Windows XP 質問スレッド Part 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
まずは>>1-5辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:03/09/11 22:41 ID:Q43542HQ
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け → http://pc2.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:03/09/11 22:42 ID:Q43542HQ
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1062603143/

≪初心者は↓へどうぞ。≫

PC 初心者板  http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)
4前スレ907:03/09/11 22:57 ID:rMLaag/4
>946サン(前スレ)レスありがとう。参考にさせていただきます。
>954サン(前スレ)システムの復元は何度も試みましたが復元できませんでした。
原因はレジをキレイするツールを使用したのが原因だと思われます。
jv16PowerToolは乱用するとこういう結果になるようですね
これからはノートン先生のみを信用したいと思います。(ノートン先生もアンインスコするとダップリと残骸を残してくれるよね 藁

あと、なにかいいアイデアがあるならお願いしますm(__)m
5前スレ907:03/09/11 22:58 ID:rMLaag/4
新スレお疲れ様です
6名無し~3.EXE:03/09/11 23:02 ID:+1P+uVhe
>>4
無視されたアイテムのチェックをはずしておくのがコツ
7超初心者:03/09/11 23:08 ID:q0xIGWbl
ガイシュツかもしれないが、
画像を保存すると、ビットマップになってしまうんだが、
JPEGにするにはいいんすか?
8超初心者:03/09/11 23:10 ID:q0xIGWbl
>>7 の補足
OSはXP,NECのVALUESTAR使ってまつ。
9名無し~3.EXE:03/09/11 23:22 ID:nN8iqk0F
>>7
画像のロードが完了していない可能性も有りますが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました
10前スレ981:03/09/11 23:26 ID:1cggGT9Q
>>前スレ982、983
どうもです。何とかなりますた。
11まじ分からん:03/09/11 23:26 ID:9Len6qPk
プロキシ経由(port8080)するとOSの自動更新通知がされない。
98系は出るに何か設定あったっけ?
情報求む!
12超初心者:03/09/11 23:49 ID:q0xIGWbl
>>9
ありがd
13名無し~3.EXE:03/09/12 00:28 ID:KMH+lIee
最近、自宅のPCをXPに変えたのですが、フォルダやアプリケーション
などのドロップダウンメニューが何となくゆっくり表示されるのが
気になっています。おもむろに表示されるというか何というか
クリックしてしゃきっとすぐに表示されないのが気に入らないのです。
これってどこかにそういう設定があるのでしたっけ?
ちなみに、会社でもXPを使っていますが会社のPCでは上記のような
現象はありません。CPUのクロックが遅いせいでもないと思います。
(CPUは会社より自宅のPCの方が速い)

環境はIntel Pentium4 2GHz, メモリは240M、ダイナブックです。
よろしくお願いいたします。
14 :03/09/12 00:28 ID:nts6Rn4j
最近XP HOMEの調子が悪くなりました。なぜでしょうか。
・windowsの終了でPCを終了させても、次回起動時に、
アクディブデスクトップの修復が表示されてしまう。
・起動時に、ようこその表示時間が異常に長くなる
・偽メッセンジャーを使用しているのですが、それが起動時に二重起動される。
何度いじくるつくーるで戻しても気が付くとまた増えてます。
・普段DonutPで2chにカキコしてますが、ブラウザ変ですよんと言われて書き込めない

気が付くといつの間にか上記の症状が出ていて、システムの復元が利きません。
怪しいソフトをインスコした覚えもないのですが、一体どうすればよいでしょうか。
15前スレ907:03/09/12 00:33 ID:1ukzNcU9
>6
たとえばどんな奴ですか?
メジャーなとこなら・・・・・
16名無し~3.EXE:03/09/12 00:42 ID:3yOt69rO
XP SP1 なんですが、エクスプローラでDivXエンコードのavi形式ファイルを選択した
だけでエクスプローラが落ちるようになってしまった。直前にAudio Codecのインストール
と、Windowsの自動更新を実行しているのでこのどっちかが要因のように思われるんだけど
AudioCodecをアンインストールしても変わらないので、自動更新がまずかったのか・・と。
なにか、だれか、解決のヒントを!
17名無し~3.EXE:03/09/12 01:05 ID:8kMibV5T
xp HOMEEDITION 使ってるんですが文字の入力がおかしくなって、ワードで
文を書こうとして「と」や「は」と打ったりするとなぜか@マークや数字が出たりするんですが、
どなたか直し方教えて下さい。
1816:03/09/12 01:10 ID:3yOt69rO
3時間程格闘してたらいつの間にかこの現象でなくなりました。
結局原因は不明だけど、Codecの問題のような気がします。では。
19名無し~3.EXE:03/09/12 01:13 ID:W+yKQ2wX
>>13
マイコンピュータ右クリック>プロパティ>詳細設定タブ>(パフォーマンス)設定
「メニューをフェードまたはスライドして表示する」のチェックをはずす。

なおコンボボックスなどの動きも含めてしゃきっとさせたいのであれば次の方法でもいいです。
デスクトップの何もないところ右クリック>プロパティ>デザインタブ>効果
「次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する」のチェックをはずす。
20名無し~3.EXE:03/09/12 02:02 ID:tIj0oS56
プレステのコントローラをUSBで変換してPCで使おうとおもってるんですが、
XPに対応してるものでオススメのものってありますか?
21名無し~3.EXE:03/09/12 02:09 ID:Z1RdK6r6
VL版にSP1当てるときってプロダクトキーの変更が必要なんですよね?
クリーンインストールしたんですがそのことすっかり忘れてて…
新しいキーも含めて詳しく教えてくださる方いらっしゃいませんか?
XPVL版が入った状態で譲り受けたPCなんですが、
譲ってくださった方と連絡がつかず大変困っております。
それとも新たにOS買いなおすしかないんですか?
板違いならすいません
22名無し~3.EXE:03/09/12 02:23 ID:V0/9YOqv
WindowsXPをインストールした際、登録などを行う時にかかっている
音楽を再度聴くことはもうできないのでしょうか?
23名無し~3.EXE:03/09/12 02:30 ID:XLMbwxfB
>>20
その質問はゲーム板のほうがいいだろ
24名無し~3.EXE:03/09/12 02:31 ID:XLMbwxfB
>>17

>>3からWinFAQに飛んで、そこでキーボードで検索してみてください。
答えがあります。
25名無し~3.EXE:03/09/12 02:31 ID:XLMbwxfB
>>18
また同じ現象が起きるな・・・そのときは解答を教えてやるから来い
26名無し~3.EXE:03/09/12 02:37 ID:uqp+EAWa
>>21
XP買ってください。

>>22
C:\WiINDOWS\system32\oobe\images\title.wma
これだったかな、違うかもしれん。
27名無し~3.EXE:03/09/12 02:38 ID:uqp+EAWa
スマソ
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\title.wma
28名無し~3.EXE:03/09/12 02:43 ID:fpNuAYdO
winのパスを忘れ操作不能になったものですが
xpをCDROMから起動、再インストールすれば直るといわれたんですが
その方法を教えて頂けないでしょうか?
29名無し~3.EXE:03/09/12 02:44 ID:XLMbwxfB
暇だから、「aviファイルやwmvファイルのあるフォルダをエクスプローラで開くと落ちる」のテンプレを作ろう・・・
30名無し~3.EXE:03/09/12 02:46 ID:XLMbwxfB
>>28
それもいいが、その前にこの方法は試せないか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
3122:03/09/12 02:52 ID:V0/9YOqv
>>26-27
確かにこの曲です!
素早いご回答、どうもありがとうございました。
○動画ファイル(avi,wmv)を保存しているフォルダをエクスプローラで開くと、エクスプローラが落ちる
 または
○CPU使用率が100パーセントになって、ろくに作業ができない

以上の現象が起きる場合、以下の対処方法を試してみてください。

1.レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOT\CLSIDを開く
2,{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}という値を探し、それを選択する
3.メニュー→<編集>→<名前の変更>で
 値名の先頭に半角の「;」(セミコロン。下の方がコンマになっている文字)を追加し、[Enter]キーを押す。
 ※ 「;{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}」という具合に
4,同様に.「{40C3D757-D6E4-4b49-BB41-0E5BBEA28817}にも先頭にセミコロンを足す
5..「レジストリエディタ」を終了させて、Windows XPを再起動。

エクスプローラはaviファイルやwmvファイルを見つけると、その固有情報を読み込もうとするので
CPUに負担がかかり、ファイルが多い場合、落ちてしまうことがあるので、それを無効にするのが
上記の方法です。
33名無し~3.EXE:03/09/12 02:57 ID:fpNuAYdO
>30
ありがとうございます。いま一番上のを試した所、escを押しても
一つ前の[ctrl+alt+delをオして下さい」の画面に戻るだけで記されてる
画面に戻りません・・
34名無し~3.EXE:03/09/12 03:12 ID:XLMbwxfB
>>33
それは9x系のだから違いますよ。

その下のほうです。

それが駄目だったら
○別フォルダの Windows から Administrator パスワードをリセット
こっちしかないですね・・
35よーこサン1:03/09/12 03:15 ID:O2SNcGYf
こんばんは、^^なんかXPから2000いれてみたらDocuments and Settingsのまえあたしがつかってたトコが開けなくなっちゃってそして
36よーこサン1:03/09/12 03:16 ID:O2SNcGYf
OSで前使ってたユーザーが認識されてなくてアドミニストレーターでアクセスしても開くなくなってしまったのですぅ!大切なファイルとかあるのに、、、、どうやったらひらけるようになります?だれか救いの手おねがいします!


37名無し~3.EXE:03/09/12 03:20 ID:EBYPTcu7
>>35
これは試しましたか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
38よーこサン1:03/09/12 03:26 ID:O2SNcGYf
ごめんなさい、、、ちょっと、、、おまちを、、、
39名無し~3.EXE:03/09/12 03:35 ID:fpNuAYdO
>34
どうも。。
1.管理者権限のユーザーでログオンします。 の時点で入り方が
わからないのですが・・・こんな事できるんですか?
40名無し~3.EXE:03/09/12 03:37 ID:XLMbwxfB
>>39

では、まず質問を。
パスワードを忘れてしまったユーザー名はAdministratorですか?
それともあなた自身のアカウント?
41よーこサン1:03/09/12 03:37 ID:O2SNcGYf
わざわざ ありがとうございます^^えとですね
現在のアクセス許可の設定編集するアクセス許可はありませんが、、、、所有権を取得するか、、、などと
42よーこサン1:03/09/12 03:39 ID:O2SNcGYf
注意されます、一応その先にはいけるのですがどうやったら所有権というのを
追加できるのですかね、、申し訳ありません、、、、
43名無し~3.EXE:03/09/12 03:39 ID:XLMbwxfB
>>41

本当に困っているのなら、もう少しちゃんと日本語を書くこと。

44名無し~3.EXE:03/09/12 03:41 ID:XLMbwxfB
>>41
ひょっとしたら携帯で書いていますか?

だったら細切れの文章はしょうがないにせよ、もう少し詳細に書いてもらえますか?
45名無し~3.EXE:03/09/12 03:43 ID:fpNuAYdO
>40
親切にありがとうございます。。
状況をいいますと、「パスワードを忘れてしまった」と言う条件で
譲り受けましたCDROMのないB5ノートです。ユーザー名は前の持ち主
になっています。
さきほど外ずけCDROM買ってきてOS新規インストールしようとしたところ、
そのやり方がマカーだった為にわからなかったのです。
46よーこ:03/09/12 03:46 ID:O2SNcGYf
わがままですみません、、、
47名無し~3.EXE:03/09/12 03:47 ID:XLMbwxfB
>>45
単にXPをインストールするだけだったら、パスワードは関係ありません。
前のユーザの設定、データなどが不要なのでしたら、XPのCDからブートして
HDDをフォーマットし、セットアップすればいいだけの話です。

マニュアルとかがないのでしたら、メーカ−名、型番を教えてください。何か手伝えると思います。
48名無し~3.EXE:03/09/12 03:48 ID:XLMbwxfB
>>46
わがままというのとは、ちょっと違います。

あなたを助けてあげたいとは思うのですが、どんな状況にあるのか
ちっとも分からないので困っているんです
49よーこ:03/09/12 03:50 ID:O2SNcGYf
,,,の現在のアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可はありませんが所有権を取得するかまたは監査設定を変更することができます
です、、、すみません、、
50よーこ:03/09/12 03:51 ID:O2SNcGYf
いちおうその注意のあともその先にはすすめるのですが
なにがなんだか、、、
51名無し~3.EXE:03/09/12 03:52 ID:XLMbwxfB
>>49
そのメッセージは無視してけっこうです。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#1256
ここにあるとおり、作業を続けてください。
52よーこ:03/09/12 03:55 ID:O2SNcGYf
ありがとうございますぅ!^^ なんとか やってみます!
53名無し~3.EXE:03/09/12 03:55 ID:XLMbwxfB
>>50
そこまで行ったら、あとは
警告メッセージに対して「はい」を押し、その次に「OK」をクリックすれば大丈夫ですよ
54名無し~3.EXE:03/09/12 04:02 ID:fpNuAYdO
>>47
前の人のデータはいらないんです。
>XPのCDからブートしてHDDをフォーマットし、セットアップ
オ恥かしいはな氏ですがこれが分からないんです。。

sony vaio srx7になります。
55名無し~3.EXE:03/09/12 04:10 ID:XLMbwxfB
>>54
相当やっかいな話ではあるのですが・・・
まずすぐ使えるようになるかを重点に置きましょう。

PCの電源を入れます。すると、黒い背景にXPの起動画面が出ます。
そこでF8というキーを押してください。
そうすると、メニューが出ます。
そこで、セーフモードを選択します。

セーフモードに入れたならば、スタートメニュー→コントロールパネル→ユーザーアカウントと選択して、
そこで新しいユーザーアカウントを設定してください。
また、以前のユーザーのアカウントがあれば、削除してしまったほうがすっきりします。

これを実行しましょう。
56よーこサン1:03/09/12 04:11 ID:O2SNcGYf
できましたぁ!ありがとうございます! ただですね まえあったハズのマイミュージックがなくなってしまってるんですよぉー(エーン)ドコにあるかわかりませんかぁ
57名無し~3.EXE:03/09/12 04:13 ID:XLMbwxfB
>>56

それはご愁傷様。

でも、アクセスできるようになったのだから、それでよしにしましょう。

これからはバックアップもこまめに取るようにしましょうね。
58よーこサン1:03/09/12 04:15 ID:O2SNcGYf
うにゃー やっぱ ないんですかねぇ?容量はかわってないのですが、、、
59名無し~3.EXE:03/09/12 04:16 ID:XLMbwxfB
>>58
だったら、検索かけてみたら?
60よーこサン1:03/09/12 04:17 ID:O2SNcGYf
あ!そうですね!
61よーこサン1:03/09/12 04:20 ID:O2SNcGYf
ありましたぁ! ありがとうございます! 涙でそうです!
MP3ファイル10ギガもあったので!
62よーこサン1:03/09/12 04:22 ID:O2SNcGYf
ありがとうございますね! ありがたや ありがたや、、、
63名無し~3.EXE:03/09/12 04:25 ID:fpNuAYdO
>55
セーフモードには入れたんですが、選択後「オペレーティングシステムの
選択」とあり入れたCDROMが表示されます(コントロールパネルが
見当たりません)。そこしか選択されないので
enter押すとログオンの画面にもどってしまいます。
64名無し~3.EXE:03/09/12 04:26 ID:XLMbwxfB
>>63
う・・・
そんなのは聞いたことがない。

CD-ROMドライブを外して、同じ作業をやってみてください。
65名無し~3.EXE:03/09/12 04:27 ID:XLMbwxfB
>>61
いったい、どうやればMP3で10ギガも・・・まあ、とりあえずめでたし、めでたし
66名無し~3.EXE:03/09/12 04:29 ID:3LJMdasB
xpから2kにしようとしているところと言い、
mp3が10Gというところからして、
玄人っぽいですね…。
67名無し~3.EXE:03/09/12 04:30 ID:XLMbwxfB
このごろの素人さんは玄人よりも恐ろしい・・・
68名無し~3.EXE:03/09/12 04:31 ID:mc4H6KIW
玄人を玄人と見抜ける人でないと、














釣られることすら難しい。
69名無し~3.EXE:03/09/12 04:32 ID:XLMbwxfB
>>66
>>68

おまえら、見てたんだったら手伝えよ、と。
70名無し~3.EXE:03/09/12 04:33 ID:3LJMdasB
全くです…。
どうでも言いんですが、漏れと>>67さんのIDがどことなく似ている気が…。
下らんレスで、スレ汚し失礼申し訳ない。
71名無し~3.EXE:03/09/12 04:33 ID:+4IWq0ih
よーこ!ここにいたのか!早く帰ってきなさい!
お兄ちゃん心配してたんだぞ!
72名無し~3.EXE:03/09/12 04:33 ID:3LJMdasB
>>69

すまん。
入るに入れなくて…。w
73名無し~3.EXE:03/09/12 04:36 ID:fpNuAYdO
>64
外しましたが無理でした。
ここまで付き合ってくれて本当に本当にありがとうございます!

msに聞いてみます。
74名無し~3.EXE:03/09/12 04:36 ID:XLMbwxfB
さて、寝るか

寝よ、寝よ
75名無し~3.EXE:03/09/12 05:26 ID:Cegca54c
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
76名無し~3.EXE:03/09/12 07:07 ID:L6tKDAWp
最近朝立ちしなくなりました。
歳なんでしょうか?
77名無し~3.EXE:03/09/12 07:52 ID:jVg0RHDt
タスクバーの位置や幅、ツールバーのクイック起動以外の設定がログオフ後保存されません。
この設定はどこに保存されていてどのようにすれば保存できるようになるのでしょうか?
XP Pro + IE6です。
78名無し~3.EXE:03/09/12 08:57 ID:5FiKBCN4
あの・・・すみません、質問なんですが
XPマシンがどうもウイルスにやられちゃったらしくて
調子が悪かったのでリカバリしたら、どういうわけか
タスクバーがなくなっちゃったんです。
単に下に消えてるだけじゃなくて、どうも存在自体が
なくなってるらしくて・・・いろいろ検索したのですがわからず、
winマークのキーを押してもだめだし、どうしたらいいのか。。
もし解決法があれば、どなたか教えていただけるとありがたいです。
(ちなみにSOTECマシンです)よろしくお願いします。
79名無し~3.EXE:03/09/12 09:08 ID:ysaviP5K
すっきりデフラグってソフトを実行したら、CHKDISKで固まって
OSが起動しなくなりました。
Cドライブをチェック完了みたいな英語表記が出て、そのあと
・・・・・・・のまま微動だにしません。
セーフモードでも前回正常起動時の設定でも立ち上がりません。
どうしたらよいでしょうか?

80名無し~3.EXE:03/09/12 10:13 ID:Y91vQE6C
>>78
直るかな?
 1. ログオンのためにパスワードを入力します。
  (この操作はないことがあります)

 2. Ctrl+Alt+Delを押して、タスクマネージャを起動します。

 3. メニューから「ファイル→新しいタスクを実行する」を選びます。

 4. regedit.exe を実行します。

 5. 次のレジストリキーを開きます。

  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon

 6. 値 Shell を探し、そこを Explorer.exe に書き換えます。

 7. タスクマネージャのメニューから「シャットダウン」→「再起動」を選び、コンピュータを再起動します。
81名無し~3.EXE:03/09/12 10:19 ID:g4Ig3ap4
>>78
リカバリ失敗だねw 再リカバリをお奨めいたしますw

>>79
大変ですねw 環境を詳しく書いてくれると助けてくれる人が現れるかも?
8279:03/09/12 10:35 ID:ysaviP5K
環境はSOTECのM260RBでOSはWinXPです。
PCを起動するとCHKDSKが始まり、終了すると再起動します。
再起動すると
Cheking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
The volume is clean.
Windows has finished cheking the disk.
・・・・・
と出てそれ以降進みません。
Ctrl+Alt+Delete押してもEsc押してもウンともスンともいいません。
で、しょうがないので電源ボタン長押しで強制的に電源切って、また
立ち上げると上の事の繰り返しになるんです。。。
どなたかお知恵を!
8379:03/09/12 11:04 ID:ysaviP5K
何度もスイマセン。
ようは、CHKDSKが起動時にスケジューリングされてる
ので、それを解除できれば良さそうな気がします。
CHKDSKを起動時に実行させないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
84名無し~3.EXE:03/09/12 11:19 ID:yyMpoTX0
>>79
その文字が表示される前に、10、9、8、ってカウントダウンが始まると思うけど
Enterでも押してキャンセルして立ち上がるかどうか確かめてください。
立ち上がらなければ、Windowsからの修復はもう残されていないことは解りますよね!
そうなると、復旧するには再インストールするか?復旧ツールの回復コンソールを使うしかありません。
たぶんプリインストールマシンだと思いますので、CDからブートして回復コンソールを立ち上げられませんので、
マイクロソフトのサイトからダウンロードして、それを作成するのにFDが6枚必要になります。
そこまでしても、回復コンソールを使いますか?
85名無し~3.EXE:03/09/12 11:22 ID:5FiKBCN4
80さん、レスありがとうございます。
書かれているとおりに作業してみたのですが、

>6. 値 Shell を探し、そこを Explorer.exe に書き換えます。

の部分がよくわかりません。。値 Shell というのもありませんし
Winlogonにあるのは、(既定)、BuildNumber、EcludeProfileDirsと
ParseAutoexecというのだけです。ちなみに(既定)には(値の設定なし)
と出ています。勉強不足な私にはちんぷんかんぷんです。。w

あとリカバリは3回したのですが、どれも同じ結末でした。
お手数ですが、上のご説明いただければ幸いです。
8678:03/09/12 11:28 ID:5FiKBCN4
あ!上の書き込みは78です。失礼しました!
あと、81さんもレスありがとうございます。(書き忘れでごめんなさい!)
8779:03/09/12 11:32 ID:ysaviP5K
>>84
アドバイスありがとうございます。
カウントダウン時にキーをしてキャンセルすると
再起動するんですが、またCHKDSKが始まります。。。
もう∞ループです。
で、OSはパッケージ版ですのでXPのCDはあります。
回復コンソールを起動してはみたのですが、どのコマンドを
使えばいいのでしょうか?
88名無し~3.EXE:03/09/12 11:35 ID:NlICIGZX
Windows XP Home Editionで
リカバリしたときにためにService Pack 1をCD-Rに記録しておきたいのですが

http://www.microsoft.com/japan/WindowsXP/pro/downloads/servicepacks/sp1/express.asp
ここのJapaneseでダウンロードした
sp1aexpress_jpn(バージョン1.16.120.0)でいいのですか?
89名無し~3.EXE:03/09/12 11:41 ID:XLMbwxfB
>>88
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=83e4e879-fa3a-48bf-ade5-023443e29d78&DisplayLang=ja
こっちを保存してください。
これがSp1aの完全パッケージです。
90名無し~3.EXE:03/09/12 11:46 ID:yyMpoTX0
>>78
(既定) REG_SZ (値の設定なし)
BuildNumber REG_DWORD 0×00000a28(2600)
ExcludeProfileDirs REG_SZ Local Settings;Temporary Internet Files;History;Temp;Application Data\Microsoft\Outlook
ParseAutoexec REG_SZ 0
Shell REG_SZ Explorer.exe

編集 新規 文字列値 で作成してください。

もし、リカバリ方法に間違いがないのでしたら、このキーがないのはおかしいので
不良品ですよ!メーカに文句言ってください。
91前スレ907:03/09/12 12:09 ID:do5lRkC6
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html
ここ読んだら?前に世話になったよ
俺も立ち上げると必ずディスクスキャンが掛かったときがあったし。。。。。。
92前スレ907:03/09/12 12:10 ID:do5lRkC6
93名無し~3.EXE:03/09/12 12:11 ID:mG04BAmO
>>79
最初にやっぱり、チェックディスクをやる必要があるでしょう。
chkdsk C: /r
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp229%2F7%2F16.asp
これで起動するかな?新たな問題が発生するのかな?
9479:03/09/12 12:20 ID:ysaviP5K
>>92
それ試したいんですけど、如何せんOSが起動しないので
実行できません。。。
回復コンソールではそのコマンド弾かれますし。
9579:03/09/12 12:38 ID:ysaviP5K
>>93
試しましたが、再起動するとまた同じ症状の繰り返しです。。。
因みに、今セーフモードで立ち上げようとしてますが、真っ黒な画面
の左上にアンダーバーが点滅してる状態のまま進みません。
HDDのランプは点灯しっぱなしです。只今20分経過・・・
96名無し~3.EXE:03/09/12 12:43 ID:J2YP7JXr
今Indeo(R) video Codecって金払わないとだめなんですか?
もう一台のパソコンには入ってるんですけど、コピーってできませんか?
nyとかは使いたくないです。
9796:03/09/12 12:57 ID:J2YP7JXr
追記です。
もう一台のパソコンはネットに繋いであるんですけど、ちょっと遠い所にあってすぐ使えなくて、今手元にあるパソコンはネットに繋いでありません。
98名無し~3.EXE:03/09/12 13:00 ID:MRvmAim3
ダウンロードできないですけど…


ファイルをダウンロードするとしばらくして
(60%くらいダウンロード)してから

『Internet Explorerでは、xxx.exeをダウンロードできません。
サーバーとの接続がリセットされました。』

と表示されダウンロードができません。

どーしたら良いのでしょーか?
99名無し~3.EXE:03/09/12 13:08 ID:cOqF7tdM
>>79
セーフモードとコマンドプロンプトが立ち上がるのなら、
92を実行する。
ダメなときは、チェックディスクのプログラムが壊れているんだろうから、
修復インストールした方がいいと思う。
ウインドウズ以外の部分は書き換えられないから、下手にあちこちいじるよりこっちの方が早い。
インストールしたプログラムとか、マイドキュメント、お気に入り、メールなど、
無くならないから心配しなくていいよ。
書き換えられたウィンドゥズのファイルは、ウインドウズアップデートで入れ直す。
また、インストール時にアカウントの作成を求められたら、右下の省略を選択する。
間違えやすいんだけと、最初にEnterで次にRを押す。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315341
100名無し~3.EXE:03/09/12 13:09 ID:YMHxhzbx
WindowsXPの自作機を使っていて昨日さらにHDDを増設しました。

フロッピーがAドライブ
HDDがCドライブ
CDROMがDドライブ
HDDがEドライブ←新しく増設したHDD

この順番で並んでいるのですが、CDROMと新しく増設したHDDの順番を入れ替えたいのです。
もしくはCDROMをFドライブに設定したいと考えています。

わかる方がいましたら教えていただけるととても助かります、よろしくおねがいします。
101名無し~3.EXE:03/09/12 13:13 ID:cOqF7tdM
>>98
タイムアウトで、サーバに回線を切られた。
何度か試してもダメなら、ダウンロードソフトを使ってみよう。
ダウンロードソフトは、回線切られても続きからダウンロードする機能がある。
サーバ側で対応していなきゃダメだけれどね。
102名無し~3.EXE:03/09/12 13:17 ID:cOqF7tdM
103名無し~3.EXE:03/09/12 13:23 ID:YMHxhzbx
>>102
できました!本当にありがとうございます、とても助かりました!
104名無し~3.EXE:03/09/12 13:59 ID:H1D+YORJ
質問です
捨てたファイルがいきなりもこっと復活してくるんですけど、
こわいので対処方法を教えてください
105名無し~3.EXE:03/09/12 14:04 ID:MRvmAim3
101様
Vectorで探してますができれば無料のダウンロードソフトは
どんなのがいいのでしょうか?
106名無し~3.EXE:03/09/12 14:12 ID:cOqF7tdM
107名無し~3.EXE:03/09/12 15:15 ID:fq5sfavO
WinXPのデスクトップパソコン+液晶モニターなんですが
一日の起動時間が10時間、途中は1時間程度使わない時間が
若干ありますがあとは10分使わなかったり、30分使わなかったりです。
なるべく電源を落としたくないので以下のようにしてますが
ベストな設定はありますでしょうか?

スクリーンセイバー     10分
モニターの電源を切る    20分

ハードディスクの電源を切る なし
システムスタンバイ     なし
システム休止状態      なし
108名無し~3.EXE:03/09/12 15:22 ID:cOqF7tdM
>>107
すぐに立ち上がるので、対応していれば
システムスタンバイを使うのが一番いいんじゃないのかな?
省エネの点でもね。
109名無し~3.EXE:03/09/12 15:31 ID:/ZVw5EYD
ドーナッツとゆうタブブラウザをインストールしてから
かちゅ〜しゃで2chしてたらアドレス踏んでもIEのブラウザが開かなくなりました。
ドーナッツをアンインストールしても状況は改善されません。
試しにギコナビをインストールしてみましたが同じように開きませんでした。
どうしたら改善出来ますか?

使用OSは Windows XP です。
110名無し~3.EXE:03/09/12 15:38 ID:cOqF7tdM
>>109
プログラムの追加と削除の左側に表示される
プログラムのアクセスと既定の設定で、IEを設定してもダメですか?
11179:03/09/12 15:57 ID:ysaviP5K
>>99
ありがとうございます。
セーフモード駄目でした。40分くらい黒い画面のままでその後
勝手に再起動してしまいます。
そこで、修復インストールを試みましたが、ファイルのコピーが
終わって、再起動するとまたCHKDSKの繰り返しです。。。。。
もう、これってクリーンインストールしか手はないのでしょうか?
112名無し~3.EXE:03/09/12 16:00 ID:hlxIGfjd
>>109
( ゚д゚)ポカーン
113名無し~3.EXE:03/09/12 16:07 ID:cOqF7tdM
>>79
ためしに、回復コンソールでfixmbrやってから、修復インストールしてみてください。
114名無し~3.EXE:03/09/12 16:14 ID:+jP4xaiu
>104
どんなソフトなの?
115名無し~3.EXE:03/09/12 16:14 ID:cOqF7tdM
>>79
あっ、本当に実行してもいいですか?って聞かれるからキーボードからYを入力
116名無し~3.EXE:03/09/12 16:33 ID:88QVqrE6
教えてください〜
ttp://p2p.zetsubou.jp/cgi-bin/photo/icon/20030910042245.jpg

こんなデスクトップにカスタマイズしたいのですが、この手の
サイトもしくは、スレを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
117109:03/09/12 16:37 ID:/ZVw5EYD
>>110
設定してokを押したのですがそれが反映されません。
再起動してからやってみましたが同じ結果でした。
118名無し~3.EXE:03/09/12 16:41 ID:cOqF7tdM
>>109
その画面は、元に戻っちゃうからいいんですよ。
リンクの件は直っていませんか?
11979:03/09/12 16:48 ID:ysaviP5K
>>113
やっぱり駄目でした・・・
120名無し~3.EXE:03/09/12 16:54 ID:cOqF7tdM
>>79
じゃあ、ちょっと面倒だけどこれしか残されていないと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436927
121名無し~3.EXE:03/09/12 17:01 ID:cOqF7tdM
>>79
それっぽいのは見つけたんだけど、再起動すれば問題ないようなんだよね。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004069
122名無し~3.EXE:03/09/12 17:05 ID:/BAl677+
>>116
●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド23●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063298448/

123名無し~3.EXE:03/09/12 17:10 ID:7UVY3/X/
SP1を当てようとするとえらーが発生します。

原因はシリアルが違うとでるのですがこれは最インストしかないのでしょうか?
原因としては
VLCDでインストして普通にキーを入れた
普通のCDでVLキーを入れたかのどちらか
なのですがこれを直す方法はありませんか?

