1 :
犬板住民:
Linuxをまったく聞いたこともないって人はレスしないで結構です。
なんとなく感じが分かるが使ったことない、
または使ってみたけどすぐやめてしまったというような人、
Linuxについて感じてることを書いてください。
2 :
名無し~3.EXE:03/04/05 11:06 ID:wSONXZCc
入れてみたいけど怖くてできない、そんな感じ。
(゚д゚)
4 :
名無し~3.EXE:03/04/05 11:08 ID:xeFLDgyq
頑丈
5 :
名無し~3.EXE:03/04/05 11:09 ID:hPiQVkxU
ふんわりしてる
6 :
名無し~3.EXE:03/04/05 11:21 ID:LHAOTYhf
タダ
にせもんUNIX
9 :
名無し~3.EXE:03/04/05 11:41 ID:JKQqXSC0
まったりとした食感
上級者
しょっぱい
>>11 名前からして、おまえはLinux信者だろう?
13 :
名無し~3.EXE:03/04/05 12:59 ID:fMgz3iPh
あっさりしているがコクがない。
インスコはしたけれど
15 :
名無し~3.EXE:03/04/05 13:55 ID:Xdj8M59j
>Linux・UNIXについて感じてること・・・
対応アプリケーションが少なすぎ。
所詮、元々は鯖向けのS、PCには逆に不向き。
結局は宝の持ち腐れ
16 :
名無し~3.EXE:03/04/05 13:57 ID:Xdj8M59j
×所詮、元々は鯖向けのS、PCには逆に不向き。
○所詮、元々は鯖向けのOS、PCには逆に不向き。
おいしそう。
所詮はパソコン上で動くunixエミュレータでしかありません
しかしパソコンでunix用のソフトが動くようになるわけでもありません
まぁ製品自体は優れていますがディストリビュータがDQN揃いです
19 :
名無し~3.EXE:03/04/05 16:30 ID:2T1B6wVh
・タダとか言って実際入れようと思ったらパッケージか本買わないと入手できないんじゃないの?
・各種設定がどこにあるのかわかりにくい
・Linuxとか一まとめに言っても各ディストリビュータで設定ファイルの場所や細かい設定コマンド違うんでしょ?
インストすることが使用目的。
21 :
名無し~3.EXE:03/04/05 16:36 ID:EQPr60u/
22 :
名無し~3.EXE:03/04/05 16:40 ID:KIGZ5A4B
ただより怖いものはない
(・∀・)カコイイ!!
Windowsなんかより軽くて頑丈、高性能にして無料、簡単にして明快
というイメージでした。
でした。
27 :
名無し~3.EXE:03/04/05 18:05 ID:dj0jzH+6
1.金のない会社が大したことのないサービスを提供するに適した信頼性と経済性
2.タダより高いものはないという理由によりミッションクリティカルな商用サーバーには不向き
3.ドライバが圧倒的に不足でPCには不向き
【結論】中小企業が大したことのないサービスを提供する場合と、
反MSのPCオタが暇にまかせて遊ぶには最適のOS
デスクトップ環境がいまいち重いのを我慢して使ってる人っていうイメージ
RedHat8で使ってたけど
Windows2000の方が使えるし軽いので乗り換えた。
RHは文字が見にくい&重い・・・
USBマウスを使えるようにするのに2週間、ネットワークプリンタにプリントアウト
出来るようにするのに一ヶ月、日本語入力可能にするのに一ヶ月半かかりました
が、それはそれでいい経験をしたと今では思ってます。
殺すとか兵器で書いてある
32 :
名無し~3.EXE:03/04/05 21:36 ID:x1OxltY1
国や地方公共団体がWindowsのコストやセキュリティの甘さや
情報の閉鎖性を理由にLinuxの導入を検討しているというが、
アホすぎ。
高くて、セキュリティが甘くて、閉鎖的なのは公務員自身の
ことじゃないのか?
33 :
名無し~3.EXE:03/04/05 21:40 ID:6fRhTiTO
日本語フォントが汚い
入れようとしてもインストーラが起動しなかった
仕事で初めて行く企業で(非IT)基幹システムから末端までWindowsだとオッと思う。
Linuxだとフーンて感じ。
信頼性うんぬんよりとりあえずシステムに金を掛けようっていう姿勢は感じられる。
文字が汚い
「XWindowでフォントを変えられるのを知らないWin厨」を装ってるLinux信者がいないか?
確かに東風とか入れると綺麗な文字になるけど、標準で出る文字のセンス
あれはないわなあ、という気にはなる。BASICの頃の野球拳のグラフィック
を彷彿とさせるというか・・・「技術者にそんなものはいらない」って割り切れ
という人が多いのか・・・
39 :
名無し~3.EXE:03/04/06 05:20 ID:ClTHTTyK
PC-UNIX
フォントが汚い
41 :
40:03/04/06 05:52 ID:TYcRX6pG
訂正
商用フォントの入った製品版買えや!っていう姿勢が標準フォントに出ている。
42 :
名無し~3.EXE:03/04/06 06:28 ID:Eodp5gYZ
ドライバが無い
43 :
名無し~3.EXE:03/04/06 06:41 ID:fpKYj3p4
業務用というか、プロ仕様というイメージ。
あと、スーパーハカーが使ってるような感じ。
なんだかわからんがカッケー
45 :
名無し~3.EXE:03/04/06 06:49 ID:mnXqRSFo
デスクトップがたまにかっこよく見える
でもフリーソフトとか少なそう
むしろフリーソフトの塊なのでは
Lightなunix
使えそうで使えない
堅い
Windows並に普及しハカーの解析が進めばおそらくセキュリティは穴だらけ
GUIは糞、CUIだとSoralisに勝てない。
結局中途半端(;´Д`)
52 :
名無し~3.EXE:03/04/06 09:53 ID:eSfW6xwf
会社が前UNIXだったけど、利用者側はおもしろくもなにもない。
個人でも一度インストールしたが、モデムドライバーさえなく。
あえなく断念、無料とか言って簡単に飛びつくな。
ことパソコンに関しては。
53 :
名無し~3.EXE:03/04/06 09:57 ID:eSfW6xwf
再セットアップもした、説明書も糞、
サイとで質問しても答えが帰ってくるのに何日も・・
全然実用的でない、しかしCGIなんかの環境は興味ある。
ベル研究所は既にUNIXの次を開発中だし。
あ、ここLinuxについてだったね ㊢
56 :
名無し~3.EXE:03/04/06 10:11 ID:eSfW6xwf
UNIX系を利用してる会社でもCADとかソフト開発関係以外は
ほとんどウィンドウズにM$オフィスだよね、ロータスとかも
説明書新たに読むのも面倒だし。どうしてもM$になる。
しかしM$独占禁止法違反だよ・。
国連の管理下におくべき。
・・・・という風にWinユーザの皆さんはイメージしてるわけだが、実は
(´-`)。o○(LinuxやMozillaってオープンソースなのにいまいちどこか足りないよね・・・。)
所詮フリーだと、ボランティアとか趣味の範囲でしか開発すすまんよ。
ハードウェアベンダーも儲けが出ないOSに金かけてドライバ開発せんし、
ソフトウェアベンダーも設けが出ないOSに金かけてアプリケーション開発せんよ。
しかも、Linuxだと金かけて開発したソースコード無料で公開しろとか言われるし。
サーバー向けにしても、万が一トラブった場合にフリーという理由で損害賠償
請求できんし。(UNIXとかWindowsだったら可能)
安価で信頼性があるっていわれてるけど、上の事情を知らんアホどもが宗教みたいに
信仰してるだけ。
要するに、すべて中途半端。以上ソフトウェア開発者から見た意見。
あと数年でLinuxはWindowsを越えると数年前より
言われ続けているがまだまだそうなりそうにないよな。
普通にPCを買った時に入っているWindowsの普及を越えるには
業界全体がLinuxプリインストール機発売に移行しないと無理。
一般人にとってはあえてLinuxに移行するメリットが見えないし。
コストが安くつくと言っても新たに入門書とかいろいろ読みあさって
学習する時間の消費とか本代とか考えると面倒だし。
61 :
20:03/04/06 15:11 ID:NJyuRbYw
そもそも常用する目的ってのが見いだせない。Office? サーバ? 別にそんなのWinでもできるし、
使い慣れてる便利なソフトが多いのにわざわざ使う理由ってのが見つからない。
ということで漏れはインストと環境設定だけが楽しかった。
>・タダとか言って実際入れようと思ったらパッケージか本買わないと入手できないんじゃないの?
各ディス鳥の ftp 鯖とかにあるから落とせばいい。
> ・各種設定がどこにあるのかわかりにくい
/etc とか ~/ とか
> ・Linuxとか一まとめに言っても各ディストリビュータで設定ファイルの場所や細かい設定コマンド違うんでしょ?
vi 設定ファイル
だから問題ない(w
ほら、たまーに「体験学習」とかで、日ごろやらない不便な活動とか
やるだろ。「火のおこし方」とか、「テントの張り方」とか。けっこう面白くて
「いい経験したな〜」って思ったりする。日常では全く不要な技術とか
知識なんだけど、なんか一瞬だけ物事の本質に触れた「気がする」って
のかな。だけどとてもそれで生活しようなんてとても思わないって感じ。
ああいうもんかな。
unix系に詳しくないWinユーザはとりあえずcygwinを入れてみて
コマンドとか設定に慣れてからの方がいいような気がする。
Winユーザがもってそうなイメージ:
「設定の説明やアプリのヘルプや技術情報が英語ばかりで、
日本語のそれは少ないし、あっても古かったりする」
よくMSはWindowsのソースを開示しろと世間で言われてるが
オープンソースにはオープンソースなりの怖さがあるだろう。
LinuxはWindowsよりも安全だという意見は眉唾っぽく思える。
よくみかけるのが、「Winだとボタン一つで全部出来ちゃうのにLinuxだと難しくて」
ってな書き込みに対して「そんなの**を++してooにxxすれば簡単だしバカでも出来る」
って返答。で、「**とか++って何ですか」と聞こうもんなら「自分で調べろ」とか。
ひょっとして本当は普及させたくないんじゃねーの?
