Windows XP 質問スレッド Part 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
名無し~3.EXE :03/08/19 21:22 ID:w/l5oNXH
まずは>>1-5辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:03/08/26 01:39 ID:/b+ef9un
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け → http://pc2.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:03/08/26 01:40 ID:/b+ef9un
≪初心者は↓へどうぞ。≫

PC 初心者板  http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)
4名無し~3.EXE:03/08/26 01:41 ID:/b+ef9un
前スレ Windows XP 質問スレッド Part 62 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061295721/
5名無し~3.EXE:03/08/26 01:42 ID:gqewhMhS
>>1


6名無し~3.EXE:03/08/26 01:42 ID:Cz982Gtg
>>1

m(_ _)m
7名無し~3.EXE:03/08/26 01:47 ID:+RNeYfKc
なんのこれしき荻野目式
8名無し~3.EXE:03/08/26 02:03 ID:UUPJzvab
オギノ式
 次回に生理がくる予定日から妊娠しやすい日と、妊娠しにくい日を割り出す方法。精子の生存日数の3日間を足して計算する。
 1942年に天才産婦人科医の荻野久作ドクターによって発表。

ちなみに燃焼系は「アミノ式」 byサントリー
9名無し~3.EXE:03/08/26 02:09 ID:NWGiRizq
算数は公文式
10前スレでも書きましたが:03/08/26 02:25 ID:qyFyYhjk
マザボ Aopen MX4GVR
メモリー 1GB
XP home
ネット接続中に
下記のようなブルーバックのエラーが出ます。
原因が特定できないのですが、
どなたか判りませんか?
http://hi-laboratory.hp.infoseek.co.jp/err.gif

頻繁にブルーバックで落ちます。
よろしくお願いします。
11名無し~3.EXE:03/08/26 02:37 ID:gqewhMhS
>>10
自作だったら、メモリ、グラフィックドライバなどを疑うのが常道、かな?

メモリがバルクだったら、腐っているかもしれない。
グラフィックボードのドライバを更新したりするとか、あるいは増設ハードを外して
運用するとか。

BSODはいろんな理由が考えられるので特定はむずかしい。
12XXX2000:03/08/26 03:14 ID:JafNJD1S
教えてください。。(涙)
M/BがASUSTeK CUSL2でPen3-1Gなんですが、
WinXPのProをCDから直接ブートして新規インストール中に
C:\をフォーマット(NTFSで)して
必要なファイルをコピーしています・・の所で
なんとか .ttcやゲージが50%を超えた当たりから
いくつかのファイルがコピー出来ませんでした・・の
エラーが出てしまいます。特にCDに傷が付いている訳でも
ないので、読み取りエラーとも考えにくいかと思うんですが・・
何かおわかりになる方教えてください。

コピー出来ないファイルを ESCでスキップして進むと、
英語のブルー画面になってしまって・・・助けてくださ〜〜い
13名無し~3.EXE:03/08/26 03:18 ID:kxweB3BF
>>12
CD自体に異状がないなら、ドライブ壊れてるんじゃね?
メモリの不良や、IDEケーブルがいかれてる可能性もある。
1410:03/08/26 03:18 ID:kpGX+bSW
>>11
ありがとうございます。
メモリーはMemtest86でチェックしましたが大丈夫です。
バルグでもありません。
ドライバーもBIOSも最新のにして、
つい最近まで安定していました。

ここに書き込むのもすぐに落ちるので一苦労です(涙
15名無し~3.EXE:03/08/26 03:19 ID:MiynjXsq
16名無し~3.EXE:03/08/26 03:21 ID:gqewhMhS
>>14
バルグ・・・ってあんた(汗
バルクの意味分かってますか?

それはさておき、つい最近まで安定していたというのでは
ハードの可能性は少ないかな・・・
不安定になる前後、ハードの増設はしていませんよね?
1710:03/08/26 03:36 ID:kpGX+bSW
>>16
バルク・・・(恥
弟に携帯で聞いたら怒鳴られました。

ハードの増設はしてません。
一応ウイルススキャンもスパイウェアのスキャンもかけてみましたが
大丈夫みたいです。
スパイウェアはオンライスキャンの
ttp://www.pestscan.com/でやってみました

どこかのサイトに「部屋のクーラーをつけたらPCが落ちる」って書いてあったの
で、今消しています。
何とか持ちこたえてますが・・・
まさかですよね。
今日は寝ます。また明日。どなたかお願いします。
18名無し~3.EXE:03/08/26 03:40 ID:gqewhMhS
>>17

案外ありえるかもね

XPはそれ以前のOSに比べて、そういう問題について敏感ですから
19名無し~3.EXE:03/08/26 03:48 ID:JBBFtTG9
>>17
そのどこかのサイトってのはここか

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061094104/655
20名無し~3.EXE:03/08/26 04:00 ID:QdCmgUxf
質問があって来ました…。

ネットにつなげていると、突然無通信状態になってウェブサイトが表示されなくなります。
いったん、接続を切ってからもう一回つなげた後、ブラウザを立ち上げようとしても起動せず、
ほかのプログラムもまったく起動しなくなり、あえなくタスクマネージャから再起動しなければならなくなってしまいました。

ウイルスチェックやスパイウェアチェック、プロバイダの障害情報にも問題なしで、
見ているウェブサイトはそのときそのときでちがいます。

エラーメッセージはありませんでした。

よろしくおねがいします。
21名無し~3.EXE:03/08/26 04:03 ID:vW6bolQA
アクティブデスクトップを無効にするとデスクトップのアイコンが表示されなくなってしまいました
レジストリをいじってしまったので前の状態に戻せません

アクティブデスクトップが無効な状態でアイコンを表示させることは不可能ですか?
22名無し~3.EXE:03/08/26 04:41 ID:Cz982Gtg
>>21

アイコンが一切表示されないんですか?
「ごみ箱は表示されてます!」
なんてのは無しよ。w
アクティブデスクトップを無効にしても、
アイコンが表示されなくなるなんて事は
無いと思いますが…。
当方の環境でも無効にしてますよ。


一応、レジストリを示しますので、
このキーがありましたら、値を0にしてみて下さい。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

NoActiveDesktop
23名無し~3.EXE:03/08/26 04:54 ID:oqkGEoo2
サイトを巡回していて気に入った画像を保存する時、
保存先のダイアログボックスが、縮小表示のMy Picturesになるのですが
それを一覧表示で任意のフォルダを開くようにしたいのです
一旦一覧表示で任意のフォルダで保存すれば、次回保存時はそのフォルダになるのですが、
ブラウザを再起動させると元に戻ってしまいます
こんな文章ですいませんが、どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください
24名無し~3.EXE:03/08/26 05:24 ID:Cz982Gtg
>>23

「いじくるつくーる」で特殊フォルダのターゲットを
任意のフォルダへ変更出来たと思います。
表示の設定まではちょっと分かりませんが。
25名無し~3.EXE:03/08/26 07:55 ID:3612Kqrz
最近のWinアップデートをインストールしたら、
PC起動時間が倍ぐらいになり、
Win起動時にいままではでなかったユーザー認証画面が
出るようになってしまいました。
起動時にユーザー認証画面を出さず、そのままログインする
方法を教えてください。
ちなみに、PC起動時間は、いままでが25〜30秒、
いまが1分前後です。
無知な私にご教授お願いします。
26名無し~3.EXE:03/08/26 08:10 ID:/9kyNpoI
>>25
オートログインには「窓の手」を使う.
27名無し~3.EXE:03/08/26 09:29 ID:mdC4SmbP
28名無し~3.EXE:03/08/26 09:32 ID:vW6bolQA
>アイコンが一切表示されないんですか?
>「ごみ箱は表示されてます!」
>なんてのは無しよ。w
いやマジです、マジでないんですよ(´Д`;)

このレジストリーキーってバイナリ値じゃなくてDWORDですよね?
29名無し~3.EXE:03/08/26 09:40 ID:I8zD7MgA
>>28
そうです。
30名無し~3.EXE:03/08/26 09:45 ID:wG9mCKbb
>>29
デスクトップアイコンの表示にチェックが入ってないってのは無しよ。
3110:03/08/26 09:46 ID:d9Zrm/bG
>>19
CPUの温度はだいたい45℃ぐらいです。
やはり昨日落ちました・・・。
32名無し~3.EXE:03/08/26 10:02 ID:vW6bolQA
>>30
いやいやいやw、選択すらできません
灰色でクリックできなくなってます
あとデスクトップのダブルクリックも認識されんですぽ
33名無し~3.EXE:03/08/26 10:08 ID:71hAt61v
>>32
ぽってなんだよ
34名無し~3.EXE:03/08/26 10:34 ID:bq1TxrS8
jpgを保存しようとするとビットマップになっちゃうんです。
どうすれば良いですか?
因みにベクターからビットマップをjpgに変換するプログラムを
ダウンロードして使えてます
35名無し~3.EXE:03/08/26 10:38 ID:I8zD7MgA
>>34
IEでそうなるなら http://winfaq.jp/ に載っている
3634:03/08/26 10:56 ID:bq1TxrS8
いつもありがとうございます
35さんはWINDOWS社の方ですねw
ご苦労様
37名無し~3.EXE:03/08/26 11:00 ID:vW6bolQA
>HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
>NoActiveDesktop
すでにこうなってましたが無理でした・・・

レグDWORD
NoActiveDesktop 0

レグバイナリ
ClassicShell 01 00 00 00
NoActiveDesktopChanges 01 00 00 00
NoCustomizeWebView 01 00 00 00
こいつらが邪魔なんでしょうか・・・
38名無し~3.EXE:03/08/26 11:16 ID:I8zD7MgA
>>36
いえ、しがないぼるじょあですYO

>>37
すみません。NoActiveDesktop もバイナリでした。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/art.asp?newsid=1437
39名無し~3.EXE:03/08/26 11:51 ID:gqewhMhS
>>38
できれば名前欄に最初の質問番号を書いてくれると助かる。つーか、それがルールみたいなもの。


で、「なんでみんな言わないのかなぁ」と思うんだが、まず問題の切り分けのために
NoActiveDesktop関連のレジをいったん削除→再起動して、アイコンが復活するか
どうかやってみてくれませんか。

それとデスクトップフォルダにショートカットは残ってるのか、それも見ているのかしら?
40名無し~3.EXE:03/08/26 15:03 ID:TX456ZXG
ファイル名を指定して実行ってどこにあるんですか?
41名無し~3.EXE:03/08/26 15:26 ID:K8zTxmgD
マザーボード IntelG845GBV
OS XP home OEM版 2002年製
スタンドアロンで使っているのですが、USB接続のHDを認識しなくなりました。
特にソフトをインストールなどはしていないと思うのですが、
デバイスマネージャを見ると、
 Universal Serial Bus Controller
 ユニバーサールシリアルバス(USB)コントローラ
という項目があり、後者にはドライバがインストールされません。
前者については、ドライバは読み込めているようですが、機器を認識していない
ようです。

どなたか原因の判る方お願いします。
42名無し~3.EXE:03/08/26 15:28 ID:Cz982Gtg
>>40

タスクバーとスタートメニュー→スタートメニュー→カスタマイズ→
「ファイル名を指定して(ry)」
43名無し~3.EXE:03/08/26 15:38 ID:Cz982Gtg
>>41

ひとまず、ATPIで繋いでみてはいかがでしょう。
44名無し~3.EXE:03/08/26 15:38 ID:Cz982Gtg
↑訂正:ATAPI
45名無し~3.EXE:03/08/26 15:42 ID:TX456ZXG
>>42
いくらなんでもそれだったら聞きませんよ!
あれはWINDOWSフォルダ内のどのファイルにリンクしてるのか聞きたいんです。
4640:03/08/26 15:44 ID:TX456ZXG
あ、、、下げ忘れ&番号書き忘れスマソ
47名無し~3.EXE:03/08/26 15:55 ID:eulyGJFh
XP HomeEditionなのですが、
exeファイルが指定されたパスは存在しません、と出て実行できません。
>>2にあるwxp:トラブル: exe ファイルの関連付けを変更してしまいましたを試してみたのですが、
直りませんでした。
不具合が起こる前にしたことはTOD2003とTOD2003の修正パッチをダウンロードしたくらいなのですが・・・
48名無し~3.EXE:03/08/26 16:00 ID:lwlqzbpl
XP homeなんですが、気が付いたらセーフモードで起動できなくなってしまいました。
F8連打しても何も画面がかわらないのです。
原因はわかりません。
一応Ad-aware、Spybot、ウイルスバスターオンラインは実行しました。
復元ポイントは戻れるとこまで戻ってしまってもうないです。
セーフモードで起動するにはどうしたらよいのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
49名無し~3.EXE:03/08/26 16:03 ID:89CAo9/7
>>40

ひぃ…ごめんよー!Σ(lll´Д`)

例えば、ファイル名を指定して実行で「dxdiag」を呼んだ時に、
それがどこから呼ばれてるのかって事かい?
そういう事じゃないなら、漏れには分からんっす。w
ごめん。
50名無し~3.EXE:03/08/26 16:08 ID:hC6Frk6S
恐らく↓これじゃないかと思われるパフォーマンスの問題で困っています。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/20/23.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;815227

日本語のサポートにかけても対応してくれますかね?
5140:03/08/26 16:15 ID:TX456ZXG
>>49
ひぃ…ごめんなさいー!Σ(´Д`|||)

そうではなくてwin+R押したときに何を実行してるのかが知りたいんです
例えばマイドキュメントをクリックしたら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsが出てきますよね?
あんな感じで
52名無し~3.EXE:03/08/26 16:38 ID:Vd6cCBaj
>>50
独り言している前に、さっさと電話したら?
53名無し~3.EXE:03/08/26 16:40 ID:Vd6cCBaj
>>51
「ファイル名を指定して実行」はたぶんエクスプローラの一機能だと思うから
そういう質問じたい意味がないと思うな
5440:03/08/26 16:44 ID:TX456ZXG
>>53
そうなんですか・・・
ではデスクトップにショートカット作れませんか(´・ω・`)
sndvol32はsndvol32 /tってやったらデスクトップにショートカット作れるんですが
そういう風にできませんかね?
5540:03/08/26 16:49 ID:TX456ZXG
訂正

sndvol32はsndvol32 /tってやったらタスクトレイのアイコンをクリックしたときのやつの
デスクトップにショートカット作れるんですが
そういう風にできませんかね?
56名無し~3.EXE:03/08/26 16:59 ID:89CAo9/7
>>40

いまいち、漏れの読解力が足りないみたいで申し訳ないけど、
ファイル名を指定して実行のショートカットみたいなものを作りたい
っていう事では無いんだよね?
違ったら、ごめん。w
もう消えるぽ。
57名無し~3.EXE:03/08/26 17:00 ID:Z65ku5u/
一般公開されているサポート技術情報のうちでは、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;jp;330909
をWinxpSP1にインスコすると、5.1.2600.1159 にアップするけど不十分かな。
58名無し~3.EXE:03/08/26 17:00 ID:Z65ku5u/
あ、↑は >>50 に向けてです。
5940:03/08/26 17:04 ID:TX456ZXG
>>56
そうです(´д`;)
6040:03/08/26 17:05 ID:TX456ZXG
ショートカットみたいなものっていうかショートカットを作りたいんです
61名無し~3.EXE:03/08/26 17:05 ID:hC6Frk6S
>>50
>>58
電話してみた。
SP2まってという事でした。
62名無し~3.EXE:03/08/26 17:12 ID:89CAo9/7
>>40

ようやく理解出来ました。w
ショートカットではないけど、スクリプトファイルで
ショートカットと同じような事が出来るみたいだよ。

http://winfaq.power.ne.jp/logs/9x/0195.html

の[198803]さんを参考にさせて貰って下さい。
6340:03/08/26 17:15 ID:TX456ZXG
>>62
ありがとうございます!
いやマジでm(_ _)m

とりあえずお茶ドゾー( ゚д゚)つ旦
64名無し~3.EXE:03/08/26 17:20 ID:89CAo9/7
>>40

お疲れさん〜。w
65名無し~3.EXE:03/08/26 17:56 ID:K+PnOa/5
ちょっと聞きたいんですが、フォルダを開いたときに
左側にツリー表示がでてくるのを消すにはどうしたらいいんですか??
フォルダをクリックするごとに小さな×で消してるんですけど。
66名無し~3.EXE:03/08/26 17:59 ID:K+PnOa/5
あと調べたんですがわからなかったのでもう1つ聞きたいんですが、
フォルダをクリックすると新しいエクスプローラが毎回でてくるのですが、
最初の設定のように1つのエクスプローラで作業するにはどうしたらいいのですか?
67名無し~3.EXE:03/08/26 18:04 ID:A1Ll3sX/
まだまだ夏なんだね(´・∀・`)
68名無し~3.EXE:03/08/26 18:04 ID:HRUy9gt+
>>65-66
ツール→フォルダオプション
そのあとは自分で考えましょ

>>64
お世話になりました(´∀`)
69名無し~3.EXE:03/08/26 18:23 ID:jcudgpHz
>>68
フォルダオプションで直らないからきいてるんですよ。
既定値に戻すなどいろいろ試しても直らないんです。
もう3日も悩まされてます。
70名無し~3.EXE:03/08/26 18:27 ID:HRUy9gt+
>>69
もっとちゃんと読もう
直るってば
71名無し~3.EXE:03/08/26 18:33 ID:Vd6cCBaj
>>65
表示(V)→エクスプローラバー→フォルダ
チェックを外す

>>66
インターネットオプション→全般→作業
72名無し~3.EXE:03/08/26 19:10 ID:+k19QrwN
>>71
回答ありがとうございます。
エクスプローラバー→フォルダのチェックをはずす。
をやってもその場では消えますが、つぎのフォルダを
開いたときにまた出てしまいます。
7368・70:03/08/26 19:21 ID:ItNXgNdM
>>72
うっわーーーーーーー
根性なすぎ
7468・70:03/08/26 19:26 ID:HjDEGY+i
ツール→フォルダオプションの一番最初に出てるのに
こんなの3日も探したの!?ヤバくない!!??

小学生はパソコンやらないでね
75名無し~3.EXE:03/08/26 19:32 ID:g/KAEEOf
日本の情報リテラシーはこの程度か
だからニダに馬鹿にされるんだな…
76名無し~3.EXE:03/08/26 19:57 ID:QaT7kKxC
>>71
回答ありがとうございます。
表示→フォルダのチェックをはずすをやると
一時的には直るんですが、次のフォルダを
開いたときに、また戻ってしまいます。
77名無し~3.EXE:03/08/26 19:59 ID:QaT7kKxC
>>74,75,76
ちなみにアキバ系のパソコンしか友達いない
74、75、76みたいな電脳マニアじゃないので
わからないんです。
78名無し~3.EXE:03/08/26 20:02 ID:HjDEGY+i
>>77
いや馬鹿すぎるだろ
79名無し~3.EXE:03/08/26 20:03 ID:89CAo9/7
皆…やめて…。
80名無し~3.EXE:03/08/26 20:08 ID:serOe87L
ここでよいのかわかりませんが、質問させてください。
OS:XP pro
HDD 60G(C:) 120G(D) 8G(外付けSCSI E:)
の構成で昨日まで問題なく起動していました。
が、ケース内をすっきりさせようとしてFDDのケーブルをスマートケーブルに交換。
起動→HDDをBIOSで認識せず→IDEケーブルを挿しなおす→起動→FDDのケーブルが上下逆なのに気付き挿し直し
→起動→HDD認識せず→挿し直し→起動(今度はHDD認識)
すると「MBR corrupt!Run BootMagic configuration Press any key to boot active partition」
というエラーが・・・。
数ヶ月前に、パティーションマジック8を購入、1度だけ使い、その後アンインストール。
その後、引越しの際紛失(誰かにあげたような気も)。
MBRの破損の破損だろうと思い、「修復コンソール」で「FixMBR」や「FixBoot」とかしましたが、回復しません。
やけくそで、C:の60Gをフォーマット、再インストールもしてみましたが、それでもダメです。
どうにかして、再インストールしたいのですが、既存のMBRっていうのは、消せないものなのでしょうか?
81名無し~3.EXE:03/08/26 20:12 ID:T5gQxJzj
>>77
人をどうこう言う前にちゃんと画面見ろ。
答えは同じウィンドウの中にある。

いくら質問スレでもこれくらいの問題解決能力がなきゃ
これからヤバイって。
平気でブラクラ踏むぞ
82名無し~3.EXE:03/08/26 20:12 ID:HjDEGY+i
>>77
最近の小学生って知能落ちたな。

マジ人間か?w
8380:03/08/26 20:13 ID:serOe87L
補足です。
再インストールの際に1度だけ起動に成功しました。
が、ドライバのインストールの際に再起動すると、またもや起動不能に・・・
どうやら、ドライブレターが認識されてないようなのです。
管理ツールでドライブレターなどいじくってみましたが、だめでした・・・。
84名無し~3.EXE:03/08/26 20:13 ID:QaT7kKxC
>>78
うるさい!!電脳マニア!!童貞!!
85名無し~3.EXE:03/08/26 20:13 ID:Vd6cCBaj
>>83
もう一回PartitionMagic買うんだな・・・
8647:03/08/26 20:24 ID:u1HuUnIs
>>47を誰かお願いします・・・
87名無し~3.EXE:03/08/26 20:29 ID:HjDEGY+i
>>84
とりあえずエロ画像でも見てもちつけ!
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg
88名無し~3.EXE:03/08/26 20:30 ID:5dFa/Aat
>>12
俺と同じマザーだ。
メモリ2枚さしてたら1枚にする。
あと、メモリの相性だね。
メモリを違うのに変えてみる。
89名無し~3.EXE:03/08/26 20:34 ID:89CAo9/7
>>65->>66

落ち着いて…。
もう一度やってみましょう。
コンパネ→フォルダオプション→ファイルの種類→フォルダ→詳細決定
でexplorerがアクティブ(太字)になっていませんか?
なっていましたら、openを選択して既定に設定してみて下さい。

ファルダを開く度に別ウィンドウが起動するとの事ですが、
同じくフォルダオプションの全般タブで、フォルダの参照が
「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」
が選択されていますか?
90名無し~3.EXE:03/08/26 20:38 ID:hC6Frk6S
>>87
ふんじまったよ
91名無し~3.EXE:03/08/26 20:39 ID:89CAo9/7
>>87

こら!
俺が引っかかったじゃないか!w
悲しき男の性よの…。
92名無し~3.EXE:03/08/26 20:39 ID:zN1PtZyb
ID:QaT7kKxCはパチョコンを売って、ゲームボーイでもしてる方がずっと幸せだと思う。
93名無し~3.EXE:03/08/26 20:40 ID:HjDEGY+i
>>90-91
マジですまん
94名無し~3.EXE:03/08/26 20:40 ID:zN1PtZyb
>>90
>>91
もまいらも、ドメインよく眺めてから踏みなさいよw
95名無し~3.EXE:03/08/26 20:41 ID:hC6Frk6S
>>94
もう条件反射ですよw
96名無し~3.EXE:03/08/26 20:42 ID:HjDEGY+i
QaT7kKxCは今度はどの板にマルチするかな?w
97名無し~3.EXE:03/08/26 20:45 ID:zN1PtZyb
っちゅーか、ID:QaT7kKxC・・・・
踏んだな・・・w
98名無し~3.EXE:03/08/26 20:48 ID:89CAo9/7
>>47

XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう


という事は、これをやってしまった訳でもなく、そうなってしまったんですか?
システムの復元とかは試してみましたか?
99名無し~3.EXE:03/08/26 20:48 ID:HjDEGY+i
>>97
ウィルス対策ソフト入れてなければ最高w
100名無し~3.EXE:03/08/26 20:54 ID:HjDEGY+i
101名無し~3.EXE:03/08/26 21:25 ID:st30pAz+
>>90、92,93
うわーなにこれ??
やばいよーどーしよう!!直らないー!!
あークリックしなければよかったよー!!
ってなったら面白かった??
そんなくだらないことしてるから童貞なんだよ。
調子乗るなボケ!!
102ひよこ名無しさん:03/08/26 21:27 ID:HjDEGY+i
>>101
誰だよw
何一人でもりあがってんの?w
10348:03/08/26 21:29 ID:lwlqzbpl
すいません>48の質問をどなたかお願いできないでしょうか…
質問が厨すぎなようでしたら、ご指摘ください
104名無し~3.EXE:03/08/26 21:29 ID:st30pAz+
>>89
相手にしてくれてありがとう。
そのやり方は何回も試してるんですが直らないんです。
新しいウィンドウを開かないにも設定されています。
これを設定したあと再起動とか必要なんですか??
適用だけで大丈夫ですか??
おねがいします。
105ひよこ名無しさん:03/08/26 21:31 ID:HjDEGY+i
>>103
前はセーフモードで起動できてたの?
106名無し~3.EXE:03/08/26 21:33 ID:hC6Frk6S
>>103
通常起動はできるんですか?
107名無し:03/08/26 21:34 ID:KWCxEhcP
デスクトップ上で単語/用語登録をしようとすると、「登録に失敗しました。」と出て、登録できません。
また、今まで登録した単語は使えるのですが、変更をすることができません。
どこを直せば良いのでしょうか?
108名無し~3.EXE:03/08/26 21:35 ID:ddizf1Sg
ツールバーのクイック起動の数を増やしたいのですが、何か手立てはありませんか?
109ひよこ名無しさん:03/08/26 21:37 ID:HjDEGY+i
>>108
フォルダ等をデスクトップに端にD&D
>>107
わかんない・・・スマソ
110103:03/08/26 21:39 ID:lwlqzbpl
>>105 できました。
>>106 通常起動で普通に使用していて、
ある日セーフモードで起動しようとしたらできなかったんです。
 
何かをインストールしたのが原因かもしれないんですが、
何かはわからないんです。復元でだいぶ戻ったのですが…。
しばらくやってなかったのですが、起動時にF8であってますよね??
あの三択くらいの画面にならないのです…。
何か方法はありますでしょうか…?
111ひよこ名無しさん:03/08/26 21:40 ID:HjDEGY+i
>>110
PC本体は何?OSじゃなくて
112名無し~3.EXE:03/08/26 21:42 ID:y/dCaUoc
>>110
デュアルブートとかしてないよね
113名無し~3.EXE:03/08/26 21:46 ID:hC6Frk6S
114名無し~3.EXE:03/08/26 21:47 ID:i1zaeCa4
>>110
セーフモードの使用が一時的なら、
boot.iniに /safeboot のスイッチ付けた選択肢を追加すりゃいいんじゃないの?
115名無し~3.EXE:03/08/26 21:47 ID:hC6Frk6S
>>110
注意: 再びノーマルモードで Windows XP を起動する場合は、同様の手順を行い、手順 4. で[/SAFEBOOT] からチェックを解除してください。

っての忘れんなよ。
116114:03/08/26 21:47 ID:i1zaeCa4
しまった、カブタ
117名無し~3.EXE:03/08/26 21:48 ID:ddizf1Sg
>>109
すいません、質問の仕方が悪かったです。
ファイルを5つ以上D&Dすると、
プルダウンメニュー(?)みたくなって、使いづらいんです。
クイック起動を一度に7つくらい表示する方法はありませんか?
何度もすいません。
118114:03/08/26 21:49 ID:i1zaeCa4
>>117
クイック起動バーの左側の区切り線ダブルクリックしてみろ
119名無し~3.EXE:03/08/26 21:50 ID:lwlqzbpl
>>111
本体というと
今は無きCOMPAC Presario5WV390 Athlon 1.1GHz
でいいんでしょうか…?
 