会社のPCを家に持って帰ってインストするんじゃなかった・・・
12479:03/09/12 17:11 ID:ysaviP5K
>>120
同じく駄目でした。。。
クリーンインストールする事にします。
みなさん色々アドバイス頂きありがとうございました!
125初心者:03/09/12 17:20 ID:pTcrJyxu
WinXp使用してるのですが
RPCとかいうのいが出てシャットダウン(60秒のカウントダウンつき)
してしまうのです、 ウイルスに感染してるのでしょうか?
126名無し~3.EXE:03/09/12 17:23 ID:pjiN9qnR
質問させてください。
CDドライブのショートカットを作っていて、CDを入れた時とかそこから中身を見られていたのですが、
いつの間にかショートカットをクリックすると「ショートカットの検索」になってしまい、役に立たなくなりました。
なんとかこのショートカットを機能させる方法は無いのでしょうか?
127名無し~3.EXE:03/09/12 17:23 ID:/BAl677+
>>125
感染でしょうね

カウントダウンが出たら大急ぎで
ファイル名を指定して実行→shutdown -aを
128名無し~3.EXE:03/09/12 17:24 ID:/BAl677+
>>126
そのショートカットをゴミ箱に捨てて、新しく作り直す
129126:03/09/12 17:26 ID:pjiN9qnR
>>128
何度作り直してもショートカットの検索になるんです。
パスは「G:\」です。
130名無し~3.EXE:03/09/12 17:29 ID:NY1Xp8yb
131116:03/09/12 17:32 ID:88QVqrE6
>>122
ありがとうございます。
早速行ってみます〜。
132名無し~3.EXE:03/09/12 17:33 ID:yyMpoTX0
>>126
ドライブレターを変更した経緯は?
ファイル名を指定して実行に、G:\ と入れたら表示されますかね!
133名無し~3.EXE:03/09/12 17:34 ID:/BAl677+
>>129
実験してみた

たしかにショートカットを作っただけでは駄目みたいだ。
作ったら、ショートカットには触らずにまずCDを入れる。
するとCDドライブを認識するみたいで、そのあとは使え
るようになるみたいだな。
134126:03/09/12 17:45 ID:pjiN9qnR
ありがとうございました。
解決しました。

>>132
C,D,EドライブがHDDなのでGがCDドライブです。
ファイル名を指定して実行で直接G:\していでは表示できました。

>>133
その方法でやってみたら認識できるようになりました。
以前までショートカット作っただけで認識できてたのにいつの間にかこんな風になっていました。
何かのパッチが原因なんでしょうかねぇ…。
135名無し~3.EXE:03/09/12 17:52 ID:/BAl677+
>>134
これはバグといっても許されるような気がするね
MSのサイトにはそれらしき情報はないが。

また不具合が起きそうな気がするので、そのたびに
作り直すしかありませんね。
136104:03/09/12 18:10 ID:H1D+YORJ
>>114
ソフトというか普通にフォルダウィンドウの特定のファイルを
削除するともこっと復活してるんです!!!
こわいので誰か助けてください
137名無し~3.EXE:03/09/12 18:17 ID:/BAl677+
>>136
システムファイルじゃないの?
138名無し~3.EXE:03/09/12 18:22 ID:yyMpoTX0
>>136
システムの復元で戻ったファイルなんじゃないの?
ごみ箱がまともに機能していないのかな?
RECYCLERをAAAとかにリネームしてから削除してごらん。
139109:03/09/12 18:47 ID:/ZVw5EYD
>>118
直ってないです。
もしかしたらそもそも勘違いしてるのかも・・・

プログラムのアクセスと既定の設定を選ぶと

Microsoft Windows
Microsoft 以外
カスタム

って表示されるんですが
Microsoft Windowsにチェックを入れればいいんですよね?
140名無し~3.EXE:03/09/12 19:05 ID:a2o+tQ/K
ある映画をzipファイルで貰ったので解凍してたんですが、解凍中に電源が落ちてしまい強制終了して
しまいました。再起動後、解凍後のファイルを探したのですが見つからなかったため、失敗したのだと思い
また解凍してそのあとは問題なく鑑賞出来ていました。
しかし、最近たまたまファイル整理をしようとしてデカイファイルを検索していたら
検索結果の中にあの映画の解凍後のデカイファイルを見つけました(正しく解凍したヤツとは別に)。
そのファイルがあるフォルダがわけわからない事に、名前も存在しないし普通にも見えなく
検索したときだけ出てくるという意味不明な状態になっていました。
消そうとしても「応答なし」で止まるし、とにかくファイル自体がどこにあるかも不明なんで
どうしようもありません。(映画のタイトル/映画のタイトル.aviとかいう場所にあるらしい)
検索中にはよくわかりませんがdefaultなんとかとか検索したときに見つかるらしいです。
しかしdefaultの存在すら不明なんでさらにわけわからなくなってしまいました。
どなたかこのファイルの消し方わかりませんか?長文すいません・・・・
141名無し~3.EXE:03/09/12 19:13 ID:sYgzpxno
>>140
「フォルダオプション」ですべての「ファイルを表示」にしてもだめか?
142名無し~3.EXE:03/09/12 19:24 ID:sSCP3S3F
>>140
とりあえず通報しますた
143 :03/09/12 19:30 ID:nts6Rn4j
だれか>>14に答えてあげてください(´・ω・`)

最近XP HOMEの調子が悪くなりました。なぜでしょうか。
・windowsの終了でPCを終了させても、次回起動時に、
アクディブデスクトップの修復が表示されてしまう。
・起動時に、ようこその表示時間が異常に長くなる
・偽メッセンジャーを使用しているのですが、それが起動時に二重起動される。
何度いじくるつくーるで戻しても気が付くとまた増えてます。
・普段DonutPで2chにカキコしてますが、ブラウザ変ですよんと言われて書き込めない
・偽メッセを使っているのに、メッセンジャーをアップデートしてくれといわれる。
アップデートしようとMSNのサイトに飛んでもアップデートが行われない。
・Donutpで、javaScript:func_open_windowがうまく機能していないように思われる。
(ウィンドウポップアップされない)が、IEだと正しく表示される。

気が付くといつの間にか上記の症状が出ていて、システムの復元が利きません。
怪しいソフトをインスコした覚えもないのですが、一体どうすればよいでしょうか。
144名無し~3.EXE:03/09/12 19:37 ID:p1KqyPby
>>143
もうそこまでなってしまったら素直に再インスコしようぜ
145名無し~3.EXE:03/09/12 19:39 ID:OX3BPeCx
>144
俺もそう思う
146140:03/09/12 19:47 ID:a2o+tQ/K
>>141
オプションで全てのファイルは表示していますし、隠しフォルダなどは検索しない設定なんで
恐らく駄目かと思います。
なんかいじっちゃいけなさそうな位置にある上に、少しでも動かすとすぐエラー出てしまうんで・・・
階層の上のフォルダを表示することで一応フォルダに入った姿は拝むことが出来るのですが
そのフォルダはプロパティすら見れない・・・・同ファイル名のファイルを作って上書きしようとしても
フォルダ内が真っ白になって止まります。
一応アンチウイルスソフトで定期的にチェック掛けてるんでウイルスでもないと思います。
147名無し~3.EXE:03/09/12 19:53 ID:u4sP0kaB
>>140
チェックディスクをオプション付けてやってみた?
消すときはパスを覚えといて、セーフモードでコマンドプロンプトから消す。
148140:03/09/12 20:02 ID:a2o+tQ/K
言い忘れていましたがwindowsXP Home Editionです。
>>147
チェックディスクをやってみようとしたのですがまったく何もうごかず
止まってしまいます・・・・
詳しくないため、コマンドプロンプトは使いかたがちょっと
わからないです・・・・
149名無し~3.EXE:03/09/12 20:06 ID:u4sP0kaB
>>140
そんなわきゃないでしょ!
Cドライブは再起動後にチェックディスクがかかるんだよ。
150名無し~3.EXE:03/09/12 20:13 ID:btuG2K6q
現在WindowsXP HOMEがCドライブとDドライブにインストールされているのですが
DドライブのXPだけをアンインストールする方法はないでしょうか?
ドライブのフォーマット以外で解決する方法があればどなたかご教授お願いします
151名無し~3.EXE:03/09/12 20:15 ID:jDJkt8z0
152名無し~3.EXE:03/09/12 20:15 ID:L0CbZeeT
(つД`) なんでこんなに穴だらけなんだよぅ
153140:03/09/12 20:18 ID:a2o+tQ/K
>>149
そうなんですか!?まったく知らないもので・・・すいません
チェックディスクの項目選ぶと止まるんでどうなのかなと
思ってしまいました・・
再起動かけてみます、ありがとうございました。
15496:03/09/12 20:18 ID:J2YP7JXr
どなたか>>96-97に答えてくれませんか…?
155名無し~3.EXE:03/09/12 20:26 ID:u4sP0kaB
>>150
NTローダー使ってデュアルブートにしているんなら、システムのプロパティの詳細設定タブを開いて
起動と回復の設定をクリック
既定のオペレーティングシステムを選択後、その下の編集をクリックしてboot.iniファイルを開く。
下段に表示されてる operating system 以下が表示されるメニューなので、
いらない方を消して上書き保存する。
あとは、いらなくなったパーティションは煮るなり焼くなり好きにすればいい。
156名無し~3.EXE:03/09/12 20:27 ID:Go3E4YFG
>154
ピーコするスキルがないならピーコできない。
金払えと主張するのは勝手。
157名無し~3.EXE:03/09/12 20:34 ID:btuG2K6q
151 155さんどうもありがとうございます
では早速試してみようと思います
158名無し~3.EXE:03/09/12 23:07 ID:SuOOet+2
どなたか>>200に答えてくれませんか?
159名無し~3.EXE:03/09/12 23:11 ID:jDJkt8z0
>>158
とりあえず200まで待ってくれねえか
160名無し~3.EXE:03/09/12 23:17 ID:pKl8m2ni
内蔵HDD増設を試みてるのですが、接続してもマイコンピューター上に
アイコンが現れません!!  でも、デバイスマネージャ上には認識されています。
どうしたらよいのでしょうか? 教えていただきたいです。
OSはXPです。
161名無し~3.EXE:03/09/12 23:19 ID:JU/If0vR
>>160
ファイル名を指定して実行→diskmgmt.msc
162名無し~3.EXE:03/09/12 23:20 ID:b02oB3Nl
>>159
ワラタ
163名無し~3.EXE:03/09/12 23:26 ID:eQWlO2wp
>>160
パーティションを切ってから、フォーマットもせんと使えないぞ。
164名無し~3.EXE:03/09/12 23:56 ID:XK9kQOZH
2台のPCでデータのやりとりをしたいのですが、何を買えばいいでしょうか?
ちなみにXPと98です。
165名無し~3.EXE:03/09/13 00:00 ID:GaUyTpIF
>>164
両方にLANコネクターがあるんだったら、LANのクロスケーブル
166名無し~3.EXE:03/09/13 00:05 ID:ziPFuZQv
>>165
レスサンクス。
一つはPCカードでLANにつないでいますが両方あります。
LANのクロスケーブルだけでHUBとかはいらないんでしょうか?
・・・重ねて質問スイマセン。
LANでつなげた後はどうしたらいいのでしょうか?
167名無し~3.EXE:03/09/13 01:21 ID:aqUEz6Qs
前スレ>>590さま

教えて頂いたページを参考にしたら再インストールの出だしはいけたのですが
windows updateの進捗状況のところで
コンポーネントのダウンロード が終わって
コンポーネントのインストール を始めて4%くらいのところでエラーが出ます。

インストールするソフトウェアは、windows xpとの互換性を検証するwindowsロゴテストに合格していません。
(このテストが重要である理由)
このソフトウェアはインストールされません。システム管理者に問い合わせてください。

・・・ということなのですが、マイクロソフトから落としてきたIEのファイルが
「xpとの互換性を検証するwindowsロゴテストに合格して」いないとは意味不明なんですけど。
しかも、「システム管理者に問い合わせてください」と言われても、管理者って私なんですが・・・(笑
自問自答しろということですかね。むむむ

168名無し~3.EXE:03/09/13 01:22 ID:GaUyTpIF
>>166
まずは、
http://www.rodry.net/peer.htm
こういうあたりを読んで勉強して下さい。
169名無し~3.EXE:03/09/13 01:23 ID:GaUyTpIF
>>167
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
これを一通り読んで、色々試してみて下さい
170名無し~3.EXE:03/09/13 02:39 ID:xEYZLV6t
最近、自分のPCの調子が悪いのでフォーマット掛けて、2kから親父の買ったPCに
ついてたXPを新たにインストしようと思ってるんですけど、これってMS的にありなんですかね?
ちなみに親父の方のはネット認証済ませてます…。
171名無し~3.EXE:03/09/13 02:39 ID:3iACPFrr
>>170
MS的にNG
つーか、認証通らないだろ
172名無し~3.EXE:03/09/13 02:50 ID:IVoDu7mx
自作PCでXPProSP1を使ってるんですが、最近になって(9月になったあたり)
何もしてない状態でもHDDのアクセスランプがつきっぱなしになります。
トロイでも仕掛けられたのかと思ってノートン先生やトレンドマイクロのオンラインスキャンしてみたけど
すんなり通ってしまいます。
ファイアーウォールを入れてネットに接続してるプログラムの確認とかもしてみましたが怪しいのはありませんでした。
一体何が原因なんでしょうか・・・。このままだとHDD壊れるかもしれないと思って不安です。
WinFAQに載ってたシステムの復元を無効にするのはやってみたけど変わりませんでした。
環境はアスロンXP2200+、ギガバイトGA-7VAXP、メモリPC2100が1G(512x2)HDDはシーゲートの380021Aが3台ついてます。
よろしくお願いします。
173名無し~3.EXE:03/09/13 03:05 ID:xEYZLV6t
ぶっちゃけネット認証が通らないとどういうデミリッとが発生するんですかね?
アフォな質問ですがどなたか教えて下さい・・・。
174名無し~3.EXE:03/09/13 03:10 ID:F4oEQgIs
>>173
通らないよ!素直に買おう
175名無し~3.EXE:03/09/13 03:11 ID:F4oEQgIs
>>173
あ、デメリットね・・・・数ヵ月後使えないくなります。はい
176名無し~3.EXE:03/09/13 03:13 ID:3iACPFrr
>>172
一度、IDEケーブル引っこ抜いて、差し直せ
177名無し~3.EXE:03/09/13 03:23 ID:ez5wBqRM
いつのまにか、タスクトレイの時計にカーソル合わせても
日付のポップアップがされないなぁと思っていたら、
よく見ると、ポップアップがタスクバーの後ろに隠れていることが判明。

何とか解決したいのですが。
178名無し~3.EXE:03/09/13 03:23 ID:xEYZLV6t
>>175
ありゃそうなんですか…。
じゃあしゃーないですね。

ちなみにXPって今いくらでしたっけ?
179名無し~3.EXE:03/09/13 03:24 ID:3iACPFrr
>>177
それはどうにもなりません。
諦めてください
180名無し~3.EXE:03/09/13 03:24 ID:3iACPFrr
>>178
さあ?
自分で検索したら?
181名無し~3.EXE:03/09/13 05:17 ID:hx5I+iae
XP HOMEです。
エクスプローラーを起動すると、マイコンピューターが+記号で縮んでいて不便に思っています。
初めからマイコンピュータを展開表示する方法はありますか?
182名無し~3.EXE:03/09/13 08:05 ID:WQ6CTbRD
「ノートPC:NEC LaVie L LL500/6D 型番:PC-LL5006D」を購入しましたが、
この内臓モデムを使って海外(アメリカ)でもインターネットできるのでしょうか?
東芝ダイナブックは世界42カ国使えるらしく、NECを買ったのを後悔し
ていますが、、、   LaVie L LL500/6Dで特にアメリカで内臓モデムが
使えるでしょうか?
183名無し~3.EXE:03/09/13 08:43 ID:5TMlKRqX
>>182
アメリカでUSBモデムを購入するという発想には至らないのか藻前は
184名無し~3.EXE:03/09/13 10:11 ID:LwdO2Z92
>>182
無責任な発言をさせてもらうと、たぶん大丈夫。
185名無し~3.EXE:03/09/13 10:44 ID:nATsNRoy
>>183
たぶんアメリカなんかには行かない予感。スペック表見てうらやましくなっただけ。
186名無し~3.EXE:03/09/13 10:56 ID:Jrq9Osjd
BootVis-Tool.exeってもう手に入らないでしょうか?
187名無し~3.EXE:03/09/13 11:00 ID:qBPBZXjZ
>>185
そんな気はした。

>>186
ちょっと探せばそこらに落ちてるが。
188名無し~3.EXE:03/09/13 11:04 ID:Jrq9Osjd
>>187
ググってもたいしたのがでてこない・・・。
どこにあります?
189名無し~3.EXE:03/09/13 11:06 ID:DoMjtV7Y
190名無し~3.EXE:03/09/13 11:07 ID:41ER5Xp9
ちょっと質問です。
おれ仕事の関係上アクロバット4.0入れてから、アクロバットリーダー6を
入れたんだけど、ぜんぜんリーダー6が立ち上がらないんですが仕様ですか?

という愚痴はお返事が戴けたらうれしいだけで、本題。
アクロバット入れたら、フルスクリーンゲームが起動しないよー。
立ち上がった瞬間に最小化しやがんの。
うち、DynabookでGeFoce4なんだけど、解決方法ある?
ちなみにドライバは最新。WinUpdateもした。アクロバットの仕業ってことだけは
確実なんだろうけど、なんでだろう?
191名無し~3.EXE:03/09/13 11:07 ID:Jrq9Osjd
>>189
thx
192名無し~3.EXE:03/09/13 12:32 ID:hi4H4tE7
>>190
アクロバット4をアンインスコしてから6入れるとか
アクロバット6入れてからゲーム入れ直すとか試してんの?
193名無し~3.EXE:03/09/13 12:49 ID:W5gXTxNC
ibmのx30というノートpcでxpproを使ってるのですがモッサリで困ってます。
何とかならないですかね?
194名無し~3.EXE:03/09/13 12:53 ID:hi4H4tE7
195名無し~3.EXE:03/09/13 13:09 ID:ckAixLaw
間違ってUlead VideoStudioと言うのをアンインストールしてしまったんですが
元に戻したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
196宜しくお願いします:03/09/13 13:19 ID:tos50P/t
東芝のDVD-ROM SD-R5112を使用していますが、
突然デバイスを認識しなくなりました。
デバイスを削除してハードウェアを検索すると、
一旦回復するのですが
再起動をかけると又、認識しません。
最近やったことは、B'Z GOLDのアップデイトだけですが
これが悪かったのでしょうか?
どちら様か、アドバイス頂けないでしょうか?
OSはXPです。
197名無し~3.EXE:03/09/13 13:23 ID:FHqPg/Ba
起動すると「ご迷惑をおかけします、windowsを起動できませんでした、、云々
という画面がでてきて、どの操作をしてもこの画面に戻ってしまいます。
この場合はフォーマットするしかないんでしょうか?
198名無し~3.EXE:03/09/13 13:30 ID:Hj1oBlhM
>>197
セーフモードで起動できるなら、システムの復元
ダメなら、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436927
これもダメなら、
修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315341
199名無し~3.EXE:03/09/13 13:33 ID:W5gXTxNC
>>194
以後気をつけます
有り難う御座います
200名無し~3.EXE:03/09/13 13:34 ID:Hj1oBlhM
>>195
アプリケーションCDから入れれはいいじゃん。
201名無し~3.EXE:03/09/13 13:38 ID:1YymaNya
XP Professionalを無人インストールしてAdministrator以外の
アカウントを作りたくないのですが、初回起動時にどうしてもひとつは作らされます。
対処法は無いのでしょうか?
202名無し~3.EXE:03/09/13 13:40 ID:Hj1oBlhM
>>190
ショートカットから起動しているのならプロパティを見てみよう。
実行時の大きさが最小化になっていないか?
通常のウインドウにする。
203名無し~3.EXE:03/09/13 13:45 ID:Hj1oBlhM
>>201
セーフモードでAdministratoriにログインして、コントロールパネルの
ユーザアカウントから削除する。
204名無し~3.EXE:03/09/13 14:05 ID:1YymaNya
>>203
ってことは最初から登録しないのは無理ですか?
205名無し~3.EXE:03/09/13 14:09 ID:0xK8JjyU
>>190
その状態は前すれでみたぞ。修正パッチあったと思うから、検索してみそ。
206名無し~3.EXE:03/09/13 15:26 ID:ymoplTOF
XP1aを入れたのですけど、
起動ロゴ出る前に変な起動メータが出るのですけど
OEMで買ったXPSP1aでは、出ないのですけど
207名無し~3.EXE:03/09/13 15:35 ID:qMtBrWap
XP Homeです。

最近Windowsの自動更新がうまくいかないのですが、
どういうことが考えられますか?
ちなみに現象はタスクトレイに更新通知は来るのですが、
いざ更新画面でインストールボタンをクリックしても、
目盛りが増えないままの状態です。
208名無し~3.EXE:03/09/13 15:41 ID:b1AT6hQa
>>207
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19

ちなみに俺は時計が狂っていてupdateできなかったことあるよ
209名無し~3.EXE:03/09/13 15:43 ID:HwJXRQFv
簡単なクイズを出します。
1.WINXPでマックのHFS+フォーマットは読める
  YES NO
   
  
  っていうか教えて下さい・・
210名無し~3.EXE:03/09/13 15:53 ID:Iy19ickx
WINXPでマイクロソフトのUPDATAをしようとすると
「0X800A138F」というエラーが出て進まないんだけど・・
教えてください
211名無し~3.EXE:03/09/13 15:54 ID:MecP08fC
文字入力状態でのF5の部首検索のショートカットを外すにはどうすればいいですか?
212名無し~3.EXE:03/09/13 15:59 ID:APCR+5yd
>>209
そのままのWindowsでは読めません。

Macのメディアを開くためのユーティリティか何かを使えばいけるかもしれないが。
ただ、そのユーティリティを私は知らない。
213名無し~3.EXE:03/09/13 16:04 ID:APCR+5yd
>>210
IE の全般タブ内の言語欄が空白になっている場合、少なくても1つ設定する

システム時間をチェックしてください。システム時間が離れて100日以上である場合、
SSLは機能しません IE の詳細設定でサーバー証明書の取り消しを確認するにチェックし、再起動

http://www2d.biglobe.ne.jp/~y-sanae/update.htm#name18より
214名無し~3.EXE:03/09/13 16:50 ID:ZbYIiMqa
MEからXP Proにうpグレードしたら
音量が保存されず、再生する度に元に戻ってしまいます。
WINFAQで検索したところ、サウンドドライバを更新汁と言われたのですが
やり方がわかりません。

SPは当てていません。
215名無し~3.EXE:03/09/13 16:52 ID:aTa3lbHp
>214
( ゚Д゚)
216名無し~3.EXE:03/09/13 16:53 ID:8dK/8auN
>>214
XP Proをアンインストールしる
217名無し~3.EXE:03/09/13 16:58 ID:g0H+cDwc
WinXPHomeSP1コーデックとかのドライバはどこにあるんですか?
218名無し~3.EXE:03/09/13 17:04 ID:15yB1j0l
>>217
宇宙語?
219名無し~3.EXE:03/09/13 17:10 ID:g0H+cDwc
>>218
すみません。
WinXPHoneSP1ですが、コーデック〜、という意味です。
220914:03/09/13 17:25 ID:lU9Vf/bb
>219
hone・・・ほね?
ますます謎が深まった。コナン君に聞いてみようか
221名無し~3.EXE:03/09/13 17:25 ID:APCR+5yd
>>219
Codecにもいっぱい種類があるよ
何のファイルを再生したいの?
222名無し~3.EXE:03/09/13 17:33 ID:g0H+cDwc
>>220
すみません、焦っていたので。Homeです。
Honeじゃ角ですかね。
>>221
ゲームのムービーが再生されないんです。
223名無し~3.EXE:03/09/13 17:34 ID:APCR+5yd
>>222
何のゲームか知らないが、まずゲームのマニュアル読んだほうがいいよ。

これだけの情報でコーデックを当てられたら、神様です。
224神をめざします:03/09/13 17:42 ID:lU9Vf/bb
>>222

まずメディアプレイヤーとDirectXの最新版をインストール
改善されない場合は(以下某所からコピペ)

1.メモ帳などのテキストエディタで、Windowsがインストールされているフォルダ(通常 C:\Windows)にあるSystem.iniファイルを開きます。

2.[drivers32]セクションにある次の一行を削除します。

[drivers32]
VIDS.DRAW=dvideo.dll ← この行を削除します

3.Windowsを再起動します

ゲームの動作スペックを満たしていない場合はなんともなりませんよ。
ほね!
225名無し~3.EXE:03/09/13 17:46 ID:g0H+cDwc
>>223-224
なんかIV50ってのがないらしいです。
226207:03/09/13 17:52 ID:qMtBrWap
>>208
ありがとうございます。
今から読んでみますね。

227207:03/09/13 18:05 ID:qMtBrWap
ウィルス用アプリとファイアーウォールアプリを終了して実行したら更新できました。
今まではそのまま何もしないでも更新できてたような気がするのですが。

とにかくありがとうございました。
228名無し~3.EXE:03/09/13 19:02 ID:aTa3lbHp
ソーテックのiMacにWindowseXPをインスコできまつか?
229名無し~3.EXE:03/09/13 19:08 ID:/8SKDSUr
>>228
1点

落第
230名無し~3.EXE:03/09/13 19:24 ID:/ix8p7kG
>>228
G5は素晴らしいぞ!
231名無し~3.EXE:03/09/13 19:38 ID:WQ6CTbRD
>184 有り難うございます。もし、アメリカで日本のJComのような
ケーブルテレビでのインターネットだったら内臓モデムは使わない
のですよね?
232名無し~3.EXE:03/09/13 20:11 ID:gknYpC4p
XPProを使用してます。
2000をインスコしたいんですけど、「バージョンが古いので・・・・・・」って蹴られます。
術があるならお願いします。もちろん、別ドライブです。
環境は60GBを4つに切ってます。
11GB,12GB,14GB,11GBです。よろしくお願いします。
233名無し~3.EXE:03/09/13 20:14 ID:APCR+5yd
>>231
それはLAN接続って言うんですよ・・・・
言葉を知らなきゃ、外国行ったらなおさら困るぞ
234名無し~3.EXE:03/09/13 20:15 ID:APCR+5yd
>>232
2000のCDからブートしてインスコ。
いまはXP立ち上げてから実行しようとしているから失敗してる。
235名無し~3.EXE:03/09/13 20:20 ID:/lXgc7qQ
>>225
そりゃ、昔は標準でOSに入ってたけど、今は有償になっちゃったコーデックじゃないべか
236232:03/09/13 20:22 ID:gknYpC4p
>234
如何様にすればCDからBOOTするのれしょう

引き続き、お願いします。
237名無し~3.EXE:03/09/13 20:23 ID:/8SKDSUr
>>232
2000インスコ前に XP の NTLDR , NTDETECT.COM , BOOTFONT.BIN
をセーブしておく事
FAQ
238名無し~3.EXE:03/09/13 20:24 ID:inZaTTuB
>>237
無理と思う
239名無し~3.EXE:03/09/13 20:40 ID:nQMtJD6l
winxpを使用しているのですが何もしてない時でも20分おきくらいにNTVDM.EXEがタスクバーに10個くらいでては5秒くらいで消えるのですが対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
240239:03/09/13 20:56 ID:nQMtJD6l
ServicePackはすべてあててあります。

書き忘れてました。
241232:03/09/13 21:03 ID:gknYpC4p
242名無し~3.EXE:03/09/13 21:04 ID:oxKzHEl9
>>239
じゃあまず、そのファイの入っているフォルダを頼りにして、
インストールしてあるプログラムに当たりを付けましょう。
Cドライブを検索する。
これで判らなかったら、レジストリのここに登録されていないか見る。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
つぎは、スターとメニューのスタートアップの中

削除するかどうかは、自分で判断すること
243CD-ROM:03/09/13 21:04 ID:A5QZ4NA4
OS:WIndows XP Pro
自作PC M/B P4S8X
EPSONのスキャナGT9800Fを購入したので、USB.2.0で接続したところ、
UBSデバイスが認識されませんとアラートが出て、それまで使用可能
だったUSBのデバイスも使用不可になってしまいました。
スキャナに関する一連のソフトを再インストール後、再度試してみま
したが、やはり症状は同じで、その後マイコンピュータの中を見ると、
今度はCD-ROMドライブ類が全部OSから認識されなくなりました。
ハード的には生きているのですが、OSが認識してくれないようです。
USBの不具合が出るまでは正常に動作していました。
マザーボードのチップドライバをLAN経由で再インストールしてみま
したがダメでした。EPSONサイトでもそのような報告はないようですし、
どうしたものかと思っています。
どなたか良い対処方法をお教えください。
244名無し~3.EXE:03/09/13 21:08 ID:oxKzHEl9
>>239
タスクスケジューラも登録されていないか見たほうがいい。
245名無し~3.EXE:03/09/13 21:12 ID:oxKzHEl9
>>243
USB2.0はSP1からの対応ですよ。
246名無し~3.EXE:03/09/13 21:16 ID:AtNlSvI1
Windows2k/XPで,どっちもそうなんですけど
Visual Studio .netをインストールすると,PCの挙動が倍ぐらい遅くなるのはなぜ?
247浩貴:03/09/13 21:16 ID:zSWEuJZr
外国のホームページ見てたら勝手にhomeが変更されてて直したんですが、
yahoo!JAPANとかgoogleとかMSNで検索すると外国の検索結果が出てしまうんですケド
だれか直し方知ってる人いますか?スッゴイ困ってるんです・・・。
248CD-ROM:03/09/13 21:24 ID:A5QZ4NA4
>>245
243です。
Windows XP Professional Service Pack1です。
249名無し~3.EXE:03/09/13 21:25 ID:aTa3lbHp
>247
IEの場合
インターネットオプションの言語
       ↓
日本語を一番上にする(もしくはそれ以外削除)
250浩貴:03/09/13 21:28 ID:zSWEuJZr
やったけどダメっぽいです。なんかyahoo!JAPANで検索するとyahoo!USAの結果画面に行っちゃうんですよ・・・。
なんとかならないですかね・・・>249さん
251名無し~3.EXE:03/09/13 21:35 ID:ZgvCcJyD
>>247
スパイウエアー検出ソフトで検査汁
252名無し~3.EXE:03/09/13 21:36 ID:oxKzHEl9
>>248
コンピュータの管理 サービスで、Plug and Playtが実行されているか確認して。
開始されていたら、デバイスマネージャを見てびっくりマークがあったら
右クリックして削除。それで、再起動する。
253名無し~3.EXE:03/09/13 21:37 ID:o351h1YR
>>250=247
エロサイト見たら・・・助けてください!Part1X
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1063426852/
254浩貴:03/09/13 21:41 ID:zSWEuJZr
ありがとうございます!早速見てきます。>253さん
255名無し~3.EXE:03/09/13 21:51 ID:ZgvCcJyD
>>247
もう少し、セキュリティーの御勉強してから、おいたをしなさい
256CD-ROM:03/09/13 22:03 ID:A5QZ4NA4
>>252
レスありがとうございます。
プラグアンドプレイは開始されていますが、デバイスマネージャには
ビックリマークはありません。気になるのはデバイスマネージャから
CD-ROM類がすべて消えていることです。
USBに関しては、筐体前面パネルの2つが突如認識できなくなりましたが、
背面の2つの内1つは生きです。IDEケーブルを新しいものに換えてみまし
たが以前状況は変わらずです。。
257浩貴:03/09/13 22:05 ID:zSWEuJZr
そうですね。まだPC歴1年チョットなもんで・・(汗)>255さん
皆様有難うございました!おかげてちゃんと直りました。
原因はスパイウェアでした。またトラブルがあったら此処に来ますのでその際は宜しくお願い致します。
258239:03/09/13 22:06 ID:nQMtJD6l
>>242
レスありがとうございます。
さがしたらC:\WINDOWS\system32にあったのですが、
消したらまずいですよね?
259名無し~3.EXE:03/09/13 22:30 ID:2MSIpZAX
office xpを入れようとおもってディスクをいれたのに
何も反応しないのですが、どうすればいいですか?
260名無し~3.EXE:03/09/13 22:34 ID:oxKzHEl9
>>239
あっていいようですね。
Windows2000で16bitアプリを利用するとき、このCOMMAND.COMを利用するようです。
 このとき一緒に、NTVDM(NT Virtual DOS Machine)(ntvdm.exe)というエミュレータ−状のものが利用されるようです。
http://members.at.infoseek.co.jp/tef_tef/tips/Safemode-Dos.html

こういうことらしいんですが、何もしていなくてもその現象が起こるのなら
常駐アプリが怪しいですね。ひとつずつとめて確認するしかないかもしれませんよ。
261名無し~3.EXE:03/09/13 22:35 ID:acZDlspf
>>259
CDドライブからsetupプログラム実行したら?
262名無し~3.EXE:03/09/13 22:43 ID:H5UvPQ46
>>259
オートランしないのなら、ダブルクリックして開く。
263259:03/09/13 22:46 ID:2MSIpZAX
>>261
ありがとうございます
スタートメニューからいけますか?
264名無し~3.EXE:03/09/13 22:50 ID:H5UvPQ46
>>259
マイコンピュータを開く
265名無し~3.EXE:03/09/13 22:51 ID:xEYZLV6t
現在win98を使っていますが、PCを買い換えようと思っています。
win98にはインストールできたゲームやアプリケーションが、
XPにはインストールできないなどということは、よくあることなのでしょうか?
266259:03/09/13 22:53 ID:2MSIpZAX
いろいろありがとうございます

