Windows9x・Me質問スレッド Part30
放置対象 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。 ・マルチ(マルチポスト) ・名前、本文に「初心者」が入っている。 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン) ・2度目以降の書き込みがsageられていない。 ・環境が書かれていない、または小出し。 ・質問が1行。 ・日本語がおかしい。 ・検索という言葉を知らない。
初スレ立てなので不備があったらすみません。
7 :
名無し~3.EXE :03/08/01 22:12 ID:Z2Htu9oe
9 :
名無し~3.EXE :03/08/01 23:43 ID:hsgbcrfb
>>1 さん。乙です。
さっそく質問なのですが、警告音などの音を内蔵のものでなく、落としてきたWavにするのはどうやってするのでしょうか?
昔やってたんですが、忘れてしまって;
おながいします。
10 :
9 :03/08/01 23:44 ID:hsgbcrfb
スミマセン、機種書き込むの忘れました; WinのMeです。
>>10 スタート>コントロールパネル>サウンド
それでもわからなかったらヘルプ見れ。
>9 追加 C:\Windows\Media にあるファイルがリストに出てくるが、 他のフォルダでも「参照」できる。
13 :
9 :03/08/02 00:06 ID:Lws4OXLM
14 :
名無し~3.EXE :03/08/02 00:13 ID:PMxhD4j5
流れ流れて質問に参りますた。WinMe使用でADSLモア2にしたら データDL中に全体の動きがすごく不安定になりました…一瞬フリーズするような感じで せっかく早く表示できても、回復するまでスクロールとか出来ない状態に。 今までISDNの時はなんともなかったです。 数分以上かかるような大きいデータをDLする時は、DLしてる間中 数秒〜数分おきに一瞬ずつ凍って、動きがガクガクで他の作業が出来ないです(;´д⊂ 調べたら、MeはADSLに向いてないとの事でそのせいかと思ったんですが、 Meでもなんともない人もいるそうでヨクワカラソです… それで調べてたとこのサイトに、MeをADSL向けに チューニングするソフトがあると書いてあったんで探してるんですが ソフト名とか全く分からなくて困ってます。解決方法や そのソフトの心当たりありましたら、ヒントをよろしくおながいします。
15 :
_ :03/08/02 00:19 ID:eS8oQI93
16 :
名無し~3.EXE :03/08/02 00:21 ID:EA3FYI9K
17 :
名無し~3.EXE :03/08/02 00:23 ID:8AtbuUpB
IMEの辞書ファイルを削除してしまいました。 今は辞書機能がまったく使えません。 なにかす方法はありますか? 単語登録できないと不便です・・・。
18 :
無料動画直リン :03/08/02 00:23 ID:cGIexfK9
>>17 一度削除してもう一度インストールし直ししてみましょう。
21 :
名無し~3.EXE :03/08/02 00:47 ID:zKHZutOz
北朝鮮による拉致事件について、
文部科学省が、学校教育で取り上げる方針。
今、この問題を教育現場で積極的に取り上げることに
賛成ですか?反対ですか?
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm これが在日朝鮮人の正体です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
賛成する人は日本のかつての戦争犯罪を知っているのですか?
日本軍がいやがる朝鮮人女性を拉致して従軍慰安婦と言う名の性奴隷にしたことを知らないのでしょうか?
日本には子ども達に日本の負の歴史を教える義務があります。
その義務も果たさないのに共和国を非難するのは異常としか言い様がありません。
アップデートでマイクロソフトのHPから以下の内容をUPしてるんですが 何度成功しても、アップデートされないんですが、一体どうなって るんだろうか… >Microsoft Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム (819696) ダウンロード サイズ: 840 KB, < 1 分 Microsoft Windows を実行中のコンピュータで攻撃者がプログラムを実行 できる、Microsoft DirectX のセキュリティ問題が発見されました。 ただし攻撃者は、そのコンピュータのユーザーに電子メールを送信するか、 悪意のある Web サイトにユーザーを誘い出す必要があります。この修正 プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。
前スレでWin98からWin98SEにしたいと書いた者です。 961さんに言われたようにSETUP.EXE /nrでセットアップしましたが だめでした。 WIN98SEのCDのWIN98フォルダの中のSETUP.TXTというテキストの中に まさしくその状態の回避方法が載っていて > また、アプリケーションが OEM バージョンの SETUPX.DLL を > インストールしたために、現在の Windows が OEM バー > ジョンとして認識されている場合にも発生します。 とあるので、その回避方法として載っている Extract /a base4.cab SetupX.dll /l c:\ を実行したところ、 No matching files. と言われてしまい、止まってしまいます。 Windowsは、95→98アップグレード(OEM)→98SE(OEM)とセットアップしています。 OEMなのが良くないのでしょうか?
25 :
22 :03/08/02 02:42 ID:Z6p7Cr4c
>>23 氏
リンクから飛んでやってみまして、再起動したらアップグレードに失敗しました
みたいな事を延々と表示された後、やっとPC立ち上がりますた。
で、やはり当初の修正プログラムも当然アップ出来ない訳で。
以前から不具合→再セットアップの繰り返しで騙し騙し使って来たので
そろそろ買い替え時かもなぁ。
26 :
前961 :03/08/02 02:51 ID:8MCLzlVE
>>24 う〜ん・・・以前のファイルが邪魔しているようですね。
アップグレードパックの場合、windowsの残骸が何らかの形で残っているとチェックに引っかからないで
いくはずなので、今までのwindowsフォルダーを別名にリネームしておいて、改めてsetup /nr で試してみては?
27 :
前961 :03/08/02 02:57 ID:8MCLzlVE
>>26 言葉足らずでした。
え〜と、インストールするフォルダーは、今までのwindowsの入っていたフォルダーとは別のフォルダーにしないと
確か失敗しますので注意してください。
今までのwindowsフォルダー→w98などにリネーム
アップグレードパックのフォルダー指定をwindowsフォルダーにしてインストール。
#アップグレードパックでもクリーンインストールできます。
以前のwindowsのチェックがあるだけです。
>>28 そこのページ、renコマンドの記述(文法)が間違っていますので役に立たないです(^^;
こんな感じ? ↓はEnter A:\>C:\↓ C:\>cd Windows↓ C:\Windows>ren win.com *.bak↓ C:\Windows>ren winver.exe *.bak↓ C:\Windows>E:\setup↓
31 :
前961 :03/08/02 04:35 ID:xXdKnCA1
>>28 その方法でも良いのですけど、そこのHP通りに行った場合、同じフォルダーにインストールすることになるのですが、
仮にレジストリーに不都合があった場合、そのまま引き継がれてしまう危険性があります。
不都合が起きた場合はなるべく別フォルダーにインストールする事をお勧めします。
しかし、WINDOWSフォルダー以外にインストールした場合は、ソフトによってはインストールがうまくいかないのも確認していますので、
>>26 の方法を考えた訳なのです。
>>29 いや、それでもRENコマンドは通りますよ。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>前961,28 アドバイスありがとうございました。 それでやれそうなのですが(win.comとwinver.exeをリネーム) 外付けCD-ROMドライバディスクなしという環境が 一番問題みたいです。そこで止まります。 環境を整えてチャレンジしてみます。 (ドライバなしでも動いていたので油断しました) ドライバディスクなしを買う、まさしく安物買いの銭失いでした
34 :
14 :03/08/02 07:21 ID:9z7Ldb/K
>>19 亀レススマソ どうもありがとうございました。
MTUとRWIN直してみましたがダメぽです…速度捨ててでも減らしたほうがいいのかな。
貧弱マシンなのは確かなので、DLしてる時だけガクガクな辺りもそれが一番怪しそうです(´・ω・`)
モデムやLANカード換えるのは最終手段として、まずはデフラグやHDDお掃除してみます。
35 :
17 :03/08/02 08:17 ID:8AtbuUpB
>>20 インストールてOS丸ごとって事ですかね?
もしそれしか方法がないのなら我慢して使おうかな。
>>35 キーボードのプロパティでMSIMEを削除、再起動、追加という意味です。
38 :
23 :03/08/02 09:42 ID:HINA+Qva
>>22 駄目でしたか…
クリーンインストが今後のためにも良さそうですね。
39 :
名無し~3.EXE :03/08/02 09:47 ID:JDb0EJUc
Meで自分のPCの開いてるポートを調べるには プロンプトで何て打ち込めばいいですか?
Meにてtmpフォルダを別ドライブに移動させるにはどうすればいいですか?
ありがと、再インスコしたらわすれちゃtって。サンクス
一応、ご報告させて頂きます。。。 「C:\_RESTORE\LOGS」フォルダ内の削除が出来ないと言っていたのですが、 msconfigのスタートアップ全てのチェック項目を外して再起動をしたところ 削除する事が出来ました。 今後同様の症状が出た方の参考にしてください。。。
44 :
名無し~3.EXE :03/08/02 12:51 ID:sAlod3/U
98使ってます。
突然、PCがまったく起動しなくなってしまいました。
電源を入れると緑のランプと赤いランプ(アクセスランプ?)がず〜と
つきっぱなしで画面は真っ暗のままです。BIOSも出ません
別のXPのパソコンに起動しないPCのHDDをくっつけてみたら、Safeモードでなら
起動できました。通常起動の場合はNDISドライバ云々とでて起動できません
でしたが、これは当然のことらしいので、HDDは問題ないのかと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461 あと、M/Bの電池をはずして30分くらい放置してから再度起動してみましたが、
変化ありませんでした。
もうなにをどうしていいかわかりません。壊れてしまったんでしょうか?
解決策などありましたらなにとぞご教授ください。長文失礼しました
>44 M/Bが壊れたんだ。買い替え
46 :
44 :03/08/02 13:34 ID:sAlod3/U
やっぱマザーボードが壊れたんですか。。。 どうもです。諦めがつきました
47 :
17 :03/08/02 13:43 ID:8AtbuUpB
>>36 ありがとう〜!直ったよ!
ユーザー辞書名を一文字削ったら出来たよ。
住所等も全部書き込んでいたのからやっと開放されるよ。
ありがとうございました。
>>44 あとやるとすれば、CPU、メモリの挿しなおしくらいか。
49 :
名無し~3.EXE :03/08/02 16:22 ID:DvCZDLL3
ペンMMX233MHz メモ128MB ハード3.2G W98SE このスペックでも使えるCD-R/RWありますか? (@_@)
>>43 スタートアップを元に戻して、しばらく使ったらまた同じファイルが出来ると思いますよ。
>>49 それだけあればたいがいのRドライブは問題なく使える。
700mb程あるプログラムを圧縮中にエラーが出て クラッシュしたのですが、再起動してみますと600程空きがあった HDDの容量が全くなくなっていました。多分、使用されていたスワップファイルが 開放されていない為だと思いますが、何方か直し方分かりますか? よろしく御願いみます
53 :
52 :03/08/02 22:53 ID:0GnwQ0Nf
どうやら、スワップファイルでは無いようです。
54 :
名無し~3.EXE :03/08/02 22:53 ID:vN/bgXrL
>>52 C:\Windows\Temp とか、圧縮ソフトの作業フォルダに、
一時ファイルが残っている可能性が有ります。
56 :
52 :03/08/02 23:02 ID:0GnwQ0Nf
>>55 約1ギガ程のゴミがTempフォルダに入っていました。
御陰様で解決しました、有難うございます。
57 :
名無し~3.EXE :03/08/02 23:56 ID:MI5YhipD
先程、これとは違う別のpcの、ウインドウズMEを起動させたところ、 datファイルは何かのアプリケーションから開かないと、さもなとプログラムがおかしくなるよ みたいな注意が表示され、そのときはなんのことやらさっぱりだったのでキャンセルボタンを押し、 そのあとpc内検索で「dat]と入力して原因を探してみることにしました。 すると、検索結果の始めのほうに半透明のファイル3、4つ発見。 怪しいなと思い、それら全部ごみ箱へ捨てて改めて再起動してみました。 起動しても画面が真っ白、そして文字化けしたウインドウがでてきました。 OKボタンと思われるところを押し、そのウインドウが消したあと いろんなとこをクリックしてみたり、キーボード上のボタンをポチポチおしてみましたが 勿論なんの効果も無し。レジストリを削除してしまったのではないかと思います。 一体どうすれば解決できるでしょうか?ホント困ってます……。 皆様のご意見お待ちしておりますm(__)m
58 :
_ :03/08/02 23:58 ID:zebNv6bH
>>57 リカバリしろ。そしてわからないファイルは消すな
漏れはここに来て日が浅いので知らなかっただけかもしれんが、 Windowsフォルダにあるファイルを疑問もなく消す香具師が多いのか? ここはある程度Windows使いこなしてて、どうしてもわからない事を質問するところだと思っていたのだが… 認識変えたほうがいい?
>>60 変えたほうがいい
使いこなしてるのは答えてる方だけかもしれない
>>57 >怪しいなと思い、それら全部ごみ箱へ捨てて改めて再起動してみました。
無知って怖いね
63 :
FM-77AV :03/08/03 00:31 ID:wfnrW5qO
DATって何? 『デジタルオーディオテープ』
64 :
FM-77AV :03/08/03 00:31 ID:wfnrW5qO
DATって何? 『デジタルオーディオテープ』
>>57 ごみ箱に捨てたんなら「元の場所に戻す」をすれば。
田健次郎、青山禄郎、竹内明太郎
67 :
名無し~3.EXE :03/08/03 00:37 ID:MEIRuzhR
MEって言うのは、万が一誤って削除した重要なシステムファイルは、再起動した時点で自動修復される素晴らしい特徴があるんじゃなかったかな?
69 :
57 :03/08/03 00:44 ID:5CHFrwvJ
「何事もチャレンジ」の精神で幾多の困難を乗り越えてきました。
直感でわかりませんか?「これ無くても大丈夫っぽい」って。
>>59 プロダクトリカバリーCD−ROMを挿入するんですか?!
70 :
57 :03/08/03 00:49 ID:5CHFrwvJ
>>65 起動しても画面が真っ白になるだけで、何もできません。
>>67 そうなんですか・・・・。それはいい性能ですね。
しかし何故か自分のMEにはその機能が実行されませんでした。
その機能自体どっかいっちゃったのかな?
>>69 「さもなとプログラムがおかしくなるよ」って表示されてるものを、直感で
「これなくても大丈夫」って思ったんですか??
>プロダクトリカバリーCD−ROMを挿入するんですか?!
あなたのチャレンジ精神とやらでやっちゃって下さい。
判断がめちゃくちゃな人だな・・・
>>67 SPFか。
それも限度があるっぽいので100%の信頼は置けない。
>>57 リカバリーの方法は添付されているマニュアルに書いてあるはずなので熟読の上、実行しましょう。
製品によってやり方が違ってくるので、説明出来ないのです。
その前に、重要なデータを他のHDDかCDRあたりに待避するのを忘れないように。
大概のリカバリーCDって、HDDを出荷時に戻すものですから。
>直感でわかりませんか?「これ無くても大丈夫っぽい」って。
少なくとも私の直感では、Windowsフォルダにある半透明になっているdatファイルは削除するなと告げてます。
SFPについては、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#411 (SPFと誤表記してた。恥ずかしー)
>>61 了解。
しかし症状が軽微なものから壊滅クラスまで。まるで野戦病院ですな。
user.dat system.dat classes.dat を消したな。
75 :
名無し~3.EXE :03/08/03 07:53 ID:D52Fo5BR
MEなら電源を入れてすぐに断続的にF5を押してブートメニューを表示させて、2のブートログを選んで実行させてもだめかな?
76 :
_ :03/08/03 08:13 ID:dYiuGXEa
77 :
名無し~3.EXE :03/08/03 10:27 ID:9LYQzji4
教えてください。 1、WIN98若しくはWINMeの起動ディスクから、WIN95をインストールできるでしょうか? 2、それが出来ない場合、WINMeを立ち上げた状態で、WIN95のCD-ROMを開いてWIN95の起動ディスクを作れないでしょうか? 実は、知人のPC(OS=WIN95)のHDDが壊れてしまいまして、立ち上げが全く出来ない状態です。 HDDの中身はかろうじて覗けるのですが、OS等のファイルが大きく損傷しています。取り出せるファイルはかなり時間がかかりましたが何とか引っ張り出しました。 出来れば前の設定に戻したいので、新しいHDDに一旦WIN95をインストールしてから取り出せたファイルを上書きしてみようと考えています。 ところが、WIN95のCD-ROMはあるのですが、起動ディスクがありません。WIN98の起動ディスクからWIN95のCD-ROMを読み込む事が出来る様な事をネットで見かけたのでやってみました。 “f:\>setup”と入力するのですが、コマンドが違いますと出ます。どうしたらよいでしょうか? 質問1、2、以外にも何か対策があればご教示いただけないでしょうか。
>>77 出来るよ。
CDのルートじゃなく、Win95フォルダの中にsetup.exeが入ってなかったかな
79 :
名無し~3.EXE :03/08/03 13:13 ID:9LYQzji4
>>77 >コマンドが違いますと出ます←起動ディスク2を入れたままか?
81 :
77 :03/08/03 15:25 ID:9LYQzji4
>>80 え?起動ディスク2って抜いてかららCD-ROMを立ち上げるんだっけ?
と思いつつも抜いてからやってみたら、「準備が出来ていません読み取り中ドライブA:」と出ました。
やっぱり起動ディスク2は入れたままのようでつ。まさか漏れ、釣られたんじゃないでしょうな・・・
「コマンドが違います」というのは正確に言うと「コマンドまたはファイルがちがいます」です。
82 :
名無し~3.EXE :03/08/03 16:13 ID:2TcBEyDn
田代砲が発射できません!それも何年も!おねがいします!
83 :
名無し~3.EXE :03/08/03 16:51 ID:NUXR8nVC
教えてください。 FCDやCCDファイルはどうやって使えるようにするのでしょうか。 というか、そもそもFCDファイルって何ですか?(答えてほしいのは上。
84 :
名無し~3.EXE :03/08/03 16:58 ID:xnfrYpGX
帰れ。 ここはお前が来るべき所ではない。
ネットに繋げない友人に新しいダイレクト3Dを入れてくれと頼まれました。 ダイレクトXをネットワーク接続無しでインストールできて、XPのPCで落としてCDRに焼いて持っていけるインストーラー 友人のPCは98(SEかどうかは忘れた)で、自分のPCはXPSP1です。
87 :
57 :03/08/03 17:43 ID:5CHFrwvJ
すーべて初期化しますた……。りかばりーばんざい。 とりあえずdvdみることにしましたよ。「アニマトリックス」 これみたかったんだよなぁ。でも前はソリース不足でみれなかったという苦い思い出があるんです。 しかし、初期化した今、もう障害は何もないはずだ!よぉし!観るぞぉ! フリーズしたんですけど。 切実にへるぷ……。どうすれば直りますか……。
90 :
名無し~3.EXE :03/08/03 17:56 ID:Qsci/bNA
CDRwinの日本語パッチのあてかた おしえれ 今すぐお願いします。
>>81 command.comを毎回読みに行くから起動ディスク1に入れ換えておかないと駄目です。
そのあと、CDドライブにカレントを移動してからsetup.exe起動すればいいはず。
>>87 >>2 を10回くらい音読してから質問すること。特にリストの5行目。
93 :
57 :03/08/03 18:48 ID:5CHFrwvJ
>>92 あぁそうでした、SOTECのtideoDVDとインターアクチュアルプレイヤー両方ともできないんです。
g380avのPCstationです。
94 :
43 :03/08/03 20:17 ID:TLkX1IHE
>>50 「C:\_RESTORE\」フォルダ内に定期的に似たようなファイルが出来る事は知っています。
漏れはWinMeユーザーで、システムの復元機能を使用していないので
マイコンピューター→プロパティ→パフォーマンスタブのファイルシステム→
トラブルシューティングタブのシステムを復元しないにチェック
と
msconfig→スタートアップタブの「PCHealth」&「*StateMgr」のチェックを外す
をしていて、定期的に不要ファイル掃除機等で要らないものを削除しているのですが、
今回に限って前スレ949で質問したものが削除出来なかった為、レス入れてみました。
95 :
名無し~3.EXE :03/08/03 20:48 ID:28uwna2K
サポセンに電話したら、 「プレインストール以外はサポ外です」「製品版はだめ」って言われた。 なんで製品版インストールしたやつはサポートしてくれないの?
96 :
77・81 :03/08/03 20:53 ID:9LYQzji4
>>92 やってみましたが、上手くいきませんねぇ・・・
ヤパーリwin95の起動ディスクでないと駄目なのでせうか。
その起動ディスクでHDを初期化してHDがDOSで立ち上がるようにして、 CD-ROMの内容をHDに全コピー。 で、HDから起動させてsetup.exeでイケまいか?
98 :
名無し~3.EXE :03/08/03 21:51 ID:Bt2YIUq0
どなたかご教授ください 現在知り合いがネットに繋げなくなりました OS winME 回線 フレッツADSL1.5M プロバイダ ビッグローブ モデム NTTの1.5M ルーター BR1500H 症状 HPに繋ぐのに数十回リロードしないとつながらない、ネトゲは15秒ぐらいで切れる なぜかyahooメッセンジャーは連続接続できている、REGENV32.EXEエラーがよく起きる 前日までは普通に使えてました。 原因として考えれるのは今まではルーターの設定が面倒くさいらしくHUB代わりにしか使っていなかったのですが (フレッツツールを使って接続)、前日ちょっとルーターの設定をしてみたらしいです。 結局わからなくてあきらめたらしいのですが、朝起きると現在の症状になっていたそうです。 それからルーターを外してモデムと直結しても直らないそうです。 私はwin2000でフレッツADSLでもないのでさっぱりわかりません どうかおねがいします
>>77 WIN98の起動フロッピーディスクでCDROM認識させてから
WIN95のCD-ROM入れてWIN95CDROM内のSETUP.EXEでインストールできると思う。
102 :
名無し~3.EXE :03/08/03 22:40 ID:X/l0GCuD
白い背景に黒字で「リソースが極端に不足しています」というダイアログが出て固まり、 どうしようもないので、スイッチ長押しで強制的に電源を切り、再起動しました。 すると、動作・処理速度が極端に遅くなり、更になぜか NortonInternetSecurity が起動しなくなりました。 その後は再起動、システム復元を試しましたが、直りません。 「リソース不足→スイッチ長押し」というパターンは今までに何度もありましたが、 このような症状が出たことは一度もありませんでした。 処理速度の目安として、IEを起動し、ホームページに設定してあるYahoo!JAPANを 表示するまでの時間で比較すると、異常発生前は長くて10秒程度、発生後は50秒くらいかかります。 NISは再インストールすれば済むとして、処理速度の極端な低下はどう対処したら良いでしょうか。 処理速度低下の考えられる原因や対処の方法等を教えてください。 OSはMeです。よろしくお願いします。
>>102 ソフト面から考えるとレジストリファイルが破損したかも。
とりあえず起動ディスクあるならscanregを試してみてください。
無いならWindowsフォルダのscanregwで。
ハード的には電源を落とした事によるHDDの破損が考えられます。
強制電源落としをするとHDDは結構逝きやすいです。
どっちにしてもスキャンディスクをかけてみる事をお薦めします。
104 :
57 :03/08/03 23:20 ID:5CHFrwvJ
>>100 いわれたこと一通りやっても改善されないです。。
ずーっと固まったあと、DVDが挿入されてないから入れてよっていう表示が出てくるだけ。。
入れてるのに。。
とりあえずdvd出してみると、とても熱くなってました。
どこに問題があるんだろ……(涙)
SOTECにしなきゃよか(ry
105 :
名無し~3.EXE :03/08/03 23:58 ID:bifrN5Bn
win95のブラウザはどこで手にいれたらいいのですか?
>>105 電気屋さんに行ってDIONのスターターキットCDの中にIE5.5sp2入っていますよ。
恐らくwin95では5.5sp2が最終バージョンかも。
107 :
102 :03/08/04 00:15 ID:Y6nFaKac
>>103 scanregwとスキャンディスク(標準)をしましたが、エラーは見つかりませんでした。
スキャンディスクですが、完全にしてクラスタのエラーまでチェックしてると
何時間かかるか分からないので標準にしました。
Windowsの再インストールだけはやりたくないんだけどなぁ・・・。
108 :
名無し~3.EXE :03/08/04 00:34 ID:pokU4Wg6
ありがとうございました 早速、明日行ってきます。 >106
>>104 その様子だとDVDドライブに問題がありそうですな。DVDクリーナー試してみましょう。
CDドライブもだけど、ホコリが溜まりやすいです。
>>107 リセットスイッチが無さそうなのでメーカー製品と判断します。
サポセンに電話…しても、リカバリしてくださいで終わりかな、これは。
ちなみに同様の現象を検索してみましたが、「HDD逝ってるな」で終わってるのが多かったですね。
HDD死にかけの可能性がありますので、新しいHDDを使うのが確実だと思います。
ああ、役たたずな漏れ…力の無い漏れを許して…
111 :
名無し~3.EXE :03/08/04 11:23 ID:Msqzuy+c
WIN95R2S2は、まだインストしつないとしてどこでわかりますか?フーストステップガイド等で見分ける方法ありますか?
112 :
名無し~3.EXE :03/08/04 11:56 ID:KAk6Axja
Win98 SP1どっかで手にはいらんかな
糞MeでVAIOですが、手元にFMV−BIBLO用・のリカバリCDと起動フロッピーがあります。 CDには「他社のPCでは動作しません」と書いてありますが、VAIOで動作させる 方法を教えて下さい。
115 :
名無し~3.EXE :03/08/04 15:18 ID:lRATpiOh
Win98を使用しています。(SEではないです。) 使用中に突然落ちてしまって、その後は雲の画面の後にすぐNormal、Safe Mode等を選択する画面が出てきます。 そのときに以下のようなメッセージが表示されています。 Warning : Windows has detected a registry/configuration error. Choose, Command prompt only, and run SCANREG. 自分なりに調べまして、「5.Command prompt only」モードを選択してそこで 画面に表示されている「C:\>」に続けて「scanreg /fix」、それか「scanreg /restore」と打ってEnterを押せば良いかと思い やってみたのですが「Bad Command or file name」と表示されてしまいます。 画面をよく見ると、表示されているのは「C:\>」ではなく「C:\>」なんです。(”\”は本当は半角です。) キーボードの”¥”のキーを押下しても”\”と表示されてしまうようです。 「5.Command prompt only」モードを選んだときには、”漢字”キーを押せ、という表示は出てきません。「3.Safe mode」を選択してみると出てくるのですが.. あと、「1.Nomal」モードを選んでみると、十数行文字化けしたものが表示されたあと一番最後に、 Cannot find WIN.COM, unable to continue loading Windows と表示されています。 このような状態になってしまったのですが、なんとか中身の情報を失うことなくまたWindowsを起動する方法はありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 (スレ違いでしたら退散いたします、申し訳ありません。)
>>115 ウイルスかなんかでファイル消されたんでねの?
dirでCのルートとかWindowsディレクトリにファイル入ってるか?
