【消えた】MS Java VMがとうとう消える【ゴキブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsXP SP1aが出たが、今回からMS Java VMが消えています。
SP1bに、SunのJava VMが組みこまれる予定です!
2名無し~3.EXE:03/02/04 23:29 ID:9TxMsxjM
2ワショーイ
3名無し~3.EXE:03/02/04 23:29 ID:KlqbMirM
ふーん、で?
4名無し~3.EXE:03/02/04 23:30 ID:qgM3gpfK
5名無し~3.EXE:03/02/04 23:31 ID:bl2Q4QHT
外出
6名無し~3.EXE:03/02/04 23:33 ID:hPnwlBwv
この判決、本当にSunが勝つとは思わなかった。
"Java"という名前を使わずにMS独自のJava(らしきもの)を実装するのは
アリかとおもうけどね。
7名無し~3.EXE:03/02/04 23:35 ID:9TxMsxjM
>>6
もうすでに.netというjavaみたいなもんがある。
8名無し~3.EXE:03/02/04 23:41 ID:3SqMQVQZ
>>6
Sunが勝ったかどうかはまだなんともいえないと思うけどな。
Microsoft としては、java から .NET に移行したいから
Microsoft VM は廃止になるし。
いつまでも裁判続けるのも面倒から
「しかたないなぁ、載せたるわ」ぐらいにしか
マイクロソフトは思ってないんちゃうかな。
9名無し~3.EXE:03/02/04 23:48 ID:pkZ3+V46
10名無し~3.EXE:03/02/04 23:48 ID:cTe2qAvO
>>6
この執行停止はMSの勝ちだよ。
このタイミングでMS JVMを上手にアボーン、
このまま控訴審で勝ってSun JVMなしにできたら見事だが、
さてどうなるか。
11名無し~3.EXE:03/02/05 00:10 ID:EorIak9r
そうか。将来的にはjavaも実装しない方向にできるのか。
.NETオンリーで。
12名無し~3.EXE:03/02/05 00:56 ID:jI27gCQL
.netって本当に必要なのか?絶対に他のOSに搭載しないと思うんだが。
13名無し~3.EXE:03/02/05 01:45 ID:R3FlQ5PN
Windowsは全世界を支配するOSですからいいのです
14名無し~3.EXE:03/02/05 01:58 ID:UUCL9yHN
>>12
他のOS? .NETはWindowsのためのものなんだからWinでさえ走ればいいんでは。
といっても次のコンシューマ向けWindowsまでは標準搭載予定無しとMS自身言ってたが。
15mono:03/02/05 02:13 ID:aP3inA6w
|D`)チラッ
16名無し~3.EXE:03/02/05 02:47 ID:8Vecp/Er
>>14
他のOSで搭載できなかったら、まったくメリット無いと思うが・・
17名無し~3.EXE:03/02/05 03:33 ID:UUCL9yHN
え、.NetってJavaのようなOS非依存なテクノロジーじゃなく、Windowsプラットフォーム上で
ネットワークを含めた統合的な開発・実行環境を整えるとかいうもんじゃなかったっけ。
勘違いならスマソだが。

環境をWindowsに限定するメリットは厨でも(一応)使えることと普及数の多さ、って
これは今更すぎるな…
18名無し~3.EXE:03/02/05 03:38 ID:C1A75rV7
>>17
全然違う
19名無し~3.EXE:03/02/05 03:46 ID:oKH3ILFC
ドットネットってインターネットとどう違うの?
20名無し~3.EXE:03/02/05 05:18 ID:9wCszzX1
MSJAVAがゴキブリなら
SUNJAVAはムカデか?
21名無し~3.EXE:03/02/05 17:49 ID:yF64mcUI
yahooチャットってMS謹製じゃないとできなくない?
22名無し~3.EXE:03/02/05 18:00 ID:+y1okTf3
JAVAとアクチブXはセキュリティーホール生み出すだけのゴミだからイラン
23名無し~3.EXE:03/02/05 18:00 ID:QNOvNb0e
>>13
しかし、すでにjava携帯端末が登場してるし、.net携帯端末が登場する日はいつ?
携帯にx86乗せられないだろうし。
x86が乗らないと、Windowsは動作しないからね。一応。