やってみます
267名無し~3.EXE:03/09/13 22:56 ID:ZgvCcJyD
>>265
有りますが、ソフト自信がXPに対応してアップグレードしていたら
当然XPでも動きますよ。
268名無し~3.EXE:03/09/13 23:08 ID:xEYZLV6t
>>267
ありがとうございます。
念のため聞きますが、XPに対応してアップグレードされていなくても
大抵の物はXPでも動くんですよね?
269名無し~3.EXE:03/09/13 23:12 ID:inZaTTuB
>>268
そのままで動かないやつは互換モードがすごく便利。
それでもどうしても動かないものはある。
270名無し~3.EXE:03/09/13 23:16 ID:xEYZLV6t
>>269
ありがとうございました。安心しました。
XPに乗りかえてみます。
271232:03/09/13 23:32 ID:6c4qUdWi
誰か助けて下さいな

どーしても入れたいんですよ
友達に電話して聞いても友達もわからんかったし・・・・・・
お願いしますです
272名無し~3.EXE:03/09/13 23:34 ID:APCR+5yd
>>271
まずは、ここ読めばいいし

CDブートの仕方はマニュアル読め
273272:03/09/13 23:34 ID:APCR+5yd
読めばいいのは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ここね
書き忘れた(汗
274名無し~3.EXE:03/09/13 23:36 ID:H5UvPQ46
>>232
2000のCDをドライブに入れてから、電源スイッチ押せばブートするでしょ。
ブートしないときは、BIOSのセットアップ画面を出して起動デバイスの一番目に持ってくる。
275232:03/09/13 23:40 ID:6c4qUdWi
>273
>274
レス、ありがとです。
でも、ここ、読んで試したんだけど・・・・・
しかし、うれしいです。ありがとうございました!
276名無し~3.EXE:03/09/13 23:42 ID:H5UvPQ46
>>232
または、
インストールオプションで新規を選べ
その時に、インストールするパーティションを指定するを選んでおく。
277名無し~3.EXE:03/09/13 23:44 ID:APCR+5yd
>>275
お前が何が分からないのかが、こっちに分からないので、
今のままでは、このくらいの返事しかできないよな。

まずは自分が何が分からないかを明確にしてから、再質問に
おいで
278名無し~3.EXE:03/09/14 00:20 ID:kLobKovS
>>275
BIOSでcd bootを一番上に持ってくる。そして、CDを入れて起動。そのまま、指定されたように、行う。
簡単。
279名無し~3.EXE:03/09/14 01:08 ID:lRRdEN9z
>>225
WindowsUpdateでも327979:推奨修正プログラムで出ていると思うけど、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3c9464fb-7cd7-461b-ad24-6a4d1c5df8ff&displaylang=ja
Windows XP 修正プログラム :
ゲームの導入部のビデオ クリップを再生中に、ゲームが応答しなくなったり、
突然終了したりする
ってのがあるので、当てましょう。
280名無し~3.EXE:03/09/14 01:39 ID:zIro7eGS
WinXPhomeとWin98でファイルの共有とインターネットの共有をしたいのですが、この2つが両立できません。
手動でIPアドレスを設定する(192.168.0.2)とファイルの共有はできるんですけど、インターネットができなくなります。
逆に自動取得するとインターネットはできますが、ファイルの共有ができなくなります。
設定が全体的におかしいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
ちなみにHUBを使ってLANでケーブルインターネットです。
281名無し~3.EXE:03/09/14 01:42 ID:wDx6Napi
>>267

恐らくもう見てないだろうけど、アプリはさておきゲームは動かない事も多いよ。
特に、Win95時代のゲームは動かないものが多い。
282名無し~3.EXE:03/09/14 02:02 ID:O3vlyVsx
283名無し~3.EXE:03/09/14 02:23 ID:Jbvkp89H
XPのスタートメニュー(非クラシックメニュー)に任意のフォルダを登録し
メニューとして展開することはできないのかな?
なんかこれができるアプリ知りませんか?
284名無し~3.EXE:03/09/14 02:30 ID:h6p4vGd7
>>283
ふつうにD&Dでできない?
285名無し~3.EXE:03/09/14 02:33 ID:OmPAb530
>283
WindowsXP
286232:03/09/14 02:36 ID:cDPRHbch
各種のレス ありがとうございます。
実はメーカー製のPCでして、サポートは「絶対に入れられない」って答えだったんです。無駄なものが多すぎて消してたんですけど、クリーンインスコをしたくて・・・・・・
以前からその対応の仕方がむかつきまして、なんにせ「リカバリカバ」と呪文のように唱えていたんであります。サポートの対応できないような解決策も(例えば、消せないファイルとか)教えてきたんですけど、サポートが言ってる事が信じられなくて・・・・・
いろいろ試してみたんですけやっぱ、だめでした。諦めます。これからも、サポートに対して無理難題を押し付けていこうと思います(マザボの種類も教えない)(黙ってオーディオばっかやってろ てーの!)
ありがとうございました。

PS どこのメーカーかわかりますよね?
287名無し~3.EXE:03/09/14 02:39 ID:B1dLtewG
>>283
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ
[スタート]メニューのカスタマイズの詳細設定タブで、
[スタート]メニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする にチェックが入っていれば出来るよ。
288名無し~3.EXE:03/09/14 02:44 ID:h6p4vGd7
>>286
自作すれば?サポートに迷惑かからなくていいし。「絶対に入れられない」んなら素直に
あきらめれば。
289スモウサイズ:03/09/14 03:02 ID:XHVzfXQh
こんばんば、WindowsXPSP1の入ってたマシンの他のパーティションに
RedHatLinux9.0をインストールしたんですがその時にLilio?をブートローダーに
選択したためか、Windowsの起動に失敗する(エラーメッセージはNTLoader
がロードできなかったよみたいなの)ようになってしまいました。
どうしたらこの問題は解決できまふか?
290名無し~3.EXE:03/09/14 03:06 ID:B1dLtewG
>>232
絶対に入れられないって聞いたら、何が何でも入れてみたいよね。
デュアルブートにしたいの?XPをフォーマットして入れたいの?
XPを立ち上げといてCD入れても、最初の画面でインストールオプションの新規を選んでから
インストールするパーティションを選択する、ってのを選べばインストールできるはずだな。
291名無し~3.EXE:03/09/14 06:17 ID:pat0SM08
ブートローダーと、インストール補助が付いた
それなりのソフト買ってきた方が早いんじゃない?
後、ドライバ類はそろうのかな?
292名無し~3.EXE:03/09/14 06:18 ID:pat0SM08
↑ごめん>>232へのレスね。
293名無し~3.EXE:03/09/14 06:22 ID:WcH22cl/
>>289
再インスコ
294名無し~3.EXE:03/09/14 09:58 ID:CzlqGa25
XPhome(OEM)なんですが、CDのBackupを作ろうと思うのですが、
普通にCD−Rに焼いて動くのでしょうか?。なにか問題がありますか?。
295名無し~3.EXE:03/09/14 10:05 ID:FRD5sa6l
プロテクトがかかっています。
296名無し~3.EXE:03/09/14 10:08 ID:+gdkCBX6
>>294
問題ない。ついでにwinfaqでも見てSP1適用済みイメージ作って焼け
297名無し~3.EXE:03/09/14 10:12 ID:d/i8eAqu
嘘ついてんじゃねーよ。普通にピーコ出来る。
298名無し~3.EXE:03/09/14 10:15 ID:h6p4vGd7
使用許諾契約書斜め読みしてみたけどCD-Rにコピーは禁止してないみたいだね。
インストールは細かく制限してるけど。
299名無し~3.EXE:03/09/14 10:48 ID:4AILSP9o
windowsXP Homeからproへアップグレード中に
USB接続のキーボードとマウスが動かなくなってしまいました。
デバイスのインストールの手順のところで、ダイアログが出てくるので
「はい」か、「いいえ」を選択できず、先に進めません。
マザーボードは、845GE MAXシリーズです。
うっかり、ハブ経由でキーボードとマウスつなげてたからかなぁ。
ハブなしでも動いてくれません。
電源を入れなおしても、デバイスのインストールの画面で
先に進めないし、Homeにも戻れず・・・
どなたか、お助けください(TдT)
300239:03/09/14 10:50 ID:6nS6xVjz
>>260
常駐アプリのHDDノンクラッシュが原因でした。
今までゲームをフルスクリーンで起動したままほっときましたが、
1度もあの現象は起こりませんでした。
いろいろとありがとうございました。
301やぐやぐ:03/09/14 11:12 ID:MTPiyV9U
 
302299:03/09/14 11:13 ID:4AILSP9o
フロッピー ブート インストール用起動ディスクというものを
見つけました。
とりあえず、これを試してみます。
もし、だめだったら、またよろしくおねがいします(´Д`;)
303名無し~3.EXE:03/09/14 11:39 ID:prnwGIas
アカウントが二つあるのですが
片方は全部データが消えました
もうひとつはパスワードなんか作った覚えないのに入力してくださいって・・・
なにこれ
304名無し~3.EXE:03/09/14 11:40 ID:IYz0+Rqv
他で使用中だというメッセージがでて削除できないファイルがあるのですが、
どこで使用されているのかがわかりません。
FFFTPで落とした動画なんですが、消す方法とか、何かそういうのをチェックするソフトとかないでしょうか。
友人に起動した直後に消せば消せるといわれたのですが、ファイルまでたどり着く前に起動しきってしまうようで・・。
305名無し~3.EXE:03/09/14 11:48 ID:1Y2wjXoE
>>304
セーフモードで起動して消す。

>>303
Administratorを殺すと何もできなくなる。
消せればだけど。
306名無し~3.EXE:03/09/14 11:51 ID:IYz0+Rqv
>>305
あっ、そうか。
ありがとございます。
307名無し~3.EXE:03/09/14 12:09 ID:SpBTX5gP
おかしい、今まで気にしてなかったけど
気にナリダシタラ止まらない、おかしい、漏れのXPおかしい
デスクトップ移行前に自動的に移行してたのが、いつのまにかログオン画面で
クリックしないと移行できなくなってた。今までは別にいいや、て思ってたけど
昨日あたりから気に鳴り出した

ログオンっつったって、ログオン画面に選択するアカウントは漏れのだけなのに
って思ってアカウント確認したら、漏れの知らないASE.NETだか、なんかスペル忘れたけど
漏れが自分で作った記憶がないアカウントがあるのだがガクガクブルブル
セットアップの時に自動的にXPが作るアカウントなのか??FAQ読んだがようわかれあn
308名無し~3.EXE:03/09/14 12:13 ID:1Y2wjXoE
>>307
そのアカウントを消しちまえ!
自動ログオンするようになる。
309307:03/09/14 12:19 ID:ZzOKG/cd
>>308
激しくサンクス!!
この、このアカウントは消してしまっていいの??
なんだか訳わかららんアカウントは消してよいのだね?
つかこのアカウントが何なのか気にナリダシタラ止まらない
ASE.NETだか、なんかスペル忘れたけどこれって何YO
誰か詳しい方教えてくれ、これはXPが自動的に作製したものなのか
漏れのXPに誰かが入りこんでいるのか!!??ガクガクブルブル
気に鳴り出して削除できないやああああああああ
310名無し~3.EXE:03/09/14 12:28 ID:M5BHyXDm
>>309
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476
ASP.NET Machine A... というユーザーが表示されます
311名無し~3.EXE:03/09/14 12:29 ID:d/i8eAqu
ああスマソ、もう用は済んだから消しちゃってくれ
312名無し~3.EXE:03/09/14 12:31 ID:RhzLtRcT
>>307
俺もまったく同じだよ!ASH.NETがあるよ!
これ削除していいのかな。まじ謎だね。
なんか俺も気になりだしたよ怖い怖い。
ウィルスかな。。昨日PCを起動したときからこうなっちゃったね。
313名無し~3.EXE:03/09/14 12:35 ID:nmkDXSQw
WindowsXPのCドライブをformatしたいのですが、方法はありますか?
98ではコマンドプロンプトから起動してformat c: とかしてたのですが...
314307:03/09/14 12:36 ID:zioRVA23
あああああああ
誠にもうすわけございますん
ネットフレームワークをインスコしてたの忘れてたw
これ入れると自動ログオンできなくなるのね
これ消すと不具合あるかもしれんから、自動ログオンガマン自分
あんがとうみんなあぁ
>>312
フレームネットワーク入れてない??
315名無し~3.EXE:03/09/14 12:52 ID:1Y2wjXoE
316名無し~3.EXE:03/09/14 13:03 ID:WV4gMzLk
317名無し~3.EXE:03/09/14 13:04 ID:1Y2wjXoE
>>307
削除しないで自動ログオンしたい人は、これ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771
318283:03/09/14 13:08 ID:Jbvkp89H
>>284
>>285
>>287
ちょっと伝わってなかったか…
D&Dで登録はできる。
問題は登録したフォルダをメニュー形式で展開する方法が知りたいのですよ。
(「すべてのプログラム」みたいにカーソルをのせると展開する)
319名無し~3.EXE:03/09/14 13:09 ID:E3E9/MxI
Windows XPでOutlook Expressを使っているのですが、ちょっと困ったことが……
メールのことなんですが、同一のメールが大量に来ていたので、読まずにそのまま
「削除済みアイテム」へ。そしてそのまままた読まずに「削除」し、Outlook上で
はそれらのメールがなくなったはずなのですが、スタンバイ復帰後のログインする
画面→「開始するにはユーザー名をクリックして下さい」という画面上で、ユーザー
アカウントの下に「x個のプログラムを実行しています」というメッセージと一緒に
「xx通の未読メールメッセージがあります」というメッセージが消えずにずっと残っ
たままんです。動作には影響はありませんが、なんかずっと出ているのもイヤ
なの
でこのメッセージを消したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
320名無し~3.EXE:03/09/14 13:12 ID:1Y2wjXoE
>>283
C:\Documents and Settings\********\スタート メニュー\プログラム
ここにフォルダを作る
321名無し~3.EXE:03/09/14 13:12 ID:WV4gMzLk
>>319
「ようこそ」画面に未読メールを表示させないだけなら

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1344
322名無し~3.EXE:03/09/14 13:16 ID:O3vlyVsx
323名無し~3.EXE:03/09/14 13:17 ID:WV4gMzLk
>>283
スタートのメニューにフォルダを追加したいのか?

マイ コンピュータ等でフォルダを開いた時の表示をどうにかしたいのか?
324名無し~3.EXE:03/09/14 13:20 ID:gAMYiJQr
>>286
サポセンて派遣かバイトでしょ。
つっこんだ話はできない。
325名無し~3.EXE:03/09/14 13:21 ID:1Y2wjXoE
>>283
こっちがお望みか?
C:\Documents and Settings\*********\スタート メニュー
326283:03/09/14 13:30 ID:Jbvkp89H
スタートメニュー⇒好きなフォルダ⇒フォルダの中身がずらずら

このような階層構造で開きたいのです
ランチャーの「オーキス」のような感じで
XPはムリぽな感じですよね
ほかのOSはできるのに
クラシックにするしかないのかな?
327名無し~3.EXE:03/09/14 13:35 ID:1Y2wjXoE
>>283
ワンクッション多いぐらいがまんせい
ちなみに俺は、styxというランチャを使っている。シェアだけど
328名無し~3.EXE:03/09/14 13:41 ID:+ZdknG5l
XPhomeをCドライブにインスコしてからXPproをDドライブにインスコした
デュアルブート環境PCでXPproの方だけ2kマシンの共有フォルダにアクセスできません。
「アクセス権がない」だとか、ユーザー名とパスワードを要求されるのですが
どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
329名無し~3.EXE:03/09/14 13:47 ID:1Y2wjXoE
>>328
Proにパスワード設定しているかい?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
330名無し~3.EXE:03/09/14 13:47 ID:E3E9/MxI
>>321>>322
ありがとうございました。
Win初心者なのですが、こんなHPがあるんですね。知りませんでした。
これからはまずこのHPで解決策を探してみてから質問することにします。
本当にわざわざありがとうございます
331名無し~3.EXE:03/09/14 14:34 ID:w1AK+83j
DVDが急に認識しなくなったので、デバイスマネージャのDVDのドライバのプロパティを見ると
「ハードウェアのデバイスドライバは正常に読み込みましたが、ハードウェアデバイスが見つかりません」と出ます。
マイコンピュータを見てもDVDのドライバだけ(D:)だけがありません。
一応、ドライブの電源自体は入り、DVD−ROMも普通に取り出せます。
それで、フラットケーブルを買ってきて取り替えてみたのですが、やっぱり認識しませんでした。
どうすればよいでしょうか?

 ちなみにDVDは パイオニアのDVR−A05−J です。
332307:03/09/14 14:36 ID:OOdWYjJv
>>316-317
うあおおおおおおおおお
親切ありがとうございます。激しく感謝遅れて申し訳申し訳ない
333328:03/09/14 14:49 ID:+ZdknG5l
>>329
ありがとうございました。
2kのマシン側から登録したら解決です!
334名無し~3.EXE:03/09/14 14:52 ID:W2IJwEqt
>>331
ハードウェアが認識してないのに何故デバイスマネージャにドライバが、
そして、プロパティが見れるのか?
不思議な現象だな・・・
335名無し~3.EXE:03/09/14 15:13 ID:DqLVLJ0w
ハードディスクを初期化する方法を教えてください。
現在Cドライブのみで、windowsXPを再インストールして分割したいのですが、
cに一時ファイルがあるとかでcドライブをwindowsのインストールの途中で削除できません。
コマンドプロンプトで format c: と入力してやりましたができませんでした。
336名無し~3.EXE:03/09/14 15:14 ID:0sX/jw7B
>>335
cd bootしないとformatできんぞ。
win上ではできまへん。
337名無し~3.EXE:03/09/14 15:19 ID:xbYegSnG
>>335
なんだこっちにもいたのか!
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348
338名無し~3.EXE:03/09/14 15:21 ID:Jbvkp89H
>>331
以前に似た経験をしたことがある
おいらの場合はCD-RWだったわけだけど

結論からゆうとインテルのアプリアクセレータっつうのをいれると
認識しなくなるとゆうことに気づいた
アンインスコして問題解決

最近、なんかアップデートしたとか、インストールしたとかあったら
システムの復元して問題をしぼってみては?
339名無し~3.EXE:03/09/14 15:25 ID:TmVnHYtZ
WindowsXPのデフラグの元になっている、ソフト、メーカー名を教えてください。
340名無し~3.EXE:03/09/14 15:26 ID:xbYegSnG
>>335
データドライブは、別に切っておけよ。
インストールのときに気にしなくていい。
ちょっとおせっかい
■もし、ハードディスクが別にあるなら
ハードディスクが増設または分割使用していて、別ドライブ(たとえばDドライブ)があるなら、マイドキュメントやメールは、Dドライブに保存されるように設定しておくと、いちいちコピーする必要がありません。
(もちろんDドライブが壊れない保証はないので、外部メディアへの保存は必須です)

・マイドキュメント
アイコンを右クリックして「プロパティ」を開き「ターゲット」を「参照」ボタンをクリックしてDドライブに指定します。

・メール
Outlook Expressを起動、「ツール」→「オプション」で「メンテナンス」タブを開き、「保存フォルダ」をクリックして保存するフォルダを変更

・IMEのユーザー辞書
IMEのプロパティを開き「辞書/学習」タブから、「参照」をクリックすると保存場所を変更できます。

それぞれあらかじめDドライブにわかりやすい名前でフォルダをつくっておくとスムーズに作業できます。ほかのアプリケーションでも保存場所が設定できる場合は、Dドライブに保存するようにしておくと、万一、Windowsの再インストールが必要になっても、安心です。

Windows XP/2000
マイドキュメント C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents
メール C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{ユーザーID}\Microsoft\Outlook Express
アドレス帳 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Address Book\ユーザー名.wab
お気に入り C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
IMEのユーザー辞書 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\IMJP8_1\imjp81u.dic

なお、お気に入りは、FavoritesフォルダをDドライブとかに移動してやればいいのだ。
341名無し~3.EXE:03/09/14 16:15 ID:DqLVLJ0w
>>337
XPインストール時にcパーミッションを削除しようとすると、
「このパーミッションはセットアップに必要な、一時セットアップファイルが含まれてますので、
削除できません」って出るんだけど・・・
342名無し~3.EXE:03/09/14 16:22 ID:xbYegSnG
>>341
CDからブートしてセットアップしてる?
それと、これを選ぶ
5.既存の Windows XP インストールが検出された場合、それを修復するかどうかを確認されます。ESC キーを押します (修復しない)。
343名無し~3.EXE:03/09/14 16:30 ID:xbYegSnG
>>341
ウインドウズ上からセットアップを実行すると、セットアップのためのファイルコピーを
Cドライブ上にコピーするので、Cドライブのパーティションの削除や、フォーマットなどは出来なくなります。
344名無し~3.EXE:03/09/14 16:37 ID:DqLVLJ0w
>>343その通りでした。
windowsのセットアップの途中で、電源を消して、初めからインストールしたら解決しました。
345名無し~3.EXE:03/09/14 16:40 ID:m3O1Mgrc
タスクバーにある時計を24時間表記ではなく
午前・午後にするにはどうすればいいのか教えてください
346名無し~3.EXE:03/09/14 17:08 ID:xbYegSnG
>>345
コントロールパネルの日付、時刻、地域・・・・をクリック
数値、日付、言語の形式を変更する
カスタマイズ 時刻タブをクリック
時刻の形式から選ぶ 入力しないで選択した方がいい。
必要ならば、御前の記号、午後の記号なども設定すればいい。
347名無し~3.EXE:03/09/14 17:26 ID:iG3tqNtm
html、htmファイルがIEで開けなくなりました。
アイコンも普通のプログラムアイコン
(青タイトルバーに白画面のもの)になってしまっています。
ショートカットアイコンも同じ表示です。
プロパティを見てみるとプログラムが「不明なアプリケーション」
になってしまっています。
変更しようと思っても選択できるプログラムリストIEは無く、
参照して直接IEのプログラムを指定しても反映されません。
仕方がないのでNN7を参照させていますが、アイコンは変わらないままです。

OSはWinXP、ブラウザはIE6です。
原因を思い返してみると、おかしくなったのは
iPodの付属ソフトMUSICMATCH Jukebox Plusをインストールしてからです。
それ以降OS自体が不安定になってきたので、MUSICMATCH〜は
アンインストールしたのですが、上記の現象は直りませんでした。
どうしたら上記の問題は解決できますか?
348名無し~3.EXE:03/09/14 17:30 ID:Tk+Wja6o
2000とXPのデュアルブートしてます。
なんかの拍子に2000のブートが選択できなくなりました。
bootiniを覗いてみたら、xpしか書いてありませんでした。
2000の方も立ち上げたいのでbootiniの編集方法を教えていただけませんか?
パーティションは3つ
Cにxp Dに2000が入っています。なにとぞよろしく

bootiniに書いてあったヤツ
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
349名無し~3.EXE:03/09/14 17:31 ID:xbYegSnG
>>347
プログラムのアクセスと既定で、IEを設定してもダメか?
350名無し~3.EXE:03/09/14 17:39 ID:DqLVLJ0w
>>347
IEをダウンロードしなおしてインストールしたら
351sage:03/09/14 17:45 ID:m3O1Mgrc
>>346
できました
ありがとうございました
352名無し~3.EX:03/09/14 17:54 ID:949+ryDq
最近XP Home Editionを使い始めたのですが、
XP Home EditionからWin2kの共有フォルダを見るにはどうしたらよいですか?

WORKGROUPが同じなら勝手に見えるもんだと認識していたのですが。
353名無し~3.EXE:03/09/14 17:55 ID:xbYegSnG
>>348
物理的に同じハードディスクで、基本領域にきってあるのなら
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Windows 2000 Server" /fastdetect
数字を2にする。" "の中はなんでもかまわない。
違うのなら面倒なので
再構築するなら、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp291%2F9%2F80.asp
354347:03/09/14 18:02 ID:iG3tqNtm
>>349
その方法でもやってみましたが駄目でした。

>>350
今「iexplorer」をキーワードにして検索かけてみたら
何故か「iexplorer.exe」が2つありました。
それが原因かどうかはわかりませんが、両方アンインストールして
もう1度ダウンロードし直してみます。
355名無し~3.EXE:03/09/14 18:03 ID:YG5RE6zT
田舎の親(XP使い、先日Blasterに感染修復済)から電話で尋ねられたのですが、
「TFNF5.EXEに問題が発生しました」「水道の絵が出る」「この問題を報告
しますか、と尋ねるチェックボックスが出る」といった症状を訴えているのですが
これについての情報をお教え願います。電話でしか分からぬ情報で困っております。
356名無し~3.EXE:03/09/14 18:28 ID:dQ7ldqV1
たぶんXPだけだと思うんですけど
フォルダの中のファイルの表示を「アイコン」に設定してるんですが
気が付くと「並べて表示」に変わっちゃいます。

新規のフォルダのファイルも常にこの状態にしたいのですが
何か設定はあるのでしょうか?
357Mr.:03/09/14 18:34 ID:3T/cGIU+
windowsupdateを全て済ませたのですが、何もしていないのに
何かを凄い勢いで受信しています。家はISDN64Kなのでsite閲覧が非常に時間が
かかってしまいます。ノートン&ウィルスバスター(どちらも最新ver)で調査しても
ウィルスはひっかかっていません。
どのようにすればこのダウンロードを中止させる事が出来るのでしょうか?
使用OS:windowsXp SP1適用
PCV-JX11BP
358348:03/09/14 18:46 ID:yP/qXOlu
>353
ありがとうございます。
やってみたら、見事に選択出来ました。感謝します。
ほんとにありがとうございました
359名無し~3.EXE:03/09/14 19:02 ID:WV4gMzLk
>>356
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#807

>>357
ダウンロードしてるとは限らない。
タスクマネージャのプロセスで稼働しているプログラムを
調べるとわかるかもしれないし、わからないかもしれない。

もの凄い勢いでアップロードしてるかもしれないし、してないかもしれない。
スパイウェア 除去 とかで検索したらわかるかもしれない。

360名無し~3.EXE:03/09/14 19:35 ID:BqNJYDHT
『ファイル名を指定して実行』のところに、
例えば「h」と入力すると
インターネットの履歴が出てくるのですが、
これを消す方法ってありませんか?
見られたくないリンク先もあるので消したいのですが
Deleteを使っても消えません。
361名無し~3.EXE:03/09/14 19:43 ID:++X4+uGn
詳しい方教えて下さい!
ネット接続のトラブルなんですが、IEを使ってて、検索エンジンで検索を
押した時や、OEでメール送信をした時や、WIN UPDATEをしたときに
固まって、しばらくしたらできるのですが、メチャメチャ時間がかかるんです
が原因が分かりません。ダウンロードは異常なく出来ているようなのですが
アップロードに何か問題があるのでしょうか!?ちなみにウィルス
感染などはしてませんでした。。
362名無し~3.EXE:03/09/14 19:43 ID:DSFmgnBO
インテリセルロンXPがインストゥールできません!!!
マザーボードはSawtoothです!!!
おしえてください!!!
363名無し~3.EXE:03/09/14 19:54 ID:w9Dt1XsV
>360
いんたーねっとのぷろぱてぃ → コンテンツ → オートコンプリート(ry


>>326 日本語で書け
364名無し~3.EXE:03/09/14 20:11 ID:WV4gMzLk
>>362
あなた自身に知性と羞恥心をインストールするのが先決と思われます。
365名無し~3.EXE:03/09/14 20:45 ID:bLIP5qQo
今windows2000もってて、PCを新調しようと思ってるんだけど、
windowsXP買うメリットってどれほどある?
366名無し~3.EXE:03/09/14 20:46 ID:h6p4vGd7
>>365
そんな抽象的な質問には答えられない
367名無し~3.EXE:03/09/14 20:50 ID:w9Dt1XsV
>365
私としてはメリットなど一つも無い。
出来るなら今XPのインストールされているノートPCを2000で使いたいくらい。
368名無し~3.EXE:03/09/14 21:00 ID:sjknPw52
時々ですが、突然画面が真っ暗になり、勝手に再起動します。
その理由が全くわかりません。

どなたか同じこと経験された方いますか?