>>115 MS-DOS起動ディスクがあればそれで
scanreg /restore
119 :
名無し~3.EXE :03/08/04 16:03 ID:GAZgBGOT
デジカメのソフトをインストールしたら、ウィンドウズが完全に立ち上がらなくなってしまいました。 大事なデータをほぞんしてあるので、なんとしても復旧させたいのですが、なんかいい方法ないですか? よろしくお願いします!!
120 :
名無し~3.EXE :03/08/04 16:06 ID:FqUhPl2K
>>114 たいていBIOSチェックで蹴られるので不可能。
あと、付属していたPC以外に流用するのはライ
センス契約違反。
121 :
115 :03/08/04 16:07 ID:dsMOLBs/
>116 WIN.COM というファイル、dirで探してみましたが無いようなんです...本来ならCのWindowsあたりにあるべきなのでしょうか、それが無いとしたら、諦めてリカバリでしょうか... ちなみに元々Win95だったのを、upgradeで98にしたので、やり直すとしたら95からなのかと漠然と思っております。 一人でどうしたらいいのかわからず、レスをいただけてそれだけでかなり救われた気持ちでいっぱいです、ありがとうございます。
122 :
名無し~3.EXE :03/08/04 16:07 ID:CA44JT60
P3 745Mhz 128MB Win2000なんですけど XPいれても大丈夫ですか? やっぱきついですかね・・・・
123 :
名無し~3.EXE :03/08/04 16:07 ID:GAZgBGOT
119ですが、ちなみにOSは98です。助けてください....
124 :
115 :03/08/04 16:11 ID:dsMOLBs/
>118 探してみたところ、Windows98 起動ディスク、と書いてあるフロッピーがあったのですが、これでしょうか... やってみます、ありがとうございます!
>>119 せめて一通りの情報ぐらい書けよ。アドバイスのしようがない。
入れたソフトの情報とか・・・
どんな風に起動しないのかとか・・・
エラーが出るのか出ないのか、どのタイミングで止まるのかとか・・・
まさかFD刺しっぱなしじゃないだろうな
とりあえずHDDを外して別のPCに繋いでみれとしか言えないな
129 :
115 :03/08/04 16:49 ID:hMezJWs6
>126 ありがとうございます、ダウンロードして118のようにやってみます!
>>129 WIN.COMがない時点で
scanreg /restore
なんかやったって意味ないと思うんだが。
Windows再インスコしたら?
メーカーマシン使ってるのか?
>126 MS-DOS起動ディスク、というのはBOOT98.EXEでよかったのでしょうか、ダウンロードしたんですが...やり方が違うのでしょうか、 「5.Command prompt only」モードでフロッピーの中のBOOT98.EXEを実行できませんでした。 >130 FUJITSUの古いFMVです。
>>131 C:\WINDOWS\COMMAND
内で
dir *.exe
やってファイルがなければ再インスコしたほうが早い。
今は別のマシンでアクセスしてるのか?
98から新規セットアップのやり方は
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69 >なんとか中身の情報を失うことなく
はどうだろうね。FdiskとかFormatしなけりゃ大丈夫かもしれんが、IMEの
ユーザー辞書ファイルとかOEの受信フォルダみたいなやつは上書きされちゃう
んじゃないかな。パーティションが複数切ってあるのならCの中身をDとかに避難
させといたら? 切ってないとか容量が足りない場合はHDDを外して別のマシンに
繋いでそっちのマシンでファイルをバックアップするとか、HDDをもう一個
買ってきてそっちにOS入れて旧HDDも繋いでファイルを戻すとか。
134 :
102 :03/08/04 18:22 ID:Y6nFaKac
レス遅くなりました。
>>109 メーカー製品です。HITACHIのPrius使ってます。新しいHDD使うしかないですかね・・・。
>>110 確認しましたが、エラーの表示は無いようです・・・。
135 :
131 :03/08/04 18:28 ID:hD76rUZ3
>133 違うパソコンから見ていました。今は携帯からです。 いろいろとありがとうございます。幸いパーティション切ってあります、メール関係だけでも救えるようやってみて、再インストールしようと思います…。
136 :
名無し~3.EXE :03/08/04 18:57 ID:JzrGaT+J
ソースを見ようと思っても、 メモ帳とかが立ち上がらなくて何も反応しないんだけど、 解決方法教えてください。
137 :
名無し~3.EXE :03/08/04 22:22 ID:MDeGG/xH
Windows MeをシリアルATA(=SATA)対応にする方法を教えて下さい。
138 :
直リン :03/08/04 22:23 ID:4QXCxjW4
139 :
困っています :03/08/04 23:08 ID:VhEVCMK8
os:winmeです。 大変に困っていろいろ検索してもヒットしないので 皆さんのお力貸してください 終了時かならず Regenv32エラーが出てきます。 REGENV32が原因でREGENV32.EXEがエラーが発生しました。 とでできます。 そのまま画面がプリーズしてしまいます。 そして次回起動するとスキャンディスクのところで 砂時計で止まってしまいます。 上書きインスールも途中で止まってしまうのです どなたかかのエラーの直し方わかりませんか いろいろな掲示板できいても不明です。 特に新しいドライバー入れたりソフト入れたりすると突然でできます。 MXとかパワーDVDとかMTV1000のドライバーを入れるときなど もう何十回もインストールしています。 いままではこのエラーででこなかったのですが突然でてきます やはりマザーがいけないのでしょうか ペンテ4 1.4GHZ メモリー512MB チップ850iです
140 :
困っています :03/08/04 23:14 ID:VhEVCMK8
>>139 ちなみにシステムの復元をしても駄目 さらに定番のレジストリー復活してもこの表示がゾンビのように出できます
>139-140 meはそれで普通、システムの復元は肝心なときには役に立たないので使うだけ無駄。 あきらめてクリーンインストしろ。 これを機会にXpに乗り換えたら?
142 :
102 :03/08/04 23:22 ID:Y6nFaKac
さきほど問題が自己解決できましたので、直るまでの一連の流れをお知らせします。 まず、異常発生前まで普通に出来ていたIP接続のゲームソフトができなくなっていたので、 NISに問題があるのではないかということで、Nisserv.exeを強制終了してみたところ、 その直後に今までなぜか起動できなかったNIS本体が起動して、その後は NIS、ゲームソフト共に普通に動くようになりました。 それと同時に処理速度も元に戻り、再起動しても問題なく動作するようになりました。 どうやらHDDではなくNISのほうに問題があったみたいです。 レス下さった皆様、どうもありがとうございました。
143 :
困っています :03/08/04 23:27 ID:VhEVCMK8
>>136 窓の手でソース閲覧エディタの設定が可能
再び、すみません。 Normal、Safe Mode等のモードを選択する画面で、どのモードを選んだときもこの画面というのは英語モードのDOSになっているのだと思います。 そのため日本語でつけたフォルダ名、ファイル名というのが文字化けしてしまっていて、それらを別のドライブにCOPYしたいのですができない状態です。 何か解決法がありましたら教えてください。 また、XCOPYというコマンドがきかないのですが、そちらの解決法はありますか。 いずれかの方法がわかれば、なんとかなりそうです。よろしくお願いします。
146 :
112 :03/08/05 00:58 ID:XFzy/yXy
>>113 ありがとう
これでFIVA101のHDトンでも安心ですた
なんせWin98以外はまともに動かないので・・・・
147 :
112 :03/08/05 01:20 ID:XFzy/yXy
うっうううぅぅぅぅ このWin98 SP1インスコしても プログラムの追加と削除にSP1が載らないよ!! なんかファイル足りないような気がする・・・・・
149 :
名無し~3.EXE :03/08/05 01:51 ID:DVlBSRLF
Win98SEなのですが、最近とある症状に悩まされています。 起動後しばらく作業した後、デスクトップやスタートボタン右の>>を押すと 20秒ほどフリーズします。必ず復帰するのですがかなりうざったいです。 どうやらデスクトップなどの色々なアイコンがある場合にアイコンの表示に 時間がかかるみたいなのですが。 何か対処法あればお教え願います。
150 :
名無し~3.EXE :03/08/05 01:53 ID:DVlBSRLF
>>149 すみません。訂正します。
デスクトップやスタートボタンの右の>>
↓
デスクトップを表示させたり、スタートボタンの右の>>
151 :
名無し~3.EXE :03/08/05 01:58 ID:qIEK6o34
すいません &rlo;);・∀・ (半角部分を全角に変えてあります) という書き込みがあるスレを見ると画面がバグルんですが 原因が分かりません。 グラフィックドライバーかと思って先ほど最新のをメーカーからDLして インストしたのですが改善されません OSは98seで、これもさっきUPデートを済ませました 宜しくお願いします。
>>151 2ちゃんねる専用ブラウザ使ってみたら?Aboneとか。
>>149 自分の環境の場合なので参考になるかどうか分かりませんけど、
システムのプロパティーでファイルシステムの中にある
トラブルシューティングの「すべてのドライブに遅延書き込みをしない」にチェック入れると幾らか改善しましたよ。
154 :
151 :03/08/05 02:10 ID:qIEK6o34
>>152 さんありがとうございます。
Aboneは使ったことはないんですがかちゅーしゃでは同じ症状が出ます。
症状はその文字列の書き込みがある部分から永久的に空白になって
それでもスライドバーを進めると画面全体に変な模様が出てPCが固まってしまいます。
155 :
150 :03/08/05 02:20 ID:DVlBSRLF
WinMeです。 最近、ちょっと目を離した間に、 つけてあった画面がストライプ上になって凍りつく→ 操作受け付けず、電源スイッチで落とす→ すぐには起動しない、という症状が三回ほどありました。 落とした直後は電源を入れると、ウィーンと動く音だけは しているもののモニターはつかないか、ついても真っ白。 あと、起動する時にいつも聞こえるアクセス音のようなものがしないです。 冷房をつけて一時間以上置いておくと、ちゃんと音もして起動するようになるので 熱が関係あるのかと思いましたが、三回ともフリーズの瞬間を見ていないので なんとも言えません。 それとスクリーンセーバーはいつも切ってあります。 これはどういう症状なのでしょうか? いつか起動しなくなるのではと心配しています。 お手数ですがよろしくお願いします。
>>156 グラフィックカードが死んでいるのでは? 典型的な熱暴走の症状なんですけど。
ケース開けて中を掃除してみましょう。
158 :
152 :03/08/05 02:39 ID:rgp670DC
>>154 Aboneに(&rlo;)を無視する機能があるので恐らく大丈夫では・・・と思います。
159 :
151 :03/08/05 02:41 ID:qIEK6o34
>>157 さん
わかりました1度やってみます。
ありがとうございました。
>>159 言い忘れてた。掃除機は使っちゃ駄目。あと静電気には注意するよーにね。
161 :
156 :03/08/05 02:46 ID:JgnfgFEf
>157 よくある症状なんですね。少しほっとしました。 掃除してみます、どうもありがとうございます。
162 :
151 :03/08/05 02:48 ID:qIEK6o34
>>152 さん
Aboneですね、とりあえずそれもDLして使ってみたいと思います。
掃除をするまでそれで何とかしのげれば幸いです。
ありがとうございました。
163 :
156 :03/08/05 02:49 ID:JgnfgFEf
念のため……>159は私ではないですが >159は>158へのレスの間違いでしょうか? >160のアドバイスもありがとうございます。気をつけます
164 :
151 :03/08/05 02:51 ID:qIEK6o34
あ・・・(^^; 157さんは156さんに対するレスだったんですね 早とちりすみませんでした
165 :
名無し~3.EXE :03/08/05 11:58 ID:zfyTPV64
WIN98を使っていて、この度OSが壊れてしまってデータの抽出を行っているのですが、 今までに受信したメールの抽出はどのような手順で抽出すればいいのですか? ちなみにoutlookはなぜか使えないです(汗) よろしくお願いします。
166 :
165 :03/08/05 12:02 ID:zfyTPV64
もしかして聞き方悪いですか?(激汗)
>>165 メール C:\Windows\Application Data\Identities\ユーザーID\Microsoft\Outlook Express
この中を全部バックアップしなきゃだめだよ
起動可能なのかな?
>>165-166 漏れが無知なせいかも知れんが、「OSが壊れているのにデータを引き出している」ちゅー図が思い浮かばん。
データを引き出せる能力があるなら、メール、アドレス帳が入っているパスさえ分かれば解決するんじゃねぇの?
169 :
名無し~3.EXE :03/08/05 15:26 ID:4w1+Ss7Y
いきなりですみません。 Meなんですが、セーフモードで復元ができず 通常モードで起動するとマウスポインターがでず、動きません。 ちなみに通常モードがセーフモードと同じ大きさの画面サイズになってしまいます。 画面の設定を変えたりはしてません。 どうしたら元の状態になるのでしょうか? お力をおかしください。よろしくおねがいします。
170 :
_ :03/08/05 15:26 ID:/n5P9QJC
171 :
名無し~3.EXE :03/08/05 16:02 ID:mJMymvbH
>>169 デスクトップの何もないところで右クリックしてプロパティ
の画面の設定。解像度が変更できない場合はビデオドライバ
インストール。マウスは別のPCがあれば壊れていないか確認
。
172 :
名無し~3.EXE :03/08/05 17:04 ID:4w1+Ss7Y
>>171 ありがとうございます。
実はノートPCでして、まず、セーフモードにおけるシステムの復元はできません。
通常モードによる起動はマウスのポインターがでません。
あと、画面がセーフモードと同じ大きさです。
セーフモードだとマウスのポインターがでて、きちんとコントロールできます。
解像度は800/1024だったと思います。
とりあえず通常モードで起動したいです。
アドバイスをよろしくお願い致します。
WinMEです。 突然動かなくなって、Winさえ立ち上がらなくなりました。 再インストしようとしたのですが、リカバリのROMさえ認識しません。 どうにか復旧できないものでしょうか? よろしくお願いします。
174 :
しゅわっち :03/08/05 17:15 ID:Sx/oL64Y
WinMEです。 みなさんも同じ経験があるでしょうか? 2chをやっていると、とつぜんIEのエラー表示が出て、 マイクロソフトにこのエラーを送信するかしないかの ボタン表示が出てきます。どちらを選択しても、いきなり エラーになり、再起動かけないと動かなくなってしまいます。 最近、連続して続いているのですが、これって、誰かに 侵入されて、いたずらされているのでしょうか?
安心してください。それはMEのせいです。
176 :
名無し~3.EXE :03/08/05 17:45 ID:VrlwiV/e
前はペイントで画像をJPG形式で保存できたのですが なぜかJPG形式で保存できなくなりました もちろんOfficeXPはインストールしています どうすればまたJPG形式で保存できるようになるのでしょうか?
178 :
176 :03/08/05 18:37 ID:VrlwiV/e
>>177 過去ログ検索して直す方法見つけて直りました
thx
179 :
_ :03/08/05 18:38 ID:/n5P9QJC
180 :
151 :03/08/05 20:24 ID:qIEK6o34
>>159 さん
AboneをDLして(&rlo;)を無視するにチェックを入れて見たんですけど
結果は同じで永久空白になってしまいました。
何なんでしょうねこれって。ほんと何とかしたいです。
お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
>>180 OpenJaneDoe使って。IEに依存しないから
182 :
151 :03/08/05 20:39 ID:qIEK6o34
>>181 さん
OpenJaneDoeですか?分かりました1度やってみます
ありがとうございます。
183 :
151 :03/08/05 20:46 ID:qIEK6o34
>>181 さん
直りました。いつも行くところに(&rlo;)が書かれて
書き込み出来ずに困っていました。
IEに依存しないOpenJaneDoeが大丈夫って事は原因はIEってことになるんですよね
古いバージョンに戻そうかなぁ…
ともかく、ありがとうございました、感謝します。
184 :
名無し~3.EXE :03/08/06 00:13 ID:xSB+Rpb5
すいません
最近、台湾のサイトを見るようになったんですが
台湾人の人が書く日本語が一部みれいないページがあります。
http://kyositu.uhome.net/jap_01.htm 日本語が表示されるサイトがある一方、台湾人が日本語を書いても、私のPCでは日本語が表示できないページがあります。
どうすれば、台湾人が書いている日本語が表示されるでしょうか?
WindowsMeです。
185 :
名無し~3.EXE :03/08/06 00:14 ID:xSB+Rpb5
>>184 それは文字コードの設定の問題と思われます。
その 185 の掲示板の一部だけ読めないというのは、他の人は、その記事を読めるのですか。
読めないページのアドレスも書いてください。
あと、できれば、ブラウザの種類とバージョンも。
>>184 すみません。読めないページは↓ですね。
http://kyositu.uhome.net/jap_01.htm 「エンコード」が「繁体字中国語(Big5)」になっていて
日本語部分は、て などと記述されています。
これらのフォントや記述に対応していないブラウザでは正しく表示できません。
01.htm のほうは、日本語の部分が て などで記述されていません。
ページ作成者がコード変換に失敗したと思われます。
掲示板のほうも、コードが乱れていて、書き込み時の変換の失敗と思われます。
該当サイトのほうに問合せてください。
189 :
名無し~3.EXE :03/08/06 01:02 ID:wYKmiuZ/
ウィンドウズ98seを終了しようとしたらこんな警告が出たんですけど 何がヤバイんですか? >作動中のCOMオブジェクトがアプリケ−ション内に残っています。 >クライアントアプリケ−ションから参照してる可能性がありますから >このアプリケ−ションを直接終了した場合にはクライアント側に問題が >生じるかもしれません。 >終了しますか? はい いいえ はいを選択しても反応無しです。
190 :
名無し~3.EXE :03/08/06 01:03 ID:9+BSprGz
191 :
188 :03/08/06 01:04 ID:Bc97i+Iv
訂正 日本語部分は、て などと記述されています。
192 :
:03/08/06 01:14 ID:Np4aKWTJ
漏れwin98SEのノートPC今電源入れたら真っ黒な画面に 「perating System not found」の文字しか出てきません。。 これってご臨終ってことなのでしょうか?
>>192 フロッピーディスクやCD-ROMが入っていれば、それを外して、電源を入れてください。
194 :
:03/08/06 01:24 ID:Np4aKWTJ
>>193 お返事ありがとうございます。
CD-ROMが入っていたので取り出して電源を入れてみましたがやっぱだめみたいですぅ。。
>>189 アプリケーションが正しく終了していません。
最近新しいアプリケーションをインストールしたならば、それが原因と思われます。
心当たりが有れば、そのソフトのメーカーサイトなどで調べてください。
そのソフトをアンインストールすれば直るかも知れません。
196 :
192 :03/08/06 01:32 ID:Np4aKWTJ
ちなみに漏れのノートPCは、高木産業のパーパスというやつでし。。
>>194 ↓ここを参考にして、慎重に操作ください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#346 説明にあるBIOSは
普通F2で起動、←→キーでページ切り替え、↑↓で移動、スペースで変更。
などとなっています。説明書で確認してください。
BIOSがだめならば、
CMOSクリア、とか、ALL RESET と呼ばれる機能が有ります。説明書で確認。
ふつう、ノートの底のどこかに小さな穴が爪楊枝を挿して、リセットになります。
起動ディスクは、
他の PC のものでもいいが、必ず WINDOWS SE 用のものを使い
> コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
を実行してください。
198 :
192 :03/08/06 01:49 ID:Np4aKWTJ
>>197 夜分、ほんとうに親切にお答え頂きありがとうございます。
早速説明書を見ながら上記のようにしてみたいと思います。。が、
そろそろ寝る事にします。ほんとうにありがとう御座いました<(_ _)>
199 :
184 :03/08/06 10:19 ID:7C4w+A+p
>>187 >>188 さん
ありがとうございます。
私の環境はIE5.5 すでにIE5.5には繁体字中国語表示サポート何とかがインストールされてます。
>>187 の設定はもう二年前ぐらいからやっております。
台湾の日本語掲示板を見ると、表示される日本語と、表示されないで空白になってる日本語があります。
台湾人の人は見えてるようなのですが、私のPCでは空白表示されます。
うーん
200(σ^▽^)σゲッツ!!
IMEの学習機能が突然働かなくなった・・・・・・・・ 頻度を「過剰」にしてみたりしても直らないんだけど、 どうにかならんでしょうか?
>>199 IEのオプション>全般>言語で中国語(台湾)を追加して、一番上にしてみてはどうでしょう。
203 :
質問 :03/08/06 12:24 ID:wzYC5Bjw
聞いて下さい。 デスクトップのアイコンが全部IEの枠みたいなアイコンに変わってしまたんです;; アイコンを変更しようとしたんですけど元のアイコンに変わってくれないんです。 どうしてたらいいんでしょうか? しょうがなく違うデザインのアイコンに変更しました。 まったく戻らないアイコンもありとても残念です。 こうなる前の復元ポイントで復元を試してみたんですが直りませんでした。 誰かわかる人おられませんか?
氏んでね
205 :
名無し~3.EXE :03/08/06 12:49 ID:TMuGxFTt
すいません。教えてチャンでごめんなさい。 MEを使ってるんですけど・・・・。 トラブル続きのくせにとついICQライトを調子に乗ってDLしちゃいました。 やっぱり、凄く不安定なんでアンインストール(削除)をしたいのですが、 コントロールパネルの追加と削除から削除しよと思ったら 英語で「アンイストールエラー」って出て英語で5行位かいててOKを押さざるえない状態になり OK押すと何事も無かったかの様に勿論なってしまって 全然削除できません。 初心者ですいません。 どうすれば削除できるでしょうか?
>>205 起動ディスクで起動→format c:を入力
で消す事が可能
207 :
質問203 :03/08/06 12:56 ID:wzYC5Bjw
誰かぁ〜教えてくりぃーーー!!!(TOT) マジでどうなってんのよーーー!!!! ヘルプミー
208 :
名無し~3.EXE :03/08/06 12:56 ID:Mbd+Q32u
すいません。 素早い回答嬉しいです。有難うございます。 起動ディスクってどうやってやるのですか? その追加と削除の所の起動するのですか? そこでならフロッピーを入れろと出るのですが・・・。 全く初心者ですいません。
>>207 無駄だと思うけど
scanreg /restore
でレジストリ戻してみたら?
>207 アイコンキャッシュのクリアしてみては?セーフモードで起動するだけですけど
>>205 常駐した状態でアンインスコしたからでないの。
>英語で5行位かいてて
何て書いてあった?
212 :
名無し~3.EXE :03/08/06 13:15 ID:HPGff0Jr
Win98SEのOutlook Express(ver6)に付いての質問です。 再インストした場合のアドレス帳や保存メールなどの復元の仕方はわかるのですが メッセージルールは保存&復元出来ないんでしょうか? ルールに結構色々と設定してあるので、今はtxt形式で保存してはあるのですが それでは復元するのが大変なんです。 どうぞ宜しくお願い致します。
213 :
質問203 :03/08/06 13:16 ID:wzYC5Bjw
みんなありがとー(T^T) また難しい言葉出てきたんだけど、レジストリとアイコンキャッシュの 意味はなんなの? もうちょっとだけ細かく教えてくらはいm(__)m
214 :
_ :03/08/06 13:18 ID:OndUlOji
216 :
名無し~3.EXE :03/08/06 13:30 ID:1d0aBWce
すいません。205です。 アンインストールしようと思ったら、ICQの英語の画面が出ます。 そこはメールフォームになってて全部英語で解りません。 で、エラーの表示の英語はこうです。 『Uninstall Error』 Error openingfile: icqLite .log this file is necessary to perform uninstall Press OK to quit Uninstall です。でOKの押すボタンがあります。 なにとぞお願いします。
218 :
212 :03/08/06 13:30 ID:HPGff0Jr
>>215 さん
ありがとうございます、さっそくやってみます。
219 :
名無し~3.EXE :03/08/06 13:35 ID:SFGfWDFI
今集中講義のテスト中です。3時までです。 わからない問題が多々あるので、どなたか教えてください。 問題3、windows98,2000,Me,XP,server2003の5つを、家庭ユーザー向けと 企業ユーザー向けに分けてください。 問題5、UNIX,MS-DOS,Windows2000,WindowsXPの中で仮想記憶システム を使用できないのはどれですか。 問題6、ルーターのIPアドレス設定方法を簡単に書いてください。 以上がわからない問題です。
>219 じゃ3時以降に教えるか
>>216 icqLite.logファイルは今あるの?
222 :
名無し~3.EXE :03/08/06 13:59 ID:1d0aBWce
すいません。216です。 そのログファイルとは何でしょうか? さっぱりわからなくて・・・・。 どこかにあるのでしょうか? どうか、お願いします・・・。 あつかましくてすいません、
224 :
名無し~3.EXE :03/08/06 14:08 ID:1d0aBWce
検索でファイルとフォルダの所で含まれる文字列にicqLite.log って入れて、検索を押したら一個のオブジェクトがありました。 それは『icq lite uninstallr』みたいな事が書いてありました。 そこをWクリしたら、削除しますか?って言われて、削除を押しても、上と全く同じ英語のエラーが出ます。 これは初期化するしか消えないのでしょうか・・・。
>>199 当方のXP+IE6でBig5は表示できますが、そのページは部分的に正しく表示されないので、
やはり、向こう側の問題だと思います。
>>202 さんの方法のように、PCをよりBig5的にしないとダメなような。
>>224 タスクトレイにICQのアイコンないか?
あれば終了させる。
もしくはマシンを一旦終了させてShiftキーを押しながら起動させる。
んで、アンインストール。これでできなきゃ漏れにはわかんね。
227 :
名無し~3.EXE :03/08/06 14:34 ID:ZobbATWV
226様、ありがとうございました。 やっぱり無理でした・・・・。 本当に有難うございます。 やはり、もう無理なんですね。 今は『何でDLしたの?』って凄い後悔です。 まぢ、凄く不安定なPCになってしまって。。。。 初期化するか迷ってます。悲しいです。 愚痴みたいになってすいません・・・。
>>227 何を持って不安定と逝ってるかはわからんけど、マシンがエラーでまくりとか
ブルースクリーン連発とかなら重要なファイルはバックアップしてOS入れ
なおしたら?