>>62 だからそれをやることすら面倒。
Linuxは能動的に求める人間にとっては面白いOSだと思うが
受動的というか家電機器的にPCを使いたいという人間にとっては
敷居が高いOSだと思える。
「そんなのプリンターをUSBポートに接続してコンパネで設定すれば簡単だし馬鹿でも出来る」
「USBポートとかコンパネって何ですか?」
「・・・」
あと、まだ現時点では普及も少ないし、ディストリビューションなんかが
いっぱいあって、情報が散逸しちゃってるって感じ。何か設定調べようと
検索かけても、本当に「使える」情報って少なかったりする。
結局探していくと英語のページに辿り着いたりしてさ。まあそれはそれで
探検ちっくで楽しいけど、そういうの楽しくない人には苦痛しかないわな。
>>69 WindowsのそれとLinuxのそれとではレベルが違う。
P&Playの実装が進んでいるLinuxのディストリと比べても
Windowsの方がかなり楽。そもそも普通に増設機器を買ってきても
Linux用のセットアップ方法なんて取説にほとんど載ってないし。
>>69 そのくらいバカな質問でも、ユーザが多いと意外と親切に答えてくれる奇特な人が
結構いるのよ。
「パソコンの裏に、そのコネクターが入る場所あるでしょ? そこにさして、あとは
[スタート]→「コントロールパネル」→・・・」
とかって。ユーザが多いということは、裾野も広いから。
>>70 いや、俺はUNIXの操作法からコンピューターに入ったクチだし
Linuxにしても以前はそれなりに使っていた。年齢を経て複数のOSの
相手をすることが面倒になったから今はWindowsしか使っていない
というだけだから。
ユーザが少ない、つまり「特定の感覚や特性、得意分野を持った人の割合が大きい」
集団の間で使われてるに留まってるうちは、なかなか「そうじゃない人」の感性とか
レベルとかを推し量りにくいというか、想像しにくい、という面はある。
「当然こうするだろ」と暗黙で端折ったりするところは、その「文化圏の中」でのみ
通用するものであって、その「外」ではあまり通用しない。そのあたり、もう少し
ユーザの裾野が広がれば解決していくんだろうけど・・・
その為には、作る側に「このソフトの設定と操作を簡単にしないと給料が出ない」
くらいの熱意がないと、なかなか、ね。
>>75に賛成。
Linuxの普及を妨げている最大の障壁は他ならぬ
既存のLinuxユーザーや開発者達自身のような気がする。
MSのヤリクチは確かに気に入らない。しかし見習うべきは
見習えとあえて言いたい。
>>77 RedHatいれるのめんどい。今使ってるのでも手一杯。
>>79 なんでよ(w
めんどい操作が嫌いだからWinとか使ってるのに、面倒がると「だまってろ」とは。
意外に一般人は面倒くさがりなんだよ。
最近のLinuxがそれなりの進化をしていることは認める。
だがRedHatなどがただでPCをくれるわけではない。
PCはそれぞれのユーザーが購入する必要があるわけだ。
で、PCを購入するとそこにはWindowsが入っている。
だから使う。Linuxっていいよーと言われても当初の
環境からLinuxに移行するのはヌルユーザーにはかなりシンドイ。
だからやっぱりWindowsを使い続ける。
この流れはなかなか変わらない。
でもね、本当は結構好きなのよ、Linux。
けど、ユーザの中には、結構排他的な人が多くて、そういう人が目立っちゃうから、
そういうイメージにどんどんなってっちゃう。悲しいことだなあ。
>>81 そーなんだよね。そこがネック。まあ、最近は最初からプリインストールLinux
してるメーカーもちょこちょこあるけど、極少数。ハードの設計自体Winを前提
にしてる部分も大きいし。
でもこういう状況を「ゲイツが悪どいから」とか「メーカーに根性がない」とか、
なんか他人のせいにしてるうちは、だめだろうな、と思う。
>>83 いや全く同意。
今のままではLinuxがマスプロダクト的な普及を果たすのは
夢のまた夢でしょうな。MSがよほどのヘマをするかLinux陣営の
覚悟がきまらない限りは。
しかし俺がここに居続けるとこのスレなんだか面白い展開に
なりそうにないので俺はこの辺で去ります。ではでは。
knoppix、アレは結構面白いよ。CD起動でXが使えるし、
開発キット落とせばアプリの入れ替えも可能。
ほとんどのデバイスを自動認識してくれるし。
今日日のlinuxならちょっとがんばればこれくらいは使える、という
目安にはなると思う。
うん、knoppixはいいよね。手軽に体験、って感じで良い。
残念ながら漏れのスクロールマウスはちゃんと動作しなかったけど、
そのうちどんどん良くなるだろう。非常時用としてもいい。
87 :
名無し~3.EXE:03/04/07 10:13 ID:P0txdF4G
パクリ
PC雑誌に「これからLINUXの時代がくる!」とか「ここが凄い」とか
特集がよく特集が組まれていたので、「なんだか知らないが凄いもの」
と言う印象が強かった。
昔、付録CDに収録されていたので、何となくインストールしたら失敗。
それ以来触ってない。
89 :
名無し~3.EXE :03/04/07 12:30 ID:/4RwGwUm
Linuxとかフリーだからって使うとWindowsがいかに使いやすいかわかる。
90 :
名無し~3.EXE:03/04/07 17:10 ID:GDnahvFV
ブーム?
ナタデココやパンナコッタ?
なんか、黄ばんでる
なんか、騙されてる
94 :
名無し~3.EXE:03/04/08 10:59 ID:T2jrAzcY
IBMのイチオシ
95 :
名無し~3.EXE:03/04/08 11:06 ID:UC9FC43o
互換性なし
96 :
名無し~3.EXE:03/04/08 15:43 ID:R2gHNBWd
ハゲる
97 :
がっくす:03/04/08 15:50 ID:Ryh6HPwu
sync
sync
sync
halt
viの操作方法がわからずファイルを壊してわけわかんなくなってCtrl-C
99 :
名無し~3.EXE:03/04/08 16:42 ID:Ny/HtwvZ
リナックスってパーティション区切ってXPと共存させることはできますか?
うん。
>>99 できるが、GUIでデスクトップOSとして使うなら意味ないかもね。
かもねかもねかもねかもねかもねかもねかもね
リナッ糞
104 :
名無し~3.EXE:03/04/08 23:02 ID:pFlAtvcM
タダのOSではいちばん使える
>>86 BOOT時に
knoppix wheelmouse
って入力した?
普通に起動するとホイール使えないけど。
アンチMSの巣
どのBSD?
同パーティション上でWinと共存できるように汁
110 :
名無し~3.EXE:03/04/09 17:22 ID:HKLz2bkJ
できるべ
きちんとしたシステム管理者が管理してる会社はリナックスの恩恵をフルに使えるけど
まだ家庭用PCには無理みたいむずいもん うちのLANカードドライバーがc言語のソースしかなくて
WINで一生懸命コンパイルしたけど できないよ
これをクノーピクスのドライバー入ってるとこにぶちこむだけだけどなかなかできない
カーネル2.2用ドライバーが入ってるみたいで 2.4用アップデートファイルができるはずなんだけど
WINならバイナリのボライバーでインストーラ付だけどなかなかリナックスのドライバーいれるの
むずかしいね
113 :
名無し~3.EXE:03/04/09 21:43 ID:yUXAY/g0
勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ
真っ黒い画面に点滅する緑のカーソル
コンパイラと正規表現が使えない者に待つのは死のみ
それがLinuxの世界
というイメージ
115 :
名無し~3.EXE:03/04/10 11:14 ID:C2nKwaGz
(((;゜Д゜))
116 :
名無し~3.EXE:03/04/10 11:30 ID:Op2+MCEH
Windows=家電
Linux=IRQから何から全てがディップスイッチな頃の自作機
そんなイメージ。
/ミミミ\\\\\\\
/彡ミミミ\\\\\\\\
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / ) ゲッツ!!
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ |
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
118 :
名無し~3.EXE:03/04/10 12:37 ID:giJeMpgs
OSなんて所詮誰かの作ったバックグラウンドで動いてる
だけ、面倒くさくてやてれん。
科学でもなんでもない、非常に面倒な作業の一つ。
そうであればosは簡単であるほどよい。
linuxはその意味で最悪のプラットフォーム。
Windows マウスですむ
linux キーボードいっぱい叩かんといけない
そんなイメージ
120 :
名無し~3.EXE:03/04/10 12:51 ID:giJeMpgs
正規表現覚えるために莫大な時間と労力を掛けて
得るのはウィンドウズと同じ効果。。
かなり痛い人生だね。
コンピュータを使って何かやりたい → windows使へ
コンピュータをいじりまくること自体が目的 → Linux使へ
プログラミングする能力と
ソースを改竄する冷酷さを持つ者が
勝ち残る
そんなイメージ
123 :
名無し~3.EXE:03/04/10 16:37 ID:pJkET3O/
そんなイメージ
ネタにしてはレベル低すぎ。
マジなら脳みそ逝かれてます。
気をつけた方が良いですよ…
つまんねぇのが来た。
>>125 アラ タノシマレテ タノデスカ 自慰 ッテヤツダッタノカ コレマタ シツレイ
変なのが居る。
時間の無い者にとっては一生いじることのないOS。
windows/PCをいじくることに飽きた椰子や、プログラム好きが使うOS。
他121には同意。
Linux使いこなせるまでにかかる時間を
まるごとバイトにまわしたら、新品で
操作が楽なPCが買えそうな気がする。
正直生産的ではないOS
そんなイメージ
レザージャケット着たパンクプログラマーが
罪のない女子供を追い回している
そんな北斗なイメージ
Lindows OSは
Windowsの見た目とMACのアイコン
そして、UNIXのようなかたさをもった。
パクリ。
Windows 南斗
Linux 北斗
134 :
名無し~3.EXE:03/04/10 19:25 ID:pJkET3O/
おまいら比較スレではないぞ
135 :
名無し~3.EXE:03/04/10 19:39 ID:nTFNmweP
136 :
名無し~3.EXE:03/04/10 19:52 ID:C3w9dgwb
出来ないことが多い。出来てもショボい。
137 :
名無し~3.EXE:03/04/10 20:44 ID:fFdBGkRR
WIDNOWSで動くソフトが問題なくLINUX上で動作するのであれば、
今すぐにでもLINUXを使う。
OSはタダだし。
>133
ナイス!
インストールの時点で初心者に不向き
なんか裏で忙しそう
141 :
名無し~3.EXE:03/04/11 00:18 ID:4PbwXihM
期待
GNU/Linuxと言わないとコミュニティから叩き出される
>>142 それ2chのしかもごく限られたコミュニティのことだろ
イメージ、イメージ(w
145 :
:03/04/11 08:14 ID:NR0nANkG
うんこ
Linux覚える時間があるなら
Windowsで出来ることをさらに追求すべき
>>146 追求すべきって
それはお金を払ってソフトを買うことだと思うのですが・・・
148 :
名無し~3.EXE:03/04/11 13:02 ID:tlNu2Go0
オープンソース
149 :
名無し~3.EXE:03/04/11 13:32 ID:iEQv+QeB
正規表現マスターになれる。
>>147 金無くとも出来ることは沢山あるよ。
よっぽどのことじゃない限り金出さなくても大半は実現できる。
ソフトを買わないと出来ないと言っている時点でまだまだ出来ることは沢山ある。
ハードが必要な場合はどうしようもないが、それはWinだろうがLinuxだろうが一緒。
ガンガレ
>>150 ny|MXのことか・・・
もしくは、GNUのソース解析(
>>148)ですか?
それならLinuxでも出来る話だがな・・・
> ソフトを買わないと出来ないと言っている時点でまだまだ出来ることは沢山ある。
沢山あるんだったら具体例だしてみてよ
> ハードが必要な場合はどうしようもないが、それはWinだろうがLinuxだろうが一緒。
なこたぁわかってるよ
なんで nyやMXに考えが行くのよ・・・。君、頭の中身固まりすぎ。
具体的に言えって言われても君の日頃のPCへの接し方を知らないと
言いようが無いね。┐(´〜`;)┌
>>152 はあ?
> 金無くとも出来ることは沢山あるよ。
> よっぽどのことじゃない限り金出さなくても大半は実現できる。
> 具体的に言えって言われても君の日頃のPCへの接し方を知らないと
> 言いようが無いね。┐(´〜`;)┌
わけわかんねぇ・・・
>>153 もうちっと精神的なレベルアップが必要だな。
俺は何となく理解できたぞ。
皆さん、イメージが貧困ですね。
いろいろ書いたが、やめておく。
って長文過ぎて怒られたんだけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完
>>158 やれやれ
たったひとつもかけないのか?
にげですか?
161 :
名無し~3.EXE:03/04/11 19:03 ID:tlNu2Go0
ハヤリか?>>にげ
>>160 じゃあ、逆に俺の書いた事のどこに問題があるのか言ってみようね。
文章のテニオハや隅をつつくんじゃないですよ
たったひとつもいえないと吐いた口で逆切れかとか言うんじゃないですよ
きっと君なら、どうしてソフトを買わないと色々な事が実現できないか
俺が納得理解できるように、理路整然と説明してくれると信じてます
使用状況の差異や、使用者のスキルが異なるPCに対して
相手に合わせた具体的な使用方法を挙げるより簡単ですよ
わかりましたか?