XPのHomeです。
369347:03/09/14 21:03 ID:BKYJFfBp
>>350
「プログラムの追加と削除」でアンインストールできないようです。
やはり再セットアップでしょうか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
370名無し~3.EXE:03/09/14 21:13 ID:O3vlyVsx
>>368

ドライバかハードの問題です。
問題が起きたころに増設したハードウェアがあったら外して運用してみるなど、
いろいろと試してみるしかありません。
371名無し~3.EXE:03/09/14 21:18 ID:W56LirI2
DIGIONSOUND3の体験版をインストールしようと思ったんですが
インストーラーは起動するんですがインストールがきちんとできなくて、
インストール終了後のreedmeファイルはパスが無効です、とでて
ショートカットができるんですがそれも無効になってます。
あとインストール先のフォルダが空のままです。
インストール先を変更してもだめでした。
ほかのソフトのインストールはきちんとできるんですが・・・。

お助けください。ProfessionalSP1です
372365:03/09/14 21:23 ID:bLIP5qQo
>>366,367
レスサンクス。
やっぱりpentium4でHT使わない限りはメリットは少なそうね。
athlonXPにするからwindows2000にしまつ。
373名無し~3.EXE:03/09/14 21:33 ID:OmPAb530
>371
DownLoadしたファイルか?壊れてんじゃないの。
もう一度DLし直してみたら。
374名無し~3.EXE:03/09/14 21:37 ID:W56LirI2
>>373
何回やっても一緒です。
375名無し~3.EXE:03/09/14 21:53 ID:O3vlyVsx
>>374
基本的にはその体験版の問題だろう

メーカーに質問するしかあるまい。
376名無し~3.EXE:03/09/14 22:38 ID:h9z+MuNY
システムのプロパティにあるフルコンピュータ名を初期状態にするにはどうすればいいんでしょうか?
377名無し~3.EXE:03/09/14 22:45 ID:8RpjxdE9
はじめまして。
私はウィンドウズXPにノートンアンチウィルス2001をインストール
したいのですが、残念ながらソフトがXPに対応してませんでした。
実際にインストールしようとすると、途中で警告が出て、先に
進めませんでした。ノートンのHP等も参照したのですが、解決
できそうな情報を見つけることができませんでした。
 しかし、知人のPCでは、ウィンドウズXPにアンチウィルス2001が
インストールされていました。話を聞いたところ、インストールの
途中でXPに対応させるためのドライバ(?)のようなものを
インストールするか聞かれて、それをDLしてインストールを無事
完了できたとのことでした。このことに関して、なにかお分かりに
なる方いらっしゃいましたら、情報提供をお願いします。
378名無し~3.EXE:03/09/14 22:46 ID:MIuGKium
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

379名無し~3.EXE:03/09/14 23:00 ID:Gxb4y1gZ
>369
だまって>350の言うようにDLして上書きしちまえ
IEを既定にしてるのがそもそもの間違い。
IEはうpだて用にしろ
アンインスト出来ないくらいで騒ぐなよ 
しかし、IEだけじゃなくて他にも波及してんじゃない? 
380名無し~3.EXE:03/09/14 23:10 ID:u/2xX+qD
XPを使用している者ですが、最近急にアンインストールが出来なくて困っています。

「プログラムの追加と削除」を開くと、
「一覧を作成しています、お待ちください」のまま固まってしまいます。
「Rundll32.exe」が97%ぐらいのCPU使用率になっています。

サイトでいろいろ調べたのですが、解決方法が見つかりませんでした。
どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
381名無し~3.EXE:03/09/14 23:22 ID:nmWNYM9C
>>377
知人に言われた通りにやればいいかと思います
382名無し~3.EXE:03/09/14 23:25 ID:Ul51zGAm
>>100
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理→対象となるドライブを右クリック
→ドライブ文字とパスの変更
CDドライブを変更するときは
CDを取り出した状態でやった方が良い。
383382:03/09/14 23:26 ID:Ul51zGAm
まちがえた・・・
ずっと前の質問だった・・・
384名無し~3.EXE:03/09/14 23:38 ID:9571g3Vh
Win98SEの日立Flora270SX(NH9)を使っています。
Mobile Intel(R) CeleronTMプロセッサ (500MHz)
メインメモリー 256MB

OSを変えようと思うのですがXPがインストール出来るでしょうか?
ビデオサブシステム ATI社 3D RAGE(TM) LT PRO これのXP用が無いんですが・・・

メーカー出荷でWin2000モデルがあったのでWin2000なら大丈夫だとは思うのですが。
385名無し~3.EXE:03/09/14 23:44 ID:XvRju761
何度も言いますが、IEは再インスコ出来ます。
386名無し~3.EXE:03/09/14 23:48 ID:O3vlyVsx
>>384
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270_nh.htm#graphics
ここでチェックしてごらん・・・

CPU PentiumIII 650MHzは微妙なスペックかも
387384:03/09/15 00:07 ID:y/DohQ+8
>>386
レスサンクス。
このページは確認済み。メーカー出荷はWin2000迄なんですよ。
ATIのページでもXP用が無かったもんだからXP入れるのがヤヴァそうでw
388名無し~3.EXE:03/09/15 00:10 ID:nr2fiHVJ
>>387
ここになければ・・・と言いたかったんですが。
389名無し~3.EXE:03/09/15 00:38 ID:TnYog4eJ
2000にしろ!
390名無し~3.EXE:03/09/15 00:41 ID:1TH59Lgj
391名無し~3.EXE :03/09/15 00:41 ID:psGuaHxs
分割ファィル(jpg)をEドライブから
パソコンのディスクトップ上に移動させ
ようとすると「パラメーターが間違っています」と
エラーが出て移動できません。
何かいい対処法があれば教えていただけないでしょうか
392名無し~3.EXE:03/09/15 00:43 ID:SvwQUur9
妹のPCを覗き見したいのですがパスがかかってて見れませんでした
部屋に侵入するのも命がけなのですがどうしてもストーキングしてみたいでつ
セーフモードで起動すればいいとか聞いたのですが具体的にどうすればいいのですか?
OSはXpProです
393名無し~3.EXE:03/09/15 00:51 ID:3DflkjJV
愚問で恐縮なのですが、フォントのサイズを
変えるのはどうすればよろしいんでしたっけ?
394名無し~3.EXE:03/09/15 00:52 ID:wFDxAJm7
>>392
CDで起動すればいいよ
395名無し~3.EXE:03/09/15 00:54 ID:iQW28oy1
>>392
妹さんに聞いてみよう!!
396名無し~3.EXE:03/09/15 01:01 ID:ThVNfb5H
セーフモードのDOSからも消せないファイルがあって、それを消そうと
FDにDOS起動ディスク作ってやってみたんですが、HDDが無いと出ます。
どうにか認識させるようにできないですか?または他に消す方法などありますか?
397名無し~3.EXE:03/09/15 01:10 ID:qqe6k1tb
>>392
ハードディスク抜いてくれば
398Mr.:03/09/15 01:11 ID:woHva1W9
>359
thx!
タスクマネージャーで監視していると
"DLLHOST.exe"ってのがガンだった。削除しておしまい。
相談に答えてくれて本当にありがとう!
399名無し~3.EXE:03/09/15 01:13 ID:ZT4Wf05T
>>393
どこの(何の)フォント・サイズを変更したいのか
わからんことには答えようが無い。
400347:03/09/15 01:13 ID:XiUz0KK3
>>379 >>385
再インストールしようと思ってやってみたんですが、、
「既に最新のバージョンがインストールされています」と
エラーが出て先に進まないんです。
今のところhtmlファイル以外には影響ないのが救いですが。

リカバリして、また1から設定しなおすのも面倒なので、
IEは捨てておとなしくNNにでも乗り換えます。
ご助言どうもありがとうございましたm(__)m
401名無し~3.EXE:03/09/15 01:23 ID:ZL9u3gu8
>>398
"DLLHOST.exe"って
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
402名無し~3.EXE:03/09/15 01:25 ID:uGudaOxC
>400
IEならレジでいじってから再インストだろ。
403名無し~3.EXE:03/09/15 01:29 ID:3DflkjJV
>>399
おっしゃる通りです。
でもなんとか自己解決できました。
失礼しました。
404トロイ男:03/09/15 01:32 ID:0DVM39Ax
先日 トロイの木馬に感染しOSの再インストールを余儀なくされました。
そして再インストールしたところ以前のXPと再インストールしたXPが共存してしまいました。

なんとかCドライブをフォーマットしてまったく新規にXPをインストールする方法はありませんか?
98ではフォーマットはできたのですがXPではどうやったらフォーマットできるかわかりません
どなたかおしえてください
405名無し~3.EXE:03/09/15 01:35 ID:SGT/hEad
ネットで画像を保存中にエラーでフリーズした後
再起動したら一部の画像は復帰したのですが
いくつかのフォルダーが見えなくなってしまいました
何回再起動しても直りません
「復元」というソフトを使っても駄目でした
どうすれば直りますか?
406名無し~3.EXE:03/09/15 01:43 ID:OIAqfYu+
WindowsXPのXPってどんな意味ですか?
407名無し~3.EXE:03/09/15 01:51 ID:KwC+hxEl
C/直下(WINDOWSフォルダとかと並んで。)に文字化けしたファイルやらBoot.iniやらサウンドで設定してるマイドキュメントに保存してあるはずのWAVやらスクリーンセーバーやらがいつのまにかできてたんですが、これ削除しても大丈夫ですか?
文字化けしてる謎ファイルは
t1kg
t2i0
t2i0.1
t19k....とかこんなかんじでずらーっと。
全てtから始まってます。
ファイルサイズは0kb〜3.5kbぐらい。
何に使われてるやつなのかサパーリ…。
ttp://up.isp.2ch.net/up/d5bf97ce4f9c.JPG
こんな感じです・・・。
408名無し~3.EXE:03/09/15 01:52 ID:vRU+OyTw
>>404
XPのCDを入れて再起動すれば、セットアップの最初のほうで選択できたと思いますけど

>>406
Are you eXPerienced? 今までにない体験を与えてくれるそうです。
409名無し~3.EXE:03/09/15 01:55 ID:uGudaOxC
>407
とりあえずエラーチェックしたら
410名無し~3.EXE:03/09/15 02:11 ID:UfqO1vwZ
>>407
boot.iniは消し茶だめよん
411名無し~3.EXE:03/09/15 02:52 ID:MG1LbqjG
>>406
experience
412名無し~3.EXE:03/09/15 03:21 ID:m8rYL5PV
LANカードのIntel PRO/100を入ました。
デバイスは認識しているのですが、
まったくパケットの受信ができません。(リンクはしています)
まるでファイアウォール機能をONにした時のような症状なのですが、
もちろんファイアウォール機能はOFFにしています。

オンボードのLANもあるのですが、
ネットワークアダプタが二つ以上ある時に
気をつけることなどあるのでしょうか。
413名無し~3.EXE:03/09/15 03:26 ID:uGudaOxC
>412
とりあえず初級ネット板とかにいけば。
414名無し~3.EXE:03/09/15 04:21 ID:nr2fiHVJ
>>412
デバイスマネージャでオンボードLANを無効にする

あるいは

接続のプロパティでオンボードLANが使っている接続を無効にする
415名無し~3.EXE:03/09/15 04:49 ID:MCS2xFX7
XPを再インストールしたいのですが、内臓CD-ROMドライブが壊れています。
USB接続CD-RWドライブならあるのですが、マイクロソフトのサイトでツールをダウンロードし
起動用フロッピーを作ったのですが、認識できませんでした。
CD-ROMドライブを買い換えることなくXPを再インストールすることは可能でしょうか?
可能でしたらヒントをよろしくお願いいたします。
416412:03/09/15 04:50 ID:zJMFlJL5
>>414
無効にしてみましたが、状況は変わりません。
PCIの挿す場所を変えてみたりしたのですが、
変えた直後は繋がるのですが、
しばらくたつか、アダプタを無効→有効などすると、
また元の状態(パケットを受信しない)に戻ってしまいます。
417名無し~3.EXE:03/09/15 05:01 ID:nr2fiHVJ
>>416
どっちを無効にしたの?
接続のプロパティ?
デバイスマネージャ?
418名無し~3.EXE:03/09/15 05:01 ID:KcCI+GU7
>>415
BIOSのメニューからboot device項目を変更
419名無し~3.EXE:03/09/15 05:02 ID:KcCI+GU7
>>416
両方のNICにちゃんと別のIP割り振ってるか?
420名無し~3.EXE:03/09/15 05:05 ID:nr2fiHVJ
>>416

オンボードLANのほうにケーブルを差しているの?

421名無し~3.EXE:03/09/15 05:08 ID:nr2fiHVJ
>>415
その外付けCD-ROMドライブを認識させるための
DOS用ドライバがなければ無理ってもの
422412:03/09/15 05:09 ID:zJMFlJL5
>>417
どちらも無効にしました。
BIOSでオンボードLANを切ったりもしてみました。

>>419
両方ともDHCPで取得してます。
固定IPを割り振っても状況は変わりませんでした。

>>420
両方にケーブルを挿したり、片方だけにしてみたり
色々試してみたんですが。。

一瞬だけ繋がるので、どうも設定にミスがあるような気がします。
挿しているNICはIntel PRO/100 S Desktopです。
423名無し~3.EXE:03/09/15 05:11 ID:lhjDxt6p
>>421
藻前、外付けCDからブートした事ないだろ
424名無し~3.EXE:03/09/15 05:13 ID:nr2fiHVJ
>>422
NIC2枚差しをして何をしたいのかが分からない・・・

LANをどう組んでいるのかとかを具体的に説明しないと駄目だと思うがなぁ

もう寝るけどね、俺hあ
425名無し~3.EXE:03/09/15 05:15 ID:nr2fiHVJ
>>423

CDブートじゃなくて、FDブートでCDを認識させる話をしてるんだよ
426384:03/09/15 05:18 ID:y/DohQ+8
>>390
サンクス!
こんなページがあるの知らなかった。さすがは日立というところか。
いや、本格的にどっちにするか迷うなw。
Win2000のほうが安く手に入る感じだが。。。
427名無し~3.EXE:03/09/15 05:19 ID:nr2fiHVJ
>>426
無理してXP入れる必要もないと思う

いまの状況では2000でも困ることないしね
428415:03/09/15 05:20 ID:W9uSEvMz
>>418
First Boot Deviceってところでいいんですよね。選べる項目は
A:
LS120
C:
SCSI
CDROM
D:
E:
F:
ZIP
LAN
Disabled

っていうのしかありません。
このときUSBドライブをつないで電源もつけていましたが、どうすればよいのでしょうか。
429名無し~3.EXE:03/09/15 05:24 ID:Trmq/o+h
>>428
legacy USB support みたいな項目があればenableにして、
それでもその項目にUSB-CDが現れなかったら

諦めて中古の内蔵CDROM買ってくる。\2000ありゃ釣り来んだろ
430415:03/09/15 05:25 ID:W9uSEvMz
>>429
ありがとうございます。ためしてみます。
431名無し~3.EXE:03/09/15 05:25 ID:nr2fiHVJ
>>428

USB接続のドライブからブートするのは、まず無理だと思ってください。
BIOSが対応していれば別ですけれど。

対処法としては、まずXPのCDからi386フォルダを内蔵HDDに
コピーし、98用の起動FDDからブートして、同フォルダのセットアップ
プログラムを起動する。これならインストールできます

432名無し~3.EXE:03/09/15 05:28 ID:nr2fiHVJ
あらら・・・どうもドライブ構成を見るとデスクトップだったんですね。
だったら素直に内蔵CD-ROMドライブを買えば済む話なのに。
ノートブックかと思いました

では、寝ます
433名無し~3.EXE:03/09/15 08:38 ID:/pzckmlw
XP Home を使用していますが、いつからかはっきりしないのですが、
動画や音楽の再生速度が遅くなってしまいました。
他の処理は通常の速度で処理されているように見えるのですが、動
画を再生すると、映像・音ともに少しスローになっているのです。
どうすれば直るでしょうか?どなたかお願いします。
434名無し~3.EXE:03/09/15 11:03 ID:kfNnfE9o
>>415
XPを立ち上げといて、USB接続のドライブからセットアップします。
その時に、最初のインストールオプションで新規を選択してインストールを実行。
再起動後に、Cドライブのフォーマットは、当然できませんけれどWindowsフォルダ以外のインストールしたプログラムフォルダの残骸が残るだけなので、
インストール後に、削除するつもりならそれでもいいと思いますよ。レジストリなどは初期セットアップ状態になります。
一度試してみる価値はあると思いますよ。
435名無し~3.EXE:03/09/15 11:19 ID:kCX10hYf
XP pro SP1を使用しています。
エクスプローラの右クリックメニューの送るに
3.5インチフロッピードライブやCD-RWドライブが表示されているのですが、
これらを削除したくてもSendToフォルダに存在しません。
どうすれば消せるのでしょうか?
よろしくお願いします。
436名無し~3.EXE:03/09/15 11:19 ID:DsBZEA9k
ユーザープロファイルが壊れてしまい、起動時に読み込めなくなってしまいました。
システムの復元で元に戻そうと思ったんですが、
復元ポイントが今日の数時間前のものしかありません。
カレンダーの「<」のところをクリックしても先月のカレンダーが表示されません。
復元ポイントはまめに作成していたはずなんですが、表示されないってことは全部消えてしまったんでしょうか?
437436:03/09/15 11:21 ID:DsBZEA9k
書き忘れました、XP Homeです。
失礼しました。
438名無し~3.EXE:03/09/15 11:39 ID:S2DuGoax
>i386フォルダを内蔵HDDに
>コピーし、98用の起動FDDからブートして、同フォルダの
>セットアッププログラムを起動する

この方法でも修復や上書きインスコは選択出来ますか?
439名無し~3.EXE:03/09/15 11:53 ID:AmSz2hjn
PenMのPC使ってますが、管理者権限でログオンする度に
WEPキーの入力を求められて、めちゃくちゃうざいです。
制限ユーザーであれば、管理者で設定したネットワーク設定が、
そのまま反映されているようで、特に問題なく自動でネットワークに接続するんですが・・・
440名無し~3.EXE:03/09/15 12:01 ID:uGudaOxC
>433
単純にメモリが足りなくなってきてない?
駐留ソフトが増えたりして。
441名無し~3.EXE:03/09/15 12:23 ID:VQqhr/8H
>>435
仕様です
物理的に取り外せば消えます
442412:03/09/15 12:38 ID:azNA+MTk
>>424
NICを二枚挿したいわけではなくて、
ただオンボードのLANを使いたくないだけなんです。

ただ、オンボードのLANを切っても
PCIのほうが認識しない、と。。
差し替えた時に一瞬だけ繋がるんですがねえ。
443名無し~3.EXE:03/09/15 12:53 ID:VvNH3t6Y
XPインストール後30日以内にMSに認証?する手続きですが、2台に入れるとしたら、
なんとかならないでしょうか?.
Winnyとかで流れてる番号作成で、ばれないでしょうか?。
444名無し~3.EXE:03/09/15 13:23 ID:A6TTMZjV
WindowsXP起動時にEGIEProcess.DLLがないとかで
毎回エラーがでてしまいます。これがではじめてから
IE等の起動も遅くなった気がします。

EGIEengine.DLLのエラーも出ていたのですがこれはググって
探し当てまして導入して治ったのですがEGIEProcess.DLLだけは
ググって全ページを見てみたんですけどどこにもないようです。
これは無料配布とかの一般的なDLLじゃないのかな・・。

解決方法、アドバイスをお願いします。
445名無し~3.EXE:03/09/15 13:34 ID:MNKaHxJn
windows xp home edition sp1です。
俺がPCをしていたら(非インターネット通信)
PCからクロスケーブルで繋いでいるPS2を使っていた人が
インターネットに繋ぐゲームができなくった、と言ってきたんです。
なぜかな?とか思いつつpcで適当なホームページを開いてみたら
インターネットに繋がらなくなってました
これは困ったと思って、
xpのシステムディスクを使って
windows xpのインストールをする⇒アップグレードをする。
というのをしたらpcの方はインターネットに繋がるようになってました。
でもps2の方は一向に繋がりません。
ローカルエリア接続1,2の詳細設定を変えようとすると

インターネット接続の共有を有効にするときに、
エラーが発生しました。依存関係サービスまたは
グプールを起動できませんでした。

と出てしまいます。どうすればいいのでしょうか。今の設定はこんな感じです。
ttp://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up0474.jpg
446名無し~3.EXE:03/09/15 13:46 ID:JG6ndHaM
XP PRO SP1aです(ハードウェア板行きかも)。
ワークグループに存在する他のPCにアクセス出来ません。また、他のPCから
アクセスすることも出来ません。コンピュータ名での検索も失敗します。
Windows98/2000とマルチブートしていますが、こちらは正常にアクセスできます。
ファイアウォールは使用していません。
ハブのアクセスランプは、常時点滅(アクセス中)となっており、明らかに異常です。
NICは、Intel PRO1000/MTです。
447名無し~3.EXE:03/09/15 13:56 ID:UHt0xuqG
>>445
このサービスとまってないかな?
Network Location Awareness (NLA)
448名無し~3.EXE:03/09/15 14:11 ID:lvFv0JKa
>>446
OSの接続設定が間違っているのかもしれないが、お前の質問内容では判断できない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ここ見てから戻ってこい
449445:03/09/15 14:12 ID:MNKaHxJn
>>447
検索したのですが、Network Location Awarenessという
サービスを再開させる方法がわかりません。
おしえてください。
450名無し~3.EXE:03/09/15 14:36 ID:VQqhr/8H
>>449
マイコンピュターを右クリック > 管理 > サービス
451名無し~3.EXE:03/09/15 14:38 ID:lvFv0JKa
>>436
消えたということでしょうね

>>438
できると思います

>>442
今までのレスを読むと、新しいLANボードのほうの設定に
問題がある気がしますが、初級ネットに行ったほうがいいかも
しれません

>>443
無駄あがきはやめましょう
452445:03/09/15 14:47 ID:MNKaHxJn
Network Location Awarenessは起動していました。
念のためにサービスの再起動をしてみたのですがダメでした。

インターネット接続の共有を有効にするときに、
エラーが発生しました。依存関係サービスまたは
グループを起動できませんでした。

という警告文の意味が分りません。
453名無し~3.EXE:03/09/15 15:01 ID:lvFv0JKa
>>452
ちょっとやっかいだが
http://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm
ここを見て、サービスがデフォルト状態になっているかを確認してみよう
454453:03/09/15 15:02 ID:lvFv0JKa
訂正
ここを見て、サービスがデフォルト状態になっているかを確認してみよう

ここを見て、「全」サービスがデフォルト状態になっているかを確認してみよう

455名無し~3.EXE:03/09/15 15:16 ID:3b8QSPPm
店でよくスクリーンセイバーから復帰する時に
パスワード求められるのを見掛けるけど
あれってXPではどうやってするんですか?
456名無し~3.EXE:03/09/15 15:18 ID:lvFv0JKa
>>455
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→「再開時にようこそ画面に戻る」にチェック
457名無し~3.EXE:03/09/15 15:38 ID:3b8QSPPm
>>456
THXできました
458455:03/09/15 15:52 ID:MNKaHxJn
自動、手動というのが2箇所違っていたので直しました。
けど意味不明のエラーは消えません。。。
459名無し~3.EXE:03/09/15 15:56 ID:UHt0xuqG
>>455
削除して、作り直してみるのは如何でしょうか?
460名無し~3.EXE:03/09/15 16:06 ID:lvFv0JKa
削除はしないものの、アカウントを新しく作ってみて実験する価値はあると思う
461名無し~3.EXE:03/09/15 16:34 ID:Bv+JxC5D
OSをMEからXPにアップグレードしようと思うのですが
セットアップ時に警告されて、


追加ファイルが必要になる可能性のあるハードウェア

次のエントリのいくつかは、ハードウェアとして登録されているソフトウェ
アの可能性があります。

ユニバーサル シリアル バス コントローラ
NTTEAST-NTTWEST INSMATEV30Slim

と書かれているんですが、このユニバーサルシリアルバスコントローラが何なのか
検索してもよくわかりません。
また、これの処置はどうすればいいのでしょうか?
462名無し~3.EXE:03/09/15 16:51 ID:HiWHohjP
先月OSをMeからXPにアップデートしたのですが、とっても動作が重いです!!
まず、起動してほっとくと何もしなくてもどんどん熱くなってくる。
もちろんMe時には何もブログラム実行していないときはとても冷静でした。
それと、つけてしばらくしたらもう音声なんかガクガクで、ポンタもカクカクです。
動画とか見るときももうカクカクです。
これはスペックが足りないのでしょうがないのでしょうか?
解決方法はあるのでしょうか?
スペックは、セレロン700MHzメモリ320MBです。よろしくお願いします。
463名無し~3.EXE:03/09/15 16:55 ID:vfG9om2I
インテリセルロンXPがインストゥールできません!!!
マザーボードはSawtoothです!!!
おしえてください!!!

464名無し~3.EXE:03/09/15 17:09 ID:c/cGe3en
>>428
BIOSアップデートしてみそ。

最近のBIOSはUSBデバイスからブート出来て当たり前だよ。
465名無し~3.EXE:03/09/15 17:10 ID:c/cGe3en
>>463
意味がわからん。自作?自作でOSのインストの仕方もわからんのか?
466名無し~3.EXE:03/09/15 17:11 ID:4FGKZ1jN
>>461
BIOSのアップデートしてある?
467461:03/09/15 17:13 ID:Bv+JxC5D
すいません。BIOSって何でしょうか
468名無し~3.EXE:03/09/15 17:13 ID:c/cGe3en
>>462
そのスペックではそれなりに動くはず。XPの再インストールを薦めるよ。
469名無し~3.EXE:03/09/15 17:18 ID:c/cGe3en
>>461
Universal Sirial Bus ・・・よーくみろ。USBのことだ。

BIOSとはOS起動より前に起動するプログラム。
PCの電源入ったら一番最初に文字とかでて
CPUがなんたらメモリがどうたら、HDD発見。CD-ROM発見とか表示されるでしょ。
あれがBIOSだ。で、BIOSで、起動ドライブやオンボードLANやモデム、USBなどの
変更ができるのだ。
あの最初の画面のときにDELキーやESCキーを押すことで変更画面に移動できる。
(BIOSの種類(メーカー)によって違う。Press なんとか Key to BIOS Setup とか表示されるでそ。)
470461:03/09/15 17:20 ID:Bv+JxC5D
>>469
ありがとうございます。
これからやってみます
471名無し~3.EXE:03/09/15 17:22 ID:c/cGe3en
>>467
BIOSのアップデートがしたいのか。
初めての人にはちょっと難しいかも知れないぞ。フロッピーとか必要な場合が多いし。

メーカー製PCでしょ。メーカー名と機種名を書いた方がいいぞ。
472461:03/09/15 17:26 ID:rl50Mp2k
>>471
プレサリオのプレサリオ3200シリーズです

色々検索してみたのですがやり方がよくわかりませんね
473名無し~3.EXE:03/09/15 17:26 ID:c/cGe3en
>>446
NetBEUIはちゃんと入れてるか?XPはデフォルトでインストールされないぞ

ここでも参考にしてみろ
http://www.tawagoto.net/lan/
474名無し~3.EXE:03/09/15 17:32 ID:2lRP2/97
おっすオラゴクウ
475名無し~3.EXE:03/09/15 17:34 ID:c/cGe3en
>>472
プレサリオ3200シリーズには、3220と3221とあるみたいだがどっちだい?
あと、XPはHome?Pro?
コンパックのサイト見る限りではBIOSのアップデートは無いらしいな。
476名無し~3.EXE:03/09/15 17:39 ID:XSpIyqq/
XPProSP1aを使用してます。
最近、再インスコしてリフレッシュしたと思ってたんですが、起動時にSCIモデムが差さってあるからドライバを入れろって出ます。
どこにもそんなの差してないし、起動するたんびに出ます。デバマネから削除しても復活してるし・・・・困ってます。

こいつの正体が何者か教えていただけませんか?
USBにはマウスしか繋いでません。他のポートはすっからかんにしてます。よろしく
477名無し~3.EXE:03/09/15 17:42 ID:hmEoVa9P
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類で、アイコン(ICO)の
アイコンを変えてしまったら、拡張子.icoのものが、全てそれになってしまいました。
すぐに元のアイコン(規定のもの)に戻したのですが、やはり全て同じ絵が表示されてしまいます。
今までは、並べて表示の状態でも、1つ1つのアイコンの絵が表示されていたのですが・・・
分かりにくくてすみません。直す方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、こーゆう状態です・・・

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f30841.jpg
478名無し~3.EXE:03/09/15 17:42 ID:c/cGe3en
>>476
それはオンボードモデムだ。
BIOSでOnBoard Modem をDisable(無効)にしてもいいが、面倒なら

デバイスマネージャから”削除”ではなくて”無効にする”を選択しろ。
削除では毎回発見→メッセージ表示されるぞ。
479名無し~3.EXE:03/09/15 17:42 ID:054RZOfl
>>465
Sawtoothは、PowerMacG4のコードネームだと思われ。>>463は明らかにネタ。
480名無し~3.EXE:03/09/15 17:53 ID:c/cGe3en
>>477
これがうまくいくかどうかはわからんが、やってみろ。
アイコンキャッシュを削除する方法だ。削除したらXPが自動で再構築してくれる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1294
481名無し~3.EXE:03/09/15 17:53 ID:cpam02OG
よくMEや98からXPにアップグレードするのに
困ってる香具師ら、自分のPCメーカーサイトで
XPえのアップグレードの注意とか出てないか
情報集めろや。
PX用のドライバーやBIOS等情報が有ると思うぞ。
MEや98からのアップグレードが無条件で出来る機種って少ないんじゃないかい
OSの作りが全然番うんだから。
482444:03/09/15 18:03 ID:A6TTMZjV
>>444は解決不可能ですか?

 阪 神 優 勝 間 近
483461:03/09/15 18:07 ID:/rB6S5Tv
>>475
3221でXPはProです
484名無し~3.EXE:03/09/15 18:13 ID:UHt0xuqG
>>481
そうだよ。
アップグレーと一つ取っても、完璧にやろうとすると結構スキルがいるのは事実。
適用ファイルなど用意しているメーカでは、アップデート用のファイルがどんなことを実行しているのか?
解析などもしないといけない。俺は、もともと入っていたアプリケーションなど、
使いたかったものもあるので新規セットアップは、なるべくしたくなかった。
おかげで今では、クリーンインストールしても、それらのアプリを使えるようにセットアップできるようになった。
485477:03/09/15 18:14 ID:D47s3Y9o
>>480
レスありがとうございます。
やってみて、再起動もしてみましたが、変わりませんでした。。
486名無し~3.EXE:03/09/15 18:15 ID:c/cGe3en
>>482
ほんとにググったのか?いくらでも出てくるぞ。
EGIEProcess.DLLはGATORという自動PASS入力&ログインソフトに
入っているらしい。
そして、AdWareというスパイ削除ツールを使用するとこいつが
検知してEGIEProcess.DLLを削除してしまうらしい。
しかもEGIEProcess.DLLが削除されると、GATORのアンインストールが
正常終了しないらしい。

5分でこのくらいわかったぞ。だいたいあってるか?
487名無し~3.EXE:03/09/15 18:20 ID:c/cGe3en
>>483
プレサリオ、3221のXPのProとはふーむ?
サイトで検索するとステップアップグレードのことしか書かれていないが。
(ステップアップグレードとは、XPHomeをXPProにするもので、
MeをいきなりXPProにするものではない。3221の場合Meがインストール
されているので、Me→XPHome→XPProという手順になる)

それとも、XPProを別に購入したというわけかな?
488名無し~3.EXE:03/09/15 18:23 ID:UHt0xuqG
>>486
本当にGATORなんて使うつもりなのかねん。
489名無し~3.EXE:03/09/15 18:24 ID:JG6ndHaM
>>448
そこは最初に確認しましたが、だめでした。NIS2003を止める/信頼ゾーンを使う手
はありますが、もう一台のXP PRO+NIS2003がワークグループに参加できているの
で何とかしたいのです(セキュリティ板の範疇?)。
>>473
入れてあります。
490名無し~3.EXE:03/09/15 18:26 ID:c/cGe3en
>>485
直らなかったか。ではこれを試してみてくれ。
その代わり、他の関連付け等がクリアされてしまう。

1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /u browseui.dll を実行します。
(ファイルタイプの設定がクリアされます。)
2.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /i browseui.dll を実行します。
(ファイルタイプが再設定されます。)
491名無し~3.EXE:03/09/15 18:28 ID:c/cGe3en
>>488
俺もGATORを調べていて、かなり危険なソフトだと思った。
オンラインカジノとか怪しいサイトばかり引っかかるし。
これは、ユーザーに気づかれずに認証させてしまうソフトだね。

たぶん、彼は知らない間にインストールしてしまったのだろう。
492名無し~3.EXE:03/09/15 18:31 ID:UHt0xuqG
>>477
プログラムごとに設定しているものだから、設定を全て変えてしまったのなら
プログラムも含めて、OSをインストールし直すしかあるまい。
493461:03/09/15 18:33 ID:/rB6S5Tv
>>487
はい。XPProのアップグレード版を購入しました
494477:03/09/15 18:34 ID:D47s3Y9o
>>490
ありがとうございます!!早速やってみましたが、やはり直りませんでした・・・。
せっかく教えてくれたのに、申し訳ありません。・゚・(ノД`)・゚・。
>>492
やっぱりそうでしょうか・・・。色々考えてみて、それでも直らなかったらリカバリを
考えたいと思います。
495444:03/09/15 18:35 ID:A6TTMZjV
>>486
マジっすかー!?
engine.DLLはググったら糞な程でてきたから余裕やったけど
EGIEProcess.DLLに関してはググって全部のリンク先を見たけど
わかんなかったよ。っていうか、ググりかたが間違ってるの?
EGIEProcess.DLLでググったら駄目なのか。

阪 神 優 勝 長 間 近
496名無し~3.EXE:03/09/15 18:42 ID:c/cGe3en
>>493
そういうことか。メーカーのアップグレードサービスでなく、
パソコンショップから別にXPProアップグレードパッケージを
購入したということだね。

じゃあ、インストール時のメッセージは大して気にする必要はないぞ。
メーカーサイトでもグラフィックカード(ビデオカード)のドライバしか
なかったし。これはXPアップグレード終了した後にDLしてくればいい。
先程のメッセージはUSBのドライバがほしいという内容みたいだが、
そんなものは無視してかまわない。(適当に一番普通っぽい選択ボタンを選べばいい)

あと、既存のデータ等は特に必要なのか?そうならば上書きアップデートと
なるが、そうでないなら、新規インストールの方がシステムがクリーンで
快適だと思う。新規インストールするかどうかは、XPインストール時に
選択できると思う。
497461:03/09/15 18:45 ID:/rB6S5Tv
>>496
そうなんですか。最後まで丁寧にありがとうございます。
既存のデータといいますとどのようなデータですか?
498名無し~3.EXE:03/09/15 18:47 ID:UHt0xuqG
>>461
要は、そのドライバがXPにすると互換性がないよと言いたいんだろう。
無視してアップグレードしてから、ドライバが適用されないようなら、
メーカのサイトから拾ってくればいいだろう。
499461:03/09/15 18:51 ID:/rB6S5Tv
あ、>>497は馬鹿なこと言ってました。すいません。
>>498
わかりました。ありがとうございます。

みなさん本当にありがとうございました。早速やってみます
500名無し~3.EXE:03/09/15 19:00 ID:UHt0xuqG
>>461
CDブートして、新規インストールを選んでもMeのCDがなきゃフォーマットして
インストールは出来ないからね。Cドライブにあるデータを引き継ぐ必要がないのなら、
Meから普通にセットアップして、新規を選ぶとWindowsフォルダ以外はフォルダの残骸が残るけど、
レジストリ関係は、初期状態でセットアップされるよ。
501名無し~3.EXE:03/09/15 19:02 ID:6cQCj36c
CDもFDも無いノートPCでHDDを移行。元々 Windows XP で 2 パーティション (C:, D:)
自作機で DriveImage 使ってディスクコピー自体はできた。

新しいHDDでいざ起動! …起動しねぇ!
fixboot や fixmbr も意味がなかった。
が、ふと D ドライブに fixboot 掛けて、 ntldr やら boot.ini やらコピー。

起動したーーー。

と一喜したのも束の間、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821401
の罠にハマってしまった。

こ、困った _| ̄|○
インプレース アップグレードしようにも CD ドライブねぇよ。

#思わず誤爆ってしまった...
502名無し~3.EXE:03/09/15 19:03 ID:6cQCj36c
uooooooooooooooooo
しまった >>501 は↓です。超やべぇ俺。

--------------

CDもFDも無いノートPCでHDDを移行。元々 Windows XP で 2 パーティション (C:, D:)
自作機で DriveImage 2002 使ってディスクコピー自体はできた。

新しいHDDでいざ起動! …起動しねぇ!
fixboot や fixmbr も意味がなかった。
が、ふと D ドライブに fixboot 掛けて、 ntldr やら boot.ini やらコピー。

起動したーーー。

と一喜したのも束の間、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821401
の罠にハマってしまった。

こ、困った _| ̄|○
インプレース アップグレードしようにも CD ドライブねぇよ。

リムーバブルなIEEE1394ケースでCDドライブ繋いでみたけどブートできないし。
クリーンインストールしようにもどうやっていいものか。
自作機側でスタートさせてもうまくいかないし。

誰か助けて下さい(´・ω・`)
503名無し~3.EXE:03/09/15 19:20 ID:UHt0xuqG
504名無し~3.EXE:03/09/15 19:25 ID:zIt/6RxS
NECのメーカーPCを使用していて、キーボードが壊れたため、新しいキーボードを買ってきて差し替え、起動したところ
マウスとキーボードが使用不可能となってしまいました。

店のサポートセンターのようなとこで聞いてみると
「パソコンがマウスとキーボードを記憶してるからそれじゃなきゃだめなんだよ」
とか言われてしまいしました…。

この状態からどうにか復帰したいのですが・・・どうかわかる方よろしくお願いします。

-------------------------
やったこと。
・WinXPの起動ディスクから回復コンソールを実行し、スキャンディスクを行ないました。
 (CHKDSK C: /R とコマンドを打ちました。
・新しく買ってきたキーボードが故障している、ということも考えたので別PCでチェックしたところ正常に動作しました。

環境です。
PC:NEC VALUESTAR NX VC550J/2
OS:Windows XP SP1
キーボード:NECの付属品キーボード(USB接続)からPCショップで買ったキーボード(USB接続)

(この書き込みは別PCから行ないました。
505名無し~3.EXE:03/09/15 19:27 ID:6cQCj36c
>>503
リンクが紫ですたというか、殆どこれと同じことやってます。
HDDが変わったから駄目ラスィ
506445:03/09/15 19:34 ID:MNKaHxJn
よく分らないのでwindowsの再インストールをしようと思っていたのですが、
Cドライブにある情報が消えたら嫌なので
xpのCDを使ってバックアップを取ろうと思ったのですが
原因が設定にあるかもしれないので
「ファイルと設定を転送」というのを選択したらダメでしょうか?
507名無し~3.EXE:03/09/15 19:47 ID:UHt0xuqG
>>505
最悪でも、DOSを起動できる環境がなきゃ、修復インストールは出来ない。
OSが起動できれば、修復インストールは簡単なのだが。
9x系のOSが起動できれば、多分、新規セットアップでインストールするパーティションを
指定するってので修復インストールいけると思うけど。
508名無し~3.EXE:03/09/15 19:49 ID:r1xaWWVr
>>477
駄目もとでシステムの復元やってみたらどう
以前同じような事になった時はこれで直った
509名無し~3.EXE:03/09/15 20:18 ID:c/cGe3en
>>502
HDDにWInXPのCDをコピーし、i386フォルダのwinnt.exeを実行。
といっても、起動できないんですよね、FDDないし・・・。
510名無し~3.EXE:03/09/15 20:24 ID:c/cGe3en
>>504
USBは何かUSBハブみたいなものを使用してないかい?
もしそうならUSBハブをとりあえず外してみる。

故障したキーボードでつなげればとりあえずマウスは使えるのでしょうか?
なら、起動後にキーボードを繋ぎ変えてみる。それでキーボードが動くかな?
もしうごかなければ、デバイスマネージャからキーボードを削除して
再起動で新品のキーボードを再認識しないかな?

