iTunes for Windows Part 13
1 :
名無し~3.EXE :
04/02/12 00:47 ID:z/c2C5Cs
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有
(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)
・CDDBの精度が良い
【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・歌詞表示ができない。
***注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
2だね!
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
ラッキー7ゲッツ
iTunesが糞じゃなくてマカが糞なの!これ100回復唱しなさい!
iTunesが糞じゃなくてドザが糞×100
区別するのも面倒だし、とりあえず、 ウンコー
いつね
前スレ
>>944 >使い勝手はおつる。
もしかして「おとる」と言いたかったんですか?
そうじゃね?タイプミスだろ。
15 :
名無し~3.EXE :04/02/12 15:00 ID:QkaCWeq6
iTunesのエンコーダって糞ですか。 3000曲エンコしたらエラーがぼろぼろ発生。(ノイズがブチブチ) いまエラー訂正でちまちま直しております。
17 :
15 :04/02/12 15:19 ID:bE0zCyFF
糞です。
20 :
名無し~3.EXE :04/02/12 19:28 ID:rXTaVPGH
ビジュアライザのサイズ大のフルスクリーン表示で20〜22フレーム。 アスロンXP2100で。 みんなはどんな感じ?
Athlon1800+で27前後 iBook800(G3)で15前後
G4(1GHz)で48~54fps近辺
>>20 AthlonXP 2400で25fps前後ですな。DirectX使ってないからしょうがないよ。
Mac用はOpenGL使ってるから、G4 1GhzあたりのへろいCPUでもそこそこ
fps出る。
>>23 OpenGLをonにしてもoffにしてもfpsはほとんど変わらんよ。
iTunes上にD&Dしたアートワークの画像ファイルはどこに保存されているのですか?
>>前スレ998 いろいろとありがとうございました。 原因は恐らくDockにあると思われます。 結局夕べ6時間以上も充電したのにも関わらず出来ていませんでした。 諦めて仕事に行く前にDockを経由せず、直接さして仕事に行ったら充電できてました。 PCに繋げて転送する際、Dock経由だと認識しませんでしたが、 やはり直接さしたらあっさり転送出来ました。 購入してから2ヶ月ほどしか経っていないので、様子を見つつ修理に出そうと思います。 どうもありがとうございました。
Appleもっとしっかりした作りの製品だせよ。
29 :
25 :04/02/13 00:32 ID:rtXhuU79
私の能力では分かりませんでした ありがとうございました
30 :
名無し~3.EXE :04/02/13 00:38 ID:Dnkggf3b
前スレ生きてるんだからそっちも見れよ。
32 :
名無し~3.EXE :04/02/13 03:48 ID:S5EPIZc5
ライブラリを自動でスキャンしないんだけど……これってiTune Musicフォルダに入れてないとひょっとして ライブラリってアップデートされないの?
>>33 フォルダの追加とかから選んだり、
ファイル自体をiTunesにドラッグしないと
ライブラリには追加されないよ
入れてるフォルダの場所は関係無い
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□■■■■■□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□■■■■□□□ □■□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□ □■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□ □□□□□□□■□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□■□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■□□□□□□□□ □■□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□ □□■■■■■□□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
OSをXPから2000に戻して、音楽でも流しながら 環境戻そうかと思い速攻インスコしたら 二度と起動しなくなったのには、ワロウタ SP4導入後に・・・。 と復旧して iTunesを起動したときに警告出てるし萎え
>>36 お前だけだよ
どうせ、素人の糞自作機でも使ってるんだろ
もともと不安定なんだよ
糞ニー製品ですが 何か?
よりによって…w VAIOが、独自機能拡張しすぎで不安定な糞PCだってのは常識だよ ちなみに俺のIBMもWin2000SP4だが絶好調です iTuensくらいでトラぶりませんが、何か?
まあ 始めからSP4入れろって、警告しろよと思った。
とにかくiTunesのせいにしないと気がすまないみたいだな 無知って怖いな
音楽流しながら環境構築って無知にもほどがある。
まぁとりあえず、素人はDELL買うことをお奨めする。 ちょっと知恵がついたら自作。 もうMACと一緒、開発会社の提案する使い方以外しないってんならVAIOね。 とりあえず、頑張れ。iTuesは普通にインストすれば極めて安定してる。 でもMac買おうとは思わないね。
G5舐めんなよ。
まぁあれだ、ドザーハヴィジュアライザアで20fpsで満足してるんだろ。 imacでも50fosくらいは普通に出る。
スムーズにヴィジュアライザ動くのがそんなに凄いんか?
>>45 つまり?
AppleのWindowsソフトの開発力がショボイって事が言いたいのか?
おめえらアフォか?ALTIVECがすげ円だよ。
Appleまんせー。ジョブズまんせー。誰がなんと言おうがmac。 ドザー用にソフト作ることなんてないよ>禿げ
てめえがOSを最新の状態にしないで、 最近できたソフトに文句付けるなんて単なる初心者だな。
何か変なのキター
>>46 >スムーズにヴィジュアライザ動くのがそんなに凄いんか?
過去スレでWindows版だとヴィジュアライザがスムースに動かないからiTunesは糞
と最初に言い出したのはドザの方なんだが。
でドザって妙にfpsがどうのこうのってのにコダワルよね。音楽聴くソフトなのに。
このスレのヴィジュアライザのfps比べるのだって最初に
>>20 の
アスロン使いが言い出したのでWin機もMacもfpsを提示し出した。
でMacの方が低クロックでfps出てるのが気に入らないらしく
ドザが言うにはWin版はDirectX使ってないから
Mac版はOpenGL使ってるからって言い出す始末でしょ?
>>24 でOpenGLのon/offに関わらずMac版はfps変わらないって言ってるのにね。
iPod売る為&iTMSの黒字を確保する為に外部からWinプログラマを雇い、やっつけ仕事で
移植したiTunes Win版だし。それも殆どMac版と遜色無く移植したんだから良い方だと思うけど?
AppleにWindowsの開発力が無いって表現は苦笑するしか無いよね。
Win版のiTunes移植は元々、片手間なプロジェクトな訳だし。
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧ (,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ ./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ / ~~~~~~~ \ (・∀・)らんらんらーん らーんらん♪
おまいらヴィジュアライザのfps上げる良い方法教えてやろう。 windowのサイズを小さくするんだよ。
iPodを持っていないのにわざわざiTunes for Windowsを使うのは考えられない。 音楽再生ソフトでこれよりいいのが数多もある。 Macはフリーものが無いからこれしか使えないんだよね。可哀想
だから何?
>>59 ドザは嘘つきが多いねって事ですよ。わかりませんでした?
普通の頭だったらわかると思いますけど(苦笑
ID変えた本人だとは思いませんが、
そうだったとしたら嘘付いた上に開き直るのは腐った日本の政治家と良い勝負ですね。w
61 :
59 :04/02/14 20:35 ID:/H44Cjj1
>>60 なんかヒートアップしてる所悪いけど別人だよ
Macにフリーソフトが有るのも知ってる。Macの本とかも読んだこと有るし。
2chブラウザとかファイラもあるんだろ?
俺はただその訳の分からないテンションが勘にさわっただけ。
「おかしいな〜」とか「苦笑」とか書かれるとなんか気持ち悪くてさ
>>61 スルーもできない厨房さんでしたか、気に障ったのなら謝りますね。
耐性少し付けた方が良いですよ。
Windozeに都合の良い嘘は黙認ってほうが余程カンに触りますね。
それではこの辺りで。
スルー出来てないのはどっちかと言いたい
つーか何でこのスレでやるのかと問いたい
>>63 この
>>64 のレスに関してスルーできてないのは認めた上で
問いますね。
自分でお書きになった
>>63 を100回読み直して下さいね。
何故かって?わかりません?ご自分で墓穴を掘ってるからですよ。
それではごきげんよう。
--------ここまで自動化のスタンドプレイ------------ (´・∀・`) ------------ここからiTunesの話--------------
やっぱりソフ板に立てるべきだったな 糞スレsage
68 :
名無し~3.EXE :04/02/15 00:53 ID:OW4wzC5w
先ほどitunesでCDインポート中、 電気使いすぎでブレーカーおちまして、 その後itunes開こうとしても 「itunes Music libraryファイルは、有効なライブラリファイルではないため、読み込むことができませんでした。」 と出て、開きません。 誰かわかる方教えてください。お願いします。
文字通りiTunes Music Libraryがクラッシュしたのかもね。 C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes にある iTunes 4 Music Library.itl iTunes Music Library.xml を捨てれば直るんじゃないかな? ただし、残念ながら今までのプレイデータ等は全て消えるけど。
サンクスです。また入れなおさなきゃならんなんて・・・。
念のためいっとくとエンコはする必要ないよ。
>>71 良かった。。ここ見てなかったらするとこでした。
itlとxml削除してMusic LibraryフォルダをiTunesにD&Dすれば終わりですな。
74 :
名無し~3.EXE :04/02/15 01:29 ID:1OeC3bCv
itunesの起動時にCDドライブの自動実行が無効になっています と警告がでるんですが、普段はドライブをつけていないので、 この警告がでないようにしたいんですけど、 どこで設定すればいいんですか?
>>75 ありがとうございます。
ちょっと見てみます。
iTunes のほうでは ID3 タグの全角と半角が同一視されるようですが、iPod のほうでは 別になってるみたいです。で、iTunes で ID3 タグを変換(全角→半角)したのですが、 iPod のほうに反映されてないようなのですが、これって一旦削除しないと駄目なんです かね?
78 :
sage :04/02/15 15:02 ID:ypcGxwea
先日ipod買ったんだけど、うまく繋がらなくて悩んでました。 症状としては、リムーバブルディスクとしては認識されてもitunesでは認識されない。 また、アップデータでは「ipodがマウントできません」が出てダメ。 会社のマシンでこっそり試したらこっちはうまくいったんでipodは問題なしかなと。 IEEEとUSBは他の機器とはうまく繋がってるんであとはソフトの問題だと思い片っ端から アンインストールしました。 結果はDVD−RAMドライバをはずしたらうまく繋がるようになりました。 ちなみにDVD-RAMドライブは外付けのバッファロ製DVRMR−341IU2っていうやつ。 動作条件なんか満たしているはずなのにiPodがうまく繋がらない方は参考にして下さい。
>>77 えぇーっ普通反映されるYO!
・・・おかしいねぇ
80 :
名無し~3.EXE :04/02/15 16:07 ID:gtcpQzZR
>78さん ITUNESのIPOD表示で右クリックしたらプロパティ出てくる。そしたら自動で接続切らない様に設定するんです。コレでどうですか?
iTunesでディスク作成しようとすると必ずエラーが出てCDR一枚無駄にする・・・ 書き込み速度落としたり、他のアプリ終了させても・・・当方XP
>>81 ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
>>81 お前だけ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□■■■■■□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□■■■■□□□ □■□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□ □■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□ □□□□□□□■□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□■□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■□□□□□□□□ □■□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□ □□■■■■■□□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
>>79 ぬぅ。それ以外は正常なんだけどなぁ。全角→半角変換だけが反映されない。
iTunes 的に同一視してるから変更があったことを認識してないのかも。
iTunes 上でも、全角→半角(HOGE → HOGE) 変換しても反映されないみたいだし。
一旦別の名前に変えてから(HOGE → HOGEx → HOGE)なら iTunes では反映さ
れるけど、iPod には反映されないみたい。バグ?
85 :
名無し~3.EXE :04/02/15 17:56 ID:oJIVWQYa
40GBのiPod買いました。 で、iTunesインスコしたところ、内臓のCD-RW/DVDドライブが認識されなくなってしまいました。 Musicmatch Jukeboxとの共存がイカンというやつなんでしょうか。 それともCD革命がいけないのかな。 Musicmatchを4年前から使ってる正規ユーザーだし、フォルダのないiTunesはあまり使いたくないのですが、 なんかMusicmatchでは繋いだiPodを認識してくれないんです・・・
86 :
78 :04/02/15 18:02 ID:ypcGxwea
>>80 DVDRAMドライバ入ってるとitunesにipodアイコンが出ないのでどうしようもないのです。
アプリの問題じゃなくてDVDRAMのドライバがデバイスをスキャンしに行くみたいで、
それでipod関係が影響を受けてダメポになるような感じです。
バッファローには通報しておきますた。
>>84 「HOGEx」にリネームした段階で同期。
でもって「HOGE」に直して再同期。
俺はこうやってる。
つーか、なんで全角のファイル名付けてんの?
ファイル名じゃなくてタグ名。cddb に任せてるとたまに紛れ込んでたりとか。
90 :
名無し~3.EXE :04/02/15 20:40 ID:V4p05MJM
MusicMatchは捨てた iPodもってるんでiTunesがいい感じ でも、あくまでもiPod専用
あたりまえのことだが、iTunesはMac OS X+iPodがベスト。 Windows版iTunesは出来がいいい方だよ。マック版WMP9は使い物にならん。
Real10PlayerはiPodをサポートするんだってさ。
iTunesをアンインストールしました。
iTunesを再インストールしました。
95 :
名無し~3.EXE :04/02/16 10:04 ID:c9LbVFPS
>>95 有線と無線が別セグメントってことは無いよな?
97 :
95 :04/02/16 16:44 ID:b+jPGAyr
>>96 レスありがとうございます
すいませんがセグメントとはなんでしょうか?
ワークグループの名前のことでしょうか?いちおうこれは同一になってるんですが
>>95 双方のマシンが同一ネットワーク上にあるか?
(MacとWindowsに割り当ててあるIPアドレスが同一の空間のものか?)
ということ.
でも,WLS-L11GSU-Lは有線ルータにもなるようだから
両方のマシンがこれにぶら下がっているのだったら的外れ
だったようだ.
99 :
95 :04/02/16 18:45 ID:b+jPGAyr
WINが192.168.0.2 MACが192.168.0.3 ルータが192.168.0.1 同一ネットワーク上にはあると思います ちなみにWINのマイネットワークにはマック(sambaとか書いてある)のとウインが同時に表示されるのでおそらく大丈夫かと わかりません なんでなんでしょうか?
100 get
ネタないのかよ。ネタは。
じゃ、ネタ。 誰かがうちのライブラリに接続していた。。。 多分、無線LANに接続されたんだと思う。。。 漏れのハイセンスな嗜好を誰かが知ってしまったわけだ。。はは。
無い
やっぱり有線だよな。
も舞らこんな区ソフトよく使ってられますね
そこに山があるから
107 :
105 :04/02/17 23:41 ID:NdfRr/lx
クソフト
ミュージックストアまだかなぁ・・・・・
>109 シャッチョサン替わってどうなるかだな。 原田氏の時は嫁さんの曲に期待してたんだが・・・
111 :
名無し~3.EXE :04/02/18 05:58 ID:8y36j64G
vaioにiTunes入れたら、ものすごく動作が重くなってしまいました。 解決方法、ありませんでしょうか?
VAIOってだけで分かるわけないじゃん。バカ?
My Documentsの場所を変えたらライブラリなんかの情報が 消えてしまった…
(´ι _` )アッソ
>>113 ライブラリに登録されてる
音楽ファイルの場所や名前を変えると
iTunesがそのファイルを見失うので
再指定するしかない
116 :
名無し~3.EXE :04/02/18 12:29 ID:OTj/DSJo
iTunes使ってて疑問に思ったのですが、 僕は外でiPod 家でiTunes を使ってます そのとき再生回数や★などの情報は更新時どちらに依存するんでしょうか?
>>69 あたりでガイシュツですが、
何かの原因でPCが突然落ちて、そのときにiTunes使ってると、
itlとxmlのライブラリファイルが壊れちゃいますよね。
これ、改善されないんでしょうか?
当方、自作WinXPProですが部屋の電源環境が劣悪で、
ハロゲンヒーターのスイッチ入れると5回に3回くらいの確率で
PCがいきなり再起動するんです。
あのどうしようもなかったMusicMatchでもそういう不具合はなかったんだけど。
それ以外の不具合がないんで、何とかならんものかと。
winでnicecastみたいの無いかな? あくまでiTunesで放送したいんだけど・・ (nicecastだと相手がiTunesだったら曲名等配信できた)
>>113 ライブラリの中の文字列を一斉に置換してやるんじゃダメなの?
>>116 シンクロすれば相互に。
手動ならばお互い別々に情報を持っている。
122 :
113 :04/02/18 19:26 ID:UNns5iUl
My Documentsの場所や名前を変えたんじゃなくて My Documentsとして扱うフォルダを変更したら綺麗さっぱり ライブラリの情報が消えてしまった 音楽ファイルは残ってたからまだいいが…
123 :
名無し~3.EXE :04/02/18 19:31 ID:Cbb391m8
>>122 音楽ファイルをフォルダごとiTunesウィンドウにD&Dして再登録
124 :
113 :04/02/18 19:51 ID:UNns5iUl
いやもう既に復旧してるよ プレイリストも手動で作り直した
曲更新する時、どの設定が一番便利?
>>122 それだとなくならないはずなんだけどな。iTunesは絶対パスで曲管理情報の
入ったXML見てるんじゃないのかね?
128 :
名無し~3.EXE :04/02/19 00:14 ID:DMRokNz9
編集>設定>詳細>でitunes musicフォルダを変えられますが、ネットワーク上の 別のパソコンのフォルダを設定しても反映されません。 そのフォルダは参照先のpcのitunesでもmusicフォルダに設定しているのが原因かな とも思ったのですが、そうじゃないみたいでした。 共有されている音楽を参照すれば曲を聴くことはできるのですが、タグの編集などが できないので困っています。どうしたらいいでしょうか。
強制終了でライブラリ壊れるのは痛いな。 何なんだUPS薦めてる馬鹿はww ソフトが糞なら信者も糞だ
糞言う奴が一番糞って大前提があるがなw
132 :
名無し~3.EXE :04/02/19 15:33 ID:rW47QtNI
俺の iPod ちゃん、Dockにのせても再生できない。
>>132 ちゃんとセッティングしてそうなのなら、修理に出したら?
