最強HTMLエディタ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無し~3.EXE:04/12/12 01:51:22 ID:DiZf4gE5
ホームページ製作王
http://www.junglejapan.com/products/hps/index.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
118個のエラーがありました。このHTMLは -21点です。タグが 18種類 240組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

Namo HomePage Creator(オンライン販売もあり)
http://www.namo.com/jp/hpc/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
183個のエラーがありました。このHTMLは -62点です。タグが 28種類 289組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

WZ EDITOR + XHTML Plug-in(\9800)
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/ を HTML4.0 Transitional としてチェックしました。
96個のエラーがありました。このHTMLは 65点です。タグが 31種類 237組使われています。文字コードは JIS (ISO-2022-JP) のようです。

xyzzy本体
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
21個のエラーがありました。このHTMLは 85点です。タグが 23種類 98組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

html+-mode
http://www1.odn.ne.jp/ymtz/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
32個のエラーがありました。このHTMLは 77点です。タグが 21種類 397組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

browser.l
http://oowada.pobox.ne.jp/ を HTML4.0 Transitional としてチェックしました。
50個のエラーがありました。このHTMLは -8点です。タグが 18種類 72組使われています。

browserex.l
http://ohkubo.s53.xrea.com/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
41個のエラーがありました。このHTMLは 20点です。タグが 27種類 52組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

Web制作板: xyzzyでタグ打ってる人の数 →
500 Internal Server Error
903名無し~3.EXE:04/12/12 01:59:02 ID:DiZf4gE5
TIDY(HTML修正ツール)
http://www.w3.org/People/Raggett/tidy/ を XHTML1.0 Transitional としてチェックしました。
32個のエラーがありました。このHTMLは 70点です。タグが 32種類 221組使われています。

alphaEDIT
http://www.pololon.com/koby/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
66個のエラーがありました。このHTMLは 47点です。タグが 23種類 189組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

追加分はよろしく。
904名無し~3.EXE:04/12/12 02:25:41 ID://R+5zSR
アラシかと思った
905名無し~3.EXE:04/12/12 10:01:46 ID:kZzCGKk6
というか荒らしだろ。
906名無し~3.EXE:04/12/12 10:02:01 ID:gSHf+yoK
ez-html
http://www.w-frontier.com/index.html を XHTML1.1 としてチェックしました。
13個のエラーがありました。このHTMLは 78点です。タグが 29種類 196組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html を XHTML1.1 としてチェックしました。
9個のエラーがありました。このHTMLは 96点です。タグが 34種類 537組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
907名無し~3.EXE:04/12/12 12:05:38 ID:MnDwz2td
W3C信者=荒らし
908名無し~3.EXE:04/12/12 14:21:55 ID:vP8KHH3e
lintを見つけたのが嬉しくてたまらなかったんだね。よかったね。
909BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/12 14:55:27 ID:YzUQCSmj
lintをこのスレで動かすと…?
910名無し~3.EXE:04/12/12 14:55:46 ID:cz0mPA01
やるんならもっと見やすくまとめるか、まとめサイトでも作ってろと思った。
911名無し~3.EXE:04/12/12 17:05:23 ID:pQ2sKU/i
広告自動挿入の無料鯖のページじゃ、
広告が邪魔して、なかなか100点とれないよね。

とりあえず、スレ違いとだけ言っておこう。
912名無し~3.EXE:04/12/12 20:13:31 ID:vRvbdpO2
ez-html最強?
913名無し~3.EXE:04/12/12 22:25:07 ID:cdiYCLq2
俺はTTTが使いやすいと思った。
STYLE NOTEは俺には合わないかな。

ezは使ったことないから分からんが。
914名無し~3.EXE:04/12/12 22:43:35 ID:SfsThDhk
ez-HTMLヽ(´ー`)ノマンセー
915名無し~3.EXE:04/12/13 00:13:32 ID:j1I4RyF4
>>912
Yes
これからももっと頑張って欲しいから漏れは3000円寄付したよ。
916名無し~3.EXE:04/12/13 01:05:23 ID:sNALTW6Y
HTMLの勉強も兼ねて秀丸でシコシコタグを打っていたけど
エディタ使うと楽そうだね。
917名無し~3.EXE:04/12/13 01:22:04 ID:t9vXu4YH
>>911
そんなサーバは使いたくない
広告入っても問題にならないサーバ使った方が安心できる
918名無し~3.EXE:04/12/13 01:28:50 ID:PJt85TUf
作者ページのlint点数による
エディタの良し悪し判定は目安にはなるだろうが
ほどほどにね。