>>112
しておりません。
 
>>113-115
ありがとうございます!これから試してみます。
120名無し~3.EXE :03/08/26 21:51 ID:HjDEGY+i
>>117
タスクバーを固定のチェックはずしてでかくすればいいんじゃないの?
やっぱ違う?
121名無し~3.EXE:03/08/26 21:55 ID:ddizf1Sg
>>118
>>120
できました!!ありがとうございます
122名無し~3.EXE:03/08/26 22:02 ID:89CAo9/7
>>104

通常は再起動は必要無いはずなんですね。
再起動されると表示の設定も保存されますから、
再起動するに越した事は無いとは思います。

しかし、ちょっと俺ではお手上げかな…。
仮に複数のユーザで使っている環境なら、
その辺に原因があってもおかしくないのかも
しれませんが…。
123122:03/08/26 22:02 ID:89CAo9/7
↑訂正:通常は再起動は必要無いはずですね。
124110:03/08/26 22:07 ID:lwlqzbpl
とりあえず>113の方法でできました。皆さんありがとうございました。
経験値上がりました。原因はわからないままですが…
125名無し~3.EXE:03/08/26 22:08 ID:89CAo9/7
>>107

IMEの辞書が壊れているのかも知れません。
プロパティから辞書を修復してみて下さい。
126名無し:03/08/26 22:23 ID:KWCxEhcP
>>125
「ユーザー辞書を修復できませんでした」と出るんですが・・・
127abc:03/08/26 22:30 ID:VKXxYMpm

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
128名無し~3.EXE:03/08/26 22:50 ID:NfQt2/44
>>122
どうもありがとう。
もうちょっとがんばってみます。
129名無し~3.EXE:03/08/26 22:55 ID:i1zaeCa4
>>126
辞書ファイルに読み取り属性くっついてるつー事はないか?
130名無し~3.EXE:03/08/26 23:02 ID:xoMof4do
マイコンピューターを開くとHDDに(C:)(D:)(E:)という風に名前がつけられてますが、
これを変更するにはどうしたらよいんでしょうか?
131名無し~3.EXE:03/08/26 23:11 ID:i1zaeCa4
>>130
ボリュームラベルを変更したいならドライブ右クリ→プロパティ
ドライブレターを変えたいならマイコン右クリ→管理→ディスクの管理
132130:03/08/26 23:24 ID:xoMof4do
>>131さん
回答ありがとうございます!!
どっちがどっちか分かりませんが試してみます!
133名無し~3.EXE:03/08/26 23:40 ID:J9N+CoAn
>>132
ドライブレターだろ
134名無し:03/08/26 23:46 ID:KWCxEhcP
どうやらユーザー辞書のはずのIMJP8_1\imjp81u.dicが、MS−IMEのシステム辞書になっている模様。
どうやって元に戻すんだ?
135名無し~3.EXE:03/08/27 00:13 ID:2wImxvVO
OSの入ってるドライブ名を変えたくなる予感
136名無し:03/08/27 00:15 ID:J5mBZ5qk
スレ違いかどうか分かりませんが、XPの認証サーバーに接続ができません。(当方はCATV利用しています)
後、ウインドウズアップデートをやったのですが、更新をスキャンするをクリックしてもページを表示することができません。ってでます。
書かれている対処法はやったのですが駄目でした。
どうすればアップデートや認証サーバーにつながる様になるのでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
137名無し~3.EXE:03/08/27 00:29 ID:XLvXFQ9g
XPをインストールしようとしてるんですが、
製品カタログをインストールできませんでした。
ってでてインストールできません。
どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
138名無し~3.EXE:03/08/27 00:35 ID:rm4uY3nh
>>137

エラーメッセージが違ってない?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1355
139名無し~3.EXE:03/08/27 00:36 ID:rm4uY3nh
それとも割れ物を使っているとか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390
140名無し~3.EXE:03/08/27 01:20 ID:Or83+7OO
XPのリバージをWin2000やWin98でできるようにするやり方教えてくれ
141名無し~3.EXE:03/08/27 01:34 ID:LanS9bO5
142名無し~3.EXE:03/08/27 01:44 ID:Or83+7OO
>>141
ありがとうございました。
リンクをたどったら、ここでオセロができることが分かったので、そこに行くことにします。
http://games.yahoo.co.jp/games/login?game=Othello
143137:03/08/27 01:45 ID:zHmLNcum
>>139
おっしゃる通り割れ物です(*_*)
実は初のPCで、インターネット環境も整っておらず、
教えて頂いたURLにアクセスできません。(携帯から書いています
よかったら詳しい方法など教えて頂けないでしょうか?
144名無し~3.EXE:03/08/27 01:46 ID:Bdhu5cPZ
>>143
電気屋にいって正規品買って来い
145名無し~3.EXE:03/08/27 01:51 ID:rm4uY3nh
>>143

最初のPCから割れ・・・・それはどう考えても無謀だし、そもそも違法です。

2chはアングラと思われていますが、まともな質問スレではどこでも割れの
質問を受け付けてはくれません。

>>144の言うとおり、正規品を買ってください。
146137:03/08/27 01:58 ID:QEOwDvKs
ですよねぇ(;^_^A
そうすることにします。
答えて下さった方々どうもありがとうございました。
147名無し~3.EXE:03/08/27 02:02 ID:HEfJvvjZ
初のPCで割れかよ‥‥
クボタソが張り切るわけだっつーか世も末だ
148名無し~3.EXE:03/08/27 02:26 ID:Or83+7OO
145
2000スレに移動かよ
149名無し~3.EXE:03/08/27 03:10 ID:HAYNqwnm
>>137
Microsoftに通報しますた
15041:03/08/27 04:32 ID:fiIX27x9
>>43
説明不足ですみません。HDを使う必要はあるのですが、それよりも先にUSBを
使いたいのです。

よろしくお願いします。
151名無し~3.EXE:03/08/27 04:42 ID:IC/XKLya
>>150
「マイコンピュータ」の下「USBコントローラ」の下に
「…Host Controller」と「USB ルートハブ」があるはずですが、
これらのドライバは正しく読み込まれていますか。
152アクロバット アンカー:03/08/27 06:08 ID:0wOyYh/Q
PDFとかってのを見ようとクリックすると(アクロバットリーダー)
Acrobat plug-in
のダイアログが出て
An internal error has occurred.
と書いてあります。
OKを押しても見れません。
(以前は見れました)
白紙のアクロバットリーダーが残って居ます。
(以前に開くまでに時間がかかるので面倒だから見ないと思って削除したような気もします)
新しくDLしたんですが直りません。
どうすればイイでしょうか?
ヨロシクお願いします。
FMV−BIBLO NE9/1130M

153名無し~3.EXE:03/08/27 07:02 ID:UOK84rgl
>>152
アクロバットリーダーは無くなりました。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
15441:03/08/27 09:15 ID:9GM+ub48
>>151
デバイスマネージャですよね?
universal serial bus controllerのドライバはちゃんと読み込まれていますが
ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラの方は読み込まれていません。
ハードウェアの追加ウィザードを使っても、読み込まれないようです。
155名無し~3.EXE:03/08/27 09:31 ID:aJ91xNYt
>>154
「USBコントローラ」の下位項目として
「Host Controller」(ホストコントローラ)という項目が有り、
「USBハブ」という項目も有るはずですが。
ホストコントローラしかなければ、そのプロパティにエラーメッセージが出てないか確認してください。
15641:03/08/27 09:35 ID:9GM+ub48
>>155
ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ
unibersal serial bus controller

という項目があって、英語の方はドライバが読み込まれていますが、
カタカナの方はコントローラもハブも下に出てこず、ドライバもないのです。
157名無し~3.EXE:03/08/27 09:44 ID:aJ91xNYt
>>156
+ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ ←これは単なる見出しで、ドライバの表示無し
 +Intel?...Host Controller  ←これに問題が有れば
 +USBハブ            ←これが表示されない

という感じになっているはずですが
15841:03/08/27 11:32 ID:9GM+ub48
うまく説明できなくてすいません。
デバイスマネージャのスクリーンショットを見ていただけますか?
http://up.isp.2ch.net/up/8f857ec48377.JPG
159名無し~3.EXE:03/08/27 11:47 ID:aJ91xNYt
>>158
コントローラーが4つ有って4つ目が故障か何かですかね。
他のUSB機器は使用できますか。使用できるならば、
「表示」メニューで「デバイス接続順」にすれば、
「PCIバス」の先に「USBコントローラ」が有るので、確認して
使えそうなUSB端子に接続しなおしてみては。
160名無し~3.EXE:03/08/27 11:52 ID:EbvikRrI
http://up.isp.2ch.net/up/8e8bc5e5e774.JPG
↑を見ての通り、「戻る」などのブラウザのボタンが表示されていません。
インターネットプロパティで見ても
それらしい項目(ブラウザを表示させる)が見当たりません。
どうすればいいですか?
161名無し~3.EXE:03/08/27 12:00 ID:aJ91xNYt
>>160
一端全てのウィンドウを閉じてから、ブラウザを再起動させれば復活しそうですが。
ダメならば、最大化して、上の灰色の部分を右クリック。
162160:03/08/27 12:19 ID:EbvikRrI
>>161
灰色の部分を右クリックしても何も出ませんでした。
ブラウザを再起動しても駄目でした
パソコン自体を再起動させてみましたけどそれでも無理でした。

インターネットオプションで何かすれば直るような気がしますが・・・。
163名無し~3.EXE:03/08/27 12:56 ID:Bdhu5cPZ
>>162
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ここにあったよ
アドレスの貼り方がわからん…
「IE のメニューバーやツールバーが表示されません」でサイト内検索してね
164名無し~3.EXE :03/08/27 13:25 ID:BlzhbNiF
マウスのプロパティの速度と動作が灰色になって変更できなくなってしまったのですが
どうやったら直せますか?
画像用意しときました↓
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030827132342.jpg
165名無し~3.EXE:03/08/27 13:51 ID:sxzYLwQw
さあおまいら祭りです    
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを  
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
166名無し~3.EXE:03/08/27 14:16 ID:P2mL/mCh
>>164
マウスの速度と動作に関するレジが壊れているのかもしれない
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse]
ここにある
MouseSpeedを1
MouseThreshold1を6
MouseThreshold2を10
に変える

167名無し~3.EXE:03/08/27 14:17 ID:P2mL/mCh
>>164

>>166の補足として、いちおうレジを変更する前に、書き換える前の値もメモしておいてくださいね
168164:03/08/27 14:24 ID:BlzhbNiF
>>166-167
ありがとうございます。やってみます。
一応メモっておきます(ここにかよ
MouseSpeedが0
MouseThreshold1が0
MouseThreshold2が0

でもなんで壊れたんでしょう?
レジストリはソフトウェアのとこぐらいしかいじってないのですが
169名無し~3.EXE:03/08/27 14:32 ID:P2mL/mCh
追加
マウスのプロパティ「動作」のレジは
同じ場所の
SnapToDefaultButton
これを1にすれば、有効。0なら無効。
170164:03/08/27 14:50 ID:BlzhbNiF
試してみましたが、直らないです・・・

レジストリを書き換えて再起動してみましたが直ってなかったのでレジストリを見てみたら
>>166の項目全部書き換えたはずなのに0に戻ってました。
2回同じことをやってみましたがやっぱり同じでした・・・
171名無し~3.EXE:03/08/27 14:57 ID:aJ91xNYt
>>170
マウスユーティリティとかのプログラムが問題を起こしているのかも
関係有りそうな設定項目を確認してみてはいかが
172名無し~3.EXE:03/08/27 15:25 ID:ltTZVbFc
>>160

こんな初歩的な事のはず無いだろうけど、
表示→ツールバー→標準のボタン
のチェックが外れてたりしないよね?
173名無し~3.EXE:03/08/27 15:29 ID:P2mL/mCh
>>172
たぶんレジが壊れているんだろう

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#1452
174164:03/08/27 15:46 ID:BlzhbNiF
やっぱわからないYO・・・(´Д\)
175名無し~3.EXE:03/08/27 15:56 ID:KEKYcijD
>174
デバイスのプロパティの詳細設定を変えたんですか
176164:03/08/27 16:09 ID:BlzhbNiF
>>175
マウスは何もいじってないはずです
177名無し~3.EXE:03/08/27 16:14 ID:KEKYcijD
タブレットとか入れてますか?
178名無し~3.EXE:03/08/27 16:24 ID:qGzK6gP8
縮小版のキャッシュを全部消すにはどうすれば良いですか?
全然関係ないフォルダに縮小版の画像が表示されるようになってしまったんです。
Windows XP Homeです。
179名無し~3.EXE:03/08/27 16:28 ID:KEKYcijD
>178
確かフォルダオプションの表示の項目に
縮小版をキャッシュしないというのがあったと思うのだが。
180164 :03/08/27 16:28 ID:BlzhbNiF
>>177
ペンタブは持ってません
181名無し~3.EXE:03/08/27 16:55 ID:xyvCfzEB
今日PCを起動したら突然テーマファイルが無効になりました。(クラシックスタイル…)
今までのテーマを保存していた「お気に入りのテーマ」を参照すると、

必要なテーマ ファイルの 1 つが見つからなかったため、テーマを読み込めませんでした。
テーマが正しくインストールされていない場合や、正しく作成されていない場合に、このエラーが発生することがあります。
壁紙、スクリーンセーバー、アイコン、サウンド、およびほかのファイルが正しい場所にあることを確認してください。


というダイアログが出ます。何か消した・移動した覚えはないし、他のテーマやmsstyleとかを実行しても同じみたいです。
それまで普通に使えていたし、自分が何かやったのか?とも思うんですが原因が分かりません…
どなたかお願いします。
182181:03/08/27 16:55 ID:xyvCfzEB
すみません、途中で書き込みしてしまいました。環境はWinXPです。
183名無し~3.EXE:03/08/27 17:00 ID:PFomZjcr
>>182

> 環境はWinXPです




アホか
スレタイ5万回音読しろ
184162:03/08/27 17:17 ID:EbvikRrI
レス遅れてすいません。
>>163さんありがとうございました。
185181:03/08/27 17:25 ID:xyvCfzEB
>>183
すみません…
WinXP Homeと書いたつもりが焦って間違えました。
186名無し~3.EXE:03/08/27 17:32 ID:ltTZVbFc
>>181

いや、そうじゃなくて、ここはxpスレだから
xpがHomeかProのどちらかって事よりも、
SPや修正パッチがどこまで当たっているのか
いないのか、問題が起きる前に何かソフトを
インストールしたか、とか心当たりを示したり、
問題のあるPCが自作なのかメーカ製なのか、
型番を示したりとか、そういう環境説明が重要で、
それを書かないと回答者も困るし、良質な回答も
得られないよって事だよ。
187名無し~3.EXE:03/08/27 17:56 ID:wVDbxTWN
質問です。
最近XPにアップグレードしたのですが、画面描画がとても遅くなってしまいました。
クラシックスタイルにしたり、視覚効果を「パフォーマンスを優先する」
に変えてもそれほど、変わりませんでした。
直し方が分かる方がいましたら教えてください。

環境は
OS XP Professional
メモリ およそ400MB
ビデオカードにGforce2を使用しています。
このドライバも入れなおしてみたのですが、だめでした。
お願いいたします。
188名無し~3.EXE:03/08/27 17:58 ID:3ZGQIv0H
CD入れたのに出てきません。なぜでしょうか?
189名無し~3.EXE:03/08/27 18:13 ID:P2mL/mCh
>>188

CDドライブの前面に小さな穴があるはずだから、
そこに針金か何かを突っ込んで、ぎゅっと押せ。
そうしたら、強制排出される。

俺はいつも大きめのゼムクリップを伸ばしてやってる。
190名無し~3.EXE:03/08/27 18:15 ID:P2mL/mCh
>>187

アップグレードではなく、一度、HDDをフォーマットしてから
新規インストールしたほうがよかったかも。
191名無し~3.EXE:03/08/27 19:04 ID:TAhaTeSg
複数の拡張子を扱えるアプリで、関連づけはそのままで、アイコンだけ変えるのはどうしたらいいの?
フォルダオプションだと関連づけが同じなので、他のまで一緒に変わってしまうんですが・・・
192名無し~3.EXE:03/08/27 19:07 ID:hwHQUMzJ
質問です
IE6.0を使っているのですが,元のページのURLとまったく違うURL
へのリンクをクリックしても画面が白くなり表示できません.
HTMLのソースからURLをコピーしてアドレスのところに貼り付ければ
ちゃんと表示できます.
どうしたら直りますか?

193電脳マスター:03/08/27 19:24 ID:4s6TRYWI
パソコンってどれ買えばいいの?
そもそもウィンドウズって何?

194名無し~3.EXE:03/08/27 19:32 ID:4s6TRYWI
あーわかるわかる。
パソコンって難しいよね??
何ができるんだろう?
195名無し~3.EXE:03/08/27 19:33 ID:4s6TRYWI
ここにいる人たちはやっぱマニアなのかなぁー。
パソコンしか友達いないのかなー??
かわいそー。
196名無し~3.EXE:03/08/27 19:34 ID:N0F0jPvK
>>193
おまいには知らんでもいいもん
きにすんな
197名無し~3.EXE:03/08/27 19:37 ID:4s6TRYWI
何が楽しいんだろうねー。
ここに住んでるのかなぁー??
198名無し~3.EXE:03/08/27 19:37 ID:sxZvRDkd
前XP使ってて、いま2000を使っているんですが、
XPだと一枚の画像をダブルクリックするとソフトが起動して画像がみれますよね。
そのあとキーボードの「→」を押すと同じフォルダに入っている次の画像がみれますよね
でも2000だとできないんです。なぜだかおしえてもらえませんか??
199名無し~3.EXE:03/08/27 19:40 ID:4s6TRYWI
>>196
てめーみたいに外で遊ばないやつに何がわかるんだよー。
どーせ女ともやったことないんだろ?
絶対週1でアキバ行ってんだろーこのマザコン野郎!!
200名無し~3.EXE:03/08/27 19:43 ID:4s6TRYWI
201電脳マスター:03/08/27 19:45 ID:4s6TRYWI
こんな画像もらっちゃっていいの?マジありがと。
202名無し~3.EXE:03/08/27 19:46 ID:4s6TRYWI
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。

203名無し~3.EXE:03/08/27 19:47 ID:N0F0jPvK
200 はクラシックなブラクラ
いまどきこんなもんふむヤシはおらん
204電脳マスター:03/08/27 19:48 ID:4s6TRYWI
>>200
って言うと思ったのか。このバーカ。てめーはそんなことでしかやり返せないんだろ。
おまえはアホだ。
205名無し~3.EXE:03/08/27 19:51 ID:4s6TRYWI
>>203
ブラクラって何?
アキバ用語??
童貞用語?
206名無し~3.EXE:03/08/27 19:52 ID:ZMlBmeGk
>>205
お前昨日そのブラクラ踏んだだろw
馬鹿じゃねーの?w
207名無し~3.EXE:03/08/27 19:53 ID:2wImxvVO
>>198
ソフトが入っていないから
208名無し~3.EXE:03/08/27 19:55 ID:4s6TRYWI
え!?
昨日??
なんのことかしらないけど
いいかげん電脳生活やめたら
マジで悲しい人生。日光をあびましょう。
209名無し~3.EXE:03/08/27 19:56 ID:ZMlBmeGk
わかりやすい性格だなw
同じ単語しか使えないのかよ
つーかお前友達いないだろw
210名無し~3.EXE:03/08/27 19:58 ID:2wImxvVO
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧ にゃーにゃーにゃー
  ( `Д∧ ∧ ( `Д∧ ∧ ( `Д∧ ∧にゃーにゃーにゃー
〜(_( `Д∧ ∧ __( `Д∧ ∧__( `Д∧ ∧にゃーにゃーにゃー
  〜(_( `Д∧ ∧_( `Д∧ ∧_( `Д∧ ∧ にゃーにゃーにゃー
     〜(_( `Д´,)〜(_( `Д´,)〜(_( `Д´,)にゃーにゃーにゃー
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノにゃーにゃーにゃー
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー
211名無し~3.EXE:03/08/27 19:59 ID:4s6TRYWI
ZMIBmeGkは電脳マニアだー。
みんな逃げろー!!
パソコンしか友達いない悲しいやつ。
それに童貞。
アイドルの追っかけだー。
きもいからやめたほうがいいよ。
212名無し~3.EXE:03/08/27 20:00 ID:ZMlBmeGk
>>211
友達いないの否定してないしw
同じ単語何回言ったら気がすむの?w
213名無し~3.EXE:03/08/27 20:03 ID:N0F0jPvK
ごみ 4s6TRYWI はほっとけ
214名無し~3.EXE:03/08/27 20:05 ID:2wImxvVO
自作自演でした。
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J J
215名無し~3.EXE:03/08/27 20:07 ID:ltTZVbFc
皆様、ここはxp質問スレですよ。
216電脳マスター:03/08/27 20:09 ID:4s6TRYWI
いつまで笑ってんだ!!電脳マニア達。
今日も1日パソコンいじって自分のあそこもいじってたんだろ?
現実逃避した社会の落伍者たちw
217名無し~3.EXE:03/08/27 20:10 ID:ZMlBmeGk
1レスすんのに考えすぎだろw
お前話慣れしてないな。
ひきこもりくん?w
218名無し~3.EXE:03/08/27 20:10 ID:9dScbSFV
釣れますか?
219名無し~3.EXE:03/08/27 20:11 ID:zwi3GXHf
ここが荒れるのは珍しいな












まぁ全て俺の自作自演なわけだが
220電脳マスター:03/08/27 20:15 ID:4s6TRYWI
:ZMlBmeGk
おまえに飽きたからもう終わりにするわ。
友達と遊びに行くから、君らもいつまでも親のすねかじってないで
働いて社会に貢献しろよ。あと女は映像より実物が最高だよw
221名無し~3.EXE:03/08/27 20:16 ID:s98cQ32E
まあ夏休みもあと一ヶ月だしな(藁
何も無い夏だったから2chで思い出作りでもしてんじゃねーの?
222名無し~3.EXE:03/08/27 20:16 ID:ZMlBmeGk
>>220
小学生が夜遊びしてるとつかまるよw
223名無し~3.EXE:03/08/27 20:17 ID:9dScbSFV
ん〜 惜しい
:なければ良かったんだけどなぁ
224名無し~3.EXE:03/08/27 20:18 ID:9dScbSFV
若しくはIDから逝って欲しかった
225名無し~3.EXE:03/08/27 20:43 ID:qgZcArLQ
先日、XPのボリュームライセンス版というものを手に入れたのですが、
インストールするにはフロッピーで起動ディスクとやらを作らないと駄目らしいんです。
ですが、自分のノートPCにはフロッピーがありません。
CDで起動ディスクって作れないのでしょうか?
教えてくださいおながいします。
226名無し~3.EXE:03/08/27 20:47 ID:oSaDyXV9
>>225 そんなもん手に入れるな
227名無し~3.EXE:03/08/27 20:50 ID:ltTZVbFc
>>225

どこで手に入れたんですか?w
228名無し~3.EXE:03/08/27 20:50 ID:N0F0jPvK
手に入れた ≠ 買った
あやしい
つかうな
229名無し~3.EXE:03/08/27 20:56 ID:seMmczCl
>>225
CD-Rにコピーしてあるやつだろう?
なんか毎日のように来るな。
230225:03/08/27 21:11 ID:qgZcArLQ
わーい、わい、馬鹿が釣れたよーーーーーーおーっほっほほほほほw
231名無し~3.EXE:03/08/27 21:22 ID:2wImxvVO
厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ キチガイは黙ってろ
→ 知能障害をおこす
232名無し~3.EXE:03/08/27 21:25 ID:oSaDyXV9
>>231
ありがとう、また一つ賢くなりました。
233名無し~3.EXE:03/08/27 21:57 ID:UaTOrBla
XPのSP1あててからlzhとかダウンロードするときの警告が消えなくなったんですが。
(チェックを外しても次ダウンロード始めるときはチェックが付いてまた出てくる)
どうにかなりませんか?
なんかでしゃばっててウザ気です。
234名無し~3.EXE:03/08/27 22:03 ID:KEKYcijD
荒れるわけだ
235あきこ ◆J84CDxqcEU :03/08/27 22:08 ID:v4mkhLf6
すいません教えて下さい。XPですが、突然全角英字が入力できなくなり、英数ボタンを押しても[半角英字⇔ひらがな]にしかなりません。(入力モードをクリックして変更するとなりますが、、)英数ボタンのみで全角にする方法を、お知らせください。
236名無しさん:03/08/27 22:15 ID:c4A8jLui
スレ違いなのかもしれませんが、教えてください。
現在MSNメッセンジャーで友達にファイルを送っているのですが、
転送を観察するツールで見てみると、転送速度が85.9KB/sで頭打ちしてしまいそれ以上速度がでません。
ずっと85.9KB/Sで押さえつけられてしまっているようです。
これはどうしてなのでしょうか?
解除する方法等有りませんか?

接続環境はyahooBB 8メガです。
237名無し~3.EXE:03/08/27 22:21 ID:0Cy8htAn
>>235
SHIFT+CAPSLOCK これだな!
238あきこ ◆vYo3Z3BkkE :03/08/27 22:25 ID:ugxbDJlP
>>237ありがとうございます。  ただ小文字→大文字ではなく、、、
239名無し~3.EXE:03/08/27 22:38 ID:0Cy8htAn
>>238
koreka?
240名無し~3.EXE:03/08/27 22:38 ID:oSaDyXV9
>>238 まるぽ
241名無し~3.EXE:03/08/27 22:38 ID:0Cy8htAn
koredaro!
242 :03/08/27 22:38 ID:6pmb8gjN
Windows XP HomeEditionでユーザーアカウント名を変更しても、net config workstatio上では変更されていません。
これはどういうワケでしょうか?
243名無し~3.EXE:03/08/27 22:40 ID:OmIg+LqE
教えて下さい。
たまにパソコンから不思議な音がします。
「ザッザッ」と続けて二回なります。
特に何をした時、というのはありません。
いつから鳴り始めたのかもわかりません…

環境ですが、
ADSLに繋がっています。
常に起動しているのは、
ノートンアンチウィルス、
BLACKICE
ヤフーメッセンジャー
ブラウザ スレイプニルの1.41、IE6です。

よろしくお願いします。
244名無し~3.EXE:03/08/27 22:42 ID:ltTZVbFc
>>236

ADSLなら、大抵上りは1Mだと思うよ。
ADSLは局からの距離に大幅に左右されるし、
うちもイーアクセスの8Mだけど、上りの速度は
そんなもんだよ。
245名無し~3.EXE:03/08/27 23:10 ID:P0BhchI5
PCを終了する時に・・・プチプチ・・・と音がするのは直りますか?
246超初心者:03/08/27 23:16 ID:+EpuFNtr
XP搭載のPC使ってます。
HPを見る時に2窓が出来ず困ってます。
以前のPC(5年前に購入、Win95)の時は
問題なかったのですが、今のPC(昨年末に購入)にしてから
2窓が出来なくなってしまいました。
ADSLに変えた事が原因でしょうか?
247名無し~3.EXE:03/08/27 23:19 ID:0Cy8htAn
>>245
脳の血管が切れてます。緊急手術です。
248名無し~3.EXE:03/08/27 23:22 ID:Rza6shIt
教えて下さい
新規インスコする時にパテを10240Mで切って
初めの頃は10Gで表示してたのですが
いつの間にか9.99Gの表示になってる・・・
どうして、この様な現象が起きるのでしょうか?

OSはXP NTFS
249名無し~3.EXE:03/08/27 23:29 ID:P2mL/mCh
>>248
ちゃんとパーティションって書かないと何のことか分かりませんよ。
自己流略語を書かないでくださいw

いつの間にかそうなったという理由は分からないけれど、
そもそも10240Mが正確に1Gであるという保証もない。
計算方法によっては
1MB=1024KB=1024*1024Byte
と正確にカウントするのもあるし、
1MB=1000KB=1000*1000Byte
と簡略版で計算するのもある。

で、もう一つの問題はクラスター・サイズの関係で、きっち
り10Gというフォーマットがかならずできるとも限らない点。

10240MBと指定しても、フォーマッタはかならずしもその通り
やってくれるというものではない。

あんまり神経質に考えすぎると健康によくないですよww
250名無し~3.EXE:03/08/27 23:37 ID:z85ELtrb
a
251名無し~3.EXE:03/08/27 23:41 ID:z85ELtrb
↑のaは間違いです。すいません。
>>245
オーディオコンポの電源切る時と一緒だから、アンプのボリューム下げるしかないよ。
ひどいときはオーディオカードのブランドがドライバーで対応したことがあったけど、
そういうレベルの話じゃないと思うので。
1万とかお金かけてもいいなら対応策ないわけじゃないだろうけど。
252名無し~3.EXE:03/08/27 23:43 ID:7+EgU4xr
>>245
漏れが使ってるRolandのUA-30ってUSB音源はならんよ。
気になるんだったら、そういう外付け後付けモノが良いかと。
253名無し~3.EXE:03/08/27 23:45 ID:Rza6shIt
>249
健康の為、自粛します
ありがとうございます
254名無し~3.EXE:03/08/27 23:50 ID:wDCwvT0+
調子悪いのですがどうでしょうか?
255名無し~3.EXE:03/08/27 23:50 ID:X09SrBxQ
再インスコ
256245:03/08/27 23:53 ID:P0BhchI5
>>251-252
ありがとうございます。故障でなければ気にしません。
257名無し~3.EXE:03/08/27 23:53 ID:Irkmdjpf
>>254
暖かくして寝る。
258名無し~3.EXE:03/08/27 23:55 ID:ZLOYYJeX
質問させてください。
デスクトップに置いてある、あるフォルダを削除しようとすると、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから
読み取れません」というメッセージがでて削除できません。
またファイルの移動、ファイル名の変更などをしようとしても似たような
メッセージがでて手をつけることができずに困っています。
ちなみにそのフォルダとは音楽データをダウンロードした時に入っていた
フォルダで、今は空っぽなのです。
259258:03/08/27 23:56 ID:ZLOYYJeX
ごめんなさい。あげちゃいました;;
260名無し~3.EXE:03/08/27 23:59 ID:bYIOlP21
>>258
scandiskでダメならテンプレ嫁
261名無し~3.EXE:03/08/28 00:00 ID:hrwtrUSz
>>258
safemode
262258:03/08/28 00:02 ID:+EXPtMlx
スキャンディスクは何度か試してみたんですけどダメでした・・。
今からセーフモードやってみます。
263名無し~3.EXE:03/08/28 00:03 ID:vi5kSqzw
264名無し~3.EXE:03/08/28 00:11 ID:TjcjBJbw
265258:03/08/28 00:28 ID:wi4Hux0o
消えました!
ありがとうありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
266ぴんころ ◆9/uGZGF0eI :03/08/28 01:27 ID:egBCkk6G
へ〜くしゅん
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
267名無し~3.EXE:03/08/28 01:43 ID:ylyWexao
XPで同じライセンスを2台のパソコンにインストして使ったら
どうなるの?使えなくなるの?
268名無し~3.EXE:03/08/28 01:44 ID:GrqwHpLq
>>267

100回くらい、このスレで聞いた質問だな

何事も実践して覚えるのが一番、とだけ言おう
269起動:03/08/28 02:22 ID:UbtezsE6
いままで普通に起動してたのに
なぜか起動するとオペレーティングシステムの選択ってのがでるんですが
これがでないようにするには、どうすればいいんでしょうか?
270名無し~3.EXE:03/08/28 02:27 ID:GrqwHpLq
>>269
Boot.iniの編集

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#750
これで余計なほうを削除する
271名無し~3.EXE:03/08/28 02:36 ID:mKHPRWLo
そうか、こういう選択で人生無駄にせずに救われるのか。
http://www.apple.co.jp/buynow/index.html
272名無し~3.EXE:03/08/28 02:39 ID:GrqwHpLq
>>271
たった、これだけの理由でマックに鞍替えさせる
ことができると本当にアップルは思ってるのか?
273269:03/08/28 02:43 ID:UbtezsE6
>>270さん
ありがとうございます
274名無し~3.EXE:03/08/28 02:52 ID:hrwtrUSz
HT有効でXP使ってて、レスポンス悪くなって困ってるんですが、
調べたらSP2で解決するらしいんです。

ファイルでもアイコンでもいちいちクリックに反応しなかったりもたついたり
するんですが、同じような症状のヤシいませんか?



WindowsXP-ProfessionalSP1
M/B:ASUS P4G800-V
CPU:Pentium4-2.4C
275名無し~3.EXE:03/08/28 03:25 ID:JSEoMcwJ
>>257
この24時間で一番笑った
276名無し~3.EXE:03/08/28 03:37 ID:MZ0pPvzm
Windows XP Home Editionを使ってます。SP1適用済みです。
Win2k使用時はエクスプローラでファイルを選択すると左側にプレビューが出ていたんですが、
現環境でそれが出なくなってしまいました。
XPでもプレビューは出せるものなんでしょうか?