134 :
名無し~3.EXE :04/02/20 17:25 ID:jvM2dCn2
一週間前くらいにiPod 40GBを購入し、iTunesのライブラリに500曲ほど登録したのですが 曲が多くなっていくにつれてだんだんiTunesの動作が重くなってきました。 40GBには10000曲入れれるそうですがライブラリに10000曲も登録したら 動作が重すぎて動かなくなるのではないでしょうか? みなさんは大量の曲を追加しても大丈夫ですか? 環境はこんなかんじです。winXP 750MHz 256MB
マシン以前にメモリだろ
どれくらい重いのかわからんけど、確かにiTunesはメモリくうね。
>>134 元々重いソフトのMAC版劣化コピーだから
ipod使用者、AACエンコじゃなかったら他のプレイヤーに乗り変える事をお薦めします。
ここではあなたのPCが低スペックだからと言うことで一掃されるだけです。
>>134 悪いけど、iTunesは曲が多くなってもほとんど重くならんよ。
曲情報Xmlで管理してて実際のファイルいちいち見てる訳じゃないし。
まあハナからこれ以上ないくらい重いしな。
重いね
142 :
名無し~3.EXE :04/02/20 19:46 ID:ebBctBo4
CDDBサーバにアクセス中にエラー発生してしまいまつ。 インターネットの設定リセットしてみても変わりません。 数日前まで普通に使えてたのに、何が悪いんでしょう。 教えてエロイ人!
iTunes重いか?サクサクじゃん。どんなマシンスペックしてんだよ、今時。 まさか2Ghz以下のCPUに512MB以下のメモリなんてことはないよね。
そんなやつ存在するわけねぇべさ。 はい誰か別の話題振って・・・
145 :
名無し~3.EXE :04/02/20 22:01 ID:ra6UIOh1
nForce2だと使えないって本当??
iTunesだけ起動してるわけじゃないんだから軽い方がいいに決まっている
CPU使用率2〜3%くらいだけどなぁ。重いって人は起動が遅いってことを 言ってるのかな。
148 :
名無し~3.EXE :04/02/20 22:49 ID:1VoYmI7E
俺15000曲ぐらいiTunesに入れてるけど、CPU使用率3〜5%で メモリー使用量30Mぐらいだな。起動は15秒ぐらいかかるけど。
149 :
名無し~3.EXE :04/02/20 23:09 ID:uEmia1CI
俺音楽ファイルをいろんなファイルからiTunesに 転送してるんだけど、そうすると登録してある ファイルは一切元の場所から動かせないよね? みんなはiTunesに登録したファイルは全部 同じフォルダーで管理してるの?
iTunes重いって言ってる香具師等は チューニングスキル無いのに 自作PCなんかやっちゃってる人達でしょ。 ブロードバンドルーターのどこをいじれば 最適化できるのかも分からないレベルな香具師が 自作とかやってたりするからな。 同じスペックなら、SOTECにもたぶん藻前のマシン負けてるぞ。
だからマシンスペック自慢したって iTunesが重い事の免罪符にはならないっつーの
つーか明らかに論点違うし┐(´ー`)┌
>>151 というか、その「iTunesが重い」という事実がそもそも事実無根な
話じゃないか、ということなんだが。
他のプレイヤーと比較したら、さすがにiTunesは重いと言わざるをえん。 QCD とか foobar とかより起動も遅いし、動作もとろいし、 あのけばいキモイスキンまとってるWMP9よりもさらに重たい。 でももれは見た目きれいだし、曲管理楽だから使うけど。
マカーを執拗に攻撃する輩がiTunesも目の敵にしてる節があるからな。
Mac版は起動も速いし(3秒ぐらい)、めちゃくちゃ軽いんだけどね。 仕事場のWin版は確かにちょっと重い。 そのうち軽くなるんじゃないの?
iTunes重いというのは比較論でしょ。 WMP、Winamp、RealPlayer、KbMediaPlayerなどのメジャーどころと比較して CPU使用率やメモリ使用率は勿論、 起動や、曲を大量に表示したときのスクロールなど明らかに重い。 マシンスペック挙げていけば他のソフトはもっと軽くなるしね。
すみません、初心者ですが、偉い人教えてください。 アルバムのアートワークってCDのジャケットのことですか? 「アルバムのアートワークをドラッグ」とありますが何をどこからドラッグしてくるのですか? 使い方がさっぱりわかりません。 教えてください。お願いします。
すいません、トラックの統合の仕方わからないのですけど、 複数の曲の選択の仕方がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? おねがいします。
>>159 どういうこと聞いてるのか分からんが、複数の曲を選択したいのなら
Ctrlボタンか、Shiftボタンを押しながら選択すればいいんじゃね〜の。
161 :
名無し~3.EXE :04/02/21 03:44 ID:NgpmbCgG
曲管理楽・・・
>>161 ちゃんと書かなきゃわからないよ。
曲管理楽(ってどこがだよ)
曲管理楽(だよなぁうん)
のどっち?別にどっちでもいいけど。
描写がトロい。見た目もダサいし 信者は必死だし
>>163 安置の特徴はワザワザ出張してくることだねw
音楽再生プレイヤーの中では重い部類に入るだろ。 MAC版は快適だったが、Win版はまだまだ重い。全ての動作がもたつく Windowsで再生専用で使うならこれは使いたくないと思った。 ipod所有者専用止まり
クソフト
>>160 ありがとうございます。
無事結合できました!
aiチューンズ買ってきたよ!! これからパッケージ開けてマニュアル読んでインストールします!! autoexec.bat
171 :
名無し~3.EXE :04/02/21 12:35 ID:umKgaKXr
糞負屠
でも、マジでわからん… 俺のマシン、富士通のできあいマシンだけど Winampとかと比べてもiTunes重くないんだよな。 起動も一瞬だし。どちらが起動が速いとか 人間には分からない差を表示するソフトとかで 計測して言ってるのかな??
起動の速さならならモダンスキンを使ってるWinampとまあだいたい同じ クラシックスキンの
途中で書き込んでしまった クラシックスキンのWinampならほぼ一瞬で起動する なぜiTunesが重いと言われるかというと、提供される機能に見合った軽さじゃないからです ようするに音楽再生用プレイヤの重さじゃないよねって話。 別に仕様に耐えられないほど重いって訳じゃない。 重いというより少しトロい、どんくさい、といった感じ。 あとは単に信者がキモいから叩かれてるだけです。 例「プププWドザは汚らしいインターフェイスのampやWMPしか使えないから大変だよね そこで我らがapple社がiTunes for winをリリースしました。 軽くて高機能で高音質。これからはappleの時代だねW Macの反撃がこれから始まるWWW」
175 :
名無し~3.EXE :04/02/21 14:03 ID:s2JzW9lJ
そうそう、信者の発言が痛いんだよね。 >例「プププWドザは汚らしいインターフェイスのampやWMPしか使えないから大変だよね > そこで我らがapple社がiTunes for winをリリースしました。 > 軽くて高機能で高音質。これからはappleの時代だねW > Macの反撃がこれから始まるWWW」 まさにこれだね。関連スレだで大抵似たような稚拙な煽り書き込み見るけど、 同じ人じゃないかな。文体一緒だし MAC使ってるキモイ信者一人が2ちゃんねるでキモイ書き込みしてるんだと睨んでるが。
305 :名無しさん@激論板 :04/02/19 19:17
何故だろう。
俺はMacを使っている。なのにMacの悪口を書くと勝手な判断でドザ扱いされる。
Macを使ってる人はみんな、Macが好きだから使ってるって思ってるのかな。
俺はMacが嫌いだ。無理矢理使わされてる。Macは予期しない理由でアプリ終了が
馬鹿みたいに出る。そのセイで何回最初からファイル作り直しになった事か。
ネットは糞遅い。Winでぱっぱと開くのにMacじゃ糞遅い。おまけにFlashページに
行くと予期しない理由でアプリ終了。ほんと使えない。今までに触ってきたPCで一番
糞だと思った。
ネタ扱いするヤツがいるかもしれんが本気でMacはもう消えてほしい。
306 :名無しさん@激論板 :04/02/19 19:19
>>305 それ俺もあるよ。実はG3のOS9使ってるんだけど、かなり糞。2ちゃんでも
ドザ扱いされたよ。ザ・BBSでも。
マック使いがマックの悪い点を指摘したらいけないのかって聞くと
ドザが必死ですwとか書かれて終わり。実際に使ってみるとマックがそれ
ほどすばらしい物でもないことがわかったし、Windowsが格別劣ってるわけ
ではないこともわかった。むしろ、Windows2000以降についてはWindowsの
勝ちだと俺は思っている。使いやすさではWindowsの勝ち。
http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076982779/l50
exeの中味覗いてみたら解ることなんだけど、iTunesのバイナリってNN1-3同様ほぼモノシリックで、 メッセージから何からコレ一つの中に詰め込めるだけ詰め込んであるんだよね。 まるでgccで何も考えずcompileしたかのよう。 で、Winの世界ではサイズが3M程度までの時は大抵その方が起動が速くて軽いんだけど、 それを超えるとまず初期化に必要な物理メモリの確保にもたつき起動が遅くなり始める。 大体6Mぐらいを超えるとDLLに分割して適宜呼び出したほうが全ての面でパフォーマンスが向上する。 その規模のアプリでWinの世界で体感速度稼ごうと思ったら細かくDLLにバラしてAPIで呼び出すのが一番良いんだよね。 OS自体もそれで最上になるように設計されているから。 俺の環境では起動しただけで30Mの物理メモリを食ってるから、メモリ増強が問題解消の早道なんだろうな。 とはいえ起動自体は5秒程度で済むんで特に不満もないんだが。
178 :
名無し~3.EXE :04/02/21 18:58 ID:tU2yUdjN
私のemachinesだとCD読みこめなかった、、、。・゚・つД`)・゚・。
>>176 は別として
>>174 ,175 は普通に読んだら明らかにドザがマカーを装って
iTunesの印象を悪くしようとしてる煽りってミエミエなんだが
こんなのに騙されてるの?
164 名無し~3.EXE[sage] 04/02/21 08:17 ID:0E9iV0hj
>>163 みたいなアンチが一番必死だしw
168 名無し~3.EXE[sage] 04/02/21 10:59 ID:0E9iV0hj
>>167 とアンチが必死ですw
いつかはこうなると思ったが、やはりな。最後は必ずDOZERとMacerの 罵り合いになるんだ。
185 :
名無し~3.EXE :04/02/21 22:52 ID:tU2yUdjN
>>178 ですが、itunesのバージョンアップで
うちのパソコンでも使えるようになるでしょうか?
見も知らぬ相手のPCの事なんか知るか、と。 CDから吸い出したいだけなら他にも選択肢あるし。
187 :
名無し~3.EXE :04/02/21 23:10 ID:tU2yUdjN
>>186 レスどうもです。まあ、そうですよね・・・。
188 :
名無し~3.EXE :04/02/21 23:19 ID:vNE3wh7w
189 :
チャーリー :04/02/22 04:23 ID:wIm0O3i6
自動実行設定が出来ません.
>>179 苦しいこじつけだな。マカの個人サイトとか見てみろよ。
Windowsは糞、Mac最高とかやってるサイトがあるだろ。
Macフォントやインターフェイスの美しさから始まり、WIndowsのセキュリティーの話、
吐き気がするようなビルゲイツの悪口の話まで、つらつらと書き綴ってある
apple信者というものは確実に存在する。現に何人かのマカがこの板に出張してきてるしな。
俺のPCはかなり古いIBMシンクパッド390Xです。 OSは、98のセカンドで、メモリは64なんだけど。 メモリを最高の256Mにして、OSをW2Kにしたら、幸せになれるかな?
193 :
192 :04/02/22 13:46 ID:MJa8tBGc
あ、itunesをインストして問題なく使えるか?ということです。
しらねーよやってみろ
iTunesとIE起動してるとき IEアクティブにすると音飛びする! でも使ってる、好き
>>192 CPUが弱くて、音楽を聴くことすらまともに出来ないかもな。
197 :
獏さん :04/02/22 16:30 ID:yeKIb8Cu
いまからOSの再インストールするんですが、 再生カウントやマイレートはどのファイルをバックアップしておけば オッケーですか?
ある特定の曲の特定の部分で、重くなって音飛びするんですが、治せますか?
>>192 iPod持ってないならやめたほうがいい
曲管理楽・・・
>>200 ちゃんと書かなきゃわからないよ。
曲管理楽(ってどこがだよ)
曲管理楽(だよなぁうん)
のどっち?別にどっちでもいいけど。
WinだMacだと罵り合ってる人 ・・・1割 それを見て楽しむどっちでもいい人 ・・・9割
203 :
名無し~3.EXE :04/02/23 02:04 ID:IoMzqQqi
「AppleCare Protection Plan for iPod」のサポートにより保障期間が購入時から2年間に延長され、 バッテリの容量が最初の仕様から50%以上消耗した場合にバッテリーを交換してくれるそうですが、 このサポートは2年間でしたらバッテリー容量が50%以下になった場合には何度でも無償で交換してもらえるということでしょうか?
思うんだけどiPodのことはiTunesに絡まない限りはIpodスレでやるべきなんじゃないかなと。
うむ。音楽再生プレーヤーとしてはまだまだのレベルだから 分ける必要ないな。
>203 そうじゃないかな。 バッテリー容量が50%以下かどうかは知らないけど、 通常の使い方でバッテリーが原因の故障の場合は2年以内なら 何度でも交換できるって聞いたよ。
>>206 バッテリーが原因の故障だけでなくて、バッテリー自体の劣化も
交換対象っすよ。スペックシートで再生時間が8時間だから4時間
以下になったら交換対象になるんじゃないかな。
保証切れてたら交換に15,000円かかっちゃうしね。
>>149 俺のPCは旧型でHDDに余裕がなくなってきてるから
iPodに転送後すぐに削除してまつ
今日起動したらアップデートしてた4.2.0.72? 何が変わったか分かる人いる? マイナーバグフィックスかしら
210 :
名無し~3.EXE :04/02/25 00:49 ID:MMH76aM7
itunesが.oggに対応してないってマジ?
winxphomeです。iTunesのデフォルトで聞けるラジオ局の音楽は、録音出来ますか? Mac版スレでは可能スクリプトがあるのですが・・・m(_ _)m
再生リストのトップ25を見たら、好きな曲だけ何百回も聞いてた そんな自分になんかワロタ
215 :
名無し~3.EXE :04/02/26 00:32 ID:JiP+ZAEo
久しぶりに来てみたら13スレ目か。
216 :
名無し~3.EXE :04/02/26 00:49 ID:3ZK6D8Fi
ヴァージョンうpした!どこが変わったのかな
>>214 mp3ファイルs生成までは出来たけど、再生時、無音になるYO
他のツール知らないし・・・録音してーyp
>>216 ver上がった?4.2.0.72じゃなくて?
起動したらバージョンアップのお知らせされた。
>>218 そのヴァージョン。
なんか縮小化できなくなった!と思ったら詳細設定でミニプレーヤーを選ばないといけなくなってる。
いつも小さくして聴いてたから不便!俺にとっては!
最大化すると画面いっぱいになる!使わない!俺は!
221 :
名無し~3.EXE :04/02/27 00:07 ID:XXXVibpg
>>197 マジレスすると
iTunes 4 Music Library.itl
iTunes Music Library.xml
をバックアップ。あと、iTunesに登録してる音楽ファイルをフォルダ構造そのまま
バックアップ。OS再インストール後、元に戻せば無問題。
5日も経ってからレスするなって(w
クソフト
226 :
名無し~3.EXE :04/02/27 10:54 ID:Ry9GmUDh
おまいらの中で親切な人、教えてくださいです。 昨夜友人からPCが起動しないというヘルプコールがあり、行ってみたら 英語版のiTunes入れて再起動かけたらブートしなくなったとの事。 症状はWindows2000のロゴを出した後黒画面でフリーズです。 iTunes入れただけでOSが起動しなくなるってことありますか? P!!!500・512MB・W2KSP4、ソフトはOffice系とEasyCD6、午後のこーだ くらいです。
>>226 それくらいしかソフトいれてないんだったらOS再インスコした方が早いな。
なぜそんなことに気づかない。
>>226 英語版iTunes for winの最初期バージョン+win2Kは
トラブル多発で危険って話がこのスレであったぞ、確か。
それでバージョンアップになってたはずだし。
とりあえずセーフモードで起動してアンインスコ出来なければOSごと再インストをドゾー。
ご愁傷様です。
229 :
226 :04/02/27 12:14 ID:Ry9GmUDh
>>227-228 ありがとん。あんたらいい人だ。
うー、ドライバ探したりデータのバックアップがめんどいけど、覚悟を決めてやるか(泣
OSクラッシャーiTunes
クリフト
ID:0GrJ97SF ID:ybMEH9fs ID:KK5446uQ
235 :
名無し~3.EXE :04/02/28 13:08 ID:OfEqv9tR
ヘルプからのiTunesの更新を確認で4.2バージョンアップ来ましたよおまいら 既出?
「4.2への更新」なら既出。 「4.2からの更新」ならお前神。
漏れのiTunes、まだVer.4.1.1.54だわ。 最新版にバージョンアップした方々、使い心地はどうでつか?
>>231 そのソフト良いね。音割れないし、iPodにもハードウェアで積んで欲しい。
239 :
名無し~3.EXE :04/02/28 20:13 ID:YMmYsKHT
>>231 このソフトをインストールしてから、iTunesを終了するたびに、
デスクトップ上に、「volumelogic.ini」ってファイルが毎回できるんだけど、
これをデスクトップ上に出来ないようには、出来ないの?
クリントン
>>237 曲名とかを手動で変更したいとき
前はトリプルクリックで出来たのに使えなくなってる
仕様?
4.2 あんま調子良くないんで、戻しちゃいました。 CD読み込みが4.1はほとんど同じ速度で最初から最後まで行くのに、 4.2は一曲ごとに最高回転かけるみたいでウルさい。 読み取り時間も総合ではダウン。たまたまマシンとの相性が 悪かったのか、仕様か?
なんで停止ボタンがないわけ?
246 :
名無し~3.EXE :04/02/29 12:45 ID:34MPzC5F
247 :
名無し~3.EXE :04/02/29 12:50 ID:DD/wUcXy
>>238 俺の環境では思い切り音割れつーか、音がとぎれるようになった。
速攻アンインストール。
248 :
名無し~3.EXE :04/02/29 13:12 ID:34MPzC5F
>>242 でた、「仕様?」
何だよトリプルクリックって。
曲をクリック。変更したいカラムをクリック。
これで編集モードになるだろ。
249 :
名無し~3.EXE :04/02/29 13:13 ID:PpQDCElJ
iTunes Companion for Win まだぁ〜
250 :
名無し~3.EXE :04/02/29 13:21 ID:qN890oW6
>>249 Requires Mac OS X 10.2 or greater
偉大さで比較するなら Win > Mac OS なんで使えるはずですが・・・
>>250 >偉大さで比較するなら
意味不明なんですが。
Macなんてマイナーで信者のキモイOSは消えてなくなればいいのに、って意味かと
253 :
名無し~3.EXE :04/02/29 14:27 ID:qN890oW6
>>250 ,253
英語に弱い人かな?
形容詞 greater には地域の大きさ versionの数値の大きさを意味するのだけれど(比較としての大)
偉大って意味は当てはまらないですよ。
greatのerだからって「より偉大」って訳は恥ずかしいですね。
ネイティブの人に笑われないようにしましょう。
>>252 は
>>250 ,253 以前に可哀想な人だと思いました。
「いや、俺マカだよ」
256 :
名無し~3.EXE :04/02/29 15:16 ID:4Lt+OKdZ
>>254 貴方みたいなマジレスくるとは思わなかったな。
貴方に言わせれば、「笑えないしゃれ」なんでしょうか。
The greater man, the greater courtesy.
>>255 私はあなたをマカと想定してません。
>>254 で可哀想な人とだけ言ったまでです。
貴方がマカであろうがドザであろが私には関係ありません。
その調子だと実生活でも勘違いばかりしてる可哀想な人とだけは認識しました。
>>256 間違ってる訳ですから、「笑えない」以前にシャレとしてすら成立していないと思いますよ。
それでは。
258 :
名無し~3.EXE :04/02/29 15:41 ID:4Lt+OKdZ
>>257 あなたはこれをなんと訳しますか。
The greater man, the greater courtesy.