初期化、OSクリーンインスコなんて誰でも通る道だす。
229 :
名無し~3.EXE :03/08/06 14:48 ID:ZobbATWV
そうですね・・・・。 ICQ立ち上げたりするとブルー画面になったり、 確実に固まります。 初期化したばっかりだったので、もうしたくないなぁ〜って思って。 これが削除できるならしかったので、質問しました。 すいませんでした。
230 :
_ :03/08/06 14:51 ID:OndUlOji
231 :
名無し~3.EXE :03/08/06 15:17 ID:Z6Jhr8lo
WIN98SEから、win95をEMUする事は出来ませんか?
232 :
184 :03/08/06 16:17 ID:RgOpE7gS
どうもすいません。 やっぱり、OSを中国語バージョンにしないといけませんね・・・
235 :
名無し~3.EXE :03/08/06 19:56 ID:WxDQTxEx
ノートのmeが起動しなくなったので hddケースにつないでデスクトップpcのmeからスキャンディスクしようかと 思ってるのですが大丈夫でしょうか? かえって具合悪くならないかと心配なのですが。。。
>>231 不安定になる恐れが。素直にデュアルブートにしませう。
>>229 ICQのアンインストールに必要なログが消えてる。もしくは最初から無い。
どうせクリーンインストするなら、もう一度ICQLiteをインストしてみましょう。
そして
>>211 がいうようにスタートアップから削除、再起動、アンインストを試してみましょう。
>>212 HKEY_CURRENT_USER\Identities\{D74C5C52-DEB5-4DB3-8BC8-9A6456F46850}\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Rules
ここから下を書き出しておけばOK。レジストリエディタは使えるよね?
あとキー名が若干違うときは、ルールに付けた名前でレジストリを検索するとヒットするよ。
>>219 帰れ。って時間過ぎたか。
問題3:家庭向けはWin98、ME、XP。企業向けは2000、Server2000。
問題5:多分、MS-DOS。でもDOSでもメモリスワップぐらい出来るんだよなあ。UNIXは知らね。
問題6:LAN側を192..168.1.1。
>>225 自分で言ったので試してみました。
結果、WinME+IE6sp1でも表示できませんでしたので、あちら側が対処しないと駄目っぽいですね。
ちなみに普通の中華なサイト、台湾サイトは見れるんだよねぇ。
>>235 同じOSであればスキャンディスクぐらい問題ないです。
238 :
YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/06 21:24 ID:I4iiOVdQ
多分よくある質問だと思うけど・・・・・ Win98(SE)とWinMeではどちらが落ちにくいの?
>>238 チューニングしてればどっちもどっちだと思う。
個人的にはMeのほうが落ちにくい気はするけど。
240 :
名無し~3.EXE :03/08/06 22:29 ID:u5Q6r+iZ
241 :
名無し~3.EXE :03/08/06 22:30 ID:0sOvXSfU
MeでMule for Win32使ってます。 .emacsどこにおけばいいですか?
242 :
名無し~3.EXE :03/08/06 22:57 ID:QL7Etabg
win95ってFAT16を使ってますけど、HDDを丸ごとFAT32のHDDにコピーしたらちゃんと動きますかねぇ。 当然大丈夫だと思っているのですが、何か問題ありますでしょうか。
>>242 OSR2以降ならOKだけど、それ以前ならFAT32にOS自体が未対応
246 :
232 :03/08/07 00:14 ID:zvkS2rve
>>234 無理でした。
うーん、日本語バージョンのWindowsじゃ不可能なんでしょうねぇ
>>240 ああ、そうさっ、漏れはMeマンセーさっ
単にXPや2000に乗り換えるのがめんどくさいだけなんだけどね。
>>232 これ以上はお答えする事が出来ません。わかんねーよぅ。
248 :
名無し~3.EXE :03/08/07 07:03 ID:e2IWy6d2
249 :
名無し~3.EXE :03/08/07 07:13 ID:+OqFNh+U
>>248 Win98SE+IE5.5SP2で、見たけど全然問題ないです。
251 :
適当 :03/08/07 07:24 ID:IhtkHTPG
>>241 autoexec.bat内のホームでパスを通してるところ。
set HOME=c:\mule
だったらc:\muleに置けばよろし。
>>248 で?
252 :
241 :03/08/07 08:48 ID:kAJpqyIt
253 :
242 :03/08/07 09:37 ID:qmYl4Dtc
254 :
名無し~3.EXE :03/08/07 10:50 ID:A//TbMlN
236さん。有難うございます。229です。
>>229 ICQのアンインストールに必要なログが消えてる。もしくは最初から無い。
どうせクリーンインストするなら、もう一度ICQLiteをインストしてみましょう。
そして
>>211 がいうようにスタートアップから削除、再起動、アンインストを試してみましょう。
これでやってみます。もう一回インストして良いのでしょうか?
この上からですか?
2つ出来たりしませんか?上書きになりますよね。
それが不安です。2つとも削除できなくなってりしてなんて・・・。
スタートアップから削除・再起動・アンインストールですか?
コントロールパネルから削除したら良いのですか?
削除した後に再起動してそれからアンイすとイールってどういう意味でしょうか?
スタートアップからの削除とは、コントロールパネルからで良いのですよね?
本当に初心者ですいません。ごめんなさい。
>アンイすとイールってどういう意味でしょうか? >本当に初心者ですいません。ごめんなさい。 ぁゃιぃ
>>254 まずやってみなさい。インストールするフォルダは決まっているので、
ふたつできることはまずない。
インストールが正常に終了すれば、アンインストールも無事にに出来るはず。
>>254 信用無いなあ、漏れ…_| ̄|○マア2チャンネルダカラシカタナイカ
二つにはならない。
どうしても気になるなら、ICQLiteが入っているフォルダ消したっていいんだよ。
コントロールパネルのプログラムの削除と追加のリストは編集できるし、
Meだとアンインストしても残ってる時はリストから消すかどうか聞いてくる事もあるし。
二つになるのはバージョン違いとかの場合。Adobeのアクロバットリーダーなんかそうだったよ。
あのさぁ、本人も初心者だって言ってるんだから 初心者板に誘導した方がいいんでないの? ここは、質問→解答→新たな質問→解答→更に新たな質問 てやるスレ?
260 :
名無し~3.EXE :03/08/07 22:57 ID:hyDDegeO
ME使いですが、IE5.5が「マイクロソフト報告落ち」地獄でつ・・・ ウィンCE ActiveSync3.0をダブルbootできますか?
>>258 もっともなので、誘導するようにしますか。
262 :
:03/08/08 00:22 ID:IRBO2Pky
俺、初心者だった時期がないから、初心者の気持ちはさっぱりわからないよ。
実際のところ98SEのほうが落ちにくかったりして( ´_ゝ`)
264 :
名無し~3.EXE :03/08/08 17:57 ID:4I2Kz7bq
質問お願いします。 ウインドウズ98SEを使っていますと、 「IPアドレス218.120.40.27、ハードウエアのアドレス7.00.03.93.4A.77 62に設定してあるシステムと競合していることが検出されました」という画面が出てきます。 これは一体、何を意味しているのでしょうか?解決策を教えてください。
同じIPアドレスが振られているPCがネットワーク内に在る 違うIPを設定する
266 :
名無し~3.EXE :03/08/08 18:08 ID:4I2Kz7bq
>>265 レスありがとうございます。
PCは一台しか持っていないのですが、どうでしょうか?
>>260 どうしてActiveSync3.0を二重起動する必要があるの?
>>264 そのアドレスは YahooBB。ヤフーは設定が特殊なもので…。
ヤフーのHPで関係有りそうな情報を探してください。
269 :
名無し~3.EXE :03/08/08 19:18 ID:4I2Kz7bq
>>268 YAHOOは特殊な設定はありませんよ。 ハードウエアの競合してるかどうかを確認するにはどうすれば いいでしょうか?
270 :
名無し~3.EXE :03/08/08 19:31 ID:L2SBxmot
5年ぶりにPCを買い替え、WIN95からめでたくXPユーザーになりました。 とりあえずこれだけはやっとけ、DLしとけっていう物はありますか?
>>269 「システム」のプロパティ「デバイスマネージャ」
「ネットワークアダプタ」の使用してるLAN端子の「プロパティ」の「リソース」
または
ファイル名を指定して実行「winipcfg」
LAN端子を選択して「詳細」
>>270 今まで使っていたソフトのXP版が有るならば、それら。
キーの割当て変更は、自分でレジストリを変更するか、Change Key。
基本的に、Win2000の後継(XP pro)とその簡易版(XP home)。
管理者権限とか、アカウントの勉強。
「フォルダをプライベートにする」とか、NTFS形式の勉強。
>>270 とりあえず、最初の4個。後の3個は好みに応じて。
アンチウイルスソフト(同種ソフトの複数使用はお勧めできない)
ファイアウォールソフト(同種ソフトの複数使用はお勧めできない)
スパイウェア対策ソフト(代表的なソフト Ad-aware、Spybot、SpywareBlaster)
こまめなアップデート(WindowsUpdate、最新パッチファイルのインスコなど)
IEのセキュリティ設定(オートコンプリート、制限付きサイトなど)
不要なスタートアップを削除
不要なサービスを無効
強制終了をしたさい、いちいちエラーのチェックをすることを怠ったせいか、外付けHDDがおかしくなってしまいました。
mp3やMPEGは書き込めるのに、他のファイルは書き込めないのです。
また、取り出すときも同様に、MP3やMPEGは取り出せますが、他のファイル(圧縮ファイルzipなど)が取り出せないのです。
外付けHDDでのzipの抽出も出来ません。
プロパティから、エラーのチェックを行ないましたところ、エラーは発見されました。
しかし、6〜7時間放置しても、いっこうに終わる気配がありません。
「クラスタの確認(?)」のところでループしてるようでならないのです。
OSはMe。外付けHDDは BUFFALO の80GB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_2177777/2177777.html コレの上から二番目です。
>>274 メーカー物はメーカーに聞くべし。
強制終了>自動スキャンディスクが起動すると空き容量が間違ってるエラーと、
ロストクラスタのエラーを修正するから後者の絡みっぽいですね。
メンテを怠った貴方の責任ですので、メーカーサポートに頼るしかないと思います。
ハードウェアの故障はいかんともしがたいですよ。
276 :
274 :03/08/08 21:16 ID:YGfQ9mYp
むむん。メーカーを疑ってしまった私が恥ずかしい。 メーカーに聞いて、「壊れたのはあなたの責任ですからあなたで何とかしてください」 とか言われちゃわないでしょうか。。 メーカーサポートって受けたことが無いので、どうも不安なのです。
277 :
名無し~3.EXE :03/08/08 21:19 ID:ZJ0XQnXE
メモリ64メガでXPインストールして、なおかつ快適環境なやついる???
278 :
:03/08/08 21:22 ID:w52URTjo
>>276 > メーカーに聞いて、「壊れたのはあなたの責任ですからあなたで何とかしてください」
> とか言われちゃわないでしょうか。。
いくらなんでも、そりゃないだろ(w
まあ、「修理に出してください」とは言われるかもしれんが。
279 :
名無し~3.EXE :03/08/08 21:23 ID:Isrr3U+9
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)>
http://www.gals-cafe.tv 1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
280 :
274 :03/08/08 21:37 ID:YGfQ9mYp
やはり、HDDを修理に出すときのマナーとして、初期化してから出したほうが良いのでしょうか。。 するとバックアップを取ったほうが良いですよね・・取れるところだけでも。 BUFFALOって会社は、世間的にはどの位の地位なんでしょうか。聞いたことが無いんで。。 BUFFALOのサポートは良心的でしょうか・・「バックアップ取りたいんで代わりのHDD送ってよこせ」 とか言ったらブチ切れでしょうか・・。 S○TECのサポートがアレだとか、YAH○○のサポートがアレだとかはよく聞きますけどね。。
281 :
:03/08/08 21:43 ID:w52URTjo
>>280 つーか、アンタはお客なんだから自信もってメーカーに聞けばいいじゃん。
初期化にしたってHDDの代品にしたって(たぶん無理だと思うけど)。
>>280 バックアップは自分で取っとけ―
メルコに修理出したら全部消したからな
WinMEで、1時間程前からマウスを左クリックしたらPCが落ちる現象が出て困っています。 左クリックを押すと強制的にPCが落ちるので何もできなくなってしまいました。 ウィルスとかでしょうか? 大変困っているので改善策ご教授お願いします。
284 :
274 :03/08/08 22:00 ID:YGfQ9mYp
>>281 282 278 275
ありがとうございます。勇気がわいてきました。
とにかく、CD=Rにでも焼いて、サポセンにTelしてみようと思います。
本当に、皆さんありがとうございました。
286 :
名無し~3.EXE :03/08/08 22:49 ID:DnXzz7iB
白黒印刷をしたいのですが、方法を教えて下さい。
287 :
名無し~3.EXE :03/08/08 22:53 ID:LEf/8c2J
WinMeです。急にcd-romドライブを認識しなくなりました。 どうすればよいのでしょうか、、、?
>>286 印刷のとき、プリンタの「プロパティ」で設定画面が出て、
そのどこかに「白黒」とか「グレースケール」という項目が有るはずですが、
機種により異なります。先日、HPの使用者が悩んでいた。
質問です。WIN98SEにて、IE6SP1を使っています。 ツール→インターネットオプションにて、「詳細設定」のタブが消えてしまいました。 おかげで、WEBページを印刷時に背景を含む印字が出来なくなってしまいました。 IEの修復や、以前のバージョンに戻して、改めてIE6を入れてみましたが、治りません。 原因と復活の方法がありましたら、よろしくお願いします。
>>287 ドライバーファイル壊れていない?
壊れていなければ接続確認。
それでもなければハードウェアーの故障です。
>>288 ありがとうございました。早速出来ました。
また質問ですが、Excelで数式が入力された表を作成する時、その答えが”0”の時は”0”を表示しない方法はありますか?見積書を作成したいのですが、何も入力しない項目の金額欄は0ですので”0”表示されます。
>>283 とりあえず、一度終了して、別のマウスを差して、再起動。
>>287 マイコンピュータの「プロパティ」「デバイスマネージャ」で、CD-ROMドライブの項目を確認。
次に、説明書を参照して、BIOSの設定画面を出して、CD-ROMドライブの項目を確認。
296 :
287 :03/08/08 23:15 ID:LEf/8c2J
>>290 デバイスマネージャで、セカンダリideコントローラに
!マークがついて、正常に動作してないってでるんですが
このことですかね?
>>296 その!の付いているアイコンの「プロパティ」をクリックで設定画面
「全般」「ドライバ」「リソース」の内容を確認。
「リソース」に「リソースの競合」が有ったら、競合の解消……って難しい。
ドライバに問題が有れば、「ドライバの更新」……上手く行かないかも知れない。
298 :
287 :03/08/08 23:35 ID:LEf/8c2J
>>295 cd-romの項目自体がないんです。
ドライブ自体が壊れちゃったんですかねぇ、、、
299 :
287 :03/08/08 23:39 ID:LEf/8c2J
>>297 競合はしてないみたいです。
ドライバの更新したら、すでに最適なドライバはインストール
されてるってでて、変化なしでした。
>>298 セカンダリIDEコントローラが機能していなければ、
その先に接続されているCD−ROMはたとえ正常でも見えない。
>>299 !が付いているならば、「全般」に、何か説明が出ているはずですが。
302 :
289 :03/08/08 23:53 ID:oYJpN47h
>>293 WINFAQ内にもあったのですね。(検索ワードが悪かったのか、見つけることが出来ませんでした)
フォルダオプションは隠してなかったので、レジストリをいじってみたら、見事復活しました!!
レジストリいじるの初めてだったので、ちょっとドキドキしましたがw
ありがとうございました!!
303 :
287 :03/08/09 00:05 ID:E/Y7HiKr
>>301 このデバイスは、存在しないか、正常に動作してないか、
すべてのドライバがインストールされてません、って
でてます。
ドライバをアップグレードしろってでてるんですが、
更新してもかわらないんです。
>303 削除して再起動すればいい。
305 :
携帯から :03/08/09 01:02 ID:lTjhTipI
今しがたフリーズして、再起動したらセーフモードて起動したのですが、 システムの復元がクリックしても全然使えません。 この状態から復帰するにはどうしたらいいですか?
>>305 再起動して、すぐF8キー。
メニューが現れて、最後に正常起動したときの構成、というような項目が有った
と思いますが、XPと勘違いしているかもしれません。
307 :
名無し~3.EXE :03/08/09 01:44 ID:S+EUdjm/
Me使ってる人に聞きたいんですが、Meって起動にどれ位かかりますか?
308 :
携帯から :03/08/09 01:45 ID:mSADD7ls
>>307 いつも電源を同時に入れていたけど、98とMeは大して変わらない。
時間は覚えていません。
310 :
名無し~3.EXE :03/08/09 07:41 ID:DiizhXPQ
ちょっと質問です。 メーカー製(NEC)のパソコンを購入してOSが標準でXP搭載されてたんすけど 使ってるとどうも重くてイライラしまつ。好みの問題かもしれないけど Meの方が使いやすい気がするので、一からHDフォーマットしてMe入れようかなって 思い始めてます。Meを入れ直すべきかどうかみなさんの意見が聞きたいです。 ちなみに環境は CPU:Celeron 895MHz メモリ:256MB HD:28GB のノートパソコンです。
311 :
_ :03/08/09 07:47 ID:vqYSfntK
>>310 えむいい?そのままでええやん。
まずはメモリーを256MB増設汁。
次に重たくしている機能を外す。
>>296 認識名が、デュアルPCIIDEコントローラかな?
コントローラーのプロパティー開いて、
IDEチャンネルの設定→「両方のチャンネルを使用する」に変えてみる。
314 :
wakaba :03/08/09 10:14 ID:ynjLzZJN
当方MeですがIEで右クリック→ソースの表示が出来なくなってしまいました。(ネスケだと出来ます。) 何か原因わかりますでしょうか?CPU:Celeron750 メモリ64+256です
>>314 特定のページだけ右クリックメニューが出ないならば、
それはサイトが細工しているから。最近多い。
316 :
名無し~3.EXE :03/08/09 10:31 ID:uLrq51BY
>310 XP質問スレッドで解決するよ 親切な人が多いから
>315 ありがとうございます でも全部見れないんです・・ いつの間にか出来なくなってたので謎です。
>>310 XPでひたすら軽快化を試みるほうがいい。
>>317 検索したらこういうのが出てきました。
↓
[表示]-[ソース](或は、右クリックメニューの「ソースの表示」)が出来なくなった時は、
[ツール]-[インターネットオプション]-「ファイルの削除」で、キャッシュファイルを消してみる事。
320 :
名無し~3.EXE :03/08/09 11:05 ID:DzH3JpxG
初心者質問かもしれませんが、 アウトルックエキスプレスでメールの作成をするとき 宛先とCCという欄には何を書き込めばいいんですか? 要求されてるヘルプの内容が同じだし、 送信を押すと該当する人がみあたりませんとかでます。 ちなみにMeです。
>>320 「宛先」は普通の送信先。
「CC」は「カーボンコピー」で、これも宛先。記述方法は「宛先」と同じ。
両方にメールが届く。
>>320 宛先は相手のメールアドレス
アドレス帳に登録してある人は、名前が表示される
CC欄は、複数の人に送信する場合に使う。
通常は空欄でいい。
>321>322 どうもご丁寧にありがとうございます。 セミコロン等は複数にだす場合の区切りなんですね。 通常は空欄でいいと。
>319 できまつた 感謝!!
325 :
名無し~3.EXE :03/08/09 13:22 ID:mfCV8Xkk
IMEの調子がおもわしくないんですが、修復する方法はありますか? ちなみに私のマシンのOSは、システムの復元は使用不能になりました(原因不明) もし修復できるのならその方法も教えて下さい。
>>325 システムの復元を一度無効にしてみると直るかも!!
328 :
名無し~3.EXE :03/08/09 14:51 ID:+Rz498NS
WIN95をWIN98にアップグレードしようとしていますが、上手くいきません。
コンピュータには既にオペレーティングシステムがインストールされています。このバージョンのセットアッププログラムではアップグレードできません。
アップグレード版のWindows98を入手してください。メッセージSU0168 と出ます。
アップグレード版のWindows98は無いので、下記のHPで教わったとおりにしました。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/boot_hdd/trouble.html#err_msg7 win.comとwinver.comファイルを別の名前に変更してからやってみれとの事なのですが、上手くいきません。
因みに、知人のHDDを預かっているもので、WIN95のマイコンピュータ内にCD-ROMが出てきません。
ウチのPCのCD-ROMを認識してくれていないと思い、WIN98のCD-ROMを丸ごと預かってきたHDDの別パーテーションにコピーしてからSETUPを試みるのですが、同じく「コンピュータには既に…」のメッセージが出ます。
HDDに丸ごとコピーが原因かな?と思っています。CD-ROMからSETUPしないと上手くいかないんでしょうか。
329 :
328 :03/08/09 14:53 ID:+Rz498NS
330 :
名無し~3.EXE :03/08/09 15:00 ID:SeTR/34a
98です。ネットに接続しようとし、ダイヤルアップ接続後、WEB画面が出る途中すぐにフリーズしてしまうんです。何度やっても同じ。 どうすれば直りますか?(現在携帯からです)
332 :
330 :03/08/09 15:17 ID:6VPfdUQ5
ありがとうございます。初心者ですみません…再インストールってどうやるのですか?リカバリのことですか?
>>328 アップグレードなんてせずに95を捨てて、クリーンインストール
>>328 アップデートより、データを退避してクリーンインストールのほうがいいと思う。
>>330 * 「コントロールパネル」の「ダイアルアップネットワーク」で接続できなければ、
その接続をもう一度作り直し。
* メールの送受信が出来るならば、ブラウザの問題。
* コンピュータ内の適当なHTMLを開いて正常に表示できるならば、「最初のページ」の問題かも。
「インターネットオプション」で、「ホームページ」を「空白を使用」か何かにして
シンプルなサイトを表示して見る。
335 :
330 :03/08/09 15:23 ID:mSADD7ls
ありがとうございます。初心者ですみません…再インストールってどうやるのですか?リカバリのことですか?
>>335 リカバリとだいたい同じだけど、
その前にデータをパックアップしなければ、データが消えてしまうよ。
337 :
330 :03/08/09 15:40 ID:mfCV8Xkk
その辺は大丈夫です!本当にありがとうございました!
338 :
328 :03/08/09 15:45 ID:+Rz498NS
>>333-334 相手のPCが、古いFMVなんですけど、リカバリCDがWIN95対応なんですよ。
ドライバ等を考えると、クリーンインストールよりもアップグレードの方がいいと思ったのですが。
winmeです。 先程某シマンテック社製品をアンインスコして再起動したら、 windowsの起動画面(旗の画面)で止まってしまい、 1時間程待っても反応がありませんでした。 セーフモードで起動しようとしても、同じ画面で止まってしまいます。 Escキーを押したら、「設定ファイルを更新しています・・・」のままずっと止まっています。 どうすればいいでしょうか?
340 :
適当 :03/08/09 16:03 ID:Ukpy9lWT
>>339 DOSで
>scanreg/restore
で戻す。
だめ?MEってDOSないんだっけ?
343 :
適当 :03/08/09 16:09 ID:Ukpy9lWT
>>342 じゃ、今、君が使ってるPCでDOSの起動ディスク作る。
だめ?携帯?
>>343 いま使ってるPCにはFDドライブあるんですが、
直したい方にはFDドライブがなくて、CD-ROMドライブしかないんです
>>344 FDドライブがなかったので作ってませんでした・・・
347 :
適当 :03/08/09 16:13 ID:Ukpy9lWT
>>345 FDD繋ぎなおす。
再インストールとどっちがいい?
>>342 再起動して、すぐF8キー。
メニューが現れて、最後に正常起動したときの構成、というような項目が有った
と思います
MEなら、スタート〜ファイル名を指定して実行〜scanreg/restore
>>346 リカバリCDが起動ディスクになってる場合もあるけど・・・
>>347 省スペースパソコンなんで無理っす・・・
再インストールでしょうか・・・
もしくはいま使ってるやつでフロッピーに起動ディスク作って、
CD-Rにファイルをコピーして、それを使うって方法は可能でしょうか?
352 :
適当 :03/08/09 16:22 ID:Ukpy9lWT
>>351 多分、君のスキルでは無理と思われ…
ブート可能なCDの作り方分かる?
普通にコピーしても動かないよ?
98SEです オーディオCDを入れても勝手に再生されないようにするには どうすれば良いでしょうか?
354 :
名無し~3.EXE :03/08/09 16:28 ID:JkY5xFZ7
レジストリのリカバリーをしたいのですが、やり方が分かりません。 OSはMEです。どなたかご指導お願いします・・・。
356 :
適当 :03/08/09 16:29 ID:Ukpy9lWT
357 :
354 :03/08/09 16:32 ID:JkY5xFZ7
>>356 ありがとうございます。でも、それってバックアップしてあった状態に
戻すんですよね。フォーマットみたいのはできないのでしょうか・・・。
>>357 レジストリの再構築のこと?
scanregw /fix
>>353 とりあえず、CDを入れたときしばらくシフトキーを押し続ければ、自動起動はしない。
360 :
適当 :03/08/09 16:37 ID:Ukpy9lWT
>>355 中級
>>357 レジストリを最初の状態に戻すの?
scanreg/fix
scanreg/opt
じゃだめ?
361 :
354 :03/08/09 16:38 ID:JkY5xFZ7
>>358 即レスありがとうございます!!
何か、ウィルスに引っ掛かってめちゃめちゃにされちゃって・・・
たぶんずっと前からっぽいので、元の状態に戻したいんです。
再構築でいいんでしょうか?
