Windows9x・Me質問スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/06/12 18:42 ID:qQ3jl7R4
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:03/06/12 18:42 ID:qQ3jl7R4
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:03/06/12 18:43 ID:qQ3jl7R4
<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
5名無し~3.EXE:03/06/12 18:44 ID:qQ3jl7R4
≪過去ログ≫
Part27 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052502798/
Part26 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049753386/
Part25 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047456539/
Part24 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045475560/
Part23 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10426/1042616082.html
Part22 http://pc3.2ch.net/win/kako/1040/10402/1040233150.html
Part20(21) http://pc3.2ch.net/win/kako/1038/10382/1038218880.html
Part20 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10362/1036256211.html
Part19 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10337/1033714142.html
Part18 http://pc3.2ch.net/win/kako/1031/10314/1031442905.html
Part17 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10293/1029392466.html
Part16 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10277/1027774742.html
Part15 http://pc3.2ch.net/win/kako/1025/10256/1025681639.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10223/1022398941.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021037612.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10194/1019492413.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10171/1017160919.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10159/1015925963.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014539807.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012620619.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010507566.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10057/1005761916.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10024/1002465438.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999165178.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/995/995315925.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/990/990457487.html
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982419238.html
6名無し~3.EXE:03/06/12 18:53 ID:UTzn94Cl
7名無し~3.EXE:03/06/12 19:28 ID:gFn25uB8
>>1
乙です。
あと7get。
8名無し~3.EXE:03/06/12 19:42 ID:xWDiQ/ny
スレ建て乙
9名無し~3.EXE:03/06/12 23:20 ID:HYXi1OT0
7までしか読んでないけど質問させてください。
Meでデスクトップの[デザイン]が何回他のものに変えても再起動すると
[ハイコントラスト黒]に戻ってしまうんですけどどうすれば直りますか?
10_:03/06/12 23:21 ID:AgR6GYH2
11名無し~3.EXE:03/06/12 23:41 ID:6xNGZkkD
Win98SEでネットワーク共有設定したいんですが
アプリ追加&削除のとこで
インターネットツール→インターネット接続の共有をやると
ネットワーク設定が完了してません、
インターネット接続の共有をインストする前に
ネットワークハードウェアをインストしろっていわれます
これってどうすればいいんですか?
ネットワークハードウェアをインストのインスト方法教えてください
12名無し~3.EXE:03/06/12 23:49 ID:U3kaaI0I
>>11
LANカードなどのドライバは正しく入っているか、
TCP/IP(など、たいていはTCP/IPでことたりるが)はどうか?
でもって、ネットワーク共有設定というのは、
本当にインターネット接続の共有をしたいのか、
もしかしてファイルとかの共有と間違えていることはないのか、
疑問がいろいろ出てくるが、どこから聞いたらいいのか。
とりあえず、やりたいことは?
13名無し~3.EXE:03/06/13 00:41 ID:TRvJJ7EU
何のつもりなんだよ、まったくよ…。
未だに98・MEにしがみつきがって…女子から嫌われてるくせに…。
ハワイ行ったぐらいで人生観変わりやがって…ったく、犬殺しのくせに…。
付き添いがいるくせによ…エラそうにすんじゃないよ…。
はあ…何のつもりなんだよ…。
毎日毎日、下北歩きやがって…親父が家にずっといるくせによ…。
あそこの家はどうやって食ってるんだろう…。
一丁前に犬なんか飼いやがって…はあ〜、借家のくせによ…。
はあ〜、ったくやってられないんだよこんな仕事…。
ジョギングばっかりしやがって…はあ〜、日曜日やることないくせに…。
なんでも裸で切りぬけやがって…百姓!!
黄色いくせに…この痛風野郎!!
光で照らしやがって…見え見えなんだよ!!
はあ〜、団地から団地に引越しやがって…何が嬉しいんだよ…。小ベンツのくせに!!
まっ先にネズミ構に引っ掛かりやがって…。
ブクブクブクブク太りやがって…このブロイラー!!
何が言いたいんだよ…このパイパン!!
14名無し~3.EXE:03/06/13 16:25 ID:Bm+uGad0
>>9

ユーザ補助切ってある?
15名無し~3.EXE:03/06/13 19:10 ID:dUB/8uaG
>>9
システムの復元が無効になっているか確認しましょう。
tp://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0011/sp3/01h.html
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/ にて「システムの復元」を検索

あとコントロールパネルの「パスワード」内の
「ログイン時に各ユーザーのデスクトップ設定に変更する」を確認してください。
16名無し~3.EXE:03/06/14 00:01 ID:T/H35NPH
たった今98リカバーCDでリカバーしたんですが色の設定?が2〜16色しか
できません。ちなみに起動CDが見当たらない(なくした)です。
どうにかならないですか? やっぱり起動CDがないとだめですか?

17名無し~3.EXE:03/06/14 00:02 ID:DEDbueJx
>>16
ビデオカードのドライバ入れれ
メーカーのサイトとか探せばあるだろ
1816:03/06/14 00:06 ID:T/H35NPH
すみません、パソコンのメーカーのサイトに
行けばあるのですか?
199:03/06/14 00:21 ID:XTvh5cxS
>>14
あらま、、、こんな機能知らんかった。
これの可能性高いっすね。
今ごろ鬱陶しいかもしれないけど
実は実家のPCがなったんで2週間後くらいに
実家帰ったときに結果報告させてもらいます。

>>15
ありがとうございます。
これも調べてみます。
上に同じ理由でご報告は2週間後くらいになると思います。
20名無し~3.EXE:03/06/14 00:43 ID:mbDeIkxE
XPでユーザーアカウントが複数ある場合、OS起動するときにある一定のユーザーアカウント
に自動で起動することは出来るんでしょうか?
21名無し~3.EXE:03/06/14 00:46 ID:gj8bI6P3
すれ違い
22名無し~3.EXE:03/06/14 01:04 ID:DEDbueJx
>>18
行って探してみたのならそういう発言は出ないと思われ
自ら探す努力すらしようとしないヤシに不幸のあらんことを
23名無し~3.EXE:03/06/14 01:27 ID:+gN9vWh1
MeでMyPicturesフォルダを開くとエラーが出ます。
どうすればいいですか
24 :03/06/14 01:32 ID:qYWGXa4J
>>23
「エラー」じゃワカラン。
25名無し~3.EXE:03/06/14 01:35 ID:+gN9vWh1
スクリプトエラーですと出ます・・・
26名無し~3.EXE:03/06/14 01:55 ID:C9RPeLfS
27名無し~3.EXE:03/06/14 11:27 ID:bhExekGo
キーボードのスタンバイモードボタンを押しんですがすぐデスクトップの
画面に戻ってしまいます。どうしたらスタンバイモードをONの状態にできるのでしょうか
28名無し~3.EXE:03/06/14 11:29 ID:pHrHcdvN
パソコンのマザーボードの型式とか
メモリが何積んでるかってどこで見るの?
何台かやるので分解ではない方向でおねがいします。
29名無し~3.EXE:03/06/14 12:01 ID:ADBgrqOa
>>28
漏れは英語ソフトの「SiSoftware Sandra Standard」ってのを使ってる。
フリー版でも十分役に立つ
30名無し~3.EXE:03/06/14 12:03 ID:lHPfKXUS
私は、前スレでデフラグの不具合をカキコした者です。
問題解決しますた。
「ctrl+alt+del」とだけレスくれた人、どうもです。
その他の返事をくれた皆さんにも感謝しています。
問題解決への迫り方のいい参考になりました。m(_ _)m
31ctrl+alt+delの人:03/06/14 13:42 ID:JwZ+IAlj
>>30
ちなみに何が動いてた? 他の人の為にも公表汁。
32名無し~3.EXE:03/06/14 14:07 ID:Kq0ZIcur
Meなんですが、
TPscrexが原因でKERNEL32.DLLにエラーが出ます
と出て、
必要なDLLファイルUXTHEME.DLLが見つかりませんでした
とか、
プログラム開始エラーDDRAW.DLLファイルは開始できませんと出ます

どうすれば良いのですか?お願いします
33名無し~3.EXE:03/06/14 15:20 ID:GaOm5tKF
>>32
TPscrexでググッたらこんなの出た
http://www-3.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-4PESML
チンコパッド使ってるならこれ入れてみれ
34名無し~3.EXE:03/06/14 16:10 ID:7ny5bA7N
正常にシャットダウンしても次起動すると必ずスキャンディスクが始まります。
しかも、いくら待ってもこのスキャンディスクが終わりません。
ついにHDDが逝ってしまったんですか?
35名無し~3.EXE:03/06/14 17:10 ID:VzjEsSR7
>>34
safe-modeでやってみる。
36名無し~3.EXE:03/06/14 17:15 ID:VzjEsSR7
>>34
ここに、ずばりのものがあった。Meでも大丈夫みたい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#619
37名無し~3.EXE:03/06/14 18:34 ID:7ny5bA7N
>>35-36
レスサンクスです。
どちらもダメポでした・・・
問題はスキャンディスクが終わらないことなんですよね・・・
やっぱりHDDがそろそろかな
38名無し~3.EXE:03/06/14 20:54 ID:V5cMwxEG
スクロールバーが勝手に動いてしまうのですが、
対処法を教えてください。
環境はWinMeです。
39名無し~3.EXE:03/06/14 23:39 ID:xG3YX6KJ
すいません、どなたか教えて下さい。
Internet Temporary Filed の中身をきれいに削除したいんです。
中身を全て削除したあとプロパティで容量を見たら、なんと
15MB、ファイル数3936、フォルダー数9 とかになっています。
これらをどうすればきれいに削除できるのでしょうか。
お願いします。
環境はwindows 95  ブラウザーはIE5.50 です。
40名無し~3.EXE:03/06/14 23:45 ID:hmDAbfYX
>>39
インターネットオプション>全般タブ>ファイルの削除
で"すべてのオンラインコンテンツを〜"にチェック入れておーけー。
4139:03/06/14 23:56 ID:xG3YX6KJ
>>40

ご丁寧にありがとうございます。
ご指示通りにやってみたのですが、ファイルのサイズは
依然として15MB、ファイル数3936、フォルダー数9 のままです。
再起動もしてみました。

実は最近になってやたらとIEの動きが遅いんです。
おそらくここに原因があると思うのできれいに削除しようとしてるんです。
フォルダーごと削除しようとしたら、
『このフォルダはシステムを正常に作動させるため必要で、削除できません』
て出ます。なんとか他に方法はないものでしょうか。 とほほ m(__)m
42名無し~3.EXE:03/06/15 00:14 ID:WkxWWV+2
>>41
IE終了して、コントロールパネルのインターネットオプションからやってみたら。
削除できないのはおかしい。
43名無し~3.EXE:03/06/15 00:15 ID:OHo0Zs1F
>>39
クッキーも削除したか〜
44名無し~3.EXE:03/06/15 00:19 ID:OHo0Zs1F
>>39
いったんフォルダを作ってからそこに移動してから、
TEMPORARY INTERNET FILESを削除
そして又戻す。 うまー
45名無し~3.EXE:03/06/15 00:35 ID:CU709WiR
質問させてください。
漏れのPCは、内蔵HDの増設できないみたいなんだけど、そこをなんとかやれる方法ってないでつか?
46名無し~3.EXE:03/06/15 00:40 ID:kJw3EXy8
>>45
マシンのメーカーと型番くらい書いてくれ。
4745:03/06/15 00:42 ID:CU709WiR
>>46
スマソ
NEC バリュースターVL1000N/8でつ。
48名無し~3.EXE:03/06/15 00:44 ID:WkxWWV+2
あまり詳しくないないけど。
増設できないって、スペースなければ無理。
普通はできると思うけど。

自作版いったほうがいいです。そのときは、マシンの種類を書かないとレスつかないよ。
4945:03/06/15 00:46 ID:CU709WiR
>>48
わかりますた。サンクス。
50名無し~3.EXE:03/06/15 01:13 ID:kJw3EXy8
>>47
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=138457
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=140277

このシリーズかなぁ。
見るからに拡張性なさげだが。
HDDの容量は結構あるし、すでにコンボドライブ積んでたりするから
ハードの増設には重きを置いてない感じがする。
PCIに空きありそうだからSCSIの外付けHDDにしたら?
5139:03/06/15 01:13 ID:jPnZAhDK
>>42 >>43 >>44

全てやってみましたが、
どうしても15MB、ファイル数3936、フォルダー数9 のままです。
フォルダーの中は空っぽなんです。
ファイルは全て表示するになってるのに
いったいこれらの3936個のファイルはどこにあるのでしょう。
不思議でしょうがないです。

IEをアンインストールして
再インストールしようとしましたが、
今マイクロソフトでIE5.0ってダウンロードできないんですね。
はあ、どうしましょう。
52名無し~3.EXE:03/06/15 01:20 ID:kJw3EXy8
>>51
エクスプローラからでは全部は見れないよ。
ファイルマネージャからなら見れるし削除もできるかも。
53名無し~3.EXE:03/06/15 01:36 ID:OHo0Zs1F
>>39
俺のはXPでiE6SP1だけど削除後こうなってた。
サイズ         336KB
ディスクジョウのサイズ 352KB
ファイル数         3
フォルダ数 2

システムファイルを表示するようにしても確かに何も見えない。



5439:03/06/15 01:46 ID:jPnZAhDK
>>52

ファイルマネジャー!?
遠い昔に聞いたことがある名称だあ。

どうやってファイルマネジャーから削除するんでしょうか。
何度もすいませんが、お力添えを。。
5539:03/06/15 01:48 ID:jPnZAhDK
ところで
IE4.0 or IE5.× をダウンロードできるサイトって
どこかにありますか?
56名無し~3.EXE:03/06/15 02:00 ID:vGh1THH+
>>54
ファイル名を指定して実行>winfile
但しどうなっても知らん。

>>55
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032915590/l50
57名無し~3.EXE:03/06/15 02:10 ID:WkxWWV+2
>>55
IEでWeb見るなら、IE4はやめたほうが。
IE5.5の配布はおわちゃった。

95なのか。悩むね。IE5.5を持ってる友人を捜す。
58名無し~3.EXE:03/06/15 02:18 ID:CUOd6YCc
エンコード異常?が起きます。

http://fffttk.s3.x-beat.com/ddd/img-box/img20030615021503.gif
のようになっちゃったり、
IE使用中なら「表示→エンコード」で何度治しても元に戻ってしまったり。



対処法ご存知の方お願いします。
5939:03/06/15 02:37 ID:jPnZAhDK
>>56 >>57

みなさん、いろいろとありがとうございます。
私のPCがどこかちょっとおかしいのかも。。
しばらくちょっとこのままでがんばります。
60名無し~3.EXE:03/06/15 07:46 ID:iauw71rD
OSはWindows98SEで自分はIE6を使ってるんですが友達のHDDを自分のPCに繋げて
IE6をIE5の上からそのままコピーしたらエラーが出てWebが見れなくなったそうなんです。
安全にIE5に戻す方法って何かないですか?OSの再インストールとかでOKですか?
61前スレ996:03/06/15 07:50 ID:Sn5COY/a
すいません。前スレで聞いたのですが、終わりすぎたのでレスがつきません。
もう一度、書かせてください。
Meなんですが、FDにファイルを保存すると、容量が足りずに
保存できません。何枚かに分けて保存できなくなったのでしょうか?。
なにか指定するとOKでしょうか?。
62 :03/06/15 08:27 ID:TkxezTmZ
>>61
泣け。
63名無し~3.EXE:03/06/15 08:27 ID:wPstWWzD
>>61
>FDにファイルを保存すると、容量が足りずに保存できません。
1ファイルがFD容量以上ってことなのか?

>何枚かに分けて保存できなくなったのでしょうか?。
1ファイルを分割保存したいってこと?

もう少し具体的なことわからないとレスできん。
64名無し~3.EXE:03/06/15 08:31 ID:wPstWWzD
>>60
>IE6をIE5の上からそのままコピーしたらエラーが出てWebが見れなくなったそうなんです。
そりゃそうなる罠。

>安全にIE5に戻す方法って何かないですか?
そのままコピーしただけなら、IE5の再インストールで直るかも。

>OSの再インストールとかでOKですか?
これがおすすめ。

6560:03/06/15 08:40 ID:iauw71rD
OSの再インストールするとシステムの更新の設定の辺りでRundll32と
C\Windows¥java¥classes¥xmldso4.cabがどうとか言うエラーが出るそうなんですが・・・
もうフォーマットしたほうがいいのでしょうか?
66名無し~3.EXE:03/06/15 08:50 ID:7QNcmu8R
>>65
なぜフォーマットの前に、セーフモード起動、エクスプローラで
C:\Windows
C:\Program Files\Internet Explorer
・・・以下略の削除
くらい試そうとしないのか?
再インスコ程度でフォーマット繰り返してたらデータのバックアップがくそ面倒だろ。
6760:03/06/15 09:14 ID:iauw71rD
>>66
申し訳ない。
セーフモードで起動しようとしても同じエラーが出ます。
レジストリの復旧とかもやってみたんですが駄目でした。
68marutome:03/06/15 18:27 ID:3T6d0X7g
エンコード異常?が起きます。

http://fffttk.s3.x-beat.com/ddd/img-box/img20030615021503.gif
のようになっちゃったり、
IE使用中なら「表示→エンコード」で何度治しても元に戻ってしまったり。



対処法ご存知の方お願いします。


6961:03/06/15 19:20 ID:wN/hBfk6
>1ファイルがFD容量以上ってことなのか?
>1ファイルを分割保存したいってこと?
その通りです。95では勝手に複数枚に保存できたような気がするのですが?。
70名無し~3.EXE:03/06/15 20:18 ID:BfMkYb6l
PCの右上にある「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」ボタンが変な数字に
なってしまったんですが、どうすれば直るでしょうか?
PCにディスクを入れて何日かにわたりしばらく放置させてから、
何度か起動させていたらこうなってしまいました。
71名無し~3.EXE:03/06/15 20:19 ID:rrqtRlhS
72名無し~3.EXE:03/06/15 21:08 ID:MGIa5SDx
タスクバーにあるときや、ウィンドウズボタンから見たときなどのアイコン
(例えばタスクバーにマイコンピュータがあるときのマイコンピュータの横の画像など)が
バグって表示されてしまう症状になってしまいました。これも最大化とかのパターンと
同じなんでしょうか?
73名無し~3.EXE:03/06/15 22:51 ID:vRjw2HKL
削除しても良いフォント・いけないフォント
を教えてください
74千尋:03/06/15 23:49 ID:AmdtTXOE
パソコン6ヶ月の初心者です 2チャンネルの画像を開くようになってから時々ネットのトップ画面が海外のもになります
ヘルプページでシステムの復元で治っていましたが今回は復元ポイントが5月以前を表示しなくなりました
ネットにつなげていても買いサイトのページがどんどん開きます
どうか治し方を教えてください
お願いします
75名無し~3.EXE:03/06/15 23:56 ID:+yB/SdEL
>>74
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]

76名無し~3.EXE:03/06/16 00:04 ID:MaKvAb7t
98SEのサポート期間が今月までだというのは知ってるのですが
それってウインドウズアップデートも出来なくなるんでしょうか?
終了するのは電話サポートだけで、ウインドウズアップデートはまだまだ
いけるんでしょうか?だとしたら、ウインドウズアップデートは正確には
いつまで可能なんでしょうか?
77千尋:03/06/16 00:04 ID:6DO2/IBR
初心者のところ読んで解決できました
ありがとうございました
78名無し~3.EXE:03/06/16 00:13 ID:qhi4vRfV
>>76

セキュリティーアップデートはまだいけます。
79名無し~3.EXE:03/06/16 01:30 ID:D6Tyirg6
PC-98のパソコンを再インストールしたいのですが、98の起動ディスク使ったのですがインストールできません。
どうしたら再インストールできるのでしょうか?
80名無し~3.EXE:03/06/16 01:42 ID:hEQBO5+D
>>51
cd c:\windows
deltree /y tempor~1
exit

↑を、エディタに張りつけて、分かりやすい所にbatファイルで保存。(C:\とか)
MS-DOSプロンプトから、実行。
綺麗さっぱり消えて、自動的に再起動となるはず。
81名無し~3.EXE:03/06/16 01:42 ID:3fl+vHCz
>>79 インストール出来ないってどう出来ないのかちゃんと説明しなさい

私の記憶では
 FDD入れて電源ON
 1を選択
 >format :C
 >setup.exe
これだけのはず。もう98使ってないから間違ってるかもしれぬが。
82名無し~3.EXE:03/06/16 01:45 ID:D6Tyirg6
>>81
容量を増やそうとしたら、Windowsが起動しなくなり再インストールしなくてはならない状況
になりました。マニュアルどうりに起動ディスクを入れたのですが起動ディスクが立ちあがら
ないのですが。
83名無し~3.EXE:03/06/16 01:59 ID:3fl+vHCz
>>82 え〜起動時にF2かDelキーか押して、BIOS画面出してください。「
 BOOTの順番を
1、FDD
2、CDD
3、HDD

に、してますか?
あと、容量がHDDなのかメモリなのかわかりませんが、BIOSで認識されてるか
確認してください。
84名無し~3.EXE:03/06/16 02:08 ID:D6Tyirg6
>>83
ありがとうございました。また挑戦します。HDDの容量を増やそうと、いろいろ消した
のが悪かったみたいです。そのパソコンは3年前ぐらいから使用しておらず今回友人に
あげようと思い起動した際にわかったことで何をしたか憶えていませんでした。
85名無し~3.EXE:03/06/16 02:26 ID:VtieJgj6
Meについての質問です
一度ほかの人にデスクトップ画像を変更させられたのです
その後自分でほかの画像に変更したのですが
起動時と終了時に前の画像が表示されてしまうのです(´・ω・`)
起動時と終了時の画像を変更する方法を教えてください
86名無し~3.EXE:03/06/16 03:04 ID:wKqUniOm
8785:03/06/16 03:21 ID:VtieJgj6
>>86さん
サンクス(・∀・)ノ
88名無し~3.EXE:03/06/16 09:48 ID:QXgrlkTH
C:\ にあるファイルで下記のものが何なのかわかりません。
何のファイルなのか教えて下さい。お願いします。
ちなみに隠しファイル属性です。

・autoexec.nai
・IPH.PH
89名無し~3.EXE:03/06/16 10:50 ID:LEWwIC9h
>>88
前者はautoexec.batのバックアップファイル。
naiだからVirusScanが作ったんだと思う。
後者は(゚听)シラネ
90名無し~3.EXE:03/06/16 10:55 ID:QXgrlkTH
>>89
前者だけでも、どうもありがとうございました。
91名無し~3.EXE:03/06/16 10:59 ID:LEWwIC9h
>>90
後者もメモ帳で開いて中身をここに書き出してくれると
何のファイルか分かるかモナー。
92名無し~3.EXE:03/06/16 11:11 ID:QXgrlkTH
>>91
こんなん出ました。

[inst01]
vr=6.0
pd=4097.110a
cc=81
ut1=2001/6/5 7:5
lf=0
strtrl=16:05:59
endrl=16:06:07
ed=1
ut2=2001/6/5 7:6
93名無し~3.EXE:03/06/16 11:13 ID:QXgrlkTH
なんかのログでしょうか?
94名無し~3.EXE:03/06/16 11:31 ID:LEWwIC9h
なんだろ。
ログファイルっぽいけどさすがに92だけじゃ分からん。
中身は92だけ?
95名無し~3.EXE:03/06/16 11:40 ID:QXgrlkTH
>>94
ええ。中身はコレだけです。

>さすがに92だけじゃ分からん
ですよねw
期待のあまりつい調子に乗ってしまったと、貼った後に気づきました。

前者のファイルが判明しただけでも助かりました。
ありがとうございましたです。
96名無し~3.EXE:03/06/16 13:27 ID:Qg1g5GpM
質問です。
Win MEにIE6.0入れて、暫くブラウジングしてるとうちのPCの挙動がおかしくなるんですが
同じような現象なった方いらっしゃいますか?
なんか、IE6.0使ったあと、メモリの開放がきちんと行われていないような…
ガイシュツだったらごめんなさい。
97名無し~3.EXE:03/06/16 15:12 ID:o2RWmodA
>>96
MEを使っているからです。
当然リソースの開放もいい加減だし、メモリの使い方もめちゃくちゃです。
OFFICE製品やメッセンジャーなどを入れとかなきゃそこそこ安定して使えるようですが、
対応策としてメモリークリーナーなどを導入してみてはいかがでしょうか?
98名無し~3.EXE:03/06/16 15:43 ID:mOKu2kqe
セーフモードで起動ってどうでしたっけ
99名無し~3.EXE:03/06/16 15:48 ID:PIS/QCVd
>>98 F8
100名無し~3.EXE:03/06/16 16:29 ID:JB2Z9QIe
100
101名無し~3.EXE:03/06/16 18:52 ID:5pSoJdcZ
かちゅーしゃダウンロードしたんだけど、繋がらないよ!
以前にもやってみてだめだったからもう一回チャレンジしたんだけど。
これなんで?そういう人いる?
かちゅ使うと便利らしいので是非使えるようにしたいんだけど!!
102名無し~3.EXE:03/06/16 19:00 ID:7tN85lFE
>>101
かちゅのインスコに2回失敗したのは、あなたが初めてです。
そういう人はいません。
103名無し~3.EXE:03/06/16 19:20 ID:D/ht4XIo
Windowsアップデートができません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
やMicroSoftのサイトでも確認したんですができません。
症状としてはアップデートの手順をこなしたあと再起動すると黒い画面に
「ファイル2%からファイル1%へのアップグレードができませんでした」といくつかでます。
で、MicroSoftのサイトでも調べると同じ症状があって
wininit.iniのファイル名を変えてやると、改善されるとあったのです。
が、肝心のwininit.iniが見つかりません、生成されていないようです。
この場合どうしたらこの状況から脱出可能でしょうか?みなさまのご教授を願います。
104名無し~3.EXE:03/06/16 21:02 ID:vp+tEz4F
Win98SE、でIE6SP1を使っています。ウインドウズアップデートはしています。

IEの表示フォントの大きさを、「中」では見づらいので
「大」にして使っていますが、プラウザを閉じて
新しく立ち上げるたびに「中」に戻っています
何とか「大」のままで保持できないのでしょうか?
105名無し~3.EXE:03/06/16 21:03 ID:j44chYyn
Windows98で環境変数を設定したいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか?
106名無し~3.EXE:03/06/16 21:08 ID:QIq8frhf
>>105
ファイル名を指定して実行 -> msconfig
107名無し~3.EXE:03/06/16 21:31 ID:Qg1g5GpM
>>97
レスありがと。
やっぱりそうなのね・・・
updateはただやれば良いものではないと実感しました。
メモリークリーナー入れることにします。
108101:03/06/16 22:44 ID:4IExA+gj
あれ・・・だれもタスケテクレナイ・・(´;ω;`)ショボーン
109名無し~3.EXE:03/06/16 22:49 ID:2wyUMijt
>>108
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
ここを読めば解かる
110名無し~3.EXE:03/06/16 22:54 ID:Xj8ZmmMK
おまいら、プロダクトキーってやつを無くしてしまいますた 助けてください 今、携帯からなんでアドレス書くのは勘弁してください
111名無し~3.EXE:03/06/16 22:56 ID:aOxz2Ffi
>>110
OSの金は、CD-ROMにではなくプロダクトキーに払ってます

つーわけで素直に買って鯉
112名無し~3.EXE:03/06/16 22:57 ID:CBUn/HZe
>>111
禿同。ライセンスを買っているわけだからな。
113携帯から:03/06/16 23:25 ID:VWgx0C0U
パソコンがoperating system not foundと表示されて起動できない。リカバリをしようとしても駄目。誰か直しかた教えて〜!
114困ってます。:03/06/16 23:28 ID:Cd6LNIw5
Win98SEにて困ってることがあります。
ちょっとしたマーク(アイコン?)が変なんです。
最小化のマークが0
元のサイズに戻すのマークが2
閉じるのマークがr 
スクロールバーの上のマークが5
スクロールバーの下のマークが6
スタートボタンなどで出てくる右マークが8
(左マークが多分7だとおもいます)
そのた色々変なんです。
どなたか同じような症状になった方いませんか?
直し方を知ってる方教えてください。

115名無し~3.EXE:03/06/16 23:30 ID:a60ULDzd
116名無し~3.EXE:03/06/16 23:30 ID:2wyUMijt
>>114
テンプレ読んで下さい
117名無し~3.EXE:03/06/16 23:30 ID:n12cXoyr
>>114
>>3を読めや、カス。
118名無し~3.EXE:03/06/16 23:33 ID:mWMEtNpZ
>>114

FAQ
119名無し~3.EXE:03/06/16 23:33 ID:9gfmTgUa
>>110

窓の手インストールしてシステム情報タブ見れば書いてあるよ。
120名無し~3.EXE:03/06/16 23:38 ID:9gfmTgUa
>>114

フォントキャシュ削除して再起動。
121リカバリー:03/06/16 23:49 ID:tGFO8PYU
w98をリカバリしたいんですが、どなたかバカに教えるように教えてください、
又は何処かに欠いてありますかねー
CATVでインターネットも使っています。
122おしえてけれ。:03/06/16 23:50 ID:ItAbDY/o
うちにはパソコンが2台あります。XPと2000のOSです。

最初、XPの方で、ホットメールを使っていたのですが、2000のパソコンでメッセンジャーをインストールし、そちらでサインインしました。

そうしたら、XPのパソコンの方では、MSNメッセンジャーで、サインインできなくなり、ホットメールも使えなくなりました。
2000のパソコンは、壊れてしまい、メッセンジャー、ホットメールとも全く使用不可能です。

どなかか、解決方法の分かる方、おしえてください。
123コア:03/06/17 00:23 ID:OTvGnXY+
.avi再生すると音と動画がずれてるんですけど
なぜだかわかりますか?
ほかの人に同じやつを見てもらったんですが
普通に見れたそうです。
何か知ってる人がいれば教えてください。
124困ってます。:03/06/17 00:40 ID:aJd5vdrh
>>115>>116>>117>>118>>120さん
どうもすみませんでした。
125名無し~3.EXE:03/06/17 01:26 ID:Bw4bJsC/
>>122
通常なら、その場合はもう一度XPのパソコンから
サインインし直せばOKなはずなんだがな
126名無し~3.EXE:03/06/17 01:53 ID:B6T0qVUa
>>122
クッキーの設定どうしてる?
127名無し~3.EXE:03/06/17 03:21 ID:aXw+6Ys3
>>122
スレタイ良く見てね
128名無し~3.EXE:03/06/17 03:30 ID:5CTq0UjT
>>122>>125>>126
ここを何のスレと心得る?
129名無し~3.EXE:03/06/17 04:30 ID:31Ig5za4
>>128
122は、ピザ屋にラーメン注文する馬鹿
125と126は、馬鹿正直にラーメン作るピザ屋
130名無し~3.EXE:03/06/17 07:08 ID:yE38jZaE
朝からワロタ
131リカバリー:03/06/17 09:46 ID:DhcOrtmC
w98をリカバリしたいんですが、どなたか注意事項とか手順を教えて下さい。
又は何処か掲示板に有れば、場所を教えてください。
CATVでインターネットも使っています。
リカバリのCDロム2枚、リカバリ起動デスクのフロッピー、オフイス200、
98オペレーティングシステム、PCシリーズ対応などのCDがあります。
再度教えてください。
うどん屋に行って、食べ方を教えてくださいというもんかな??
132名無し~3.EXE:03/06/17 09:56 ID:RYkqvEdc
>>131
リカバリ起動フロッピーから起動して、
あとは画面の指示に従えばいいんじゃないの?

それでうまくいかないようなら、PC一般板でそのPCの
メーカーのスレ探してそこで聞け
133 :03/06/17 10:00 ID:vp+tAh9p
>>131
・個人データ(自分で作成やダウンロードした各種ファイル類)のバックアップ。
・各種設定事項(ネット接続ツール等)を予め確認して準備。
・必要なアプリケーションのインストールCD等が揃っているか確認。


これらの文章で分からない単語があっても、ここで聞かずに検索。
134名無し~3.EXE:03/06/17 10:05 ID:RS4fF2q3
>>131
あなたがBIOSの設定を弄っていないのなら、
FD突っ込んで電源を入れれば、メニューがでてくるはずです。
日本人ならその指示に従っていけば、リカバリできるでしょう。
マニュアル読んでそのとおりにやれ!