何時になるんだい?
24名無し~3.EXE:03/02/05 18:01 ID:QNOvNb0e
携帯端末→携帯電話
25名無し~3.EXE:03/02/05 18:31 ID:DcEPKh8Y
>>23
腕時計は一応.NET
26名無し~3.EXE:03/02/05 18:43 ID:QLTIbtlG
わざわざJAVA無しバージョンのサービスパックを作って配布する暇があったら
バグ無くせよボケ会社!
最近図に乗りすぎ。マジむかつく。
27名無し~3.EXE:03/02/05 19:20 ID:YmnelIAy
やっとIE以外ののブラウザでもjavaの互換性問題が無くなる。
さっさとYahoo治せよな。
28名無し~3.EXE:03/02/05 19:35 ID:Eh02BxEi
>>21
と言うよりちょっとしたアプレットでもSUN Javaだとまともに動かない
事もちょくちょくある。 元々そのアプレットの動作検証をMS Javaでしか
してないからなのかSUN Javaに問題があるのかよー分からんが、
SUN Javaはタスクトレイに変なアイコン出すから入れたくねーな俺は。

>>23
CEはX86以外でも動いてるだろ。
また.NETには既に一部のLinuxベンダーが対応を表明している。
29名無し~3.EXE:03/02/05 20:57 ID:EorIak9r
windows 2003 serverではjava搭載しないんだね。
まあserverにMSのjava入って無くても構わんが。
30名無し~3.EXE:03/02/05 21:06 ID:2w6oTD4k
マイクロソフトが悪いわけではなくYahooが悪いだけじゃん
31名無し~3.EXE:03/02/05 22:19 ID:POZtREyZ
つか、本家なのに性能はもとより規格への準拠度合いで劣るってのは如何なものか>SUN Java
32名無し~3.EXE:03/02/06 02:55 ID:k2nXn5t9
そのやる気のなさが Sun の嫌われてるところだな
Java も IBM のほうが推進力あるし
33名無し~3.EXE:03/02/06 09:29 ID:2bSVTfXW
>>28
変なアイコンは消せるよ
Javaの起動も速くなるしむしろ消せ
34名無し~3.EXE:03/02/06 12:50 ID:n0YgEuwH
>>33
アプレットロードしてる時のプログレスバーダイアログも消せまつか?
あれも鬱陶しい。
35名無し~3.EXE:03/02/06 12:57 ID:cTIdCs5N
裁判してる暇があったら
バグ消せ!
規格に準拠しろ!
フォントもちゃんと対応しろ!
下位バージョンもちゃんと対応しろ!
起動速度あげろ!
実行速度もあげろ!
そしてあの趣味悪いキャラクターやめろ!
>SUN@JVM
36名無し~3.EXE:03/02/06 14:17 ID:j2XiOEbI
>>33
どこで消せるの?
37名無し~3.EXE:03/02/06 20:55 ID:1wYA5jnV
>>26
発足当時からです。
あれは社風です。

>>32
まぁ、資本力が国際事務機器とか微少軟体とかとは比べ物にならん位小さいってことだろ。
38名無し~3.EXE:03/02/06 21:28 ID:n5idTACI
一ついえるのは、ユーザの立場からすると、これでますます
Windows上のJavaが、遅くて不便なシロモノになるってことだな。
これまで動いていたJavaAPも果たして動くかどうかワカランし。
39名無し~3.EXE:03/02/06 21:28 ID:v2DuoVxH
ずばり、.NET て、何?
40名無し~3.EXE:03/02/06 21:36 ID:mHL5vny2
>>39
大丈夫だったみたいだね
41名無し~3.EXE:03/02/06 21:44 ID:1wYA5jnV
>>39
MS-JAVA APPLET and CGI and XHTML and IIS and Compiler
42名無し~3.EXE:03/02/06 21:45 ID:k2nXn5t9
最新版JREでインストールされる
Java Web Start のうんこフォントどうにかならん?
コントロールパネルのほうはまともになったのに
43名無し~3.EXE:03/02/06 21:50 ID:gk/dLymH
>>34
ごめんそれは知らない
>>36
Java Plug-inコントロールパネルに設定がある
44名無し~3.EXE:03/02/07 17:14 ID:ra5z2uIC
Javaなんか(゜凵K)イラネ
45名無し~3.EXE:03/02/07 17:30 ID:G4/btUiL
>>36
コントロールパネル>Java Plug-in(バージョンナンバー)
基本タブのJavaコンソールの設定で「コンソールを開始しない」を選択。
4636:03/02/07 18:36 ID:xWbYyRQ0
>>43,45
thx.
「コンソールを開始しない」ってやつがそうだったのか。知らなかったよ。
47名無し~3.EXE:03/02/07 19:54 ID:CQr2dB9z
ってゆーか、JavaScriptはともかくJavaVMが無くなって何か困ることがあるだろうか…?
48名無し~3.EXE:03/02/07 20:09 ID:IGeThtpD
>>12
BSDにも搭載されっぞ?
Linuxにも一応、monoがある。
# 噂によると.NETはJavaより遅いらしいけど。

