くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m■


質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、
お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。


■徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m■

前スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068291146/
2名無し~3.EXE:03/11/17 22:49 ID:ENJjJeYw
3名無し~3.EXE:03/11/17 22:50 ID:otgnLhCr
>>1
乙!

グラボщ(゚д゚щ)カマーン
4名無し~3.EXE:03/11/17 22:50 ID:ENJjJeYw
html化されてるかどうか調べるのマンドクセ

あとヨロ↓
5WMP:03/11/17 22:53 ID:H+CQhsVE
指定した時刻に休止状態から復帰してMP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させたいんですけど、できますか?
6名無し~3.EXE:03/11/17 22:53 ID:5i3tC0/L
あなたの亥とメル欄無くなっちゃった…
>>1さん乙です
7WMP:03/11/17 22:57 ID:H+CQhsVE
指定した時刻に休止状態から復帰してMP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させたいんですけど、できますか?
8名無し~3.EXE:03/11/17 23:04 ID:tWIvdS1g
>>1
乙カレー!
9グラボ:03/11/17 23:33 ID:Lei3LWiI
前スレにて、CPUも買い換えなきゃいけない的な発言があったが、それってほとんど全部買い換えるってことか?
それと、今現在ディスプレイが全体的に黄色がかって表示されるんだが、どうすりゃ直るんだ?
10名無し~3.EXE:03/11/17 23:54 ID:AUMpimKq
ttp://win.nce.buttobi.net/
スレ専用あぷろだもテンプレにお願いします。
11名無し~3.EXE:03/11/17 23:58 ID:tWIvdS1g
>>グラボ
返品できてよかったな。普通はしてくれんと思うが、かなり粘ったのかな?
んで、バリバリゲームしたいってんなら、新しいの買ったほうがいいと思う。
3Dのゲームをやりたいんなら特にね。でも、金は無いってんならどこか相性を
保障してくれる所で、ラデを買ってみてはどうだろうか。

画面が黄色いのキャプチャーしてあpできる?どんな感じなのかよくわからん。
12名無し~3.EXE:03/11/18 00:31 ID:DJvZixgn
>>9
>それってほとんど全部買い換えるってことか?
Socket370(MicroATXでAGPソケット有)のMBが手に入らなければ、の話だけどな。
まぁ、中古屋に行けば置いてあるだろうけど。
ただCPUは替えずに、MBだけ替えるってのはあんましやらないけどな。
(今回みたいな事情があれば仕方ないが。)
普通、自作でパワーアップとなると、まずはCPUを替えることを考える。
もしCPUをPentium4(主流はSocket478)にするとなれば、
今のMB,メモリも使えなくなるし、電源も多分アウトだろう。

>ディスプレイが全体的に黄色がかって表示されるんだが
画面のプロパティ>設定タブ>詳細設定のトラブルシューティングで
アクセラレータ、ライトコンバインは元に戻してるんだったよな?
13名無し~3.EXE:03/11/18 00:44 ID:QRMCtO5q
14名無し~3.EXE:03/11/18 00:56 ID:+IKRHN9E
パソコンから出力される音(?)を保存できるソフトがあったら教えて欲しいのだよ、チミ
15名無し~3.EXE:03/11/18 01:10 ID:YZU6wniw
>>グラボ
ここ数スレ続いていた受難がようやく1つの終焉を迎えたか。
Sofmap店員が話の分かる人間で良かったな。
とりあえず、当面資金不足であるならば、
しばらく金貯めてからのほうがいいかもしれない。

>>14
もっとも身近なソフトだとサウンドレコーダー。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/win/20020419/01/
16名無し~3.EXE:03/11/18 01:17 ID:dsnEIjQl
>>9
>それと、今現在ディスプレイが全体的に黄色がかって表示されるんだが、どうすりゃ直るんだ?

ケーブルを、
繋ぎなおすとか少しクネクネさせるとかで。
17名無し~3.EXE:03/11/18 01:46 ID:ymtlG/tf
間違ってファイルを削除してしまって、ゴミ箱に移さずそのまま削除の設定にしてあるのですが
復帰の仕方を教えていただけませんかね
18名無し~3.EXE:03/11/18 02:52 ID:NFpW1VQo
>>1
べっちょってあんた。
19名無し~3.EXE:03/11/18 03:04 ID:S/CkJy61
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。


でもこの質問は勘弁な。

Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
20名無し~3.EXE:03/11/18 03:05 ID:S/CkJy61
※必須知識

 べっちょ=お○んこ
21名無し~3.EXE:03/11/18 03:08 ID:O1uzcc8V
574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 01:42 ID:???
http://www.pc-success.co.jp/shop.php?p_cd=P0110075&frame=1

NEC SmartVision PK-VS/AG31/R
めっちゃ安いよ
2万→ 4000円

誤表記・・・・w
22名無し~3.EXE:03/11/18 09:43 ID:xdnwqj5l
前スレ920の者だが。リベンジにきた。

WINDOWS2000 SP3の環境で、FSB800のCPUをつかっても、CPUの性能を存分に発揮できるでしょうか?

923様が答えてくれたんだが、FSB800とはハイパースレッディングの動作のことをいってるのだよ!

もうしわけない。そのへん、どうなのだろうか。。
23名無し~3.EXE:03/11/18 12:10 ID:mCqXXsgW
えーと、あの・・・キーボードが正常に動かないんだよね。
NECのlavieS65Hを使ってて、
OSはMeで、メモリは128M(つまりデフォルトのまま)なんだけど。
ウイルスを疑ったので、トレンドマイクロのオンラインスキャンを
試してみたんだけど、そこで発見されたのは
キーボードと全く関係の無いウイルスだけ。
(worm anttiny Aとpe paraite a)
駆除には成功したんで、安心したし、キーもまともに打てる様にはなったんだが、
アルファベットと数字(おいらはローマ字入力)とカーソルキーとエンター以外が、
正常に動かないんだよね。
何か考えられる原因とその対策を教えて欲しいんだが?
24名無し~3.EXE:03/11/18 12:13 ID:RYJKYZDm
・ごみが詰まってる
掃除機で吸ってみる
・ドライバが壊れてる
デバイスマネージャからドライバの更新で入れなおす
・キーボードが壊れた
新しいのを買ってくる
2523:03/11/18 14:35 ID:Wy/GYyid
>>24
> ・ごみが詰まってる
> 掃除機で吸ってみる
キートップを外して怪しそうな所を調べたけど、これじゃなかった。

> ・キーボードが壊れた
> 新しいのを買ってくる
ちょっと今貧乏なんでカンベン・・・と思いつつ、普通に打てているキーもあるので
これだったら、手間ヒマを気にしなければ、このままでも大丈夫。
今は仕事も一段落しているところだし。

> ・ドライバが壊れてる
> デバイスマネージャからドライバの更新で入れなおす
どうもこれくさい。
が、プレインストールノートの宿命か、再インストールしなければならないようだ。
そのために今、必死になってバックアップを始めたよ。

バックアップが終わる前に他の人で何か良い対応策があったら教えてくれ。
26名無し~3.EXE:03/11/18 15:44 ID:sHoXkk9V
諸君らに聞きたいことがある。
私のPC、そうあの崇高なOS,WinMe搭載機についてだ。

ノートン先生(AV)の試用期限が切れたので、削除したのだが
それ以来、IEのうpグレードに失敗するようになってしまった
最高のブラウザ、IE5.5→IE6にしたいのだが
どうもインストール71%、VMLうんたらかんたらの所で
「失敗しますた」のメッセージが出てしまうのだよ。

http://hdog.s14.xrea.com/faq/forrobot.html
上のHPを見て、当てはまりそうなのは試したのだが。。
27名無し~3.EXE:03/11/18 15:46 ID:QRMCtO5q
>>22

> 923様が答えてくれたんだが、FSB800とはハイパースレッディングの動作のことをいってるのだよ!

ハイパースレッディングでWin2000が普通に動くかどうか?という事ならば、大方YESですよ。
アプリケーションによっては期待したパフォーマンスが出ないという事もあるかもしれませんが
2.4G〜のクロックもあれば実用上差し支えないかと。
28名無し~3.EXE:03/11/18 15:53 ID:tTjLvQUV
すいません。どなたか教えてください。

win2k上でasfを見ていたら、いつのまにか画像の上下が逆になって再生
されるファイルがでてきました。出てきたというのは、ちょっと前まで
通常に再生できていたファイルなのに、いつのまにか上下逆になって
しまったことを指します。

通常に再生されるものと、上下さかさまに再生されるファイルがあるのが
よくわからないのですが、おかしくなったのはこの数ヶ月です。

で、ちなみにmediaplayerは6です。madビデオを見たいので、9に
アップデートするつもりはありません。
29名無し~3.EXE:03/11/18 16:02 ID:9zs4myaJ
>>28
素直にアップデートしたほうがいいです。
アップデートしても、「ファイル名を指定して実行→mplayer2→Enter」で
WMP6.4が起動しますのでご安心を。
MediaPlayerのフォルダにある、mplayer2が6.4なので、
それへのショートカットを作るといいです。
30けんさん:03/11/18 16:03 ID:EGGb/spE
誰か答えていただけませんか?

ただ、単にPCの音が出ないんです。
動画、MP3などすべてです。ログインするときもです。
何かあるんでしょうか?LAVIEC LC800J/8 XPです。
3128:03/11/18 16:09 ID:tTjLvQUV
>>29 すみません。mediaplayerは現在6.4でした。
3228:03/11/18 16:13 ID:tTjLvQUV
>>29 レスありがとうございます。

すみません。mediaplayerは6.4でした。
33名無し~3.EXE:03/11/18 16:53 ID:jZ6HIuyH
ネットワークの質問ですが
A(XP)、B(98SE)、C(XP)のパソコンがあって
A,Bは同じネットワークセグメントにいます。
で、A→C、B→C、A→B、B→Aのpingは通ります。が、C→A、C→Bのping
が全く通りません。なぜですか?
34名無し~3.EXE:03/11/18 16:55 ID:82bLIq7y
WindowsXPの正規品を店頭で買い、
頻繁にインスコしなおすからアクチがウザくてnyでVL化したものを落として
1台のPCで使うのは、法的にはどうなんですか?
また、日本語版を買い、英語版を落として1台のPCで使う場合についてはどうですか?
35名無し~3.EXE:03/11/18 16:57 ID:RYJKYZDm
徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください
36WMP:03/11/18 17:15 ID:+e7pcF3F
MP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させるほうほう教えてください。
37名無し~3.EXE:03/11/18 17:22 ID:lOuR1vuU
うちのwinに障害が発生してNICが使えない。
見かけはダイヤルアップ、実際はイーサネットにつながるようなタイプの
PCカードorUSBのネットワークアダプタがほしい。
誰か見つけてくれないか。
38名無し~3.EXE:03/11/18 17:37 ID:QRMCtO5q
WindowsメッセンジャーとMSNメッセンジャーどっちがつおいの?
39名無し~3.EXE:03/11/18 18:20 ID:HWeQjy5C
>>37
ここは質問スレです。
内容を再考されて再投稿なさるか、もしくはそのような御依頼は他でお願いします。
40グラボ ◆QkE4dXRtvY :03/11/18 18:43 ID:NTLdTRCR
>>16
>少しクネクネ
直った…でも少し衝撃を与えたりしたらまた黄色の世界が現れるんだが、どうにかならないか?

それとまだグラボを悩んでる。PCIで半年くらい前のゲームやったり動画見たりするならELSA GLADIAC 517SE PCI Geforse4 MX440-SE(約7900円)で充分か?
それとも後々の事を考えてPC買い換えるくらいした方がいいか?
独断と偏見でいいから教えてくれ。
41名無し~3.EXE:03/11/18 19:01 ID:237MBDZ3
>40 今後の新しいゲームや動画の再生などで
あとあと後悔することがなければ、PCIでもいいと思います。
今後の対応まで考えるならば、マザボを変えて
AGPにしたほうがよいでしょう。

CPUのソケットが変わるくらい重要な問題のような気がします。
なんとなく。

ttp://www.kakaku.com/sku/price/motherboard.htm
ttp://www.kakaku.com/sku/price/videocard.htm
前スレにも載せましたが、
どのボードがどのくらいの価格で売られているか。
性能と価格を比較しておけば、よりよい選択ができると思います。
市場の価格を知らなくて、PCを初めて購入したころは
むだにお金を使ってしまったと思っているくらいですから。
42名無し~3.EXE:03/11/18 19:02 ID:694O68J6
>>22
2000でもHTは動くが、逆に遅くなる。HTオフにした方がパフォーマンスは向上する。
43名無し~3.EXE:03/11/18 20:18 ID:YZU6wniw
>>40
とりあえず、ここ見てちょっと勉強しる。
改めてグラボ選ぶなら、専門スレのほうが詳しい。
☆PCIのグラフィックカード☆8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065022073/

>>22
前スレ923でつ。
>>42も言っているが、2000でHTONにしてもあまり幸せな結果は待っていないと思う。
http://myth.cside1.com/article/ht_w2k_wxp.html
44名無し~3.EXE:03/11/18 20:25 ID:prtqMOf7
店長集合!
どんな手順のプログラムが顧客に分かり易いか、知恵を出し合ってくれ。
ベストアイデアを出した者は、海外研修じゃ。もちろんフリータイム付きじゃ。
簡単な事だと手を抜くんじゃないぞ。相手は素人だ、良いな。

問) A君は、ADSLから念願のBフレッツに切り替えた。しかーし、期待ほどには速くない。
   A君は思い出した。ADSL導入の時、MTU値を変えたりした事を。
   ここからが問題じゃ。Bフレッツ導入時に何か手を加える必要はあるのか。
   また、その手順はどうするのか?

これが、問題じゃ。沢山のアイデアを待っているが、相手は素人じゃ。
こらっ、町田の店長!唾吐いてんじゃないぞ。まじめに聞け。
光を導入して舞い上がってる、素人じゃ。分かり易く頼むぞ。
45名無し~3.EXE:03/11/18 20:29 ID:QRMCtO5q
>>44
意味わかんねぇけどさ。

ADSL向けに調整されたMTU/RWIN値で、パフォーマンスが低下するっても
ほとんどわかんねぇレベルじゃないべか。
46名無し~3.EXE:03/11/18 20:32 ID:RZI+Lf6m
新しいパソコン買おうと思うんだが、全然知識ないから知識のある奴教えれ。
当然ウィンドウズだが、できるだけ安いのがいい。ギリギリまで削ったような。
あと、安くて良心的な通販サイト教えろ。
47名無し~3.EXE:03/11/18 20:36 ID:prtqMOf7
>>45 早速のご意見、積極的でありがたい。

 つまりは、光を導入しても自分のPCの設定は、何も変更することがない。
 と、いう事かな?
48名無し~3.EXE:03/11/18 20:39 ID:YZU6wniw
>>44
舞い上がってるのはいいが、どの程度の速度出てるんだ?
Bフレッツもあくまでベストエフォートだから100Mbps出たりするわけではない。
とりあえず、個人レベルで速度が上下させる要素としては、
1.PCそのもののスペックの問題
2.ブロードバンドルーターの性能
3.LANボードの能力

あまりにも速度が出ない場合は、プロバイダ替えてみるのも1つの手段。
Bフレッツはそれが簡単にできるのも特徴だしね。
49グラボ:03/11/18 20:49 ID:NTLdTRCR
>>41>>43
そうか、サンクス。
今はちょっと忙しいが、日が出来たらじっくり勉強する。

それと、以前ポートの空け方を一回聞いた気がするんだが、今回はその方法だとなぜかうまく開かない。
アドレス変換テーブルまでは行くんだが、設定しても、下の欄に何も表示されなくなってる(以前できた時は設定したらその設定が下の欄に表示された)。
どうすればいい?
50名無し~3.EXE:03/11/18 20:52 ID:YZU6wniw
>>46
知識なくてももうちょい具体的に頼む。
1.デスクトップかノートか。
2.アプリケーションはどの程度必要か。Office以外にもいるのか。
3.現状から使い回せる機器(例えばディスプレイとか)はあるか。

まあ、普通にメーカー製PC買うといろいろと余計なものまで付いてきて高いから、
自分で構成が決められるBTO(DELLとか)をお勧めしたいんだが、
ある程度知識がないとまずいかもしれない。
51名無し~3.EXE:03/11/18 20:55 ID:QRMCtO5q
>>47
Win98とかならアレですが、OSがXPとかならいじる必要無いと思われ。
52名無し~3.EXE:03/11/18 20:58 ID:QRMCtO5q
>>46
ショップもので2万台のPCいくらでも出てるよ。
OSとディスプレーは別だと思うんで、結局は4〜5万くらい。

ツクモのイーマスィンとか良いんじゃないべか。

まあ、色々やるヤシはAGP無いと買わないけど。
53名無し~3.EXE:03/11/18 21:05 ID:prtqMOf7
>>48 マンションタイプなので光といっても51Mbpsが最高なんじゃが、
   NTTの仕事人がわしのマンションからスピードテストしたら47Mbps出たんじゃ。
   それが、自分のPCでやったら、何度やっても11Mbpsが最高スピード。
   NTTの仕事人が持っていたノート型はそれほどいいスペックのではないと言っていた。
   わしのは1GHz、512MB なのだが。Plalaが悪いのかなー?
54名無し~3.EXE:03/11/18 21:10 ID:Htgq8631
さっさと高速なCPU教えろ。Pen4の3.06持ってるが、ダメだ糞だ。
もうPenは買わん。教えないとシバくよ?
55名無し~3.EXE:03/11/18 21:15 ID:QRMCtO5q
>>54
マジレスすると民生向けならG5
56名無し~3.EXE:03/11/18 21:21 ID:694O68J6
>>55
ワラタ
57名無し~3.EXE:03/11/18 21:22 ID:2UgvrN87
>>53
まずplalaを疑うべし
フレッツスクエアに接続してスピードテストしてみそ
それでNTTの人くらいの速度が出たらplalaが原因
出なかったら>>53のPCを疑ってみよう
58名無し~3.EXE:03/11/18 21:25 ID:OgAN3sgd
>>54
そう怒るなよ。
一応3gはxpプロのハイパースレッディングで
性能を発揮できるように作られてる物らしいんだから
それを試してみてからでもよいのでは?
59名無し~3.EXE:03/11/18 21:29 ID:fcKMmgXi
MeからXPにアップグレードした後に、スタートアップにショートカット置いても自動起動してくれない。
なんでだ(゚д゚)?

その置いたショートカットってSamurizeなんだけど。何故ですか_| ̄|○
手動でスタートアップに登録する方法ってほかにない?
6046:03/11/18 21:54 ID:RZI+Lf6m
>>50
デスクトップとかノートとかは問わない。
アプリケーションはいらないっていうかネット・ゲーム用だからそれらすらできれば問題ない
バラとか部品だけでは買わない。ちゃんとそろってる奴じゃないと。
OSがXPってのはいるかも・・
>>52
普通に最初からそろってる奴で頼む。
61名無し~3.EXE:03/11/18 21:54 ID:fcKMmgXi
あとアプリ(なんでも)終了直後、入力が一瞬できなくなるんだけど。
アプリを×ボタンで終了した直後にデスクトップを右クリックすると無反応。
1秒にも満たない時間なんだけど、気持ち悪い。

なんで?
62名無し~3.EXE:03/11/18 21:55 ID:694O68J6
>>59
スタートアップとスタートアップがありませんか?
63名無し~3.EXE:03/11/18 22:06 ID:iuBxwEWI
>>61
パソがボロイから
64名無し~3.EXE:03/11/18 22:15 ID:fcKMmgXi
>62
「スタートアップ」で検索したら4つhitしたよ(;´д`)ナンジャコレ・・・。
とりあえずall User ってディレクトリのところにまとめて放り込んでみた。
ヒントをくれてありがとうヽ(´ー`)ノ

>63
athlonXP1700+、DDR768MB積んでも全然へぼいすか?
65名無し~3.EXE:03/11/18 22:17 ID:ZHbZ6+2s
おれはこのスレの>>1を絶対にゆるさねぇ。
名前もメル欄も>>2も代々続いてきたものを無下にしやがって……。


  ( ゚ Д ゚ ) コ ゙ ル ァ !
66名無し~3.EXE:03/11/18 22:25 ID:Y90yPheK
>>65
まあまあ、伝統だけにしがみつくのはイクナイことだよ。
67名無し~3.EXE:03/11/18 22:26 ID:QRMCtO5q
>>65
すまんかった。スレ立てたの漏れです。
68グラボ:03/11/18 22:32 ID:NTLdTRCR
誰か>>49わからないか?
69名無し~3.EXE:03/11/18 22:50 ID:iuBxwEWI
>>64
クロックアップしてる?1700+だとちょっと非力だろう。
2500+が安くなってるんで変えてみたら?(3000+相当で動くんで)
7064:03/11/18 22:59 ID:fcKMmgXi
>69
OCしても1600MHzくらいが限界です(;´д`)1700+ 蓑だし。
1600MHzにすると温度がガンガン上がるんだよなぁ・・・・一応astecaついてるんだけど。

つくもの通販特価でbarton 2500+が1万339円なんで検討してみますわ
ありがとヽ(´ー`)ノ
71名無し~3.EXE:03/11/18 23:13 ID:iuBxwEWI
>>64
温度下げたかったらこれなんかどう?
CoolON
ttp://homepage2.nifty.com/coolon/
チップセットが対応してないと使えんけど
7264:03/11/19 01:03 ID:DxJUs0C9
とりあえず導入してみた


そういえば(;´д`)UD動いてるんだけど意味ある?
73名無し~3.EXE:03/11/19 02:58 ID:4ht58E+U
OSを買い取ってくれる店ってありますか?
ヤフオク以外で。
74名無し~3.EXE:03/11/19 03:37 ID:EuaLqpEe
>>73
中古ソフト屋逝ってビジネスアプリが売ってりゃだいたい扱ってるだろ。
まぁヤフオクの数十分の1の値段しか払ってくれねぇだろうがな。
75拡張子:03/11/19 09:20 ID:SgL0Y33f
名前を付けて画像を保存する時、ファイルの種類がビットマップbmpになります。

ファイルの種類を変えるにはどうすればいいのですか?
76名無し~3.EXE:03/11/19 09:23 ID:vDim1CFq
■徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m■
77名無し~3.EXE:03/11/19 09:39 ID:xfkItF5D
win2000とNTSP4でブリーフケース使いたい。
どうすれば良いんですか?
7822でーす:03/11/19 09:52 ID:ub9Ha2Jf
>>27
オオ、回答どうも。使えることは使えるのだね…

>>42
ふむ、遅くなってはいけない。

>>43
そうでつか。パソコン自作しようと思っていたのだが、XPのOS買ったほうがいいな。

OS高杉!オマイラサンクス。
79名無し~3.EXE:03/11/19 09:53 ID:xfkItF5D
77です。
すみません。説明不足でした。
232cのケーブルを使ってブリーフケースを使いたいのです。
直接接続をやろうとしているのですが、うまく接続されません。
何に注意すればいいか教えてください。
80名無し~3.EXE:03/11/19 11:19 ID:PogtH+Kq
おいDVDの地域変更って何回までできるんだ?
81名無し~3.EXE:03/11/19 11:25 ID:WDuBE2Gn
>>80
4回だよ。ファームウェアのクラックパッチをあてれば、何回でもOK。
8280:03/11/19 11:38 ID:PogtH+Kq
4回だけかよ。
ところでファームウェアのクラックパッチなんだ?
どうやってできるんだ?
83名無し~3.EXE:03/11/19 12:05 ID:rYM1NpE/
IE6を通すと( ゜Д゜)が( ゜┃゜)こうなってしまう
さらに最小化ボタンが0で最大化が1になっとる
UPデートも修復もしたが直らん、分かる奴書いとけ
84名無し~3.EXE:03/11/19 12:07 ID:WDuBE2Gn
>>83
セーブモードで一度起動すると直る。
85名無し~3.EXE:03/11/19 12:12 ID:rYM1NpE/
わるかった>>19にリンクあるじゃないか
これからは>>2に書くように
>>84
早レスだな。やってみるわ
86名無し~3.EXE:03/11/19 12:14 ID:uBpzg56+
高確率の天国モードになる
87名無し~3.EXE:03/11/19 12:28 ID:rYM1NpE/
>>84
でかした。ビルゲイツ級の知識人だ。
誉めてつかわす。うむ

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< ( ゚Д゚)これでまたAA楽しめます
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
88名無し~3.EXE:03/11/19 13:06 ID:HvzH1OK9
おい!LANについておしえれ。

ルータ(モデム内臓、LANポート一個) ― HUB ― 複数台PC

って感じでやろうと思ってる。
DHCP使えば複数台でネット共有できるのはわかった。
でも、IPアドレス自動で割り当てんだろ。
PC同士のLAN通信はちゃんとできるのか!?
89名無し~3.EXE:03/11/19 13:15 ID:DccbA5b6
>>88 ルーターが各PCに 2, 3, 4 と割り当て、適切に通信できます。
90名無し~3.EXE:03/11/19 13:21 ID:HvzH1OK9
まじかよ!ありがてぇじゃないか。
HUBから出したLANケーブルを、 グサ グサ グサ
と、ルータ、PC1 PC2 PC3 に差して完了ってことだな?
HUBからスター型にルータや各PCは接続されてるんだと思うが、この場合でも
普段のLAN通信からDHCPがしっかり効いてくれんだな?
91名無し~3.EXE:03/11/19 13:27 ID:DccbA5b6
>>90 はいそうです。我が家ではそのような配線で動作しています。
92名無し~3.EXE:03/11/19 13:31 ID:HvzH1OK9
わかっただ!礼をいうぞ!
93名無し~3.EXE:03/11/19 14:46 ID:DxJUs0C9
256色モード専用アプリをWindowsXPで動かすにはどうすればいいんだ?
画面のプロパティ>設定>画面の色、の項目には「中(16ビット)」と「高(32ビット)」しかないんだが。

つーかそのアプリは提督の決断3なんだが、起動すると「256色ディスプレイドライバを使用してください」と
ダイアログが出るんだよ

どうすりゃいいの? 窓から投げ捨てるのは無しでいっちょ頼む。
94名無し~3.EXE:03/11/19 14:59 ID:DxJUs0C9
自己(゚д゚)解決
95グラボ:03/11/19 15:51 ID:+Mp1QkNo
>>49はまだか?
昨日からずっと待ってるんだが。
96名無し~3.EXE:03/11/19 17:07 ID:PogtH+Kq
オイ家のDVDドライブなのにマイコンピューターではCD-ROMの表示になってる、正しい表示に出来んのか?
後コントロールパネルのインターネットオプションのアイコンがIE6SP1にすると変わるはずなのに
古いアイコンのままなんだが、これも直し方教えろ!
速く教えろよ。
97名無し~3.EXE:03/11/19 17:27 ID:2+ZQZJjB
初期化の手順を教えれ。
最初から最後まで懇切丁寧に教えれ。
98名無し~3.EXE:03/11/19 17:28 ID:2+ZQZJjB
言い忘れたがWin98だ。
さあ教えれ。
9990:03/11/19 17:42 ID:lOK4FBJr
ネット共有はできたが・・・
PC間でのLANが組めてねぇぞ!
ちなみに接続したいのはたった2台だ。それぞれOSはXPと98。
どう設定すりゃいいんだ。
100名無し~3.EXE:03/11/19 17:46 ID:ig3t9yAU
>>99 さま
↓こちらをご参照願います。
http://kotohazime.fc2web.com/
家庭内LANことはじめ
http://www.rodry.net/
LANで一発OK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
10196:03/11/19 18:31 ID:PogtH+Kq
オイまだか?
ちなみにOSはW2Kな。
102名無し~3.EXE:03/11/19 18:59 ID:aCnwi/90
CDドライブとDVDドライブは区別されません
どうしてもDVDとしたいならいじくるつくーるなどで該当するドライブの表示される名前を変更できます

IE6の方は(゚ε゚)キニシナイ!!
103名無し~3.EXE:03/11/19 19:08 ID:DwngA7uF
>>95
ルーター?
10490:03/11/19 19:23 ID:lOK4FBJr
>>100
うむ。ありがとう。しかし、スイッチングHUB使ったとたん、回線速度激落ちだぞ。
どうなってんだ!しかもそれぞれIPが192.168.0.3と192.168.0.4に割り当てられてるし。
192.168.0.2どこいったんだ!
105名無し~3.EXE:03/11/19 20:01 ID:ChGWuXVH
>>97
ここでも参考にしる。
まだわからないなら、さらに質問してくれ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ygagogo/install.htm
106グラボ:03/11/19 20:10 ID:+Mp1QkNo
>>103
あぁ。Brodestationの最初の画面で、ADSLを選んでYahoo!BBを選ぶと「接続に失敗しました」
おかでるんだがこれが原因かもしれない。
107名無し~3.EXE:03/11/19 20:33 ID:7Rzrb17I
っていうか誰か>>60に答えろや。このボンクラどもが。
108名無し~3.EXE:03/11/19 20:44 ID:yJZBNpVY
っていうか,答え一発
○紅パソコン
決まりやろ
あほ、
109 ◆VcloliTaYo :03/11/19 20:53 ID:PfYDezyL
>>104
xpから
pathping 192.168.0.2
なりうてば

無い場合ルータの設定を見直したらどうか
110名無し~3.EXE:03/11/19 21:07 ID:opvkH+/0
111グラボ:03/11/19 21:39 ID:+Mp1QkNo
前スレにも書いたが一応もう一度。
ルーターはメルコのBLR-TX4Mで回線はYBB8M。
症状は>>49>>106ってかんじ。
では引き続きよろしく頼む。
112名無し~3.EXE:03/11/19 22:01 ID:DwngA7uF
>>111
今の現状(ルーターかました状態)で、ネットには繋がるのか?
113名無し~3.EXE:03/11/19 22:27 ID:7Rzrb17I
>>108
ダボもう値段戻ってるだろうが
114グラボ:03/11/19 22:34 ID:+Mp1QkNo
>>112
あぁ、ネットにはつながってる。
実際今はPCから書き込んでるしな。
115名無し~3.EXE:03/11/19 22:36 ID:DwngA7uF
>>113
安くてギリギリまで削ったようなやつというが、
使用目的がネットやゲーム用だと、ゲームの種類によっては
けっこうなのスペックが必要なゲームもあるから(FFとか)おいそれとお勧め
を挙げることはできない。
せめて予算とかかいとけば?
116名無し~3.EXE:03/11/19 22:38 ID:7Rzrb17I
>>115
ROとかやりたいな・・。最高で13万までで。
117名無し~3.EXE:03/11/19 22:40 ID:9YVFNkGB
>>116
家電屋で13マソのやつ買えば十分出来るよ
118名無し~3.EXE:03/11/19 22:41 ID:9aGDLRMJ
(・3・) エェー 
         質問の前にFAQ集を読んでNE >>1-16 ←クリックしてNE

用語は http://e-words.jp/ で調べろYO
トラブルは http://winfaq.jp/ 読めば、ほとんど解決だYO
その他も、まず http://www.google.co.jp/ で検索してみろYO

ここは質問スレッドではないYO  ここで質問してもムッシッシだYO
119名無し~3.EXE:03/11/19 22:42 ID:9aGDLRMJ
(・3・) エェー >>118 は誤爆です。お許しくださいませ。
120名無し~3.EXE:03/11/19 22:56 ID:DwngA7uF
13万もあればよりどりみどりだな。

ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs
ttp://www1.jpn.hp.com/products/desktops/index.html
ttp://www.epsondirect.co.jp/
ttp://www.mouse-jp.co.jp/
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

デスクトップなら省スペースPCがいいのか、タワー型がいいのか
モニタがいらないとかOSいらないとかDVD焼く焼かないとかで値段が変わってくる。
後悔しないように自分でいろいろ見比べて決めたほうがいいぜよ。
見た目の好き嫌いとかもあるし。
121女王様:03/11/19 23:03 ID:3vHAhCaE
あなたたち、久しぶりね。まだ私のこと覚えているかしら?