ソフト買わないと何も出来ないちみ。
たとえば特許がらみでフリーのDVDコーデックはジョボイのしかなく
結局DVDプレイヤーソフトを買ってますが
>>162 あなたは、ソフトを売ると言う事をどのように受け止めているのですか?
確かに無料は良いよ。ただでソフトが手に入るわけだし。(nyやMXは別問題)
ソフトが無料=全て良し と思ってるわけじゃないよね?
あまり度を越しすぎるのは良くないと思う。
ってかお前らOSくらい自分で作れよ
各人俺様仕様で作れば無問題だろ
ソフトも無料が好きな奴は自分で作ればいいし
販売品が好きな奴はWin互換のOSにすりゃいいじゃねぇか
>>165 そうですね。
ゼロから作るのは大変でしょうから、BSD系のOSを改良することから始めると良いかも知れませんね。
>>164 OOSを知らんのですか?
所詮バイナリしか使わん奴はそんなもんか。
168 :
名無し~3.EXE:03/04/11 21:14 ID:nvhNRsQC
>>167 すみません。OOSって何でしょうか?
検索しても碌な結果が出なくて判りませんでした…
家に帰ったのでID変わってます。
>>164 ソフトが無料 = 総て良し という考え方もありでしょう。100%賛同はしかねますが
フリーで十分足りるのに金を出してまでソフトを買う必要は無い。
画像処理に関してはPhotoShop等の高価なソフトを買わなくても
フリーソフトで十分事足りる。買う必要が無い。
真っ当な考え方だと思うよ。
金が動かない = 経済がまわらない という話であれば別の問題であり
勘違いしないで欲しいが1円も出さずに実現しなきゃならないと言う話ではない。
金を使わないでもまだまだできる事があるはずだという話ですよ。
0 か 1 かと言う話ではない。
ちなみに、俺は必要なものに対して金を惜しむ気は無いが
買ってまで使いたいと思うソフトは滅多に無いというのが現状。
フリーソフトで代用が可能でも気に入らない部分が増えると
気が付いたら自分でソフト自体を作っている。(これがまた楽しい 金かからんし)
OSであるWindowsは金を出してまで使う価値があると思うから購入する。
>>163 フリーのコーデックは存在しているですね
色々なプロセスを経て金を出さないとダメと判断したから買ったのでしょ?
人によってはフリーのコーデックでも事足りるかもしれませんね
フリーのコーデックでもまだまだやりのこしていることがあるかもしれませんね
できる事を追求する = ソフトを買わないと追求できないわけですか?
今できることで追求するのも一つの方法です。
170 :
名無し~3.EXE:03/04/11 21:32 ID:ohUDLTat
>フリーソフトで代用が可能でも気に入らない部分が増えると
>気が付いたら自分でソフト自体を作っている。(これがまた楽しい 金かからんし)
要するに金はないけど暇があるというだけの事で
価値観の問題ではなく単に選択肢がないだけの話だろ。
171 :
名無し~3.EXE:03/04/11 21:34 ID:rTWZXu4k
なんでisoイメージなのさ
ccd形式にして圧縮してほすぃ
うーん。0か1の話に持っていきたがるねぇ。
金は・・あ、そんなにネーカ(´・ω・`)ショボーン
子供も小学校に上がったしなぁ・・・。
これからもっと使える金減るんだろうなぁトホホ
時間・・あるのかねぇ。あるように見えるんだろうナァ。
まあ、死ぬほど忙しくても趣味の時間は必ず持つようにしているし
コツコツ作っていけばいつかは出来上がるもんだしね。
まあ、お金持ちでお忙しい
>>170はお金ですべてを解決してください。
174 :
名無し~3.EXE:03/04/11 22:51 ID:93smLB4F
なくてもいいけどちょっとはあったほうが・・・ そんなの微妙すぎ〜!!
こんな感じ
175 :
名無し~3.EXE:03/04/12 02:41 ID:PjjfYQUk
linux
犬臭い
もとい
ヲタ臭い
【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
178 :
名無し~3.EXE:03/04/12 12:47 ID:cwVQ6dQb
つかうとハゲる
長期的に見たら(著作権論争とか踏まえて)Linuxの方が将来性あると思ってるんだけど
正直使いこなせそうにないです。。。
ID:cwVQ6dQb
>>178 確かに…
オレの回りの犬使いの9割はハゲとる
184 :
名無し~3.EXE:03/04/12 14:23 ID:7Labl2Cx
なにいってんの?そんなの簡単だろ?!とか言いつつ、最新ディストリビューションのインストール無事成功しました!とか2ちゃんに書き込むのがLINUXユーザ。
そんなイメージ
185 :
名無し~3.EXE:03/04/12 14:43 ID:zH/RVWSG
「ウサギとカメ」のウサギ
そんなイメージ
>>171 KNOPPIX?
あれは元々圧縮かかってるよ。
インストール成功したんだけど、その次どうすればいいのかわからず
またWINDOWSを入れてしまいました。
・DVDリップしようと思ったらDVD Decrypterがなかった。DVD Shrinkもなかった。
犬厨は「そんなもん、スクリプトで 〜略〜」とか意味不明なことを言っていた。
なにか勘違いしているようだった。どうやらバカだったらしい。
・DVD焼きすら満足にできなかった。
「cdrecordでできますが何か?」とかほざく犬厨から、どうやって焼くのか問いつめたら「ドライブの相性」とかほざいて逃げ出した。
・日本語の入る図が書けなかった。
犬厨は「設定すればできる」とか得意げにほざいたが、当然のように設定方法は知らなかった。
・印刷しようと思ってまたつまずいた。
犬厨は「PDFで配布して相手先で印刷させりゃ良い」とか「PSプリンタ買えば?」とかほざいていた。この上印刷もできないんだ、と思った。
・犬板で上記のレスをした。
「適材適所。それができない奴はアホ。」とかほざかれた。終わってるな、と思った。
189 :
名無し~3.EXE:03/04/12 16:08 ID:7Labl2Cx
ペンギン
そんなイメージ
190 :
名無し~3.EXE:03/04/12 16:09 ID:rqIotHRr
191 :
名無し~3.EXE:03/04/12 16:17 ID:6um6d+IC
DOSみたいなの
あらゆる意味で生産性の低そうなイメージ。
193 :
名無し~3.EXE:03/04/12 17:02 ID:Z3bWon8Y
>>146 > Linux覚える時間があるなら
> Windowsで出来ることをさらに追求すべき
>
>>146 追求すべきって
> それはお金を払ってソフトを買うことだと思うのですが・・・
>
>>147 > 金無くとも出来ることは沢山あるよ。
> よっぽどのことじゃない限り金出さなくても大半は実現できる。
~~~~~~~~~~
なんのことか訊いてるんだけどこいつ日本語だいじょうぶか?
194 :
名無し~3.EXE:03/04/12 17:06 ID:kN9pt3s4
粘着だなぁ。再燃させる?
<*`ー´> テンサイダナ!!
>>194 >>162 より
> 文章のテニオハや隅をつつくんじゃないですよ
> たったひとつもいえないと吐いた口で逆切れかとか言うんじゃないですよ
とか言ってみるテスト
>>195 それしか言うことありませんか?
198 :
名無し~3.EXE:03/04/12 17:15 ID:kN9pt3s4
テストってフレーズも飽きたね
スレ違いのような気がするのでそれでいいです。
> 「cdrecordでできますが何か?」とかほざく犬厨から、
dvdrecordでできますが何か?って言われなかった?
ほかの質問も答えてもいいけど、ほんとうにLinux板にはそういうのしかいなかったか??
201 :
名無し~3.EXE:03/04/12 19:52 ID:zo968fZP
ネタにマジレスか
最初の頃は無垢なWinodowsユーザーが多かったのにだんだん屈折したユーザー
が増えてきた。
TCOはではWINの勝ちですよ
リナックスではOSやアプリはただだけど
プログラムできるひとがいるし ドライバー書けるひとも必要
またセキュリティ関連の設定に詳しくないとやってけない
まだまだ対応してない機器が多すぎ このへんをなんとかしてほしい
一般人のリナックス移行は対応機器がそろってからにしろや
WIN互換はなくていいよ これだけは言っておく
205 :
名無し~3.EXE:03/04/12 22:11 ID:zo968fZP
これだけは言っておく
ここだけの話だが
207 :
名無し~3.EXE:03/04/12 22:19 ID:EEt/0Jd/
最近Linux(Vine)しか使っていないんだが、ストレスが溜んなくていいね。
メールで送られてくるワードの文書を無視する勇気は必要だが。
今、そこの穴から
LinuxRedHat9がWindows2000より糞重いんですが
この後、更に笑劇の事態が!!!
〜〜〜〜〜CM〜〜〜〜〜
212 :
名無し~3.EXE:03/04/13 00:30 ID:6ZR0uPsF
(=゚ω゚)ノぃょぅ
■Red Hat Linux 9 動作環境
ハードウェア要件:
PC-AT互換機
CPU:
最小:Pentiumクラス
推奨(テキストモード):Peintium 200MHz以上
推奨(グラフィックモード):Peintium II 400MHz以上
ハードディスク容量(ファイル保存のための容量は含みません):
パーソナルデスクトップ:1.7GB
ワークステーション:2.1GB
サーバー:850MB
カスタムインストール(最小):475MB
カスタムインストール(全て):5.0GB
メモリ:
最小(テキストモード) :64MB
最小(グラフィックモード):128MB
推奨(グラフィックモード):192MB
数ある中でもRed Hat と Vineが有名なの?
215 :
名無し~3.EXE:03/04/13 01:21 ID:PIDdnOpf
Linuxについてのローカルルール
・TCOの話題は禁止
必ずしもビジネス用に特化されたOSではないからです。
・フリーウェアのできの悪さについての言及は禁止
作成者は無償で開発をしてくれています。
その結果については何の責任も負ってはいません。
・Windows/Officeの後追いについての言及は禁止
MSのように研究開発費を捻出するのが難しいので
創造性に欠けるのはやむを得ません。
・商用ソフトがないことへの言及は禁止
ユーザーがお金を払わない文化なので、
商用ソフトの市場が育たないのは当然です。
・開発ツールの貧弱さについての言及は禁止
CUIのツールを/で開発するための環境を整えるのに精一杯だったので
GUIを含む大規模開発に向かないのはやむを得ません。
以上のルールを守って議論を進めましょう。
216 :
名無し~3.EXE:03/04/13 01:50 ID:VkxBYIsc
>>214 この板の人間が使えるのがRed HatとVineってこと。
他のディストリは、とっつきやすさじゃWinより下。
>・TCOの話題は禁止
ビジネスで開発やってるユーザが必要に感じてperlとか作ったわけだが・・・
>・フリーウェアのできの悪さについての言及は禁止
出来が悪いのなら的確にお願いしますよ
「出来が悪い」だけじゃお話になりません
>・Windows/Officeの後追いについての言及は禁止
おまえらの文章なんかhtmlで十分だとか思ってる人はたくさんいるよ
>・商用ソフトがないことへの言及は禁止
そ〜ゆ〜言い方すると誤解が多いので GNU宣言 をお読みください。
>・開発ツールの貧弱さについての言及は禁止
WideStudio, KDevelop, Glade, Qt Designer
否定的な言葉を並べ立てる前に、どうぞ使ってやってくださいよ
文句があったらどうぞ本家にメールなげてやってくださいよ。
M$製品は金払って時が立てば改善するだろうけど
GNU系は、バグ報告するだけでもいいんだから
ちなみにGNU系は、Windowsでも動くのありますから
218 :
名無し~3.EXE:03/04/13 02:42 ID:ls6USGxx
>>217 WideStudioは貧弱というか普通にまだまだかと...他は知らんがね。
そんな私はkyrix使い( ´∀`)y-~~~
でも、やっぱりVC超えるデバッカないのよねん(;´Д`)
220 :
名無し~3.EXE:03/04/13 02:56 ID:f7U1ucnl
>>217 君は知らないようだね。
この板でMS信者に対してまともな指摘をすると基地外扱いされることを。
221 :
名無し~3.EXE:03/04/13 03:22 ID:llotw9vk
今のところWinとRedHatを切り替え機使って同程度の頻度で使ってるけど
どうも最近Linux、というかRedHatがどこらへんを目指してるのかよくわからんようになってきた
Linuxアプリはもうちっとリソースの消費を抑えてくれるとありがたいなぁ
>>217 >>・Windows/Officeの後追いについての言及は禁止
>おまえらの文章なんかhtmlで十分だとか思ってる人はたくさんいるよ
この返しは、苦しすぎないか?(藁
カコワルイ。
>>219 VCのデバッグでやれることってgdbで全部できるんだけど・・・
VCでないとできないことっマウス操作以外になにがある?