しかし、妙に.NETを一般向けに宣伝してるけど、
エンドユーザにとっては何一つメリット無いんだよね。
開発者からお金もらいたいのか・・・
49名無し~3.EXE:03/02/07 23:26 ID:0/28M1fv
それを言い出すとJavaもエンドユーザには余りメリット無い罠。
50名無し~3.EXE:03/02/09 13:44 ID:h3YIT0FG
これでWin系開発者が絡むプロジェクトからはJavaは消えるだろうな・・・・
動かなくなってもMSから開発サポート受けられないしな。Sunに聞けと言われ
るだろうが、日本にSUNのまともな開発部隊なんざいないだろ。
開発が複雑になって面倒だなぁ。。。。。。

なんか、日本はますますIBMの一人勝ちになるような気がする。
51名無し~3.EXE:03/02/09 14:03 ID:wg0Y89EI
  「WindowsXP SP1aが出たが、今回からMS Java VMが消えています。
  SP1bに、SunのJava VMが組みこまれる予定です」

っていったん消してまた入れるの?なぜに?
52名無し~3.EXE:03/02/09 14:18 ID:IhCBkU0H
神聖なるWindowsに糞Sunの糞コードが紛れ込むだけで
身の毛がよだつ
53名無し~3.EXE:03/02/09 14:20 ID:DQXVhnE2
>>51
Sunという会社がそうしろと理不尽な要求を訴えてるから。
でもSP1bに、SunのJava VMが組みこまれる予定は執行停止になった。
控訴審の結果次第だが、おそらく組み込まれることはないと思う。
54名無し~3.EXE:03/02/09 14:21 ID:nps5hMZ4
52 :名無し~3.EXE:03/02/09 14:18 ID:IhCBkU0H
神聖なるWindowsに糞Sunの糞コードが紛れ込むだけで
身の毛がよだつ
55名無し~3.EXE:03/02/09 14:23 ID:rr5L1q7A
っていうかsunとミクロソフトのJAVA両方入れといてuserが自分で選んで使えるようにしたらよかったのに
56JAVA?:03/02/09 14:32 ID:SKHo5mH2
.       /:\              /:\.           
      /::::  \            /:::::: \          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \        
..     |:::::::::::::::::..                   \       
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ.      
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ    
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、  
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙I;, l;;゙;::I:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙I,    l,  
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙I,.  ゙I  ,
   |    I |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙I;;;:!  L  
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   I:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  | 
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,…-''I"  l_,.-‐! ||;:;::;,'   
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`I  l  ゙!,..-'゙'iY゙I, ゙!;;;;;/.   
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/   \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. L;;;゙I |I_/∠I゙I'"゙I‐┬‐┬'''I"_,ノ"/ .//     \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,…-‐'",./  
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,…-
57名無し~3.EXE:03/02/09 14:40 ID:1RA8BO/O
結局、まだ世の中には、MS JVMが入ってるマシンが多すぎるのと、
JVMの不具合がでたときにWindowsUpdateにゃ載せねーよということで、
混乱を招き、.NETをキレイにばらまくの準備が完了するまでの時間稼ぎが
できれば良いと思われ。