どちらも「比較としての大」でしょうか。
大きな人は礼儀をわきまえている。
>>258 The greater man と or greater の訳が決して同じ意味にならない事に変化はありませんよ。
262 :
名無し~3.EXE :04/02/29 16:18 ID:eePyww56
何このスレ・・・・・・・? ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ____ / U \ | | / U U ヽ | | l \,, ,,/ :::::| | | | (●) (●)||| :::::::| | | | U \___/ :::::::::::| | |____ヽ \/ ::::::::::::::ノ └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::
ネタがないのですよ。
264 :
名無し~3.EXE :04/02/29 17:13 ID:lRwJm4HK
iTunes Music Store JAPANは何時始まるんだよぉ〜 JASRACのせいなのか??
>>264 レコード会社とJASRACのせいです。
「いや、俺ドザだよ。」
267 :
名無し~3.EXE :04/02/29 20:01 ID:GD4C8YoT
win版ってスクリプトとかでコントロールできないの? "iTunesLinkMaker"でつくったタグで webページから飛んでいった後に、オートプレイしたいんですが...。 マック版はAppleScriptでできるみたいなんですけど...。
ミュージックストアって邦楽売らなくてもいいような。。。。
ドザって何?
270 :
獏さん :04/02/29 23:23 ID:cXexYdTQ
>>222 ありがとうございました!
次からはそうします…
ひとつお聞きしたいことが。 iTunesにファイル管理を任せるとき、 ファイル名が「"No."(半角スペース)"曲名"」がデフォルトなんですが、 これって変えられませんか?
>>268 邦楽は関係なく、音楽を輸入するのにもいろいろ問題があるんだと思うよ。
このまえ邦楽のCDの逆輸入も禁止になったし。
>>271 変えられない、というか任せるんだったらそんなこと気にスンナ。
274 :
271 :04/03/01 01:47 ID:5XBJHZ1Q
>>272 レス、どうもです。
普段はiTunes使うんですけど
歌詞を表示するんでWinampのLyrixを使うときに
歌詞ファイルがファイル名で保存されてしまうんですよね。
ファイル名半角36字までってのも気になるし、
ここら辺改善してくれることを祈りつつ、、
でも見にくいってだけなんでガマンしようと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
275 :
274 :04/03/01 01:48 ID:5XBJHZ1Q
CDの自動再生を無効にしていると、iTunesを起動するたびにうざい 警告がでるんですが、これって切れないんですか?
>>276 そんなものが出ない私のiTunesはおかしいのでしょうか?
他のライティングソフトだと書き込めるが、 なぜかiTunesでは書き込めないメディアがある。 ドライブ(ND-2500A)が悪いのかメディアが悪いのか訳わからん
279 :
名無し~3.EXE :04/03/02 01:11 ID:e6tZJgyA
10曲入り位のCDを読み込むと ライブラリ内でtrack1,2,3・・10とアルバムどうり表示されるんですが あるCDではtrack10,9,8・・1の逆の順番になってしまいます。 どうしてでしょうか?
280 :
279 :04/03/02 01:29 ID:e6tZJgyA
設定とか変えてないんですが なんか治りました・・すんません。
曲順にソートしてなかっただけだろうね。 Windows初心者?
日本人の曲をかけた後、なぜかアーティスト名が必ず文字化けするんですが、 おいらだけかな?XP HOME SP1 + iTunes4.2.0.72の最新の組み合わせなんだけど・・・
>>282 ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
>>282 お前だけ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
>>282 仕様。
iPod使わないなら他のソフトを使いましょう。
iTunes以外も使っているのでライブラリにファイル名自体を変更したり 他でエンコしたファイルが溜まってきて同期を取るときに iTunesに毎回My Musicフォルダごとまとめて再追加していますが、 これだとファイル名を変えた曲などが、?マークになって残ってしまいます。 ?マークだけソートして削除できればいいんですが出来ないため、iPodに送るのに わざわざ全削除して全登録してるのですが、これみなさんどうやってるのですか? Windowsでいうと普通にF5キーあたり押して更新して欲しいだけなのですが・・・ My MusicsにM3Uとかのリストファイルがあると同じ曲がダブってしまうのも非常に困ってます。
286 :
名無し~3.EXE :04/03/02 21:29 ID:VtJp0Zye
すいません、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 ITuneからIpodに曲を更新しようとすると、 IPODディスクへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました(-69)。 というエラーがでてしまいます。ヘルプもいろいろ見たのですが わからなくて、ここに質問させて頂きました。 インストール&セットアップは正常にできたと思います。 使用環境はWindowsXPでIEEEカードを使用して接続しています。 ちなみにfor Windows対応の旧Ipodです。 教えてくんですいません。 どなたかお願い致します。
287 :
名無し~3.EXE :04/03/02 21:39 ID:e/S13puF
>>286 iTunesな。iPodな。
まず、容量はあいてるな。
それでもだめだったらAppleのサイト行って
新しい初期化するソフト落としてインストールしてみな。
288 :
286 :04/03/02 21:50 ID:VtJp0Zye
>>287 即レスありがとうございます。
iTunesにiPodですね。すいません。
容量も今日iPodを入手したばかりなのでフルに空いてます。
とりあえず教えて頂いたこと試してみますね。
289 :
名無し~3.EXE :04/03/02 22:31 ID:sr5JMd6W
4.2にバージョンアップ後に起動できなくなってしまったんですが、どうすれば起動できるのでしょうか? タスクマネージャのプロセスでは起動しているようなんです。
290 :
名無し~3.EXE :04/03/02 22:32 ID:sr5JMd6W
4.2にバージョンアップ後に起動できなくなってしまったんですが、どうすれば起動できるのでしょうか? タスクマネージャのプロセスでは起動しているようなんです。
291 :
マカ :04/03/02 22:34 ID:e/S13puF
292 :
名無し~3.EXE :04/03/02 22:39 ID:sr5JMd6W
じつはシステムの復元の機能はオフにしているので前の状態に戻せないんです。
293 :
マカ :04/03/02 22:40 ID:e/S13puF
いや手動で
294 :
名無し~3.EXE :04/03/02 22:46 ID:sr5JMd6W
手動でもとの状態に戻すのはどうすればいいんでしょうか? 前のバージョンのインストーラーはありません。
295 :
マカ :04/03/02 22:50 ID:e/S13puF
296 :
名無し~3.EXE :04/03/02 23:05 ID:sr5JMd6W
再インストールをしてみましたがやはり起動しません。
297 :
名無し~3.EXE :04/03/02 23:07 ID:sr5JMd6W
起動してから1分ぐらい経って起動しました。 これは前より明らかに遅すぎです。
298 :
マカ :04/03/02 23:15 ID:e/S13puF
>>297 一応起動したのですね、よかったですね。
iTunes起動が遅いなら、この際Macに乗り換えてみるとかいかがでしょうか。
(宣伝MODE)
OS再インストしろよ。最低限それくらいの努力してからここで聞け。
300 :
名無し~3.EXE :04/03/02 23:17 ID:sr5JMd6W
ありがとうございます。 もしかしてこれはアップルの罠なのでしょうかw 次のバージョンアップに期待します。
MP3ファイルからiTunesでデータCDとしてライティング出来る? 当方winxp iTunes最新
データCDとして焼くならexplorerでも出来るだろ。
>>302 うそ。マジで? 誘導きぼん!!!
・・・ネタか?
xpならな
やったこと無いからどーなるかは知らんが、 設定にデータ焼きの項目があったはず。
307 :
303 :04/03/03 01:14 ID:pjZvrp1j
レスさんくすです 確かCD-Rに焼く機能は標準装備です。(既に何回か焼きました) MP3ファイルをMDに落としたいんです。結局は。 単にMP3→CD-Rへライティングすると、CDコンポ→MD の際にエラーが出そう。 そこでMP3→データCDとしてCD-Rへライティング。 そうすればMDに落とせるウマー。 つまりMP3を、データCDとして自動ライティングしてくれるツールは、 winxp標準機能 (もしくはiTunes) でOKなんかな〜って思ったです。 どのスレに逝けばいいのだ・・・(うつ)
データ入れ用のソフトなんていくらでもあるじゃん
>307 何かが間違っている。 元のCDDA→MDでいいだろう。 それに文章中の言葉の意味が曖昧すぎる。 「単にMP3→CD-Rへライティング」 CDDAなのかISO9600とかなのかはっきりしない 「CDコンポ→MD」 そのCDコンポってのはmp3再生対応なのか? 「MDに落とせる」 MDってのはNetMDなのか? 人に質問する前に、googleに質問してきなさい
>>290 スキルの無い阿呆のためのシステムの復元様でしょうが。
阿呆は阿呆らしくOnにしとけ知障
311 :
303 :04/03/03 02:20 ID:pjZvrp1j
>>309 ををっ 詳しい解説メモ帳に保存しましたm(_ _)m
完全目的は、通学中にMDプレーヤで音楽を聞きたいだけです。
CD-Rへライティングについては、CDDAです。
ただ、MP3ファイル自体が楽曲配布サイトからDLしたものなので・・・
CDコンポについては、パンフレットを読んだ結果MP3未対応でした(つд⊂)
MDに落とす事については、NetMDではありません(USBケーブルとかが揃ってない・ノート型PCです)
長レスすみません。。。
312 :
303 :04/03/03 02:24 ID:pjZvrp1j
コンポがmp3未対応ということは、コンポでCDDAを再生してMDに録音するんでしょ? ということは>301の質問の文章は、正しくは 「MP3ファイルからiTunesでCDDAとしてライティング出来る? 当方winxp iTunes最新 」 ということになるでしょ。 iTunes使い始めたばかりだからこの質問には誰か答えてやって。 FAQ臭いけど。 まぁ、「iPod買ってそれに転送しろ」ってのもありか。
アートワーク入れてからタグいじったら真っ白なアトーワークになってしまい 消せなくなりまして。もう消せないの?
318 :
303 :04/03/03 14:36 ID:8/IS8n5J
>>313 >>314 もう一回その用語でぐぐってきました。その通りでした!!m(_ _)m
回答・誘導ありがとうございます!!
319 :
マカ :04/03/03 16:05 ID:YIl9rzqU
CDへ焼くには右上の丸いとこ押すとプレイリストに登録されているのが 書き込まれる。また環境設定で設定する事によりデータCD(mp3)や AudioCD(wav又はaiff)<普通のプレーヤーで聞ける がつくれる。
321 :
マカ :04/03/03 17:13 ID:YIl9rzqU
ha?
>>321 すでにWin版が出て何日経っていると思う?
それくらいは普通に使っている奴は知っている。
「iTunesで音楽CDを焼くにはどうしたらいいですか」
という質問の時はそう答えるよ。
>>301 の質問はそれ以前の話でしょ?よく読んでみて。
324 :
マカ :04/03/03 22:32 ID:C7aSbjyg
>>323 何がそれ以前なの?
データCD焼けるかどうかだろ。
焼けるから、方法も同時に説明しただけ。
つまらね、突っ込みはやめろ。
マカ 登録と。
>>324 釣りですか?ドザ工作員もご苦労様ですね。(プ
>326 ドザって何?
マジレスするとWINユーザーのこと。
329 :
マカ :04/03/04 00:05 ID:2QjvjqlA
低能が多いスレはここですね
>328 どうしてWINユーザーがドザ? どういう語源なんでしょうか?
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ…… | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
MS-DOSとかDOS/Vって言葉も死語か…。
>>330 Windowser=ウィンドウザー=ドザらしい、誰が言ったか知らんが。
Win ner=ウィナーでもいいだろうが、Windows使い=Winnerと思われるのがいやなんだそうだ
この板にいるマカーにとっては。
俺はあほらしいから窓使いって言ってるけど
「ドザ」を使うのはApple狂信者ぐらいだよ。
妖術使いみたいだ
336 :
名無し~3.EXE :04/03/04 00:41 ID:vCli9ePe
ドザはDOSの頃から言われてる言葉だよ。 欧米でも使われてる。
Dos User → Doser だろ。でもって今ではWin使いをマカーが 蔑称で呼ぶ時に仕様している。
初めて聞いたな 腐れマカーの脳内だけでしか通用しない言葉なのでは
まあ、一部の濃い人間が使っているだけで、 普通のWinユーザーやMacユーザーは使ってないわな。 そもそもMacを使っているというだけで(大多数を占める)Windowsユーザーを 侮蔑できるってのがスゴイよね。 「その昔クリエイティブな人達が使っていたMac」を使っているだけで、 自分もクリエイティブになったつもりになっているんだろうな。
340 :
名無し~3.EXE :04/03/04 02:31 ID:fAWQxElF
>>339 おまえもそうやって馬鹿にしてるだろ?
馬鹿にするってのはシェアとか関係ないんだよ。
341 :
マカ :04/03/04 03:06 ID:2QjvjqlA
例えば
>>333 みたいに著しく知識力が無いやつがどうやって
Macがなんだとかいえるんだ?俺はWindowsも使ってるし
自分の能力がそれほど高くない事も知っている。なのにこの
スレのWindowsユーザーは典型例とも言われる内容が無い
表面的な批判ばかりしているではないか。そんなのでは会話
もくそも無い。俺が書き込みをしなければ良い事なのかもし
れないが、その間違った意識でMacユーザーを貶すのは止め
て頂きたい今日この頃。
何?「貶す」が読めない?「けなす」だよ。
やはりユーザー全体を見た場合、Macユーザーの方が能力が
豊富だと思う。まぁこのスレにいるWindowsユーザーはこの
前始めたばかり位の中学生くらいなのかね。中学生をバカにする
気持ちは全くないが、自分の能力と照らし合わせて発言を抑制
することも必要だよ。
え?何?長いと読めないって?長文読解勉強してこいよ。
はぁ?マジレスだと読めないんですか?
ごめんなさいね、暇で書いたカキコだけでした。
342 :
名無し~3.EXE :04/03/04 03:08 ID:pKFjQDkF
gege
343 :
マカ :04/03/04 03:09 ID:2QjvjqlA
やべ、ニュー速と誤爆した
344 :
333 :04/03/04 04:29 ID:+d0z/0XU
前述のことが間違っていたなら謝る。 初心板の連中から聞いていたことで裏付けなく言っていたことは悪かった が、別にMacをどうとかいった覚えもないし、あなたを罵った覚えもない。 一部のマカーはといっていたわけです、それは窓使いも同じだけど。 あなたのいう能力って何なんでしょうね。
345 :
285 :04/03/04 04:45 ID:flZM2AyF
>>285 なのですが、その後の方で一気に流れてしまったので
よかったら気分を変えるついでに教えてくだされ。
要は(他で更新している)最新のMy Musicフォルダの状態が
常にiTunes(とiPod)に反映されていればいいのですが、普通どうやってるのですか?
iPodのおかげでタグの鬼と化したので、ライブラリのダブりと?が憎いのれす。
2QjvjqlA こういう意味不明に居丈高な態度の奴がいるから 嫌われるんだよな。
>>345 > 要は(他で更新している)最新のMy Musicフォルダの状態が
> 常にiTunes(とiPod)に反映されていればいいのですが、普通どうやってるのですか?
これは無理、他のプレイヤーを使うべき
ampとかではiPod同期できないの?
俺は使ってないから分からんけど
> iPodのおかげでタグの鬼と化したので、ライブラリのダブりと?が憎いのれす。
タグの鬼って何?>素朴な疑問
感じの悪いスレだな。
関係ないマカーがくるとこうなるんだよな。マカーはMac板のiTunesスレに いればいいのに。
マカ出てくんな
スレが腐るから
352 :
他のマカ :04/03/04 16:33 ID:dXmZiG01
誤爆だろ
353 :
名無し~3.EXE :04/03/04 17:12 ID:flZM2AyF
>>347 ども。
実際iPodの為だけにiTunes使ってるようなもんなんで、結構めんどいです。
タグの鬼ってのは、基本的にファイル名ディレクトリ整理派だったんですけど
iTunesのおかげでジャンルからバンド名までキチーリズラーリ
異同や表記ブレが無いように揃えたくなってしまって・・・。
数千単位でキチーリズラーリ状態にできると確かに楽しいですな、これ。
まぁ結構好きなのでマカーならこれメインに全権渡してもいいのかなぁとも思うんだけど、
やっぱりライブラリは手動管理で使ってます。色々使えるのもWinのいいところだからね。
M3Uリスト以外の2重追加や他でやったタグの更新だけなら読み直しで反映されるんで
いいんですけど、ファイル名まで変えてしまった見つからない旧ファイル
(?マーク付き)だけまとめて消えてくれないかなぁ。
Mac使ってる人ってお洒落なイメージだったよ・・・ Winをこんなに馬鹿にしてたなんて知らなかった
>>353 いままでそういう整理してたんだ。
そんな管理方法はアーティスト名\アルバム名ディレクトリ整理の上タグ打ちという方法を使っていた漏れには耐えられないな。
356 :
名無し~3.EXE :04/03/04 17:50 ID:UmCQQ3Em
>>354 睾丸を縛られて吊るされ、火あぶりにされればいい
>>356 一生懸命探しましたが、睾丸が見つかりません
ドザを使ってるのを見たら狂信者だと思えばいい
>352 誤爆であっても >Macユーザーの方が能力が豊富だと思う。 なんて、平気で書いてるからマカは性格が悪いって言われるんだよ。 単にmacは新規ユーザーがいないってだけなのに、そのことを理解していないのか、 「能力」という言葉を使うことで自身の選民思想を吐露している。 だいたい、winでwin版iTunesを使うのにmacの知識は必要ない。 その必要もないこのスレでマカを名乗ること自体が自意識過剰の変質者。
Web制作経験のある奴はMacもWinも相手をバカにしたりしないよ。 どっちも良いトコ悪いトコ知ってるから。 つうことで放置推奨sage
WinもMacも両方使ってる漏れはどうすりゃいいんだ・・・。
あいちゅんの話しようぜ。
\やーい やーい/ (( _ || ∧_∧ // || ∧_∧ ∧_∧ ⌒O ( ´∀`)// ∩( ´∀`) ( ´∀`) ∧_∧ ( つ ,つ ヽ` ,つ (つ つ ⌒ o <`д´> 入 V_ ノ ノ> > 人 Y´ ( ) <_ノ\__) \_)\) し (_) ∪∪ """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
ぬるぽ!
∧_∧
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\ ∧
= ()二) < >_∧∩
V`Д´)/ ←
>>364 /
正直漏れも、去年あたりはほとんどmacのみ使ってたんだよな。 ただ、winをつかってても結構いけるじゃん。って思うようになったわけなんだよ。 たしかに、mac使うやつにカルトが多い気がするけど、それはたぶん カルト気質の奴はマイナーなのを使って知識豊富振りたいだけなわけだ。 でも、winでアウトルックを使っててウイルス対策してないのはやっぱり馬鹿だと思うけどな。 でもって、今はメインがwinになってます。理由はregnessemとかかな。 ちなみに、winのiTunesでAACフォーマット使ってる人どのくらいいるよ? 俺はAACでカスタムして最大音質にしてるんだが。(CDより高くしてどうするんだよ自分。爆) あと、MP3でも高音質にするのを激しく薦めます
∧_∧
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\ ∧
= ()二) < >_∧∩
V`Д´)/ ←
>>366 /
AACで高ビットレート使う意義がわからないと型どおりの返信をしてみる
CDより高くする
iPod使ってないのにわざわざiTunes使う意義がわからない
>>370 10GB単位の曲管理&検索一番簡単だから。
CDのエンコも早いし純正コーデックの音に不満ならLAMEプラグイン使えるから。
ミュージックストアで試聴やビデオクリップ面白いし。
チューナーも重宝してるよ。
IPodを買ったから
実は将来DVDに高音質の音楽を入れて販売するようになると踏んでAAC最高音質でそろえてみたんだが(そのときはmacメインだった) 思いっきりはずしたわけだ。もう、MSの「.NET」並に。 でもってwinとmacの共用がラク、ってだけだな。 つーか、両刀の人に聞くが、win版のほうが軽く感じるのは漏れだけですが?