ちょっと関係ないかな、と思いつつも、
regsvr32.exe /u browseui.dll
regsvr32.exe /i browseui.dll
は試しました。効果はありませんでした。
277名無し~3.EXE:03/08/28 03:53 ID:BoHwnWYE
>>276
「フォルダオプション」「全般」「フォルダに共通の作業…」のことですか
278名無し~3.EXE:03/08/28 04:03 ID:1THv6iXG
ブラウザをスクロールするとき、
ズルズルっ、ズルズルっ、と動きますが、
しゃきっ、しゃきっ、という動きに変更できないですか。

PC買い換えてXPになってからというもの、
スクロールするごとに、だんだん酔ってしまいます。。
279名無し~3.EXE:03/08/28 04:39 ID:BoHwnWYE
>>278
スクロール量の問題ならば、マウスの設定でホイールのスクロール量を設定とか
スクロールバーの余白をクリックやPageUp/PageDown(PgUp/PgDn)キーでページスクロール。

それ以外ならば、ディスプレイドライバの設定を確認
280名無し~3.EXE:03/08/28 06:48 ID:VVl9o97B
>>278
スムーズスクロール切れ。
281名無し~3.EXE:03/08/28 07:26 ID:R+kpNEAp
マイドキュメントのマイミュージック、マイピクチャーとか消したいんだけどどうすればいいんだろ?
普通に削除だとまた作成してくるし
28241:03/08/28 09:16 ID:hZ+rhicx
>>159
・・・
USBポート、数えたら6つしかありませんでした。USBコントローラは4つ、
そのうち3つは接続順でもPCIの次に連続して3つ表示されるのですが。
とにかく、ほかのポートにUSBマウスをつなげて見たのですが、プロパティを
見ても、3つとも「2つのポートが使用できます」となっていてどうやら認識して
いないようなのですが・・・。おねがいします。
283名無し~3.EXE:03/08/28 09:21 ID:Kzjd5urd
定期的に壁紙を自動で変更できますか?
284名無し~3.EXE:03/08/28 09:26 ID:hh6xAXf0
>>282
デバイスマネージャで?が付いていないUSBコントローラのプロパティとかには
「リソースの競合」とかエラーメッセージが出ていませんか。

その?が付いている項目のエラーメッセージを参考にして
「トラブルシューティング」とかで問題を解決するとか。

全てのUSBデバイスと?の項目を削除して再起動すれば、
自動認識でドライバのインストールが行なわれる、という機能も有りますけど。
28541:03/08/28 10:02 ID:hZ+rhicx
>>284
一度全部削除して再起動、ドライバCDを入れてドライバのインストールを
してみましたが、変わりはありませんでした。
エラーメッセージにはデバイスの構成が正しくありません、とあります。
ドライバが読み込まれていない?ようです。
そのためにリソースもつかっていないようです。
286XPPro:03/08/28 10:07 ID:1fo2q3Pq
ようこそ画面で警告音がして、何だ?って思ってるうちに
いつも通り自動ログインしたあとでデスクトップに警告メッセージ
「command.comがありません。」が5,6回連発。
なんやろ・・古いソフト入れたわけでもないし・・・・
287名無し~3.EXE:03/08/28 10:30 ID:kD/Dfg+R
動画ファイルにフォーカスをあわせるだけでつまりワンクリックするだけで実行してもい
ないのにcpu使用率が100パーセントになってしまいます。また、そのファイルを削除
しようとしたのですが、起動直後にもかかわらずそのファイルは使用中であるとエラー
がでてしまって削除できません。ノートンでウイルス検査してみたのですが感染もしてい
ないようですし、このようなときの対処法知っている方いませんか?
288名無し~3.EXE:03/08/28 10:33 ID:hh6xAXf0
>>285
?のデバイスのリソースの各項目に競合が無いか確認。またはデバイスを無効にする。

物理的な故障かも。説明書を参照して下記項目を試してみてはいかがですか。

BIOSにUSBの設定項目が有れば確認。
工場出荷時の設定に戻してみる。
CMOSクリアを行なってみる。
ふたを開けてUSB関係のハードウェアの接続とか確認。

>>286
ウィルスとかのトロイの木馬とかの可能性は無いですか。
289286:03/08/28 10:46 ID:1fo2q3Pq
どもです。
そうかもしれないですね。
仕事から帰ったらレジストリのぞいてみます。
290Gigolo Joe:03/08/28 12:14 ID:aPeZCubD
WinXP SP1を使ってますが、
.avi .mpg .wmv .mp3 等のメディアファイルを選択すると、
何かの情報を読み取っているらしく、
ファイル名の変更やファイルの移動が拒否されます。(しかもファイルがでかいほど読み込み時間も長い)
このファイル選択時の読み込みを無くす設定はどこかにありますか?
今の所とりあえずフリーのファイラー使ってますが、
できればエクスプローラーで全部済ませたいです。

ちなみにこの現象はSP1にする以前からありました。
291名無し~3.EXE:03/08/28 13:30 ID:m4pIaF8l
>>290 プレビュー表示させてるんでしょ
292名無し~3.EXE:03/08/28 13:31 ID:R6MrpDim
ファイルサイズがでかいと全部読み込むからスペックによっては時間かかるよ
293名無し~3.EXE:03/08/28 14:12 ID:nog3sDPK
質問なんですが
こんど新しいPCを買うことになったんですが
どうやらそのPCにはOSが入っていないようで困ってます
今使ってるXPでセットアップディスクとかの作成ってのはできないんでしょうか?
どなたたかご教授を
294名無し~3.EXE:03/08/28 14:12 ID:NsN6jxPy
>>290
いじくるつくーる→パフォーマンス2→aviファイルへのアクセスを早くするにチェック

これでaviファイルへのアクセス負荷がなくなります
295名無し~3.EXE:03/08/28 14:12 ID:NsN6jxPy
>>293

ライセンスにふれるし、アクティベーションできないので無理。
素直に、もう一枚買いましょう。
296名無し~3.EXE:03/08/28 14:15 ID:TjcjBJbw
もう一個XPは買ってあってセットアップディスクを作りたいだけでは?

Windows XP セットアップ起動ディスクの作り方は?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
297名無し~3.EXE:03/08/28 14:18 ID:NsN6jxPy
どう読んでも、いま使っているPC(プレインストールモデル)からXPの
インストールファイルを吸い出してセットアップディスクを作り、それを
新しいPCに適用しようと考えているとしか思えないのだが・・・
298名無し~3.EXE:03/08/28 14:20 ID:nog3sDPK
>>295
ありがとうございますー

買いに行ってきます
(´・ω・`)
299名無し~3.EXE:03/08/28 14:22 ID:TjcjBJbw
>>297
そうか、俺はそう取れなかったからよ
300名無し~3.EXE:03/08/28 15:01 ID:6RbEn5Ji
XPsp1ですが、起動後アイコンが表示された後すぐにスタートメニューからプログラムとか
たどっていると、一度デスクトップのアイコンを書き直すような動作とともに
展開していたスタートメニューが閉じてしまいます。
これの回避方法ってありますか?
301名無し~3.EXE:03/08/28 15:05 ID:65uSRuE+
デスクトップのアイコンが勝手に並び代わったり…
削除出来ないファイルが出来たり…
ぷちフリーズが多発したりする…

ハッキリ言ってうざすぎ
302名無し~3.EXE:03/08/28 15:05 ID:AwMkBPiL
↓↓↓注意!!ブラクラです!!注意!!↓↓↓
ttp://edoya.dyndns.org/cgi-bin/gw.cgi/test1471.txt
↑↑↑注意!!ブラクラです!!注意!!↑↑↑

こういうメール画面がたくさん表示されるブラクラ対策として、
「インターネットオプション」→「プログラム」の「電子メール」を空欄(何もなし)にしたいんだけど、
レジストリをいじるなどの方法で対処できますか?
303名無し~3.EXE:03/08/28 15:08 ID:sK9hVkrk
XP使ってますが、SP1そのものをダウンロードしたいのですが、どこからできますか
304名無し~3.EXE:03/08/28 15:12 ID:Bb+9m6KB
LANのMACアドレスから IPアドレスを表示するコマンドってありますか?

IP→macは出来るんだけど 逆がわからん。
305名無し~3.EXE:03/08/28 15:13 ID:TjcjBJbw
>302
そこはわからんけど、mailtoの関連付けなら此処
HKEY_CLASSES_ROOT\mailto\shell\open\command

>>303
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
306名無し~3.EXE:03/08/28 15:14 ID:hrwtrUSz
307名無し~3.EXE :03/08/28 15:14 ID:cua7XtsX
レジストリを使うソフトをレジストリを使わせずINIファイル等に設定を保存させることはできますか?
あとみなさんはレジストリ使うソフトと使わないソフトどっちがいいですか?
できれば理由もお願いします
308303:03/08/28 15:19 ID:sK9hVkrk
>>305 >>306

素早い回答ありがとう
ところで、SP1とSP1aってどう違うのですか?
どちらがお勧めですか?
309名無し~3.EXE:03/08/28 15:44 ID:hh6xAXf0
>>307
WinXPでは、ソフトのほうがわざわざ.iniファイルに記録する機能を持っていなければ
無理だと思う。

関連付けとか他所のレジストリを変更するやつは良くない。
それ以外は、Microsoftの指針に従ってレジストリに記録する方式がいいと思う。
というか、プログラマとしてはそのほうが楽。
iniファイル使用はフォルダ削除で即アンインストールになるけど
各ユーザー別に設定を保存とかが難しい。

>>308
違いは、SP1aがJavaVM無しというだけ。
だから、実質的な違いが無いかも知れないけど、SP1がお薦め。
310名無し~3.EXE:03/08/28 15:47 ID:cua7XtsX
>>309
やっぱ無理ですか(´・ω・`)
ありがとうございましたm(_ _)m
311名無し~3.EXE:03/08/28 15:52 ID:09/VdGV0
超町長超 基本的なことでスマソなのだが、
メールで「添付ファイルが安全でないため削除しました」
となってしまう。

こういう場合何処でセキュリティーを変更すればいい??

OS:XP
OUTLOOK:Ver6

初心者質問でマジスマソ
312名無し~3.EXE:03/08/28 15:59 ID:hh6xAXf0
>>311
Outlook Expressならば、
「ツール」「オプション」の「セキュリティ」タブの「ウィルスの可能性がある…」
313名無し~3.EXE:03/08/28 16:02 ID:2peApBxr
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
SP1がお薦め。
(´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
314276:03/08/28 16:32 ID:ZABVaSX4
>>276です。
>>277さん、レスありがとうございます。
XPでもプレビューの機能は残っているんですよね、やっぱり。
「フォルダに共通の作業・・・」はONになっています。

一度「従来の〜」を選んで再起動し、また「フォルダに共通〜」を選びなおしてもNGです。
・゚・(ノД`)・゚・。
315困った(;−;):03/08/28 16:55 ID:Bi1Tu6DB
OS:XP
デスクトップに「ページが見つかりません」のエラーページが表示されたままで
再立ち上げしても消えません。
消す方法を教えてください。
316名無し~3.EXE:03/08/28 16:59 ID:e6ozNV3q
>>311
OEがやってるんじゃなくて、入れてあるセキュリティソフトがやっているんだよ。
317274:03/08/28 17:25 ID:hrwtrUSz
クリーンインストール直後でもマズーでした・・・
318名無し~3.EXE:03/08/28 17:27 ID:NsN6jxPy
>>315
アクティブデスクトップになっているのでは?

画面→デスクトップ→カスタマイズで
319315:03/08/28 17:32 ID:Bi1Tu6DB
>>318
サンキュー  直りました
いたずらされたんでしょうね
320名無し~3.EXE:03/08/28 17:45 ID:sGG46XQf
XP Proにアップグレードしようと思っているのですが、ドライバとかは入れ直さないといけないのですか?
当方今はXP Homeを使っていて、アップグレードパッケージを買おうと思っているので、そこんとこが気になります。
また、インストールしたソフトとかも入れ直さなくてはいけないのですか?

どなたか教えてください。





お願いしまつ。
321名無し~3.EXE:03/08/28 18:04 ID:NsN6jxPy
322名無し~3.EXE:03/08/28 18:34 ID:03JzZcg7
>>321
どうもありがとうございます。
上書きインストールすればドライバやソフトをまたインストールすることないってこどですよね?





ありがとん(・∀・)!!!!
323名無し~3.EXE:03/08/28 19:16 ID:vDDIGAw0
cookieの設定ってどこでするんですか?
324名無し~3.EXE:03/08/28 20:19 ID:Dxe4w+PB
初心者板逝け
325名無し~3.EXE:03/08/28 21:06 ID:+XW9p7r8
俺も>>233と同じ状況なんだけどどうにかできない?

SPスレ誰もいないし
326名無し~3.EXE:03/08/28 22:07 ID:byGYnbMR
IEの画像の保存先の縮小表示を無効にしたいのですがどうすればいいんですか!!!!!
ほんとこれ頭に来てます!!
327名無し~3.EXE:03/08/28 22:11 ID:NrrgEEZk
326
インターネットオプションの詳細タブの中ぐらいしっかり見よう!
328名無し~3.EXE:03/08/28 22:56 ID:ylyWexao
XPのSP2っていつ出るの?
329274:03/08/28 23:07 ID:hrwtrUSz
>>328
漏れが聞きたいくらいですよ。
330名無し~3.EXE:03/08/28 23:08 ID:qAGt87qU
SPって今までの修正モジュールを寄せ集めただけでしょ?
updateで十分ではないかと
331名無し~3.EXE:03/08/28 23:12 ID:/Eb5MDbC
IEで画像の保存を選ぶと、BMPでしか保存できない状態に
なっています。(タイトルには「無題」と表示される)
一応http://winfaq.jp/wxp/に書いてある
「履歴のクリアとキャッシュのクリア」をすれば
一時的にはgifやpngやjpgなどで保存できるようになるのですが、
またしばらくネットをするとBMPのみになってしまいます。
IEのキャッシュの破損が原因らしいのですが、
これは直らないのでしょうか?
毎度クリアしつづけるか、ダウンロード支援ソフトウェアを
使用するしかないのでしょうか…。
毎回クリアするのはかなりストレスを感じているので、
直し方がわかる方がいましたら教えてください!
332274:03/08/28 23:17 ID:hrwtrUSz
>>330
>寄せ集めただけでしょ?
そうでも無いですよ。
333名無し~3.EXE:03/08/28 23:24 ID:qAGt87qU
そうなの?
SPにしかないものってあるの??
334274:03/08/28 23:26 ID:hrwtrUSz
335名無し~3.EXE:03/08/28 23:27 ID:TjcjBJbw
他にこっそり修正されてるのが在ったりもする
336名無し~3.EXE:03/08/28 23:29 ID:3tZ1zrdV
FSB 800MHz ってすごいね
どうも勉強になりました!
色々はいってるんですね
SP
ちんぽ
337名無し~3.EXE:03/08/28 23:36 ID:zJ7Vwutg
今までは普通にゲームとかアプリケーションが起動できたんですが、突然一部のゲームを起動するとフリーズするようになってしまいました。
どうしたらいいのですか?
338名無し~3.EXE:03/08/29 00:07 ID:emupa+SE
富士通製デスクトップにてWindowsXPを使用しています。
使い始めて半年くらい経つのですが、だんだん終了する時の、
シャットダウンするまでの時間が長くなてきて困っています。
現在、スタートから終了を選んでから、電源が切れるまでの
時間は、およそ1分30秒かかります。
この状況の打開策のアドヴァイスをお願いします。
339名無し~3.EXE:03/08/29 00:16 ID:O9R/Vla5
340名無し~3.EXE:03/08/29 00:18 ID:Z5DpNzmG
>>337,338
PCを窓から(ry
341326:03/08/29 00:48 ID:utiUElOp
>>327
詳細タブみたのですが、該当する項目がどれかわかりません!!
すいません!!!おしえてください!!
342名無し~3.EXE:03/08/29 00:50 ID:/ko8tmRe
ふっ。
343278:03/08/29 01:23 ID:IeHS1JCd
>>279,280
さっそくの回答ありがとうございました。
279さんの話は難しかったんで
検索で「スムーズスクロール」の説明を探して
指示通りにしたら、希望通りの状態にできました。

おかげさまで、健康なネットライフが取り戻せます。
(^-^)ノ
344名無し~3.EXE:03/08/29 01:27 ID:lF8yqsVR
富士通のWindowsXPを使ってるんですが、
スタート時に表示される『開始するにはユーザー名をクリックしてください』って画面が邪魔だから
初心者板のテンプレにあるサイトから「スタート時にユーザー名を表示させなくする方法」ってのをやったんです。

そしたら、起動したときに『開始するにはユーザー名をクリックしてください』って画面は表示されるのにユーザー名だけが表示されなくなってしまって、クリックする項目がシャットダウン以外なくなってしまったので全く先に進めなくなってしまいました…。
おこなった手順は
「ファイル名を指定して実行」からサイトに書かれてた手順通りにやったんですが…。どんなささいな事でもいいのでレスお待ちしております。

マルチすいません…。
携帯からの書き込みなんで調べようがないんです…。メールでもいいので…。
345名無し~3.EXE:03/08/29 01:58 ID:tzyKcB3/
>>344
まずはセーフモードに入る。
XP起動時にF8キーを連打するとメニューが現われるから、一番上のセーフモードを選択

セーフモードに入ったらアクセサリ→システムツール→復元ツールを選んで、いちばん最近の復元ポイントを選ぶ。
そうしたら元に戻るはずえです。
346教えてください:03/08/29 02:49 ID:uBgZx5mK
すみません、質問させてください。
ウィンドウズXPを新しいPCにインストールし、
ライセンス認証をしようとしたら、
『ライセンス認証の制限回数を超えています』と言われて
認証をすることができません。
この、ウィンドウズXPは単体で買ったもので、OEMではありません。
確かに今までにかなりの回数、ライセンス認証をやりましたが、
そんなことで使えなくなるのでしょうか。
ライセンス認証を正常に終了するにはどうすればいいでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いします!
347名無し~3.EXE:03/08/29 02:50 ID:lF8yqsVR
>>345
なおりました。(゚∀゚)
ありがとうございました。本当に助かりました。
リカバリCDを入れて初期化しようとしたらちょうどレスしてくださいました。m(__)m
お気に入りフォルダ内の画像が消えてしまったけど、なおったからそれくらい無問題です。
348名無し~3.EXE:03/08/29 02:55 ID:tzyKcB3/
>>347
すごく気になるけれど、いったいどんなことをやったら、
お前みたいな症状になるんだ?
349名無し~3.EXE:03/08/29 02:55 ID:46Hw8o0t
>>346
新しいPCにインスコしたのなら当然じゃないのか。
350名無し~3.EXE:03/08/29 02:55 ID:tzyKcB3/
>>346
電話認証
351350:03/08/29 02:56 ID:tzyKcB3/
新しいPCなんだ。
前言撤回します。
352346:03/08/29 02:58 ID:uBgZx5mK
>>349
当然なんですか?
それではどうすればいいでしょうか・・・。
また買わなければいけないのでしょうか・・・。
前のPCは現在使っておりません。
353名無し~3.EXE:03/08/29 03:00 ID:tzyKcB3/
>>352
じゃあ、電話認証で事情を説明してみて認められるかどうかやってみるのがいいかな
354名無し~3.EXE:03/08/29 03:02 ID:uBgZx5mK
>>353
解りました。やってみます。
アドバイスありがとう!
355名無し~3.EXE:03/08/29 03:02 ID:uBgZx5mK
すみません・・・あげてしまいました・・・。
356名無し~3.EXE:03/08/29 03:03 ID:/uyKDPi8
IE6をインストールしたんですが、メディアプレーヤーが作動しなくなってしまいました。
パソコンは富士通です。
インストールする前まではちゃんと動作していました。
動画・音楽共にダメです。
「ビデオファイル」は再生できますが、"mpg"や"mp3"、"wav"諸々が使えません・・

ヤマハのサウンドナントカが作動しなくなるというのは承知でしたが、WMPまで動かなくなるとは思っていませんでした。
それと、エラーサウンド(?)が今まではちゃんと「ボン」みたいな音がしてたんですよ。忠告サウンドって言うんですか?最初からついてる。
なのに、エラーメッセージが出たりするとタワーのほうが「プ」って鳴るようになってしまいました。 関係はあるのでしょうか。

スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除 に

windows XP ホットフィックスパッケージ (詳細はQ329048)
〃            (詳細はQ329390)
・・・と、あったのでサポートで検索してみたのですがイマイチよく分かりません。
ちょっと戸惑ってます。 よろしくお願いします
357名無し~3.EXE:03/08/29 03:09 ID:F641fcih
>>356
富士通のサイトに行って、あなたのパソコン用の最新版のヤマハのサウンドドライバをダウンロードする。
358名無し~3.EXE:03/08/29 03:11 ID:/uyKDPi8
>357
ヤマハのサウンドドライバで大丈夫なんですかね?
メディアプレーヤーが動かないんですが・・ひとまず、サウンドドライバDLしてきます
359名無し~3.EXE:03/08/29 03:27 ID:/uyKDPi8
>357
治りました。
自分が情けないです・・・何事も試してみないといかんですな。

ホントにありがとうございました。
360名無し~3.EXE:03/08/29 09:39 ID:MNtoZxkJ
WindowsXPでスタートアップにアプリ(ショートカット)入れたところ二重起動してしまいます
他のアプリでも試したんですが全部二重起動します
試しにmsconfigでスタートアップを見たことろ
同じものが二つ作成されます
ただ場所がstartupとCommon Startupとそれぞれ違います
あとスタートアップに入れたアプリ(ショートカット)を消すとそれぞれ消えます
どうしたら二重起動しないように出来ますか?
361??:03/08/29 10:27 ID:ihjf/NAS
こんにちは
公共のXPで以下のような環境を構築したいと思っています。

普段はGESTユーザーとして自動ログオンさせる
自分が使う時はadminとしてログオン、自分だけしか使えないプログラムを設定したい

情報URLがありましたら教えていただけないでしょうか
362360:03/08/29 10:27 ID:MNtoZxkJ
自己解決しました

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
のStartupがUSERPROFILEではなくALLUSERになってました
363名無し~3.EXE:03/08/29 11:03 ID:CMl22hd+
Home Edition Version2002 Service Pack 1

何時間か使用していると、以下の警告が
ポップアップし、クリックするとエクスプローラー
が終了します。これはなぜでしょうか?

Microsoft Visual C++ Runtime libraly

Runtime Error!
Program c:\windows\explorer.exe
abnormal program termination
364タスクバーでのタイトル省略:03/08/29 11:26 ID:BNH6dmWJ
タスクバーのタスクボタンって、長いタイトルは最後が 「...」 になって省略されますよね。
「...」なんて表示するくらいならぎりぎりまでがんばって表示できるだけ表示しろ、って思うんですが。
365名無し~3.EXE:03/08/29 11:55 ID:tzyKcB3/
>>364
そんなことやったら、IEのタスクバーなんて・・・
366名無し~3.EXE:03/08/29 11:59 ID:XwYFv1ts
WinXP上でCDからエンコードしたMP3の入ったフォルダを縮小版表示で見ると
勝手に該当アーティストのジャケット画像がフォルダになってることがあります。
XPにはタグかなんかの情報からジャケット画像を探して持ってくる機能があると聞いたのですが
その「画像」とは一体どこから持ってきてるんでしょうか?
367名無し~3.EXE:03/08/29 12:14 ID:/MTD7gFj
>>366
ACCS
368名無し~3.EXE:03/08/29 12:44 ID:tfVE3EPH
パソコンをルーターにするのはどうすればいいでしょうか!?
369名無し~3.EXE:03/08/29 12:50 ID:yxKqRf9z
知らねぇよバカ ( ´,_ゝ`)
370366:03/08/29 12:57 ID:XwYFv1ts
>>367
ありがとうございました!
371368:03/08/29 13:06 ID:l1roUSgD
>>369
ありがとうございました!
372名無し~3.EXE:03/08/29 13:26 ID:JBnbw3FB
XPでDドライブにバックアップしたデータを復元したいんですが、
ユーザー名が違うので全ては復元しませんてなります。
ユーザーは私だけなのですが、復元のところのユーザー名がOwnerに
なってるからだと思うんですが。どうしたらよいのでしょうか?
373名無し~3.EXE:03/08/29 13:28 ID:dktpxgxI
374名無し~3.EXE:03/08/29 13:29 ID:dktpxgxI
375名無し~3.EXE:03/08/29 13:40 ID:JBnbw3FB
>>374
ありがとうございました
376名無し~3.EXE:03/08/29 13:58 ID:tfVE3EPH
パソコンをルーターにするにわどうすればいいでしょうかΩ
377名無し~3.EXE:03/08/29 14:01 ID:pjDez9Zx
知らねぇよバカ ( ゚Д゚)y─┛~~
378名無し~3.EXE:03/08/29 14:05 ID:CoeQiZFx
*.ZIPをダウンロードする時に保存先を指定できなくなったのですが、
どうすれば直りますか?
379名無し~3.EXE:03/08/29 14:06 ID:LSWwGWh5
380名無し~3.EXE:03/08/29 14:06 ID:r0gGZCh+
>>378
「フォルダオプション」「ファイルの種類」ZIP「詳細設定」
「ダウンロード〜」
381名無し~3.EXE:03/08/29 14:10 ID:dktpxgxI
382名無し~3.EXE:03/08/29 14:11 ID:CoeQiZFx
>>379
>>380
すいません。ファイルの種類の中でZIPがみつかりません・・・
新規に作ろうとすると「すでに登録されています」と出ます。
どうしたら良いでしょうか・・・
383名無し~3.EXE:03/08/29 14:14 ID:dktpxgxI
>>382
ある
お前が見つけられないだけだろ

ファイルの種類の一覧で、適当な拡張子を選び、そのつぎに
Z、I、Pの順番ですばやくキーを打て。
384382:03/08/29 14:21 ID:CoeQiZFx
>>383
素早くキーを打ってもなりません・・・
385名無し~3.EXE:03/08/29 14:24 ID:r0gGZCh+
>>384
ファイルの種類の一番下にあるですが。
そこに無かったら、OSと使っている解凍ソフトの名前を明記。
386名無し~3.EXE :03/08/29 14:30 ID:92yGEf4+
コンパネ→プログラムの追加と削除に表示されるソフトをインストールして、
そのソフトのディレクトリを変えて、窓の手等でアンインストールするとそこに表示はされないけど使えますよね?
そうなってしまった場合にそのまま使ってもなにか不具合等はありますか?
387382:03/08/29 14:32 ID:CoeQiZFx
>>385
一番下にあるのは*.ZAPになっています。
頭文字がZの拡張子はこれしかありませんでした。
OSはWindows XP です。
解凍ソフトは最初からついてる物を使ってます。
388名無し~3.EXE:03/08/29 15:05 ID:r0gGZCh+
>>387
私のレジストリは↓こんな感じです。

[HKEY_CLASSES_ROOT\.zip]
"Content Type"="application/x-zip-compressed"
"PerceivedType"="compressed"
@="CompressedFolder"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CompressedFolder]
@="圧縮 (zip 形式) フォルダ"
"FriendlyTypeName"=hex(2):40,25,53,79,73,74,65,6d,52,6f,6f,74,25,5c,53,79,73,\
74,65,6d,33,32,5c,7a,69,70,66,6c,64,72,2e,64,6c,6c,2c,2d,31,30,31,39,35,00
"EditFlags"=dword:00000000
"BrowserFlags"=dword:00000008

「ファイル名を指定して実行」 regedit でレジストリエディタで左側のフォルダ
[HKEY_CLASSES_ROOT\.zip] の既定の名前「CompreesFolder」などを探して、
[HKEY_CLASSES_ROOT\CompressedFolder] などを見つけて、その既定の名前
である「圧縮 (zip 形式) フォルダ」が「ファイルの種類」に出ているはずですが

レジストリが変になっているならば、「システムの復元」をしたほうがいいかも知れません。
389名無し~3.EXE:03/08/29 15:06 ID:otLNzcym
   ∩_∩
  ( ` / ´)<このスレオhル
  ⊂ 尾張 )つ
  ÷(_⌒ヽ
    )ノ `J
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/9602/owari.html
390名無し~3.EXE:03/08/29 15:16 ID:dktpxgxI
>>387
regsvr32 zipfldr.dll
これを実行してみな
初期状態に戻るはず
391名無し~3.EXE:03/08/29 15:34 ID:XbSJljvw
PCの電源を入れてWinXPのデモ画面の後、マウスポインタは表示
されるのですが、「ようこそ」の画面が表示されません。
つまり真っ暗な状態です。デバックモードでは普通に起動することが
できるのですが。

数日前ブラスターに感染しましたが、シマンテック社の駆除ツールを
使って正常に駆除できました。この後Windows Updateをした時から
この状態は続いています。どなたかご回答お願いします。
392ベント("<_")ノール ◆R/W....FSU :03/08/29 15:59 ID:yxKqRf9z
知らねぇよバカ ( ´,_ゝ`)
393名無し~3.EXE:03/08/29 16:07 ID:MNJ/FodU
>391
普通にユーザーアカウントでようこそ画面使用するにチェックしてないとか?
んなワケないか。初心者板じゃねえんだから。
394名無し~3.EXE:03/08/29 16:08 ID:2XBi8EGF
WINXPホームエディションSP1を入れたオイラのPCが
起動するたびにようこそ画面が消えてデスプトップが表示される直前か
その後位になぜか突然こんなことが起きます
こんな事とは突然スピーカーからWINDOWS標準のエラーの音がなります
その前になにかソフト入れたような気がしますが覚えてません
windowsupdateしたような気もします
どうか原因が分からないと気持ち悪いのでどなたかおしえてください!
395名無し~3.EXE:03/08/29 16:10 ID:r0gGZCh+
>>391
ディスプレイドライバの設定が不適切になっているのではないですか。
396391:03/08/29 16:23 ID:XbSJljvw
Windows Updateをする前は正常に動作してましたし、設定は前と同じでした。
言い忘れたのですが、真っ黒い画面になったら、この状態が20秒ほど続き、
突然再起動します。以下これの繰り返しです。

回答ありがとうございます。私の周りにはPC詳しい人がいないもので…。
再インストールも考えているのですが。
397382:03/08/29 17:02 ID:+uDPHnko
>>388
作業している途中で突然電源が切れました。
電源を入れなおすとZipフォルダのアイコンが未確認の・・・
泣きそうになりましたが不思議なことに
WINDOWSフォルダにあるZIP_FLDR.DLLの中に入っている
アイコンをZIPのアイコンに指定すると復活し
中身が読めるようになりました。一体なんなんだ・・・
試しにZipファイルをダウンロードすると保存先が
指定できるようになりました。
・・・ただ右クリックで新規作成をやってみるとZipフォルダが
作れなくなっていました・・・
でもソフトを使えば出来ると思います。
この度は本当にありがとうございました!!!
398名無し~3.EXE:03/08/29 17:41 ID:MNJ/FodU
>391
logonui.exeが壊れてるのかも。
場所C:\WINDOWS\System32
399名無し~3.EXE:03/08/29 18:38 ID:tFv8acV9
タスクスケジューラーを使って定期的にHDDにアクセスをさせたいのですがどう
すればいいでしょう?
目的はHDD保護の為なので軽いアクセスでOK?かと思います。あまりかさばらな
い程度なら指定フォルダ等にファイルが作られ続けても構いません。どんな状況
下でも毎回確実にHDDにアクセスされることを望みます。
定時画面キャプチャーソフトなども考えましたが・・出来るだけ常駐させたく
ありません。さっと立ち上がり・・指定ドライブアクセス完了後にさっと終了し
てくれるのが理想です。30分おきくらいに設定する予定です。
尚、HDDノンクラッシュ(ソフト)は使いたくありません。
他にも何か良い方法があるようでしたら教えて頂きたいです。
400名無し~3.EXE:03/08/29 18:41 ID:LSWwGWh5
401名無し~3.EXE:03/08/29 18:44 ID:dktpxgxI
>>400
それは使いたくないらしい・・
402名無し~3.EXE:03/08/29 18:46 ID:dktpxgxI
>>399
http://cdl.cup.com/hddaccess.html
ここのページ、なかなか面白いな
403名無し~3.EXE:03/08/29 18:51 ID:IbEJGhrB
拡張子がlzhのファイルへのリンクをクリックすると、勝手にダウンロードを開始し、
勝手に関連付けられたソフトで解凍しやがります。
zipなどをダウンロードする時は、ちゃんと「ファイルをダウンロード」のウィンドウが出るのですが…。