FlashPlayerみたいに、コンテンツを実行するときにPlayer自身をアップデート
させる能力はJVMにはないしね。でか過ぎて。
58名無し~3.EXE:03/02/09 16:22 ID:eqC0K6Uw
っていうか、MSJVMがあったためにSunがやる気ださなかっただけだろ。
だって、OS付属のブラウザに内蔵されてたらどんなに良い機能持ってたとしても他のは普及しないもんな。
それで裁判終わるまではjava部門の予算を削ってただけの話。
59名無し~3.EXE:03/02/09 16:29 ID:NgpOIS4p
ていうか、どいつもこいつも解っていて書かないのかどうか知らないが、
SunはJava を広めたくてM$と争っているわけだが、その先にあるのは
ハードを中心とした専用機器を使ったインフラの提供だぞ?
JavaクライアントにはJavaサーバーが最適とかいって、わけわからん
ものを押し付けてくるのは目に見えている。
せっかくソフトウェアを使ってユーザー側の選択肢を大きく広げることが
できる世の中になったのに、20年前に逆戻りさせられちまう。
もしこれでSUNが買ったら、TRONの存在意義もなくなるだろうな。
60名無し~3.EXE:03/02/09 18:11 ID:TORI6y8Y
ライバル社に対して、自社製品を抱き合わせ販売することを法律で
義務付けるという、画期的な営業手法を編み出したSunまんせー。
こりゃビジネス特許モノ!
61名無し~3.EXE:03/02/09 18:32 ID:jfzMxsWZ
>>56
キモイ、イッテヨシ
62名無し~3.EXE:03/02/09 18:39 ID:1RA8BO/O
>60
それ言えてる。
裁判で自社製品をバンドルさせるなんてお門違いも良い所だな。

MSをappleに、SunをMSに置き換えて、JVMを「ブラウザ」に置き換えたら
そりゃもう大ブーイングだよなぁ・・・。
63名無し~3.EXE:03/02/09 19:19 ID:KvezPl9f
SNU!
よくやった!
64名無し~3.EXE:03/02/09 19:20 ID:8yG9PROk
SNU?
65名無し~3.EXE:03/02/09 19:26 ID:p71vtPRz
すにゅ?
66サランヘヨ:03/02/09 20:07 ID:GCN04uW2
三はソラリスのライセンスもちょこちょこ変えているし、
有料にしてしまったし、
ユーザーのちんぽを舐めているようにしかおもえん。
さっさと潰れてくれないかな
67名無し~3.EXE:03/02/09 20:59 ID:CNV853k6
自社ソフトをWindowsに漏れなくバンドルしてもらえるなら、
ゲイツの靴を舐める事も辞さない会社は多かろうに
SUNは高飛車だなぁ。
68名無し~3.EXE:03/02/09 21:46 ID:8gteZhYp
Javaアプレットを使ったWebサービスなんかだと、SUN純正のVMでは
不具合多いんだよな〜。まだMSのほうがまし。
結局SUN純正アンインストールしてMS Java VM入れたし。
69名無し~3.EXE:03/02/09 22:10 ID:eqC0K6Uw
>>68
それは元々java appletをMSJVMの仕様に合わせてあるやつがほんとんどだからでつ。と反論してみる。
70名無し~3.EXE:03/02/10 00:33 ID:DsHPe185
PC業界は常に
デファクトスタンダード >>>> どこぞの規格
で発展してきたワケだが
71名無し~3.EXE:03/02/10 11:13 ID:10dNxbaZ
大変申し訳ないが、MSのJVMの方が安定したコードを作りやすいし
有料のサポートも受けられるので俺はマンセーだ。
コミュニティ頼りでまともなコードが仕上がるわけねぇっつの。
72名無し~3.EXE:03/02/10 14:12 ID:6+rBpRUs
たしかにそれはある・・・・・
73名無し~3.EXE:03/02/10 15:37 ID:2G/Kjq2D
再インストールしたら、証券会社のQUICKが使えなくなりました。
JVMが必要なようです。SUNではうごきませんでした。
JVMを手にいれるには、どうすればいいのですか?
74名無し~3.EXE:03/02/10 16:05 ID:+Z3UZwZj
そろそろ影響が出てきたみたいだね
75名無し~3.EXE:03/02/10 16:16 ID:qLizw4Cd
>>73
損失はMSに請求してください
76名無し~3.EXE:03/02/10 16:18 ID:0+iBNUS3
各社にsun java仕様に準拠するようにメールを送ってください。
77名無し~3.EXE:03/02/10 16:24 ID:OxQu6+D6
M$敗北か…





