windows server 2003 の スレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:18:39 ID:4TE8FhYD
2台の2003で、ADとwinsを運用しています。ドメインは1つ。
2台目の2つめのNICを有効にして、別ノードを設定したところ、
ブラウジングができなくなりました。
Browsing is NOT active on domainとなります。
これを解消するにはどうすればよいのですか?
NICを無効にすると、元に戻ります。
デフォルトゲートウェイは、1つ目NICにあててあります。
953名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:55:46 ID:IIi2OvPL
>>952
マルチホーム化されたブラウザに関する問題
http://support.microsoft.com/kb/191611/ja
954名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 12:48:57 ID:VcEGA/xM
>>953 ありがとう。
955名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:11:40 ID:gDiHDmnp
WindowsServer2008の評価版でのことでお聞きしますがすみません。
実はActiveDirectoryとかNTドメインさえ設定したことがない素人なのですが、

ActiveDirectoryドメインサービス インストールウイザードの最初に出てくる、
  「ActiveDirectoryドメインサービス」の展開構成を選択する
というところで、次の2つ
 ・ 既存のフォレスト(E)
 ・ 新しいフォレストに新しいドメインを作成する(D)
の選択肢のうちどちらを選択するものでしょう。

WindowsSerever2008をセットアップして最初の作業なので、まだフォレストも
何もない状態のはずですが、「既存のフォレスト」やその中の「既存のドメイン」も
ないはずだとは思うのですが、ヘルプの説明を見るとどちらも可能なような感じ
も受けますが、ちなみに、これは自分の家の3つのPCだけからなるLAN内
での構成で、最初のドメインコントローラを試しに設定してみるためだけの時は
どうするのが普通なのかわまりません。ご指導よろしくお願いします!
956名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 21:11:08 ID:1FcxMuRA
>>955
素人なら触るな。SIerよべ。

それでも触らなきゃいけないなら、まずは「できるシリーズ」でいいから読んでから触れ。
じゃなきゃその先のダイアログ全部聞くハメになるぞ?
957名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:43:57 ID:jL4253Zp
>>955
「新しいフォレストに新しいドメインを作成する」じゃねぇの、ふつうは。既存のドメインもフォレストもないんでしょ?

というか、これ一番最初の画面じゃね? こんなところで悩んでいるようでは ┐(゚〜゚)┌
958名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 23:45:10 ID:+JEtJ9ka
すみません win2003server使用でARC-serve使用しフルバック採取について
このハードスペックでこのHDD使用量ならバックアップ所要時間はこれぐらい
という、おおよその所要時間調べられるサイトとかないですかね??
CAのHPとか確認しましたがわかりませんでした
959955:2008/02/22(金) 17:51:41 ID:FP1Gk8tO
>>956-957
ご指導ありがとうございました。おかげさまでActiveDirectoryの
DomainServiceをインストールし稼動するまでになりました。助かりました。。。

そこで、HDDの空きの関係で、このひとつのコンピュータしか
サーバーにする実験ができず、ひとつのDomainの下に、いくつかの
Domainをぶら下げたときの状態がどうなるものかわからずにおります・・・。

もしそのようにしてDomainツリーを作った場合には、ADSIエディター上では
サブでぶら下げたDomainはどのように見えるようになるでしょうか?
知りたいことは、そうしてぶら下げたサブDomainの中で設定したUsersが
どのように見えるかなのですが、ツリー構造としては、サブのDomainは
 OU=DomainControllers の下などに作られるのでしょうか・・・、その辺
知りたく存じます。ご指導いただけましたら幸甚です。
960名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:55:48 ID:XpekRNqG
教えてgooで聞いた方がいいんじゃね?
961名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 08:57:56 ID:7pNe0vsf
>>960
ありがとうございます。

ところでそこでついでに教えていただけないでしょうか、いわゆる
VirtualPCとかVMWareとか言われるもので、無償で仮想ネットワーク
PCを作れて、そこにサーバーもインストール可能になる、というような
ことらしいのですが、そうしたもので行えば>>959のようなこともテスト
できるでしょうか?よろしくお願いします。
962名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:53:34 ID:zifgDsx0
1枚のNICにIPアドレスが二つ登録されています。
192.168.1.10/24と192.168.2.10/24の別サブネットが設定されているとして、
192.168.1.10に来た接続は192.168.1.1のルーターを経由して応答。
192.168.2.10に来た接続は192.168.2.1のルーターを経由して応答。
という設定は可能でしょうか?