どこかの設定が変わってしまったのではないかと思うのですが、
どうしたら直せるでしょうか。
404名無し~3.EXE:03/08/29 19:00 ID:zYFSdLao
xp pro

マイコンピュータにコントロールパネルを表示させるにはどうしたらいいですか
405名無し~3.EXE:03/08/29 19:03 ID:dktpxgxI
406382:03/08/29 19:04 ID:UrHNDvyA
やっぱり右クリックで出来ないのは不便なので・・・
右クリックの新規作成の中に「新規Zipフォルダ作成」
を入れるやり方を教えてください。おねがいします。
407名無し~3.EXE:03/08/29 19:04 ID:dktpxgxI
>>404
TweakUIのMyComputerで
408名無し~3.EXE:03/08/29 19:06 ID:dktpxgxI
>>406
一番簡単な方法は解凍ソフトをインストールすればいい
たとえばLhaユーティリティ
レジを書き換えて設定してくれるが
409名無し~3.EXE:03/08/29 19:06 ID:zYFSdLao
>>407
ツール使わなくても出来るはずなんですけど。。。
410名無し~3.EXE:03/08/29 19:08 ID:dktpxgxI
>>409
すまん
何でもユーティリティを使う癖ができてしまっていて・・・
411名無し~3.EXE:03/08/29 19:08 ID:+E7sLslW
>>404
「フォルダオプション」「表示」に有ります。
412399:03/08/29 19:12 ID:tFv8acV9
402さんのURLを読んでみましたが、なんか分かったような分からないような・・(汗
一番下の補足4が良さそうですが・・具体的にこれをWinXPで実行する為の
詳細な方法をどなたか教えて頂きたのですが・・。
413404:03/08/29 19:33 ID:k0kAu8Ab
>>411
ありがとうございます
やってみます
414名無し~3.EXE:03/08/29 19:36 ID:jrq8uJ1e
>>391
直ったか?
一番いい方法を教えます。
ウィルス駆除ソフトで、ウィルスをパソコン上から削除します。

回復コンソールにログオン後、次のコマンドを実行します。
fixmbr
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;307654

修復インストールを実行。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315341

これで直るはず。
415名無し~3.EXE :03/08/29 20:27 ID:x9bWEveK
C:\WINDOWS\Media\flourish.mid
C:\WINDOWS\Media\onestop.mid
C:\WINDOWS\Media\town.mid
C:\WINDOWS\clock.avi
このファイルの意味はなんですか?
消しておk?
416名無し~3.EXE:03/08/29 20:47 ID:ZV+MaUzX
XP Home使ってます。
マイピクチャー内の画像をダブルクリックしても
プレビュー出来なくなりました。どうすれば
いいんでしょうか?
417名無し~3.EXE:03/08/29 20:51 ID:x9bWEveK
>>416
画像を右クリック・プログラムから開くでプログラムの選択
Windows Picture and Fax Viewerを選んで
この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う
にチェックしてOKを押す

誰か>>415わかりません?
418名無し~3.EXE:03/08/29 20:56 ID:9nVkW3Tb
意味なんか無い。
419名無し~3.EXE:03/08/29 21:02 ID:x9bWEveK
>>418
消してOK?
つーかんなもん作るなよM$
420337:03/08/29 21:17 ID:aAVXywb5
337ですが…どなたか答えてくれませんか?
421391:03/08/29 21:22 ID:XbSJljvw
>>391,414
ありがとうございます。結果的には414さんのやり方で直りました。
感謝です。
422416:03/08/29 21:23 ID:ZV+MaUzX
>>417
レスサンクスです。
ご指摘どおりやってみたんですが
Windows Picture and Fax Viewerは
立ち上がるんですが、画面の中央に
「プレビューを利用できません」と表示されます凹
どうすれば…オロオロ
423名無し~3.EXE:03/08/29 21:26 ID:1YKlK9lt
>>420
その質問で分かったら神だよ
424337:03/08/29 21:34 ID:BMzHBB9W
何を書くべきなんでしょう?
425名無し~3.EXE:03/08/29 21:42 ID:1pyOqoYJ
>422
Windows Picture and Fax Viewerは壊れてる!!
再インストールせよ
426名無し~3.EXE:03/08/29 21:47 ID:jrq8uJ1e
>>416
Microsoft Windows Journal ビューア を削除して入れなおす。
Windows Updateに行けば入れなおせる。
427名無し~3.EXE :03/08/29 21:49 ID:x9bWEveK
>>422
拡張子とどんな画像かとどこで手に入れたかを書け
428名無し~3.EXE:03/08/29 22:26 ID:Dl0rYBze
マイコンピュータなどのフォルダの左側にある「コントロールパネル」とかを表示するにはどうしたらいいですか?
分かりにくい日本語ですいません
OSはXPproです
429名無し~3.EXE:03/08/29 22:27 ID:bh4mwyHs
>>428
わかりにくいってわかってんならもうちょっとわかりやすくしてよ
430名無し~3.EXE:03/08/29 22:28 ID:e1jYcsFB
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
431名無し~3.EXE:03/08/29 22:30 ID:Dl0rYBze
>>429
エクスプローラだとツリーが表示される部分です
そこに「コントロールパネル」やら「マイドキュメント」とかのショートカットみたいなのがありますよね
それです
432名無し~3.EXE:03/08/29 22:35 ID:YoEtQcm0
家のWin XP Note(DynaBook T5)なんですけど、 Batteryが切れそうな状態で起動していたら、
HDがこわれえしまったようです。
XPを起動するごとに、diskのchekが起動して40%ぐらいのとこでerrorが発生して、loopしているようで20分ぐらいほっておいても同じMessageが出っぱなしでXPは立ち上がりません。
DiskchekをSkipすればXPは立ち上がります。
XP起動後DOS窓でchkdskを実行すると
「ファイル45507内の壊れた属性一覧エントリーのうち
タイプレコードが176であるエントリーを削除しました」
のMessageが何度も出続けます。(Breakで中止しました)

 最悪PCに付属のRecovery CDでHD初期化&回復かと思っているんですけど、
初期化しないで何かHDの修復ができる方法ないでしょうか?

DOSのchkdsk /fをやってもましたが、当然起動HDなのでダメでした。

UserDataのBackUpは取ってあるんですけど、
見た目がサッパリするように最初から入っているDeskTopにでてくるいらないicon消したりしました。
しかし、かなり前にやったのでどうやったかっも明確に覚えていない状況です。
できれば、HDを修復したいと思ってます。
433名無し~3.EXE:03/08/29 22:37 ID:YoEtQcm0
家のWin XP Note(DynaBook T5)なんですけど、 Batteryが切れそうな状態で起動していたら、
HDがこわれえしまったようです。
XPを起動するごとに、diskのchekが起動して40%ぐらいのとこでerrorが発生して、loopしているようで20分ぐらいほっておいても同じMessageが出っぱなしでXPは立ち上がりません。
DiskchekをSkipすればXPは立ち上がります。
XP起動後DOS窓でchkdskを実行すると
「ファイル45507内の壊れた属性一覧エントリーのうち
タイプレコードが176であるエントリーを削除しました」
のMessageが何度も出続けます。(Breakで中止しました)

 最悪PCに付属のRecovery CDでHD初期化&回復かと思っているんですけど、
初期化しないで何かHDの修復ができる方法ないでしょうか?

DOSのchkdsk /fをやってもましたが、当然起動HDなのでダメでした。

UserDataのBackUpは取ってあるんですけど、
見た目がサッパリするように最初から入っているDeskTopにでてくるいらないicon消したりしました。
しかし、かなり前にやったのでどうやったかっも明確に覚えていない状況です。
できれば、HDを修復したいと思ってます。
434名無し~3.EXE:03/08/29 22:46 ID:MNJ/FodU
いいかげんテンプレ読もうな。
435名無し~3.EXE:03/08/29 23:05 ID:gYzIgcAz
>>428
フォルダオプション→全般→フォルダに共通の作業を・・・
436名無し~3.EXE:03/08/29 23:20 ID:gYzIgcAz
>>433
そんな状態のHDを使い続けていると、そのうちOSそのものが立ち上がらなくなるだろうな・・・

さっさとリカバリしたほうがいいと思うぞ



437名無し~3.EXE:03/08/29 23:30 ID:ED+Kgf2R
Win XPのユーザーアカウントの画像がどこに保管されているのか、
知っている方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが…。
438名無し~3.EXE:03/08/29 23:34 ID:7gmgKE2g
>>435
できました!
ありがd
439名無し~3.EXE:03/08/29 23:38 ID:tozdumkJ
XPのユーザーアカウントのときの
PCのパスワードの調べ方あしませんか?
俺のアカウントいろいろ制限されてて困ってます
440名無し~3.EXE:03/08/29 23:41 ID:gDjHFEM9
WindowsXPのタスクバーと通知領域(システムトレイ)の間の
可動域が不定期に階段状になります。どのパッチを当てれば直りますか?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062167880.jpg
441名無し~3.EXE:03/08/29 23:42 ID:bh4mwyHs
>>439
アホか
やらせたくないから制限しとるんじゃろ
442名無し~3.EXE:03/08/29 23:44 ID:Ze6t7s5D
>>439
管理者に言ってadministrator権限にしてもらえ
駄目だって言われたら諦めろ、何故かと言うと
管理者は、おまえさんにPCをあれこれ弄らせたくないと思ってるから。
443名無し~3.EXE:03/08/29 23:46 ID:jVPlLBq6
SHARP Mebius PC-FS1-C1 を使ってます。

最近この画面に頻繁になり、再起動されまくりなんですが、
同じ症状の方いますか?

http://hi-laboratory.hp.infoseek.co.jp/err.gif
444439:03/08/29 23:46 ID:tozdumkJ
だめっていわれるのわかってるからお前らに
きいとんじゃい ぼけ
445名無し~3.EXE:03/08/29 23:49 ID:jrq8uJ1e
>>437
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\User Account Pictures\Default Pictures
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\User Account Pictures
446名無し~3.EXE:03/08/29 23:49 ID:/MTD7gFj
>>443
Biosが逝かれてる。
というかその画像貼ってあるサイトみたことあるぞ。
447名無し~3.EXE:03/08/29 23:49 ID:gYzIgcAz
>>443
エラーメッセージはいつも同じかな?
同じようなブルースクリーンでもメッセージは違うかもしれないからね

ちなみにうちのPCは糞メモリのおかげで、そうなりました
448名無し~3.EXE:03/08/29 23:50 ID:gYzIgcAz
自分で撮った写真じゃないわけね

そういえばMebiusだったら液晶ディスプレイだわなw
449443:03/08/29 23:54 ID:jVPlLBq6
メッセージを確認するまでもなく、再起動されるんで原因がわかりません。
それから、たまに液晶の電源が落ちます。
450437:03/08/29 23:54 ID:ED+Kgf2R
>>445
見つかりました。ありがとうございます。
451名無し~3.EXE:03/08/29 23:56 ID:1YKlK9lt
>>449
ビデオボードが逝った
452名無し~3.EXE:03/08/29 23:58 ID:gYzIgcAz
>>449
ハード関係の可能性が大だな

エラーメッセージを落ち着いて読むには

システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→「自動的に再起動」のチェックを外す

サポートに電話するときにエラーメッセージの内容を聞かれるかもしれないしな。
453443:03/08/29 23:59 ID:jVPlLBq6
とりあえず、修理に出してみます。
454337:03/08/30 00:23 ID:h/UtiAZy
337ですが、たびたびすみません。
構成は
M/B K7T266 LE2
CPU AthlonXP1600+
メモリ 256MB
VGA WinFast A180 DDR T
OS WindowsXP HOME (OEM)
の、自作パソコンです。
OSを入れてから2ヵ月ほどですがそれまでは特に何もありませんでした。
ですが3日ほど前にDaemonToolで仮想CDをつかってゲームをしていたら、突然フリーズしてマウスポインタも動かず、電源ボタンをしばらく押していないと電源が切れなくなりました。
それから起動してもエラーメッセージは出ませんでした。

455名無し~3.EXE:03/08/30 00:24 ID:3fv4qr+u
>>454
で、何のゲームをしてたのさ

肝心なところが抜けてます
456名無し~3.EXE:03/08/30 00:29 ID:JWmu+fQ1
マイピクチャの縮小表示を使う使わないに限らず
無効にしたいのですがどうしたらいいですか?
457337続きです:03/08/30 00:29 ID:868J7Xvh
また、コンシューマーのエミュレータのほとんどが起動しようとしてダブルクリックするとフリーズします。
どなたか解決法を教えて下さい。
(インターネットはネットカフェを使えば利用できます。)
458名無し~3.EXE:03/08/30 00:31 ID:3fv4qr+u
ここのテンプレに「割れなど違法行為に関する質問は禁止」って入れるべきだな
459名無し~3.EXE:03/08/30 00:48 ID:DsX3f4GQ
皆さんお元気ですか? お久しぶりです。 (*^。^*)
【警告】自分はまだ中級者以下かなと自覚しているもの全員に告ぐ!!
このスレで起動不能の状態に陥った者を随分と救ってはきたのだが、
いまだに起動不能に陥るものが後を絶たないので、ぜひこれだけは実行してもらいたい。
メーカ製パソコンで、ゴーストなどで起動するリカバリディスクしか付属していない者は
必ず作っておく事。

1.緊急修復ディスク (ERD) 作成方法
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#800
起動不能時には無事起動した後に、Cのルートへフロッピーディスクからこれらのファイルを、コピーしてくる必要があります。

※ なお、このままではファイルが壊される可能性があるので、属性を必ず元に戻しておくこと。
attrib +a +s +h +r c:\nt*
attrib +s +h c:\boot.ini
attrib +a +s +h +r c:\bootfont.bin

2.パスワードリセット機能
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#711
460337:03/08/30 00:48 ID:h/UtiAZy
>>455
エロゲーです。
タイトルもいりますか?
>>458
すみません。でもなるべく色々書いた方がいいかと思って。
461名無し~3.EXE:03/08/30 00:48 ID:DsX3f4GQ
>>459 の続き
3.回復コンソールのインストール手順

回復コンソールは、Windows XP CD から直接起動して実行することもできますが、
 ブート メニューのスタートアップ オプションとしてセットアップしておくほうがはるかに便利です。
 
回復コンソールをインストールするには、以下の手順を実行します。
CD-ROM ドライブに Windows XP CD を挿入します。
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
[名前] ボックスに、d:\i386\winnt32.exe /cmdcons と入力します。ここで、d は CD-ROM ドライブのドライブ文字です。
[Windows セットアップ] ダイアログ ボックスが開き、回復コンソール オプションの説明とインストールを確認するメッセージが表示されます。
 [はい] をクリックしてインストール手順を開始します。
コンピュータを再起動します。次回起動時から、ブート メニューに "Microsoft Windows 回復コンソール" のエントリが表示されます。

※ なお、メーカ製パソコンでi386フォルダがある人は、インストールしておいた方がいいと思うぞ。無い人は友達にCDを借りよう!
  回復コンソールは、USB接続の外付けハードディスクでも認識するので結構心強いぞ。

是非ともこの三点だけは実行してもらいたい。

以上
462名無し~3.EXE:03/08/30 00:54 ID:3fv4qr+u
>>460

タイトルは要らないが、その「エ ロ ゲ ー」なるソフト
が、XP対応なのかの情報は必要でしょうね
463337:03/08/30 01:00 ID:ikPP/q9k
>>462
対応しています。
464名無し~3.EXE:03/08/30 01:15 ID:3fv4qr+u
>>463
だとしたら問題の切り分けとして、
Daemonを一時停止して、ホンモノのCDでゲームをする。
それで大丈夫だったら、Daemonの問題

Daemonを止めてもやはりハングするんだったら、
グラフィックドライバあたりか

おそらく後者の問題っぽいが
465337:03/08/30 01:35 ID:9qg4OJ6u
>>464
CD入れてやってみましたが駄目でした…。
あと、起動しないのはエロゲーだけでなくその二個下のレスにあるようにエミュレータも起動しないんです。
466名無し~3.EXE:03/08/30 01:39 ID:kIK360Q/
LANケーブルと抜いて、再び挿すとPCが
勝手に再起動するのですけど、
なぜなのですか?
467名無し~3.EXE:03/08/30 02:40 ID:6BUOpnbI
携帯のように単語を辞書登録するにはどうしたらいいですか?
468:03/08/30 02:52 ID:UKzECzG+
TweakUIをインストールしようとしているのですが、

Cannot Set Up Microsoft Windows PowerToys
You must uninstall the previous version of Tweak UI before you install a new version.

と表示が出て、インストールできません。
すでにアンインストールしているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
469名無し~3.EXE:03/08/30 03:05 ID:gRbLpVqZ
>>468
アンインストール情報が残っているのではありませんか。
窓の手等で削除してはいかがです?
470:03/08/30 03:17 ID:UKzECzG+
>469
窓の手で確認しましたが、アンインストール情報は残っていませんでした。
どうしてインストールできないのか、さっぱり分かりません。
471名無し~3.EXE:03/08/30 03:21 ID:iZjHHe/m
メディアプレイヤーのメモリ使用量が100,000kを超えるのですが、何が原因でこうなるのでしょうか。
また解決方法を教えてください。。

トラブル(?)の発生方法:(開いた瞬間は16,000k)WMPを開いたままページを開いたり更新などをするとそのたびにどんどん増えてくる。
機種:NEC VALUESTAR
WMPのバージョン:9.00.00.3008
472名無し~3.EXE:03/08/30 03:50 ID:gRbLpVqZ
>>470
HELPを見たら、アンインストール後WINDOWSを再起動してインストールしてください。
となってましたが、再起動しましたか?
473名無し~3.EXE:03/08/30 04:02 ID:GUaLUVwK
今まで画像保存(ほぼ100%エロですが)するときに.jpgだったものが
おとといから.bmpになってしまいました。
ビットマップはサイズがでかいのでjpgで保存したいです。
保存対象は明らかにjpgです。
分かる人がいましたら教えてください。

いつもやってる保存方法は画像の上で右クリックして名前をつけて保存です。
474名無し~3.EXE:03/08/30 04:11 ID:V9AA2I4c
475名無し~3.EXE:03/08/30 04:16 ID:862lPSm9
IEやOEのツール→メッセンジャーはWindowsMessengerへリンクされていますが
コレをMSNMessengerへのリンクへ変更したいと思います。
レジストリでいじれるような気がするので、どなたか教えてください。
476名無し~3.EXE:03/08/30 04:26 ID:RINsXCga
>>475
検索使えばすぐじゃん
それも出来ないようならレジストリ触るな
477名無し~3.EXE:03/08/30 04:29 ID:RINsXCga
>>465
じゃあ後者の方ドライバ入れなおしてみ
もちろんnvidiaから自分で取ってこいよ

>>467
検索すればすぐ分かる

>>468
ファイル、レジストリとか全部消してみては?
478468:03/08/30 04:30 ID:UKzECzG+
>472
回答ありがとうございます。
再起動してもだめでした。
しょうがないので、システムの復元後、
インストールしました。
479名無し~3.EXE:03/08/30 04:40 ID:ZPDnEfkq
おまえら、フォーマットしてインストールしてるばかりじゃ能がないんだぞ。
インストールの仕方にもいろいろ有るんだから、状況に応じて使い分けなきゃ!

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;306824#5
480473:03/08/30 04:50 ID:GUaLUVwK
>>474
ありがとう。
履歴と一時ファイル全消ししたら直りました。
481名無し~3.EXE:03/08/30 04:55 ID:862lPSm9
>>476
みつからん(´・ω・`)
482名無し~3.EXE:03/08/30 04:57 ID:ZPDnEfkq
>479 に追加
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;315341

たとえば、フォーマットせずに新規インストールを選択すると、
Windowsフォルダ以外は、書き換えられないしレジストリ情報は初期設定される。
上書きで直らないときは、これを選んでみるといい。
レジストリは、全部初期設定になるからアプリケーションは、入れなおさなければならなくなるけどね。
483名無し~3.EXE:03/08/30 05:11 ID:ZPDnEfkq

アップグレードした人は、新規インストールを選べば前のウィンドウズを
インストールする必要はない。
484名無し~3.EXE:03/08/30 06:16 ID:d91vlDcC
普通にCDROMブートでOS(XP-HOME)をインストールしようとしたら、
NTLS IS MISSINNG
ってエラーが出て、Alt+Tab+Deleteの再起動を促されループしてしまいます。
CPU、メモリ、VGA、HDD1台、CD-ROM以外は繋いでない状態です。
このエラーの原因はなんなのでしょうか?
485名無し~3.EXE:03/08/30 06:49 ID:V9AA2I4c
>>484 エラーメッセージは正確に
486名無し~3.EXE:03/08/30 07:07 ID:d91vlDcC
ぬあっ!

×NTLS
○NTLDR

でした。
解決・・・スレ汚し失礼しました。
487名無し~3.EXE:03/08/30 07:37 ID:inK2C1DZ
>>479に追加。
ユーティリティソフトを使って自作リカバリCD-ROMを作ってもいいぞ!
Cドライブをフォーマットしなくてもすべて作成した時点に戻れる。
XPインスコしてアクチした後、必要そうなアプリなんかをインスコして
作ると、ウィルスでやられたとしてもウィルス感染前の状態に戻せる。
(ただし、アプリは当然リカバリ作成した時点のまま、以降入れたものは最インスコ)

システムの復元使ってもダメな時があり、どうしようもない時は結構役に立つ。
再アクチしなくてすむし。
488名無し~3.EXE:03/08/30 07:41 ID:MCqxZ7rC
>>484
CDブートじゃなくて、OSが立ち上がった状態でCDオートランだろ。
そんじゃなきゃ、アップグレード(推奨)じゃなくて、
新規を選ぶんだぞ。
インストールの意味が違うんだからな。
489名無し~3.EXE:03/08/30 07:41 ID:V9AA2I4c
>>486
正確には NTLDR is missing ですね。

何らかのエラーでNTLDRというブートローダーが起動できなかったようで御座います。
490名無し~3.EXE:03/08/30 09:51 ID:aHwV1w7W
WindowsXP professional SP1を使ってます。

これは普通の事かもしれないんですけど
ちょっと聞きたくて。
システムの復元ありますよね?
あれの復元ポイントが消えるんですけど・・・。
これって普通ですか?
ディスク領域は最大に設定してます(7030M)
つい最近の復元ポイントも消えてしまうんです。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
491名無し~3.EXE:03/08/30 10:05 ID:7FGlxKd5
音がこもるようになりました。
システムサウンド(起動音など)、Winamp、DVDソフトなどすべてです。
環境は、
OS WinXPSP1、CPU P4 2.4G、メモリ 512MB
マザボ Aopen AX4GE-MAX、グラボ RADEON9500、サウンド AC'97オンチップ
です。
なにかアドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
492名無し~3.EXE:03/08/30 10:15 ID:dLUZCWxD
質問です。
当方WinXP Pro SP1を使用してるのですが
レジストリを一部ミスで消してしまいまして。
昔使っていたOSの入ったHDDにシステムが残ってるので(HDD損傷でこちらは起動不可)
こちらからその消してしまった部分のレジストリを取り出して復元したいのですが
どのファイルがレジストリかわかりません。
regeditを使うと起動してるシステムのレジストリしか見れないので困ってます。
どうかよろしくお願いします。
493名無し~3.EXE:03/08/30 10:23 ID:t7AMs9TN
HDDのエラーチェックのログファイルって何処にあるんでしょうか?
異常が無くて結果が出てこないだけなら良いんですけど。

OS:XP PRO SP1
494名無し~3.EXE:03/08/30 10:34 ID:TOCcXM9y
>491
スピーカーを交換してやってみた?
495名無し~3.EXE:03/08/30 10:40 ID:TOCcXM9y
>493
まずテンプレ読もうな。

イベントビューア→システムのこと言ってるのか?
496名無し~3.EXE:03/08/30 10:43 ID:2iShLbta
497492:03/08/30 10:46 ID:dLUZCWxD
>>496
いえ、起動は出来るんです
具体的には
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
なんですけどね。
システムの復元機能は切ってたので。。。。(ワーム駆除のため)
498名無し~3.EXE:03/08/30 11:01 ID:2iShLbta
>>497
msconfigで照合できない?
499教えてください。:03/08/30 11:07 ID:TVYUeeww
教えてほしいことがあります。
今自分の手元に

新品未開封 Microsoft Office XP Personal

があります。
が、これは私のものではありません。
そう誰のかわからないんです。
でも一応、手元にあるんで
使っちゃおうと思っています。
未開封なので、ライセンス認証・ユーザー登録ともにできるとおもうんですが、
元は、誰かがPCを買ったときについてきたものじゃないですか。
ということは、IDとかで、盗まれたやつ
とかってばれないんですか?
大丈夫でしょうか?

教えてください。
500名無し~3.EXE:03/08/30 11:10 ID:Qd+NHc9B
通報しますた
501491:03/08/30 11:13 ID:7FGlxKd5
>>494
やってみましたが、ダメでした・・・。
コンパネのサウンドエフェクトマネージャーとサウンドとオーディオ デバイスも
確認しましたが特に変わっているところはありませんでした。
引き続きアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
502名無し~3.EXE:03/08/30 11:15 ID:uAgYf/qo
しませんですた
503名無し~3.EXE:03/08/30 11:18 ID:uAgYf/qo
マスタ音量とか
トーン調整が必要ならオンにするとか
ドライバ入れなおしてみるとか
504名無し~3.EXE:03/08/30 11:20 ID:6EUYNSCo
>>499
きみはぶぁかか?
505492:03/08/30 11:23 ID:dLUZCWxD
>>498
具体的にはどのようにするのでしょうか?
506名無し~3.EXE:03/08/30 11:26 ID:V9AA2I4c
>>499 それ箱だけで中身カラっぽだから(笑
507名無し~3.EXE:03/08/30 11:35 ID:KJCBSpE7
>>501
onボードのサウンドかい?
それだったらサウンドカードを別に用意してPCIにいれる。
チップがいかれたかも
508教えてください。:03/08/30 11:43 ID:TVYUeeww
>>499
中身ちゃんと入ってます。
3つあって
1つはあけてみましたが
ちゃんと入ってます。
509名無し~3.EXE:03/08/30 11:49 ID:TphVn9Y2
510名無し~3.EXE:03/08/30 11:59 ID:TOCcXM9y
>508
MSに問い合わせしな
511名無し~3.EXE:03/08/30 12:03 ID:2iShLbta
>>505
スタート ファイル名を指定して実行 msconfigと入力 エンター
スタートアップタブの物とregeditでのrun項目と照合してみる。
あと窓の手をインストールして自動実行タブを確認したら
512名無し~3.EXE:03/08/30 12:07 ID:TVYUeeww
あの。。。
513名無し~3.EXE:03/08/30 12:11 ID:nx8YIOGM
>>497
もしかしてレジストリそのものの格納場所を聞いてるのかな?
ハイブの所在は大きく分けて2カ所だ。%SystemRoot%\system32\config
(通常は C:\Windows\system32\config)にシステム関連もしくは共通情報
のハイブ、 %UserProfile%(通常は C:\Documents and Settings\ログオン
アカウント名)にユーザ毎の設定情報のハイブがある。
514名無し~3.EXE:03/08/30 12:16 ID:m/Ol6F2Z
PCを買ったばかりのときはパスワード入れなくても自動的にようこそ画面が
でてきて起動してくれたのに、最近なぜかパスワードを入れて下さいっていう
画面がでてきてしまいます。元に戻すにはどうしたらいいんでしょう?
使ってるのは自分1人だけで、アカウントも1つしかないし、パスワードも
設定してない状態なんですが・・
515名無し~3.EXE:03/08/30 12:17 ID:GnBRJ54k
516514:03/08/30 12:40 ID:m/Ol6F2Z
>>515
そこもみたんですが、
>[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を実行します。
>(Professional に限り、control userpasswords2 コマンドで同じ画面を出すことができます。)
>「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」のチェックを解除して「OK」します。
>自動ログオンに使うユーザー名とパスワードを入力して「OK」します。
↑をやってみても、相変わらずパスワードの画面がでてきて、
パスワード画面のユーザー名が「Administrators」に変わってるだけでした・・
517名無し~3.EXE:03/08/30 13:02 ID:TOCcXM9y
>514
アカウントを作り直してみたら?
518名無し~3.EXE:03/08/30 13:25 ID:wtC/snps
10GBのCドライブに、XP(HOME)とオフィスしか入れてないのに、空き容量が
150MBくらいしか残ってません。履歴とか、ゴミ箱をからにしてみたのですが日に日に減っていくみたいなんですが、
どうしてなのでしょう。WINDOYS 000.っていうホルダーがあるのですが、これが2GBほど使ってるんですけど
これとは関係あるんでしょうか?
519518:03/08/30 13:26 ID:wtC/snps
WINDYS 000  誤り
WINDOWS 000  正
520名無し~3.EXE:03/08/30 13:41 ID:4stTAMaY
店員「ようこそ、わが社のショールームへ」
顧客「車が欲しいのだが・・お薦めの車はあるかね?」
店員「はい、それでしたらわが社の最新車"Windows"はいかがでしょう?
わが社の製品らしく、とにかくやたら多機能です。全機能を知る人は世界中に一人もいません」
顧客「そんな多機能は不要じゃないかね」
店員「シェアもNo.1ですよ」
顧客「シェアNo.1か・・それなら安全性も十分なんだろうな」
店員「いえ、実は・・この車は欠陥が多く、すでに34箇所も欠陥が発生しております」

顧客「そんな無責任な・・それじゃあこの車を購入したユーザはみんなどうしてるのかね?」
店員「はい、お客様に当社まで部品を取りに来てもらってお客様自身で修理していただいております」
顧客「もし、それで車が壊れた場合は?」
店員「すべてお客様の責任となります。お客様の車がどうなっても当社は責任を一切持ちません」

顧客「それでよく商売ができるな」
店員「はい、お客様はみんな馬鹿なので・・シェアNo.1ということでみなさん購入されていきます」
顧客「しかしだな・・そんな欠陥車を売って大丈夫なのか?」
店員「もちろんです、わが社では幹部はMac社、サーバーはLinux社の車を乗っていますから」