362 :
354 :03/08/09 16:40 ID:JkY5xFZ7
>>360 ありがとうございます!やっぱりそれでいいんですね。
やってみます!助かりました(⊃Д`)
363 :
名無し~3.EXE :03/08/09 16:45 ID:vypukgHm
>>353 デバイスマネージャで「挿入の自動通知」の解除
>>355 リカバリCDで、リカバリをするか否かの画面を出して
リカバリを選択せずにリカバリを中止すると、DOSの
画面にならない?
366 :
名無し~3.EXE :03/08/09 18:10 ID:Sr4Ax9o0
98SEシステムディスクのアップグレード版じゃクリーンインストールできないのですか?
367 :
名無し~3.EXE :03/08/09 18:11 ID:XeFTdU0k
windowsupdateしたらMS−DOSプロンプトが使えなくなったんだけど・・・。 win98seです
368 :
名無し~3.EXE :03/08/09 18:12 ID:6VPfdUQ5
拡張子RFMってのが、おかしくて文字化けします。どうすればよいでしょう?
369 :
名無し~3.EXE :03/08/09 18:13 ID:pv3l4DIZ
突然ホームページの画像が見れなくなってしまいました。 赤の×マークが表示されてて右クリックで画像の表示をやると 表示されますが、画像を表示する設定になっているのに なぜ突然×マークが表示されるのかわかりません。 誰かわかりますか?
371 :
367 :03/08/09 18:21 ID:XeFTdU0k
自己解決しました。すみません_| ̄|○
>>339 まず
>>2 を読んで名前つけなさい。
ブータブルCDを焼けるCDRツールであること(これは簡単)
起動させたいPCがブータブルCDに対応していること(これがちと知識必要)
この2つを満たしていれば、CDだけでDOSを起動させることができます。
無事DOSが起動したら、レジストリを元に戻すなら再インストするなりお好きに。
>>348 これってXPであ? 漏れのMeは全部英語メニューなんだが。
>>366 95のディスクが必要なはず。FDでもCDでもどちらでもいいが。
>>369 OS依存か?これは。スレ違いだ。
ブラウザはまずIEだろうから、キャッシュを全部クリアして再度挑戦。
なぜかさっきからファイルやフォルダにクリックしようとするとそれのプロパティがでます。 どうしたらちゃんとオープンできる様になるのか教えてくださいm(__)m
>>374 さっき何したか思い出す。
思いあたることが無ければ再起動。
左クリックで右クリックメニューが出るのならば
「コントロールパネル」の「マウス」の「左右の…」か。
376 :
名無し~3.EXE :03/08/09 19:05 ID:L1UAOyTa
Win98でIE5.01の起動時のスプラッシュ画面の英語部分が文字化けします。 IE5を再インストールしても直りませんでした。 「いまさら、何故にIE5?」と言われそうですが、業務用のソフトがIE5を前提に作られており、 5.5や6へパージョンアップすると動かなくなるのです。 IEのスプラッシュ画面のフォントを定義している場所などご教示のほどお願い致します。
>>376 何をさしてスプラッシュ画面と言ってるのでしょうか。
初めに表示されるウェブページのことですか。
私のIE5.5は、起動時にいわゆるスプラッシュ画面を表示しませんし、
今確認できませんが、IE5にも無かったと思います。
MEを使っています。 最近、ひとつのソフトに限った事ではなく、何種類かのソフトを使用するときに、 ツールバーをクリックしただけで 「****のソフトが原因でuser.exeにエラーが発生しました」 と出るようになってしまいました。 再起動をすれば、一時的には直るのですが、いつエラーが起こるかと思うと・・・・・。 検索などしたのですが、user.exeの壊れた場合の対処法などしか見つけることができず、 私の症状とは違うので、どうすればいいか分かりません。 何か分かる方がいましたら、教えてください。お願いします。
>>375 再起動したら(再起動させようとしたら青画面がでた。やはりなにか問題が起こっていたのだろう。)
無事直りました。
本当にどうもありがとうございました。
>>341 素朴な疑問なんだけど
初心者板って教えてくれる人いるの?
381 :
名無し~3.EXE :03/08/09 20:14 ID:MbhBpiC9
>>377 さん
IE5では起動時にスプラッシュ画面(5.5以降で表現するなら ヘルプ→バージョン情報を選んだときに表示されるのと似たようなもののことです)が表示されるのです。
383 :
名無し~3.EXE :03/08/09 20:56 ID:xoYjuK2g
IE5か6のインストーラどっかにない?
384 :
383 :03/08/09 21:01 ID:xoYjuK2g
あ、ごめんやっぱいい
>>381 そんなもの出た覚えは無いが…はて。
IEAKだっけか、企業でカスタマイズしたIEなのかな?
Meと直接関係なさそうなので、漏れはスルーな。
>>374 右クリックで一度メニューを出すと治る。漏れもたまーになる。
387 :
名無し~3.EXE :03/08/09 21:25 ID:WSK3G+zx
98SE、IE5、IME2000です。 実際に使ってるブラウザはスレイプニルver1.42ですが、キーボードで文字を打ってると不正な処理が出てフリーズします。 ネトゲ中のチャット等では問題ないです。 なのでブラウザでの書き込みはメモ帳からのコピペでやってますがイマイチ不便です。 何か原因や対処方法など解かりますでしょうか。 ちなみにIE6サービスパック入れてみたら起動時にIEエラー出て立ち上がりませんでした。
>>353 システムのプロパティーからデバイスマネージャ開いてCDROMのプロパティー開いて挿入の自動通知のチェックを外す。
ただし、音楽CD以外にデーターCDの自動起動も無効になる副作用有り。
もうひとつはTweakUI使う方法で、音楽の再生だけ止めることも出来る。
>>378 ディスプレイドライバー関係古いのとか入れていない?。
うちも以前に似たような風になった。
390 :
377 :03/08/09 21:50 ID:sFdb8Asg
>>376 と
>>381 のお話を合わせると
Internet Explorer のバージョン情報
(ロゴ)
バージョン
暗号強度
プロダクトID
更新バージョン
+------------------------
|Based on NCSA Mosaic... ←この部分ですか。
|
「インターネットオプション」「全般」「言語」で、
下のほう「キャンセル」ボタンの上の「変更」で、言語の選択が出来ます。
これは、メニューの表示などを丸ごと英語などに変更するもので、かつ、
言語の追加ダウンロードが必要です。
一つのダイアログボックスだけ異常ならば、
IEのバグか、何かの間違いでリソースが書き換えられたくらいしか思いつきません。
設定の問題ならば、DOS モードで起動して、scanreg /restore
で正常だったころのレジストリを復元する方法もありますが、
ディスクエラーの疑いも有るので、その前にスキャンディスクをすすめます。
391 :
名無し~3.EXE :03/08/09 22:20 ID:CvKa5UwZ
Windows98を再インストしてますがIE6SP1にバージョンアップしようとしても 途中で止まってしまいます。なんとかいいほうほうはないでしょうか? よろしくお願いします
392 :
391 :03/08/09 22:24 ID:CvKa5UwZ
ちなみに現時点でのIEは4.0です
393 :
名無し~3.EXE :03/08/09 22:25 ID:aIM8fvG4
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
394 :
名無し~3.EXE :03/08/09 22:28 ID:nK1ik/Mu
win98です。 「魔法のiらんど」内のあるHPのいつも同じページ(BOOK機能と呼ばれてるもの) がいつも文字化けしてしまいます。表示→エンコード(以下略)でその時は直るのですが, その場しのぎだけでまた文字化けしてしまいます。履歴見ても文字化けしてます。 エンコードを開くといつも「西ヨーロッパ言語」になっています。 どうすればいちいち直さずにすむのでしょうか?
>>391 1.途中で止まるというのは、ものすごく時間がかかっているだけではないのですか。
2.必須でないモジュールで引っかかっている、と確認できるならば、
最初のインストールではそれを選択せず後から追加する。
3.他のWindowsUpdateを先に行なう、といってもIE5以上でないと
WindowsUpdateにはねられますね。
4.変な引っかかり方をした場合は、回復が難しく、
あれこれ考えるより、最初からやり直しのほうが早い場合もあります。
396 :
391 :03/08/09 22:44 ID:o4sNsF5y
>>395 さん
お返事ありがとうございます。DL中にタイムアウトしてしまうので、時間がかかりすぎて
いるわけではないと思います。なんどDLしても同じところで引っかかるのでやっぱり
Winのバージョンが古すぎるのでしょうか??
でも今サポート終了ということでSPがDLできないのです・・・・。
このままあきらめたほうがいいのでしょうか??
>>391 Dionの入会CD(電気屋にあるかも)にIE5.5SP2が入ってるから
無くなる前に見つけとけ。
398 :
378 :03/08/09 22:50 ID:QcI69k+9
>>389 さん、何かソフトを新しくしたと言うことは無いので、
ディスプレイドライバーも古いという事は無いと思うのですが、
それ関係を調べてみますね。
すばやいレスありがとうございます。
>>394 とりあえず、考えられる対策は、
1.「表示」「エンコード」「自動選択」のオン/オフを切り替える。
2.「インターネットオプション」「全般」「フォント」で「日本語セット」を
選択する。
くらいです。
>>396 >>397 さんに賛成。IEは、今も昔も雑誌の付録CDとかにも入っています。
400 :
391 :03/08/09 23:00 ID:o4sNsF5y
おお!!その手がありましたか!!早速明日にでももらいに行ってきます
>>395 さん、
>>397 さん、本当に助かりました。ありがとうございます。
401 :
394 :03/08/09 23:34 ID:nK1ik/Mu
>>399 さん
ありがとうございます。1も2もやってみたんですが、効果無しでした…。
諦めるしかないんでしょうか?
403 :
394 :03/08/10 00:02 ID:/Bo/UrIl
>>402 さん
そうなんですか〜…。わざわざお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ほかのiらんどサイトのBOOK機能のを見たら、普通に見れました。どうやらそこだけだめみたいです。
サイト側に報告したいと思います。ありがとうございました。
404 :
名無し~3.EXE :03/08/10 02:25 ID:neL1Frm5
ネットワーク設定の質問 OS:win98 se ネットワーク→ネットワークの設定 現在のネットワークコンポーネント(N) 接続しているアダプタ名 TCP/IP 常時接続でセキュリティの為「マイクロソフト ネットワーク クライアント」は 削除した方が良いと聞いたので、削除しました。 OKをクリックすると「ネットワークの設定が完了していません。このまま続けま すか?」とメッセージが出ます。 ネット接続も何も支障はないけど、ネットワークを開くといつもこのメッセージが 出て気になります。 何故このメッセージが出るか? 出ないようにする対処法わかりますか? ※もしかして「マイクロソフト ネットワーク クライアント」を削除したらダメ?
>>404 寝る直前なので簡単に。
ネットワーククライアントを外すより、ファイヤーウォール導入したほうが確実です。
>>404 ファミリーログオンでも入れておいてみても駄目くさい?
407 :
名無し~3.EXE :03/08/10 03:55 ID:2O9KwxAd
もしかしたら、スレ違いかもしれないのですが、おねがいします。 リアルプレイヤーでファイルを開こうとすると ”オーディオデバイスを開けません。別のアプリケーションで使用されている可能性があります。” のエラーが出てしまいます。HPでニュース動画を見ようとしても同様のエラーが出てしまいます。 メディアプレイヤーでも同じでした。別のアプリケーションでは使用していません。 実はwindows updateでドライバの更新をしたのですが、これがうまくいかなかったようなのです。 ESS Technology, Inc. Media Driver Released on May 08 2002をインストールしようとしたのですが、 途中で ”現在のドライバファイルのバックアップを作成できませんでした:c\windows\system\es198x.vxd 続行しますか?” というエラーメッセージが出てきました。構わずに進めると、 ”’ESS WDM Driver Disk’ラベルのついたディスクを挿入して[OK]をクリックしてください” というメッセージが。そんなディスク身に覚えがないのですが、OKしか押せないので、そのまま進めると 何回かメッセージが出たあと、正常にインストール終了のメッセージが出ました。 その後、上記のようにオーディオデバイスが開けません。のエラーが出てきて、再生できない状態になっています。windowsの起動・終了時の音もならなくなってしまいました。 デバイスマネージャーで更新してみたりしたのですが、うまくいきません。 せめて更新前の状態にしたいのですが、コンパネからはアンインストールできなさそうです。 どうしたらよいでしょうか。お知恵をお貸しください。OSはwindows98SEです。
>>407 >windows updateでドライバの更新をしたのですが、これがうまくいかなかったようなのです。
デバイスマネージャでオーディオデバイスは正常に動いているのか?
とりあえず削除して再起動してみれ
409 :
407 :03/08/10 06:53 ID:2O9KwxAd
>>408 なおりました!!!
やはりオーディオデバイスが正常に動作していなかったです。
削除・再起動してみたところ、オーディオデバイスのディスクを要求されて、それで
そんなのあったかと部屋中をさがしていたのですが、
メーカーのHPにあったのを落としたら解決しました。。。。ありがとうございました。
やっと寝れます。
410 :
名無し~3.EXE :03/08/10 09:34 ID:rFe84qjx
>>390 さん
ご教示有り難うございます。出勤したら早速ためしてみます!(^^)
411 :
408 :03/08/10 15:27 ID:63UO3QlQ
412 :
名無し~3.EXE :03/08/10 19:08 ID:xssL9/Ht
Meなんですけど ネットに繋いで一番初めに開けるHPが、表示するのに時間がかかります。 2つ目からはスムーズに開けるのですが。 良き改良法があったら教えてください。 初めのページが7秒くらいで、2つ目からは2秒くらいです。
インターネットオプション→接続タブ→設定を自動的に検出する のチェックを外せ
414 :
412 :03/08/10 19:30 ID:xssL9/Ht
ちゃんとした答が欲しいんなら自分の環境くらい書け!カス
('A`)起動中だから遅いんじゃない?
>>412 HomePageをbrankにしてみたら?
418 :
名無し~3.EXE :03/08/10 22:26 ID:v7VePZLO
OS:windows ME ブラウザ:IE6.0 SP1 バックアップした履歴が使えません。方法は調べたら見つかったのですが、 「MS-DOSで再起動」ができません。 どなたか救いの手を差し伸べていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
>>418 Meは起動ディスク作って、それで立ち上げるんですが?
421 :
名無し~3.EXE :03/08/10 22:38 ID:eHKOWAJo
Win98です "MS-DOSプロンプト"で、画面の最大化(フルスクリーン)をしたのですが、元に戻す(ウィンドウ表示にする)方法がわかりません 教えてくださいませんか?
422 :
418 :03/08/10 22:39 ID:v7VePZLO
>>419 説明書には起動ディスクについて何も書かれていません。
424 :
418 :03/08/10 22:40 ID:v7VePZLO
>>420 ありがとうございます。早速試してみます。
425 :
421 :03/08/10 22:41 ID:eHKOWAJo
サンクス
>>418 プログラムの追加と削除を出す。
起動ディスクを作るが上の方にあるよ。
428 :
418 :03/08/10 22:49 ID:v7VePZLO
>>420 この方法は後のことに自信がもてないので止めて起きます。
すいません。
>>426 ありがとうございます。作成できました。
429 :
418 :03/08/10 22:54 ID:v7VePZLO
430 :
418 :03/08/10 23:04 ID:v7VePZLO
起動ディスクの準備が終わってバックアップしようとしたのですが、複数のindex.DAT があってどれをコピーすればいいかわかりません。 どれをコピーしたらいいのか教えてください。
431 :
名無し~3.EXE :03/08/10 23:26 ID:FN2jN93e
先日の巨大セキュリティーホールの件で早速ダウンロード>落して挙げたら・・・ 起動前にエ、?エラー表示が出る。<<WIN,並びにWIN98が起動できません。今 SYSTEM.INIが、起動の代行をしています。vsdata95.vxd(仮想デバイス?)>> 削除されたファイルは意図的なのか、そうでなければ、復元してください。 と表示されます。うーん。困った。自動的に立上らない。何方か同じ現象有りませんか? 教えて下さい。 OS98+P1 IE6.0SP1 ROMからのDOWN LOADは、無理です。 191メモリ です。
>418さん、なんか、誰もいなくなっちゃったんですかね?^^;
失礼致しました。痛い。スマソ。シュワーチ。
435 :
418 :03/08/11 00:51 ID:uQaSI33m
>>432 もしかして質問の仕方にまずいところがあったのでしょうか?
そうじゃなかったとしても、僕みたいな暇人は少ないでしょうし、
明日は月曜日ですからなおさらかもしれませんね。
いいえ、私が掟破りでした^^;zonealam使用後、痛さを痛感して、ノートン先生 購入したばかりだったんです。マサニビンゴ!! 418>>以上です。あんまりスレ読まずにかいちまった。こんなのないよな。 って勝手に思ってたもんだから。(><);
>>436 解決したならOK。
しかしZAは行儀悪いなあ。でも私が削除したときは問題なかったのですが…はて。
>>418 レスアンカーはこう打つべきでした。失礼。
検索すると3つくらいヒットすると思いますので、全部バックアップしてもいいかと。
439 :
418 :03/08/11 01:51 ID:uQaSI33m
>>437 まだ解決しておりません。
ですが、仰るとおりすべてバックアップとっておきたいと思います。
知恵を貸してくださった方には申し訳ないですが、自分にも用事がありますので、また明日改めて取り組みたいと思います。
どうもありがとうございました。
ちなみに、変わりに、ノートン先生が働いたのでは?それと、ダウンロード中
ノートン先生が色々騒いだのが、原因かと。落す量は少ないですが、飛行インジゲーター
は、赤一色のアラーム状態でした。>カキコ少し意味不明かなぁ。途中で凍って、再度
入れなおした、経緯もありまそ。
皆さんご注意あれ。再度サンクス>>>>>
>>437 。
がんばれ418!!^^
442 :
はなこ :03/08/11 03:35 ID:IbHSuiW8
おはようございます。 よろしくおねがいします。 きのうネットちゅうに、わながあったのか、そのあとからいっきにおかしくなり、へんかんができません。 スペースでへんかんすると、うんよくひとつのこうほがでたあとにかならず「:」 がでてきて、ひとつめのこうほいがいはすべて「:」になります。 どうしてもだめで、きょうリカバリしたのになおってなくて・・・。 ワードもウェブのけんさくのにゅうりょくもすべてだめです。 きょういちにちずーっとやっていましたが、どうしたらいいものか。 OSはMEです。IMEは2000と2002です。ウィルスチェックもしましたがでませんでした。 すこしはやくうつと、かってに 「::::::::::・・・」とにゅうりょくされて います。もうどうしたらいいか、とほうにくれています。 こんなじかんですがきながにおまちしてます。
443 :
名無し~3.EXE :03/08/11 05:43 ID:9G4lw7sw
WIN386.SWPって重要なファイルですか?
>>442 詳しい人が来るまで、気長に待つべし。
>>443 「スワップ ファイル」と言って、Windows がメモリ内容をディスクに退避する作業ファイル。
削除できないし、無理やり削除してもまた作成される。
445 :
名無し~3.EXE :03/08/11 06:07 ID:Gp3vJtaH
>>444 WIN386.SWPを検索したらCドライブとWINDOWSフォルダに一つづつあってCドライブの方は384メガもありWINDOWSフォルダは0KB。ハードディスクの容量がいっぱいいっぱいだけどどうにもなんないのかな?
446 :
名無し~3.EXE :03/08/11 06:08 ID:oVzfgDv4
Dynabook satellite 315 CDTに 今さら95をインストールしようとしたのですがうまくいきません。 CD-ROMドライバがあればなんとかなりそうなのですが 東芝のサイト行っても見つかりません(;; どうかお力添えをm(_ _)m
447 :
はなこ :03/08/11 06:10 ID:IbHSuiW8
448 :
_ :03/08/11 06:15 ID:smmSLf76
449 :
名無し~3.EXE :03/08/11 07:22 ID:5UaWJngf
無印98にMeのアップグレード入れようとしたら、SU315エラーで、 ファイルコピーに失敗続き。2000も持っているけど、該当マシンは チップセットとCPUの関係上2000が入れられないし。 何とかしてMe入れたいんですけど、どうしたらようござんしょ?
>>447 見逃されてそうならば、人がいるときに「
>>442 をお願いします」とか書き込む。
>>445 ふつうは、WINDOWSフォルダにつくるはずだが。
何か重い作業をしていれば、そのサイズでも不思議ではない。
その場合、再起動したら小さくなると思う。
「インターネットオプション」「全般」「インターネット一時ファイル」を
「削除」すれば、空き容量が増える。
TEMPフォルダに大きな作業ファイルが残っているかも知れない。
再質問するときは、
>>1 を読んで、OS、機種名、HDD の容量、
どんな作業をしたあとそうなったか、などを明記。
451 :
はなこ :03/08/11 07:34 ID:IbHSuiW8
>>450 ありがとうございます。
そうします。
きのうからねずにいままでかくとうしましたが、しばしかみんします。またのちほど
まいります。みなさまよろしくおねがいいたします。
USB接続のHDDにWIN98SEをインストールしてブートすることは可能でしょうか? 使用目的は普段はWINXPHomeを使っていてXPに対応していないゲームだけ 98SEを使いたいからです。 なお普通のデュアルブートはCドライブをFATにしなければならないので やりたくありません。マザーボードはintel D865GBFLKです。
453 :
_ :03/08/11 08:14 ID:smmSLf76
454 :
_ :03/08/11 08:16 ID:smmSLf76
>>452 BIOSがUSB起動に対応していれば、優先順位を上げれば読みに行きます。
FDやCD-ROMでは可能ですが、USB接続HDDの場合は……。
詳しい人の回答を待ってください。
456 :
名無し~3.EXE :03/08/11 08:42 ID:AbKr6cli
>>450 ですが、OSは98SEでPenMMX233、ハードディスクは3.2ギガです。メーカーは富士通のノートでFM-V BIBLOZ23NUです。どちらもやってみましたが状況は変わりません。気がついたらと言う感じでした。よろしくお願いします。
テキストサービスと入力言語 ここのプロパティを開く 全般のとこに、標準に戻すがあるからそれを選んでOKを押す。 これで直るかもしれない。 ついでに、辞書/学習能のとこで辞書ツールを修復もして診ますか?
458 :
名無し~3.EXE :03/08/11 10:25 ID:fg1Hrm4W
WinMeでイメージプレビューのためのプログラムはどこにあるのですか?
459 :
名無し~3.EXE :03/08/11 11:20 ID:SoUM1QGs
Meです。 MSにおいてあったメッセンジャーをインストールして サインインできたんですが、その時新しいバージョンのメッセンジャー(6.0) をインストールしました。 でもそれだと今度はサインイン出来なくなりました。 隠しのパスワードがはじかれます。 「インターネットに直接接続出来ないファイアウォールの内側にいる 可能性があります」とかいわれるんですが・・・
460 :
_ :03/08/11 11:20 ID:smmSLf76
461 :
_ :03/08/11 11:24 ID:smmSLf76
463 :
いまだに98 :03/08/11 11:44 ID:kH43LPy+
今98でダイアルアップでがんばってネットしてるんだけど HPを開くといつも広告のバナーがうっとうしくて仕方ありません 開かなくする方法はありますか?
>>463 ・セキュリティの設定でスクリプト等をoffにしておく
・Proxomitronを使う
465 :
458 :03/08/11 12:05 ID:fg1Hrm4W
>462 近似画像削除ツール "PiCo"と言う物を入れたのですが、 画像表示のビューワの場所をいちいち指定してやらなくてはいけないので・・・。 すみません。ここまで書けばよかったですね。 わかる人お願いします。
466 :
はなこ :03/08/11 12:23 ID:a3YuALJl
>>457 おはようございます。
ありがとうございます。
それもきのうなんどもやったのですがだめでした。
デバイスマネージャーのキボードをこうしんしてもだめでした。
すんません。
>>466 英数字を打つのに支障がないようなら、
IME2002ということは、OFFICEが入ってますね。
一度アンインストールして、入れなおしてみてください。
それで直るかも!
468 :
はなこ :03/08/11 13:28 ID:a3YuALJl
>>467 ありがとうございます。
それもだめだったんです(トホホ
すんません。
もしかするとキーボードほんたいのもんだいなんでしょうか・・・
へんかんキーではへんかんできるんです。
スペースキーがだめみたいなんです。(いまごろすんません)
>>468 じゃあ変換キーで変換して、読みやすい文章にしてくださいよ。
470 :
名無し~3.EXE :03/08/11 13:36 ID:sv7A/2l+
win98でファイルをDLしようとすると IEXPLORE のページ違反です。 モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317 Registers: EAX=00005f5f CS=014f EIP=00004317 EFLGS=00000216 EBX=c1879460 SS=4947 ESP=0000a292 EBP=0000a29e ECX=0000de62 DS=016f ESI=031f5ffa FS=3c37 EDX=c187d341 ES=016f EDI=031f5fff GS=0000 Bytes at CS:EIP: 67 ab fe 46 ff fe 46 ff e2 92 8a 46 ff 59 66 5b Stack dump: a2960000 031f205f 2f6f0680 4380a2ae 20575a6f 00000067 0000067c 0a9da2e0 ffff205f 5a6f0680 5a6f066e 06ac0668 5a6f066e 0033002e 00010034 5a6f067c なるエラーが出て強制終了されてしまうのですが どうやったら治りますかね・・・
471 :
はなこ :03/08/11 13:46 ID:a3YuALJl
>>469 ごめんなさい。ありがとうございます。
なんか変換してカキコしたら、「できてんじゃねーか!」って言われそうなのと
事実気づいたのは今さっきなんで・・・ごめんなさい。
472 :
名無し~3.EXE :03/08/11 14:12 ID:FRjryf4K
98なんですけどリカバリしなくて、98アップデート版でクリーンインストールする方法はありますか?
>>465 IrfanViewでも使った方がいいと思うけど・・・
98seです USBルートハブが飛んでるんですけど、OS入れ直す以外に直す方法ってないですか?
477 :
名無し~3.EXE :03/08/11 15:16 ID:SdzSsJyb
478 :
名無し~3.EXE :03/08/11 15:23 ID:UtQdzqBv
win98のFONTSフォルダってwinのどこにあるんですか?