うちの環境だとMac版のほうが早い。 P4 2.6だし、遅いわけはないんだけど。
P4 2.6程度じゃ遅いだろうね。
iPodのことをIPodとかIPODとかiPODとかiPodとかIPODって書いちゃう奴は厨。
そんなこと気にするな。 P4の場合A/B/C/Eで処理能力が違う。
やべえiTuneええやん footと併用するか
使ってみたけど、MediaPlayer+TVくらいにしか思えない
騙された
EnergyRadio、特にEnergyXをよく聴いているのですが、 曲タイトルやアーティスト名を表示できるようになりませんか? いち乳ブラウザを開いて見ているので面倒です。 もしiTunes以外で可能であれば、それを教えてくださると嬉しいです。
漏れも使いたい >乳ブラウザ
385 :
383 :04/03/06 11:42 ID:aFeY68la
自己解決しました。 侍で表示させることにしました。 リアルタイムに切り替わらないのは不満ですけど。 ありがとうございました。
386 :
383 :04/03/06 11:43 ID:aFeY68la
Windows板なんですけど
親切なのか嫌味なのか判らんな。
∧_∧
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\ ∧
= ()二) < >_∧∩
V`Д´)/ ←
>>387 /
みんなMP3にタグつけてる? もれ、アーティスト名とトラック名しかつけてないよ。
iTunes如きそれで十分
>>391 あー、漏れもそう
アートワークとか埋め込みたくない
2Ksp4で使ってまつ。で、質問なんですが、 アクサンとかウムラウトを入力したいんですが、どうすればよかとですか? ちなみにIMEにはドイツ、フレンチ(カナダ)圏インスコ済みです。
396 :
名無し~3.EXE :04/03/07 14:32 ID:QRFYrx+t
すいません。ageさせてください。
397 :
名無し~3.EXE :04/03/07 14:46 ID:tfs21pYq
>287 しかしiPod自体のAboutの表記はIPODになってる罠
書き忘れた・・・・_| ̄|○ たぶん3番目のパソコンdeフランス語ってやつだとおもうよ
タグだかファイル名だかにアクセント記号付けるとSuper Tag Editor落ちませんか? ボサノバとかも入れてるんで後で編集するときよく困ってます。
そりゃiTunesじゃなくてSTEの問題じゃろ・・・
apple最高
404 :
名無し~3.EXE :04/03/08 00:09 ID:ShnQxFMo
ドザ必死だな
過去スレもよんだのですが、おぼしき回答がなかったのですいません マイドキュメントの直下のMy Musicフォルダの中のiTunesファイル(iTunes 4 Music Library.itl iTunes Music Library.xml)を任意の場所に指定する方法ないですか? 自分の環境では削除しても復活してしまいます
407 :
名無し~3.EXE :04/03/08 01:09 ID:8z7HhEvX
昔のmp3ファイルをタグを綺麗にする前に、ライブラリ統合してしまったのですが、 大量のフォルダとファイルに変換されてしまったこれらのファイルを、steで綺麗に 整える際に、簡単に行う方法があれば教えてください。ちょっと気が遠くなってます…。 iTunesではアーティストごとのフォルダ以外作られないんですよね?だとしたら最初 にiTunesでジャンルを絞ってもあんまり意味なさそうですね。 うーむ、どっから手をつければいいんだろうか。
>>406 俺もそれなったんだが、一回アンインスコして
残ってたレジストリ削除したら改善された
バックアップを忘れずに
>>408 場所を変えたいんじゃないの?
漏れもMy Musicに勝手に物置かれたくないので
他の場所におけるんだったら気になるな。
うんこスレアゲ
マイミュージックというか、マイドキュメントフォルダそのものを Dドライブに変更してあるもんで、うちでは >マイドキュメントの直下のMy Musicフォルダの中のiTunesファイル(iTunes 4 Music Library.itl >iTunes Music Library.xml) もDドライブにある。 Cドライブじゃなくて任意のドライブにという意味でいいなら、マイドキュメントのプロパティを開いて 指定し直してやればいいと思う。 iTunes側の設定はシラネ。
>>411 いやー、やっぱドライブどこでもマイドキュメントの中に
勝手にあるのが気に食わないのかと。
私はこの手の消すわけにも移すわけにも逝かない俺俺フォルダは
どうしょもないときは隠し属性とシステム属性両方付けて脳内消去してます。
(フォルダオプションで設定すると、隠しファイルは見えるけど↑は見えなく出来る)
413 :
名無し~3.EXE :04/03/08 11:02 ID:C98PgQag
AACの音量レベル調整できるWindowsのソフトってあります?
>>413 / / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ヘ|ヘ ) _ヘ し め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー ( / """/ ー"""" >|
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ い
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
415 :
名無し~3.EXE :04/03/08 12:23 ID:8OFhrrfI
| ̄``''- 、 | `゙''ー- 、 ________ | ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ / |, - '´ ̄ `ヽ、 / / `ヽ、ヽ / _/ ヽヽ/ / / / / / / ヽハ く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ \l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ /ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ / | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! | | || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘ | ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // | V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| / ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | / ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/ |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃 r'´ ̄ヽ. | | ト / \ /  ̄`ア | | | ⌒/ 入 〉  ̄二) . | | | / // ヽ 〈! ,. -' くそして . | | ヽ∠-----', '´ ', | \| | | |<二Z二 ̄ / ', | | | 寝る .._r'---| [ ``ヽ、 ', | | | >-、__ [ ヽ ! \.| l. ヽ、 [ ヽ | ヽ| \ r' ヽ、 |
_/> にニ, ''フ lニ. 7__ にニ, ''フ ( < lニニ, ,ニニl ,-┘'┘'-、lニニ, ,ニニl `ヽ.> (└‐┐ ( (7ノフ ノ`' (└‐┐  ̄ ̄  ̄ `´  ̄ ̄ ,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'"
音量調整iTunesの標準機能にあるじゃん。 他がよければfoobar2000とかにも付いてるけど。
418 :
名無し~3.EXE :04/03/08 13:18 ID:qT3H87j2
いっつも初回しか動かないんですが・・・。 アンインストールして再インストールすると動きますがまた初回だけ。。。 XPですが解決方法分かる方教えてください。
Macにする
その都度復元機能で環境を戻す
421 :
sage :04/03/08 18:20 ID:vqC3r0OK
m4aをwmaに変換したいのだが、何か方法はないかな? ポータブルプレイヤで聴けなくて(´・ω・`)ショボーン
422 :
誘導 :04/03/08 18:21 ID:QY3PP81T
Real形式のファイルをMp3にコンバートすることは可能ですか?
。゚(゚^∀^゚)゚。 ブッハハハハハハッハハ !!
m4aは問題なく再生できるのですが、mp3を再生するとたんiTunesが落ちます。 こんな症状ある人いないですか?
426 :
名無し~3.EXE :04/03/08 20:56 ID:HZ0rBACV
427 :
名無し~3.EXE :04/03/08 21:11 ID:boJXFo1y
起動時に特定のフォルダ下(サブフォルダ含む)にあるファイルを自動的にチェックする ってな使い方は出来ないんでしょうか いちいち読み込ませるのは面倒なのと歌詞ファイルをテキストファイルとして同じフォルダに 保存してるためフォルダを読み込ませようとするとエライ時間がかかるんですが……
430 :
名無し~3.EXE :04/03/08 22:39 ID:v9RC25Ze
バージョンアップしたら、
>>74 の「itunesの起動時にCDドライブの自動実行が無効になっています
と警告がでる」ってのと同じ症状で、
>>75 をやってみたのですが、
全く変化なし。誰か直し方教えてくだされ!!
>>428 ぐぐってみました
有料ではあるみたいですね。raは音も悪いし駄目駄目
>>429 ないみたいですね。
できたとしても、軌道が偉く遅くなりそうです。
433 :
名無し~3.EXE :04/03/08 22:49 ID:k2uO4PUh
>>426 久しぶりにこのスレ来たんだけど、すんごいモノが出てたのね。
>>432 ども。
つーことはやっぱりipodとの連携は手動でやるしかないか。
突然iTunesがAmerica Online, IncにEicon Service Location Protocol使って 繋ぎに行こうとしたんだけど、同じようなことが起こった人いる? 一体何をしに行ってるのか気になる。 iTunesのバージョンは4.2.0.72です。
CDDBとか。 違うか。
>>435 CDDBではありません。
それはiTunesからブラウズできるiTunes Music Store (アメリカ用) で
曲を買う時にAmerika Onlineに繋がる訳で、あまり気にしなくていいです。
どうせわからないだろうから。
438 :
名無し~3.EXE :04/03/09 05:29 ID:Y7Gf1ODI
>>425 MP3ファイル単体の異常の確率が高し
そのMP3は他のソフトで普通に再生できる?
LAMEで作るとたまに壊れている時がある
>>437 アドバイスありがとうございます。
>iTunes Music Store (アメリカ用) で曲を買う時
との事ですが、自分はラジオ機能を使っていて曲が途切れた
直後に、この接続処理が起きました。
また、
>iTunes Music Store (アメリカ用) で曲を買う時にAmerika Onlineに繋がる
とありますが、曲を購入するときはiTunes Music Storeのみで処理が簡潔している訳では
ないのでしょうか?何かの認証等にAmerika Onlineに繋がるということでしょうか?
>>438 m4aはまったく問題ないですが。mp3はすべて再生しようとすると落ちます。
WMPならmp3も再生できるのですが。
444 :
名無し~3.EXE :04/03/09 14:14 ID:Y7Gf1ODI
>>443 それは原因が特定不能ですねぇ。。。
ファイル自体が壊れていないとすると階層の問題がアプリ自身の問題では無いでしょうか。
再インストールは試されましたか?
itunesって、zipファイルにくるんだまま、曲単位で聞くことはできる?
446 :
名無し~3.EXE :04/03/09 15:24 ID:BQJMOX8E
>>444 Libraryファイルも削除して再インストールもしたんですが。かわらなかったです。
448 :
サポート係 :04/03/09 16:22 ID:Y7Gf1ODI
>>445 厳密に、それはMP3でないので聞く事ができなくても、しょうがありません。
その必要があるのなら自分でやって、ここで報告してみるのはいかがでしょうか。
>>447 お手上げです。無駄だと思いますがAppleに電話して聞いてみてはいかがでしょうか。
要するにソフトが塵
>>447 そのmp3がどんなものか書いたら?
曲名とか歌詞付きですとか
何でエンコしたかとか
451 :
サポート係 :04/03/09 17:35 ID:Y7Gf1ODI
>>450 あいにくですが、曲名だろうが歌詞がどうであろうがあまりかわりませんが‥‥。
ipod売るため中途半端に出したからな
454 :
サポート係 :04/03/09 19:11 ID:Y7Gf1ODI
申し訳ありませんが、iTunesが対応しているのはMP3とAACとWAVと記載されております。 たとえ無圧縮ZIPであっても動作確認はしておりません。またZIPにより固めたファイルの再生は プレイリストに並べ替える事で対応させて下さい。
ID: Jc9GQrC
クソフト
無圧縮ZIPなんていいから、はやくMP3の縁故をまともな音質にして欲しいもんだ
文句がある奴はLame使えよ。
マンセー厨以外は使ってないから 無問題
461 :
サポート係 :04/03/10 00:27 ID:XElIvw8T
MP3の96Mbpsでも十分な耳のくせに プッ おまいら、房だもんな!
話を摩り替える狂信者でした。
96Mbpsってことは約9600kbpsか? そりゃ十分な音質だよなぁぁ
>>463 違う違う、1M=1000k
だから96Mなら96000k
>461 馬鹿は書き込まない方がいいよ。 無知晒して墓穴を掘ってしまうから
466 :
サポート係 :04/03/10 02:34 ID:XElIvw8T
グレート!まだ釣ろうってのか・・・!
>>468 ID:XElIvw8Tちゃんの言ってあげな
470 :
名無し~3.EXE :04/03/10 16:08 ID:ryBc7VmG
誰か初回しか動かないって人いませんか?? 次からは反応ナシ!!
一度終了させると、再度実行しても起動しないって事?
472 :
名無し~3.EXE :04/03/10 16:52 ID:ryBc7VmG
そういうことです、アンインストールしてまたインストールして再起動→初回のみ起動。 電源切ると次回からは押しても反応が・・・・。 以前まではエラーを報告するかしないかの表示も・・。 XPで動作確認されてないcodecをインストールしようとしたんですがそれが原因でしょうか?サポートページにも載っていないので。。。 何らかの解決方法知っておられる方 おせーてください。
>>472 OSをクリンインスコしてみるとか。。。。
474 :
サポート係 :04/03/10 20:13 ID:XElIvw8T
475 :
名無し~3.EXE :04/03/10 21:47 ID:2+mGy1y4
iTunes 4.2でオーディオCDが作成できません。 「ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(4265)。」という メッセージがでてブランクディスクが吐き出されてしまいます。 何が原因でしょうか?
477 :
サポート係 :04/03/10 23:08 ID:XElIvw8T
>>475 CD-Rが原因の可能性が高そうです。
HDの容量が極端に少ない可能性もあります。
情報が少ないのでこれくらいしか答えられません。
明日は雨が降る可能性もあります。
>>470 当方も。再インストールした直後はitunes起動するんだけど、
PC再起動後は無反応・・・。
ただ、codec作業はしてないので、別要因だと。。
iTunes4.2について。 プレイリスト内の曲順を任意で変更することは可能ですかね? ドラッグ&ドロップが効かないのですが。
482 :
サポート係 :04/03/11 01:26 ID:dl575KBU
スマートプレイリストは自動整列ですが 普通のプレイリストはドラッグ&ドロップで順番を入れ替える事が可能です。
>>482 レスありがとうございます。
実験してみたところ
ライブラリ等からソースのプレイリストへ曲をD&Dした場合は
D&Dでの曲順変更ができるようですが、
ファイル→選択した項目からプレイリストを作成
で作成したプレイリストはD&Dで曲順の入れ替えができないみたいです。
>>475 おれもCD作成しようとすると
初期化中にエラー(4310)が発生し作成に失敗します。
CDRも何種類も試したし、iTunes,Quicktimeの入れ替えたし、
各種ヘルプを見ても解決しないので諦めました。
とりあえず、編集→設定→CD作成の「デバイス」のところにドライブ名表示されてますよね?
表示されてるなら、おそらくWEB上にあるFAQ等では解決しないと思います。
俺のも焼けなかった。何度もインストール直したんだけど駄目。 デバイスのところには表示さえなかったけど、こないだのバージョンアップで認識された。
486 :
サポート係 :04/03/11 03:01 ID:dl575KBU
>>484 メモリ不足などの共通点は無いでしょうか?
>>483 >ファイル→選択した項目からプレイリストを作成
>で作成したプレイリストはD&Dで曲順の入れ替えができないみたいです。
んなことないでしょ。
普通に出来るよ。
曲の上部にあるカラムの一番左のカラムを選んでる?
488 :
サポート係 :04/03/11 04:16 ID:k9WcS2bp
>>487 >選択した項目からプレイリストを作成
とはスマートプレイリスト、指定した条件の曲を自動的にピックアップする機能の事では無いでしょうか。
この場合は常に新曲追加を監視し、追加と同時にリストを自動更新するので
手動で順序を変更する事はできないと思われます。
マジで?終ってるねこのソフト、そう思うでしょサポート係さん
490 :
487 :04/03/11 04:43 ID:wYry0dyL
>>488 そういう場合は「[ファイル→新規スマートプレイリスト]で作成された〜」と書くと思うんだが・・・。
それにスマートプレイリストでも曲順変更は出来るよね?(更新されたら元に戻っちゃうけど)
ま、なんにしても本人の回答待ちだね。
ちなみに、[選択した項目からプレイリストを新規作成]をすると
プレイリストもブラウズ表示できるようになって便利なんだよね。
491 :
サポート係 :04/03/11 04:46 ID:k9WcS2bp
>>490 妄想の範囲で答えておりますので、その辺りはご了承ください。
iTuneなくても、mp3ファイルさえあれば、 iPod使えるというわけではないの? おせーて、親切な人。
493 :
サポート係 :04/03/11 04:49 ID:k9WcS2bp
>>490 追加します。
メニューより「ブラウザを表示」を選択する事により
普通のプレイリストからもブラウザを表示する事が可能です。
494 :
サポート係 :04/03/11 04:51 ID:k9WcS2bp
>>492 曲の管理などの面からiTunesはiPodに最適化されています。
「iPodを売る→Apple社製ソフトも使わせる」というような
仕組みだと思われます。
495 :
名無し~3.EXE :04/03/11 05:02 ID:JI9CGkVr
l e p 最 高 p A ぁ ぁ だ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ
>>489 ,495
無意味な煽りしかできないdozerの見本です。
497 :
サポート係 :04/03/11 08:20 ID:k9WcS2bp
私はサポート係です。
498 :
483 :04/03/11 08:37 ID:ofhITwpQ
>>486 メモリは248or252MBあるので多分ギリギリ大丈夫かと思うのですが。
ちなみにCPUは1.13GH、HDの空きは約11GBです。
>>487 それって曲を全く逆の順番に入れ替えるだけしかできなくないですか?
自分のしたいのは自由な曲順変更なので。
>>488 正確には、[選択した項目からプレイリストを新規作成]でした。すみません。
♪マークのアイコンがついた通常のプレイリストです。
>>498 だから
>>487 読めよ。それで解決。
曲名のカラムの更に左をクリック。
そしてなぜお前がスペックを答える?
>>499 >>487 では「曲の上部にあるカラムの一番左のカラムを選んでる?」
と書いてあったので、[曲名]の左の[▲or▼]のことかと。
[曲名のカラムの更に左]をクリックをクリックしても曲移動できませんし
D&Dでつくったプレイリストの場合は、どこをクリックしようが移動できます。
自分の場合特有の現象でしょうか。
また、スペックに関しては
>>486 で「メモリ不足などの共通点は無いでしょうか?」
とあったので参考までに書いたまでです。
ちなみにOSはXP HOME EDITION, Service Pack 1を使用しています。
501 :
サポート係 :04/03/11 11:47 ID:k9WcS2bp
>>500 XPで256ですとかなりキツいのが現状ですね。
ただ256でもiTunesの起動には支障はないと思いますので。
・・そうですね、通常プレイリストはドラッグ&ドロップによって
順番を入れ替えるのので、この場合特有の症状だと思われます。
しかし、このような症状はあまり考えられないので以下の点をチェックしてみるのはいかがでしょうか。
・マウスのクリックは正常か
・他のアプリでも似たような症状は無いか
・iTunesを再インストールしてみる
Windows版の仕様かもね。Mac版がどうか知らんが。 とりあえずサポート係とか言う奴は何が何でもiTunesは悪くないことにしたいようだな
まぁアレだな。 ちょうどMacerがMicro$oft Office製品の確信犯的バグで苦しんでいるように、 WinnerもAppleが仕組んだバグに苦しむしかないってことよ。 【本日の教訓】 Office使いたいならWindows使え。 iPod+iTunes使いたいならMac買え。
>>501 横だけど。
俺のPC、winxphome、256Mだよ。
多分
>>500 はバックグラウンドでIEなりwinampなりなんなり、複数ソフトを起動させてんでは?