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
521名無し~3.EXE:03/08/30 14:01 ID:TOCcXM9y
>518
OSの上書き失敗か破損→OSが複数→容量が少ない→再インスト
522440:03/08/30 14:16 ID:2Hu9o9Pt
>>440 ですが、分かる方いらっしゃいますか?
523名無し~3.EXE:03/08/30 14:34 ID:3fv4qr+u
>>516
あちゃ〜
説明不足だったね
見ているところが違うんだよ

ASP.NET Machine A... というユーザーが表示されます

このアーティクルが解決策なのさ
524名無し~3.EXE:03/08/30 14:43 ID:SYOsM35L
おい、BootVisが手に入らなくなってんだが。
なんでだ・・
525名無し~3.EXE:03/08/30 14:58 ID:4hl9e9CC
デスクトップ上のアイコンを右クリックして、
送るってのがありまつが、その内容を
変えるにはいかにすればよろしい??
526名無し~3.EXE:03/08/30 14:59 ID:uvfccPB4
527名無し~3.EXE:03/08/30 15:04 ID:3fv4qr+u
>>524
この間、バージョンアップしたと思ったらすぐに公開が停止になって、そのまんま・・・
何か不具合でもあったんじゃないか?
528名無し~3.EXE:03/08/30 15:12 ID:Q1UDvKlh
IEを起動するといつも文字サイズが小になっていて、いつも中に直しています。
デフォルトの文字サイズを設定することは出来ないのでしょうか?
529名無し~3.EXE:03/08/30 15:14 ID:l/L/4xr7
98からXPに変更したんですが今まではダブルクリックで起動していたのがワンクリックになっています
変更の仕方教えてください
530名無し~3.EXE:03/08/30 15:31 ID:TOCcXM9y
もういい加減にテンプレ読もうな。
531名無し~3.EXE:03/08/30 15:45 ID:3fv4qr+u
>>529
フォルダオプション
532名無し~3.EXE :03/08/30 16:14 ID:Y9uvfW2v
ポインタが大暴れして
マトモに操作出来ません。
とにかく下へ下へ向かうポインタと格闘するばかりで
ログを読む事もままなりません。

マウスの買い替え
ウイルススキャンも試し済みです。
こんな症状他にも出た方いらっしゃいますか?
533名無し~3.EXE:03/08/30 16:31 ID:TOCcXM9y
>532
もしかしてサンワサプライのマウス?
534492:03/08/30 16:43 ID:dLUZCWxD
>>513
ありがとうございます。
これの中身を見て消してしまった特定のキーを調べて今のレジストリに加えたいのですが
どのようにすれば、中身を見れますでしょうか?
535名無し~3.EXE:03/08/30 16:47 ID:vQgvWXTp
ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1059807346/426-458
DION規制中に上記のようなことがあり
あちらの住人の方と一通りやってみたのですが解決せず、
本来質問すべきだったこちらで質問させていただきます。
どうにか解決できないでしょうか?なおプリントスクリーンは↓です。
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20030830164431.jpg
536名無し~3.EXE:03/08/30 16:52 ID:3fv4qr+u
>>535
ことの経緯がわかりにくい

手短かに現在の現象と、困っている点を改めて書いて下さい。
わざわざ別スレに飛んでまで、誰も過去ログを読んでくれませんよ
537名無し~3.EXE:03/08/30 16:54 ID:vQgvWXTp
XPの修復インストールをしたんですが、 サウンドカードのドライバを認識してくれません。
マザーボードのAlbatronのPX845 GEV PRO内臓のものでYAMAHA OPL3-SAx Reservedです。
538535:03/08/30 16:56 ID:vQgvWXTp
スミマセン、途中で書き込んでしましました。
今、編集してますのでもう少し待ってください…
539名無し~3.EXE:03/08/30 17:06 ID:vQgvWXTp
つづき
すでにやってみたことは、

○AlbatronのPX845 GEV PROマザボのドライバ集↓をインストール
 ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/driver.asp?pro_id=2

○ブラスター対策のupdate

修復インストールはXPのCDそのままを使ったものです。
ちなみに修復インストールすることになったのは停電で強制終了してしまい、Windowsが起動しなくなってしまったためです。
ドライバはここの
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
OPL3-SAx Drivers for YMF701, 711, 715, 718, 719
Win Me/2000/XP
v. 4.10.2106 (Windows CD Bundled)
WDM Driver
だと思われます。現在の現象は>>535のプリントスクリーンを見てください。
よろしくお願いします。
540名無し~3.EXE:03/08/30 17:07 ID:xgp0aAS9
夏休みも終わりだ、我慢汁
541名無し~3.EXE:03/08/30 17:21 ID:FXYcY8+s
ここ数ヶ月ハードウェアの構成を全然変えていないのに
いきなりライセンス認証をしてくださいって出たんですが、
何故でしょうか?もちろんOSの再インストールはしていません。

542名無し~3.EXE:03/08/30 17:32 ID:TOCcXM9y
>539
YAMAHA AC97対応コーデック
AC'97 rev. 2.1準拠  YMF743
AC'97 rev. 2.2準拠  YMF753
543532:03/08/30 17:36 ID:Y9uvfW2v
>533
ぱっと見、社名が見あたら無いです。
もしかしたら裏面にある
「CE FC」というのが社名かもしれません。
これは光学だったのですが
新しくエレコムのボールマウスに変えてみましたが
解決しませんでした。

パソコンの起動時に
激しくゴロゴロ音がするようになったのも
何か関係があるかもしれません。
544名無し~3.EXE:03/08/30 17:44 ID:sABQKfW9
Win2kからXPにアップグレードしたところ、
終了する際にいつも「PmLaunch.exe(反応なし)」の表示が出るようになりました。
そこで「すぐに終了」を選ぶと,
壁紙だけが表示された状態(アイコン、ポインタ、下部のバー等無し)になり、
電源が落ちるまで5分以上かかります。

ちなみに、PCはDELLのDIMENSION XPS T600rで、メモリは192です。
(メモリ不足かと思い128だったのを192にしましたが全く変化なしでした)
googleで「PmLaunch」で検索してもヒットなしですし、
Lycosで検索しても英語のサイトばかりが21件ヒットするだけでした。
解決策はないものでしょうか?
545名無し~3.EXE:03/08/30 17:46 ID:q/5sd8lz
すみません。
初心者ですが、ログインのときの
文字の、次から表示しなくてすむように
記録させるっていうのに、チェックしてしまい、
それを消す方法がわかりません
どうしたらいいでしょうか。。毎回出てきて、しかもまちがったやつなので
困ってます。
546名無し~3.EXE:03/08/30 17:48 ID:3fv4qr+u
>>544
msconfigのスタートアップでPmLaunchのチェックを外して運用してみたら?

何かのユーティリティかもしれないが、外したまま使っていて困らないようならそのままでOK
547名無し~3.EXE:03/08/30 17:51 ID:3fv4qr+u
>>545

ログインって何のログイン?
548545:03/08/30 17:55 ID:q/5sd8lz
インターネットです
会社のホームページの
549名無し~3.EXE:03/08/30 17:59 ID:BOmUFSoi
Win XP の C:\ に found.000 found.001 found.002 というディレクトリがあっ
て、filexxx.chk というファイルが無数にあるんですが、これは何なんでしょ
う?かなり大きな容量を食っているので、消してもかまわないでしょうか?
550名無し~3.EXE:03/08/30 17:59 ID:TOCcXM9y
>539
どういった経緯で
OSのCDに最初から入っているドライバをわざわざそこで入手し、使用しようとしたのですか?
アルバトロンのHPあったAUDIOドライバ(上のZIPファイル)で解決しなかったのですよね。
551名無し~3.EXE:03/08/30 18:02 ID:uvfccPB4
>>549
Scandisk や chkdsk で発見された破損ファイルの残骸なので、メモ帳などのテキストエディタで開いても意味がわからなければ、捨ててしまってかまいません。
552名無し~3.EXE:03/08/30 18:12 ID:PPf1z0an
質問なんですが、
ハードディスクのディレクトリ構造を壊さずに
中のファイルだけを消去するようなウイルスはありますか?
553545:03/08/30 18:14 ID:q/5sd8lz
言葉が足りませんでした。
自分の内定もらった会社のホームページなんですけど、
ログインの所のパスワードを入れようとしたんですが
できなくて、試行錯誤の結果、間違った文字を入れてしまったんです。
で、結局ログインは文字の大きさが間違っててできなかったってことに
気付いたんですが、パスワードの記録させる奴が残ってしまったの。
しかも、最後には、これ以上記憶させないってのにOKしてしまい、
どうしようもない状態に。
どうやれば、消せますか?
554名無し~3.EXE:03/08/30 18:15 ID:lD6uQo7i
初めまして。
IME2002の言語バーをタスクバーにいれようと思いいれたんですが、入れると突然言語バーが消えてしまいます。
一度表示させて、もう一度入れても消えてしまいます。何回か試したところ、タスクバーに言語バーはあることは
あるみたいなんですが、何も表示されません。直接関係はないと思うんでけど、ノートン2003を入れてからの気がします。
宜しければどなたかお願いします。
555535:03/08/30 18:17 ID:vQgvWXTp
>>550
より新しいバージョンのものをインストールすれば…
と思ったのですがダメでした。
>>542
ドライバは上の方だということですか?
そちらも試してみましたが「Driver was not installed.」となってしまいました。
556名無し~3.EXE:03/08/30 18:19 ID:TOCcXM9y
>543
昔使ってたそれはユーティリティを複数入れてると暴走してたんですよ。
これ以上わかんないや。
557545:03/08/30 18:44 ID:q/5sd8lz
!!テンプレ適当に読んでました。
初心者スレに行ってきます。
しつれいいたしました。
558544:03/08/30 18:47 ID:sABQKfW9
>546
その方法でうまくいくようになりました。
ちなみに「PmLaunch.exe」は
WinCDRのパケットライト用ソフト「Packetman」のユーティリティだと判明しました。
ありがとうございました。
559名無し~3.EXE:03/08/30 18:59 ID:99WAnyxO
Windows2000の回復コンソールを使うと
XPにAdminパスなしでログオンできるんですけど、仕様ですか?
560名無し~3.EXE:03/08/30 19:02 ID:uvfccPB4
>>559
かなりまえからわかっている仕様です

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030221301.html
561名無し~3.EXE:03/08/30 19:07 ID:TOCcXM9y
>555
よく見たら場所自体不明になってたんですね。
PCIのシステムバスは正常ですか?

あと今ZIP解凍してReademe.txt見てみたのですが
ドライバはAlbatronのが適応だとおもう。>539はそもそも全く違うんじゃねえのか、と。
562532:03/08/30 19:11 ID:Y9uvfW2v
>556
そうですか。
やっぱりあんまり無い症例なのかな?
また色々やってみます。
ありがとうございました
563535:03/08/30 19:30 ID:vQgvWXTp
>>561
PCI バスは正常に動作していました。
ドライバはAlbatrpnのHPにあがってる方が正しいんですね、わかりました。
インストーラは普通に終了するんですが、
再起動してもまったくPCに反映されないんですよね…
564名無し~3.EXE:03/08/30 19:45 ID:YuiCl+kh
ファイルを削除する時に出てくる
「〜を削除しますか?」のダイアログを表示させなくしたいんですけど
レジストリのどこを弄ればいいんですか?

OSはXP PROです
565名無し~3.EXE:03/08/30 19:48 ID:V9AA2I4c
>>564
普通にゴミ箱を右クリックしてプロパティからやったらあかんの?
566名無し~3.EXE:03/08/30 19:50 ID:YuiCl+kh
>>565
まったくの盲点でした
逝ってきます
567名無し~3.EXE:03/08/30 19:50 ID:3fv4qr+u
>>565
ほんま、ほんま
568552:03/08/30 20:00 ID:PPf1z0an
すみません。
分かりにくいのでもう一度書きます。
以前メディアプレーヤーを開いたところ、再生リストの曲が一部消えていることに気付きました。
大本のファイルが消えている様なので、一応ウイルスチェックをしましたが結果は0。
セーフモードで立ち上げてSpybotも走らせたのですが何も出ません。

さらに、もう一度ウイルスチェックをしようとしたところ、
突然デスクトップのアイコンが一斉に消えていきました。
システムの復元も考えたんですが、
「アクセサリ」「システムツール」などのフォルダは存在するのに
その他がすべて「なし」になっているのです。
さらにどんどん他のファイルが目の前で消えていくので
怖くなって再起動してしまったんです。
569552:03/08/30 20:02 ID:PPf1z0an
↑の続き
すると今度はセーフモードですら立ち上がりません。
どうやら起動ディスクごと消えている様でした。
仕方なくC:\をリカバリしたんですが
起動後D:\を調べてみると、フォルダはあるのに
中のファイルがすべて消されていました。
自棄になってD:\もフォーマットしてしまったので調べる術もありません。

妙なファイルを実行したなどの心当たりも全く無いのですが、
知っている方がいたらレスお願いします。
570名無し~3.EXE:03/08/30 20:10 ID:rbsxqWgQ
正規CDーROMから再インスコ汁
571337:03/08/30 20:19 ID:CyyqDScY
>>473
直りました。
原因は…VGAのゆるみ。でした。
ほんとすみません…。グラフィックドライバが…といわれてもしやと思ったら。
安いケースは買うもんじゃないですね。
ありがとうございました。
572名無し~3.EXE:03/08/30 20:27 ID:TOCcXM9y
>563
新しいドライバ単品だけならここだと思う。
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
あとはもうわかんね、すまん。
573名無し~3.EXE:03/08/30 20:32 ID:zVzEdJok
>>563
俺もAlbatronのM/Bでなった事がある。

その時はOCを試してた時だったが、
BIOSでメモリ周りの設定をきつめにするとダメみたい
一度BIOSの設定を見直してみたら?
574名無し~3.EXE:03/08/30 21:09 ID:3naoGMjG
自分のドライブが何倍速か分からなくなってしまったんですが、どこを見れば良いでしょう?
575名無し~3.EXE:03/08/30 21:13 ID:z2tKtxcb
DynaBook T5 Win XP SP1でBackupにMiyaBackを使ってるんですけど、
最近気が付いたら、Doucument and Setting\USERID\Local Settingが隠しFILE属性なのでBackupされていないことを発見しました。

 Outlookの受信fileがあるfoldeなので、Backupを取っておきたいだけど
隠しFileを含めてBackUpできるいいProgramないでしょうか?
576名無し~3.EXE:03/08/30 21:15 ID:RlUXiN85
例 .abc .def .ghi 等の複数の拡張子を関連付けした場合、これらのアイコンはその関連付けしたアプリの物
になりますが、これを関連付けを変えずに拡張子ごとにアイコンのみ変える事は出来ないのでしょうか?
フォルダオプションで一つ変えてみると他の二つのアイコンも一緒に変わってしまいます。
577名無し~3.EXE:03/08/30 21:45 ID:3fv4qr+u
>>575
MiyaBackで「パターンオプション」→フォルダ
→対象外フォルダの指定「除外フォルダ属性の指定」チェックを入れる

これだけで変わらない?
578577:03/08/30 21:54 ID:3fv4qr+u
いま、うちのPCで実験したが、これで隠しフォルダもすべてバックアップできる

除外フォルダ属性の指定のところだけにチェックを入れ、その下の「システム、
隠しファイル・・・」などのところには何もチェックを入れないのがポイント。

たしかに、これは少し分かりにくい設定ですよね。
579名無し~3.EXE:03/08/30 22:35 ID:rCzMXWVl
質問なんですが、
「マイミュージック」フォルダのアイコン「♪」が消えてしまい、普通のフォルダになってしまったのですが、
これを復活させる方法を教えてください。。
お願いします。
580579:03/08/30 22:42 ID:rCzMXWVl
自己解決しますた。
どうもすんません。。。
581535:03/08/30 22:48 ID:qIAxveTX
>>573
見てみたら確かに設定が変でしたので
一旦、BIOSをリセットして設定しなおしたら(゚∀゚)直りました!!
今まで完璧にソフトの問題と思ってたので…盲点でした。
どうもありがとうございました!!
582名無し~3.EXE:03/08/30 22:49 ID:aVDnltTU
Windowsの次期バージョンはいつでるの?
583名無し~3.EXE:03/08/30 22:57 ID:NpONUcQw
そのうち出る。
584名無し~3.EXE:03/08/30 23:37 ID:+DhLRyhP
他のファイルより色が薄いファイルは何か意味があるんですか?
585名無し~3.EXE:03/08/30 23:38 ID:uvfccPB4
隠しファイルのことを言っているのか
586名無し~3.EXE:03/08/30 23:38 ID:3fv4qr+u
587名無し~3.EXE:03/08/31 00:18 ID:aOLRH8wE
>>582
早くて2006年頃。
588名無し~3.EXE:03/08/31 01:00 ID:b+2urRBf
私専用のPCで姉が勝手にハンゲームをやっています。
非常に困るので、ハンゲームのURLにアクセスできないようにしたいのですが、
(ハンゲームのTOPにアクセス後、ログインしないとゲームはできない)
どうすれば特定のURLをアクセス不可にできるでしょうか?
589名無し~3.EXE:03/08/31 01:03 ID:41W/rG7h
>>588
ユーザーアカウントにパスワードをつけて、そもそもPCを使わせないようにしては?
特定のURLをブロックするにはノートンインターネットセキュリティー等のソフトを用いる
または、そういった機能を有するルータを使用すれば可能です。

何はともあれ、姉妹仲良くしましょう。
590名無し~3.EXE:03/08/31 01:06 ID:vMTFLf1X
>>588
貸してやっても良いんじゃないの?w

まぁ、やり方は色々あるけど
お勧めしたいのは
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts


www.yahoo.co.jp www.hangame.co.jp

こんな感じの行を追加すればOK
これで、ハンゲームのURLに行こうとすると強制的にyahooに飛ばされます。
591名無し~3.EXE:03/08/31 01:16 ID:kN3mD7aD
マイピクチャの縮小表示を完全に無効にするにはどうすればいいの?
592475:03/08/31 01:28 ID:41W/rG7h
いどうしまふ(´・ω・`)

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061095372/
593588:03/08/31 01:30 ID:b+2urRBf
>>589
パスワードは既に設定していて、姉はそのパスワードを知りません(しかも頻繁に変えている)
なので、外出中などはPCを使われる心配がないのですが、姉は「ログオン中のPCを強引に乗っ取る」
のが問題なんです。
(具体的には、私がPC使用中、ちょっと位使わせろと無理やり退かされる)
電源を切れる状況ではないので、パスワードも役に立たないのです。

特定URLをブロックするルーターがあるんですね。ぐぐってみます。


>>590
自分の給料で買ったPCを当然のごとく我が物顔で使われるのが嫌なんです。
それ以上に、パスワードを設定する以前に姉がブラクラ踏んでHDDクラッシュさせた(2回)のも
大きな原因のひとつです。

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts


www.yahoo.co.jp www.hangame.co.jp

試してみます。
解除するときは、この項目を削除すればいいんですね?
594名無し~3.EXE:03/08/31 01:31 ID:IPyjVBCC
>>591 フォルダオプションで設定してる?
595名無し~3.EXE:03/08/31 01:31 ID:x7J45a0l
ハンゲームって韓国のゲームでつか?
596名無し~3.EXE:03/08/31 01:33 ID:41W/rG7h
>>593
>ログオン中のPCを強引に乗っ取る
ワタラw

それはもう、制限つけたところで解除させられると思いますよ。
597名無し~3.EXE:03/08/31 01:38 ID:k+6s0Q/2
質問が2つあるんですが、よろしくおながいします。
質問@ フォルダーで、縮小表示にした際に、
     ワード・エクセルファイルが、縮小表示されたり、
     されなかったりするのは何故でつか?みんな表示してホスイ
質問A マイコンピュータで、Windows98のように、
      ドライブの空き状況を、左側に円グラフで表示させる事は
      出来ませんか?
598名無し~3.EXE:03/08/31 01:50 ID:k+6s0Q/2
質問が2つあるんですが、よろしくおながいします。
質問@ フォルダーで、縮小表示にした際に、
     ワード・エクセルファイルが、縮小表示されたり、
     されなかったりするのは何故でつか?みんな表示してホスイ
質問A マイコンピュータで、Windows98のように、
      ドライブの空き状況を、左側に円グラフで表示させる事は
      出来ませんか?
599名無し~3.EXE:03/08/31 01:52 ID:4ufvp7AE
                  _ _ ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:,   )>>597-598
         , -'' ̄    __――=', /
        /   -―  ̄ ̄ i ̄y'⌒  ⌒i
       /   ノ        |  /  ノ |
      /  , イ )        , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \      / ,  ノ
      |  / \  `、   / / /
      j  /  ヽ  .|  / / ,'
    / ノ   {  | 、_/|  |
   / /     | (_   /   〉
  `、_〉      ー‐‐`  |_/
600名無し~3.EXE:03/08/31 02:06 ID:TKVAGfEB
xpつかってるんですが、プロセス中にいままでみたことがない、
MSMGT.exeってのができて、ネットにアクセスしようとするんです。
これってなにものですか?
601名無し~3.EXE:03/08/31 03:47 ID:2kA31jEx
msmgt.exe = adware/hijacker
602名無し~3.EXE:03/08/31 03:49 ID:qqUa8byJ
>>600
漏れはそんなファイル見たことないなぁ。
MSN メッセンジャーがらみじゃないの?

Subject: need help: unknown file (msmgt.exe)
From: Nocash65
Sent: 7/31/2003 8:54 AM
Q. This file (msmgt.exe) is trying to access the Internet from my hard drive.
I have blocked access with my firewall; does anyone know what this program is?
http://smartcomputing.com/messages/answer.asp?guid=&messageid=280752&qtype=&dtype=&mtype=&WordList=&pg=&ref=1
http://forums.techguy.org/t144534/sccf8ffd8ae11f5172d4514e8c63ee28e.html
603名無し~3.EXE:03/08/31 04:34 ID:7edb+Ai+
スペースだけのフォルダができてしまい、どうにも消せません。
どなたか消す方法ご存知な方いませんか?

フォルダ名はこんな感じ "C:\ftproot\Upload\ "

WinXPPro NTFS
エクスプローラからは消せず、DOS窓の del rmdir erase でも消せません。
セーフモードでも消せません。

経緯は WarFTPサーバ を起動していたら、いつのまにか
アップロードフォルダにできてました。

anonymousなFTPサーバなので、時々意味不明のファイルがUPされる
ことはあります。
604名無し~3.EXE:03/08/31 04:44 ID:7edb+Ai+
>>588
IEのツール→インターネットオプション
セキュリティ をクリック
制限付きサイト をクリック
サイト をクリック
次のWebサイトをゾーンに追加する に、
http://www.hangame.co.jp/
って入れて「追加」を押せば、以降ハンゲームは使えなくなる。
605名無し~3.EXE:03/08/31 04:59 ID:41W/rG7h
>>593
とりあえず、漏れのPCをお姉さんに好きなだけ使わせてあげるから家に(ry
606名無し~3.EXE:03/08/31 05:48 ID:KFVNH1Xg
パソコンを起動した際にWindowsXPと表示されますが、
(WinXPという表示の下に、緑のグラフみたいなのが動いてる映像です)
突然、その表示が何故だかバカみたいにデカくなってしましました。

これはどういったことが原因で起こる現象なのでしょうか?
また、解決方法などありますでしょうか?

どの画面だかわからん!との事であれば、デジカメで撮影してどこかにアップしようかと思います。
パソコンは富士通のNB16C/Vで、WinXP SP1です。
607606:03/08/31 05:50 ID:KFVNH1Xg
ちなみに、ようこそと表示される画面以降は正常な大きさで表示されますし、
休止モードの際に表示されるWinXPの画面も正常な大きさで、大きくなるのは起動の際だけです。
608588:03/08/31 06:09 ID:b+2urRBf
>>604
早速実行しました。これならいけそうです。

>>605
返品不可でよければ是非。
609名無し~3.EXE:03/08/31 06:10 ID:41W/rG7h
>>606
ディスプレイ自体の設定で直りますよ。
ディスプレイは画面の大きさ(解像度)ごとに異なる設定を記憶するんです。
610名無し~3.EXE:03/08/31 06:11 ID:41W/rG7h
>>608
初期不良の悪寒w
611名無し~3.EXE:03/08/31 06:29 ID:RaY2Lwe0
WinXPProSP1使ってるんですが、
エクスプローラーにフォルダのカスタマイズってありますよね?
あれのテンプレートって自分で変更できたりできないんでしょうか。
表示を「一覧」にしてたら、いつの間にか見難い「並べて表示」に変わってるので。
612611:03/08/31 06:34 ID:RaY2Lwe0
すいません。自己解決しました。
スレ汚しスマソ…。
613名無し~3.EXE:03/08/31 06:38 ID:SZPnYZH7
>>606
おそらくそれは画面拡大機能が働いているため。
問題の画面が表示されたら[Fn]キーを押しながら、[F5]キー
(もしくは四角の中に小さい四角と右上を向いた矢印が描いてあるキー)を押す。
もう一度押すと元に戻る。
614名無し~3.EXE:03/08/31 07:23 ID:YT3/AohJ

Windows XP セットアップを使用してハード ディスクのパーティションとフォーマットを行う方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348#4
615名無し~3.EXE:03/08/31 07:33 ID:ow3W1AYh
今までノーパソを無線でNECワープスターにので飛ばしてたんだけど
ワープスターがどうしても使えなくなったので、
ケーブルモデムに有線でつなげたいんだけど
XPのIP書き換えってどうやるの?
616416:03/08/31 07:54 ID:HWn2X6Jf
レスくれた皆さん。返事遅くなってすみません凹
近日中にリカバリーするコトにしたんで
それまで、我慢しますm(_ _)m
617名無し~3.EXE:03/08/31 07:59 ID:fAcx1bjH
618名無し~3.EXE:03/08/31 09:13 ID:gmGBRjvy
最近のウィルス問題で、パッチをあてまくりましたが
そのかわりに、HPの読み込みがあきらかに遅くなりました。

これはもうどうしようもないことなんでしょうか?
ちなみに、測定サイトでの計測結果は今までと変わりません。

例えば、ADSLの速度UPソフトなどを入れたら変わるものなのでしょうか?
619名無し~3.EXE:03/08/31 09:32 ID:FaT2177o
変わるかもな、変わらねぇかもな
ただ、速シリーズとかは買うもんじゃない
620名無し~3.EXE:03/08/31 09:34 ID:gmGBRjvy
>>619
速シリーズって良くないんでしょうか?
ちなみに、619さんなら俺みたいなケースの場合、どう対処します?
621ちょっと質問:03/08/31 09:48 ID:WGDamole
CPU366MHzのceleronでXPが快適に動きますかねぇ。メモリは256Mで大丈夫なんですが
622名無し~3.EXE:03/08/31 10:07 ID:xlAffQma
>>621
今、celeron366 128M+256Mでカキコ。
まぁ、使えないことは無いがちょっとつらい。
欲を出さなければ、十分かな。
623ちょっと質問:03/08/31 10:10 ID:WGDamole
返事ありがとうございます。今winodows2000SP4使ってるのですが、やはり
CPUがギリギリっていうのはつらいですよね。参考になりました。
624575:03/08/31 10:24 ID:WGlUJ0/4
>>577 情報ありがとうございます。
 
 一応、MiyaBackの設定は確認したつもりですが、この件、気が付きませんでした。
 フォルダータグの指定は、「対象外」にするものの指定だと思っていました。
625606:03/08/31 10:25 ID:ML7CpTJq
>>613さんの仰る通りでした。
>>609さん、>>613さん、
こんな下らない質問にも親切に答えてくださって、
どうもありがとうございました。
626名無し~3.EXE:03/08/31 11:06 ID:p5A37HkB
regファイルをインポートするときに確認ダイアログを出さずにする方法があったと思いますがやり方を教えてください
627名無し~3.EXE:03/08/31 11:17 ID:gnFpRA/v
>>626
そのような方法は、危険というか悪用されそうなので…
628名無し~3.EXE:03/08/31 13:47 ID:UZMOH3fm
自作板の初心者スレから来ました。

最初に、OSをインストールしたときに、どうも動作が変だったので、
Cドライブをフォーマットして、もう一度OSをインストールしなおしたら、
起動時に、黒い画面になって、
OSを選んでください
Windows Home Editoin
Windows Home Editoin
となって、いちいち選択しなければならなくなってしまいました。
めんどくさいので、これをなくしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?