なにか、マウスとキーボードを制御するユーティリティソフトが動いてる可能性もあるね。
マウスで探すのは大変だけど、スタートアップにないかな?
それか、メニューのアクセサリ - システムツール - システム情報 の
ソフトウェア環境のスタートアッププログラムにそれらしいものが無いか探してみる。
あれば、それをスタートアップから外す。

とりあえず、NECのUSBキーボードしかダメってことは絶対にない。
なんとかがんばれば必ず動くよ。
511名無し~3.EXE:03/09/15 20:32 ID:SaBJqYCG
>>504
プラグアンドプレイで認識しないと言うことは、BIOSの設定がその辺のこと
どっかにあるのかも。
512510:03/09/15 20:33 ID:c/cGe3en
あと、もう1つ追加。
もしかしたら、純正キーボード&マウスは特殊なドライバで動いてて
BIOSレベルではUSBマウス&キーボードは認識していないのかもしれない。

んなことないよなあ・・・。

でも一応、BIOS画面でUSB KeyBoard Support が ちゃんと Enable(許可)
になってるか確認してみて。USB Mouse Supportのほうも。
513477:03/09/15 20:42 ID:OguoqQ3i
>>508
システムの復元をやってみたら、直りました!
リカバリも考えていたので、嬉しくて泣きそうです。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございました!他の意見をくれた方も、本当にありがとうございました!!
514名無し~3.EXE:03/09/15 20:46 ID:c/cGe3en
>>504
こういうものを見つけました。これはValueStar NXにLinuxをインストール
しようとしたときに出る不具合らしいですが、原因はここにあるのかも。
http://www.a-yu.com/pub/qa80.html

そして、NECのサイトをみたところ、
ValueStar NXのアップデートモジュールの中にUSBキーボード&マウスドライバ
がありました。
http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?action=moduledetail&moduleno=2611&prod_id=PC-VC550J2FC1&BV_SessionID=NNNN1759593193.1063626005NNNN&BV_EngineID=ccccadcjgfmmkdkcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=4452

これは、WindowsMeと書かれていますが、そのPCは元はWindowsMeが
入っていたのでしょうか。とりあえず、ダメ元で入れてみますか?
515名無し~3.EXE:03/09/15 20:51 ID:c/cGe3en
>>505
sys c:
のコマンドで、システムをCドライブにコピーできますよ。
それで起動して、HDDにコピーしたWinXPのi386のwinnt.exeを起動とかできませんか?
516名無し~3.EXE:03/09/15 21:06 ID:F4JlPgWK
           ,∧_∧        i^†^i          .        ( i i )    Å
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\ (┗´つ`) / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ∧_∧◇ ∧_∧○ V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(´Д`* )- ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O
517504:03/09/15 21:07 ID:zIt/6RxS
>>510

 USBハブは使用していません。普通にPCにあいてる穴に差し込んでます。

故障したキーボードでつなげればとりあえずマウスは使えるのでしょうか?

 書き忘れてごめんなさい。
 故障したキーボードにつなぎなおしても、キーボードもマウスも使えません。
 (故障した。。っていうのはキーボードの押しても反応がないキーがでてきたんです。断線かなにかかと・・・。
  だから新しいキーボードを購入しました。
 マウスが使えるものとして書き込みをしていただいた510さんにはとても申し訳ありません。
 だから、ログイン画面のユーザー選択画面から先に進めません。

マウスで探すのは大変だけど、スタートアップにないかな?

 スタートアップには無いと思います。正常に動くときに見たところ無かったと思いますので。

プラグアンドプレイで認識しないと言うことは、BIOSの設定がその辺のこと
 プラグアンドプレイをON/OFFにするBIOS設定が見つかりましたので、それをON/OFFそれぞれ試して起動してみたのですが駄目でした。

あと、もう1つ追加。
もしかしたら、純正キーボード&マウスは特殊なドライバで動いてて
BIOSレベルではUSBマウス&キーボードは認識していないのかもしれない。

 BIOS画面でUSB KeyBoard Support というものを探したのですが、見つかりませんでした・・・。
 (なんだかBIOSは日本語で書いてありました。それでもUSBに関するものはありませんでした。
518461:03/09/15 21:11 ID:l1k6rfUr
どうやらXPにしたらインターネット接続ができなくなってしまいました。
つまりドライバが適用されないってことでしょうか?
519名無し~3.EXE:03/09/15 21:13 ID:VXp37oBM
こんにちは。
IEのアドレスバーの履歴に勝手にメニューを埋め込まれてしまいました。
alphabed のウェブアドレスの変わりに日本語のメニューが20ぐらい登録されています。
履歴の▼アローキーをおしてみえると20ぐらい日本語で表示されたアドレスが入っており消すことができないのです。

むかつきます。
必要ないアドレスが登録されると邪魔でたまりません。
勝手に人のコンピューターに細工などしないで欲しいです。

消し方を至急教えてください。よろしくお願いします。
520名無し~3.EXE:03/09/15 21:15 ID:SaBJqYCG
>>504
ほかの穴は、当然刺して診たよね。
521504:03/09/15 21:16 ID:zIt/6RxS
>>504
こういうものを見つけました。これはValueStar NXにLinuxをインストール
しようとしたときに出る不具合らしいですが、原因はここにあるのかも。
  そうかもしれません、BIOS等はいじれるので・・・けれどWinXPが起動し始めると光学マウスの光すら消えてしまいます…。

ValueStar NXのアップデートモジュールの中にUSBキーボード&マウスドライバ
がありました。

  そのドライバを試して見たいのですが、マウスが使えないのでまったく身動きが取れない状態です。  

  環境の書き忘れが多くて申し訳ありません。
  もとはWin98が入ってました。
522504:03/09/15 21:19 ID:zIt/6RxS
>>514
でした、間違い失礼しました。
523名無し~3.EXE:03/09/15 21:20 ID:c/cGe3en
>>517
BIOSにそれらしい項目はありませんか?
先ほど検索したら、USB レガシーなんちゃらというのがあるみたいです。
524名無し~3.EXE:03/09/15 21:24 ID:YNsxdiRT
>>519
マルチは氏ね
525名無し~3.EXE:03/09/15 21:25 ID:c/cGe3en
>>517
現在、故障したキーボードを繋げるとどういう状況なのでしょう。

反応の無いキーがあるとのことですが、そういうのはほとんど直せます。
ホコリで接触不良を起こしているか、
断線というより、シート状の基盤(パターン)が浮いてしまっている場合です。
キーボードを分解して反応の無い部分を見てみましょう。

キーの部分はマイナスドライバーなどを指してちょっと力を入れて
持ち上げると取れます。
分解したら洗剤を溶かしたぬるま湯につけて洗い、乾燥させるとホコリは取れます。
お湯の温度が高すぎると変形してしまうので注意が必要です。
526名無し~3.EXE:03/09/15 21:28 ID:c/cGe3en
>>519
IEを起動し、[ツール]の[インターネットオプション]の
「全般」の「履歴のクリア」ボタンで消せます。
527504:03/09/15 21:30 ID:zIt/6RxS
>>523

メイン→キーボード機能→USBレガシー機能:使用する/使用しない
というのがありました。。
使用する/使用しない 両方試しましたが依然使えません。
528名無し~3.EXE:03/09/15 21:33 ID:U1PksD/P
セキュ板で放置されしかもウイルスソースが貼られているのでこちらに来ました
よろしくお願いしますm(__)m
症状としてはメモリーが非常に食うそうです

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/15(月) 08:44
友人からの依頼です。なんでも、ピッグロープに規制が掛かったとか?
では、よろしくです。

動作環境
CPU Cel900
OS WinXP
メモリ  256MB

先日、使用頻度の低いアプリ等を削除しようとした際(アンインスコツールがついていない為手動でファイル削除)、誤ってノートン・インターネット・セキュリティ(以下NIS)ファイルを削除。
しばらくして気づき、ごみ箱から「元に戻す」を選択。その後、PCの動作が不安定です。
具体的には
・メモリを異常にくう(タスクマネージャーで見ると常時280MBほど使っています)
・上記の理由(多分)で、アプリケーションの立ち上がりが非常に遅い、若しくは「メモリ不足で開けません」のエラーが出ます)
・ウインドウズから「仮想メモリが足らない」警告が頻発(仮想メモリの設定は自動にしていましたが、現在は手動で増やして凌いでいます)
・ノートン・アンチ・ウィルス(以下NAV)との統合が時々出来ていない
・ノートン・システム・ワークス(以下NSW)との統合が時々出来ていない
NAVとNSWとの統合不備は画面上のことだと思います。(タスクバーには常駐していてアイコンにも×印は出ていないので)
しかし、自動アップデートの設定をしていますが、エラー音と共に「管理者権限が無いかもしれません」の表示が出ます。
(ログインは勿論システム管理者でしか入っていません)手動のアップデートは問題なく出来ます。
メモリクリーンソフトを入れてみましたが、仮想メモリが足りない というエラーでソフトが異常終了します。
以上が症状の全てです。
最悪リカバリも考えておりますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

529名無し~3.EXE:03/09/15 21:36 ID:MgCzmcib
>>526
ありがとう。

>>524
あれっ?
こんな短い時間に別の板もチェックしているのですか?
530504:03/09/15 21:36 ID:zIt/6RxS
>>525

故障したというのはテンキーではない数字キーのいくつかとファンクションキーのいくつか、そして文字キーのいくつかが急に使えなくなりました。
いっぺんにいくつかのキーが使えなくなったから、それらがまとまってる導線が断線したのでは、と考えました。

現在そのキーボードをつないで電源をいれ起動させても、買ってきたキーボードと同様にまったく動作しません。(BIOSでは正常に動作します。
531名無し~3.EXE:03/09/15 21:40 ID:YNsxdiRT
>>529
お前にどうこう言われる筋合いないよ
つか、最低のルールくらい守れよクソが
532名無し~3.EXE:03/09/15 21:40 ID:c/cGe3en
>>530
BIOSでは正常にキーボードが動作する?
じゃあ、キーボードの故障ではないと思いますよ。
WinXPのシステムがおかしいと思います。

OSの再インストールを薦めますがどうでしょうか。
533名無し~3.EXE:03/09/15 21:41 ID:/X3gxJbC
>>528
ノートン入れなおせ
534名無し~3.EXE:03/09/15 21:41 ID:c/cGe3en
>>528
システムの復元ができれば、それ。

できなければ、正直、リカバリを薦めますね。
535名無し~3.EXE:03/09/15 21:41 ID:/X3gxJbC
>>528
ノートン入れなおせ
536名無し~3.EXE:03/09/15 21:42 ID:/X3gxJbC
打つ出し脳
537534:03/09/15 21:43 ID:c/cGe3en
あ、そのまえに、一応、NISのアンインストール&再インストールができればそちらを。
538名無し~3.EXE:03/09/15 21:46 ID:SaBJqYCG
>>528
そういった不具合は、一度アンインストールして、入れなおすのが基本だと思うけどなぁ。
539461:03/09/15 22:10 ID:l1k6rfUr
すいません。>>498さんは何をメーカのサイトから拾ってくればいいとおっしゃってるんですか?
540名無し~3.EXE:03/09/15 22:17 ID:2BsHgMeZ
>>461
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%83%86%83j%83o%81%5b%83T%83%8b%83V%83%8a%83A%83%8b%83o%83X

ドライバを探しなさいってこったね。

メーカーのダウンロード・サイトに無くても
チップセットドライバに含まれてることが多い。
541528:03/09/15 22:19 ID:U1PksD/P
>533
>534
>535
>537
>538
ありがとうございます。
友人に代わって、お礼申し上げます。
早速、このレスをコピペして送ります。
ありがとうございました
そして、スレ汚しして申し訳ありませんでした
542名無し~3.EXE:03/09/15 22:26 ID:F9wx2QsA
ノートン可笑しくなると、難しいぞぇ・・・・・・
ノートンアンインスコ、再インスコしても可笑しいようなら、諦めて全てリカバリだね。
上書き不可。
漏れ、ノートンで懲りた。機能は素晴らしいのに。機嫌損ねるとどうにもならん!
チョイと機能に不満が有るけど、ウイルスバスターに昨年乗り換えますた。
543名無し~3.EXE:03/09/15 22:29 ID:SaBJqYCG
>>461
無印なら、SP1をあててから判断しなよ。
544名無し"3.EXE:03/09/15 22:52 ID:bWd4YQsu
翻訳って読み仮名なんでしたっけ?忘れちゃった・・(汗
だれか教えてください。
545名無し~3.EXE:03/09/15 22:54 ID:C2Y+Uf2U
>>544
辞典見ろ
546名無し~3.EXE:03/09/15 22:56 ID:2BsHgMeZ
>>544
スレ違い。
547名無し~3.EXE:03/09/15 22:56 ID:c/cGe3en
>>544
IEのアドレス入力欄に貼り付けて選択状態、右クリック「再変換」で読みがでるよ
548名無し~3.EXE:03/09/15 22:56 ID:XMdTY2zH
フォルダ>表示>縮小版の
サムネイルのサイズって変えれませんか?あれじゃちょっと小さい。
549名無し~3.EXE:03/09/15 22:58 ID:bWd4YQsu
ありがとうございます。>547さん
550461:03/09/15 23:24 ID:ZehtQrsr
>>540
XPと互換性のあるドライバをDLすればいいんですね。
わかりました。ありがとうございます。
>>543
SP1ってIE6SP1のことですか?
SP1をあてると互換されるんですか?あと、無印ってなんですか?
すいません、聞いてばっかだ。
551名無し~3.EXE:03/09/15 23:26 ID:c/cGe3en
>>548
TwekUI for Windows XP で変更可能みたいですよ。

詳細は以下
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/175thumb_ch/thumb_ch.html
552名無し~3.EXE:03/09/15 23:29 ID:SaBJqYCG
>>461
そのXP ProがSP1適用済みならそれで結構、聞かなかったことにしてくれ。
553548:03/09/15 23:31 ID:XMdTY2zH
>>551
感謝。デジカメ整理に役立つ!
554548:03/09/15 23:40 ID:XMdTY2zH
出来なかった…。カーネル32のなかになんかが見つからんとか出た。
555名無し~3.EXE:03/09/15 23:50 ID:2BsHgMeZ
>>548
今のTwekUI for Windows XPはSP1以降じゃないとインストール不可だけど
SP1とかSP1a入れてる?
556名無し~3.EXE:03/09/16 00:11 ID:9Ebpcr31
>>554
窓の手でもできる
557548:03/09/16 00:11 ID:S6jjYdIz
ほんとだ。いれます。
558名無し~3.EXE:03/09/16 06:23 ID:GmNtbBag
初心者板で不明との回答を頂きましたのでこちらで質問します。

毎回スタートアップにsystaskというプロセスが勝手に始まります。
アプリケーションは「cmd」で応答しません。
windowsを終了する時に毎回このファイルだけ終了出来ず強制終了しています。
何が原因でしょうか?
559名無し~3.EXE:03/09/16 07:19 ID:QNWAFxtq
>558
俺のには無いぞ
検索してみたら?
560名無し~3.EXE:03/09/16 07:25 ID:hN8rUJJU
>558
ゲームの改造ツールとか入れました?
561名無し~3.EXE:03/09/16 09:20 ID:gubyGXb3
>>542
ノートンの具合が悪くなったら
アンインスコ→再インスコ→アンインスコ→再インスコで大抵復活する
562名無し~3.EXE:03/09/16 10:14 ID:sy2kwAVy
>>558
Googleで検索してみたんだが、ウィルスっぽいぞ
http://www.bkav.com.vn/news/pesin.htm
Word絡みの悪さもするようだ。

Pesinでシマンテックを調べると、
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/dyn/35703.html
というのがあった。トレンドマイクロでは見つからなかった。
563名無し~3.EXE:03/09/16 10:28 ID:/sSnGsQJ
Norton2003を入れたらネットワークドライブにアクセスできなくなりました。
ワークグループのコンピュータを表示することすら出来ません。
どうすればいいでしょうか?
564名無し~3.EXE:03/09/16 10:28 ID:/sSnGsQJ
age
565560:03/09/16 10:30 ID:hN8rUJJU
>558
ttp://home.ahnlab.com/smart2u/virus_detail_1069.html
読めなけりゃinfoseekの翻訳かましてみよう。
566名無し~3.EXE:03/09/16 10:50 ID:Ur1uovKl
567名無し~3.EXE:03/09/16 11:03 ID:/sSnGsQJ
>>566
すみません、インターネットセキュリティです。
これを無効にしないとアクセスできないのです。
568名無し~3.EXE:03/09/16 12:14 ID:EV4igD4w
>>567

レスが付かないようなら、こっちに逝ったほうが・・・
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.28【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1063391597/
569名無し~3.EXE:03/09/16 13:30 ID:79dcx8hm
XPSP1なんですが、
テーマをダウンロードして適用していたら、
いつの間にかアプリケーションのテキストエリア
(タブブラウザのURLバーやGoogle検索バー等)
のフォントが変わっていました。
デザインの詳細を弄っても直らなかったので、
どうすれば直せるのでしょうか?
570名無し~3.EXE:03/09/16 14:14 ID:Ajf3ePRM
xpにはFWがついていますがFWソフトをインストールして使っているときは
無効にしておいたほうがいいのでしょうか?
(ゾーンアラームを使用しています。)
571名無し~3.EXE:03/09/16 14:35 ID:WB2868Ih
P4-1.6G、768M、WinXP-HEの自作機です(電源300W、HDD40G+120G)。
あまりにパフォーマンスが落ちたため過去1度の上書きインストール、2度の
クリーンインストール等試しましたが、最初こそ軽いものの、WinUpdateを
繰り返しているうちにまた激重になります。
起動は約7分、realファイル開くときとか最低でも3分、
IMEの変換候補が出るだけでもいちいち数秒かかってます・・・。
症状はこの他にも数多くあるんですが、特に不審なモノはインストールしてません。
これやはりSPのせいなんでしょうか・・・、それともウチのが変なんでしょうか
572名無し~3.EXE:03/09/16 15:28 ID:B7bLGi7L
タッチパッドから指が離れてしまってまた触れたときに「クリック」と認識されるのですが
これが誤操作の原因になって、ウザくてたまりません。キャンセルしたいのですがどうすればいいですか?
設定からマウスの設定を選んでみたのですが、該当する項目がありませんでした。
573名無し~3.EXE:03/09/16 15:30 ID:EV4igD4w
>>572

タップしたらクリックと判定するという設定、
あるいは文字入力中はタップを無視するとか、
そういった設定があるはずだが?
574名無し~3.EXE:03/09/16 15:37 ID:vfF98/R+
>>504
まったく違う話かもしれないけど、一応試してほしい。
モデムボードが刺さっているなら抜いてみてはどうか。

VC35/D を使っていたことがあるんだけど、モデムの故障のせいで
キーボードが認識されなくなったことがある。
575572:03/09/16 15:46 ID:B7bLGi7L
>>573
コントロールパネル→マウスにその項目が無いんですよ…
ノートに自分でXP入れたからかな〜?
576名無し~3.EXE:03/09/16 15:52 ID:9ls4qzLW
>>570
無効にしても有効にしてもどちらでもいい。
ただ、2つファイヤーウォールをつけてももちろん設定も同じなわけで意味がない
577名無し~3.EXE:03/09/16 15:55 ID:Wi6/cX36
マイピクチャやマイミュージックのフォルダのアイコンを変えたいのですが
どうすれば、変更できるでしょうか?
578名無し~3.EXE:03/09/16 15:58 ID:Wi6/cX36
あ、すいません。なんでもないです
579名無し~3.EXE:03/09/16 16:04 ID:9ls4qzLW
>>571
>起動は約7分、realファイル開くときとか最低でも3分、

どう考えてもヘンだね。オレのマシンはP3-700、512Mだが、起動に40秒、
realの起動は20秒ぐらい。

Ctrl+Alt+Delをして、プロセスを見ると動いているプロセスが確認できる。
その中でおかしなものがないか見てみよう。ちなみにsvchost.exeはたくさんあっても正常だ。
プロセスの中でメモリ使用量のところで異常にメモリを使用しているソフトがないか確認。

あなたの遅さは異常だが、普通のパソコンの起動を早くするのは、以下を参考。

「XP で起動ファイルの整列がされているか確認するには? 」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1300

■Windows XPの起動を高速化↑  (このツールは現在配布停止中だが探せばみつかる。)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/
580名無し~3.EXE:03/09/16 16:20 ID:/sZxbJFY
XP pro Sp1 です。
(スペックは関係ないと思うので略)

エクスプローラの詳細設定で「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」をオンにしていると,

 1.適当なフォルダを開く。
 2.左ドラッグで複数ファイルを選択状態にする。
 3.フォルダウインドウ内の余白を右クリックして,コンテキストメニューを表示。
   (2の選択状態は解除になりますね)

ってやると,エクスプローラのCPU使用率が100%近く行ってしまうのです。
皆さんは,どうですか?
581名無し~3.EXE:03/09/16 16:23 ID:01ahHxjU
>>571
もちろん「ウチのが変」 なんでしょう。
今やほとんどの人がSP1を入れてサクサク動いています。
CPUもメモリも贅沢すぎる程です(電源は少し弱い気もしますが)

システムの起動だけでなく、アプリの起動も遅いということですが
M/BとHDDはATA66以上ですか?実際DMA4以上で動いていますか?
デバマネでIDEコントローラのプロパティを確認してください。

あとWindowsやUpdateなどソフトを入れたときはデフラグは必須です

それでも原因がわからないときはUpdateを手動で1つづつ試しながら
入れていくのもいいと思います。
582580:03/09/16 16:50 ID:/sZxbJFY
少々ヒントが得られました。

MSサポート技術情報819946「エクスプローラで項目を右クリックすると、
プログラムの実行が停止するか、Explorer.exe が CPU を 100 パーセント使用する」
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946

と,関係があるようです。
とはいえ,上のURLでは,パフォーマンス設定の視覚効果で
「メニューをフェードまたはスライドして表示する」がオンになっている場合に問題が発生する
と書いてありますが,オフになっていても同じです。

「フォルダでよく使用するタスクを使用する」をオフにしておくと,問題は発生しないようです。
583名無し~3.EXE:03/09/16 18:02 ID:/sSnGsQJ
インストールを途中でやめたんですが起動するときに
OSの選択画面が出てきてしまいます。
片方削除したいのですがどうすればいいのでしょうか?
584名無し~3.EXE:03/09/16 18:16 ID:/sZxbJFY
>>583
システムのプロパティ,「詳細設定」タブの「起動と回復」の設定ボタンを押下,編集ボタンを押下。
585名無し~3.EXE:03/09/16 19:06 ID:G9DG3+H9
さらに,

「窓使いの友」のシステム1タブ下の,「エクスプローラーのプロセスを分離する」がオンになっている場合,
(HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer下のDesktopProcess=1)

エクスプローラーのフォルダビューが表示されている状態で,例の操作(>>580)をすると,
やはり発症します。

とりあえず,エクスプローラのプロセスは1つに限定っていうことで,回避しよう。
586名無し~3.EXE:03/09/16 19:12 ID:ADvo7Pwd
外字エディタをいろいろいじっていたら、
起動させるとすぐに閉じてしまって、使うことができなくなりました。
どうすれば直りますか?
587名無し~3.EXE:03/09/16 19:27 ID:Ok4Wbd9m
winxphome sp1(UPdateは最新にしています)を使用していますが、最近
PC起動時からCPU使用率が常に50%をこえたままになっています。
タスクマネージャで調べてみたところ、System Idle Processが
60%前後を示しています。
明らかに異常だと思うのですが、解決法を知っている方がいれば
教えていただけませんか。
588名無し~3.EXE:03/09/16 19:30 ID:Ur1uovKl
589名無し~3.EXE:03/09/16 19:30 ID:9+EnfVda
購入したPCにプリインストールされていたXP HomeでMicro Soft以外のネット関係のツール
たとえば、Becky!やSleipnirなどでネットに接続できません。
IEやOutlookでは接続できるのですが・・・
ファイアウォールの問題かと想い、チェックを外したのですがうまくいきません。
ほかにネット関係の設定があるのでしょうか?
590587:03/09/16 19:41 ID:Ok4Wbd9m
>>588
レスありがとうございます。
すいません。
Idle以外ではSystemが30%くらいで、
そのほかは0〜1の間です。
591名無し~3.EXE:03/09/16 19:45 ID:qlCSoXhn
スタート時から自動で常駐してるアイコンを
常駐しないようにするには
どうしたらいいですか?
592名無し~3.EXE:03/09/16 19:47 ID:Qe950cF0
>>590
HDDの中に画像データ、動画データがいっぱい入ってない?
593名無し~3.EXE:03/09/16 19:47 ID:Qe950cF0
>>591
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfigでスタートアップをいじくる
594名無し~3.EXE:03/09/16 19:54 ID:xmtzULBh
XP Pro SP1です。

右クリックで対象をファイルに保存が使えなくなりました。
軽いファイルも重いファイルもずーっと(30秒以上)ダイアログが
出たままで何の反応もしません。

タスクマネージャで調べるとファイルのダウンロード→応答なしに
なります。

直すにはどうしたらいいですか?
595名無し~3.EXE:03/09/16 20:03 ID:Qe950cF0
>>594

>>32
>>580-582

このあたりを
596名無し~3.EXE:03/09/16 20:39 ID:xmtzULBh
595さん、ありがとうございます。でも両方とも効果がありませんでした。
なんかサイトを回っているうちに対象をファイルに保存がエラーになるよ
うにされたのかな?とも思います。その他の右クリックメニューは使えま
すので。
うーん困った。
597名無し~3.EXE:03/09/16 20:40 ID:xmtzULBh
↑594です。
598名無し~3.EXE:03/09/16 20:46 ID:C0GEckg/
>>591
ファイルを指定して実行でmsconfigを入力。
スタータアップの項目でチェックをはずす
599名無し~3.EXE:03/09/16 20:52 ID:ADvo7Pwd
>>586
これどなたか、お願いします。
外字エディタだけを再インスする方法でもいいです。
600名無し~3.EXE:03/09/16 21:43 ID:0yebByjI
買ったばかりのPCに立ち上げたときでてくる変な広告(インターネットを始めよう
・インターネット電話のご紹介・ソフトナビゲーター・アイコンや文字を見やすく拡大等)
の消し方がわかりません(ノд`)
右クリックで消しても立ち上げたときまた出てくるしヽ(`Д´)ノウワァァン
出てこなくする消し方教えてください!!
お願いします!!!
601名無し~3.EXE:03/09/16 21:57 ID:9ls4qzLW
>>587
「System Idle Process」の意味わかってるのか?