周辺機器は、全部はずしておいたほうが無難。
どうせなら間違ったほうがいろいろと知識が身につくかな。
出来ればリカバリのプロを目指せ。
そんなところです。
135名無し~3.EXE:03/06/17 10:17 ID:RS4fF2q3
>>131
必要なデータだけはくれぐれも無くすなよ。
まっさらになっちまうんだからな。

Cドライブだけにインストールできる機能があれば便利なんだけどね。
Dドライブがあるんならそこにバックアップしておけばいいけどね。
136いんp:03/06/17 10:30 ID:GO7cNZAv
今日起動したら、Dドライブがマイコンピュータ内から消てえました。
特に変な操作をした覚えはありません。
最後に行った操作はデフラグです。
OSは98です。

これってウイルスなのでしょうか?
手持ちのチェッカーには引っかかりませんでした。

137122:03/06/17 10:31 ID:JpRXPGCz
どうも、すみませんでした。やはりすれ違いでした。

>>125 私の場合は、サインインがなぜかできないので、どうしようもない状態です。。
>>126 クッキーは、なにもいじってません。パソコンを買ってきた状態のままです。

WinXPすれに書き込んだつもりだったのですが、どうも、ひとつ下のこのスレに書いてしまったもようです。

他のスレできいてみます。ありがとうございました。

138名無し~3.EXE:03/06/17 11:51 ID:RS4fF2q3
>>136
Dドライブであったパーティションが、
非表示属性になってしまった可能性があります。

表示属性に変更可能かも!

MBRをいじらないと出来ません。

なぜか書き換わってしまったようですね。
139リカバリー:03/06/17 13:50 ID:DhcOrtmC
132>133>134>135さん有り難う、
少し理解できたようです、やってみます。
PCはFMV C/405でDドライブもあります。
電気店聞いたのですが、若いのが胡散臭そう(ウサンクサソウ)に、
話したので、ハッキリ意味が分かりませんでした。
当方69才です。頑張ってみます、有り難う。
140 :03/06/17 14:01 ID:0TdVh3U4
>>139
> 当方69才です。

だから一体なんだというのだろう?
141名無し~3.EXE:03/06/17 14:13 ID:aYWy3j0n
>>139
>胡散臭そう(ウサンクサソウ)
いやぁふりがな付けられちゃったよ
見下されたもんだなw
142名無し~3.EXE:03/06/17 14:47 ID:daHo09fj
v4.windowsupdate、、、にいって更新しようとしても、
98についの説明がないみたいですが。
今までとは変わっていて解からない、、、。
143名無し~3.EXE:03/06/17 15:37 ID:c8z2Vzej
144136:03/06/17 15:51 ID:GO7cNZAv
>>138
いや、存在自体ないようなのですが・・・

スタートアップ登録した常駐ソフトがDドライブにあるので、
起動すると「リンク先がありません」というエラー文が出ます。

非表示なだけなら、エラーにならないと思います。


MBRって何でしょうか。今から調べてみます。
145名無し~3.EXE:03/06/17 16:15 ID:0cojFcDu
143 さん、どうもありがとう。
ファイアーウオールが邪魔をしていたようです。
逝ってきます。
146136:03/06/17 16:26 ID:GO7cNZAv
過去ログ2と6に、似たような症状がありましたね・・・

そっちやってだめだったらまた書きます
147名無し~3.EXE:03/06/17 16:51 ID:WhhC56pE
PCIの通信コントローラーがエラーだしてるので削除してからドライバいれようとしたら
フロッピードライブ認識しやがらねえ!どうすればいいんだ
148名無し~3.EXE:03/06/17 17:01 ID:aYWy3j0n
>>147
a.CD−Rに焼いてつかってみる
b.LAN使ってみる
c.メールで送ってみる

など
149名無し~3.EXE:03/06/17 17:33 ID:knIRnAR8
メッセンジャーとかアウトルックとかスパイウェア駆除ソフトとか・・・
いつのまにか文字化けしてる・・・直らん・・・どして?
ttfcacheの削除は何度もやってみたし、.DLLファイルの復元とかもやってみた
けれどこれが原因じゃあないみたいだ、どうしたら・・・
150名無し~3.EXE:03/06/17 17:34 ID:5YjSpHBg
フロッピードライブ自体にアクセスできないつーか認識してないんだよ。
PCIが死んでるおかげでインターネットもできないし。物理的に壊れてるのか?これは
151名無し~3.EXE:03/06/17 19:04 ID:HNd3/Bd6
↓ウインドウズアップデートをすると下のように
異界の言語が表示されます。どうすれば日本語に戻せると思いますか?

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030617190241.jpg
152名無し~3.EXE:03/06/17 19:05 ID:Jciz7WWd
153名無し~3.EXE:03/06/17 19:55 ID:fMuK13B2
>>151
インターネットオプションの言語設定で、
日本語を一番上に持ってくる。
154 :03/06/17 20:11 ID:wnXO7aPL
>>150
捨てれ捨てれ(w
155名無し~3.EXE:03/06/17 20:20 ID:TrRbHggt
>>151
URLの真ん中をjaにすりゃ解決
156名無し~3.EXE:03/06/17 20:41 ID:aYWy3j0n
>>150
ごめん。物理的に壊れてるかどうかなんかわかんないっす。
あ〜FDD起動も無理かね?

再インスコしても駄目ならメーカーに修理出してみたら?
157名無し~3.EXE :03/06/17 20:58 ID:8RYbEBaJ
おまいら、とある動画ファイルがコデック要求されて再生できんのやけどわかるやついるか?

DirectShowインターフェースからの情報
 長さ: 2m06s
 ストリーム情報
  スプリッタ名: MPEG-2 Splitter
  GUID: {E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA} MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
  略号: MPEG2
 ビデオ情報
  フィルタ名:
  サイズ:
  フレームレート: 0 fps
  GUID:
  略号: <未定義>
 オーディオ情報
  フィルタ名: InterVideo Audio Decoder
  サンプリングレート: 0 Hz
  ビットレート: 0 bit/s
  GUID: {E06D802B-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA} MPEG2_AUDIO
  略号: <未定義>
158名無し~3.EXE:03/06/17 21:10 ID:57Ff6m7t
最近、Win2kのスレもそうだけど

 ス レ タ イ 読 め な い ヤ シ 多 く ね ?
159名無し~3.EXE:03/06/17 21:37 ID:1HIaZwjE
>>157
DVDプレイヤー入れてみ。それとも入ってる?
160名無し~3.EXE:03/06/17 21:45 ID:8RYbEBaJ
>159
プレーヤーは、入ってます。ちなみにwinDVDですよ。
161名無し~3.EXE:03/06/17 21:51 ID:5DR9Tvqc
>>158
禿同。
それだけレベルが下がったということだろ。
162名無し~3.EXE:03/06/17 22:05 ID:8RYbEBaJ
>>158
つっこむヴぁかも減らないのが痛いよなぁ。ww
163136:03/06/17 23:28 ID:r2Htrw+i
DOSでスキャンしたら、「Cドライブの最後の領域が読み取れない」
という旨のエラーメッセージが出た。

「破壊されたかパーティーションミス」とか出たが、
しばらくそのまま使ってたから破壊説の方が濃厚。

すでにHDDの寿命ということなのでしょうか?
とりあえず初期化します。
164151:03/06/18 09:22 ID:ImgsSWQd
とかげさまで直りました。ありがたきしあわせです
165151:03/06/18 11:26 ID:jBZx6fuM
ウインドウズアップデートのやつは直りましたが
ファイルのプロパティを表示させると、日付の部分がイカれています。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030618112336.jpg

このような場合どうしたら直るのでしょうか?
166151:03/06/18 11:30 ID:jBZx6fuM
直りました。コントロの地域でイタリアになってたやつを
日本にして再起動したら直った次第です。
167名無し~3.EXE:03/06/18 14:12 ID:t+UM1Mvl
悪徳 msisip.dll 死刑(¬_¬)σσ
168110:03/06/18 23:34 ID:Ne03rgXM
田舎なんでOS買えませぬ 窓の手インスコも無理です Safeモードなら起動できるので、どこかに書いてないですかね?
169110:03/06/18 23:37 ID:d+oZKCnV
田舎なんでOS買えませぬ
窓の手インスコも無理です

Safeモードなら起動できるので、どこかに書いてないですかね?
170名無し~3.EXE:03/06/18 23:50 ID:o0dNAI0C
>>169
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のProductKey
171名無し~3.EXE:03/06/18 23:53 ID:6/li+W5b
\WINDOWS\SYSTEM.INIを謝って削除してしまった場合って
やっぱり、起動ディスク等を使って素直にリカバリーするしかないですかね・・・?
172名無し~3.EXE:03/06/18 23:57 ID:o0dNAI0C
>>171
scanreg /restore
173名無し~3.EXE:03/06/19 00:25 ID:OYv6JBsk
>>170
ありません
174名無し~3.EXE:03/06/19 00:34 ID:+FipFaDJ
>>173
OSは?
175名無し~3.EXE:03/06/19 00:49 ID:fZMMtn/p
>>173
OSというキーですか?

ProductKeyの値がないです
176名無し~3.EXE:03/06/19 00:52 ID:+FipFaDJ
>>175
>OSというキーですか?

違う。使ってるOSは? っていう意味。
ProductKeyの値がないなら駄目かもな。
177名無し~3.EXE:03/06/19 00:54 ID:nFYg/F+L
WIN98です
178 :03/06/19 00:56 ID:49EaqOfT
>>175
オマエ大丈夫か?
179名無し~3.EXE:03/06/19 01:03 ID:+FipFaDJ
>>177
諦めるしかないと思われ。
180名無し~3.EXE:03/06/19 01:03 ID:8twBSDbG
>>173
何でないのだ。system.ini削除いただけでしょ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
はあるんだよね。

その中にProductKeyがないのであれば、MSサポートに相談してみれば。
181名無し~3.EXE:03/06/19 01:04 ID:zP8culeT
画像ファイルを保存するときビットマップでしか保存できなくなりました。
前はjpgでできたんですけど。どうづればいいでしょうか?
おねがいします
182名無し~3.EXE:03/06/19 01:08 ID:RqQU3LLT
183名無し~3.EXE:03/06/19 01:14 ID:jaqVHTA/
>>180
>>169>>171は別人かと。
184名無し~3.EXE:03/06/19 01:41 ID:WLAG5fDw
>>181
IEの一時ファイル消せ、低脳。
185名無し~3.EXE:03/06/19 09:42 ID:WPIu1bBl
Meの時はメールを見ようとしてもサーバーに繋がり難かった。
ところがXPにアップグレードしたらそんな事はなくなった。

Meの仕様でしょうか?
186名無し~3.EXE:03/06/19 12:31 ID:up5rpsq6
WinMe上書きインストール後、IE6がインストールできません。
「前回のインストールが完了していません〜」の繰り返しです。
どうやらwininit.iniが存在しないようです。
解決法を教えてください。
187 :03/06/19 12:42 ID:gFKrg++5
>>186
泣け。
188名無し~3.EXE:03/06/19 13:25 ID:CRCSSjYE
>>186
上書きなんかしないで素直にクリーンインストールするとか。
189名無し~3.EXE:03/06/19 13:47 ID:XbrNcyD4
オマイらちょっと質問です。
朝から閉じるマークやアイコン?が変なんです。
どんなWinFAQが好きですか?
190名無し~3.EXE:03/06/19 13:50 ID:CRCSSjYE
>>189
>>3見れ、クズ野郎。
191名無し~3.EXE:03/06/19 13:56 ID:zg8Slzsq
釣りとしては最後の一行が不満>189
192名無し~3.EXE:03/06/19 14:07 ID:LWX8TJhA
すんません、WIN Meなんですが、うちにアップルの
エアマックベースステーションがありまして(兄貴が使ってる)、
それに漏れのFMVを接続したくて無線LANカードAtermのWL11を
買ってきました。ですが、同梱ソフトはAterm親機専用です。
サテライトマネージャというのを使うらしいんですが、いったい
MeではどこからLANを通したネット接続をするのかわかりません。もし
同じ環境の人がいたら教えてください。
193名無し~3.EXE:03/06/20 09:55 ID:0dEb9pSB
XPではTCP詳細設定があるけど、Meではないから次のことはどう
やればいいんだろ。

TCP/IPプロトコルをファイル共有設定をからはずす
(アンバインドする)方法: 

1) 「ローカルエリア接続のアイコン」の
プロパティ画面の中の全般タブにあるウインドウで、
「NetBEUIプロトコル」(もしくは「NWLink IPX/SPX/NetBIOS
互換トランスプロトコル」と「NWLink NetBIOS」)、「Microsoft
ネットワーク用クライアント」、「Microsoft ネットワーク用ファイル
とプリンター共用」にチェックマークが入っていることを確認し、
これ以外の「NetBIOS」関連のチェックマークは全部はずしましょう。
194名無し~3.EXE:03/06/20 13:24 ID:vpBwZQJ5
MEです。
PC起動時に「ネットワークパスワードの入力」の画面が出てこないです。
どうやったら出てくるでしょうか?と言うのが質問です。

ネットワークにはMicrosoftネットワーククライアントをインストールしており、
優先的にログオンするネットワークはMicrosoftネットワーククライアントにしています。
195194:03/06/20 13:55 ID:4X0qmBJy
肝心なところが抜けてたので、付け加えます。
現状としては、PC起動時にログオンが勝手にキャンセルされてしまうのです。
起動後に一旦手動でログオフすると、ちゃんと「ネットワークパスワードの入力」が出てきます。
しかし面倒なので、PC起動時に「ネットワークパスワードの入力」が出てくるようにしたいのです。

何か解決策をご存じの方がいましたらご教授下さい。
196_:03/06/20 14:07 ID:8gKKoett
197194:03/06/20 14:56 ID:YGImxirb
やっと解決方法を見つけました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Network\Real Mode Net
の autologon というキーを削除したら解決しました。スレ汚し失礼しました。
198名無し~3.EXE:03/06/20 18:49 ID:qf6O1lji
Win98なんですが、動画ファイルを開こうとすると3割くらいの確率で固まってしまいます。
再生ソフトを変えても同じように固まってしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
199名無し~3.EXE:03/06/20 19:42 ID:lF14XoeT
リソースを確保する。
200198:03/06/20 19:47 ID:qf6O1lji
>>199
レスありがとうございます。
でも再起動直後でも固まることがあるので
たぶんリソースのせいでは無いような気がします。
説明不足だったようで申し訳ありません。
201名無し~3.EXE:03/06/20 19:50 ID:AErPKD2b
>>198
プレーヤーソフトのオプションに「ハードウェアアクセラレーション云々」
の設定があるはずだから、これをなしに設定してみ
202名無し~3.EXE:03/06/20 20:16 ID:qf6O1lji
>>201
WMPのオプションで、ハードウェア アクセラレーターのところをなしにしたら固まらなくなりました。
どうもありがとうございました。
203名無し~3.EXE :03/06/21 09:02 ID:+NemMIEN
Win98seですが、FD無しでFDDを起動してしまったとき、
3回起動しようとするんです。1回で済むように設定を
変えるにはどうしたらいいでしょうか。
204名無し~3.EXE:03/06/21 09:40 ID:9H/+jkJ+
意味不明
205203:03/06/21 11:02 ID:+NemMIEN
えっ、FDを入れ忘れて起動したときの話なんですけど
意味不明ですか。
206名無し~3.EXE:03/06/21 12:09 ID:Wa8FThKF
WIN98SEを使っているんですが、先日グラボとマザボ換えてドライバ入れたら、RUNDLL32とExplolerが異常終了してしまいます。どなたか対処法教えて下さい。
207名無し~3.EXE:03/06/21 12:45 ID:W4b2uLLa
>>206
絶対とはいいませんが、相性もあるかと・・・・
208198:03/06/21 13:39 ID:y1yTqxFR
やっぱりまた固まってしまった・・・
他に考えられそうな原因があったら教えていただけないでしょうか。
209名無し~3.EXE:03/06/21 13:41 ID:2OWagvtS
207さんレスどうも。 マザボはギガバイトのGA7-VAXP、グラボはASUSのGーFORTH.FX5200シリーズの9820て奴です、正式名忘れました、本当すいません。
210名無し~3.EXE:03/06/21 14:50 ID:cEvpeDRX
MEを使ってるんですけど、最近起動しなくなる事が多くなりました。
そのまま上書きインストしようと思うのですが、その場合
インストールしたアプリなインストール後そのまま使えますか?
211名無し~3.EXE:03/06/21 14:53 ID:VEUoFBix
>>210
基本的に使えます。
ただ、不具合が出るアプリがないとは言い切れません。
不具合が出た場合はアプリを再インストールしてください。
212名無し~3.EXE:03/06/21 14:55 ID:cEvpeDRX
>>211
早いレスありがとうございます。
しかも>アプリなインストール…
      ↓
    アプリはインストール でした(恥
213名無し~3.EXE:03/06/21 15:02 ID:kWLYs9pm
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

とっても ageなサイトかもぉ
214名無し~3.EXE:03/06/21 17:21 ID:KyDgtBcW
98SE&IE6です。
画像サイトで気に入った画像を背景に設定したのですが、
このJPGファイルは何所に保存されているのでしょうか。
215名無し~3.EXE:03/06/21 17:21 ID:cJcfE+Ki
今うんこ漏らした。リアルで。
216名無し~3.EXE:03/06/21 17:48 ID:QOc2tTw1
WIN me なんですが…
なんか急にIEの表示がめちゃめちゃ重くなりました。
MACとWINをルーターでモデムに接続しててMACの方は普通に早いんですけど
WINだけはんぱないんです…
だから回線の問題じゃなくってWINの設定なのかな?って思ってるんですが…

考えられる原因ってなにかありますか?
WINは初心者なんでここに何を書くべきかもわかりません…
いろいろネットで検索したりリカバリやったりサポセンもつかった結果
わからないのでここで助けもとめてみます…(願
217216:03/06/21 17:56 ID:QOc2tTw1
ごめんなさい。投稿したあとに>>1-10よみました(汗
すっこんどきます…(謝
218名無し~3.EXE:03/06/21 18:15 ID:xBIC4tr/
(願と(謝、合わせて中田氏…
219名無し~3.EXE:03/06/21 18:44 ID:vwPSP7AA
>>214
検索
220名無し~3.EXE:03/06/21 20:06 ID:+pqs+mVu
助けてください
OSはMeです
60GのHDをC(10G)とD(50G)に分けています

症状 
1.作業をし、終了して立ち上げると、作業する前の状態に戻っている
  (アプリケーションを削除で消した物も復活する)
2.再起動時に必ず「正しく終了しませんでした」と言われ、Cドラのチェックに入る
3.DVD-RAMなどにデータを普通に落とせるが、大きいやつだと終了時にエラーが出る
  (解決しない場合は再起動しろってやつです)
4.メディアプレイヤーなどのソフトは普通に動く(今のところ)
5.インストールディスクでSetupしようとすると、Cドラのチェック中にエラー
  Scandiskしてくれと出たので、クラスタ(?)修復しても、再スキャン時には壊れていると言われる
6.終了すると元に戻るので、設定変えて再起動という治療が不能

何がきっかけでこうなったかは解らないんですが、
思い付くのは、
MeのマイコンピュータのDVDドライブが、空DVD-R入れてもCD-ROMって出てたので、
ドライバおかしーのかな、と色々いじってしまった事と、
Dドラの容量があと700M近くになっている事です

もうCドラをフォーマットしようと
Format C:
ってやたんですが、全然消えません

Cドラを全部消してインストールし直したいです
よろしくお願いします
221名無し~3.EXE:03/06/21 20:09 ID:0sXJdZ8b
取り急ぎお尋ねします。
IMEが不調です。変換すると頻繁にソフトが落ちます。
(Word、メモ帳、IE、メールソフトなどなど…。なんでもです)
特に、F7でカタカナ変換をするとかなりの高確率で落ちてしまいます。

対処法などはないでしょうか? IMEだけ再インストとかもできるのでしょうか?
環境はWin98SP1、IME98Ver.6.00です。
222名無し~3.EXE:03/06/21 20:45 ID:VakfC8rQ
>>220
本文長すぎ。フォーマットしたいと書けばいいのでは?
format じゃなくて、fdisk。
223名無し~3.EXE:03/06/21 22:55 ID:5rNCKO+b
>>214
"C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Internet Explorer 壁紙.bmp"
224名無し~3.EXE:03/06/21 23:33 ID:KyDgtBcW
>223
dくす。背景に設定するとbmpになってしまうとは。
どうりでjpgで検索しても引っかからない訳だ。
225名無し~3.EXE:03/06/22 00:01 ID:bzuBOiQd
パーティションをPartitionMagic8で切りたいんですが
新しいパーティションを論理か基本にするかを選ぶみたいですが、
セキュリティ的にはどっちを選んでもいいのでしょうか?
二つの違いがいまいち解りません。
基本は外付けHDの時に選択するものでしょうか?
226名無し~3.EXE:03/06/22 00:04 ID:Xa9Tvqqq
セキュリティ的にはどっちでもいい。
HDDの規格で論理パーティションは「基本パーティションは4つまで(論理を含めたら3つまで)の制限を回避するために作られたもん
あと、基本の方からじゃないと殆どのOSは起動できない。
227名無し~3.EXE:03/06/22 00:06 ID:nv89wuWP
WinMEを使ってるのですが。
PCをしばらくやってると勝手に電源が切れます。
そしてまた勝手に電源がつくんです。
こんなことになったのは初めてで、どうしていいか分からないのです。

それとは別に起動の途中でPCが止まってしまって、強制終了せざるを得なくなることが」度々あるのですが。
何がいけないんでしょうか。

分からないので質問しました。
どなたかお答えいただけたらと。
228名無し~3.EXE:03/06/22 00:26 ID:GF5RMDkB
>>227
御祓いをしてもらう。
229 :03/06/22 00:27 ID:LstlMvVS
>>227
> 何がいけないんでしょうか。

オマエがいけない。
230225:03/06/22 00:28 ID:bzuBOiQd
>>226
レスありがとう御座います。OSを起動する目的じゃない場合(たとえば自宅サーバ)
に、新しく作ったパーティションを使用する場合は論理でかまわないということですか?
231名無し~3.EXE:03/06/22 00:38 ID:bzuBOiQd
>>227
横からすみませんが、解る範囲で。
最初の問題はおそらくコントロールパネルの電源の管理で解決できるかと思います。
でも勝手に電源がつくというのは再起動しているということでしょうか・・・その辺は謎です。

後者の問題は、根本的な解決方法は解りかねますが、常駐ソフトを減らすとか
必要ないものはアンインストールするとかデスクトップにはなるべくファイルを置かないとか
しか思いつきません。
232名無し~3.EXE:03/06/22 00:52 ID:FqwxvGZx
>>230
すでにパーティション切ってるあるドライブを
さらに切ろうとしてんの?
233225:03/06/22 00:56 ID:bzuBOiQd
>>232
いえ、切ってません。今あるのはCドライブだけです。CD-ROM(D)はありますが。
234名無し~3.EXE:03/06/22 01:11 ID:pSc9D1AR
>>227
自分の経験ですが、メモリーを増設したときに同じような症状がでました。
自分の場合はメモリー交換で解決しましたが・・・
235名無し~3.EXE:03/06/22 01:11 ID:FqwxvGZx
>>233
Cを切るんなら普通に論理ドライブでいいんでない。
236名無し~3.EXE:03/06/22 01:17 ID:bzuBOiQd
>>235
そうしてみますね。みなさん助言どうもでした。
237名無し~3.EXE:03/06/22 01:21 ID:FqwxvGZx
238名無し~3.EXE:03/06/22 01:37 ID:3Mh6A2DD
そろそろ閉じるマークが化ける人居ませんか?
即効でレスできますよ。
239名無し~3.EXE:03/06/22 02:18 ID:GF5RMDkB
何年もWindowsを使っていますが、「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンが変な数字になったことがありません。
どうすれば見られるでしょうか
240名無し~3.EXE:03/06/22 03:17 ID:gWrOObue
>>239
フォントをとりあえずガンガンいれてみる。使う使わないは関係無い。
そして、不正終了にちゃれんじ。
よくわからないアプリや体験版をどんどん入れてみるのも効果的かもしれない。
この間で重要なのはセーフモードで決して起動したりはしない事だ。

頑張ってやってみよう。
241名無し~3.EXE:03/06/22 04:41 ID:Xmow1BTY
PCI ethernet controllerがシステム欄で?になっているんですけど
どうすれば最適なドライバを見つけることができますか?

win98を使っていて、システムのパフォーマンスのところで、システムシソースが不足
しているとのことで、これが原因なのかなと思ったんですが・・・
わかるかたいらっしゃいますか?
メモリ不足でソフトとか起動できなくて困っています、誰か助けて;;
242名無し~3.EXE:03/06/22 05:20 ID:f7reIQvW
>>241
プロパティ>ドライバ:ドライバの更新 でダメ?
243名無し~3.EXE:03/06/22 05:40 ID:Xmow1BTY
>>242ドライバが見つからないって言われます(´・ω・`)
244_:03/06/22 05:41 ID:ijqoQ1L+
245名無し~3.EXE:03/06/22 05:54 ID:7TytJQI6
>241
メーカーと型番、モデル位書けば?
246名無し~3.EXE:03/06/22 08:52 ID:nDCg/WRV
WIN98SEです
windows update中にノートン先生が反応したのですが 大丈夫なのでしょうか?
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000238.jpg
247名無し~3.EXE:03/06/22 08:57 ID:Xa9Tvqqq
248名無し~3.EXE:03/06/22 09:00 ID:nDCg/WRV
2重カキコスイマセン、
これも書いておいた方が良いんではないかということを、後で思いついたので

1)ノートンはver2000です
2)その後 フィルスの検出されたフォルダc:\windows\Javaフォルダを
スキャンしてもなにも反応はありませんでした
249246:03/06/22 09:05 ID:nDCg/WRV
解答ありがとうございます。
>>248はタイプが遅いもんで...
これからupdateするときはノートン切ってやることにします
250名無し~3.EXE:03/06/22 10:21 ID:IlBHC57b
知人から電話があってWinMe使用でInternet Explorerのツールバー、アドレスバー
メニューバーが消えてしまって操作ができないそうです。
どうすれば、これらのバーが出てくるのでしょうか?
251名無し~3.EXE:03/06/22 11:58 ID:omdgIP67
普通にネットやメールするのもMacの方がいいよ。
安心できるし、美しいマックの方がやっぱり快適。
252名無し~3.EXE:03/06/22 11:59 ID:omdgIP67
ひと昔前なら.exeとか.scrとか.vbsファイルは結構きてたなあ。
全部ゴミ箱へポイで終わり。

WinのO.Eで受け取ってたらと思うと・・
253名無し~3.EXE:03/06/22 12:00 ID:NeXgI7Me
お呼びでない
254名無し~3.EXE:03/06/22 13:44 ID:dc/nAeqX
OEなんぞ使わんよ(w
255名無し~3.EXE:03/06/22 14:32 ID:p/PZ7qIx
>>250

F11 を押してみれ。これと違うのかな。
256名無し~3.EXE:03/06/22 15:03 ID:ScYiS7Sl
>>250
Ctrl+Oを押して出たダイアログに↓をコピペして実行
javascript:window.open(location,"","toolbar=yes,location=yes,directories=no,status=yes,menubar=yes,scrollbars=yes,resizable=yes");eval();
257名無し~3.EXE:03/06/22 15:08 ID:IlBHC57b
>>255
>>256
すいません、ありがとうございます。
伝えておきました。
258名無し~3.EXE:03/06/22 15:29 ID:0mdaZOvM
自マシンのグローバルIPってどうすれば確認できますか?
ルータを使用しているので、自動で割り当てられてしまいます。
出来ればDOSのコマンドとかで、手軽に確認したいのですが。
よろしくお願いします。
259名無し~3.EXE:03/06/22 15:36 ID:ZrUYgVvo
>ルータを使用しているので、自動で割り当てられてしまいます。
固定されてない限り普通は自動で割り振られるだろ?
260名無し~3.EXE:03/06/22 15:38 ID:0mdaZOvM
>>259
自動で割り当てられると192・・・とかのローカルアドレスになってしまいますよね?
外部からのリモートコントロール等で使用したいので、
パブリックIPアドレスを知りたいんです。
よろしくお願いします。
261名無し~3.EXE:03/06/22 15:45 ID:p/PZ7qIx
>>260

自分はルータの設定画面でみてるけど。

確認くんでも
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml


こういうことでなかったらゴメン
262名無し~3.EXE:03/06/22 15:51 ID:0mdaZOvM
>>261
ありがとうございます、出力結果の「現在している場所(現IP)」が知りたかったのです。
これってDOSのコマンドとかで確認する事って出来ないですかね?
263名無し~3.EXE:03/06/22 15:53 ID:ZrUYgVvo
なんとなくグローバルIPアドレスとローカルIPアドレスが
ちょっと混同されてるような気がする

DOSのコマンドから調べられるのはローカルIPアドレスだけ
264名無し~3.EXE:03/06/22 15:54 ID:ZrUYgVvo
あ、ローカルIPアドレスっていうのは
>自動で割り当てられると192・・・とかのローカルアドレスになってしまいますよね?
この192なんたらの事
265名無し~3.EXE:03/06/22 15:58 ID:wSAlV0cX
>>262
こういうことかな?