78名無し~3.EXE:03/02/10 16:25 ID:oTGVbMIc
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
79名無し~3.EXE:03/02/10 16:48 ID:cev/iIVt
>>73
Sun にサポート要求してください。
コミュニティサイトのURLを案内してくれます(ワラ
80名無し~3.EXE:03/02/10 17:12 ID:3j8ZFGY0
金払えば別だろ
81名無し~3.EXE:03/02/10 19:40 ID:17GkOUT9
>>80
SUNのサポートは、MSのプレミアムの足元にも及ばない、と書けば、
如何に酷いものかわかるかな。
82名無し~3.EXE:03/02/10 21:10 ID:kIuWlPfT
ぷれみあむ
83名無し~3.EXE:03/02/10 21:21 ID:Tixtbj38
金払ってもSunのサポートは英語だけど。
84名無し~3.EXE:03/02/10 21:52 ID:qLizw4Cd
Sun製Javaはうpデート専用ページいくと英語版しか置いてないほどいい加減。
85名無し~3.EXE:03/02/11 01:08 ID:1H6YC7Ai
Windows Update並の簡単な仕組みを用意してくれないと
一般ユーザはアップデートしないんじゃないかなー。
JVMに凄いセキュリティホール見つかったらどうするんだろ。
86名無し~3.EXE:03/02/11 13:32 ID:s19Bskfq
>>85
Java VM入れないでJavaのあるページ踏んだら
勝手にインストールが始まるようになるんじゃないの。
昔はMicrosoft VMが勝手に入ったわけだが。
87名無し~3.EXE:03/02/12 13:37 ID:9omjCZAI
ていうか、SUNってUS以外のユーザー向けインターフェースが
ほとんど皆無なので、初心者向けにJavaサイト作るのは厳しいな。
文句言う先すらねーし(ww
88名無し~3.EXE:03/02/12 14:03 ID:kMUwsCi3
失ってからわかる大切さというやつだな
89名無し~3.EXE:03/02/12 17:30 ID:9omjCZAI
心配すんな。SUNがすげぇJava専用クライアントマシン作ってくれるよ。
WWW閲覧専用JAVAマシン
メール送受信専用JAVAマシン
メッセンジャー 専用JAVAマシン



ハードウェアメーカーが目指すところは、こんなものだろうな
90名無し~3.EXE:03/02/12 19:01 ID:hIFlFKVH
いや、Sun は M$ ほど糞ではないよ。Solaris は XP より
全然安定してるしパフォーマンスもいい。
Java だって、委員会を設けて標準策定してるし。
91名無し~3.EXE:03/02/12 19:16 ID:7VOgiu0P
エンドユーザーにとっては、どっちでもいいことだと思うんだけどねぇ。業界
標準だろうが、非標準だろうが日本語で懇切丁寧に説明してくれるような
もんじゃないとツライと思うんだがな。
JAVAの入ったページ見に行ってM$に文句言っても「いや、それうちのじゃないんで」
って言われてSunのサイトなり連絡先なり教えられてもねぇ・・・・
そこまでやってくれるんかな、Sunは。コンシューマ相手って大変よ、マジで。お役所
だってコンシューマの塊みたいなもんだしな。
92名無し~3.EXE:03/02/13 06:59 ID:yY2NO3xX
>>91
エンドユーザーでもどっちでも良くないよ。
IE以外のブラウザ使ってる人にとったら、MSJVM基準のapplet氾濫のせいで見れないサイトとか
ものすごく多く経験してると思うからね。
93名無し~3.EXE:03/02/13 11:40 ID:JMd2Egk8
>>92
困るだろうけど、それを対応するのがサービス提供側だろ?
エンド側から見たら、自分がなんのJVM使っていようが、どのブラウザ
だろうが、自分のもので見れないならクソなんだよ。これは仕方ない。
94名無し~3.EXE:03/02/13 12:44 ID:+6rmzLWj
>>91
Flashのページに関する文句はMacromediaにいくだろ?
それと同じことでは?
95名無し~3.EXE:03/02/13 13:10 ID:FddXsE3q
>>94
ユーザーがFlashのページだと理解していて、なおかつそれがMacromedia
で作られていることを知っていればな。
そうじゃないユーザーがほとんどだよ。
96名無し~3.EXE:03/02/13 14:21 ID:lRAcvX9+
日本でのサポートはやっぱソースネクストなんだろうかw
97名無し~3.EXE:03/02/13 14:29 ID:+6rmzLWj
>>95
どっちにしろFlashと変わりがあるわけではない
98名無し~3.EXE:03/02/13 15:19 ID:35macLqI
ま、なにかにつけてMSを悪者にしたがる馬鹿が多すぎ。
99名無し~3.EXE:03/02/13 15:20 ID:FddXsE3q
flashとJavaじゃ動かない割合が違いすぎる
100名無し~3.EXE:03/02/13 15:27 ID:7nzJjEEU
バグを消せと怒っているユーザーもアホだな
バグが無くなれば次のバージョンが出せないだろが
101名無し~3.EXE:03/02/13 15:27 ID:BK+xJcEg
機能追加
102名無し~3.EXE:03/02/13 15:30 ID:3QQkwnmN
★やっと見つけちゃった★ココだ★ココだ★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
103名無し~3.EXE:03/02/13 20:54 ID:tgPsS6K0
85 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/11 01:08 ID:1H6YC7Ai
Windows Update並の簡単な仕組みを用意してくれないと
一般ユーザはアップデートしないんじゃないかなー。
JVMに凄いセキュリティホール見つかったらどうするんだろ。