私は、VC,emacs+gdb(dbxもあるが)両方とも付き合いが長いが、機能的には大差感じない・・・
>>223 機能的には大差なくても扱いやすさ、見易さは全然VCのが上だと思うよん。
BoundsCheckerでエラーチェックもより強力になるしね。
機能だけじゃなくて使いやすさも大事だと思うけど?
Linux板ではWindowsやMacを使う奴は厨という事になっているらしい
226 :
名無し~3.EXE:03/04/13 12:00 ID:IWdsmFV/
だんだん犬糞板がマカ板化していってる。
マカよりたちわるいよ〜
WinXPを入れてるがRHL9を入れてみたいと思ってやってるが苦戦中。
インストーラの時点できれいな日本語フォントやらUIやら、思ってたよりけっこう好印象だたーよ
>>226 そりゃOS使う目的がOS使うことで他に大してやることないからね。
板内で荒らしたり馴れ合ったりするのも当然でしょう。
発展途上国で人口爆発しちゃうのと同じようなものだ。
>>225 連中、パッケージ購入してお布施してるのかね?
と、疑問に思うのであります。
RedHat等が発売しているのは絶対買ってはいけないよ。
と、上記の発言を見ていると、そう思ってしまう。
231 :
名無し~3.EXE:03/04/13 13:21 ID:WKKulZnI
ただの宗教戦争を真に受けるなよ
Solaris8だろ?やっぱ。
個人使用ならライセンス料取られないし
マニュアル付きCD-ROMセットはRedHatやTurboLinuxのパッケージ版と値段は変わらんし
何と言っても
LinuxみたいなUNIXモドキじゃなくて本物のUNIXだからな。
ATOK12が入ってるからちゃんと日本語も通るし
UNIX勉強したい、UNIXプログラミングしたいって奴が何故Linuxを入れる?
始まった
234 :
名無し~3.EXE:03/04/13 14:13 ID:fWyhuNO1
それはよかったね.
>>232 インストーラーは日本語対応でGUIですか?
236 :
名無し~3.EXE:03/04/13 14:21 ID:KbNJL/cy
UNIX勉強したい奴は最新型のMacintoshを買ってOSXを使ったほうが良い
>>235 GUIインストーラ、日本語対応は当然の事ながら
ネスケ立ち上げてインストール中に2ch見て暇つぶしもできる。
GNU/Linuxの何が糞ってみんなして同ジャンルのソフトを
好き勝手に開発して無駄にリソースを分散させちゃうことだよな。
結果ただ実装が違うと言うだけで選択肢を提供するところまで行けてない。
WM, Office, FS, 開発環境,ブラウザ等々全部そう。
そしてどれをとっても結局MSの製品に劣っている。
>>237 マジデスカー。信じられない。
何時の間に・・・。
>>215 > ・TCOの話題は禁止
> 必ずしもビジネス用に特化されたOSではないからです。
Solaris, *BSD, MacOSX, HP-UX, AIX, IRIXなんかに比べた、
Linuxの利点って、現状ライセンスと開発体制だけ。
Linux Kernel 2.6では、さらに性能とかスケーラビリティが加わるだろう。
エンタープライズサーバでLinuxって言うと、今までジョークとしか思われてなかったが、
kernel2.6でその考え方おおきく変える必要が出てくる。
将来この分野でトップに立つのはLinux。
現状この分野でトップ争いをしているHP-UXやSunはあっと言う間にshareを奪われるだろう。
現状のTCOしか見てない人
Windows2003 Server(Itanium2) 対 Linux kernel 2.6(Itanium2)
HP-UX 11.1 v2.0 (Itanium2) 対 Linux Kernel 2.6(Itanium2)
とか考えた方がいい。Windows2003は恐らく、32bit+64bit(古くはWin9Xがそうであった
ように)な環境を当分引きずる事になる。
241 :
名無し~3.EXE:03/04/13 19:25 ID:3Zo3lO7p
マック
マウントがめんどくさいってか、理解しにくい。←必要性
あとは・・・直接は関係ないけど、apacheのパス?(usr/bin/perlではなくて、rc.d/init.dみたいな奴)
>>240,241
Macもサーバ出してきてるね
>>242 それは、マウントシステムの利点を理解してないだけ。
分かりやすいだけで不便なのよりは、目的に適した利点が必要なのがサーバなんだよ
いつまでもドライブ方式使ってるほうが俺は理解しがたい。
>>243 レジストリよりはわかりやすいと思うけど
くそったれ、初期設定のままでネットに繋がって
音が出るディストリビューションは無いのか!!!!!
ハードウェアサポート弱すぎる・・・。ズギャァァァ!!
>>245 家のPCは初期設定のままネットにつながって音が出ましたけどなにか
>246
誰がPCの話してんだよ
ディストリビューション書かんかい
その前にハードウエア構成を書けと小一時間
249 :
!246:03/04/13 22:56 ID:1jVZ/SBP
>>247 RedHat 9.0
RedHat 8.0
VineLinux 2.6r1
Athron 1GHz 256MB RADEON8500DV SB
Pentium 1.8GHz 512MB Millenium500 SB
ThinkPad X30 512MB
にて確認済みです。
250 :
!246:03/04/13 22:59 ID:1jVZ/SBP
ちなみに、インストールは、フロッピー起動のFTP経由でやりました。
LANカードは、via-rhine と 蟹チップ と Intel eepro100 どれでもできる。
251 :
!246:03/04/13 23:02 ID:1jVZ/SBP
ごめんなさい 一個だけ嘘があった
誤)
> Athron 1GHz 256MB RADEON8500DV SB
正)
> Athlon 1GHz 256MB RADEON8500DV YMF-754
252 :
:03/04/13 23:10 ID:YTG5YVfG
いっつもおもうけど、何のためにわざわざ糞めんどくさい
Linuxを使うことって意味があるの?
>>252 一つだけいえることはね。
*あんたには*、意味がないと思うよ
>252
たぶん君が言わんとするところに私も同意なのだが
その日本語はいただけない
もう少し推敲してから投稿して欲しい
255 :
245:03/04/13 23:58 ID:xwOKU5WI
テストしたマシン構成
CPU Pentium3 850Nhz(FSB100)
ASUS P3B-F,メインメモリPC133の256MBx3(ブランド不明チップがGREEN MEMORY)
STBベロシティ128(ごめん、よくわからんビデオメモリ4MB)
LANカードをcorega FEther PCI-TXS(カニチップのRTL8139C,Rev.B1)
と、ASUS PCI-L3C920(3COM 920-ST06,Rev1.01)刺し変えながらのテスト。
サウンドカード:Xwave6000(YMF744B-V)
RedHat 9.0(サウンドカードが認識されるも無効扱い。何故かネットに繋がらず)
RedHat 8.0 (イベントサウンドは鳴るがCD-ROMがマウント不可やはりネットに繋がらず)
VineLinux 2.6(論外)
CD-ROMブートでインストール。
残りの環境はP4PEなんだよな・・・。駄目ぼ。
256 :
245:03/04/14 00:01 ID:756Ua2TV
XCPU Pentium3 850Nhz(FSB100)
○CPU Pentium3 850Mhz(FSB100)
そう言えばLANカード差し替えて起動させたら
カーネルパニックになりやがったな。ショボ(;´д`)
イメージというと、人手と時間かけて作ったソフトを
売ろうとすると「ブルジョアジーの犬!」とか罵声を
浴びさせられそうな、そんな共産主義体制の
イメージがなかなか払拭できん。
あれだな、よく目にするコミュニティってのが、なんとなく
コミュニストのあつまりって感じがよくないのかな。
258 :
245:03/04/14 00:08 ID:756Ua2TV
ちなみに、同じ環境でWindows95B,98(OEM),Me,2000Professional,XPProfessionalが
問題なく動いてます。(HDDを切り替えて起動)
>>256 カーネルパニック!?
ハード壊れてない・・・?
というのもカーネルパニックなんてハード的に問題ある時しかみたこと無いってだけだけど
>>245,258
動いてるのか・・・ドライバがショボいのかな・・・
261 :
Mozzilaからカキコ:03/04/14 00:20 ID:kGzrhmnK
おい、おまいら!KNOPPIX使ってみませんか?おもしろいぞ。
ダウソしてCDに焼いて再起動して放っておくだけで、
勝手にX11が立ち上がってMP3聴きながらネットできるようになりますよ。
あとKNOPPIXとは関係ないんだけど、
KDEがかなり実用的になってるのにビクーリしますた。
262 :
245:03/04/14 00:23 ID:756Ua2TV
>>260 >ドライバがショボいのかな・・・
そうかもしれません。
設定が必要なのは判るけど、初期設定でサウンドもネットもOKだと言う
>>246との差は何かなぁ?と。やっぱドライバかな。
まぁ、マターソと待ちますよ。自分は開発も出来ないし。
ActiveXとか、その辺が怖いのでその対策でLinuxを、と思ったのですが
そうは上手くいきませんね。
『玄人志向なOS』ってイメージかな。
263 :
名無し~3.EXE:03/04/14 00:30 ID:or2KmWZw
264 :
245:03/04/14 00:33 ID:guZ6lcnV
スマソ、何気にスレ違いですね。
マニアによるマニアの為のOS。
だからマニアが使用したときにもっとも効率がいいようにあつらえてある。
ビジネス用途で使ってるなんてなにかの間違いに違いない。
>>265 大昔(おおげさ?)は、PCを使うこと時代がマニアだったよね。
同様に、そのうちLinuxもマニアって言われなくなるよ。
267 :
名無し~3.EXE:03/04/14 00:58 ID:QXAlX6Uv
>>261 「メモリが潤沢」っていう条件さえ満たせば、現時点で最もとっつきやすいOSだろうね。
オレも使ってみておどろいた。恐ろしく楽。
128Mのメモリで動かしたときは正直いってつらかったけど…。
>>265 オレんところはデスクトップはWinとLinuxが半々ってところ。
鯖は全てUNIX系。昔からだけど、普通にビジネスで使われているよ。管理してるのもマニアとは違うな(詳しいヤツだけど)。
とりあえず、HDDに入れるのが不安な人は、Knoppixおすすめだね
> 「メモリが潤沢」っていう条件さえ満たせば、
スワップ使っちゃまずいからねぇ・・・:-(
最近のWindows系マシンは、ノートPCですら128MBは標準だろうけど
269 :
名無し~3.EXE:03/04/14 01:48 ID:6BUhSqDC
>>240 >エンタープライズサーバでLinuxって言うと、今までジョークとしか思われてなかったが、
>kernel2.6でその考え方おおきく変える必要が出てくる。
…Kernel2.2、2.4、2.5の時も、
全 く 同 じ 事 を 聞 い た。
ような気がするんですが…あれですか?