主な環境は以下の通りです。
CPU:Pentium42.6CGHz
M/B: ASUS P4P800
メモリ: PC3200 512*2(Samsung)
HDD: Maxtor 6Y120LO
DVDドライブ: Panasonic LF-D521JD
VGA: RADEON9600Pro
FDD有/無: 無
モニタ: MITUSUBISHI RDF173H
OS: WindowsXP Home
629名無し~3.EXE:03/08/31 13:51 ID:GkAP5Hyx
630:03/08/31 13:57 ID:pg7e2reF
ログオン、ログオフの音だけが出ません。
他の警告音等は出ています。
どうしたらログオン、ログオフ時も音が出るようになるでしょうか?
両者とも音の設定はしてあります。
また、他のユーザーでは出ています。
(使用OS:WinXP)
631名無し~3.EXE:03/08/31 13:59 ID:bLOKv+t/
>>628
>>1の文により放置。
632628:03/08/31 14:07 ID:UZMOH3fm
>>629さん
よくある質問だったのですね。
どうやら解決できそうです。
ありがとうございました。

>>631さん
すいませんでした。
自分なりに検索はしたのですが、足りなかったようです。
反省します。
633名無し~3.EXE:03/08/31 14:19 ID:lZwJkJuf
WinXPプロの入ったパソコンのOSをWin2000にしたい場合なんですが、
既存のXPの上から2000を上書きできませんでした。

どうすればよいでしょうか?
634名無し~3.EXE:03/08/31 14:25 ID:7niHn3EY
>>633
新規インストールしかありません。
2000のCDからブートして、セットアップを開始し、
XPの入っていたパーティションをいったん領域削除。
それからフォーマットしてセットアップということに
なります。
635名無し~3.EXE:03/08/31 14:39 ID:7niHn3EY
>>603
遅レスだが>>3に削除法のリンクがある
636名無し~3.EXE:03/08/31 15:29 ID:0pIlw3+3
自作板から誘導されてこちらへきました

OS:WinXPHome
グラボ:GF2MX100/200
ドライバ:デトネ45.23
directX:9.0b
上記の条件でネットゲームでSSをとってみたところ、
SS中に横線が入ってしまいます。
SSをとったときゲーム内では横線の確認はできませんでした。
ドライバを44.09にかえてみましたがかわりはありませんでした。
どこか改善点等ありましたらご指導お願いします。
637名無し~3.EXE:03/08/31 15:32 ID:7niHn3EY
>>636
スクリーンショットをSSと書くのはどうかと思うぞ・・・

キャプチャソフトを変えるほうがいいと思う。
638名無し~3.EXE:03/08/31 16:05 ID:Q9i/0sva
XPHOMEのSP1なのですが
タスクバーのアプリケーションを閉じたときにその右隣のが滑るようなアニメーションで
左にずれます(ご存知でしょうが)

そういうったアニメーションを切る方法はありませんか?
639名無し~3.EXE:03/08/31 16:19 ID:IPyjVBCC
>>638
マイコンピュータ 右クリック → プロパティ → 詳細設定 → パフォーマンス
640名無し~3.EXE:03/08/31 16:25 ID:7niHn3EY
→タスクバーボタンをスライドする
641名無し~3.EXE:03/08/31 16:44 ID:Q9i/0sva
>>639-640さん

ありがとうございました。
言い訳になっちゃいますけどパフォーマンスに関する設定が
いろいろなところにありすぎて混乱しますね
642名無し~3.EXE:03/08/31 18:05 ID:8nEA871X
windows終了画面でフリーズすることがたまにありますがなんででしょうか?
643名無し~3.EXE:03/08/31 18:06 ID:7niHn3EY
644名無し~3.EXE:03/08/31 18:10 ID:8nEA871X
>>643
ありがとうございました
645教えて:03/08/31 18:26 ID:nAOQvBM1
新しいPCを購入したんだけど
他のPCのIEのお気に入りを
簡単に他のPCにコピーする方法ってありますか?
646名無し~3.EXE:03/08/31 18:29 ID:TfLK22DY
うんこ
647教えて:03/08/31 18:30 ID:nAOQvBM1
IEのインポート、エクスポートでできるのがわかったので
いいです
648603:03/08/31 18:41 ID:7edb+Ai+
>>635
レス サンク
そのリンクのどの方法でも消えないんです。
649名無し~3.EXE:03/08/31 19:19 ID:yAI4RRxJ
ハードディスクAが不安定になりました。
単体では起動しません。
新しいハードディスクBを買ってきてXPをインストール。ハードディスクAをスレーブに接続すると中のデータが見れます。
しかしIEのお気に入りやメールデータ、デスクトップにあったファイルがあるべきところにありません

どうすれば上のデータを取り出すことができますか?
650名無し~3.EXE:03/08/31 19:33 ID:nYN8OaDv
ディスプレイの上のほうの両端の色が変なんですけど・・・・青が黄緑になってたりする
651名無し~3.EXE:03/08/31 19:35 ID:/i65wvb3
>>603
C:\ftproot\Upload内にあるファイルを他の場所に退避して
del tree 
でどう?
652642:03/08/31 19:40 ID:NZHLdEBV
Windows UpdateでWindows Update カタログというものが見当たらないんですが・・・
どこにあるのでしょうか?
653651:03/08/31 19:41 ID:/i65wvb3
上のは忘れとくれ・・・。
654名無し~3.EXE:03/08/31 19:42 ID:GkAP5Hyx
655名無し~3.EXE:03/08/31 19:47 ID:M18D7cs1
私も>>287さんと同様の症状が起きています。
私の場合は、拡張子 aviのファイルをクリックしただけで、
explorerが暴走してcpu使用率がすぐに100%までいってしまいます。
wmv、mpg、asf等のファイルに関しては症状は発生しません。

WindowsXP Pro SP1で、ビデオ関連のソフトは
WMP9
BSPlayer
PowerDVD

Codecに関しては
DivX5.0.5
OggDS0995
XviD

その他で
ac3filter
DirectX9b

といったところです。
>287さん同様、ウィルス感染なども無いです。
ここから推測出来る事があれば、ぜひ意見をお願いします。
656655:03/08/31 19:51 ID:M18D7cs1
ちなみに、エキスプローラのプレビューも表示させてなく、視覚効果も全て
切っています。
どなたかご教授願います。
657642:03/08/31 19:55 ID:NZHLdEBV
Q307274 hotfixはどこにあるのでしょうか?
658名無し~3.EXE:03/08/31 20:02 ID:7niHn3EY
>>655
aviファイルへエクスプローラが余計なアクセスをするのを
停止させるのが対処方法。
窓使いの友でも変更できるが、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp051.html
これを読んでレジをいじればOK
659名無し~3.EXE:03/08/31 20:05 ID:7niHn3EY
>>657
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307274
ここに方法が書いてあります
660名無し~3.EXE:03/08/31 20:06 ID:fOxJyakv
ファイルの名前やフォルダの名前が勝手に青く変わりました。
どうすれば直るでしょう。
ご教授願います
661名無し~3.EXE:03/08/31 20:07 ID:tP5EUuBF
初心者板で放置されたのでここで質問させてください。

XP−HEインストール最中、
フォーマット→ファイルコピー→自動的に再起動で
フリーズしました。

現在はHDDは認識されすnoneになってます。
PCI device listing...
の画面で止まってしまう状態です。

再インストールしてみようとしてるんですが
CDドライブから起動してくれません。
BIOSを確認してみましたら、CDが1番で起動するようにはなってます。
また、HDDを繋げた状態ですと、DELキーでBIOSの画面を呼び出せません。

環境は
マザー:Aopen AX3S PRO
HDD:Maxtor MX6Y120LO
CDドライブ(DVD−RAM)
   :I−O DATA DVD−RM−AB9.4G
です。

なんとかXPをインストールしたいのですが
どなたかアドバイスをお願いします。
662名無し~3.EXE:03/08/31 20:08 ID:MAF8RURr
すみません
HEなんですが、エクスプローラ上でファイルのコピーや名前の変更など行うと、更新されるはずの
画面(例えばファイルをコピーしてきたら一覧にそのファイルが加わるとか、リネームしたらファイル名の表示が
変わるとか)が更新されず、F5を押すと最新の内容になり更新される時があります

何がいけないんでしょうか?
663名無し~3.EXE:03/08/31 20:08 ID:7niHn3EY
664603:03/08/31 20:08 ID:7edb+Ai+
>>651
上位フォルダごと削除しようとしてもダメだった
セーフモードでやっても同じ
665名無し~3.EXE:03/08/31 20:09 ID:7niHn3EY
>>664
できない、できないと言われても困る

エラーメッセージを書け
666名無し~3.EXE:03/08/31 20:09 ID:RVs303Ln
最近、System Error (102)と何か英語の文章がでて
ブルースクリーンになってしまうことがとても多いのですが、どなたか原因を知ってらっしゃる方はおりますでしょうか??
よろしくお願いいたします。WinXP Home SP1です。
667名無し~3.EXE:03/08/31 20:10 ID:7niHn3EY
>>666
最近ハードの増設をしたりしてないか?
それが原因かもしれない。
668名無し~3.EXE:03/08/31 20:10 ID:GkAP5Hyx
669655:03/08/31 20:12 ID:M18D7cs1
>>658

さっそく試してみました。見事解決しました!
ちゃんと調べてみれば解決法は見つかるんですね。結構調べたつもりでしたが、
検索ワードが悪いのか、努力が足りないのかどちらかだったのかも(反省

658さん、ありがとうございました!!
670660:03/08/31 20:15 ID:fOxJyakv
>>663
ありがとうゴザイマス。
直りました。
がんばってください。
671名無し~3.EXE:03/08/31 20:17 ID:RVs303Ln
>>667
レスありがとうございます。取り外すしかないのでしょうか・・?(泣)
672名無し~3.EXE:03/08/31 20:18 ID:7niHn3EY
>>603
> スペースだけのフォルダができてしまい、どうにも消せません。
> どなたか消す方法ご存知な方いませんか?
> フォルダ名はこんな感じ "C:\ftproot\Upload\ "

コマンドプロンプトに以下のコマンドをコピペして実行すれば消えるはず。

rd /s "\\?\C:\ftproot\Upload\ "

673名無し~3.EXE:03/08/31 20:19 ID:7niHn3EY
>>671

ということは心当たりがあるわけだ。
それが原因の可能性大なんだから、外すしかないだろう。

で、何を増設した?
674  :03/08/31 20:22 ID:kteW0/UK
XPHomeですが、
IEのみがよくフリーズします。使用後10分程度で。
5つくらい窓を立ち上げると直ぐにでも。
毎回、タスクマネージャでIEEXPLORE.EXEを終了させてるんですが、
どうしてこのような状態になるんでしょう。
IEのVer.は6.02です。
どなたかご教授願います。
675名無し~3.EXE:03/08/31 20:24 ID:RVs303Ln
>>673
DVD±R/RWドライブとメモリです・・
676642:03/08/31 20:25 ID:NZHLdEBV
探したのですが、修正プログラムはありませんでした。
Q307274 hotfixだけをアップしたいだけなんですが、
もうダウンロード出来ないのでしょうか?
677603:03/08/31 20:26 ID:7edb+Ai+
>>672
オオー消えた
ありがと〜
678名無し~3.EXE:03/08/31 20:29 ID:7niHn3EY
>>676
SP1の中に入っている。SP1を当てていたんだったら、すでに適用済みということだ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/servicepacks/windows/xp/sp1fixlist.asp
679名無し~3.EXE:03/08/31 20:34 ID:7niHn3EY
>>675
メモリのほうが疑わしいね・・
バルクメモリだったんじゃない?
680名無し~3.EXE:03/08/31 20:36 ID:RVs303Ln
>>679
そうです。。
681名無し~3.EXE:03/08/31 20:39 ID:7niHn3EY
>>680

じゃあ、たぶんそれ。

糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/

ここのスレを最初から最後まで読むと、いかにバルクメモリが信用できないか
骨身にしみてよく分かりますよ。

多少高くても、メモリはちゃんとしたものを使いましょう。
682ゆいか先生:03/08/31 20:43 ID:zXpShxHv
OSがXP Pro. ブラウザがネスケ7.1の世田谷区のゆいかせんせいです。 

ほんとうに・・・初歩の初歩過ぎる質問なの・・・かもしれませんが・・・
一応、色々調べましたが、無知故に何もわからず質問させていただきます。

タスクトレイに表示している常駐プロセス??(この言い方でよろしいのかしら?)
がありますよね??

例えば・・・音量のアイコンだと・・・
シングルクリックでマスタの音量変更で
ダブルクリックで音量設定の変更の画面が出ますよね。
右クリックで・・・
といったようなことができますよね。

で・・・ほかにもUSBの取り外しとか・・・さまざまありますが・・・
タスクトレイにある常駐プロセスのアイコンをシングルクリック、ダブルクリック、右クリック
をマウスを使わずにExplorerから起動したいな〜と思いまして書き込みました。
  タスクトレイの常駐プロセスがあるフォルダの場所とか
  常駐プロセスのショートカットを作ったりとか
  常駐プロセスをホットキーで起動させるランチャーとか
あったらうれしいな^^そのようなわけでよろしくお願いいたします。
683名無し~3.EXE:03/08/31 20:51 ID:/akN+xgS
FMV DESKPOWER L20Cを使っているのですが
最近TVを見るソフトを起動すると
青い画面にSTOP 0x0000008Eというエラーが
出てしまいます。
これを出ないように解決するには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
684名無し~3.EXE:03/08/31 20:55 ID:z1lFRw2H
>>680
Memtest86 を試してみたら?
685名無し~3.EXE:03/08/31 20:56 ID:8w7JwFjb
毎朝、PCが一発で起動しません。3〜5発で起動します。
どうしたら一発で起動しますか?
686名無し~3.EXE:03/08/31 21:02 ID:7niHn3EY
>>683

たぶんFMVに最初から付いているソフトだろうから、
サポートに問い合わせた方がいいような気がする。

さっきの>>666のようにメモリとかハードを増設しているんだったら別だが。
687683:03/08/31 21:09 ID:/akN+xgS
>>686
ありがとうございます。
メモリもハードも増設していないのですが
B'sCLiP5というソフトがエラーを起こしてから
なったような気がするのでっすが、関係ないでしょうか?
688名無し~3.EXE:03/08/31 21:15 ID:dRH7np6r
いつ頃からか憶えてないのですが、スタートメニューの「すべてのプログラム」や
Explorerの「お気に入り」のメニュー幅が広くなっていました。
特に「すべてのプログラム」は3列表示していることもあり、一番右の列が画面内に
表示しきれず隠れてしまい困っています。
どなたかこれらのメニュー幅をデフォルトに戻す方法をご存じでしたら、
対処方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
689名無し~3.EXE:03/08/31 21:16 ID:zb5lpi6n
>>687
STOP 0x0000008E( 0xA5FF5D0C, 0x000000C1, 0x80536DE3, 0x00000000)
のように、()内の値がわかると発生原因がわかりやすくなります。
次回、同様のエラーが生じた場合、メモっておきましょう。
690名無し~3.EXE:03/08/31 21:20 ID:zb5lpi6n
>>688
システムフォントいじらなかった?
画面のプロパティ→デザイン
にて、現在選択中の「ウィンドウとボタン」を変更
→適用
→再び元に戻す
でどうでしょう。
691名無し~3.EXE:03/08/31 21:20 ID:7niHn3EY
>>687
パケットライトの常駐ソフトが邪魔している可能性もあるね、たしかに。
いったん常駐を切ってから、動作させてみたら?
692687:03/08/31 21:22 ID:/akN+xgS
>>689さんありがとうございます
エラーメッセージは
STOP 0x0000008E( 0x80000003, 0x8051CC90, 0x8053B2E0, 0x00000000)
というものでした。
お手数ですがお願いします。
693名無し~3.EXE ◆.o2hy9JRQg :03/08/31 21:36 ID:MVcnkEK2
メーカー製PCなのですが
最近PCの動きがおかしいので、OSの再インストールしようと思い
リカバリーディスクを投入し再起動F8連打しました

すると何やらディスクを読み込んでいるようで
しばらくすると画面が変わり、お、キター!!と思ったら
『パティション情報の初期設定が正常に実行できませんでした。
リカバリーユーリティーを終了して再起動します。』

って出ます、何度やっても出ました。
去年の12月にも1度入れ直ししたのですが、その時はうまく出来ました。

説明書を無くしたのですが、OSの入れ直しって
VAIOの場合リカバリーディスクを入れ再起動F8連打でよかったんでしょうか??
去年のことなんで微妙に覚えてくらいです(;´Д⊂)

どうしたらうまくいくか教えて下さい、お願いします。

OS:XPHOME
PC:VAIO P4 メモリ256MB


694687:03/08/31 21:37 ID:/akN+xgS
>>691さんありがとうございます。
今常駐を切ってみたのですが、やはり無理でした。
695名無し~3.EXE:03/08/31 21:41 ID:7niHn3EY
>>693
リカバリの方法はバイオのサイトにあったような気がする。
が、機種名も分からないので探してやれない
自分で検索してみてごらん
696名無し~3.EXE:03/08/31 21:42 ID:dRH7np6r
>>690さん

画面のプロパティのフォント関係をご指示通りに設定してみましたが駄目でした。
少し補足致します。
フォントのサイズは以前と変わりませんが、メニューの幅だけが広くなった感じです。
つまりプログラム名の横の空白部分(?)が大きくなっています。
697693:03/08/31 21:43 ID:MVcnkEK2
>>695
そうですか、これから自分で見てみます
回答ありがとうございました。
698名無し~3.EXE:03/08/31 21:55 ID:RhqbGTE7
>>697
自分もVaioユーザーなので一言。

>>F8連打
こんな操作ありましたっけ?
 CD-ROMブートでリカバリーユーティリティ立ち上げ
 システムリカバリー
 CD-ROMを抜き再起動
 WindowsXPのセットアップ画面
 再起動
 アプリケーションリカバリー
 再起動
のはずです。
ただし、2002年春GRシリーズ。

>>『パティション情報の初期設定が正常に実行できませんでした。
リカバリーユーリティーを終了して再起動します。』
HDがクラッシュしている可能性はありませんか?
いや、リカバリーユーティリティがHDのクラッシュで失敗することはありますから。
699名無し~3.EXE:03/08/31 22:22 ID:JRXTd37J
コマンドプロンプトから打てるコマンドで、、
IPアドレスからリモートホストに変換するコマンドって、あるのでしょうか?
700名無し~3.EXE:03/08/31 22:53 ID:z1lFRw2H
nslookup
701:03/08/31 23:00 ID:pg7e2reF
ログオン、ログオフの音だけが出ません。
他の警告音等は出ています。
どうしたらログオン、ログオフ時も音が出るようになるでしょうか?
両者とも音の設定はしてあります。
また、他のユーザーでは出ています。
(使用OS:WinXP)
702名無し~3.EXE:03/09/01 00:18 ID:uIwflw4Q
みなさん、こんばんわ。突然ですが、助けて欲しいことがありまして、ここに書き込みをさせていただいた次第です。
今から書き込む文章を見て、僕がいかに初心者であるかが分かると思います。
使用している機器はWinXPホームエディションです。(一応・・・)
ワードパッドを使って文章を書いていたら、いきなりブレーカーが落ちて、電源が切れてしまったんです。
新規作成でしかもバックアップもとってなかったので、当然作成途中の文章は跡形もなく無くなっていました・・・。
僕にとってはとても大事に書き始めていた文章だっただけに、非常にショックが大きく脱力感が襲ってきてます。
ワードパッドの文章を復元する方法があったら教えて欲しいのです!お願いします!
703名無し~3.EXE:03/09/01 00:21 ID:p9L/cXiU
100%釣りだろうが無理
704名無し~3.EXE:03/09/01 00:45 ID:Meamf1lG
>>702
釣りと思う。
しかしマジレス。

ドラクエで2時間セーブしてなくて全滅したらどうなる?
705名無し~3.EXE:03/09/01 00:48 ID:p9L/cXiU
それは教会で生き返ってしまうから・・・(;´Д`)
706名無し~3.EXE:03/09/01 00:57 ID:IDTt52by
>>701
で、どう答えてほしいの?
707:03/09/01 01:19 ID:XTSYt/MD
>706
ログオン、ログオフの音だけ出ない原因で、
何か思い当たることがあれば教えて欲しいです。
どうすれば直るのでしょうか?
708名無し~3.EXE:03/09/01 01:28 ID:VEO3Arxm
>>707
コンパネのサウンドで、そのwaveファイル再生すると鳴る?
709701:03/09/01 01:56 ID:XTSYt/MD
>708
コンパネのサウンドで、
再生ボタンを押すと鳴ります。
他のコマンドのwaveファイルも同様です。
なのに、ログオン、ログオフだけ、実際に再生されないのです。

710ゆいか先生:03/09/01 02:06 ID:/cW1A6cg
>>702さん。こんばんわ。
使用している機器がWinXPプロフェッショナルの世田谷区のゆいかせんせいです。

>>702さん。ご愁傷様です。
結論から言います。無理です。再度書きましょう^^
でも・・・2回目だからすぐにかけるよね^^

>僕にとってはとても大事に書き始めていた文章だった
>バックアップもとってなかったので
大事であればどうしてバックアップをとらなかったのでしょう?
〜しないだろう。といった考えではなくて、今すぐ〜が起きるかもしれない。
といった考え方が大事ですね^^

いくらコンピュータさんの上であっても・・・コンピュータさんだって完璧ではないのです。
コンピューターさんはメモリというところで現在書きかけのデータを保存しているの。
でも・・・そのメモリさんは電気中毒で電気が通らないと覚えていたデータを全部忘れちゃうのね^^
だから、メモリさんにとって停電は致命傷。生死にかかわる大問題なのです^^

だからといって、こんなことでいちいち作業がリセットされたら困るよね^^
そのような方のために『ノートパソコン』があるの。ノートパソコンさんを使えば・・・
次からはブレーカーが落ちてから保存しても大丈夫。同じ過ちを2度と起こしません。

そうと決まれば、善は急げ、明日ヨーカドーにでもいって
『れっつのーとください』
たったこれだけで、停電でも安心のノートパソコンが貴方のものになります^^
711名無し~3.EXE:03/09/01 02:13 ID:VEO3Arxm
>>709
「ユーザーの切り替え」でのログオンとログオフの時しか鳴らないけど
そのことですよね?
712701:03/09/01 02:17 ID:XTSYt/MD
>711
そうです。

何ででしょうか?
713名無し~3.EXE:03/09/01 02:33 ID:VEO3Arxm
>>712
これかもしれない、違うかもしれない。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643
714名無し~3.EXE:03/09/01 02:34 ID:am0MHhWE
>>713
ホウホウ、なるほど、それかもしれないな
715名無し~3.EXE:03/09/01 03:34 ID:hqOR6Vu+
やっと再インストール終わった。
もうこんな時間か。
716名無し~3.EXE:03/09/01 04:55 ID:JvqDuP9b
ドライブがどんどん増える というバグがあるんだけど
聞いたことありますか?

具体的には
エクスプローラで開いたとき、マイコンピュータが
+ローカルディスク (C:)
+コントロールパネル
+Documents
+hoge のドキュメント
+CDドライブ (D:)
+コントロールパネル
+Documents
+hoge のドキュメント
+CDドライブ (D:)
+コントロールパネル
+Documents
+hoge のドキュメント
+CDドライブ (D:)
のように同じドライブとフォルダが繰り返し表示される。
見た目増えるだけでクリックしても同じものが表示されるから
実害は無いようにも思えるけど
この現象が起きるとどんどん全体の動作が重くなる
717名無し~3.EXE:03/09/01 06:19 ID:uCazRAr3
起動中コンセントが抜けた後起動できなくなり、再インストールしまし
た。すると今度は電源オンするとXPロゴが出る前に画面下部に白い帯
が少しずつ左から右に伸びていき、5分以上経過した後、ようやくXP
ロゴがでて通常の起動がされます。この「5分間」を省略する設定につ
いて教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。


718名無し~3.EXE:03/09/01 06:56 ID:H2Su9vXt
>>2
719642:03/09/01 07:34 ID:UHiBpTJr
41個の修正プログラムが見つかりましたが
その中にQ307274がないのですが・・
Windows Update カタログの中にもありませんでした。
Q307274の修正プログラムを持ってらっしゃる方、
どなたかいただけないでしょうか?
720名無し~3.EXE:03/09/01 07:39 ID:21YjR8VW
>>717
「白い帯」の他に何かメッセージが出ていませんか。
電源が切れたならば、ディスクの物理的エラーが考えられます。
ヘルプを参照して、ディスクのエラーをチェックしてください。
ディスクエラーならば、最悪、OSの再セットアップやHDDの交換が必要な場合もあります。
721701:03/09/01 07:46 ID:XTSYt/MD
>713
これはすでに試してみましたが、
やはり改善されませんでした。

なにかスタートアップに入れてあるのソフトとの
相性なのでしょうか?
722642:03/09/01 07:51 ID:UHiBpTJr
推奨する更新から [Windows XP の再起動] を「追加」します。

↑これが見つからないのですが。
723名無し~3.EXE:03/09/01 07:51 ID:21YjR8VW
>>719
参考スレッド http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057566361/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の4

↓この865辺りに情報が有りますが…
http://pc2.2ch.net/win/kako/1024/10246/1024631995.html
724名無し~3.EXE:03/09/01 07:53 ID:MPXalU2E
WindowsUpdate以外の方法で最新にすることは出来ないでしょうか
失敗続きで・・・、どうかお願いします
725名無し~3.EXE:03/09/01 08:38 ID:MPXalU2E
すいません、WindowsUpdateカタログでダウンロードすることが出来ました。
最後に、ダウンロードした修正ファイルなどは一つ一つ当てていくしかないのでしょうか?
もしも一度に複数を当てる方法があればお願いします。
726名無し~3.EXE:03/09/01 10:15 ID:1KtCaST2
すみません
98のように、コマンドプロンプトを立ち上げたとき、直前に開いていたウィンドウのディレクトリ
をカレントディレクトリにする方法ってないですか?

いちいちShareDocsとかMy Documentsまでcdするのが非常に面倒で、、、
727名無し~3.EXE:03/09/01 10:54 ID:a6/rgnUg
>>726
例えばこんな方法とかどうです。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#901
でも、コマンドプロンプトならドロップ&ドラッグできるから、非常に面倒てことはないと思うけど。
728727:03/09/01 11:15 ID:a6/rgnUg
ドラッグ&ドロップだな・・・
鬱だ・・・
729717:03/09/01 11:48 ID:4DTAaFIz
>>720
早速レスいただきありがとうございます。
「白い帯」の画面では他には何も表示されていません。
この現象に関係ありそうなメッセージも出ていません。

帰宅後、ご教示いただいたディスクのエラーチェックをしてみます。
730名無し~3.EXE:03/09/01 11:58 ID:hKJ4fR6V
>>729
白い帯は、休止状態からの復帰、の際にも現れます。でも5分は長すぎます。
ヘルプで「休止状態」に関係する問題も確認してください。
731名無し~3.EXE:03/09/01 12:37 ID:imv5KND6
ウィンドーズXPをインストールしたあと、最初に流れる曲のデータは
どこにはいってるのですか?
732名無し~3.EXE:03/09/01 12:42 ID:Fs5ZE7Km
>>731
*.wavで検索で判るんですが・・・

デフォルトだと
C:\Windows\Media
733名無し~3.EXE:03/09/01 12:59 ID:L/GUkClH
>>731
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\title.wma
734名無し~3.EXE:03/09/01 13:16 ID:jT/m4ikq
質問させてください。

「最近使ったファイル」を見られたくないので、
スタートメニュー右クリック→プロパティ→カスタマイズ→詳細設定
で、スタートメニューから消したんです。

でも、このアイコン(?)もう一度スタートメニューに復活させると、最近使ったファイル表示されちゃうんですね。
いちいちクリアするのもめんどくさいし、完璧に「最近使ったファイル」が出てこないように出来ないものでしょうか。

よろしくお願いいたし
735名無し~3.EXE:03/09/01 13:29 ID:KrtqI5Cv
736名無し~3.EXE:03/09/01 13:36 ID:v/1pTdAT
OSはWindowsXP Home Edition SP1です。

最近になってこの現象が起こるようになったのですが、
開いているウィンドウを閉じたとき、何故だかパソコンがしばらく固まります。
(フォルダを閉じたらExplorerのバグでCPU使用率が100%になるバグは修正済み)
何か原因が考えられるでしょうか?
突然こんな状態になったので、かなり困惑してます。
737名無し~3.EXE:03/09/01 13:38 ID:KrtqI5Cv
>>736
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1484
参考になるかどうか分からないが、こういう話もある
738名無し~3.EXE:03/09/01 13:38 ID:c4AIMBsi
ZIPの関連づけの設定を変えた後、IEでZIPファイルをDLしようとすると、
保存するか直接開くかの選択が出なくなり、直接開いてしまうようになりました。
リンクを右クリックー保存を選択することで保存は出来ますが。

さらに、動画ファイルの関連づけを変えた後、今度は
ストリーミングでないと再生できないファイルを勝手にDLして開こうとして再生できなくなる
という状態になりました。

こういった、IEでファイルのURLをクリックした時の動作を設定するにはどうすればいいのでしょうか。
インターネットオプションにはそれらしい項目が見あたりませんでした。
739名無し~3.EXE:03/09/01 13:39 ID:KrtqI5Cv
>>738
フォルダオプションで変えます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
740738:03/09/01 13:39 ID:c4AIMBsi
大事なことを書き忘れていました。
OSは XP pro SP1 です。
741名無し~3.EXE:03/09/01 13:45 ID:KrtqI5Cv
>>719
>41個の修正プログラムが見つかりましたが
>その中にQ307274がないのですが・・


>>678読め
742738:03/09/01 13:46 ID:c4AIMBsi
>>739
ありがとうございました。
ZIPファイルはうまくいきました。

動画ファイル(拡張子wvx)の方は変更してもうまく再生できなかったので
別の原因かもしれません。
OperaやNetscapeを使えば再生できるので、とりあえずはそれでしのごうと思います。
743名無し~3.EXE:03/09/01 13:50 ID:KrtqI5Cv
>>742
動画ファイルの関連づけは再生ソフトのほうで設定し直せばいいと思う
744744:03/09/01 14:02 ID:UrVxP3Hv
NEC VALUESTAR VC500/2 使ってます
購入したときからPCゲームで二つ以上のボタンを押しても
反応しません。たとえばZとXの同時押しででる技が
でなかったりします。他のPCではうまく動くのですが
このPCだけ認識してくれません。どうすればいいのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったらよろしく教えていただきたいです。
745738:03/09/01 14:16 ID:c4AIMBsi
>>743
WMP9ですが、それっぽい項目はみつかりませんでした。
WMPで直接URLを指定すると再生されるのですが、IEを経由すると
ファイルは一旦ローカルのTemporary Internet Filesに保存されて、
URLではなくローカルのパスがWMPに送られてしまうようなのです。
746734:03/09/01 14:19 ID:sUH9nBFZ
>>735
カスタマイズできました。
本当に本当にありがとうございました。
747名無し~3.EXE:03/09/01 14:35 ID:1KtCaST2
強制終了してリブートしたときにチェックディスクが強制的に実行されるんですが
やめることって出来ますか?
748名無し~3.EXE:03/09/01 15:40 ID:KrtqI5Cv
>>747

ブート時に出てくるチェックディスクの画面(例の薄いブルーのやつ)
に止め方が表示されていますよ。
749名無し~3.EXE:03/09/01 15:43 ID:KrtqI5Cv
>>747
追加
それとチェックディスクがイヤだったら、ディスクをFATではなくNTFSに
コンバートしておくといいです。そっちのほうが強制終了時にディスクが
壊れる可能性がより少ないですから。

750名無し~3.EXE:03/09/01 15:49 ID:laRxICEp
>>661
BIOSの途中で止まるのは、ケーブルのコネクタを逆に挿しているか
HDD が逝った可能性が高いと思う。

>>685
電源がヘタレてない?
接続機器を減らしてトライしてみてはどうだろう。

ってこれらの質問、XP じゃないと思うが。
751名無し~3.EXE:03/09/01 16:14 ID:q9DEP8bd
winXPプリインストールのPCを使っています。
winが少し壊れかけているのですが、
付属のリカバリCDを使って再インストールすると、
工場出荷状態まで戻ってしまいます。

そこで、今の設定はそのままにしたいので、
壊れかけているwindowsのみを上書きしたいと思って、
windowsXPアップグレード版(win98やME用)を別に購入すると、
windowsのみの上書きは可能でしょうか?

