Windows2000質問スレッド Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無し~3.EXE:04/02/21 22:53 ID:0+F+GInz
俺は釣られないぞ!
891名無し~3.EXE:04/02/21 22:54 ID:B+mJ8dW9
>889
セーフモードで起動
892名無し~3.EXE:04/02/21 22:55 ID:DIQ+mJq7
889です。すいませんWINNTYではなく、WINNTです。
893名無し~3.EXE:04/02/21 22:55 ID:sS/gRUkf
おいおまえら、windows2000を再インスコしたらマスターブートレコードが
おかしくなって
windows2000の起動という文字が2つ出てきくさるんだ罠
上の方は起動する下の方を選択してもOSが無いって逝ってくるんだが目障りだから消したい
んじゃが何処のファイルを弄ったらいいのか分からんのだ情報キボンヌ
894名無し~3.EXE:04/02/21 23:09 ID:DIQ+mJq7
>>889ですが、
セーフモードで起動してどうすればいいんですか?
あんまりくわしいほうではないんです。すいません。
895名無し~3.EXE:04/02/21 23:09 ID:uDXkaWND
 リ カ バ デ ィ ー C D
カバディカバディ
896名無し~3.EXE:04/02/21 23:13 ID:6hFOqlpX
>>893
システムのプロパティ→詳細→起動/回復→「オペレーティング システムの一覧を表示する」のチェックを外す

じゃ駄目かい?
897名無し~3.EXE:04/02/21 23:13 ID:6hFOqlpX
898名無し~3.EXE:04/02/21 23:25 ID:W4auUnAp
>>888
レスありがとうございます。
デロリアンが手に入らなかったら諦めてOS再インスコします(´・ω・`)
899名無し~3.EXE:04/02/21 23:32 ID:sS/gRUkf
>>896マジレスありがと
起動も早くナリマスタマンセーでつ
900名無し~3.EXE:04/02/21 23:50 ID:B+mJ8dW9
>894
まずはヘルプを読むなり探すなりしてみましょう。
基本は起動時にF8を押す。
901名無し~3.EXE:04/02/22 00:03 ID:EWJNAewy
手元にどこまでかは分からないけどとにかくSPを当てたCDRがあります。
動作が不安定になってきた為、これから新規でインストールしようと
思うのですが、どこまで当てたのかきれいさっぱり忘れてしまったため、
再度最新までSPを当てたCDRを作ることが出来ず困っております。
当方ISDNな為、SPを1から4まで全て落とすのは大変で、なるべく
効率を良くするために、このCDRがどこまでSPを当てたCDなのか
判断する方法を伝授いただきたく思います。
尚、マスターCDは倉庫に保管されていますが、ごちゃごちゃしてて
何処にあるのか見当がつかないので、SPがどこまで当たってるか
判断が出来ないのでしたら既にSPがどれか当たっているCDに
SPを1から順に当てても問題ないのかお教え頂ければありがたいです。
902名無し~3.EXE:04/02/22 00:15 ID:+LJKYTwx
>901
Windows 2000はSPを1から順に当てなくても最新のものを当てれば古いのも適用されます。
SP4ではないのから、SP4を当てれば問題ないです。
既に当ててあるCDにSP4を統合させるときはSPを解凍してコマンドラインで適応させてあげてください。
903名無し~3.EXE:04/02/22 00:23 ID:EWJNAewy
>>902
SP4当てるだけで良いんですかー ちょっと知識不足でしたね(汗
それではSP4落としてきます。当て方は一応知ってますんで
適当にやりたいと思います。即レス感謝、ありがとうございました。
904名無し~3.EXE:04/02/22 00:31 ID:+LJKYTwx
>903
ガン( ゚д゚)ガレ
905名無し~3.EXE:04/02/22 00:41 ID:fcg8YZLS
>>893
ボオトイニを編集せよ
906名無し~3.EXE:04/02/22 01:15 ID:PT8W+C6F
>>893
お前スレ間違ってるぞ。
どっかに大馬鹿野郎でも偉そうに聞いていいスレがあったと思うが・・・探してそっちいけ

>>894
余り詳しくないのならもう少し詳しくなってからにしろ。
調子悪いなら友人にリカバリ貰って再インストールしたら?
907名無し~3.EXE:04/02/22 05:18 ID:q+KmK64F
Windows が異常終了した場合など、 起動時にチェックディスク (chkdsk) が実行されません。
これはどこで設定するのでしょうか?
908名無し~3.EXE:04/02/22 05:24 ID:w8qQdmtd
Win2000であまり使用しないブックマークやスタートメニューのショートカット、
これらはある程度の時間が経つと表示がされなくなりますが、この表示がされなくなるまでの時間を
変更させるには如何様にしたら良いのでしょうか?