DiCE
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
266名無し~3.EXE:03/06/22 16:04 ID:iHa/abfA
asfファイルの音声をAIFFかMP3に変換する方法ってありませんか? 環境はMeです。
267名無し~3.EXE:03/06/22 16:07 ID:wSAlV0cX
>>266
ソフトウェア板逝け
268名無し~3.EXE:03/06/22 18:42 ID:H6KP6NR2
WindoesMEを使ってた友達がいたんですが、Winアップデートをしたらしいんですよ。
んで強制再起動させられてデスクトップ画面まで逝くとタスクバーなど全部消えてしまい
操作不能になってしまいます。
セーフティーモードで起動するとシステムの復元などができるんですが、失敗してしまいます。
再インスコしか方法がないんでしょうか?
知ってる方いますたらレスお願いしますm(。_。;))m ペコペコ…
269名無し~3.EXE:03/06/22 19:05 ID:3dWX5GYa
safeモードではUSBやROMドライブはどうやっても使えないのでしょうか?
OSはMeです。
270名無し~3.EXE:03/06/22 19:55 ID:ZzHNG7bJ
会社でほかの人のノートパソコンの付録でついてる
Win XP プロフェッショナルのCD−ROMがあるんですけど
私のパソコン(win ME)にダウンロードしても
中の個人作成データは消えたりしないでしょうか。
ご指導お願いします。
271名無し~3.EXE:03/06/22 19:58 ID:i7otSAZq
>>270
> 私のパソコン(win ME)にダウンロード
そのXPのCD-ROMでXPをインストールするって事?
だったら、ライセンス違反です。そういうことはやめましょう。
272名無し~3.EXE:03/06/22 20:34 ID:w42vNd37
自分のパソコンで98SEですが、IEの
インターネットオプションを開こうとすると、
「このコンピュータの制限により処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」とでてしまいます。
windowsupdateも同じエラーでできません。
IE5を6にアップグレードしても直らない。
どこをいじると自分に取り戻せるのでしょう。
273名無し~3.EXE:03/06/22 20:45 ID:uxHmI4V0
98se なんですが、メディアプレイヤーでは 正常に再生されて
 エクスプローラーでも 正しく表示されるMIDIファイルが
 TMIDIでは 開くことが出来ず openダイアログにさえ表示されません。
他の編集ソフトでも同じです。
検索しましたが 何がどうなってるのか さっぱりわかりません
 手がかり等 ご存じないでしょうか?
(ファイル属性は影響なく ヘッダにも問題を見出せません) 
274名無し~3.EXE:03/06/22 20:54 ID:Rtw7y+LO
>>272
SPYBOTの免疫にあるオプション項目
275名無し~3.EXE:03/06/22 20:56 ID:YVgiUetT
超初心者で馬鹿な質問すいません。
アウトルックのメールありますよね?
あそこのユーザー名が今は私のフルネーム(漢字)になってます。
私がメールを送った場合、相手にはフルネームで表示されていると思います。
そこで、この名前をあだ名にしたいのです。(カタカナ)
どうやれば良いのか分かりません。
お分かりの方お力をお貸し下さい。
ちなみにMeです。
あほですいません。
よろしくお願いします。
276名無し~3.EXE:03/06/22 20:57 ID:ZMZdoBXu
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
277名無し~3.EXE:03/06/22 20:58 ID:ZbeM3WuP
>>272

ん? 同じようなのがあったな。
Spybot 入れてないか。

スパイウェア削除ソフトSpybot 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1050797637/700
278名無し~3.EXE:03/06/22 20:58 ID:w42vNd37
>>274
あたり!
助かりました。何でわかったの?
279名無し~3.EXE:03/06/22 20:58 ID:NeXgI7Me
>>275
自分で設定したアカウントの設定を見れ
280277:03/06/22 20:59 ID:ZbeM3WuP
被った模様。
281名無し~3.EXE:03/06/22 21:05 ID:Rtw7y+LO
>>275
アカウントのプロパティを表示して
全般にあるユーザ情報の名前
俺って優しいな
282名無し~3.EXE:03/06/22 21:07 ID:w42vNd37
>>280
の方もありがとうございました。
283名無し~3.EXE:03/06/22 21:11 ID:0YFG6zfj
お願いします。

現行でWINのMS−DOSを久しぶりにいじってるんですが昔使っていた
コマンド一覧表を無くしちょっと困っております。
確か、マシンスペックやハードディスクの容量を見られるコマンドがあったはずなのですが
まるで思い出せません。
どなたか、お力をお貸しください。
284283:03/06/22 21:28 ID:0YFG6zfj
>>260
DOSコマンド。
IPアドレスの状況が把握できるのが「winipcfg」
これはスタートメニューのファイル名を指定して実行でも出来る。
現状でどの程度ネットワークを利用しているのかは「netstat -s」
パケットサイズなどが把握出来ます。
特定のインターネット上の経路を調べるには「tracert www.***.ne.jp」
コマンドとwから始まるアドレス名。

グローバルIPを知るにはwinipcfg。
DOSプロンプトですると良し。

283=ku-
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ku-/index.html
285名無し~3.EXE:03/06/22 21:32 ID:7jP23gJr
Meのコントロールパネル
サウンドとマルチメディアの「サウンド」タブの下の方にある
ボリューム調整が再起動する度に同じ位置に戻ってしまいます。

ボリュームを任意の位置に固定して
再起動してもその状態を保持するにはどうしたらよいのでしょうか?
286名無し~3.EXE:03/06/22 21:42 ID:ULFSqXO9
>>285
使用してるプレイヤーのボリュームが(ry
287283:03/06/22 21:44 ID:0YFG6zfj
>>260
パブリックIPアドレスを知る。前にパブリックIPアドレスを手に入れるのを忘れずに。
ルータを使用していてIPの最初が192や172、10でなければパブリックIPアドレスなので
確認君やドメインサーチで見てみると色々わかります。
独自サーバを立て、開設する段階で必要になり、パブリック(オープンなアドレス)IPアドレス
を入手してから使ってみるといいかも、です。
説明不足でスマソ。
288283:03/06/22 21:53 ID:0YFG6zfj
>>285
んじゃ。
ボリュームコントロールのことですか?違ったら申し訳無いです。
任意の位置に動かして右上の×で閉じると次回もそのままの位置から
起動するはずですが、確か。
いろいろなプレーヤーを使い、いじってますが固定されてます。
再起動しても何しても大丈夫なので一度×で閉じてみては?
あと、普段使っているソフト(プレーヤー)の設定で元に戻る設定がされていれば
ボリュームコントロールのほうにも反映される場合があるので見てみてくださいねっ。
289名無し~3.EXE:03/06/22 22:07 ID:vkJc8gl+
本当に初心者です。
よろしくお願いします。
私はPCを使うのはネットとメール位です。
そこで、ならべくいらない物は削除したいのですが・・・・。
コントロールパネルから削除するのですけど、削除して良いか解らない物がいくつかあります。
Adobe Acrobat 4.0
Dream passport
McAfee Virus scan
です。
この3つは削除しても良いのでしょうか?
もう一個はMSNメッセンジャーなので削除しないです。
私のコントロールパネルは残り4個なので、この3ツを削除すれば、メッセンジャーのみになります。
こんなPCはおかしいでしょうか?
よろしくお願いします。
290名無し~3.EXE:03/06/22 22:33 ID:ScYiS7Sl
>>289
本当に初心者なら初心者板行けよ馬鹿

全部消しても起動には問題ない。怖かったら一番したのだけ残しとけ。
291名無し~3.EXE:03/06/22 23:39 ID:ntqiQOyy
>>200

リソースでないならDIRECTXがらみでは?
292名無し~3.EXE:03/06/22 23:40 ID:DM//ZBJ/
すいません、教えてください。
今までPCの最初から入っている、いらないソフトを多少消してたんです。

で、また整理しようと、「あ〜これのゲームもいらないなぁ…」とゲームを消しました
そしたら、(英語だったのでわからないんですが、たぶん)他のソフトで使われる〜が出たんだと思います。
今までは"いいえ"を選択していたんですが、「どうせ、今まで使ったことないし…」と"はい"を選択したんです。

その後、ゲームでもしようかなぁと、思ったらフルスクリーンができなくなり
他のゲームは起動自体できなくなってしまいました…

「しまった!」と思い原因を調査してみると
16bitのカラーが選択から消えてました。

どうすれば元に戻るでしょうか?

ちなみに
フルスクリーンがならなくなったゲーム 3D、2D
消したゲーム 3D
全く動かなかったゲーム 3D
です。
293名無し~3.EXE:03/06/22 23:44 ID:ScYiS7Sl
>>292
ディスプレイのドライバを再インストール。

3Dだの2Dだのというのは有用な情報に見えないのだが漏れの知識不足だろうか?
294名無し~3.EXE:03/06/22 23:48 ID:RkzB2Q0O
>>269
ドライバー読み込まれんから使えんよ。
295名無し~3.EXE:03/06/22 23:54 ID:RwJFrCKn
こんばんわー。

OS・・・me
メーカー・・・NEC(型番不明)おそらく2年位前に購入
回線・・・ADSL
詳細までは書けないのですが、(他人のマシンのため)いじってある所は
アイコンのみだと思われます。

明日様子を見に行くのですが、どうもイカレた原因が良くわからないのです。
そこで、何か予備知識としてアドバイスを頂きたいのですが・・・。

【状況】
起動時〜ずっと、画面全体が緑(時たまピンク)がかった状態。
後、タスクバーは表示されているが、なぜかスタートボタンだけが
出てこない。(手前に表示などの項目にはチェック済み、ごくノーマルな状態)
この二項目です。

デバイスマネージャーを見た(電話越しに聞いた)所、ディスプレイ等の
関係ありそうな所は問題ありませんでした。
ただ、なぜか正常に動作しているマウスと、使っていない(選択していない)isdnモデムに
警告のマークが出ていました。
ちなみに、今使っているNECのモデムは赤いランプが点滅している状態なのですが、
ネットは問題なく使えているそうです。(これも正常に動作している、とデバイスマネージャで確認)
全く関係なさそうなのですが、これ等が何か関係しているのでしょうか。

情報が少なく、自分の目で見たわけではないので、相手の家に行っても解決できるかどうか・・・。
皆さんの知恵をお借りできれば幸いです。
296295:03/06/22 23:57 ID:RwJFrCKn
申し訳ありません、追記です。
キーボードからwindowsのボタンを押してスタートメニューを
表示することは可能ですが、「終了」の所が下に埋まっていて
押すことが不可能になっています。
297名無し~3.EXE:03/06/23 00:01 ID:aFfDYYDC
>>206

予測ですが私の経験で・・・。
グラボが変わった事でDIRECTX関連のセッティングが以前のボードの設定では合わなくなっているのでは?
うちの場合、DIRECTXのアップデートで直ったけど。参考まで。
298名無し~3.EXE:03/06/23 00:08 ID:aFfDYYDC
>>296

詳細がよくわかりませんけど、デバイスのリソースがどこかとバッティングしているっぽいみたいですね。
デバマネ確認してみるしかなさそうです
299名無し~3.EXE:03/06/23 00:17 ID:4eKKdBfF
非9x系WinってなんかExplorerからのファイル操作もっさりしてるなぁ…。
これじゃコマンドプロンプト大活躍だな…。OS/2を思い出すよ。
はじめて95触った時はGUIにしては驚く程速くて怪しく感じたものだが…。
300名無し~3.EXE:03/06/23 00:19 ID:5KGVr2kP
MEで、プログラム>ゲーム>ピンボールとしていくと、ピンボールゲームが
起動しますが、その後、ボールが2,3秒して消えてしまいます。
当初はボールを打った後、あるいは陰に隠れるような箇所でボールが
消失したのですが、MEを再度上書きインストールしたら、ボールが2,3秒して
打たないうちに消えてしまいました。
どうしたらよいですか。
301名無し~3.EXE:03/06/23 00:20 ID:UQwBUcMV
>296
内臓モデムと外部モデムがケンカしてるってことはない?
302292:03/06/23 00:54 ID:thd0Q4hE
ドライバも再インストールしましたが、結果は同じでした…

あと、もしかしたら消したのゲームじゃなかったようです。
似たようなのがあったんで…

んで、取説に画面写真があったので、たぶん消したのが解りました。
"SiS730s"ってやつみたいです。
最初に"S"がついてた気がするんで。
検索かけて見たら"チップセット"とか書いてありましたけど…
やっぱり、再セットアップですか?
なんか重要なものみたいですし…
303名無し~3.EXE:03/06/23 17:22 ID:fhSzttkW
206書いたものですが とりあえず動く様にはなったんですが、今度は、RUNDLL32がシャットダウン時に「不正な処理を〜」と出て、暫くすると、Exprolerも終了してしまい、アイコンまで消えてしまいす、再インストしてもかわりませんでした。どなたか本当に助けて…
304名無し~3.EXE:03/06/23 17:35 ID:uYBEK8db
>302
AGPドライバかも。CD-ROMに入ってないか調べる。
SiSのサイトから落とすのもあり。

>303
*.pwlを他のフォルダへ移動してみるとか。
305名無し~3.EXE:03/06/23 18:01 ID:s3tKr/aQ
OS 98でHDD13GBなのですが、2GBしか認識されません。
どこを設定すれば大容量ディスクを認識するのでしょうか?
教えてください。
306名無し~3.EXE:03/06/23 18:03 ID:x2qc8BA9
BIOSだ
307名無し~3.EXE:03/06/23 18:14 ID:MXqTmjxG
EZ-BIOSだっけ?
308名無し~3.EXE:03/06/23 18:15 ID:x2qc8BA9
>>307
IDに危険な香り
309名無し~3.EXE:03/06/23 18:16 ID:+E5fEeyC
>>307
MXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
310名無し~3.EXE:03/06/23 18:17 ID:MXqTmjxG
じゃなくて、EZ Driveだ。
311名無し~3.EXE :03/06/23 18:17 ID:LqBqGb8N
FAT16でFDISKを実行した為。FAT32で再実行

大容量のサポートを使用可能にしますか(Y/N)でY(yes)

http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/fdisk3.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
312名無し~3.EXE:03/06/23 18:37 ID:zbVEZJag
>305
2GBクリップじゃないのか?
HDDのジャンパを確認。
313名無し~3.EXE:03/06/23 19:08 ID:Q7xIpBi+
HDDがご臨終になってしまったらしいので新しいHDDを買ったのですが、win98をインストールしようとしたら大容量ディスクサポートを有効に設定した所でboot failure from previous〜とエラーが出て先にすすまなくなってしまいました。
仕方なく再起動をしたらBIOSのせってい画面の後にさきほどのエラーが出て動きません。
HDDが認識してないのかなと思ってBIOS画面でHDDを認識してるかどうか調べたらマスタリーのところで容量数が出てちゃんと認識はされているようです。
OSのインストールが出来ないのでリカバリディスクを使用したらno labelと出て復旧不可でした。
それでdosコマンドからfdiskを実行しようとしたらHDDは認識されているはずなのに「ハードディスクがありません」と出てどうしようもありません。
なんとかこれを復旧させる手段はないんでしょうか?
親切な方、回答をお願いしますm(_)m
ちなみにPCはvectra VE シリーズ8
HDDはSAMSUNG製 SV0432A 容量4.3GBです
314名無し~3.EXE:03/06/23 19:24 ID:SMJ95ItX
すいません。質問です。

Win98SEなんですが、すっきりデフラグをやっている途中で
PCが止まってしまい慌てて再起動したのですが、
それ以降、毎回起動時にレジストリチェッカが勝手に立ち上がってしまい、
イライラさせられます。

どうしたら良いのかお教えいただけませんか?
315名無し~3.EXE:03/06/23 19:25 ID:YNyDwB6l
Meを使ってるんだが
IE6にしてから、3つ以上ウィンドウが開くと
Explorer様が黙り込んじまう
pop up開いて止まるのは勘弁してほすぃよ・・・
しゃーないからタブでも使うか
316名無し~3.EXE:03/06/23 19:32 ID:SETtEYrI
>>315
IE使わなければいいじゃん。
ネスケもオペラも確か、ポップアップ撃破できるし。
317名無し~3.EXE:03/06/23 19:42 ID:k3IiqxXY
バグブラウザ使うといい。インスト必要ないし、IE準拠だから。
318名無し~3.EXE:03/06/23 19:43 ID:GpIceEJv
>>314
ルートにあるautoexec.batをeditorで開きお尻のほうを見て

「SCANREG.EXE /FIX /OPT < SDFR_CRR.TMP」 等の行があれば
その行以降を削除

削除が怖いなら行の頭に「rem 」(rem+半角space)を付けるべし
そうすると単にコメント化される。起動時に文字が画面に出ちゃうが…
319名無し~3.EXE:03/06/23 19:57 ID:QvHFq55L
>>313
DOSで認識できなくなってしまっているということは、
隠しパーティション属性になっているとしか考えられないのだが、
FDISK /MBRを実行してから基本領域を切ってみてはどうだろうか?
パーティションが切れたらアクティブにしておくことも忘れずに
320名無し~3.EXE:03/06/23 20:00 ID:M8v77rdG
読み方を教えて下さい。
98はキュウハチっていうんですか?
XPはなんていうんですか?
321名無し~3.EXE:03/06/23 20:06 ID:Jcma+BEw
>>320
クソピー
322名無し~3.EXE:03/06/23 20:06 ID:M8v77rdG
>>321
そうなんですか?
ちがいますよね?
323名無し~3.EXE:03/06/23 20:11 ID:qkSfq5FP
ペケピー
324名無し~3.EXE:03/06/23 20:27 ID:GJkFOYYj
すいませんが、携帯からのでログや検索もできません… 簡単にできるのかも知れませんがご指導お願いします パソコンはMeです パソコンを起動させるとウィンドウズのロゴから先に進まなくなりました どうすればよいのでしょうか?
325315:03/06/23 20:30 ID:YNyDwB6l
レスくれた方ドモン、なんかいいヤツ探してみるよ
いやさぁ、みぃくん富士通のM1てモデムとも相性悪いらしくて
モデム繋いだまま立ち上げるとexplorer止まっちゃうんだよね・・・
で、一旦回線抜いて首つって・・・じゃなくて、explorer終了
んで、繋ぐと問題なく動作。なんなんだろうね、まったく。色々調べたもののわからず
サポセンに連絡しようかとも思ったけどどうせロクな回答得られないだろうなぁ
と思って現在にいたってる。それに加えて今回の仕打ちだったもんで
愚痴りたくなっちゃたのよ。すまんかった。んでは
326名無し~3.EXE:03/06/23 20:32 ID:QvHFq55L
>>324
F8連打してセーフモードを起動。
システムの復元で正常に起動していた日付を選ぶ。
再起動
327324:03/06/23 20:40 ID:Yr8TVAQH
レスどうも。 しかし、セーフモードもダメでした…
328328.:03/06/23 20:54 ID:972f0vnD
すいません。質問です。ウィンドウズ98SE使っています。ノートPC使ってます。
ある日PCがフリーズしてしまい、再起動させたのですが、それ以来、
「無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました。
 ウィンドウズの設定が無効です。ウィンドウズをセットアップしてください。何かキーを
 押してください」
というようなエラーが出て、キーを押すと自動的に電源が切れてしまうようになってしまいました。
たまに、セーフモードで起動できる時があるので、コントロールパネルから、
システムのデバイスなどをチェックしたり、スキャンディスクをしてみたのですが
治りません。リカバリCDを使えば直るのでしょうが、あいにく、紛失してしまって・・・。
なんとか、自力で直す方法は、ありますか?よろしくお願いします。
329328.:03/06/23 20:56 ID:972f0vnD
>>328
ちなみに富士通です。
330名無し~3.EXE:03/06/23 21:51 ID:RBSmzDVP
>>328
メモリの増設をしているならそれを抜いてから起動しなおす。
VxD関連はほとんどメモリだったはず。
デバイスのエラーコードは表示されてなかったか?
表示されてたらこれを参照のこと。

tp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#140
331328.:03/06/23 21:58 ID:972f0vnD
>>330
 返答ありがとうございます。
リンク先に飛んだのですが、直すカギになるものはありませんでした…。
やはりダメなのか・・・?
332314:03/06/23 22:05 ID:SMJ95ItX
>>318
ご返答ありがとうございます!
思いきって削除しましたが、無事起動しました。
ありがとうございます。

実は、この現象2回目なんですよね。
前の時はネットで調べたら、出てきたんですけど
今回はいくらやっても出てこなくて途方にくれてました。
どこに出てたんですかねぇ…?

兎に角、有難うございます。

333名無し~3.EXE:03/06/23 22:16 ID:9YrROwCM
Windows98で、数千個、数万個単位でファイルを一気に削除すると
エクスプローラーが固まってしまうんだけど、これってまともに回避する方法ないの?

M$のサポート情報見に行ったら、DOSプロンプトでの操作ではこの現象が
起きないので大量のファイル操作はDOSで使えなどと奇想天外なことが書いてある。

ファイル操作というOSの基本中の基本機能がGUIで機能せず、今さらDOSコマンドを
使えなんて狂ってるとしか言いようが無い。。( ´Д`)
334名無し~3.EXE:03/06/23 22:18 ID:+E5fEeyC
>>333
それは仕様です。
335名無し~3.EXE:03/06/23 22:29 ID:W9vEHHj8
>>333
固まってるんじゃなくて、処理に時間がかかるだけ。
でも、Shiftキーを押しながら削除すると早いよ。
取り消しできないけど。
336名無し~3.EXE:03/06/23 22:29 ID:tURbAj1l
起動するとアクティブディスクトップの真っ白な画面から始まり動作を実行
しようとするとフリーズして、対策はWEBに表示にチェックを入れてチェックを
外す行為をすると元に戻りますがこれでは不便なのでどうにかならないでしょうか?
337名無し~3.EXE:03/06/23 22:38 ID:JeNwCuz9
>>336
画面のプロパティで「WEB」の項目があるけど、
そこをいじっても駄目かい?
338名無し~3.EXE:03/06/23 22:43 ID:tURbAj1l
>>337
ここのチェックを外しても起動するたびに白い画面で336で書いたような
症状がでまつ・・・VBS−のウィルスに感染してたので駆除、削除したのですが・・・
339名無し~3.EXE:03/06/23 22:44 ID:9YrROwCM
>>335
いや、でもいったんこの状態になると、以降ファイル名変更や
一個だけファイルを削除した時も同じ現象になってしまうよ。
結局何度もOS再起動しなきゃならず、使い物にならない。
340名無し~3.EXE:03/06/23 22:46 ID:XihCMGLW
>>332 あいよー( ゚ω゚)ノ
341名無し~3.EXE:03/06/23 22:48 ID:XihCMGLW
>>336 scandiskやっても直らない?
342名無し~3.EXE:03/06/23 22:54 ID:JeNwCuz9
>>338
そいじゃ妙なスタートアップ項目が残ってるんかねぇ?
一度msconfigで覗いてみたら?
343名無し~3.EXE:03/06/23 23:17 ID:tURbAj1l
>>341,342
今から確かめてみまつ!
344名無し~3.EXE:03/06/24 01:32 ID:TVPIVUJA
>>331
メモリはどうだった?


セーフモードで上がるんなら、最低限のデバイスを除いて全てシステムから削除してみる。
で、再起動してもやっぱり出るならこれはディスプレイかメモリ関係。
出なくなればデバイスが関係しているので、一つづつインストしてチェックするしかない。

一番手っ取り早いのは再インストールだけど、リカバリCDがないんじゃ厳しいな。
つかデバイスドライバCDもないとかだったらもうどうしようもないぞ。
345名無し~3.EXE:03/06/24 01:33 ID:TVPIVUJA
おお、ID変わってる上に全て大文字。
346名無し~3.EXE:03/06/24 04:39 ID:EqFP9dnU
Windows 98なのですが、
AcrobatReader6.0をインストールしようとしたら、
インストーラーが古いのでダメだ、とすげなく断られてインストール
できません。

インストーラーというものだけをどこかでダウンロードできるのでしょうか。
MSのダウンロードサービス頁では確認できませんでした。

ご教示お願いいたします。
347名無し~3.EXE:03/06/24 04:49 ID:oVHnZFG0
>346
WINDOWS\TEMPフォルダのファイルを全て削除する、
とうまくいくかもしれないしだめかもしれない
348名無し~3.EXE:03/06/24 05:00 ID:O7YLjUow
最近パソコン(win98)を立ち上げる度に

MMOD のページ違反です。
モジュール : SENG.DLL、アドレス : 015f:1001acf0

ッテ言うエラーが出てきます。
多分フリーのサウンドファイルを持ち帰ったあたりから
こんな調子です。
おまけにCDからmp3に曲をおとす時に
『CDドライブが見つかりません。』みたいな
メッセージも出てくるようになりました。(涙

これってどう対処したらよいのでしょうか・・
どなたか解決法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

349名無し~3.EXE:03/06/24 05:02 ID:EqFP9dnU
>>347
ありがとうございます。
早速TEMPの内容物を削除したところ、フリーズしました(w。
強制終了して再度チャレンジします。
350346:03/06/24 05:06 ID:EqFP9dnU
>>347
残念。先ほどと同じところでインストールが終了してしまいました。
351名無し~3.EXE:03/06/24 05:13 ID:ssO5QLQv
>>350
MSからMSIの新しいVersionをダウンロードできるよ。98/ME用
352名無し~3.EXE:03/06/24 05:25 ID:EqFP9dnU
検索キーワードはMSIでOKです?とりあえず今から行ってみます。
ttp://www.microsoft.com/downloads/
ここに行ってきます。違うようでしたら教えていただければ幸いです。
353346:03/06/24 05:29 ID:EqFP9dnU
>>351
すみあせん。MSIで検索して6件ヒットしましたがインストーラー
だけのものはありませんでした。入手先を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
354名無し~3.EXE:03/06/24 05:33 ID:ssO5QLQv
>>352
Installerで検索
URLは長いので省略
355346:03/06/24 05:53 ID:EqFP9dnU
SMS 1.2 Installer
Japanese Language Version
Posted: July 30, 2001

これでよいのでしょうか。英語の頁に行ってしまうので
よくわからんのですが。
356名無し~3.EXE:03/06/24 06:21 ID:2PkRCVE1
357名無し~3.EXE:03/06/24 06:27 ID:3QHt+F7O
>>355
ver1.2 と 2.0 あるけど、たぶんこれの事かな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp292539
358名無し~3.EXE:03/06/24 07:17 ID:dbSHigeC
会社のパソコンにインストールシールドがかかっててゲームをこっそり楽しめない。
どうやったらシールドをはずせますか。
359 :03/06/24 08:04 ID:LHgOAif6
>>358
つーか、外しちゃダメです。
仕事しなさい。
360名無し~3.EXE:03/06/24 08:13 ID:sVWUliJF
>>358
釣れますか?IDがヒゲさん。
361名無し~3.EXE:03/06/24 08:55 ID:8whQrW5w
206書いた者です304さん、詳しい手順教えて下さい。他の親切な方でも良いんで、本気で困ってるんで…
362 :03/06/24 09:02 ID:XBNJituv
>>361
甘えるな。それに改行くらいしろ。
ちなみに俺にはワカラン。
363名無し~3.EXE:03/06/24 09:04 ID:OY2TWdlq
いやらしいリンク集作った
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
364名無し~3.EXE:03/06/24 09:06 ID:ZmctTeYG
> <<わたしは初心者!というかたは>>
> http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
365名無し~3.EXE:03/06/24 09:31 ID:BbjTp/1O
Me + 98lite(SLEEK)で使用しています。
スタートメニューの最近使ったファイル、ヘルプなどを非表示にしたいのですが、
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies \Explorer
の項目を追加、編集する方法では消去することができません。
Me、95ともに上記の方法で非表示にできるらしいのですが。
ご存知の方、教えていただけませんか。
お願いします。
366:03/06/24 09:54 ID:IW2554J7
windows98(アップグレード版CD-ROMより)をクリーンインストールしたいのです
起動ディスクより FDISK(1.5Gの基本を作成 残量は放置)→FORMAT→SETUP
と進みまして このとき
C:\WIN98>setup.exe これ実行した後まずSCANDISKに入りますよね普通
でも
入らないのです
C:\WIN98>
↑に画面が戻るのです /is で飛ばす事もできましたが…
SCANDISKをかけたいときって C:\WIN98>scandisk で始まりますよね
でもそれ実行すると 最大容量を越えています 見たいなのが出て できません
なんででしょうか?
ちなみにHDD6G です
367名無し~3.EXE:03/06/24 10:12 ID:DlXQ5DUn
config.sys にhimem.sysが入ってる?
368366:03/06/24 10:33 ID:IW2554J7
訂正
C:\WIN98> ×
D:\WIN98> ○

>>367
起動ディスクはWIN98で普通に作った起動ディスクをそのまま使ってますので普通は入っているものでしょうか?現在は出先なので確認してはいないのですが
スキャンディスクにドライブの容量って関係ないっすよね?
369名無し~3.EXE:03/06/24 11:11 ID:LoINAZjD
ウィンドウスのセキュリティupdateはいつまであるのでしょうか。
ダウンロードだけをできるサイトもあるときいたのですが、どこにあるのか
わからないので心配です。
370 :03/06/24 11:12 ID:Jz/XI9RJ
>>369
心配ですよね〜。
371名無し~3.EXE:03/06/24 11:36 ID:myaHiiwg
このところずっとBs'Crewというソフトでパーティションを切ったり貼ったり
しているのですが、主にソフトを入れているパーティションを大きくしようとしたら、
何か動いてるソフト(常駐ソフト?)があるとか言って作業をしてくれません。
現在対ウィルスソフト等は入れてませんし、タスクバーに見えるクイックタイムは
右クリックで切ってますし、OSは別ドライブですし、何が動いてるのか
さっぱりわかりません。入れた自覚のない常駐ソフトを見つける方法などありますでしょうか?
OS Win98SE メーカーNEC CPU 300Mhz→733アクセラレータ
HDD 4.3Gに内臓13G、SCSI60G増設。
372名無し~3.EXE:03/06/24 11:38 ID:DlXQ5DUn
>>371
Ctrl + Alt + Del
373名無し~3.EXE:03/06/24 12:02 ID:islaLbmi
WIN98SEの起動直後にPASSを求められるんですが、
これを無くすることってできませんか?
374名無し~3.EXE:03/06/24 12:15 ID:+i37YDQF
>>373
できる
375:03/06/24 12:39 ID:IW2554J7
>>373
システムのパスワードのところで
「これはみんなで使うからパスワードなんかいらないや」
って項目にチェック入れればOK
376 :03/06/24 12:43 ID:e/gucEKa
>>375
「システム」じゃなくて「コントロールパネル」だろ?
377375:03/06/24 12:59 ID:IW2554J7
>>376
君が正解!
378346:03/06/24 13:29 ID:uyJ2s5iI
>>355-356
ありがとうございました。

ダウンロードしてInstlMsiA.exeを起動したところ、
----------------------------
エラー
指定されたサービスはすでに存在します
----------------------------
と表示されました。

次に再度AcrobatReader6のインストールを試みたところ、
This system is not supported.
と出てきてこちらも先に進めませんでした。
以上、とりあえず結果のご報告まで。
379328.:03/06/24 13:41 ID:w2vTPEMN
>>344
ありがとうございます。なんとか復旧させる事ができました!
ほんとに助かりました〜〜☆
380名無し~3.EXE:03/06/24 14:19 ID:UnJXL+KL
今日突然Dドライブにアクセスが出来なくなってしまいました。
『Dドライブはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』というメッセージが出てしまいます。
本当に困っています。どうしたら良いのでしょうか
381 :03/06/24 14:27 ID:e/gucEKa
>>380
Safeモードで起動しなおして、CドライブDドライブともに
スキャンディスクを実行してみる。

Dドライブが、スキャンディスクさえできない状況であれば、
取り敢えずそのまま通常モードで再起動し、再度Dドライブへ
アクセスを試みる。

やはりダメなようであれば・・・・・・・。
382名無し~3.EXE:03/06/24 14:59 ID:bHLkaSez
>>346(>>378)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q311203

Install Shieldフォルダ内に破損しているファイルが
存在しているのが原因?

1.C:\Program Files\Common Files\Install Shieldフォルダを削除
2.C:\Windows\temp\内のファイルを全部削除
3.Windowsを再起動
4.AcrobatReader6のインストールという手順でやってみてください



383名無し~3.EXE:03/06/24 15:21 ID:RtPLUM87
エクスプローラで jpeg や gif ファイルのプレビューができなくなりました
グラフィックアプリケーションやマルチメディアアプリケーション導入後などに、エクスプローラで jpeg ファイルのプレビューや [縮小版] 表示 (サムネイル) ができなくなることがあります。
この場合、以下の作業を実行してファイルタイプの登録を修復してください。
IE4.0 が導入されている場合
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /u shdocvw.dll を実行します。
(ファイルタイプの設定がクリアされます。)
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /i shdocvw.dll を実行します。
(ファイルタイプが再設定されます。)
IE5.x が導入されている場合
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /u browseui.dll を実行します。
(ファイルタイプの設定がクリアされます。)
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32.exe /i browseui.dll を実行します。
(ファイルタイプが再設定されます。)
これで修復できない場合、レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT \.jpeg などのシェル拡張設定 (ShellEx) が回復できていないと考えられるので、以下のレジストリインポートファイルをダウンロードして実行してください。
(問題は無いはずですが、以下のファイルはご自分の責任でお使いください。)

Download jpegex.reg gifex.reg bmpex.reg

また、IE4.0 や IE5.x を再導入/修復することで関連付けや DLL の登録が再実行されるので回復できます。

症状>Win98で全てのWebページのサムネイルやアイコン等の画像が(X)になって表示されない。
右クリックで画像を表示するを選択するとそこだけ表示される。

質問>上記の方法を試したのですがなおりません。
ブラウザを開いた時に画像を表示させるにはどうしたらいいですか?
384380:03/06/24 15:24 ID:UnJXL+KL
>>381
残念ながらSAFEモードでもアクセス・スキャン共に出来ませんでした・・・
どうも有難う御座います。

Dにアクセス出来ないと今後の仕事が出来ないのです。他に方法はないでしょうか。
385名無し~3.EXE:03/06/24 15:40 ID:A0vUciz7
助けてください
過去ログ読んだですが全く分からないです
Meですが、昨日からIE等を起動してページを読み込もうとすると
画面が真っ青になってモジュール違反ですというエラーが出て落ちます
Enterを押すとWindowsに戻りますと出ますが
絶対動かなくなります
OD:0246:0000FFFFというエラーらしいです
もうMXとかかちゅとかしか使えません…
386346:03/06/24 16:00 ID:A4xR6EHv
>>382
ありがとうございます。
手順1→該当するフォルダがありませんでした。
手順2→実行しました。
手順3→実行しました。
手順4→現在実行しています。
     ・セットアップ再構成中(データの再構成中)
         ↓
     ・インストールの準備をしています
         ↓
     ・WindowsInstallShield
         ↓
         ×

      残念ながら結果は同じでした。
387346:03/06/24 16:21 ID:A4xR6EHv
adobeのサイトで再びexeファイルを二種類(fullとbasic)をダウンロードしてみました。
意味はないだろうなと思いましたが、やはりダメでした。
98にはインストールできない、なんてことはないですよね。
プラットフォームの選択に98ありましたし。
388名無し~3.EXE:03/06/24 16:45 ID:rkT9RMC9
>>384
DOSでDIRは?