車とかでアイドリングとかいうだろ。要はシステム空きプロセスってことだよ。
数値が多い方がいいのだ。余裕がありますよって言ってるのだぞ。
602名無し~3.EXE:03/09/16 21:59 ID:9ls4qzLW
>>600
アプリケーションの追加と削除か、メニューのスタートアップからそれらしいソフトを削除しろ。
603名無し~3.EXE:03/09/16 22:02 ID:9ls4qzLW
>>599
アプリケーションの追加と削除から「Windowsコンポーネントの追加と削除」を選べば
アンインストールできる。
アンインストールしてから、また「Windowsコンポーネントの追加と削除」を選べば
再インストールできる。

もし、「Windowsコンポーネントの追加と削除」の項目に外字エディタが表示されないよと
言うときはもう1度書き込んでくれ。表示させる方法を教える。
オレは今XPマシンではないので。
604名無し~3.EXE:03/09/16 22:04 ID:PuQa6seL
システム構成ユーティリティにあるスタートアップタブで無効にしたものが
保存されていきますが、これを消すことは出来ないのでしょうか?
Nortonなどはもう入っていないので覚えられていても……というような状態です。
605名無し~3.EXE:03/09/16 22:05 ID:9ls4qzLW
>>594
どのファイルも保存できないのか?ただ相手のサイトが重いだけではないのか?
「応答なし」は信用するな。
ネットの場合、相手からの反応が戻ってくるまでの間は、システム的は「応答なし」と表示するぞ。
606名無し~3.EXE:03/09/16 22:07 ID:Ur1uovKl
>>604
ここ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig\startupreg
607名無し~3.EXE:03/09/16 22:09 ID:L8d90nqa
イベントビュアーに警告が出てます。
disk
ドライバはデバイスDevice/Harddisk0/DR0が失敗する可能性があることを
発見しました。

dCHKDSK /Fをしたんですが駄目で同じ警告が出ます。
このCドライブをフォーマットしないと直らないものなんでしょうか?
608604:03/09/16 22:12 ID:PuQa6seL
>>606
ありがとうございます。レジストリに保存されていたのですね。
勉強になりました。
609名無し~3.EXE:03/09/16 22:12 ID:Ur1uovKl
>>607
ハードディスク自体の異常の場合あり
メーカーの診断ツールとかで診断汁

http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
610名無し~3.EXE:03/09/16 22:12 ID:ADvo7Pwd
>>603
おぉ、レスありがとうございます。
「プログラムの追加
と削除」でさがしてもそれらしいのがないのです。
「外字エディタ」、「eudcedit」両方ともないのです。
どうやったらでてきますか、お願いします。
611名無し~3.EXE:03/09/16 22:17 ID:L8d90nqa

>>609
どうもです。
まだ生きてるんでデータを退避させてから診断ツールかけてみます。
612名無し~3.EXE:03/09/16 22:33 ID:0yebByjI
>>602
レスありがとう
何とか消すことができました
本当に助かりました
613名無し~3.EXE:03/09/16 22:46 ID:NiA1zEDJ
>>610
C:\WINDOWS\system32 のフォルダに eudcedit.exe は無いの?
614名無し~3.EXE:03/09/16 22:50 ID:ADvo7Pwd
あります。でも、それをダブルクリックしても
起動したらすぐに閉じてしまうのです。
自分ではどうすることもできません。
615名無し~3.EXE:03/09/16 22:58 ID:9ls4qzLW
>>610
ただいま。Windowsフォルダの下のINFフォルダ(隠しフォルダになっている)
の中に、sysoc.inf というファイルがあるからこれをエディタで開け。

そうすると、それぞれのコンポーネントが記述されているのだが、
それらしいコンポーネントの行に付いているHIDEという文字を消せ。
そうすれば「プログラムの追加と削除」の「Windowsコンポーネントの追加と削除」
に表示されるようになるぞ。

これは、すべてのHIDEを消す必要はなく、
例えば、「AccessUtil=」ではじまる行の「HIDE」を削除すれば、
「アクセサリとユーティリティ」が表示され、その詳細表示で「アクセサリ」が
表示される。登録されているコンポーネントは階層構造を持っていて、
そのトップに位置するコンポーネントを見えるようにすれば、
それ以下も見えてくる。
616615:03/09/16 23:02 ID:9ls4qzLW
とりあえずsysco.infのバックアップを取ってから試すんだぞ。
617名無し~3.EXE:03/09/16 23:02 ID:9ls4qzLW
× sysco.inf
○ sysoc.inf
618名無し~3.EXE:03/09/16 23:10 ID:NiA1zEDJ
>>614
cd-rom の \I386\EUDCEDIT.EX_ を任意のフォルダーへコピー.
これの拡張子を cab に変える (→ Eudcedit.cab). 
CABファイルを解凍してできる eudcedit.exe を system32 へ
上書きコピーしてもだめかなあ〜.
619名無し~3.EXE:03/09/16 23:13 ID:ha2P2RhM
すいません お尋ねします
最近ネットにつないでいると頻繁に
「問題が発生したため、HXDLを終了します。」
というエラーが出るのですがこれはどうすればよいのでしょうか
620438:03/09/16 23:13 ID:iVUYxB/R
ネカフェでemergencybootCDを焼いてチェックディスクで修復したら
起動でけた
これから消えたファイルを可能な限り復元予定

i386フォルダを使う方法はそのうち試してみます。。。
621名無し~3.EXE:03/09/16 23:18 ID:y32cHj/3
よろしくお願いします。
つい最近、Athron 1GHzからPentium4 3GHzに載せ換えました。
システムのプロパティの[全般]やデバイスマネージャでCPUが2個あるように見えていますが、
タスクマネージャのパフォーマンスで「CPUの使用率の履歴」が2つに分割されておりません。
タスクマネージャでも2個あるように表示させるにはどうしたら良いでしょうか?
もしくはHTが有効になってないのでしょうか?

OS:WindowsXP(HE)
M/B:P4G800-V
M/BのHT設定はEnableにしてあります。
またTMPGEncのCPU設定ではHTのチェックが操作可能になっております。
622名無し~3.EXE:03/09/16 23:18 ID:Kku/Ydgi
>>619
HXDLとは?
623名無し~3.EXE:03/09/16 23:20 ID:9ls4qzLW
>>620
最近のネットカフェってCD-R付いてるの!?
624名無し~3.EXE:03/09/16 23:22 ID:ha2P2RhM
>>622 
自分もネットやヘルプなどで検索してみたのですがどれにもヒットしませんでした

いまこうしている間にも2度ほどそのエラーが出ました
625名無し~3.EXE:03/09/16 23:26 ID:9ls4qzLW
>>619
HXDLというものが何なのかわからないことにはどうしようもない。
誰もが入っているソフトではないことは確かだ。

ファイルの「検索」や、「ファイル名を指定して実行」でmsconfigを
立ち上げ、スタートアップを調べるなどして、それは停止していいものか、
何のソフトか調べてみよう。
626名無し~3.EXE:03/09/16 23:29 ID:T1egIW07
>>619

こんなものが…ガクガクブルブル(AA略

ttp://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=
1%2C2&url=http%3A%2F%2Fwww.c-squad.org%2Fmpn%2Farticle.php%3F
sid%3D42&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%
BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek
627名無し~3.EXE:03/09/16 23:32 ID:ADvo7Pwd
>>615
いろいろありがとうございます。
それらしいのがよくわからないので、
sysoc.inf の HIDE を全部削除したんですが
「プログラムの追加と削除」には出てきません。
「コンポーネントの追加と削除」には「文字コード表」が
あるのですがこれでよいのですか?
628626:03/09/16 23:33 ID:T1egIW07
629619:03/09/16 23:34 ID:ha2P2RhM
>>625
それらのことはしたんですがそのような文字を含むファイルはないとでるんです

>>626
自分もそれは見たんですがいったいそれは何なのですか
630名無し~3.EXE:03/09/16 23:35 ID:9ls4qzLW
>>621
2個といっても1つの画面に2つの線で表示されるだけみたいだが、見落としでわ?
俺はP4じゃないのでよくわかららないけど。Athlon1Gでもうらやましいぞ
631名無し~3.EXE:03/09/16 23:36 ID:ADvo7Pwd
>>618
どうもです。
そのような方法もあるのですね。
試してみます。
632619:03/09/16 23:47 ID:ha2P2RhM
>>626
もしかしてウイルスに感染してるということですか
一体どうすればよいでしょうか
教えていただいたサイトは見たんですが対処がよくわからないんです
633名無し~3.EXE:03/09/16 23:47 ID:hp+ZuYeP
MS-DOS入りフロッピーから起動しようと思っているのですが、
DOSプロンプトからWindows XPを起動させるコマンドラインを教えて下さい
634名無し~3.EXE:03/09/16 23:51 ID:m3WvpOSb
WinXPからWIN2Kへのグレードダウンの方法教えてください
635名無し~3.EXE:03/09/16 23:54 ID:T1egIW07
>>619

トロイかスパイウェアの可能性があるようですが、
まだ情報が十分集まっていないようです。
その為、どんな事をするものなのかも分かりませんし・・・。
解決法が記載されているようですが、翻訳ページ通して
いるので、正直、漏れには良く分かりません。
他の識者の方の回答を待ってみてはいかがでしょうか。
636名無し~3.EXE:03/09/16 23:54 ID:wtkHRuE1
>>632
そのHファイル.EXEを検索汁
いなくて正解
637名無し~3.EXE:03/09/16 23:57 ID:pHyVOg/Q
>>634
サーポト外だからクリーンインスコ
638名無し~3.EXE:03/09/17 00:03 ID:XJ1+5k9X
オンボードVGAで起動し、windowsXPの画面が出た後windows画面が立ち上がらないことが時々あります。
これは何が原因でしょうか?i810、リフレッシュレート75HZです。
639名無し~3.EXE:03/09/17 00:09 ID:DKtHAbxm
>>638
画面が壊れるのか?Windowsが絶ち揚がらないのか?
640名無し~3.EXE:03/09/17 00:11 ID:+8xK/BVZ
>>631
うーん、外字エディタは「アクセサリ」のはずだが、見つからない。
アクセサリを丸ごと削除して再インスコという手はどうだ。

あと、ちょっと質問だが、Windows9xの外字ファイルをWindowsXPで使用しようと
したときに、以前にXPで保存していた場合に、外字エディタが起動しなくなるという
バグがあるそうだが、もしかしてそれなのかい?

その状態の直し方はこちら
http://winfaq.jp/c/hints.html#927

どちらにしてもレジストリを修正しなければダメそうなので、
EXEを上書きしても意味はないと思う。
641名無し~3.EXE:03/09/17 00:12 ID:+8xK/BVZ
>>638
セーフモードではどうだ?セーフモードも立ち上がらないのか?
セーフモードは起動時にF8を連打だ。
642名無し~3.EXE:03/09/17 00:13 ID:VABQYcY+
643619:03/09/17 00:13 ID:vorsioKo
>>636
じつは今検索したところ3個のHXDLのファイルがみつかりました
これを削除すればよいのでしょうか
644名無し~3.EXE:03/09/17 00:17 ID:6yI5Dzqu
NETBEUIを以前、どこかのサイトから落としたんですけど忘れてしまいました。
教えてください。
645名無し~3.EXE:03/09/17 00:24 ID:+8xK/BVZ
>>644
NetBEUIは、Windowsのサービスだ。XPでは標準でインストールされないが。

ここ参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/209xpnetbeui/xpnetbeui.html
646名無し~3.EXE:03/09/17 00:33 ID:XJ1+5k9X
>>639 
>>641
>>642
HDDが読み込んで周辺機器も立ち上がるが、画面が真っ暗のままなんです。
言い換えると最初にwindowsのバージョンを知らせる画面までは普通なんですが、
その後マウスポインタが映りようこそ画面がでるはずなのに真っ暗のままって感じです。
ちなみドライバは最新、古いのでも症状は同じです。
何回が強制終了を繰り返したあと映ります。
まったく原因がわからなく困っております。
グラフィックの寿命か、リフレッシュレート上げすぎによるハードウェアのプチ故障なんでしょうか?
やはりオンボードはだめなのか・・・。
647名無し~3.EXE:03/09/17 00:39 ID:taXXJoak
HOMEです。
ようこその画面でユーザを選択するとPCが落ちます。
セーフモードで起動しても同様で、前回正常起動時・・・を選択しても落ちます。
システムの復元をログオンせずにするほうほうってないですよね?
648621:03/09/17 00:39 ID:xLynQhJy
>>630
レスありがとうございます
グラフ自体は表示切替で2つの線と2つのグラフにできるようです(うちでは現状できませんが…)

試しにBIOS設定でHTをDisableにしてみました。
表示が変ったのは、デバイスマネージャのプロセッサが1つになっただけでした。
全般の表示はEnable時と同じ。TMPGEncのHTチェックボックスも同じでした。
649名無し~3.EXE:03/09/17 00:39 ID:+8xK/BVZ
>>643
とりあえず先ほどのページに書かれていることはこうだ。

1) Run MISCONFIG -> Startup - Uncheck AttuneClientEngine (this will prevent HXDL.EXE from being re-downloaded)

MISCONFIG(MSCONFIGの間違いかな?)を立ち上げ、スタートアップから
AttuneClientEngineのチェックをはずせ。
(これでHXDL.EXEが再びDLされるのを防ぐ)

2) Reboot from startup disk choosing minimum boot and delete all HXDL.EXE files and rmdir alset and all subdirectories.

起動ディスクで再起動しろ。そしてHXDL.EXEファイルと、alsetフォルダを
すべて削除しろ。

3) Reboot to Windows.

Windowsを再起動しろ。

4) CAREFULLY edit the Registry to remove the appropriate keys for HXDL.EXE

レジストリエディタを立ち上げ、HXDL.EXEが関わるそれらしいキーを削除しろ。

と書いてあるぞ。なんか大変だな。
650名無し~3.EXE:03/09/17 00:43 ID:91fEFMLN
>>589
NECのVALUESTARだろ?
PCGATE が音もなく黙殺してるのでPCGATE を消せ。
651名無し~3.EXE:03/09/17 00:45 ID:+8xK/BVZ
>>648
そうか。よくわかんないや。

関係ないが、別スレでP4の新しいドライバがうpされてたぞ。
New Windows XP Intel P4 Processor Driver

以下のスレの712を参照。
Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/712
652名無し~3.EXE:03/09/17 00:56 ID:+8xK/BVZ
>>647
俺はわからない。修復セットアップかなー。
653名無し~3.EXE:03/09/17 01:07 ID:91fEFMLN
>>647
起動ディスクは?
654647:03/09/17 01:39 ID:GBOm+cFF
起動ディスクは作ってませんでした。
VAIOなのでリカバリーディスクしかついてない・・・

諦めてリカバリーします
655名無し~3.EXE:03/09/17 03:25 ID:wryp1lQE
>>650
PCGATEは外部にアクセスが発生するたびにきちんと
許可するかどうか聞いてくるよ?
音も無く黙殺なんて無茶なまねはしないが。
656621:03/09/17 08:10 ID:xLynQhJy
>>651
おはようございます

昨晩、自分でも調べてみたのですが、どうやらWindows自体がHTを認識していないようです。
WCPUIDというソフトでプロセッサ数が1個となっておりました。(HT状態では2個になるらしいです)
P4に載せ換えた時にOSの再インストールは行っていないのが問題っぽいですかね?
アプリケーションの環境はそのまま残して再インストールってできるものなんでしょうか?
もしくは再インストールせずにHTを認識させるためにはどうすれば良いでしょうか?
657名無し~3.EXE:03/09/17 10:39 ID:NZoM31+u
658名無し~3.EXE:03/09/17 11:35 ID:qrPSe4eQ
メディアプレーヤーでaviとかmpgのファイルを開くと音が聞こえるのに画像が見れないのですが・・。
誰か教えてください。
659名無し~3.EXE:03/09/17 11:47 ID:YHbsGaru
割れXPでMicrosoftにエラー報告してしまったのですが身元がばれてタイーホですか?
660名無し~3.EXE:03/09/17 11:54 ID:Ae15bj/7
ここに書き込んだので、MSからひろゆきに問い合わせがあってタイーホです
661名無し~3.EXE:03/09/17 12:09 ID:wryp1lQE
>>658
aviのほうは多分DivXがインストールされてないから。
mpgは多分MPEG2だから。

DivXは検索すればすぐ手に入る。
MPEG2は基本的にDVDプレイヤーソフトをインストールする必要がある。
662名無し~3.EXE:03/09/17 12:11 ID:6tSFa2f0
再インスコするんだけどさHDDの中身って全部消えちゃうの?
C・Dと共に。Dの中身を残すことは可能?
663名無し~3.EXE:03/09/17 12:12 ID:OORhqzX4
再インスコするんだけどさHDDの中身って全部消えちゃうの?
C・Dと共に。Dの中身を残すことは可能?
664658:03/09/17 12:42 ID:OQzwIFrC
>>661
DivXで検索したんですがインストールとかはどれをすればいいのでしょうか?
すみませんが詳しく教えていただけませんか?
665名無し~3.EXE:03/09/17 12:48 ID:wryp1lQE
>>663
パーティション分けてるのはこのためだからDは何の影響も無い。
Cも上書きインストールするならOSに関係ないものは影響ないけど
何のために再インストールするのか分からなくなるので
基本的にフォーマットしてから入れたほうがいい。
面倒でも必要なものはバックアップするべし。
666名無し~3.EXE:03/09/17 12:52 ID:ub/wSfcS
>>664
インストール時の設定をいじらずにNextを選んでいけばOK
667名無し~3.EXE:03/09/17 12:55 ID:oAIPYSGO
エクスプローラーを任意のフォルダを開いた状態で起動させる方法を探しています。
検索すると、ショートカットに/e,c\testなどとつけるといけるのがわかりましたが、
この方法だと起動した直後はステータスバーが表示されません。
前回終了後の状態を再現して起動させたりすることはできないのでしょうか?
668658:03/09/17 12:56 ID:OQzwIFrC
>>666
言葉足らずでした・・・。ダウンロードはどれをすればいいのかわからなくて・・・。
まずはそこからお願いします・・・。
669594:03/09/17 13:00 ID:WuZOb5/K
XP Pro SP1です。
>>594での症状に加え、普通にリンク先をクリックしてもファイルのダウン
ロードのダイアログが灰色のままで進行しません。

ためしに他のマシン(w2k)で同じリンク先をクリックすると、正常にダウンロードが開始
されます。

また、タスクマネージャでプロセス(ファイルのダウンロード)を終了させると
2度くらいファイルのダウンロードのプロセスが(ブラクラのmail to のように)
起動します。

正常だったときから今までで怪しいこといったら
1.Spybot - Search & Destroyでスパイウェアを削除した
2.いろいろとリンクを踏んだ(怪しそうなのもあった)
3.タブブラウザを導入した→アンインストールした
ぐらいでしょうか。
670supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/17 13:01 ID:kp1I3Det
私はDOS窓にコード
1B5B33316D7265641B5B306D0D0A
で与えられる出力を試したところ、予期しない文字列が現れました。
最近のDOS窓の文字列表示機能はどうなってしまったのですか?
671名無し~3.EXE:03/09/17 13:06 ID:Ai6XafoS
なんで e-typingできないんだろう?
672名無し~3.EXE:03/09/17 13:10 ID:I7lP6TkZ
>668
そこまでわからない人なら
半角初心者FAQ@廃墟っていうHPの動画再生の項目を読みな
673658:03/09/17 13:24 ID:OQzwIFrC
>>672
やっと見れました。教えていただきありがとうございました!
674594:03/09/17 13:24 ID:WuZOb5/K
自己レスです。
システムの復元で解決しました。
675638:03/09/17 13:45 ID:2rTd5aVQ
>>639 
>>641
>>642
HDDが読み込んで周辺機器も立ち上がるが、画面が真っ暗のままなんです。
言い換えると最初にwindowsのバージョンを知らせる画面までは普通なんですが、
その後マウスポインタが映りようこそ画面がでるはずなのに真っ暗のままって感じです。
ちなみドライバは最新、古いのでも症状は同じです。
何回が強制終了を繰り返したあと映ります。
まったく原因がわからなく困っております。
グラフィックの寿命か、リフレッシュレート上げすぎによるハードウェアのプチ故障なんでしょうか?
やはりオンボードはだめなのか・・・。

最新です。セーフモードで立ち上げると、「C000021a」と表示されます。

情報お待ちしております。
676名無し~3.EXE:03/09/17 14:01 ID:ucHFMKPU
こんにちは
初めて投稿させて頂きます。
yahoojapanで検索すると検索結果が、アメリカの方のyahooの検索結果画面に
なってしまいます。とても困っています。
対処の仕方ご存知でしたら教えてください。
677名無し~3.EXE:03/09/17 14:06 ID:I7lP6TkZ
678名無し~3.EXE:03/09/17 14:20 ID:I7lP6TkZ
>675
予想だけどハード面のトラブルのような気がする。
CDから立ち上げてもだめなら。
679名無し~3.EXE:03/09/17 14:41 ID:YP7wmjtz
エクスプローラで、すべてのフォルダを [詳細] 表示に設定できますか?
winfaqの通りにしたんですがうまく行かないんです。
ちなみにdiskxtoolsを使ったらデフォルトが大きいアイコンになって
しまいました。
対処方法ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
680名無し~3.EXE:03/09/17 15:14 ID:Tz3H4rqv
OLEAUT32.dllってマイクロソフトのページからダウンできる?
681638:03/09/17 15:19 ID:bWmLqXXV
>>675 IAAとか、Bootvis入れてるんですけど、これが原因とも考えられますか?
682名無し~3.EXE:03/09/17 15:25 ID:cv1xKXAz
>>680
CD-ROMの \I386\OLEAUT32.DL_ をコピーして,oleaut32.cabに
rename.そしてcabを解凍してできる oleaut32.dll を system32フォルダ
へコピーすれば良いのでは…
683名無し~3.EXE:03/09/17 15:32 ID:Tz3H4rqv
>>682
サンクス。
やってみる
684名無し~3.EXE:03/09/17 15:54 ID:cSbIpmxt
WindowXPのIE6.0SP1でXP特有のFORMボタンがクラシックに変ってしまった。
その他、画面のスキン自体はXP風なのだが。。
この間のMDACのHotfixの影響(msxml3.dll関連を勝手UPDATE!?)かと
思われるが、どなたかご存知のかたいませんか?
msxml3の一部プロシージャが拒否られたりもします。。
685名無し~3.EXE:03/09/17 16:59 ID:Ucq/qhjK
WindowsXp HomeEditionです。
今windowsを起動しようとしたら起動してくれませんでした。
セーフモードでは起動するのですが通常モードでは起動してくれません。
システムの復元は何故か使えませんでした。
これを修復するにはどうすればいいのでしょうか?
FDDは持っていません。
686685:03/09/17 17:20 ID:Ucq/qhjK
何度もすみません。WINFAQに
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
とコマンドプロンプトで入力するといいと書いてあったのですが無理でした
警告文にこう書いてありました。
プロシージャ エントリ ポイント RemoteAssistancdPrepareYsystemRestore
がダイナミック リンク ライブラリ WINSTA.dllからみつかりませんでした。
687名無し~3.EXE:03/09/17 17:49 ID:LG/QXK1O
windowsの時計がおかしくなりました。

ある日、気づいたら11時間も遅れているんです。今だったらAM8:42になってます。
んで、慌てて日付と時刻の調整でntなんとかサーバーと同期しても異常がないみたいで、
あまりにも時間がずれてるから治らないのかと手動である程度合わせてからサーバーと同期させるも
失敗。8:42のまま。同期は成功しましたって出るのに。
なのでソフトを変えたりサーバー変えたり色々してるんですが、どうもずっと11時間ずれたままなんです。
ある日突然気づいたので原因がわからないのですが心当たりのある方はいらっさるでしょうか?
688687:03/09/17 17:50 ID:LG/QXK1O
もしかしたらノートン先生(体験版)を入れたのが原因かなと思ってるんですけど…。
689XP:03/09/17 17:52 ID:H6pGJ6aK
イラストレーターなどのアドビファイルがよく
削除や移動、上書き保存ができなくなります。
エクスプローラーを終了してコマンドプロントで削除しなければなりません。
フォルダオプションのキャッシュをしないをオンにしても解消しません。
以前にも質問しましたが理由はわかるでしょうか?(ホントにしょっちゅうです)
690名無し~3.EXE:03/09/17 17:56 ID:JmBlFn9j
だからオノレで勉強せぇ
http://www.chisenweb.com/magazine/xp.html
691名無し~3.EXE:03/09/17 18:10 ID:+r0NNbdi
>>687
グリニッジ標準時間になってる罠。
Time Zoneを直しな。
692名無し~3.EXE:03/09/17 18:43 ID:+8xK/BVZ
QTTask.exe とその関連レジストリのアンインストール方法を教えてください。

俺はQuickTimeが嫌いなので入れてないのですが、
先日Appleのサイトを開いてて、CMをIEから見ようとしたら、
ActiveXのDLを開始する表示がされて[OK]を押してしまいました。
QTTaskはインストールされましたが、QuickTimeが入ってないので、
結局その場では見ることができず、QuickTimeをインストールしてください。
というメッセージがでました。
そこで俺はQuickTimeなんかイラネとCMを見るのをやめたのですが、
次のPC再起動時からタスクバーにQTTaskが常駐しだしました。
しらべてみると、Prgram Files\QuickTimeフォルダが作成されており、
その中に、QTPlugin.ocx と qttask.exe がありました。

レジストリのスタートアップのところ、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVirsion\Run
に登録されていたのでそこを削除して、スタートアップはしないように
しましたが、レジストリエディタでQuickTimeを調べるとけっこう出てくるので
これらを一掃したいと思うのですが、正しいアンインストールの方法などが
あれば教えてください。
693名無し~3.EXE:03/09/17 18:46 ID:+8xK/BVZ
>>687
コントロールパネルの「日付と時刻」のタイムゾーンが
「(GMT+09:00)大阪、札幌、東京」にちゃんとなっていますか?
694687:03/09/17 18:58 ID:LG/QXK1O
>>691
>>693
ええ、ちゃんと東京大阪になってます…
なんでだろ…
695名無し~3.EXE:03/09/17 19:14 ID:+8xK/BVZ
>>694
Adminと同レベルの権限でログインしてますか?

あと、そのPCは単独ですか?それともLAN構築していてワークグループを
形成していますか?その場合なら、他のPCが狂っていてそれに同期して
しまっている可能性があります。
696名無し~3.EXE:03/09/17 19:18 ID:9hz8zV/E
すいません。質問です
ここで以前、WinXP SP1の適応済みのCDの作成について
見たことがあるのですが、
Office XPのSP2適応済みのCDを作成したいと考えているんですが
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
697名無し~3.EXE:03/09/17 19:21 ID:wTdvJwqk
質問します
Winnyを起動していたところ
「ランタイムエラー」とでました
最近スパイウェア駆除して結構たくさんのファイル?を削除したところなんです
リカバリできるみたいですがどれを戻せばいいか分りません
どうかおしえてもらえませんか
698名無し~3.EXE:03/09/17 19:22 ID:fVUbr+X5
>>697
天罰です
699名無し~3.EXE:03/09/17 19:22 ID:JuHz8w0l
700687:03/09/17 19:25 ID:LG/QXK1O
>>695
ええ、PCも自分一人で使ってますしLANもありません。
ただもうntなんとかサーバーが狂っているとしか考えられないような挙動をするんです。

んでまあ手動で合わせられればそれでいいじゃんってことなんですけど、
メールの送信時間もズレてるらしく、色々不都合が残ってるんですよね。
701571:03/09/17 19:27 ID:PhgFrpGf
教えて下さった方に
ありがとうございます。
只今出先のケータイを借りて書き込みしています。
その後PCは全く起動できなくなりました・・・。
週末にもう一度試してみます。
702名無し~3.EXE:03/09/17 19:29 ID:+8xK/BVZ
>>700
時刻修正ソフトでメジャーなのは「桜時計」というフリーソフトだけど、
それ使ってもダメですか?
703名無し~3.EXE:03/09/17 19:30 ID:+8xK/BVZ
>>701
全く起動できなくなったのなら、これを機にクリーンインストールしませう。
快適でっせ。
704638:03/09/17 19:34 ID:27U1vDJB
原因はIAAでした。IAAを最新2.3にしたら正常になりました。
i810使いの人は、IAAを最新のヤツにしたほうがいいですよ。
705名無し~3.EXE:03/09/17 19:48 ID:GU8i+ock
ランチャースレってありますか?
706687:03/09/17 19:54 ID:LG/QXK1O
>>702
ああ、桜時計入れてます。やっぱどのサーバーで試してもダメでした。
なんかみなさんの反応を見るにかなりイレギュラーな事態らしいですね。
これ以上はなんか悪いので自分でまたいろいろやってみます。ありがとうございました。
707名無し~3.EXE:03/09/17 20:13 ID:iPaDYKgz
XPホームエディションです。
やたら長いファイルネームのファイルをDLしたらそのファイル自体を
削除できなくなりました。
リネームしようにもそのファイル自体にアクセスできない為どうしようも
ありません。
やはりそのファイルが存在しているフォルダごと削除するしかないですか?
708名無し~3.EXE:03/09/17 20:16 ID:JuHz8w0l
709名無し~3.EXE:03/09/17 20:22 ID:zzOzGmjg
>>640
昨日は寝てしまいました。すいません。
まさにこれかもしれません。
他のxpパソコンで使っていた外字を使おうとしておかしくなりました。
いま不具合のパソコンがないのですが、
明日試してみます。ありがとうございます。
結果は報告しておきます。
710707:03/09/17 20:35 ID:iPaDYKgz
そのページは見ました。
削除できなくなったのはフォルダごとではなくて
ファイルそのものです。
711名無し~3.EXE:03/09/17 20:52 ID:+8xK/BVZ
>>710
WindowsXPのコマンドプロンプト、もしくわセーフモードの
コマンドプロンプトオンリーで削除できませんでしょうか?

それぞれのコマンドプロンプトでのファイルの削除の方法は、
C:\windows>
と表示されたら、

C:\windows>DEL ドライブ名:\フォルダ名\長いファイル名

です。
712名無し~3.EXE:03/09/17 21:03 ID:wryp1lQE
>>710
きちんと1を読んどけよ。
それとこれからはエラーメッセージをちゃんと書くようにな。
後、検索するとこう言うサイトが簡単に引っかかる。
これでファイルが削除できるように祈ってる。

htp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
713名無し~3.EXE:03/09/17 21:38 ID:immnVwVv
>>692 最新のにverupするだけ。
714名無し~3.EXE:03/09/17 21:39 ID:immnVwVv
なんだこのIDは…
715名無し~3.EXE:03/09/17 21:40 ID:immnVwVv
ちなみに713は寝ただから本気にするなよ。

んじゃばいび。
716immnVwVv:03/09/17 21:42 ID:q/Gy0fkR
このIDいいーーーー!
717707:03/09/17 21:45 ID:iPaDYKgz
>>711
>>712
問題に答えて頂いて有難うございます。
おかげ様で無事削除することが出来ました。
718名無し~3.EXE:03/09/17 22:19 ID:vmF9rUWu
>>714
何気にネ申
719名無し~3.EXE:03/09/17 22:21 ID:oAIPYSGO
起動するたびにディスクのクリーンアップがタスクバーに出てきて鬱陶しいのですが、何とかなりませんか?
720名無し~3.EXE:03/09/17 22:24 ID:iBoMhnFL
WindowsXP Pro.Sp1です。
デスクトップ->右クリックして画面のプロパティを表示しても、
「デスクトップ」タブが表示されなくなってしまいました。
(壁紙が設定できなくなった)
窓使いの友というソフトで見ても、ディスプレイの表示が
禁止されているということはありませんでした。
解決法をお教えください。
721名無し~3.EXE:03/09/17 22:32 ID:GZ7YN9GF
xpホームエディションを使っています。
数日前にMBとメモリとCPUを取り替えたら、XPが起動しなくなってしまったので
再インストールしたところ、再起動するとWINDOWSの起動画面の一歩手前で
エラーが発生してもう一度再起動するよう指示されます。その後再起動してもその繰り返しです。
エラーが発生したときのメッセージはこうです。
A disk read error occured
press ctrl+alt+delete to restart
原因はなんでしょうか?
722名無し~3.EXE:03/09/17 22:38 ID:JuHz8w0l
>>719
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#775

>>721
ハードウェア、特にディスク周りの異常
などなど
723名無し~3.EXE:03/09/17 22:38 ID:oAIPYSGO
>>719
事故解決したようです。
724名無し~3.EXE:03/09/17 22:39 ID:gN9m4ZJD
>>721
メッセージの意味ぐらいは調べろよ。
簡単な英語だろ?
725名無し~3.EXE:03/09/17 22:48 ID:8hEDVGKL
>>720

窓の手使ってない?
726721:03/09/17 22:50 ID:GZ7YN9GF
>>722
多分そのあたりだろうとは思っているんですが特定できなくて。
>>724
一応A disk(フロッピー)の設定をいろいろいじってみたんですが変化ないです。
727名無し~3.EXE:03/09/17 22:55 ID:iBoMhnFL
>>725
窓の手の'ウインドウ'タブ->従来のWindowsスタイルでウィンドウ表示する
のチェックを外したところ直りました。
ありがとうございました。
728名無し~3.EXE:03/09/18 00:04 ID:YHp6GX6Z
質問です。
2.3日前からyahoo japanで検索すると
アメリカのヤフーで結果が表示されます。
msnも同じように英語で表示されます。
日本語の検索ができなくなりますた
直し方教えてください
729名無し~3.EXE:03/09/18 00:19 ID:7tyKZ8BM
>>728
マルチ氏ね
どっかのスレに答え書いてあったじゃねぇか馬鹿野郎。
全部嫁ゴラァ!!
730名無し~3.EXE:03/09/18 00:40 ID:b1D+F1mc
すいません。ちょっと教えてください。
初心者板で聞いたのですが、答えが分かりませんでしたのでお願いします。

スタート→ファイルを指定して実行→“f”を入力すると、インターネットリソースって言うのか
HP接続先の履歴アドまで表示されます。これを表示させなくする方法はあるのでしょうか?
ちなみにIEの履歴、クッキー、ファイル等は削除してます。

レジストリは
HKEY_CURRENT_USER \Softwere \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \RunMRU

の標準(既定値)以外は削除しましたが、

HKEY_CURRENT_USER \Softwere \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \Doc Find Spec MRU

のレジストリは無いみたいなんです。
OSはXPで、削除後再起動もしましたが、まだ表示されます。
よろしくお願いします。
731730:03/09/18 00:42 ID:b1D+F1mc
あ、すいません。分かりました。ご迷惑かけました。
732名無し~3.EXE:03/09/18 01:22 ID:FhLWWnQ/
 申し訳ありませんがお分かりになる方おりましたらお助けください。
実は+Lhacaを使ってたのですが、ちょっとしたミスで+Lhaca自体を削除
してしまったのです。それでもう1度DLしたのですが、今度は右クリック
して新規作成の項目に新規圧縮(zip形式)フォルダが出なくなってしまい
ました。新規圧縮(zip形式)フォルダが作れるように設定の仕方を
教えてください。宜しくお願いいたします
733名無し~3.EXE:03/09/18 01:45 ID:/NjRG4bE
>>732
窓の手XPの「新規作成」タブを開いてみると・・・・
734名無し~3.EXE:03/09/18 02:41 ID:vvEuxSve
最近、仮想メモリが少なくなってきてます・・とか何とかいう警告バルーンが
頻発してビクーリしてます。どう対処すればよいのでしょうか・・?
735名無し~3.EXE:03/09/18 02:47 ID:/NjRG4bE
>>734
仮想メモリを増やす