お隣の国の、「10年後には日本を抜くニダ!」と、数十年言い続けてると言う…
>>268 DOS領域にスワップファイル作るユーティリティが付いてたよ。
KNOPPIXがいらなくなったらスワップファイルを削除するだけでいい。
>>269 数年後に今のLinuxが変わってないことはまず無いし、その歩みを止めることも不可能です。
今の開発参加者の息の根を止めても、Linuxの歩みは止まらないんだよ
272 :
名無し~3.EXE:03/04/14 01:59 ID:6BUhSqDC
>>271 それは他のOSにも言えますがな。
なんかLinux信者は、
進化しつづけるのはLinuxだけ!超優秀プログラマが集まるのもLinuxだけ!
というようなことを妄想している方が多いように見えるぞ。
>>272 > お隣の国の、「10年後には日本を抜くニダ!」と、数十年言い続けてると言う…
これに反論しただけだろうが
>>272妄想しすぎ
274 :
名無し~3.EXE:03/04/14 02:03 ID:6BUhSqDC
オープンソースは自分の名前を売る場になってるからね、特に学生プログラマ。
MSやHPだのSUNとかはプログラマの名前は極力出さないようになってるので、
超優秀な人物が見え難いと言うのは有る、その代わりにプロジェクトマネージャーを出すけどね。
それゆえの錯覚ですな>超優秀プログラマが集まるのもLinuxだけ!
Linus先生の作品が読めるのはLinuxだけ!ってか。
Linux is not unix.
>>262 『玄人志向なOS』ってイメージかな。
不覚にもワラタ
>>269 知らないなら言わない方がいいよ。
少なくとも、kernel2.5は開発版のバージョン。
しかも2.4の時は少なくとも、Linuxのスケーラビリティの無さが
多方から指摘されてた訳だが。
279 :
名無し~3.EXE:03/04/14 15:49 ID:EJpM6Qxr
2.2から2.4はエンドユーザーにとってあんまり恩恵がないような変更がおおかったからねぇ。
ここで聞くのもなんだけど、
カーネル2.2->2.4->2.5でそれぞれどう変わったの?
それに対してWindowsが遅れている点って何?
>>280 チミのモウソウは2chドマリ カクテイ
>>282 お前の書き込みやスラドに巣食ってるのような低俗な連中が
跋扈しているというのは紛れもない真実だ。
もちろんいいヤツらもいるし、彼らのようなのは尊敬しているが、
お前のようなヤツがわめくほどLinuxのイメージはどんどん悪くなるから
気をつけろや。
286 :
名無し~3.EXE:03/04/14 20:02 ID:6BUhSqDC
>>278 Linuxが盛大に
吹 か し ま く っ て い た
バージョンのナンバーを挙げただけですが何か?
ちなみに2.5は最新版だからコミットするのが当たり前だろカス。
シェアを獲得したいなら、GUIでの操作をもっとやさしくするべき。
GUIの定義がWindowsやMacと違うかもしれないが…。
あれだと、初心者は取っ付き難いし。
初心者の質問に優しく丁寧に答えてくれる人がもっと増えて欲しい。
Verとかが複雑な上に、依存関係も一定してないからF&Q作りにくいのもあるんだろうけど、
F&Qが日本語であると便利だね。
FreeBSDのインストマニュアルくらい超有名ソフト個々については細かければ便利なんだけど。
コンパイラさえいろいろだからなあ・・・gccにバグがあったりもしたし。つーか依存関係が存在しな
いようなrpmみたいなインスト形式があると便利。
あと、Xがソフト処理だから、Guiが話しにならん。
Win系で普通の2D処理なら、ハード直たたきでも安定してることは証明されてるからハード
叩けるようにして欲しい。3Dなんか話にならないし、2Dも動画処理さえWinよりCPUが数ランク
以上速くない話にならん。
徐々にXでの処理の時、要求スペックが既にXPを超えているんですけど…
初心者が使うときはXじゃないと困るでしょ
と言っても、X環境でも操作が…
291 :
名無し~3.EXE:03/04/14 21:42 ID:CTRSMAYa
セールスマン
「当社の製品はベンツのように信頼性が高く、
ベンツのように見栄えが良く、
ベンツのように素晴らしい乗り心地です。」
客
「・・・ベンツを買うことにするよ。」
Linux使い易くて良いOSだと思うなぁ。
確かにWin→Linuxに移行する時に操作の違いに手間取ったし慣れなかった。
でも、それってWin→Mac、Mac→Linuxみたいに違うOSに移る時なら誰にでも起こること。
それに慣れるとどんなOSでも楽しい、住めば都状態。
でもやっぱりマルチメディア機能は弱いね、Linux。
その点ではWinは勝ってる。つうことで両方つかってます。
俺の結論メール、ネット、文章打ち位ならWinも犬も同じ。つうかそれだけならタダの犬で十分。
293 :
名無し~3.EXE:03/04/14 22:11 ID:SZTtWlQ7
Linux、デバイスドライバのインストールは
GUIでなんとかならないんですかね。コマンド覚えられないので。
キーを見ながら出ないとタイプ出来ない人間には
コマンドラインは拷問だ・・・。(;´д`)
まぁ、大人しくWindows使ってりゃ良いのですが。
Macはハードごと丸抱えで買う以外に無いからパスなんだよね・・・。
プログラマや鯖管等の一部の人には最高の品ってカンジがする。
カックイー
Webサーバでも立てようって時には向いているんだろうけど、
クライアントで使うメリットは何も無いね。
精々「トラブル時に云々」位か。でも最近あんまりトラブル無いんだよなー。
>>295 Windowsに新しいバージョンが出たらマシンごと買い換えるんだろプッ
299 :
名無し~3.EXE:03/04/15 00:14 ID:Sz13KOA0
ヴァカマカがうろついてるな( ゚,_ゝ゚)
>>301 Linux使いって気持ち悪いね。と思わざるを得ないな
303 :
名無し~3.EXE:03/04/15 04:16 ID:nRG4PcvN
sync;sync;sync;halt
304 :
名無し~3.EXE:03/04/15 04:36 ID:CTTJP7kb
>>301 これって、ウケ狙いで書いてあるんだよね?
マジじゃないよね……?
>>304 !!
このWebページには理不尽な表現及び不可解な内容が含まれています。
!!
あなたの健全な精神と平穏な社会生活に悪影響を及ぼす場合があります。
2chBBSにリンクを貼っている方へ、
掲示板への破壊行為等で非常に迷惑しております。
そのような無法地帯へのリンクはご遠慮ください
との事です
>>301実に的確な指摘だと思うよ(wいや、マジで。あらためてマックのクソさがよくわかるよ。反論しようがないだろ?>馬鹿(マカ)
ドライバを自分で書かなきゃならない。
そんなイメージ。
犬 厨、 朝 っ ぱ ら か ら 必 死 だ な (藁
>>301の凄い所は実際にMacを買って使った上で叩いてる辺りだな。
Macを叩くマカーなんてかなりの希少種じゃん?
狂信者はもう後には戻れないから必死なんだよ
311 :
名無し~3.EXE:03/04/15 13:00 ID:WLLkLlXa
統一感があまりないというイメージ
312 :
名無し~3.EXE:03/04/15 13:08 ID:KYaS3IFH
>>309 そいつが叩いてるのは「見た目」だけ
内部的な事には一言も触れてない
まぁ、その辺の糞ドザと同レベルだな(藁
偉そうな事言うなら、プログラミング位できるようになってから言えと
小一時間(ry
家で使ってたらキモイ
/⌒\
/⌒⌒⌒⌒へ===へ
/⌒へ√⌒───====\==|
/‖/ //~\\\\\へミミミミ\ ミミミ
|彡彡彡/ \\\\\\\ミミミミミミ
|彡彡彡ノ \\\\\\ミミミ〆
\彡ノノ \\\\\\ミミミ)
|ノ \\\\\ミ\
ミ  ̄ ̄ ̄` ' ̄ ̄ ̄ \\\ソ)|
|│⊂ニ⊃ ミ ⊂ニ⊃ ミ〆ソ
|│ ミ 彡 |ソノ
∪ ノミ _ ._ \ | ~
| ノ (_(||)_(||)_)\ |
| ー' 、__||__||__,`ー 丿
\ \||__||_/ ノ
\ /
`―――――‐'
おやおや、ドザが仲間割れですか?ゲイツへの鉄の忠誠はどうしたのかな?
|│⊂ニ⊃ ミ ⊂ニ⊃ ミ〆ソ
>>316 芸痛への忠誠心は元から無いな。
代替のOSが無いから仕方なくWindowsを使っているのだし。
>>314 ミドルユーザのほら吹きを見て、妄想しちゃうあなたは(ry
Linuxユーザ → Windows嫌い
Windowsユーザ → Linux?何それ
そんなイメージ
321 :
名無し~3.EXE:03/04/15 16:23 ID:GdDhjc+t
LinuxはGUIが汚い
しかも重い
しかも使いづらい
あーでもGNOME+Sawfishの環境で、ようやく普通に使えるかなって感じがしたよ。
やっとキーボードからでもある程度のウィンドウやプロセスの操作ができるようになったし。
でも、GUIなアプリを使う以外はscreenで多重化したコンソールの中で過ごす方が快適。
…ならGUIいらないじゃん。
…つか、マジでFBターミナルと対応アプリの方が軽くてサクサクで使いやすいかもしれん。
FB対応のモジラとかGVとかGIMPとか出てくれないかのう…
Linuxのman pageには「できること」ではなく「そのうちできたらいいな」という
ことが書いてある・・・と思っておけばショックは少ない。
>>312 > そいつが叩いてるのは「見た目」だけ
> 内部的な事には一言も触れてない
まあマカ並って事だな(w
個人的にメニューバーとスクロールバー、警告モーダルダイアログの
指摘は至極真っ当と思われ。つーかマックは腐ってる。
#あと、motifのサンプルプログラムあげてたから一応
#なんちゃってプログラマらしい
Lunaがキモいだのaquaが奇麗だの言ってるのはマカーじゃん
都合の悪い時だけ内部がどうの言うのか
おめでてー奴だな
326 :
名無し~3.EXE:03/04/15 17:10 ID:x6Ztnf7O
>>322 > FB対応のモジラとかGVとかGIMPとか出てくれないかのう…
ブラウザなら、w3m
SDL対応のマルチメディアプレイヤなら、X-Win無しにグラフィックが出る。
>>301の人が言ってるMotifって何が凄いの?
てゆーか、Motifって何?
リンク先読んでもサパーリわからん
でもマジでOSXのファイルを開くダイアログってフィルタ機能ないの?
329 :
bill ◆eT222222tg :03/04/15 18:06 ID:Ddw+n8DA
>>327 Gnomeとかkdeの親戚。
XFCEとかもあったな。
最近あの手のデスクトップ環境出過ぎ。
Knoppix:緊急用
その他のディストリビューション:ウイソが死んだときのデータ救出(ry
FBで使える半角かなフォント無いの?
>>332 書き込みは出来ないが読み込みが出来るので、ある意味救える
まずは、インストールの段階でUSBの「キーボード」を使えるようにしてホスィ。
中身なんだけれども、普通に使う上で安定しているね。
やっぱりUNIX志向なのか、CUI操作が出来ないと苦しい。
!Qとか!!とか初めて見るコマンドが沢山有って戸惑いますね。
/sbin/chkconfig --add smb
/sbin/chkconfig --level 35 smb on (この操作はTurbo Linuxのsamba起動だけれども)
↑の様な操作だけしか昨日の数時間で覚えられなかったよ…
本来CUIで使うOSをGUIで操作と言うのもどうかと思うけど、
GUI環境を整えてくれさえすれば、サブ環境としてLinuxを使うかもしれない。
そのうちCUIも覚えそうだし(基本的なものは覚えていなくちゃいけないけど…)
こう言うのはLi板で要望とすればいいのかどうか…
まぁ、マターリ待ちますか
イメージとしては、かなりのマニア向けや企業向けと言うイメージがまだ根強いと思うね。
それと、難しいとか
>>334 >こう言うのはLi板で要望とすればいいのかどうか…
真面目に言うけど「止めとけ」です。
雑談してる分にはイイ奴等なんだけどな・・・
おまいら、ここはLinuxのイメージをかたるスレだぞ
rootのパスワードを入力が必要です
↓
キャンセル
↓
入力したパスワードは間違っています
そんなイメージ。
338 :
名無し~3.EXE:03/04/15 22:41 ID:2IDDeyNv
OSをいじくるのが趣味もしくは仕事の人は良いかも?