>>385
IEの修復。
389Go:03/06/24 17:12 ID:aRbAonQh
こんにちは

MEをつかっております。
LANで相手がわ(2000)のほうのフォルダを共有にしますよね。
そしてこちら側(ME)からみると共有されているのですが、相手側でそのフォルダを共有からはずすとこちら側に相手の共有をはずしたファイルが残ってしまうのですが。
なにか設定があるのでしたらお教えください。
390名無し~3.EXE:03/06/24 17:30 ID:aRbAonQh
>>389
逝ッテヨシ!!
391ID:aRbAonQh:03/06/24 17:36 ID:aRbAonQh
>>389,390
自作自演。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
392名無し~3.EXE:03/06/24 17:38 ID:HotMIfc4
ネタと見ていいのだろうか
とりあえず
393ID:aRbAonQh:03/06/24 17:47 ID:aRbAonQh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
LANでネットをやっているので、同じIDになってしまうのです。
決して、自作自演ではありません。
絶対に。
本当に。
チョベリバ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
394名無し~3.EXE:03/06/24 18:14 ID:foXf86RA
>>346

>WindowsInstallShield

Microsoftのサイトから、「Windows Installer Clean UP」をダウンロード。

・Windows98/Me用 : msicu.exe

http://download.microsoft.com/download/office2000pro/util22/1/w9x/en-us/msicu.exe

ダウンロードを行ったモジュールをダブルクリックして、セットアップを開始すると
「Microsoft Office Update」と表示され、「Windows Installer Clean UP」のインストールが開始される。

3.インストール終了後、「Windows Install Clean Up」を実行。
 「スタート」-「プログラム」-「Windows Install Clean Up」の順

4.該当するアプリケーション(Acrobat Reader6)を選択して、「Remove」を押す。
5.「Windows Installer Clean Up」という画面が表示されます「OK」ボタンを押す。



395名無し~3.EXE:03/06/24 18:46 ID:onw7BJ+9
>>380
仕事で使うデータなんだろ。金使うしかないだろ
ttp://www.finaldata.ne.jp/ryokin.html
396名無し~3.EXE:03/06/24 18:49 ID:43pARLXY
>>393
ならfusianasanしてジサクジエンでないことを証明しろ。
話はそれからだ。
397名無し~3.EXE:03/06/24 18:51 ID:6NPJ72UW
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 58km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    9km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

398名無し~3.EXE:03/06/24 18:52 ID:6NPJ72UW
399名無し~3.EXE:03/06/24 18:53 ID:6NPJ72UW
400名無し~3.EXE:03/06/24 18:54 ID:6NPJ72UW
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 57km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    8km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
401名無し~3.EXE:03/06/24 19:52 ID:bEgtTr/M
既出かも知れませんが
サポート終了後のWin98のWindowsUpdateはどうなるのでしょうか?
将来的には無くなるかも知れないと聞いたので。
402385:03/06/24 20:18 ID:A0vUciz7
>>388
IE以外のほとんどのプログラムで起きてしまうんです…
ネスケやActy、WMP、REAL PLAYERなども使えません
もうだめぽ…
403346:03/06/24 20:49 ID:A4xR6EHv
>>394
ありがとうございます。
お示しいただいた手順のうち、4の画面にはAcrobatReader6が出てきません。
あったのは Windows Install Clean Up と ウイルスバスターだけでした。
残念ですが、作業はそこで行き詰ってしまいました。
404名無し~3.EXE:03/06/24 21:43 ID:sVWUliJF
>>401
まぁ無くなるでしょう。
それが「サポート終了」ってこと。
405名無し~3.EXE:03/06/24 21:45 ID:xIzsn2sq
IE6 SP1をダウンロードしたいのですが、しようとすると、
「エクスプローラーが原因でurlmon.dllにエラーが発生しました。」
という文字が出てダウンロードできません。
ファイル名を指定して実行でregsvr32 urlmon.dllを入力して
接続を確かめたのですが、それでも駄目でした。
どうしたらいいですか?よろしくお願いします。


406 :03/06/24 21:56 ID:xk/tcH3o
>>405
泣け。
407名無し~3.EXE:03/06/24 21:57 ID:fdn6ibK/
すみませんが、トラブルの解決方法を教えて欲しいのですが、誰かいてますか?
408名無し~3.EXE :03/06/24 22:08 ID:foXf86RA
>>346(>>403
つかっているOSはWindows98? Windows98SE?

Windows98であれば、6.0は使えない。5.05になる。
6.0はWindows98SE以上。>>346からWindows98としかレスされていないので。

もし、Windows98SEであれば、再度ダウンロードしてみて
(以前ダウンロードした6.0は、ファイル壊れているかもしれない)

こちらを参照して
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222728+002#_d68n20443bs886h8gge9h10sd220lm443d088pooggb4i0gb4dth6a_

ウイルスバスター検索エンジン等が最新になっている?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6518
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=33

409407:03/06/24 22:16 ID:fdn6ibK/
携帯のソフトをMOにインストールしてたのですが、MOのファイルを削除してしまったため
NEWverのソフトをインストールしようとしたら、「インストール済なのでアンインストールしてからして下さい」と表示されインストール出来ません。
「窓の手」でアプリケーションの削除は消したのですがダメです。
なんとか出来ないでしょうか、宜しくお願いいたします。
410名無し~3.EXE:03/06/24 22:19 ID:DlXQ5DUn
>>409
MOにインストールしちゃいかんって。
レジストリの中をソフト名で検索かけて、出てきたところを消してみるとか。
411407:03/06/24 22:25 ID:fdn6ibK/
すみません、身にしみました。
出来れば、馬鹿な私にもわかるよう、もう少し解るようお教え下さい。
412名無し~3.EXE:03/06/24 22:26 ID:foXf86RA
>>405

「jaaxdist.exe」をダウンロードして、実行。
(jaaxdist.exeはマイクロソフトが再配布を認めているアップデートプログラム)

http://www.rimarts.co.jp/axdist/Jaaxdist.exe
413_:03/06/24 22:27 ID:K8JhFucl
414269:03/06/24 22:30 ID:bSjUE1Nl
>>294
かなり遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
素直にフロッピー使いまつ・゚・(ノД`)・゚・
415346:03/06/24 22:32 ID:P51Kx/EJ
>>408
え?Windows 98は使えないんですか?
>387でも知らずに書いていたのですが、
選択プラットフォームにWindows 98が
あったものですからてっきりOKだと。
すみませんでした。5.5のダウンロードに向かいます。
本当にいろいろありがとうございました。
416名無し~3.EXE:03/06/24 22:32 ID:2krjuuLm
>>411
RegCleanerやjv16 PowerTools等のレジストリいぢくりツールで消すとか
それでもだめならregeditで怪しそうな名前を検索して消すとか
かな?
417407:03/06/24 22:35 ID:fdn6ibK/
>>416
どうも有難うございました。
チャレンジしてみますね。
418名無し~3.EXE:03/06/24 22:35 ID:Hs05mpgm
>>401
新しいパッチのリリースはないだろうけど既存のパッチは
当分配布し続けるんでないかな。Win95だってまだ配布してるし。
419名無し~3.EXE:03/06/24 22:37 ID:scoGRDRT
420名無し~3.EXE:03/06/24 23:28 ID:X27DmTxl
WIN9X系は、CPU 2GHz以上だと動かないと聞いたんですけど
本当ですか?
421名無し~3.EXE:03/06/25 00:19 ID:AoLft7bc
>>412
試してみましたが、同じ結果でした。ほかに何かいい方法ありませんか?
422名無し~3.EXE:03/06/25 00:28 ID:7RTtTzBQ
98SE使ってます。
パソコン起動してから30分ほどするとネットが繋がらなくなります。
完全に繋がらないんじゃなくて、更新を押しまくってるとたまに繋がります。
再起動すれば直るんですが、30分ほどでまた繋がらなくなります。必ず
そうなります。 同じルータに繋いでいる別のパソコンは大丈夫なので,
このパソコンに問題があると 思うのですが、何が問題かわかりません。
誰か教えてください。たまに、winipcfgの動作が異常です、と出るのですが
これが関係あるのでしょうか?
423名無し~3.EXE:03/06/25 00:45 ID:8e7+HGAd
>>421
ここでurlmon.dll落としてみるとか。
バクアプ®srv32 /deleteを忘れずにね。

tp://dll.yaroslavl.ru/
424名無し~3.EXE:03/06/25 00:45 ID:fF5zJSol
425423:03/06/25 00:51 ID:8e7+HGAd
ごめんワケ分からん文になっちまった
>バクアプ & regsrv32 /deleteを忘れずにね。
が正解。

>>422
ここ見てみ。「驚速」使ってない?
tp://www21.ann.co.jp/pas/bbs/pslg14250.html

もし使ってて、効果が「体感できない」程度のものなら削除をお勧め。
それほど効果があるソフトでもないし。
426名無し~3.EXE:03/06/25 02:12 ID:AoLft7bc
>>423
うまいこといかないので、初期化しようかなと思っているのですが、できますか。
427名無し~3.EXE:03/06/25 02:28 ID:uVme6ASm
>>420
98SE以降は動くよん。
無印も98SEもってれば動くよん。
MSに情報があるよん。
428423:03/06/25 03:16 ID:7MYzFmGk
>>426
初期化っつーのが再インスコなら、できまつ。

まぁその前にもう一度
tp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1E1550CB-5E5D-48F5-B02B-20B602228DE6
からダウンロードできるかチャレンジ。
あと、Win関連の雑誌の付録CDにもついてることがあるので、
そっちをあたって見るのも良し。

再インスコするのが一番確実だけど、手間を考えると
最終手段と考えるのが吉、でつ。
429名無し~3.EXE:03/06/25 05:53 ID:hIaN7Txz
windows95なんですが、ある日フリーズしてから
アイコンのドロップアンドドロップが出来なくなりました。
マウス(PS2ポート)は問題なく動作している、ユーザー補助でマウスの代わりにテンキーを
使う操作でも駄目だった。
左クリックでファイルを選択(あるいは右クリックをつかっても)、そのままカーソルを移動して
他のフォルダにファイルを移すということが出来ない。
ファイルを選択し、カーソルを動かした時に反応がないんです。
恐らく、OSやIEの影響だと思います。IEはver4です。
その他には特に不都合が出た場所はありません。不都合はただ、WIN95上で
ファイルの移動やコピーができないということだけです。
430名無し~3.EXE:03/06/25 08:14 ID:ymRyp6JC
ウィンドウズメディアプレイヤー9をインストールしましたが、
メディアプレイヤーを開こうとすると「内部アプリケーション
エラーが発生しました」と表示されて開く事ができません。

メディアプレイヤーをアンインストールする事もできず、上書
きでインストールしようとしても「内部アプリ(略)」と表示されて
しまいどうしようもありません。復元システムも切っているので
戻る事もできません、どのようにしたら無事再生できるようにな
るのでしょうか?よろしくお願い致します。

OS:ME
431名無し~3.EXE:03/06/25 08:29 ID:ymRyp6JC
>>430
自己解決しました。。
432371:03/06/25 09:51 ID:YeN2UGFh
>>372
つまり、Ctrl + Alt + Delで表示されてるのを一つ一つ終了させれば
いい、という事でしょうか?
再起動とかするとまた動き出すんですよね?
433名無し~3.EXE:03/06/25 10:13 ID:Z2CXaB9/
すいません、質問です。
IE(5.5SP2)に覚えさせた各サイトのパスワードやらIDはどこのフォルダにはいっているのでしょうか?
OS再インスコしたいんですが毎回毎回、紙やら手帳やら引っ張り出して入力するのがめんどうなもので・・・・

98seです。
よろしくおねがいします。
434:03/06/25 10:20 ID:KqjvVmSi
メモリ64MBしか乗っかってない98SEなんですけど
ウィンドウズメディアプレイヤー9
インストールしていいものなのでしょうか?
435名無し~3.EXE:03/06/25 10:48 ID:kxTTw+Bw
やめときましょう!!>>434
436名無し~3.EXE:03/06/25 10:53 ID:WPYKrPl5
>>434
MSのサイトでは、
Required:64MB Recommended:128 MB
と、なっていますから、大丈夫では。
尚心配ならば、7.1 +
http://download.microsoft.com/download/a/0/3/a0398036-25b9-410c-b371-c59957c1b0f4/WM9Codecs.exe
で手をうつことを考えてはいかがでしょう。
437名無し~3.EXE:03/06/25 12:03 ID:cTWrHZlG
>>433
フォルダではなくてレジストリ。
つかIDとパスワード入力するくらい面倒がらずにきちんとやりましょう。

>>434
スペック的にもメモリ64Mでは?としか言えません。
CPU負荷がものすごいことになりますので、再生するだけでもかなり
辛くなりそうです。エンコなんて多分やってられないレベルでしょう。

基本的にWMP9はXP専用のWMP8の上位版なので、追加機能などは
XP専用になるものがかなりあります。
tp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0696.html

WMP7でも実質使える機能はさほど変わりませんので、皆さん言ってるように
98SEでムリにWMP9にすることはないと思います。
438名無し~3.EXE:03/06/25 12:09 ID:IjQsyOoX
>>437
>>433
>IE(5.5SP2)に覚えさせた各サイトのパスワードやらID
はCookiesに保存されるんじゃなかったけ?
439名無し~3.EXE:03/06/25 12:56 ID:5CM70dzK
周辺機器の関係でWindows98SEが必要になりました。
どこかで正規版を安く売っていないでしょうか?
1万円以上するなら、98SEがバンドルされている
中古のPCを買ったほうが安いので
440433:03/06/25 13:00 ID:Z2CXaB9/
>>437
いや 俺は1つ2つしかないからいいんですけど
家族で使ってるPCなんでオヤジもオフクロも仕事とかで使ってるんすよね・・・
で 毎回再インスコ(かれこれ同じPCで10回近く再インスコしてる)する度に
書類だ手帳だをひっぱりだして入力・・・聞くたびにどやされる(*TдT*)

俺が悪いんじゃないのに!!むきー(w

って訳なんです・・・
なので教えてください。
おねがいします。

>>438
クッキーなんすか?
んじゃ コピーしといて後で戻せばいいんすか?
441名無し~3.EXE:03/06/25 14:25 ID:fa6PuAKF
Windows Me上でIE6を利用しています。
今までは左クリックでファイルを保存しようとした時、
プログラムから開くか、ディスク上に保存するかどちらか選択できたのですが、
突然出来なくなってしまいました。ヽ(`Д´)ノウワァン

対処方法教えてください。。。
442名無し~3.EXE:03/06/25 14:39 ID:dnvfIEjd
エプソン・ダイレクト Vz-4000
cpu pentium2 350Mhz
メモリ:64Mを増設して128M
HDD:6.5G
OS 98→98SE

とあることでOSを壊してしまい、
HDDをフォーマットをして98SEをクリーンインストールしました。
クリーンインストール完了後、サウンドカードのドライバが無くなってしまったらしく
音がでない状態になってしまいました。
(ディスプレイ・SCSIカード・LAN・CD-Rドライブは認識してくれてました。)
サウンドカードをパソコンから引っこ抜いて、製造品名を確かめようとしたのですが
どこに書いてあるのかわからず。
エプソン・ダイレクトのホームページでカタログを見ても。
仕様のサウンドカードは3タイプと表記があるだけで具体的な製品名がわかりません。
なにかサウンドカードの正体を知り術はないでしょうか?

教えて下さいませm(_ _)m
443名無し~3.EXE:03/06/25 14:39 ID:NMqygGz/
私、生まれも育ちもWinodus98なのですが、なんか最近おかしいのです。

ブラウザの右上の「_,□,×」が文字化けして、「0,2,a」になっています。

終了、再起動の選択等のチェックポイントが、わけのわからない記号になってます。

他にも、随所に文字化けが多数確認されました。

ウイルスチェック異常無しでした。すべてのプログラムは異常なく動きます。

先生、私の息子はどうなっているのですか?
444名無し~3.EXE:03/06/25 14:43 ID:dnvfIEjd
>>443
>>3の一番最初です。
445443:03/06/25 14:45 ID:NMqygGz/
>>444
正直スマ
逝ってきまーす!!
446429:03/06/25 15:02 ID:+HJHsZts
429ですが、誰か解決方法がわからないものですかね。
447名無し~3.EXE:03/06/25 15:12 ID:p0r1lzSp
>>446
95にはSFCはないのけ?
448名無し~3.EXE:03/06/25 15:19 ID:DQmA3ec5
>>447
ないよ。
449名無し~3.EXE:03/06/25 15:22 ID:DQmA3ec5
>>439
アキバでも98SE(OEM)は1万前後はするよ。
安く買いたきゃヤフオクのほうがいい。

>>441
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
450名無し~3.EXE:03/06/25 15:28 ID:d39c60px
msconfigのスタートアップ欄ってどのファイルを読みこんでいるんでしょうか?
スタートアップフォルダと、HKEY-LOCAL-MACHINE/Software/Microsoft/Window
s/CurrentVersion/RunまたはRunServicesを全てチェックしましたが、まだ
これらにない項目がスタートアップ欄にあるのですが・・・
451名無し~3.EXE:03/06/25 15:30 ID:oxjqujoI
HDの残りが100MBをきるとディスクのクリーンアップが自動的にされて
ダウンロード中のものも切れてしまいます。
設定で、自動的にするというチェックは外してあるのにどうしてなんでしょうか?
452名無し~3.EXE:03/06/25 15:31 ID:b+aomNSE
>>441

これかな。
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
453名無し~3.EXE:03/06/25 15:33 ID:b+aomNSE
454名無し~3.EXE:03/06/25 15:46 ID:DQmA3ec5
>>451
ドライブ全部チェック外してる?
あとタスクスケジューラにディスクのクリーンアップ入ってない?
455名無し~3.EXE:03/06/25 15:51 ID:DQmA3ec5
>>450
具体的に何が残ってんの?
456名無し~3.EXE:03/06/25 15:57 ID:DQmA3ec5
457442:03/06/25 16:08 ID:dnvfIEjd
>>456さん
その方法も試してみました。ディバイスドライバ削除後、再起動をすると
98SEのCD−ROMを求められ、読みこませてみても該当ドライバにヒットしないようです。
サウンドカードのディバイスドライバそのものがなくなっているようです。
リカバリーディスクを無くしてしまい、98SEのクリーンインストールをしましたので・・・。
PCILISTを使い、情報を出してみても製品名までは出ませんでした。
新しくサウンドカードを投入するしかないでしょうか・・・?
458名無し~3.EXE:03/06/25 16:25 ID:8DiYpCIr
>457
http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/compati/epson_direct.html
Sound Blaster Audio PCI 64
Creative Audio Driver(Japanese)
Creative SB Live Value

のうちどれか。

サウンドカードのチップに何らかの記述はないか?
(EMU10K1とか。ES13**とか。)
459名無し~3.EXE:03/06/25 16:30 ID:DQmA3ec5
460442:03/06/25 16:38 ID:dnvfIEjd
>>458さん
おおっ!手がかりありがとうございますm(_ _)m
まだまだ検索不足でした・・・申し訳ありません。

>サウンドカードのチップに何らかの記述はないか?
>(EMU10K1とか。ES13**とか。)
これからパソコンを終了させて引っこ抜いて確かめてみます。

お答え下さいましてありがとうございますm(_ _)m
461名無し~3.EXE:03/06/25 16:44 ID:oxjqujoI
>>454
はい。タスクスケジューラは普段使用してないし、確認もしてみました。

それなのに、いつも残りが100MBの時に出てきちゃうんですよ。
462名無し~3.EXE:03/06/25 17:01 ID:cTWrHZlG
>>438
そうでした。正直スマンカッタ。
漏れが考えていたのは、ブラウザの入力支援用ヒストリ機能でした。
ID入力欄のヒストリーは全てレジストリ管理だったのでつい。

>>439
Cookieには有効期限ってものが通常決められているので、単にコピーしても
そのまま引き継がれるわけではありません。
有効期限が無限というのもありますけど、パスワード用のCookieにそんなの
割り当てるようなアフォサイトはないかと思われ。
サイトによってはサーバー側でID管理しているところもあるしね。

おやじさんとかにも自分で入れてもらうのが一番建設的かと。
「たまには俺の苦労を知れ!」つって。
463442:03/06/25 17:39 ID:dnvfIEjd
サウンドカードを引っこ抜いて確認してきました。
以下がチップ?みたいなところに表記されていたものです。
ES 1371-0001-01

自分でぐぐってみましたが、↓のようなサイトしかヒットしませんでした。
ttp://www.usbid.com/catalog1/page.cfm/137/2
ここからドライバをダウンロードできるのでしょうか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
464名無し~3.EXE:03/06/25 17:41 ID:ktDjZVqU
プロキシを使っても個人が特定されることはありますか?
あるとすれば、どんな場合なんでしょうか?
465名無し~3.EXE:03/06/25 17:48 ID:ZH6Bj8AD
>>464
むしろ、こっち
初級ネット
http://pc.2ch.net/hack/
466名無し~3.EXE:03/06/25 17:52 ID:U+dQYHMD
>463
クリエイティブはモデルによっては、
フルバージョンのドライバを配布していないからなぁ・・・・

http://www.station-drivers.com/page/son.htm#CREATIVE
ここから探すのがいいかと。
467433:03/06/25 18:15 ID:Z2CXaB9/
レスありがとうございます。

>>462
有効期限があるんすか?
インターネットオプションのオートコンプリートのクリアで
パスワード消さないとダメなんじゃないんですか?
468名無し~3.EXE:03/06/25 18:38 ID:ZU0DFF1y
すみませんが教えてください。
ノートでSCSI機器を使用しています。
95,98SEのときは問題なく使えていたのですが、
Meのパソコンにしたらカードは認識しても「!」マークつきで、
SCSIのメディアを認識してくれません。
いくら試しても成功せず、サポセンに電話しました。
そしたら「そのSCSIカードは98のドライバでMeも使えるので、
デバイスを削除してもう一度98のドライバをインストールすれば解決」
ということでした。
ところがそのメーカーからドライバをインストールしても
「98用」は存在せず、98なら自動認識するとしか書いてありません。
ただ自動認識しない場合などの更新方法も書いてあったので、
これかな?と思いつつ、やってみました。
PCからは「番号が違いますので前のものを使ってください」
という警告が出ましたが、無視して続行。
再起動したら、今度はSCSIカードを入れた瞬間にフリーズという
事態になってしまいました。
カードを抜けば普通に動きます。
そこで教えて欲しいのですが、
1 カードを入れるとフリーズという事態を解決したい
2 SCSIを使えるようにしたい
という2点をどなたかお教え願えませんでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
469442:03/06/25 18:55 ID:dnvfIEjd
>>466さん
おおっ!こんなサイトもあるんですね^^;
確かにクリエイティブのサポートサイトを閲覧してもアップデートのみばかりでした。
さっそくご指導頂いたサイトへ逝って探してみます。

みなさんの親切と暖かいご指導ありがとうございましたm(_ _)m
470名無し~3.EXE:03/06/25 20:02 ID:SDooNDIC
>>468
買ったときのドライバーのフロッピないの?
ないとして、そのscsi機器が結構メジャー処のもんならデバイスマネージャで
そのscsiコントローラを右クリックしてドライバ⇒ドライバの更新⇒次へ⇒
特定の場所にあるドライバファイルの一覧…⇒次へ⇒すべてのハードウェアを表示
の中にない?
471468:03/06/25 21:04 ID:dneKNurk
フロッピーのドライバはありますが、
win95発売当初のもので、
WinMeの環境でそれをやると
「ファイルは見当たりませんでした」と出てしまうのです。
(Win95/98SEのときはそんなものは出なかったと思います)
で、現在ではデバイスマネージャーにはSCSIコントローラはなく、
SCSIカードを入れればフリーズしてしまうという状態なのです。
どうしたらいいのでしょう…
472R:03/06/25 21:10 ID:DSGM0Hh7
>>467
ごめんなんかおれ>>462で変なこと言ってた。

オートコンプリートはエクスプローラが持ってる機能で、
そっちが覚えている情報はクリアしない限り消えない。
「入力補助」的な機能で、IDとパスワードだけ記憶しているわけじゃない。
Googleの検索ワードとかを覚えているのと同じことです。
で、この情報はレジストリ管理になります。格納場所は
SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoComplete
あたり。

Cookieには標準機能として有効期限という値があり、
これが有効だからってIDとパスワードを聞かれないってわけじゃない。
それに、よっぽどDQNなサイトでない限り、CookieにIDとパスをまるまる
書き込んで残しておくところはないと思っていいです。

つまりこれらは全く別物。
CookieはIDとかパスワードを管理するものではありません。
だから再インスコしたら、「エクスプローラに覚えさせる」ために
最低一度はIDとパスを入れてやる必要があります。
473名無し~3.EXE:03/06/25 21:47 ID:sXJ6LrBh
>>471
ちょっと確認
それってPCIバスですよね、ISAバスじゃないですよね?
ISAなら手動でIRQの設定が必要になったりするわけだけど
474468:03/06/25 21:53 ID:DPO8W7Tx
あまり詳しくないのですが、
PCIバスのはずです。
「PCMCIA」とありますが。
475名無し~3.EXE:03/06/25 22:00 ID:sXJ6LrBh
>>474
98SEで動いていたときのドライバー持ってこれないですか?
それでも!マーク付くならIRQが競合していると思われるので
それなりの設定が・・・以下(ry
476468:03/06/25 23:07 ID:DPO8W7Tx
95からドライバを持ってきたのですが、
やっぱりSCSIをさした瞬間にフリーズしてしまいます。
もう何が何だかわからない状況です。
!マークが出ている状況下で質問すればよかったです。
悪化の一方…
477433:03/06/25 23:17 ID:Z2CXaB9/
>>472
レジストリですか・・・なんか難しそうですね・・・
ダメ元でいろいろやってみます どうせ再インスコなんで(w

わざわざありがとうございました。
478名無し~3.EXE:03/06/25 23:57 ID:sXJ6LrBh
>>476
あらら駄目だったですか。
ということは今はデバイスマネージャのどこにも!マークは出てない?
出てるならプラグアンドプレイの自動認識が効かなくなってるかもしれないので、
衝突している周辺機器とIRQ番号を調べ、ハードウェアリソースを手動で変更
みたいな操作が必要かもしれない。
まぁハードと密接に絡むからハード板で聞いてもいいんじゃないすかねぇ
479468:03/06/26 00:14 ID:dFnQ/fVy
サンクスです。
ハード板のほうにも行ってみました。
書き換える前に質問すればよかったです…
サポセンの発言を自己流に解釈していじってしまったみたいですね…
480名無し~3.EXE:03/06/26 00:27 ID:wFqEXx1y
WinMEを使ってます。
zipファイルを開くとエクスプローラのような物が開いて、参照・解凍が出来たのですが
間違えてzipの関連付けを変えてしまいました。
おそらくWinMEに最初から入ってる解凍・閲覧ソフトだと思うのですが、どのファイルなのかわかりません。
教えて下さい
481名無し~3.EXE:03/06/26 00:43 ID:4WtD5n/6
482名無し~3.EXE:03/06/26 03:16 ID:Sx2snRCf
>>481
すみません、自分でいじっちゃったので、そのやり方だと出来ないんです

どのファイルかわかれば良いんですが・・・
483名無し~3.EXE:03/06/26 13:13 ID:yO08Q6zj
336ですがスキャンディスク等試したのですが起動すると真っ白なアクティブディスクトップ
が出てきます・・・これはアンインストールできないでしょうか?
484名無し~3.EXE:03/06/26 14:54 ID:2O+s+fmc
>>486
どういうのウイルスに感染したんだよ?
485484:03/06/26 14:55 ID:2O+s+fmc
あ、486じゃなくて483ね。
486名無し~3.EXE:03/06/26 15:10 ID:pgQ8soes
winmeなんですが、マウスのスクロール設定はないんでしょうか。
http://winfaq.jp/も見たんですが、スクロール設定はありません。
XPにしかない項目なんでしょうか。お願いします。
487名無し~3.EXE:03/06/26 18:18 ID:c5Lj9F5V
>>486
TweakUIで出来たとオモタ。
日本語化 といっしょにググってちょーだい
488486:03/06/26 19:06 ID:pgQ8soes
え?どうにもこうにもできないんで、新しいマウス買ってきちゃいますた。
ぐぐってみましたが、さっぱりでした。どういうことなんでしょうか。
489よろしく:03/06/26 20:13 ID:i2LOl7EF
質問ですがいいですか?

ノートパソコンにwindows95を
インストールすると途中で「CD-ROMを入れてください」
と出ます、入ってるのでOKを押すと
「carddrv.exeが見つかりません」と出ます。

スキップして進めると一応完了するのですが
PCカードデバイスに×や!が出て使えません。

どなたかご存知の方教えてください。
490名無し~3.EXE:03/06/26 20:33 ID:SA3TAx0g
CPUの使用率が100%になったまま下がりません。
常駐ソフトを全て止めても一向に変わりません。
何か対策無いですか?

W98使用です。
491名無し~3.EXE :03/06/26 20:35 ID:dZJi49i4
>>489

carddrv.exeが見つからない場合は、C:\WINDOWS\SYSTEMを指定。
492490:03/06/26 21:00 ID:SA3TAx0g
解決しました。
493名無し~3.EXE:03/06/26 22:46 ID:E7w9QRES
PCの機種はPanasonic CX-F1FM
OSはWindows Me

今度インターネットの接続を
ダイヤルアップからBフレッツに変えるため
PCのリカバリーをします。
安全のためNTTに依頼したのですが
リカバリー用のCD-ROM2枚組はあるのですが
ファーストエイドFDが見当たりません。
この場合はどうしたらリカバリーできますか?
494名無し~3.EXE:03/06/26 22:47 ID:4L57KcBM
そのままCDを突っ込め
495493:03/06/26 22:47 ID:E7w9QRES
訂正
機種はCF-X1FMです。

496493:03/06/26 22:49 ID:E7w9QRES
>>494
それはそうなんですが
2枚目のCDを入れたときに
ファーストエイドFDが必要なので
どうすればよいか聞いているのです。
497名無し~3.EXE:03/06/26 22:54 ID:IiY3li7A
システム休止
があるのは、Meと2000とXPだけですか?

XPと2000・Meの休止は同じ物でしょうか?
498名無し~3.EXE:03/06/26 22:56 ID:LlxerveF
499493:03/06/26 23:03 ID:E7w9QRES
>>498
ほかの方法は?


ところで
質問スレッドでは
前の質問の回答が出るまで
新しい質問をしない
というマナーやルールはないんですか?
500名無し~3.EXE:03/06/26 23:06 ID:+6lNGU3n
そんなルールなど無い
501名無し~3.EXE:03/06/26 23:09 ID:m5db3bmH
自己中だな(w
502名無し~3.EXE:03/06/26 23:10 ID:qvdjnKBY
>今度インターネットの接続を
>ダイヤルアップからBフレッツに変えるため
>PCのリカバリーをします。

これぐらいの事で、リカバリーの必要があるのか?

http://panasonic.jp/pc/support/software/2001/011213a.html


503名無し~3.EXE:03/06/26 23:12 ID:m5db3bmH
質問してから
>ところで
>質問スレッドでは
>前の質問の回答が出るまで
>新しい質問をしない
>というマナーやルールはないんですか?