コントロールパネル→システムのプロパティで
736名無し~3.EXE:03/09/18 03:37 ID:lP1EuFnI
メモリを増設する
737名無し~3.EXE:03/09/18 04:11 ID:vvEuxSve
>>735
ありがとう・・でも、よぐわがんねっす・・

>>736
やっぱそれっすかね・・198MBしかないっすけ。
でも、これもよぐわがんねなぁ・・ま、あまり無茶な使い方しないよにすっす。
738名無し~3.EXE:03/09/18 04:56 ID:kJ3y5SId
>>737

仮想メモリとは、頻繁には使われていないプログラムのメモリ上のデータを、
HDにデータとして書き出す事で一時的に退避させ、必要に応じて物理メモリ上に
読み込む事によって実際に搭載されているメモリより大きなメモリを搭載している、
と認識させるシステムです。
この機能によって、本来はメモリ領域不足で起動させる事が出来ないアプリケーション
などを起動させる事が出来、多くのアプリケーションを同時に起動・実行させる事が
出来るのです。
最適値は一般に実搭載メモリ量の1.5倍とされていますので、貴方の場合だと298位
だと思われますが、それでも不足していると警告される場合には、もっと増やす必要
があるかも知れませんね。
コンパネ→システム→詳細決定→パフォーマンス→詳細決定→カスタムサイズ
で調整しましょう。
パフォーマンスや断片化と言った点からすると、本来仮想メモリは使わない方が良いのかも
知れませんが、その辺の突っ込んだ事に興味がありましたら、色々と調べてみると面白い
かも知れませんよ。
739名無し~3.EXE:03/09/18 05:02 ID:Orfdl2a5
XPとは直接関係ないんですけど教えてください。
WindowsUpdateが更新の検出のところでフリーズします。
ルータのパケットフィルタが原因です。
netbios,445,539,nfs,135のポートを閉じているんですが
どれが原因なんでしょうか?
さんざん閉じたり開いたりして試したんですが解りません。
740名無し~3.EXE:03/09/18 05:25 ID:NsiBU41a
>>739
全部開ける
741名無し~3.EXE:03/09/18 05:59 ID:kJ3y5SId
>>739

ルータのログで分からないの?
742名無し~3.EXE:03/09/18 07:16 ID:ji86za0k
初めて投稿させて頂きます。
yahoojapanで検索すると検索結果が、
アメリカの方のyahooの(http://216.109.117.133/bin/search?p=%CB%DC%C5%C4
検索結果画面になってしまいます。とても困っています。
対処の仕方教えてください
743名無し~3.EXE:03/09/18 07:47 ID:bBrawCEU
>>742
マルチうざ
744名無し~3.EXE:03/09/18 07:48 ID:tr5f1EQS
>742
マルチおよび現スレさえ読まない人が居ます。とても困っています。
もうこないでください。
745名無し~3.EXE:03/09/18 10:24 ID:ZOw+NrWx
Lavieでウィンドウズxpです。
元々調子が悪かったんですが、いつものように
フリーズしたので強制終了して再び立ち上げても
ずっとフリーズしたままです。対処の方法がわかりません。
どなたか教えて下さい。
746名無し~3.EXE:03/09/18 10:28 ID:Ilk2jWg2
最近インストールしたソフトとか、タスクマネージャー見れるなら見るとか、そんだけじゃ分かりません
リカバリでもしたら?
747名無し~3.EXE:03/09/18 11:07 ID:lHpzmpIp
>>726
A disk read errorってのはAドライブのディスク読み込みエラーじゃなくて
単にどっかのドライブのディスク読み込みエラーってことだぞ。
文頭の「A」は冠詞。
748名無し~3.EXE:03/09/18 11:07 ID:OWY2QRSj
>>立ち上がらないんなら、修復インストール。
749COO:03/09/18 11:53 ID:op1OFiY2
こんにちわ。初めて書き込みました。
ひとつお聞きしたいのですが、windows xpの質問でも宜しいですか?
久しぶりにパソコンの電源を入れるとユーザーを選んでくださいと言う、画面がでるんですがパスワードを聞かれ、起動できません<m(__)m>どーしたら起動できるのか教えてくださいませんか?
750名無し~3.EXE:03/09/18 11:57 ID:s2MsQKZK
>>749
>初めて書き込みました。
ウソつけ。どういうことだよマルチポスト野郎。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063629511/78
751名無し~3.EXE:03/09/18 12:02 ID:tGI7e9q+
ドライブイメージ 回復コンソール 修復インストールする為のファイル、
これらを全部インストールしている俺って心配性かな?!
だって、ウインドウズいまいち信用できないんだもんな。
752名無し~3.EXE:03/09/18 12:08 ID:tr5f1EQS
>749
テンプレぐらい読むべきだったな。

未入力でやってだめなのか?
753名無し~3.EXE:03/09/18 12:35 ID:Rmi/4S/u
>>751
信用できないなら窓から放り投げろ
754名無し~3.EXE:03/09/18 12:59 ID:xma9Oqou
>>753
窓からウィンドウズを投げ捨てろとはどういうアイロニーなのか。
755名無し~3.EXE:03/09/18 13:09 ID:QOKRP6rx
投げやりなアイロニーだな
756名無し~3.EXE:03/09/18 13:10 ID:MerBFcUx
よこしまなレイニーデイだからな
757名無し~3.EXE:03/09/18 13:14 ID:xma9Oqou
>>755-756
推定年齢29歳。ちゃんと仕事しろよ。
758名無し~3.EXE:03/09/18 13:20 ID:kJ3y5SId
>>755-757

ワロタ!
歳が知れるのぅ。w
759名無し~3.EXE:03/09/18 13:20 ID:UpVLLSH3
XPにはWINDOWS3.1に標準であった
ファイルマネージャーは存在するのですか?
一通り探しましたが見当たりませんでした・・・・・
760名無し~3.EXE:03/09/18 13:45 ID:ug0hWinB
>>759
winfileはXPにはないです
761名無し~3.EXE:03/09/18 14:03 ID:rphJfMsH
ゲーム(FF11ジラートの幻影拡張ディスク)をインストールしようとしたところ
Windows Installerを設定していますという段階で
1608:Unable to create InstallDriver instance
Return code:-2147319784
↑という文が出てきてインストールが始められません
FF11質問スレで
ttp://www.networld.co.jp/products/vmware/faq/gsx_install/gsxins002.htm
という回答を貰いましたが実行しても解決に至らず、こちらで質問させていただきました、再起動もしてみたが無理でした。
WindowsXPHomeEditionです
762名無し~3.EXE:03/09/18 14:22 ID:ug0hWinB
>>761
いろいろググってみたが、ソフトメーカーのサポートで助けを呼んだほうが
よさそう・・・それ以外だと、OS再インストールしかない感じですね。

763名無し~3.EXE:03/09/18 14:58 ID:LmYof7WH
windows installer のバージョンは?
764名無し~3.EXE:03/09/18 15:01 ID:LmYof7WH
765761:03/09/18 15:16 ID:rphJfMsH
>>763
WindowsInstallerのプロパティ見てもバージョンはわからないっぽいです
>>764
XPなのでそれは意味をなさないようですTT

とりあえずスクエアエニクスに電話してみます、、
766名無し~3.EXE:03/09/18 15:21 ID:ENwBJGI7
HD容量がいっぱいになってきたんですけど、
整理するのにいいツールとかないですかね?
767名無し~3.EXE:03/09/18 15:23 ID:ug0hWinB
>>766
整理しても一時しのぎ。

どうせ増設HDDを買うことになるのだから、そっちを検討したほうがいい。
768名無し~3.EXE:03/09/18 15:26 ID:ENwBJGI7
>>767
そうなんすか?買う予定は今のとこないです
769supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/18 15:28 ID:gmABCHg7
debug,edlinとかを起動するときにKKCFUNCが組み込まれました、とか表示されるのって一体何なのですか?
debugで作ったCOMファイルを動かすとき、KKCFUNCが〜とかを出さないと、どうして変な表示になるのですか?
770名無し~3.EXE:03/09/18 15:30 ID:VofgmQhM
>>768
焼いたらどうだ
771名無し~3.EXE:03/09/18 15:32 ID:ug0hWinB
>>769

KKCFUNC.SYSは日本語入力システムのドライバのこと。
要するにFEPです。

772名無し~3.EXE:03/09/18 15:33 ID:ug0hWinB
>>768
そのうち買う予定に入ることになるね。

まあ、>>770の言うとおり、不要なファイルをせこせこ消去するよりは
必要だが大きなデータをCD-Rに待避させるほうが得策だと思う。
773名無し~3.EXE:03/09/18 15:35 ID:ENwBJGI7
>>770
手元にあるCD-Rで使えるのはもうないです。今度また買ってきます
手動でファイル削除ってやってるんですけどどれが消していいファイルかわかんなくて
なかなか空き容量が増えないので何かないかと聞いてみました
774名無し~3.EXE:03/09/18 16:07 ID:wX9iptnJ
>>687

俺の知り合いのPCもそんな感じ。
時間がずれてメールの受信時刻が狂ってる。
で、時刻設定のタイムゾーンは当然東京他に設定してある。
何でだろ?って色々調べてたんだけど、
コンパネの地域オプション見た時に中国(シンガポール)になってた。

これだ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思って
意気揚揚と日本に設定して、timeサーバに再接続したら...
元通りに..._| ̄|●||| モウダメポ。

色々調べてたけど、本気でわかんねぇよ。
取り合えず、M$からの回答待ちぽ。
775名無し~3.EXE:03/09/18 16:59 ID:KZO+0K5g
サービスを開始/停止するのに
net.exe 以外の方法はありませんか?
776名無し~3.EXE:03/09/18 17:02 ID:ug0hWinB
>>775

ファイル名を指定して実行→services.msc
777名無し~3.EXE:03/09/18 17:29 ID:o63+UWKm
Bootのロゴを変えようと思ってsystem32のNTSKRNL.exeを上書きしたのですが、
うまくいかなかったのか、パソコン(OS)が起動しなくなってしまいました。
そのロゴはうつるのですが、そこからなぜか再起動してしまいます。
セーフモードでたちあげようとしても同じ事が起こってしまいます。
起動ディスクも無いのですが、これはどうしたら良いのでしょうか?

OSはWinXp HOMEのSP1です。
非常に困っています。どうぞよろしくお願い致します。
778名無し~3.EXE:03/09/18 17:33 ID:ug0hWinB
>>777
それで立ち上がらなくなったら、もうダメポ。
危険なことやった罰です。

再インストール直行。
779名無し~3.EXE:03/09/18 17:39 ID:o63+UWKm
>>778
ま、まじすか…(´д`;
他に方法無いですよね・・・?
もうあきらめるか…_| ̄|●
780名無し~3.EXE:03/09/18 17:46 ID:ug0hWinB
>>779
そういうことをこれからもするんだったら、せめて回復コンソールをインストールしておいてから
実行してください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/february/vinson1.asp
781780:03/09/18 17:54 ID:ug0hWinB
ついでに
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp074.html
これも一緒に読んでおくといいです
782779:03/09/18 18:00 ID:o63+UWKm
>>780
ありがとうございます。
次からは気をつけます(涙
783名無し~3.EXE:03/09/18 18:15 ID:Npu9kddd
>>782
マルチ!
むこうのスレに詫び入れてこい。
784名無し~3.EXE:03/09/18 19:40 ID:LeI0A0jX
新しくXPのPCを購入したのですが、Diablo2というネットゲーが出来なくなってしまいました
下記に、これまで試みた事を記載しておくので、これ試してみたら?っての
教えて頂ける方お願いします。

     旧  新
OS   98  XP Prp
メモリ 256 512
HD   40G 120G
回線  両方ともフレッツADSL 8M

ウイルスバスターのFW遮断
下記アドレスを参考にして
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP307%2F5%2F54.asp
ネットワーク接続→JENS(プロバイダ)プロパディ→詳細設定→設定→追加クリックで

ホストコンピュータ 127.0.0.1
TCP ポート
外部ポート番号 4000
内部ポート番号 4000


ホストコンピュータ 127.0.0.1
UDP ポート
外部ポート番号 6112
内部ポート番号 6112
の開放
785名無し~3.EXE :03/09/18 20:04 ID:og5pfhnF
XPProSP-1を使用してます。
ログイン画面でパスワードの入力を求められるのですが、入力しても跳ねられます。
この質問と同じような質問を結構前にどっかのスレで見かけた気がするんですけど、探せません。
どうかよろしくお願いします。
786名無し~3.EXE:03/09/18 20:14 ID:ug0hWinB
>>785
入力しても拒絶されるってことは、パスワードが違っているってことだろう

正しく入れているつもりでダメだというのであれば、キーボードがCapsLockやNumLock
になっていないかを確認する。

787名無し~3.EXE:03/09/18 20:15 ID:GvaLY5sb
XP Pro SP1を使用しています。
標準的なデスクトップアイコン(マイコンピューター・マイドキュメント・マイネットワーク)の
名前を変更しているのですが、フリーズ等のエラーも起きていませんし再起動や休止状態からの復帰
ともタイミングとも無関係に、元の名前に勝手に戻ってしまいます。
どんな時に発生するのかまったく不明で、ふと気づくと戻っているのですが頻度はほぼ毎日発生して
います。なお、何故これほど頻発するのに特定のイベントと関連付けることができないのかまったく
分かりません。現在デスクトップ二台を運用しており両方ともそれらアイコンを変更しておりますが
現象がおきるのはその内一台のみです。ところがOS,ウィルスチェッカー(ウィルスバスター2003)も
含めソフト構成はほぼ一緒なのです。エベントビューアーでも特に気になるようなエラーは
無いようです。Win FAQにも二回同内容で投稿しましたが解決に結びつくヒントは得られませんでした。
こんな不思議な現象に合われた方はいらっしゃいませんか?
788名無し~3.EXE:03/09/18 20:20 ID:mqOMWFL7
ログイン画面でパスワードを書けって出るのですが、
これを書かないで入れる設定にしたいのですが、どうやったらよいのでしょうか?
789名無し~3.EXE:03/09/18 20:22 ID:ug0hWinB
>>788
一番簡単なのは窓の手XPで設定する

ログオン(1)タブの自動ログインの項目
790名無し~3.EXE:03/09/18 20:25 ID:ug0hWinB
>>784

えっと、その方法はXPに搭載されているファイアウォールの設定を変えるもので、
それではウィルスバスターのFWをいじったことにならないような・・・
791名無し~3.EXE:03/09/18 20:27 ID:JMAmNITE
>786
私は>785に依頼した本人です。
身に覚えのあるパスは全て入力しました。書き控えていたものも全て入れました。
CapsLockやNumLock も何度も確認したんですけど.......
>785ありがd 仕事用から繋いでみました
792788:03/09/18 20:30 ID:mqOMWFL7
>>789 すみませんが、窓の手XPが分かりません。
     どの辺にあるものですか?
793名無し~3.EXE:03/09/18 20:31 ID:ug0hWinB
794名無し~3.EXE:03/09/18 20:34 ID:ug0hWinB
>>791

カナロックも忘れないようにねw

パスワードリセットディスクもどうせ作っていないでしょうね

もし、いろいろ試して無理だったら、パスワードを自力でリセットするしかありません。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1158
795名無し~3.EXE:03/09/18 20:36 ID:9LNqqM5D
XPでは、ACPIのWakeUpキーは使い道ないの?
電源オプションではPowerキーとSleepキーしか設定できない。
796785:03/09/18 20:38 ID:og5pfhnF
>>786 >>794
ありがとうございました。
やってみます。
797792:03/09/18 20:44 ID:mqOMWFL7
>>793 たびたびすみませんが、793のサイトで「ログオン(1)タブ」
     が、見つけられないのですが・・
798名無し~3.EXE:03/09/18 20:45 ID:ug0hWinB
>>797
違いますw

窓の手XPというのはソフトの名前。
それまずダウンロードしてインストールするんです
799791:03/09/18 20:52 ID:JMAmNITE
>>794
参考になりました。やってみます。ありがとうございます。
>>785 ご迷惑をお掛けしました。週末にお邪魔するかも? 行けたらだけど
800797:03/09/18 21:03 ID:mqOMWFL7
>>798 できました!窓の手ってすごいですね。
     ホントたすかりました。ありがとうございまいた!
801名無し~3.EXE:03/09/18 21:22 ID:aEiAuJff
>>787
よくわかりませんが、勝手にシステムが復元してると思われるので、
アンチウイルスソフトが怪しいかなーと思います。

ですので、もしあれでしたら、1度セーフモードでそれらのアイコンの
名前変更(できたっけ?)してみてはいかがでしょうか
802名無し~3.EXE:03/09/18 21:25 ID:aEiAuJff
>>785
実はパスワードは無くて、入力せずにエンターはどうでしょうか?

ボクも以前合ったことなのですが、Adminにパスワード設定してUserには
パスワード設定してませんでした。で、ログイン時にパスを聞かれて
必死でAdminのパスを入れてLogonできなかった経験がありますので。
803名無し~3.EXE:03/09/18 21:39 ID:aEiAuJff
>>784
そのURLはXP標準付属のファイヤーウォールの設定の仕方ですので、
ウイルスバスターのファイヤーウォールを設定してあげなければなりませんね。
Diablo2であける必要のあるポートは、
TCP/UDP 6112〜6119、4000 のようです。
プロクシツール等は使用しないでください。
804739:03/09/18 21:40 ID:Orfdl2a5
WindowsUpdateができない旨を聞いたものです。
XPhomeだと更新のスキャンができて、Proだとネットワークが応答待ちになり
IEがフリーズします。(Proは2台ありますが、両方一緒。)

ルータのログは
NAT RX Not Found : ICMP 【IPアドレス】になっています。
IP_Filter REJECT UDP【IPアドレス】

UDPの方は関係あるんでしょうか?
ファイヤーウォールは使ってません。
どなたかお願いします。
805名無し~3.EXE:03/09/18 21:44 ID:aEiAuJff
>>795
キーボードのWakeUpキーの意味がわかってますか?
これはスリープ状態から「復帰」させるためのものです。
正しくマザーボード側が配線されていれば使えます。
電源オプションとは何ら関係ありません。
806名無し~3.EXE:03/09/18 21:52 ID:aEiAuJff
>>804
とりあえず、XPのファイヤーウォールでIPフィルタリングされてないかチェック。
インターネットオプションの「インターネット」のセキュリティが「規定のレベル」になっているかチェック。
プライバシーが中になっているかチェック。

あと、ここを見てWindowsUpdateが無効になっていないかチェック。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0690.html

それからウイルスチェックも。
807806:03/09/18 21:55 ID:aEiAuJff
>>804
あ、ごめんなさい。そのルーターのログから見るに、ウイルスかアタックっぽいです。
808名無し~3.EXE:03/09/18 21:57 ID:HUFCOx3b
マルチディスプレイにしたいのですが、
たとえば、AGPスロットにFX5900をつなぎ、
PCIスロットにG450をつなぐと、
ゲーム時はFX5900、隣のTVにはAVIを
フル画面表示、などはできますか?

FX5900だけでも可能みたいですが、オーバーレイ?
がうまくいかず、黒い部分が出てきてしまい、完全なフル画面には
なりません。もしくははみ出すぎになってしまいます。
それにG450のきれいな画像が見たいのです。

G450のみでも可能ですが、ゲームにあまりにも向いていません。
きれいな2D、3Dの両立をしたいのです。
809名無し~3.EXE:03/09/18 22:03 ID:aEiAuJff
>>808
可能だと思いますが、自信がないので以下スレで確認してください。
でも、フル画面で黒い部分がでるかどうかは、元画像ファイルによるとおもいますよ。

マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
810739:03/09/18 22:07 ID:Orfdl2a5
>806
ありがとうございます。よく見たらPCつけてない時間にログ吐いてました。
これはアタックですね。しょぼん。
となるとPCの設定?見てみます。

PHS経由だと更新のスキャンできるし、ポート開けてもスキャンできるし。
むむ。
811名無し~3.EXE:03/09/18 22:10 ID:aEiAuJff
>>810
アタックはとりあえずしょうがないので、ちんたら時間のかかる
WindowsUpdateよりも先にウイルスパッチを当てる方がいいと思います。
その後にWindowsUpdateで。
812808:03/09/18 22:19 ID:OtdZB3wy
808です。
よくかんがえたらwindows板ですね。
板違いのような気がしてきました。
移動します。お騒がせしてすみませんでした。
813名無し~3.EXE:03/09/18 22:20 ID:8eUeM0Ql
友達からもらった圧縮ファイルを外付けのHDから解凍してデスクトップに保存、
その後デスクトップ上にできたフォルダを削除しようとしたのですが、どうしても削除できません
再起動、セーフモード、コマンドプロンプト、みんな試したのですがダメでした
どうすればよいか、教えて下さい・・・。

役に立つかどうかわからないですが、削除不可フォルダと同名のフォルダを作成して使用しても
なんのメッセージも出ませんでした。
814808:03/09/18 22:21 ID:OtdZB3wy
ありゃりゃ・・・
返信がきてた。ノートンが邪魔をしてるのかな?
新着チェックが出来なかったです。
>>809
ありがとうございます。こちらに移動してみます。
815名無し~3.EXE:03/09/18 22:26 ID:ug0hWinB
>>813
テンプレ>>3のリンク先にどうぞ
816739:03/09/18 22:27 ID:Orfdl2a5
>813
コマンドプロンプトはどの状態でやった?
817813:03/09/18 22:31 ID:8eUeM0Ql
もう一回リンク先洗いなおしてきます。
それと、コマンドの方はC:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>でやってみました。
818名無し~3.EXE:03/09/18 22:32 ID:ug0hWinB
>>817
<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

これだけで充分ですからね
819名無し~3.EXE:03/09/18 22:32 ID:lwymq+Ha
フォルダ内のアイコンの表示方法を変更してもいつの間にか
「縮小版」の表示に戻ってしまいます。
「一覧」に固定したいのですがどうしたらよいでしょうか?
OSはXPのホームエディション。
820名無し~3.EXE:03/09/18 22:34 ID:UaIONQT7
xpホームエディションを使ってます。電源を入れると青い画面に英語がでて、
6秒たつとものすごいスピードで英語文字がだ〜〜〜っと流れ出します。
前、ここのスレで日にち指定してその時の状態に戻すやり方が載ってたのですが、
それをやりたいので、分かる方いたらやり方を教えて下さい。
お願いします。
821名無し~3.EXE:03/09/18 22:37 ID:ug0hWinB
>>820
それはチェックディスクをしているんですよ
ハードディスクにエラーがないかをOSが自動的に行なっているのです。
じたばたせずにいれば、OSが立ち上がると思うんですが。
822名無し~3.EXE:03/09/18 22:38 ID:BH18IY2l
>>820
その状態にしたいって事はチェックディスクを掛けたいって事か?

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol52.html
823813:03/09/18 22:42 ID:8eUeM0Ql
rd /s "\\?\C:\Documents and Settings\フォルダ名"
と入力しても「指定されたパスが見つかりません」と出てしまいます・・・・。
824名無し~3.EXE:03/09/18 22:43 ID:ug0hWinB
>>819
フォルダの表示設定にはOSが記憶する限界(キャッシュ量)があって、
古いものから順に消されてしまいます。
つまり、これは仕様。

もし、なるべく設定を維持したければ、キャッシュを増やすことですが、
それでも絶対に消えないという保証はありません
825名無し~3.EXE:03/09/18 22:43 ID:ug0hWinB
>>823
まさか、それをそのまま入れているのでは?
826820:03/09/18 22:43 ID:UaIONQT7
>>821
怖くて6秒たつ前にENTERキー押して毎回立ち上げていたのですが、
それをやらずにしばらく見ていればいいということでしょうか?
827819:03/09/18 22:46 ID:lwymq+Ha
>>824
なるほど。
キャッシュ量ってのをちょっと調べてみます。
ありがとうございました!
828813:03/09/18 22:47 ID:8eUeM0Ql
>>825
プロンプト起動してから「cd ¥」と入れてから命令文を打ち込みました。
829名無し~3.EXE:03/09/18 22:48 ID:ug0hWinB
>>826
ええ、そうですね

HDDの容量にもよりますが、まあ10分かそこらでチェックは終わるはずですよ

もし、1時間も終わらないようだったら、また来て下さい。
でも、できればチェック中は強制終了しない方がいい。
HDDが停止しているようなら、電源を切っても大丈夫です。
830名無し~3.EXE:03/09/18 22:50 ID:ug0hWinB
>>828
説明のとおり、ファイルをコマンドプロンプトの上にドロップしました?
831813:03/09/18 22:51 ID:8eUeM0Ql
消すことに成功しました。
みなさん、どうもありがとうございました
(原因は Documents and Settingsの空白が全角であったことでした)
832820:03/09/18 22:56 ID:UaIONQT7
>>829 ありがとうございます。すでに3,4、回強制終了してしまいましたが・・・・。
やってみてずっと終わらないようでしたらまたきます!
833名無し~3.EXE:03/09/18 23:04 ID:aEiAuJff
>>820
WindowsXPが正常終了していないのかなあ。

根本的な解決とは異なりますが、チェックディスクさせない方法。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol52.html
834名無し~3.EXE:03/09/18 23:10 ID:aEiAuJff
>>820
あと、以下のページでエラーが吐かれてないか確認してください。

[HOW TO] イベント ビューアでイベント ログの表示と管理を行う方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308427

イベントログの内容について知りたいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1257
835名無し~3.EXE:03/09/18 23:12 ID:ZdLucilP
質問です。
ADSLに接続すると、CPU占有率が時間を追うごとに上がっていってしまいます。
他のファイルを閉じても、回線を切断しない限りダメなんです。

どなたか解決法をお願いします。
836名無し~3.EXE:03/09/18 23:16 ID:v2/H0/Z/
>>835
タスクマネージャー開いて、プロセスタブを開き
そこで、何がCPUを消費してるのか、確かめてみる
837835:03/09/18 23:17 ID:ZdLucilP
追記です。
タスクマネージャの中で「DLLHOST.EXE」というのが、CPU80〜90程度の表示が出ています。
838名無し~3.EXE:03/09/18 23:20 ID:v2/H0/Z/
>>837
dllhost.exeの基本優先度は普通に成ってますか?
839835:03/09/18 23:21 ID:ZdLucilP
通常です。
…というか、このファイル。検索して調べたところ
いわゆる「ブラスター」との関連性が強いみたいです…
治してみます
840838:03/09/18 23:21 ID:v2/H0/Z/
追記、通常は優先度は普通で、ランニング状態ではCPU占有率は0です
841名無し~3.EXE:03/09/18 23:22 ID:v2/H0/Z/
>>839
そうですね、ウイルス関連が高いですね
842835:03/09/18 23:23 ID:ZdLucilP
治してきます!
治療後は報告に来ますので、またキレイな身体でお会いできる日を楽しみにしています。
843名無し~3.EXE:03/09/18 23:24 ID:aEiAuJff
>>835
何かのソフトが高負荷を与えているか、サービスがエラーを起こしていると思います。
UDなどの高負荷なソフトを利用してませんか?ウイルスに感染してませんか?
アンチウイルスソフトの定義ファイルは更新してますか?
もしくは、「管理」からイベントビュアーを見てエラーが大量に出てませんか?
(過去のエラーは関係ありません。)
844843:03/09/18 23:25 ID:aEiAuJff
あら、Blasterですか。じゃあ、解決ですね。オレのカキコは無視してください。
845名無し~3.EXE:03/09/18 23:30 ID:ndUVGBiI
例のExplorerがCPU100%になるバグにはまってしまったのですが・・・・。
ここの対策実行しても
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
改善されません。
対策を知ってる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

>>100
コンパネ→管理ツール→コンピューターの管理→ディスク管理→右クリック
でドライブ文字変えるメニューが出るはず。
ちなみにクラシック表示ね。
846名無し~3.EXE:03/09/18 23:31 ID:ndUVGBiI
あ、
847名無し~3.EXE:03/09/18 23:43 ID:ug0hWinB
>>845

>>32を実行してみるのも一つの手です
848795:03/09/18 23:51 ID:QByPAL8Z
>>805
レスありがと。
スリープ状態ってなんだろ。
スタンバイや休止状態からは、いつもケースの電源ボタンで復帰してますです。
USBキーボードのせいかな。
それとも、配線間違っているのかな。
とりあえず、ケース開けてみます。
849名無し~3.EXE:03/09/18 23:52 ID:ug0hWinB
>>848
ケース開けても何の意味もないんだが。

コントロールパネルの電源のプロパティを見てみ
850名無し~3.EXE:03/09/18 23:59 ID:QByPAL8Z
>>849
電源ボタンはスタンバイに、スリープボタンは休止状態になってます。
スタンバイからも休止状態からも、WakeUpキーで復帰できないです。
851850:03/09/19 00:20 ID:IH9ThcOI
自己解決しました。
うちのマザーボードのBIOSでは、ACPIのサスペンドモードを
S1、S3、Auto(デフォルト)から選べるようになっていて、
AutoがS3を選択していた模様。
S1onlyでやってみたら、スタンバイ(サスペンド)から
WakeUpキーで復帰しました。

お騒がせしましたです。。。
852851:03/09/19 00:57 ID:IH9ThcOI
連投失礼。

うちの環境では、S1のスタンバイは、WakeUpキー以外のキーでも復帰するようだ・・・。

でも、他の環境では違うのかも知れないし、
うちで再現できそうにないS2ではWakeUpキー使うのかも知れないし。

それとも、やっぱりS3をWakeUpキーで復帰できない方が変なのかな?
まあ、ケースの電源ボタンで復帰できるから問題はないんだが・・・。
853835:03/09/19 01:21 ID:ZZ4xfh54
ブラスター除去、終了しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
854名無し~3.EXE:03/09/19 01:28 ID:3xj1KO97
>>853
うちの場合はブラスターのほかに、
welchiaというものにもかかっていて
dllhost.exeが異常を出していました。
一応ご参考までに
855名無し~3.EXE:03/09/19 01:34 ID:pm1zwxSt
Bootvisのミラーがあるサイトはありませんか。
本家から落とせません。
856名無し~3.EXE:03/09/19 01:54 ID:tdUii/RJ
>>855
以下のスレで見つかると思います。
いくつかのバージョンがありますが、どれがいいのかはわかりません

■Windows XPの起動を高速化↑
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/
857名無し~3.EXE:03/09/19 02:03 ID:pm1zwxSt
>>856
ありがとうございます。
そんなストレートなタイトルのスレがありましたか。。
858名無し~3.EXE:03/09/19 03:53 ID:0FDXR0nk
終了オプションで電源を切るを選択したら再起動してしまう・・・。困った・・・。
859名無し~3.EXE:03/09/19 04:00 ID:lKpOK0xO
860名無し~3.EXE:03/09/19 04:53 ID:/2BTEYQD
変換候補のフォントを変えるにはどうすればいいんですか?
ググっても出てこない(´・ω・`)
861名無し~3.EXE:03/09/19 04:57 ID:tdUii/RJ
>>860
どこのフォントを変えようと思ってるのでしょうか。
エディタとかのアプリならアプリ側の設定項目ですし、
メニューバーやタイトルバー、アイコンの文字といったものなら、
コントロールパネルの画面のプロパティです。
862名無し~3.EXE:03/09/19 05:47 ID:/2BTEYQD
>>861
うーん、そうじゃなくて、例えば「いきる」って変換しようとすると
「生きる」「い切る」「居きる」とkって色々候補がでてきますよね?
これらを表示してるフォントを変えたいのですが…。
863名無し~3.EXE:03/09/19 07:22 ID:OvRn7Xe4
Windows XPを買おうと思ってます。
でもアメリカに住んでるので買うのはアメリカ版になるのですが、Home Editionでもマルチ言語に対応してるのでしょうか
(日本語を打てるのでしょうか)?Windows XP Proだったら
日本語環境を選択できるようなことを聞いた気がするのですが。
それとも日本語盤以外ではダメなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
864名無し~3.EXE:03/09/19 07:25 ID:IBJ2cKh+
>>863
対応してる

が、素直に通販とかで日本語版買った方が無難っちゃ無難
865名無し~3.EXE:03/09/19 07:29 ID:DjndHMjs
>>863
http://hsasaki.cool.ne.jp/pc/essay3-3-2002nihongoka.htm