339 :
名無し~3.EXE:03/04/15 22:49 ID:BRRfPK8v
>>327 Motifリアルで使ったことがあるけど、見た目がダサかったよ。
あれをほめるって奇特な人だと思った。
結局、普及せずアボーンしたGUIなんだよな。
340 :
名無し~3.EXE:03/04/15 22:58 ID:BRRfPK8v
一応Macの弁護(?)をしておくとマカーはメニューなんか使わず、
ショートカットキーを使うんです。メニューはあくまで初心者用です。
342 :
名無し~3.EXE:03/04/16 02:07 ID:5/Mo/I26
うほっ!
おいおまいら、
>>301のページってどう見てもMotifネタにしてるだろ。
叩いてる奴痛すぎ。
モチーフって古すぎないか?
10年くらい前仕事でUNIXやってた時にあったような…
(最近のUNIXは全く知らんが)
345 :
名無し~3.EXE:03/04/16 09:32 ID:yWNF/6Lz
>>343 なんかネタじゃなくて真性デムパに見えるが・・・
Motifか
346 :
かかってこい!:03/04/16 09:38 ID:d4BA3YNb
俺のパソコン初期化にしてください
Windows >> Motif >> (越えられない壁) >> Mac
ウホッ、いいMotif
や ら な い か(motif プログラミングを)
こ こ は モ チ ー フ な イ ン タ ー ネ ッ ト で す ね
351 :
名無し~3.EXE:03/04/16 11:10 ID:+0jv2q6V
WS全盛期に、貧乏でWSを買えなかったやつが使うOS
# にはMotifも当てはめて良し
一昔前雑誌のおまけに付いてきた
Luinuxってエロゲー出来るのかなぁ?
↑俺のイメージ
少なくとも
>>354こんな奴には使えない
↑俺のイメージ
357 :
名無し~3.EXE:03/04/16 15:30 ID:Cx+KXJ4I
Windowsでモチーフ使えないの?
>>356 綴り違えちゃったよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>355 solarisでガマンしときますヽ(`Д´)ノウワァァァン
で、solarisってエロゲー遊べるのかな、、、、?
エロゲーの出来るOSは、Windows以外にありません
よし、俺がSGI IRIX用のエロゲーを作ってやる。
>>360 無駄な努力は辞めなさい。
たとえうまく逝ってもM$に買収されて終わり。
マカー臭いスレだな(藁
>>360 SolarisやHP-UXにも移植してくれ
SGIもSunもDECもMotifでカバーできる(w
>>360 俺は、IRIX 6.5+O2使ってます。MaYA用。
エロゲーやる香具師→Windows
アイコラ作る香具師→Mac
女に興味ない香具師→Linux
日陰が好きな香具師→賭論
xsystem35使えばアリスソフトのゲームはできるぞ
macでvmつかえば窓が動くんだから以下略
370 :
名無し~3.EXE:03/04/16 21:37 ID:TB5eicTx
誰だ〜!
>>301の掲示板をスクリプト爆撃中の香具師は!
先生怒らないから手を挙げなさい!
371 :
370:03/04/16 21:54 ID:TB5eicTx
現在秒速0.3レスの速度で爆撃が続行されています!
再び現場に戻って実況を続けたいとおもいまんこ!
372 :
370:03/04/16 22:02 ID:TB5eicTx
激しい爆撃でリロードが厳しくなってきました!
>>310!もっと回線の太い鯖借りれ!
糞ドザ氏ね 返信 編集 削除
投稿者:糞ドザ氏ね
2003-04-16 22:22:20.111101
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/73 (KHTML, like Gecko) Safari/73
糞ドザ氏ね
374 :
370:03/04/16 22:14 ID:TB5eicTx
現場より370です!
あいかわらず単調な爆撃が続いております!
鯖が遅くなったからでしょうか、いくらか空爆の速度が遅くなっているように思えます!
>>301の管直人は何をしているのでしょうか!
ベットでオナニーの真っ最中でしょうか!
375 :
370:03/04/16 22:21 ID:TB5eicTx
現場の370です!
記念カキコを試しましたがJavaScriptをONにする必要があるようです!
おっと!
>>373 コピペされております!
犯人はマカーです!
MacOSX ja-jp Safari/73をお使いのボンバイエ様!
いらっしゃいましたら手を挙げてください!
先生怒りません!
真面目な話、ユーザーエージェントなんて
いくらでも誤魔化せるんじゃないの?
(´д`)
377 :
370:03/04/16 22:31 ID:TB5eicTx
現場の370です!
そろそろ飽きてきました!
爆撃中のボンバイエ様!
その優秀な頭脳で新しい爆撃ネタを考えてください!
スタジオより
>>376氏です!
>真面目な話、ユーザーエージェントなんて
>いくらでも誤魔化せるんじゃないの?
確かにそうかもしれません!
すると犯人の目的はいったい!?
再び現場の370でした!
378 :
370:03/04/16 22:37 ID:TB5eicTx
>>301よりお送りしております空爆生中継ですが
370これより風呂と燃料補給のため一旦現場を離れたいと思います!
以上!現場より370でした!
うざい。
380 :
名無し~3.EXE:03/04/16 22:39 ID:INuFgwzZ
ユーザーエージェント見せてんだから、誤魔化しているに決まってんジャン。
370必死だな(藁
エラー
スレッドデータベースが10000件を超えた為
現在掲示板を停止しております
管理者に連絡するか、管理者のDBメンテナンスをお待ち下さい
>>370 詳細キボンヌ
383 :
名無し~3.EXE:03/04/17 00:24 ID:234jVmX8
command not found
384 :
名無し~3.EXE:03/04/17 00:30 ID:PDZejP9Z
djノ?
385 :
名無し~3.EXE:03/04/17 08:40 ID:yRtO88PV
(★。★)きら〜ん
BBS潰しか。マカーって怖いな。
387 :
山崎渉:03/04/17 11:25 ID:zaKXYlZf
(^^)
388 :
あぼ〜ん:03/04/17 12:16 ID:w2b1Uz+V
あぼ〜ん
389 :
名無し~3.EXE:03/04/17 13:56 ID:cxyWytvS
ターボリナックスを買おうと思うんですが
どんな感じですか
>>389 実際に使ってみれば?
買わなくたって使えるんだからさ
>>390 どうもです
FTPでISOが落とせるみたいなんで使ってみます
でもATOKは製品版じゃないと付いてないですよね?
商用ソフトだから。
>>392 みたいなことをいうと
「フリーソフトウェアも商用ソフトですが何か?」
というレスがつく
というイメージ
正直、今ターボはやめたほうがいいと言うのは定説。
Winユーザーなら最大シェアのRedHatか軽いVineにしとけ。
>>394 禿道
ちなみに、GUIにある程度任せてWindowsに似たインタフェースが好ましいのなら、
KDEデスクトップが(RedHat,Vine両方付いてる)おすすめ
気にならないのなら、Turboでもいいけど。
knoppixも中々良いよ。
インストールしなくてもOKなんで。
700MBのCD-R/RWが必要になるけど。
DVD-R/RWでもいい。
CD-DAのデジタル再生OKだったしね。
P4PE
そういえばVPCの開発チームってM$に吸われたんじゃなかったっけ?
398 :
名無し~3.EXE:03/04/17 16:15 ID:CP/DR3Jg
Windowsはソフトをコピーして億万長者になった気分になれる
Linuxはもともと無料だから、いくらコピーしても、DISKの邪魔になるだけ。
結論、Windowsとは、使わないソフトの集まり
>Windowsはソフトをコピーして億万長者になった気分になれる
初めは必要に駆られてコピーしてても、そのうちコレクターが本分になる→飽きる
ってパターン多そうだな
Linuxのドライバのインストールだけど
インストーラって訳にはいかないのかな。
RPMじゃねぇよってエラー出しやがるんで手も足も出ない。
中々に難しいね。
>400
いままでWinを使ってきていてLinuxは初めて! という人に勧めてるから、
docの豊富そうなredhatとかが出てくるのはまあ仕方無いかと
403 :
名無し~3.EXE:03/04/17 20:14 ID:AEWKNfxE
パクリ
パクってパクってパクりまくるのがGNU
さらにそこでお金取るのがMicrosoft
Phoenix -> Firebird
そのまんまやん
407 :
名無し~3.EXE:03/04/17 23:56 ID:Ugiapb6E
ハァ?
408 :
名無し~3.EXE:03/04/18 02:43 ID:9Bd5XMx0
ハァハァ
>>405 Mozillaの関係者らにこの名称の使用をあきらめるよう呼びksけることを求めるメッセージを掲載した。
hinotori
にすればよい。
手塚プロから何かいってくるかな?
legendarybirdでいいじゃん。
iwishiwasabird
413 :
名無し~3.EXE:03/04/18 11:13 ID:Rd+Busvr
馬鹿専用
414 :
名無し~3.EXE:03/04/18 17:00 ID:26OUQ5xy
LonghornがBSDベースになるらしいぞ!
皆さん落ち着いてください!
それが本当なら(ry
LonghornがTRONベースになるらしいぞ!
皆さん落ち着いてください!
神がwin向けゲーム用の鯖を建てるためのOS。
俺はRedhatのネ申です!
皆さん落ち付いて何でも聞いてください!
神から一言です!
皆さんCDケースは買いましょう!
421 :
名無し~3.EXE:03/04/18 20:44 ID:Ny6G0Joy
LonghornがPC-Enginベースになるらしいぞ!
皆さん落ち着いてください!
つうかさぁ、昔Turboインスコしたけど、馬鹿かと思ったよ。
メーラーだけで
emacs系メーラ各種, Evolution, mozilla mail, sylpheed, Kmail, mutt, mail, telnet
とまぁ8〜9種類入ってるし、ブラウザも
mozilla, konqueror, lynx, emacs w3, galeon, nautilus, telnet,
と5〜6種類入ってるし。
だいたいlinuxのディストリって収録ソフトの数多すぎだよな。何使っていいのか
ぜんぜん分からんし、人によって使ってるもの違うし。
各ディストリも、どれもこれも収録せずに2〜3種類くらいの中から選ばせるように
しないとだめだろ。
>>422 それがイヤなら基本システムだけ入れて欲しい物を自力で入れる!
もしくはカスタムインストールで必要なパッケージだけ導入しる!
Redhat最高
>>422 五月蠅い客
この店はなんだ!SONYだのシャープだのAIWAだのなんだのってどれ買えばいいのかわかんねぇよ
っていうことですね
>>424 いんや、「ドライバのインストールくらいGUIでさせてくれ」
です。
>>425 あなたのマシンに必要なドライバってなんですか??
427 :
名無し~3.EXE:03/04/18 21:56 ID:oE+p+ubm
/ ☆ヽ / ☆ヽ
<(・ω・)> <(・ω・)>
( ) ( ) チェッ チェッコリッ♪
< < < <
/☆ ヽ /☆ ヽ
. (・ω・人 (・ω・人
♪チェッコリッサ ( ) ( )
> > > >
/☆ヽ /☆ヽ
(・ω・) (・ω・)
V( )V V( )V リサーンサマンガン♪
< < < <
./☆ヽ /☆ヽ
(・ω・) (・ω・)
♪サーンサマンガン (ヽ/) (ヽ/)
> < . > <
/☆ヽ ./☆ヽ
(・ω・ノノ (・ω・ノノ
.( ) ( ) ホーマーン♪
〉 〉 〉 〉
/☆ ヽ /☆ ヽ
<(ω・ ) <(ω・ )
♪チェチェッ ( )> ( )>
<| <|
>>426 P4PEのオンボードLANのドライバさ・・・。
正直、コマンドラインとは驚いた。
GUIで出来るようになるまで待つよ。
>>422 なぜtelnetをメーラーやブラウザに数えるんだろう。
>>428 UN*Xの基本はコマンドラインとedだ!