それと、デフォでは何日に設定されてるんでしょうか?

909名無し~3.EXE:04/02/22 12:35 ID:7vJlm68A
”最近使ったファイル”を無効にするか、
もしくはマシンの起動ごとに削除する方法は無いでしょうか?

窓の手にも似たような機能があるのですが
Admin権限でないと正常に動作しないようです。
ちなみにPower User環境で実現したいと思っております。
910名無し~3.EXE:04/02/22 12:38 ID:wJpPXpOv
>>909
NoRecentDocsHistory
ClearRecentDocsOnExit
NoRecentDocsMenu
911名無し~3.EXE:04/02/22 12:41 ID:T+B9iS7P
Athron64 3200
SerealATA 120G
のPCにWindows2000をインストールしたいのですが
CDを入れた後、computer type を選べという画面がよくわかりません。

Standard PC
Standard PC with C-Step i486
SGI mp
Other

が選べます。どれを選べばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
912名無し~3.EXE:04/02/22 12:48 ID:f3imGL0K
>>911
先月まで同じ構成だったのでマジレス。
え〜、多分その時点でなにか間違っています。
先にBIOSのUpdateをして 2000ブート直後のF6でSATADriverを入れる
ここまでわかる?

それでもPCType選択が出るなら、Standard PCを選択してSetupを継続
多分正常にインストールは出来ないので、もう一度やり直すべし。
それで大丈夫だと思うよ。
913909:04/02/22 13:03 ID:7vJlm68A
>>910
そのレジストリをCurrent_Userに追加しようとするとエラーが表示されてできません・・・
一般ユーザーだからでしょうか?

ちなみにAdminで追加した分には問題ありませんでした。
914名無し~3.EXE:04/02/22 13:03 ID:U7aEQqW8
>>625,、>>618と同じ症状に陥りました。
625を参考にいったんアンインストールして
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
から当てにいったんですが、再発しました。
ダウンロードしてから当てたんでしょうか?ご教示願います。
915名無し~3.EXE:04/02/22 13:06 ID:VwCXdLFC
すいません教えて下さい。
CDRW,DVDROMの2ドライブのPCなのですが
音楽CD等はメディアプレーヤー等を立ち上げれば
読みにいくのですがデータCD等はCDが入っているのを
認識しなくなりました。

BIOS,デバイスマネージャーを見る限りドライブ自体は
認識しているのですが‥

つい最近power dvdアンインストしたのですが
関係あるのでしょうか?

すみません復旧方法教えて下さい。
916名無し~3.EXE:04/02/22 13:08 ID:wJpPXpOv
>>913
だめだった?
一時的にAdminにするとかは無し?
917名無し~3.EXE:04/02/22 13:37 ID:X8dOs9rR
>>915
power dvdをinstallし直す
918915:04/02/22 14:00 ID:VwCXdLFC
>>917
CDが読めないもので…

ていうかYBBって書き込み規制掛かってるんですかね?
これは別のところから書き込んでるんですが
自分のPCだとブラ変です。ってなる…




919915:04/02/22 14:11 ID:dQCW5HUy
すいません。
書き込めない件はわかりました。
ノートンが邪魔してました。
920名無し~3.EXE:04/02/22 14:57 ID:53MfyU83
ノートPCでWin98をWin2000にする際に内蔵HDDを大容量のものに交換したいのですが
HDDは何GBの大きさまで認識してくれるのでしょうか?もともと入っているHDDは10GBです。
あとFAT32→NTFSに変更します。

1999年発売 FMV-BIBLO NE/36LAです。
921名無し~3.EXE:04/02/22 15:06 ID:X8dOs9rR
>>920
マニュアルでも見たら?
それかサポートにでも聞いたら?