つまり過去ログに目を通してないという事ね。
504493:03/06/26 23:18 ID:E7w9QRES
>>501
>>503
我ながら本当に自己中ですね。
現に>>486とか未解決ですし・・・。
失礼いたしました。
505名無し~3.EXE:03/06/26 23:18 ID:Dzq6pyLg
黙ってリカバリせずにやってみれ
506493:03/06/26 23:20 ID:E7w9QRES
>>502
トップページではなく
リカバリーの必要がないことを示してあるところを見たいのですが。

今回ウェブナビゲーターは関係ないですし。

どこへジャンプすればいいでしょうか?
507名無し~3.EXE:03/06/26 23:47 ID:CzYJ7dVZ
win Meで、media player9を8か7バージョンダウンしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?アンイストールできないんですね。
508名無し~3.EXE:03/06/27 00:03 ID:0F91LhIC
Windows98SEの無償サポートは6月30日までですが、これまでの修正プログラムの
ダウンロードもその日でできなくなるんでしょうか。
509名無し~3.EXE:03/06/27 01:18 ID:VXW4zxID
ME使用中です。

「Powrprof.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルの1つが見つかりません。」
「必要なDLLファイルwinspool.drvが見つかりませんでした。」
起動後に上記2つのメッセージが表示されます。又、後者はアプリケーション立ち上げ時にも
表示されアプリが立ち上がりません。
前者はwinfaqに98のトラブルとしてあったのですが、MEではファイル名を指定して実行からSFCが
起動できずに解決できませんでした。

どうかお力添えをお願いします。
510名無し~3.EXE:03/06/27 02:04 ID:de2GjmDY
>>507

アンインストールするには
Windows Millennium Edition、Windows XP Home Edition、
または Windows XP Professional の場合
Windows のシステムの復元機能を使い
Windows Media Player 9 シリーズを削除し、以前のバージョンの
Windows Media Player を復元します。
コンピュータに録音した CD トラックは維持されます。
以前のバージョンの Windows Media Player は
それらのオーディオ コンテンツを再生できます。
システムの復元の詳細については、Windows のヘルプを参照してください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3b052492-b112-4198-ab21-382ed9c0c2cf&displaylang=ja
511名無し~3.EXE:03/06/27 02:18 ID:NeqBpjE0
>>508
サポートが終わってるWin95のパッチも配布してるから、いきなり消えることはないと思う。
一応念の為TechNet逝っておとしといたほうがいいと思うが。

セキュリティーパッチ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/587-597n
修正パッチ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/615-616n
512名無し~3.EXE:03/06/27 02:35 ID:NeqBpjE0
>>482
レジストリを前のやつに戻したら?

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#77
513名無し~3.EXE:03/06/27 02:39 ID:NeqBpjE0
514名無し~3.EXE:03/06/27 03:30 ID:jF5XsKCH
16GB弱に切ったFAT32領域をデフォのクラスタサイズ8kbから4kbにしようと
win98からms-dosモードで再起動してformat c: /z:8としたのですがクラスタサイズが小さすぎますと出てしまいます。
色々なサイトの情報では1ランク下のサイズなら出来ると書いてあるのですが・・・
どのバージョン以降のwin9x付属のdosなら出来るのでしょうか?
515名無し~3.EXE:03/06/27 07:08 ID:0yyoe+1N
516名無し~3.EXE:03/06/27 10:32 ID:HMqJXzop

 今は違うPCから使用してますが、MEが立ち上がらない状態です。MEのロゴが出て
 デスクトップが現れる寸前でブルー画面になってエラーコード 07X・・・って感じで
 電源ボタン押して強制終了するしかない状態です。

 safeモードでも同じ状態です。どーすればいいですか? ちょっと前のレジストリを使用した方がいいです?
 ノートパソコンなんですがフロッピードライブがないっす。
 
517名無し~3.EXE:03/06/27 11:50 ID:2heLam48
初心者な質問ですみません。
右クリックや「ファイル」から画像を保存する時、
通常はネット上などで実際使われてる形式、使われている名前で保存されますが、
よく、BMPのみしか保存できず、名前も無題になってしまう事があります。
どうしたら元に戻せるでしょうか?
518517:03/06/27 12:09 ID:2heLam48
一時ファイルを削除しても直りませんでした。
もしそれで直ったとしても、毎回のようになる場合、
一時ファイルのメリットがなくなってしまうと思うのですが、
根本的に直せないものなのでしょうか?
519 :03/06/27 13:45 ID:on1k9iV2
そういうもんだ。あきらめろ。
520516:03/06/27 15:08 ID:HMqJXzop
みなさんお手上げですか?
521名無し~3.EXE:03/06/27 15:15 ID:xweFGPo0
>>520
辛抱が足りませんね。
人の集まる夜まで待とうとか思わんの?
522名無し~3.EXE:03/06/27 15:20 ID:ETHsWHn3
イエーイ
523名無し~3.EXE:03/06/27 15:44 ID:QKWLTYay
Windows2000のレジストリファイルをWin98/Me上で編集できるツールを
教えてください。
524名無し~3.EXE:03/06/27 16:57 ID:KaE9bjnT
>>520
ごめーんお手上げ\(^O^)/

エラーの内容をちゃんと書いた方が良いかも。
エラーが出るようになる直前に何かやった覚えない?

その「ちょっと前のレジストリ」ってのがエラー発生するようになる前の物か
どうかで使った方が良いか悪いか判断が変ると思います。
まぁ駄目元でレジストリに変えてみたら?

まぁせっかちなあなたには再インストールをお勧めしておきましょう。
525名無し~3.EXE:03/06/27 16:58 ID:ARD2+vC3
526名無し~3.EXE:03/06/27 18:32 ID:pquyx9K9
>>511
ダウンロードしようと思います。ありがとうございました。
527R:03/06/27 19:40 ID:5X3K/fmx
>>520
セーフモードでもあがらない、フロッピーもないのにどうやって
レジストリの書き換えをするつもりだろう・・・
CDから起動するつもりかな。

それと、そんなに早く回答が欲しいんだったらもっと詳しい状況や
エラー内容を書かないと誰にも分からないよ。


それとも釣り?


>>523
「いじくるツール」なら98/ME/2000各OSに対応しています。
2000のregeditで書き出してからファイルごと持っていって編集してください。
tp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se279389.html

2000マシンのレジストリを別の98/MEマシンから直接編集するならば、
regeditの「ネットワークレジストリ」機能を使うとできます。
528名無し~3.EXE:03/06/27 20:09 ID:fei8Ga5p
ウィンドウズMEを使っていますが、1G以上の単体のファイル
を扱えません、FAT32で4G規制なのは知っていますが、なぜ
か1G以上のデータを作ろうとすると0.99Gで止まるか、分割さ
れてしまいます。どこかに設定するところはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
529名無し~3.EXE:03/06/27 20:10 ID:QZyJEmPZ
パソコンを起動するとデスクトップが必ずWebページ形式で表示されるんです。
「コントロールパネル」の「アクティブデスクトップ」の「Webページで表示」にチェックをつけた後に外すと正しく表示されます。
また「最新の状態にする」でも正しく表示されます。
こういう現象って何が原因なんでしょう?
OSは98SEです。
530名無し~3.EXE:03/06/27 20:11 ID:XvLlCgTL
>>528
アプリケーション側の問題 or 設定
531名無し~3.EXE:03/06/27 20:40 ID:Fd6NUAMv
ところでさっくらさん?
わたくしのキネマトロンの「閉じる」「元のサイズに戻す」「最小化」のボタンが、
0とか2とかになってしまって、いつもなら横向きの三角のボタン
例えばブラウザの戻るボタンの右側とか も6とか8とかになってて
クリックしたら白丸の真ん中が黒くなる所や
クリックしたらチェックが入る場所も
へんな形になってて、困ってますの
どうすれば×や□や横向きの▲にもどるのか教えて下さらない?
532名無し~3.EXE:03/06/27 20:45 ID:ZE6VRWL+
533名無し~3.EXE:03/06/27 23:53 ID:fqpvnWt7
.ttfを開くために必要なもの(プログラムetc)は何が必要かわかるでしょうか?
間違って消してしまったみたいで、開かないんです。
出来れば落せる場所等教えてくださると嬉しいです。
534名無し~3.EXE:03/06/28 00:24 ID:LgVxWlui
ノートパソコンが壊れたようです。
ディスク処理の音が「カシュ!カシュ!カシュ!」と空振りしてるような音が延々と続き、
動作しません。
OSはwindowsmeです。もうこれは修理に出すしかないんでしょうか?
また修理に出すとしたらどこに出せばいいんでしょうか?買った店は他県で遠くてなかなか
いけません。助言をお願いします
535名無し~3.EXE:03/06/28 00:36 ID:cftVgFfy
>>534
がんがれ
536名無し~3.EXE:03/06/28 00:57 ID:arFlhonK
WINDOWS MEを使っています。
DVDを見たいのですが、入れるところのフタがあきません。
ボタンを押すとひらくはずなのに…
いろいろ調べてみましたが原因・対処法がわからないので、教えてくださいm(__)m
537名無し~3.EXE:03/06/28 01:49 ID:1/yqLs5c
お尋ねいたします。
98SEを再インストしました。
でネットに繋いでウィンドウズアップデート(さぞやたくさんしなきゃならんだろうなと思いつつ)
をしたところ(いまのところ必要な更新はありません←正確ではなくこのような意味)
がでて一件の更新も示されませんでした。
??? わけわかりません。
538名無し~3.EXE:03/06/28 01:53 ID:0JgLgiq9
>>533
c:\windows\fontview.exe
>>536
針金突っ込め
>>537
サポ終わっちゃったのかな? よくわからん
539名無し~3.EXE:03/06/28 04:19 ID:MeujF8hl
>>534
メーカーのサービスセンター
メーカーにもよるが、出張修理してくれる所もある。
その代わり出張手数料は取られるが。
540名無し~3.EXE:03/06/28 14:43 ID:LXX/OrMZ
.xlsというファイルを開きたいのですがワードだかエクセルだか
が入ってないと見れないんすか??
541名無し~3.EXE:03/06/28 14:47 ID:/kIWXrT+
エクセルのだな。
OpenOfficeで見れたっけか
542名無し~3.EXE:03/06/28 14:48 ID:WsGq37R4
>540
マルチ
543名無し~3.EXE:03/06/28 14:49 ID:LXX/OrMZ
540ですがOpenOfficeってなんですか??
ワードパットに関連付けして開いたら幾何学文字がたくさん・・・
544名無し~3.EXE:03/06/28 15:01 ID:ElsiEsSK
>>543
自分で調べろ。
http://www.google.co.jp/
545名無し~3.EXE:03/06/28 15:01 ID:WsGq37R4
以後>>540は放置で
546名無し~3.EXE:03/06/28 16:25 ID:Iyk7LevB
こんな記事見つけたんですが、本当に、サポート終了しちゃうのでしょうか?
ウイルスブロックソフトとスパイソフトのチェックソフト使っていれば、大丈夫かなぁ‥‥
と、スレ違いでしたら、スマソ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2003/6/27 朝日新聞(夕刊)
窓…論説委員室から
『面倒見てよ』
 ユーザーを軽んじているのではないか。パソコンを動かす基本ソフト市場を支配する
マイクロソフト社の話だ。
 この間まで主力製品だったウィンドウズ98のサポートを、今月末から段階的に打ち
切ると発表した。
 納得出来ないのは、安全上の弱点を修正するプログラムの提供まで、来年1月で
やめるとしていることだ。
 インターネットの世界では、基本ソフトの弱点を突いて、情報を盗み出そうとしたり、
他人のパソコンを操作して不正を働こうとしたりする連中が後を絶たない。
 これまで同社は、問題点が明らかになるたびに修正プログラムを提供してきた。
それがなくなると、安心してパソコンを使えなくなる。
 サポート打ち切り後は、最新のウィンドウズXPへ乗り換えるよう勧めている。
 ちょっと待ってもらいたい。私も2台のウィンドウズ98パソコンを持っている。
今も立派に動くが、XPを入れるには性能が不足する。かといって、新しく買い換える
余裕もない。同じような状況の人は少なくないはずだ。
 IT業界の歩みは速い。いつまでも古い製品に人とカネをかけられないのもわかる。
だが、安全対策だけなら、それほどコストがかかるわけでもあるまい。
 家電製品は生産を終えてからも、5〜9年くらいは、修理用の部品を用意している。
 98の販売終了は昨年6月だ。せめて、あと4年くらい、修正プログラムを提供して
面倒を見るのが、商いの道ではないか。
<井出雅春>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
547名無し~3.EXE:03/06/28 16:27 ID:4UbSgjuS
>>546
もう終わるぞ
http://www.microsoft.com/japan/win98/

パッチは今のうちに集めとけよ。いつ消されるかわからんから。
548名無し~3.EXE:03/06/28 16:27 ID:aEP+oNiH

ズバリ!お金に困ってる人・・『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。私はこれを使って約620人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1032900
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
 紹介者IDのとこ『1032900』でお願いしますm(_ _)m
これ続けてたら絶対儲かるはずです!私は12月1日から初めて今のところ658300円稼いでいます。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。日によって違いますが儲かる日はスゴく儲かります!
頑張って下さいね(^O^)
寝てるだけで金はいるしオイシイですよ!
やるかやらないかは、アナタの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーして(IDは書き換える)
いろんな掲示板に張り付けすれば寝てるだけでお金になります。皆さん、がんばってください。
549名無し~3.EXE:03/06/28 16:34 ID:Iyk7LevB
>>547
速攻レス、ありがとうございます。
パッチ収集奨励ですか?

いま、98のPCを入院させてます…( つД`・゜。
しゃぁないから、集められるだけ、XPのPCで集めて、保存しておきます。
でも、これ、知らない人、多いんでしょうね。
550名無し~3.EXE:03/06/28 16:37 ID:TTgo84OZ
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
551514:03/06/28 16:42 ID:S4rTrrIB
原因判明しますた
デフォでぎりぎり8kクラスタになる16379mbで切ったのがまずかったみたいです。
16300mbだと○ 16350mbだと×だったので16300mbで切って4kbでフォーマットしました。
552名無し~3.EXE:03/06/28 21:54 ID:Pd3pupG/
ソフトが画面上のどこか見えないところで起動するようになってしまいましたが
どうやったら治せますか?
553名無し~3.EXE:03/06/28 21:57 ID:1ZS2yaVt
タスクバーを右クリック、重ねて表示
554552:03/06/28 22:09 ID:Pd3pupG/
>>553
右クリックしても何も出ません
555名無し~3.EXE:03/06/28 23:17 ID:4E6A6lv9
>>554
コントロールパネル
> タスクバーとスタートメニュー
> 詳細設定
> [スタート]メニューとタスクバーのオプション
> 右クリックでショートカットメニューを表示する
でどうよ。
556ふじつー:03/06/28 23:22 ID:FIdhBB3X
すみません、質問させてください。
友人がMeを使っていてある日起動しなくなったそうです。
預かってみると、どうやらSystemファイルやら色々winフォルダから削除
しているようで起動ディスク使って起動してくださいと表示されます。
しかし、起動ディスクも見当たらず作成しようにもできません。
win98の起動ディスクなら用意できるのですが、、、

あきらめてFormatするしかないですか?よろしくお願いします
557名無し~3.EXE:03/06/28 23:26 ID:TbzaPvWn
その友人の自業自得っつ-事で、フォーマットして再インストール
558ふじつー:03/06/28 23:34 ID:FIdhBB3X
>>557
やっぱり?(´A`;)
じゃ、すっぱり再インスコします。

559名無し~3.EXE:03/06/28 23:37 ID:C0BU5K1Z
いや、98の起動ディスクでもSetup出来るだろ
まぁ、ウィルスにやられた臭いからフォーマットしたほうが無難だが
560名無し~3.EXE:03/06/29 00:25 ID:0DqDvdPB
↓で
http://www.fin.ne.jp/~yokubota/giga/Win98&ME_Tips&Tricks.html
PChealthのアンインストールの仕方が載ってたので、
アンインストールしました。

『これで十分であるが、いくつかのPCHealthの
文字列がレジストリに残される。これらは何も害はないが、
全部きれいにした方が気持ちがいいだろう。』
より下はやってないです。

で、MSCONFIGのスタートアップを見てみると、PCHealthの項目が残っているのですが
ちゃんとアンインストールできてるのでしょうか?

「C:\WINDOWS\PCHealth\Supprt\PCHSchd.exe-s」と表示されてます。
-sっていうのがアンインストールしてあるっていう意味でしょうかね?
561名無し~3.EXE:03/06/29 02:09 ID:dhbpYHto
みんなでWin98SEアップデートパッチ適用済CD作ろうよ。
ttp://homepage1.nifty.com/darkside/pc/appendix/a00201.htm
562名無し~3.EXE:03/06/29 03:36 ID:9GomBb7J
>>560
項目が残っているのが気になるのなら、regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices-
当たりを探して、値を削除。
563名無し~3.EXE:03/06/29 10:52 ID:oDUvNJ06
教えて下さい。
今度PCを修理に出します。
多分、1ヶ月は掛かると思います。
戻って来た時は、セットアップがされてない状況になってると思います。
そこで、この間、アウトルックのに来るメールをホットメールで見たいのです。
ネットカフェで・・・・。
返って来た時点で、1ヶ月分のメールを見れるのなら、別に遅くなっても良いのですが。
もし、メールが届いた後に、初期化?と言うか全部消えてしまったりしたら、読めなくなってしまうので・・・。
転送とか出来るサービスは無いですか?
又、転送しちゃうとアウトルックにはそのメールは残らないのでしょうか?
教えて下さい。
564名無し~3.EXE:03/06/29 11:07 ID:NolfAbME
受信しないからメールサーバに残ったまま。
565名無し~3.EXE:03/06/29 11:19 ID:R8nEeuk4
564様有難うございます。
563です。
修理する人は絶対受信しないんでしょうか?
遅れてでも全部来たメールは読めるのでしょうか?
アウトルックを起動さす事は修理中では無いのですか?
馬鹿ですいません。
566名無し~3.EXE:03/06/29 11:42 ID:tK228BIH
>>565
フロッピーにnPOPでも入れていけば?
サーバーとソフトの関係を学ぶことも出来るし。(多分)
というか初心者板の方がいいのでは。
567名無し~3.EXE:03/06/29 15:06 ID:kN/ZzZmd
現在、Windows98SEを使っています。この度Windows2000PCを入手した為、データを移動している最中です。
そこで質問です。98SEのPCからLANで繋がれたWindows2000PCに接続すると、パスワードを求められます。
このパスワードとはWindows2000PCを起動する際に入力している管理者のソレとは別物なんでしょうか。
色々試したんですが弾かれてしまうんです。
逆のWindows2000PCからWindows98SEには入力を求められずにアクセス可能なんです。
どなたか宜しくお願いします。
568名無し~3.EXE:03/06/29 15:08 ID:Q4M34e8U
569名無し~3.EXE:03/06/29 15:12 ID:ubzByqiH
>>565 ネットワークのトラブルで修理に出すのでなければ
 わざわざアウトルックなんか起動させません。
 見られたくなければ接続設定やアウトルックなどを全部消してしまえば良い
570名無し~3.EXE :03/06/29 15:20 ID:P93kR8l7
>>565

パソコンよりも、人間不信を直せ。
普通、他人の郵便物・メールを承諾なしに閲覧することは犯罪行為。
修理する人間がCIA等のエージェントでない限り、
犯罪行為をしてまで修理・仕事は普通しない。


571名無し~3.EXE:03/06/29 15:28 ID:qV1tnP0r
Meのバグか減らないのは、エラー送信が出来ないからだと思うのは
俺だけだろうか?
572名無し~3.EXE:03/06/29 15:31 ID:rzvptzVI
メモリ格安いりませんか?w
バカなショップが価格間違えてます。あなたもお一つどうですか?w


http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0102613100-554&bk_flg=1

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/a/ad400/index.html
573名無し~3.EXE:03/06/29 15:35 ID:7hDNxDQj
win98 upグレードインストールしようとしたら 「キーが不正です」 と出るらしい
以前やったときは問題なかったんですが・・・
どんな原因がありますか?
574名無し~3.EXE:03/06/29 15:35 ID:ryh2Hj+J
>>563
ネットカフェでなんかで普通にメール見たら情報漏洩する可能性大。
nPOP(nPOPQ)なんかをフロッピーディスクとかUSBメディアなんかに入れて
やってみなさい。
575名無し~3.EXE:03/06/29 15:42 ID:kN/ZzZmd
>568
解決しました。良いHPを教えて頂いて有難う御座いました。
576名無し~3.EXE:03/06/29 16:01 ID:UjZMZzZS
>>571
お前だけだ。
バカが。
577名無し~3.EXE:03/06/29 18:23 ID:QQJT0ok7
最近設定していないのにウインドウの右上の最小化、最大化、閉じるのボタンが
×や_ではなくて1や0といったものになってしまって困っています
元に戻す方法ご存知の方レスお願いします。
OSは98です
578名無し~3.EXE:03/06/29 18:31 ID:RsY4+nLo
>>577
MEでFAQになっている方法は試したのか?
579名無し~3.EXE:03/06/29 19:23 ID:fIgAjL/m
>578
FAQってなんですか?
初心者ですいません
580名無し~3.EXE:03/06/29 19:25 ID:b0djZdXG
581 :03/06/29 19:27 ID:6ujLrc8A
>>579
初心者だからなんだというんだよ。
初心者と言えば優しくしてもらえるとでも思ったか?
582名無し~3.EXE:03/06/29 19:28 ID:zXOaxsNU
思ってるんだよ
583名無し~3.EXE:03/06/29 20:01 ID:TMxlJXZ1
起動したときにwinipcfg.exeが異常ですとでたんですが
これはどうすればいいんでしょうか?
584,:03/06/29 20:16 ID:53xwEtUy
初級ネット板から誘導されてきました。
Windows98SE I.E6
すいません質問させてください。
履歴を消去すると赤文字から青文字に戻りますよね。
でも、どうしても戻らないのがいくつかあるんです・・・。
ツールから消去したり、履歴のボタンから表示されたのを
全部消して、いっけん無いように見えても
httpで検索をかけるとゴロゴロ出てきます。
どうしたら消えるでしょうか?
585名無し~3.EXE:03/06/29 20:20 ID:vvKZblw8
>>584
ファイル名を指定して実行に History 入力して
中にある特殊フォルダすべて削除してみたら。
586583:03/06/29 20:26 ID:TMxlJXZ1
すいません使用しているのはWindows98です
587名無し~3.EXE:03/06/29 20:32 ID:sGL4jPS8
>>583
「驚速」使ってないか?
このメッセージは奴が出してるはずなので、削除したら出なくなるはずだ。
「驚速」使いたいなら我慢するか、サポートに連絡。
588584:03/06/29 20:40 ID:53xwEtUy
>>585
やってみたけど消えませんでした。
履歴ボタンからhttpで検索をかけてでてくるとこは
2chとか、エロサイトで開いた瞬間に勝手に再起動させられたり
とかの怪しげなとこばかりです。
589583:03/06/29 20:42 ID:TMxlJXZ1
はい「驚速」つかってます。さっそく消してみますありがとうございました
590名無し~3.EXE:03/06/29 20:46 ID:vvKZblw8
>>588
おかしいね。
パソコン何かに取りつかれたんじゃyないかな。
このあたり参考にして。後は分からんよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage.htm#17
591584:03/06/29 20:52 ID:53xwEtUy
>>590
参考にしてみます。
ありがとう御座いました。
592名無し~3.EXE:03/06/29 21:14 ID:dRINoqV7
すみません。IEで文字が□に化けることがあるんですがどうしたらいいでしょうか?





593名無し~3.EXE:03/06/29 23:32 ID:gS/3iPRM
>>592 情報少なすぎなので適当にレスしますね。

 インターネットで表示される文字も指定された文字コードでなければ文字化けしてしまいます。
 メニューバーの表示から「エンコード」ってところで選択しますが、普通は自動選択でいいと
 思います。だめなら「シフト JIS」か「EUC」を選択してください。
 フォントが壊れているならフォントのキャッシュのクリア
 I・Eのバージョンが古いなら新しいものに。
 それでもだめならリカバリ。
594名無し~3.EXE:03/06/30 00:19 ID:yniEwgKu
>>3にあるWIN98スマートチューニングに書いてあることって
そのままMEでやっても大丈夫ですか?
595名無し~3:03/06/30 00:27 ID:9MLg0YKb
スレ違いですいません。 たぶんウィルスにやられて、 ウィンドウズ98のPCが壊れたので処分したいのですが 引取り先の人間に直されて 中身を見られてしまう事ってあるのですか? 画面が起動せず黒いままなので 修理の仕様がないかもしれませんが…
596名無し~3:03/06/30 00:28 ID:9MLg0YKb
スレ違いですいません。
たぶんウィルスにやられて、
ウィンドウズ98のPCが壊れたので処分したいのですが
引取り先の人間に直されて
中身を見られてしまう事ってあるのですか?
画面が起動せず黒いままなので
修理の仕様がないかもしれませんが…
597名無し~3.EXE:03/06/30 00:31 ID:Lba5vdXV
しまった!二重だ〜
携帯から失礼しました。
598名無し~3.EXE:03/06/30 00:36 ID:SYpCw/uO
>595
見られます。嫌ならHDD抜き出してハンマーでぶんなぐって
物理破壊しちゃってください。
599名無し~3.EXE:03/06/30 00:36 ID:xABaOoEk
>595-596
 心配ならパソコン事ぶっ壊せ。特にメモリ・ハードディスクに関しては
 粉々にしてしまえばまず大丈夫。イヤならハードディスクの完全抹消ツール
 使えば?DOS でも動作するソフトはたくさんあるし。
600名無し~3.EXE:03/06/30 00:40 ID:xABaOoEk
>594
 基本的には Me でも通用する場合が多いが、下手すると起動不可になるなど
 ダメージを与えかねない。心配なら Me に関する記事を参照。
601名無し~3.EXE:03/06/30 00:49 ID:CEkmESS8
VNC使いたいのですが、イマイチつかい方がわかりません・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
602名無し~3.EXE:03/06/30 01:49 ID:Dj+ixBBs
win98seで、「必ず落としておけ!」
と言うアップデートはどれですか。
若しくは、一覧になっている場所があるならば
そちらでも自分で何とか致しますので、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
603名無し~3.EXE:03/06/30 02:04 ID:SYpCw/uO
>>602 俺はIEを5.5SP2にしただけだった。NIMDA対策だったか・・・当時流行のウィルスかなんかの為に
 あとはDirectXやメディアプレイヤーなど最新版が必要であればいれてみたり、必要なければ入れなかったり・・・
604名無し~3.EXE:03/06/30 02:22 ID:mS54EaaX
605名無し~3.EXE:03/06/30 02:58 ID:TvasodfQ
エクスプローラでC:_RESTOREというところを覗いてみたのですが、
小さなファイルが4つしか無いのに、容量は3G以上と表示されます
強引に削除しようとしても削除できず、困っています。
一体何が3Gもあるのでしょうか?それと不要ならば削除の方法も
教えてください。よろしくお願いします。
606名無し~3.EXE:03/06/30 03:09 ID:BkT/YLPu
>605 
レストアでしょ・・・ちょっとは>>1よんだりググったりしないと放置だぞ。
たぶんwinMeとかでOSが不具合起きたときに復旧できるようにバックアップしてる
データーだったと思う。
セーフモードで起動すれば消せるかも知れないが、おれもう眠いからさよなら。
607名無し~3.EXE:03/06/30 03:18 ID:TvasodfQ
>>606
消せました。
復元がずっとオフになっていたので、オンにして再起動したら
一気に3G以上無くなって軽くなりました。オフにしたのが数年
前なので、その時からずっと糞詰まり状態だったんですかね・・・
608名無し~3.EXE:03/06/30 08:00 ID:h/iIUvpK
Win98SEアップデートパッチ適用済CD誰か作りかた教えてください
609名無し~3.EXE:03/06/30 10:26 ID:pFj8XnV8
作った瞬間時代遅れになるから毎回WUしとけ。
610名無し~3.EXE:03/06/30 11:52 ID:Kn7PMLHr
でももうアップデートないのでは
611名無し~3.EXE:03/06/30 12:13 ID:Dj8/AhgD
質問です。
98SEを新規インストールしたら、接続されていないはずのAドライブ(5.25インチFD)が表示されて困っています。
 
環境:
M/B = MSI K7T Pro 2-A(BIOSでFDDをNoneにしてある。BIOSバージョンは最新)
FDDは接続されておらず、OSのインストールもCDより実施
システムのプロパティをみてもFDDドライバ類は表示されていない。
パフォーマンスをみると「ドライブAはMS-DOS互換(ry」の表示あり。
config.sysにFDDドライバ関連の記述なし。
 
どうやったら謎のAドライブは消えてくれるんでしょう?
よろしくご教授ください。
612R:03/06/30 12:53 ID:i3eKa3a1
>>601
使用目的によるのでなんとも言えない。目的は?

>>611
5.25インチFD!? なにそれ?

実はMOドライブかなんかがドライブレターAを割り振られてるとか?
でなければコントロールパネル→システム→パフォーマンス→
ファイルシステム→フロッピーディスク欄を見てくだされ。
チェック入ってる?
613おぐら:03/06/30 13:16 ID:HbfD12lE
すいません、いきなりヘルプです。
なんか画面の全て(文字やアイコンなどなど)がいきなり2倍ぐらいの大きさに
なってしまい、ネットの画面まで4分の1ほどしか一望できなくて困ってます。
何が起こったのか分からないのですが、とにかく不便なので何とかしたいです。
元のサイズに戻す方法を知っている方おられましたらアドバイスお願いいたします。
614名無し~3.EXE:03/06/30 13:21 ID:YNyu+mdG
>>604

>注1.Win98SEについては考慮してません
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055040506/13
615名無し~3.EXE:03/06/30 13:24 ID:YNyu+mdG
>>613
画面のプロパティ>設定タブ>画面の領域:大
やってみて。
616611:03/06/30 13:31 ID:Dj8/AhgD
>>612
早速のレスthxです。
 
デバイスはHDDとDVD-ROMドライブ以外はついていません。
フロッピーディスク欄のチェックはついていたので、はずして再起動してみました。
しかし、Aドライブは相変わらず出現しており、しかもチェックマークも復活してしまってます。
617名無し~3.EXE:03/06/30 13:38 ID:l2N/loYJ
>>616
あったよー
それは仕様です
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#568
618名無し~3.EXE:03/06/30 13:49 ID:Scn/6z7B
フリーのフォントをDLしてコントロールパネルからフォントのフォルダに
入れたんですが、初めのほうはいろんなソフトで使えたんですが、だんだん
DLしたフォントが使えなくなってしまいました。どうしたら使用できるようになるのでしょうか?
教えてください。お願いします
OS  Windows ME
SONY   VAIO J12
です。
619611:03/06/30 14:03 ID:Dj8/AhgD
>>617
がーん・・・仕様かぁ・・・
仕方ないのでレジストリいじってAドライブ隠します。
ありがとうございました。
620おぐら:03/06/30 14:07 ID:HbfD12lE
615さん、アドバイス有難うございます。
おかげさまで、元に近い状態に直す事が出来ました。謝謝!
621名無し~3.EXE:03/06/30 14:32 ID:YWe9InOW
この前から画面が拡大されて表示されるんですがどうしたら直りますか?