論理要素が用意されていないエディタは
パスしたいけどね。

ez-htmlは以前よりよくなったね。
コレに落ち着こうかと思うよ。
919名無し~3.EXE:04/12/13 04:05:26 ID:XLVl5DJS
俺もez-htmlは好きだけど
トップページの模様替えする暇があったらソフトのバージョンうpを、と思ってしまう。
どうも忙しいらしいから仕方ないんだろうけど。
920名無し~3.EXE:04/12/13 16:24:08 ID:EtKG6pBu
スレ違いだがあうとらの作者にも同じようなことを思ってしまう。
921868:04/12/13 18:19:19 ID:UZ0o28VL
>>869
へてむる → ez-html 移行中です。

やめとけ、ez-htmlよりもへてむるのこういうところが優れているぞ、とか、
やめとけ、移行するならこっちのソフトにしとけ、とか、
ご意見お願いします。
922名無し~3.EXE:04/12/14 09:17:27 ID:TDN4Z7Vq
strictで書くと何がいいの?
923名無し~3.EXE:04/12/14 15:11:19 ID:4vOKTCzt
ez-HTMLで使えるifPNG.spiの中のIfpng015.hedって廃止になったんですか?
PNG用プラグイン落としても無いんですが
924名無し~3.EXE:04/12/14 15:26:00 ID:BekpancO
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
925名無し~3.EXE:04/12/15 02:51:53 ID:saJXzsu9
>>922
マジレスすると気持ちがいい。

自分が strict でソース書いてる一番の理由はそれだ。
926名無し~3.EXE:04/12/15 08:30:18 ID:G0TvehOB
>>925
自己満足と取らえてよろしいのでしょうか?
927名無し~3.EXE:04/12/15 08:59:26 ID:nud52A21
まともな文書構造を持った HTML を作ろうとすると自然に Strict になるよ。
928名無し~3.EXE:04/12/15 20:32:41 ID:1N0S5qyb
Strictで書いてるんですが、targetを使わずにリンクを新しいウィンドウで開く方法はJavaScriptぐらいでしょうか?
929名無し~3.EXE:04/12/15 21:02:17 ID:OiXMXKs9
>>928
それじゃあStrictの意味がない
930名無し~3.EXE:04/12/15 21:05:50 ID:nud52A21
>>928
たぶんそう
931名無し~3.EXE:04/12/15 23:10:25 ID:SXe068FD
>>928
閲覧者がセンタークリックする等すればいいかと。
932名無し~3.EXE:04/12/15 23:27:01 ID:18B9Yy33
別窓開くかどうかはユーザーが決めること、って説明が多いね。

他にはフォントサイズを固定しないとか、サイズの絶対指定をやめるとか。
933名無し~3.EXE:04/12/16 03:05:25 ID:Z0uG9fUg
>>932
だな。
ていうかそのあたりの話はweb板で。
934BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/16 14:41:36 ID:ihsjZbmm
Re:>928 私がどこかで同じ質問をした。
935名無し~3.EXE:04/12/17 17:23:26 ID:TWpUzlKd
一応リンクをはってみる。
ttp://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/
936名無し~3.EXE:04/12/17 19:08:17 ID:4nLv6i+M
>>935
そうだったのか…新バージョンに期待しよう
937名無し~3.EXE:04/12/17 19:44:37 ID:YJPPgNkr
最近はソース喪失事件が多いなぁ。
938名無し~3.EXE:04/12/17 20:45:48 ID:P+KcBQwm
ソース紛失は漫画家の急病みたいなものですよ。
939名無し~3.EXE:04/12/17 21:10:08 ID:TWpUzlKd
まぁ、作者さんドンマイだよ。
940名無し~3.EXE:04/12/18 01:07:40 ID:l7C+5dDf
HTMLとCSSとJavaScriptの編集がWYSIWYG、タグ挿入でできるエディタでのお勧めはなんでしょうか?
941名無し~3.EXE:04/12/18 04:53:21 ID:M2y7OzRQ
>>940
そんなものは存在しない
942名無し~3.EXE:04/12/18 09:10:29 ID:wK/7GzEx
>>940
ホームページビルダーはダメ?
943名無し~3.EXE:04/12/18 11:23:33 ID:Vqanyadb
>>942
ビルダーはエディタじゃないような。
944名無し~3.EXE:04/12/18 18:53:54 ID:A7Qp9frP
>>940は形から入って挫折するタイプとみた