Windows\Fonts
480 :
名無し~3.EXE :03/08/11 15:26 ID:UtQdzqBv
481 :
名無し~3.EXE :03/08/11 15:29 ID:8TmUn7Li
Windows98SE最悪 終了もろくに出来ないのかよ マイクロソフトはもっと良いもん作れや
482 :
はなこ :03/08/11 16:39 ID:a3YuALJl
>>442 です。
度々すんません。
今これは外付けのキーボードで打っているんすが、これは異常ないのだとするとやはり
ノートのキーボードに異常があるんでしょうか。
デバイスマネジャーのキーボードを削除しても、どうしてもノートの方のドライバを認識できません。
何か認識させるいい方法ってありますでしょうか。
それともやはり修理なんでしょうか。
毎日毎日しつこくてすんません。
>>482 ドライバの更新
ドライバのロールバック
484 :
はなこ :03/08/11 16:59 ID:a3YuALJl
>>483 ありがとうございます。
更新はしてみたんですが駄目だったんです。
すんません詳しくないもんですから、ロールバックってなんですか。
485 :
はなこ :03/08/11 17:03 ID:a3YuALJl
ちなみに更新なんですが、セーフモードじゃないと出来なくて、普通にするとフリーズします。
459です。 自己解決しました。 パスの再設定をすれば大丈夫でした。
488 :
名無し~3.EXE :03/08/11 17:37 ID:XWCMVXdu
>>472 ですが…。見れないんでこの板で説明をお願いしたいんですが…。
490 :
名無し~3.EXE :03/08/11 18:27 ID:i46+6O9X
携帯からなんで見れないんです……
>>472 知るかボケェとも思ったんだが、
ハードディスクをフォーマットして Windows98 アップグレード版をセットアップするには、起動ディスクが必要です。
起動ディスクは[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]から「アプリケーションの追加と削除」を起動し、[起動ディスク] タブから作成できます。
セットアップは以下の作業で開始できます。
(コマンドの例では、CD-ROM ドライブは E ドライブとして記述してあります。)
1.CD-ROM ドライブにアクセス可能な起動ディスクで PC を起動します。
2.CD-ROM ドライブに Windows98 CD-ROM をセットし、アクセスできることを確認します。
A:\>dir E:
3.C ドライブに必要なデータが無いことを確認後、フォーマットします。
A:\>format C: /q /u
4.CD-ROM ドライブの Win98 ディレクトリー以下をハードディスクにコピーします。
A:\>md C:\Win98
A:\>copy E:\Win98\*.* C:\Win98
5.ハードディスク上にコピーされた Win98 ディレクトリに移動します。
A:\>C:
C:\>cd Win98
6.セットアップを実行します。
C:\Win98>setup /is /im
7.通常の Windows98 セットアップが開始されます。
8.ライセンスチェックでは、Windows95、もしくは 3.1 の CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットし、チェック先として CD-ROM ドライブを指
>>472 途切れた分
8.ライセンスチェックでは、Windows95、もしくは 3.1 の CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットし、チェック先として CD-ROM ドライブを指定します。
>>472 追加
Windows95 プリインストールモデルを、Windows98 アップグレード版で
クリーンインストールしたい場合、プリインストールされた Windows の
C:\Windows\Options\Cabs フォルダだけを D ドライブなどにコピーするか
CD-R に焼いておき、ステップ 8. でこのフォルダを指定することで、
アップグレードチェックを通過できる場合があります。
>>485 スペース(空白)は入力できるの?
「 」とか" "とか。
IEでスペースでスクロールしたり。
それが駄目ならキー自体が駄目な可能性が出てくる。
そんときは生DOSで起動させて(起動FDとか)
入力できるか試してみてください。
495 :
ななしくん :03/08/11 22:40 ID:FRjryf4K
二泊三日の外出先でトラブルに見舞われてしまいました助けてー(ToT) 困り果てて携帯からの書き込みです winMeなんですがTCP/IP関係がおかしいようで 適当にIPアドレスを入れるとトレースするのですがホスト名は変換しません 有線LANでも無線LANでもダイアルアップでもすべて同じ症状です 問題としては何が考えられますでしょうか?
>>495 たぶん、TCP/IPのDNSにプロバイダの指定した方法でDNSを指定する。
497 :
495 :03/08/11 23:02 ID:IFbZrra+
>>496 プロバイダの指定はDNSは使わないだったり自動で取得
ということです
とにかくフリースポットでもダイアルアップでもb-mobileでも同じ症状なので
もっと根深いものか単純なものかどっちかだと思います
>>497 名前解決だけが問題ならば、あとは、hosts ファイル lmhosts ファイル WINS の指定
くらいですが、どれも違うような気がします。
499 :
名無し~3.EXE :03/08/11 23:26 ID:hnK6mGl2
500 :
名無し~3.EXE :03/08/12 00:04 ID:Sn55AJUQ
98SE使ってるんですけど、最近に初めて『Windows98へようこそ』を開いてWindows98についてのツアーを選択してあとは文字がずっと化けます。どうしてでしょうか? フォルダオプションのファイルタイプのRMFの拡張子のファイルタイプの名前も文字化けしてます。
502 :
495 :03/08/12 00:28 ID:R3k3PCwN
>>498 hostsとlmhostsは最終更新は2000年6月で中身はほとんどコメント
WINSは解決しないとDHCPの両方試してみましたがだめでした
ちなみにwinipcfgで確認したらDNS自体のアドレスは確認できていますし
DNSを指定してやっても上手くいきません
うーん
>>470 >>2 読んできなさい。
再起動直後でもエラーが出るなら、IEを入れ直してみる。
どうしても駄目ならまた来てください。
>>482 環境小出し。
>>2 読んできなさい。
キーボードが死んでると思われるならメーカーサポートを受けたほうが確実。
ここではハードウェアの故障は治せません。
>>495 ISP側に問題は無いですか?メンテナンスとか故障してるとか。
504 :
名無し~3.EXE :03/08/12 01:36 ID:c4ChwD0H
SEです。 ISDNからADSLに変更し、速くなったのですが、 ホームページを開いたときに画像が出なくなる事が多くなりました。 問題としては何が考えられるでしょうか。 CPUセレロン500、メモリ192MBです。
Win Me → Win 2000 Professional に(上書き)アップグレードしようと しているのですがうまくいきません。 インストール時のチェックで互換性のないドライバが大量に表示される のですが、これを無視して作業を続行しても問題は出ないのでしょうか? やってみた手順を書いておきます。 とりあえず失敗したら怖いので、あらかじめ Me で使っているドライバを 可能な限りアンインストールしておいて、2000を入れた後に2000用の ドライバを入れるという手順で進めることにしました。で、グラフィックとか サウンドドライバもアンインストールして、いよいよ2000のインストールを 始めたのですが、互換性のチェック中に突然エラーで落ちまして、 それ以後 E:\WINDOWS\UPGDLLS\W95UPG.DLL\UPGDLLS\W95UPG.DLL が見つからないとかいうエラーが出始めて進まなくなったので (ありえないパスだ)、システムの復元で元に戻しました…。
506 :
bino :03/08/12 02:00 ID:44H9NTK9
皆様こんにちわ! どなたか教えていただきたいのですが、MSNメッセンジャーの音声チャットができなくなってしまったのです。 数ヶ月前に突然音声が使えるようになったのですが、先週からまたできなくなりました。 プロバイダーはヤフーBBです。個人でファイアーウォールを設定しておりません。 Win Meです。
>>504 MTUとRWINの設定をADSL用に変えましたか?
めんどくさい人は窓の手かいじくるつくーるを使用するのがいいかと。
場所? そのくらい検索すりゃ簡単に出てきます。
>>505 2000インストしたことがないのでスルー。スマソ。
個人的にこういうのはクリーンインストールしたほうがいいと思います。まったく違うOSですし。
>>506 普通にマイクから録音できる?
そして
>>2 が読める?
508 :
はなこ :03/08/12 02:53 ID:nrIDRRoR
>>500 すんませんでした、続きで書いていたものですからそこには書いてませんでした。
以後気をつけます。
>>494 ありがとうございます。
スクロールはできます。
「」""もできます。
ただ、空白はCtrl+スペースキーで半角ずつすることは出来ました。
普通に押すと、「:」が出ます。取りあえず一度の変換(カタカナだったり、関係ない漢字だったり)
で決定になりその文字の後に必ず「:」が付きます。
面白いのは、変換の文字は一押しで確定になるのに、「:」に関しては何故か未確定の状態
で下線が、点線になります。なので一応enterを押さないと区切れません。
初期化した時に入っているドライバが駄目で、更新のところで、該当するものが他に二つ
あったので、それに変えて今取りあえず使えています。
でないと、起動して何かのキーを押すものなら、画面がサーーーと流れてしまいフリーズしました。
サポセンの方も初期化が一番ですねと、数時間前、サポセンの言うとおりにしたらどうにもこうにもならなくなり
初期化した私に言うのでした。修理は考えていますが、メーカーも休みに入るので、出すなら
来週以降のほうがと言われ、それまでなんとかならないかとあがいています。
度々すんません。起動FDでやってみます。
509 :
はなこ :03/08/12 03:49 ID:nrIDRRoR
>>494 起動FDの内容、難しくてわからなかったですが、↓でスクロールしたら勝手に::::::::::と
書き込みしたり、そしてもう一つ悲しいお知らせが・・・
変換キーまでも「:」が出る様になりました(泣)
やっと納得しました。多分本体の問題のようです。
どうもすみませんでした。お蔭様でした。
感謝します。大変お騒がせしました。やっと眠れます(w
はじめまして。 いつのまにかタスクバーが微妙に細くなっていました。 Tclock2chは終了しても同じままです(むしろ起動すると余計に細くなります)。 スタートという字も汚いしタスクトレイのアイコンもぐちゃぐちゃです。 直す方法知っている人いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみにOSはWindows98SEです。 よろしくお願いします。既出だったらスマソです・・・。
511 :
名無し~3.EXE :03/08/12 10:28 ID:gi2N5kVU
>>500 ですが、ttfCacheではないみたいです。
512 :
名無し~3.EXE :03/08/12 10:37 ID:LFCZW/fZ
>>510 「画面」プロパティ「デザイン」の「アクティブタイトルバー」の
高さ(上のほうのサイズ)を 18ドットにすれば、直るかもしれない。
513 :
名無し~3.EXE :03/08/12 11:47 ID:ZjhjgB7A
たぶん解決しない質問だと・・・ どうしてWin MeのExplorerのコピーって でかいサイズをやるときどうして残り時間表示がいい加減なんでしょう? 800000分とかって出る・・・直りませんよね?
それは仕様です 「FireFileCopy」でも使ったほうが色々とお得
515 :
名無し~3.EXE :03/08/12 12:06 ID:0v43m/qP
win ME です。起動時にF10キーを押すことを要求されるようになってしまいました。 また、システムの復元をしようとするとボタンを押しても先に進みません。 ポイントの作成はできます。復元ができません。レジストリの修復で直るでしょうか。
>>515 システムの復元を一度無効にしてみる。
無闇に、レジストリやファイルをお掃除しない。
517 :
名無し~3.EXE :03/08/12 12:22 ID:0v43m/qP
システムの復元を一度無効にしてみる とは具体的にどうすればよいですか。
>>517 マイコンピュータを右クリックして、プロパティ、確か一番右だったかな。
519 :
名無し~3.EXE :03/08/12 12:32 ID:0v43m/qP
ありがとうございます。 無効にしてまた戻すとシステムの復元ができるようになるのでしょうか。 また、起動時のF10キーはそのままでよいのでしょうか。
>>519 復元ポイントを自分で作って確認してミソ。
直る可能性は高い。
F10は、意味が分からん。
マニュアル読んで!
BIOSメニューの設定なのかも?
521 :
名無し~3.EXE :03/08/12 12:40 ID:0v43m/qP
ありがとうございました。 実施してみます。 助かりました。
522 :
名無し~3.EXE :03/08/12 13:28 ID:ryqHb6PU
はじめまして、windowsアップデート後に調子が悪くなってしまいました。 わかる方いましたら、お助けください。 OSはWindows98SEです。 症状は、起動中にタスクバー?(スタートボタンとか有る部分)が一瞬表示されたあと 消えてしまい、その後二度と表示されません。マウスのカーソルは動くのですが、クリックは出来ません。 キーボードのウィンドウズボタンもききません。 プログラムの強制終了画面では、 Hidserv Mdm Ati2plxx この3つしかありませんでした。 どうかよろしくお願いします。
523 :
名無し~3.EXE :03/08/12 14:09 ID:IiTb5stJ
はじめまして、質問させて頂きます。 容量が少なくなって来たので、不必要なファイルを削除していたところ さらに深刻な容量不足に陥ってしまいました__| ̄|○モウダメポ 調べたところCドライブの_restore\Temp\フォルダが2GB以上あり Tempフォルダの中身を削除しようとしても、表示されず困っています。 (隠しフォルダは表示させるように設定しています。) どなたか削除方法をご存知ないでしょうか? OSはwindowsMEです。どうぞよろしくお願いします
526 :
523 :03/08/12 14:34 ID:IiTb5stJ
>>524-525 有難うございます
システムの復元を無効に設定したら無事削除されました。
(現在はまた設定戻してあります。)
お手数おかけしました
527 :
山↓(゚Д゚) :03/08/12 14:37 ID:UKzMtLOj
PCゲームを入れると「HALデバイスが見つかりません」と出るのですが どうすればイイでしょうか?
528 :
名無し~3.EXE :03/08/12 15:01 ID:pIgsa4uT
98SEをりようしてるんですが 2かい くらい かんじへんかん すると かならず きょうせいしゅうりょう してしまいます。 これは なにが げんいん なんでしょうか。 IMEなのかな・・・ ぶんしょうをみてもらってもわかるとおり けっこうひさんです いいかげん この どらくえ みたいなぶんしょう うちたくない・・・
>>529 へんとう ありがとうございます。
で、もうしわけないんですが じしょつーる のしゅうふく の
やりかたが わからないのですが おしえていただけませんでしょうか
532 :
名無し~3.EXE :03/08/12 16:27 ID:t1a7ibm4
教えて頂きたい事があります。 Meを使っていますが、最近立ち上げる度に「ウィルス緊急警告設定」というタスクバーが出ています。ウィルスバスターでウィルスを検索しても何も見付かりません。 全くの初心者なので意味すら解らないのですが、どなたが教えて頂けないでしょうか。
533 :
470 :03/08/12 16:32 ID:7oJWUFSj
>>503 申し訳ございませんでした・・・
で、一応IEの再インストール、再起動してみたのですが、やはり強制終了
されてしまいます・・・
>>532 スタートメニュー、トレンドマイクロウイルスバスター2003、ウイルス緊急警告設定、のチェックを外しとけ
役に立たん
535 :
名無し~3.EXE :03/08/12 16:35 ID:PEvF3Jxl
コンニチワ。大変困っているのでどなたか助けてください。
win98se です。(IBMアプティバ)
最初、表示(最小化、最大化などのぶぶん)に文字化けが生じて、
それを直す為に、↓のページにかかれていることを試しました。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html 色々試してみたものの、ナカナカなおらなかったので、
レジストリの破損についての作業をやっていたのですが、
ここで、新しいフォントのインストール→Fontsフォルダを選択→すべて選択→OK を押したところ、
すべてのフォントについて、「既にインストールされているので、古いバージョンを削除しなければ新しいフォントをインストールできません」
というエラーメッセージが出て、キャンセルをしました。
何度か、そのページに書いてある事を試したんですけど、全く直らず、
一度試しにと思い、フォントフォルダの中のフォルダをほぼすべてゴミ箱にいったん移してしまいました。
その後すぐに、ゴミ箱の中のフォントをすべて元に戻しましたが、フォントが戻った形跡が全くなく、
全てのフォルダの中を調べましたが、どこにも戻ったはずのフォントが見当たりませんでした。
(文字化けについては、違う作業が必要な事がやっとわかって、直りました。)
実は、win処方箋の掲示板の方でも回答待ちしてるんですけど、時間がないので、こちらにもかかせてもらいましたすいません。
出来るだけリカバリーしたくないんです、どなたかわかったらオネガイシマス。
>>531 どうもありがとうございます。
そこを はいけん して ちょうどあてはまる こうもく が あったので
ためしてみたのですが
DICふぁいる の りねーむ を するところで
ぷろてくと されているか しようちゅう の ため なまえのへんこうはできません
と でました。
ここはどうすればいいのでしょうか。
すいません けんさく して しらべるにも へんかん すると かたまるので
できません・・・
537 :
名無し~3.EXE :03/08/12 16:39 ID:t1a7ibm4
ナオッタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! 漢字シャットダウンバグで悩んでいた者です。 DICファイルをコピーして拡張子を適当に名前変えてそちらのファイルを DICファイルに設定して再起動したら直りました。 529さん、531さん、ありがとうございました。 これで1年ぶりくらいにデスクトップのほうでまともにPC使えます。 今までノートでやっていたので、こっちは放っておいたのですが ノートキーボードが壊れてしまいどうしたものかと思っていたところでした。 お二人には本当に感謝しています。
540 :
470 :03/08/12 17:56 ID:7oJWUFSj
>>539 度々ご迷惑おかけします
IEのセットアッププログラムをDLしようとしただけで
強制終了になってしまいます・・・
どこか右クリックにてDLできるところはないですかね
541 :
名無し~3.EXE :03/08/12 18:42 ID:vFqkUVlG
win me です。質問させてください。 「ファイル名を指定して実行」で C:\ptex\bin とやるとちゃんと\bin フォルダが現れるのですが、 マイコンピュータやエクスプローラでC:\ptex 内 を探しても \bin フォルダが見当たらないのです。 ちなみにC:\ptex\bin 内のアプリケーションは デスクトップ上のショートカット(リンク先がC:\ptex\binとなっている) から、きちんと起動し、動作も正常です。 原因、解決策など教えてください。
>>541 フォルダオプション
隠しファイルになっているので表示するようにする。
↑ 隠しフォルダ
98から98SEにしたところ、USBが反応しなくなり、 デバイスマネージャを見たら、 USBルートハブが ハブの転送要求が失敗したため使用不可になっています。 コンピュータの接続とデバイスを調べてから、再起動してください。 と出ます。 USBをまた使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。
デバイスマネージャからUSBを削除して再起動
547 :
541 :03/08/12 19:17 ID:vFqkUVlG
それが、、、隠しフォルダではないのです。 追記 C:\ptex フォルダ内(\bin フォルダは見当たらない)に 新規作成で \bin フォルダを作成しようとすると ’別の名前を付けてください’と警告が出ます。 どなたか・・・
あちこちで騒いでるmsblast.exeって9x,Me系は関係ないんだよね?
>>541 ええ、めんどい
コマンドプロンプトで
attrib -s -h -r c:\ptex\bin
550 :
541 :03/08/12 19:55 ID:vFqkUVlG
>>549 ありがとうございます。治りました。
ちなみに、attrib -s -h -r c:\ptex\bin
ってどういうコマンドなんでしょう?
552 :
541 :03/08/12 20:33 ID:vFqkUVlG
>>551 ちょっと分かったような気がします。
あと、しつこいようですが、質問。
c:\ptex 内の階層は結構複雑なのですが、
その中のいたるところに、「表示されていないが、存在はしている。
でも、ファイル名、フォルダ名は分からない」というものがあるようなのですが、
c:\ptex 内の、これら不特定多数のファイル、フォルダをまとめて表示されるようにする
(属性を変更する?)ことは可能でしょうか?
* を指定
555 :
510 :03/08/12 20:45 ID:QwKaoBpl
>>512 直りますた!!ありがとうございました!
亀レススマソ
556 :
544 :03/08/12 20:52 ID:hsb6nkzW
>545,555 思い切ってUSBごと捨ててデバイスを再インストールしたら 使えるようになりました。 アドバイスありがとうございました。
557 :
544 :03/08/12 20:53 ID:hsb6nkzW
すみません >545,546 さんでした
558 :
abc :03/08/12 21:17 ID:84vzSs7a
559 :
名無し~3.EXE :03/08/12 22:39 ID:7hEPHr8h
>>491 さん
だめでした…
C:\Win98>setup /is /im
This program reguires Microsoft Windows.
となって何も起こりません。どうしたらよいでしょうか…
561 :
名無し~3.EXE :03/08/13 01:19 ID:pNDnnnmr
>>507 窓の手でMTUとRWINの設定をADSL用に変えました。
速度が倍以上に上がりました。ありがとうございました。
しかし、画像が表示されなくなる現象はあまり変わりませんでした。
パソコンを再起動すると少しは良くなるのですが…
メモリ増やせば改善されるでしょうか?
>>561 ユーザーリソース不足で不安定になってるのかな。
あまり使わないアプリをスタートアップから一旦外してみてください。
あとctrl+F5で強制リロードも試してみてください。
563 :
名無し~3.EXE :03/08/13 10:30 ID:CACsEZRJ
スクロールバーやタスクバーに模様をつける方法おしえてください。 XPにすればいいのですが金がないので・・・
>>563 無料でやる方法はありません。
お金ないならあきらめて
566 :
名無し~3.EXE :03/08/13 13:12 ID:GfcHHQHG
Meを使ってます。 窓の手でマイピクチャーフォルダのアイコンを変えたら、 「標準に戻す」のボタンを押しても戻らなくなってしまいました。 元のアイコンがある場所を教えてください。
567 :
名無し~3.EXE :03/08/13 13:20 ID:siQr7VUf
質問させてください。 Win98なのですが、インターネットで表示したページを完全に削除したいのです。 履歴のクリアはもちろんしてるのですが、 ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→設定→ファイルの表示 で、ページを開いてしまえば、すぐに大体の履歴がわかってしまうじゃないですか。 これを、どうにかして全く履歴が出ないようにできませんか? よろしくお願いします。
568 :
名無し~3.EXE :03/08/13 13:28 ID:GfcHHQHG
>>567 IE6だと一時ファイルのところに「ファイルの削除」ってありますけど、見当たりませんか?
一時ファイルのフォルダを直接全部空にしちゃってもいいと思います。
569 :
名無し~3.EXE :03/08/13 13:30 ID:+odV7Y0Z
w32,blasterウイルスにかかってしまいました。 どうしたらいいんですか?
中古のノートPCにwin95をセットアップしたいのですがうまく出来ません。 「CD−ROMセットアップディスク」を入れて「A:¥>」と出たあとがわかりません。
>569 win9X系でそのウィルスに?嘘でしょ。 まぁ関連スレいっぱいあるから見てくださいな
>>570 DOSの知識ないんだったら一から勉強しな
質問掲示板で全部面倒見させようなんて虫がよすぎ
あるゲームをしようとしたのですが、 グラフィックカードを最新のドライバに更新して下さい。 と出たのですが、どのようにすれば、更新できるのですか? ちょっと調べた結果、台湾の半導体メーカーが作ってるところと、 分かったのですが、台湾の文字は見れないし、どうすればいいのでしょうか?
>>566 C:\WINDOWS\SYSTEM\shell32.dll
>>570 format c: /q
A:\>d:
D:\>cd Win9x (実際には、cd Win98 などになります。)
D:\WIN9X>setup /is
>>574 どうもありがとうございました。
そこにはなかったのですが、同じフォルダの・・・
C:\WINDOWS\SYSTEM\MYDOCS.DLL
にありました!
>>573 パソコンメーカーのHPから探せば、対応ドライバとかがダウンロードできるはず。
台湾メーカーでも
英語ページがあり、日本語ページへジャンプできるかも知れない。
www.sis.co.jp ←こんなふうにして日本語ページが出る場合もある。
>>573 日本語メーカーのHPを見たのですが、
機種が古いために製品情報が無かったです。
情報ありがとお〜
漏れのPCは3年前のものだし、OSはMeだし、 正直、WMP9とIE6を入れていいものかどうか迷い厨…(;´Д`)
>>580 WMP9は普通に入れてる。
IE6は入れてない。
582 :
名無し :03/08/13 22:21 ID:7m8fMIBM
すいません!ほんとパソコン苦手で・・・ Windows Me ではエクセルってどこから入ればいいんでしょうか?? Wordがワードパッドってなってたりでほんとわからないんですけど(;−;) どなたか教えていただけませんか??;−;
インストールしてあるならスタートメニューにExcelってあると思うが。 ちなみにWordとワードパッドは別物だが、ホントにオフィス関連ソフトはインストールされてる?
パソコン塾の先生とかに、パソコンにはOfficeが入ってます とか教えられちゃった人種だな
>>582 スタートメニューにOffice何とかが無ければインストールしる。
587 :
名無し :03/08/13 22:44 ID:7m8fMIBM
ほんとすいません(;−;)初心者のほうにいってみます・・・
588 :
名無し~3.EXE :03/08/14 11:15 ID:AwTxCsJY
Windows98のバージョンって、どうやると見えるの? 普通のソフトは「ヘルプ」にあるが…。誰か、お汁。
589 :
98SE :03/08/14 11:25 ID:z1vS8CG/
初心者です。
マイクロソフトのHPで「WindowsUpdate」しようとしたら、
!管理者
Windows Update から項目をインストールするには、
Administrator、またはAdministrators グループの
メンバとしてログ オンされていなければなりません。
コンピュータがネットワークに接続している場合は、
ネットワーク ポリシー設定により、この手順を完了
できない可能性もあります。
というメッセージが出て先にすすめません。
どうすればええのでしょうか。。
>>588 スタート→設定→コントロールパネル→システム→全般タブ
591 :
名無し~3.EXE :03/08/14 11:26 ID:ItpzNZl4
なんかどこのページ踏んでも履歴に反映されなくなってしまった。 今日表示したページで履歴開くと0時30分ごろのアクセスを最後に 記録されてない。 なんとかなりませんか?
592 :
:03/08/14 11:30 ID:khcln/Am
>>591 なんともなりません。
はい、次の方ドゾー↓
>>591 タスクバーを右クリック→プロパティ→詳細
で履歴の消去
コントロールパネル→インターネットオプション
で一時ファイルの消去
くらいかなぁ
594 :
名無し~3.EXE :03/08/14 12:18 ID:WHtSg9pP
win98SEなんですが、新しくできた、アプリ等のフォルダを開くとでてくる新しいウインドウの 大きさがいつもとても小さくて困ってます。 でてくるウインドウの大きさをできれば好きな大きさに統一したいのですが、方法はあるでしょうか?