>>75で出てるんだけど、windows updateしたら、画像がbmpでしか
保存できなくなっちゃったのよ。

他スレで見たら、IEのキャッシュを削除おしと出てたんだけど、キャッシュの
削除ってやり方がわからないわ。

ちょっと教えてくださるかしら?
122名無し~3.EXE:03/11/19 23:12 ID:C4vHOxVm
6Gのノート用HDにWIN98を入れたのに全ての容量が1Gしかありません。
よく見てみたら未割り当てが4.7Gもあります。全てを割り当てるにはどうすればいいのですか?
123名無し~3.EXE:03/11/19 23:18 ID:aCnwi/90
124名無し~3.EXE:03/11/19 23:20 ID:IIqdWQnw
99だ。
LAN共有ができてねぇぞ…!
なぜだ!
理由がわからん!98とxpだからダメなのか!?
考えられそうなこと言ってみろ!
125名無し~3.EXE:03/11/19 23:21 ID:PogtH+Kq
おまえ等マザーに付属のケーブルなんだが、CD-ROMと書いてあるんだが、このケーブルで
DVD-RWとかCD-RWとかも大丈夫なのか?それともケーブルを別に買う必要があるのか?
さっさと教えろ!
126名無し~3.EXE:03/11/19 23:24 ID:9aGDLRMJ
>>124
1. ファイルの共有機能が有効になっていますか。
2. フォルダに共有を設定されましたか。
3. ファイアウォールなどで、PC間の通信をブロックしていませんか。
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
127名無し~3.EXE:03/11/19 23:25 ID:9YVFNkGB
>>125
OK。

ってか自作するならそれぐらい分かってないと…
128女王様:03/11/19 23:36 ID:3vHAhCaE
>>123
jpg保存できるようになったわ。ありがと。
12999:03/11/19 23:37 ID:IIqdWQnw
共有設定はバッチリだ!
少し質問のしかたがまずかったようだな。
マイネットワークみても、すでにLAN内のPCが表示されないんだ。
火壁は疑ってみる価値ありそうだな。ほかにはないのか!
130116:03/11/19 23:55 ID:7Rzrb17I
お前らありがとうございます。
131グラボ:03/11/20 00:04 ID:5igE0L7O
やっぱりダメだ。こうなるttp://up.isp.2ch.net/up/55d6eeb9eeba.JPG
で、「こちら」をクリックしてみたところ
『。ヨタワツウタョク?ヌ、ケ。ラ、ネノスシィ、オ、?ハ、、、ネ、ュ、マ...
。ヨタワツウ、ヒシコヌヤ、キ、゙、キ、ソ。ラ、ネノスシィ、オ、??ネ、ュ
。。WANツヲ、ホタワツウ、ャウホホゥ、オ、?ニ、、、ハ、、セ?ヨ、ヌ、ケ。」(後、長すぎる為略)』
とか出てきて全然確認できないし。どうすればいいんだ?>>718
132名無し~3.EXE:03/11/20 00:33 ID:D7RzF1kU
おまいら聞け。
動画ファイル名の後ろにコーデックやらサイズ比やらを自動で付加してくれるソフトを探してるのだが。
Videoなんたらinfoってやつは不安定で使いづらかった。他にいいのないか?
133名無し~3.EXE:03/11/20 00:38 ID:D66EGFhD
134名無し~3.EXE:03/11/20 00:42 ID:D7RzF1kU
>>133
おう、いいの見つけたな。
"MX"ってのが気になるがまぁいいだろう。
駄賃だとっとけ。(゚Д゚)ノ⌒I
135名無し~3.EXE:03/11/20 00:44 ID:D66EGFhD
ヽ(´ー`)ノワーイ!10円もらっちった!
136名無し~3.EXE:03/11/20 01:27 ID:gw7pQXUU
>>131
文字化けしてるのは、Operaのエンコード設定がおかしいのかも。
とりあえずIEでもつかって「こちら」をクリックしてみたら?
137名無し~3.EXE:03/11/20 01:58 ID:GMtI7gSl
>>135
                    |
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <俺の物だ!
     |        | (# ´Д`)|   |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←>>135
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
138名無し~3.EXE:03/11/20 02:13 ID:zeA8gR9V
Win2000Pro
WinXP Home
WinXP Pro
のそれぞれのサポート期間はいつまでですか?
139名無し~3.EXE:03/11/20 02:39 ID:D66EGFhD
10円とられたぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。ウワァァン
140名無し~3.EXE:03/11/20 03:42 ID:cQHF/FLb
暇人ドモ!聞いてやる!

デスクトップの「ゴミ箱」アイコンを、消したいんじゃ〜ぃ!
どないか方法を伝授汁!
141名無し"3.EXE:03/11/20 03:53 ID:8vn0E6WX
ペン2の450メガヘルツで
XPをやるといったいどんな感じなんですか?
142名無し~3.EXE:03/11/20 04:01 ID:LatEd7PW
>>141
セレ400でRAM512MBな環境ですが
いじくり回せばwin2000とあんま変わりません
まぁC:\windowsフォルダが約1.5GB程度になるのでそれだけ注意
古いマシンだとHDDキツキツデスヨ
2chする分には関係ないので自分は大丈夫ですけどね
143名無し~3.EXE:03/11/20 04:01 ID:D66EGFhD
>>140
窓の手
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
>>141
1を100回読んで出直してこい
144141:03/11/20 04:16 ID:cQHF/FLb
>>143
ふん、便利なアプリよのう!

駄賃だ。とっとけ。( ´ー`)ノシ ⌒ヽ ,
                   I´
                    チャリーン

145140:03/11/20 04:18 ID:cQHF/FLb
↑↑
ゴメン、俺140だった。

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  お茶置いとくんで、飲んでね。
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~
146141:03/11/20 04:27 ID:KvvPOeiQ
>>142
ありがとうございます。
Win98なのでXPのアップグレード買ってみます。

>>140
きにしなくていいよ。
お茶サンクス。
147グラボ:03/11/20 06:59 ID:L+lEmMm0
>>134
いや、IEでも試したが文字化けは直らなかった。
もちろん通信も失敗だった。
148名無し~3.EXE:03/11/20 10:36 ID:CNbOPXQ8
CPUセレ333Mhz メモリ192MB HDD5GB
のノートPCだけどよ、MeとW2Kどっちがいい?

今のとこ、Me載せてサクサク動いてるんだけどな。
149名無し~3.EXE:03/11/20 11:00 ID:D66EGFhD
ヽ(´ー`)ノIワーイ!また、もらっちった!
150名無し~3.EXE:03/11/20 11:32 ID:MHEentAZ
>>148
Meは、欠陥だらけのOSですので、そのうちに固まってばかりでストレスがたまるようになるでしょう。
2000の方を奨める。
151148:03/11/20 13:08 ID:CNbOPXQ8
>>150
ども。
w2kでもサクサク動くってことだな?
152名無し~3.EXE:03/11/20 13:14 ID:LatEd7PW
>>148
メモリも192MBあれば不自由せずにw2kは動くと思う
まぁもうちょい欲しい気もするけど、OS変えて使ってて足りないと思ってからでもいいかも
153名無し~3.EXE:03/11/20 13:51 ID:efRMVbLq
おい お前らみたいな馬鹿には覚えてることが
不可能だとはおもうが、1ヶ月以上前にビデオキャプチャ
を探させた俺だ 手伝ってくれたやつよ、おぼえてねーと
思うがようやく今日できた。 ごくろう。
154名無し~3.EXE:03/11/20 15:42 ID:gw7pQXUU
>>147
そのルーター使ってないし、ADSLでもないんでよくわからんが
いったん、ルーターを初期化(工場出荷状態)して、マニュアル
どおりにPCの設定からやり直してみたら?
155名無し~3.EXE:03/11/20 15:57 ID:cQHF/FLb


       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   回答者の皆さん いつもごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   
                    ダシャーン
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
156名無し~3.EXE:03/11/20 18:35 ID:+dgEQTA+
ヘッドフォンスレで良く見るエージングとドンシャリの意味を教えろ。
157名無し~3.EXE:03/11/20 19:05 ID:g+SLZD20
SM バス コントローラ ってなんだ?
くぐってもよくわからん・・・。
おねがいします。
158名無し~3.EXE:03/11/20 19:43 ID:k+4VOxr7
>>156
エージングはしらんけど、ドンシャリは低音高音が増幅されてる音だ。
バスドラムがドンドンいってシンバル類がシャリシャリいうからドンシャリ
159名無し~3.EXE:03/11/20 19:47 ID:IPDfJXUt
>>156
エージングってのは、まぁ慣らしの事だな
使い込むとユニットから出る音が変わってくるんだ
160名無し~3.EXE:03/11/20 19:56 ID:4pmQa69U
>>156
ぐぐりゃいっぱつ

ttp://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/aging.html
ちったーさがせ
161名無し~3.EXE:03/11/20 20:25 ID:k+4VOxr7
>>159
>>160
つまり、良い方向で劣化してるって事ですね
162名無し~3.EXE:03/11/20 20:45 ID:L4iU+xMi
zipファイル解凍しようとしたら
        ↓
これはファイル形式が違うので開けません
        ↓
     強制終了
        ↓
どうやったらファイル形式変更できんだぁ!!!_| ̄|○
163157:03/11/20 20:51 ID:2lyxcGbL
>157
デバイス一覧で出る表示なんですが、どんなことに使ってるんでしょうか??
おしえてください。
164名無し~3.EXE:03/11/20 21:01 ID:k+4VOxr7
>>162
ニセ物な悪寒
165名無し~3.EXE:03/11/20 21:02 ID:gw7pQXUU
>>162
zipじゃないんじゃろ・・・。
極窓使って拡張子確認汁!
よしんば、zipであったとしたら、ファイルが破損してるんじゃないか?
もう一度DLしなおすがよろし。
166名無し~3.EXE:03/11/20 21:03 ID:pKfrQBkd
オイおまえ等、ビッグドライブを導入するときはレジストリーを弄んないと
ドライブが認識されないらしいが、窓使いの友のパフォーマンスのタブにある
137GB以上を認識させるという項目をチェックすることでレジストリーを
弄った状態になってるのか?(W2K)
167名無し~3.EXE:03/11/20 21:05 ID:fYGdhj9b
てめぇらちょいと聞けや。
どうして学校のpcなんかはWINが多いんだ?
Macとか他のOSはどうした?
168名無し~3.EXE:03/11/20 21:06 ID:bIm+QqeC
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。

友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!
もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
169名無し~3.EXE:03/11/20 21:15 ID:zgIvNF6i
>>166
Yes
それでも不安であれば自分で確認するのもいいかと
170166:03/11/20 21:20 ID:pKfrQBkd
そうかでも、俺様はRAIDで160GBなんだが、IAARAIDエディションのシステム情報の
RAIDボリュムのサイズが0GBになってるんだがどういう事だ?
ちなみにレジストリー見たら変更はされてたよ。
171名無し~3.EXE:03/11/20 21:34 ID:+dgEQTA+
おい!!俺は162とは全く関係ないんだが、極窓を使おうとすると

'file:///c:'が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください
オートメーションエラーです。この操作はユーザーによって取り消されました

ってでるんだよ。前までは普通に使えてたのに!!極窓を落とし直しても直らんかった。
OSはXPだ!!どうしたら直るか教えろ!!
172名無し~3.EXE:03/11/20 21:40 ID:GM7tlRaY
俺にも教えろ!
ディスプレイだけ別のPCのCRTつけてみたんだが、電源が本体と連動しねぇぞ!
これはしかたないのか?それともどーにかなるのか?
教えろ!
173名無し~3.EXE:03/11/20 21:41 ID:zgIvNF6i
>>170
すまぬ、わからん

でもIAAとか標準のATAPI.SYS以外を使う場合はEnableBigLbaを設定する必要は無かれ
IAAの場合はIAAのドライバが使われてる(IAAもちゃんと48-BitLBAに対応してる)
174名無し~3.EXE:03/11/20 21:45 ID:Fv7ztZVL
>>171
先週の窓アップデートで不具合発生
最新版(ver.17.51)入れればOK
175名無し~3.EXE:03/11/20 21:50 ID:+dgEQTA+
>>174
直った!!ありがたいとしか良いようが無い。
176170:03/11/20 22:15 ID:pKfrQBkd
>>173
そうか残念。
177名無し~3.EXE:03/11/20 22:30 ID:9leccLFo
>>167
マックは対応ソフトが少ないからかもしれんな。
俺のとこもウィンドウズしかないぞ。
178名無し~3.EXE:03/11/20 22:46 ID:pNdS6Pnq
おい、gifはジフだよな!でもさー普通ならギフって読むんじゃねーの?
ジフだったらjifって書けよ!なぁ?
179名無し~3.EXE:03/11/20 22:47 ID:sLgKiz32
>>167
俺が学生ん時はWinとLinuxのデュュアルブートがたくさんとマックが何台かあったよ。
まあ今はWindowsがデファクトスタンダードだからじゃないかな。
180名無し~3.EXE:03/11/20 22:51 ID:D7RzF1kU
>>178
あなたはLinuxをリヌクスと読みますか?
181名無し~3.EXE:03/11/20 22:55 ID:XUswR2S9
灯台はMacにしたとかいう噂
182名無し~3.EXE:03/11/20 23:04 ID:opujlxhI
回線速度が下がり止まらないんだが。
200kB/sくらいからはじまり60kB/sぐらいで落ち着く。それでも徐々に弱ってゆく。
てめーらわかる?
183名無し~3.EXE:03/11/20 23:10 ID:sLgKiz32
>>182
環境を書いていただかないと答えられませぬ。
つーか答えられる香具師は真のエスパー。
184名無し~3.EXE:03/11/20 23:44 ID:opujlxhI
こりゃわるかった。
OSはXPでCPU1.4GHz メモリ640MBだ。
NTT基地局から自宅までは3km。
一階のルータから20mのLANケーブルで二階のPCまでひっぱってる。
けっこう過酷な環境だ。
185名無し~3.EXE:03/11/20 23:48 ID:opujlxhI
ちなみにeaccessの8Mプランだ。
昨日まで電話線を二階まで引き、PCのとなりにルータを置いてた。
そしてそれは80kB/sで安定していた。
しかしLANにした途端… 抵抗が減りノイズにも強くなったと思ったのに!
教えれ〜!
186名無し~3.EXE:03/11/21 00:03 ID:rXbXC7+B
>185 とりあえず、ここで計ってみてください。
ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
どんな結果になりましたか?
187名無し~3.EXE:03/11/21 00:07 ID:rXbXC7+B
ここでは別の計測もできます。
ttp://www.bspeedtest.jp/
188名無し~3.EXE:03/11/21 02:24 ID:chz15gp6
IEで毎回エラー(問題が発生したためIEを終了します)が出ます。どうしたらいいですか?
189名無し~3.EXE:03/11/21 02:28 ID:RwOWp4wT
アクセスするときに下のほうに表示されていたバロメータが表示されなくなりました。
原因に心当たりがありません。
どうすれば元に戻るのでしょうか?
190名無し~3.EXE:03/11/21 02:38 ID:B+GWq1OC
188や189のようなのに限って、>1を読んでいなかったり
解決に必要な情報すら書いていなかったりするんだよなぁ。

>188 それだけの情報で解決できる人は超能力者。
>189 意味はわかったけれど、>1を読んでいない。
191名無し~3.EXE:03/11/21 02:46 ID:HGPKRB3F
てめぇら全員に送るぞ!
ファーマットして、インストールしなおせ。
192名無し~3.EXE:03/11/21 02:46 ID:RwOWp4wT
しゃあねーな。
つまりだ。アクセスするときにちゃんと繋がろうとしてるのかどうか判んないと不便だろうが。
さっさと教えんかい。われえ。
193名無し~3.EXE:03/11/21 02:57 ID:HGPKRB3F
しゃあねぇなぁ、XPか?タスクトレイのアイコンのことか?
接続のプロパティを表示すると、全般タブの下の方にあるぞ。
194名無し~3.EXE:03/11/21 03:10 ID:RwOWp4wT
あーなんか違うぞ!
あれだよあれ。格闘ゲームの体力メーターみたいなやつ。
あれが出なくなったんだよ。
左下の方には接続先のアドレスが出てたはず。それも出ねえ。
どういうこっちゃあー!
195名無し~3.EXE:03/11/21 03:28 ID:B+GWq1OC
>194 表示→ステータスバー。
196名無し~3.EXE:03/11/21 03:33 ID:RwOWp4wT
>>195
でかした!
おまえは物分りがいいやつだ。
いつかお礼参りにいってやるからな。
覚悟しとけ!
197名無し~3.EXE:03/11/21 08:57 ID:iRf2T4IG
なぁなぁ、プロセスにあるmsngr.exeってなんだよ
ついこの前まで正常だったのに一時間程使うとPCの反応が鈍くなるわけだが
プロセス見たらこいつがCPU使用率100%になってんだよね〜
なんか俺様のCPU100%使用しちゃっててムカツクから消していいのか?
正直、怖いから早く教えれ!
198名無し~3.EXE:03/11/21 09:08 ID:jsUf/0e6
soundMaxのヘッドホン用バーチャルシアターサウンドのUPDATEは有料なのか無料なのか
どちらだ。さっさと教えろ。
199名無し~3.EXE:03/11/21 09:56 ID:uZlsHUDg
200名無し~3.EXE:03/11/21 10:29 ID:iRf2T4IG
>>199
(゚0゚;)!?
まったく馬鹿親切にリンクと翻訳までくれちゃってさ
ありがた迷惑とか言うつもりはないけどさー
まあ、その、なんだ ホントありがたい!

IRC使ってるからそこからくさいのか…
あんたがよこしたリンク先読んで駆除しとくからな。わかったかこのやろう
201名無し~3.EXE:03/11/21 10:35 ID:+R0Y1ZCX
OSはXPSP1。
自分の本名や住所をや銀行口座のアドレスを
IMEに登録してるが、IMEに登録している単語を抜かれたりすることってあるか?
そのようなCGIとかあるのかな。
作業効率化の為にやってるんだが。
JAVAもActiveXもNET銀行を使うので切らずにブラウジングしてるし。
IMEが抜かれそうなら単語登録やめようと思ってる。
とりあえずそういうの可能なのか教えろ。もちろん方法なんぞ聞いてない、
俺ごときでそんなのできるわけないからな。
202名無し~3.EXE:03/11/21 11:37 ID:iXz+l9xU
>201
そんなあなたにお薦め
http://www.roboform.com/jp/index.html
203名無し~3.EXE:03/11/21 12:06 ID:Mt9IONZQ
120 :読者の声 :03/10/20 03:35 ID:b+ifLr8T
林祥子ちゃんの画像です
ブラクラでもグロでも蓮でもない、騙されたと思って画像を見て下さい
http://www.h5.dion.ne.jp/~willbe/jpeg/syo_1.jpg

関連スレ:は や し し ょ う こ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1062774811/l50


121 :読者の声 :03/10/20 17:00 ID:sMGWAKk4
なんか、牧場でロバを見た気分だ。
204201:03/11/21 12:26 ID:+R0Y1ZCX
>>202
そういう類のは他にも知ってるが・・・ありがとうな

とりあえず201
答えれる香具師の登場を待っておく
知りたいんでな
205名無し~3.EXE:03/11/21 12:36 ID:Ihu0jHqB
↑マイクラ注意
206名無し~3.EXE:03/11/21 12:36 ID:qzwu9xLI
私のパソコン右上の閉じるボタン、最大化ボタンがバグッた風に数字になってしまいました。
ウィルスですか?
誰か知ってる人いたら教えて下さい
ウィンドウズMEです。
207名無し~3.EXE:03/11/21 12:40 ID:Ihu0jHqB
>205 訂正
>203はマイクラ

>204さんスマソ
208201:03/11/21 12:50 ID:+R0Y1ZCX
>>207
全然気にするな!補足入れなくてもわかるよーつか俺は踏んだがなw
うーむあれはちょっと・・・
209名無し~3.EXE:03/11/21 13:24 ID:PnQtf/xV
>>206
セーフモードで起動して再起動したら直るよ。
210185:03/11/21 13:28 ID:wDDbKdBT
>>186
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3430m
○伝送損失 42dB

だ。>>187のでは、
推定最大スループット550kB/s だ!
211名無し~3.EXE:03/11/21 13:51 ID:pVxC2mUS
家でネット繋いでるんだけど、
pm22:00〜23:00までの間に、いつのまにか
~(チルダ)という拡張子の付いていない謎のファイルが
出来ているのだが。
なにゆえ?
気付かないうちに出来てるんだよ。
いつも使う前に確認してやってるのに、突如として
現れるファイル。
謎だらけやねん
誰か教エロ
212名無し~3.EXE:03/11/21 13:58 ID:IFPKTZDG
>>211
それはあなたがエロいから~~
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
213名無し~3.EXE:03/11/21 14:08 ID:jsUf/0e6
ビックドライブを使用時にレジストリで 48 ビット LBA 大容量ディスクのサポートを有効
にすると、スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する場合があると言う奴なんだけど、
これってXPだけそれともW2Kもなのか?
W2K用の対策パッチは無いみたいだけど。
さっさと教えろ!
214名無し~3.EXE:03/11/21 14:11 ID:pVxC2mUS
>>212
Outlook?
Outlook Express 6.0 SP1 の累積修正プログラム (331923/MS03-014:330994)
を適用後、アドレス帳 (wab) を操作するとデスクトップなどに ~ (チルダ) という
名前のファイルが作成されたり、Outlook Express で添付ファイルの前回保存先フォルダが
記憶されなくなるなどの障害が発生します。

って、よくわかんないんだけど、
WindowsUpdateしたのが原因?
アップデートした後にアドレス帳いじったから?

わからねぇ
215名無し~3.EXE:03/11/21 14:54 ID:cn/bFrvN
大好きな同人作家さんがHPを持ってることが判明したので
早速行ってみたのだけど、HPに踏み込んで10秒くらいすると
必ずエラーが起きて勝手にブラウザが閉じるのはなんでだゴルァー!(´д`゜。)
こっちが一方的に憧れているだけなのでイベント以外での面識はないし、
(ていうか恐れ多くて話しかけたこともないさ!)
本当に本を売る買うだけの関係だから嫌われててアク禁とかそういうのだけは違うと思う。
他のHPは普通に入れる。その人のHPだけでエラーが起こるんだ。
今までこんなこと起こったことない。

漏れのPCがどっか変なのか?!
ウワァァァン誰か教えれー!
216名無し~3.EXE:03/11/21 15:03 ID:PnQtf/xV
同人作家が大好き
         同人作家が大好き
        同人作家が大好き
      同人作家が大好き
     同人作家が大好き
   同人作家が大好き
  同人作家が大好き
同人作家が大好き
217名無し~3.EXE:03/11/21 15:04 ID:3ayP1lle
          同人作家が大好き
         同人作家が大好き
        同人作家が大好き
      同人作家が大好き
     同人作家が大好き
   同人作家が大好き
  同人作家が大好き
同人作家が大好き
218名無し~3.EXE:03/11/21 15:23 ID:6G7Zw8F8
shockwaveがインストールできません。今のままのセキュリティがどうのとかで。
セキュリティを低くして全部有効にするにしてもできませんでした。FLASHはインストールできたのに。。
219名無し~3.EXE:03/11/21 15:27 ID:byuUrrN3
同居人が大好き
         同本剛が大好き
        同系列が大好き
      同長短足が大好き
     同堂巡りが大好き
   同交法違反大好き
  同ベルマンが大好き
同頓堀が超〜大好き



220名無し~3.EXE:03/11/21 15:43 ID:T3hHutWg
家を作るのは大工さんなのに、なんで作家と言うのだろう?
221名無し~3.EXE:03/11/21 15:49 ID:SMehJ1qN
なんのこっちゃ
222名無し~3.EXE:03/11/21 16:11 ID:qzwu9xLI
>>209
ありがとうございます!

223名無し~3.EXE:03/11/21 16:13 ID:uZlsHUDg
>>220
作家の「家」は住むおうちとは違って「〜を職業とする人」を意味してるため。
作品を作る事を職業としてるお人=作家
ex) 音楽家 画家 作曲家 陶芸家・・・・

てか、スレ違いも甚だしい・・・
224名無し~3.EXE:03/11/21 16:40 ID:Bh0m2QF9
前スレで、
メモリ増設後にメモリチェックするソフトを教えてもらったんだけど,削除してしまった。
過去ログも読めねぇ。
もう一回教えろ!
FDから起動してチェックする奴だ。(海外物?)

別のPCをチェックしたいんだ。
225名無し~3.EXE:03/11/21 16:48 ID:uZlsHUDg
226213:03/11/21 17:07 ID:jsUf/0e6
まだかコラー!
さっさと教えろ! 
227224:03/11/21 17:11 ID:Bh0m2QF9
>>225
ご苦労。
228名無し~3.EXE:03/11/21 17:16 ID:UavprMdg
>>226
Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、
データが破壊される可能性があります。

Win2kの場合、 SP3以降のSP適用後レジストリを変更しないと有効になりません。

このような感じでよろしいでしょうか?
229名無し~3.EXE:03/11/21 17:22 ID:59qraT+Q
よう、元気でやってっかもまいら。今日はよ、マジでくだらねえこと聞くから心して答えろよ。
CD−Rってのはよ、例えば画像が100枚入ったフォルダを保存したとするだろ。その後さらに50枚
の画像をそれに追加するってことはできるのか?CD−RWにできてCD−Rにできないことって
なんなんだ?くれぐれもCD−R関連スレに誘導なんかすんじゃねーぞ。ここで聞きたいんだ俺は。
わかりやすく教えれ。
230226:03/11/21 17:30 ID:jsUf/0e6
>>228
W2KではEnableBigLba を有効にしても、データが破壊される可能性があるのかという事だ。
XPの事については、色々書いてあるし修正パッチもあるが、W2Kの事は書いてないし、
修正パッチも無いみたいだが、W2KにはXPの様にデータが破壊される可能性が無いのか
という事を聞いているんだ。
231名無し~3.EXE:03/11/21 17:51 ID:kG/Ft9OH
大丈夫です。
2000ではXPと同様のデータ破壊の可能性は在りません
232226:03/11/21 17:57 ID:jsUf/0e6
>>231
そうか安心した。
W2KにはXPのような対策は要らないんだな。
233名無し~3.EXE:03/11/21 18:06 ID:TBL3s85m
OSは98だが、再起動したらDドライブが消えていた。
CD-ROMを入れても反応しないし、マイコンピューターにも表示されていない。
戻し方を教えろ。
234名無し~3.EXE:03/11/21 18:16 ID:0L7Lybhw
がいしゅつかもしれんが
播州弁で「べっちょない」=「だいじょうぶ」
姫路出身のあ○やもつかってたかな
235名無し~3.EXE:03/11/21 18:34 ID:ABLg8cFE
>>234
若い人はあまり使わんでしょうな。

「別にどうってことない」→「べっちょうない」→「べっちょない」
236名無し~3.EXE:03/11/21 18:46 ID:ReiF392T


ビデオRAMとかCPUとか、自分のパソコンのスペックを知りたいんです。
説明書とかは無いので、PCで調べたいんです。どうやったら知ることができますか?