画像もぼやけて見えてとても見にくいです。

教えて下さいお願いします。
622名無し~3.EXE:03/06/30 14:34 ID:n3Y4S+jn
すいません。教えて下さい。
Meでexcelを使用中に動かなくなって、立ち上げなおしたら
OSが見つからないといわれて、復帰ディスクを入れても
だめでした。ハードディスクも変な音がするんですが
ハードディスクの故障でしょうか?
623名無し~3.EXE:03/06/30 14:41 ID:rHnQt40c
変な質問ですいません。。
MS-DOSモードからデフラグを起動させる事ってできます
でしょうか?
方法があったら教えて下さい。。
624名無し~3.EXE:03/06/30 14:58 ID:M75UHdH0
>>621
質問でーす
ドライバは適正な物が使用されてますでしょうか?
そうでなければグラボメーカーのサイトから落としてみてください。

ん?グラボのメーカーがわからない?
すまん。それは俺にもわからないよ・・・。

>>621
あなたの予想が当たっていると思います。
保証が効くならメーカーに送りつけてください。
故障であればHDDのデータは・・・諦めて下さい。
高い金払えば救ってくれるかも知れませんが・・・。
625名無し~3.EXE:03/06/30 15:15 ID:M75UHdH0
>>621
ごめん
ドライバが適正な場合を書いてなかった;;

ってか、検索かけろ&過去ログ読めよw
>613,>615を試してみれ・・・

ちょっと鬱
626名無し~3.EXE:03/06/30 15:58 ID:CEkmESS8
>>612
会社のパソコンを家でも仕えるようにしたいんです。
例えば会社に届いたメールを自宅でも読めるようにするとか
627名無し~3.EXE:03/06/30 16:27 ID:DKA/TYrf
>>622
OS not found ですか?それOSが入ってない時とHDDが認識されてない時に出るから
多分HDDが死亡してます。

>>623 
無いよ。
628名無し~3.EXE:03/06/30 17:00 ID:+URbDKaY
>622
 一番簡単なのは修理に出すか自分で HDD 交換する事。
629名無し~3.EXE:03/06/30 17:00 ID:M75UHdH0
>>626
その程度ならメール転送設定して自宅に送れば?

あんまりWin9x,MEな質問じゃ無いように感じるのは私だけ?
630R:03/06/30 18:28 ID:i3eKa3a1
>>623
やめとけ。
DOS版のデフラグがWindowsの情報をぶち壊す可能性高し。
tp://homepage1.nifty.com/redstar313/nu2/sd_bug.htm

>>626
VNC使って会社と自宅でデータのやり取りをするのはやめた方がいいかも。
会社のネットワークにダイアルアップで繋いで云々、という面倒な設定が必要に
なるので、ネットワーク管理者に嫌がられること間違いなし。
つかそれは違法アクセスになるんじゃねーかとかいう気も。
>>629の言う通り、メールは転送で充分かと。

あと、USBのポータブルHDDを会社の予算で買ってもらって、データは全て
それで管理すると言う方法もある。ノートPC持ち歩くよりはいいかもね。
631名無し~3.EXE:03/06/30 19:36 ID:+lNRDd+b
質問です。
強制終了画面を見ると、msgsrv32というプログラムが
常に応答なしの状態なのですが、これは何が原因で起こるのでしょうか。
OS(98SE)を起ち上げたばかりの時点では異常はないのですが、
何かソフトを、例えばブラウザやメーラーを起動すると、すぐその状態になります。
そして何をするのにも動作が不安定になります。
数日前からこの状態なのですが、原因に思い当たりません。
改善策をご存知の方、教えてください。
632493:03/06/30 19:43 ID:QQJ3i+wT
>>499の前半

>>506

の回答まだですか?
633R:03/06/30 20:05 ID:GyWmjFmL
>>632
これ嫁。自分でも作れる。
読んでもどうしても分からなければ、自分で検索&もう一度質問。
少しググれば分かることだってたくさんあるんだから。
tp://www.fpanapc.com/ml/200101/msg00070.html

それと、ここはメーカーのサポートじゃない。
回答は絶対に帰ってくるものと思いこまない方がいいんじゃないかな。

>>631
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#165
634493:03/06/30 20:11 ID:QQJ3i+wT
>>633
4日もあけているのに

自分で検索&もう一度質問。
少しググれば分かることだってたくさんあるんだから。

って
調べていないような書き方しますか?

635R:03/06/30 20:50 ID:GyWmjFmL
>>634
「読んでから」分からなければ質問、と書いたつもりだったが。
気に障ったならスマソ。

で、どうだった?
636595:03/06/30 21:00 ID:UZad0F08
>>598ー599
どうもありがとうございます。
PCをぶっこわします。
んで、とにかく粉々にしますね。
637名無し~3.EXE:03/06/30 21:50 ID:oKswkiTp
638名無し~3.EXE:03/06/30 21:56 ID:+VgqyTkn
>>636粉々にしなくともHDDだけ取り出して
オシッコ毎日かけ続けるといいよ
そのうち錆びて、っつーか誰も触りたくなくなるほど・・・
639名無し~3.EXE:03/06/30 21:59 ID:aXPSnrf4
Windows98のPCでスキャンディスク後、起動しなくなり、
「Boot Failure
Insert Boot diskette in A:
Press Any key 」というメッセージが出てきてしまいました。

DOSで立ちあげてスキャンディスクしようとしても
どうやらA: B: C:が全てフロッピーディスクにあてられてしまっているようです。

コンピュータに詳しくないのでもうどうしたらいいか分かりません。
中のデータを消さずに回復できる方法はないでしょうか?

お願いします。
640639:03/06/30 22:03 ID:aXPSnrf4
A、B、C(全てフロッピードライブ)以外は認識されなくなってしまいました。
641名無し~3.EXE:03/06/30 22:20 ID:Xih3wy9i
はあ、諦めたほうがいいよ
うふふ、サポセンにでも持っていくと一発さ!
642R:03/06/30 22:22 ID:GyWmjFmL
>>639
まずBIOSをチェックして、HDDが認識されてるか確認。
認識していれば、ブートレコードが壊れている可能性がある。
起動ディスクから起動して、「FDISK /MBR」でMBRを修復。
コマンドの内容については↓。
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk4

状況がいまいち見えないので参考になるかどうかは分からんが。
643名無し~3.EXE:03/06/30 23:13 ID:Q9WXNDuh
Rさん、優しすぎ。
自分には耐えられません。へ(´ω`)ノ

ここで回答を要求する奴の気が知れないっすよ
644名無し~3.EXE:03/06/30 23:50 ID:ztIxMerX
>>643
つーか、もうOSの質問スレって雰囲気じゃなくなってきてるし…
645名無し~3.EXE:03/06/30 23:55 ID:BgKN3x4O
>>636
壊すよりなぜ復旧させようとしない?
まだ生き返るかもしれないのに
646名無し~3.EXE:03/07/01 00:51 ID:s6YsdufR
98と98SEはどう違うのですが?

中古PCとOSを買おうと思うのですが、
98が10000円、98SEが14000円するので、
どちらがいいか決め兼ねています。
647名無し~3.EXE:03/07/01 00:57 ID:3cEIOHFL
ドライバやソフトをインストするといちいち98SEのCD要求されるのですが
CDの中身をどれを何処にコピーしたらいいのか教えてください
648名無し~3.EXE:03/07/01 00:59 ID:sGIO8EOV
>>647
CD入れればソフト側が勝手に探す。
649名無し~3.EXE:03/07/01 01:08 ID:1y3qqr2e
Windows98SEを使っております。
今年の3月にクリーンインストールし直して特段困ったこともなく使っていました
が「検索」が出来ない事が判明しました。(以前出来ていたかは失念しました)
スタートメニューにはありません。
Windows + F でも無反応
エクスプローラーが起動した状態で F3押下 も無反応
スタートメニューを右クリックして表示されるのは「開く」「エクスプローラー」
「[一覧表示]IrfanView」
の3つだけです。
インストール時に余計な機能の排除と言うことで
クイックビューア、ゲーム、スクリーンセーバーなどのアクセサリ
Microsoftバックアップ、クリップボードビューアなどのシステムツール
をインストールしていない等は何か関係がありますでしょうか。
ファイルの検索をさせてください。
お願いします。
650名無し~3.EXE:03/07/01 02:05 ID:toNm8IWI
651名無し~3.EXE:03/07/01 02:09 ID:ME6KMkFf
652名無し~3.EXE:03/07/01 02:32 ID:YNsVXBAN
>>631

msgsrv32のエラー関連は殆どサウンドがらみが多い。
コンパネからサウンド設定を無効にすれば出なくなる確立高いよ。
653名無し~3.EXE:03/07/01 02:52 ID:AD3UcS8N
Windows98SEを使ってます。
.ttcのフォントをインストールしようと
フォントフォルダのファイルメニューをクリックしたのですが、
新しいフォントのインストールがありません。
仕方がないのでフォントフォルダにそのままコピーしたのですが、
認識されません。
どのようにすれば認識されますか?
よろしくお願いします。
654名無し~3.EXE:03/07/01 03:06 ID:6VJmBm5W
>>649
あれはエクスプローラが実現してるんで、簡単にそこだけ修復ってわけには
いかないと思うな
で、とりあえず SCANDISK
それで駄目ならSFCをWIN+Rキーで実行して問題があるかどうか確認
ってとこかな?
655名無し~3.EXE:03/07/01 04:14 ID:xh5EelmF
656名無し~3.EXE:03/07/01 05:47 ID:rZbfR0P4
USBインターフェースの付いているPCに
Windows95OR1をインストールする事は出来るのでしょうか?
657_:03/07/01 05:48 ID:XhIkatqN
658656:03/07/01 05:49 ID:rZbfR0P4
上の OSR1 です。
もちろん、USBは認識しない事としてです。
変なものがマザーボードにあると 95OSR1は駄目なのかなと。


659名無し~3.EXE:03/07/01 06:37 ID:4sS/eK6M
windows98SEを使っているのですが、
「ディスクの領域不足」というエラーが出て、ダウンロードやコピーなどができません。
最初はIEを使用中に出て、ディスクのクリーンアップをすれば解決したのですが、
だんだんとエラーが頻出するようになり、今ではページを開くたびにエラーが出、
更にはファイルのコピーなどもできなくなりました。無視して続行すると「メモリー不足」
エラーも出ます。原因と解決方法をご教授下さい。
660659:03/07/01 06:42 ID:4sS/eK6M
あ、付け加えておくと、もちろんディスクの容量は充分にあります。
またネットで見つけた一般的な解決方法はやってみました。

やはりプログラムの異常でしょうか?リカバリするしか方法はないのでしょうか?
661名無し~3.EXE:03/07/01 06:56 ID:fTy7BWSi
>>659
スワップ先ドライブの空き容量が少ないのでは?
また、システムリソースの空きは十分ありますか?

662659:03/07/01 07:18 ID:4sS/eK6M
即レスどうもです。
スワップ先って・・・どこともつないでないと思います。
システムリソースって?ううー、知識がないのでわかんないのですが、検索して調べてみます。
663_:03/07/01 08:06 ID:XhIkatqN
664631:03/07/01 08:52 ID:5woClWkV
>>633
試してみましたが、駄目でした。
>>652
「サウンド設定を無効にする」というのは、クリック音とか警告音とかを鳴らさないように
すると言うことですか?
やってみましたが、駄目なようです。
msgsrv32.exeを復元してみたりもしましたが、やはり直りません。
665R:03/07/01 08:57 ID:SYltTXiC
>>664
もう一度調べて見た。
今のところ、どうやらこれといった解決方法はないようだ・・・
OSのクリーンインストールをするしかないかも。
力になれなくてスマソ。
tp://www.koganet.ne.jp/~ochiai/Win9x/msgsrv32.htm
666_:03/07/01 09:09 ID:XhIkatqN
667631:03/07/01 09:35 ID:w4Z5blQy
>>665
ええ、自分もそのページを最初に見つけて、だいぶ凹みました。
もう少し粘ってみてから、諦めてフォーマットする事にします。
ありがとうございました。
668_:03/07/01 09:50 ID:XhIkatqN
669名無し~3.EXE:03/07/01 11:19 ID:hdosgjxP
質問です。
Windows 98(多分無印4.10.4998)を SHARP MebiusNote の古いやつ(PC-PJ1-M3)で使用しています。
KritterUSB1.1(たこチュ〜)のドライバをメーカのサイトからダウンロードしたのですがインストール方法が判りません。
フロッピーに入れてみたり色々やったのですが、うまくいきません。

何か特別な方法があるのでしょうか?

既出でしたらご容赦下さい。
板違い、スレ違いでしたら誘導お願いいたします。
当方、Mac ユーザなので Windows の事はよく分かりません。

ドライバらしきモノのダウンロード&意味不明の FAQ。
ttp://www.irez.com/support/kritterusb11.html
670名無し~3.EXE:03/07/01 12:58 ID:dj0OR3NE
>>669
ZIPで圧縮してあるようだから、まずは解凍して
ttp://www.au.wakwak.com/~app/Lhaca/lhacadx.html
これをインストールしてからダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば
自動で解凍してくれる。
ドライバのインストールはその中のRead Meを見てね。
671名無し~3.EXE:03/07/01 14:14 ID:mzBGDlSH
質問です。

ウィルス(HTML.Redlof.A )に感染してしまい
その対処はしたのですが、その時disktop.iniを
削除してしまった為か、
フォルダを開く>右クリック>表示>webページの
チェックが入らなくなりました。

Windows98se、ie6です。
よろしくお願いします。
672493=632=634:03/07/01 15:29 ID:VS3x7xRj
>>635
手持ちのCDでできそうですね。
ありがとうございました。
こちらこそ気分を害して申し訳ありませんでした。
673R:03/07/01 15:37 ID:GbFFJlNM
>>643
うわ、今気づいてカナーリびっくりした。ありがd。

>>656
問題ありません。

>>671
folder.httは消した?
隠し属性になっているので、「全てのファイルを表示」にしないと出てこないよ。
消してあるなら、C:\windows\web\folder.httがおかしくなっている場合が
あるのでチェックしてください。

あとエクスプローラの「ツール」→「オプション」で
フォルダでWebコンテンツを使用できるようになっているか確認よろしく。

>>672
(^-^)ノシ
674名無し~3.EXE:03/07/01 16:24 ID:mzBGDlSH
>>673
C:\windows\web\folder.httが消えてました。
非常手段で、他のPCよりコピーして\webにぶち込んで
再起動したらちゃんと表示されました。

ありがとうございました。
感謝です。
675649:03/07/01 19:37 ID:evlI1Fb1
検索の件ですが解決いたしました。
結論から言いますとセットアップ直後に自分で
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
にNoFind:1を追加していました。
お騒がせいたしました。

>>654さんの回答を見てエクスプローラの基本機能では仕方ないなと思ったのですが
その回答で「検索の無効」というキーワードを思いつきググったら解決しました。
本当にありがとうございました。
また見ていただき回答を考えていただいた方々にも感謝いたします。

ところで新たな質問なのですがスタートメニューから検索メニューを削除しつつ、
エクスプローラなどでWindows独自の検索機能を使用することは可能ですか。
regファイルでの制御or見栄えを我慢しか策はないのでしょうか?
676名無し~3.EXE:03/07/01 20:26 ID:jd82uSBi
質問です。よろしくお願い致します。
98SE使ってました。今ハードディスクがフォーマットされた状態です。
起動ディスクとプロダクトリカバリーCD-ROMを使って再インストールしたいの
ですがどうしたらいいんでしょうか? いろいろ調べてやったんですが、MS−DOSの
画面から セットアップファイルを実行することができません。
誰か教えてください。

677名無し~3.EXE:03/07/01 20:54 ID:qwtoXYGw
すみません、まだログ全部見切れないので
見落としてるかもしれませんが……
掲示板などの書き込みでタブキーで入力欄移動してたのですが、
昨夜より急にタブキーを押すと他の画面に飛ぶようになってしまいました。

上手く言えないのですがIE画面を何枚か開いてるとして、
書き込みしながらタブキー移動で入力欄を変えようとすると
別のIE画面が前に出てきてしまうのです。
キーボードの設定かと思って探してのですがお手上げです;
どうすれば元にもどるでしょうか…
678677:03/07/01 21:06 ID:qwtoXYGw
うわ!書き忘れました…
WindowsMe使用でIE6です。
679名無し~3.EXE:03/07/01 21:18 ID:dj0OR3NE
>>676
フロッピードライブに起動ディスクをセットしてから、電源を入れると
自動でセットアップが始まるから後は画面の指示に従ってセットアップしてください。
680名無し~3.EXE:03/07/01 21:32 ID:hISfCUGt
>>676
出先なのであやふやな部分もあると思いますが・・・

プロダクトリカバリーCDが何か良くわかりません、setup.exeは入ってますか?
入っているのであればCDドライブに移動し、setup.exeを入力すれば再セットアップ
できると思います。(そもそもWindowsのディスクなのか・・・?)

プロダクトリカバリーCDと言うのがメーカー製のPCを購入状態に戻す為の物であれば
マニュアルを見てみて下さい。
私の知るパターンでは再セットアップ用の起動ディスク(Windowsの起動ディスクではない)
で起動し、その後は指示に従えば良いと思います。

ディスクに[コンパニオン ディスク(英語)]と書いてあるWindowsのCDではセットアップできません。

う〜ん、的外れかな^^;
681676:03/07/01 21:37 ID:jd82uSBi
679>>
すいません。起動ディスクを入れて、プロダクトリカバリーCD-ROMも
入れて電源を入れても自動では始まらないんです。
1 Start computer with CD-ROM support.
2 Start computer without CD-ROM support.
3 View the Help file.

以上から1つ選べと出てきてしまいます。
いろいろ調べると
1 Start Windows 98 Setup from CD-ROM.
2 Start computer with CD-ROM support.
3 Start computer without CD-ROM support.

と出てきて1を選べば自動的に進むようなんですが
この画面が出てきません。
682676:03/07/01 21:46 ID:jd82uSBi
680>>
どうもありがとうございます。
プロダクトリカバリーCD-ROMはソーテックの普通のパソコン
買った時に付いてた、PCを購入状態に戻す為の物です。
再セットアップ用の起動ディスクとは、これもプロダクトリカバリー
CD-ROMと一緒に付いていたものなんでしょうか?
683名無し~3.EXE:03/07/01 22:11 ID:dj0OR3NE
>>676
これもプロダクトリカバリー
CD-ROMと一緒に付いていたものなんでしょうか?

そうだよ。
セットアップ用の起動ディスクなら、そのつどが書いてあるシールが張ってあると思いますけど
無いんですか?
どうもそれは、98の起動ディスクのようですが。
684名無し~3.EXE:03/07/01 22:21 ID:mdO95Ykj
>>682
>プロダクトリカバリーCD-ROMはソーテックの普通のパソコン
>買った時に付いてた、PCを購入状態に戻す為の物です。
今再セットアップしようとしているのは、まさか別のPCじゃないよね?
685676:03/07/01 22:29 ID:jd82uSBi
683、684>>
いまソーテックのHPで買ったときの同梱物一覧を確認したんですが、
起動ディスクは入ってませんでした。
私が使っているのはハードディスクをフォーマットする前に自分で
作成した起動ディスクなんですが・・

もちろん再セットアップしようとしているパソコンに付いてきた
プロダクトリカバリーCD-ROMを使ってます。



686名無し~3.EXE:03/07/01 22:30 ID:iRpxzHQm
こんばんは、、
質問させてください
たまに「wuauboot」と書かれたエラー文がでてくるのですが・・・
直すことは可能でしょうか?
心なしか、このエラーがでてから
動作が遅くなった様な・・・
オーエスはMEです。。
宜しくお願いします
687名無し~3.EXE:03/07/01 22:32 ID:bfnWNZbc
>>686
自動更新OFFにする
688名無し~3.EXE:03/07/01 22:36 ID:vegLpkGP
MeからXPにしたいんですけど、できますか?
689名無し~3.EXE:03/07/01 22:36 ID:mdO95Ykj
>>685
Sotecのサポートに電話してみれば?
690686:03/07/01 22:39 ID:iRpxzHQm
>>687さん
レスありがとうございます
すみませんが自動更新自体が分からないのです
どのように設定を行えばいいのでしょうか
教えてもらえると嬉しいです
691名無し~3.EXE:03/07/01 22:45 ID:igQANQ4A
>685
SotecのはリカバリにGhostを使っている(上司のe-oneはそうだった)はずだから、
CDを突っ込んでCDからブートするようにして再起動すればいいかと。
692名無し~3.EXE:03/07/01 23:01 ID:UdtRX8It
>676
>680にも書いてあるが、マニュアルは見たのかい?
再セットアップのやり方が書いてあるはずだけどね。
メーカー製なら最初に型番とかも書いた方が的確な
答えが得られるかと・・・。
メーカーによってやり方違うしさ。
>691氏の意味がわからなければ>689氏の言われるようにすべし。

>688
マシンスペック足りてれば出来ると思う。
ドライバがあるかどうかわからないけど。
自分で調べてみ。

>690
コンパネの中に無かったっけ?>WindowsUpdate
その中の自動更新のチェックを外せばよかったはず・・・たしか
693676:03/07/01 23:05 ID:jd82uSBi
691>>
ありがとうございます。
Fast BootをCD-ROMに設定して起動してみたんですが、

Serching for Boot Record from CDROM..Not Found

と出てきてできませんでした。どうすればいいでしょうか?
694686:03/07/01 23:07 ID:iRpxzHQm
>>692さん
ありがとうございます
ありました。言うとおりコンパネの中でした
695676:03/07/01 23:17 ID:jd82uSBi
692>>
どうもありがとうございます。
型番はPC STATION M360です。

マニュアルではただプロダクトリカバリーCD-ROMを入れるだけで
画面が出てくるのでそれに従ってやるだけだと書いてあります。

私の場合は中途半端な知識ですでにハードディスクをフォーマット
してしまって、MS-DOSの画面からプロダクトリカバリーCD-ROMを
起動できなくなってしまっているという状況です。
もしここで解決できなければ明日にでもサポートに電話します。
期間がすぎてますけど、2500円払えば答えてくれるそうなので。
696名無し~3.EXE:03/07/01 23:21 ID:jqqtbTnT
>>268
247502 Windows 95/98/Me でタスク バーが表示されない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;247502
697名無し~3.EXE:03/07/01 23:35 ID:Tutyzogw
OEM版Windows95ってどうやってインストールするのですか?

起動ディスクと、
Config.sysに追加するCD-ROMドライブ用のデバイスドライバと、
MSCDEX.EXEが必要だと思うのですが、
どうやって手にいれればいいのでしょう?
698名無し~3.EXE:03/07/01 23:36 ID:cdlVLKnR
>>697
bootdisk.comへゴー
699名無し~3.EXE:03/07/02 00:35 ID:DutJfkqf

くだらない質問ですけど答えてもらえると助かります。

windowsMEってOSの呼び方を教えて下さい。

MEの部分です。エムイーなのかミーなのか。
今更かよって思われるかもしれませんが。2000→XPでOSが変わっているのでMEは触ったことがありません。
ググルと両方呼ばれているので(なぜ?

できれば皆さんにお聞きしたいと思い質問してみました。
700名無し~3.EXE:03/07/02 00:53 ID:CKeZpKfU
>>699
MS自身はミ〜って呼んでねって言ってた憶えがあるけど、
恥ずかしいのか誰もそう言ってくれないような
で、通称エムイーになっちまったんじゃない?

店頭で、ミ〜ありますか? ってちょっと言いづらいし
701名無し~3.EXE:03/07/02 00:53 ID:2DgdCElM
「メー」が正解でしょ? 日本人なら。
702名無し~3.EXE:03/07/02 01:15 ID:DutJfkqf
>>700

ミ〜って伸ばした方がいいのかな?

>>701

ローマ字読みするとそうですけど・・・・
703699:03/07/02 01:15 ID:DutJfkqf

通し番号忘れてすいません。
704名無し~3.EXE:03/07/02 01:42 ID:DXCVZSYq
windows98seなのですが、インターネットエクスプローラーを開くと、

情報が不足しているかどうか、コンテンツアドバイザの設定情報を
確認してください。[ツール]メニューの[インターネットオプション]をク
リックし、[コンテンツ]タブにて、コンテンツアドバイザの設定を確認
してください。

というメッセージが出てwebページが表示されなくなってしまいました。
コンテンツアドバイザの設定を確認しようとしたのですが、ス−パバイ
ザ パスワードを入力しても、パスワードが正しくありません という
メッセージが出て確認できません。どうしたらいいのでしょうか。
705名無し~3.EXE:03/07/02 01:57 ID:Vx35elHU
>695
>マニュアルではただプロダクトリカバリーCD-ROMを入れるだけで
>画面が出てくるのでそれに従ってやるだけだと書いてあります。

だから、その通りにやりなさいな。
起動フロッピーディスクは購入時に付いてきたものじゃなく、
君が作ったものだろ。だったら今は不要なので使うな。抜いておけ。
プロダクトリカバリーCD-ROMをCD-ROMドライブに入れて、電源OFF→電源ONしる。
706名無し~3.EXE:03/07/02 02:09 ID:CCYTZnFk
IE6ナゼカインストールデキネ
707名無し~3.EXE:03/07/02 02:26 ID:yN6FRnOY
IEスキなのか?
708名無し~3.EXE:03/07/02 02:54 ID:OcV9nozO
5年間98を使っていて閉じるボタンが一回も化けることがないままXPのノートを
購入してしまいました。
いったいどうやったら化けるのでしょうか。心残りです。
709名無し~3.EXE:03/07/02 03:02 ID:Q3jK1ZVx
>>708

再現させるだけなら簡単ですぜ。
fontフォルダーからmarlett.ttfを削除して再起動してみ。ほら化けただろ?
710名無し~3.EXE:03/07/02 03:49 ID:zqS49BtP
長くてすみません。質問です。
WinMeを使ってますが、以下のような症状があります。

・ブートが安定しない
 (BIOS起動後、DOS画面に切り替わりsafe/normalモードの選択を問われる。
   約50%の確率でブートが失敗し、自動的に再起動するかそのまま終了する)
・メモリが不足する
 (メインメモリ704MB搭載。重いアプリを立ち上げたわけでもなく、普通に
   ブラウジングしてるだけでもリソース不足の警告が出ます)
・OS起動後、ActiveDesktopの復元を迫られる(△マーク出現)
・RealPlayer起動時に「一般エラー」が発生し、ファイルを展開できない
・音がでない
 (OS立ち上げ時点では正常、動画ファイル動作中に突如消える/もしくは
   OS立ち上げ時点ですでに起動音がでない)
・フリーズ率が半端じゃない
 (作業量の多寡に関わらず。青画面、もしくは黒画面に青線が出て固まる。
   後者の場合はCtl+Alt+Delさえ認識しません)
・長い間作業すると、シャットダウンができなくなる
 (OSで終了を命じても、黒画面になったままコンピュータの電源は消えません)

以上です。上記のすべては確率的に起こりまして、うまく行くときもあれば
そうでないときもある、といった感じです。
過去ログ読んだ限りでは、増設したメモリが原因の一端である可能性がありそうですが、
他の原因が考えられましたら、どうかお教え願えますでしょうか。すみません。
711名無し~3.EXE:03/07/02 05:00 ID:WV9VhQwg
>>710
とりあえず、リソースの空きを増やしてみては?
あとはスキャンディスク。
712名無し~3.EXE:03/07/02 06:30 ID:W09FIK+N
713名無し~3.EXE:03/07/02 07:32 ID:iE3WtDdw
>>709
でも、化けた人みんながそうしたわけじゃないでしょ?
私もブルースクリーンやリソース不足によくなるけど、
化けたことは一度もありません。
どうやったらなるんだろ…
714名無し~3.EXE:03/07/02 07:43 ID:f2L8WxvT
>>710
IE6では?

>>713
起動中に電源を落とすらしい。
処理に時間がかかってるのをフリーズとカン違いして。
715704:03/07/02 08:30 ID:dtO8UPUe
>>712
ありがとうございます。
しかし、Internet Explorerでwebページを見ることが出来ないのです。
今は、ギコナビを使って2ちゃんねるだけが、見られる状態なのです。
716R:03/07/02 08:47 ID:Mw8+olZ6
>>715
tp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0360.html
717715:03/07/02 09:08 ID:dtO8UPUe
>>716
ありがとうございます。
しかし、Internet Explorerでwebページを見ることが出来ないのです。
そのアドレスをクリックしても、

情報が不足しているかどうか、コンテンツアドバイザの設定情報を
確認してください。[ツール]メニューの[インターネットオプション]をク
リックし、[コンテンツ]タブにて、コンテンツアドバイザの設定を確認
してください。

というメッセージが出てwebページが表示されません。
718名無し~3.EXE:03/07/02 09:20 ID:44sJNYYI
>>717
>IE が起動していたら終了します。
>[スタート]−[プログラム]−[MS-DOS プロンプト] を起動します。
>(Me の場合は[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[MS-DOS プロンプト] です。)
>次のコマンドを実行します。
>C:\WINDOWS>cd system
>C:\WINDOWS\SYSTEM>attrib -r -h ratings.pol
>C:\WINDOWS\SYSTEM>ren ratings.pol *.old
>IE を起動し、[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
>[コンテンツ] タブをクリックし、必要な規制を再設定します。
719名無し~3.EXE:03/07/02 09:53 ID:3MxLicHi
>>695
もう居ないかな?
CDのレンズが汚れているだけとちゃうんか?
720名無し~3.EXE:03/07/02 10:00 ID:79A0cjEd
>>713

ブルースクリーンやリソース不足も経験無いなあ。
どうやったらなるんだろなあ・・・
721717:03/07/02 10:18 ID:dtO8UPUe
>>718
ありがとうございます。
>C:\WINDOWS>cd system
>C:\WINDOWS\SYSTEM>attrib -r -h ratings.pol
>C:\WINDOWS\SYSTEM>ren ratings.pol *.old
このコマンドを実行したのですが、
準備ができていません. 読み取り中 ドライブ C:
中止 (A), 再試行 (R), 失敗 (F)?
とでたのですが、どうしたらいいのでしょうか。
722名無し~3.EXE:03/07/02 10:26 ID:44sJNYYI
>>721
>C:\WINDOWS>cd system
>C:\WINDOWS\SYSTEM>attrib -r -h ratings.pol
>C:\WINDOWS\SYSTEM>ren ratings.pol *.old

ここんところはエクスプローラからratings.polをratings.oldってリネームしときゃいいよ。
723R:03/07/02 11:00 ID:hg/GO76K
>>721
ごめんなー。

1)RATINGS.POLは隠しファイルなので、エクスプローラのツール→オプションを開き、
表示オプションを「すべてのファイルとフォルダを表示する」にする
2)C:\Windows\System\RATINGS.POL をリネームする。RATING.OLDとかに。
3)IEを起動する(ここではまたエラーが出るので「OK」をクリック)。
4)「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」タブを開く。
5)「コンテンツアドバイザ」→「設定」をクリック。
6)パスワードボックスにパスワードを入力して「OK」をクリックする。
7)それぞれのカテゴリの設定を行なってから「OK」をクリックする。

要らないなら「無効にする(E)」→再びパスワードを入力→OKで解除できる。
ためしてみてくだされ。
724669:03/07/02 13:07 ID:TzP70N8Y
>>670
早速のレス有り難う御座います。

Lhaplus と言うユーディリティが手元にありましたので、それを使って解凍しています。
解凍までは出来るのですが、出来上がったフォルダの中に Setup.exe や ReadMe らしきファイルが見当たりません。
サイトの方にもインストール方法らしき記述がありませんでしたので、さっぱり判らないのです。
Mac 側でダウンロード/解凍しても、同じファイルしか出来ないのでアーカイバの問題ではないようです。

これらのファイルをフロッピーに入れてみたり C:¥Windows¥以下にぶちまけてみたりしてみたのですが、さっぱりでした。

以下に解凍して出来た "Windows フォルダ" 以下のファイル一覧を書いておきます。(2chの改行制限のため、改行が入れられませんでした....)
OVTCAMD.SYS, OMNIUNS.EXE, OMCAMHUB.INF, VIDCAP32.EXE, OMCAMAUD.INF, OMCAMCAP.EXE,
OM518USD.DLL, OM518TWN.DS, OM518EXT.DLL, OM518EXT.AX, KRITTERU.INF, OMCAMDIB.DLL, AMCAP.EXE,
8610C8.SET, 86108.SET, 7630C8.SET, 76308.SET, 76208.SET, 66408.SET, 66308AF.SET, 76208AE.SET, 66308AE.SET, 66308.SET, OM518VID.SYS, 66208.SET
725R:03/07/02 13:32 ID:hg/GO76K
>>724
KRITTERU.INFを右クリックすると「インストール」という項目が出ませんか?
またはUSBコードを挿すとハードウェア追加ウィザードが開くはずですが。

それでもNoなら、マイコンピュータのプロパティ、または「スタート」ボタン→
「設定」→「コントロールパネル」→「ハードウェアの追加と削除」ボタンをクリック。
ハードウェアの追加ウィザードが開くので、その中で設定ファイル指定時に
「KRITTERU.INF」を指定するとインスコできるはずです。

がんばってください。
726名無し~3.EXE:03/07/02 14:37 ID:SyvULy/r
パソコンを起動させてネットをやろうとすると

           Explorer
   エラーが発生しました。このまま続けるには{無視}する
   クリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。
   {閉じる}をクリックすると作業中のデータが終了します
    
    {閉じる}        {無視}

このような表示が必ず出ます {無視}を10回ぐらいクリックすると
ネットがやっとできるようになります
この表示を出さなくする方法を教えてください 
727726:03/07/02 14:44 ID:SyvULy/r
WIN MEを使っています
728_:03/07/02 14:50 ID:BAhulmWR
729名無し~3.EXE:03/07/02 15:37 ID:x0qhiYIr
ちょっと教えてください
WIN95のマシンをDOS専用にするには どうしたらいいですか?
ちなみにシステムディスク等全くないです 捨ててしまってました
730名無し~3.EXE:03/07/02 16:12 ID:UsYGBCbl
>>706
うちでも再インスコ後にすぐやらないと失敗する。
ドライバ入れてからやろうとすると確実に失敗。
731724:03/07/02 16:26 ID:TzP70N8Y
>>725
レス有り難う御座います。

>「インストール」という項目
....出ました。....が....選んでも何も起こらず....