んな事言ってるからいつまで経ってもヲタクと技術者のOS呼ばわりされんだ
普及させたけりゃ敷居を下げろってんだ
わかったな!>各ディストリ
Redhat最高
431 :
名無し~3.EXE:03/04/18 23:17 ID:QPhrFulH
>>429 ポート指定して、ヘッダから手で打ってるんじゃないの?
ちなみに、telnetならWinにも入ってるんだが。
>>423 > それがイヤなら基本システムだけ入れて欲しい物を自力で入れる!
分かんねぇ奴だな。欲しい物が分らんのだよ、ちみ。
Windowsだったら、メーラーはとりあえずOE使っとけば他の人に聞けるだろ?
Winの場合、目的に対し、
高機能とは言えないまでも、用途を絞れば結構使えるフリーウェア
機能が豊富な商用ソフトウェア
どっちつかずで方向性が中途半端なシェアウェア
の中から、自分の目的や財布に応じて選ぶだろ?
Linuxの場合、同じ目的に使うソフトがデフォルトでいっぱいありすぎんだよ。
Windowsで例えるなら、Vectorにあるソフトの半分位がデフォルトでインスコ
されるようなもんだ。やだろ?
で、どれがデファクトなのか分らんし。漏れは他の人と同じものつかってないと
やなんだよ。
とりあえずエディタのデフォルトはvi。
シェルのデフォルトはbash。
RedHatとかVineなら下のパネルの右の方に出てくる
ブラウザとメールツールがデフォルトっつうことで
RedHat8.0以降ならOfficeもそこにデフォルト・・・GNOMEでもKDEでも・・・
で迷うことなんかないだろ・・・
435 :
434:03/04/19 00:12 ID:Ez2NYD6W
右じゃなくて左だった
436 :
名無し~3.EXE:03/04/19 00:19 ID:5AB5CA8m
>>432 OutLook Express使うだけで自殺行為ですが、何か?
OE使うために、ウィルスのワクチンソフト入れるなんてアホかと思う。
OEをワクチン無しで使ってますが何か?
438 :
434:03/04/19 00:29 ID:Ez2NYD6W
>>436 ワクチンソフトもデフォルトで入れてほしいなぁ・・・
っていうか、それで重い状態になるわけだが・・・
もうつべこべ言わずにOSに組み込んじゃえよとかおもったりする。
440 :
434:03/04/19 00:33 ID:Ez2NYD6W
会社で、Windows使わされてる。
俺は、
メーラーは、OEじゃない奴。
ブラウザは、IEじゃない奴。
Word,Excelデータは、OpenOfficeで開いてる。
それでも、ウィルスを入れろと強制してくる・・・
んで、やむをえず入れてはいるが・・・
周りを見てると感染しているOEユーザがたくさん居るんだけど(糞
しかも社内の商用マイクロソフト製DNSとやらが勝手に書き変わってるんだよね・・・BINDは健在なんだけど
www.microsoft.com がエロサイトに飛んだときは笑いを堪えるのが大変だったよ。
>>441 感染するヤツは何使ってても感染するし、
OE使っててもウィルスに縁のないヤツもいるよ……。
俺は単にスレッド閲覧とか別アカ管理とかが便利だったから
他メーラに乗り換えたけど、ヘビーに使わなければ
OEでもまぁいいかなぁという気はする。
「使うヤツがまともなら」な。
#余談だが、資料請求とか問い合わせとかで
#いろんな企業から返信のメールを貰ってX-mailerを見ると
#意外に(?) OE多いわ。ビビった。大丈夫なのか?
Linux のイメージ …
あたらしもの好き、または学生が勉強で使う OS って感じかな。
クライアント OS としては大抵の場合 Win のほうが
(周りの人とのデータ互換性を含めて)都合良いし、
サーバ業務ではきちんとした商用 OS でないと話にならん。
見守っていきたくはある。
>>442 > OE使っててもウィルスに縁のないヤツもいるよ……。
そういうユーザが本当にワクチンソフト入れなくて済む保証があるならいいんだけど。
> #いろんな企業から返信のメールを貰ってX-mailerを見ると
> #意外に(?) OE多いわ。ビビった。大丈夫なのか?
サポートセンターみたいなところは、窓口に素人を置くからね。
そんな奴に、好きなの使えって言っても入ってるものしか使わないだろ。
んで、Windowsが入ってりゃ、OEが入ってる。んでそれを使っちゃうわけだ。
それが問題だ。
ちなみに、おれはその窓口さんがウィルスばら巻いてるのを、間近で見たことある…
激しくスレ違いだけど、OE代替のマルチアカウントでフリーで軽くて
素人に使いやすいメーラーってないかな。
mozillaとかのブラウザ付属のはなんか重そうなイメージがあって使ってない。
>>446 EdMaxかな・・・(最新バージョンは有償です。無償版でも充分かと
この板で叩かれてるトノさんのおすすめだけどね・・・
>>447 え〜?(;´д`)
設定ミスでメールが消えるメーラーなんて怖くて使えないよ。
OEの方がまし。
>>448 今度はわがままっすか・・・これだからWindowsユーザって嫌・・・
だったら、ワクチンソフト入れてくださいよ
今CMで。。。ウィルスドクターって奴の宣伝だけど
ナレーションで「ウィルスは、人間関係をダメにする」と言われました・・・
>>449 ウィルスバスター入れてるよ。
それと、メーラー変えようがブラウザ代えようが
Windows使ってるなら大差ないと思うんだけど。
マイコンピュータゾーンの問題があるしね。
ラーメンワームどうなった?
>>450 > ラーメンワームどうなった?
あなたのところに未だに届いてるのか?それ
>>451 いんや。届いてないね。
顛末が気になっただけよ。
(´-`).。oO(Linuxにもワクチンソフトってあるのかなぁ
454 :
名無し~3.EXE:03/04/19 04:22 ID:TTkanSUE
Linuxのイメ
>>今度はわがままっすか・・・これだからWindowsユーザって嫌・・・
キモイ
>>447 EdMaxなんざ素人には使い物にならんだろ。機能ばかり多くて操作や設定にテマ取るだろうし。
「じゃほかは?」ってきかれると、ふむ、あまりフリーのメーラで素人にも使いやすいものってあまりないんだよな。
だいたいシェアウェアが多いし。シェアでもいいならBecky!2すすめるけど。
457 :
名無し~3.EXE:03/04/19 10:33 ID:5AB5CA8m
うちの会社じゃOE使用禁止です。
当たり前だろう?
わざわざ、ウィルスばら撒くようなメーラー使うなよ。
馬鹿か?
電八
460 :
名無し~3.EXE:03/04/19 11:20 ID:5AB5CA8m
>>445-456 まぁ、初心者は黙って金払ってろってことだろ。
Windows買ったら。ワクチンソフトも買えよと。
気にくわなかったらメーラーも買えよと。
無能は金でカバーしろと言うわけだ。
少なくとも現状ではLinuxが
家庭用として普及する要素は無い訳だね。
>>464 暇なオタ専用OSって事でファイナルアンサー?
>>465 暇な は私には無い。
Linuxで飯食ってますから
>>465 ヲタかどうかは別として、使いこなすに閑が必要なのは確か。
>>467 閑が必要かどうかしらんが、
Linuxサーバが動いてるサイトがあるのは確か。
LVSだのVPNだのを金掛けずに人件費だけで済ませるのもLinux
GNOMEは重い。Mozillaも起動がもたつくし。。。
XP(クラシック)のほうがまだ軽いね。
>>468 XPも遅い。Win2000の方がまし。
471 :
名無し~3.EXE:03/04/19 17:55 ID:RifXlDZz
>>468 2Chサーバーもリナックスですが
サーバーはリナックスでしょ あと専用ワークステーションとか
WINの3DCGワークステーションみたことないよ
家ユーザーはWINだけどね。
473 :
名無し~3.EXE:03/04/19 18:39 ID:bwLfP8cG
たいていのLinuxユーザーは素人。
カーネルのソース読んだことあるのかな。。
>WINの3DCGワークステーションみたことない
NTと価格性能比の優れたOpenGLアクセラレータの登場で、
モデリングマシン等の3DCGワークステーションは市場をごっそり食われた訳ですが。
SGIの安価なワークステーションなんか根こそぎ潰れたよね。
それでSGIは慌ててLinux+x86プロセッサに鞍替えしようとして、失敗した。
レンダリングサーバやクラスタには、Linuxを使うことが多くなってきているようだけどね。
こういうのはワークステーションとは言わない(ただの演算サーバだ)し。
>>470 じゃぁgnomeが遅いってのもクソPCだからって事でいいですか?
>>WINの3DCGワークステーションみたことない
ただのWindowsマシンやPCだと思って、見過ごしているだけだろ…
>>472 おーおー
井の中の蛙大海を知らずとはこのことか。
あの頑ななマカーですら、
AT互換機の圧倒的なパワーを認めて3D関係はWindowsに移行しているというのに。
#余談だが、プレステ2のグラフィックエンジンを大量に搭載したレンダリングサーバってどうなったの?
Linuxを普及させるには統一された規格のGUIが必要だね。
KDEやGNOMEが台頭してるけど両者共にドラッグ&ドロップのプロトコルが統一されてない。
コレは痛いでしょ
さらに最近新興のデスクトップ環境が出始めてるね。
また乱立しそうな気配。
CDEでOSFが定めたD&Dプロトコルじゃダメなのかねぇ?
何故みんな独自規格に走るんだろ?
なんでだろ〜?
>>475 Longhornの話題になると、
リリース頃にはハードウェアが解決してくれる
って言うのがWinユーザのうたい文句だと思ってたけど
481 :
名無し~3.EXE:03/04/19 21:26 ID:MRoaKQcG
うち働いている人間がめっちゃおおいが、休憩室に社員やバイトのために
リナックスやソラリスのPCが置いてある。
一部使えなくて糞だが、リナックスはセットアップちゃんとできてて、
もう実用に耐えるに近づいてきた感じ。
もう1周りの完成度と、あとはOFFICEスィーツをどうするかだが、
>>479 関連リンクを辿って行ったら2001年に発売して2002にその100倍の性能のヤシをリリースとか出てるなw
ビデヲカードの世界もなんか狂乱気味だしなぁ。
ヲレ的には年末(?)にS3がリリースする次世代チップが気になる所。
>>481 どんな会社かよーわからんけど
Solarisなんかが自由に触れる端末に入ってるってコト?
そういえば、Solaris7の頃に次期Solarisではgnomeをデフォルトのデスクトップ環境にするって言ってたけど
ヲレがこの前買ったSolaris9はCDEのまんまだったよ。
まだまだ流動的なgnomeよかCDEの方が良いと思うんだけどねぇ。
Officeスイートの方はK-Office、gnome office、OpenOffice、ThinkFree辺りが頑張ってるね。
乱立すんのもいいけど、根底部分(ファイルフォーマットとか、上にも書いたD&Dの規格とか)は統一して欲しいね。
M$が推進してるXMLなんかじゃだめなんかねぇ?
>M$が推進してるXMLなんかじゃだめなんかねぇ?