機種:FMV6500MF6/X
OS:ウィンドウズ2000プロフェッショナル
237名無し~3.EXE:03/11/21 18:49 ID:jDpY0bLV
ファイラーをエクスプローラーじゃなくて他のファイラーに関連づけするにはどうすればいい?
238229:03/11/21 18:59 ID:59qraT+Q
こらもまいら!放置すな!
239名無し~3.EXE:03/11/21 19:00 ID:pQK39i4W
貴様ら、Lindowsに関する質問にも答える勇気はあるか?
240名無し~3.EXE:03/11/21 19:09 ID:kG/Ft9OH
>>239
名前は似ているが、Windowsですらない

Lindows Part 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065984614/
241185:03/11/21 19:22 ID:51fSYcH5
まだかね。君達。
さっさと答えたまえ。
242名無し~3.EXE:03/11/21 19:27 ID:pQK39i4W
>>240
そんな事はわかってるんだが。
まあ、その、なんだ、ありがとよ。
そっちで聞いてみるよ。
243236:03/11/21 19:33 ID:ReiF392T
  



          >>236に答えなさいよぉ



244名無し~3.EXE:03/11/21 19:37 ID:uZlsHUDg
>>238
CDクローズせんかぎり追記することはできる。
あとは焼きソフトのマニュアルでどうぞ。
追記するときに、前回焼いたセッションの内容を読みこんどかないと
追記した後に前回のセッションをエクスプローラー上から確認出来なく
なっちゃうので注意すべし。
245名無し~3.EXE:03/11/21 19:44 ID:kG/Ft9OH
>>243
簡易的なものでよろしければ、ファイル名を指定して実行
dxdiag
でいくらか見れます

無駄に詳しく見たいのであればAIDA32の使用を
ハードディスクの型番からOSのシリアル番号まで見れます
http://www.aida32.hu/aida32.php
日本語にも出来ます

あとはメーカーのサイトw
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb0002/soft.html#mf
246名無し~3.EXE:03/11/21 19:46 ID:jDpY0bLV
237を誰か答えて・・・
247名無し~3.EXE:03/11/21 19:51 ID:TBL3s85m
おい、>233はまだか?
いい加減待ちくたびれたのだが。
248名無し~3.EXE:03/11/21 20:27 ID:CGMC62sz
>210 距離が離れているので、もともと速さは期待できないでしょう。
損失も大きいです。
そういう人には光ファイバーがおすすめ・・・と
回線工事のおにいさんが言っていました。
249S:03/11/21 20:38 ID:WoPmzVkE
>>247再起動でもどらなければマザーのドライバ入れなしてください
250名無し~3.EXE:03/11/21 20:43 ID:TBL3s85m
>>249
マザーのドライバってどうやって入れなおすんだ?
251183:03/11/21 20:46 ID:p/iRLa6u
>>185
昨日はそのまま寝てしまいました。
ADSLは訂正しきれないデータ転送エラーが多くなると、通信速度が徐々に下がっていきます。
これは損失が大きいほど顕著で、ADSLの仕様です。
モデムを再起動すればまた復活するのでダウンロードしてない時にでも再起動するぐらいしか対抗策はありません。
252名無し~3.EXE:03/11/21 20:47 ID:p/iRLa6u
>>215
アドレスを晒してくれないことにはにんともかんとも。
253名無し~3.EXE:03/11/21 20:48 ID:p/iRLa6u
>>233
デバイスマネージャで確認。
254名無し~3.EXE:03/11/21 20:59 ID:TBL3s85m
>>253
確認してもそれらしいものが見当たらない。
どうすればいいんだ?
255名無し~3.EXE:03/11/21 21:01 ID:jDpY0bLV
>>237ですが自己解決しました
256名無し~3.EXE:03/11/21 21:18 ID:p/iRLa6u
>>254
それらしいものがない→ハード的にあぼんの可能性大です。
257名無し~3.EXE:03/11/21 21:45 ID:TBL3s85m
>>256
どんなもんがみつかればいいんだ?
具体的に名前を教えてくれ。
258名無し~3.EXE:03/11/21 21:52 ID:jsUf/0e6
貴様ら初めてパソコンでDVD見たんだが、再生中ずっとドライブのランプが点滅してたんだけど、
これで大丈夫なのか?点滅じゃ無くてずっと点灯してるもんじゃないのか?
259名無し~3.EXE:03/11/21 22:01 ID:RvT+Rcmm
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>252は忍者ハットリ君だ!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
260名無し~3.EXE:03/11/21 22:05 ID:8C0151kH
QuickTimePlayerを起動しようとすると
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します」という
ゲッツ困ったメッセージが出ます。
子供がPCをガチャガチャいじってたから壊れたのでしょか?
新しいプログラムのダウンロードも出来ません。
どうしたらいいのか教えて下さい!このタコ!
261名無し~3.EXE:03/11/21 22:05 ID:Nc9feS1S
shockwaveがインストールできません。今のままのセキュリティがどうのとかで。
セキュリティを低くして全部有効にするにしてもできませんでした。FLASHはインストールできたのに。。

262名無し~3.EXE:03/11/21 22:11 ID:uZlsHUDg
263名無し~3.EXE:03/11/21 22:12 ID:p/iRLa6u
>>257
まずDドライブがなんなのか教えてくださいませ。
1.HDD(論理ドライブ)
2.HDD(物理ドライブ)
3.光学ドライブ(CDやDVDなど)
4.それ以外

>>258
ご安心めされ。
CD聞く時のアナログ再生だと点滅で、デジタル再生だと点灯するのと同じようなもんです。

>>260
OSがわかりませんが、XPならとりあえずシステムの復元を試してください。
264名無し~3.EXE:03/11/21 22:13 ID:TBL3s85m
>>263
3だ。CDを読み取るドライブだ。
で、再起動してみたが特に変化はない。どうすりゃいい?
265名無し~3.EXE:03/11/21 22:20 ID:p/iRLa6u
>>264
BIOSで認識してるかどうか確認してください。してなければ、ケーブルが断線か外れかかってるか
ドライブが死んでます。認識してればOSの問題です。原因は色々。
266名無し~3.EXE:03/11/21 22:28 ID:8C0151kH
260なんだがこんな簡単な質問にも答えられないのか!
こーのタコ回答者共!
ちなみにOSは98SEです
267名無し~3.EXE:03/11/21 22:28 ID:wJcAl48F
Win-Telnetdのパスワード教えてください。
268258:03/11/21 22:31 ID:jsUf/0e6
>>263
じゃあ点灯じゃなくて、点滅しているのが普通という事で良いのか?
269名無し~3.EXE:03/11/21 22:38 ID:p/iRLa6u
>>266
DOSモードで再起動してscanreg /fix かscanreg /restore
270名無し~3.EXE:03/11/21 22:39 ID:p/iRLa6u
>>268
再生方法によりけりです。あとドライブによってもちがうし。
271258:03/11/21 22:50 ID:jsUf/0e6
>>270
じゃあ特に異常な状態とか壊れているという訳ではないんだな?
272 ◆VcloliTaYo :03/11/21 22:50 ID:lwoMLE/F
>>266
QuickTimeを入れるのを止める

RealもQuickTimeを入れたくない人のスレ2
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032734678/
273名無し~3.EXE:03/11/21 23:10 ID:TBL3s85m
>>265
BIOSでの確認の仕方がわからない。もう少し詳しく教えてくれ。
274名無し~3.EXE:03/11/21 23:10 ID:tPVRU7X3
おいお前ら、何か色々ファイルを削除してるうちにJAVAチャット等が作動しなくなって、
何とか社からJAVAのアレをダウンロードしてインスコしたんだが、
こいつがとんでもなく不便で困ってる。IE以外のブラウザでは「Java ON」にしてても
絶対に作動しないし、IEで開くにしても、あのコーヒーカップのやつが起動して、
やたら思いんだよ、立ちあがりも、実行中も。

まー早い話が、PCを買ってきた最初の状態でJavaチャットとかしたいんだが、
どうすりゃインスコできますかお前ら。再セットアップは極力さけたい意向で。
275名無し~3.EXE:03/11/21 23:24 ID:4ehkD7E6
>>273
PCの電源入れてOS起動画面になる前ににF1とかDelキーを押す。
機種によってどのボタンを押すかは違う。また押しっぱなしはイクナイ。
BIOS画面に入ったら中学程度の英語がわかれば大丈夫。Standard〜とか書いてあるとこを見る。

>>274
これをダウンしてインスコ。そのあと標準のJAVA VMをMS JAVAにします。
ttp://dl.msg.yahoo.co.jp/dl/msvm/msjavx86.exe
276名無し~3.EXE:03/11/21 23:25 ID:QHIPD53F
レベルの高い質問ですまないが、おまえらに聞いてやる

スクロールバーの空白部分


  ←この部分




をクリックすると、普通は一画面分スクロールするだろ?
だけど俺のPCは2画面スクロールしちゃうのよ。
エクスプローラーもブラウザもギコナビも他のソフトも全て、スクロールバーがあるものは
そういう現象なのだ。

元に戻す方法を教えてくれ。
OSはWin98SEだ。
277名無し~3.EXE:03/11/21 23:32 ID:GoC4zaqa
おい!おまえら!どうせ暇なんだろうが!
俺様におしえれ!ボケ!
あのな〜!
YAHOO チャットでユーザールームがつくれないんだよ!
YAHOOのヘルプみてもできねえんだよ!ぼけ!
はやくおしえれ!あほんだら〜!
278名無し~3.EXE:03/11/21 23:32 ID:p/iRLa6u
279276:03/11/21 23:37 ID:QHIPD53F
>>278
見れないわけだが
280名無し~3.EXE:03/11/21 23:40 ID:p/iRLa6u
281276:03/11/21 23:41 ID:QHIPD53F
>>280
あ、なーる。
原因がわかったぞ、褒めてつかわす
282名無し~3.EXE:03/11/21 23:42 ID:/iXi1MMX
(゚*゚)アナルー
283名無し~3.EXE:03/11/22 00:11 ID:y9LRzJyE
ちょっとお前らに聞くんだがよ

結局>>グラボは解決したのか?
最近見て無いじゃん。
284名無し~3.EXE:03/11/22 00:13 ID:ZZU9BUv7
>>283
7000円の散財でふりだしにもどる。
285名無し~3.EXE:03/11/22 00:26 ID:y9LRzJyE
>>284
そうか、うまくいかなかったか・・・

286274:03/11/22 00:27 ID:HIORfI81
>>275
今どきISDNの低速回線でありがたくDLさせてもらったぞ。

…でインスコしたんだが、標準のJAVAの変更とやらはどこでするわけだ。
さっきからトイレ行きたいのをガマンして20分ほどあちこちの設定を探しているけど、
ここでまた聞くのも恥ずかしいけど、ついに聞きにきてしまった。だから教えてくれ。

_| ̄|○
287名無し~3.EXE:03/11/22 00:56 ID:g8QBrFlB
エクスプローラでフォルダをクリックしたら新しくウィンドが表示されるようになった
コントロールパネルで別のフォルダを開くときに新しいウィンドを作らないに設定してもなおらない
ちなみにいちど他のファイラーを関連づけしてからエクスプローラに戻した
ちなみに今の関連づけは
ファイル フォルダ explore
フォルダ open
としている、どうすれば同一ウィンドで開くようになる?
288名無し~3.EXE:03/11/22 03:25 ID:bAuFQtA+
>>287
うーんその前のファイラーに問題ありの予感も。
よかったら名前言って。
289名無し~3.EXE:03/11/22 04:28 ID:g8QBrFlB
>>288
色々試してみたけどまめファイルとSeeZと2エクスプローラをつかったな
290名無し~3.EXE:03/11/22 09:26 ID:OiDSqjSI
オイお前ら、リアルプレイヤー専用のファイルをメディアプレイヤーで再生する方法を
詳しく教えろ!
291名無し~3.EXE:03/11/22 09:40 ID:upvv8u4e
>>290
realmediasplitter使えば再生できる。
このあたり参考に、ドゾー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/products/meru/realmedia.htm
292名無し~3.EXE:03/11/22 11:44 ID:fzPxyRXD
先月号のWindows100%に載っていた
ワードやエクセルに似てるフリーソフトの名前
誰か知りませんか?
293名無し~3.EXE:03/11/22 11:46 ID:XgieQEDE
>>292 偉そうにご質問くださいませ。OpenOffice のことでしょうか。
294名無し~3.EXE:03/11/22 11:47 ID:t0NCjV/6
ちょっとちがうけど。
Media Player Classic
ttp://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html

>対応する形式はMPEG、DVD、FLASH、MOV、AVI(DivX)、WMV、Real、オーディオCD、MP3、WMA、MIDIです。
>よく見かける形式はほとんど再生可能です。特筆すべき点は、DVDが再生可能な点です。MPEG2デコーダを
>自前で持っているので単独でDVDを再生できます。その起動の速さ、シンプルさ、愛らしさでDVDプレーヤーと
>しても活躍してくれると思います。
295ゆうか ◆mcYUKA.SR6 :03/11/22 12:10 ID:3EXrO+Nx
また質問に来ました。よろしくぅ〜
インターネットエクスプローラで検索しようとすると
かってに設定もしていない「検索サイト」(英語←分からないぞ)
になってしまい、今まで使っていたビッグローブやMSNの検索サイトが
出てきません。
カスタマイズは開きません。
どうにかして〜〜
296名無し~3.EXE:03/11/22 12:17 ID:t0NCjV/6
なんか意味わからんけど
http://search.biglobe.ne.jp/
http://search.msn.co.jp/
297名無し~3.EXE:03/11/22 12:17 ID:ngiIDGBv


IEのプロパティwp開いて(ry
298ゆうか ◆mcYUKA.SR6 :03/11/22 12:20 ID:3EXrO+Nx
早速、ありがとう。
それは良い方法なんですが、
検索バーから今まで通り検索したいのです。
でも、検索バーを開くと
変な英語の検索頁になってしまう・・・・

勝手に変更されてしまったみたい。
人のパソコンの設定を勝手に変られたみたいなのです。
299名無し~3.EXE:03/11/22 12:27 ID:wbkD+0ZP
スパイウェアとかじゃないか、spybotとad-awareでスキャン汁



とここまで書いたところで偉そうに聞いてないことに気付いちまったよ
300名無し~3.EXE:03/11/22 12:28 ID:ngiIDGBv
てゆうかネカマか
エロサイト開いて設定かえられたわけね
301ゆうか ◆mcYUKA.SR6 :03/11/22 12:36 ID:3EXrO+Nx
>>300
そうそう、そうみたい。
なんとかして。

どこで直せばいいのかい?
302名無し~3.EXE:03/11/22 12:44 ID:ngiIDGBv
DT上のIEのプロパティーからじゃだめなのか?
さっきも書いたけど
303290:03/11/22 12:46 ID:OiDSqjSI
>>291,294
大儀!
304名無し~3.EXE:03/11/22 13:02 ID:5GbagbxM
無線LANのPCカードを挿してると、HDDアクセスランプが点灯しっぱなしになる。
HDにアクセスはしてないようだけど気になる。
これは仕様なのか?
他のカードは持ってないからわからん。

PC:Inspiron3500
カード:I-O DATE [WN-AG/CB]
305290:03/11/22 13:03 ID:OiDSqjSI
ところでWMP9ではDVDは再生できんのか?
306名無し~3.EXE:03/11/22 13:11 ID:t0NCjV/6
>>305
DVD再生ソフトインスコしてあるならWMP9でも再生できる。
307名無し~3.EXE:03/11/22 13:16 ID:1CSHYVmU
>>306
しかも
308290:03/11/22 13:27 ID:OiDSqjSI
WINDVDならある。
どうやって再生するんだ?今試したが駄目だったぞ。
309行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:43 ID:WyoeqSWT
おい、PCがバグった…
まずい、非常にまずい。

OS:XP
症状:
ネット中に突然全体的なフォントが変化。
明朝体になった。
それだけならまだ驚くことはない。
フォルダを開いたときに、左に出ているメニューのような部分の文字が表示されない。
アイコンだけは表示されているのだが。
さらに恐ろしいのは、今こうやって書き込んでるのところ、表 示 が お か し い
間違えてBackSpaceで消しても、内部的にその文字が消えているだけらしく、
画面上からは消えない。
なんとかしろよ。
もうむちゃくちゃだ。
かなりパニックだ。
スクロールしようものならもうぐっちゃぐちゃ。
この書き込みが正しく表示されるかどうかも怪しい。
こんな症状聞いたことないぞ。
さらに一部の漢字は表示されない。
再起動していいものかどうかも分からず質問だ。
かなり焦ってるから早く回答しろよ。
310行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:44 ID:WyoeqSWT
俺の名前って表示されてるか?
トリップの前の部分。
俺には見えないのだが。
ついでに2行目のまずいとまずいの間の幹事表示されてるか_?
311行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:46 ID:WyoeqSWT
どうやら漢字の一部が正しく表示されないみたいだ。
312行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:49 ID:WyoeqSWT
だめだ、コントロールパネルの文字が
全部半角の■みたいなのになって読めん。
313名無し~3.EXE:03/11/22 13:52 ID:t0NCjV/6
>>308

DVD を再生するには
[再生] メニューの [DVD、VCD、または CD オーディオ] をポイントし、DVD が入っているドライブをクリックします。
再生リスト ウィンドウ領域で、必要に応じて、タイトルまたはチャプタの名前をクリックします。

ディスクを取り出すには、[再生] メニューの [取り出し] をクリックします。
複数のドライブにディスクがある場合は、[取り出し] をポイントし、取り出したいディスク名をクリックします。
DVD 内の選択したタイトルを繰り返し再生するには、[再生] メニューの [連続再生] をクリックします。
コマンドが有効になっていることがわかるように、コマンドの隣にチェック マークが表示されます。
DVD を再生するには、DVD-ROM ドライブと、ソフトウェアまたはハードウェアの DVD デコーダがコンピュータに
インストールされている必要があります。互換性のある DVD デコーダがインストールされていない場合は、
Windows Media Player に DVD 関連のコマンド、オプション、タブ、およびコントロールなどは表示されず、
DVD を再生できません。既定では、Windows には DVD デコーダは含まれていません。
DVD デコーダの詳細については、Windows のヘルプを参照してください

WMP9のヘルプより。

>>308がなんで再生できないかはわかんない・・・。
314行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:53 ID:WyoeqSWT
コントロールパネルの一部は表示されるみたいだが、
フォントの大きさもぐちゃぐちゃ。
「ネットヮーク」接続ってなんだよ。
しかも普通小さい文字は下寄りになるはずだが、なぜか上寄りだ。
今HDDから「パキャ☆」とか音がしたぞ。
315名無し~3.EXE:03/11/22 13:54 ID:fzPxyRXD
>>293
助かったぜ!ありがとな
316行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:54 ID:WyoeqSWT
ん?
投稿者の名前が全員表示されてねーぞ。
まいったな。。。
317名無し~3.EXE:03/11/22 13:57 ID:ngiIDGBv
>>314
IEの 表示(V) → エンコード(D) → 日本語シフトJIS
で直らないかな わからんけど
318行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:57 ID:WyoeqSWT
あとIEの動作もおかしい。
ネットには接続できてるが、どのウェブサイトも表示されない。
なんとかしろーーーーーーーーーーー
319行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 13:58 ID:WyoeqSWT
>>317
やってみる。

今はギコナビから書き込んでます
320行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 14:00 ID:WyoeqSWT
>>317
おいIEの文字変えたってしょうがねーだろ。
文字は全体的におかしいんだよ。

ついでにそれやったが、最初から日本語シフトJISになってたぞ。

つか再起動しても大丈夫なもんか?
またリカバリはめんどうだぞ。
321行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 14:01 ID:WyoeqSWT
怖いが再起動してみるか…


1時間経っても戻ってこなかったらリカバリしてると思ってくれ。
322名無し~3.EXE:03/11/22 14:03 ID:ngiIDGBv

じゃあ ツール(T) インターネットオプション フォント(N)
から適当に MSPゴシック MSゴシックでは? >>320
323行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 14:07 ID:XVzwRIV9
>>322
あー再起動したらなおったわ。


何だったんだ一体…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
324名無し~3.EXE:03/11/22 14:07 ID:vf3MffG0
物理ドライブがドライブレター以上(26台以上)接続された場合,どのように
マウントされるのでしょうか?
325名無し~3.EXE:03/11/22 14:09 ID:ngiIDGBv
それはよかった
326名無し~3.EXE:03/11/22 14:09 ID:QCx+G2F4
>324
そりゃ自作板向けでは?

ところで質問なのだが、ウィンドウズのデスクトップの背景のリストって
クリーンでできない?方法教えろや。
327行商人$LOVE&JUICE ◆7xBwjkg4Ek :03/11/22 14:13 ID:XVzwRIV9
>>325
おー。
328名無し~3.EXE:03/11/22 14:32 ID:fzPxyRXD
も一つ質問
WMPで、右の方に出ている曲名はファイル名とは違うんだが、
出てるほうが信用できるよな?
329名無し~3.EXE:03/11/22 15:15 ID:g8QBrFlB
コントロールパネルでファイル フォルダというのがあるがレジストリで言うとそれはどの部分でしょうか?
CLASSES_ROOT以下のどこの項目でしょう?
330名無し~3.EXE:03/11/22 15:39 ID:aaBbdLw/
あるメーカーのメモリースティックスロットがついてるやつかついてないやつかで迷ってるんだが、メモリースティックって使う?
使わないんだったらスロット着いてないほうを買おうと思う。
「人によって違う」とかうぜえからやめてね。
331名無し~3.EXE:03/11/22 15:44 ID:r9Usxvsm
>>330
いや…「人によって違う」としか言いようがないよ。マジで。
デジカメがメモリースティック対応ならあった方がいいし、
デジカメ持ってないorデジカメメモリースティック未対応ならいらないんじゃないかね。
リムーバブルメディアとして使うにはちょっとキツイと思うし。
ちなみに漏れはデジカメもってないから使ってないよ。
332名無し~3.EXE:03/11/22 15:53 ID:7aBJ00DJ
>>329 このスレッドの趣旨をご理解さなって偉そうにお訊ねくださいませ。

.jpegのCLASSES_ROOT\jpegfileのように、フォルダに対応するのは、
CLASSES_ROOT\Folder でございます。

(CLASSES_ROOT\.Folderから参照されています)
CLASSES_ROOT\Directory も多少関係しています。
333330:03/11/22 15:56 ID:aaBbdLw/
そっか・・。今ウォークマンも欲しいんだが、ネットワークウォークマンかMDか迷ってる。
MDにしたらメモリースティック要らないと思うけど。。
ネットワークウォークマンはコンパクトだしメモリースティック小さいし便利かと思ったんだが。
結局メモリースティックってもう誰も必要としてないの?デジカメと音楽だけだし。
334名無し~3.EXE:03/11/22 15:58 ID:7aBJ00DJ
>>330
メモリスティックを利用する、SONYのデジカメまたはオーディオ機器を
持っている、または、購入予定の方以外は、不要でございます。
メモリカードの主流はSDカードで決まりでございます。
335330:03/11/22 16:06 ID:aaBbdLw/
サンクス。
http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html
これ。
俺が言ってたのはWLシリーズとWVシリーズのことね。
メモリースティック要らないことが発覚したしやっぱりWVにしようかな。
336308:03/11/22 16:24 ID:OiDSqjSI
>>313
WMP9でDVDを認識してなくて、お前が言っている項目が無いぞ!
どうしたら良いんだ!
337名無し~3.EXE:03/11/22 16:30 ID:g8QBrFlB
>>332
ありがd、ちなみにそのレジストリってのを聞いたのは
ファイラーを関連づけたんだけどエクスプローラに戻したくなってもどしたら同一ウィンドでひらく設定なのに別ウィンドで
開かれるようになったからさ、別のウィンドで開くとも別のプロセスで開くともしてないのにそうなるからさ
だからレジストリが関係してるんじゃないかって思ったわけよ
ちなみに>>287
もともとファイラーを「フォルダ」と「ドライブ」「フォルダ ドライブ」でコントロールパネルから関連づけたんだけどさ
で、今色々いじってみたんだが状況変わらず・・・
他のPCのregをインポートしてもだめだった←かなりやっちゃいけないだろうけど・・・
当方、レジストリにはほとんど触れたことないんだけどどうやれば解決するかわかる?
338名無し~3.EXE:03/11/22 16:44 ID:g8QBrFlB
>>337
スマソ、自己解決した
適当にレジストリいじってちょうど
CLASSES_ROOT\Directoryのshellの項目を全部削除したら元に戻った
原因は不明・・・
あとドライブってのはレジストリのどこの項目?
あとこれはまったく関係してるプログラムがどれかわからないんだか
エクスプローラなどのウィンドのタイトル?のとこ(一番上のソフト名とかでてるとこ)ダブルクリックしたら
最大化/元に戻すとなるがダブルクリックをしても元に戻すのみで最大化にならなくなった
原因もまったくわからないんだけどこれもレジストリいじればなおるもの?
339335:03/11/22 16:50 ID:aaBbdLw/
もう一つ聞きたいことがあった。
http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html
WL7160Aが安いけど、これは最初からなのか?古いから安くなったのか?
WA2200C4がそれぐらいになるのを待つとしたら結構待たないとだめ?
PC界における一般的な考えで答えてくれ。
340名無し~3.EXE:03/11/22 16:51 ID:y4zPmGgC
質問なんですが拡張子を開こうとしたら「Rundll32が原因でKRNL386.EXEにエラーが発生しました。」となってぜんぜん開けないのですがどうすれば解決しますか?お願いです。教えてください
341名無し~3.EXE:03/11/22 16:58 ID:lCO03kvF
>339
買うつもりなら電話して聞いたほうが良いと思われ
342名無し~3.EXE:03/11/22 16:59 ID:r9Usxvsm
>>340
大きな声で>>1を100万回朗読しろ。
343名無し~3.EXE:03/11/22 17:05 ID:7aBJ00DJ
>>338
CLASSES_ROOT\Directory と同様の項目ならば
CLASSES_ROOT\Drive でございます。
344339:03/11/22 17:25 ID:aaBbdLw/
>>341
うるせーソーテックと限らずどのメーカーでもいいから一般的にだよ
ちゃんと答えろ
345名無し~3.EXE:03/11/22 17:49 ID:g8QBrFlB
>>343
あったあった!サンクス
346290:03/11/22 18:32 ID:OiDSqjSI
誰か速く何とかしろよ!
ちなみにOSはW2Kな
WINDVD4インストール済み。
347 ◆VcloliTaYo :03/11/22 19:31 ID:yZsoQDsD
>>346
wmp9seriesを入れていないから詳しくは知らんから
想像で答えるが
オプション→形式
でDVD形式の所にチェックが入っているか確認

というか素直にwindvdで見た方が良いぞ
348名無し~3.EXE:03/11/22 19:35 ID:ORBeXea4
>>346
>どうやって再生するんだ?今試したが駄目だったぞ。

どう駄目だったのでしょう?
エラーが出たとか、ファイル>開くにしても無反応とか。
それと、
オプション>ファイルの種類でDVDビデオにチェックは入ってますか?
WINDVDでは正常に再生できますか?
349名無し~3.EXE:03/11/22 19:36 ID:UVGGoS0U
>>346
ヘルプに載っております。

特別な機能
Windows Media Player の次の機能は、
Windows XP Home Edition または Windows XP Professional の
オペレーティング システムを実行しているコンピュータでのみ利用できます。
...
DVD の再生 DVD を使う
...
350名無し~3.EXE:03/11/22 19:37 ID:wbkD+0ZP
>>349
流石だな、兄者
351名無し~3.EXE:03/11/22 20:08 ID:y9LRzJyE
ローレベルフォーマットの一番簡単なやり方教えれ
Windowsから直接出来るのがベストだ
352名無し~3.EXE:03/11/22 20:11 ID:wbkD+0ZP
>>351
ここの1と7で紹介されているものを

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059733051/1-7
353名無し~3.EXE:03/11/22 20:14 ID:y9LRzJyE
>>352
サンキュー
354グラボ:03/11/22 20:39 ID:iqKU3MTW
>>283
いや、実は>>233は俺なわけだが。グラボと関係ないから名前伏せてたけど。
ちなみにいまだ解決はしてない。

グラボは今マザボから買いなおすかPCIでそれなりなのを買うか検討中。
PCI買うとしたらどんなのがいい?
355名無し~3.EXE:03/11/22 21:53 ID:5rbwaHQ9
教えて君でゴメンナサイ
幕9.1使ってるヤシに6メガのMOVファイルを送り(転送し)たいのですが
どんな方法がありますか?
こちらW2Kです。
ちなみに向こうはIPアドレスとか言っても理解不能みたいで…
356名無し~3.EXE:03/11/22 22:05 ID:ZZU9BUv7
>>355
>>1も読めない香具師ハケーン
357名無し~3.EXE:03/11/22 22:12 ID:+BYw5pAY
おい、てめーら
漏れのPCは妙にホコリっぽい環境なんだが、
もしかしたらホコリで漏れのPCが死んでしまうかもしれない。
で、どんな対策をすればいい?
なんかお勧めのアイテムとかあるか?
358名無し~3.EXE:03/11/22 22:16 ID:ZZU9BUv7
掃除機
359名無し~3.EXE:03/11/22 22:22 ID:8zd4xAc9
おいお前ら、ネットゲーやるために新しいPC買うんだけど最低限必要なスペック教えろや。
なるべく詳しく早く教えろ。
360名無し~3.EXE:03/11/22 22:31 ID:t0NCjV/6
>>359
やりたいゲームの推奨動作環境以上のスペック+ぶちぶち切れない回線。
361名無し~3.EXE:03/11/22 22:31 ID:ZZU9BUv7
>>274>>286
遅レススマソ。OSが書いてないので2000SP3以降と仮定します。
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/022.gif
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/021.gif
こんな感じです。
362名無し~3.EXE:03/11/22 22:32 ID:wFJWEQYq
>>359
どんなゲームするかによるだろ。一番高いの買えとしか言えん。
>>グラボ
おう、久しぶりw。それって、ノートの方?前もドライブが見えなくなったとか言ってたよなぁ。BIOSからは見えてるの?
363グラボ:03/11/22 22:45 ID:iqKU3MTW
>>362
あぁ、例の家族用98のノートだ。今ちょっと確認できないんだが、たしかバイオスは見れてると思う。
以前からずっと見れないまま=未だにクリーンインストール前の環境を戻せてない。
364名無し~3.EXE:03/11/22 22:48 ID:nCZCZ26V
win98のcドライブの空きが大分少なくなってきて、いらないファイルを処分している
んだけど、Cabsというフォルダは削除しても問題ないのかな?
何かwin98のセットアップ関係の圧縮されたファイル類がいっぱい詰まっているだけど。
自分で作成したのかもしれんけど、もうずいぶん昔のことで思いだせん。
365名無し~3.EXE:03/11/22 22:51 ID:t0NCjV/6
>>363
DドライブはCD-R/RWドライブなんだっけ?
ルーター使ってLAN組んでるなら、ひとまずLAN経由でファイル移動させたら?