86 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/11 13:32 ID:s19Bskfq
>>85 Java VM入れないでJavaのあるページ踏んだら
勝手にインストールが始まるようになるんじゃないの。
昔はMicrosoft VMが勝手に入ったわけだが。
----
いや、JVMが入ってる状態で、そのJVMにセキュリティホール等バグが
あった場合のアップデートの方法なんだが…。
ユーザがマメにSunのWebPageチェックするの?
104名無し~3.EXE:03/02/13 23:11 ID:s4WOmy0E
今のバージョンならコントロールパネルからアップデートで着るみたいだよ。
105名無し~3.EXE:03/02/14 01:13 ID:Hb1AKVGt
>>95
だからどうした。知ってようと知っていまいとMacromediaに問い合わせるだけだろ。
106名無し~3.EXE:03/02/14 01:49 ID:In4TWM9S
>>104
本当だ。コントロールパネルのsun javaのとこにアップデートがある。しかも簡単だ。
これ、気付いてない人多くないか?
107名無し~3.EXE:03/02/14 04:40 ID:aGOCX8my
ステキ
108名無し~3.EXE:03/02/14 07:50 ID:8CoOQoEj
>>106
だから、英語版にアップデートしかできねーって何度もいってるだろうが
109名無し~3.EXE:03/02/14 09:27 ID:Ay3FblhP
これからはWindowsUpdateだけじゃなく
いちいちコントロールパネルから
sun javaのアップデートも実行しなくちゃならなくなるのね・・・。
110名無し~3.EXE:03/02/14 09:36 ID:g8VvyIHQ
>>105
だから、なんでエンドユーザーがFlashがMacromedia謹製だと知って
いなきゃいけねーんだ?知らないのに問い合わせなんか、やりようが
ないじゃねぇか。
111名無し~3.EXE:03/02/14 10:12 ID:OGJFlGFH
>>110

フラッシュを右クリックしたらMacromediaとわかるようなの無かったっけ?
あそこの会社自己主張強いから。
112名無し~3.EXE:03/02/14 11:34 ID:In4TWM9S
>>110
エンドユーザーエンドユーザーってあんたのエンドユーザーのイメージってどんなイメージ?
113名無し~3.EXE:03/02/14 12:31 ID:UIxoZwog
>>103
今後はWindows Updateに入る。
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/evaluation/news/jre.asp
> Microsoft will make Sun's JRE available on Windows Update
> within 90 days of the effective date of the order. Sun's JRE
> will be available to all Windows users as a recommended
> update on Windows Update and other Microsoft update services.
セキュリティホールなら重要な更新に入るだろうから
XPユーザーなら自動でアップデートできると思われ
114名無し~3.EXE:03/02/14 12:39 ID:y8aYgata
>>113
入んないよ。
それは執行停止になったから。
115名無し~3.EXE:03/02/14 12:42 ID:ZJs09Dfe
>>112
PCに興味ないけどネットに繋げちゃったレベルだな。
もっとも多い層なのだが。ブラウザのオプションなんて見た事ねーような
連中がもっとも多い層なわけで。藻前はどの層を想定してモノ言ってんの?
116名無し~3.EXE:03/02/14 12:51 ID:MmRvSHIb
もういいよ…
なんだかんだ言ってもMSのほうが良いもの作るんだから。
他のベンダーはMS叩きするまえに企業努力しろ!
117名無し~3.EXE:03/02/14 15:47 ID:o5kSpyg1
所詮メリケン同士の自由競争ごっこ
118名無し~3.EXE:03/02/14 18:19 ID:OrLwsRAN
>>108
日本語版もあります。
119名無し~3.EXE:03/02/14 20:54 ID:v5z6FzJI
JavaとSolaris、相性に問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/14/nebt_08.html