ちなみに、昔のPC(95&98)では、
付属のCDで、windowsのみの上書きは可能でした。
752名無し~3.EXE:03/09/01 16:15 ID:KrtqI5Cv
>>751
壊れかけているんだったら、上書きインストールなんてしないほうがいい
753751:03/09/01 16:20 ID:q9DEP8bd
>>752
どうもありがと。
754名無し~3.EXE:03/09/01 17:37 ID:gWnprKgr
ファイルまたはディレクトリ C:\WINDSOWS\Prefetchが壊れてお
り、読み取ることができません。CHKDSK ユーティリティを実行し
てください。

こうゆうエラーでるんだけどどうすればいい?CHKDSKユーティリティって何?
755名無し~3.EXE:03/09/01 17:46 ID:GyqqD3Nx
>>754
ドライブのプロパティ、ツール、エラーチェックの所から起動できる
こんなやつ
http://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/004/004069/004069a.jpg

もしくは、コマンドプロンプトでCHKDSK /F
756名無し~3.EXE:03/09/01 18:17 ID:gWnprKgr
>>755
サンクス、直った
757名無し~3.EXE:03/09/01 19:02 ID:ir65ETcb
フォルダを閉じたり中のファイルを別のフォルダに直接ドラッグ&ドロップしたときとかに
いきなり警告が出てタスクバーとかが一瞬見えなくなり壁紙だけの状態になって
その後フォルダすべてが落ちるという現象がたびたび起きます

そのときの警告は
DDE Server Window: Explorer.EXE - アプリケーション エラー
"0x77f69ecd" の命令が "0x00000024"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

というもので
その後にプログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください
という文章が書かれておりここでOKを選ぶとフォルダがすべて落ちて
キャンセルを選ぶとインストールされているVisualC++が起動して
何かいろいろと調べてアタッチ時のエラーですみたいなメッセージが出ます
その後はVisualC++を終了させると上と同様にフォルダが全部落ちます
多分このエラーメッセージはVC++を入れているから表示されるエラーで
おそらくVC++を入れてない場合は警告音+メッセージなしで落ちると思うのですが
とりあえずこれが起きなくするためにはどうすればいいですか?
758名無し~3.EXE:03/09/01 19:18 ID:1Jz3c3z+
98⇒XP pro(home) SP1パッケージ版にアップグレードを考えていますが、インストールした後にライセンス認証をやり直すことができますか?
既存のパソにキャプチャボード入れたら不安定になったので、XPにして試してみようと思っています。
だめだったら新しくパソ組んでそれに98⇒XP pro(home) SP1を入れ直そうと思っています。
759名無し~3.EXE:03/09/01 19:22 ID:YAPZQdc2
760名無し~3.EXE:03/09/01 19:23 ID:Fs5ZE7Km
>>758
よくわからんけど製品版のXPインストールCDならアップグレード版でも
インストール時にWin98やw2kのCDを入れればインストールできるよ
古いOSのCDさえあれば、それ(古いOS)はインストールしていなくても
XPインストールできる。

それで、XPインストール後に認証したらいいと思うけど
質問はそういうことを聞きたいのではないのかな?
761名無し~3.EXE:03/09/01 19:28 ID:Fs5ZE7Km
>>758
読み直したらわかった気がする。
98からXPにして一度、認証して、その後、別のPCで認証出来るか?

ハードウェアの構成にもよるけどチップセット変わってしまうと無理かな。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
762名無し~3.EXE:03/09/01 19:36 ID:1Jz3c3z+
>>761
サンクス。
そのとおりです。ここを見るとパッケージ版ならできそうでしたので、
アップグレード・パッケージ版ならどうなんだろうと思ったので。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030214/103809/
763757:03/09/01 19:37 ID:ir65ETcb
>>757
ああ、それ
とりあえず修正パッチを入れた
こういうパッチupdateに入れてくれればいいのに
今までこのパッチの存在に気づかずに何度フォルダ落とされたことか
とりあえずフォルダ系以外のプログラムは落ちないから諦めてたけど
昨日、CD焼いてる途中にこれが起こってそのせいで
CD書き込みウィザードが終了されてRが一枚ダメになってさすがに
どうにかこのエラーを修正したいと思い出した
764名無し~3.EXE:03/09/01 19:57 ID:oDZ8odde
XP homeです

ctrl+0でメモ帳を起動するようにするにはどうすれば・・・?
765名無し~3.EXE:03/09/01 20:29 ID:ScEZecDj
ちょっと板違いの疑惑がありますが、質問です。
Microsoft CCITT G.711 A-Law and u-Law CODECというcodecが必要な
場面に直面しているんですが、私のPCにこのCODEC(msg711.acm)が入ってない
んです。OSがXP(SP1)なんですが、どうにもインストール方法が分からない。
WMPをインストールしなおしたり、いろいろ試したんですがダメでした。
他のPCから、msg711と関係がありそうなファイルを持ってきたりしましたが、
インストローラ名が分からないため、お手あげです。
このCODECをXPでインストールする方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
766名無し~3.EXE:03/09/01 20:52 ID:KrtqI5Cv
>>765
「コントロールパネル/アプリケーションの追加と削除」→「Windowsファイル」タグ内の「マルチメディア」を選択し、
「オーディオ圧縮」という項目がチェックされていなければドライバがインストールされていない状態ですので、こ
れをチェックしドライバをインストールして下さい。

http://leaf.aquaplus.co.jp/support/より引用
767名無し~3.EXE:03/09/01 20:59 ID:Q0QT/iAI
質問です
2台のXPをつなげてフォルダを共有しています
片方からアクセスするとフォルダを開くときにアイコンが現れるまでに
10秒くらいwindowが固まります。
フォルダじゃなくてもファイルアクセスでも非常に時間がかかります。
たまに、固まらずにすんなり開けることもあります。
なにが原因でしょうか。
768765:03/09/01 21:01 ID:ScEZecDj
>>766
その方法はXPではできないようです。その方法ができれば楽なんですが・・。
769名無し~3.EXE:03/09/01 21:13 ID:3uIdQAGi
HDD新しく買ったからOS
どうしようかな。
今までどうり
2w使うかxppro使うか悩む。
770名無し~3.EXE:03/09/01 21:13 ID:NPQtgdqg
OS:Windows XP Professional SP1
Windows Update適用

症状:Internet Exproler6の動きが突然遅くなる
インターネット一時フォルダの容量が0MBとなり、数字を入れても1〜0にしろと怒られる
インターネット一時フォルダのパスが指定されていない事になっている

Temporary Internet Folderごと削除すれば症状は解決しますが、
これの根本的な原因を教えていただきたいのですが。
771770:03/09/01 21:18 ID:NPQtgdqg
スレ違いでした。申し訳ありません。
772名無し~3.EXE:03/09/01 21:34 ID:raij9d0i
>>771
確信犯
773名無し~3.EXE:03/09/01 21:53 ID:fMxNyuzc
XPにadminで入って、telnetサーバーを起動し、telnetでlocalhostに
ログインする、つまり自分自身にログインすると、

Access Denied:Specified user is not a member if TelnetClients group.
Server administrator must add this user to the above group.
Telnet Server has close the connection.

というエラーメッセージが出てログインできません。2台のマシンを使って、
クラ <-> サバでやっても同じ結果でした。

エラーメッセージに従えば、TelnetClientsにユーザーを登録すれば良いのだと思いますが、その方法が
わかりません。どなたかご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
774名無し~3.EXE:03/09/01 22:04 ID:AccZ2Li6
OSを起動してアプリケーションを自動で立ち上げる方法を教えてください。
775名無し~3.EXE:03/09/01 22:07 ID:KrtqI5Cv
>>774
スタートメニューのスタートアップにショートカットを入れる、で分かる?
776 :03/09/01 22:12 ID:sBpMMvaa
XPで起動時に
システムに不安定を引き起こす恐れがあるので
”CD Recording SDoftware”このドライバは読み込まれませんでした。

みたいなメッセージが出るんですが、原因が分かりません。
窓の手で自動起動を全部削除しても消えませんでした。

どうかお助けください。
777名無し~3.EXE:03/09/01 22:14 ID:GyqqD3Nx
>>776
誤字を修正して、Googleで検索したら一番上に出てきたぞ
http://support.microsoft.com/?kbid=315345
778名無し~3.EXE:03/09/01 22:15 ID:Pkg06jgT
http://www.webspeed.ne.jp

この鯖は軽くていいよー。
お勧めです。
779 :03/09/01 22:16 ID:sBpMMvaa
うぉ・・・・
すいません。厨房を露呈してしまった。
回線切って吉野家いってきます。

すいません。
780774:03/09/01 22:23 ID:AccZ2Li6
>>775
わかりました。ありがとうございます。
781名無し~3.EXE:03/09/01 22:50 ID:fzN4diN8
今日Age Of Empires II ゴールドパック買ってきたが、ウインドウズXPでAOCが動かん。(T-T)
管理者権限でないとインストできなかったんで、そうしたら、プレイ自体もゲストのアカウントじゃ出来ない…
普段は友達にやらせたいから、ゲストでプレイ出来るようにしたいんだが…
無理ぽ?(:_;)

(追記)どうも管理者アカウントで、ゲストユーザーに対して
ソフトのインストール・削除を可能にさせるコマンドがあるらしいですが、
具体的にはどうすればいいんですか? コントロールパネル?
782名無し~3.EXE:03/09/01 22:58 ID:GyqqD3Nx
>>781
多分runasの事だろうけど、パスワードを入力する必要があるのでだめポ
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/windows_security_runas_shortcut.htm

パス無しのAdmin権限を持つユーザーを作って、なんてのは論外で
783名無し~3.EXE:03/09/01 22:59 ID:NPQtgdqg
>>781
ゲームって一つのフォルダに収まってるはずだから、
そのフォルダを右クリックしてセキュリティで権限をeveryoneのフルコントロールにしたらどう?

素人なのでこんな所で。もっと詳しい人がいるはずだからその人の意見を待つべきだな。
784名無し~3.EXE:03/09/01 23:55 ID:6hdzQZbW
>>773
デフォだとNTLM認証がどうとかで windows 標準の telnet でしかログインできない。
設定変更はこの辺で
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/217telnetconn/telnetconn.html
あと、パスワードが空白だとログインできなかった気がする。
785名無し~3.EXE:03/09/02 02:10 ID:ImdNYAS0
>>582
んな事期待するより、今のXPのバグ何とかしてポッチー
786名無し~3.EXE:03/09/02 02:31 ID:mMhUEo4E
ブルースクリーンでSTOPエラーが出ます。対処法を教えていただけませんか?

最初はStop:0x00000076のエラーで、
ttp://www3.justnet.ne.jp/~tsunetoenterprise/w2000.htm   を参考に
TrackLockedPagesを作りました。

Driver left locked pages in Process
Stop:0x000000CB(0xF71E4C8F 0xF71E727C 0x818BEB88 0x00000001)
afd.sys ←これが原因?

Windows XP Home Service Pack 1
NEC LavieLL5503D           です。よろしくお願いします。
787名無し~3.EXE:03/09/02 03:05 ID:0NQzD/0t
tes
788名無し~3.EXE:03/09/02 04:04 ID:MJ3WKqXQ
ブラウザ、ircソフト、ネットゲームをしている際に強制的に回線から切断されました。
メニューから接続の項を見ましたが表示は接続のまま、切断されたというダイアログもでませんでした。
その後再起動をしたのですが、処理速度が遅くなっていました。
2ch専用ブラウザとsleipnirを起動するだけでCPUが100%になってしまいました。
問題が起こる前までにはスムーズに動いていたのですが原因が究明できませんでした。
デフラグ、復元も試みましたが状況も改善できない状態です。
なにかアドバイス、解決法などがあったら教えていただけると嬉しいです。

ちなみに環境は
OS Winsows XPhomeSP1 
ブラウザ sleipnir
ircソフト limechat
CPU intel celeron 1G
RAM 256MB
回線 ADSL・8M
説明の足りない部分があったら指摘してください、よろしくです。
789名無し~3.EXE:03/09/02 07:44 ID:znOk9zvu
VAIOノートのZ1でwindowsXPpro を使ってるんですが
パスをかけてOSをロックしたいんですが
どうすればいいですか?
パスなしでは起動等全然操作できないレベルでロックしたいんですが
OSをパスなしでは再インスコまたはフォーマットできないようにするとか

初心者的質問ですが御指南ください
790名無し~3.EXE:03/09/02 08:05 ID:O8mb3wbc
>789
BIOSパスワードっつーのがある
791名無し~3.EXE:03/09/02 08:37 ID:nDNKGun1
再インストールではなく、マザーの交換だけでも(マザーが不調で)
認証がどうのと関わってきますか?
その場合は認証を受ければすぐに使えますか?
それともマザー交換は再インストールですか?
792名無し~3.EXE:03/09/02 09:04 ID:znOk9zvu
>>790
調べてみます
レスありがとです
793名無し~3.EXE:03/09/02 10:43 ID:nMoNHN6p
Windows XP Professional SP1です。

フォルダ1の表示設定を変えるとフォルダ2の表示設定も同じように
変わるようになってしまいました…(逆にフォルダ2を変えてもフォルダ1のが変わります)
フォルダオプションの全フォルダの表示設定のリセットとかいろいろやってみたんですけど治りません。
フォルダの名前を変えるとその症状は治るんですが、元のフォルダ名に戻すと症状も元に戻ってしいます。

どなたか原因の判る方解決法を教えてください。
お願いします。
794名無し~3.EXE:03/09/02 11:21 ID:QEnrW/eq
>>791
マザーのチップセットが同じだったら、うまくいく「かも」しれないが
普通は再インストール。当然、認証も。
795717・729:03/09/02 11:33 ID:6Lc6UKNJ
白い帯が出始めて右端まで延び、XPのロゴが出るまでの時間は正確に測ると
10分間ありました。その間、HDのアクセスランプは点きっぱなしでス。

「休止状態」をヘルプで探したのですが該当する現象が見当たりませんでした。
リセットするたびにじっと我慢していますが。こころあたりある方おられまし
たらよろしくお願いします。

796名無し~3.EXE:03/09/02 11:42 ID:jScspYzA
>791
ttp://www.geocities.jp/wrx5161/windowsXP.htm
OSがプリインストール版かパッケージ版かによって多少異なるから
797名無し~3.EXE:03/09/02 11:55 ID:jScspYzA
>795
XPのロゴがでるまでの問題ならBIOS関係じゃないか?
798名無し~3.EXE:03/09/02 12:23 ID:O8mb3wbc
>>795
>>2にまず自分で検索しろと書かれていますので、当然Winfaqはご覧になられましたよね。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1230
799名無し~3.EXE:03/09/02 12:51 ID:U0QSpuLt
>798
まぁそれって大概のBIOSメニューでもできると思う。マニュアル読んでBIOSでやったほうが
細かい設定ができると思うのだが。
それともデバイスマネージャ上でやると違うのかな
800名無し~3.EXE:03/09/02 13:06 ID:GFlghvTA
メモ帳でtxtファイルを開くとフロッピーにアクセスしてしまうようになってしまいました。
以前解決方法をどこかで見かけたような気がするのですが思い出せないので質問させてください。
もとに戻す方法をよろしくお願いします。
801名無し~3.EXE:03/09/02 13:17 ID:NKPDASep
すみません。WindowsXPHE SP-1なんですが、LANが不調なため共有マシンなど見てると
ブラウズにものすごく時間がかかることがあります

遅いのは確実に当方のLANの問題なんですが、XPではネットワークの応答がない場合に
応答なしのウィンドウを閉じると必ずエクスプローラーが落ちてしまいます
正常にキャンセルする方法はないんでしょうか?
802名無し~3.EXE:03/09/02 13:18 ID:eNsyYjRw
os板で誘導されました。

今使ってるMEのPCが壊れたし、古いのでそろそろ
買い直そうかと思っているんですがOSで悩んでます。

XPproとXPhomeと2000で、どれがお勧めすかね?
使用用途は主にネットやDVD等の動画鑑賞です。
803名無し~3.EXE:03/09/02 13:25 ID:PsHKFJt4
>>802
最初はHomeでもかまわない気がするものだが、
あとあと困ることが多いので、やっぱりPro
804名無し~3.EXE:03/09/02 13:48 ID:eNsyYjRw
>>803
やはりそうですか。さんくすです
805名無し~3.EXE:03/09/02 14:21 ID:bVBMCliA
「名前を付けて画像を保存」するときに出てくる「画像を保存」ウィンドウ内の
表示方法を、常時、サムネイルじゃなくて文字だけにしたいのだけど、
どうすればいいの?
表示メニューでl切り替えても、次回はまたサムネイルが出てしまうんだよ。
806名無し~3.EXE:03/09/02 14:37 ID:laiAflSl
XPhomeなんですがメニューバーの色化けはどうすればよろしんでしょうか?
カーソルを合わせると青く反転しないで、部分的に白く反転しています。
エクスプローラーなどの色の変わらないフラットボタンは別におかしくないです。
全画面表示のゲームとかはやっていません。お願いします。
807名無し~3.EXE:03/09/02 14:41 ID:TaAP5rLS
XPの上書き再インストールってどうやればいいですか?
すみません。教えてください。
808名無し~3.EXE:03/09/02 15:03 ID:jScspYzA
>1->3を読んでから書きこもうな。まともに質問してるのが流されるから。
809名無し~3.EXE:03/09/02 15:18 ID:laiAflSl
すみません自己解決しました。
810名無し~3.EXE:03/09/02 15:49 ID:rmLQEbAU
xpなんだけどスタートアップですぐアプリを起動させるにはどうしたらいい?
2000のようなスタートアップの項目が見あたらないので教えてください
811名無し~3.EXE:03/09/02 16:04 ID:rmLQEbAU
>>810補足:すべてのプログラム スタートアップがあるのは解ってるんだけど
それでいいのかな? いずれにしてもそこに追加する方法が解らないので
教えてください
812名無し~3.EXE:03/09/02 16:04 ID:neyxxamh
どこに質問すべきかよくわからないのでここに質問します。いた違い、スレ違いでしたらご容赦のほどを。
OSはXPproです。
HDDを2台使っていますが、突然、二台目の方にあるパーティションの一つが壊れました。
パーティションがあることは認識されていますが、そのパーティションにアクセスできません。
コントロールパネルからコンピュータの管理を通してディスクの管理画面を見ると、当該パーティションのファイルシステムが空欄になっています。他のパーティションはNTFSと出ています。
スキャンディスクをかけようとして、ドライブのプロパティからツールにいって、エラーチェックの二項目にチェックしても無反応で、再起動してもスキャンディスクがかかりません。
どうしたらよいでしょうか?何か中のファイルをサルベージする方法などありませんでしょうか?
813教えて:03/09/02 16:06 ID:zJL5WpE6
◎再インストールの途中で復帰する方法。教えてください。

ヤフオクでXPインストール済みのマシーンを買いました。
これは中古なのですが前ユーザーやソフトは起動チェック用だと
いうことで、CDをつけませんでした。
しばらく2ヶ月ぐらい使ってましたが、FAXソフトなどがインストール
されてないので、新たにXPプロフェッショナルを購入しました。
さて、問題ですが、既存のXPにUPGRADEするを選んでデフラグなど
消えてしまっているソフトを入れたいので再インストールしようと
思ったのですが、どうも再インストールするとデータやCディスクの
環境が変わってしまうということなど、辞めることにしました。
 現在、
1 プロダクトIDを入れてUPGRADEを選んでインストール直前なのですが、
ここでまた修復を選んでやると、ADMINISTRATORのパスワードを
聞いてきます。ADMINISTRATRORのパスワードは使ってないので
無視するとC:\windows\のプロンプトが出て終了してしまいます。

どうやったら元に戻せばいいかわかったら教えてください。
814名無し~3.EXE:03/09/02 16:23 ID:jScspYzA
>812
2000使ってたときはファイナルデータっていうサルベージソフト使って
ある程度まで救えたよ。まぁ参考までに。
815名無し~3.EXE:03/09/02 16:46 ID:NjFWTWFl
質問です。

IEで.zipのリンクを左クリックすると
通常はダウンロード先のフォルダを聞いてくるはずなのですが、
うちのIEでは以前、確認のダイアログを出さないようにするという
チャックボックスを付けてしまってからは
右クリック→保存の操作が出来ないホームページで
左クリックによる指定フォルダへの保存ができなくなりました。
この設定を戻すにはどうしたらいいですか?
.exeファイルや他の種類のファイルでは相変わらず聞いてきます。

MS含めIEのサイトは回ったのですが
マイナーな設定の話ゆえか解答が見つかりません。
お願いします。
816名無し~3.EXE:03/09/02 16:50 ID:J+aPvvjO
このスレッドを「zip」で検索すると幸せになれると思う。
817名無し~3.EXE:03/09/02 16:51 ID:+gOiYWkF
エクスプローラを起動し、[表示]−[フォルダオプション] もしくは [ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
[ファイルタイプ (ファイルの種類)] タブをクリックします。
ダウンロード方法を変えたいファイルの種類を選択し、「編集」もしくは「詳細設定」ボタンをクリックします。
右下にある「ダウンロード時に開く確認をする(ダウンロード後に常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリックします。
「OK」をクリックします。

WinFAQより。

テンプレ読め。ばかもの
818815:03/09/02 16:56 ID:NjFWTWFl
うぉー、ごめんよ〜
「常に開く」とは.zipファイルの中身を開くことかと思ってました。
しかもこれが左クリックの設定だったとは…。
失礼しました。
819名無し~3.EXE:03/09/02 16:58 ID:J+aPvvjO
あと「チェックボックス」ね。
820名無し~3.EXE:03/09/02 17:04 ID:cJEUjLFF
>>813
以下のメッセージが、 [セットアップの開始] 画面に表示されます。 セットアップ プログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R) XP のインストールと設定を準備します。

Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押してください。

インストール済みの Windows XP を回復コンソールを使って修復または回復するには、R キーを押してください。

Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには、F3 キーを押してください。

Enter キーを押して、Windows XP をセットアップします。


[Windows XP ライセンス契約] 画面で、F8 キーを押してライセンス契約に同意します。
現在インストールされている Windows XP がボックス内で選択されていることを確認します。次に、R キーを押して Windows XP を修復します。
821名無し~3.EXE:03/09/02 17:05 ID:cJEUjLFF
>>813
Windows XP CD-ROM からコンピュータを起動することによって Windows XP を再インストールする

Windows XP CD-ROM からコンピュータを起動して Windows XP を再インストールする場合、Windows XP CD-ROM をコンピュータの CD-ROM ドライブまたは DVD-ROM ドライブに挿入し、コンピュータを再起動します。

" Press any key to boot from CD " メッセージが画面に表示されたら、キーを押して Windows XP CD からコンピュータを起動します。

以下のメッセージが、 [セットアップの開始] 画面に表示されます。 セットアップ プログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R) XP のインストールと設定を準備します。

Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押してください。

インストール済みの Windows XP を回復コンソールを使って修復または回復するには、R キーを押してください。

Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには、F3 キーを押してください。

Enter キーを押して、Windows XP をセットアップします。


[Windows XP ライセンス契約] 画面で、F8 キーを押してライセンス契約に同意します。
現在インストールされている Windows XP がボックス内で選択されていることを確認します。次に、R キーを押して Windows XP を修復します。
822名無し~3.EXE:03/09/02 17:18 ID:kEz4Yelz
当方のXP、使っていくうちにどんどん動作が重くなってその度に再起動させてるんですが改善方法無いですかね?

以前エロ画像板の方でウイルスを踏んでしまった(それ自体は処理済)事があるんですけど何か関係あるんでしょうか?
823名無し~3.EXE:03/09/02 17:25 ID:cJEUjLFF
824名無し~3.EXE:03/09/02 18:17 ID:YxNnT2AA
>>813
つまりあなたは、2ヶ月間ライセンス違反をしていたわけですね?
その間のデータ等は諦めて素直にクリーンインスコして下さい。
825名無し~3.EXE:03/09/02 18:27 ID:w19X6rOV
826名無し~3.EXE:03/09/02 19:11 ID:bXIAwzQv
>>824
ウゼエ、氏ね
827名無し~3.EXE:03/09/02 19:12 ID:2sUG5GIT
うるせーカス
テメェが詩ね
828名無し~3.EXE:03/09/02 19:16 ID:1xl/rmhp
OSすら買わずにトラブルが起こったら教えてくれなんてただのカス
どうせヤフオクかどこかの割れXP ProのVL版だろ
829名無し~3.EXE:03/09/02 19:27 ID:2sUG5GIT
ヤフオクにはProのVL版の割れしか売ってねぇもんな
830:03/09/02 19:45 ID:EdRBLeBm
XP Home使ってます。
IME2002がタスクバー(時計表示の枠の中)ではなく
クイック起動バー?の辺りに表示されてるんですが
タスクバー(時計表示の枠の中)に入れるコトは出来ないんでしょうか?
831名無し~3.EXE:03/09/02 19:50 ID:w19X6rOV
>>830
MS-IMEのツールバー上で右クリックして,「タスクバーに入れる(I)」を選択する
832名無し~3.EXE:03/09/02 19:52 ID:KPjT4wc0
WindowsXP Homeです。
タスクトレイの左横についている伸縮ボタンが押せなくなってしまいました。
どうすれば直せますか?
833名無し~3.EXE:03/09/02 19:56 ID:aZWvp4yr
WindowsXP(Pro)を使っています。
外字エディタで、F170前後に外字を作成してEXCEL2002にIMEパッドから
入力するとハングルになってしまいます。

WORD2002に入力した場合は大丈夫なんですが、それをコピーして形式を
選択して貼り付けする時に、HTML形式なら大丈夫なんですがUnicode形式で
貼り付けるとやはりハングルになります。
メモ帳に入力した時はちゃんと作った外字が入ります。
2台持っているXPパソコンのどちらでも同じ現象が起きます。
98や2000の時はこんな事なかったんですが……XPの文字コード関係のバグでしょうか?
皆様のPCではどうでしょうか。解決策をご存知の方、お教えください。

MSのサポートを検索して下記のような仕様をみつけましたが、
これとはコード領域が違うようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomsc
om.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp418%2F6%2F43.asp

834名無し~3.EXE:03/09/02 19:58 ID:w19X6rOV
>>832
もし、ボタンそのものがないんだったら、
タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックを入れる
835832:03/09/02 20:19 ID:KPjT4wc0
>>834
ボタンのあるべき場所が潰れているというか・・・
タスクバーのプロパティを見てみたらチェックは入っていました。
836名無し~3.EXE:03/09/02 20:20 ID:UO2i73FS
XPのCD-ROMを使用して「修復(R)」を試みようと考えています。
パーティションは分けていないのですが。データは消えないでしょうか?
837名無し~3.EXE:03/09/02 20:22 ID:w19X6rOV
>>836
消えないことになってはいるが、念のためにバックアップをしてから(できるのであれば、だが……)
838名無し~3.EXE:03/09/02 20:25 ID:UO2i73FS
>>837
了解しました。ありがとうございます。
839830:03/09/02 21:06 ID:iws4t8Dn
>>831
レスどもです。
早速やってみたんですが
右クリックしたところ

最小化(M)
透明化(T)
テキストラベル(X)
縦置き(V)
タスクバーの追加アイコン(A)
設定(E)

と表示されて
タスクバーに入れる(I)
の項目が無いのですが・・・オロオロ
840名無し~3.EXE:03/09/02 21:30 ID:CSSIW413
何の話かよく分らんが折角 (I) って言ってくれてるんだからキー押せよ
841名無し~3.EXE:03/09/02 21:48 ID:qpJo4G5I
っていうか、言語バーを消す事は出来るけど、
xpは従来のwinみたいに
タスクトレイ(時計とかあるとこ)にIME
入れる事は出来ないと思うんだが…。
俺はIMEWatcher入れて、言語バー切って
使ってるけどさ。
842名無し~3.EXE:03/09/02 22:04 ID:LI4NIrWv
いきなりUSBが使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャではUSBコントローラは正常に動作しているようです。
しかし、マウスとかジョイスティックを接続しても
プラグアンドプレイにはならず、うんともすんとも言いません。
助けてください。

WindowsXP SP1を入れてます
843名無し~3.EXE:03/09/02 22:07 ID:EJAD9hox
キーボードに腕が触れてどれかのキーを押してしまい
ネットにつなげた時のみタスクバーが隠れる状態になってしまいました。
カーソルを下まで持っていくとタスクバーが現れます。
タスクバーを元の常に表示している状態にしたいのです。
プロパティ見ても戻りません。
お願いします。
844名無し~3.EXE:03/09/02 22:18 ID:82mcntP/
>>843
タスクバーで右クリック→プロパティ→「自動的にタスクバーを隠す」のチェックをはずす
845842:03/09/02 22:18 ID:LI4NIrWv
自己解決しました。。。
USBドライバを一度削除して自動でもう一度ドライバを入れなおしたら直りました。
おかげでマウスが壊れたと思って買いなおしました。・゚・(ノД`)・゚・。
846843:03/09/02 22:23 ID:EJAD9hox
>>844さん
チェックは外れている状態です。
ためしにチェック入れて、もう1度外したけどダメでした。
847名無し~3.EXE:03/09/02 22:23 ID:rBgu598N
教えてください。

PCでTV録画(MTVシリーズで)をするために、
自宅にいない間つけっぱなしにするのも
なんなので、休止状態を利用したいんですが、
休止状態からの復帰に失敗してしまいます。
状況としては、
復帰時、黒い画面で「Windowsを再開しています」と
表示されるところで止まってしまいます。
何かこれといった原因はあるのでしょうか?
ちなみに、休止状態にしてから復帰まで約9時間くらいあります。
さきほど、休止にしてから1分後の復帰は何も問題ありません。
時間とか関係あるのでしょうか?
XPは2000に比べて休止からの復帰は安定するようになったと書いてあったりするのですが・・・

環境
OS WindowsXP pro SP1
CPU セレロン 1.7G
M/B Aopen のi845系(詳しくはわかりません)
メモリ ノーブランド 768M
グラフィック Radeon9000pro
サウンド novacの安物

以上、よろしくお願いします
848名無し~3.EXE:03/09/02 22:27 ID:6mcG5EVN
849名無し~3.EXE:03/09/02 22:38 ID:Wy9WKnUD
デスクトップ上のアイコンが自動整列にチェックしていないのに
事あるごとに整列してしまいます。
しかも時として全部が整列するときもあれば、
一部のアイコンが左側に戻って整列して
またしばらくして他のアイコンが戻って整列する事があります。
これは異常でしょうか。対処の仕方を教えてください。
850843:03/09/02 22:42 ID:EJAD9hox
>>848さん
ありがとうございました!
851名無し~3.EXE:03/09/02 22:52 ID:dmCrB+0Q
音声や動画をクリックしたらIEで再生されるんですが、
これをMedia Playerで再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
852名無し~3.EXE:03/09/02 22:55 ID:Cq0Dr009
>>851
メディア、メディアオプション、設定、からリセットして音声/動画をクリックしてIEで再生しない、にする
853名無し~3.EXE:03/09/02 23:06 ID:dmCrB+0Q
>>852
ありがとうございます。
できました。
854名無し~3.EXE:03/09/02 23:11 ID:fsToSfmP
WinXPHome、NEC
休止状態から復旧した後、圧縮ファイル(zip)をダウンロードすると、壊れていることが
たま〜にあります。どこで何をダウンロードしてもすべて壊れています(zip)
再起動するとその現象は直り、壊れていたものも、再ダウンロードする必要なく
解答(解答せずそのまま見ることも)できます。
この現象はなんなのでしょうか?再起動すれば直るならそれでいいじゃないっていわれれ
ばそれでおわりなのですが、知りたくて・・・。

