Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
774名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 04:23:20 ID:4xHGBxDa
SP4をDL保存してからやってみるとか・・・
775名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 09:21:17 ID:1Nmp3WUm
Microsoft Windows 2000 Unofficial SP 5.1
776名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 13:24:58 ID:CwjKsMDC
>>762
BIOS付いてるならちゃんとソフトの起動はできる。
よってWindowsなんか不要。
777名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 16:54:00 ID:dv3BOsJd
 
778名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 19:25:51 ID:CzKuh/3o
まぁフリーのOSもあるし。

OSごときに金を払いたくない、と言うセリフは自分でOSのソースを直して
再構成できるくらいの腕のある人が言うと格好いいんだけど。
779名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 19:44:47 ID:FhaEQvDn
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /   モチロンソウヨ
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
780名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 22:23:39 ID:/p9CJd+V
>>779
おまえはまず自分とこのOSをきちんと直すとこからやり直せ.
781名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 04:39:09 ID:blGdO9r2
>>779
ついでにMS-DOSからやり直せ
782名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 04:40:46 ID:gm7C+Z24
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| ○  |⌒| ○  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /   ウルセーバカ
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-----/         
783名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 14:00:35 ID:Z/hnigFr
>>782
うるせーサギ師
784名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 21:07:44 ID:Ejb47Klb
>>782
こっち見んなww

ま、正直WIN95+OFFICE95+9821が洩れにとって最速だた…orz
785名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 22:14:23 ID:icOpTnsq
 
786名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 01:37:27 ID:/exjeNj5
な〜が〜いお付き合い〜♪
787名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 21:35:26 ID:xyRI2Nzn
保守
788名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:12:04 ID:0OPvOimK
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  _____  _______ ミ
   | 彡    |  |     ミ/
   ゝ_|  ⊂⊃  |⌒| ⊂⊃    |ゞ
   |tゝ\______/_  \______/| 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /   誰?
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-----/         
789名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:15:32 ID:hqhLC6LQ
えっと・・・。
美少女仮面ポワトリン?
790名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 00:17:54 ID:ZcI7rCkK
パソコン立ち上げるとCPU have over speedと警告が出るんですが…なんなんですか?どう対処すればいいんですか?
791名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 00:20:19 ID:ZcI7rCkK
超初心者なんですがパソコン立ち上げるとCPU have over speedと警告が出るんですが…なんなんですか?どう対処すればいいんですか?分かる方いたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします

792名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 15:32:02 ID:HQ+Z0tAI
クリーンインストールで、ProSP1からいきなりのProSP4です。
クリーンインストールを何度もしています。
IE6SP1がフリーズします。OEもだめです。
(クリーンインストール後はIE5?、何事もなくマイクロソフトでアップデートできます)
「アプリケーションの追加と削除」も、開くとフリーズします。

マイクロソフト、スクリプト?等使用しているサイトだとフリーズしてしまう・・ように思います。
何らかのドライバーのせいか、原因がわかりません。
IE6SP1はCDROMには収録されないと読み、お願いに来ました。
http://www.wisnet.ne.jp/~takk/sl/column/takk/34.html
フリーですし、IE6SP1お持ちの方、頂けないでしょうか?
IE6SP1を再インストールして症状が治るか期待しています。
お願いします <(_ _)>
793名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 15:43:54 ID:CT9N68I/
ハードの故障じゃないの?
メーカーサポートに電話。
794名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 16:03:34 ID:wt+H8893
>>792
釣り覚悟でマジレス
M$のサイトからDLすればよかろう
795名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 16:19:00 ID:HQ+Z0tAI
>>793
電話してみます。ありがとう。
>>794
釣りではないです。ネットワーク用だとインストール出来ないんです。
フリーズするので。。
796名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 16:30:07 ID:c3YdlyZr
>>795
落とせるっちゅうのに・・・
マンドクセ
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133803512/
797名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 17:46:22 ID:HQ+Z0tAI
>>796
すみません。ありがとうございます。
file://C:/Program Files/Internet Explorer/IEXPLORE.EXE
↑でしょうか?
798名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 17:50:20 ID:oWClO5bu
やっぱ釣りかw
799名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 18:01:14 ID:c3YdlyZr
ヴォケ
800名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 18:15:05 ID:HQ+Z0tAI
え?あ、やっぱり違うですね。
もっと探してみます。すみません。
801名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:04:07 ID:qHmlUFzQ
802名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:11:34 ID:c3YdlyZr
それ、本人の貼ったリンク先にも書いてあるし・・・
803名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:53:53 ID:qHmlUFzQ
>>802
ホントダー。何、ie6setup.exe自体を実行するとフリーズするわけかい?
まあ、このページを使わせてもらえば良いっしょ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/ie.html
804名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 02:43:36 ID:UtY78eEa
>>801
>>802
>>803
ID:HQ+Z0tAIです。
本当にありがとうございました!