595 :
名無し~3.EXE :03/08/14 13:08 ID:Te3Jeeu2
スピーカーから音が聞こえません&マイクの音もスピーカーから聞こえません。 Win98SE使用。 MSNメッセンジャーで音声チャットを開始しようと、初めてマイクを接続しました。 しかし、マイクの音はスピーカーから聞こえず、 ボリュームコントロールの設定をいじっているうちに、 スピーカーからの音も全く聞こえなくなりました。(他のソフトの音楽やエラー音全て) 自分で触る前は、MSNメッセンジャーの音声チャットでは、 相手側の声は聞こえていたし、その他のソフトの音も スピーカーからは聞こえていました。(当方の声は聞こえない) どのように設定を替えたら、スピーカーから音が聞こえるように なりますか? 超初心者なので、細かく教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>595 メディアプレイヤーなどで何かを再生して、ボリュームを右にスライドさせる。
または、ミュートになっていないか?
駄目なら、デバイスマネージャでスピーカーのドライバを確認する。
597 :
589 :03/08/14 13:29 ID:yvu2ISnR
>>590 様
うまくいきましたです。
ありがとうございました。
598 :
589 :03/08/14 13:30 ID:yvu2ISnR
>>590 様
おかげさまでうまくいきました。
どうもありがとうございました。
599 :
名無し~3.EXE :03/08/14 13:43 ID:DX4iDcte
USBタイプの120Gをつけようかと思っているんですが、Win98ってHDDの上限ってありましたでしょうか? OSではなくマザーボードの問題ですか?5、6年前のAopenのPCです。
601 :
名無し~3.EXE :03/08/14 13:49 ID:5oUBff/o
Me→2000っていうアップ(ダウン?)グレードって普通に出来ます?
602 :
595 :03/08/14 13:52 ID:Te3Jeeu2
>>596 レスありがとうございました。
メディアプレーヤーで再生してみましたが、
ミュートにはなっておらず、やはり音声は出ませんでした。
(画像は表示されています)
「デバイスマネージャ」とは、スタート→設定→コントロールパネル→マルチメディア
→オーディオ・・・デバイスで開いたところでしょうか?
デバイスには@ESS SOLO91 PCI AudioDriveのオーディオ
このデバイス上で、オーディオ機能を使う にチェック有り
AWave Device for Voice Modemのオーディオ
このデバイス上で、オーディオ機能を使う にチェック有り
このデバイス経由では割り当てない にチェック有り
となっています。
この他に、スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
→@音量コントロール と A録音コントロール を開いて、ミュートに
なっていないか確認しました。
この他に、スピーカー・マイクに関する設定確認箇所をご存知でしたら、
教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
604 :
599 :03/08/14 14:38 ID:DX4iDcte
>> 600 ありがとう。マザーを変えて、ついでにXpにします。さらばWin98。
605 :
名無し~3.EXE :03/08/14 15:23 ID:jTnhHsHp
初めまして。現在すごく困っています。 D:\MIDI フォルダに、中国のサイトからMIDIのzipファイルをDL、そのフォルダに 解凍したんですが、1つだけどうやっても削除できないファイルがあって困っています。 ムナオ萋ネオトネルモ_.mid ファイルなんですが、ファイル名変更できないし、 削除しようとすると 「ファイル削除できません。このファイルは既に削除されているか、移動されています」 と出て、削除できないんです。 C:\WINDOWS\COMMAND\DELTREE D:\MIDI や、ファイル削除ソフトを使用してもダメでした。 どうすればいいんでしょうか?
606 :
名無し~3.EXE :03/08/14 15:31 ID:U4/szkXM
画面の照度(brightness)を最小にしても、起動すると最大になってしまいます。 常に最小にはできるのでしょうか? Me,VAIO PCG-FX55/BP
607 :
名無し~3.EXE :03/08/14 15:33 ID:b0tStKh8
パソコン(XP)をたちあげようとしたら、「スタンバイの準備をしています...」とでたまま三時間経過。いま携帯でしてるので、誰か、処理の仕方を教えてください
>>602 ハードウェア構成も書いてください。
ESS Solo-1だけだと山ほどあってどれがどれだかわかりません。
ちなみにデバイスマネージャーは、システムのプロパティのことだと思われます。
サウンドドライバが正常に動いてるか確認してください。
>>605 DOS起動して削除。
>>606 メーカー製品はサポートセンターに電話しなさい。
>>607 スレ違い。帰れ。
>>594 なんでもいいので適当な大きさにウインドウを広げたら、Ctrlキー押しながら×ボタンで閉じてみる。
610 :
名無し~3.EXE :03/08/14 16:28 ID:87bQwMSX
Win98SE長年使ってたけどよぉ、OSXとLAN接続でファイル共有が 上手くいかないんでそろそろOSごとアップデートしようと思います。 Windows2000とWindowsXPドッチがいいかな!? ネットにつながないPCに何台もインスコできるというとやっぱり2000かな?
611 :
602 :03/08/14 16:32 ID:Te3Jeeu2
>>608 「ハードウェア構成」とはどのようなことを書いていいかわからないのですが、
使用機種は「FMV DESK POWER ME4535」です。
「サウンドドライバが正常に動いてるか確認」も、
何を持って正常かが判断できないほどの初心者です。
スレ汚しになりそうなので、目障りでしたらスルーして下さい。
(例のウィルス騒ぎでサポセンにも繋がらず、孤軍奮闘中です。)
612 :
名無し~3.EXE :03/08/14 16:44 ID:5Arxs0FZ
>>595 うろ覚えですが確かESSテクノロジーのサウンドモジュールの一部はDIRECTSOUND未対応のチップがありました。
MSNメッセンジャーの設定でDIRECTSOUNDを使用するのチェック外せばマイク使えたような・・・。
613 :
594 :03/08/14 16:45 ID:WHtSg9pP
>>609 ダメみたいです。もちろん、一回でてきたウインドウを好きな大きさにして、閉じれば
次開いたときはその大きさなんですが、新しいフォルダ(落として解凍してできたフォルダ等)
をひらくと、どのフォルダもとても小さく開かれてしまい、毎回好きな大きさにするのがめんどくさいんです。
614 :
595・602 :03/08/14 17:05 ID:Te3Jeeu2
>>612 こんな馬鹿にお付き合い頂き、申し訳ないです。
MSNメッセンジャーのオーディオチューニングウィザード画面の、
「Direct Sound アクセラレータを使用する」のチェックをはずしましたが、
相変わらずスピーカーからもマイクからも反応はありません。
サウンドカード(?)をつけると、改善するカモというような事を聞いたのですが、
こんな初心者には無理でしょうか。
>>614 復元ポイントを作ってから、そのドライバを削除して再起動してみれ。
616 :
名無し~3.EXE :03/08/14 17:37 ID:yag85SFo
なぜだか、パソコンが落ちます。 症状としては、 いきなり、PCが落ちる、バグるといった感じです。 落ちた、バグった後に、電源を入れなおしても、モニタのランプがオレンジのままで つかなかったり、ついて、メーカーのロゴが出る所や、Windowsのマークの所とか、いろんな所で、固まる(止まる)ったりします。 しばらく時間を置いて(時間は、まちまち 長〜〜い時もあれば比較的早い時もある)電源を入れると なんとか直ります。 しかし、直ったと思いきや、5分くらいしてまた、バグったりするときもあります。1時間以上つくのは、 なかなかないです。 もう何がなんだかわかりません。 PCがすぐ落ちてつかいものになりません。復旧までに時間かかって大変です。 今は、ちがうPCからしてるから大丈夫ですが 一体どこがおかしいのでしょうか?
>>616 Meを使っているからです。
この際、リカバリーしましょう。
618 :
:03/08/14 17:41 ID:c5+/O9uA
ADSL使用でも省電力機能を使えるような方法は ないものでしょうか。
619 :
名無し~3.EXE :03/08/14 17:44 ID:ms/BeQ7c
Meを使っています。 ネットに接続したときにタスクトレイに表示させるアイコンを消したいのですが、 モデム 1.「マイコンピュータ」から「ダイアルアップネットワーク」を開きます。 2.接続アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。 3.「構成」ボタンをクリックします。 4.[オプション] タブをクリックし、「モデム状態を表示」のチェックを解除します。 このチェックを外しても、アイコンが消せません。 接続していることを表すアイコンは消せないのでしょうか?
620 :
614 :03/08/14 17:48 ID:Te3Jeeu2
>>615 レスありがとうございました。
せっかく皆さんからお知恵を拝借しているのに、
全く理解できない自分が情けないです。
これ以上自分で触るととんでもないことになりそうなので、
頭冷しに逝って来ます。 お騒がせして申し訳ありませんでした。
621 :
619 :03/08/14 17:54 ID:ms/BeQ7c
すいません。ちょっと違いました。 モデム 1.「マイコンピュータ」から「ダイアルアップネットワーク」を開きます。 2.接続アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。 3.「設定」ボタンをクリックします。 4.[オプション設定] タブをクリックし、「モデム状態をウィンドウ表示する」のチェックを解除します。 でした。
622 :
616 :03/08/14 19:01 ID:X9gZErDy
どなたか、私にお慈悲を
>622 たぶん電源が悪い。 壁のコンセントから電源とってダメなら修理
624 :
名無し~3.EXE :03/08/14 20:17 ID:/JmP0Ni7
>>623 電源ではなさげだと思うのですが・・・
落ちかたとしては、電源が落ちて再起動するようになったけどディスプレイランプはオレンジのままだったり、
Windowsrエラーって青い画面になって固まったり、何かボタン押したらばぐったり、押せない時もあったり、フリーズっぽくなったり
画面がぐちゃぐちゃになる感じで固まったりと、正直わけわかりません
この症状の原因わかるかたとか、本当いないんじゃないかと思うくらいです
WiondowsMEなんですが、 RealVideoのファイルのアイコンがまともに表示されません。 フォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定で アイコンをきちんと設定しているのですが、 エクスプローラ上では、デフォルトの関連づけられていないファイルのアイコンが表示されてしまいます。
Windows98 SEが、まったく安定しません。 どうすれば家の冷蔵庫並に安定するか教えてください。
627 :
605 :03/08/14 20:57 ID:jTnhHsHp
>>609 レスありがとうございます。コマンドは
c:\>rmdir/s d:MIDI でOKですか?
>>626 思いつくのはこんな感じ。
メモリー増やす。
ディスク空き容量増やす。
リソース増やす。
常駐ソフト減らす。
629 :
名無し~3.EXE :03/08/14 21:07 ID:g+mA3Ibk
>>594 好きな大きさには出来ないかもしれないけど・・・。
「スタート」→「設定」→「フォルダオプション」→「全般」→「設定」→
「Webコンテンツのフォルダ内の設定」の「HTML コンテンツがあるすべての
フォルダで表示する」にチェックを入れたら、フォルダを大きくすることは
出来るかもしれないよ・・・。
>>624 いきなり再起動する事だけに原因を絞り込めば、常駐ソフトがページ違反起こしている可能性有るかも。
うちの場合、ウィルスソフトの常駐プログラムにバグがあった時にいきなり再起動起きて居たこと有った。
631 :
名無し~3.EXE :03/08/14 21:57 ID:Vu8dR8+a
CドライブをWindows98SE用の起動ディスクを使ってフォーマットしようとすると【MS-DOSのバージョンが違います】とでるのはなぜですかねぇ… OSもWindows98SEなのに! ダレカたすけて
>>631 fdisk /mbr
これやっても駄目?
633 :
名無し~3.EXE :03/08/14 23:21 ID:DW1RTSXw
635 :
名無し~3.EXE :03/08/14 23:39 ID:abLmaox4
IE5.5使ってるのですが、 画像表示のときに×印が出て表示できません。 右クリックで画像の表示をやると表示ささるのですが・・・。
>>635 サーバがサボって送ってこないのです。特定のページでしょ
>>616 熱暴走かなあ。とりあえずケース開けて掃除。
たぶんグラフィックカード周りが怪しい。死んでる可能性も。
メーカーモノはサポセンに電話しときなさい。修理だろうけど。
>>617 Meに限らんと思うんだがね。
>>618 意味不明。当方ADSL8MですがAPMは普通に使えてます。
>>619 それはダイアルアップネットワークでの話。フレッツツールで接続してたりすると無理っぽいですね。
>>625 レジストリが逝ってる。俺もかなり壊れれて(OSの上書き5回)、mp3ファイル関係は全滅状態。
とりあえず関連づけはちゃんとしてるので放置してる。手動だとめんどくさすぎる…
>>626 IEを削除。
>>627 rmdirは中にファイルが入ってると駄目だったような。
フォルダの中身を空にしてから実行しましょ。cdでフォルダに移動して、del *.mid
>>631 OSから作った起動ディスク(98なら2枚組?)で起動する。
>>635 1.IEの詳細設定で画像を表示するにチェックが入ってるかどうか確認。
2.IEのキャッシュを一度削除。
俺なったことないからよくわからんのよねえ。
638 :
625 :03/08/15 00:13 ID:Fe+qCPa9
>>637 >レジストリが逝ってる。
あらら、そうなのですか。
原因が分かっただけでもよしとします。
ありがとうございました。
639 :
名無し~3.EXE :03/08/15 00:24 ID:y+cyi9GK
気付いたらC:\_RESTOREの中身がものすごい量になってたので いったんシステム復元機能をOFFにして削除しようと思うのですが フォルダ(ARCHIVE、TEMPなど)ごと全部消してしまっても平気でしょうか? それから、容量圧迫さる事ながらウィルスがこの中に残ってしまったり このスレの上の方にも、システム復元機能は肝心な時に使えない等とありましたし もうこれからはずっとOFFにしておいてもいいのでしょうか・・?
640 :
名無し~3.EXE :03/08/15 00:25 ID:woB92Gxf
win98を使っていたのですが、電源入れても、windowsが立ち上がらなくなりました。 修復しようと、safeモード・MSDOSモード起動しようとしましたが起動しません。 レジストリのエラーと画面に出ているのですが・・・ 誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
平気平気 ずっとOFFでもいいよ
643 :
640 :03/08/15 00:33 ID:woB92Gxf
中に大切な写真があるのでデータを取り出したいのですが・・・ 方法はありませんか?
644 :
名無し~3.EXE :03/08/15 00:36 ID:C7XnlLTz
>>631 ですけどどうやったらクリーンインストールできますか?
今までは文字入力するとき | が点滅していたのですが、いつのまにか縦線が ■ になってしまいました。 あいうえお| あいうえお■ という感じに。 文字の打ち間違いが多くなって不便なので■ を | に直したいんですが、どうにかならないものでしょうか?
646 :
名無し~3.EXE :03/08/15 01:12 ID:hmUGzkM8
クリーンインストールしたら画面の色が2色か16色しか選べなくなりました… これってどうゆうことなんですかねぇ
648 :
名無し~3.EXE :03/08/15 01:17 ID:z7KBXBmC
>>643 OSインストール時に作った起動ディスクFD使うと良いんじゃないかな
649 :
640 :03/08/15 02:00 ID:8os+b4C5
>>648 ありがとうございます。
やってみます!
>>640 こいつで起動しないか〜
Windows98 Safe Mode Command Prompt Only で起動
SCANREG /RESTORE
Meの復元機能なんて使えねぇ。 使ったらかえっておかしくなる場合がある。 メモリ圧迫するだけだから、切っといたほうがいい。
652 :
名無し~3.EXE :03/08/15 08:46 ID:WE+u4Gz4
>>634 さん
いいえ、起動ディスクなんです。
A:\>Format C: /q /u
と入れても
「MS-DOSのバージョンが違います」
と出るのです
どうやったらいいでしょうか?
653 :
名無し~3.EXE :03/08/15 09:34 ID:XSzRM8x7
>>652 試しにそのディスクで ver って打ってみて。
windows98SEなら
windows 98 [Version 4.10.2222]になってる?
>>652 試しにそのディスクで setって打ってみて。
COMSPEC=
の値がどうなってる?
ディスククリーンアップをすると 最後に不正処理との表示が・・・ どうすればいいのでしょうか WIN98です
656 :
yukito :03/08/15 13:09 ID:7Ma8nbzY
使っているosはwindows98seなのですが、 ウィンドウの右上の最小化、最大化、閉じるなどの 記号が、0、2、rになってしまったんですけど、 どうすれば元に戻るんですか? 教えてください
639です。651サンと、漏れ宛てと思われるので641サンも、 レスありがとうございました。しかし見てみたら既にシステム復元機能は使用してませんですた… なのにRESTORE内には8ギガ以上のファイルが。いつからあったんだろう。消しました。スキーリ
659 :
名無し~3.EXE :03/08/15 16:28 ID:mnrXV1FP
質問です! 急にIMEがおかしくなりました 日本語入力で文字を変換したとき 変換候補の一番上に出てくるやつ以外を選択すると 急にエラーが出て落ちてしまいます IEでもWordでもメモ帳でも例外なく落ちます 実際この文章もエラーと戦ってハァハァ言いながら書いてます IMEパッドの手書きで入力した場合は大丈夫ですが これから一生全部手書き入力はキツすぎです 助けてください OSはWinME IME2000です
660 :
659 :03/08/15 16:29 ID:mnrXV1FP
662 :
名無し~3.EXE :03/08/15 18:31 ID:Kwsg/Hjn
最近の症状です。 IEで画像がちゃんと表示されません。 症状的には大きい画像が表示されないのです。 時間を置くと、前回見れなかった画像が見れたりもするんですが。 どんな原因が考えられるのでしょうか? なお、右クリックで“画像の表示”を選択しても変わりないんですよ。
663 :
名無し~3.EXE :03/08/15 18:47 ID:Kwsg/Hjn
IEをアップデートしようとすると、 “インストールに失敗したコンポーネントがあります。すべてのアプリケーションを終了してから、セットアップを再実行してください。” というメッセージが出てしまい、アップデートが出来ません。 これって、どうすればいいのでしょうか?
664 :
名無し~3.EXE :03/08/15 18:55 ID:CrllaYJI
665 :
名無し~3.EXE :03/08/15 18:56 ID:pjNsYw5y
>>663 疲れているのでこれだけ。
再起動して修復インストールを試しても駄目なら下記の方法。
>>539 の方法で解決は可能。
IE6SP1の場合、Java入って無いのでJavaVMを拾ってくるかSunのJava plug-inを使えばいい。
667 :
名無し~3.EXE :03/08/15 19:59 ID:3MXkXg5q
>>646 ですがいったいどう対応したらよいでしょうか?
モニターのドライバーとか持ってませんし…
モニターのデバイスで同じ機種のデバイスが、新しいハードの追加で見つかったけど2色と16色で状況は変わりません。
困った、、、
>>667 ディスプレイドライバ入れれ
メーカー製ならメーカーのHPでダウンロードしる
669 :
名無し~3.EXE :03/08/15 21:10 ID:C7XnlLTz
ディスプレィ FMV-DP84Z2です
670 :
名無し~3.EXE :03/08/15 21:21 ID:untNq4Lo
ディスプレィ FMV-DP84Z2です
671 :
名無し~3.EXE :03/08/15 21:24 ID:K88gbXrC
ディスプレイドライバじゃなくて ヴィデオカードのドライバがしっかり印す子されてないからだよ。
672 :
名無し~3.EXE :03/08/15 21:30 ID:pjNsYw5y
どうすればよいでしょうか? インターネットできません
674 :
山崎 渉 :03/08/15 21:43 ID:njqTLecs
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
675 :
名無し~3.EXE :03/08/15 21:44 ID:pjNsYw5y
ビデオカードって何ですか?
>>675 PCのメーカー名、型番、OSを書け
どれを入れたら直るか教えてやる。
それができなければPC初心者板逝け
>>675 っつーかメーカー製のPCならドライバディスクとか持って無いのか?
678 :
名無し~3.EXE :03/08/15 22:04 ID:C7XnlLTz
メーカー IBMAptiva MODEL 2176-J33 OS WIN95ファーストエデション ↓ クリーンインストールニヨリ WIN98 ↓アップデート WIN98SE
679 :
名無し~3.EXE :03/08/15 22:10 ID:ITFyy7EC
ウィンドウの右上にある最大化 最小化 ×(閉じる)の絵が化けて0 2 o になってるんですが どうしたら直りますか? win98seです。
683 :
679 :03/08/15 22:29 ID:jGDjgAtR
>680-681 ありがとう。 わーい、なおったなおった。
684 :
山崎 渉 :03/08/15 22:40 ID:JIXwXjqR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
685 :
名無し~3.EXE :03/08/16 00:49 ID:I+6zZkvX
98を再インストールしたら、 画像がうまく映らない。 また、色も何か変。 例えば、ここの背景の白も小さい点が無数に 混ざってしまっている。 どうすればいいのでしょう。
686 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:04 ID:7Xb3z2sF
>685 ディスプレイドライバ入れなおせ
687 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:09 ID:I+6zZkvX
どうやって?
688 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:12 ID:I+6zZkvX
そういえば98を入れなおすとき、 以下のファイルがないとかわめいていました。 wsirda.vxd secur32.dll svrapi.dll Ir-New.wav ir-inter.wav ir-begin.wav ir-end.wav irlapfrm.vxd irmini.sys IrShell.dll IrXfer.cnt irmon.exe IrXfer.exe fastir.vxd ndis.vxd ndis2sup.vxd ndiswmi.sys vnetbios.vxd msanalog.vxd irnum.vxd ircomm.vxd
マニュアル嫁
690 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:18 ID:7Xb3z2sF
>685 再インストールをどうやって行ったのか、書いてみ。 ディスプレイドライバの入れなおしは コントロールパネル-システム-ハードウェア-デバイスマネージャ− で、ディスプレイの左側の+マーククリックして、ドライバ表示して、削除して、再起動な。
691 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:30 ID:KegcOLMR
解像度が急におかしくなって マウスが全く利かず、カーソルも出てこないのですが マウスを使わずに解像度を変更する方法を教えてください。
692 :
名無し~3.EXE :03/08/16 01:32 ID:G/BxFQow
FAQに無いようなのでよろしくお願いします。 C:\Windows\Fontsフォルダ内のフォントを全部外付けHDDに移して、 Windows98SEをインストールし直した後、移したフォントを元に戻そうとしたら 問題が起きました。 外付けの方のフォルダを開けたところ、普通のフォルダの表示ではなくて Fontsフォルダを開けたときの表示形式になり、 困ったことにデフォルトで入ってるフォントしか表示されません。 フォルダ容量は200MB以上あるので、後から追加したフォントが表示されていないようです。 どうすればすべてのファイルが表示されますか? ちなみに外付けの方のフォルダ名を変更してもやはりフォントフォルダの表示 になってしまいます。
>>692 そのフォルダの中のdesktop.iniを削除する
コマンドプロンプトでフォルダに移動したあと
attrib -s -h desktop.ini
del desktop.ini
693ありがとう!!!!!
なるほど、システムフォルダになってたんですね。 プロンプトならちゃんとファイル名で表示されますね。 693は天才!
696 :
名無し :03/08/16 02:07 ID:Blkg494X
質問させてください。(><) 私のPCはウィンドウズMEなのですが コンセントが抜け、電源が落ちセーフモードになったのですが それから何度も再起動してもセーフモードが解除できません。 このような場合、どうしたら言いのでしょうか・・・。
697 :
659 :03/08/16 02:16 ID:4bnYoWRK
>>661 さささ最高みゃーー!
どうしたらそんなんわかるん!?
あんた天才でおま…
天才トラブルシューターでおまーー!!
>>696 システムの復元とかは?
バックアップとってリカバリは?
スキャンディスクで修復は?
なんかしようよ
700 :
:03/08/16 04:46 ID:HgtHSdMk
あの、お聞きしたいのですが「レジストリエディタ」ってどう起動させるのでしょう・・・ 探しても見つからないんです・・・ お願いいたします 環境はWin Meです・・・
702 :
名無し~3.EXE :03/08/16 10:08 ID:HFSZMLg/
DELL Dimension XPS T500 Windows Me環境です。 2ヶ月ほど前からマウスポインタの動きがオカシイんですが・・・ ・ペイントとかのフリーハンドで斜めの線を書くとギザギザの線しか書けない。 ・ごく稀に、ポインタがフッっと1〜3cmワープする。 ・コレまた非常に稀に、左クリックしたつもりなのにホイル回した動きをする。 何なんでしょう? WindowsUpdateで何かドライバ関係を書き換えられたんでしょうか? その間、とくにインストールしたモノはないし・・・ 別のマウスで試してみても同じ症状です。
>701 ファイル名を指定して実行 で regedit 実行したら色々いじくる前にバックアップ。 マイコンピュータを指定、ファイルの書き出しだったと思う。
>>701 スタート→ファイル名を指定して実行→regedit
こんなことすら知らないあんたにはレジストリの書き換えはすすめない。
705 :
685 :03/08/16 10:24 ID:I+6zZkvX
>>690 Windows98のcd-romの「set-up」をクリックして
98をインストールしました。
その後688のような「ファイルがない」という表示がされ、
再起動してみると画像がわやくちゃになってました。
690に書かれたようにディスプレイドライバを更新し、
標準とは別の「今よりよい」ドライバに交換しましたが、
前よりはよくなったものの
芳しくありません。
>>685 ちゃんとフォーマットしてからインストールしてかい?
してないんなら、やり直し。
それと、余分な周辺機器は全部外しておく。
>>691 1.ミ田(ウィンドウズKey)でスタートメニューを表示
2.↑↓→←で設定、コンパネを選択して Enter
3.Tabで選択して変更できるぞ
708 :
685 :03/08/16 10:38 ID:I+6zZkvX
フォーマット? 今までのデータとかプログラムとか全部消えてしまいますが?
709 :
:03/08/16 10:44 ID:VZyN7lDi
windows98です 読み取り専用になっているファイルやフォルダをコピーするときに、 その読み取り専用を解除してコピーする方法って有りますか? 又は階層の深いフォルダを選択して最下層までのファイルを一度で、 読み取り専用解除する方法ってありますか?
>>685 上書きしたいのかい!
じゃ、レジストリの情報とかは、そのままだから直すのはたいへんだわな。
データのバックアップして、クリーンインストールした方がいいと思うけど!
>>709 コマンドプロンプトで
attrib -s -h -r c:\そのフォルダのパス.*
これでどうじゃろ
ちょっと間違い
>>709 コマンドプロンプトで
attrib -s -h -r c:\そのフォルダのパス\*
これでどうじゃろ
713 :
685 :03/08/16 11:01 ID:I+6zZkvX
>>710 ディスプレイに関連するレジストリは
いくつくらいあるものでしょうか?