…ヲイヲイ。
120名無し~3.EXE:03/02/16 12:11 ID:waggU/3e
それ以前にMS VMが使えないとprocreate Painter Classicでヘルプ参照できないんだが・・・
Sunのだとパスの参照に失敗して表示できないってのがなぁ。
Win2Kまでならまだ何とかなるけど、WinXPSP1aだとそもそも存在しないぞ・・・
121誘導:03/02/16 22:04 ID:SgU5LYr7
Microsoftの会社としての従来からある批判(独占・Security・会社姿勢など)は、
Microsoft総合スレッド、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032153361/l50

各Windowsバージョン間の自慢・批判・言い争いは
Windows総合スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1033478098/l50

でどうぞ。
122名無し~3.EXE:03/02/19 04:44 ID:6Vzh6c5q
age
123名無し~3.EXE:03/02/20 02:26 ID:Lf7F980P
上げちゃだめだよ。
さげなよ。
124名無し~3.EXE:03/02/20 04:43 ID:hNEziMPA
赤揚げて白そのままで白揚げない
125名無し~3.EXE:03/03/04 21:43 ID:pUrpYIco
JavaTM 2 Platform, Standard Edition (J2SETM)
J2SETM v 1.4.1_02 がリリースされていますよ。
http://java.sun.com/j2se/1.4.1/ja/download.html
126名無し~3.EXE:03/03/04 23:42 ID:g/TxwHUa
JavaはJ2EE以外無用。
127名無し~3.EXE:03/03/07 10:26 ID:25yXALEa

128名無し~3.EXE:03/03/07 13:22 ID:25yXALEa
教えてください。
先日、PCが不調になり、リカバリーをしたところ、今まで使えてたあるHPが
使えなくなりました。
いろいろ調べたら、MS Java VMが必要との事でした。
リカバリーするとMS Java VMは、なくなってしまうのですか?
初心者ですので、的外れな質問でしたら、返答は結構です。
129 :03/03/07 14:54 ID:3pN2TaxV
130名無し~3.EXE:03/03/07 16:47 ID:25yXALEa
129さん
大変有難うございました。
131名無し~3.EXE:03/03/07 17:31 ID:u9Kt3dBf
Yahooみたいなjavaを使ったチャットとかゲームが出来なくなるってこと?
Sanって重たくない?まだMSのほうがいいんだけど…
132名無し~3.EXE:03/03/07 17:41 ID:yIwFSLvW
SunのJAVA入れてもYahooチャットは出来なかった。
133名無し~3.EXE:03/03/07 19:00 ID:kVneX2WN
>>132

ワラ
134名無し~3.EXE:03/03/07 20:20 ID:zzDRp2vP
>128
129氏のリンクは、VMがバージョンアップされると使えなくなるから、
こっちもチェックしておけ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;323166
135名無し~3.EXE:03/03/07 21:43 ID:yiVFNhnf
Micorosoft VM って何?
136名無し~3.EXE:03/03/08 13:59 ID:9PZBguIi
Microsoft製のJava Virtual Machine。
本家のSun製よりも性能が良いばかりか、
規格の実装でも正確という逸品。
しかしながら、規格に無い便利APIを
追加した所をSunにつけこまれ、政治家
からの圧力で現在、風前の灯火状態。
137名無し~3.EXE:03/03/08 18:06 ID:51ATOpeE
JAVA普及の真の敵はSun
138135:03/03/08 20:19 ID:iT7Ss2cj
>>136
サンクスコ。そうなのか・・・。
139名無し~3.EXE:03/03/08 20:50 ID:wGv23Jx1
>>136
> しかしながら、規格に無い便利APIを
> 追加した所をSunにつけこまれ、
Java っつーのは基本的にはソースもってけばどのマシン・OSでも動くのが前提
だが、MS独自のAPIつっこんだらどーなる?
そりゃWinでしか動かんわな
そんなもんJavaとは呼べんのは当然だな
そんなこともわからんのか?
140名無し~3.EXE:03/03/09 00:06 ID:QoXs1Ny7
>139
>そりゃWinでしか動かんわな
ばか?