俺はiTunesだけ起動させてるから、焼くときとか、物凄く快適に動作するよ
少なくともストレスは感じない。
505 :
504 :04/03/11 12:24 ID:+wy44NAu
メモリに関しての点のみの、レスですm(_ _)m
506 :
サポート係 :04/03/11 12:57 ID:k9WcS2bp
>>502 iTunesが良い悪いは私の判断ではなくユーザーの判断だと思っています。
私はiTunesの使い方や簡単な問題を解決するのに役立てば良いと思って書き込んでいるだけです。
>確信犯的バグ ( ´,_ゝ`)プップププ・・・( ´∀`)アハハハハー
あんま関係ないけど、B'sレコーダーと一緒に動いてると、 CDドライブ認識しない感じ〜
結局焼きソフトとの相性問題だろ
510 :
名無し~3.EXE :04/03/11 16:56 ID:wBy2kUfz
プレイリスト内の任意の曲順変更について私もチェックして見たところ 全てのプレイリストがD&Dで作成されたものにも係わらず 任意に曲順変更が可能だったのは、一つのプレイリスト内だけだった。 可能な場合だけ、曲間に黒いラインが現われてどこに移動させるかを 見極めさせる仕様のようだが、誠に不可思議だな。 iPodとの同期には至極便利なため手放せないが、早急に改善してほしいね。
ASPIがらみだな
512 :
510 :04/03/11 17:14 ID:wBy2kUfz
まったくもってお恥ずかしい 先に記した例外的に可能だったプレイリスト改めてみたところ 他プレイリストとは以下のような差異がありました。 任意移動可能プレイリスト設定条件 ・ シャッフルがOFF ・ 曲順反映カラムが一番左端になっている(▲▼はどちらでも関係なし) これで自由に動かせました。 前言撤回致します。あぽーな関係者様すみませんでした。w
513 :
500 :04/03/11 17:40 ID:ofhITwpQ
>任意移動可能プレイリスト設定条件
>
>・シャッフルがOFF
そっかーーー!気がつかなかった(アホ)!解決!!!
>>510 さんありがとう!
CD作成に関しては諦め、再生とエンコード専用でいきます。
デザインと使い勝手は結構気に入っているので。
514 :
サポート係 :04/03/12 00:44 ID:SsnHuQV1
>>513 ただ常にCD-Rを見つめているソフトウェアが働いてると思うので
負荷はあるかもしれませんね。
515 :
名無し~3.EXE :04/03/12 01:07 ID:qGcT0Hr5
>>484 私もCDを焼こうとすると
ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(2131)
とでます。
B’Sレコーダー使ってるなあ。
そういうの原因なのかなぁ
誰かそういったのを克服した人いないのでしょうか?
B's捨てればぁ
>>516 × B's捨てればぁ
◎ iTunes捨てればぁ
518 :
サポート係 :04/03/12 03:38 ID:SsnHuQV1
>>517 B'sがiTunesを入れた事によって、影響でていないのなら捨てる必要は無いんじゃないですか。
煽りにイチイチ吊られてたら疲れるだけだよ>>サポート係さん
今プラグインてどんなのが出てるの?
iTunesにはプレイリストを格納する「フォルダ」が欲しかった。 クリックすると展開するような。プレイリストが増えてきて大変。
523 :
名無し~3.EXE :04/03/12 11:23 ID:qGcT0Hr5
>522 そうですね私も本当にそう思います
>>522 そうですね私はそれでこのソフトに見切りをつけました。
iTunes.exeとQTのシステム拡張ファイルだけ残してアンインスコした。 それでも再生・ラジオ・エンコは使えるし、常駐消えてスッキリ。
528 :
名無し~3.EXE :04/03/13 05:45 ID:QohsPqfb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ マ等 等マ サ フ 創HMM ド A ┃ ┃ こッ幅 幅ッ イ ォ 英GSS ザ i p 流 ┃ ┃ とキフ 系ク ズ ン 角ゴ明ゴ に T p 石 ┃ ┃ 等 えンォ 最世 は ト ポシ朝シ は u l ┃ ┃ 幅 りトン 適界 3 す ッッ ッ n e ┃ ┃ 最 最ット 化最 の す プク ク e の ┃ ┃ 適 高シで 速 倍 め 体E s ┃ ┃ 化 ュす 数 る ┃ ┃ よ だ よ ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
530 :
ゆうた ◆m3q9DC/Nhg :04/03/13 06:02 ID:aX2sNgcu
>>529 一般のWin、通のリナ、鯖のUNIX、そして医者でも印刷屋でも出版者でも
ミュージシャンでも漫画家でもデザイナーのどれにも属さない
負け犬林檎信者の必死なマルチコピペだ。気にするな(w
Windows版はマックからほぼ忠実に移植したばかりに使い物にならないという罠。
534 :
名無し~3.EXE :04/03/13 07:23 ID:QohsPqfb
テストいいですか
530 名前:ユウタ ◆m3q9DC/Nhg :04/03/13 06:02 ID:aX2sNgcu
>>529 一般ノWin.通ノリナ.鯖ノUNIX.ソシテ医者デモ印刷屋デモ出版者デモ
ミュージシャンデモ漫画家デモデザイナーノドレニモ属サナイ
負ケ犬林檎信者ノ必死ナマルチコピペダ。気ニスルナ(w
531 名前:名無シ~3.EXE :04/03/13 06:13 ID:wGwMKcDh
>>528 コレヲ貼ル奴ハホボ林檎狂信者
532 名前:名無シ~3.EXE :04/03/13 06:14 ID:tJ3ng2qs
Windows版ハマックカラホボ忠実ニ移植シタバカリニ使イ物ニナラナイトイウ罠。
533 名前:名無シ~3.EXE :04/03/13 07:20 ID:lkaq+kj7
>>532 藁ウ所デスネw
自動化はドザどいう結論が他のスレで出てるんだが。
>>535 あり得ない。見てると分かるけど自動化はWindowsの事にはてんで疎い。
だからといってMacに精通してるって訳でもないけど。
自分は言い争いでは他人に敵わないってのを知ってから、
今のコピペ爆撃スタイルになった。確か。
あれは完全な林檎狂信者だよ
つーかさ、いい加減なんでもかんでもMSやWindowsユーザーの所為にするの止めろよ
見ててキモいんですけど
>>536 あのAAはマックでずれてるんだよ。
WinでMSゴシックかなんかの完全な等幅フォントでつくったと思われる。
マックのは完全な等幅じゃないんだよ。多分自動化はそれを知らないんだと思う。
取り敢えずWin、Mac、Linuxの等幅環境でみてみた。 ・・・ふつーに等幅だ。 Editorで全角SPを可視化してみた。 ・・・ふつーに等幅だ・・・。 一体何が狙いのコピペなのか、判断に苦しむ。 ブラウザのプロポーショナルフォントな環境だと崩れるだろへへーんってのが狙いなんだろうか。 それを狙って何がしたいのか、結局よくわからん。
>>538 等幅AAでAppleマンセーすることで、等幅フォントがシステムフォントである
Macから書き込んでるように装ってマカの印象を悪くさせるのが目的。
実際にはMacのシステムフォントは完全な等幅ではないので
等幅AAを作るために完全な等幅フォントであるMSゴシック等を使うと
実はMacを使ってないってのがばれてしまうわけ。
実際にMacから見てるなら気付かないわけがないずれ方だよ。
言葉巧みに責任転嫁かよ・・・ これじゃあマカがうざがられるのも道理だな。 つか言ってることが滅茶苦茶。なんで都合良くMSゴシックが出てくるのやら・・・ 自分の都合の悪いことは「ドザ」で固定だからだろうな つか自動化が等幅AAとかやり出したのつい最近じゃない?
スルーできないおまいらが一番ウザイ
542 :
名無し~3.EXE :04/03/13 09:54 ID:7SkIwiWi
itrip買ったんですけど、操作するには周波数設定ファイルを iTuneからプレイリストとしてインポートしないといけないので 入れたくもないiTuneを仕方なく入れたんですよ。 で、プレイリストはインポート出来たんですが、何の渓谷もなく 曲ファイル全削除はiTuneの仕様ですか? itrip買ってドライブで使おうと思った出発直前の出来事(´・ω・`)ショボーン
>>540 >>528 でMSゴシックで見ろと言ってる。
自動化には一度何のフォントでそのAAを作ってるのか聞いてみたい。
すくなくともOsakaやヒラギノじゃないのは確か。
自動化を見て、等幅だしAppleマンセーだしまた糞マカの仕業かって思うのは 自動化の思う壺だって言いたいんだよ。俺は。
>>545 自動化はそのレスで初めて自分のAAがMSゴシックでずれないってことを知ったのなら、
実際には何のフォントでAAを作ってるんだろう。
荒れてきたので、ためになる書き込みでもひとつ。 ライブ盤なんかで、曲のはじめとか終わりに しゃべりが入っててウザい場合、 オプションで開始時間と終了時間を設定すると とっても快適。 っていうのに、今さっき気付いたよ。
>>548 天から与えられたソフトを天の指示したスタイルで使ってマンセーするマカーみたいな人には便利な機能だね
俺ならエンコード前に編集するけどね
卑屈だねぇ
551 :
名無し~3.EXE :04/03/13 12:42 ID:OKGVLg6e
わざわざ理由を作ってますね
林檎狂信者は北朝鮮並に情報を自己統制してるんだよ。
553 :
名無し~3.EXE :04/03/13 15:47 ID:OKGVLg6e
みんなねぇ・・・
編集するより簡単だから使うだけなんだけどな。w しかも、編集しちゃうと別のファイルができちゃうか、そのデータは保存しないことになるしな。
559 :
名無し~3.EXE :04/03/13 20:15 ID:OKGVLg6e
>>558 ここは低能のスレでつから、きっと彼らにはわからないんでしょう
560 :
名無し~3.EXE :04/03/13 22:47 ID:fUE5h1jF
itunesをインストール後直後は正常につかえるが時間をおいて再度起動しようとしても砂時計が少し出るだけで起動しない!再インストしても同じ現象 たすけてくれ
561 :
名無し~3.EXE :04/03/13 22:53 ID:eHiqOo3i
562 :
名無し~3.EXE :04/03/13 23:05 ID:OKGVLg6e
Macユーザになれよ こっちの水は東名だぞ、そっちの水は首都高だぞ
563 :
名無し~3.EXE :04/03/13 23:07 ID:OKGVLg6e
バカ用に解説>意味>東名>透明>甘いが元ネタ、首都高>濁ってる>腐ってる>苦いが元ネタ
餓鬼っぽい発想するんだねマカは
無料のソフトを使うためだけに10万20万の出費を要求するのかよ。
アルコールとぶつかっちゃうね。 取り込むときだけ仮想ドライブ数0にすればいいんだけどさ
>>567 そうなの?
オレの場合、アルコールを切らないとCD認識してくれないんだ・・・
Mac=ド田舎。水は一応飲める程度。何もなく、取り残されている状態 村おこしには命すら捨てる勢いで。ジョブズは唯一神で世界を救う存在。 昔から伝わる妙な文化がある。キチガイ。 自分で用意したG5を改造しただけのアンディを睾丸をつるし地獄の炎で焼く Win=何でもある。水なんてその辺で買えばいい。ただ何でも有りすぎるのが欠点
Mac:ゲームセンターでDDRを得意げに披露し、自身はかっこいいと信じて疑わない。 他:それを痛い目で見ているギャラリー
>>569 なんか北朝鮮と資本主義先進国みたいだな。
Macは地方ではCMすら放映されていない つまり大都市ローカルのCMしかしていない。 WindowsXPは全国展開でもCMをしていた。 そこをうまく使ってあおってください。
winxpっす。 iTunesで、オーディオCDとしてCD-RWに一回焼きました。 そしてもう一回このCD-RWに上書きしようとしたら、空のディスクではありません。 空のCDを入れて下さいって表示が! 上書き出来ないんっすか? お答えplz
「CD-RW」で検索して調べろ
ドザって自動化が必死に広めたバカ語なんだけどね。 はじめの頃は「DOSユーザー=ドザ。昔から海外でも使われていた。」 とか言いまくってたんだけど じゃあNT使ってる奴はドザじゃないね。って誰かが言ったら Windowsユーザー=ドザ ウィンドウズ=ドウザー=ドザ とかいうコピペを滅茶苦茶に貼りまくってんの。死ねバカ
577 :
名無し~3.EXE :04/03/14 14:22 ID:OSYPIvJN
一部のキモイ林檎狂信者にはあまり触れたくないんだけどな。 MAC板でオナニーしとけばいいものを、Win板まで出張してくるから厄介。 蛆虫のように湧いてきやがる
可愛いネコなどの動物 2chはノータッチ。
581 :
名無し~3.EXE :04/03/14 17:01 ID:pXFCkpb0
iTunesでデータCDやMP3CDを焼くと 日本語のファイル名(とフォルダ名)が 「01 _____」という感じになっちゃうのですが なんとかならないですかね。
>>581 正直ファイル名なんてどうでもいい。
プレイヤーはタグで情報表示するんだから
そういう考えなのですよ。
>>579 何ともショボイゲームだね。
こんなのでも公式で取り上げてるようじゃ程度がしれる
そういうことは作ってから家
585 :
573 :04/03/15 12:47 ID:3IAp0nn9
>>574 サンスコ
リアルワンプレーヤでCDを空にして、iTunesで焼き直してますm(_ _)m
iTunesで空にできねーYO
iTunesについて語ろうよ。
>579 またえらい懐かしいゲームだな。 押入からX68引っぱり出したくなったじゃないか。
588 :
名無し~3.EXE :04/03/15 13:16 ID:uONsgsHg
>>558 圧縮フォーマットにしたら元のWAV消しちゃうようなHDD貧民には便利な機能だね。
俺は保存用に元WAVをDVDかリムHDDに取って置いてるから、普段聞くファイルはなるべく聞き
やすい形で編集するけどな。
589 :
名無し~3.EXE :04/03/15 13:59 ID:D8n74wS8
嫌われてるんじゃなくてMacを知ろうとしないからでしょ。 イジメと似たようなものじゃない。 実は彼らって【視野とか範囲が狭い】んだよね。
590 :
名無し~3.EXE :04/03/15 15:36 ID:uONsgsHg
>>589 BTRONやFree-BSD信者がしつこくMAC板まで出張してきて、
オンボロMACは安定性皆無でとてもサーバー用途に使えない。UIはパロアルトのパクリ。
なんて荒らしまくったらどう思う? BTRONを理解しようとしないマカーが悪いの?
視野が狭いのはどっちかなとw
嫌われてるんじゃなくてMacを知ろうとしないからでしょ。 イジメと似たようなものじゃない。 実は彼らって【視野とか範囲が狭い】んだよね。 君の言ってる事は視野とは違うと思う。
いや、それより、 【視野とか範囲が狭い】の、「とか」が気になる。
iTunesにLAMEってどうやって導入すれば…('A`)検索してもMac用しか出ない
594 :
名無し~3.EXE :04/03/15 20:15 ID:xemtMQ8x
スマートプレイリストでアーティスト○○の項目と作ったんですが アルバムの順番が気に入りません。 発売順に並べ替えたいんですがどうすればいいでしょうか?
595 :
594 :04/03/15 20:37 ID:xemtMQ8x
>>593 Winではできないんじゃなかったかな
WinでLame使いたいならCDexなり他のソフトを使わないと
>>596 LAME使えるプラグインがあるみたいですよ
599 :
名無し~3.EXE :04/03/16 05:39 ID:5WBUF8BX
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ ママ サ フ 創HMM ド i コ ┃ ┃ こッッ イ ォ 英GSS ザ T ン ア ┃ ┃ とキク ズ ン 角ゴ明ゴ に い u ピ ッ ┃ ┃ 等 えン世 は ト ポシ朝シ は い n ュ プ ┃ ┃ 幅 りト界 3 す ッッ ッ よ e | ル ┃ ┃ 最 最ッ最 の す プク ク | s タ ┃ ┃ 適 高シ速 倍 め 体E の ┃ ┃ 化 ュ 数 る ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
AACファイルをWAVに変換するにはどうやればいいの?
>>600 スピーカー出力にケーブルを繋いで、PCの音源入力のとこに繋いで、フリーの録音ツールでWAV録音
602 :
名無し~3.EXE :04/03/16 09:59 ID:nrtugivg
>>592 狂信的マカーってWinは完全悪だと思いこんでるから、どれだけ罵倒しても罵倒し足りないんだよ
>>600 iTunesでもConvert Selection to WAVで変換できるだろうに。まあ私ならFAADを使うが。
>>602 結果を求めているのではなくその過程を求めていますが?
606 :
名無し~3.EXE :04/03/16 14:21 ID:nrtugivg
>>605 つまりマックは道具ではなくホビーと言う事だな。それなら納得。
ホビーと言うより宗教に近い気はするが。
海外でもmacユーザーはカルト宗教の信者のようだとよく言われている。 g5を改造しただけの人に殺すだの死ねだの物騒なメールを送りつけるようなとんでもない奴らです。 しかも反省無し。正しいことをした、みたいに思ってます。 こんな奴らこの惑星から消えればいいのになぁ
なにこの糞スレ
は、はじめまして。 iTunesでつけたタグって他のソフト(winampとか)で再生すると化けませんか? バージョンを落としてもダメみたいで。 互換できるようになる方法ありませんかねぇ? 曲リストをエクスポートしても、STEでつけなおすにはかなりの手間ヒマが。 ちょっと聴き、にはやっぱりwinampとかがジャマにならなくていいなぁ、と。
>>610 iTunes以外のオーディオプレーヤーソフトを全てアンインストールしなさい。
信者だ宗教だとグダグダいつまでも言ってる香具師はスレ違いって言葉理解してるのかな?
>>611 うーん、それはイヤですねぇ。とマジレスしてみます。
macにはそういうフリーソフトがあるっぽいんですが・・・
>>612 都合が悪くなくなるといつもその調子だね
>>614 吊られてあげるけどここはiTunesに関しての有意義な話題を話すスレじゃないの?
それとも何時から宗教板になったの?
そう、ネタがないのはわかるがOS論争は余所でやれ
>>610 以前は俺もWinampで再生すると文字化けだらけだったけどいつの間にか直ってた。
自信ないけどmp3infpかなぁ。inputプラグインとかWinamp自体のバージョンかもしれない。
あ、既に最新版入ってたらスマソ。
>>607 辞書引くの覚え立ての小学生じゃないんだからw
価値判断の基準がある一方向になるのが宗教でしょ。その価値判断基準が世間一般から乖離してれば
変なヤツラだとは思われる罠。
つーか、マカー=変な集団というのは論を持たないんだねw
620 :
名無し~3.EXE :04/03/17 11:18 ID:C5USYlZp
>>484 >>515 CD作成に失敗するのはiTunes Music Library.xmlとiTunes 4 Music Library.itlを捨ててプレイリストを最初から
作り直すことでいったんは直ったけれども、プレイリストを作り直すとまたCD作成に失敗するようになった。
CD作成に失敗するのはiTunes Music Library.xmlとiTunes 4 Music Library.itlが壊れるのが原因なのだろうと思う。
結局、CD作成はあきらめてしまった。
>>484 >>515 >>620 最新バージョンにしてる?