714 :
685 :03/08/16 11:04 ID:I+6zZkvX
地道にregeditで直すというのは無理でしょうか
715 :
685 :03/08/16 11:07 ID:I+6zZkvX
HKEY_CURRENT_CONFIGのDISPLAYのSETTINGSだけ いじれば大丈夫なような気もするのですが。
ちょっと間違い こうだった
>>709 コマンドプロンプトで
attrib -s -h -r /s c:\そのフォルダのパス
これでどうじゃろ
717 :
名無し~3.EXE :03/08/16 11:15 ID:Fc9Ih+wr
分からないのでおねがいします 最近、windowsが立ち上がってからFDDが何回も認識し始めるようになりました どうやったら立ち上がってからFFDを認識しなくなりますか
>>709 うまくいかないのでこれでやって
cd c:\そのフォルダのパス
attrib /s -s -h -r
>>717 意味不明なんだが・・・
windowsが起動してからFDDに何度もアクセスするってことか?
俺も実験中
>>709 うまくいかないのでこれでやって
cd c:\そのフォルダのパス
attrib /s /d -s -h -r
こうでした。
スレ汚してすみませんでした。<m(__)m>
721 :
685 :03/08/16 11:52 ID:I+6zZkvX
上に書いたレジストリのBitsPerPixelをいじったら 直りました。 レジストリが論点だったことを指摘してくださったのには 感謝しています。
722 :
名無し~3.EXE :03/08/16 11:58 ID:Fc9Ih+wr
>>722 FDDドライブのコネクタ部分の故障かも?
ハードの検出が何度も行われるせいなのかも?
724 :
名無し~3.EXE :03/08/16 12:13 ID:vh8sDcnL
すみません、中国語をかけるようなフリーソフトってないでしょうか
725 :
名無し~3.EXE :03/08/16 12:35 ID:I+6zZkvX
すいません。 次の質問です。 最近プロバイダ(ケーブルテレビ)がモデムを 10M/100Mに変えたのですが、 どうも通信速度の具合がよくありません。 PCのLANカードは10Mですが、 プロバイダの話だと10Mか100Mか判断するための 交信に帯域が使われてしまい遅くなっているなどと 言われました。 レジストリをいじった方がいいでしょうか? 危ないでしょうか?
>>724 IME使ってるんなら、テキストサービスと入力言語で
追加のとこから出来るんじゃない?
727 :
名無し~3.EXE :03/08/16 12:49 ID:9J3QaERd
Meを使っています。 最近終了する時にフロッピーのチェックが入ってから終了します。 以前はそんな事は無かったのに。 環境が変わった事といえば、すっきりデフラグをインスコした事です。 フロッピーのチェックが入らない様にしたいのですが、 宜しければお願いします。
728 :
419 :03/08/16 12:53 ID:wP4JTSt+
>>717 最近使ったファイルを削除すれば直るって、
どこかで聞いた気がする。
729 :
名無し~3.EXE :03/08/16 12:57 ID:4bD+P4Ha
右クリックで画像を保存するとき、保存先を指定するじゃないですか。 その指定先の中に“履歴”ってあって、その中がいっぱいで削除したいんです。 その保存の画面で削除するには一個づつしか削除できません。 まとめて削除する方法、またはこの“履歴”がどこのフォルダなのか教えて下さい。 検索で探しても見つからなかったので。 winMeです。
>>729 ごめん。意味取り違えてた。
730はスルーしてください
>>729 フォルダじゃなくてレジストリに記録されている。
エントリ名は忘れた、履歴のファイル名で検索してくれ。
734 :
名無し~3.EXE :03/08/16 15:11 ID:G9/liMa0
最近変換を行うと下記のようなエラーが発生します。 一発変換できれば大丈夫なのですが変換候補リストを表示し決定すると発生します。 下記は試しにメモ帳で発生したときのメッセージです。 同様にほかのプログラムでも発生します。 詳しいかたいらしたら解決法を教えてください。 やってみた作業は FileCopyでIMEJPKNL.DLLをOffice2000CD-ROMから上書きした だめでした。 NOTEPAD のページ違反です。 モジュール : IMEJPKNL.DLL、アドレス : 0167:7301ead4 Registers: EAX=0044001c CS=0167 EIP=7301ead4 EFLGS=00010246 EBX=00000023 SS=016f ESP=0063f870 EBP=00000022 ECX=82c15000 DS=016f ESI=00000000 FS=1b5f EDX=00447b74 ES=016f EDI=00447b74 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 8a 06 84 c0 0f 84 66 a9 00 00 fe c8 50 56 e8 2c Stack dump: 0044001c 7301e8f2 00447b74 0044001c 0063f898 00447b74 00447b74 00000023 7301e733 00447b74 82c150ac 00000023 0063f8b8 00447b74 00000022 7307ab42
736 :
名無し~3.EXE :03/08/16 15:50 ID:LIO096Tr
質問です。 昨日からWMPで音楽を聴こうとすると、やたらとノイズが入ったり 曲の最初の1秒くらいを延々とループしてしまうんです。 Jet-Audio Playerでもやってみたのですが同じ症状でした。 このCDはコンポでは普通に聞けます。 読み込みが悪いのかと思い、試しにゲームを起動してみると BGMはこの症状なのですが、テキストなど他の機能は正常に作動します。 Windowsの起動音等は通常です。 解決方法分かる方いましたら教えてください。
737 :
736 :03/08/16 15:51 ID:LIO096Tr
すみません書き忘れました。 OSはMeです。
>>736 音楽って何だ。CDから読み込むとか。MP3とかWMAとか
>>736 そのCDは、CCCDと言う偽CDだからです。
パソコンで再生するのは、ドライブ自体の相性しだいです。
CDは正常でゲームのBGMがダメなんだから・・・ 俺ではわからぬ
741 :
736 :03/08/16 16:00 ID:LIO096Tr
>>738 CDから読み込むやつです。
あと、一昨日までは普通に聞けていたのでCCCDでは無いと思います。
今調べてみましたがPCに保存してあったmpgは普通に聴けました。
CDから読み込むときだけおかしくなるようです。
>>736 じゃあ、ジェットオーディオを削除して入れなおしましょう。
743 :
名無し~3.EXE :03/08/16 16:15 ID:Fc9Ih+wr
質問です。 WINDOWS終了するときにrundll32のエラーが毎回でます。 インストールしなおしても変わりません。 お願いします。
>>743 上書きしたからだと思うよ!
フォーマットしてから
745 :
名無し~3.EXE :03/08/16 16:28 ID:Fc9Ih+wr
フォーマットしました
>>745 常駐ソフトウェアを外してみる。非対応のソフトとか使っていないか、考える。
怪しそうなソフトは
googleで「ソフト名 rundll32」とか検索すれば、誰かが同じ症状を報告しているかも知れない。
747 :
696です :03/08/16 17:27 ID:otg4Oo2x
スキャン、リカバリを してもセーフモードが元に戻りません・・・ 他に何か原因があるのでしょうか?
>>747 BIOSの設定情報の問題か、ハードウェアの障害
ケーブルが抜けかかっていないか確認。
説明書で「BIOS」の「初期状態に戻す」とか「CMOSクリア」とか「オールリセット」
とかを読んで見る。
>>717 システムのプロパティ>パフォーマンス>ファイルシステム>フロッピーディスク>
コンピュータを起動するたびに新しいフロッピーディスクドライブを〜 <これのチェックを外してみる。
>>736 デジタルCD再生をやめる。WMP9ならプロパティのデバイスでCDドライブの設定ができる。
アナログでも起きるようならCDクリーナーを使ってみる。
>>743 古めのVBランタイム使う奴などを使ってると落ちやすい気がします。
>>747 システムの復元はしてないのかな?
あとはレジストリを昔のものに戻してみるとか。
Me側でエラーが無さそうならハードウェアトラブルですかね。
751 :
名無し~3.EXE :03/08/16 19:34 ID:MXz+BfoF
Meセットアップがうまくいきません。 一度、全部FDISKで消したのですがその後FDISKが立ち上がりません。 1.Meの起動ディスク1で起動 2.キーボード判定(日本語) 3.Meの起動ディスク2を挿入 4.Meの起動ディスク1でA:>FDISKでFDISKをやる 5.ハードディスクがありませんとでる こんなかんじで、FDISKにいけないため、MS-DOS領域が作れません。 どうしたらいいのでしょうか?
752 :
直リン :03/08/16 19:35 ID:97/Plos/
>>751 BIOSがハードディスクを認識できていないので、設定を見直す。
754 :
名無し~3.EXE :03/08/16 19:41 ID:NHY8nmzh
すみません 教えてください 先日より画面の一部の表示がおかしくなって困っています おかしくなったのは、画面を閉じる部分などの表示が 数字で表示されるようになりました どうやっても直りません よろしくお願いします
755 :
名無し~3.EXE :03/08/16 19:44 ID:kx6r1FNm
質問です。ここでするのが適切かわかりませんが どなたか親切な方お願いします。 今まで98を使っていました。 新しく(というのも変ですが)98SEのパソコンに代えました。 今まで使っていたアウトルックのメール(受信トレイのもの)を 新しいものにそっくり入れ替えたいのですがどうしたらよいのでしょう? 簡単にできるかと思ったのですができませんでした。 教えてください。 よろしくお願いします。
758 :
754 :03/08/16 19:48 ID:NHY8nmzh
>>756 さん
Thanks!!です
今からやってみます よくある症状なんですね
知りませんでした どうもです
759 :
751 :03/08/16 19:50 ID:MXz+BfoF
>>753 ハードディスクはプライマリマスタで認識されているようです。
FDISKのときのみハードディスクがありませんとでるんです。。
760 :
名無し~3.EXE :03/08/16 19:56 ID:kx6r1FNm
753です。 早速のおへんじありがとうございます。 それができないんです。 メッセージの場所というところで次に進むと エラーメッセージがでちゃうんです。
はて? Meって起動ディスク1枚じゃなかったか?
>>753 CMOSクリアまたは、Biosを初期化しる
763 :
751 :03/08/16 20:04 ID:MXz+BfoF
>>761 WinMeで作ったとき2枚になりましたけど。。
どうでしょうか??
764 :
名無し~3.EXE :03/08/16 20:04 ID:kx6r1FNm
753です。 もう少しわかりやすく説明してください。 どうしたらよいのでしょうか? 説明がわかりません…。すみません…
766 :
751 :03/08/16 20:11 ID:MXz+BfoF
すいません。今度はFDDも認識しなくなりました。 最初に、いろいろなCPUやメモリーの確認画面が一瞬出てきてそのあと 黒い画面に白い横線がちかちか光ってる画面が出てその後何も出ません。 初期化したほうがいいのでしょうか?
>>766 何故CMOSクリアで動くようになるのか?
CMOSがクリアされると、BIOSが起動した際、必要なCMOS情報を生成しなおします。
これにより正しいCMOS情報が構築され、起動出来るようになります。
BIOSが必要とするCMOS情報はBIOSのリビジョンによって異なります。
BIOSをアップデートすると起動してこなくなる場合があるのはそのためです。
また、オーバークロック設定等、BIOSの設定が原因で起動しなくなった場合も、
やはりCMOSクリアで設定がBIOSに合わせた初期設定に戻り、もっとも安全な設定で
立ち上がってくるため動作するようになります。
768 :
名無し~3.EXE :03/08/16 20:19 ID:wP4JTSt+
>>763 win98 ディスク2枚
winMe ディスク1枚
だったような・・・
770 :
751 :03/08/16 20:30 ID:MXz+BfoF
2枚要求されたんですが、、 どうでしょうか?? あと、皆さんのおかげでBIOS初期化できてHDDもよんでくれました! ありがとうございました。 が、 A:>FORMAT C: でフォーマットすると、 _0% フォーマットしています とでたあと、いきなりアロケーションユニットを修正しています 1296 などと出てきます。 数字は増えて行ってるようです。 これって、HDDが壊れてるんでしょうか??(汗)
>>770 ほっとけ。ついでにウィルスも怖いので、
インストールする前にfdisk /mbrもやっとけば!
772 :
751 :03/08/16 21:11 ID:MXz+BfoF
>>771 とりあいず、現在のところほっといてます。
そしたら、数字がどんどん伸びていってます。
なんか検索したら8Gで半日かかるってあったんですが
40Gだと2.5日かかっちゃうんでしょうね(涙)
買い換えたほうが早いんだろうか、、
774 :
名無し~3.EXE :03/08/16 21:30 ID:wP4JTSt+
775 :
751 :03/08/16 21:35 ID:MXz+BfoF
>>773 確かにそうですよね(笑)
これで復活しそうに無かったらHDDだけ交換しようかな、、
>>774 すみません。何の起動に2時間かかるのでしょうか?
776 :
無料動画直リン :03/08/16 21:35 ID:97/Plos/
777 :
名無し~3.EXE :03/08/16 23:17 ID:rnBheSlU
クリーンインストールしたらサウンドカードがないって言われたどうすればよいでしょうか?
779 :
名無し~3.EXE :03/08/16 23:37 ID:bWJZJU/G
ほかの方法はないですか?
>>777 はドライヴァの準備をしないでクリーンインスコしるヴァカ
>>777 ドライバCDを入手しるか、リカバリCDからドライバのファイルをコピー
782 :
名無し~3.EXE :03/08/17 00:56 ID:3fCdxoIu
当方Me使い・初心者ですが、iexplore.exeというものが原因でエラーが出ます。エラー報告をするかどうか聞かれて「しない」を選ぶと新たにインターネットエクスプローラが立ち上がるのですが。何なのでしょうか…。
784 :
名無し~3.EXE :03/08/17 01:02 ID:3fCdxoIu
>>783 すみません、初心者なもので…皆さんも、よく出るものなのでしょうか?どんな意味があるのか解らなくて不安だったのです…(´・ω・)
786 :
名無し~3.EXE :03/08/17 01:25 ID:f2jj1vYw
win98でIE5.0を使っている者です。 ネットを使っていると時々「現在のセキュリティ設定では、このページのActive Xコントロールは実行できません」というエラーメッセージが出るのですが、これはどのようにすれば解消できますか?
>>786 ・・・そのメッセージをGoogleで検索してみた?
788 :
名無し~3.EXE :03/08/17 01:56 ID:d3t8N+5X
winMEです。 いまヤフーオークション見てます。 いままで、こんなことなかったのですが、今回、画像が見えないもの(画像があるべきところに左上に赤いバッテンがある)が多数あります。 それってなんででしょう? 再起動しても変わらないんですよ。
789 :
788 :03/08/17 02:05 ID:d3t8N+5X
すみません、ヤフーオークションだけでなくて、他のHPを見ても同様に画像が見れません。 見れない傾向としては、大き目の画像が表示されません。 小さいのだと見れるようです。 ご回答お願い致します。
>>786 IEのオプション設定のセキュリティー項目を全て ”既定” にセットする。
791 :
名無し~3.EXE :03/08/17 02:10 ID:i4A2PrtM
>>788 相手側のサーバー落ちているか、リンク先のトラブルでは?
>>788 キャッシュの削除してリロード。
回線が重かったりサーバーが混んでたりしてもそうなる
>788はテレホなのにページをいくつも開いて無茶をしているに一票
794 :
デスラー :03/08/17 02:39 ID:IfmztifR
XP Home Editionを使っています。 あるユーザーではまったく問題ないのですが 別のユーザーではインターネットエクスプローラーを起動してどこかのHPに移動した途端に メモリの占有率が100%になってフリーズしてしまいます。 インターネット起動直後に表示されるように設定したサーチエンジンでは まったく問題ありません。 どなたかこの問題の解決方法わかる方がいたらよろしくいお願いします。
デスラー総統、ここは9x・Me質問スレなので、スレ違いでございます
796 :
デスラー :03/08/17 02:42 ID:IfmztifR
すいません。まちがえました。
798 :
名無し~3.EXE :03/08/17 03:31 ID:/mcM0YY8
Meなんですが、画面を最大化したり、最小化、又は消す所(ペケ印) が右上にありますよね それが、何故か数字や文字に化けてしまって、その他でも 化けている所がいきなり出てきました チェック項目を付ける所なんかも真っ黒になったりもしています。 異常は表示機能だけなんですが 多分、理由は友人から貰ったゲームを入れた直後、症状が出たので その後アンインストールして再起動しましたが変わりません。 再セットアップしか元に戻す方法ないでしょうか?
800 :
798 :03/08/17 03:37 ID:/mcM0YY8
>>799 すんません、テンプレにあったんですね
申し訳ないです。ありがとう御座います
801 :
751 :03/08/17 10:53 ID:oBqkSUms
なきそうです、、 MeのOEM版のプロダクトキー紛失、、 あれって、パッケージについてるんですよね、、 すてちゃったよ(汗 何とかする方法はないでしょうか?
>>801 レジストリには記録されているのだが
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion]
友達にもらうか。
803 :
751 :03/08/17 11:05 ID:oBqkSUms
すみません、、初めてのインストールでレジストリ見れないんです(汗) これって、ほかのWINDOWSMEのシリアルも使えるんでしょうか? そのCDとは別のCDについていたシリアル。
>>803 他のIDでも行けたはずだが、CDと同じくMeのOEM版でないといけないし、
日付とかが近くないと、はねられる可能性が有る。
805 :
7 :03/08/17 11:22 ID:vi0BPCQN
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
>>751 プロダクトキィを捨てる香具師なんているのか?
新しいOS買え
807 :
751 :03/08/17 11:46 ID:oBqkSUms
なんか、友達のレジストリで見てもらったんですが 桁数がぜんぜん違うんです(汗) なんでなんでしょうか、、 5桁*5個枠があるのですが、聞いたのはぜんぜん違うんです。
>>807 ProductID と ProductKey を見間違えていないか。
809 :
751 :03/08/17 11:50 ID:oBqkSUms
あ。ほんとだ(汗) ProductIdみてました。 プロダクトキーはもうみれないのでしょうか?
>>809 CDケースにプロダクトキーを書いたシールが貼り付けていないか
友達にもう一度聞けないのか
811 :
:03/08/17 12:03 ID:hTQvL98M
812 :
751 :03/08/17 12:44 ID:oBqkSUms
>>810 友達から聞いて出来ました!ありがとうございます。
すると今度は起動時に
SMART Failure Predicted on Hard Disc
WARNING: Immediately backup your data and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent
F1 Press to Continue
とでて、F1おすと普通にデスクトップに飛ぶんですが
気になったので翻訳してみると
賢い失敗はハードディスク上で予言されました警告:直ちにバックアップ、あなたのデータ、またあなたのハードディスク・ドライブを交換します。失敗は切迫しているかもしれません。
こんな感じで出たんです(汗)
これって、HDDが壊れそうっていいたいんでしょか?w
Microsoftの Office 2000やBookshelf3.0がインストールできません。 ディスク上に十分な空き容量がありません。と表示されます。 環境はPC-9821、Windows98SEです。3GB以上の空きがあります。 別のPC-9821ですが確かにインストールできました。 どうすればインストールできますか?助けてください。
>>812 SMARTはディスクの診断機能。本当にもうすぐ壊れます。というか、
すでに一部壊れているかも知れない。
>>812 余談ですが SMART = Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology
「賢い」という訳は違うのよ
817 :
名無し~3.EXE :03/08/17 15:07 ID:pqRZPt2H
818 :
814 :03/08/17 15:25 ID:5mVxtlxM
PC-9821V20です。 OSは新規インストールで入れたWindows98SEのみです。 MicrosoftのOffice 2000やBookshelf3.0がインストールできません。 他のアプリは普通にインストールできます。
>>818 インスコする前に、Ctrl+Alt+Delete押して常駐してるのを
全部終わらせてからインスコしても駄目かな?
820 :
814 :03/08/17 15:40 ID:5mVxtlxM
>>819 試してみましたがだめでした。
新規インストールの際に起動ディスクから
HDDにコピーしたファイルが残っていてマイコンピュータに
RAM DRIVEが登録されているのですがこれが原因でしょうか。
これの消し方が分からないです。
Meに他のPCについてたXPのリカバリディスク使うとどうなります?
824 :
814 :03/08/17 16:21 ID:5mVxtlxM
>>823 RAM DRIVEを消したらインストールできるようになりました!!
ありがとうございます!!
Meなんですがいくつか質問がありますのでお願いします。 気がついたらマイドキュメントの中に、 My Data Sourcesというフォルダがあるのですがこれは一体何なのでしょうか? 今まではこんなフォルダなかったのに。 あと、数分マウスを動かさずに放置しておくと、突然マウスの動きが遅くなるのは仕方がないのでしょうか? ちなみにタスクトレイにあるものはすべて無くし、デスクトップもシンプルにし、 常駐アプリはウイルスバスター2003のみで、リアルタイム検索等は切ってあります。 マウスが遅くなったときに、リソースメーターは特に変化はないのですが、 システムモニタではプロセッサ率が100%になっていました。 しばらくマウスを動かし動作が軽くなると、0%になりました。 何か関係があるのでしょうか?
>825 最近Office XP(Word、Excellなど)を新たに使わなかった?
>>826 2度ほど再セットアップしたときに入れなおしたり、ユーザー登録したりしました。
WordやExcellはたまに使用します。
それが関係あるのでしょうか?
>>828 なるほど、必要なものだったんですね。
どうもすみません。
830 :
751 :03/08/17 19:04 ID:VJcTa80v
おかげさまで無事インストールできました。ありがとうございました。 今度はメンテナンスに関してなんですが、 スキャンディスク・デフラグを夜中にやって自動で、電源を切る という機能はついていないのでしょうか?? なんか前あったような気がするのですが、、
831 :
名無し~3.EXE :03/08/17 19:26 ID:TsRa56zq
832 :
名無し~3.EXE :03/08/17 19:46 ID:cJQZ7Nmg
Windows Meでアップデートを行ったところ、 エクスプローラが破損、 OSの再インストールを行ってくださいとのメッセージが出て そこから先へ進まなくなってしまい、結局再インストールになって しまいました。良くするためのアップデートでこんなことになるなんて!! こんなのあり?
OSを買い換えてくださいというMSからのメッセージです
>>751 すっきりデフラグってフリーソフト使ったら?
836 :
727 :03/08/17 23:49 ID:C9raJLxF
再びすみません。 最近終了時にフロッピーがカタカタいってから終了します。 フロッピーへのアクセスをしないようにできなでしょうか? お願いします。 Meです。
837 :
名無し~3.EXE :03/08/17 23:55 ID:P84VQzPk
誰か助けてADSLにしてからかなりフリーズしまくるんだけど...
838 :
名無し~3.EXE :03/08/18 00:04 ID:ipzDpo5k
Windows98SEです。いじってるうちにWindowsファイルが1.6GBになってしまいました。ふつうはフルインストール時でも800MB位ですね?どうすれば元に戻るでしょうか?
840 :
Meユーザー :03/08/18 00:12 ID:Ypx5xRIK
Meを使っています。 media playerの誤動作を防ぐために、『ユーザープロファイル機能を無効に』しなくてはならないようなのですが、これはどうすればできるのでしょうか。 ダブルドット(全角文字)のユーザー名も良くないようなので、名前が半角のユーザーを新規作成したのですが、そうするとネットがが綱側なくなってしまいました。
841 :
Meユーザー :03/08/18 00:14 ID:Ypx5xRIK
>ネットがが綱側なくなってしまいました。 =ネット『つながらなく』なってしまいました。 でした。
>>831 多分レジストリの損傷だと思われます。手動で治すのは難しいかと…再インストどぞ。
>>727 Office入ってます? FindFastとか動いてます?
>>832 たまにあります。運が悪かったと諦めましょう。
>>840 『ユーザープロファイル機能を無効に』は、
単純にMeの「ユーザー」を全て削除すればいいと思いますが、
それで、不都合は有りませんか。
> ユーザーを新規作成したのですが
旧ユーザーの設定をメモして、新ユーザーでも同様に設定
「インターネットオプション」とか電子メールの設定など。
845 :
名無し~3.EXE :03/08/18 04:30 ID:3uxRrXBB
タスクトレイを非表示にする方法キボンヌ
>>845 タスクバー全体でなくて、タスクトレイだけですか。
アイコンごとにオフにしたほうがいいと思います。
時計は「タスクバーと…」、IMEは「キーボード」、ともに「コントロールパネル」
最終手段は
regeditかmsconfigで、systray.exeを停止させることですが、何が起こるか分かりません。
847 :
名無し~3.EXE :03/08/18 05:10 ID:3uxRrXBB
>>846 最終的にはタスクスケジューラをタスクトレイから非表示にしたいんですけど
>>847 タスクのフォルダでメニューの「詳細設定」の「使用停止」か「一時停止」を
触るか、タスクを削除するかで、消えた記憶が有ります。
今、うちのMEは、起動チューンアップは無効、PCHealthは有効で、アイコンは出ていません。
849 :
名無し~3.EXE :03/08/18 06:16 ID:H/WGKtsF
98SEでメール全消失しました。 0)ここ1年あまり、OUTLOOKでのメッセージストア先をデフォルトのCドライブ下ではなく、Dドライブに作った 専用フォルダにしていました。 1)内臓HDDのドライブD内をドライブEにそっくりコピーした後、ドライブDをフォーマット しました。 2)OUTLOOK起動>ツール>オプション>メンテナンスタブ>保存フォルダ で「メッセージのストア場所」をドライブDの元のフォルダからドライブE内のコピー先 フォルダに指定。 3)OUTLOOKを起動するとメールが0、ついでにフォルダも0。メッセージルールもフォルダを見失っているので 警告マーク付き放題。 OUTLOOKのメッセージ(が入っているフォルダ)ってコピー後に元ファイルを削除すると、 コピー先のファイルまで削除されてしまうのでしょうか? リアルコピーじゃなくて、エイリアスなんですか? Eドライブ内のメッセージストア先フォルダにはいくつかファイルがあるものの、それらから アウトルックを起動してもメッセージなんて出てこないし・・・。 前に友人がCDにパケットライティングできるソフトでCDROMにメールメッセージを バックアップ→気分が変わってバックアップファイル削除→HDD内のバックアップ元だった メッセージまで消失!って騒いでいたのを思い出しました。 おもいだすのが1時間遅かった。 でもすっきりしないので、OUTLOOKにおけるメッセージ&フォルダの移動、バックアップ、 削除におけるこの理解しがたい振る舞いを説明していただける方。ヨロシクお願いします。
>>849 「ファイル」「インポート」でインポートできますし、そうするべきでした。
バックアップしたメールが元のまま残っているならば、フォルダごと別の場所にコピーして、
「メッセージのストア先」に空のフォルダを指定して、
「インポート」で前のメールを指定すれば可能のはず。
途中で変なことになっているようなので、手遅れかも知れませんが。
OUTLOOKなんか使うなバカ!