自分でも何とか過去スレから見つけてダウンロードしておりました。
でも私が落としたのは56個で・・これでいいのかなぁと・・買うしかないのかなぁと思いつつ
先ほど見にきたら、レス頂いてて感激です。57個ってこともわかって良かったです。
こういう方法もあるのですね。すごいです。感謝しております。 <(_ _)>
805名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 12:27:56 ID:LMU9Mtvc
解決したみたいだけど、IE6SP1をDL以外で手にいれる方法
家電量販店にでも行ってDionのCD-ROM入り案内冊子を貰ってくると、
CD-ROMの中におまけソフトとして入ってる
806名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 21:00:20 ID:BGHB2e7x
たったいま、稼動2日目の新マシンに乗せていた2000がクラッシュしたぜ!
再インスコしようにもHDDのフォーマットができん…orz

OS:2000 Sp4
ボード:DP965LT(Intel)
CPU:Core2Duo E6400
HDD:MaxtorのSATA300GBの奴

SATA300GB中の20GをOSぱーてそんに。
WindowsUpdateでSP4、fixとあてるもの全部無くなる迄やった。
朝、シャットダウンする時になんか終了処理がハングったので、
ブツ切り。
今日帰ってきて電源入れたら、20Gと280Gのパーテが
両方昇天されてました…。

な、なにが起こったのか分からない。
メモリダンプやらflash casheは32G以内のぱーてそんなら平気だと思ってた…。
OSが入ってないパーテも余った280を細かく千切ればよかったのか?
同じ過ちを繰り返さぬ為に、上記に間違えている所があれば、
アホウな俺に教えて欲しい…。

ちなみに残り280はOSセットアップ完了後、
Bigほにゃららレジストリ有効にしてフォーマットした。

もしかしてここのfixはWindowsUpdateでは入らないのか…?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

2000好きの奴らなら何か知ってるかと思い、ここに書きこんだ。
スレ違いなら立ち去る。
申し訳無い。
807806:2006/10/12(木) 21:03:20 ID:BGHB2e7x
ごめん。
あげさせて…。
808名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 01:09:38 ID:eCjkHCnW
>>806-807
> 現象
> Windows 2000 Service Pack 2 (SP2) およびそれ以前の Windows 2000 のバージョンでは・・・
> 解決方法
> この問題を解決するには、Windows 2000 の最新の Service Pack を入手します。

と言う事で、SP3以降なら問題ない(もちろんEnableBigLBAは設定は必要とするけど)。
それに、単純に強制終了したことが引き金になって壊れただけでは?
809806:2006/10/13(金) 01:38:52 ID:4vBzr/tk
>808
そうなんかな…。
確かにそう書いてあるけど、MSならやりかねん…
とか疑心暗鬼になってた。
ブツ切りクラッシュ1発目で引き当てたの初めてで動揺したよ。

回答ありがとね。
もいちど冷静になって対応してみる。
HDDは保証期間中だし。
HDD RegeneratorをかけてみてBadセクタ50超えた時点で諦めたよ…。
810名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 19:15:18 ID:267TjmWn
たぶん、HDDのクラッシュだと思う。
811名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:41:25 ID:1szgf1Iv
少々省いていますが障害が起きたので一応報告させていただきます