>「KRITTERU.INF」を指定するとインスコできるはず
.....なんですよねぇ...でも、ハードウエアのプロファイルがありません。とかなんとか言われてさっぱり駄目です。
一覧にも何も出てきません。

>がんばってください。
(´・ω・`)ショボーン

マイコンピュータのプロパティのドライバが出るところでは USB の所に「不明なデバイス」とだけ出ています。
さらにそのプロパティを見ると、ドライバが不使用になっているので使用する様にしてもドライバが見つけられないようです。
ある友人も「断念した」と、言っていました。
無理なんですかねぇ...
732名無し~3.EXE:03/07/02 16:41 ID:993q24Bs
win98SEなのですが
ADSLにして以来DIONのメールの受信ができません
テクニカルセンターにpassを渡してやってもらったところ
そちらでは受信できる状態だったそうです。

自分のPCで別のプロバイダのメールは送受信できる

自分のPS2でDIONのメールの送受信はできる

自分のPCでDIONの送信、受信サーバにpingを打つと
送信サーバだけ返ってくる

テクニカルセンターはファイアウォールがあるのでは?
ということも言っていましたが
それらしきものは起動している様子はないのです。

なにかほかに原因となりそうなものはあるか教えてくださいませ。
733R:03/07/02 17:24 ID:hg/GO76K
>>726
2点確認ください。
「閉じる」をクリックするとどうなりますか?
それと、エラー画面の一番上の行は「Iexplorer」ではないですか?

>>729
完全にDOS専用にするのであれば、MS-DOSのシステムディスク及び各デバイス
(ディスプレイ、マウス、キーボードetc)のDOS用ドライバが必要になります。
それらを用意した上で、再セットアップしてください。
WindowsのシステムCDなどは多分必要ありません。
現在MS-DOSの直接の販売などは行われていないので、入手については
オークションや「譲ります」情報などを探してください。

>>731
実はKritter1.0だったりとか。
このドライバはKritter1.1/1.2専用みたいなので、1.0はout of serviceみたいですが。
ケーブルの長さは4.5フィートより短いですか?
734名無し~3.EXE:03/07/02 20:46 ID:OxQ7qj8c
>>733
ありがあとうございます
やっぱりDISKはいるんですね
色々探してみます・・・
735名無し~3.EXE:03/07/02 21:02 ID:JFhPFJ3q
736名無し~3.EXE:03/07/02 21:44 ID:Z0Svsduv
初めまして。質問があります。
SOTEC PC STATION M261DV (OS WinME)を使っているのですが
DVDを入れても反応してくれません。 デバイスを確認すると
ドライバがCD-ROMだけになっていて、DVDが見れません。
ドライバの更新をしようとしても、標準のCD-ROMを選んでしまい
元から入っていたSAMSUNG製のSD-612だったと思うんですが、これが
見つかりません。 他のドライバを使っても起動しません。

ノートンのファイアーウォールを入れてまして
アンチウィルスだと確かこういうトラブルが起きるとのことで調べたのですが
Win2000 XP の手順しかなくできませんでした。

どなたか同じような状況になった方、わかる方いらっしゃらないでしょうか?
リカバリだけはしたくないので(CD-Rが付いてないのでデータ保存ができない)
直し方がわかればいいのですが。
737726:03/07/03 01:27 ID:Z+wwO84l
>>733
 {閉じる)をするとウインドウがすべて閉じます

Iexplorerとでます
738名無し~3.EXE:03/07/03 01:45 ID:nAORwayU
WindowsとIEが統合されたのはどのバージョンのWindowsからですか?
Windows98からかと思いましたが、
Windows95OSR2からなのですか?
それともWin95OSR2.5からなのかな。

739名無し~3.EXE:03/07/03 03:18 ID:PHH4VMtS
meですがマウスのスクロールボタンを回して、
画面のスクロールが出来なくなってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。
740名無し~3.EXE:03/07/03 09:58 ID:JXAbGB0L
>>738

無印98から。
741名無し~3.EXE:03/07/03 11:43 ID:/z1NHJIK
すみませんが、教えてください。
WindowsMeを使っているのですが、
さきほどQuickTime2.0を必要があってインストールしました。
そうしたらJPEGが全部QuickTimeで開くようになってしまったのです。
とても困っています。
フォルダ・オプションから直そうとしても、
JPEGイメージのプログラムは検索で見当たらないのです。
簡単なことなのかもしれませんが、
私にはお手上げです。
すみませんが、どなたかご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
742名無し~3.EXE:03/07/03 13:34 ID:6ysmKIiz
すみませんが、教えてください。
WinMeをつかってますが、PCを起動して マイコンピューターを開くと
そのウインドゥの中が勝手に細かくスクロールしてしまい、
他の操作を受け付けなくなってしまいます。
他のウインドゥでもスクロールバーが表示されるものはそうなるようです。
マウスの問題(ハード、ドライバどちらも)のような気もしますが、
今手元にOSやドライバのCDがないのでドライバを入れ直すこともできません。
どなたか対処方をご存知の方いらっしゃいませんか?
もし既出の場合はお許しください。
ちなみにPCはバイオのデスクトップ(型番は?)で、
マウスはスクロールの付いたPS/2です。
この書き込みは他のPCからおこなってます。
743名無し~3.EXE:03/07/03 14:22 ID:fc/T/gpI
>>741
無かったら jpg jpeg あたりを作ればいいんじゃない?
QuickTime入れてないから分からないけど、オプションかなんかに関連付けの項目ないですか?
あったら、jpgはずしてみてください。

>>742
中ボタンがおかしいのかな。そのマウスのメーカサイトにドライバがある事もありますよ。
744名無し~3.EXE:03/07/03 14:23 ID:Jhkya1X7
>>741
コンパネ>QuickTime>ファイルタイプの関連付け
あるいは QT起動>編集>初期設定>QuickTime環境設定>ファイルタイプの関連付け
ここのInternet file typesの項目にチェックがついているだろうから外す
745名無し~3.EXE:03/07/03 14:30 ID:Jhkya1X7
あ゛!?
2.0かよ

当方の環境はQTVer J6.0なんでやり方が違うかもしれない
746726:03/07/03 15:23 ID:Z+wwO84l
>>740
無印98から。
とは、どういうことですか?
747名無し~3.EXE:03/07/03 15:28 ID:i8VJjid1
PC-9821 V166を使っていてOSを再インストールしたいのですがBIOSがDelやf2を押しても
BIOSが起動しません。どうすれば、起動しますか?
748名無し~3.EXE:03/07/03 15:32 ID:ByuGVCpu
>>747
古いPC98はBIOSの設定画面は開けないというのを見かけた
749R:03/07/03 15:43 ID:7cL+uftF
>>733
たぶんIEの構成が壊れてます。
一度上書きインストールしてみてください。
750名無し~3.EXE :03/07/03 15:52 ID:d7q8DbFg
widowsMEを使っていますが、
時間がたつとディスプレイが切れる設定にしておくと、いつのまにか青画面でかたまってしまいます。
解除してみたところ症状は一切なくなったのですが。
原因や処置方などわかる方、どなたか教えてください。
751名無し~3.EXE:03/07/03 15:53 ID:SE2cHD2R
WINDOWS\SYSTEM\msisip.dll のファイルがあればリネームか
他のフォルダへ移動させるといい
752741:03/07/03 16:02 ID:/z1NHJIK
>>743>>744
ありがとうございます。
解決しました。
QT2.0にはoptionの項目が見当たらないし、
コンパネにもQTがないので困っていたのです。
フォルダオプションから新規作成で直りました。
753名無し~3.EXE:03/07/03 17:36 ID:OfOcLOu2
>747
9821の場合、Homeじゃないのか?
754k澤:03/07/03 18:13 ID:VNlCs5rZ
OSはMEなんですけど
デスクトップデスクトップ画像を変えて再起動すると、
変える前のデスクトップになるんですけど・・・
なんか対策ありますか??
755名無し~3.EXE:03/07/03 18:18 ID:T3Qbb7ly
モニタか何かが対応してないんだろう
756名無し~3.EXE:03/07/03 18:19 ID:PHH4VMtS
>>755は今日のキングオブバカに認定します
757名無し~3.EXE:03/07/03 18:44 ID:w4qTYF4U
king of BAKA おめでと〜!
758名無し~3.EXE:03/07/03 19:10 ID:NeONJuvA
じゃおいらぶーびーめーかーいただきっ!
759  :03/07/03 19:51 ID:/x+5bLo4
windows98なのですが
HPを見ようとするとプロキシを検出していますと出て白いままの状態がしばらく続きます。
設定方法等あると思いますがわかる方教えてください。
760名無し~3.EXE:03/07/03 20:05 ID:NeONJuvA
761名無し~3.EXE:03/07/03 22:07 ID:3K15nyHj
Win98SEです。windows-updateしたらADSLの速度、極端に落ちました。
そういう人いますか?
762MS:03/07/03 23:12 ID:CpCs9j4P
MeのDos-プロンプトにはヘルプコマンドが削除されてる
めっちゃハラたつ
helpって入力してもなんもでてこんよー

763名無し~3.EXE:03/07/03 23:15 ID:DSJmx1Zj
愚痴は他所でやんな
764ぎん:03/07/03 23:34 ID:+oom6mRv
インターネットで順々に検索を続けていくと、
「Internet Explorerに問題が生じたため、このプログラムを終了します。」
と出てきます。そのため、ほとんどのホームページを見る事ができません。
自信で考えられる原因は、
CDRを作成するためのアプリケーションをインストールしてからこの現象が発生した気もします?
どなたか解決方法を教えて下さい!
宜しくお願いします。
765名無し~3.EXE:03/07/03 23:38 ID:w4qTYF4U
>>764
そういうメアド書いちゃまずいよ。
766名無し~3.EXE:03/07/03 23:47 ID:fCLeqTHt
Windows98なんですが,ディスプレイの解像度がVGAから変更できなく
なりました.ディスプレイアダプタがおかしいだとかWindowsが言って
きます.

きっかけはフレッツADSLの接続ツールをインストールしたことのようです.

767ちよ:03/07/03 23:47 ID:2GBKaGU4
768名無し~3.EXE:03/07/04 01:06 ID:8KQ1KMYS
769名無し~3.EXE:03/07/04 01:07 ID:NhCyats6
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www.santa.ac/~comtec/linkstaff/cgi/click.cgi?id=3007        
ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
770名無し~3.EXE:03/07/04 02:37 ID:46NsOrUi
>>746
初期のwindows98(SEジャナイ方)のことでは?
771名無し~3.EXE:03/07/04 07:50 ID:4f4ufCwZ
私はいまMEを使用しているのですがシステムの復元で復元ポイントが
作れず再起動を促されます。どうすれば直るのでしょうか?
教えてください。お願いします。
772R:03/07/04 09:11 ID:VwJ3vK+X
>>764
CDR用アプリが原因と分かってるなら、一回削除してみれば?
その上でまだエラーが出るかどうかで判断できないこともない。
使うならまたインストールしてやればいい話だし。
もしくはIEのバージョンを一つ上げ/下げしてみる。

それ以前にIEのバージョンとCDR用アプリは何?

>>771
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#634
773名無し~3.EXE:03/07/04 11:46 ID:VJSFb6En
98SEでtvチューナーのドライバをインスト−ルしようとすると
「tsbyuv.dllがありませんwindows98SEのCDをいれて下さい」
とでてできません 
中古で買った為98SEのCDがなく困っています 誰かお知恵を貸して下さい
774名無し~3.EXE:03/07/04 12:57 ID:BS4wX+UG
>>773 そのメッセージのときにc:\windows\options\cabsを指定。
775名無し~3.EXE:03/07/04 12:59 ID:ylTKPmja
Cドライブに2000が入ったHDDのパーテーションを切って(C:D:E:F)
98SEをDドライブにインストールしたのですが
FドライブがCDドライブとして認識されてしまいます。
(CDを入れるとFドライブに表示されて、HDD内のFドライブは98からは利用できない)

ちなみに2000から起動すると平気です。
どなたか解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
776名無し~3.EXE:03/07/04 13:07 ID:BS4wX+UG
>>773 デバイスマネージャからCD-ROMのプロパティで予約ドライブ文字はだめ?
777776訂正:03/07/04 13:08 ID:BS4wX+UG
>>775 デバイスマネージャからCD-ROMのプロパティで予約ドライブ文字はだめ? 
778773:03/07/04 13:13 ID:VJSFb6En
>>774
だめでした
779775:03/07/04 13:30 ID:rNIoQK4C
>>777
レスありがとうございます。
CDドライブをGドライブとして認識させることはできましたが、
肝心のHDD内のFドライブは利用できませんですた(´Д`)
780776訂正:03/07/04 13:31 ID:BS4wX+UG
>>778 じゃスタート→検索でCABSフォルダがどこにあるか探してみて。
781名無し~3.EXE:03/07/04 13:38 ID:BS4wX+UG
>>779 再起動した?
782名無し~3.EXE:03/07/04 13:46 ID:BS4wX+UG
>>779 あ、自動的に再起動されるか。じゃあ一度セーフモードでCD-ROMドライバを削除して見る。
783773:03/07/04 13:55 ID:VJSFb6En
>>780
C:\WINDOWS\Optionsにあります
784名無し~3.EXE:03/07/04 14:04 ID:BS4wX+UG
>>783 
じゃメッセージが出たときにその中のそれぞれのCABファイルを指定してみて、
tsbyuv.dllが自動で現れるものがあるはずだから。
785775:03/07/04 14:12 ID:uWVSlSnn
>>782
無理ですた(´Д`)
HDDの容量が大きいと98SEで認識しないみたいな話を聞いたことがあったので
試しにBIOSを更新してみましたがやはり無理ですた(´Д`)
786773:03/07/04 14:25 ID:VJSFb6En
>>784
だめでした
787名無し~3.EXE:03/07/04 14:31 ID:BS4wX+UG
>>785
>>786
んじゃ俺はわからん。時間をずらして来たほうがいいかも。
788775:03/07/04 14:56 ID:+GjOpVF2
レスありがとうございました。
Fドライブなしでの生活も検討してみます
789名無し~3.EXE:03/07/04 15:07 ID:HxqJjJTT
質問です。
一昨日ぐらいから急に、ヤフー関連のページ(例えばオークション)
にログインしようとするとIEがエラーを起こして開けなくなりました。

詳細を見ると「DIBENGの一般保護違反」と出ています。
WINFAQによるとビデオカードドライバ関連のトラブルのようなので
ビデオカードのMatrox G400ですのドライバと、
ビデオカードチップのVIAの4in1ドライバを
最新のものを入れても同じページで同じトラブルが起きます。

これってOSの再インストールしかないんですか?
OSは98SE、IEはVer6です。
790名無し~3.EXE:03/07/04 15:15 ID:BS4wX+UG
>>786 
まだいるかな。driversフォルダがあればそれも試してみて。
それでもだめなら↓のソフトを使ってCドライブをtsbyuvで検索してみるといいかも。
みやさ〜ちhttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/
readmeを良く見てVBのランタイムを入れて、
検索するときはサブフォルダ、書庫の中も検索するにチェックして使ってね。
791名無し~3.EXE:03/07/04 15:22 ID:MvBKUgGn
MEを使っています。
shell32.dllを置き換えようと、セーフモード→SRCpyでやってみたのですが、
システムファイル保護機能が有効のままでうまくいきません。どうしたらよい
のでしょうか?お教えください。
792791:03/07/04 15:23 ID:MvBKUgGn
あ、手作業でもダメでした。
793名無し~3.EXE:03/07/04 15:26 ID:ioJN7fdo
起動ディスクから汁
794名無し~3.EXE:03/07/04 15:29 ID://XmhP3f
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
795名無し~3.EXE:03/07/04 15:34 ID:BS4wX+UG
>>785 やっぱり大容量だからかな。32GBの壁ってやつ。
796773:03/07/04 15:52 ID:VJSFb6En
>>790
だめでした tsbyuvないんですかね
たまに82%まで読み込む時があるんですけど例のメッセージが出て
だめです  お手数おかけしてます
797773:03/07/04 16:12 ID:VJSFb6En
>>790
たった今認識できました
いろいろとご親切にありがとうございました
798名無し~3.EXE:03/07/04 16:21 ID:BS4wX+UG
>>796 
そう・・・無いならだめぽかも。友達のCDからそのファイルだけ貰うとか。
読み込む%は作業工程の進捗状況だからファイルの有無とは関係ない思う。
799791:03/07/04 16:54 ID:WJZ50qj4
>>793
起動ディスク→セーフモード→SRCpy
でしょうか?
800名無し~3.EXE:03/07/04 16:57 ID:k+5qi1ra
すいません。どなたか教えていただきたいのですが
MeのOSで使用していたパソコンが数日前よりハードディスクから
異音がして立ち上げる時に警告のようなものが出たので
スキャンディスクをかけ使っていました。早くバックアップを
とれば良かったのですがエクセル使用中にフリーズしてしまい
再起動も出来なくなり電源も切れなくなりコンセントを抜き立ち上げると
SAFE MODEでも起動出来なくなりました。
DOSからスキャンディスクを何回かかけて不良クラスタがなくなり
scanreg /restore を実行してレジストリでの修復を試みましたが
みつからないというメッセージが出てどうしようもありません。
ハードディスクには仕事に必要なデータがあるため
なんとかしたいのですが・・どなたかいい方法を知りませんか?
長文スイマセン
801名無し~3.EXE:03/07/04 17:23 ID:KuORUX8e
>>800
HDDを他のPCに繋いで覗けばいいじゃん。

>ハードディスクには仕事に必要なデータがあるため
異常があったんならバックアップとらない自分が一番悪いよな。
できなかったら諦めるって事で
802名無し~3.EXE:03/07/04 17:35 ID:BS4wX+UG
>>800 fdisk /mbr
803名無し~3.EXE:03/07/04 17:39 ID:BS4wX+UG
>>799
起動用FDDを作ってまともなshell32.dllファイルを上書き。SRCpyはいらん。
804R:03/07/04 17:41 ID:VwJ3vK+X
>>785
そのFドライブのフォーマット形式はNTFSではありませんか?
Windows2000から起動して確認してみてください。

ちなみにWindows98SE+FAT32なら、限界はもっと上かと。
HDD認識の壁
tp://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html

>>800
DOSから起動して手動でDドライブに必要なファイルをコピー、
んでその後OSの上書きインストールくらいしか思いつきません。
OSの上書きインストールだけならDドライブの中身は無事です。
でもリカバリディスクだと全ドライブ書き換えるのでアウト・・・。
805名無し~3.EXE:03/07/04 17:46 ID:YLauWoZO
ガニメデ。
806名無し~3.EXE:03/07/04 18:07 ID:NZrm4aiy
エウロパ
807名無し~3.EXE:03/07/04 18:11 ID:k+5qi1ra
>>802
fdisk /mbr を入力しましたが何もなりません。
>>804
リカバリディスクしかないんですが上書きインストールは出来ませんよね・・
808名無し~3.EXE:03/07/04 18:12 ID:DnLQYA04
>>807
他のPCは無いのか?>>801
809名無し~3.EXE:03/07/04 18:16 ID:k+5qi1ra
>>808
ありますが・・ネットワークを組んでいましたが
肝心のwindowsが立ち上がりませんので・・
810_:03/07/04 18:18 ID:cTVKv3Fb
811R:03/07/04 18:20 ID:VwJ3vK+X
>>807
リカバリディスクでは上書きインストはちと無理くさい。

>>809
いや、>>808=800の言いたいのは
「ハード的にぶっこ抜いて別PCの空きIDEに突っ込め」って
ことだと思うよ。
812名無し~3.EXE:03/07/04 18:24 ID:k+5qi1ra
>>811
ノーパソなんですけど出来るんですかね・・
813名無し~3.EXE:03/07/04 20:05 ID:BS4wX+UG
>>812 まずデータの生死を確認したら? dir c: で
814名無し~3.EXE:03/07/04 20:10 ID:DK2DzYzp
>>812
2.5inch<->3.5inch変換アダプタなら売ってるよ。
815771:03/07/04 21:53 ID:/xn27Iec
>>772
どれも該当するようなことが無いのですが、どうすれば
816R:03/07/04 22:10 ID:oEWzc8CE
>>815
ななななにぃー。
復元ポイントの作成時になにかエラーメッセージとか出ませんか。
もしあれば晒してみ。
817名無し~3.EXE:03/07/04 22:26 ID:ABDvRdUF
VMM32.VXDのファイル名を変えたか移動してしまったためにWindows(Meです)が起動しなくなりました。
うまいこと元に戻す方法ないでしょうか?詳しい方教えてください!!
818名無し~3.EXE:03/07/04 22:30 ID:QsEbsJU6
結果として個々の PC ごとに異なるファイルになるため、VMM32.VXD が破損したり消失した場合は、Windows を再セットアップすることになります。
819名無し~3.EXE:03/07/04 22:35 ID:ABDvRdUF
>>818
レスありがとうございます。やっぱOSすら起動していないとファイルの移動やコピーも無理ですよね?VMM32.VXDがどこにあるのか起動画面で問われた感じだったのでいろいろファルダやファイル名入力しましたがどうもうまくいきませんでした・・・
820名無し~3.EXE:03/07/04 22:44 ID:ClHA44dr
すみません、どこで質問していいのかわからないのでここで質問させて頂きたいのですが…。
windows updateをしたら何故かサウンド デバイスが全て消えてしまいました。
全く音が鳴らない状態になっています…。

何か解決方法を知っておられる方、おりませんか?
821名無し~3.EXE:03/07/05 00:04 ID:aLuLzya6
>>819 
起動FDでc:\windows\options\cabsのsetupで修復インストール。
822名無し~3.EXE:03/07/05 00:11 ID:U+Rd5q/B
微妙にスレ違いかもしれませんが。

HPのPSC750のドライバなのですが、アンインストールしようとすると
「アンインストールエラー・ソフトウェアをシャットダウン出来ませんでした」
と出てしまいアンインストールできません。上書きも既にインストール
されていると出てしまい、出来ないようです。

以前にレジストリの復元をしてしまったため(?)、システムの復元は
出来ませんでした。レジストリの復元も試してみました。

そもそも急に認識しなくなってしまい、とりあえずドライバが悪いのかなぁ、
と思ってアンインストールしようと思っているのですが。
823名無し~3.EXE:03/07/05 00:12 ID:aLuLzya6
>>822 セーフモードで汁
824名無し~3.EXE:03/07/05 00:21 ID:U+Rd5q/B
>>823
セーフモードでアンインストール、システムの復元共に試してみましたが
出来ませんでした。
825名無し~3.EXE:03/07/05 00:27 ID:aLuLzya6
>>822 ドライバなのにソフトウェア?デバイスマネージャで削除しようとするとってこと?
826名無し~3.EXE:03/07/05 00:32 ID:U+Rd5q/B
>>825
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#447
なんていうんでしょうか、、、ディレクターソフトというか。
827名無し~3.EXE:03/07/05 00:56 ID:aLuLzya6
>>826 マニュアル読んだ?

アンインストールについて(2001/10)

プログラムメニューの 「hp psc 700 series」から アンインストーラを選択します。

または
CDの \Uninstallフォルダにある FORC_UNI.BAT アンインストール実行ファイルを使用します。
828名無し~3.EXE:03/07/05 01:02 ID:U+Rd5q/B
>>827
もちろん、マニュアルどおりの手順は試しています。
その2つのどちらも、またはコンパネのアプリ追加と削除から実行しても
>>822のエラーが出てしまうので・・・
829名無し~3.EXE:03/07/05 01:05 ID:aLuLzya6
>>828 んじゃ最新のがあれば上書きしてからアンインストール。ってやってそうだね。
830名無し~3.EXE:03/07/05 01:11 ID:uSTzlyxq
SOTECでWindowsMeのノートパソコンを使っているものです。ここ最近ノートパソコンを使っていると
本体の裏が熱くなります。火事になりそうで怖いです・・・。熱くならない方法ないでしょうか?
831名無し~3.EXE:03/07/05 01:14 ID:U+Rd5q/B
上書きしようとしてもこれまたインストールエラーが出てしまうんです。
どうもこのドライバは上書きできない仕様の様で、どうにかアンインストールor
無理矢理上書きインストールが出来ればいいのですが。

どうにかして前バージョンのドライバをインストールされていないように認識させる
方法でも無いでしょうか?
832名無し~3.EXE:03/07/05 01:16 ID:6sgik0IW
>>830
そのPCを使わない







・・・というのは冗談として(w、本体の周囲や底面についてる
スリットをなるべくふさがないようにすれば比較的マシになる
ある程度熱くなるのは内部の熱を外部にきちんと放熱してるって
ことだから、持てなくなるほど熱くなったりCPUが熱暴走したり
しない限り我慢
833名無し~3.EXE:03/07/05 01:18 ID:uSTzlyxq
>>832
ありがとうございます。
834名無し~3.EXE:03/07/05 01:20 ID:aLuLzya6
>>833 
ビジネス用途で使っている時ならソフトウェアクーラって手があるけどね。
DVDとかgameしてるときは意味無しだけど。
835名無し~3.EXE :03/07/05 01:33 ID:SJzrhY7x
836名無し~3.EXE:03/07/05 02:06 ID:p+P86w3q
質問させていただきます。Windows98です。
Dドライブのデフラグをしていたら、

「このドライブの一部の領域にアクセスできませんでした〜
このエラーを解決するにはスキャンディスクを実行して完全チェックを選んでください」

とのメッセージが出たのでスキャンディスクの完全チェックを
「エラーを自動的に修復する」のチェックボックスをオンにして実行すると

「ドライブから読み取り中にエラーが発生しました。後からこのエラーを修復しますが
スキャンディスクが完了しても別のエラーがドライブ上に残っているかもしれません。
完全チェックが終わったら、このドライブで標準テストを行って、エラーが全て修復されたか
確認してください」

とのメッセージが出て、OKを押すとスキャンディスクが終了しました。
このメッセージの「後からこのエラーを修復しますが」というのは
どういうことでしょう?なにか他のプログラムを実行させるのですか?
このメッセージが出たということは修復不可能なエラーだったということでしょうか?
837名無し~3.EXE:03/07/05 03:00 ID:dcE0mslY
ウィンドウの右上にある閉じるボタ
838名無し~3.EXE:03/07/05 03:07 ID:aLuLzya6
839789:03/07/05 04:04 ID:S+0ic0yf
どなたか>>789に答えて頂けないでしょうか。
840名無し~3.EXE:03/07/05 04:28 ID:eRsiIIFp
>>839
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/179/1/60.asp

の詳細をやってみたら?
OS再インスコするなら駄目元でDonutPあたりをつっこんで
アクセスしてみるとか。
841771:03/07/05 07:38 ID:SAzn5gDR
>>816
復元ポイントの説明を適当に入れると
”システムの復元で、復元ポイントの作成に失敗しました。
コンピュータを再起動して、システムの復元をもう一度実行して下さい”
というアイコンが出てきます。回答宜しくお願いします。
842名無し~3.EXE:03/07/05 08:29 ID:kBl6cjF3
>>771
ハードディスクの空き容量が足りないのかな?
843ME:03/07/05 12:34 ID:BSudrb1J
コントロールパネル内のオブジェクトの名前を変更するにはどこをいじれ
ばよいのでしょうか?
844名無し~3.EXE:03/07/05 12:36 ID:V4Bmdugy
.cplの中に記述されてると思う。
845843:03/07/05 12:47 ID:BSudrb1J
>>844
できればどのcplファイルかおしえていただきたいのですが。。。
846名無し~3.EXE:03/07/05 12:55 ID:CV6PifGk
Win98SEを使っている友人(初心者)がCドライブ直下のフォルダ以外のファイルを全て
いらないファイルだと勘違いしてごみ箱に捨てて(完全削除はしてないらしい)しまったので
PCが起動できなくなったと泣きついてきました。
自分もWinやCUIについてはあまり詳しくないのでどうしたらよいか分かりません。

起動ディスクは作っているそうなののでフロッピーからMS-DOSでのブートはできそうです。
どのようにすればCドライブのごみ箱から、Cドライブ直下にファイル群を戻す(移動させること)が
できるのでしょうか?
847名無し~3.EXE:03/07/05 13:02 ID:V4Bmdugy
>>845
それぞれの、にだと思う。
リソースハッカーで覗いてみてみれ

>>846
ごみ箱に入ってるファイルは名前を変えられてるんで、DOSで戻そうとしてもどのファイルだかわからんよ。
とりあえず
sys c:
ってやってみれ。
848R:03/07/05 13:14 ID:p29Ws/Nn
>>841
確かMeの問題として、特定の日付以前の復元ポイントだと失敗するとか
いう記事をmicrosoftの技術情報で見たような・・・

1)一度復元ポイントを使用しないように設定して、ファイルを削除。
2)その後もう一度復元ポイントを作成するように設定。
とやってみたらどうでしょう?