852 :
名無し~3.EXE :03/08/18 09:55 ID:zy2eL0Ku
富士通のBIBLOZ23NUを使っているのですがプレインストール版で、OSは98だったのですが98SEにアップグレードしています。アップグレードしたあとでも付属のリカバリFDDとリカバリCDでリカバリすることができますか? また、パソコンをふりだしに戻す本を無くしたのですがこの機種のリカバリの仕方を知っている人は教えて下さい。尚、シリアルナンバーとかは解っています
>>852 リカバリ可能だ。当然だが、win98の状態に戻る。
付属のリカバリ用FDを突っ込んでPCを起動しる。
指示どおりに進んでいけばリカバリなんて簡単なはず。
>>852 たぶん、リカバリのFDかCDにreadme.txtとかsetup.txtとか有って、そこに方法が書いてあるはず。
無印98に戻るので、改めて、アップグレード作業が必要。
念のため、リカバリすれば、今まで保存したデータは失われます。
855 :
名無し~3.EXE :03/08/18 12:38 ID:9GebeEOV
window98を使ってるんですがウインドウの上にlove is the answerというわけの わからない背景が出てきてパソコンが重くなっていて困ってます。これは新種の ウイルスなんでしょうか?どなたか知っている方いましたら原因とこれの消し方を 教えてくれませんか? 当方windowsは初心者なのでよろしくお願いします。
858 :
akasan :03/08/18 18:19 ID:qR+jMab9
起動時にエラーメッセージが出て立ち上がりません。誰か直す方法を教えてください。 富士通ビブロOS WIN98SE メモリ198M エラーメッセージがmstask とmsgsrv32です 助けて下さい。よろしくお願いいたします。立ち上がったとしても再起動を頻繁にしてしまいます。
860 :
名無し~3.EXE :03/08/18 19:06 ID:Ri7LarUO
すみません、初歩的な質問だと思います。 OSはMeです。 デスクトップ画面を取り込みたくてAlt+PrintScreenを押しても 取り込めません。 以前職場で使ってた時は(Win98) カシャッとシャッター音がして 簡単に取り込めたと記憶しています。 MeのマニュアルにはAlt+PrintScreenでOKと 記載してあるのですが、なぜダメなのでしょうか? よろしくお願いします。
>>860 デスクトップをキャプチャーしたいってだけなら
Winshotとか使った方が早くない?
862 :
860 :03/08/18 19:16 ID:Ri7LarUO
>>861 すばやいご回答ありがとうございます!
確かにそうなんですけど、なぜ出来ないのかが
とても気になったもので・・・
使えない機能なんでしょうか・・・??
>>862 ALT+PrintScreenでクリップボード取り込めるけど、
ペイントとか、別のソフトに取り込んだ画像を貼り付ける必要があるよ?
あと、大抵は音などしない。
864 :
860 :03/08/18 20:21 ID:Ri7LarUO
>>863 ありがとうございます。。やり方としては
Alt+PrintScreen、そしてペイントソフトにCtrl+V
またはプルダウンメニューから貼り付けをチョイス、で試してます。
何もコピーされていませんし、プルダウンメニューの
「貼り付け」自体が生きてません・・・
わからないって悔しい・・・
>>860 AltじゃなくってFn+PrintScreenじゃないか?
富士通は昔使っていたが今は手元に無いから間違ってたらスマン。
866 :
名無し~3.EXE :03/08/18 21:32 ID:8W2VLTJ/
867 :
866 :03/08/18 21:34 ID:8W2VLTJ/
Alt+Fn+PrintScreenでアクティブのみ
普通はPrintScreenのみじゃないの? ノートとか富士通ノートは普通じゃないって事?
>>868 そーでーすー。ショップ行って見てらっしゃい
NECノートもFn+PrintScreenだべ
871 :
名無し~3.EXE :03/08/18 21:57 ID:itcbezL8
MeでのBIOS書き換えが上手くいきません。 メーカー製PCなのですが、公式サイトからファイルをダウンロードして Read me通りの手順で、BIOS書き換えDiskまでは順調に 作れたのですが、再起動してから、Enterを押していたら一度 Flash Utilityという画面になり、ExitをしたらA:/>という文字が出ていて、 Enterを押してももう一度同じ文字が出るので何か入力してもう一度 Enterを押してみると、BAD command or file nameと出るのですが、 何か入力しなければいけないのでしょうか?Read meにはそのようなことは 書いていなかったので分かりません。 型番はSotecのAFiNA Style AFS270TX2-Pです。 ご助言お願いします。
872 :
860 :03/08/18 22:02 ID:Ri7LarUO
>>865 〜870
皆さんありがとうございます〜
感謝です。機種はVAIOであること
書き漏れていました、ごめんなさい。
Fn+PrintScreen〜Fn+Alt+PrintScreen
試してみました。
ダメでした・・・・
何だか私意地になってます。
何かに負けた気分(笑)
重要な疑問を抱えてらっしゃる方の妨げになると
申し訳ないので諦めます。
教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
>>871 CMOSクリアしても書き換えが上手くいかないならメーカーに聞くしか
手がないんじゃないか?
875 :
871 :03/08/18 22:24 ID:itcbezL8
>>873 ノートなのでCMOSクリアというのはできなさそうです。
これ以外にBIOSを更新する方法はないでしょうか?
876 :
:03/08/18 22:25 ID:v1b6GUx6
ADSLなのにダイアルアップ接続の画面がでてきます 画面を出さないようにする設定方法とかあるのでしょうか
>>876 だから「なにを」「どうしたときに」ダイアルアップ接続画面が出てくるの?
それぐらいちゃんと書きなさいよ。
>>875 電源コードとバッテリー外してPCの中にあるボタン電池を外す。
>>876 インターネットオプションの接続タブで、接続しないにチェック
880 :
878 :03/08/18 22:32 ID:OqycC/BZ
×『接続しない』にチェック ○『ダイヤルしない』にチェック
881 :
_ :03/08/18 22:33 ID:Y7XxnQh3
>871 readme を印刷して、ゆっくり読み直せ。 >3.「Flash EPROM Programing Utility」と表示されましたら、 > 【Enter】を押してください。 「Exit」じゃないよ
Windows Meを使っています。 さっき再起動をさせたら、いきなりMeのセットアップ画面が出てきました。 名前と会社情報?みたいなのを入力する画面がでてきたので飛ばそうと思ったら、 「セットアップできないためシステムを終了します。」というメッセージがでてきました。 仕方ないのでユーザー名の方に「a」とだけ入力したら、普通に戻ってこれたのですが、 普通に使えていたのに、いきなりセットアップ画面がでることなんてあるのでしょうか・・・?
883 :
871 :03/08/18 22:50 ID:itcbezL8
>>881 それが原因でした!無事書き換えできました!
不注意すいませんでした・・。ありがとうございました。
884 :
名無し~3.EXE :03/08/18 22:52 ID:3SCgxoDs
>>852 ですが、もう一つ質問があります。Windows98ユーザー用のアップデートでSEにアップグレードしたのですが『Windows98へようこそ 』のツアーの文字がアラビア語みたいに化けて読めなくなりました。ttfCacheの肥大化が原因では無いようです。どうしたらいいですか?
>>884 Windows98へようこそ以外が変じゃなければほっとけば?
または、SEの上書きインスコしてみる。
>>872 ノートなら色分けしてない?
PrintScreenと同じ色のボタンを押せばいいのでは?
>>884 っつーか、富士通のHPからSE用のディスプレイドライバ落として入れた?
888 :
Meユーザー :03/08/18 23:48 ID:Ypx5xRIK
))840 ありがとうございます! 試してみます。 LANカードの設定も必要なのかも知れませんね。
win98se 急に固まって再起動したら safe mode. ところが何回起動してもsafe modeのままです. 通常モードに直すにはどうしたらイイですか?
890 :
831 :03/08/19 00:06 ID:agi/zfRE
891 :
名無し~3.EXE :03/08/19 00:06 ID:6n5sf5k2
>>884 SE用ディスプレィドライバなんて入れないといけないんですか?
winMeノートでUSBフラッシュメモリを使いたいのですが、 USBNTMAP.SYSガ見つからなくて、ドライバをインストールできません。
>>831 以前95に間違って英語版のUSBサポート入れたら似たような症状が出た。
しばらくはC:\windows\systemの「* .cpl」を直接たたいて我慢してたけど
結局再インストールした。
894 :
名無し~3.EXE :03/08/19 00:13 ID:UHIbIs2O
質問させてください。 WindowsXP(HomeEdition)を使っているのですが、 標準のファイル検索機能で、「含まれる文字列」を指定して 検索を行っても、「.dat」ファイルなどが検索対象に なっていないようです。 これは、何とかならないものでしょうか?
895 :
いんぷれす :03/08/19 00:13 ID:fCTTF6o5
896 :
チュン房 :03/08/19 00:17 ID:che4vF4n
Win98SEからXpにアップグレードした方がいいですか? ちなみにウインナー使いです。 ダーターでゲームとかが出来てウハウハです
現状なら、Win98SE/Win2000のデュアルブートで使用した方が良い。 Win98SEの頃のスペックであればXPはかなり重いと思われ。
899 :
チュン房 :03/08/19 00:29 ID:che4vF4n
>>898 ↓な感じなんですがどうでしょう
Cpu Duron 1.3G
MEM 256M
HDD 80GB
ビデボ NVIDIA Ge Force2
メモリーを512MB以上にして、2k・XPの好きなほうを選択すれば良いと思う
901 :
チュン房 :03/08/19 00:42 ID:che4vF4n
>>900 メモリですか・・・
う〜ん、やっぱりそうですよね・・・
確かにWin9x系はリソース食いまくるけど、256Mでもとっても快適なんですよね
NT系はリソースの概念が無い代わりに、メモリ食いまくり?
>901 メモリくらいケチるなよ。 とりあえず、そのまま2kかXpいれて様子みてみたら?
(LAN や常時接続にもかかわらず、「オフライン作業」ダイヤログが表示される) これはIE5.0x の障害だそうですが、IE6.0にアップグレードしているのに起こります。どうすればよいでしょうか? Win98です。
>>904 ツール→インターネットオプション→接続→ダイヤルしない→OK
今、敗北感が…という書き込みを見た。 ここに質問した時点で負け犬認定なのがわかってないのか?
IEのお気に入りとかはエクスポートできるのですが、 同じようにセキュリティレベルや、サイト別のレベル設定は簡単にはバックアップできないのでしょうか。
ウィンドウズMEは今流行のウイルスブラスターニ感染するのですか?
どうですかどうも荒が問うございます
911 :
名無し~3.EXE :03/08/19 18:15 ID:dG5H1bwR
Windows98ですがインターネットをしてみたいと思っていますがなにが一番いいのでしょう?
913 :
名無し~3.EXE :03/08/19 18:26 ID:ktQCJzGS
>>907 設定はレジストリー内に書かれているから、レジストリーのIE以下を抽出しておけばいいんじゃないかな。
Meを使っているんだけど、デフラグをすると必ず10%で止まってシステム ビジー状態なって止まっちゃうんだけど何かいい方法ないかな?ちゃんと、 スキャンディスクした後なんだけどなんでだろう?
917 :
名無し~3.EXE :03/08/19 19:39 ID:yvXU/IKW
ネスケとネスケの子ウィンドウが最大化と最小化しかできなくなりました! 右クリックで移動とか選んでも動かせないんです! どうやったら元に戻りますか?
918 :
917 :03/08/19 19:45 ID:yvXU/IKW
なんというか画面のかなり外側にあるような印象です。
>>917 カーソルキーで移動するか、タスクバーで「重ねて表示」「並べて表示」とか。
920 :
名無し~3.EXE :03/08/19 19:57 ID:MxKcovys
今、ウインドーズ95のIEの3とかでネットしてます。 なんだか正しく表示してない事が多い様なので(トモダチに聞きました)、 98とかに変えたほうがいいんでしょうか?
>>920 最低Win98+IE5でないと無理。出来ればWinMe+IE5.5かWinXP+IE6
922 :
名無し~3.EXE :03/08/19 20:04 ID:dFfpxo4h
>>852 ですが、デフラグをしているとエラーがあるため続行できません。スキャンディスクの完全を選んでスキャンディスクを実行して下さいとでたので完全を実行したのですがエラーは発見できませんでしたとなります。再度デフラグをするとやはりエラーがでます。
助言お願いします
>>922 SafeModeでデフラグしてもエラーがでるか?
>>922 C:\Windows\Applogの中のファイルを全部削除して再起動してもだめかな?
925 :
名無し~3.EXE :03/08/19 20:35 ID:5wWZjM+2
Win98ユーザーに1050円で配布される「Second Edition Update CD-ROM」 を持ってるんですが、Win98インストール→SEにアップデートとやる必要があり 手間がかかります。 WinXPのSP1パッチがあたったCD-ROMが作れるように Win98も作れないんでしょうか?
>>925 出来るには出来るけど、面倒くさいよ。
パッチを全て展開して中のファイルを該当CABファイルに差し替えて、inf書き換えて・・・etc
この方法でwindows98SE&IE5.5sp2&WMP7のリカバリーは作ったけど、まる一日かか(ry
927 :
名無し~3.EXE :03/08/19 20:47 ID:/cewnWIy
>>922 エラーになっている部分に、systemに現在使用しているファイルがあるんじゃないかな
928 :
名無し~3.EXE :03/08/19 21:01 ID:FCPkUcoK
セーフモードでもエラーがでます
Dosで起動してscandisk/allはどうよ?
930 :
名無し~3.EXE :03/08/19 21:20 ID:6n5sf5k2
>>924 の方法でエラーはでなくなりました。ありがとうございました。ちょっと理由が気になります。
931 :
名無し~3.EXE :03/08/19 21:27 ID:6KCHzQmH
Spybotをダウソしてインストロールしたんだけど 実行しようとすると開始エラーになるのは何故? すんません初心者なんで...
932 :
名無し~3.EXE :03/08/19 21:44 ID:6KCHzQmH
すんません!マルチは放置。
>>1-10 読まないと放置を読むのを
忘れました...出直します。
>>930 アプリケーション起動チューン用のデータが入ってる。
(デフラグ後、良く使う奴の起動を早くする)
削除した奴のデータでも残ってたのかな?
934 :
名無し~3.EXE :03/08/19 22:11 ID:6YtWSev4
すいません。ノートパソコンを利用しているのですがMATSUSHITA製UJDA710ドライブ がCDだけ読み出せなくなりました。デバイスマネージャも正常ですし、DVDも読み込めます (CD-Rは不可です) OSはmeです リカバリーディスクをかけようにも、読めません。 どうかよろしくお願いします。
935 :
名無し~3.EXE :03/08/19 22:35 ID:6n5sf5k2
>>852 です。クリーンインストールするとしたら、メーカー製はドライバーの問題があるんですよね?だとしたら、ドライバーをDドライブ等に移動してからクリーンインストールじゃ無理なんですかね?出来るなら、どこを残すようにしたらよいですか?
936 :
名無し~3.EXE :03/08/19 22:56 ID:ZZ2hoskc
Windowsファイルに 「Win---」「---ファイル」とか 「Msoffice---」「---ファイル」 みたいな---がいっぱいあるのを発見しました!削除していいすか?
937 :
名無し~3.EXE :03/08/19 23:00 ID:dFfpxo4h
Windowsファイルに 「Win---」「---ファイル」とか 「Msoffice---」「---ファイル」 みたいな---がいっぱいあるのを発見しました!削除していいすか?
>>931 OS、IE、Officeは何を使っているか書いてちょ
940 :
名無し~3.EXE :03/08/19 23:41 ID:VvxY3l4D
MEなんですが今まで複数のユーザーで設定を変えるためにユーザー設定をしていたのですが 元に戻そうと思いコントロールパネル→ユーザー からユーザーを全て削除したのですが、PCを 起動するたびにユーザーが無しの状態でユーザーを聞かれます。どうすれば完全にユーザー設 定無しの状態に戻せるのでしょうか?どなたかお答えお願いします
ネットワークのプロパティでwindows ログオンにして再起動
>>940 ネットワークにファミリーログオンがインストールされていない?
>>940 もしくはコンパネ、ユーザーですべてのユーザーで〜をONに
ってwinfaqに思いっきり出てるじゃん
944 :
名無し~3.EXE :03/08/20 05:28 ID:Jb3s9Ckz
lavasoftのad-awear使ってます。 これってウイルスソフトみたいに定義ファイルだけを更新することはできないのでしょうか? だとすると、最新版を使う為には、プログラム本体をもう一度DLするしかないのかな? よろしくです。
945 :
名無し~3.EXE :03/08/20 06:11 ID:Jb3s9Ckz
944だけど、6にしたらできました。 どうも。
ゲームコントローラーにキーを割り当てるにはどうすればよいのでしょう。 十字キーの上に0x38、下に0x32、00ボタンに0x2b見たいにしたいのですが。
947 :
946 :03/08/20 06:24 ID:r2fswga5
>>946 追加。
コントロールパネル→ゲームオプション→コントローラーを選ぶ→
ゲームのプロパティまで行けて、そこでコントローラー入力のテスト
見たいなのが出来るのですがそれからが分かりません。OSはMeです。
948 :
名無し~3.EXE :03/08/20 06:51 ID:fo/Yjb7L
こんにちは。 Win98(SEではないです),IE6.0使用してます。 先日壁紙を探し回っているうちに海外のサイトへ行ってしまい、 そこにアクセスした途端、何かのインストールが勝手に始まってしまい、 キャンセルできないでいるうちに、インストールが終了しました。 それからというもの、IE6.0でネットを見ていると、Memory Braster(?)とかいう 海外製のWinの速度を速くするみたいな製品の広告が 新たなウインドウでしょっちゅう出ます。 20〜30分ごとにでるので、本当にうざったいんです(泣) マイコンピュータの中のWINDOWSフォルダやProgramme fileフォルダや コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除のところをみても アヤシイファイルはみつからなくて、どう対処したらいいのか わからないです。 どなたか広告が出ないようにする方法を知ってましたら 教えてください〜!!! どうぞよろしくお願いします!!
>>946 キーボードキーをゲームパッドに割り当てるアプリがあるのでそれを使ってみよう。
951 :
946 :03/08/20 07:30 ID:r2fswga5
>946 JoyToKeyでぐぐれ
953 :
946 :03/08/20 08:09 ID:r2fswga5
>>952 まさにそれで成功しました。
他にJA132、joykey、PadoPasoがありましたが、JoyToKey(jtk376)が使いやすいです。
954 :
名無し~3.EXE :03/08/20 08:13 ID:9Z+LOcvG
Windows96なのですが・・・
956 :
925 :03/08/20 11:07 ID:6Z2bAyb8
>926 ありがとう。 できるんでしたら、もう少し調べてみます。 なんせ面倒で・・・
957 :
名無し~3.EXE :03/08/20 14:03 ID:fnLicOum
IBM ThinkPad1800 / Windows Me リカバリーして、Windows関連のパッチをすべて当てました。 IBM提供のトラックポイントドライバーもインストール。 他にインストールしたのはNTTのFlets関連ソフトと窓の手のみ。 窓の手で多少いじりましたが、「初期状態」にもどしています。 症状: 起動直後は普通に動きますが、数分放置すると、ポインタは動くのですがクリックが不能になります。 外付けマウスでも同じ。 キーボードも「Alt+Ctrl+Del」と電源ボタン以外は反応なくなります。 タスクバーの時計も動きません。 対策ありますでしょうか?
Microsoft .NET Framework Runtimeをインストしようと Windows Updateサイトへいき、「更新をスキャンする」 の途中なにかメッセージボードが出て、「はい」か「いいえ」 のどちらか選んだら以降、「インストールする更新の選択」 が まったく出ず、何度行っても『管理者のみ』の項目しか表示されません どうすればいいでしょうか?
>>958 .NET Framework SDK の必要システム
・Microsoft Windows NTR 4.0
・Microsoft WindowsR 2000 (Service Pack 2 推奨)
・Microsoft Windows XP (ASP.NET を実行するには Windows XP Professional が必要です。)
>>959 NET Framework 再頒布パッケージ なら
Meでも可ではないですか?
961 :
名無し~3.EXE :03/08/20 16:07 ID:JS37KS7c
WIN98使ってるんですけど最近 インターネットで画像が表示できなくなったり、ページが表示できませんが 多発するんです。IEは5SP2使ってるんですけど、 パソコンの会社に聞いてもよくわからないと言われて困ってます。 IEとか変えたら改善しますかね?
試せよ
963 :
名無し~3.EXE :03/08/20 16:12 ID:vN5I6DhL
98を使っています。 一連のブラスト騒ぎの折に、しばらくアップデートもしていなかったのでこの際と思いアップデートを実行しました。 すると、今までは読めていた添付ファイルの一部がセキュリティに引っかかって削除される ようになりました。 Winアップデートが問題ですか、セキュリティソフトが問題ですか。 ルータ使用ADSL回線、Win98、ウイルスバスター2002の環境です。 もとに戻すにはどうしたらいいですか。
>>961 WinFAQくらい見ろと書いているのに・・・馬鹿め
965 :
961 :03/08/20 16:40 ID:JS37KS7c
967 :
961 :03/08/20 16:55 ID:JS37KS7c
>>966 お返事有難うございます。
これも試してみたんですけどダメみたいです。。。
なんか他に方法ありますかね?
>>967 特定のソフトをインストール後であったり、
もしかしたらウィルスに破壊活動されていたりするのであれば、
愉快なリカバリ。
ただ、本当にページが存在しなくて表示できない場合や、回線が
混んでて表示できない場合はなんとも。
変なプロバイダ使ってるなら変えましょう。
>>963 添付ファイルって・・・Win98のか?w
勝手にアウトルッキエクソプレスの件だと考えて・・・
お前さんの書いた質問レベルで答えてみますね。
問題はセキュリティー設定の問題で、元に戻すにはチェックを外せ。
詳しく教えてとか言うなよ。
970 :
963 :03/08/20 17:48 ID:vN5I6DhL
>>969 OE→ツール→オプション→はずす→解決!
ありがとございました。
おれもやればできるんだな!!
(寂しいAA略)
971 :
◆x17xo3ILIo :03/08/20 18:29 ID:2cqjUAng
ドライブの文字(AとかCとかDとか)を自由に変更出来ますか? 元々構成が A(FDD)、C(HDD)、D(HDD)、E(CD-ROM)、F(CD-ROM)、G(外付けHDD) となってたのですが、 その内のFドライブがあるソフトを削除して消えてしまったのですよ。 それでGドライブがFドライブの名になってしまって困ってます。 こうなったFドライブをGドライブに名称変更したいのです。 PCは貰ったもので、あるソフト(CD革命)は貰う前から入ってたので 再度ソフトをインストールすることは困難...
>>971 システム→デバイスマネージャで、
ディスクドライブとか、CD-ROMのプロパティとか開いて、設定で「予約ドライブ文字」
を変更する。
973 :
◆x17xo3ILIo :03/08/20 18:44 ID:2cqjUAng
>>957 ファイル名から実行-msconfigでスタートアップ、チェック全てはずしてどうだ?
改善されたら同じく半分づつチェック入れてとかで犯人捜し。
後、Msgsrv32出ないか? これはWEB検索して改善に努めろ。
Fletsも怪しそうだが、txt.FAQ見て設定見直し。
デバイスマネージャも確認しましょう。
975 :
◆x17xo3ILIo :03/08/20 19:04 ID:m7wRumt7
>>972 ディスクドライブだと予約ドライブ文字が変更出来ません。。
何かのソフトで仮想ドライブを作ってそれをFドライブに割り当てて
Fドライブに名称が変わっていた外付けHDDを後から接続認識させて
Gドライブとするしか方法はないですかねぇ、、
IE の元のアイコンってどこにありますか?
977 :
名無し~3.EXE :03/08/20 19:39 ID:X7PrZOpU
すいません アカウントを新たに作るにはどうすればいいんですか?
978 :
957 :03/08/20 20:39 ID:1mqSV1ok
>>974 サンクス。
結局、再インスコしました。
今のところ無事です。
違いは、「窓の手」未インストールと、Fletsツールが最新版ではなくモデムに付いていたバージョン。
ご指摘のとおりFletsかな?
>>978 最新システムドライバとかあると思うのですが試しましたか?
Meを使っているんですが突然ユーザー補助の固定キーが使えなくなりました。 設定をしなおそうとしたんですが「固定キー機能」のチェックボックスが灰色で塗りつぶされておりチェックできません。 元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
981 :
名無し~3.EXE :03/08/20 22:47 ID:rokrv9qw
98使ってたんですが、まったく原因不明なんですが、ソフトのヘルプファイルが突然起動しまくって、しまいに、 フリーズしてしまうんです。 で思い切ってMeに乗り換えたんですが、マシになったとわいえ、なんか意味もなくヘルプが 起動してしまいます。 アウトルック起動してるときはアウトルックのヘルプ、エクセルのときはそのヘルプ、なにも起動して ないときはウィンドウズのヘルプ、といった具合です。ほっとくとヘルプが乱立しちゃって、 メモリ食われてフリーズ。 なんかのウイルスでしょうか?知恵をかしてください。おねがいします。
>>981 キーが故障してて、ショートカットキーを押しっぱなしの状態なんでしょ。
F1きーの故障?
MeのHelpが起動しまくったら、即冷凍
985 :
名無し~3.EXE :03/08/21 00:25 ID:9GMduMaf
>>985 これはMeに限らないかも。
とりあえずDL支援ソフトなどで落とせるはずなのでそちらでどうぞ。
FlashGetではちゃんとDL保存できました。
次スレ立ってる?
漏れ立てられないや 誰かよろ。
>>995 そんなことと、俺が1000取り狙ってんのと
どんな関係があんのさ!
>>997 冷てぇ・・・
初めての1000なんだよ!!
一回くらい取ってみてぇんだよ!!!
このために色々な板回って、探したんだよ!!
そんな訳で初めての1000!! Win板の皆様ごめんなさ〜〜〜い! でも嬉しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ! ありがと〜、ありがとぉぉぉ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。