片方のIPでしか応答せず、デフォルトゲートウェイを変更するとそれぞれのIPで
応答します。routeを手動で追加しようとしても
route add 192.168.3.0[接続元サブネット] 192.168.2.1 mask 255.255.255.0
などとすると192.168.1.10が応答しない状態です。両方に応答できるような
追加方法はありますでしょうか。

>>961
出来ますよ。
http://www.vmware.com/jp/products/server/
登録すれば無料で使えます。
ゲストOS用のメモリも必要なので複数台のテストをするなら最低でも2GB。
多分イライラすると思うので4GBは用意しておいた方がいいです。

そういえばこれってホストOSが64bitでもいいんでしたっけ?
963名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:29:51 ID:XpekRNqG
>>962
route print で今のルート設定見せてみ?
964名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:06:21 ID:zifgDsx0
どうもです。ちょっと上のやつとIPが違うのですが、割り当てているIPが
192.168.10.201/24(GWが192.168.10.254)
192.168.16.4/24 (GWが192.168.16.1)の2つです。

===========================================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.16.1 192.168.16.4 10
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.10.0 255.255.255.0 192.168.10.201 192.168.16.4 10
192.168.10.201 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 10
192.168.10.255 255.255.255.255 192.168.10.201 192.168.16.4 10
192.168.16.0 255.255.255.0 192.168.16.4 192.168.16.4 10
192.168.16.4 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 10
192.168.16.255 255.255.255.255 192.168.16.4 192.168.16.4 10
192.168.100.0 255.255.255.0 192.168.10.254 192.168.16.4 1 <<追加
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.16.4 192.168.16.4 10
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.16.4 192.168.16.4 1
Default Gateway: 192.168.16.1
===========================================================================
Persistent Routes:
Network Address Netmask Gateway Address Metric
192.168.100.0 255.255.255.0 192.168.10.254 1

route add -p 192.168.100.0 192.168.10.254 mask 255.255.255.0
としたところが上記のruote printです。この状態で192.168.100.*からpingすると
192.168.10.201 応答あり
192.168.16.4  応答無しです。上記コマンドをroute delete すると逆の結果に
なります。
ちょっと特殊なセグメントがあってこんなややこしい構成になってます。
965名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:07:44 ID:zifgDsx0
うわ。見づらい。多重カキコですいません。全角に置換してもう一度貼ります。
大丈夫かなこれで・・・?

===========================================================================
Active Routes:
Network Destination    Netmask     Gateway    Interface Metric
     0.0.0.0     0.0.0.0   192.168.16.1   192.168.16.4   10
    127.0.0.0    255.0.0.0    127.0.0.1    127.0.0.1   1
   192.168.10.0  255.255.255.0  192.168.10.201   192.168.16.4   10
  192.168.10.201 255.255.255.255    127.0.0.1    127.0.0.1   10
  192.168.10.255 255.255.255.255  192.168.10.201   192.168.16.4   10
   192.168.16.0  255.255.255.0   192.168.16.4   192.168.16.4   10
   192.168.16.4 255.255.255.255    127.0.0.1    127.0.0.1   10
  192.168.16.255 255.255.255.255   192.168.16.4   192.168.16.4   10
  192.168.100.0  255.255.255.0  192.168.10.254   192.168.16.4   1 <<追加
    224.0.0.0    240.0.0.0   192.168.16.4   192.168.16.4   10
 255.255.255.255 255.255.255.255   192.168.16.4   192.168.16.4   1
Default Gateway:   192.168.16.1
===========================================================================
Persistent Routes:
 Network Address     Netmask Gateway Address Metric
  192.168.100.0  255.255.255.0  192.168.10.254    1
966名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:01:39 ID:7pNe0vsf
>>962
>登録すれば無料で使えます。
>ゲストOS用のメモリも必要なので複数台のテストをするなら最低でも2GB。
>多分イライラすると思うので4GBは用意しておいた方がいいです

現在2GBでしたが検討してみます。ご教授ありがとうございました。
967名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 08:36:33 ID:kN2ICm4i
>>962
それ、無理じゃね?
デフォルトゲートウェイ設定しなければ可能かもしれないが
デフォルトゲートウェイ設定2つするってことは片方をバックアップにするってことになる
2枚あるけど
===========================================================================
Active Routes:
Network Destination    Netmask     Gateway    Interface Metric
     0.0.0.0     0.0.0.0    192.168.255.254 192.168.255.222   1
    127.0.0.0    255.0.0.0      127.0.0.1    127.0.0.1      1
   192.168.11.0  255.255.255.0   192.168.11.222 192.168.255.222  1
  192.168.11.222 255.255.255.255    127.0.0.1    127.0.0.1     1
  192.168.11.255 255.255.255.255  192.168.11.222 192.168.255.222  1
  192.168.255.0  255.255.255.0  192.168.255.222 192.168.255.222  1
 192.168.255.222 255.255.255.255    127.0.0.1    127.0.0.1     1
 192.168.255.255 255.255.255.255 192.168.255.222 192.168.255.222  1
  220.210.223.0  255.255.255.0  220.210.223.1  220.210.223.1   15
  220.210.223.1 255.255.255.255    127.0.0.1    127.0.0.1     15
 220.210.223.255 255.255.255.255  220.210.223.1  220.210.223.1  15
    224.0.0.0    224.0.0.0    192.168.255.222 192.168.255.222  1
    224.0.0.0    224.0.0.0     220.210.223.1  220.210.223.1  15
 255.255.255.255 255.255.255.255  220.210.223.1  220.210.223.1   1
Default Gateway:  192.168.255.254
===========================================================================
Persistent Routes: None
968名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:01:33 ID:Yhy6YAbo
う〜む。やっぱ無理ですか。
ルーター側でなんとかするしか無いですね。
もうちっと頑張ってみます。ありがとうございました。
969名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 18:50:18 ID:kN2ICm4i
>>968
インターネットのことを勉強しないとダメだぞ
RIPとか経路に関して調べれば…