Dreamweaverでも使っとけば?
945名無し~3.EXE:04/12/18 19:15:22 ID:/1LBaHrT
>>JavaScriptの編集がWYSIWYG

こんなエディタあるんかいな。
946名無し~3.EXE:04/12/18 19:31:54 ID:OeoFG34c
どういうエディタ?w
947名無し~3.EXE:04/12/18 23:02:36 ID:M2y7OzRQ
存在しない、が正確なところだが、
敢えてその条件に一番近い物を挙げるとすればたぶん Dreamweaver だろうな。
948名無し~3.EXE:04/12/18 23:38:41 ID:l7C+5dDf
だれかスタイルノート用のCSSとHTMLの*.editorをうpしてください
どうかお願いします
949名無し~3.EXE:04/12/18 23:41:05 ID:l7C+5dDf
だれかスタイルシート用のVBCとHNKの*.omankoをうpしてください
どうかお願いします
950名無し~3.EXE:04/12/19 19:28:49 ID:HTkyAvsa
951名無し~3.EXE:04/12/27 23:10:56 ID:6OoopT6n
スタイルノートって、
「STYLE NOTE」なのか「Style Note」なのか「StyleNote」なのか
わからん。
952名無し~3.EXE:05/01/12 08:31:10 ID:YeYjc03T
age
953名無し~3.EXE:05/01/16 21:50:51 ID:ouuPFJXY
style_noteが正解
954名無し~3.EXE:05/01/27 11:26:51 ID:yFQIXXMx
htmlエディタには内部ブラウザを持つものもあるけど、
ファイルを渡すとエディタではなく内部ブラウザで開くものってありますか?
普通はエディタで開いて必要なときに内部ブラウザで表示するという感じですが
逆に最初から内部ブラウザで開いて必要なときにエディタに切り替えるという感じにしたいのです。
設定やコマンドラインオプションでそういうことのできるものでもいいです。
HTMLエディタ比較表で内部ブラウザに○の付いているものは一通り試したのですが
要望のような動作が出来るものはありませんでした。どなたかご存じの方お教え下さい。
955名無し~3.EXE:05/01/27 12:10:26 ID:j45vBdy6
ブラウザメインならエディタ付きブラウザでも探してなさいってこった。
956名無し~3.EXE:05/01/27 12:14:12 ID:ff7JmYhH
確かにそうだけれども、理由も聞いてみたいな。
957名無し~3.EXE:05/02/05 16:08:07 ID:ErDg1Qi7
いろいろ使ってみた結果、HTMLproject2に落ち着いている。
このスレ見てたらstyle noteってのだけ使ってないことに気付いた。
使ってみようかどうしようか
958名無し~3.EXE:05/02/05 22:39:29 ID:zgTbQq/s
>>957
stylenoteも使ったけど結局HTMLProject2に戻ってきた。
でもこればっかりは好みだよね。
959名無し~3.EXE:05/02/06 00:15:34 ID:wQ0PJ/0E
stylenoteは外部CSSファイルを作るときだけ、使ってる。
普段はへてるむ。
960名無し~3.EXE:05/02/06 06:15:48 ID:IqMSMBTW
話題に上がらないez-htmlのバージョンアップを報告してみる
961名無し~3.EXE:05/02/06 11:46:00 ID:6N55ANxn
>>959
×へてるむ
○へてむる
962名無し~3.EXE:05/02/06 12:09:19 ID:VSX8T0fj
TTTエディター+Top Style Lite を使ってるんだけど
TTTが全く更新が無いから、
違うHTMLエディタに乗り換えようと思って
「インストール時にレジストリを汚しません」と
書いてあるHTMLエディタを試してる最中なんだけど
これだ!!という決定版がまだ見つからないんだ。
あまりにTTTに慣れすぎてしまったみたい。