それと>>842の言うとおり、空き容量のチェック。
仮想メモリ領域の分も換算してからチェックよろしこ。
849843:03/07/05 13:19 ID:BSudrb1J
見つからないです(汗
「プリンタ」を「プリンタ」にしたのですが。。。
850843:03/07/05 13:27 ID:BSudrb1J
「プリンタ」を「プリンタ」にした「い」のですが。。。


でした。すみません。
851843:03/07/05 14:58 ID:KN5GBqgi
(´・ω・`)ショボーソ
852名無し~3.EXE:03/07/05 15:11 ID:kCvya97J
レジストリで「プリンタ」て検索して痴漢すればOK
853名無し~3.EXE:03/07/05 15:38 ID:XqA7V94g
>>789
どうにも答えようがないが
とりあえず 色数設定変えてみたら? High Colorとか
854843:03/07/05 15:52 ID:wVEaHJ6O
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\{75048700-EF1F-11D0-9888-006097DEACF9}\Count
HRZR_EHAPCY:"P:\JVAQBJF\FLFGRZ\ZNVA.PCY",プリンタ
にしてもダメです。。。
855名無し~3.EXE:03/07/05 16:14 ID:2dA33jET
自分はWinMeの600×800のパソを使ってるのですが。
パソコンの画面の色が16色になって文字やらアイコンがでかくなってとにかく見ずらいのです。
自分でいろいろやってみたのですが全然直らなくて…。
どうすればいいんでしょうか?
856名無し~3.EXE:03/07/05 16:28 ID:Lu++JQ5t
かいかえれ
857855:03/07/05 16:44 ID:4p72x4LL
直すことはムリなんですか!?
858名無し~3.EXE:03/07/05 17:31 ID:HWKRgKi+
>>857
普通は色々やったら直るけど、

>自分でいろいろやってみたのですが全然直らなくて…。
色々が足りないか、直らないかだと思う。
859855:03/07/05 17:34 ID:jCXjU2Dt
>>858
そうですか…(´・ω・`)
860名無し~3.EXE:03/07/05 17:54 ID:HWKRgKi+
>>859
とりあえず>>4を見ろ。 
861名無し~3.EXE:03/07/05 17:56 ID:3DPyEtfZ
>>855
画面のプロパティからドライバを適切なものに設定しなおし
意味がわからないorやり方がわからないなら、リカバリCDで
再セットアップorOS再インスコorPC買い替え

「いろいろ」を具体的に説明できないと、メーカーサポート
だろうがなんだろうがこういう感じの回答しかもらえないと思うぞ
862 :03/07/05 17:59 ID:JcFJ+z7r
WINDOWS98でセレロン500Mhzメモリ128MBHDD40GB
のPCを使っていた物なんですけど
画面が止まって強制再起動も受け付けなくなったので
電源直消しして起動したら
フォルダとかほとんどのアイコンが
ぐちゃぐちゃの絵になってしまった上に
とりだめしておいたサッカーの動画のうち2GBくらいと
少々の画像とかのデータが消えました。
動画のあったフォルダの中身はきれいさっぱりなくなってるか
ぐちゃぐちゃに文字化けしたファイルがたくさんあって
40GBしか入らないはずなのに
70GBとか表示されています。
スキャンディスクかけたんですが
そこは修復出来ませんでした。
ファイルを消そうとしてもエラーが出て出来ません。
この状況はどうにかなりませんか?
やっぱりOS再インストールしかないんですか?
863名無し~3.EXE:03/07/05 18:05 ID:fMdApYcm
>>855
レジストリをちょっと前のやつに戻せ。
それで多分直る。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#77
864名無し~3.EXE:03/07/05 18:12 ID:fMdApYcm
>>862
HDDがぶっ壊れたんじゃないの?
865名無し~3.EXE:03/07/05 18:35 ID:8pcgHH46
Windows98です。

CD/DVDドライブを使うアプリケーションを起動すると
wnaspi32.dll
ASPI intialization failed
Error code:F0000001h

っていうエラーが出て使用することが出来ません。
これはどう対処すればよいのでしょうか。

SCSIボードを装着し、必要なドライバが組み込まれていることを確認して下さい。

という対処方法が載ってたのですがよく分かりません。
866865:03/07/05 18:46 ID:8pcgHH46
初心者スレの方が良い気がするので移動します。
すいませんでした。
867771:03/07/05 19:33 ID:0JpolB1a
>>842
空きメモリが9.7Gあります
>>848
設定を変更して再起動をしてみましたが直りませんでしたが
RANカードを外した状態で復元ポイント作成できました。
ありがとうございました。失礼いたします。
868井上:03/07/05 19:53 ID:qW3Ttz5i
お友達にPCもらいました。
win95のOSは入っているのですが、
インターネットエクスプローラーとかアウトルックとか
何も入っていないんです。。。
上記ソフトだけって売っているのですか?
ヤフーオークション会社のPCから見たけど
そんな初歩的なソフト売ってませんでした。
どーすれば良いですか?
869名無し~3.EXE:03/07/05 20:11 ID:jRfF9aZv
>868 いのうえさま
IEなら、一番手っ取り早い方法は、パソコン系雑誌のCDからインストールするのがよいと思われ。
IEがインストールできれば、Outlook Expressも自動ではいります(カスタムで設定をしない限り?)
870名無し~3.EXE:03/07/05 20:13 ID:jRfF9aZv
>868 いのうえさま
追伸
IE/Outlook Expressは無料配布です。
871名無し~3.EXE:03/07/05 21:06 ID:kPtgwPDk
>>870
Win95対応のIE・OEは配布停止になったわけだが
872名無し~3.EXE :03/07/05 21:24 ID:eyuPuaPY
どなたか教えてください!
Windows Meで動画編集できますか?
873名無し~3.EXE:03/07/05 21:46 ID:z9xg9Lvx
>>872
ネタ?
普通に出来るが、ファイルサイズの制限に我慢出来ないならNTFSに。
874名無し~3.EXE:03/07/05 21:54 ID:jRfF9aZv
>871
申し訳ない・・・昨年末でWIN95サポート終了でした。
ということは、OSのアップグレードしか方法がないですね。(せめて、98かMe・・・
875名無し~3.EXE:03/07/05 22:32 ID:aLuLzya6
>>868 IE5.01入れれ。無ければ中古ソフトやで中古雑誌あされ。
876名無し~3.EXE:03/07/06 00:10 ID:QDu997vG
>>858
>自分でいろいろやってみたのですが全然直らなくて…。
・PCを揺すってみた。
・拝んでみた。
・軽く叩いてみた。
・逆さにしてみた。
・とりあえず踊ってみた。
・泣いてみた。
色々やってみたんですが・・・
877名無し~3.EXE:03/07/06 00:12 ID:R2JPA8+k
(´-`).。oO調子乗り杉
878名無し~3.EXE:03/07/06 00:20 ID:Rt+l178+
>>876
ちゃんとチンポも擦ってみたか!?
あと(ry
879名無し~3.EXE:03/07/06 01:59 ID:LkJQZOGs
>>868

win95なら電気量販店の店頭にあるDIONの無料スタータキット手に入れてくるといいかも。
その中にIE5.5sp2と関連ツール入ってるよ
880名無し~3.EXE:03/07/06 02:26 ID:GylZ9VmS
質問させて下さい。
エクスプローラで、Cドライブのファイルと見ていると、 ~ って表示だけの
拡張子がないファイルがあるのですが、中身をエディタでみても ・・・・とか文字化け
の羅列なのですが、これは削除しても問題ないですか? 気味悪いです

win98se使用。
881名無し~3.EXE:03/07/06 02:32 ID:N3We3zXJ
882名無し~3.EXE:03/07/06 02:35 ID:GylZ9VmS
>>881
ありがとう。
883名無し~3.EXE:03/07/06 03:14 ID:+VtF4o9y
>>880
ちなみに、見るんだったらバイナリー・エディターの方がイイよ。
884名無し~3.EXE:03/07/06 04:44 ID:VAXrEifw
質問です。

1.健康な状態のシステムドライブ(:\C)を別ドライブにコピーして保存
2.Cフォーマット&OS再インストール
3.1で保存した旧Cのデータを新Cに上書き

この作業で、旧C時点で変更していた設定やレジストリ、また
アプリなどは移行されたことになるのでしょうか。
システムに食い込むようなアプリもこれでそのまま
使えるようになるでしょうか。

すみません、教えてください。
885名無し~3.EXE:03/07/06 05:49 ID:gdHqSEGX
>>884
試しにやってみそ。普通にやったら無理だけど。
886名無し~3.EXE:03/07/06 06:47 ID:xCcuEfaR
上書きできないファイルもあるでしょう。
887名無し~3.EXE:03/07/06 08:55 ID:lLHPT7I1
質問です。
WINDOWS98SEなのですが、インターネットエクスプローラー
を使ってWEBページを見ることができません。また、インター
ネット接続ウィザードを開こうとすると、インターネット接続
ウィザード ヘルパーコンポーネントを読み込めませんでした
というメッセージが出で開くことができません。どうしたらいい
のでしょうか。よろしくおねがいします。
888名無し~3.EXE:03/07/06 10:08 ID:ISk+sCis
>>884
OS再インストールはしないで、コピーだけで行けるでしょう。
Fdisk /mbr すれば起動するようになるし。
889名無し~3.EXE:03/07/06 12:52 ID:b6q24po+
ひとつお伺いしたいことがあります。
私はWINDOWS95でインターネットエクスプローラー4.0 SP2をつかっています。

私はよく、www.mlb.com というメジャーリーグのウェブサイトを見るのですが、
ページを開くたびに下記のようなポップアップウィンドウが出てきて
困っています。
その都度[はい]ボタンを押せば普通に見られるのですが、
最初からこのポップアップウィンドウを出さないようにする方法って
あるのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

==================================
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン: 49
文字 :3
エラー:'document.par.all' はオブジェクトではありません。
コード:0

このページのスクリプトを実行し続けますか?

[はい] [いいえ]

==================================
890_:03/07/06 12:53 ID:WSl8vx0m
891名無し~3.EXE:03/07/06 12:54 ID:WL/t9zJx
892名無し~3.EXE:03/07/06 12:57 ID:kBQbms9O
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もうたまりません!!(・∀・)
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/adaruto1.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
893名無し~3.EXE:03/07/06 14:14 ID:HmyTtoGG
起動したらOSが標準で使ってると思われるフォントが
別のフォントに入れ替わっていました
(デスクトップ、スタートメニューなんかが入れ替わってる)

どこを弄って元に戻せばいいでしょうか?
894名無し~3.EXE:03/07/06 15:24 ID:01P4pkRE
>>884
ダメぼ。DriveImageやNortonGhostのような
Cドライブのイメージファイルを作るソフトを
使うのが吉
895名無し~3.EXE:03/07/06 15:31 ID:zrAS9r8P
WindowsMeを使っている者です。
昨日WindowsMediaPlayer9をインスコしてからマウスが動かなくなりました。
システムの復元を使ってインスコ前に戻したものの依然として動きません。
どうすれば直るかご教授ください。
ちなみに2つあるUSBポートのどちらに差しても状況は変わりません。
896名無し~3.EXE:03/07/06 15:59 ID:qfdFM43K
パソコン一般板の「超初心者の質問に罵言雑言で答えてやるスレ」でも聞いたのですが
全くお返事がなかったのでこちらでも質問させて下さい。
マルチですが、ゴメンなさい。

毎月初めに1回必ずスキャンディスクとデフラグをしています。
今月も同じように行なったのですが、何故かそれ以来、音が出なくなりました。
配線やスピーカーは異常無しです。
昨日、もう一度スキャンディスクをしましたがダメでした。
Windows98、CPUはceleron、パソコンはFMVのDESKPOWER、
C4/535Cです。
完全にお手上げ状態です。宜しくお願いします。
897名無し~3.EXE:03/07/06 16:20 ID:6G5pJSMM
MEに3秒でインストしたら最高だ。
かちゅーしゃが軽くなった。エラー報告をMSに3回くらい出したから、バグを修正した模様。
MEが2000になって得した感じ。
お前らかちゅーしゃを使え。いいぞ広告がなくて。
98 SE ME 2000のVUだが、あまりにも糞MEに修正ソフトをただで配布は良いぞ ビルゲイツ
もお少しで日本でもカリフォルニアのように集団訴訟をおこすつもりでいた俺だが???
898895:03/07/06 17:27 ID:NMXiv0X3
新しいマウス買ってきたら動きました。マウスって壊れるもんなんですかね?
899名無し~3.EXE:03/07/06 17:30 ID:yHcFK3ma
そりゃ断線など古典的な故障もある罠。
古典的な故にあまり疑われないけど。
900名無し~3.EXE:03/07/06 17:36 ID:rwbMOUXo
901893:03/07/06 18:46 ID:s5evjsKp
よそのスレ行ってきます
902名無し~3.EXE:03/07/06 19:44 ID:IVjsmNa5
いちいちスキャンディスクが起動するのをやめたいんですが
どうすればいいんでしょうか?教えてください。OSはMEです
903名無し~3.EXE:03/07/06 19:46 ID:WL/t9zJx
>>902
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#152
スキャンディスクが実行されてしまうような状況にしないほうがHDDにもいいんだけどね。
904名無し~3.EXE:03/07/06 19:48 ID:IVjsmNa5
>>903
ありがとうございます
905896:03/07/06 21:41 ID:qfdFM43K
>>900
レス有難うございます。
教えて頂いたHPはMEのページのようなのですが
98でもOKですか?
また教えてチャンですが、宜しくです。
906名無し~3.EXE:03/07/06 22:07 ID:8gfULzyM
大丈夫
907名無し~3.EXE:03/07/06 23:49 ID:dugh6Z2L
MEでパスワード入力しないとPCいじれないようにしたいんですが、どうすればいいんですか?
908名無し~3.EXE:03/07/07 00:07 ID:uyXO+jiJ
>907
BIOSの画面出して ENTER PASSWORD の設定とかないですか?
909907:03/07/07 00:10 ID:2BdZSRD/
>>908
VAIOのノートでBIOS入れないっす(´・ω・`)
910名無し~3.EXE:03/07/07 00:12 ID:uyXO+jiJ
>909
SONYロゴが出てるあたりで「F2」連打してみそ
911お願いします。:03/07/07 00:27 ID:5g2ZSezK
PCを起動すると、
『【Windowsへようこそ】ユーザ名とパスワードを入力してください。』
と毎回出てくるのですが、どうやったら無くせるのでしょうか?
前は出ていなかったのですが、設定をいじった際に何かをしてしまったようで・・・
簡単な問題なのかもしれませんが、何方か教えて頂けると幸いです。
OSは98です。
912名無し~3.EXE:03/07/07 01:06 ID:WJo47GHa
>>911
コンパネのパスワードの設定でパスワードをなしにするか、
窓の手(フリーソフト)で自動ログオンするように設定
913884:03/07/07 04:31 ID:XcM11mS3
>>885-886 >>888 >>894
みなさん回答ありがとうございました。
コピーして上書きすればOKだなんて、やっぱり単純すぎましたね。
素人にfdisk /mbrは危険だとの警告があったので、
>>894さんの言う通り、イメージファイル作成ソフトを
買ってこようと思います。

ありがとうございました。
914名無し~3.EXE:03/07/07 06:24 ID:IXpaONw+
>>893
画面のプロパティ → デザイン
915名無し~3.EXE:03/07/07 08:22 ID:ugIrdiNz
スタート→Windowsの終了→「終了」の手順での動作が不可能
になってしまいました。終了の途中で停止しているような状態で
す、PCのランプは消えますが動作音はしています、モニタの方
も画面は暗くなりますが完全なオフ状態にはなっていないような
感じです。その状態をしばらく放置しておくと茶色っぽいシマシマ
の模様がモニタに映し出されます。

仕方がないのでPCの電源を数秒押して停止させていますが、何
が原因なのかもわからない状態です。再起動は問題無くできます
が、どうしても正常終了できない状態です。HDDかモニタが怪しい
とは思いますが、対処法などアドバイスくださると助かります。

OS:ME  モニタ:CRT

よろしくお願いします。
916_:03/07/07 08:42 ID:aqbFG2qn
917名無し~3.EXE:03/07/07 10:38 ID:8D7AT03H
Meを使用している者ですが質問させてください。
先日パソコンを立ち上げようとしたら、BIOSから抜けた
ところで止まってしまいOSが起動しなくなりました。
起動ディスクを入れて再起動すると、
『CドライブにFAT形式のパーティションがありません』
と出たのでFDISKを調べましたが、基本パーティションは
存在していて状態もアクティブでした。
FDISK /MBRを実行してもOSは動かないままです。
scandisk /allは実行できますが、scanreg /restoreは
実行できません。
この状態でOSを起動させる方法はないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
918896:03/07/07 11:02 ID:/0FtgPjl
何度もスミマセン。
早速インストールしようとよく見たら、、、
たくさんクリックする所がありますよね?
全部インストール、、、な訳はないと思うのですが、、、(汗)
どれをインストールすれば良いのでしょう???
919名無し~3.EXE:03/07/07 12:05 ID:LBjMqMQI
Win MeでMicrosoftOutlookを使っています。
今日、メールの送受信をしようとしたら、
OLEレジストリエラーですって表示が出てきました。
先週までは正常に使えていたので、
SCANREG/RESTOREでレジストリを戻したり
OFFICEを再インスコしたりしましたが、
直りません。
どうすればよいでしょうか?
920みわ(;_⊂):03/07/07 12:56 ID:UxcGRKzu
196 :_ :03/06/20 14:07 ID:8gKKoett
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

間違ってここ踏んじゃったら、ブックマークに登録している
2chのスレッドに移動しようとすると、まだスレがあっても
「■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。」
って表示されるようになっちゃったみたい。。。

 どうしたら、いいんでしょうか?
921みわ(;_⊂):03/07/07 13:03 ID:UxcGRKzu
 いま確認してみたら、オークション板のブックマークだけ、
「過去ログ倉庫行き」だった。。。億版のどっかのスレッドを
読んだせい???・゚・(ノД`)・゚・。
922名無し~3.EXE:03/07/07 13:09 ID:SVOwaW0r
>>921
そのURLはってみなされ。
923みわ(;_⊂):03/07/07 13:30 ID:IzuPNZ51
 いろんなスレッド読んだので、今確認してきます。
924みわ(;_⊂):03/07/07 13:53 ID:yfRACtpm
 たぶんこのスレッドあたりではないかと思うのですが...

現役客室乗務員 んなわけない nhcatyoその35
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1051461905/

コンクリート抱かせて千葉の海沈めたろか 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1056716381/

オークションで売ってる食い物って大丈夫だろうな?18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1054709266/

オークションで売ってる食い物って大丈夫だろうな19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1057203904/

【パクリ吊り上げ】yuji777_2001 12【お手のもの?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1055046857/

【偽物】ヤフオクのブランド品って大丈夫か?【コピー】3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1050582569/

【質問シマスタ】質問代行スレッド 質問26【回答キマスタ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1056482047/
925名無し~3.EXE:03/07/07 13:56 ID:SVOwaW0r
>>924
全部過去ログ倉庫行き。君のトラブルでもなんでもないぞ
926みわ(;_⊂):03/07/07 14:01 ID:yfRACtpm
↓ブックマークに登録していたの。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1051461905/
↓実際のURL
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1051461905/

 pc3からpc4に変わったの?
927名無し~3.EXE:03/07/07 14:05 ID:SVOwaW0r
>>926
どうもそのようですね。

・・・自己解決されちゃった。俺役立たず(藁
928みわ:03/07/07 14:10 ID:yfRACtpm
>>922>>927
 ID:SVOwaW0rさん、レスありがとうございました。M(__)M
922でURL貼ってって言われなかったら、気がつかなかったヨ。
929名無し~3.EXE:03/07/07 14:30 ID:PWsGHeah
>>919
Outlook入れなおしてみては?
ちゃんとバックアップ取ってね。
930名無し~3.EXE:03/07/07 15:49 ID:g3Ts3+DG
Windows 98を使っています。
ファイルが破損して、音声が出なくなったのですが、
どのようなサウンド・ドライブの関係ファイルを
交換すればいいのでしょうか?
教えてください。
931名無し~3.EXE:03/07/07 16:00 ID:xYFYFocH
>>930
>ファイルが破損して、音声が出なくなったのですが、

なんと言うファイルが破損したのか教えてください。
その方が的確なレスがつくと思います。
エラーが出てるならそのエラーを書き込んでください。
932919:03/07/07 17:23 ID:g66Wuzf8
>>929
アンインスコ→インスコしてもダメみたいです。
933名無し~3.EXE:03/07/07 17:43 ID:xCU8g1SQ
MEを使ってます。
此処数ヶ月一つ一つのフォルダ内に「folder.htt」という
ファイルが出来てしまっていて、何度消してもすぐに作られてしまいます。
これはなんなのでしょうか?
934名無し~3.EXE:03/07/07 17:45 ID:DDO7thwG
>>933
たのむから、アンチウイルスソフト入れてくれ

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.B
935名無し~3.EXE:03/07/07 17:45 ID:OS9xDVZs
>>933
ウィルスの可能性絶大
936_:03/07/07 17:54 ID:aqbFG2qn
937名無し~3.EXE:03/07/07 18:03 ID:xCU8g1SQ
>934、935
レスありがとうございます。
ソフトいれてみます。とても助かりました、どうもありがとうございました。
938名無し~3.EXE:03/07/07 19:16 ID:DPm8ZPsV
最近設定していないのにウインドウの右上の最小化、最大化、閉じるのボタンが
×や_ではなくて1や0といったものになってしまって困っています
元に戻す方法ご存知の方レスお願いします。
OSは98です
939名無し~3.EXE:03/07/07 19:17 ID:UJGyktUm
知ってるなぁ
940名無し~3.EXE:03/07/07 19:29 ID:7rhatxtb
WinMeにメディアプレーヤー9をインストールすると
システムが壊れてsafeモードでしか起動しなくなりました。(現在他のマシンでアクセスしてます
システムの復元(winmeの機能)やレジストリを復元してみましたが復旧しません。
以前同じ現象がおきたのでシステムの新規インストールで復旧させました。

同じような症状の報告はないでしょうか。
941名無し~3.EXE:03/07/07 20:01 ID:5CX4xE3P
942名無し~3.EXE:03/07/07 20:02 ID:xI9IiGQC
>>938
釣りか?
じゃなきゃ、>>1から読め
943名無し~3.EXE:03/07/07 20:09 ID:xB+HIgAf
パソコンを起動するとHDDが起動する前に、以下の表示が必ず出るようになりました


パソコンの機種
BIOSのVer
CPUの種類
搭載RAM

Legacy Keyboad・・・Detected
Legacy Mouse・・・Detected
USB Legacy・・・Enabled

Fixed Disk 種類
ATAPI CD-ROM 種類

PRESS <DEL> to Resume


DELを押せば普通に起動はするのですが、
再起動などでも同じ症状がでるのでかなりめんどうです
以前にどこかをいじったかもしれないのですが、どこをどうしたのやら・・・
設定方法を教えてくださいお願いします
944名無し~3.EXE:03/07/07 20:39 ID:3PLJS1bS
Meを使っているのですが、OS以外のソフトが入っていない状態で起動後リソースメータの表示が54%となります。
同じパソコンに98SEをインストールした時は78%でした。
これは正しいのですか?
945名無し~3.EXE:03/07/07 20:43 ID:ImrIM//t
994>>OS以外って、インスト直後ですか?
あと色々ドライバーを入れてあるのですか?
946名無し~3.EXE:03/07/07 20:51 ID:vhBoLFS+
>>944
それで普通
常駐ソフトがあると起動した時点で30%台というのも
珍しくないと聞いたことがある

当然すぐに不安定になるので、早いうちに2000かXPに
乗換えすることをお勧めする
947944:03/07/07 20:53 ID:iCrNy//J
インストール直後です。
Meを使っていたら、よく止まるんで試しに見てみたんです。
数値だけ見たら98SEの方が余裕が有りそうなのでどうなのかと?
948名無し~3.EXE:03/07/07 20:54 ID:xYFYFocH
>>943
それはWindowsの問題でしょうか?
そのパソコンのメーカー若しくはMBの製造元のサポセンに聞いて下さい。
949名無し~3.EXE:03/07/07 21:02 ID:iCrNy//J
>>946さんレス有り難うございます。
購入検討します。
950名無し~3.EXE:03/07/07 21:48 ID:fGq7UuEl
>949 98SE持ってるならそれでいいのに。XPも重いし
951898:03/07/07 22:29 ID:hYru/Quw
>>895でマウスが動かなくなって>>898で新しいマウスを買ってきた者です。
折角マウスを買ってきたのに再びマウスが一切反応しなくなってしまいました。
原因不明です。どうしたら直るでしょうか?
952943:03/07/07 22:42 ID:xB+HIgAf
>948
言われてみれば確かにそうですね
windowsが起動する前の問題ですし・・・
ありがとうございました
λ..............
953名無し~3.EXE :03/07/07 23:14 ID:5g2ZSezK
音出なくなったのですが、どんな原因が考えられるのでしょうか?
WMPはもちろんの事、起動音もしません。
ノートパソコン、OSは98で外付けHD・LAN・USBマウスを接続しています。
954名無し~3.EXE:03/07/07 23:17 ID:sPHv76xX
>>952
スピーカーの電源が入ってない
ミュートになってる
音量が最低になってる
スピーカーが繋がってない
オーディオのドライバが壊れた
955Internet Explorer:03/07/07 23:19 ID:ko5FHvP6
Windows 98を使っています。
昨日まで、何の問題もなくどのサイトも見ることができていましたが、
今日になって
“問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します”という
警告が出て、サイトを閉じてしまいます。
すべてのサイトではなく、一部のサイトで起こります。
Windows UP Date等で最新の修正情報からもダウンロードを
行いましたが、全くなおりません。
IEのバージョン:6.0.2800.1106です。
原因不明で、どうすればいいか困っています。
956名無し~3.EXE:03/07/07 23:23 ID:5g2ZSezK
>>954
ノートなのでスピーカーは内蔵です。
音量やミュートの問題はありません。
・・・と言うことはオーディオドライブの破壊か。
直す方法はありますか?
957名無し~3.EXE:03/07/08 00:17 ID:lSJ/sHol
当方98を使ってますが、WINDOWSが起動しなくなりました。
正確に言えば起動はするのですがデスクトップの表示途中に
勝手に再起動がかかってしまい、以下それの繰り返しというような
症状です。それでHDをDOS上で初期化して98をインストールし直し
ましたが、インストール自体は、上手くいくのですが
完了後いざ98が立ち上がろうとするとまた、勝手に再起動が
かかってしまいます。(上に書いたのと同じ症状)
これは、やはりハードウェア上に不都合があるのでしょうか?
有志の方々ご指導願います。
当方の環境
SOTEC製 PC STATION M350V
CPU P3 500MHZ メモリ 256MB
OS WIN98SE
958957:03/07/08 00:27 ID:lSJ/sHol
ちなみにセーフモードだと問題なく立ち上がります。
この時間じゃレスも望めないので、また明日来ます。
959名無し~3.EXE:03/07/08 01:47 ID:MvnbEJaS
>>956
デバイスドライバを自力で探し出せるならそれをインスコ
無理ならHDDを1からリカバリかな

>>957
電源の経年劣化かな?
自力で原因究明できないならメーカーに修理に出すか
買い換える方向で
960名無し~3.EXE:03/07/08 04:21 ID:/35KCgYG
レジストリをいじってPCシャットダウン時の
HDD停止→電源オフの間隔を長めに取る方法がわかりません。
レジストリエディターは開けるんですけど・・・。
OSは98SEです。似たような事は調べて見付かったのですが
これとは違ったことしか見付からなかったのでどうかよろしくお願いします。
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop]
"ShutDownWaitTime"=dword:00004E20
この値は単純にシャットダウンまでの時間の掛け方だと思いますし・・・
961名無し~3.EXE:03/07/08 18:05 ID:rUvDLjYG
>>957

メモリードライバーが破損していないかな?
962名無し~3.EXE:03/07/09 01:28 ID:4/vx+oke


今なんか目の前通った?こわいから見なかったことにしよう。クワバラクワバラ

963me:03/07/09 20:09 ID:4hSbAc47
こんばんは
セキュリティー板に行けと言わず教えて下さい。
ノートン2003を入れてから、フリーズばかりします。meとは相性が悪いらしいのですが、何か得策があれば
教えていただけませんか。
964 :03/07/09 20:11 ID:ahSAHmsh
>>963
システムリソースの確保。
965me:03/07/09 20:17 ID:4hSbAc47
>>964
早速どうもです。
かなり(自分の中では)、スタートアップへらしたり、デスクトップ整理したりしたのですが。
リソース64%では少ないんでしょうか。あまり詳しくなくて。
2回に一度は起動すら出来なくて。


966名無し~3.EXE:03/07/09 20:21 ID:g3XPhsO8
OSが98SEでもDDRメモリ積む意味はあるんですか?
マザーは対応してます
967名無し~3.EXE:03/07/09 20:25 ID:AiSKG93+
MEでネットをやった時一番最初に出てくるページを変更するのは
どうすればいいんですか?
968名無し~3.EXE:03/07/09 20:51 ID:XC+tLOrn
MEでネットをやった時って、IEで?

IEだったら、変更したいページを開いて、ツール→インターネットオプションの全般の上のほうに、ホームページってあるでしょう。
現在使用中のページをクリックか、アドレスを直接入れて、適用。
違ってたらごめん。
969名無し~3.EXE:03/07/09 20:53 ID:AiSKG93+
ありがとうございます
さっきはあげてしまってすまそ
970名無し~3.EXE:03/07/09 22:37 ID:cAIKJy4/
頻繁にCPU使用率が100%になり、MP3などの曲が途切れるのですが原因がわかりません。
OSはWin98SEです。ウィルスチェックもしましたが感染はしていませんでした。
971名無し~3.EXE:03/07/09 23:53 ID:8HBCN03/
>>970

常駐物終了させてからやってみそ。
それでも駄目か?
972名無し~3.EXE:03/07/09 23:55 ID:0UJonM7/
FD1枚に、FDISK、FORMATなどを入れたディスクを作りたいのですが、
何をコピーすれば良いのでしょうか?
検索してみたのですが、使い方ばかりで探し出せませんでした。
用途は、OSを入れなおす際に、FDから起動してHDをフォーマットしたい
です。
よろしくお願いします。
973名無し~3.EXE:03/07/09 23:56 ID:8HBCN03/
>>965
もう少し増やせない?
うちは74%位。
974972:03/07/09 23:59 ID:0UJonM7/
すいません。自己解決したっぽいです。
検索キーワードを、「起動ディスク」「1枚にまとめる」にしたら、それっぽい
ものが出てきました。
スレ汚し、失礼しました。
975名無し~3.EXE:03/07/09 23:59 ID:8HBCN03/
>>972
システム転送した起動ディスクにfdisk,format,sys,edit位あれば良いと思う
976名無し~3.EXE:03/07/10 00:09 ID:e1obt6lo
あとxcopyとdeltree
977名無し~3.EXE:03/07/10 00:13 ID:Dppaq5hz
>>932

見てて思ったんだけど一度IE6付属のOE6入れてからアンインストールしてないか?
これアンインストーラーが糞タコで、完全に元に戻していないからoffice環境あるパソではOLEエラー出るよ。

アプリの追加と削除で一度Meに最初から入っているOE5.5インストールしてみそ。
これで直るはず
978972:03/07/10 00:25 ID:RsImYf4g
すみません。やはり質問させてください。

現在入っているOSはWin2000で、入れなおしたいのも2000です。
ただ、パーティションを2つから1つにしてから入れなおしたいため、FDISK→FORMAT
しようと思っていたのですが、Win2000から、これら必要なファイルが入った起動用FD
を作ることは可能でしょうか?

以前、人にもらった起動ディスクがあったのですが、なくしてしまいました。
また、ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/notes/cop4.html というページを見つけた
のですが、この方法で作った起動ディスクで、FDISKは使えるでしょうか?
979名無し~3.EXE:03/07/10 00:32 ID:eptntz6r
>>978

こっちで聞いてみそ。


Windows2000質問スレッド Part50@Windows
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056794149/l50
980名無し~3.EXE:03/07/10 00:39 ID:rcKZnaAr
1000近いので次スレ建てに逝ってみます。
981972:03/07/10 00:41 ID:RsImYf4g
あ、ゴメンナサイ! ここ、9x、Me質問スレでしたね。^ ^;
リンク先の板に行きます〜。

975さん、976さん、979さん、ありがとうございました。
982名無し~3.EXE:03/07/10 00:43 ID:rcKZnaAr
次スレ建てました。
Windows9x・Me質問スレッド Part29
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057765231/
983名無し~3.EXE:03/07/10 00:45 ID:HzEGTc4V
>>982
984名無し~3.EXE:03/07/10 12:36 ID:cLOlI88S
>>157
解決しましたか?
おいらもE06D802B-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEAのコーディックが
足りんぞ!と言われ音声が聞こえません。
985名無し~3.EXE:03/07/10 12:55 ID:e1obt6lo
>>984 この辺適当に落としてみれば?↓
tp://www.moviecodec.com/download/codecs.shtml
986名無し~3.EXE:03/07/11 13:24 ID:Qe6xa3AT
フォントのSymbolを間違えて削除してしまったんですが
元に戻す方法ありますか?
987
>>986
sfcでファイルの抽出。
その方法についての質問は禁止。