そういやルーターの件はどうなったんだろ・・・
366名無し~3.EXE:03/11/22 22:51 ID:wbkD+0ZP
367名無し~3.EXE:03/11/22 22:56 ID:T/UwCYSd
>>364
http://www9.ocn.ne.jp/~pcvolu/pcnet/w98page113.htm
ここを見る限り再セットアップ時に使うものらしいな。
これ以外に再セットアップできるメディアがあるなら、消去してもよさそうだな。
368名無し~3.EXE:03/11/22 22:56 ID:T/UwCYSd
>>366
すまん、かぶった。
369名無し~3.EXE:03/11/22 22:59 ID:wbkD+0ZP
>>368
(゚ε゚)キニシナイ!!
370362:03/11/22 23:02 ID:8zd4xAc9
ネットゲームってそんなにスペックいるのね・・・
ラグナロクやりたい・・
371364:03/11/22 23:05 ID:nCZCZ26V
>>366
質問は削除しても問題ないか、ということなんだけど。
win98のインストールディスクは別に持っているよ。
372364:03/11/22 23:08 ID:nCZCZ26V
>>367
かぶってないよ。キミは私の質問に答えている。
373名無し~3.EXE:03/11/22 23:12 ID:t0NCjV/6
>>370
ラグナロクってこれか?
ttp://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html

店頭でこれ以下のスペック探す方がむずかしそう・・・。
好きなの買ってメモリ増設ぐらいすれば大丈夫じゃねーの?
374名無し~3.EXE:03/11/22 23:15 ID:ZZU9BUv7
>>373
待った!
> 64MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載グラフィックボード
メーカー製PCではかなりたくさんあると思われます!
375名無し~3.EXE:03/11/22 23:20 ID:t0NCjV/6
>>374
あう・・・、ぞ、増設で・・・、もしくはBTO・・・
376グラボ:03/11/22 23:23 ID:iqKU3MTW
>>365
ん?報告しなかったか?ルータはサポートに電話して解決したぞ(2回も電話させられたが)。
>LAN経由でファイル移動
ってどうやってやるんだ?
377362:03/11/22 23:25 ID:8zd4xAc9
>>373
それそれ。

>店頭でこれ以下のスペック探す方がむずかしそう・・・。

これどうゆう意味?スペック低いからこれ以上低いのなんて見つからない、どんなんでもいける、と取れるんだが・・。
でも>好きなの買ってメモリ増設ぐらいすれば大丈夫じゃねーの?
か・・
説明してけれ。
378名無し~3.EXE:03/11/22 23:33 ID:lAYiX6/t
>377 OSをXPにするなら(それしかないと思うが)、
メモリはたくさん積んだほうがよいでしょう。
推奨512MB以上とあるし。

ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=bsd
BTOならこのあたりとか。
379346:03/11/22 23:55 ID:OiDSqjSI
>>349
W2KではWMP9でDVDを再生できないということか?
だからDVDに関する項目が無いのか?
380名無し~3.EXE:03/11/22 23:57 ID:g87vAig9
ちょっと聞きたいんだけど間違えて
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Java VM
を削除してしまったけど大丈夫?
381名無し~3.EXE:03/11/22 23:58 ID:ZZU9BUv7
>>380
大丈夫。JAVAを使わなければ。
382名無し~3.EXE:03/11/23 00:01 ID:1DmL3HXh
厨房ですまそ
JAVAって何よ?
383名無し~3.EXE:03/11/23 00:02 ID:K/Swfz04
win98だけど、いくつかの不要そうなファイルをゴミ箱に入れて再起動したら、
立ち上がらなくなってしまった。幸い、EドライブにXPがデュアルブートで
インスコしてあって、こちらの方は立ち上がった。
XPのエキスプローラで、98のゴミ箱に入れたファイルを元の場所に戻そうと
思うんだが、98のゴミ箱フォルダってどこにあるの?
384名無し~3.EXE:03/11/23 00:03 ID:Ks2u10/O
>>382
プログラミング言語の一種です。ネット上でよく使われます。
385名無し~3.EXE:03/11/23 00:04 ID:1DmL3HXh
>>380-385
さんくすれす
386名無し~3.EXE:03/11/23 00:05 ID:Ks2u10/O
>>383
C:\recycled とか
387名無し~3.EXE:03/11/23 00:05 ID:/TojKFmf
おねがいします。

モデムを無理矢理切断したら、再起動してもIEがうごかなくなってしまいました。
LANは有効になってます。
ギコナビではつながります。
なぜしょうか?
どうすれば復旧しますか?

使用OSは、ウインドウズXPホームです。
388名無し~3.EXE:03/11/23 00:07 ID:icjpP5iF
>>387
>>1を1000万回大声で叫べ
389名無し~3.EXE:03/11/23 00:09 ID:gdJovsND
>>376
ttp://kotohazime.fc2web.com/

このあたりを参考にしてはどうでしょう。
390387:03/11/23 00:11 ID:/TojKFmf
事故解決しました。

>>389
そうですね。そのとうりです。スレ違いでした。

けど、氏ね。
391名無し~3.EXE:03/11/23 00:16 ID:6G1wO4K9
PCをしばらく放置しておくと画面が真っ黒になって復帰しないんだがどうすれば
直るだろう?どうればいいんだよ!どうすれば直るんだ馬鹿野郎!
392383:03/11/23 00:18 ID:K/Swfz04
>>386
recycledというフォルダはみつからんのだが
393名無し~3.EXE:03/11/23 00:19 ID:yvWbv+Wf
>>391
応急策としては、
コントロールパネルの「電源(電源オプション)」で、
「スタンバイ」や「休止状態」が「〜分」などとなっていれば
「無し」に設定してくださいませ。
394誰かたすけて:03/11/23 00:23 ID:kIhOno1V
WIN2KでUSBキーボードエラー出て操作不能になってしまいました。本体にPS2ポートはついてないです。手も足も出ない状態です。どうやって回復すれば良いでしょうか?
395名無し~3.EXE:03/11/23 00:25 ID:icjpP5iF
>>394
>>1を1000万回大空に向かって大きくそして伸びやかな声で叫べ
396名無し~3.EXE:03/11/23 00:28 ID:6G1wO4K9
>>393
「無し」にしてある。XPにアップグレードしたときから変になったと思う。
397名無し~3.EXE:03/11/23 00:29 ID:5cmIgrpG
>>392
保護されたシステムフォルダを表示しないと駄目です。

参考にしてください。↓
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#575



ゴメンね
_| ̄|○
398名無し~3.EXE:03/11/23 00:30 ID:NJij5o4T
おい(#゚Д゚)ゴルァ!!お前ら









ありがとう
399名無し~3.EXE:03/11/23 00:41 ID:08wWO34U
ネットつないで、ホームの検索欄ありますよね。
なにも入力せずにクリックすると今まで
検索したキーワードがズラッって並ぶけど
アレ消せないの?!
「出会い」とか他の人に見られて恥ずかしい!!!
誰か教えて〜!!
400392:03/11/23 00:41 ID:K/Swfz04
>>397
おいおい、98のゴミ箱の中身をXP上から拾いたいんだよ。
deleteしたらなくなっちゃうじゃないか。
401名無し~3.EXE:03/11/23 00:48 ID:yvWbv+Wf
>>399
>>1 をお読みになり、偉そうにご質問くださいませ。
402274:03/11/23 01:02 ID:3p5V/rrp
>>361
おう、わざわざすまんね。
OSを書き忘れたオレが悪いんだけれども、実は98なんだ。
同じような項目を探してみたが、見つからないんだ。
画像までうpしてくれて、本当に感謝しているけれども…。

だめだ、これ以上偉そうにはできません。・゚・(ノД`)・゚・。 申し訳なくて…。
403名無し~3.EXE:03/11/23 01:05 ID:08wWO34U
ネットつないで、ホームの検索欄ありますよね。
なにも入力せずにクリックすると今まで
検索したキーワードがズラッって並ぶけど
アレ消せないの?!
「出会い」とか他の人に見られて恥ずかしい!!!
誰か教えて〜!!

404名無し~3.EXE:03/11/23 01:08 ID:zxIml+HV
俺はランチャーのファイルのショートカットにショットカットキーを設定したんだが、
そのショートカットキーを押しても起動せんのだ。
一度、マウスで起動させたあとはショートカットキーでも起動するんだが・・・。
つまり一度マウスで起動させるまでショートカットキーでは起動できない状態だ。
貴様ら、なぜかわかるか?対応策はあるか?
405名無し~3.EXE:03/11/23 01:08 ID:08wWO34U
ネットつないで、ホームの検索欄あるよな。
なにも入力しねぇでクリックすると今まで
検索したキーワードがズラッって並びやがる、クソッ!!
アレ消せねぇの?!
「出会い」とか他の人に見られて恥ずかしいんじゃボケェ!!!
誰か教えんかい!! コラー!!!!

406名無し~3.EXE:03/11/23 01:14 ID:zxIml+HV
>>405
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
407名無し~3.EXE:03/11/23 01:16 ID:gdJovsND
>>402
インターネットオプションから
Java(Sun)
   <applet>にJava〜
のとこのチェックはずしてみる。

コントロールパネルのJavaPlug-in選択してブラウザタブのIEのチェックを
はずしてみる。

SanのJavaをアンインストールする。

どれかでいけると思うっす。
408名無し~3.EXE:03/11/23 01:17 ID:zxIml+HV
あ、ちなみに>>404に補足でOSはMEだ。
409402:03/11/23 01:21 ID:3p5V/rrp
即レス感謝する。

インターネットオプションのJava(Sun)とこのチェックも外して、
コンパネからJava Plug-inとこのブラウザの設定もいじってみて、
ついにはアンインスコまでやって見たけれど、

今度はJavaアプレットに×印が表示されるようになったぞ、どうしてくれるんだ…。
多分、未だにSunのやつに設定されてるってことなんだろうけど。

誰か何とかしる!
410名無し~3.EXE:03/11/23 01:24 ID:5cmIgrpG
>>409
SUN のJAVA WEBスタートの設定からプラグインを無効に・・・ってもう遅いか。
msjavx86 をアンインスコ後再インスコしてください。
ttp://hero8732.cool.ne.jp/java/vm.html
411名無し~3.EXE:03/11/23 01:31 ID:RBTCVJ6L
ラウンド法廷で行われる民事の口頭弁論って傍聴出来るんですか?
412名無し~3.EXE:03/11/23 01:31 ID:RBTCVJ6L
超ゴバク
413名無し~3.EXE:03/11/23 01:33 ID:5cmIgrpG
>>411
>>1を読んでから誤爆汁!
414名無し~3.EXE:03/11/23 01:34 ID:08wWO34U
406、407ありがとう!!!実際やって感動した!!!
んで・・・・。
もいっちょ聞きてぇんだけどよ、サイトとかで過去にクリックした
文字が青色から紫色になってよ、これがまた
恥ずかしいぃぃんじゃボケェ!!!
チャットの年代別で「小学生」とか「主婦」とか選んだの
ダチにバレちまったじゃねぇかコラ!!!
言い訳もロクのできずにシドロモドロだったんだぞコンチクショー!!!
415名無し~3.EXE:03/11/23 01:37 ID:KTj4Xz0p
そこでですよ。キミらに聞きたいことはですね、ほとんど同時期に
MSのOneNoteとこないだのWindowsUpdateのインストールをしたらね、
タブブラウザのDonutのタブ切り替えとかが滅茶苦茶の糞味噌に
遅くなったのね。これ、どっちのせいか、分かるひとだけでいいから
ちょっと答えてみて。
416名無し~3.EXE:03/11/23 01:38 ID:yvWbv+Wf
>>414
「インターネットオプション」「全般」「履歴のクリア」で、色は戻ります。
417名無し~3.EXE:03/11/23 01:41 ID:5cmIgrpG
>>414
インターネットオプションで履歴の削除とインターネット一時ファイルを削除してください。
恥ずかしいことした証拠を消すならクッキーも消しときましょう。
また、下の方の色(O)から表示済み」のリンクの色を未表示と同じ色にすることで
ある程度回避できます。ある程度ですが。
418名無し~3.EXE:03/11/23 01:46 ID:08wWO34U
416、427
ほんと〜にありがとう!!!
ここはイイとこじゃ〜!!!
419名無し~3.EXE:03/11/23 01:47 ID:UrVMgnMV
>>427
C:\Documents and Settings\■■> format c:
420名無し~3.EXE:03/11/23 01:51 ID:hUa9gck7
.mp4を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
当方Win98でメディアプレイヤーは7です
421名無し~3.EXE:03/11/23 01:51 ID:gdJovsND
>>409
まじでか・・・、すまん。
インターネットオプションのやつのチェックはずしたらMS JVM
のほうが適用されると思ってたんだが、勘違いだったか・・・。
申し訳ないっす。
422名無し~3.EXE:03/11/23 01:53 ID:KTj4Xz0p
>>420
もっと姑みたいに訊いてくれ
423名無し~3.EXE:03/11/23 01:55 ID:hUa9gck7
>>422
早く教えなさい
424名無し~3.EXE:03/11/23 01:57 ID:KTj4Xz0p
>>423
すみません・・知りません・・。
425名無し~3.EXE:03/11/23 02:08 ID:5cmIgrpG
>>423
クイックタイム6以降を入れるか
ttp://www.k-litecodecpack.com/ から quicktime alternative をダウンロードしていれる。
426名無し~3.EXE:03/11/23 03:31 ID:XlU14sTu
突然申し訳ございませんが、一つ疑問に思ったことがありまして、ここで質問させていただきます。
メーカー製PCのHDDが二つのパーティションに分けられていることが非常に多いのですが、
二つに分けることに何か意味があるのでしょうか。大変恐縮でございますが、是非とも教えていただきたく存じます。
427名無し~3.EXE:03/11/23 03:33 ID:yvWbv+Wf
>>426
>>1 をお読みになりこのスレッドの趣旨を理解し、
偉そうに質問していただけるようお願いいたします。
428デフォルトの名無しさん:03/11/23 04:51 ID:j5DJEIC4
おい!
サウンドの板から小さい口のケーブルが
どこにも接続されずにあるぞ。
どーなんてんだこらぁ
とっとと調べろ
429名無し~3.EXE:03/11/23 04:55 ID:RBTCVJ6L
>>428
意味わからんです、はい。
430名無し~3.EXE:03/11/23 05:10 ID:gdJovsND
同じく意味わからんです、はい。
431名無し~3.EXE:03/11/23 07:35 ID:C3IVRWaW
動画がQTで再生されるんですがQTが壊れてるみたいなんで
WMPかRPで再生したいのです
変更する方法はありますか?教えて下さい、このタコ!
432名無し~3.EXE:03/11/23 07:43 ID:FIFGV7gX
>>431
コントロールパネルのQuickTime設定から各々の拡張子のQuickTimePlayerとの関連づけを外し、
その後にWMPかRealPlayerの方で拡張子の関連づけを行えば良いのではないでしょうか。
433  ド  ザ  厨房:03/11/23 07:48 ID:CqPyCets
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃               ┃
          ┃  塩      関     ┃
          ┃  辛      連  ド  ┃
          ┃  い   漬  づ  ザ  ┃
          ┃  か   け  け  厨  ┃
          ┃  ?   物     房  ┃
          ┃      ?  っ  で  ┃
          ┃      ?  て  す  ┃
          ┃               ┃
          ┃               ┃
          ┃               ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
434名無し~3.EXE:03/11/23 08:14 ID:FIFGV7gX
>>433
かわいい。
435誰かたすけて:03/11/23 10:01 ID:kIhOno1V
WIN2KでUSBキーボードエラー出て操作不能になってしまいました。本体にPS2ポートはついてないです。手も足も出ない状態です。どうやって回復すれば良いでしょうか?
436名無し~3.EXE:03/11/23 10:14 ID:T8DJ7HAh
>>435 タノムカラ>>1 を読みな
437名無し~3.EXE:03/11/23 10:33 ID:O3pMEvl2
IMEの辞書ツールを起動しようとするとフリーズするんだけど
どうやったら直るの?
OS再インストールとか、面倒な方法以外で直す方法あったら教えて欲しい
438グラボ:03/11/23 11:29 ID:2YCh7wWG
439名無し~3.EXE:03/11/23 12:01 ID:rsb9vRO1
>>437
IME2000以降ならば、IMEプロパティの
「辞書の修復」ボタンで可能かと存じます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
漢字変換するとエラーが発生します
440デフォルトの名無しさん:03/11/23 12:38 ID:j5DJEIC4
板違いかよこの野郎!
ふざけんな!
441名無し~3.EXE:03/11/23 12:43 ID:5cmIgrpG
ん?プログラム技術板の誤爆ですか?
442名無し~3.EXE:03/11/23 12:44 ID:rsb9vRO1
>>440
大変申し訳有りません。それだけの情報では分かりかねます。
おそらく、光オーディオ端子(SP/DIF)だと推察いたします。
443名無し~3.EXE:03/11/23 13:11 ID:NkiR9Tls
最近MSN接続できねーんだけど。そうゆうスレも見たけどおんなじような少女のやつらばっかで
対処法が出てない。俺様のためにいい方法教えろボケ供
444名無し~3.EXE:03/11/23 13:12 ID:NkiR9Tls
ミスった・・少女=症状
445名無し~3.EXE:03/11/23 13:32 ID:A4dGnO1I
はあるファイルのショートカットにショットカットキーを設定したんだが、
そのショートカットキーを押しても起動せんのだ。
一度、マウスで起動させたあとはショートカットキーでも起動するんだが・・・。
つまり一度マウスで起動させるまでショートカットキーでは起動できない状態だ。
貴様ら、なぜかわかるか?対応策はあるか?OSはMEだ?
446名無し~3.EXE:03/11/23 13:56 ID:KTj4Xz0p
MEなのですか?
447名無し~3.EXE:03/11/23 14:33 ID:GRZDEA/W
win2k使ってるんだけど
port137と138と139を閉じたらなんか不具合出るの?
それとポートの閉じ方も教えれ
448名無し~3.EXE:03/11/23 14:46 ID:f1ZkUDIh
WinXPでFDDなしなんだけどOSの入ってるHDDをどうすれば
フォーマットできるの?詳しく教えて
449名無し~3.EXE:03/11/23 14:51 ID:gWY+NnxM
450名無し~3.EXE:03/11/23 14:54 ID:rsb9vRO1
>>447
Port135-139 はWindowsのPC間のファイル共有に使われます。
PC間で閉じていれば、他のPCのフォルダへアクセスできません。
閉じるのは、ファイアウォールで行ないますので、
それぞれの設定方法の説明をご参照ください。
ルーターで、外部とのPort135-139通信を遮断する場合も多いですが、
こちらは標準で遮断になっていると存じます。
451名無し~3.EXE:03/11/23 14:55 ID:rsb9vRO1
>>448
WinXPのCDや、パソコン付属のリカバリディスクで
再セットアップを開始すれば、最初のほうに
領域確保やフォーマットを行なう、メニューがあるはずです。
452グラボ:03/11/23 14:58 ID:2YCh7wWG
>>438はまだか?
453名無し~3.EXE:03/11/23 15:00 ID:f1ZkUDIh
>>451
再セットアップしたけどそんなメニューでなかったけど
454名無し~3.EXE:03/11/23 15:11 ID:sYgpBQsl
NEC の Lavie LW40H/8 という機種に、win2k pro をクリーンインストールして使っています。
最近、キーボードで '0'(ぜろ) を打つと、なぜか'*'(アスタリスク)がでて '0' を入力できません。

英語キーボードになってしまったのかと思い、Shift + '2' を押しましたが、ただしく '"' がでます。

キーボードの状態を正しくしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

Windows update は sp4 ぐらいまではおこなっています。

かあちゃんがぶち切れまくっているので、何とかしてください。お願いします。
455名無し~3.EXE:03/11/23 15:13 ID:KX0ZYRcf

■徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m■
456454:03/11/23 15:16 ID:sYgpBQsl
Windows うぜーーーー!!
PCが悪いのにいつも親や彼女とけんかする。

おまえら何とかしろ。
457名無し~3.EXE:03/11/23 15:29 ID:+IoqJGOw
>>456
ウインドウズ手懐けられないあんたも悪い。羨望のまなざしで本当は見られるはずなのにな。
458454:03/11/23 15:31 ID:sYgpBQsl
解決した。
Fn + NumLock が押されていた。
ノートPCは、だいたい右手の人差し指〜中指にあたるところに、テンキーと同じようなキーがあるが、
Fn + NumLock が押されると、Fn キーを押さなくても 'J' をおしたら '1' になったり、'0' をおしたら'*'に
になってしまうみたい。

っつーことで Fn + NumLock をおして Fn を解除した。
そういうインジケータを筐体に搭載しろ!!
ということで NEC と Microsoft は戦犯。逝ってよし。
どうもお騒がせしました。

おまえらもきをつけろよ。
とりあえずかあちゃんとは仲直りすることにする。
459454:03/11/23 15:33 ID:sYgpBQsl
>>457
どっちかというとハードの問題かな。
Fn + NumLock を押された状態というのは、OS には伝わらないはずだから。
どうりで IME のプロパティとかみてもわからなかったわけだ。
460448:03/11/23 15:39 ID:f1ZkUDIh
はやく詳しく教えてくれHome EditionのOEMなんだけど
461 ◆VcloliTaYo :03/11/23 16:20 ID:CzHfaE3x
>>452
ttp://kotohazime.fc2web.com/settei/network.html
というよりも
ttp://kotohazime.fc2web.com/settei/ip.html
じゃ無いのか?

IPアドレスは自動取得しているだろうから別に固定する必要は無いが
送信する側/される側のIPアドレスの確認とNetbios over tcp/ip が有効になっているか
ワークグループの確認、他方のPCのOSが9x系統ならアカウントの追加
ttp://kotohazime.fc2web.com/settei/kyouyuu/password.html
↑参照

ぐらいじゃねーの

それでも繋がらない場合
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

>>460
本当に初期化するだけなら回復コンソールから出来ると思うがどうか
462名無し~3.EXE:03/11/23 16:21 ID:99JZ+Hlh
windows98SEなんですけど・・・
電源入れてからの起動時間が異様に長い気がするんです。
CPUはPEN3の455khzで2分くらいかかります。

購入時はそんなことなかったように思うのですが
最近すごく気になっています。
原因として考えられること、そして対処法を教えてください。

正直どこで聞いたらいいのかわからないのですが
ここでは板違いですか?
463 ◆VcloliTaYo :03/11/23 16:23 ID:CzHfaE3x
464名無し~3.EXE:03/11/23 16:24 ID:+IoqJGOw
>本当に初期化するだけなら回復コンソールから出来ると思うがどうか
無理、何故ならシステムドライブにログインする必要があるため、フォーマット出来ない。
465名無し~3.EXE:03/11/23 16:31 ID:99JZ+Hlh
って、うちの息子がうるせーんだよ!
わしにはわからんから貴様らおしえてやってくれ!
466名無し~3.EXE:03/11/23 16:45 ID:+IoqJGOw
467 ◆VcloliTaYo :03/11/23 16:52 ID:CzHfaE3x
>>464
>システムドライブにログインする必要があるため
?
その動作に何の支障があるのか

考えられるのはこの辺りか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1369
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#862
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1296

>>465
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#32
参照
468名無し~3.EXE:03/11/23 17:03 ID:+IoqJGOw
>>467
実績の伴わない知識はいざという時に役にはたたない。
出来るのなら、回復コンソールにログインして、システムドライブをフォーマットしてみろ。
469名無し~3.EXE:03/11/23 17:12 ID:GRZDEA/W
>>449
>>450
サンクストン
470名無し~3.EXE:03/11/23 17:13 ID:99JZ+Hlh
>>467
どこを手をつければいいのでしょうか?

詳しい症状を書くと・・・
一旦、起動が始まってその後画面が真っ暗になったところで
全くドライブを読みに行かない時間が1分くらいあります。
外付けのHDDをつけたのが原因かとも思うのですがよくわかりません。
それに、普段はそのHDDは繋いでいません。
471名無し~3.EXE:03/11/23 17:15 ID:99JZ+Hlh
だとよ。
わしには何のこっちゃわからん。
だいたいこういうのがわかるやつってのは逆にヤバいんじゃねーか?

まあ、でもかわいい息子のためだ。どうにかしろや!
472448:03/11/23 17:15 ID:f1ZkUDIh
>>466
あんがと
473名無し~3.EXE:03/11/23 17:24 ID:hUa9gck7
>>425
見れました。ありがとうございます

で、また質問
Googleツールバーを併用できるタブブラウザってありますか?
あるならば教えてください
474名無し~3.EXE:03/11/23 17:29 ID:icjpP5iF
>>473
もっと姑みたいに訊いてくれ
475名無し~3.EXE:03/11/23 17:31 ID:hUa9gck7
>>474
早く教えなさい
476名無し~3.EXE:03/11/23 17:33 ID:icjpP5iF
>>475
★MyIE2 〜 GoogleToolBarの使えるタブブラウザ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057688823/
477名無し~3.EXE:03/11/23 17:38 ID:X0xDoILr
>>462
ソフトをどんどんインストールしていくと、起動が遅くなります。
ソフトをインスト→レジストリが大きくなる→起動時、たくさん読み込まないといけない
って感じで。まぁ、他にも理由は有りますが。
9x系のOSは月に一度インストールしなおすことをオススメします。
478名無し~3.EXE:03/11/23 18:44 ID:b0wnmTDP
メモ帳で矩形選択できますか?
479名無し~3.EXE:03/11/23 18:46 ID:1FDNNCww
>>478 申し訳有りません。
メモ帳にはそのような機能はございません。
次からは偉そうに質問していただけるようお願いいたします。
480名無し~3.EXE:03/11/23 18:49 ID:xYYXNaMq
ttp://web-img.com/col/col-018.htm
ttp://www8.plala.or.jp/colo/plala3.htm
.htaccessを置くことで自分で作った404エラーページなどを
表示させることが可能だそうなので、試してみた。
上記を参考にし、アップロードしてテストしたものの、
自分で作ったエラーページは表示されなかった。
CGIに対応していないサーバーではできないことなのか?
481大空レイジ:03/11/23 18:50 ID:9kW+HwoH
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とか、( ゚Д゚)とか、(゚ー゚*)、とか(´∀` )
とか2chとかの顔文字変換ツールつか辞書みたいなのある
って聞いたんだけどどこにあるぅ?
482名無し~3.EXE:03/11/23 18:51 ID:5cmIgrpG
>>480
ユーザーの.htaccessを許可するかどうかはサーバー管理者しだい。
CGIとかとは別です。
483名無し~3.EXE:03/11/23 18:53 ID:5cmIgrpG
484大空レイジ:03/11/23 18:55 ID:9kW+HwoH
どこにあるっすか?
485大空レイジ:03/11/23 18:55 ID:9kW+HwoH
よぉしROMるぞ〜
486名無し~3.EXE:03/11/23 19:04 ID:j5fsphbd
4日前ほどから急にセキュリティかかってる系?のページにいけなくなりますた。
銀行のワンズダイレクトから振り込もうと思ったけど全然いけまてん。
トップページまではいけるのに。知り合いに聞いたらブラウザのセキュリティ低く汁っていわれたけどそれでもなおりまてん。
もまいらどーかおしえてつかーさい。
487480:03/11/23 19:09 ID:xYYXNaMq
>482 了解、よくやったぞ。ほめてつかわす。
488名無し~3.EXE:03/11/23 19:25 ID:iiYKuRmQ
>>486
5日前にノートンを入れたとかゆう落ちは勘弁してつかーさい。
489名無し~3.EXE:03/11/23 19:26 ID:CT7KOB+A
490名無し~3.EXE:03/11/23 19:29 ID:j5fsphbd
>>488
ノーdってなんでつか?はげしく初心者でわかりまてん。
教えてたもれ
491グラボ:03/11/23 19:39 ID:2YCh7wWG
492名無し~3.EXE:03/11/23 19:47 ID:5cmIgrpG
>>490
もちょっと偉そうにしてくれんか
493名無し~3.EXE:03/11/23 19:50 ID:5cmIgrpG
>グラボ
その前にXPにFAT領域はあるのか?なければ98からはXPは見えないぞ。
494名無し~3.EXE:03/11/23 19:57 ID:gdJovsND
>>493
みえるよ。
9x系はNTFSでフォーマットされた領域を認識できないが、
XPでは認識できるので、LAN接続した場合はOSレベル
でのファイルのやりとりになるため、XPで認識されてるファイル
は98からもやりとりすることができる。
てか、家ではできてる。
495グラボ:03/11/23 20:06 ID:2YCh7wWG
>>493
FAT領域って何だ?
496493:03/11/23 20:13 ID:5cmIgrpG
       ‖   
      ('A`)  
      ( )  
   |.   | |              
   |       
  / ̄ ̄ ̄ ̄
497名無し~3.EXE:03/11/23 20:15 ID:gdJovsND
>>グラボ
XPでのファイル共有
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b27g0190_02.html
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b27g0190_03.html

98の方でもネットワークの共有設定やって、マイネットワークからお互いの
PCが認識出来るようになったら、98のほうのバックアップおいてるフォルダ
でも共有設定して、XPのPCにファイルを移せばよい。
498グラボ:03/11/23 20:21 ID:2YCh7wWG
>>497
今やってみたが、上のリンク先の5から67を飛ばして8になるんだが、これでいいのか?
499443:03/11/23 20:44 ID:tY188r/2
はよ答えろよ
500名無し~3.EXE:03/11/23 20:45 ID:gdJovsND
>>498
6は複数の接続先が無ければ表示されないとおもうからいいんじゃ
ないかな?
でも、もしかしたらルーター使ってるから、4では真ん中を選択するのかもしれん・・・。
501500:03/11/23 20:49 ID:gdJovsND
やっぱり、4ではルーター使ってる場合は
ネットワークの別のコンピュータ経由または〜
を選択するみたい。
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/qa/20021125/20021125_qa_0301.html
502名無し~3.EXE:03/11/23 20:53 ID:xwiEEoLF
おいっ!おまいらっ!