ここはサポートじゃねーぞ
922名無し~3.EXE:04/02/22 15:13 ID:53MfyU83
>>921
ノートのHDD交換はサポート外なので…マニュアルにも載ってませんです。
923名無し~3.EXE:04/02/22 15:13 ID:Vz7EOn6S
>>920
駄メルコやIOの対応確認したらいいと思うが。
ハードウエア板で聞いたほうがよい。
924名無し~3.EXE:04/02/22 15:20 ID:53MfyU83
>>923
わかりました。(´ー`)尸
925名無し~3.EXE:04/02/22 17:16 ID:v8zeLNIZ
ハードディスクの温度が35度ってなってるんですが、
この時期これって普通ですか?
それとも高すぎますか?
926名無し~3.EXE:04/02/22 17:18 ID:Q+J40NZO
>>925
普通です
927名無し~3.EXE:04/02/22 17:27 ID:mRCl7tkq
>>925
なんでこのスレで質問するんだ?

>>926
相手すんなよ・・・マジレス乙
928913:04/02/22 17:28 ID:7vJlm68A
>>916
一時的にAdmin権限を貸与することでレジストリ
いじれるようになりました。サンクスです。
929名無し~3.EXE:04/02/23 01:37 ID:iJu1u6Lg
質問です。

クロスケーブルを使ってW2K同士(VAIO PCG-F79/BPKとCOMPAQ ARMADA M300)を接続しているのですが、
お互いのPCを認識できません。接続はうまくできているのですが。。。

以前、コントロールパネルから『サービス』を面白半分にいじってしまった記憶があるのですが
上記の設定をおこなうサービスなどあったでしょうか?

くだらない質問で大変申し訳ないのですが関係ありそうな項目などありましたらご教示下さい。

よろしくお願いします。
930名無し~3.EXE:04/02/23 03:15 ID:LMi4ytfd
931名無し~3.EXE:04/02/23 06:52 ID:JAQPxLn+
新しくマシンを組みまして、はじめてUSBキーボードを使い始めました。
Win2kをインスコしたら、起動時の「オペレーションシステムの選択」画面でUSBキーボードの入力を受け付けず、タイムアウトするまで選択できない状態です。
ブートローダがUSBキーボードを認識していないのかと想像していますが、解決策はないでしょうか?
932名無し~3.EXE:04/02/23 07:36 ID:/nyJ70YV
コントロールパネル→システム→詳細→起動/回復で
タイムアウトの時間を短くする
933名無し~3.EXE:04/02/23 08:13 ID:JAQPxLn+
ありがとう。
934名無し~3.EXE:04/02/23 08:34 ID:2OZ5PFps
>>931
その段階では、USBを認識しないんだよね。
935名無し~3.EXE:04/02/23 09:30 ID:Sw/QIzeJ
>>931
BIOSでUSBキーボードをPS/2にエミュレートしてないのが原因。
BIOSに設定あるかもしれないけどどうだかは分からん。
USBキーボードは何かと問題出ること多いからPS/2のをストック
しとくことを薦める。ちなみにウチのパソコンは問題なし。
まぁPS/2端子無いから当然といっちゃ当然か。
936名無し~3.EXE:04/02/23 09:58 ID:LRWYsRGN
質問です。

最近自作PCではじめてWin2kを導入したのですが
シャットダウン後も光学マウス(PS/2接続)や
その他USB接続機器の電源が入ったままになります。
BIOSの設定に問題があるのでしょうか?
937825:04/02/23 10:38 ID:z+DO+L7Z
timeoutを変更したら出てきた。
バンザーイ
938名無し~3.EXE:04/02/23 11:34 ID:2OZ5PFps
>>937
F8押すと、OS選択画面がセーフモードとかと一緒に表示されるよ。
939名無し~3.EXE
Windows2000 ActiveDirectory下で、クライアントマシンのOSを
再インストールした場合に、ドメインが覚えているSIDと、新たに
再インストールしたOSのSIDがことなる為に、ドメインに参加でき
なくなりますが、現在のSIDをバックアップする方法は無いのでしょうか?