ちなみに
デフォルトゲートウェイを設定するってことは一方通行指定してるのと同じ
RIPだと直接指定してないけど結果はほぼ一方通行と同等になってしまう
インターネット上だと
近いところであれば行きと帰りが同じ経路になるが
遠い所だと行きと帰りが別経路になることがある
970名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:01:46 ID:kN2ICm4i

もう1つあった
NT 4の時だったけど
2枚のNICさして
IP        サブネット   ゲートウェイ
192.168.11.11 255.255.255.0 192.168.11.254 - NBT無効
192.168.11.22 255.255.255.0     なし   - NBT有効
にしても
11.11のNIC(MACアドレス)からNBTのパケットが来てた

ゲートウェイ設定した(gwが複数あったら自動で選択されてる)所のIPが返ってくる仕様らしい
971名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:25:38 ID:SUm8d36C
サイト間の回線速度ってどの位あればいい?
いまメイン拠点に2000ユーザ、サイト分割してDC置こうと思ってる拠点は400ユーザ程度を予定
972名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:57:37 ID:7aNsN+AN
>>971
>サイト間の回線速度ってどの位あればいい?
>いまメイン拠点に2000ユーザ、サイト分割してDC置こうと思ってる拠点は400ユーザ程度を予定

メインとユーザまで何で回線を確保するかによる
973名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:24:10 ID:hBbZdRVL
>>972
え、メインとユーザまで、ですか?普通にLANなんすけど、、、、
メインとサイトまで、じゃなくて?

サイト間128kとかじゃやっぱ無理っすかねえ
974名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:41:41 ID:jHvQCpaI
>>973
間違ってた、すんまそ
メインとサイト分割して置こうとしてる拠点を繋ぐ回線を何で確保するかによる
975名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:44:05 ID:wH5IwQBk
MSDN を見ると LDAP の Path の書式でいくつかあるようですが、
たとえばこの二つは同じだと思っていいでしょうか?

書式A: "LDAP://CN=Users,DC=onecity,DC=corp,DC=fabrikam,DC=com"
書式B: "LDAP://onecity/CN=Users,DC=onecity,DC=corp,DC=fabrikam,DC=com"
976名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 16:29:49 ID:dv7ScKoe
>>973
128kとかでもなんとかなるぜよ。最初の同期が辛いのでDCはセットアップしてから
移動した方がいいかと。
つーてもVPNの方が安くて早くてお勧めだが。
977名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:36:32 ID:hBbZdRVL
>>976
ありがとー参考にさせて貰います
せめて1Mくらい確保できるようにがむばります

>>974もレスd
間違い了解っす
978名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 23:33:29 ID:h2Ll3Y2a
100台のクライアントがある拠点が1メガは出るVPNで
遠隔地のDCに認証されに行くのって厳しいでしょうか?
979名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:56:27 ID:/ItjHpzp
>>978
使用状況によるけど認証"だけ"だったら大丈夫。
ファイルの共有とか余計なトラフィックが無ければね。
確かキャッシュを優先するようにグループポリシーで指定できた
気がするけど。
100台あるならおとなしく追加のDCたてれ。
980名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:30:10 ID:cPas+T1N
漏れならVPNの増速かな。
981名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 10:10:35 ID:ugYVMERc
DCのない遠隔地が障害で孤立しても特に問題はないですよね?
ADでアクセス制限してるLAN内のファイル鯖とかも使えるますよね?
982名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 14:15:20 ID:o45t51ig
>>981
PCはキャッシュでログオンするので少しなら問題ないと思う。
ただ、そのPCに初めてログインする際は必ずDCに認証される必要があるので
「いま使っているユーザー」だけしかPCを使えない。
LAN内にファイルサーバーあるならDCにしてしまえば?
983名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:44:28 ID:2hD/FDRy
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165505165/455
どなたかこれについて教えてください。よろしくです。
984名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 01:38:21 ID:2hD/FDRy
>>980
今この件ひとまず解決しました。どうもでした。
985名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:37:31 ID:vq5BciWn
985
986名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:39:36 ID:vq5BciWn
986
987名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:40:26 ID:vq5BciWn
987
988名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:41:10 ID:vq5BciWn
988
989名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:41:46 ID:vq5BciWn
989
990名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:43:32 ID:vq5BciWn
990
991名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:45:42 ID:vq5BciWn
991
992名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:12:06 ID:vq5BciWn
992
993名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:14:16 ID:vq5BciWn
993
994名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:16:01 ID:vq5BciWn
994
995名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:27:28 ID:w/ajJQuP
1995
996名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:07:21 ID:G/NOYIP4
80437
997名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:13:32 ID:vq5BciWn
997
998名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:14:05 ID:vq5BciWn
998
999名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:14:29 ID:vq5BciWn
1000名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:14:51 ID:vq5BciWn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。