出た当時、俺もCD焼けなかったけど
バージョンアップしたら焼けるようになった。
ちなみに最新バージョンは4.2
>>610 曲を指定して
詳細設定→ID3ダグを変換→Unicodeを元に戻す
で、できる場合がある
>>426 使用期限あったのか・・・
切れちゃった。
624 :
623 :04/03/17 17:52 ID:73N7JRMm
と思ったらただのバージョンうp警告だった。 英語読まずに早とちりしちゃった。
iTunesでCD-RWを空でできねーんだけど。 公式のFAQページにも載ってないぞ?
空に です。
できません。仕様です。 仕様なのでApple社は敢えて低機能である事を露呈させないため触れません。 あきらめましょう
633 :
515 :04/03/18 04:21 ID:J43HJvdQ
>>620 >>621 ありがとう。私も一度捨てて作り直しているところだったんだけどいつのまにか
焼けなくなったのでした。バージョンは最新バージョンです。
焼くのは別のソフトでがんばることにしようと思います。お返事ありがとうございました
634 :
名無し~3.EXE :04/03/18 05:28 ID:9XgEfJsz
あっぷる
>>631 >仕様なのでApple社は敢えて低機能である事を露呈させないため触れません。
ネガティブキャンペーンご苦労様です。
煽りに煽り返すなって
637 :
名無し~3.EXE :04/03/18 09:49 ID:QN50ahjq
つーかイポドーの書き込みソフト如きに何を期待しているのかとw マスストレージクラスにしてくれた方がよっぽど良いのだがな
なんでiPod転送ソフトで CD書き込み昨日を使うんだい?
林檎信者と林檎信者の宣伝に掛かった初心者が使ってるから
>>639 しつこくネガティブキャンペーンご苦労さまです。
なにこの糞ソフト
見やすいエクスプローラライクなUI、便利なスマートプレイリスト、iPodとの連携と長所はいっぱいあるぞ。 なんで糞ソフトといわれるのか俺には分からん。
見づらいエクスプローラと微妙に違うUI、不便な糞プレイリスト iPodなんか持ってないから関係ねえと長所が見あたりません。
iTunesについて話すスレだから、iTunesの存在についての論争は他でお願いします。
アンチ必死だね。(プ 俺は使ってないけど。
646 :
名無し~3.EXE :04/03/18 14:24 ID:QN50ahjq
>>642 マジレスすると、キモイUIとダサイデザイン、激重で不安定バリバリなソフトが多い
この手のソフトの中では、かなり良いとは思う。
少なくともMusicMatchやRealJukeBoxの100倍はイイ。
かくいう俺は
リッピング&エンコード:AudioGrabber+Lame
CDDB取得:Winamp
再生:Lillith
CDDA焼き:RecordnowMAXもしくはClean!
なんだが、初めてパソ買って「CDのコピーの仕方教えて〜」
なんて言ってくるやつには取りあえずiTune使えと言う事にしている。
Win版のiTunesはもうどうしようもないくらいダサいですが?
Win版もMac版もUIはほとんど変わらないじゃん。
フォントが違う!とか言い出したら爆笑
あのタイトルバーをカッコいいと言えるところに爆笑
(´-`) おまえらも暇な奴らだなぁ
652 :
名無し~3.EXE :04/03/18 16:03 ID:QN50ahjq
>>650 Ctrl+F:「カッコいい」とやったけどキミの書き込みしかヒットしませんよw
粘着なアンチ必死だね。w
>>649 iTunesが指定しているフォントは同じ。
手に入れたらいいだけ。
>>653 分からなければ別にいいんだよ。
俺はオマエのママでも家庭教師でも無いんだからなw
ようするに「キモイUIとダサイデザイン、激重で不安定バリバリなソフト」 ってのがiTunesにぴったり当てはまっちゃうじゃん。って話だよね 流石はOSをクラッシュさせた過去を持つソフト、とでも言ったところですか(水素爆死)
Windows 自体が穴とクラッシュのオンパレードなのに良く言うわw アンチ必死だなw
インターネットエクスプローラーは 無 料 ですか?
>>658 インストールするだけでOSが起動しなくなったiTunesと
気を使ってれば特に被害のないWindowsの穴、どっちがマシかな?
>>658 仰るとおり、もう一言もない!!
で、キミの使ってるのはDOS? それともUNIX? AMIGA OS?
あれは滅多にクラッシュしないんでイイよね♪
アンチうざい。スレが荒れる。氏ね。
マカうざい。目が腐る。氏ね。
俺はどっちかというとドザなのだが。w ただiPodとiTunesは良い商品だと思うだけだ。
いや、俺も実はマカだよw
釣れました
>>660 >気を使ってれば特に被害のないWindowsの穴、どっちがマシかな?
嘘と冗談は休み休み言って欲しい物ですw
>>661 残念 ぴゅ〜たですよw
668 :
名無し~3.EXE :04/03/18 19:16 ID:KhxJ8tM4
なにこの糞スレ
>>667 マクは大穴開いてても誰も攻撃してくれないから平和で良いよね☆
>>670 穴の具体的な根拠は示せないのにへ理屈だけはシェア並みに大きいですねw
とてもWindozeにあいてる大穴小穴の数やワーム&ウィルスの数には及ばないでしょうw
膨大ですからねw同情しますよ。
>>誰も攻撃してくれないから平和で良いよね☆
イラク行って攻撃されてみると良いですよw
好きなんでしょう?攻撃されるのがw
馬鹿の極みですね。
>>671 >穴の具体的な根拠は示せないのにへ理屈だけはシェア並みに大きいですねw
根拠とか言うんならまず君がWindowsの大穴小穴の数が多いと言う根拠を示してくださいよ☆
まさかWindows以外は穴の記事が載らないから穴が無いなんて勘違いはしてないよね☆
まああんまりマカチンを虐めないでやって下さいよ。 ただでさえMacの布教で疲れてるんですから。 彼らすぐスパイラルしちゃいますよ? 殺すとか死ねとかいう内容のメールを大量に送りつけたりしちゃう気の短い野蛮人なんですから。 なにかされたくなかったら彼らには近寄らないことです。
>>673 日頃のパッチ当てとウィルス対策で疲れてるんですね。ご苦労様です。
低レベルドザの見本を自ら示してくれるなんて何て自虐的な人なんでしょうw
677 :
名無し~3.EXE :04/03/18 20:21 ID:QN50ahjq
>>671 原因不明で落ちるのは明らかにマックの方が多いのだが。
完璧にブラックボックス化してるのでユーザーにはどうにもならない事が多いし。
Winだってあんまり擁護はしたくないが、落ちまくって不安定なんてのは、怪しげなソフトとかを
入れまくってレジストリ汚してるのが殆どだと思われ。
>とてもWindozeにあいてる大穴小穴の数やワーム&ウィルスの数には及ばないでしょうw
>膨大ですからねw同情しますよ。
良かったですね、マックはウイルス作者やクラッカーにも相手にされなくてw
マターリしようYO
>>677 ブラックボックスの例えならMacOS 9以前の事でしょう。
MacOS X実際に使った事ない人の言いそうな事ですね。
ダーウィンを含むコアはX86版も公開されてますが何か?OS Xは安定性の上でもXPより上ですよ。
それにMacOS 9はもうClassic環境として定着してますね。
>>良かったですね、マックはウイルス作者やクラッカーにも相手にされなくてw
同じ事をオウムみたく繰り返すだけしか能がないのでしょうかねw
ウィルス作る馬鹿は殆どWindowsって事実に気づいて下さいね。
シェアが大きいから? 攻撃し易いからの間違いでしょうw
>>674 全然根拠になってませんが?そもそも同じネタをあちこち記事にするのが全部引っかかるしね☆
"セキュリティホール -windows"で検索かけてみれば?☆
>>679 アメリカはテロの攻撃に遭う可能性が高いから辺鄙な国へ引っ越した方が良いと
言ってるのと同じぐらい馬鹿な意見ですね☆
>>680 >>全然根拠になってませんが?
おやおや
>>676 はスルーですか?。それとも都合悪い事はスルーですか?・
>>アメリカはテロの攻撃に遭う可能性が高いから辺鄙な国へ引っ越した方が良いと
>>言ってるのと同じぐらい馬鹿な意見ですね☆
やれやれ、「誰も攻撃してくれないから平和で良いよね☆」
って言ったのは何処のどいつですか?w
再び引用しますね
>>アメリカはテロの攻撃に遭う可能性が高いから辺鄙な国へ引っ越した方が良いと
>>言ってるのと同じぐらい馬鹿な意見ですね☆
十分引っ越す理由になると思いますけど?w
命とテロ危険地域を天秤にかけて命を捨てる方が馬鹿だと思いますけど?。
ああ、あなた馬鹿だから理解できないんですね?・ごめんなさいね気づいてあげれなくて?。
>>681 は?他のOSだとこれぐらいの穴無いとでも思ってるんですか?☆
それにWindows本体以外のアプリの穴まで並んで載ってるぐらいですしね☆
まあ君は辺鄙な山奥で一人引きこもって暮らしてるのがお似合いだって事だ☆
Macは根底がBSDだから、特にネット関係のセキュリティはBSD共通のものでしょ。 それが穴だらけなら世界中のBSD鯖が穴だらけってことになる。
マカの知能なんてこんなもんです
685 :
名無し~3.EXE :04/03/18 20:58 ID:KhxJ8tM4
ち ょ っ と 通 り ま す よ ・ ・ ・ ・ /\___/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ / ::::::::::::::::\ / ::::::::::::::::\ / ::::;;;;;;:::::::::::::::\ .| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| .| :::::::;;;;;;;::::::::::::::::::::| | '"⌒` ,: '"⌒` :::| | 、_(・)_,: _(・)_, :::| | (O) ::;;;;:::(O)::::::::::::| .| , 、_:< __,、 .::| | , 、_:< __,、 .::| | , 、_<.__,、:::::.::::::| \ /\i_i_i_/ヽ ::/ \ /\i_i_i_/ヽ ::/ \/\i_i_i_/ヽ ::::/ /`ー‐--‐‐―´| /`ー‐--‐‐―´| /`ー‐--‐‐―´| ! "´ ̄`\l ! "´ ̄`\l ! "´ ̄`\l ヽ____ ヽ ヽ____ ヽ ヽ____ ヽ ヽ /`゛ヽ | ヽ /`゛ヽ | ヽ /`゛ヽ | // ∪ // ∪ // ∪
(-.-),.。o○(一体テロリストは誰なんだろう?)
>>682 へ理屈にしてはお粗末ですよ?・
IEやOEがWindowsの一部じゃないとは言わせませんよ?。
>>は?他のOSだとこれぐらいの穴無いとでも思ってるんですか?☆
こんなにある訳ないでしょう。流石馬鹿の言う事は面白いですね?・
私はソースを出しましたけどあなたは出さないんですか?出せないんですか??。
>>まあ君は辺鄙な山奥で一人引きこもって暮らしてるのがお似合いだって事だ☆
爆笑、お約束の煽りオチ?一生言ってて下さいね?・
実際この類いの馬鹿はWindozeがお似合いですよwマジで?。
>>683 穴だらけですよ。例えば昔見た資料ではweb鯖の改ざん被害は
WindowsとFreeBSDが同じぐらいだったが。
>>687 お前みたいな低脳には負け犬Macがお似合いだよ
>>683 BSDが根底というのは部分的に間違いであり部分的に合ってるかと思います。
実際はMachとBSDサービスの混在したカーネルですね。
>>688 FreeBSDとXnuカーネルは別物ですのでBSDの穴は直接関係ありません。
BSDの穴 = OS Xの穴って認識は間違いです。
>>689 私にはあなたの方がぶっちぎりで低能に思えますが?w
>>692 いえいえ、あなたの低能さには到底及びもしません(藁
>>687 最近はWindowsを買うと各種サーバやOfficeなんかもついてくるんですか?サービス良いですね☆
ソースは出したい所だがMacってマイナーすぎて扱ってるサイトが少なすぎて苦戦中☆
まあ穴が無けりゃ月に一度Security Updateなんて出るわけないですけどね☆
>>695 >>最近はWindowsを買うと各種サーバやOfficeなんかもついてくるんですか?サービス良いですね☆
おやおや、IEとOEはに関してはスルーですか??。
お役所にはM$らしさ爆発でタダでつけてますよw>Office
>>ソースは出したい所だがMacってマイナーすぎて扱ってるサイトが少なすぎて苦戦中☆
情けないですね。馬鹿の上に言い訳がましいヘタレですか。M$にそっくりですねw ミ田
>>まあ穴が無けりゃ月に一度Security Updateなんて出るわけないですけどね☆
おやおや、普通のアップデートとセキュリティアップデートを都合良くゴチャにしないで下さいね?・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/links/2003/securityinfo.html 仮にオマケしてセキュリティアップデートが月に1度あるとしても↑を見れば
その数の差は歴然だと思いますけど?
ああ、ソースだしたのに認めたくないんですね?。
それともWindoze使ってると視力までおかしくなるのでしょうか??・
そりゃ大変だ(大藁
つう事で必死で穴でも探して下さいね?・ あまりに遅いので待ちくたびれましたよ?。 それじゃーね?・ ( ´,_ゝ`)プッ
まあWindowsの穴をどうこう言う前にiTunes for Windowsはあまりよろしくないアプリなのは確かだから。 Macで使うとあんなに安定しているのに.... 情報リークからして1年以上時間を掛けたわりにあれじゃあなあ。 Windowsに無理やり載せたのが間違いなのかな。
>>697 Macから書いてるのか語尾が「・」になってるYO
低脳が逃げました
>>696 は?IEやOE?他のブラウザやメーラーに(略)☆
ヘタレも何も"Windows セキュリティ"でぐぐるとトップがMSのセキュリティ情報ページだけど
"OS X セキュリティ"でぐぐってもトップはCNETのページだったりする辺り
アップルがロクに情報提供して無いってのもありますし☆
ちなみにアップデートが月に一度だからって修正箇所が一カ所ってわけじゃないですよ、当然☆
ってかアップデートが出てるって事も知らなかったぐらいの馬鹿なんですか?☆
>>701 OS Xに自動更新のソフトウエェアアップデートがありますけど??・
目の前でアップデートかけてるのが見えない程、あなたみたく馬鹿じゃないし目もちゃんと見えてますよ?。
いや、本当に藁わせてくれますね、Windoze使ってるドザってミ田
>>アップルがロクに情報提供して無いってのもありますし☆
自分の能力の無さを棚に上げ開き直らないで下さいね?。
煽り対象のソースもマトモに探せないなんて幼稚園児にも劣りますね?・
ああ、それじゃー幼稚園児に失礼ですね(藁
暇つぶしにはなりましたがアナタにはもう飽きましたよw
せいぜい恥の上塗りにいそしんで下さいね( ´,_ゝ`)プッ
脳みそと視力のトレーニングは欠かしちゃ駄目ですよ?w
これは私からのささやかなアドバイスです?・
不具合さえなければダサくても何でもいいよ。
704 :
名無し~3.EXE :04/03/18 21:51 ID:KhxJ8tM4
ミ・д・ミほっしゅほっしゅ!
帰ったんじゃなかったのかよ、低脳
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩_∩ ■■-っ < そろそろお友達の紹介を ( ´∀`) ´∀`/ \__________ _( )_____/  ̄ヽ__ / ___ \&:*/ ___ \ / | 便 | @*#:@ l |タモリ | \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_________________| . | | エェ〜〜 エェ〜〜 エェ〜〜 エェ〜〜 マダ〜 マタ〜リ マダ〜 マタ〜リ
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
マカー(文字通り)穴探しに必死だなw
>>702 えーと、見えてるのに穴が無いと思ってるんなら深刻な頭の病気なんで病院行った方が良いですよ☆
まさか穴が無いのにSecurityUpdateかかってるなんて愉快な事は言いませんよね☆
それと君も探してみたらどうだね、アップル提供のセキュリティ情報を☆
幼稚園児以上の知能があると自称してる君ならすぐ探せると思われるので☆
711 :
名無し~3.EXE :04/03/19 00:41 ID:MK1JHkB9
糞ソフト晒しage
712 :
名無し~3.EXE :04/03/19 02:35 ID:sOywI5gh
短期の割にスレ伸びがいいから てっきりバージョンアップがあったのかと思ったら。。。。_| ̄|○
全く。 どうしてこんなくだらない論争で盛り上がれるかね。 自分で開発したOSじゃあるまいし。
春だからね
715 :
名無し~3.EXE :04/03/19 07:43 ID:+WQ/yiKj
p p A l e 石 流 ぁ ぁ の ぁ ぁ i ぁ ぁ ぁ ぁ T だ ぁ u s n e ( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
こんにちは〜みなさん。 → 見えた人お手上げしてください。
717 :
サポート係 :04/03/19 09:24 ID:Ie+kchYa
あげ忘れ
マカ出張布教スレはここですか?
iTunesの話しようぜ。
Tunesってなんて意味ですか?
723 :
名無し~3.EXE :04/03/19 13:52 ID:CJvQLdaC
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□■■■■□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
724 :
サポート係 :04/03/19 14:45 ID:Ie+kchYa
Tuneとは「曲」を意味しiTunesはアプリの名前です。
春だね〜
iTunesのWin版は糞アプリだとマカ自身が主張しちゃってるし、 このスレ荒らすのはマカだったり、ほんとマカって腐ってるよね〜。
エンコードがDual CPUに対応していない。マカ版もそうなのか
これでaac作るとPsyTELよりかなり速いけど何故に?
730 :
名無し~3.EXE :04/03/19 21:24 ID:Z3ACjV4c
>>728 転送ソフトでエンコードしちゃう初心者さんですか?
731 :
名無し~3.EXE :04/03/20 04:18 ID:vmTAAK0X
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□■■■■□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
もー何のスレだかわかんねぇな。 一般庶民からすれば窓でも林檎でもiTunesがちゃんと動いてくれりゃ どーだっていいんだがな・・・・。 ダメ?(´・ω・`)
734 :
名無し~3.EXE :04/03/20 05:48 ID:tYyoMqzl
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○○○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂⊃┣┓ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫┃ ┃ ママ i コ ア ┃┃ ┃ こッッ T ン ッ こ ┃┃ ┃ とキク u ピ プ こ ┃┃ ┃ 等 えン世 n ュ ル は ┃┃ ┃ 幅 りト界 e | ┃┃ ┃ 最 最ッ最 s タ ┃┃ ┃ 適 高シ速 ス の ┃┃ ┃ 化 ュ レ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>734 誤爆ですか?
ここWidows板ですよ。
>>735 マカを装って悪印象を植え付けようとしてるドザの思う壷だと何度言えばわか(ry
ありえない上にいやだよ
>>734 どうでもいいがMACならそれはズレないで表示されるのか?