120GB、ファイルシステムNTFS
855NEC@LW30H72D-XP Pro:03/09/02 23:22 ID:0zwiiHfC
WinCDR7.0を入れたら、再起動の途中でブルーバックのままフリーズ。アンインストしても同症状は変わらず。
しかし、クリーンナップとデフラグして、TweakUIを入れたら直った。

TweakUIは、まだ触ってない。
こんな事ってよくあるの?
856 :03/09/02 23:23 ID:siB8Ifwn
XP Pro SP1です。

メモリを1Gにしました。
パフォーマンスの観点で、この設定だけはやっとけってのを
1つ挙げるとすればなんでしょうか。
857名無し~3.EXE:03/09/02 23:48 ID:0XqpOwwp
1ユーザー(パスワード有)で使ってますが、いままではようこそ画面で
ユーザー名が自動で選択されていて、パスワード入力欄が出た状態だったのが、
いつのまにかユーザー名を手動で選択してやらないとパスワード入力欄が出ないように
なってしまいました。
ファイル共有を設定してからのような気がするのですが、(今は共有設定していません)
どこをなおせば初期状態になりますか?(リカバリってのはなしで)
858名無し~3.EXE:03/09/02 23:57 ID:a3hx2WRM
test
859名無し~3.EXE:03/09/03 00:00 ID:84jCNa6v
860859:03/09/03 00:00 ID:84jCNa6v
ごめん、上の無し
間違えた
861yuto:03/09/03 00:11 ID:bjEvTwDJ
はじめまして。ひとつお聞きしたいことがあります。
うちのパソコンが起動しなくなってしまいました。今は、予備のハードディスクに
os入れて書き込みしています。
起動しなくなる前にしたことはwindowsXPhome にwindows updateでwinsowsXP sp
をインストールしました。
そして再起動したらwindowsのロゴは出るんですがその後強制リセットがかかってします。
セーフモードでも起動しませんでした。
原因はspをインストールしたことだと思います。
spを外部(ほかのwindows)から削除ってできるんでしょうか?
862795:03/09/03 00:11 ID:7iZKVgET
>>798
ご教示されたWinfaqの項目によりIDEチャネルの「自動検出」を
「なし」にしたのですが、変わりません。
参照する項目が違うのでしょうか。
863名無し~3.EXE:03/09/03 00:21 ID:kK3T2hLF
>862
そのレスの下だろ
864名無し~3.EXE:03/09/03 00:21 ID:joIxeJHe
WinXPってNetBEUIのサポートを止めたとかで、それを使うにはしち面倒くさい
ことをしなきゃならないんだけど、その代替のものって、なんなの??
Win2kのファイルサーバーにアクセスするには、NetBEUI以外になんか
方法はあるの??
(そのファイルサーバにはWin98からも見ることがある)
865名無し~3.EXE:03/09/03 00:31 ID:kK3T2hLF
>861
CD-ROMからブートしたら?
866名無し~3.EXE:03/09/03 00:32 ID:m3yK1fgk
>>864
言ってる事がよくわからん。
NetBeuiでなきゃWin98からファイルサーバー見られないと思ってるのか?
867名無し~3.EXE:03/09/03 00:33 ID:lwYP/h9u
>>864
FD使え
868名無し~3.EXE:03/09/03 00:34 ID:sc/Kx4T5
>>856
パフォーマンスというよりは安定性だが
>>825
869名無し~3.EXE:03/09/03 00:41 ID:dpj32w87
レジストリは1OS1つでしょうか。
それとも1OS内のユーザー単位でしょうか。
870名無し~3.EXE:03/09/03 00:43 ID:sc/Kx4T5
>>869
ユーザー単位の部分やら、マシン単位やら、いろいろある
871864:03/09/03 00:44 ID:joIxeJHe
>>866
げ、そう思ってた。
872名無し~3.EXE:03/09/03 00:44 ID:sc/Kx4T5
>>869
ちなみに各ユーザーのレジストリはNTUSER.DATにある
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1480
873 :03/09/03 00:47 ID:dpj32w87
>>868
感謝です。
さしあたってはカーネルを物理メモリ上におく設定をしておきました。

>>870 >>872
さすが、詳しいですね・・
874名無し~3.EXE:03/09/03 00:59 ID:sc/Kx4T5
>>873
いえいえ。
でも、>>825はTipsというよりは、ほとんどバグ防止のようなものですから
やってみてくださいね

パフォーマンスを上げたければ
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
ここを見て勉強。

でも、それと同じことは「窓使いの友」というソフトでいじくることができて、
しかも危険性は少ないので、そっちのほうがいいかもしれないです。

ちなみに「窓の手」は有名ですが、チューンナップソフトというよりも、むしろ
カスタマイズソフトで、パフォーマンスを上げる役にはほとんど立ちません。
875名無し~3.EXE:03/09/03 01:12 ID:dpj32w87
かなりサクサクになりました。
素の状態では 1GB memory がいかに生かされないか分かりました。。
窓使いの友、この網羅感が究極ぽくてよいですね。知識要求されますが。。
876名無し~3.EXE:03/09/03 01:17 ID:sc/Kx4T5
>>875

それはオメデトウございます。
XPのチューンで何か困ったことが起こったら、ここに来て質問してください。
私よりも詳しい回答者がここにはイッパイいますから。

あと、
Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/

ここがいちおうXPチューンナップスレです(最近はほとんど死んでいますが)。

ではでは。
877805:03/09/03 01:33 ID:Jttz+4aY
再度質問させてください。

「名前を付けて画像を保存」するときに出てくる「画像を保存」ウィンドウ内の
表示方法を、常時、サムネイルじゃなくて文字だけにしたいのだけど、
どうすればいいの?
表示メニューでl切り替えても、次回はまたサムネイルが出てしまいます。
878名無し~3.EXE:03/09/03 02:17 ID:rCVaa7py
XPprofessionalについて質問です
フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズタブ→
フォルダの種類でテンプレートを変更できますが
フォルダの中身によって勝手に変更されるのを抑制するには
どうすればいいですか?
(常にドキュメント(すべてのファイルの種類)で利用)

またルートディレクトリのテンプレートを変更するにはどうすればいいですか?
879名無し~3.EXE:03/09/03 02:23 ID:m3yK1fgk
>>864
TCP/IPでやるなりトークンリングでやるなり好きなように。
880名無し~3.EXE:03/09/03 02:27 ID:rsYJNaH6
>877
フォルダオプションで「表示設定を保存する」みたいな項目あるです。
881名無し~3.EXE:03/09/03 02:34 ID:fziTctqN
>>876
>Windous×pを極限まで安定させろ2
こんなスレ、いやだ。
「WindowsXPを極限まで安定させろ2」
ならよいが。
882名無し~3.EXE:03/09/03 03:04 ID:21bKnaUO
WinXP Homeですが、
Windowsでアカウントにログオンする前の状態は、
強制的にLunaになっているようですが、
クラシックスタイルにする方法はありますか?
883名無し~3.EXE:03/09/03 03:18 ID:fziTctqN
>>882
デスクトップ上で右クリック、プロパティからテーマの変更
884名無し~3.EXE:03/09/03 03:23 ID:OnK6x2Q8
>>883
>アカウントにログオンする前の状態
885名無し~3.EXE:03/09/03 03:26 ID:LhgoJOo2
>>882
winfaqに載ってる
886882:03/09/03 03:56 ID:21bKnaUO
>>883-885
すみません…Winfaqの過去ログにありました。
無事クラシックになりました。
ありがとうございます。
887名無し~3.EXE:03/09/03 04:27 ID:x+kItYX3
WinFAQの場合、過去ログとは言わないと思う
888名無し~3.EXE:03/09/03 05:16 ID:sdF3F8wf
OEM版のショップ者を買ったんですが、
アクチというものは、MSのサイトに行って、
「自分の情報」と、マニュアルに貼ってあるシールの「プロダクトID」を
登録すればよいのですか?
ショップ物のせいか、そのへんの説明がないのですが、
MSのサイトにつなげれば、自動的にIDも入力されるのでしょうか?

手順など詳しく解説してる、MS以外でありましたらお願いします。
889名無し~3.EXE:03/09/03 05:31 ID:OnK6x2Q8
>>888
アクティは普通にインストールしてネットに繋がってる環境でいくつかボタンをポチポチするだけです。
890名無し~3.EXE:03/09/03 05:52 ID:CCCeAmgs
調子が悪かったので、HDDのフォーマットをしたんです。
そのあと、WM9をインストールしてmpeg2のファイルを再生してみたんですがスムーズに再生されないんです。
画面を小さくするとスムーズなんですが、画面を大きくするとスムーズでなくなります。
フォーマットする前はスムーズだったんですが。。。
スムーズに再生するようにできないでしょうか?
891名無し~3.EXE:03/09/03 05:54 ID:OnK6x2Q8
>>890
ドライバちゃんと入ってますか?
892890:03/09/03 06:10 ID:CCCeAmgs
>>891
え?ドライバですか?
入ってるかどうかわかんないです。。。
DVD見ようとしたら「解像度を低くしろ」って言われて見られないんですけど、これって関係あります?
893名無し~3.EXE:03/09/03 06:21 ID:YXAAEe5d
>>892
PCの中に置き忘れてるから不安定なんだよ。
894890:03/09/03 07:01 ID:CCCeAmgs
microsoftのサイトに行ってバビッと適当にインストールしたらスムーズになりました。
DVDも見られるようになりました。
やっぱりドライバだったんですかね。
ありがとうございました。
895801:03/09/03 09:28 ID:+x+RW0VR
すみません
どなたか>>801ご存じないでつか?
896名無し~3.EXE:03/09/03 09:36 ID:12jUphjM
>>895
「インターネットオプション」「接続」「LANの設定」で「自動構成」をオフかな。
897833:03/09/03 10:11 ID:oL2844jz
どなたか>>833にも救いの手をお願い申し上げます
898名無し~3.EXE:03/09/03 10:25 ID:URlz9nEJ
>>897
朝鮮の呪いです
899名無し~3.EXE:03/09/03 10:34 ID:12jUphjM
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418643
のコード番号もunicodeとsjisがあるけど。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418818
こっちの問題とか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416747
・注意
作成した外字を他のマシンで使用することは動作保証外となっております。同一マシン内でのみご使用ください。
900名無し~3.EXE:03/09/03 10:43 ID:nO0cSoo2
質問です。
スレ違いOR板違いだったらすいません。

今XPをメインで使ってるんですが、もう一つのNotePCに98が入っています。
この98をXPから操作したいのですが、必要なものはなんでしょうか?
マイコンピュータのところにC:のとなりにZ:みたいな感じで表示するようになどはできるのでしょうか?
901名無し~3.EXE:03/09/03 11:20 ID:QvVmC7Uz
すいません。解凍レンジでLZHを関連付けしてるんですが、LZHファイルを
左クリックでダウンロードしようとしても落とせません。
なんか勝手に一時フォルダにダウンロードされます。
助けて。
902名無し~3.EXE:03/09/03 11:54 ID:cpmxjqEF
>>900
XPのproならば「リモートデスクトップ」という機能が有る。
セットアップすれば、98からも操作可能らしい。
単に「ファイルの共有」ならば、OS標準の機能で、設定すれば出来るけど、
「Z:」ネットワークドライブ?はできたかな。

>>901
ダウンロードの際保存先フォルダを指定したいとかならば「フォルダオプション」の
「ファイルの種類」「LZH」「詳細設定」「ダウンロード〜」
903854:03/09/03 11:59 ID:wlRewy0z
>>854
をお願いできないでしょうか?
904900:03/09/03 12:07 ID:nO0cSoo2
>>902
レスサンクス。
XP home editionです。
単にファイルの共有だけでOKだと思います。
こちらから98にアクセスして外付けHDみたいな感じで使えればOKなので。
ファイルの共有には何が必要でどうすれがいいでしょうか。なんでしょうか?
あと、Z:はとくに意味ないです。なんとなくです。気にしないで下さい。
905833:03/09/03 12:07 ID:oL2844jz
>>899
ありがとうございます。
でも解決できませんでした。うちだけの現象なんでしょうか?
プレインストールWindowsXP(Home)&Excel2002が入っている別のパソコンでも同じ現象が起きるんですが。

>サポート技術情報 - 418643
>Unicode 外字領域の xE7C7-xE864 の範囲の文字が正常に表示されない場合があります。
詳しく調べたところ、下記のコードの外字がハングルになりましたが、これは上記領域とは違うようです。

Unicode:E0BB(SJIS:F0FC)まで……外字OK
Unicode:E0BC(SJIS:F140)から……ハングル文字

>サポート技術情報 - 418818
>文字セット: Unicode で外字を登録する際には、私用領域に既定で文字が登録されていない
>コード領域を選択することで、外字が正しく表示されない現象を回避することができます。
>IME パッドより文字一覧を表示すると、私用領域に登録されている外字を確認することができます。

IMEパッドの私用領域を一覧すると、確かに既定で文字が登録されている個所がありますが、
今回はそれと別の個所で異常が起きました。また、その既定で登録されている個所の文字をI
MEパッドでクリックすると、そこでも表示されている文字ではなくハングルが出てきてしまいました。
906900:03/09/03 12:10 ID:nO0cSoo2
五行目の最後の「なんでしょうか?」は削除の方向で。
907名無し~3.EXE:03/09/03 12:17 ID:x+kItYX3
908名無し~3.EXE:03/09/03 12:20 ID:Kbmrvr/S
質問です。フォルダを開いた時のサイズは固定できないんでしょうか?
XPにデフォルトである、フォルダを開いた時の左メニューを使わないんで従来のタイプに戻したんですが、
そうすると毎回毎回開くたびウインドウサイズがでかくて不便なんです。
複数開いて閉じると記憶するみたいなんですが再起動すると戻っています…
XP homeを使っています。どなたかよろしくお願いします。
909名無し~3.EXE:03/09/03 12:23 ID:x+kItYX3
>>908
ひじょうによく出てくる質問ですが、
こればかりはXPの仕様としか・・・
910名無し~3.EXE:03/09/03 12:33 ID:LDPx3INy
windowsフォルダに
$NtUninstallQ819696$ などのデータがあるんですが
これはけしちゃっていいんでしょうか?
911名無し~3.EXE:03/09/03 12:33 ID:6AutDQKt
すいません、パソコン初心者なんですが、WIN OSがXPでインターネット
となげてるんですが、広帯域接続ってなっていて、パソコンたちあげたら
ダイアルアップみたいにいちいち接続ダイアログ出てきてつながなきゃ
なりません。めんどくさいです、どうしたらいいでしょうか?おねがいします。
912名無し~3.EXE:03/09/03 12:36 ID:kK3T2hLF
「Windowサイズ!」っていうフリーソフトがあるけどXPで使えないかな?
913912:03/09/03 12:38 ID:kK3T2hLF
ごめん>912は>908へのレスです。
914名無し~3.EXE:03/09/03 12:44 ID:dOQyTi1O
>>911
マルチすんなボケ!!
915名無し~3.EXE:03/09/03 12:54 ID:j05HdBgR
右下の方に出てる時刻表示と日付がランダムでかわるんですが?
そして音楽や動画がエコーがかかったように1フレームを3回繰り返すんですがなぜですか?
さっきいきなりこんな症状になってしまいました。
916名無し~3.EXE:03/09/03 13:07 ID:9LtdqVB6
917911です:03/09/03 13:22 ID:6AutDQKt
自分なりに読み返していたんですが、似た質問がないような、
どなたか教えてくださいおねがいします。
918名無し~3.EXE:03/09/03 13:36 ID:oL2844jz
919名無し~3.EXE:03/09/03 13:39 ID:oL2844jz
>>916
ありがとうございました!
MSのサポートをもっとよく検索すべきでした。大感謝です。
仕様ということなので、しょうがないのでフォントを削除することにします。
920908:03/09/03 14:17 ID:Kbmrvr/S
>>909
そうでしたか…どうもありがとうございます。
不便極まりないですが、出来ないと分かっただけスッキリしました。
921895:03/09/03 14:51 ID:+x+RW0VR
>>896
ありがとうございます
でも駄目ですた、、、、

多分設定はほぼデフォルトなのでOSの仕様なんですかね、、、
922名無し~3.EXE:03/09/03 15:22 ID:q+x1rHXm
LANを経由して別のパソコンのフォルダを見るのに時間がかかるのですが、
LANの設定に問題があるのでしょうか?
ちなみにOSが98のパソコンは問題ないです。
923名無し~3.EXE:03/09/03 16:10 ID:nbYD+Mxk
WinXP(HE)のzip圧縮機能で難儀しております。
50個前後のファイルをzip圧縮しようとするとテンポラリファイルを残して
中断してしまう場合があります。
おおよそ10数MB辺りで止まることが多いです。
この状態で1個づつファイルを追加する分には正常に動作しますが
複数を追加しようとすると、以前の圧縮内容が消えたり書庫自体が
なくなってしまう場合があります。

「重要な更新」は全てやっております。
何か解決策はないでしょうか?
924名無し~3.EXE:03/09/03 16:11 ID:sc/Kx4T5
>>923

XP本体のzip機能ではなく、
圧縮ソフトを使ったら?
925ゆーざーあかうんとについて:03/09/03 16:11 ID:a0rpfTUo
XP HOME使用中なのですが、
新規に制限付きアカウントを作成しようとすると、
『プロファイルが読み込めないためログオンできません。ネットワークに接続していること、またネットワークが正しく機能していることを確認してください。』
と出てきて作成できません。何度チャレンジしてもお呼びでない警告がでてきます。
どのように解決すればよいのでしょうか? どなたかお願いします。
926923:03/09/03 16:24 ID:nbYD+Mxk
>>924
即レスありがとうございます。
できれば利便性の面でXP内包の圧縮機能を使いたいのですが、
>>923の現象は起きて普通なのでしょうか?
927名無し~3.EXE:03/09/03 16:42 ID:melAQ+Ab
ファイルの名前を一括で変換したいんですがどうすればいいでしょうか?
たとえば、
hogehoge_20030801.jpg
hogehoge_20030803.jpg
hogehoge_20030822.jpg
hogehoge_20030823.jpg
とあった場合、「hogehoge」のところだけを指定した文字列に変えたいんです。
ぐぐってみたらコマンドがどうのこうのとしかでてこなくってよくわかりませんでした。
簡単に変える方法を教えてください。
OSはXPです。
928名無し~3.EXE:03/09/03 16:46 ID:xCdjs0/w
>>927
Vectorとかにファイル名を一括で変えられる
フリーソフトがあったはず…探してみ?
929927:03/09/03 17:06 ID:melAQ+Ab
>>928
ありがとう。見つけました。。。
というかもってました、極窓
これでなんとかなりそうです。
930805:03/09/03 17:09 ID:I++iSZbV
>>879
いや、「画像の保存」画面だけは、相変わらずサムネイル(縮小版とあります)
が出てしまうのです・・・。
みなさんはどうやって設定したのかなあ、とほほです。
931791:03/09/03 17:58 ID:MwM1uPS/
>>794>>796
やはり1からですね・・・マザー蘇生しないかな・・・
ありがとうございました
これが無ければ個人的にXPは悪くないんですけどね・・・
932名無し~3.EXE:03/09/03 18:01 ID:mP/f/NKC
管理ツールの「サビース」の一つの
「アプリケーションのエラーをMSに報告する」サービスを
無効にしているのですが、エラーが出ると有効にしている場合と同じように
エラー報告のウィンドウが出るのですが、無効にしているときでもこの
ウィンドウは出るものなのでしょうか
933名無し~3.EXE:03/09/03 18:33 ID:rsYJNaH6
>>930 全フォルダの設定リセットしたあと、すべてのフォルダを詳細表示にでもしちまえ
934名無し~3.EXE:03/09/03 19:00 ID:czMycAR/
XP homeでタスクバーの動作が不穏です。
たとえばタスクバーでブラウザをクリックするとほかのタスクがひとつ選択されて
前面に一緒に表示されてしまいます。

なにか対策をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
935名無し~3.EXE:03/09/03 19:08 ID:BeRDkKTv
javaを使ったゲームとかが表示できないのですが、
ブラウザのどこを設定すればよいのですか?
IE6.0です。
osはxpです。
936名無し~3.EXE:03/09/03 19:13 ID:Os0Sa4I0
ツカリタ〜〜〜〜〜
XPの調子が悪かったから、サイインスコしてみた、アップデートで
そしたら、メチャ調子良くなって、ウハウハ、世路昆布
Winのうpデートで、SP1入れたとたん、タスクバーの表示延々と待たされる
タスクバー・・・・でた〜〜〜〜〜とおもたら、タスクトレーのアイコン表示無し
又ログアウトしてログインしなおすと、全てがスムーズに起動汁
之で、SP1のバグだと解ったけど、誰か、何とか出来てる人居ますか。
一々、起動ログアウト、ログインなんて、漏れのPDはIT社会の産物とは思えん
この現象回避の方法御存知のかた、教えてもらえませんでつか。

OS−XP
CPU−AMD750メガ
メモリー512
富士通FMV(ME6/75L)どす


BootVisでも修正できませんでした。
937名無し~3.EXE:03/09/03 19:17 ID:HodqVPPl
レス数936, sage率=70.19,
1位, ID:7niHn3EY, 18レス
2位, ID:3fv4qr+u, 14レス
3位, ID:4s6TRYWI, 14レス
4位, ID:HjDEGY+i, 13レス
5位, ID:TOCcXM9y, 12レス
6位, ID:dktpxgxI, 11レス
7位, ID:89CAo9/7, 11レス
8位, ID:KrtqI5Cv, 10レス
9位, ID:TX456ZXG, 9レス
10位, ID:hrwtrUSz, 7レス
938名無し~3.EXE:03/09/03 19:24 ID:2oTVkHB6
ヒマなやっちゃ・・・
939名無し~3.EXE:03/09/03 19:26 ID:FWBFbWN8
こんにちは。
XPを入れたんで早速、「休止状態」ってのを試したんですが
復帰するとき「BIOS→黒い画面(Win98の正しく終了してください見たいな画面)」
を挟んで、ログイン画面無しに開いておいたアプリはそのままで立ち上がります。
これって正常なんですか?
STR3みたいに復帰するものだとばかり思っていたんで・・・。
940名無し~3.EXE:03/09/03 19:28 ID:84jCNa6v
>>939
そんなもんだよ
941939:03/09/03 19:32 ID:FWBFbWN8
あ、今HDDのSMART情報みたら
「Advanced power management not supported」になってました。
これが原因ですかね?
ちょっとHDDいじくってみます。すいませんでした。
942939:03/09/03 19:35 ID:FWBFbWN8
>>940
なるほど、そんなもんですか。
将来、TVキャプチャーカードとか使って録画したかったんで試してみました。
943名無し~3.EXE:03/09/03 20:00 ID:fRIg33hl
XPが落ちやすくて困っています。
落ちにくくする良い方法は無いでしょうか?
あったら是非教えてください
944名無し~3.EXE:03/09/03 20:09 ID:9nhHkPjq
zipのファイルをクリックしたら勝手にダウン後解凍されます。
直してください
945名無し~3.EXE:03/09/03 20:19 ID:cpmxjqEF
>>944
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
946yuto:03/09/03 20:19 ID:bjEvTwDJ
>>865
わざわざ書き込みありがとうございます。
書き忘れたのですが、このパソコンはメーカー物なんです。vaioのmxs2
あとcdブートのやり方ってどういうのなんですか?
947名無し~3.EXE:03/09/03 20:37 ID:mP/f/NKC
IEのインターネットオプションが設定できなくなってしまいました
コンピューター管理者に相談してくださいと窓が出るのですが
管理者設定してもこの窓が出てきてしまいます
948944:03/09/03 20:38 ID:9nhHkPjq
>>945
解決しました。ありがとうございました。
949名無し~3.EXE:03/09/03 21:15 ID:t1gIAYtC
windows98からXPにアップグレードしたいのですが、「デバイスをインストール
をしています」のところで必ずフリーズしてしまいます。何故でしょうか?
PC初期化してやってみましたが結果は同じでした。
PCはDynabook SS PORTEGE3020 OSはwindows98です。
東芝のサイトを見ても載ってないので困っています。
950名無し~3.EXE:03/09/03 21:32 ID:sUQhJ/mQ
XP限定ではないのですが
Backdoor.IRC.RPCBot
とかいうウイルスに感染してしまいました
なんとか手動で駆除できませんか?
踏み台にされるだとか遠隔操作されるとか書いてあって
怖くてしかたがないです…
951名無し~3.EXE:03/09/03 21:49 ID:Qiq0UF2L
>>950
普通に駆除汁。
952名無し~3.EXE:03/09/03 21:51 ID:vz2vecGp
>>950
これを嫁
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.irc.rpcbot.html
当然ながら、手動駆除する場合はSAFEモードで起動してから行う事
953名無し~3.EXE:03/09/03 21:52 ID:0Fe0ixsR
最近、突然Systemの何かが勝手に動いて「1分後にシャットダウンします」と表示され
勝手にシャットダウンしてしまいます。
これはいったいなんなのでしょうか?
954名無し~3.EXE:03/09/03 22:14 ID:L7O7R6Hf
>>953
超流行ってるウィルス
955947:03/09/03 22:15 ID:mP/f/NKC
補足なのですが

インターネットオプションをクリックすると

このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。

という表示が出て設定を変更できないのです
956名無し~3.EXE:03/09/03 22:16 ID:Qiq0UF2L
>>953
まだ感染してるやついるのかよ
冬眠してたのか
957名無し~3.EXE:03/09/03 22:17 ID:EB2GkR+S
>>955
スパイボットの免疫設定見れ
958947:03/09/03 22:34 ID:mP/f/NKC
>>957
IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック

にチェックが入っています
もしかしてこれのせいで開けないのかな・・・
959名無し~3.EXE:03/09/03 22:47 ID:AU6Txf56
いきなりスマソ。
急に右下のとこにマウス×のマークがでてマウスが使えなくなったんですが、
どうすればなおりますか?
マウスしか使った事ないんでこまってます。
960名無し~3.EXE:03/09/03 23:11 ID:kK3T2hLF
初心忘れるべからずっていうがこれにおいては当てはまらんな。
961名無し~3.EXE:03/09/03 23:31 ID:mP/f/NKC
>>960
どれのこと?
962名無し~3.EXE:03/09/03 23:38 ID:kK3T2hLF
>961
いや、「初心者ですが〜」ってくだりをあまりにも見かけるもんで。
このスレに対しての独り言です。
963名無し~3.EXE:03/09/03 23:46 ID:EB2GkR+S
>>962
5〜6個しかないよ
964名無し~3.EXE:03/09/03 23:49 ID:yVBbBdsK
System Volume Informationを削除するにはどうすればいいでしょうか。
パーティションを結合してから普通のフォルダの中に入ってしまいました・・・。消そうとしてもアクセス拒否されます。
965名無し~3.EXE:03/09/03 23:51 ID:84jCNa6v
>>964
アクセス権を与えれ
Homeならセーフモードでも
966初心者:03/09/03 23:52 ID:u8wBPhbt


ウィンドウスについてのっことを、ゼmぶ、教えやがれ
967名無し~3.EXE:03/09/03 23:55 ID:BWdZ2tK1
>963
過去スレから見てきた住人じゃねえな。
968名無し~3.EXE:03/09/04 00:04 ID:T1m7vgWb
>>965
セーフモードでも無理でした。
XP SP1 Homeです。
969名無し~3.EXE:03/09/04 00:05 ID:DSIXOJ9q
>>962
テンプレルールのことですね。なるほど。

970名無し~3.EXE:03/09/04 00:07 ID:LGPx3isV
>>968
アクセス権は与えたのか、と
971名無し~3.EXE:03/09/04 00:11 ID:T1m7vgWb
>>970
セーフモードでAdministratorでしたけど・・・
972名無し~3.EXE:03/09/04 00:13 ID:LJrUyrGA
間違ってマ板にPart64を立ててしまいますた。
スマソm(__)m
973名無し~3.EXE:03/09/04 00:25 ID:LJrUyrGA
削除依頼しときました
974名無し~3.EXE:03/09/04 00:27 ID:AyQBB6rw
>>973
ほんじゃ次は半角板に次スレよろしく〜
975名無し~3.EXE:03/09/04 00:28 ID:eIKsQHO8
で、誰か本当の次スレ立ててよ
俺は規制されていて立てられないし
976名無し~3.EXE:03/09/04 00:35 ID:eIKsQHO8
Windows XP 質問スレッド Part 64
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1062603143/

次スレ立てた方、ありがとうさんです

977名無し~3.EXE:03/09/04 00:35 ID:eY+8gjul
もうたってるよ
978名無し~3.EXE:03/09/04 00:35 ID:6iZgz/If
979972:03/09/04 00:36 ID:6iZgz/If
忍法プロバ切り替えの術を使いますた
980名無し~3.EXE:03/09/04 00:37 ID:eY+8gjul
あrかぶりまくった。と言いつつ埋め
981名無し~3.EXE:03/09/04 00:47 ID:eIKsQHO8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

         ここでの新規の質問は禁止です
             
                次スレ
         Windows XP 質問スレッド Part 64
      http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1062603143/
              こちらへどうぞ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



982名無し~3.EXE:03/09/04 01:21 ID:JtsfmWsp
983名無し~3.EXE:03/09/04 01:32 ID:eY+8gjul
984名無し~3.EXE:03/09/04 01:33 ID:n3LQmzld
985名無し~3.EXE:03/09/04 02:41 ID:eIKsQHO8
986名無し~3.EXE:03/09/04 02:55 ID:AyQBB6rw
>>985 ハズレ

梅 → 梅酒 → 酒樽 → 樽酔?
987名無し~3.EXE:03/09/04 03:18 ID:eIKsQHO8
>>986
くそ〜
988名無し~3.EXE:03/09/04 03:20 ID:eIKsQHO8
じゃあ出直しで

989名無し~3.EXE:03/09/04 05:39 ID:JtsfmWsp
生出し
990名無し~3.EXE.:03/09/04 10:29 ID:VPy+qPiw
出し汁
991名無し~3.EXE:03/09/04 10:46 ID:8JZiQQDI
1000!!
992名無し~3.EXE:03/09/04 10:47 ID:8JZiQQDI
ora!!
993名無し~3.EXE:03/09/04 10:48 ID:Eo2m81yA
ora!!
994名無し~3.EXE:03/09/04 10:48 ID:ljNLy43R
にゃろ
995名無し~3.EXE:03/09/04 10:49 ID:Oh+sgS/+
にゃろ  
996名無し~3.EXE:03/09/04 10:50 ID:o0hf4VSW
なんかだなー
997名無し~3.EXE:03/09/04 10:51 ID:N91nrITy
なんだかなー
998名無し~3.EXE:03/09/04 10:51 ID:wsWYPB2C
999名無し~3.EXE:03/09/04 10:52 ID:h32btJdA
1000名無し~3.EXE:03/09/04 10:52 ID:LQlwro7N
Yeah!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。