おれの灰スペックマシンのIMEのツールパレットが消えちまったっ!!
何とかしろっ!!

これじゃあ単語登録もできないだろっ!!
503名無し~3.EXE:03/11/23 21:06 ID:KVH+maw4
>>502
OS書いてないから、よくわからんが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
504名無し~3.EXE:03/11/23 21:10 ID:gdJovsND
>>499
質問が抽象的すぎてわからん。
MSNのメールが繋がらないのか、MSNメッセンジャーが繋がらないのか、
MSNのwebページにアクセスできないのかとか。

使ってないから力にはなれんけど・・・。
505名無し~3.EXE:03/11/23 21:17 ID:Iw1G4fRu
mpegとかの動画のいらない部分を編集して削除とかしたいから
やり方教えろ

506名無し~3.EXE:03/11/23 21:24 ID:onBtDFRg
>>505
ノートパッドで開いて下半分削除。
507名無し~3.EXE:03/11/23 21:29 ID:Iw1G4fRu
>>506
??
CM部分を削除したいんだよ
508名無し~3.EXE:03/11/23 21:30 ID:/Imwxh9g
>>477
たくさん読み込むってことはないんだけどね。
何もしてないでいる時間がある気がする。
そんなことはないんかな・・・
509名無し~3.EXE:03/11/23 21:33 ID:5OKCFOlZ
DivXコーデック入れたんですけど、DivX ;-) low motionだけ動かないのはなんでだろう?
DivX ;-) fast motionはちゃんと見れるのにClassFactoryは要求されたクラスを提供できません
ってWMP6でエラーが出る。だれかわかりませんか? OSはXPです。
510名無し~3.EXE:03/11/23 21:34 ID:XF8KcyAE
こんばんは。
現在、次の仕様でIEを使用していますが、なぜなのか急に一度IEを開いてから
次に新たにウインドウが開くときに、読み込んだままとまってしまい、必ず
中止ボタンを押し、その後更新ボタンを押さないと新たな画面の情報が表示され
ません。こういった場合、OSの再インストールではなく、IEを直すことはでき
ないのでしょうか。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

仕様
WINDOWS98 SE
IE 5.01を6.0にバージョンアップ。
511名無し~3.EXE:03/11/23 21:38 ID:5cmIgrpG
512グラボ:03/11/23 21:46 ID:2YCh7wWG
513名無し~3.EXE:03/11/23 21:55 ID:C3IVRWaW
だから動画をな
好きなプレーヤーで観たいんだよ
QTなんか使いたくないんだよ、壊れてるし
どうすりゃRealかWMPで観られるんだよ
何回言わせンだよ
早く答えろよ
514えりか:03/11/23 21:55 ID:rEKEYAo3
WindowsXPを使っているのですが、AVI形式の動画の編集
(要らないところ削除したい)をしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
515名無し~3.EXE:03/11/23 22:00 ID:icjpP5iF
>>509
>>514
>>1嫁この馬糞共
516名無し~3.EXE:03/11/23 22:02 ID:gdJovsND
>>512
よい。

>>514
>>1読んで再質問
517名無し~3.EXE:03/11/23 22:02 ID:KVH+maw4
>>513
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066124766/

ここへ行ってらっしゃい。
このスレ見ても意味がわからないなら、素直に別々のプレイヤー使え。
518465:03/11/23 22:06 ID:/Imwxh9g
結局、これといった解決策はなしか。
ま、所詮その程度だな。

じゃあ、質問を変えてやる。

IE5でフォームに名前やパスワード記憶したのを
消す方法がわかるか?
全部消すのはできるんだよ。
だから個別に消す方法を教えたら許してやるよ。
519名無し~3.EXE:03/11/23 22:07 ID:QGcoOf/T
WINDOWSが使ってるという理由で削除できないファイルがあります。
これを削除するにはどうすればいいのでしょうか??
520名無し~3.EXE:03/11/23 22:07 ID:tvkBbO+A
おいおい!!
iPodでニュース読みてぇって思ったからファイル落としたら
なんだこれ?
.dmgって?
これどうすんだよCDにも焼けねーし、開けねーし!!
誰かわかるヤツ!!
すぐに教えろやゴラァ
521名無し~3.EXE:03/11/23 22:08 ID:5OKCFOlZ
>515
すまぬ、逝ってくる。
522名無し~3.EXE:03/11/23 22:09 ID:hnXU8IfR
お前ら質問だ。そこらの電気屋より安い通販サイトとかあるわけだが、
それらで買うと保障とかどーすんの?無理?電気やとかでしようとおもったら金かかんの?
523名無し~3.EXE:03/11/23 22:10 ID:icjpP5iF
>>519
>>1嫁この馬糞海栗

>>520
たしかそれはマック用のファイルだったような気がする。
524名無し~3.EXE:03/11/23 22:13 ID:5cmIgrpG
>>418
起動が長くなるのはWindowsの仕様だから、レジストリを最適化するか再インスコ。
フォームもパスワードもインターネットオプションから個別に消せなかったけ。
つーかIE5はいい加減セキュリティがヤバイので使ってないから忘れた。
525524:03/11/23 22:13 ID:5cmIgrpG
>>518
526名無し~3.EXE:03/11/23 22:14 ID:tvkBbO+A
>>523
>たしかそれはマック用のファイルだったような気がする

だからどうやって俺のパソで開いたり焼いたり
すんのか聞いてんだよ!!
わかれや!!

俺もマック用かなとは薄々気づいてんだよ ゴラァ!!!

何とかできるソフトとかしらねーか?
527名無し~3.EXE:03/11/23 22:18 ID:NfsXyFrt
ム板に類似スレ出現

くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069530956/
528名無し~3.EXE:03/11/23 22:20 ID:5cmIgrpG
>>526
むりぽ。.dmgはMac OSXでしかマウントできない。
529名無し~3.EXE:03/11/23 22:22 ID:C3IVRWaW
だから動画をな
好きなプレーヤーで観たいんだよ
QTなんか使いたくないんだよ

壊  れ  て  る  し

どうすりゃRealかWMPで観られるんだよ
更に新しくQTインストしたら全ての動画ファイルを関連づけられちまったよ
ふざけんなよ
何も観られなくなっちまったろーが
関連づけろって言うがどこの設定でどうやったら
元のプレーヤーに関連づけられんだよ
困ってんだよ
次のモン早く答えろよ
530グラボ:03/11/23 22:22 ID:2YCh7wWG
XPの設定はできたみたいだが、98の設定はどうすりゃいい?
531名無し~3.EXE:03/11/23 22:23 ID:gdJovsND
532名無し~3.EXE:03/11/23 22:23 ID:xwiEEoLF
>>503
XPだっ!

いや、自動消滅したんじゃなくていろいろ弄ってたら
「タスクバーで表示しない」っていう感じのボタンがあったから押したら消えちまった。

さっさと何とかしろっ!!
533名無し~3.EXE:03/11/23 22:23 ID:tvkBbO+A
>>528
>むりぽ。.dmgはMac OSXでしかマウントできない

はぁ〜〜〜〜〜???
結局それかよ!!

他にわかるヤツはいねぇのかよ!!
534名無し~3.EXE:03/11/23 22:25 ID:icjpP5iF
>>533
だからどうあがいても無理。
535名無し~3.EXE:03/11/23 22:25 ID:5cmIgrpG
>>529
ちゃんとレスを読め。>>517が答えてくれてるだろーが。
それか>>425を入れろ。
536名無し~3.EXE:03/11/23 22:30 ID:9rGnK5+R
Windows mediaplayer9をインストールしたのですが、
動画の終盤になると真っ暗になってしまいます。
復元の設定とかやっていないのですが、どうすれば
前のバージョンに戻すことができますか?
よろしくお願いします
537名無し~3.EXE:03/11/23 22:31 ID:icjpP5iF
538名無し~3.EXE:03/11/23 22:35 ID:9rGnK5+R
>>537
スマン 教えてくれないか?
539えりか:03/11/23 22:36 ID:rEKEYAo3
でわ、質問はWindowsXPを使ってんだけどAVI形式の動画の編集
(要らないところ削除したいんだよ)どーすりゃいいんだ!
やり方知ってんなら、さっさとおしえろや!
それも、くわしくおしえろよ!


540名無し~3.EXE:03/11/23 22:38 ID:icjpP5iF
>>538
とりあえずOSは何よ。
541名無し~3.EXE:03/11/23 22:39 ID:gdJovsND
542名無し~3.EXE:03/11/23 22:39 ID:9rGnK5+R
>>540
XP

初心者のくせにセットを買って自作したから
詳しいことはわからん。
543名無し~3.EXE:03/11/23 22:40 ID:icjpP5iF
>>542
XPじゃシステムの復元しないと無理。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nebt_07.html
ここ嫁
544名無し~3.EXE:03/11/23 22:44 ID:5cmIgrpG
>>539
AviUtil
545えりか:03/11/23 22:50 ID:rEKEYAo3
>>541
いけねーよ!ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
つーかはいれませんでした。
546519:03/11/23 22:54 ID:QGcoOf/T
>>540
すまなかった。
ということでファイルが削除できねーんだよ。
早く教えろよ。
MEでMS−DOSプロンプトからもファイルが作れませんってでるんだよ。
こう質問すれば教えてくれるんだろ?
547名無し~3.EXE:03/11/23 22:58 ID:icjpP5iF
>>546
とりあえず、セーフモードで試してみれ。
548グラボ:03/11/23 22:59 ID:2YCh7wWG
>>530はまだか?
それと、XPの設定をしたらポート0になってるんだが、これであってるか?
549名無し~3.EXE:03/11/23 22:59 ID:5cmIgrpG
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se181926.html
セーフモードもいいが、これもいいぞ。
550名無し~3.EXE:03/11/23 23:10 ID:RqBJ4+r5
Windows98なんだけど、
インターネットセキュリティソフトのインストールに失敗して以来
なぜかIME2000の単語/用例登録
に何も書き込めなくなった。
どうすれば直るんだ!?
中国史で卒論書くのに毎回難字を手書き入力してるんだよ!!
教えてくれー!!!
551えりか:03/11/23 23:13 ID:rEKEYAo3
>>541
>>544
AviUtilで調べて行ったけどサーバーが見つかりません、
になるよ?どこ行けばとれんだよ!おしえろ!
552名無し~3.EXE:03/11/23 23:16 ID:5cmIgrpG
>>550
辞書ファイルを修復してみてください。

>>551
サーバー障害みたいなので時間を置いてまたあとでいってみてください。
553名無し~3.EXE:03/11/23 23:18 ID:gdJovsND
>>551
今、HP開くみたいよ。
554550:03/11/23 23:19 ID:RqBJ4+r5
>辞書ファイルを修復してみてください。

どうすれば良いの?
555名無し~3.EXE:03/11/23 23:22 ID:tOsyyaJW
JPG画像をPNGに加工したんだけど、出来上がった画像の名前が、
61.195.103.73-1069596190で、ファイルの種類が、73-1069596190 ファイル
となって、再生できないんですが、どうしたら画像ファイルとして使えますか?
556名無し~3.EXE:03/11/23 23:23 ID:5cmIgrpG
>>554
IME プロパティの、[辞書/学習] タブにある「修復」ボタンをクリック
557名無し~3.EXE:03/11/23 23:24 ID:5cmIgrpG
>>555
とりあえず拡張子部分をリネームしてみるとか
558名無し~3.EXE:03/11/23 23:26 ID:gdJovsND
>>555
>>1を読んだ後に、どのようなソフトを用いて、又は、どのような手順で
加工したのかをお教え下され。

何故にファイル名にIPアドレスが・・・
559550:03/11/23 23:26 ID:RqBJ4+r5
>556
やってみたが改善されなかった。
560名無し~3.EXE:03/11/23 23:32 ID:7nL9StaL
ちょっと前までBGM(HPとか行ったら流れているやつ)が普通に聞けたんだけど
さっき色々いじってたら、聞けなくなってしまいました。
どうやったら聞けるようになりますか?
OSはMeです。
561名無し~3.EXE:03/11/23 23:33 ID:0FYVBSut
windows xpを使っている人間に聞いてやる。
mp3ファイルから音楽CDを作るときどうやって作ってる?
俺はリアルワンプレーヤーを使ってるが
他に良い方法あったら聞いてやる。
562名無し~3.EXE:03/11/23 23:36 ID:icjpP5iF
>>561
CDex+LAME
リアルワンは音質悪いよ。
563名無し~3.EXE:03/11/23 23:39 ID:rc0lQjuM
リアルワン?
捨てた方がいいですよ、、、。
EACなんていいんじゃないかな〜。
564名無し~3.EXE:03/11/23 23:44 ID:0FYVBSut
>>562
>>563
リアルワンには色々とむかついてんだ。
CDex+LAMEってもう少し教えてくれよ。

EACってなんだ?
も少し答えろよ!

565550:03/11/23 23:44 ID:RqBJ4+r5
>IME プロパティの、[辞書/学習] タブにある「修復」ボタンをクリック
したが相変わらずIME2000の単語/用例登録
に何も書き込めないと言ってるだろ。
答えられないならマルチにならないよう他に誘導しなさい。
566名無し~3.EXE:03/11/23 23:58 ID:rc0lQjuM
はい。
EACはこちらでございます。
ttp://www.exactaudiocopy.de/
日本語化パッチは、「EAC、日本語化」でググってくだされ。
勿論、LAMEでエンコード、デコード出来ますよん!
別途、LAMEを持ってきてくださいな!

まぁ、>>562
さんのCDex+LAMEを使った方が良いかもしれません。
LAME同梱だとおもたから、、、。
http://cdex.n3.net/

日本語化は(ry
567519:03/11/24 00:00 ID:yURaeNSK
>>523
さっきのファイルはセーフモードで消せたが・・・
インターネットのHPがヤフーに設定してるのにパソコンを再起動すると
勝手に書き換えられるんだよ。
右クリックしないで設定しなおさないで開くとまた消せないファイルが
勝手にでてくるんだよ。
対処方法教えろよ。
何か消せば良いのか??
568名無し~3.EXE:03/11/24 00:01 ID:MP08WqSj
>>565
自分なら上書きインストールしちゃうけど、IMEのアップデートとか。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2a85ff88-0b79-4996-aec8-4189403bbc15&DisplayLang=ja

ATOK使うのもありかも。
569560:03/11/24 00:03 ID:BB47z0O5
付け足し。
MIDIの事です。説明不足でした。
570名無し~3.EXE:03/11/24 00:05 ID:f0CJsAxm
>>567
たぶん、それはあなたがエロいから。
spybotやad-awareでスパイウェアを除去すれば良いと思う。

参考
ttp://enchanting.cside.com/security/spyware.html
571名無し~3.EXE:03/11/24 00:05 ID:MP08WqSj
>>560
HP上じゃなく、MIDIそのものは再生できますか?
572560:03/11/24 00:10 ID:BB47z0O5
出来ません。
573名無し~3.EXE:03/11/24 00:15 ID:LlsVGoFo
先日SoundBlaster Live! Value とかいう、EMU10K1チップの載った
カードを買ってきたんだけどが、インストールは正常に終了したのに

- 音が出ない
- 音量調整のスライダーをドラッグするとシステムスピーカのビープ音が出る

という問題に悩んでいます。まあ安いだもんでそんなに痛くはないんだけどが
今使ってるカードはそこそこ古いんで最近のゲームでちゃんと音が出ないこと
もあるからどうにか動くようにしたい。誰か教えてくれんかやー。
574名無し~3.EXE:03/11/24 00:22 ID:/gM9Z9JG
家電の王様っていう通販サイト知ってるか?あそこって優良なのか?
575名無し~3.EXE:03/11/24 00:24 ID:MP08WqSj
>>572
よし、その先は>>1を読んでからだな。
576名無し~3.EXE:03/11/24 00:45 ID:Vf+v1s0m
>>566
おう。
ありがとよ。
頑張って使い方覚えてみるよ。
手持ちのMP3から音楽CDを作るには
CD-R書き込みってとこからでいいのかい?
577519:03/11/24 00:50 ID:yURaeNSK
>>570
一通り検知されたやつ消したんだがまだ書き換えられるんだが・・・
ほかには方法ないのか教えてくれ。
変なのふんじまった・・・
578 ◆VcloliTaYo :03/11/24 00:57 ID:TD9vlm6O
やっとxpの再インストールが終わった
やっぱり面白半分でやるもんじゃねーな

何故かよく分からんが
winnt32 /cmdcons
で回復コンソールがインストール出来なかったので事態を
調査中

別の方法ではリカバリディスク(このメーカに添付していたディスクでは
フォーマットのみを行うオプションは無い)でシステムドライブを
フォーマットできる事を発見したので取りあえず>>468に礼を言う
579名無し~3.EXE:03/11/24 01:00 ID:f0CJsAxm
>>577
アップデートして定義ファイル最新にしてやってみた?
それもやってるんだったらウイルスかな?

よくわかんねーや。
あとは、ウイルススキャンしてみるか、
スタートアップで怪しい物が実行されてないか探してみて、もしあったら
そのファイルをスタートアップからはずして、ついでにぐぐってみるとか、
書き換えられるホームページについて調べてみるとか、
その勝手にできるファイルのファイル名でぐぐってみるとかぐらいかな?
580名無し~3.EXE:03/11/24 01:14 ID:Qku2pjVr
>>576
その通りでございま〜す。
後は慣れるだけでございま〜す。

>>577
よし!俺も昔、悪質なエロサイトには苦しめられた、、、。
君を救おう!
その前に、ちゃんとシステムの復元をしないにしてるんですか〜
トロジャンじゃな〜いの?
581名無し~3.EXE:03/11/24 01:23 ID:ZntbhX/t
トロジャンとはトロイアンのことなのかと小一時間うわ何をする俺h
582576:03/11/24 01:23 ID:Vf+v1s0m
>>580
おう!
今早速やってみたら書き込みに失敗したぜ!
リアルワン使ってたときは書き込むMP3を選択して
<書き込み>でOKだったんだが。。
一旦WAVEファイルってのにすんのか?
教えてくれや。
583名無し~3.EXE:03/11/24 01:27 ID:Qku2pjVr
>>581
そうなのですか!
当時読み方が分からなかったので、私の権限でそのように呼んでましたw

>>582
どっちを使ってるんですかぁ〜?
584576:03/11/24 01:30 ID:Vf+v1s0m
>>583
どっちってなにがだ!?
EAC V 0.9 BETA 4
ってやつを使ってるぜ!
585519:03/11/24 01:30 ID:yURaeNSK
>>580 お願い、助けてくれ。
システムの復元の設定ってどこだっけ?
あまりこの辺使わないから忘れてしまっている。
トロジャンって何???
勉強しないといけんねぇ。
586名無し~3.EXE:03/11/24 01:47 ID:MP08WqSj
>>585
Meでは、スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元

トロイの木馬。
普通のプログラムに見せかけて裏でイクナイ事するプログラム
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs/trojan.htm

辞書で引いてみた。
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=trojan&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=43849&offset=1906
587名無し~3.EXE:03/11/24 01:48 ID:Qku2pjVr
>>584
お〜う、自分で勧めてしまったんですけどCDexの方が楽珍ですよ!

>>585
マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→パフォーマンス→ファイルシステム
→トラブルシューティング→システムを復元しないにチェック。

何かムラムラしてきてオナーニしたくなってきたから、風呂で気を静めてくるよ!
では、暫しお待ちお。
588名無し~3.EXE:03/11/24 01:52 ID:SAtv6Saj
浴槽で射精派
589576:03/11/24 02:00 ID:ptSUVJ4V
>>587
そうなのかよ!早く言えって!
ほんじゃそっちでやってみるわ。
色々とありがとよ。
590名無し~3.EXE:03/11/24 03:01 ID:Qku2pjVr
あらら、風呂から上がって来たら誰も居なくなってしまったのね、、、、。
寂し。
寝る。
591名無し~3.EXE:03/11/24 04:19 ID:J5Ml9Cym
ZIPみたいな圧縮ファイルを仮想ドライブにしてくれすソフト無い?Windows2000で。
使い勝手がDAEMON Toolsみたいだったら最高だね。
フリーでもシェアでもかまわないよ。
592名無し~3.EXE:03/11/24 04:21 ID:W23ej3c5
>>591
1読んでこい
593名無し~3.EXE:03/11/24 08:35 ID:XXHxH23X
>>578
winnt32 /cmdcons
これは、winfaqの書き方が悪いから勘違いしてしまうのよね。
この手のコマンドで実行可能なのは、system32にwinnt32が放り込んである場合など。
例えば、EドライブがCD-ROMドライブだとすると、E:\i386\winnt32 /cmdconsで実行する。
594560:03/11/24 08:54 ID:BB47z0O5
おーい、誰か答えてくださーい!!
595名無し~3.EXE:03/11/24 08:55 ID:XXHxH23X
>>578はリカバリーディスクなのか?
C:\WINDOWS\i386\winnt32 /cmdcons
注意しておくが、メーカー製パソコンで回復コンソールをインストールしても、
Administratorにログインできない場合が多い。パスワードがはじかれる。
SP1適用済みは試していないのでわからないが、
その場合には、フロッピーディスクでのセットアップディスクを作成して使う事。
596名無し~3.EXE:03/11/24 08:59 ID:aS8WCnxM
>>593
system32に放り込んである状況って実際にやってたらとんでもない状況だな
597560:03/11/24 10:41 ID:BB47z0O5
お願いします!!
ちょっと急いでるので、なるべく早く教えて下さい。
よろしくお願いします。
598 ◆VcloliTaYo :03/11/24 10:50 ID:TD9vlm6O
#立場が質問者みたいになってきたのでこのスレッドの規則により偉そうに聞く

先ず環境を整理すると
機種:Mebius PC GP1 C3E ttp://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/
OS:winxp home edition + sp1
ハードウェアの変更点:特に増設もしてねぇよ

>>593はPATHを通してない所は絶対パスで記述しろという事だろ?
>>578でwinnt32.exeまでPATHの書き方を省略したので
誤解を招いたみたいだが実際にはちゃんと書いている

>>595
>>578の状況を詳しく書くと

リカバリディスクなので
>C:\WINDOWS\i386\winnt32 /cmdcons でやった

その後の状況は c:\windows\I386\WINNTUPG\NETUPGRD.DLL が見つからねぇ
ttp://www.google.com/search?q=NETUPGRD.DLL&hl=ja&lr=
によりどうやら無視してよさそうだ

その後windowsセットアップで回復コンソールのインストールを
続行するか?というダイアログが出るので続行する

MSのサイトに接続し、必要なファイルを取ってきている様子
599 ◆VcloliTaYo :03/11/24 10:51 ID:TD9vlm6O
>>598の続き

その後HDD内をガリガリ読み書きしているみたいだがしまいに
ファイル ntkrnlmp.exeを C:\$WIN_NT$.~BT\ntkrnlmp.ex_
にコピー中エラーが発生しました
I/Oデバイスエラーが発生した為要求を実行できませんでした
と出たのでファイルのスキップして次のファイルをコピーしようとするものの
pcmcia.sysファイルでも上記と同じ事を言われる

結局回復コンソールのインストールは失敗に終わる

という事なので>>595
>メーカー製パソコンで回復コンソールをインストールしても、
>Administratorにログインできない場合が多い
の状況以前の問題
600560:03/11/24 10:58 ID:BB47z0O5
Microsoft GS Wavetable SW Synthはあるんだけれども、なぜか再生すると
メーターみたいなのは動くけど、音が聞けません。
601名無し~3.EXE:03/11/24 11:12 ID:bM/meOZ4
>>600
他のWAVEファイルなどは正常に聞こえますでしょうか。
その場合は、コントロールパネル「サウンドとオーディオ…」の「オーディオ」タブ
再生またはMIDIの音量ボタンでミキサーを表示して、
MIDIの項目の音量とミュートをご確認ください。
602名無し~3.EXE:03/11/24 11:22 ID:XXHxH23X
>>599
SP1を適用する前にやってみな!ちゃんとインストールできるから。
でも、Administratorには、ログインできない。
だから、最近の初めからSP1適用済みのリカバリーディスクなら、インストールできるのかもしれないという意味合いで書いてみた。
603560:03/11/24 11:27 ID:BB47z0O5
Microsoft GS Wavetable SW Synthはあるんだけれども、なぜか再生すると
メーターみたいなのは動くけど、音が聞けません。
604名無し~3.EXE:03/11/24 11:41 ID:XXHxH23X
>>599
どうしてもやりたいのなら書いといてやるよ。
boot.iniの記述をこのようにする。
[Boot Loader]
Timeout=0
Default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS
[Operating Systems]
C:\CMDCONS\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows XP 回復コンソール" /cmdcons

作成したセットアップ起動ディスクの内容をCMDCONSにコピーする。
605560:03/11/24 11:41 ID:BB47z0O5
>>601さん 
初心者なので詳しくは分かりませんが>>601さんのおっしゃった方法でやって見ましたが
直りませんでした。mp3というのものも再生できません。
606名無し~3.EXE:03/11/24 11:47 ID:bM/meOZ4
>>605
では「再生」や「MIDI」の既定のデバイスにデバイス名が入っているか
確認してください。
 ここに問題が無ければ、
システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないかご確認ください
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージをご確認ください。
607名無し~3.EXE:03/11/24 12:14 ID:MP08WqSj
>>605-606
>>1>>575

とくに>>606は(ry
608560:03/11/24 12:17 ID:BB47z0O5
システムのプロパティとはどこにあるのですか?
609名無し~3.EXE:03/11/24 12:18 ID:bM/meOZ4
>>608 このスレッドの趣旨をご理解いただき、偉そうにご質問くださいませ。
610560:03/11/24 12:20 ID:BB47z0O5
システムのプロパティはどこにあるの?
611名無し~3.EXE:03/11/24 12:25 ID:bM/meOZ4
>>610 もう少し偉そうにお願いいたします。

コントロールパネルの「システム」を開くか
または
マイコンピュータのアイコン右クリックメニューの
「プロパティ」で、表示されます。
612560:03/11/24 13:12 ID:BB47z0O5
わかりますた。別に何もついて無かったYO!!(これ位で言えばいい?
613574:03/11/24 13:20 ID:W0RQQ36q
なんでそんな無視するわけ?知らないなら知らないっていえばいいじゃんよ
614名無し~3.EXE:03/11/24 13:27 ID:9Wc+SwDA
(´ー`)…
615名無し~3.EXE:03/11/24 13:29 ID:ZntbhX/t
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021094177/
そんなに悪評はない。
616名無し~3.EXE:03/11/24 13:30 ID:ZntbhX/t
>>612
MIDIの音量をしぼってるか、ソフトがMIDIテーブルを解釈出来てない予感。
617グラボ:03/11/24 13:59 ID:SSta++3V
>>530、待ってるぞ。暇になったら答えてくれ。
618名無し~3.EXE:03/11/24 14:03 ID:f0CJsAxm
>>617
ttp://kotohazime.fc2web.com/settei/ip.html
ここの通りにすればいいんじゃないの?
619グラボ:03/11/24 14:28 ID:SSta++3V
>>618
98をこの通り設定してきた。で、肝心の共有はどうすりゃいいんだ?
620名無し~3.EXE:03/11/24 14:38 ID:f0CJsAxm
>>619
共有したいフォルダやドライブを右クリック->プロパティーの共有タブ
で共有設定にする。

98とXP両方立ち上げてマイネットワーク開いてお互いに認識してる?
621名無し~3.EXE:03/11/24 14:42 ID:f0CJsAxm
いま、やりたいことは、98の方のファイルをXPに移すことだから
とりあえず、98のほうから移すファイルのあるフォルダもしくはドライブを共有設定して
XPのほうから98のそのフォルダにアクセスし、ファイルを移動なりコピーなり
してXPに移せばよい。
622グラボ:03/11/24 14:48 ID:SSta++3V
今はどっちも立ち上げてる。

>>620
マイネットワークって何だ?