740 :
名無し~3.EXE :04/03/20 09:17 ID:2SVjVKwT
プレイヤーなんてどうでもいいから、むしろLameとOggをバンドルしろと・・・
ははは低脳スレw
>732 同意。 ていうか、前回みところから増えてるレスの中に iTunesを使う上での情報というのがほとんど無いのが何とも。
744 :
名無し~3.EXE :04/03/20 16:18 ID:Iw7nBFyO
エクスプローラでMP3にカーソルあわせたら長さとかいろいろ出てきますよね? あれレジストリとかいじってAAC(m4a?)でも同じことできますか?
745 :
名無し~3.EXE :04/03/20 18:08 ID:4em/OpWG
>>744 エクスプローラーで確認する必要あるのですか?
>>745 いつもiTunes開いてるわけじゃないので、いちいち開くより楽なのでできたらいいな〜と思ったわけです。
747 :
744 :04/03/20 18:30 ID:qIyZTJ0c
ていうかもしかしてスレ違いですか・・・?
748 :
名無し~3.EXE :04/03/20 21:50 ID:vmTAAK0X
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□ □□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□ □□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□■■■■□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□■□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□ □□□□□□□□□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
このソフトiPodソフトウェアとの相性が悪いみたい。
一度itunesに曲を読みこませたのですが、 その後フォルダを整理したら、(!)マークが表示されて聞けなくなってしまいました。 ライブラリを消す方法を教えていただけませんか? いろいろ見てみたんですがわからなくて・・・
>>750 ライブラリ自体は消せない。中身は選んでDeleteで消せる
>>751 そうすると一曲ずつしか消せないんですね・・・
きちんと整理してから再インストールすることにします!
ありがとうございました。
>>752 自己レスです。
中身を全部選択してデリートで消せました。
早合点して妙なレスを付けてしまい申し分けありませんでした。
751さん、改めて御礼申上げます。
754 :
名無し~3.EXE :04/03/21 07:29 ID:sdqB7HMB
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○○○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂⊃┣┓ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫┃ ┃ ママ A 空 1サMド ド ┃┃ ┃ こッッ p 気 2イSザ ザ ┃┃ ┃ とキク p フ よ pズゴな で ┃┃ ┃ えン世 l ォ め tはシら も ┃┃ ┃ りト界 e ン 等3ッ い ┃┃ ┃ 最ッ最 い ト のク い ┃┃ ┃ 高シ速 い よ 倍 が ┃┃ ┃ ュ ね め 数 ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>753 フォルダ整理って、アーティストごととかアルバムごとに
整理してるのかな?
だったら、
設定>詳細>iTunesMusicフォルダを整理する
にチェックを入れてから、適当にD&Dすれば
アーティスト大分類>アルバム名小分類で
勝手に分けてくれるよね。
ただし、タグがちゃんと入ってる必要があるけど。
オレは、ぜんぶそれにお任せしちゃってる。
VolumeLogic入れなきゃ良かったなぁ・・・ 使用期限が切れてしまうと、あまりに音が寂しすぎる。
757 :
名無し~3.EXE :04/03/21 12:23 ID:dGXoMwoR
758 :
名無し~3.EXE :04/03/21 13:08 ID:6hD7LDdm
サウンドチェックって効果あるの?
N3SOOnzAZ2Q
761 :
411 :04/03/21 14:44 ID:EqVf1RVt
遅レスだけど、 >406 >409 「編集」-「設定」-「詳細」にある iTunes Musicフォルダの場所ってところで変更できるようだけど これじゃだめ?
C:\Documents and Settings\admin\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music 別になんとなくここにiTunesミュージックフォルダを設定してます。 俺窓使いだけど、iTunes良いね。リアルワンプレーヤよりも軽快。
窓iTuneなんだが、iTunesに取り込んだMP3データのID3Tagをエディタで見たら、 コメントTagに16進データが入っている。これって何?
リアルワンと比べてる時点でたかが知れてる。
765 :
サポート係 :04/03/21 22:03 ID:UDXEmifi
>>763 取り込んだMP3そのものに書き込まれていたデータではないですか?
>>755 hddプレーやーが欲しいのでタグをきちんとまとめているところなんです。
その方法試してみます。
ありがとうございます。
768 :
名無し~3.EXE :04/03/22 02:19 ID:llCSg3Tb
>>701 OS Xに自動更新のソフトウエェアアップデートがありますけど?・
目の前でアップデートかけてるのが見えない程、あなたみたく馬鹿じゃないし目もちゃんと見えてますよ・
いや、本当に藁わせてくれますね、Windoze使ってるドザってミ田
>>アップルがロクに情報提供して無いってのもありますし☆
自分の能力の無さを棚に上げ開き直らないで下さいね・
煽り対象のソースもマトモに探せないなんて幼稚園児にも劣りますね・
ああ、それじゃー幼稚園児に失礼ですね(藁
暇つぶしにはなりましたがアナタにはもう飽きましたよw
せいぜい恥の上塗りにいそしんで下さいね( ´,_ゝ`)プッ
脳みそと視力のトレーニングは欠かしちゃ駄目ですよ?w
これは私からのささやかなアドバイスです・
ageんなサル
おまえはマイクロソフトの公開した情報なしに winの欠陥を指定できるのかと
狂信者には何を言っても無駄。 妄言のオンパレードでキモイオーラが文章から滲み出てる。 こういう奴には関わらない方がいい。
772 :
名無し~3.EXE :04/03/22 05:08 ID:2dfQCdrc
iTunesのすばらしさに目覚めておもわずiBookを買ってしまった 私はアップルの鴨?
ageんなサル
774 :
名無し~3.EXE :04/03/22 07:33 ID:sTS5h3vv
iTunesiT u e u T n s n u e n siTun sn e e iTunes i e s T s i u i T ( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
775 :
名無し~3.EXE :04/03/22 07:36 ID:sTS5h3vv
林檎最高林檎最高 林 最 林 高 檎 高 檎 林 最 檎 高林檎最高 高高 最 林 林檎最高林檎 林 林 檎 檎 檎 最 最 最 高
( ゚д゚)
>>765 > 取り込んだMP3そのものに書き込まれていたデータではないですか?
違うんですよ。
MP3データはiTuneフォルダではなくて外付けのHDDにあるので、想像するに
外付けHDDのアドレスっぽいんですが、まさかアドレスでは持たないですもんね。
なんだろう
778 :
名無し~3.EXE :04/03/22 16:28 ID:dxAIWMK3
>>777 MP3にデータ内蔵できるって知ってた?
780 :
名無し~3.EXE :04/03/22 18:08 ID:FWMx6qCV
こないだライブラリ(デフォルト)に貯めてた曲名を変えようと思ってとりあえずデリートしたら HD上から全部消えてしまった・・・。 そこで質問。 1.iPodは任意に選択したライブラリからの更新はできないのか? 2.複数ライブラリにまたがったスマートプレイリストで更新は可能か? 3.wavなどのオーディオデータの設定ディレクトリを変更しても、複数にまたがるライブラリ またはスマートプレイリストは自動的に反映されるのか?
>>780 xmlをデリートしたの?
曲のデータそのものをデリートしたの?
>>779 > MP3にデータ内蔵できるって知ってた?
知ってるけど、それで?
783 :
名無し~3.EXE :04/03/22 19:15 ID:6UzFFOrg
>>779 なんで内臓なんて話になんの?
普通に考えれば、なんらかのソフトがID3タグのコメントフィールドを利用してなんらかのデータ管理をしていた
残骸だろうと思うが。
コメント欄の16進文字列についてはiTunesでエンコしたら書込まれるもの。 内容は多分、独自のタグ項目や共有時のコピー制御キーか何かだと思われ。 気になるようならエンコもタグ入力も外部のツールでやってからiTunesに登録すればいい。
763と同じで、俺のもコメントにカキコがあった。 iTunesでエンコしてID3v2の奴、だけだけどなー。
エンコは、CDex使ってて、ジャンルTag修正をSuperTagEditorで行ってからiTunesに登録。 これで再度SuperTagEditorで見るとコメント欄に16進文字列、なのだが。
>>786 自己れす。
iTunesでエンコはしていないが、登録後にiTunesからタグ情報を書き換えたものもある。
ひょっとしたら、そいつらのコメント欄が16進数になっているかも。
788 :
名無し~3.EXE :04/03/22 22:26 ID:LGQcE4IF
今、Gracenote CDDBにアクセスできないのですが、みなさんつながりますか?
>788 さっきつながんなかったけど、いま復活したみたい。
iTunesなんかでエンコすんなよ、ヴォケが。 音悪すぎ。最低CDexでやってくれ。 iTunesってネットラジオ聞くだけだよね? MP3聞くならWINAMPのほうが数百倍マシsage
馬鹿(マカ)の↓プラグイン云々擁護発言
| | ≡ ∧_∧ |≡ (・∀・ ) ひゃっ! | ≡ / つ_つ |≡ 人 Y | ≡し'ー(_) ↓
│ ≡ ('('('('A` ) │≡ 〜( ( ( ( 〜) │ ≡ ノノノノ ノ │ ↓
iTunesのウィンドウがアクティブでない時でも、 ホットキーでiTunesを操作できるプラグインってありませんか?
795 :
名無し~3.EXE :04/03/23 05:19 ID:rhlNWmjc
itunesのラジオが調子悪いんですけど私だけ? 「現在ストリーミングサーバはこれ以上の接続を受け入れることが できません」ってどういう状態なんですか? ラジオって使用期限があるんですか?それとも混んでるってことな のか、またはラジオ局が配信してない? 初心者なのでくだらない質問だったらごめんなさい、回答お願いし ますm(__)m
>>795 混んでるんじゃない?
そのメッセージを見る限りはそう読めるけど。
>>790 CDexでエンコってネタですか( ´ー`)フゥー...
>>790 > 音悪すぎ。最低CDexでやってくれ。
お前にやるわけじゃない。
>>766 遅レスだが便利なプラグイン教えてくれてthx。
で、インスコしたんだが漏れの環境だとプラグインのオプション、
「General」の2行目と4行目がチェックボックスのみで項目が表示されないんだ。
誰か項目を英文のままで良いから教えてplz
2行目 Copy the current song name to the clipboard when you start playing 4行目 Change the capton on the iTunes window to "Artist - Song - iTu この先は表示されなかった。
802 :
800 :04/03/23 16:42 ID:aky1KVHJ
>>801 4行目はタスクバーのiTunesの表示を「iTunes」から
「アーティスト名 - タイトル - iTunes」に変えるオプションだね。
ようやくスキーリしたよ。ありがとう。
BPM測ってくれるアプリがほしいなぁ
つーかBPMとかいうのいちいち入れてるヤツいんの?
>>804 めんどいので使ってない。
でも自動入力が出来るならテンポ別のスマートプレイリストを作ってみたいとは思う。
iTunesは糞
809 :
名無し~3.EXE :04/03/24 04:53 ID:9JzIV47j
アップルコンピューターの iTunesは、いいね。
クソフト
812 :
名無し~3.EXE :04/03/24 12:20 ID:V1lFXlhI
CDを入れると勝手にiTune立ち上がってしまうのですが、 それを防ぐにはどこの設定をしたらよいのでしょうか? iTuneを規定のオーディオプレイヤーに設定する、のチェックははずしてあります。 ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いします。
>>812 Autorunの設定を見直す。
でもiTuneが警告を出す。
814 :
名無し~3.EXE :04/03/24 12:43 ID:IQGuA4YE
おととい新しいパソコンを買ってガンガンiTunesに曲を入れていってるのですが、CDの読み込みスピードが遅くなってしまいました。 おとといの時点では10倍から12倍のスピードで読み込んでいたのに昨日からは何故だか6倍前後になってしまいました。 他の作業をしながらインストールしているというのはおとといの時点でもかわらなかったので、スピードが落ちた理由がわかりません。 ちなみに再起動などしてもまったく変わりありません。もうずっと10倍など手が届かない状況です。 教えて君で大変申し訳ないのですが、何が原因かわかるかたいらっしゃいませんか? 困っています。。。
>>814 エンコードの設定も分からんしマシンスペックも分からんのに答えられるとでも?
816 :
814 :04/03/24 13:18 ID:IQGuA4YE
>>815 さん
申し訳ないです。パソコン全然詳しくないもので。。
エンコードの設定は128kbpsで、celeron2.4Ghz、メモリ512Mです。
でも、マシンのせいなのでしょうか?急に遅くなったということはなんらかの設定が変わってしまったせいなのかなと思ったのですが。。。
817 :
814 :04/03/24 13:25 ID:IQGuA4YE
ちなみにディスクドライブは納品書によると8倍速 DVD+RW/+Rドライブとなっています。 CDの読み込みスピードは別には書いてないので同じなのかも知れないです。
>>814 新しいPCって話だから、色々アプリやドライバインストールしたりしてませんか?
その辺りを疑ってみたらどうですかね。
819 :
814 :04/03/24 13:33 ID:IQGuA4YE
すいません、ドライバというのは何なのかちょっとわからないんですけど、いろいろインストールはしました。 でもofficeやらメディアプレーヤーやらゲーム画像、動画やらなのでHDの容量は減ったとしても 常駐して何かの作業をするタイプのものではないので、これがそうなのか、というものは見当たりません。。。
820 :
814 :04/03/24 13:33 ID:IQGuA4YE
他の皆さんはこういう事はないのでしょうか?
OSごと再インスコでリスタート すこしづつ周辺アプリ、ドライバをインスト 読み込み遅くなればそいつが原因わかんじゃね? これはあくまで最終集団ね ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>814 WAVで取り出しておいてからエンコ速度だけ測ったら?
と言っても分からないんだろうが。
たぶん何か変なソフトが常駐してるんちゃいますかね
DVDドライブが8倍速だからってCDが8倍速なんてことあるわけないしな
春って楽しいね
>>814 このソフトの仕様です。
ここで聞いても環境云々でいちゃもん付けられて終わりです。
諦めて他のソフトに行きましょう。これよりいいものはいくらでもあります。
わざわざクソフトを使う必要はありません。
そういや、CD-Rだとアルバム一枚で大体3分くらいでライティング出来たんだけど、 CD-RWにしたら速度が落ちた。ビットレートは未変更。 仕様?
826 :
名無し~3.EXE :04/03/24 17:41 ID:A2V7i/fW
なんか最初だけであとは反応しないという人が多いです、私もそうですが、 この場合appleに聞くの?microsoftに聞くの? OS再インストしか手段はないのでしょうか?
>納品書によると8倍速 DVD+RW/+Rドライブ 出るっぽい
左にあるソースの欄を消すことってできませんか?
830 :
名無し~3.EXE :04/03/24 20:58 ID:xrTtw/9/
>> サーバの混雑。 >> 曲によってエンコード速度が変わる。 >CD-RWにしたら速度が落ちた。ビットレートは未変更。 >>ドライブだクソハゲ それにしてもここは低能が多い
レスアンカーの番号が見えないのは仕様ですか?
832 :
名無し~3.EXE :04/03/24 21:45 ID:xrTtw/9/
レス番ずれるから付けなかった
それもわからないのか?
>>830
悪かったなCocoMOnarなんだYO
(´・σ ・`) ホジホジ (`・ω・)σ ― ・
ageで煽ってる位だから春厨だろ
春厨うぜぇよなハハッ
839 :
名無し~3.EXE :04/03/25 02:45 ID:z939rahW
導入してみました。今まで複数フォルダに分散していた同ファイルが 重複するのがウザイです。(重複させてた自分が悪いんですが) どいうわけで、重複したファイルを簡単に消すにはどうしたらいいでしょうか?
840 :
名無し~3.EXE :04/03/25 03:05 ID:gD0+4IGS
841 :
名無し~3.EXE :04/03/25 03:45 ID:z939rahW
一度にってのが抜けてたね、ごめんね。
artTunesって今も機能しますか? 最新版を落として検索しているのですが、amazon.co.jpの方を選択すると 結果が表示されなくて困っています。 (aiko- 夏服 や桑田などで検索してみました お使いの方試してみていただけませんか?
本当だ。amazon.co.jpはエラーが出るね。
844 :
名無し~3.EXE :04/03/29 07:17 ID:zP/nx2s5
復活オメ
クソフト
844 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 11:54 ID:DbfdRUPB 言い訳ばかりのウソツキ信者 845 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 11:55 ID:LUGLbJLK ( ゚д゚) 846 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25(木) 17:07 ID:qwIID+Wm 俺もco.jpは駄目です。サイトの仕様が変わったのかな?
848 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 18:13 ID:n00FlMG8 なんか今色々いじってる途中みたいだね。 すぐ元に戻ったけど、今日のお昼頃おかしくなってた。 849 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25(木) 19:00 ID:SyBqNJWw OS:Win2K sp4 RAM:768MB CD/DVDdrive:PIONEER DCR-111 iTunes 4.2.0.72 CDを焼けなくなりますた。 どのプレイリストを選択しても、メディア容量内であっても ウンともスンとも言わないまま、メディア挿入したままず〜〜〜〜〜〜〜〜っと同じ画面のまま メディア認識したままです(固まることはありません)。 で、手動でPC本体の方のイジェクトキーでCD-R(未使用)を取り出すと とりあえず元に戻りますが、全く焼けなくなりました。 もちろん、設定はオーディオCDを選択しており、ファイルもwavです。 ドライブのドライバも最新です。 対処法をご教授願います。 850 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 19:08 ID:sEPHnyyf 違うライティングソフトで焼いてみな
851 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25(木) 19:14 ID:SyBqNJWw
>>850 レスありがとうございます。
とりあえずB's Recorder Goldで焼いてみましたが、うまくいきましたが、
iTunesのプレイリストでの管理が凄く楽なので、そちらの方を使って
焼きたいと思ったのですが、以前は焼けていたのですが焼けなくなったので
精神衛生上極めて好ましくないアポーのたたりに遭遇している最中ですので
慌てて駆け込みレスをしている次第です。
ちなみにiTunesをリインストールしてみたものの効果梨ですた。
852 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:23 ID:Gvihu4jD
今Winampオンリーで使ってるんだけど、iTune入れると強制的に全ての
関連付けが奪われて不具合でるって言われた。
WinampメインでiTuneも試しに併用してみたいんだけど、実際どうなんでしょ?
それと先日折角アンインストしたばかりのQuickも無理やり入れられし・・・
でもiTune入れてみたい、けど不具合不安です。
853 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:34 ID:gD0+4IGS
iTuneって64BitのCPUに対応している?
AthlonXP・2000+からAthlon64・3200+に変えてから
エンコードが爆速になったんだけど。
854 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 22:58 ID:AUfMyaBJ
>>852 >今Winampオンリーで使ってるんだけど、iTune入れると強制的に全ての
>関連付けが奪われて不具合でるって言われた。
誰に言われたんだか。
>>853 さぁ?やってみれば。
855 名前:842[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:03 ID:z2bLPsEa
みなさんご確認ありがとうございます。
サイトの仕様が変わったんですね
私のPCだけの不具合かと思いました。
作者様のバージョンアップに期待します!
ご迷惑おかけしました
856 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:06 ID:1urdQ4Vr
馬鹿(マカ)
857 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:28 ID:mADckxpN
クソフト
858 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:19 ID:owkQpZ48
>>835 何倍になってる?
859 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:27 ID:owkQpZ48
まちがい
正
>>853 何倍になってる?