今のところ試したのは
ezと、スタイルノート。
この二つだったらスタイルノートのほうが自分は好き。

PIGYEDITとアズキは試す前から却下。

へてむると、HTMLProjectをちょっと試してみようと思ってます。
963名無し~3.EXE:05/02/06 12:13:29 ID:VSX8T0fj
タブブラウザ比較サイトや
2chブラウザ比較サイトみたいに
ねらの作ったHTMLエディタ比較サイトがないかな?と
思って検索したらあった。

ttp://besunday.hp.infoseek.co.jp/html_editor.htm
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1623/

2ch派生サイトではないけど
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_htmleditor.htm
ttp://ringonoki.net/tool/html/1-html.html
964名無し~3.EXE:05/02/06 13:59:01 ID:2/ipKA65
>>963
一番上はここ発祥
965名無し~3.EXE:05/02/06 14:02:19 ID:/K4gYu/m
下3つは比較というより単なる羅列と一言説明じゃん。
966名無し~3.EXE:05/02/06 15:30:06 ID:prODPc2z
>>963
>「インストール時にレジストリを汚しません」
何かいいことあるの?
ただ単にレジストリを毛嫌いしてるだけだったら厨臭いんだけど。
あと、ezはレジストリ使うよ。
967名無し~3.EXE:05/02/06 16:25:27 ID:mP9xjcPi
>962
TTTエディター+Top Style Lite
をずっと使っていいと思うよ。
他のに乗り換えるメリットはあまりないと思われ。

968名無し~3.EXE:05/02/06 16:38:49 ID:mP9xjcPi
ezとスタイルノート→スタイルノートの勝ち

へてむるとHTMLProject2→HTMLProject2の勝ち


さて。
969名無し~3.EXE:05/02/06 16:51:09 ID:prODPc2z
>>968
ふーん。
970名無し~3.EXE:05/02/06 17:50:50 ID:1Lki/GYs
HTMLエディタって自分好みにカスタマイズしまくる…って感じのソフトだからレジストリ弄んないっては結構重要かと思われ。
971名無し~3.EXE:05/02/06 18:04:26 ID:mP9xjcPi
アンインストールしても完全にアンインストールされないソフトや
関連付けを勝手にいじったままのソフトは
試したくないというのは正しい考えだと思う。

トップスタイルは、いじりソフトだけどナー。ヽ( ´ー`)ノ
972名無し~3.EXE:05/02/06 20:56:27 ID:IqMSMBTW
スタイルノート、Charsetの変更に対応してくり
973名無し~3.EXE:05/02/07 13:48:23 ID:o+b05hBI
HTML Project2が一番欠点のないソフトなの?
974名無し~3.EXE:05/02/07 14:23:40 ID:zgDh3YcU
>>973
んなわきゃない
975名無し~3.EXE:05/02/07 14:56:52 ID:As3JZJBW
それぞれ長所短所あるんだから、
自分で使ってみて一番しっくりくる奴を選ぶのであります。


そろそろ次スレの季節だけどスレタイから「最強」外すのはどうかな。
最強スレが乱立したのも今は昔、すでにNo.1を決めてるわけでもないし。
【ホームページ制作】HTMLエディタPart6
とか。人口増やすためにキーワード入れてみた。
976名無し~3.EXE:05/02/07 15:00:27 ID:tghulKij
「ホームページ」は厨が増えるだけだと思うが。
それに「ホームページ制作」だと「制作王スレ」と勘違いした厨も流れ込んでくる。
素直に「HTMLエディタ」だけでいいじゃん。
977名無し~3.EXE:05/02/07 15:09:25 ID:As3JZJBW
web板じゃないんだし「制作王スレ」とは間違わないでしょう。
自分が初心者だった頃このスレ参考になったから、
もうちょっと初心者が見つけやすいようになればと思ったんだけどね。
1月には5レスしかついてない過疎スレだし。

まあでも嫌がる人がいるんならスルーして下さいませ。
978名無し~3.EXE:05/02/07 15:12:21 ID:tghulKij
勝手に「ホームページ制作〜」で立てられた後だと
スルーも何も遅いんだよ。だから今言ってるの。
979名無し~3.EXE:05/02/07 15:16:45 ID:UQuXFm/H
HTMLエディタPart6 に賛成。
ホームページ製作王厨が来るのもかなわん。