>>621
共有設定の仕方がわからないんだが。
623名無し~3.EXE:03/11/24 14:52 ID:f0CJsAxm
624名無し~3.EXE:03/11/24 14:54 ID:W0RQQ36q
自分のパソコンのメモリとかHDとか知るにはどうすればいいんだ?
625名無し~3.EXE:03/11/24 14:54 ID:f0CJsAxm
あ、ネットワークコンピュータか。
626名無し~3.EXE:03/11/24 14:54 ID:aS8WCnxM
>>624
とりあえずAIDA32
627名無し~3.EXE:03/11/24 14:56 ID:W0RQQ36q
>>626
は?AIDA32?
628名無し~3.EXE:03/11/24 14:58 ID:HTJlNnmN
>>627
は?じゃなくて検索しる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
629名無し~3.EXE:03/11/24 14:58 ID:vA6vxkew
>>627
ちったあ調べろ。
630名無し~3.EXE:03/11/24 14:58 ID:tViL5Nmr
>>624
アクセサリ システムツール システム情報
631グラボ:03/11/24 15:02 ID:SSta++3V
>>623
「共有」なんて選択肢がないんだが。どうすりゃいい?
632名無し~3.EXE:03/11/24 15:04 ID:f0CJsAxm
>>631
右クリックでプロパティー選んでもないか?
633名無し~3.EXE:03/11/24 15:04 ID:W0RQQ36q
>>628->>629
じゃなくていきなり言われたからなんのことかわかんなかっただけだ、んなことで怒るなや
>>630
ナイス
634名無し~3.EXE:03/11/24 15:06 ID:9NewO3Cv
質問なんですがマイコンピュタのCDアイコンが消えてしまったのですがどうしたらいいでしょうか?教えてください
635名無し~3.EXE:03/11/24 15:06 ID:aS8WCnxM
URLも張るべきだった
正直すまんかった
636名無し~3.EXE:03/11/24 15:10 ID:E7XfMck/
>>634
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、

>>1
637名無し~3.EXE:03/11/24 15:12 ID:9NewO3Cv
マイコンピュータのCDのアイコンがなくなったんですがどうしたらいいですか?教えてください
638名無し~3.EXE:03/11/24 15:13 ID:tViL5Nmr
>>634
マイコンピュータを右クリックして、管理をクリックする。
ディスクの管理で、CDドライブを右クリックして、ドライブレターを割り当てる。
CDドライブが表示されていなかったら、BIOSの設定画面を表示して、きちんと認識されているか確認する。
認識されていなかったら、ハードウェアの故障だから修理行き。
639名無し~3.EXE:03/11/24 15:13 ID:5teSeHw4
すいません質問なんですが。
WMPなどで動画や音楽を聴いてると最後のほうで真っ暗になりそのままPCが再起動されます。

OSは2000仕様です。
WMPのバージョンは9です。
よろしくお願いします。
640グラボ:03/11/24 15:14 ID:SSta++3V
>>632
お、あった。でもどうやったらいいかがわからない。
641グラボ:03/11/24 15:16 ID:SSta++3V
って98の方を見たらプロパティにも共有タブがなかった。これじゃ意味がない。
642名無し~3.EXE:03/11/24 15:18 ID:9NewO3Cv
>>638
ありがとうございます。やってみます
643名無し~3.EXE:03/11/24 15:19 ID:SAtv6Saj
>>637
もっと猪瀬直樹みたいに訊いてくれ
644名無し~3.EXE:03/11/24 15:20 ID:SAtv6Saj
>>639
もっとテリー伊藤みたいに訊いてくれ
645名無し~3.EXE:03/11/24 15:25 ID:f0CJsAxm
>>641
これが原因かはわからんけど、ネットワークのプロパティーで
Microsoft ネットワーク共有サービス
をちゃんと追加した?
ttp://kotohazime.fc2web.com/settei/network.html

てか
ttp://kotohazime.fc2web.com/
ここ参考にすればなんとかなると思うんだけど。
646名無し~3.EXE:03/11/24 15:27 ID:12gF2rdv
>>637 自作?メーカー品?ノート?デスクトップ?OSは?何を、したら消えましたかあるいは、何もしないで消えてしまったのか・・
     そこまで書いて頂けると分かる人が居るかもしれません
     あと もっと元道路公団総裁みたいに聞いてくれ
647グラボ:03/11/24 15:39 ID:SSta++3V
気づいたら98がネット接続すらできなくなってるんだが…
648名無し~3.EXE:03/11/24 15:51 ID:vpa6JMdS
700M以上の映画をCD-Rに焼きてぇ〜んだよ
速攻教えろ
649名無し~3.EXE:03/11/24 15:55 ID:aS8WCnxM
>>648
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
W-03 700MBを超える動画やイメージって焼けるの?
650名無し~3.EXE:03/11/24 16:09 ID:2Jsi3kGV
ダウンロードする時常に開くにチェックしちまったよ
設定戻す方法今すぐ教えろ
651名無し~3.EXE:03/11/24 16:29 ID:SAtv6Saj
>>650
エクスプローラで(IEではなく)「ツール」→「オプション」→「フォルダオプション」
→「ファイルタイプ」 で、該当する拡張子(zipなど)を探す。
その「詳細設定」で、チェックする場所出てくるので、「ダウンロード後に開く確認を
する」にチェック でたぶんいけるとおもいます。

いずれにせよ、そのあたりをいじくるはずです。
652名無し~3.EXE:03/11/24 16:39 ID:2Jsi3kGV
>>651
ありがとうなんていってたまるか
653名無し~3.EXE:03/11/24 16:44 ID:Ajxwo5r7
突然音が鳴らなくなりました。
どうしたらいいのでしょうか?
654573:03/11/24 17:18 ID:LlsVGoFo
無視すんなや
655名無し~3.EXE:03/11/24 17:23 ID:ZntbhX/t
>>654
OSとドライバのバージョンぐらい書いてくれないと。
656名無し~3.EXE:03/11/24 17:31 ID:AnsHUJ26
ウィンドウの開きが悪い why?
657名無し~3.EXE:03/11/24 17:36 ID:vA6vxkew
>>656
Because YouのPCスペックが低いから
658名無し~3.EXE:03/11/24 17:52 ID:4ymqF6oJ
>>656
メモリ買い足せ。
659名無し~3.EXE:03/11/24 18:08 ID:FCuWO+Dq
WINDOWSのMBRはなんだこら、答えろ
インストール失敗したリナックスが起動してフリーズしてんだよ馬鹿チンが!
660名無し~3.EXE:03/11/24 18:10 ID:tViL5Nmr
>>659
そんなところにインストールしてしまう馬鹿見つけ
661名無し~3.EXE:03/11/24 18:10 ID:ZT/Uz8+/
いまwin95使ってるんだけど、そろそろ新しいパソコンほしーかなと思うんだけど
winXPにはしたくないわけで。
その辺で売っている適当なパソコンを買ってきて
ヤフオクとかで98SEを買って新品のPCにインストールしたら普通に使える?
662名無し~3.EXE:03/11/24 18:12 ID:bM/meOZ4
>>659
Windows98/Meなどの起動FDにある
fdisk /mbr
を実行してくださいませ。
663名無し~3.EXE:03/11/24 18:13 ID:FCuWO+Dq
>>660
ゴメソ
実際切実なんです(藁
リナックスでいうとliloなんですけどねぇ
664173:03/11/24 18:13 ID:+2VISSnP
保存したフラッシュを見ようとするとFLASH.EXEが見つかりませんとなるんです。
どうすればいいでしょうか?
665名無し~3.EXE:03/11/24 18:15 ID:f0CJsAxm
>>647
ちと、出かけてた。
まだだめなのか?
666573:03/11/24 18:22 ID:LlsVGoFo
>>655
OSはXP Professionalでドライバのバージョンは3.0.0.20
soundblaster.comからダウンロードしたドライバはインストール
できなかった。

でも元のカードに戻して元のカード用のドライバを入れ直しても
症状が直らない。
オーディオカードを交換するのになんでこんなにしんどい思い
せんといかんの?
667名無し~3.EXE:03/11/24 18:34 ID:eF1KtnS7
634の者ですがデバイス状態、このデバイスに必要なドライバが読み込まれてないため
このデバイスは正しく動作していませんと出ているんですがどうしたらまた動きますか?
教えてください、お願いします
668名無し~3.EXE:03/11/24 18:36 ID:SAtv6Saj
HDDがな、二つパーティション切ってあるのよ。
でな、CにウィンドウズXPHome入れてDは適当に使ってたんだけどな、
何かの拍子にDのパーティションをさらに分割して、そこにGRUBとLinux
入れちゃったんだ。いわゆるデュアルブートっての?
暫くそれで遊んでたんだけどさ、Linux飽きたんでそこWinのDATA用に
使いたいんだけどハタと困ったのよ。GRUBで今デュアルブートにしてっけど、
これ消しちゃったら、Winも起動しなくなるよな?

起動しているXP上で、WinDisk(だっけか?)使って元もとのDの部分抹消
して(GRUBも消える)、fdisk /MBRか何かしたら、ちゃんとXPだけで起動する
元の状態になるのか? それとももっといい方法あるのか?
お前らヲタクは毎日毎日パソコン弄ってるんだろ? だったら分かるだろ?
教えろよ。
669名無し~3.EXE:03/11/24 18:36 ID:vA6vxkew
>>667
もっとビートたけしみたいに訊いてくれ
670663:03/11/24 18:39 ID:FCuWO+Dq
だれかwinのMBRについておしえ・・・・れ・・・・(死
671名無し~3.EXE:03/11/24 18:49 ID:bpRX9YdT
オイお前ら、CD-Rだと動画(映画etc)は何時間まで入るんだ?
672名無し~3.EXE:03/11/24 18:55 ID:W23ej3c5
>>671
圧縮率によって違います
673名無し~3.EXE:03/11/24 19:00 ID:ZntbhX/t
>>666
ひょっとしてXPにCDROM付属のドライバをいれたんですか?それは危険です。

以下転載
WindowsXP上では Windows95/98/NT4.0/2000/ME用の[Installation CD]や[Live! Ware]をインストールしますと OS自体が破壊される場合が有りますので
インストール作業は 絶対に行わないようお願い致します

ちなみにXPに対応してるのは5.12.01.3520から。
674名無し~3.EXE:03/11/24 19:02 ID:tViL5Nmr
>>663
XPのCDからブートして、回復コンソールで、fix /mbrを打たないと、起動しなくなるぞ!
675671:03/11/24 19:09 ID:bpRX9YdT
>>672
難しい事は知んし、出来んから低圧縮OR圧縮なしでの場合でよい。
676名無し~3.EXE:03/11/24 19:12 ID:ZntbhX/t
>>675
それだと数分ぐらい
677名無し~3.EXE:03/11/24 19:13 ID:YOQG0Jub
質問。価格20万円以内でB5ノートを今買うとしたら、
お勧めはどれですか。
主にビジネスで使用。
678名無し~3.EXE:03/11/24 19:15 ID:YOQG0Jub
↑ あ、偉そうにきくの忘れた。
せいぜい教えたまえ。
679名無し~3.EXE:03/11/24 19:16 ID:W23ej3c5
>>677
1嫁つってんだろぉ!!
680名無し~3.EXE:03/11/24 19:19 ID:W23ej3c5
ごめん。リロードしてなかった。_| ̄|○
しかも、出かけんといけんので、回答は↓がしますです。
681173:03/11/24 19:23 ID:+2VISSnP
おいお願いしますよおまいら
教えれ
682671:03/11/24 19:24 ID:bpRX9YdT
>>676
そうなのか、じゃあビデオキャプチャーなどに付属しているような一般的なソフトで圧縮した場合はどうだ?
683名無し~3.EXE:03/11/24 19:25 ID:ZntbhX/t
RAID組んだことねえからわかんね
684663:03/11/24 19:26 ID:FCuWO+Dq
だから助けろっていってんだろがこのすっとこどっこい!
LINUXマシンで書き込んでるんだけどさっきいったとおりインストール成功したのは
スペックがショボすぎんだよぼけ
水平、垂直の同期周波数について教えろ。
685名無し~3.EXE:03/11/24 19:33 ID:ZntbhX/t
>>682
動画の容量は画質、1秒あたりのコマ数、音質などによって変わる上、
コーデック(圧縮アルゴリズム)によっても変わります。

一時間ぐらいなら滑らかな動きで画質もそこそこ、音質もまあまあのができます。
二時間だとやや閲覧に難が生じてきます。どこを犠牲にするかによりますが。
686677:03/11/24 19:37 ID:YOQG0Jub
はよ、教えんかい!
687671:03/11/24 19:37 ID:bpRX9YdT
>>685
そうか、じゃあCD-Rに映画丸ごと一本というのは、どうしても厳しいのか?
688名無し~3.EXE:03/11/24 19:40 ID:ZntbhX/t
>>687
二時間以上の映画だとちょっと厳しいですなあ。だいたい800〜900MBぐらいが目安のような。
一時間半ぐらいなら普通にいけます。
689名無し~3.EXE:03/11/24 19:44 ID:HTJlNnmN
>>677
俺よくわかんない。
ノートPCは2chでもハード、PC一般、モバイルと情報が分散してるから、
いい感じの総合スレがない。
月並みだが雑誌でノートPCの特集とかを見たほうがいい。
バッテリの持ち具合とか出てるし。
690671:03/11/24 19:47 ID:bpRX9YdT
>>688
そうか、ご苦労。
せめて2時間の映画位記録できれば良かったんだが。
ちなみにCD-Rの記録量を倍に出来るソフトがあるらしいが、本当に有るのか?
691名無し~3.EXE:03/11/24 19:51 ID:ZntbhX/t
>>690
SONYからでてますよ。もちろんSONYのドライブじゃないと使えませんが。
それと、二時間以上のは入らないんじゃなくて入れると汚いってだけです。
692671:03/11/24 19:54 ID:bpRX9YdT
>>691
ソニーしか使えんのか。
他のドライブでも使えるソフトは無いのか?
693名無し~3.EXE:03/11/24 20:02 ID:HTJlNnmN
>>671
これなら約1GBまでなら焼ける。
http://www.plextor.co.jp/products/Premium/Premium.html
694名無し~3.EXE:03/11/24 20:04 ID:2AHGT0Wl
象が出てくるCMでやっているラバーの緩衝材がついたノートPCは一体何か誰もしらないのかしら。まったく、役立たずね。
695名無し~3.EXE:03/11/24 20:15 ID:O1iZxUYJ
>>694
そのCMは存じませぬが、Panasonic の TOUGHBOOK のことでしょうか。
http://panasonic.biz/pc/
696663:03/11/24 20:21 ID:FCuWO+Dq
>>674
ごめん
詳しく教えて
しゃれにならんよ・・・
697663:03/11/24 20:23 ID:FCuWO+Dq
>>674
自作じゃなくて糞ーテックから買ったやつだから
XP無い
698名無し~3.EXE:03/11/24 20:23 ID:aS8WCnxM
>>674
fdisk /mbrとfixmbrが混ざってるぞ
699名無し~3.EXE:03/11/24 20:24 ID:2AHGT0Wl
>>695
答えようとした努力は認めるわ。でも、ダメね。
アタシが訊いてるのはあんなダッサイ業務用チックなモノじゃないの。
頑張って探すのよ。場合によってはほめてあげてもよろしくてよ。
700名無し~3.EXE:03/11/24 20:26 ID:tViL5Nmr
701名無し~3.EXE:03/11/24 20:26 ID:ZntbhX/t
象が出てくるCMなんて松本引越センターしかわからん
702名無し~3.EXE:03/11/24 20:29 ID:tViL5Nmr
703名無し~3.EXE:03/11/24 20:30 ID:2AHGT0Wl
キーッ!!
「わからん」ってアンタ誰に口きいてるかわかってんの!
慎みなさいっっ!そして努力なさいっっ!!!
704261:03/11/24 20:32 ID:pMq1+I5e
教えて
705名無し~3.EXE:03/11/24 20:39 ID:nZn+vp+g
Norton AntiVirus 2003
強力なウィルス対策ソフト。起動時にウィルスチェックを行うだけでなく、リアルタイムにウィルスの侵入を監視します。
インターネットを通じアップデートで最新のウィルスへの対応も万全。インターネットも安心して楽しめます。
※ウィルス定義ファイルの更新権の期限は、ご使用開始より90日間となっております。期限終了後は有償となります。

ソーテックの最初から入ってるソフトでノートンが入ってるんだけど、最後のご使用開始日より90日ってのはどうゆうこと?説明しろ。
706名無し~3.EXE:03/11/24 20:48 ID:tViL5Nmr
>>705
リカバリーすると、また90日使えますよと言うこと。
707671:03/11/24 20:49 ID:bpRX9YdT
>>693
それも、そのドライブだけだろう。
今もってるドライブで使用したいんだから、汎用性のあるソフトとかのことだよ!
708名無し~3.EXE:03/11/24 20:51 ID:ZntbhX/t
>>705
ノートンをインスコした日。多分最初に起動した時か工場でセットアップした日じゃないかな。
オプションのライブアップデートのとこに残り日数がでますよ。
709名無し~3.EXE:03/11/24 20:54 ID:ZntbhX/t
>>707
結論から言うと、ありえないです。ソフトレベルでどうこうできるものじゃないです。
SONYのも1.3Gのメディアと対応ドライブですし、
プレクのはドライブが規格外の書き込みをサポートしてるだけです。

汎用性を求めるならDVDやMOになります。
710663:03/11/24 20:55 ID:FCuWO+Dq
>>702
ごめん
直すアプリ落としたけど
フロッピーのショートカット消しちゃって移せない(藁
gnomeってリナックスだけどわかりますか?
711名無し~3.EXE:03/11/24 21:03 ID:vpa6JMdS
kbMedia Player使ってんだけど拡張子がasfのをみると
sound canvasの部分が薄茶色になって
しかもHzやbitが???になるんだよ。
何がいけねんだ?
教えろコラ
712名無し~3.EXE:03/11/24 21:07 ID:nZn+vp+g
>>706>>708
90日過ぎたらどうなるの?
713663:03/11/24 21:09 ID:FCuWO+Dq
リナックス板いってみよう
714671:03/11/24 21:12 ID:bpRX9YdT
>>709
そうなのか、ちなみにWindowsMediaEncoderっていうのを使えば、かなり圧縮出来るのか?
ちなみにこれはフリーウエアだよな?
715名無し~3.EXE:03/11/24 21:12 ID:ZntbhX/t
>>711
こばりんに報告しる
716名無し~3.EXE:03/11/24 21:14 ID:HTJlNnmN
>>712
アップデートできなくなる。
そうしたら、アンインスコするなり継続すればいい。
俺は期限過ぎたらフリーのアンチウィルスに乗り換えればいいと思う。
717名無し~3.EXE:03/11/24 21:38 ID:Af9debfD
俺の、Windows2k(サーバー用)を再セットアップしてやって、起動させたら、
BIOSの確認終了の後に

STOP: c000026c Unknown Hard Error
Unknown Hard Error
If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:
Check to make sure any new hardware or Software is properly installed.
IF this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows 2000 updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Refer to your Getting Started manual for more infomation on
troubleshooting Stop errors.

とでる。
そして、止まりやがる。
なぜか教えやがれ!
ここまで書かせておいて「わからない」だとただじゃ済まさんぞ!
早く答えやがれ!我がしもべ達よ
わからない事(誤字脱字)があれば答えてやってもいい。
718名無し~3.EXE:03/11/24 21:46 ID:9RLL1Fmd
ドライブレター以上に物理ドライブを接続した場合,WindowsXPはどうなるよ?
719名無し~3.EXE:03/11/24 21:49 ID:aS8WCnxM
>>718
認識はする、がドライブレターが割り振られてないからNTFSのフォルダにマウントでもしないと使えない
720名無し~3.EXE:03/11/24 22:04 ID:Af9debfD
>717
早く答えやがれゴルァ!!!
721名無し~3.EXE:03/11/24 22:08 ID:tViL5Nmr
>>717
このエラーは、セットアップ途中に起きましたね!
それに、CDからセットアップしていないでしょ?
722名無し~3.EXE:03/11/24 22:11 ID:Af9debfD
>721
FD1/2/3/4⇒CD-ROM
の手順でやったが何か文句あるか!?
ブルーバックのエラー文は、セットアップ完了後の再起動の後に起きた。
何故なんだ!教えろ!!
723名無し~3.EXE:03/11/24 22:19 ID:tViL5Nmr
>>722
そりゃ失礼しました。
今の状態で、ドライバーの入っていない余分な周辺機器を繋いでいませんか?
たとえば、ウインドウズアップデートしなきゃ使えない、USB2.0の機器とか。
724名無し~3.EXE:03/11/24 22:22 ID:tViL5Nmr
>>722
それと、フォーマットしてからインストールしたのか?聞きたい。
725名無し~3.EXE:03/11/24 22:22 ID:GXkXfK2T
Netscapeインストールしたら
画像のアイコンがNetscapeの絵になった!
嫌だからアンインストールしたんだけどアイコンがまだNetscapeのまんまだ!
どうやって直すんですか?!
726名無し~3.EXE:03/11/24 22:23 ID:Qku2pjVr
>>710
mcopyじゃだめなん?
まぁ、板違いですけど、、、。
727名無し~3.EXE:03/11/24 22:27 ID:Af9debfD
一応USBマウスは抜いて、PS/2に替え、LANケーブルも抜いた。
あと、マザーと繋がってるのは、
HDD・FD・CD-ROMドライブ・PS/2マウス・PS/2キーボード・VGAカード・LANカード
くらいだ、他に外してほしい物があれば、外してやってもかまわないが。
ちなみに、この状態で起動させても、症状は同じだからな。
「Windows2000を起動しています」の画面で、メーターが満タンになってすぐ、
ブルーバック画面に、意味のわからない文章。
どーしろっていうんだ!!!
728名無し~3.EXE:03/11/24 22:32 ID:f0CJsAxm
STOP: c000026c 不明な Hard Error
Unknown Hard Error
もし、あなたがこのエラー画面をみたのがはじめてなら、コンピュータを
再起動しなさい。もしこの画面が再び現れるなら下のステップにどうぞ。

新しいハードウェアもしくはソフトウェアが適切にインストールされているか
確かめチェックしなさい。
もしこれが新しいインストールなんだったら、なんらかのWin2000のアップデートが
必要かもしれないので、ハードウェアもしくはソフトウェアのメーカーに問い合わせて
ください。

もし、問題が続くんであれば、新たなインストールされたハードウェアもしくはソフトウェアを
不能にするか削除してください。
cachingもしくはshadowing.のようなBIOSメモリーのオプションを不能にしてください。
もしあなたが削除もしくはコンポーネントを不能にするためにセーフモードで起動するのことが
必要なら、コンピュータを再起動し、Advanced Startup Optionsを選ぶためにF8キーを押し、
セーフモードを選択してください。

こんなとこか。
なんか増設したままインスコしたが認識できないんだろな。いらんもんはずして再インスコ?
729名無し~3.EXE:03/11/24 22:35 ID:Af9debfD
そーいわれれば、メモリ64MBから128MBたしたぞ。
でも、今までは普通に使えたんだ。
突然使えなくなるなんてこともありえるのか!?
それとも、Win2kをインストールした後なら普通に使えるようになるのか!?
教えろ!
730名無し~3.EXE:03/11/24 22:42 ID:uE7T3UKS
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0039.png
普通「履歴」になるところがなんで「Recent」とかいうフォルダになってんだよ
アイコンも違うじゃねーか
なんとかしろ
731名無し~3.EXE:03/11/24 22:44 ID:tViL5Nmr
>>729
なら、メモリは使えていたのなら、構わないだろう。不良なら、インストール途中でブルーバックになるはず。
フォーマット後に、出来るだけ最小構成でインストールして、一つずつ増設しながら起動して確認していく。
ウインドウズアップデートも忘れずに。ファイアーウォールかルーターも忘れずに。
732名無し~3.EXE:03/11/24 22:50 ID:Af9debfD
今、お前らの言う通りにもう一度やってやってるんだぞ!!
もしこれで出来なかったときの罪は重いぞ!藁
733名無し~3.EXE:03/11/24 22:54 ID:ZntbhX/t
>>730
参照先は同じ「最近使ったファイル」だからいいのでは?だめですか?
734730:03/11/24 23:00 ID:uE7T3UKS
>>733
わかってないな貴様は、それでも回答者か。チチチ
気分の問題さ
735名無し~3.EXE:03/11/24 23:10 ID:+2aAGhgv
(・∀・)マターリ逝けばいいさ。
736名無し~3.EXE:03/11/24 23:23 ID:Goyv1Dlb
>>730
当該RecentフォルダにDesktop.iniというファイルはありますか?
エクスプローラでツール→フォルダオプション→表示タブの詳細設定で
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを
外して確認してみてください。
737730:03/11/24 23:26 ID:uE7T3UKS
>>736
ねーよ。
それが何か関係あんのか?
738名無し~3.EXE:03/11/24 23:35 ID:Goyv1Dlb
>>730
それが名前が変わっちまったのと関係大有りなのですよ。
実験して確かめました。
ただし、私はWinXPを使用しております。
貴方がXPを使用していない場合、
私が試した方法で直るかどうかは保障できません。
それでもよければ以下をお試しください。

当該RecentフォルダにDesktop.iniという名前で以下をコピペ
[.ShellClassInfo]
[email protected],-12692
IconFile=%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll
IconIndex=-21
[email protected],-12691
739738:03/11/24 23:38 ID:Goyv1Dlb
追加
作業後はログインし直した方が良いかと思われます。
740名無し~3.EXE:03/11/24 23:38 ID:uE7T3UKS
>>738
貴様の言う方法でアイコンは直ったが、名前は「Recent」のままだぞ。
中途半端は嫌いだ、なんとかしたまえ
741730:03/11/24 23:40 ID:uE7T3UKS
おお、ログインしなおしたら直ったぞ。先に言え。ぺっぺっぺ
742573:03/11/25 00:12 ID:9MRERVtl
>>673 ソース欠けや
743名無し~3.EXE:03/11/25 00:14 ID:hILUUsQx
オイお前らRAID組んでRAIDボリュームにシステム(OS)入れてるんだけど、IAARAIDエディションを
バージョンUPさせる場合はもう一度OSの再インストールからしないと駄目なのか?
744名無し~3.EXE:03/11/25 00:16 ID:J9UQpwpM
>>742
ソースはCreativeの公式ページから
745名無し~3.EXE:03/11/25 00:48 ID:yg7YnMhI
Windows2000なんだが初期化の仕方がわからん教えろ
746717:03/11/25 00:49 ID:zauGMUjv
お前らのおかげで、何とか、Win2kは復活したぞ。
一応例はいっとくぞ。ありがとな。
詳しい理由は、よくわからん、
お前らのいう事全部まとめてやったからな。
そゆーことだ、
これからも、頼むぞ!
それじゃぁな
747名無し~3.EXE:03/11/25 01:03 ID:+/7Y4RUO
どのプロセスがDiskIO使ってるか調べるツール教えて。
パフォーマンスも比較できたらなおよし。
748名無し~3.EXE:03/11/25 01:27 ID:lg2qFRha
プロセスの終了って押したらパソコンぶっ壊れんの?
よくわかんないから教えてくれ!
749名無し~3.EXE:03/11/25 01:38 ID:XLOdVB6G
>>748
普通は大丈夫です。
せいぜい、そのソフトで編集途中だった部分が保存されないくらいです。
ただし、何か大事な仕事の途中で終了させてしまったら、
パソコンの設定が不整合になる、ということも無いわけではありません。
750名無し~3.EXE:03/11/25 01:56 ID:lg2qFRha
サンキュー!
やってみるわ!
751名無し~3.EXE:03/11/25 01:59 ID:osLw7dgw
や、やってみるものなのか?
752名無し~3.EXE:03/11/25 02:01 ID:c1nlCSyn
XpProだけど、時間たったり再起動したりすると
フォルダのサイズとか表示設定が変わっちゃうのはなんでなんだよ。
C:\WINDOWS以下が詳細表示にしてあるのにアイコンになってたり・・・

だれか固定方法を教えやがれ。
753名無し~3.EXE:03/11/25 02:06 ID:XLOdVB6G
>>752
一定数以上の設定を覚えられない仕様になっています。
↓こちらをご参照ください。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0672.html
フォルダのカスタマイズ情報を多く保存したい
また、
全てのフォルダが同じ表示形式でよろしければ、
「フォルダオプション」「表示」
「各フォルダの表示設定を保存する」をオフにしてください。
とのフォルダも同じ形式で開くようになります。
754名無し~3.EXE:03/11/25 02:23 ID:dFj6SWNL
Q 答えろ
WindowsXP Pro SP1にて

「電源のオプション」「バッテリー低下アラーム」10%、通知の方法"音&メッセージで知らせる"
「電源のオプション」「バッテリー切れアラーム」6%、動作"休止"

の設定にて、今まで(2年近く)問題なく動作していた。
しかし、先日から突然「バッテリー低下アラーム」の"音&メッセージ"の通知が出なくなった。
いきなり休止の動作になり、再起動後のPW入力画面で警告音が出る。

この状態を打開し、通常動作に戻す方法を教えろ。
その間行なったことと言えば、IE(q824145)とXP(KB828035-x86)の
セキュリティパッチを当てた程度だ。
ハード的な変更は無い。

明確な回答を望む。


755名無し~3.EXE:03/11/25 02:31 ID:XLOdVB6G
>>754
恐らく、バッテリの劣化により、
残り容量の判定結果が、10%以上から6%以下に
(一時的に)急激に落ち込むことがあり、
優先順位で、休止状態への移行が行なわれるものと
推察いたします。
756名無し~3.EXE:03/11/25 02:43 ID:2b8jEgsf
自作スレでよく出てくる infファイル って何のことよ?
チップセットドライバってとこか?