860 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:56 ID:M52ZLh85 iTunes使いたい人は素直にMac買った方が早いよ。イヒ 861 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 02:31 ID:5a5b9gL5 糞ドザはWMP&Winampマンセーがお約束ですw 862 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 03:25 ID:64xOmkU2 はいはい。 お偉いマカー様は糞ドザのスレッドに来ないで下さいね。
863 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 07:04 ID:oIhi1tYY
>>861 またウソツキ信者の言い訳か
864 名前:あぼーん[sage] 投稿日:04/03/26(金) 09:19 ID:/ZEoANuF
あぼーん
865 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 09:38 ID:OMkY/EmC
WMPやWinamp以外にもソフトは沢山あるし。
つか最近ampは落ち目だよ。
まあ落ち目っつても全体から見ればかなり賑わってる方だけど。
866 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 10:29 ID:NkeIQ72p
Real10正式英語版が出たんだけどデフォでiPodに対応してるよ。
もちろんaacも大丈夫。
867 名前:853[sage] 投稿日:04/03/26(金) 10:35 ID:sYpYZYt9
>>854 iTuneでAACにエンコして爆速になったのよ。
12倍から22〜24倍に。
868 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 10:44 ID:IV3LkNmS
このログがノートンに引っかかるんだけど
869 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/26(金) 10:53 ID:v+jW4unT
そうだよなあ・・・
ここのスレはアンチが粘着だしfooは殺伐としてるしQCDは盛り上がらないし
まあwinampは有料だけど
870 名前:869[] 投稿日:04/03/26(金) 10:57 ID:v+jW4unT
>>865 宛てね。
>>869 2ちゃんのログをノートンの除外リストに入れる。
871 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 11:22 ID:aTQnCgWw
うちでも、ひっかかって、一瞬驚いた。
872 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 13:47 ID:F4C34VZD
winamp有料版なんて使ってる奴いませんよ
873 名前:名無し~3.EXE[winampスレにもたまには来てねsage] 投稿日:04/03/26(金) 14:42 ID:v+jW4unT
(゚Д゚)ハァ? そんなこと知ってますが何か?
874 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26(金) 14:44 ID:F4C34VZD
>>873 ああ、寒いネタいつまでも続けてる奴か(藁
このコピーばかりは何事ですか?
曲名などをmp3に入れる規格って何種類かありますよね? ID3TAGしか知らないのですが他に何がありますか? itunesにおいて一部の曲で曲名が表示されずに困っています。 一番汎用性がある規格に合わせておきたいのですが・・・ ご存知の方よろしくお願いします。
>>857 自分で調べてみたところID3V2ってのがよさそうです。
さっそく変換してみます
861 :
名無し~3.EXE :04/03/30 01:41 ID:CYl+ZVq2
とにかく復活したんだね。
復活したので、お約束という事で。 これ以降「クソソフト」と書き込む糞ドザさん達へ ネガティブキャンペーンご苦労さまですw Windozeの糞さ加減には到底及びもしませんが、がんばって煽ってくださいねw
ArtTunesもバージョンうぷしていたし、よかったよかった。
ク・ソフト
>>865 捻って書き込んでるつもりだろうけど哀れで藁えるネガティブキャンペーンご苦労様です。
>>864 なってるよ。
個人的にはNot to offset the titlebarができて
普段はメニューバーを隠していても設定を微妙に変えたい時があるので
メニュー表示が可能になったのはうれしかったりする。.
苦・ソフト
再生回数っていつカウントされるんですか? 自分でダブルクリックして最後まで再生したときになるのでしょうか? アルバム垂れ流してて再生回数が増えないので・・・ ご存知の方よろしくお願いします。
もう一点よろしいでしょうか。 ID3V1にタグを変換して整理したのですが、itunesから見ると違う情報が表示されたりします。 以前は形式は気にせず入力し、今回SuperTagEditor改造版で一括変換しました。 itunesにはどの形式でタグを入れるときちんと表示されるのですか? よろしくお願いします。
クソフト
>>867 俺キーボードのショートカット覚えて使ってる。具体的にはAlt+F。
最初は全部覚えようと思ったけどマウス横に動かせば他のメニューも出るのに気づいたよ。
>>869 曲が終わった時。
>>870 ID3V2
あと、いい加減に872みたいなのはスルー汁。
煽りや荒らしにいちいち反応してたら2ちゃんなんてやってられん。
糞太
875 :
869 :04/03/31 19:00 ID:VDialKA8
>>873 ありがとうございます。
順番に再生してもきちんと回数にはカウントされるということですよね?
>>868 ,872,874
糞と煽る香具師が一番糞ってな感じを自ら証明してるネガティブキャンペーンご苦労様です。
クソ・フト
>>877 脳みそが糞なID: zICE0fdc いつも粘着煽りご苦労さまです。
(´-`).。oO(黙ってクソフトをNGワードにすればいいのにねぇ)
ク ソ フ ト ★
ク ・ ソ ・ フ ・ ト
あぼーん機能って便利だね。
苦粗負屠
884 :
名無し~3.EXE :04/04/02 06:02 ID:/kRFalwE
このソフト画期的だね。 音楽の楽しみ方にも色々とあると思うけど、新たに 「管理する楽しみ」ってのを提供してくれたソフトだと思う。 ごちゃごちゃとしてたmp3ファイルを整理していく快感…! 画像を埋め込んでいく快感…! 従来だったらこんなこと楽しむのは神経質な人やヲタクだけだったと 思うんだけど、「ふつうの人」でも「管理する楽しみ」が味わえる。 面白いソフトだと思うよ。
ゴミマカー自動化必死だなw
この板の住人には元々合わないソフトなのでは?
一部粘着が居るだけ、ここはMacユーザも顔を出すから粘着君必死(w
888 :
名無し~3.EXE :04/04/02 12:13 ID:WhTGxTea
ながれながれてこちらに来ました。マルチポストではありません です。 windows版itunes4.1についてなんですが。 windowsにインストールしたitunesなんですが、どこか壊れたのか コンパネからアンインストールできません。変更・削除を押すと、 一見アンインストーラが起動しているようなんですけど、その後 何分待てども無反応。PC再起動など、考え付くことは全てやって みましたがNG。新バージョンの上書きインストールもできません。 常駐プロセスも切ってアンインストール・再インストールしてみ たのですが、これもNGなり。 手動でitunes関係のファイルを削除しようと思うのですが、どれ を削除すればよいかご存知の方おしえてくださいまし。 OSはXPです。 ちなみにアンインストーラはついていません。
>>888 とりあえずレジストリいじれば一覧から消えるんじゃね?
>>888 上書きインストールしてパソコン再起動で削除できんか?
898 :
888 :04/04/02 13:21 ID:8yKJLf/x
レス、サンクスです >889 えーとレジストリ。Reseditは知ってますがそこまでです。 弱いです。もうちょーーっとおせーてくれませんか? 関連しそうなとこを削除でおkですか? >890 上書きができないんですよ。インストール中にエラーが出て中止 されちゃいます。
うんこソフト
>>888 あいちゅんとGearsecってのを消せば大丈夫そうですけどね
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
こいつは結構悪さしてます>うちの環境
Neroで結構エラー出るし、QCDでエンコできないし・・
要するにクソフトってことだな
Windoze糞OSよりはマシでしょうw
>>903 家庭用ゲーム機で生み出された数々のクソゲー以下のレベルだからな。
でも、ファミコンソフト「キャプテンEO」とはいい勝負だろうか。
>>904 そうか?糞Windozeの糞さなら、ぴゅ〜太の与作といい勝負だと思うけどなw
ああっ、それじゃーぴゅ〜太に失礼かw
ヽ(´ー`)ノ・・・・
907 :
名無し~3.EXE :04/04/02 20:03 ID:VW6LlNQL
昨日40Gを買ったのですが、iTunesでCDが再生できないんです。 認識はするのですが・・・。だからインポートもできません。 途方にくれて泣きそうです。 どなたかアドバイスを・・・。 Win2000でVaioです。CDROMもソニーです。CDROMがいけないんでしょうか。
揶揄に使う例えが何とも貧相だね。 小学生かな^^;
>>907 ipodを買ったのならば
appleでサポート受けられるのでは?
>>907 このソフトの仕様です。
ここで聞いても環境云々でいちゃもん付けられて終わりです。
諦めて他のソフトに行きましょう。これよりいいものはいくらでもあります。
わざわざクソフトを使う必要はありません。
VAIOならもっといいリッパー兼プレイヤー入ってるだろ。 そっちで取り込んでからiTunesに流し込めよ。
912 :
907 :04/04/02 23:06 ID:VW6LlNQL
いろいろご親切にどうもありがとうございます。 自分のバイオにはリッパーは入ってないです。 ただ、どっかからダウンロードしてきたMP3ファイルは無事iPodに取り込めました。 今まで死にそうになりながら設定繰り返してきたので、かなり感動してます。 おすすめのリッパーってありますか? なにより、iTuneて使えないソフトなんですか?
>>912 このスレはアンチがひどい。
というより、使えるか使えないかぐらい自分で判断しような。
>>911 あれはitunesで使えない形式でしか抜き出せない。
プレイヤーもかなり評判悪いし・・
>どっかからダウンロードしてきたMP3ファイル って書き込むような椰子に付き合うな
>>910 金魚のフン顔負けな粘着煽りご苦労様です。アンタずーっと張り付いてるねw
ク・ソフテ? フランス語ですか?
「ちんこそふと」
>>896 一瞬だけ入れてみました。
iPod内部のファイルがエクスプローラでも文字化けなしで見られるってのは
ファイラーが好きな人にはよいかも。
でもその後あいちゅん起動したら全曲更新、再コピーになったので、あいちゅん
との共存は無理っぽいですね
922 :
884 :04/04/03 12:17 ID:MQ8LQlOQ
884です。
>>891-893 あたりで紹介されてるソフトつかったことないですが…
iTunesの画面上でこつこつアーチスト名とかアルバム名を書き直して
いくと、その都度、自動的に「実際のフォルダ名やファイル名」が修正
されて、きれいに整理されるじゃないですか。
これが気持ち良くて…
他のソフトもそういう機能あるんですか?
たしかにタグ情報の編集がもう少ししやすい方がいいなー、と
思いますが、「iTunesの画面で修正→リアルタイムに実際のフォルダや
ファイルに反映されてきれいに整理されていく」ってのが、楽しすぎます。
ごちゃごちゃしてたmp3ファイルが、やっと整理整頓されました。
>紹介されてるソフトつかったことないですが… >他のソフトもそういう機能あるんですか? 「紹介されているソフト」を実際に使って比べてみればいいんじゃないのかな? >たしかにタグ情報の編集がもう少ししやすい方がいいなー、と >思いますが、「iTunesの画面で修正→リアルタイムに実際のフォルダや >ファイルに反映されてきれいに整理されていく」ってのが、楽しすぎます。 本当に楽しいですか? 俺だったら勝手にフォルダの名前やファイル名を弄られたら鬱陶しくてしょうがないけど。 ていうか君、タグがどういうものだか、 iTunesが何をしているかを分かってますか?
>>923 >iTunesが何をしているかを分かってますか?
詳細キボン
>>923 私も知りたい
iPodの曲管理ソフト以外の役目ってほとんど要らないし
ファイラとしては結構マシだと思いますが対応種類少ないし
QCDがiPod対応したら捨てたいw
>>923 こいつバカじゃねえの。
winampとmxつかってチマチマとプレイリスト作ってたやつだろ。
「自分で所有している音楽を、あんまり小難しいこと考えずに、
意のままに気楽に管理する」
にはiTunesが得意なのは確か。
大雑把に音楽ファイルを楽しには十分だよマジで。
>>923 あのさー、とりあえず
>>891 使ってみたんだけどさ、ファイル名をタグに変換できたり、便利だとは思うのね、一応。
でね、トラック番号をさ、ファイル並べた順に上から下へ1.2.3.4....って自動的に付けることできる?
iTunesだと、それ手作業だからさ、大変なのよ。どう?できる?
正直できないなら(゚听)イラネ mp3imfpだけ入れればいいや。
>>928 ??
は?俺が何に満足してるんだって?
勝手にフォルダ作ってくれたりするのは便利なんだけど、 ファイルとかフォルダ名に文字数制限あるの何で? アルバム名の末尾に日本盤かUS、UK盤か入れてあるから困る。
>>927 出来るよー
ただiTunesと兼用は出来ない(´・ω・`)
>>927 できるよ。トラック番号をドラッグして右クリックする。そんで「下方向に連番」をクリック。
>>932 それ詳しく教えて。できるの知らなかった。
>>926 発想が貧相だね。MXにamp+プレイリスト?
Winampにもメディアライブラリっていう便利な物があるのに?
それに今時MXでmp3集めなんてしょぼい事やってる奴なんて滅多に居ない。
言ってる事がなんか古いよ。
>>933 shiftで選択→右クリック→下方向に連番
糞腐屠
936 :
927 :04/04/03 18:11 ID:gNGOrwL5
>>931-934 うひょー。めっちゃ便利。実質10分の1以下の労力で済むよ。
サンクス。dd
共存ってのは最初にiTunesでつけたやつは更新できないってことだよね?
tag付けるの面倒くさくていくつかアルバム放置してあるけど、
新規でタグ付加する時はこっち使えそう。ありがと
>>936 iTunesで編集したファイルも普通に使えるはず。
アートワーク入れちゃってる物は・・やってないし分からん
結局クソフト
クソッフトッ
理由なくMicrosoftを嫌う人がいるのと同じで、理由もなくApple(iTunes)を嫌う人もいるんだね。 使わないなら放っておけばいいのに。
iTunesを貶しはするがMacOSを貶す人はいないのに対し、Windowsを貶すのはなんでだろう? これが狂信者と言われる所以なんだろうか。
クソフトと言われて思わず反応して糞レス返してるのは Win版iTunesユーザーではなく林檎狂信者です。
何言われようが、iPod使いには便利なんだら馬耳東風
944 :
名無し~3.EXE :04/04/04 18:42 ID:YxawQmNr
初心者すぎて何も解らないです。 誰か教えてください。 ミュージックマッチからituneに変えたら今迄の曲はそのままituneにのこるのですか?
クソフ・ト
せっかく時間かけてダウソしたのに98じゃダメだって怒られた(´・ω・`) このやろー!こうゆう奴はCDに焼きつけてやる!! 今度XP買うから今にみてろよ!!!
>>944 MUSICMATCH使ったことないからよくわからんけど、
曲を保存してるフォルダどこにあるかわかる?
それがわかればiTunesに移せると思いますよ。
948 :
名無し~3.EXE :04/04/05 03:42 ID:v5fm83FM
iTunesHelper.exeとiPodService.exe の常駐を解除する方法はないの?
950 :
名無し~3.EXE :04/04/05 10:44 ID:9rCW2gjc
>>948 msconfig
もし↑の意味がわからないなら解除なんてしないほうがいいと思うよw
それでもやりたいなら
>>4
なんか荒れてるなぁ・・・ 音質こだわってる人って、一体どんな音楽を聞いてるんだろ。
952 :
名無し~3.EXE :04/04/05 14:39 ID:hfZQWeZw
民謡
954 :
名無し~3.EXE :04/04/05 15:52 ID:cDl8wkNy
WMP9だと再生できるのに、itunesでは再生できない曲があります。 困った(×_×;)
wmaな予感……
ウンコチンチンソフト
>>951 音質にこだわる人はパソコンで音楽を聞いたりなんかしません。
958 :
名無し~3.EXE :04/04/05 19:52 ID:j1kBokA6
>>947 さん
ご丁寧にありがとうございます!!今晩試してみます!!
でPCで音楽聴いてる奴に音質な話されても 説得力なさ杉
AVオタにぐだぐだ言われたくないが、ラジカセに毛が生えたようなコンポで満足しているような ヤツにはもっと言われたくないな。
mp3やAACでお姉ちゃん的にはOK。
クソフト
移植前は、散々マカーが、「WinにiTuneと並ぶプレーヤはない」 って煽ってた(そういう名のスレまであった)んだから、叩かれて当然でしょ。
>叩かれて当然でしょ。 そういう考えは 人として 最も低レベルですよ
凄いと言われていたのに、できが悪いんだから当然。
' Windows ' を使っている人に ' 出来が悪い ' と言われるのは心外
意味が分からない。
本当に理解出来ないなら、、、 それは、ちょっとまずいですよ
自動化さんですか
' Windows ' を弄りながら一晩考えて下さい 私はもう寝ますので
とりあえず、Winampやfoobarよりもできが悪い(と見なされている)から、 叩かれているという話なんだけど、どうしてOSの問題になるのか よく分かりませんが。
確かに「並ぶプレイヤー」は無いンじゃない?
21 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:02/12/11 00:22 ID:yUOYLqfM iTunesは音質がバツグンにいいんだよ。だからWMP9ではだめなのさ
音質の話は荒れるからヤメロ
音質はプレイヤーよりエンコの方が関係してる事も知らないで 馬鹿発言をコピペしている林檎狂信者の方が約2レス前にいらっしゃいます。
>>977 IDみれ。マカーがiTuneの音が良いと書いていたのを曝してるの
へ /へ / / ιへ \/// // ヽ ξ彡彡彡从 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ξ¢σ σξ < うふふ・・・ )))ξ" ー 人(( | ((( ´ ` - ´ ヽ)) \___________ | | ^γ ^/ / ζ \`__/ / □フ⊆____ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ノ /_ / | / /―| / /| | / / | | /// | . | /_/|/ |∨| ∨
要するにクソフトってことだな
>>973 >とりあえず、Winampやfoobarよりもできが悪い(と見なされている)から、
普通に考えると煽ってる連中がネガティブキャンペーンに必死なだけだと思うけどね。
mp3エンコードの音質に関しては確かに褒められるデキじゃないけどLame使えば良い訳だしAACは悪くないよ。
曲の管理や使い易さも含めてトータルでの比較ならiTunesは1番とは言わないがカナリ良いと思うけどね。
CD読み込まない等のトラブルが書き込まれると自動化みたく煽りの材料として粘着してる香具師もいるが
実際個人個人の環境で別のプレイヤーや焼きソフトのドライバがカチ合ってるってのが殆どなのも事実なんだよね。
ライブラリ24.34GB 内、ジャズ14.94GB 起動には3秒以上。やっぱりだんだん遅くなってきたなぁ
ん?曲の多さと起動って関係したっけ? 1万曲あるけど変わらない気がするけど
>>983 遅くなんないし
JAZZは関係ないでしょ
ジャズがカコイイといいたかったんですね いまはプログレッシブハウスですよ
987 :
名無し~3.EXE :04/04/06 12:05 ID:T19MWeqC
CD→MP3のインポートができないのですがどうしてでしょう。。 CDは認識されるので、インポートボタンを押すと読み込みに行くアクションはおこすのですが、 中身が内ファイルができあがってて、再生しても当然ちゃんと変換されてないので音は出ません(涙)。 PCが対応してないのでしょうか。。お助けください。お願いします。
988 :
名無し~3.EXE :04/04/06 12:08 ID:T19MWeqC
上記文中入力ミスしました。「中身が内ファイル」は「中身が空のファイル」が正しいです。すみません。
989 :
名無し~3.EXE :04/04/06 12:11 ID:y7vns/4/
みんなiTunesで音楽CD焼いてる? サウンドチェックが魅力ではある。
(・∀・)
ipodに入れちゃうからなあ。 一回も使ってない。
次スレだれかたてて テンプレは落ちてたときの難民のやつでいいのかな?
これってWMAの再生出来ないんですね
クソフト
1000
1000
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。