誰かたてとくれ。
漏れはたてられない。

>973
HTML Project2のプレビュー機能はかなり優秀だと思ったな。
Top Style Liteみたいに
CSSもプレビューできるし。
980名無し~3.EXE:05/02/07 15:20:34 ID:As3JZJBW
「スルー」って言葉が悪かったね。
俺が提案したスレタイ案は無視してくれってっていう意味だった。
981名無し~3.EXE:05/02/07 16:11:40 ID:/FMXb54z
行方不明
HTMLMaker AZUKI : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/morikawa/
HTMLLanguor : http://www2.e-net.or.jp/~o_cadr/
HTML Builder Pro(\3000) : http://www.psn.ne.jp/~n-nag/HTMLB/ (移転先不明)
ホタル : http://www.db-soft.co.jp/ (倒産?)

アドレス変更
ToClip Hyper : http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
Edit HTML(\2000) : http://homepage3.nifty.com/t-h/
EasyHome(\2000) : http://www.humanbalance.net/easyhome/
ホームページNinja for Windows : http://www.ifour.co.jp/ (バージョンでアドレス変わる)
Namo HomePage Creator(オンライン販売もあり) http://www.namo.com/jp/
browserex.l http://ohkubo.s53.xrea.com/

他に、テンプレにない追加サイトあったら挙げてくれ
982BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/07 16:13:49 ID:cj3XZplq
ホームページを作るとは、やっぱりリンク集を作る、でいいのかな?
というか、HTMLエディタはホームページを作るために使うとは限らない。
【サイト製作】HTMLエディタ Part6
983名無し~3.EXE:05/02/07 16:18:10 ID:sCuRgXva
> 209 名前:Name_Not_Found 投稿日:05/02/04 08:23:39 ID:???
>  そういえば最近売られてるWEB製作書籍では
>  「ホームページとは正しい言葉ではない、WEBページや
>  WEBサイトと呼ぶべきだ。
>  それとHPはヒューレットパッカード社の略で…」
>  みたいな文が載ってる書籍はあまり見かけなくなったね。
>  英語としては正しくなくても、和製英語〜カタカナ語としては
>  定着したってことかな?

>982

屁理屈キタ━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━━!!!!
984名無し~3.EXE:05/02/07 16:32:30 ID:d5Yxm4mi
HTMLエディタ Part6
でいいじゃん。
誰かよろ。俺は無理ぽ。

あとヒューレットパッカードはHPじゃなくてhpだよ。
985名無し~3.EXE:05/02/07 19:01:38 ID:sCuRgXva
自分は「HP」って書いてあると「ヒットポイント」と読んでしまうんだけどね。
986981:05/02/07 19:34:02 ID:/FMXb54z
9時まで変化ないようならチャレンジするよ
987名無し~3.EXE:05/02/07 20:48:44 ID:HbuT3oty
HTMLLanguorじゃなくてHTMLanguorだよね。
http://www.geocities.jp/pri_yakimomo/htmlanguor.html
988名無し~3.EXE:05/02/07 20:51:23 ID:As3JZJBW
HTMLProjectをHTMLProject2に直しておいてくださいな。
旧バージョンは今ではかなり古いはず。
989名無し~3.EXE:05/02/07 22:22:19 ID:/FMXb54z
990名無し~3.EXE:05/02/08 03:23:33 ID:3BpypVUs
(・∀・)
991名無し~3.EXE:05/02/08 07:06:35 ID:vMOe9Nty
ume
992名無し~3.EXE:05/02/08 17:13:22 ID:BcX1qrHh
nume
993名無し~3.EXE:05/02/08 17:19:28 ID:BcX1qrHh
うmw
994名無し~3.EXE:05/02/08 17:25:31 ID:BcX1qrHh
梅よ
995名無し~3.EXE:05/02/08 17:37:47 ID:BcX1qrHh
ぬめ
996名無し~3.EXE:05/02/08 18:03:04 ID:BcX1qrHh
うめ
997名無し~3.EXE:05/02/08 18:38:16 ID:BcX1qrHh
ぬめ
998名無し~3.EXE:05/02/08 18:53:38 ID:yvtmrZLW
産め
999名無し~3.EXE:05/02/08 18:56:22 ID:yvtmrZLW
1000名無し~3.EXE:05/02/08 18:57:30 ID:yvtmrZLW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。