だれか教えやがれ。
757名無し~3.EXE:03/11/25 02:48 ID:XLOdVB6G
>>756
vxdファイルなどが、実際のドライバプログラムであるのに対して、
infファイルは、主にレジストリへの登録内容などを記述したファイルです。
758752:03/11/25 02:51 ID:c1nlCSyn
>>753
d
しかし、完全な再現性を理解してるわけでは無いんだが、
フォルダ情報はTweak UIで900に増やしてあるんだ。
それで大量にフォルダ情報を更新しているわけでも無いのに
戻ってるのが解せなかったわけさ。
フォルダを開いた時のサイズも変わってしまうのがなぁ・・・
759名無し~3.EXE:03/11/25 02:57 ID:vh4s+fyF
(#゚Д゚)ゴルァ!!
ホームページビルダー6使ってんだけどよ、プレビューではページ間のリンクがちゃんと設定されて画面きり変わるのに、
ブラウザ(IE)で見ると、リンクされてるけど画面が切り替わらないのはどういうことだよっ!( ゚Д゚)ヴォケ!!
フォルダやファイルはすべて半角英数で保存、サイトチェックでもリンクエラーは検出されない
保存先が合ってるかどうかも、穴が開くほど何度も確認したよ!
スレ違いかもしれんが、分かるヤシはとっとと答えろやっ!
760754:03/11/25 03:24 ID:dFj6SWNL
>>755
なるほど。
では「バッテリー低下アラーム」の設定を弄ってみる。
761名無し~3.EXE:03/11/25 03:42 ID:4w2L0SRU
>>759
切り替わらないってのはどういうことよ。
NotFoundになるってことか?
762名無し~3.EXE:03/11/25 03:57 ID:Axj+1o6Y
>>759
リンク先もちゃんとアップされてるよねぇ?
URL教えてもらえると、ソースが見れるんだが...
763名無し~3.EXE:03/11/25 04:49 ID:NpbIS88k
>759 編集したソースをzipなどで全部まとめてupしてくだされ。
764名無し~3.EXE:03/11/25 04:53 ID:NpbIS88k
考えられるとしたら、
リンク先がローカルの絶対パスになっていることくらいかな。

たとえば、こんなの。
<a href="C:\WINDOWS\デスクトップ\HP\index.html">トップへ</a>
765名無し~3.EXE:03/11/25 05:21 ID:+83i9izi
昨日の皆既日食スレでブラクラ(連続出てブラウザを開く)を踏んでしまいました。
その際、インタネットセキュリティーが「許可?」と聞いてきたにもかかわらず、「つねに遮断」を選んでしまい、それ以降、IEが「ページの表示ができません」になり、閲覧ができません。(2チャンネルはLive2chで閲覧可能です)
IEを普通の使って、まっとうなインターネット生活にもどれるよう、解決策をお教えください。
766名無し~3.EXE:03/11/25 05:34 ID:rY7NSkAG
>>765
>>1を読んで再質問。
767名無し~3.EXE:03/11/25 05:44 ID:+83i9izi
ブラクラ対応にミスって困っておる。
インターネットセキュリティーが下らん質問してきたので、「つねに遮断じゃ」と返事したら、以後、すねてまともに働いてくれん。
だれか、対応策を教えろや
768名無し~3.EXE:03/11/25 06:22 ID:YXSzuc5g

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃死               汚┃
          ┃           い     ┃
          ┃    ゲ      つ  ブ  ┃
          ┃  等 ラ      も  ラ  ┃
          ┃  幅 ゲ   ド  落  ク  ┃
          ┃  系 ラ   ザ  ち  ラ  ┃
          ┃  最     厨  て  で  ┃
          ┃  適     房  る     ┃
          ┃  化              ┃
          ┃                 ┃
          ┃                 ┃
          ┃暗               泣┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
769名無し~3.EXE:03/11/25 06:43 ID:rY7NSkAG
>>767
JavaScriptを切ればええじゃないですか?
ActiveXも(-` )ノ<サイナラ
臣と論でも入れればいいじゃないですか〜



770名無し~3.EXE:03/11/25 06:59 ID:wP4oXINi
>>769
>>767様はそういうことを御下問されている訳ではないようです。
771名無し~3.EXE:03/11/25 07:00 ID:+83i9izi
>>768
「等幅系最適化」って、何?
>>769
ブラクラ自体は収まった
インターネットセキュリティーの設定の問題だがよくわからん・・

772名無し~3.EXE:03/11/25 07:36 ID:rY7NSkAG
>>770
えっ?本当だ、、、。流し読みしてたもんで、、、。
>>771
もしかして、インターネットセキュリティーってノートンの事ですか?
773743:03/11/25 08:01 ID:hILUUsQx
誰かさっさと教えろよ!
774754:03/11/25 08:15 ID:dFj6SWNL
もう一つ電源関係の Q だ。
答えろ。WindowsXP Pro SP1

今、電源オプションから「バッテリー切れアラーム」の設定を弄ってみようと思ったのだが、
変更しようとすると 11% 以下に設定できないのだが、これはどういうことだ?<現在は6%

電源管理でバッテリーの劣化を感知していて、アラームの下限を変更するのか?
そんなに賢いOSなのか?XPは?
775754:03/11/25 08:38 ID:dFj6SWNL
>>755
「バッテリー低下アラーム」の値を上げても効果ないぞ。
12% に上げてみたが"警告音&メッセージ"は出ない。
タスクトレイのバッテリーのアイコンポイントすると、"12%"って表示されるんだがな。

というわけで>>755は却下。
再度>>754の原因&解決法を答えよ。
776名無し~3.EXE:03/11/25 08:47 ID:ConMVQPe
>>754
アラームの動作ってのをいじってみてよ
777名無し~3.EXE:03/11/25 09:08 ID:ConMVQPe
>>754
チェックが入っているようなので、いったん外して付け直すと直ることもある。
再起動するように。
778777:03/11/25 09:56 ID:sq4O2w+y
拡張子ってwdって何だ???
779名無し~3.EXE:03/11/25 10:02 ID:LnsNFyty
>>778
極窓でも解らないということなので、固有のアプリケーションで付けているもののようだね。
俺にはわからない。
780名無し~3.EXE:03/11/25 10:58 ID:kre643A2
スタンバイ、休止状態から復帰する時にさ、
ネット接続も復帰させたいんだけどいい方法ない?
RasPPPoE使ってんだけど手動で繋ぎなおすのメンドイ。
781780:03/11/25 11:00 ID:kre643A2
win2kね
782754:03/11/25 11:16 ID:dFj6SWNL
>>777
「アラームの動作」内のチェックも全て外して再起動、再チェックしてみた。
今満充電なので様子をみる。

>>774 わかる椰子いるか?
783名無し~3.EXE:03/11/25 11:55 ID:c1nlCSyn
2kとXpのタスクトレイにある繋がってない時の
ネット−ワーク接続の表示のアイコン
”ローカルエリア接続
ネットワーク ケーブルが接続されていません”
とか
”ワイヤレス ネットワーク接続
ワイヤレス接続利用不可”
カーソル合わせると出るアイコンだ
非接続時のものを非表示にしたいんだが消し方を教えろ。
784754:03/11/25 12:21 ID:dFj6SWNL
>>782 の方法は変わらずだ。使えん。
引き続き >>754 の解決法を待つ。
785名無し~3.EXE:03/11/25 13:48 ID:hILUUsQx
おいデフラグ実行した後アプリケーションmmc.exeアプリケーションエラーが出たと出るんだが
これは何なんだ解決策教えろ!
786グラボ:03/11/25 19:18 ID:esBGTAGw
とりあえずXPのポート0化を元に戻したいんだがどうすればいいんだ?
787765,767,771:03/11/25 19:31 ID:yqZV6dL0
>>772
そう、ノートン インターネットセキュリティーをつかっておる。
Pen4マシンをWinXPproで使っておる。
Live2chは、まったく問題なく使えるのにIEがだめである。
苦しゅうないから、早く解決法を教えてたもれ
788名無し~3.EXE:03/11/25 20:07 ID:NVtHEJTl
NetTransportを使ってて、DL途中のファイルがあるんだが
再開するにはどうすりゃいいんだ?
ちなにみソフト起動しても画面には表示されてないぞ。
早めに教えろよ!
789名無し~3.EXE:03/11/25 20:17 ID:5D2SZ5xd
誰も答えてあげてないようなので……
>>725
フォルダオプション→ファイルの種類 を開いて、画像の拡張子を選択し、「変更」。

ってもう見てないよな。( ・ω・)、
790名無し~3.EXE:03/11/25 20:22 ID:oLBnL2pq
>>788
>ちなにみソフト起動しても画面には表示されてないぞ。

右下にNetTransportのアイコン出てない?
クリックしたら、ウィンドウが開くと思うけど。
で、DL途中のファイルを右クリ、
スタートかなんかでレジュームされないかな。
791蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/11/25 20:35 ID:/GMT7a6U
>>765-772 >>787
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf
/jp_docid/pf/20021018182116947

> プログラム制御で遮断している場合
> ファイアウォールのプログラム制御の設定で遮断されている可能性があります。そのような場合、以下の操作で設定を変更してください。
> 1. Norton Internet Security または Norton Personal Firewall を起動する。
> 2. 画面中央の [ファイアウォール] をクリックする。薄い水色で選択されます。
> 3. 右下の [設定] ボタンをクリックする。
> 4. [プログラム制御] タブを開く。
> 5. 手動プログラム制御のプログラムリストの中から ... ソフトの項目を探す。
> 6. 手順「6.」で確認した項目のインターネットアクセスが [すべてを遮断] もしくは [カスタム] となっている場合、[自動] に変更する。
> [自動] という項目が存在しない場合は [すべてを許可] にしてください。

??
792名無し~3.EXE:03/11/25 20:46 ID:/6sDxQYe
ネット放送のニュースやラジオを
ハードディスクに保存できる方法はありますか?
大体、ハードディスクって、ナニモノですか?
793名無し~3.EXE:03/11/25 20:49 ID:NVtHEJTl
>>790
だからソフトを起動しても画面にファイルが表示されてないんだよ。
794名無し~3.EXE:03/11/25 20:51 ID:/6sDxQYe
ネット放送のテレビとかラジオをハードディスクに保存する
良い方法知ってますか?
大体、ハードディスクって、ナニモノですか
795名無し~3.EXE:03/11/25 20:51 ID:/6sDxQYe
すいません、だぶった 794>
796名無し~3.EXE:03/11/25 20:52 ID:3LopIUml
>792 通常、動画などは
すべてダウンロードが完了しないうち見ることができない。
.aviとか.mpegとか。

しかし、.asfなどにすると
ダウンロードを完了しなくても(ダウンロードの途中でも)
再生することができる。

保存するには、「GetASFStream」などを使えばよし。
ttp://homepage2.nifty.com/scallop/soft6.html
797名無し~3.EXE:03/11/25 20:53 ID:3LopIUml
しまった、1を忘れていた。

>794 次回からは殿さまのような態度でお願いします。
798785:03/11/25 20:58 ID:hILUUsQx
誰かさっさと答えろ!
799765,767,771:03/11/25 20:59 ID:yqZV6dL0
>>791
Norton Internet Security の起動の仕方がよくわかりませぬ。
フォルダにそのものずばりの名前がなく,.exeの着いたものをいろいろクリックしたが、
> 2. 画面中央の [ファイアウォール] をクリックする。薄い水色で選択されます。
を、表示できませぬ・・
800名無し~3.EXE:03/11/25 21:03 ID:/6sDxQYe
>796

ネット放送のテレビ、リアル1とかウィンドウズで勝手に放送
始まるんですけど・・・・
「GetASFStream」ダウンロードしましたよ。
でも、URLに、アドレス入れても、
なーんにもはじまりませぬ・・・
801名無し~3.EXE:03/11/25 21:25 ID:UsX8LtjZ
電源入れたときにF8を押すと黒地に白文字の画面が出るわよね?
あれって何なのか教えなさい
802名無し~3.EXE :03/11/25 21:27 ID:lSIL4zh9
ネカマキモー
803801:03/11/25 21:29 ID:UsX8LtjZ
答えられないの?! 誰か教えなさい!!
804名無し~3.EXE:03/11/25 21:30 ID:PxYUR48t
>>803
セーフモード
805名無し~3.EXE:03/11/25 21:30 ID:oCckmjXf
聞きたいんだが、パソコン通販サイトでやたら安いとこあるじゃん?PCボンバーとか。あれってなんで安いの?
卸売価格ってこと?
806801:03/11/25 21:32 ID:UsX8LtjZ
質問が悪かったぁ。押すのはwindowsロゴが出る直前!!
807名無し~3.EXE:03/11/25 21:34 ID:osLw7dgw
>>806
BIOSか?

おっと、それは何だという質問は無しだぜ。自分で調べろ。
808765,767,771,799:03/11/25 21:36 ID:yqZV6dL0
>>791
検索で探して、Norton Internet Security を見つけ起動できたぞ。
IEが「すべて遮断」になっていたのを「自動」に変更、IEが使えるようになった。
余は大いに満足じゃ
2ちゃんねらの力は偉大なり。「伽藍とバザール」のエリック・レイモンド卿も同じ思いであろう・・
809801:03/11/25 21:36 ID:UsX8LtjZ
OK、OK
BIOSでいじった設定はHDDに保存されているのか?
BIOS自身?
810名無し~3.EXE:03/11/25 21:41 ID:3LopIUml
>800 調べたいところのURLを載せていただければ調べます。
(これから席をはずしますが)

ダウンロード先のフォルダは設定しましたか?
そこに保存したファイルがあると思いますよ。
Media Playerが起動することについては、私も疑問に思っています。
おそらく仕様でしょう。
811名無し~3.EXE:03/11/25 21:44 ID:3LopIUml
また1を忘れていた・・・。
今日はもうやめにするよ。
812名無し~3.EXE:03/11/25 21:46 ID:osLw7dgw
>>809
マザーボードのCMOSチップに保存される。
813名無し~3.EXE:03/11/25 21:48 ID:CbNasl39
>810
共通設定→DL詳細設定→共通項目→自動遅延再生を行う
のチェックを外す。で起動しなくなります。
814810:03/11/25 21:50 ID:UsX8LtjZ
褒めて使わすw
815名無し~3.EXE:03/11/25 21:54 ID:huCskHgj
DragDropCD使ってます。DVD-RAMにデータ記録しようとすると
「追記が認められていないメディアです」とメッセージが出て
DVDが吐き出されるようになりました。RAMはフォーマット済みです。
原因として考えられるのは何でしょうか?
816783:03/11/25 22:33 ID:raX2/NtR
またスルーかよ_| ̄|○
817785:03/11/25 22:35 ID:hILUUsQx
誰か早く教えろ!
誰もわからんのかコンチクショー!
818名無し~3.EXE:03/11/25 22:52 ID:ieAIoJ21
>>816
消せない

>>817
マイコンピュータ右クリック→管理→コンピュータの管理
を実行しても同様のメッセージが出るか確認してみてください。
819817:03/11/25 22:58 ID:hILUUsQx
>>818
それでは、特に問題なかったぞ!
820名無し~3.EXE:03/11/25 23:12 ID:ieAIoJ21
エラーが出ないとな!出たら sfc /scannow で解決なのですが・・・。
821817:03/11/25 23:29 ID:hILUUsQx
>>820
デフラグが終了した後に良く出るぞ!
822名無し~3.EXE:03/11/26 00:11 ID:6ihS54Vf
98seで使えるhddは何ギガまでだっけ
ついでに評判のいいhddの機種紹介してくれ
823名無し~3.EXE:03/11/26 00:20 ID:CXLMOy2y
>>821
じゃあデフラグ自体はできるんですな。うーん、OSのインストールCDがあればやっぱり上記の
sfc /scannow をやれば修復できるかもしれないです。

>>822
2テラバイト=1024ギガバイト
Seagate 日立IBM MAXTOR SAMSUN
てな感じです。
824名無し~3.EXE:03/11/26 00:21 ID:u3vKzM/C
ひゃあ半減
825752:03/11/26 00:24 ID:Q7nGTLpD
再度同じ話題での質問だが答えろ。
フォルダのアイコン表示とウインドウサイズがさして変更してないのに勝手に戻るんだが
フォルダオプションの表示にある全てのフォルダに適用を実行すると
それ以降の表示を個別に変更をしても上の実行時点に戻されるのか?
もう一つ、ノートン2003のオートスキャンがシステムファイルを勝手に戻す事があるんで
その所為かとも思ったんだが、検索対象から除外したいのに
フォルダサイズの情報やらアイコン表示の情報のファイルが何処にあるのか判らんから教えろ。
826821:03/11/26 00:31 ID:XJGYT3WR
>>823
取りあえず、やっておくよ。
後なもう1つ、イベントビューアのアプリケーションログに、
”イベントID(2001)(ソースrasctrs内)に関する説明が見つかりませんでした。
リモートコンピューターからメッセージを表示するために必要なレジストリー情報または
メッセージDLLファイルがローカルコンピューターにない可能性があります。
次に情報はイベントの一部です:イベントログファイルが壊れています。”
と出るんだがこれの解決策もさっさと教えろ!
827名無し~3.EXE:03/11/26 00:34 ID:thLiHKxF
>>821
雰囲気的にはセキュリティ情報が変になってるような気がする。
一旦,Access制限を全部取って、デフラグしてからまたAccess制限を
設定すればいいかも知れない。セキュリティ情報は物理セクタに依存
してるので、デフラグには弱い。
828名無し~3.EXE:03/11/26 00:44 ID:thLiHKxF
>>821
失礼しました。
http://www.hawaii.edu/sitelic/antivirus/archivepcalerts.html
のNimdaあたりがあやしいです。Virus scan願います。
829821:03/11/26 01:08 ID:XJGYT3WR
>>828
スキャンは結構こまめにやってるのでだぶん大丈夫だ。
実際今もしたが問題なし。ファイヤーウォールもあるし。
とにかく、>>826も何とかしてくれ!
830名無し~3.EXE:03/11/26 03:42 ID:F04FQHOx
お前ら、自分の使ってるPCの
USBの規格バージョンが知りたいんだが
どうやって調べるんだ?
OSはXPだ
831名無し~3.EXE:03/11/26 07:09 ID:MawKwoO0
>>830
メーカー品なら商品名で、自作ならマザーの型番でググれ
832名無し~3.EXE:03/11/26 08:08 ID:nHSOdysv
おかげで判ったぜ
ありがとよっ!>>831
833754:03/11/26 08:17 ID:BgOrW8ZA
>>754 に答えろ。

今までの返答は役に立たん。
有益な返答を望む
834826:03/11/26 08:26 ID:XJGYT3WR
>>827
アクセス制限なんてどうやって外すんだ?
835名無し~3.EXE:03/11/26 08:28 ID:3/VPVSUn
マウスジェスチャーのように、IEで、
右クリックから検索ダイアログを表示(ctrl+F)出来るようにしたいのですが、どうやれば出来ますか?
XPhome/IE6.0です。
836名無し~3.EXE:03/11/26 10:06 ID:SBjBIeQl
>>835
1は読んだか?
837名無し~3.EXE:03/11/26 11:39 ID:LEY71wAY
>>786
PC側に割り当てられてるIPが、ルーター側でポート解放してる
IPと違ってるんじゃないのか?IPの割り当てを自動にしてるんか
固定にしてるんかしれんけど。
838名無し~3.EXE:03/11/26 11:51 ID:ZRKL4BIR
質問者<<555ですけど、JPG画像をPNGにすると言う質問の。
「待ち受けオリジナル」というHPで、自分の携帯機種に合わせて
どんな画像でもJPGやPNGに変換できるのです。
出来上がった画像が携帯からリンク出来なかったので、そのHPのヘルプ
に書いてある通り、画像をパソコンに保存して、携帯に送信しようとしたんだけど、
取り込んだ画像名が61.195.103.73-1069596190で、ファイルの種類が、73-1069596190
になっていて、クリックしても画像を表示できない状態になってしまったのです。
説明が下手で長くなってしまったが、どなたか分かる人回答頼んます。
839名無し~3.EXE:03/11/26 12:04 ID:Gl0atk4q
今までなぁなぁにしてた疑問

XPや2kでアプリ(プログラム)の追加と削除からアンインスコしても
その項目がアプリ(プログラム)の追加と削除から消えないってのはどうしたもんなんでしょ???

レジストリかなんかで該当の項目消せば消えてくれるんかな。
840名無し~3.EXE:03/11/26 12:17 ID:LEY71wAY
>>838
とりあえず61.195.103.73-1069596190.pngとリネーム
もしくは適当に、aaa.pngとかにリネームしてみる。

>>839
窓の手
841名無し~3.EXE:03/11/26 12:21 ID:PGcwaURf
デスクトップの広告がうぜぇ
842名無し~3.EXE:03/11/26 12:34 ID:Gl0atk4q
>>840

そうよねぇ窓の手とか使うしかないよねぇ。

手動で逝くのは無謀か。
843名無し~3.EXE:03/11/26 12:39 ID:tFSUmPwG
PC起動するとC;\WIMDOWS\System32\NvCpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。とか
ダイナミックリンクライブラリ(DLL)初期化ルーチンの実行に失敗しましたってでるんですけど。
どうしたら直りますか?

844名無し~3.EXE:03/11/26 13:22 ID:LEY71wAY
しまった、偉そうに聞いてないのに答えてた・・・(´・ω・`)ショボーン
ここは「偉そうに聞いていいスレ」だが、じつは「偉そうに聞かなくてはいけないスレ」
>>843>>1読んで再質問汁!
845名無し~3.EXE:03/11/26 13:51 ID:vjirvgtd
>>839
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\
から消えるぞ
846名無し~3.EXE:03/11/26 14:47 ID:ydSSzYad
AOPENのマザボで、キーボードのpower押すとPCが
シャットダウンしてしまいます。
BIOSみてもわからんぷいなので、どの設定を変更すれば
このキーを無効にできまつか?

プリントスクリーンしようとして、なんどPCがシャットダウンした
ことか・・・・どなたかよろしくお願い致します。
847名無し~3.EXE:03/11/26 14:53 ID:vjirvgtd
>>846
コンパネ→電源オプション→詳細設定
848名無し~3.EXE:03/11/26 14:59 ID:ydSSzYad
>>847
それだとサスペンドと電源オフしか選択できないんです・・・
まったくキー操作を無効にしたいのでつが・・・・
849名無し~3.EXE:03/11/26 15:09 ID:vjirvgtd
>>848
まったくキー操作を無効にしたいなら、キーボードはずす
850名無し~3.EXE:03/11/26 15:13 ID:NcnooP/q
なぁ、ウェブマネーのページで残高照会しようと思ったらできないんですよ。
で、FAQみたらキャッシュをクリアしるとか言ってるんですよ。
んなこと言われてもワカンネー俺様にやり方を教えやがってください
851名無し~3.EXE:03/11/26 15:16 ID:KPrqYhP5
>>850
「ツール」メニューなど「インターネットオプション」「全般」の
インターネット一時ファイルの「ファイルの削除」でございます。
852名無し~3.EXE:03/11/26 15:31 ID:XJGYT3WR
イベントビューアのアプリケーションログに、
”イベントID(2001)(ソースrasctrs内)に関する説明が見つかりませんでした。
リモートコンピューターからメッセージを表示するために必要なレジストリー情報または
メッセージDLLファイルがローカルコンピューターにない可能性があります。
次に情報はイベントの一部です:イベントログファイルが壊れています。”
と出るんだがこれの解決策をさっさと教えろ!

853名無し~3.EXE:03/11/26 15:37 ID:HFfIMXWY
ちょっと教えれ
Win98のスキャンディスクで初めて不良クラスタが発見された
最後に、
「すぐにバックアップしてください、近い将来ハードが故障します」
って言われた

もうダメなのですか?
854名無し~3.EXE:03/11/26 15:39 ID:KPrqYhP5
>>853
ひょっとすれば、2,3個で済むこともあるかも知れませんが、
ほとんどの場合、今日明日または一週間以内に壊れます。
855名無し~3.EXE:03/11/26 15:57 ID:BgOrW8ZA
いいか、もう一度書くから明確かつ使える解決法を教えろ。
Q WindowsXP Pro SP1にて

「電源のオプション」「バッテリー低下アラーム」10%、通知の方法"音&メッセージで知らせる"
「電源のオプション」「バッテリー切れアラーム」6%、動作"休止"

の設定にて、今まで(2年近く)問題なく動作していた。
しかし、先日から突然「バッテリー低下アラーム」の"音&メッセージ"の通知が出なくなった。
いきなり休止の動作になり、再起動後のPW入力画面で警告音が出る。

この状態を打開し、通常動作に戻す方法を教えろ。
その間行なったことと言えば、IE(q824145)とXP(KB828035-x86)の
セキュリティパッチを当てた程度だ。
ハード的な変更は無い。

それと「バッテリー切れアラーム」の設定を変更しようとしたところ、
11%以下に変更できない。<いくら変更しても11%になる。それより上はOK
これはバッテリーの劣化具合を感知して適当な値を下限にするのか?
Windowsはそんなに賢いOSなのか?
856名無し~3.EXE:03/11/26 16:09 ID:jN3qRWTE
>>815なんだけど

よかったら教えてよ
857名無し~3.EXE:03/11/26 16:18 ID:cPyz10kp
win98seなんですが、電源つけたら「VMM.VXDがないのでwindowsは起動できない。」
って出るのですが起動Diskもないので、どうしようもありません。。
なにか良い解決策は有りませんか?
858名無し~3.EXE:03/11/26 16:20 ID:LY1AuD3D
>>857
>>1嫁この玉袋金太郎
859名無し~3.EXE:03/11/26 16:24 ID:3s2uKRZI
>>857
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
860名無し~3.EXE:03/11/26 16:32 ID:3s2uKRZI
>>857
                i⌒i          i⌒i           i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈           | 〈
.  | i          |/ .フ.          / .フ .          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  | ヽ   ∧_∧  /  |     
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ   \( ´_>`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\  ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \              \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              || ||              ||
861名無し~3.EXE:03/11/26 16:55 ID:BgOrW8ZA
>>859-860
氏ね
862名無し~3.EXE:03/11/26 18:30 ID:MawKwoO0
>>855
もう、ここの住人には解決は無理だろ。
さっさとサポートに電話しろ。
863名無し~3.EXE:03/11/26 23:12 ID:BgOrW8ZA
そりゃサポートへTELできるならするさ。
できるならな・・・
864名無し~3.EXE:03/11/26 23:22 ID:JO48H9jx
98SEです。internet explorer でホームページの設定をヤフージャパン
にしたいのですが、中国のわけわからん検索エンジンのHPになってしまって
ます。インターネットオプションからホームページの設定をし直しても元に
戻ってしまうんです。どーしたらなおりますか?
865名無し~3.EXE:03/11/26 23:24 ID:LY1AuD3D
>>864
>>1を100万回読めばなんとかなるよ
866852:03/11/26 23:24 ID:XJGYT3WR
いつまで待てせるんだ!
このわしを愚弄するか!貴様ら!!
867名無し~3.EXE:03/11/26 23:35 ID:AlhVflZb
IE6なんですけど、ブラウザの上にあるツールバーとかファイル、表示とかある部分が
表示されなくなってしまったんですけど、どうやったら再表示させることができますか?
何かショートカットあるんですか?
868名無し~3.EXE:03/11/26 23:37 ID:0xtcVcKC
アプリケーションログ右クリック→プロパティ→ログの消去
で一回削除しちゃったら?
869名無し~3.EXE:03/11/26 23:45 ID:u3vKzM/C
我輩はUSB機器が大層に気に入ったので沢山のUSB機器を繋いでおる。
カスケード接続でいくらでも増やせるというのが大変なメリットである。
というわけで以下の様に接続したのである。

ノート HUB
■----□+-MOドライブ
      +-ポータブルHDD
      +-スキャナ 
      +----------□+-マウス
                +-CDR/RW
                +-携帯電話のデータコード
                +------------□+-USBカメラ
                           +-テンキーボード
                           +-携帯電話充電
                           +---------------□+-FDD
                                        +-LAN(予定)
                                        +-USBメモリを適宜
                                        +-(予備)

全てのハブにACアダプタがシッカリと接続されておる。
USBというのは大変に便利で、根元のコードを一発つなげれば全て繋がる。
LANアダプタはノート本体についているが、コード一発にするために、あえて
USBのLANアダプタにしようと画策している。ノートの電源もUSBで賄えれば
なお良いのだが、残念ながらそうした製品はない。

ここでフト考えたのだが、我輩のノートのUSB2.0、最高スピードは480Mbpsとの
ことだが、よく考えると、根元はたった一本、つまり480Mbpsを多数の機器で
分け合っているのだろうか。つまり、カスケードして繋いだ機器の合計転送
速度の上限が480Mbpsになるのだろうか、それとも各々480Mbps出るのだろうか、
それが疑問であり質問である一点。
870名無し~3.EXE:03/11/26 23:45 ID:u3vKzM/C
もう一点、これに拘り始めてから、どうもパソコンの動作がモッサリしておる。
ファンも激しく回るし画面描画もなんか遅くてメモリ食ってるみたいだ。そこで
質問なのだが、USB接続というのはそんなにCPUパワーやメモリを食うものな
のかどうか。この接続と同時期に、大変に評判の悪いIEのアップデートをし、また
新たなるソフト「OneNote」もインストールしたので、何が原因かいまひとつ掴めない
のである。

以上、きみたちに宿題とする。
871864:03/11/26 23:46 ID:JO48H9jx
 もう・・・ちゃんと教えてくれや、頼むから・・・。
872名無し~3.EXE:03/11/26 23:52 ID:0xtcVcKC
カスケードして繋いだ機器の合計転送
速度の上限が480Mbpsになるのだろうか

こっちが正解
873名無し~3.EXE:03/11/26 23:53 ID:VtAumdcy
>>871
ad-awareとspy-botを入れてスキャン
検出したのを削除

それでもなおらんかったらここみんしゃい
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/1-
874名無し~3.EXE:03/11/26 23:53 ID:LY1AuD3D
>>871
Ad-awareやSpybotでスパイウェアを削除。
詳しくは検索汁
875874:03/11/26 23:54 ID:LY1AuD3D
おもろっ糞かぶった…
876名無し~3.EXE:03/11/26 23:54 ID:0xtcVcKC
変なActiveXインストールしたのでは・・
>>871
877869:03/11/26 23:57 ID:u3vKzM/C
>>872
ややっ、然り。とすると、上記の如くカスケードした場合、より上流に
近いところに速さが要求される(LANアダプタなど)を接続するのが筋
という事になるのだろうか(下流では、ハブのアダプタの一本の上限
が480Mbpsとなるのの繰り返しで速度が落ちるという予測を踏まえて)。

それとも、そんな工夫は無意味なのだろうか。
878ゴルル:03/11/27 00:00 ID:PZlg1etM
Windows media playerで
「クラスが登録されてません」
ってでるんだがどうすればよか?
879名無し~3.EXE:03/11/27 00:01 ID:cZXDrrXS
>869 すべての機器を同時に使用しているわけではないでしょう?
(そもそも、一度にそれだけの電源を供給することができないだろう)
使うものだけそのつどつないで、あとは全部はずす。
特にUSBメモリは記憶装置なのだから、
ごちゃごちゃした配線を経由したらデータが壊れやすくなりそうだ。
880名無し~3.EXE:03/11/27 00:02 ID:cZXDrrXS
>878 真空波動研をダウンロードして、
動画に使われているコーデックを調べる。
その後、該当のコーデックをインストールする。
881ゴルル:03/11/27 00:07 ID:PZlg1etM
>>880
てんきゅ〜!!
882869:03/11/27 00:11 ID:I3g7/sL6
>>879
全てのHUBにACアダプタがシッカリとついておるのだ。
使うたびに繋いだり外したりが面倒だから、このようにしたのである。
USBメモリに関しては、適切なアドバイスを頂き感謝する。
883名無し~3.EXE:03/11/27 00:13 ID:gnWlC6JY
>>764
考えられるとしたら、
リンク先がローカルの絶対パスになっていることくらいかな。

これどういう意味よ?
あのな、漏れも同じような症状で困ってんだよ
ビルダー6で編集したページがリンクしてるのに表示されねー
さばにはまだうぷしておらず、ビルダのプレビューでは表示されるんだが、IEのブラウザで
開くとリンクされてんのに、リンク先が開かねぇ
ローカルの絶対パスってなんだよ・・・?
他のリンクしたページは表示されるんだけどな・・・
誰かつД`) タスケレ !!
884名無し~3.EXE:03/11/27 00:29 ID:cZXDrrXS
>882 たとえば、スキャナを使わないときは
ドライバを(デバイスマネージャで)「使用不可」にすれば
ドライバを読みこまない分だけ軽くなります。

>883 それ書いたの自分ですな・・・。
ソースを見て、リンク先が
C:○○ などになっているのはまずいという意味です。
よろしければ、ソースをzipなどにまとめて
>>10にあげてみてください。

相対パス=そのファイルから見て、対象のファイルがどこにあるかを示すもの。
絶対パス=そのファイルの現在ある位置。
こんな感じで意味を書いてもおそらく理解しづらいと思いますので・・・。
885名無し~3.EXE:03/11/27 02:13 ID:Z5JjLxfh
久々に、NAVでウイルススキャンしたんだが、ブートレコード警告
ってのがでた。

「この変更を受け入れても安全なのはオペレーティングシステムをアップグレード
した場合、新しいハードディスクドライブをインストールした場合、ハードディスク
ドライブのブートセクタを修正するソフトウェアを実行した場合などです。」

となってるが、そんな事をした覚えはない。
変更を無視してスキャンしたがウイルスには感染してなかった。

このまま、ノートンで保存してあるブートレコードの複製を更新してもいいのか?