Proならメニュー以外は大丈夫そうだね。HomeはMulti Languageサポートが
削られているみたいだよ。
866名無し~3.EXE:03/09/19 09:22 ID:Lt1cDS4q
BIBLO NB16B使ってます。かちゅとノートンしか動かしていないんですけどIMAPP.EXEのせいでCPU使用率が100% になってしまいます。なぜでしようか
867名無し~3.EXE:03/09/19 10:32 ID:lKpOK0xO
>>866
IMAPP.EXEはSpywareかも
Ad-awareやSpybotを使っていますか?
868名無し~3.EXE:03/09/19 11:21 ID:Ouzf4obF
ハードのインストール時に”このソフトウェアをインストールする確認を今後表示しない”をチェックした後に
再度インストール確認をするようにできるんですか?
869名無し~3.EXE:03/09/19 11:59 ID:bBBB5xE1
IE6.0でJAVAが有効になりません
ヤフーチャットなどやりたいのですが出来なくて困ってます
セキュリティを確認しても有効になっているのですが
JAVAが必要なページでJAVAが有効になってないと言われます
どうすればいいのか分からなく悩んでて分かる方いたらよろしくお願いします。

870@:03/09/19 12:00 ID:vNAU6KsS
お勧めのパケットライトソフト教えてください
871名無し~3.EXE:03/09/19 12:09 ID:seivnN/u
WindowsUpadateでIP6を入れるとスループットが上がるってほんとう?
872名無し~3.EXE:03/09/19 12:13 ID:tdUii/RJ
>>863
こちらを参考に。
Windows XP の Multi User Interface (MUI/多言語版)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.asp

注意しなければならないのは、

>MUI が適用できる Windows XP も Windows XP Professional 英語版のみとなっており、
>Windows XP Home Edition の全ての言語バージョンと Windows XP Professional の
>英語以外の言語バージョンでは、MUI を適用することはできません。」

ということです。UIは英語のままでテキストの表示や入力が日本語でいいというならまた別ですが。
873名無し~3.EXE:03/09/19 12:22 ID:AjDIC+LU
>>869
テンプレ嫁
874名無し~3.EXE:03/09/19 12:42 ID:tdUii/RJ
>>863
872に追加ですが、先のURLに大事なことが書かれてました。
>MUIを入手するには、ボリューム ライセンス プログラム契約をしていただく必要があります。

ということなので、一般個人にはちょっと手がでないですね。
すなおに日本語版WindowsXPを入手されたほうがいいかと思います。
英語のメニュー、ヘルプなど一部英語のままですがそれを苦にされないのでしたら、
英語版WindowsXPHomeでも日本語入力、日本語表示等はできます。
875名無し~3.EXE:03/09/19 13:04 ID:6RLn0XOH
http://winfaq.jp/wxp/←にある
>使用者名を間違ってセットアップしてしまいました。変更できますか?
を書いてある通りに実行して、再起動したら
何故か設定などが、ほぼ買ったときの状態になってしまいました。
HDDの使用容量、インストールしていたソフト、ごみ箱の中身等は
こうなる前のままなんですが・・・
どうすれば前の状態に戻すことが出来るでしょうか?
876869:03/09/19 13:06 ID:sRHDzEMv
バージョンのことでしょうか?アップデートは全部適用しています
http://winfaq.jp/wxp/←ここも読んだんですが分からないんです・・・・
なにか解決法があるのでしょうか?教えていただけないでしょうか
877名無し~3.EXE:03/09/19 13:12 ID:J5DZdehf
>>869
最近のXPにはJavaVMが入っていない可能性が有ります。↓こちらをご参考に。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1392
Windows XP に Java VM (Java仮想マシン) を追加するには?
878名無し~3.EXE:03/09/19 13:13 ID:g+PbAh7+
879名無し~3.EXE:03/09/19 13:15 ID:f90WPSF4
>>878
テンプレ嫁
880869:03/09/19 13:28 ID:ou+VI+PM
>>877
ありがとうございます、トラブルの所をずっと探していました
すみませんでした
881名無し~3.EXE:03/09/19 13:44 ID:irsM06pX
祭です。また一人犯罪予告でタイーホか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060648091/365

From: [365] 音速の名無しさん <>
Date: 03/09/19 11:36 ID:2Ggup9LE

>>361
17位以下なんですがお給料でないんですか?
軽急便を見習ってVオプ編集部に突入だ!
とりあえずガソリン144リッターほど買ってきます。
882名無し~3.EXE:03/09/19 14:24 ID:5dVAoJcp
Windows XP SP1を入れた後、動作が不安定になってきたので再び入れなおそうとしたら、

Windows により、コンピュータ上の保護されている
コア システム ファイル (kernel) が変更されたことが検出されました。
Service Pack には、これらのファイルの更新されたバージョンが含まれ、
プログラムに安定した環境を提供します。
この変更のため、Service Pack はインストールされません。
詳細は、http://support.microsoft.com
サポート技術情報の記事 Q327516 を参照してください。

なんてエラーが出てきた。
しかもこの番号の文書が存在しない罠。
どうすればいいんでしょうか?
883名無し~3.EXE:03/09/19 15:23 ID:7fSri+yx
>860
自分の場合、下の部分のレジストリの値を書き換えてできました。MSIME2002です。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEJP\8.1\MSIME
の、
deffont
の部分です。
Binaryで設定されているかと思いますが、普通に文字列で設定しても、
いつの間にか勝手に、Binaryに変換されているようです。

やる時は、自己責任でどうぞ。
884名無し~3.EXE:03/09/19 15:24 ID:bBto04O7
キーボードについてなんですが、全画面表示のゲームなどだとどうやったら日本語打てるようになるんでしょうか?今はCtrlやAltキーなんかをがちゃがちゃ押してなんとか打てる用にしています
885名無し~3.EXE:03/09/19 15:30 ID:tdUii/RJ
>>882
えっと、SP1がすでに入っている状態でもう1度SP1を入れようとしたということでしょうか?
それなら、SP1をアンインストールしてからSP1を入れればいいのじゃないかな。

その代わりSP1をインストール時にSP1を削除するための「ファイルをアーカイブする」を
選択していないと出来ないと思いますが。
886名無し~3.EXE:03/09/19 15:33 ID:nbD3wHOF
唐突に音のボリュームが小さくなってしまう事があります。
コントロールパネルを開いて確認してみるのですが
設定自体はおかしいところはないようなんです。
今もその状態に陥ってしまって、音がまったく出なくなってしまいました。
どなたか対処法を教えてください。
887882:03/09/19 15:35 ID:5dVAoJcp
>>885
なるほど。試してみます。
いつも上書きでインストールしてたもので
888名無し~3.EXE:03/09/19 15:36 ID:tdUii/RJ
>>884
フルスクリーンのアプリケーションの日本語入力は、アプリ側の設定ですので、
そのゲームの説明書やサイトなどを見て調べてください。
889名無し~3.EXE:03/09/19 15:44 ID:tdUii/RJ
>>886
WindowsUpdateをすると音が小さくなる、音が出なくなるといった症状はたまに聞きますが
いままで普通に出ていた音が唐突に小さくなるという症状は初めて聞いたきがします。

ですので、Windowsよりハード的な問題の気がします。
スピーカーのコネクタケーブルがちゃんと刺さっているか断線してないか確認してみてください。
漏電してませんか?ケースを触るとピリッっときたり。
あとは、サウンドカードのドライバを最新のものを当てるぐらいかなあ。
ちっと分かりません。
890886:03/09/19 15:50 ID:nbD3wHOF
>>889
レスありがとうございます。うーーん。なんでなのでしょう。
ハードがおかしいのかもしれないのですね。
いちど電気屋に持っていってみる事にします。
サウンドカードのドライバについてなのですが
どこかのサイトでダウンロードするものなのでしょうか?
891名無し~3.EXE:03/09/19 15:58 ID:tdUii/RJ
>>875
そのURLにある使用者名の変更は、XPインストール直後の人の為のものじゃないかな。
変更したのは使用者名だけで個人のデスクトップやアプリケーションの設定など
Documents and Settings フォルダ以下にあるデータの変更はしてくれないのだと思います。

以前の間違えた使用者名のままでもいいからやっぱりアプリケーションの設定が大事だと
言うのなら、もう1度そのURLの通りにレジストリを変更して以前の使用者名などを
変更すればインストールしたソフトの設定などが反映すると思います。

が、それじゃ根本的解決になってませんね・・・。
Documents and Settings フォルダ以下の個人フォルダの名前を新しい名前に
変更してみるとか・・・って適当言ってますが、動かなくなったら怖い・・・。
892名無し~3.EXE:03/09/19 16:06 ID:tdUii/RJ
>>890
サウンドカードのドライバはメーカーがサイトで提供してます。
サウンドカードのドライバ以外にもビデオカードやLANカードのドライバ、
マザーボードのBIOSなどバクを修正したものや機能追加したものサービスパックに
対応したものなどメーカーが出していればの話ですが、サイトで自由にダウンロードできるように
しています。ですので、パソコンに異常があった場合まず最新のドライバを
入れてみて修正されていないか確認するのが大事です。

メーカーのサイトに行くとサポートページがありますのでそこで探してみてください。
ただ、個人的感覚ではサウンドカードはWindows標準のもので、まず動きますので、
そういう症状はハード関係のトラブルかなと思いますが。YAMAHAだけ例外ですが。
893れな:03/09/19 16:51 ID:25arnLXF
どうか助けて下さい。
XPが起動しなくなり再インストールしました。
ユーザー名を登録する際、以前使用していたRENAを入力したら不可だったので
別の名前レナで登録したんです。
でレナでログインしました。
ドライブcにはRENAのファイルがあるんですがアクセス拒否されます。
大切なファイルがあるので何とかしようと頑張ってみたんですが、わかりません。
ユーザー切替もできません。
RENAのファイルがあるだけでユーザーから消えてしまってます。
RENAのユーザーアカウントは生きているのでしょうか?
どうやったら前のユーザーでログインできますか?
お願いします。
894初心者:03/09/19 16:51 ID:ldAwtpPA
教えてください。
画像とかDLしようとすると全部bmpになるんです。
岐阜とかも全部です。ビットマップになるんです。
どこをいじればいいのでしょう?
切実です・・・。教えてください。
895名無し~3.EXE:03/09/19 17:07 ID:WVv2C9Y5
>894
岐阜を馬鹿にすんじゃねぇ!
winfaq逝け
896れな:03/09/19 17:12 ID:25arnLXF
893です。
とりあえずアクセスできました・・。
でも元のユーザーでログインは不可能なんでしょうか?
誰か助けて下さい・・。
897名無し~3.EXE:03/09/19 17:19 ID:FWNT/3bn
アドミンで入ってバックアップ取れば?
898名無し~3.EXE:03/09/19 17:37 ID:b0ILs8hY
>>895
よくぞ言ってくれた!!
その1言で仕事の疲れがふっとんだよ。
899名無し~3.EXE:03/09/19 17:40 ID:ZoQj/pN7
900名無し~3.EXE:03/09/19 17:50 ID:POd3uqW7
900げ、げげげの喜太郎
901れな:03/09/19 18:08 ID:25arnLXF
899さま ありがとう、ここでみてとりあえずアクセスはできるようになったんですが、
やっぱり元のユーザーでログインすることは不可能なんでしょうか?
902名無し~3.EXE:03/09/19 18:11 ID:DpI8ofZu
>>901
じゃぁもう一回RENA作ったら?あれレナだっけ
903れな:03/09/19 18:27 ID:25arnLXF
>>902 作れません
904名無し~3.EXE:03/09/19 18:35 ID:dyStQOJL
>>903
おそらく
Documents and Settingsフォルダ下に「RENA」というフォルダがあるから、
XPがNGを返してくるんだろう。

そこから考えるとRENAのフォルダをいったんリネームするか、デスクトップなりに
移動してから新規アカウントを作るしかないのではないか。

ただ、こういう話はあまり聞いたことがないので、はたしてリネームや移動ができるのかは
やってみないと分からない。
905名無し~3.EXE:03/09/19 18:57 ID:tuSX6u+3
ていうか、岐阜って山しか無いんでしょ?   とスレ違いレス
906名無し~3.EXE:03/09/19 18:59 ID:dyStQOJL
>>905
ていうかgifはジフだろ
907名無し~3.EXE:03/09/19 19:01 ID:MFjIeYyI
こんにちは。WindowsXPのHomeEditionを使っています。
マイクロソフトのHPでウィルスの為の更新をしたのが4日ほど前です。
今日の午後、いきなり完全に立ち上がらなくなりました。
何が原因なのでしょうか。
908名無し~3.EXE:03/09/19 19:06 ID:lnGqyZwq
こんばんは。XPをつかっているのですが、YAHOOやGOOGLEなどで検索したログを消すことはできませんかね?ご教授ください。
909名無し~3.EXE:03/09/19 19:09 ID:dyStQOJL
>>907

立ち上がらないといっても、それにはいろんなケースがある。
BIOS画面は出るが、XPのブート画面が出ないとか、
BIOS表示さえ出ないとか。
あるいはエラーメッセージが出る場合もある。
今の質問では誰も答えられない。

910名無し~3.EXE:03/09/19 19:10 ID:dyStQOJL
911907:03/09/19 19:17 ID:KUnCG+E9
上手く書けなくてすみません。
全部立ち上がらなくて、右下にタスクバー?(回線を切るとかいろいろの)が
出なくてそこでストップしまままです。
電源を入れてからそこに行くまで毎回10分かかります。そこでストップです。
ハードディスクはカチカチ音がしっぱなしです。
912名無し~3.EXE:03/09/19 19:23 ID:dyStQOJL
>>911

XPの起動画面が出たら、F8キーを叩き、セーフモードを選択してみて
それでちゃんと起動するかどうか実験してみよう
913907:03/09/19 19:30 ID:KUnCG+E9
>>912
ありがとうございます。やってみました。
青い画面で「ようこそ」の文字が出たまま動きません。今2,3分経過しました。
914名無し~3.EXE:03/09/19 19:34 ID:dyStQOJL
>>913
セーフモードで起動しないというのは、けっこう痛い

リカバリディスクしかないメーカー製なら、再インストール直行コースだ。

もし、XPのセットアップCDがあるのなら、修復セットアップを。

参考
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
915907:03/09/19 19:36 ID:KUnCG+E9
とりあえず固まったままなので今晩はこちらのログを全部おさらいしてみます。
亜種で直したばかりなのに、困りました。
友人のPCより失礼しました。ありがとうございました。
916名無し~3.EXE:03/09/19 19:40 ID:ZoQj/pN7
>>903
じゃあ多分、システムのプロパティ 詳細設定 ユーザープロファイルの設定に
レナがあるんだろうから、そこに表示されているプロファイルを何処かにコピーしてから
レナを削除する。ここになければ、Documents and Settingsにあるのは、削除できるはず。
そして、レナのアカウントを作ったらコピーしたプロファイルデータをDocuments and Settingsのレナに上書きする。
もともとあったマイドキュメントのデータは、くれぐれもコピーしておくように。
なくなっても知らんぞ。
917名無し~3.EXE:03/09/19 19:44 ID:ZoQj/pN7
>>907
判らないなら、修復インストールする。
XPのCDがあればだけど、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315341
918 :03/09/19 19:48 ID:SN1HkeHX
質問です
CD-ROMのCDを一度参照した後に
CDを入れ替えると入れ替えたことが反映されず、
最新の情報に更新しても、なにしても前のディスクのままと認識し、
取り出すこともできません。
再起動するしかないです。
対処方法を教えてください
919名無し~3.EXE:03/09/19 19:53 ID:dyStQOJL
>>918

それはよくある現象。でもって解決策はないと来ている(俺の知る限り)

たぶんAutorun.infとかがあるCDやDVDを再生すると
そうなるような気もするのだが・・・・
920名無し~3.EXE:03/09/19 20:02 ID:ZoQj/pN7
どうもウィルスにやられていそうな人ばかりですな!
私も新規インストールして、ウイルス対策ソフトのアップデートをしにいったら、
一発でウイルスにやられました。このパッチをあててからネットに繋がないと今はダメです。
落とせるうちに、ダウンロードしておくように
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=51184D09-4F7E-4F7B-87A4-C208E9BA4787
921名無し~3.EXE:03/09/19 20:07 ID:ZoQj/pN7
922名無し2000XP:03/09/19 21:03 ID:jiwrLobb
>>907
その症状は漏れのパソコンと100パーセント一緒でつよ。
数日前に新作ウイルス撃退の更新をさせたのでつが・・・
昨日、漏れのパソコンは電源ON=ようこそ=「スタート」が表示されない=再度初期設定のやり直し=正常に直った
です!!
923名無し~3.EXE:03/09/19 21:07 ID:nikh1anN
>>640
外字エディタ復活しませんでした。
やり方がよくないのかな・・・
仕事できないどうしよう・・・
924名無し~3.EXE:03/09/19 22:55 ID:G662PeyR
925924:03/09/19 22:57 ID:G662PeyR
間違い。よく見てなかったスマソ。
926名無し~3.EXE:03/09/19 23:13 ID:1xLK7f8L
SP1ですが起動時にエラーが頻発して困ってます。
1. Visual C++ Runtime Library Runtime Error
  R6025 -pure virtual function call
  ググってMSからランタイム入れようとしたら「もうあるよ」って言われた。
2. アプリケーションエラー
  アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(Oxc0000005)
  ググっても不明。

どうか、解決策を。。。
927名無し~3.EXE:03/09/19 23:16 ID:lFvIE1LG
>>926
Visual C++を一旦アンインストールしてから再起動を試みよ。
928名無し~3.EXE:03/09/19 23:18 ID:G662PeyR
>>923
外字・TrueTypeフォント エディタ TTEdit
http://www.interq.or.jp/www1/anzawa/ttedit2.htm

試用期間30日のシェアウェア
全然問題解決になってないけど仕事のためにとりあえず。
929926:03/09/19 23:32 ID:1xLK7f8L
>>927
「追加と削除」ですよね?Visual C++が見当たらないのですが・・・
930名無し~3.EXE:03/09/20 00:01 ID:/4mvWzIN
プロダクトキーって、どこにありますか?
激しく見つからないのですが・・・。
XPは単品で買いました。
931名無し~3.EXE:03/09/20 00:04 ID:D5V2lbGX
>>930
ViewKeyXPとかいうソフトがあったと思う
932名無し~3.EXE:03/09/20 00:07 ID:/4mvWzIN
>>931
レスありがとうございます。
今日買ったばかりで、これからインストールするところなもので・・・。
どこかに書いてあると思うのですが、見つからないのです。
933名無し~3.EXE:03/09/20 00:10 ID:/T9vFJf0
>>932
パッケージについてませんか?
934名無し~3.EXE:03/09/20 00:14 ID:ra92mmym
>>932
CDの中にありませんか?
\I386\UNATTEND.TXT
935名無し~3.EXE:03/09/20 00:15 ID:D5V2lbGX
936935:03/09/20 00:15 ID:D5V2lbGX

・・・と思ったら、まだセットアップもしていないのか
だったらViewKeyでは役に立たない
スマソ
937名無し~3.EXE:03/09/20 00:15 ID:/4mvWzIN
>>933
あると思うんですが、見当たりません。
販売店に持ってってみます・・・
938名無し~3.EXE:03/09/20 00:17 ID:/4mvWzIN
>>934
神!ありがとうございます!
それで調べてみます。
939名無し~3.EXE:03/09/20 00:18 ID:2lCac97T
>>926
そのエラーが出始めた頃にインストールしたソフトが怪しい。
940938:03/09/20 00:44 ID:/4mvWzIN
>>934
どうやら通ったようです。ありがとうございました。
941926:03/09/20 00:57 ID:FvQkQpQJ
>>939
結構前から悩んでたんで、
しかも新PCでいろんなアプリ入れまくってたんで
もう頃とかわかりません(;´Д`)
942名無し~3.EXE:03/09/20 01:06 ID:/T9vFJf0
>>934
>>940
と・・・通るの?
943名無し~3.EXE:03/09/20 01:07 ID:zZejW5fX
通るわけねぇだろ
944名無し~3.EXE:03/09/20 01:09 ID:/T9vFJf0
>>940
((( ;゚Д゚)))
945名無し~3.EXE:03/09/20 01:42 ID:RWxP4tZL
デスクトップ上にある広告?はどうしたら消えますか?
お役立ちチャンネルとかも消したいのですが、消えてくえません。
これって消えないものなのでしょうか?
946945:03/09/20 01:59 ID:RWxP4tZL
おお!IDがwxpだ!
947名無し~3.EXE:03/09/20 02:22 ID:smvYR/ge
>>945
多分、富士通のPCだと思うのですが(違ったらごめんなさい。)
「FMVランチャー」というのがそれのようです。
一度起動して画面下のほうに「デスクトップから削除」というのがあるらしいです。
それで消えるそうです。
948名無し~3.EXE:03/09/20 02:46 ID:lT/q6ESW
>>945
富士通なら、デスクトップの何も無いところで右クリックしてプロパティー
そこからディスクトップタブを開き、今度はデスクトップのカスタマイズを選択
開いたタブのWebを開き全てのチェックを外して、OKボタンで全ての画面を閉じて
終わりです。
他のメーカーは解らん?
949名無し~3.EXE:03/09/20 03:52 ID:QgwNACfj
漏れも今日からXPユーザだぁ。
やと98SEから脱出だよ。 でも違いがありすぎて全然解らんな…

↓次スレよろ
950名無し~3.EXE:03/09/20 03:54 ID:D5V2lbGX
>>949
クラシックスタイルにすれば、98とも違和感が少ないし、何より動作も速いぞ

XPアップグレードお祝いに
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
951名無し~3.EXE:03/09/20 03:54 ID:MJT8NWa+
今日、会社見学にいってきました。
コンピュータグラフィックの会社なんですが、
みなさんNTをつかっておられました。
なんでXPをつかわないんでしょうか?
952名無し~3.EXE:03/09/20 03:59 ID:D5V2lbGX
>>951
アプリがNT対応のままとか

953名無し~3.EXE:03/09/20 04:00 ID:/T9vFJf0
>>951
古いアプリ使ってるからじゃねぇの?
954945:03/09/20 04:41 ID:RWxP4tZL
>>947,948
アリガd
消えました。今まで出来なかったのがアフォみたいだなー。
955名無し2000XP:03/09/20 06:48 ID:6x5qqLqk
パソコンを購入時の状態に戻して(全て抹殺させて初期設定からやり直し)ノートン投入させたら快適でつ!!
956名無し~3.EXE:03/09/20 06:53 ID:Z4wLKoFD
パソコン使うの止めたらもっと快適になると思います。
957名無し~3.EXE:03/09/20 06:57 ID:3vmdnHsU
何でノートン入れたら快適になるのか
分からん訳だが…。
958名無し~3.EXE:03/09/20 07:51 ID:WpAmtE0M
>>957
入れてないけど快適。
959名無し~3.EXE:03/09/20 08:46 ID:3CtOotWC
>>864>>865
>>872>>874
遅れましたが、レスありがとうございます。
実は、最初アマゾンジャパンで買えるかなと思ってたら、
どうもパソコン関係のものは日本国内しか送ってもらえない
そうです。アメリカアマゾンでは日本語盤を見つけられませんでした。
日本語の読み書きができ、日本語のアプリケーションが使えれば
別にスタートやヘルプ等の表示は英語でも構わないので、Home Editionを買おうかと思います。ありがとうございました。
960名無し~3.EXE:03/09/20 09:39 ID:bpUBBSiF
>>959
アメリカならちょっと高いけど日本人が経営しているぼったくりPC屋が結構あるはずだよ。
あなたが駐在員なのか学生なのか分からんが働いているなら買えるっしょ
961名無し~3.EXE:03/09/20 10:22 ID:O9jZr1IG
>>928
親切にありがとうございます。
つなぎに考えてみます。
962名無し~3.EXE:03/09/20 10:33 ID:l43jRwuA
XP Home を複数のユーザーで使ってるんですけど、
ユーザーごとにそれぞれ標準のブラウザを設定するには
どうすればいいんでしょうか?
管理者権限で設定した標準のブラウザがすべてのユーザーに適用されてしまうようですが。
963名無し~3.EXE:03/09/20 11:10 ID:C3TTJu2I
すみません教えてください。
アクティベーションの必要ないバージョンってどれでしょうか?
プレインストールされてるマシンとかでしょうか?
964_:03/09/20 11:18 ID:YEvC8rr9
965名無し~3.EXE:03/09/20 11:36 ID:7xNPJ46d
>963
言ってる事がよくわからんがボリュームライセンス版のこと
いってるのか?
966名無し~3.EXE:03/09/20 11:58 ID:fqiHixVB
すいません、教えてください。

今このPCにはプロバイダへの接続の設定をしているので
接続問題無いんですが、ちょっとプロバイダへの接続へのパスワード
を忘れてしまったんですが、どうにかして確認できないでしょうか?
接続を開いても(パスワードを変更する場合はここに入力してください)
とかしか書いてないので見れないし...
契約情報も引越しの時にどこにいったかわからない状況なんです。
でもちょっと緊急に知りたいんです..
967名無し~3.EXE:03/09/20 11:59 ID:/T9vFJf0
>>966
ここで聞くより、プロバのサポートの方が早いと思われ
968966:03/09/20 12:02 ID:fqiHixVB
wakwakなので、メールして本人か確認取れた時点で
書類をお送りしますとか書いてあるんですよね。。
やっぱそれしかないんですかね。できれば今知りたいんですが。。。
969名無し~3.EXE:03/09/20 12:05 ID:/T9vFJf0
>>968
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se282081.html
これとかじゃどうにもならんなら、ここではわからんよ。
970966:03/09/20 12:05 ID:fqiHixVB
でも冷静に考えたらやっぱセキュリティ上
見れるわけ無いですよね...はぁ〜...
971名無し~3.EXE:03/09/20 12:06 ID:kWAj09ZL
すみません、教えてください。
無人インストールを今回初めて行いました。
1台のHDDをC:とD:にパーティーションを分けています。
既存でC:にNTFSでXPが入ってますが、

AutoPartition=0
Repartitionは無し

で無人インストールを行い、ドライブにC:を指定するのですが、フォーマットはされない
ようです。
Repartition=YesをするとNTFSでフォーマットするようですが、パーティーションがC:のみで
構築しなおされてしまうようで、それは個人的に不都合があります。
どうしたらC:だけフォーマットしてOSをいれられるんでしょうか。もしかして出来ませんか?
972963:03/09/20 12:06 ID:C3TTJu2I
>>965
レスありがとうございます。

やっぱりソレしかないんでしょうかね。
そろそろXPでも買ってみようかと思ってるんですけど、HDフォーマットして再インストール度に
アクティベーションするのもウザいなぁ・・・、と思いまして。

メーカー製のプレインストールマシン買った方が面倒くさくないのかなぁ・・・
973名無し~3.EXE:03/09/20 12:11 ID:xAD6BEss
>>971
AutoPartition=0でやったならパーティションを選んだ後にフォーマットする、しないとの選択肢があったと思うが。
974名無し~3.EXE:03/09/20 12:15 ID:kWAj09ZL
>937
おっしゃるとおりでした。よく見ていませんで恥ずかしい。。。
ありがとうございました。
975名無し~3.EXE:03/09/20 12:16 ID:kWAj09ZL
↑>973の間違い
976名無し~3.EXE:03/09/20 12:25 ID:D5V2lbGX
>>972
プレインストール版でもアクチが要らないのは初回だけで
その後の再インストールではアクチを求められたりする。
結局、あんまり変わらないよ
977名無し~3.EXE:03/09/20 12:40 ID:40FQcn38
デフラグができません。
外部HD(Fディスク、Gディスク)ともに
デフラグツールで分析もしくは最適化を選択すると、
「ボリューム(F:もしくはG:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。chkdsk /f を実行してください」と
エラーメッセージが表示されてしまいます。
コマンドプロンプトからchkdsk /fを実行し再起動しましたが状況変わりませんでした。
内部ドライブであるC,Dドライブは通常通りデフラグができるのですが。
同じような状況になった方、解決策をご教授ください。
OSはXP、外部HDはBUFFALOのUSB接続80GBです。
978名無し~3.EXE:03/09/20 12:41 ID:Qn9OdkjS
979名無し~3.EXE:03/09/20 12:46 ID:Qn9OdkjS
>>972
プレインストールマシンだと、起動不能に陥ったときに救済処置がないぞ。
980名無し~3.EXE:03/09/20 12:53 ID:7xNPJ46d
>978
別に嘘ついてるわけじゃなくて、条件によってはこういうこともあると
いうことをいってるんじゃないか。
981名無し~3.EXE:03/09/20 12:56 ID:5A2v6B6r
>>979
別機用にもう1個買うか友人から借りれば済む事
982名無し~3.EXE:03/09/20 13:15 ID:lT/q6ESW
>>980
おいおい、餅つけよ
983名無し~3.EXE:03/09/20 13:19 ID:lT/q6ESW
>>979
ちゃんとしたソフトでフルバックアップを取っておいたほうが良いと思われ
一々、PCを購入時に初期化じゃまくせー
XPのCD-ROM無ければ、バックアップが一番快適
984名無し~3.EXE:03/09/20 13:25 ID:KRLC+bjs
>>977
何で普通に、チェックディスクを実行しないねん。
985名無し~3.EXE:03/09/20 13:31 ID:991bjrj3
XPの再インストールをしようと思い
CD-ROMを入れて新規インストールを選びました
今現在HDが2つ付いていて、メインとして使っている
パーティション設定がC・Eに分かれていたので1つにまとめようと思い
詳細オプションで
「セットアップ中にインストールドライブ文字とパーティションを選択する」に
チェックをし再起動をかけてXPのインストール画面にいったのですが
そこでC・Eを1つにしようと思い初期化しようと思ったら
Cは再インストールのための情報が入ってるという事で初期化できませんでした
C・Eを初期化して1つにするにはどうしたらいいんでしょうか・・?
986名無し~3.EXE:03/09/20 13:36 ID:KRLC+bjs
>>985
CDからブートしなくちゃそれはできん。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348
987985:03/09/20 13:44 ID:991bjrj3
ありがとうございます
ちょっと熟読してきます
988985:03/09/20 13:57 ID:991bjrj3
たびたびすいません
普通のキーボードコネクタ部分が壊れているようで
USBキーボをつかっているのですが
USBだと起動時の画面(背景黒でドライブの接続とか確認してる所)で
キーって効きますか?
今セットアップをするためにキーを押したのですが
反応無くて・・もしかしてマザボ買い替えないと駄目?
989名無し~3.EXE:03/09/20 14:06 ID:xAD6BEss
BIOSによっては設定次第だが、無理だろうな・・・
990985:03/09/20 14:08 ID:991bjrj3
まじですか・・
ついこの前買ったばかりなのに・・
しょうがないので2つを1つにするのは諦めます
ありがとうございました
991名無し~3.EXE:03/09/20 14:17 ID:WpAmtE0M
>>977
ほかのUSB機器をぬいてみたまい。マウス・キーボードはしゃーない。
できれば外部HDだけ単独に。

以前USBの外部HDをフォーマットしようとするとchkdsk /fしろ→chkdsk /fを実行しよ
うとするとできねーよといわれ八方塞になったことがある。

今はUSB2のインターフェイスカード2枚さしてHDだけ単独につなぐようにしてます。
992名無し~3.EXE:03/09/20 14:59 ID:WFXvbqaL
マイクロソフトのセキュリティ対策CDを配布している
販売店を教えていただけますか?
993名無し~3.EXE:03/09/20 14:59 ID:WFXvbqaL
マイクロソフトのセキュリティ対策CDを配布している
販売店を教えていただけますか?
994992-993:03/09/20 15:01 ID:WFXvbqaL
連続カキコスマソ
995名無し~3.EXE:03/09/20 15:08 ID:jhzku30P
Symantecのでウィルススキャンしたら感染ファイルがあって
削除したいんだけどその感染したファイルが見つけられません

C:\System Volume Information\_restore{24132ED2-FA2A-4519-863C-6A6865A2D2FD}\RP174\A0054638.exe は 次のウィルスに感染しています: W32.Blaster.Worm

どうやって探せばいいのでしょうか?
見つけたらゴミ箱入れて削除すればよいのでしょうか?
996992-993:03/09/20 15:12 ID:WFXvbqaL
できれば、○○電気の◇◇支店にあと×枚あったよ
という情報をおながいします。
あっそれから自分は転売屋ではありません。
997名無し~3.EXE:03/09/20 15:31 ID:WpAmtE0M
>>996
○○電気の◇◇支店にあと×枚あったよ
998名無し~3.EXE:03/09/20 15:41 ID:Cwgbjbm4
998
999名無し~3.EXE:03/09/20 15:42 ID:ofRU/0Dd
1000
1000名無し~3.EXE:03/09/20 15:43 ID:DFzFsdhv
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。