俺(Winユーザ)の思うLinuxは、
とりあえずMSには反発しとけ、
っていうユーザが集まる、そんなイメージ。
484 :
名無し~3.EXE:03/04/19 23:09 ID:MRoaKQcG
>>482 サーバでもWSでもないよ。X86ソラやNC端末HDなしソラあるでしょ。
(っていってわかんない人は、ソラしらないのでいいけど)
CDEも被ってるよ。
XMLの優位性というか融通性を考えると、MS OFFICEはなくならんけど、
事務やちょい資料つくるにはフリーOfficeもあながちばかにできなくなってきた。
485 :
名無し~3.EXE:03/04/19 23:27 ID:fr4YrYho
読めない名前のソフトが多い
>>484 データの互換性を無視するんならね。
Wordのレイアウトもめちゃくちゃになるし。
正直、初心者向けに考えないと、Linuxの普及はサーバー止まり。
操作面倒くさいし、似てるようで似てないような機能が沢山ある。
設定ひとつ変えるのに四苦八苦してます。
>>484 NCか。
懐かしい言葉が出てきたなw
JavaStationとかもあったよね。どこいったんだか
やっぱデータ互換は大切だよなぁ。
WindowsやMacみたいな独立ベンダのOSなら舵取り役が居るから
ある程度の設計ガイドラインつーの?があるけどさ
Linuxや*BSDみたいにみんなで好き放題みたいなOSだとなかなか難しいよね。
>>485 確かに言えてるw
GNUなんて最初、何て読むのかわかんなくて困ったよ。
>>487 UNIX文化である多機能な設定ファイルを引きずってる上に
元々が技術屋とヲタクの為のOSだからね。
その辺の敷居を低くすべく各デス鳥には頑張ってもらいたいね。
実はUNIXと仲が悪い
>>486 っていうかバイナリなんかにしなくたって
HTMLで充分だろおまえら・・・
>>490 GNUの意味が分かってないから、そういうことを平然と口に出せるわけだな・・・
493 :
名無し~3.EXE:03/04/20 00:51 ID:gnbghOjx
昨日、日本橋(大阪)のパソコン工房Linux館に行ってきた。
オレが行ったときには客より店員のほうが多くてXbox売り場を連想してしまったが、
それ以外のことに関してはなかなかよかった(何も買っていないけど)。
パソコン関係の販売店というよりは携帯の店のような雰囲気。
店舗単位で対応ハードウェア情報やDualCPU用のハード構成リストなどを出しているのを初めて見た。
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Linux歴20年の漏れに言わせれば「Linuxには良いところもある。しかし悪いところもある」
497 :
493:03/04/20 01:02 ID:gnbghOjx
犬厨じゃないんだけどね。MS信者でもないけど。
Win2Kが寿命を迎える頃までには一般ユーザが簡単に使えるようになっていてほしい。
>>496 そのネタ流行ってるの?
Linuxの誕生って199x年だよね。
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
>>499 1991年です
>>496 10年ならわかるけど…せめてヴァージョンでいえよ
俺は2.0.1xのころからの付き合い…
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
なんだか、Win厨さん必死ですね
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
>>513 まぁこういう光景はWin板では、よく見かけますね。
オレなんて入れたディス鳥700だよ! 700! その上で言うけどさ、
「Linuxには、いいところもある、けれど悪いところもある」
カエレ犬厨
518 :
名無し~3.EXE:03/04/20 01:21 ID:o4oUp6wn
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
オレなんかディス鳥850だよ。そのディス鳥をね、毎日朝から晩まで
インストールしたり設定したりしまくってるのよ。そのオレが思うには、だ
「Linuxには、良いところもある、しかし、悪いところもある」
カエレ犬厨
>524
別にWindowsでも「良いところもある、しかし、悪いところもある」だろが・・・
カエレ犬厨
カエレ犬厨
>>526 バカ! Windowsなんて、古いんだよっ!
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
コレ何て読むの?
↓
煽なよ犬厨
「あおなよいぬちゅう」でいいの?
Win板まで来て煽なよ犬厨
「愛より煽し」
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
553 :
493:03/04/20 01:49 ID:gnbghOjx
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
すごい爆撃だなw
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
かちゅ〜しゃのNGワードにカエレ犬厨と煽なよ犬厨を登録。
>>559 そこのディス鳥一覧がすごいな。
全部compaqで調べたんかねぇ?
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
>>565 それだと自分の発言まで見えなくなるのでは…
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
>>565 何度スレ表示タブを更新しても表示されないと思ったら・・・・
ダサい罠だった。
そりゃ自分でカエレ犬厨なんて書いてりゃ世話無いわなw
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
>>565 > かちゅ〜しゃのNGワードにカエレ犬厨と煽なよ犬厨を登録。
自分は、navi2chで要らないレスは d でHidden待避。間違えてもすぐ戻せるので楽です。
> そこのディス鳥一覧がすごいな。
> 全部compaqで調べたんかねぇ?
さすがにサーバマシンを提供するからには、ディストリは調べるんでしょうね。
TurboとRedHatに力を入れているようです。
>>568 そ、そういえばそうだ・・・w
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
また自分のレスにNGワード書ちまってるし・・・
寝る!
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カレエ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
607 :
名無し~3.EXE:03/04/20 02:28 ID:Oq/3Oytg
日曜日までに新しいスレが立ちそうな勢いだな。
それにしてもこの板コピペや一行の荒しが多い…。
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
622 :
名無し~3.EXE:03/04/20 02:40 ID:pJtuGaWN
文字だらけなイメージ。
どのくらい軽いの?
俺のPen120MHzのPCでも動くんだろうか…。
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
>>622 RedHat6.xあたりのディストリならそれでも良いよ
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
716 :
名無し~3.EXE:03/04/20 04:17 ID:Dsu0gpAw
楽しいのかな?
楽しいんだろうな…
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
二つの書き込みをNGワードに設定して100レス表示したら>716しか表示されなかった・・・
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
774 :
名無し~3.EXE:03/04/20 05:20 ID:ID5jUCbL
>>431 それじゃメーラーとかブラウザ(ウェブブラウザでしょ?)とは言えないよ。
あ、これは
>>422に言うべきか。
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
791 :
山崎渉:03/04/20 05:40 ID:XAH/hNy1
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
議論になってないョ。
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
849 :
名無し~3.EXE:03/04/20 06:42 ID:NXAl7D9k
a
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
御犬様の御通り
カレー大尉
カエレ犬厨
犬公方
カレー大尉
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
1000
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
カエレ犬厨
カエレ犬厨
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
Win板まで来て煽なよ犬厨
カレー大尉
カエレ犬厨
まったりとした食感
にせもんUNIX
まったりとした食感
あっさりしているがコクがない。
が正論
確かに東風とか入れると綺麗な文字になるけど、標準で出る文字のセンス
あれはないわなあ、という気にはなる。BASICの頃の野球拳のグラフィック
を彷彿とさせるというか・・・「技術者にそんなものはいらない」って割り切れ
という人が多いのか・・・
なんだかわからんがカッケー
そもそも常用する目的ってのが見いだせない。Office? サーバ? 別にそんなのWinでもできるし、
使い慣れてる便利なソフトが多いのにわざわざ使う理由ってのが見つからない。
ということで漏れはインストと環境設定だけが楽しかった。
あと数年でLinuxはWindowsを越えると数年前より
言われ続けているがまだまだそうなりそうにないよな。
普通にPCを買った時に入っているWindowsの普及を越えるには
業界全体がLinuxプリインストール機発売に移行しないと無理。
一般人にとってはあえてLinuxに移行するメリットが見えないし。
コストが安くつくと言っても新たに入門書とかいろいろ読みあさって
学習する時間の消費とか本代とか考えると面倒だし。
unix系に詳しくないWinユーザはとりあえずcygwinを入れてみて
コマンドとか設定に慣れてからの方がいいような気がする。
最近のLinuxがそれなりの進化をしていることは認める。
だがRedHatなどがただでPCをくれるわけではない。
PCはそれぞれのユーザーが購入する必要があるわけだ。
で、PCを購入するとそこにはWindowsが入っている。
だから使う。Linuxっていいよーと言われても当初の
環境からLinuxに移行するのはヌルユーザーにはかなりシンドイ。
だからやっぱりWindowsを使い続ける。
この流れはなかなか変わらない。
うん。
knoppix、アレは結構面白いよ。CD起動でXが使えるし、
開発キット落とせばアプリの入れ替えも可能。
ほとんどのデバイスを自動認識してくれるし。
今日日のlinuxならちょっとがんばればこれくらいは使える、という
目安にはなると思う。
互換性なし
勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ
勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ
Linux覚える時間があるなら
Windowsで出来ることをさらに追求すべき
すみません。OOSって何でしょうか?
検索しても碌な結果が出なくて判りませんでした…
ハヤリか?>>にげ
家に帰ったのでID変わってます。
ソフトが無料 = 総て良し という考え方もありでしょう。100%賛同はしかねますが
フリーで十分足りるのに金を出してまでソフトを買う必要は無い。
画像処理に関してはPhotoShop等の高価なソフトを買わなくても
フリーソフトで十分事足りる。買う必要が無い。
真っ当な考え方だと思うよ。
金が動かない = 経済がまわらない という話であれば別の問題であり
勘違いしないで欲しいが1円も出さずに実現しなきゃならないと言う話ではない。
金を使わないでもまだまだできる事があるはずだという話ですよ。
0 か 1 かと言う話ではない。
ちなみに、俺は必要なものに対して金を惜しむ気は無いが
買ってまで使いたいと思うソフトは滅多に無いというのが現状。
フリーソフトで代用が可能でも気に入らない部分が増えると
気が付いたら自分でソフト自体を作っている。(これがまた楽しい 金かからんし)
OSであるWindowsは金を出してまで使う価値があると思うから購入する。
フリーのコーデックは存在しているですね
色々なプロセスを経て金を出さないとダメと判断したから買ったのでしょ?
人によってはフリーのコーデックでも事足りるかもしれませんね
フリーのコーデックでもまだまだやりのこしていることがあるかもしれませんね
できる事を追求する = ソフトを買わないと追求できないわけですか?
今できることで追求するのも一つの方法です。
Linux覚える時間があるなら
Windowsで出来ることをさらに追求すべき
オープンソース
家に帰ったのでID変わってます。
ソフトが無料 = 総て良し という考え方もありでしょう。100%賛同はしかねますが
フリーで十分足りるのに金を出してまでソフトを買う必要は無い。
画像処理に関してはPhotoShop等の高価なソフトを買わなくても
フリーソフトで十分事足りる。買う必要が無い。
真っ当な考え方だと思うよ。
金が動かない = 経済がまわらない という話であれば別の問題であり
勘違いしないで欲しいが1円も出さずに実現しなきゃならないと言う話ではない。
金を使わないでもまだまだできる事があるはずだという話ですよ。
0 か 1 かと言う話ではない。
ちなみに、俺は必要なものに対して金を惜しむ気は無いが
買ってまで使いたいと思うソフトは滅多に無いというのが現状。
フリーソフトで代用が可能でも気に入らない部分が増えると
気が付いたら自分でソフト自体を作っている。(これがまた楽しい 金かからんし)
OSであるWindowsは金を出してまで使う価値があると思うから購入する。
フリーのコーデックは存在しているですね
色々なプロセスを経て金を出さないとダメと判断したから買ったのでしょ?
人によってはフリーのコーデックでも事足りるかもしれませんね
フリーのコーデックでもまだまだやりのこしていることがあるかもしれませんね
できる事を追求する = ソフトを買わないと追求できないわけですか?
今できることで追求するのも一つの方法です。
なんで nyやMXに考えが行くのよ・・・。君、頭の中身固まりすぎ。
具体的に言えって言われても君の日頃のPCへの接し方を知らないと
言いようが無いね。┐(´〜`;)┌
そうですね。
ゼロから作るのは大変でしょうから、BSD系のOSを改良することから始めると良いかも知れませんね。
最初の頃は無垢なWinodowsユーザーが多かったのにだんだん屈折したユーザー
が増えてきた。
( ´_ゝ`)フーン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。