【タイトル】:シャットダウン、再起動の遅延
【製品の種類】:Professional
【SP4適用対象】:Win2k SP3
【SP適用前のIE】:IE5.5
【SP適用後のIE更新】:IE6 SP1
【以前のSPでの再現】:再現せず
【Win2k標準のIEの場合】:再現せず
【障害頻度】:シャットダウン、再起動時にかならず起きる
【障害内容の詳細】
シャットダウン、再起動時に、
「設定を保存しています」というダイアログが表示されたまま約1分程度停止するようになった。
管理ツール、システムツールのアプリケーションログによると、

>レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
>
>詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。

という表示がされていた
検索エンジンを使い、関連したページを探していると、
以前の2kにも「WindowsUpdate:Q329170」が原因で似たような現象が起こると言う報告があった模様。
しかし、自分の環境ではQ329170をインストールしておらず、障害が起きたのは先週。
先週入れたHotfixを調べて、一つづつのファイルをアンインストールし、再起動をして原因のHotfixを調べたところ、
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB923191)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=756F53A7-28DC-422A-A691-C1BBFCBF3D0C&displaylang=ja
をインストールしたのが原因と判明。アンインストール、再起動をしたらシャットダウンの遅延は無くなりました

徹夜で文章を打っているので拙い部分があるとは思いますが報告させていただきました。
812名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 16:28:42 ID:IRgQaQ1N
>>792
そのごどうなった?ちゃんと解決した?
俺もいま同じ状況ではまってる。無印2000クリーンインスコ→ウインドウズアップデートにてSP4適用。このあとIE6をウインドウズアップデートから更新しようとしたらフリーズでハマル。
どうにもこうにもバグ臭いね。もう見捨てられたOSだからMSはこのまま放置なのかな。
813名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:05:47 ID:x9Ht4N+T
>>811
プロファイルのアンロードに関する問題のトラブルシューティング
ttp://support.microsoft.com/kb/837115/ja
UPHCleanも役にたたなかったの?
814名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 23:31:58 ID:9VCU02R9
>>813
811です。助言ありがとうございます。
聞くに堪えない者と思えば話を流していただいてかまいません。
教えていただいたUPHClean、そのリンク先に、
>コンピュータを監視し、開いているリソースを強制的に閉じます。
という説明がございますが、これはwin終了時のレジストリのアンロード処理を強制的に行う、ということなのでしょうか。
完全な問題解決とは考えてはおりませんが、終了の手順がスムーズに進むのでしたら導入を検討してみます。
ありがとうございました。
815名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:59:30 ID:t7FwzeJ+
>>814
yes シャットダウンが、もの凄く早くなるわけではないけど
肝心なのはシャットダウンが早くなることではなく、
ちゃんとwindowsが終了してくれると言う事。
ちなみに、入れるとサービスとして常駐。
816名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 17:33:00 ID:JnRdcRZn
あげ
817名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 02:10:47 ID:5lPH1v/s
818名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:29:40 ID:b3g9fpRb
sp4のSATAビッグドライブですが、インスト時に9999MBまででしか
領域を作成できないのは仕様でしょうか?
SATA 250GBなんですが、SATAでもIDEと同様にビッグドライブ問題は有るんでしょうか?
SATAはビグドラ問題は無いとの情報を見つけたのですが、
当方の環境では2KSP4インスト時に最大99.999GBまでの領域しか設定できず、
OS上のディスク管理で残りの、37GB弱しか領域を参照できませんので、
この場合はIDEと同様、LBAレジストリ編集する必要があるのでしょうか?
819名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 14:37:27 ID:EXkNQsWs
820名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:43:36 ID:2IQENpnL
音楽再生に必要なあるソフトを削除してしまったために音が出なくなりました。
Service Pack 2をインストールすることで音が出るようになるでしょうか?
821名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:59:56 ID:jsyfvcPE
HTオンでSP4以降のupdateしたらIEやOE、WMPの調子が悪くなった。
822名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:07:35 ID:tkP36fGS
ネコに烏賊の傘を食わせたら腰が抜けた。
823名無し~3.EXE
>>822

血圧下がったんじゃね?