思い当たるふしは、無いことはないんだが・・・
フリーズしたので電源長押しで電源切ったあと再起動時にスキャンディスク
スキャンディスクのログには
「ドライブの FSInfoSector にはエラーが含まれています。
このドライブにはエラーがありましたが、すべて修復されました。」
となってた。

やっぱりこれが「ハードディスクドライブのブートセクタを修正するソフトウェアを実行した場合」
に含まれてると考えていいのか?
多分そうだと思うんだが、確信が持てないので気持ち悪いから確信が持てるように回答しろ!
886名無し~3.EXE:03/11/27 02:44 ID:iD7gY+ti
>>885
それヤバいよ。
887名無し~3.EXE:03/11/27 02:50 ID:Z5JjLxfh
>>886
まじでか・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
どうやばいのか詳しく説明汁!
888名無し~3.EXE:03/11/27 04:48 ID:pztQS4B8
>>885
ウワッ!久々にヤバいのが来たな。
それを直すに
889名無し~3.EXE:03/11/27 05:57 ID:Z5JjLxfh
スキャンディスク云々は関係ないのか・・・
さて、どうすんべ・・・
890852:03/11/27 08:48 ID:CkvDBJOX
いい加減教えや!
どんな放置プレイなんじゃ!
891名無し~3.EXE:03/11/27 09:09 ID:pztQS4B8
892852:03/11/27 10:08 ID:CkvDBJOX
>>891
それは、Windows 2000 Serverのだろ?家のW2Kproじゃ。
893名無し~3.EXE:03/11/27 12:16 ID:KtHalsxN
まめFileのファイラー(シェルも。もしかしたら他のファイラーでも)で右クリで落ちるんだけどよ、原因わかる?
コピペしようとして右クリ表示メニューが出る前に落ちるわけなんだが。
馬鹿みてぇにお決まりの"OS再インスコしろ"とか陳腐な言葉はいらんからさ、再インスコしなくて
解決方法を教えろや。
ちなみに、noobの分際でP4 2Ghz〜3Ghzでメモ帳しか使わないPCを使ってるんじゃなくて
PCに使われてるオマエラよりはPC歴も長いだろうし、ここでは
あんまり関係ないと思うがPCは自作(440BXでPen3 1Ghz SDRAM512Mb Radeon8500 275Mhz)のやつな。

おかしくなったのはさ、HDDの問題でHDDの一つが認識しなくなって
順序を変えた時からかな。多分。
正常
ATA100カード HDD1とそれ以外
マザー直結 あまり

異常
マザー直結-HDD1
ATA100カード-HDD2〜4
894名無し~3.EXE:03/11/27 12:21 ID:KtHalsxN
ちなみにXP Pro
それとこの現象が起きるのHDD5つあるうちの一つだけ。
895名無し~3.EXE:03/11/27 15:34 ID:JcoiH4z2
誰かこのお誕生日のあたくしめを助けなさいな。

通販で携帯とパソコンをつなぐケーブルを手に入れたんだけどね、
9ピンってのがパソコン2台のうちどこにも見当たらないのさ。

どうしたらいいかしら。
早く助けなさい、誰か。
896885:03/11/27 15:53 ID:Z5JjLxfh
Meじゃ強制終了後に漏れみたいになることがあるみたいっすな。
大丈夫らしいからまぁいいや、邪魔したな。
897名無し~3.EXE:03/11/27 15:55 ID:6kq7+Bfj
質問。
「ルナ」を切るとかありますけど、その設定を切ると言うことはどんな利点があるのでしょう。
また、どんな欠点が出てくるのでしょうか。
クラシックモードと大分違うのでしょうか。やろうとは思いませんが、もし利点が多いのである
ならば、思い切って切って見ようかと思っています。
明日論1.1GHz 60GB 384MB XPhome. デスクトップ。
モバイルセレロン1.8GHz 20GB 384MB XPhome. ノート。です。
898名無し~3.EXE:03/11/27 16:43 ID:a7L+e0Rz
さて、飢えた家畜どもにエサでもくれてやるか。

俺様はWin2kProを使ってるんだが、以前Win98で使ってたアプリを入れると
「95、98専用です」とかでてインストール出来ねんだわ。
きちんと動くようになる方法教えろ。
899名無し~3.EXE:03/11/27 17:01 ID:0LirPR1E
900名無し~3.EXE:03/11/27 17:04 ID:IjW4uDPm
質問じゃ、俺が使ってるホイールマウスがあるのだが左クリック押しっぱなしでドラッグアンドドロップすると
ポインタがまともに動くなくなるんだ、環境の問題だろうか?(セレロン1.7G メモリ256MB HDD80GB)
デスクトップ(マウスは中国製)教えられてやるから教えてくれ
901名無し~3.EXE:03/11/27 17:09 ID:SwpUdzg/
持ってるマウスが全部中国製だった
902名無し~3.EXE:03/11/27 18:16 ID:pwKakt2i
compaq製の古PCにMEが入ってるんだが
あまりにも低スペックな為、ダウングレードしようと思う
win95のCDがあるからそれを使おうと思う
さて、起動DISKが無いわけだがinst方法を教えれ
903名無し~3.EXE:03/11/27 18:50 ID:tBIjQt/M
生きてる価値の無いお前等に価値を与えてやる。
プロキシーについて1から俺に叩きこめ。
トリビアに出られるくらいにな。
904名無し~3.EXE:03/11/27 19:48 ID:Vs7DofJ8
お前ら!
まず、事態はかなり切迫した状況である事を認識してくれたまえ。
明日の朝日が誰にでも訪れるとは思うな!
此処に居る質問者は常に死と隣り合わせであるという事を忘れるなよ!
これだけは肝に銘じておけ!!ウジ虫共!!

shell32.dllを書き換えた。その他10個くらいのdllも書き換えた。
そしたら、システムが英語になった。。。
どうしたらいい?
諸君等の知恵を貸せ!
905名無し~3.EXE:03/11/27 20:04 ID:GiWYLKnI
>>899
よくやった

オチャドゾー
 ('∀`)_    ∫
ノ(へ )へ   旦
906アナログ人間:03/11/27 20:29 ID:uVJxd0sm
おれはな、PCが苦手なアナログ人間なんだよ!
だからすげぇーー初歩的な質問だが、文句言わず易しく答えれ。
(Win98使用)

1)好きなHPを時間のある時に(来年)ゆっくり見たいんだが、
  そのサイトは期間限定なんでもうすぐ見れなくなるので
  「保存」しておき、後でゆっくり見たい。
  あとでサイトの一部が、更新・変更・削除や閉鎖されても、
  できるだけ変わらずに見れるベストな「保存方法」を教えてくれ。
  
「ファイルに名前を付けて保存」するのは知ってるが、どの「場所」へ
どの「ファイルの種類」がいいのか?一度保存しておけばOK(更新・削除)?
べつの他の方法がいいのか?
保存したいのは、文章がほとんどのサイトもあれば、写真やデータが多く
よく更新されるサイトもある。

2)サイトのお遊びで軽い「裏ページ」があるんだが、
  アナログなおれには、その「リンク」が探せないのだ。 
「タグとHTMLの仕組みが、解かれば行ける」?らしいのだが
そこは小説サイトで、「題名」がヒントらしい・・・これだけで
わかる奴いたら教えてくれ。
907名無し~3.EXE:03/11/27 20:50 ID:x/NbmllE
そのお遊びさいとのurlを晒してみんしゃい
誰かがリンクを探してくれるよん
908名無し~3.EXE:03/11/27 20:50 ID:6kq7+Bfj
なんじゃいな、ここは誰も回答してくれないトコなんのかいな。なーんだガカーリした。
909名無し~3.EXE:03/11/27 20:51 ID:h9/eUZpL
>>908
>>1も読まない輩に回答する暇人はこのスレには居ません。
910名無し~3.EXE:03/11/27 20:55 ID:x/NbmllE
>902
dosでcdを第一順位にしてみるとうまくいったような気がする
911名無し~3.EXE:03/11/27 20:58 ID:Vs7DofJ8
>>906
波乗り
ttp://www.bug.co.jp/nami-nori/index.html
webox
http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~nakamura/
等のソフトを使いwebページ丸ごと保存しる。
これらのソフトならディレクトリ構造をそのまんま
ダウンしてくれるだろーよ。
ただし、cgi等は無理だからその辺よろ!

2)
怪しいページでブラウザの表示→ソース、又はソースの表示で
穴が開くほどソースを見つめなさい。
後はあなたの、愛と勇気と叡智次第です。
まぁ、余り手が込んでなさそうなので
<!--コメントアウト-->
を探せば幸せになれるんじゃないですか?
912アナログ人間:03/11/27 21:10 ID:uVJxd0sm
>911 
サンクス!、デジタル人間のみなさん。

トライしてみるよ。
913名無し~3.EXE:03/11/27 21:24 ID:pFZDULcm
>911 2)
それだと、HTMLを知らない人にはどうしようもないな。

ソースを「href」で検索し、
htmまたはhtmlがリンク先になっていたら
そこに(アドレス欄にコピペして)とんでみるのが確実かと。
914名無し~3.EXE:03/11/27 21:25 ID:pFZDULcm
場合によっては
拡張子がphpやcgiなどになっていることもあるかな。
915名無し~3.EXE:03/11/27 21:38 ID:Vs7DofJ8
>>913
おぉ!スマソ。

>>904
を答えて貰いたく焦ってしもーた。
916名無し~3.EXE:03/11/27 21:47 ID:EOXjDOC5
>>903
串のことならここで学べ。 説明するの('A`)マンドクセ。
ttp://www.cybersyndrome.net/
917852:03/11/27 22:22 ID:CkvDBJOX
918名無し~3.EXE:03/11/27 22:25 ID:bqbFROBc
>>897
ルナを切ることによる
メリット
動作が軽くなる。アニメーションを切るなどすればさらに軽くなる。
デメリット
マニュアルなどのスクリーンショットはたいがいルナなので初心者はあれ?と思うかも。

>>904
XPかMeならシステムの復元をしてみてください。
2000またはXPで、OSのCD(サービスパック適用済みなら統合CD)があれば
ファイル名を指定して実行かDOSプロンプトから sfc /scannow をお試し下さい。
919名無し~3.EXE:03/11/27 22:26 ID:bqbFROBc
>>917
ログは削除しましたか?
920917:03/11/27 22:39 ID:CkvDBJOX
>>919
削除しても起動するたびに出てくるよ!
921903:03/11/27 23:00 ID:LO/JePzz
>>916
そのサイトはもう読んだんだよ!全くやる気がねーなこの屑!
どこで聞いてもそのURLで終りだ!お前等説明知る!
922名無し~3.EXE:03/11/27 23:04 ID:yLlC8uWs
中継サーバ
923903:03/11/27 23:09 ID:LO/JePzz
>>922
それで説明のつもりか?そんぐらいわかっとるわ!
もういい!次の質問だ!
Win98を使ってるんだが、ファイルフォルダにパスワードは
かけられないのか?色々やってみたんだがわからん。
ウーザー設定を変えずに俺だけが見れるようにしたいんだ。
さぁ、お前等考えろ!俺は初心者だからきちんと教えろよ!
924名無し~3.EXE:03/11/27 23:14 ID:S9I7V4kx
>>903
久々に(・∀・)イイ!! 質問者めっけー!
925名無し~3.EXE:03/11/27 23:17 ID:S9I7V4kx
>>923
(;・∀・)リンク忘れた・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se100913.html
926903:03/11/27 23:37 ID:LO/JePzz
>>924
ご苦労!だが俺は初心者だから説明しろと言った筈だ!
お前は聞かれる事に喜びを感じているようだから見込みがある。
さぁ、リンク先の説明だけじゃ不充分だ!説明しろ!
つかお前が使ってレポートしろ!
927秀樹:03/11/27 23:47 ID:AATLVJF2
前のPCはAIDA32でベンチマーク測ったら42種類中で下から4番目だったが、
今は上から4番目になった。秀樹感激。
この感激をはじめに誰に伝えたいですか?と聞かれたら
「ここのスレのおまいらに伝えたい!!」と言いたかったが
事件がデスクで起こった・・・

そこでおまいらに聞きたい!!
前のPC(98SE-アウトルックエキスプレス5)から
新PC(XP-アウトルックエキスプレス6)になった訳だが
前のPCでウインドウズのバックアップでメールとアドレスをCD-Rにバックアップしたが
復旧方法がわからん。インポートってのしたができん!!

恥ずかしいが、おまいら教えろーーーー!
928名無し~3.EXE:03/11/27 23:47 ID:ovAbde2e
なあ 画像加工したいんだけど
なんかいいのない?
929名無し~3.EXE:03/11/27 23:49 ID:Vs7DofJ8
>>918
システムの復元は無効にしてたから復元ポイントが、、、。
プロンプトからやったが無駄だった。。。
しかし、再起動したら何故かなおった、、、。
macに憧れた俺が馬鹿だった。。。
930名無し~3.EXE:03/11/27 23:50 ID:0LirPR1E
>>927
OE5、OE6 のバックアップ&リストアについて教えて下さい
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260


CD-Rにバックアップしたそうだが、一度ハードディスクにコピーして読み取り属性を外さないとダメだぞ
931名無し~3.EXE:03/11/27 23:55 ID:bqbFROBc
>>929
sfc /scannow のあとは再起動が必要です。言い忘れスマソ
932893:03/11/27 23:59 ID:KtHalsxN
おぃおぃ、おまえら。
今のは一体何だ?

質問した者に対してスルーか?
スルーのつもりか?

俺の質問の意味わかるんだろ?
遅いながらもブラインドタッチで文字打てるんだろ?
俺より後の質問に答えるとはふざけた野郎どもだな。

とっとと答えろや糞が。
933>>927秀樹だ。:03/11/28 00:03 ID:0wWO6g+e
>>930、お前が好きだー!
ナイスなURLをギャランドゥ。
パソコン買う前に、「できるXP」って本でも買っておくべきだった。
934名無し~3.EXE:03/11/28 01:04 ID:oqU6HIij
Internet Explorer 6 SP1 をネットに接続せずにインストしたいからよ、
ランタイムではなくインストールファイル一式を入手したいんだけど何処にあるんだよ!
MSのページ見てもランタイム版しかねーぞ!
935934:03/11/28 01:08 ID:oqU6HIij
ちなみに日本語版の奴だぞ!
936名無し~3.EXE:03/11/28 01:26 ID:R1PtxZnX
>>935
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/
937591:03/11/28 02:49 ID:VdRKSRWS
ったく、めんどくせぇなこのスレは!
DAEMON ToolsでZIPファイルを扱えるようにするプラグインか、
ZIPをマウントして仮想ドライブにしてくれるソフトどこにあるか聞いてんだろうが!!!
938名無し~3.EXE:03/11/28 03:00 ID:/Q2q1ccP
>>937
そんなんあるのか?聞いたこと無いがおれが無知なだけ?
939名無し~3.EXE:03/11/28 04:10 ID:9a4bexlA

1時間くらいPC使ってると、
仮想メモリのページのサイズが足りないとか何とかってエラーが出て、
フリーズする。どうやったら直るのだ?
OSはウィンドウズ2000プロフェッショナルだぞ。

教えなさいチミ。
940名無し~3.EXE:03/11/28 04:22 ID:Krd+jhbP
>>939
PCを買い替えないと駄目ですね。

ちなみにソーテックのPCにしたほうがいいですよ。
941名無し~3.EXE:03/11/28 05:06 ID:o35vrDEE
942名無し~3.EXE:03/11/28 08:44 ID:R1PtxZnX
>>937
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se291343.html
こんなんあったが2000でつかえるかはしらない。
どんな機能なのかもしらない・・・。
ZIPをマウントして仮想ドライブと言うニュアンスがいまいちわからん。
943939:03/11/28 08:59 ID:9a4bexlA
>>940資金がないのだよチミ。
>>941フムフム。私もメモリ増設してみるとしよう。
早速アキバに行くか。チミ、でかした。運転も頼むよ。
944名無し~3.EXE:03/11/28 09:50 ID:YAjelCkx
今、文字バケして困っとんのじゃ。
文字バケしてんのは主にウインドウのボタンなんじゃが、例えば
最小化ボタンは0、最大化ボタンは2、閉じるボタンはrといった具合じゃ。
さっさと答えを教えろ。待っとるからな。
945名無し~3.EXE:03/11/28 10:11 ID:R1PtxZnX
946名無し~3.EXE:03/11/28 10:13 ID:8NZc16AI
>>840
リネームって何ですか?
947名無し~3.EXE:03/11/28 10:25 ID:R1PtxZnX
>>946
名前の変更です。
ファイル右クリックしたら、名前の変更ってあるでしょ?
それを選択してaaa.pngとかにファイルの名前を変更する。
aaaの部分は何でもよい。
948944:03/11/28 10:27 ID:YAjelCkx
文字バケ直りました。いや〜ありがとうございました。
それではみなさま、お幸せに。
949名無し~3.EXE:03/11/28 10:29 ID:fJcqHEjA
音楽サイトのHPでMacromedia Flash Player (Windows)とかいうのが
ないと見れないとかいうのでダウンロードしようと思うんだが、無料なの
か有料なのかわからん。早急に答えを教えろ!!
950名無し~3.EXE:03/11/28 10:47 ID:R1PtxZnX
>>949
無料
951名無し~3.EXE:03/11/28 11:00 ID:fJcqHEjA
>>950
サンクス!!
952名無し~3.EXE:03/11/28 16:27 ID:itjEsGle
マークシート式の問題をwordで作っているのですが□の中に数字を入れるやり方
が分かりません。

____
| (24) |
 ̄ ̄ ̄ ̄
↑オーバーライン、アンダーライン使って無理矢理やりましたがもっと見栄えのする
方法はないでしょうか?
953名無し~3.EXE:03/11/28 16:39 ID:oqU6HIij
オイお前ら98SEとW2Kの二台のパソコンで、98SEの方からW2Kの方にデータを移したいんだが、
金をかけずにする方法教えろ!
ちなみに98SEの方にはCD-RWとか付いてないから、メディアに焼いて移せはなしだぞ!
ちなみにCD-RWとか買えもなしな。
954名無し~3.EXE:03/11/28 16:52 ID:Z/31jAyt
>>952
私は、「表示」メニュー「ツールバー」「図形描画」の線で囲っています。
ただし、左右方向は文字と一緒に移動してくれないので調整が必要でございます。

次回からはこのスレッドの趣旨をご理解いただき、尊大にご質問くださるようお願いいたします。
955名無し~3.EXE:03/11/28 16:57 ID:Z/31jAyt
>>953
残念ながら、全く費用をかけないのは不可能かも知れませぬ。

これからもデータ移動がしばしばありそうでしたら、
LANを組まれることをお勧めいたします。
古いほうにはLAN機能が無いかも知れませんが安価でございます。

http://kotohazime.fc2web.com/
家庭内LANことはじめ
http://www.rodry.net/
LANで一発OK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト

両方のPCにともが、PCカードあるいはUSBを利用できて、
デジタルカメラもお持ちならば、
デジタルカメラのメモリカードに対応したカードリーダーで
両PCに接続できるものをお買い求めいただければ、
フロッピー感覚でコピーできます。
956名無し~3.EXE:03/11/28 17:00 ID:Qj31Qd9p
>>953
LANのクロスケーブルで繋ぐ
957名無し~3.EXE:03/11/28 17:10 ID:KdZGJhmv
OS(Me)の入ったHDDを別のマシンにのせたら、普通に起動するのか?
2台のマシンは、スペックもBIOSもすべて違う。
958953:03/11/28 17:23 ID:oqU6HIij
そうか、クロスケーブルか。
でもFAT32とNTFSだけど大丈夫なのか?
959名無し~3.EXE:03/11/28 17:25 ID:Qj31Qd9p
>>958
OS同士でのやり取りだから、ファイルシステムは関係ない。
960名無し~3.EXE:03/11/28 17:40 ID:GRE6ypjd
サポート終った98から新しいバージョンのwindowsに買いかえるぞゴルア!
とっとと御前らのお薦めを教えやがれ!

ゲームとかもちゃんと動く奴が良いです。
961名無し~3.EXE:03/11/28 17:49 ID:Qj31Qd9p
早くXPにしろ
962952:03/11/28 17:51 ID:itjEsGle
>>954

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ご苦労。参考になったぜ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
963名無し~3.EXE:03/11/28 18:17 ID:svpGfC8l
屑ども!>>923の質問に答えろ!
964名無し~3.EXE:03/11/28 18:27 ID:j34cEn79
クリップボードってどこんあんの?答えれ!
965名無し~3.EXE:03/11/28 18:30 ID:j34cEn79
糞!
966名無し~3.EXE:03/11/28 18:35 ID:4E4vMaG4
C:\WINNT\system32\clipbrd.exe
967名無し~3.EXE:03/11/28 19:01 ID:LSARUtIz
使用ソフトを決めるのに役立つサイト、スレを教えやがれヤロードモ
968591:03/11/28 19:07 ID:VdRKSRWS
>>942
ありがとよ。でも使えないかもなぁ。
最悪、自分で作るか。
969名無し~3.EXE:03/11/28 20:12 ID:RiRR1AIG
XPホームだがCD-RWから動画ファイルを出そうとすると
データをコピーできません データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です
と出るが何だねこれは?どうしろと言うのだね?
答えたまえ
970953:03/11/28 20:32 ID:oqU6HIij
そうか、家は無線LANで無線LANカード2枚有るんだが、これを使っても出来るのか?
ネット介さずに家庭内LANでデータやり取りしたいんだが出来るか?
出来る場合はパソコンの設定、無線LANの設定具体的なやり方教えろ!
ちなみに無線ルーターはメルコWHR−G54な。
971名無し~3.EXE:03/11/28 21:13 ID:6Qh1LocZ
>969 CD-RWに書き込まれたデータが破損しているということ。
CRCエラー=データ破損だと思ってよい。
フロッピーディスクへの書き込み失敗や
ダウンロードの失敗などでも同じエラーがでることがある。
972名無し~3.EXE:03/11/28 21:16 ID:4E4vMaG4
973名無し~3.EXE:03/11/28 22:26 ID:svpGfC8l
おい!Win98を使っててエロ画像を保存してるんだが、その画像をCDーRに
焼いてXPでも見られるのか?答えろ!ついでに>>923にも答えろ!
974名無し~3.EXE:03/11/28 22:29 ID:OmthCe4N
IEのリンククリックした時とかに出るカッって音を消したいんだ
どうするか教えろ!
975名無し~3.EXE:03/11/28 22:30 ID:9/QH441/
>>974
耳栓をすればいい
976名無し~3.EXE:03/11/28 22:32 ID:5lkcmb0D
>>973
見れますよー

>>974
サウンドの設定で「ナビゲーションの開始」のとこを「なし」に設定してくださいー
977名無し~3.EXE:03/11/28 22:35 ID:Qj31Qd9p
>>973
パケットライトは使わずに書き込んだほうがいいな。
パスワードをかけるツールがベクターにでも行きゃあるだろうよ。
978名無し~3.EXE:03/11/28 22:37 ID:Z/31jAyt
>>973 さま。
CD-RはWin98でもWinXPでも見られます。

Win98/Meでは、OSの機能としてパスワード保護は有りません。
↓こちらのパスワード付きZIPになさるか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileges.html
↓こちらなどから、適当なソフトをお選びください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/index.html
979名無し~3.EXE:03/11/28 22:54 ID:zrcMIiMd
なかなか殊勝な回答者のいるスレだな
ついでだから>>978のベクターの中からフリーでお勧めのものを教えてもらおうか
君ならどれがいいと思うんだね
ここは思い切って判断を任せてあげよう
遠慮せずに申してみなさい
980893:03/11/28 23:06 ID:qMDKv8MU
このスレには俺様がした高みの質問に答えることのできるレベルの香具師が
いないとみた。(・∀・)シネ
981初心者ですみません:03/11/28 23:12 ID:Be9h/SeS
色々なファイルがPCに溜まってしまって、ハードディスクの要領がいっぱいになってきてしまったので、整理したいのですが、
CD−Rに焼くにも、要領が多すぎて、CD−R何枚もいります・・・
なにかいい方法はありませんでしょうか?
CD−RWに、倍速みたいなかんじで、焼くこともできるのでしょうか?
だいたい2GBぐらいあります
どうか、おねがいします
982名無し~3.EXE:03/11/28 23:15 ID:YDuhrogb
次スレ建ててみるかな……。
983973:03/11/28 23:19 ID:svpGfC8l
>>976
ご苦労!

>>977
パケットライトだと?俺の知らない言葉を使うとは生意気な奴め!
説明しろ!
984名無し~3.EXE:03/11/28 23:19 ID:5lkcmb0D
>>981
2GならCD−R3枚〜4枚ですので焼いてください。
CD−RWで何が問題あるのか分かりませんがやってみて下さい。
985名無し~3.EXE:03/11/28 23:22 ID:UhNHQ8Sq
>>981
べっちょ偉そうに聞いてないから回答不可なんだが、
スレもそろそろ終わりだからサービスしちゃる。
CD−Rなら単純計算で4枚で済む話だ。
986初心者ですみません:03/11/28 23:29 ID:Be9h/SeS
>>984
>>985
あざいまぁ〜す
987名無し~3.EXE:03/11/28 23:41 ID:JJjJQzxH
ウィンドウズを起動したときに「多国語インジケータ」というタイトルの
ダイアログボックスで「アプリケーションが既に実行されています」という
メッセージが出るのですが、どうすればいいですか?
ネットで検索したら「internet」というアプリケーションが複数起動して
いる事が原因らしいですが、自分のは一個しか起動してませんでした。
他に原因があるのでしょうか。
988名無し~3.EXE:03/11/28 23:46 ID:+LnmqZ5e
XPでギコナビ使ってます。
リンク先に飛ぶとき毎回新しいウィンドウを開いてしまいます。
リカバリする前はこんなことなかったのに・・。
どなたか直す方法を教えてください。
989名無し~3.EXE:03/11/28 23:46 ID:YDuhrogb
>>987
だから、>>1読めっつうの!!
990970:03/11/29 00:02 ID:6nm9fsI7
誰か教えろテメエラ!
991困った神さま:03/11/29 00:06 ID:Un9Rbn1m
 コラ聞け、ヤローども!!神さまの前にあらせられるぞ!!

…で、質問なんだが…
コンパネの「ユーザー」で複数ユーザーが使用できるように分けたわけだが、
(パス無しのメインユーザーと、要パスのユーザーひとつ)
…ある日、必要無くなったんだわ。

んでもってさ…
そのユーザーを削除してめでたしめでたしとか思ったわけよ。
ほんで、こっからが問題発生なワケなんだわ。
なんとだなぁ…
複数ユーザーじゃねぇのに、PC起動時に毎回ログインのウインドウが出てきやがるのよ。
他ユーザーが無いから、毎回「キャンセル」押してるんだわ。
あ〜、めんどっちぃったらありゃしねぇの。

 つ〜わけで、これが出てこないようにするにはどうすりゃいいんだか教えよ。
教えないと渡辺真知子歌うぞコラ。

踊りましょう〜今夜だけは〜♪(メソポタミア・ダンス)
992名無し~3.EXE:03/11/29 00:07 ID:8brvNctP
993名無し~3.EXE:03/11/29 00:20 ID:FW1KZCQe
あなたの酉

「とり」って何?
994名無し~3.EXE:03/11/29 00:21 ID:ZMvFHutJ
もともとは あなたの犬 でした
995名無し~3.EXE:03/11/29 00:22 ID:FuMgHv8Z
>>993
犬。o0 →戌。o0 →亥。o0 →干支? →酉
996名無し~3.EXE:03/11/29 00:26 ID:xvkxEXbD
997名無し~3.EXE:03/11/29 00:28 ID:FuMgHv8Z
>>991
窓の手使ってみようか。
998名無し~3.EXE:03/11/29 00:34 ID:FW1KZCQe
>>994-995
ほんとにくだらない質問に答えさせたな・・・許せ
999そろそろ埋まる……:03/11/29 00:34 ID:FuMgHv8Z
                 ヾヽ
                _( ・l>
               ミ_ノ  パタパタ
                /
              /
           ∧/∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ・∀・)  < とりあえずマターリは義務だよ
            ̄ ̄     \______
1000名無し~3.EXE:03/11/29 00:35 ID:FW1KZCQe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。