Javaアプリ作る主体はM$じゃないだろ。
汎用アプリを作りたいプログラマは、独自APIを使わなければ済むことやん。
MS-VM専用アプリをJavaと呼べないのは同意するが、それは作る方の責任。
141名無し~3.EXE:03/03/09 00:41 ID:VpD/DwSv
>>140
そんなもんを作るMSがそもそも悪い。気付け。
142名無し~3.EXE:03/03/09 00:50 ID:jCy1RY07
みんな根本的な事を忘れている。もともとSunのもんだったJavaをM$ぱくったんだよ。
それを抜きにして話を摩り替えるのはおかしくねえかい?
143名無し~3.EXE:03/03/09 00:54 ID:67I+VD/d
>>142
高卒は話に入ってくるな
144名無し~3.EXE:03/03/09 00:55 ID:qQTCQ/J4
今142がいいこと言った!!!
145名無し~3.EXE:03/03/09 00:55 ID:PF+W3qqV
>>142
根本的に勘違いしてる。
146名無し~3.EXE:03/03/09 00:56 ID:ku865zkf
JAVAイラネ
147名無し~3.EXE:03/03/09 01:06 ID:nwjuq0xl
MS JVM はローカルファイルを自由に弄れるセキュリティホールを
連発してたのがだめぽの原因かと。
148名無し~3.EXE:03/03/09 02:05 ID:MUcWTEy6
>>141
AppleもQuickTime for JavaとかCocoaのJavaインターフェースとか
作ってますが何か。
不思議なことに叩かれるのはいつもMSだけ
149名無し~3.EXE:03/03/09 02:16 ID:fyhRhspT
マイケルが言ってただろ。
「成功者は叩かれる。」
150名無し~3.EXE:03/03/09 02:31 ID:4gXPRy0E
MacのJavaがどうなろうとほとんどの人間は関係ないからなあ
151高校生:03/03/09 02:45 ID:nGNsl8iA
JavaAPIというものとJavaVMとはどう違うのですか?
152151:03/03/09 02:50 ID:nGNsl8iA
APIはプログラミングするためのインターフェースでVMはJavaで書かれたプログラムを走らせるもの?かな?
153名無し~3.EXE:03/03/09 03:52 ID:CXBYGkqf
SunがMSはJavaを使うなー!と「意地悪」したところ、
MSが本当にWindowsXPからJavaをサポート止めそうになり、
顔面蒼白で法廷に泣き付いたのが現状なワケで(藁
で、そんなことやってる隙にC#と.NETが最近広まりかけてる、と。
154名無し~3.EXE:03/03/09 19:19 ID:Pfv/BXGw
MS JavaVMでないと動かないシステムは糞だよな。
登記情報交換システムってのがあるんだが、法務省の外郭団体がやってるわけだが。
http://www.takahou.go.jp/t_teikyo_k.htm

当サービスをInternet Explorer(以下IE)で利用するには、マイクロソフト
(以下MS)社製のJava仮想マシン(以下MSVM )が必要ですが、
WindowsXPには原則としてMSVM は含まれていません。
さらに2003年2月以降、MS社がMSVM の供給を停止し、新規導入が行えなくなったため、
現時点でMSVM が導入されていないWindowsXP搭載PCでは、
当サービスをご利用になれません。
http://www1.touki.or.jp/GFAQ.html#Q12A2
155名無し~3.EXE:03/03/09 21:33 ID:3jLL7Dkw
糞っていうか、逆に、非標準品を使うこと前提に組んでたんだから当然だろ。

箱庭諸島とか、MSのでなくても多少不具合はあるもののしっかり動くし、作る側の問題だ。
156名無し~3.EXE:03/03/09 22:42 ID:CVXjsQvz
箱庭諸島ってCGIゲームじゃないのか(;;´Д`)
157名無し~3.EXE:03/03/09 23:19 ID:ysWtzafD
M$製のJavaを担ぐ訳ではないが、Sunの人達よ、Javaをもう少し上手く
作ってくれ。上手く表現は出来ないが、新しいバージョンの1.4.1.02の
挙動が変だYO!
158名無し~3.EXE:03/03/09 23:33 ID:Pfv/BXGw
>>154の引用よりこっちの方が恐いかも

>Q3 マイクロソフト社製以外のJava VM(Javaアプレットの動作環境)を使用したい


>A3
当協会においてマイクロソフト社以外のソフトウェアベンダーの製造配
布しているJava VMでの動作検証を行った結果、当サービスが正常動作
しないことが確認されました。 平成14年9月11日の時点では他社製
Java VMは、登記情報提供サービスを使用するパソコンにはインストー
ルを差し控えてください。
159名無し~3.EXE:03/03/09 23:54 ID:djNEXJsA
箱庭・・.懐かしい・・.昔左のmenuにあったような気がするが.
160名無し~3.EXE:03/03/10 03:59 ID:cFr1Y3y4
Sunのjava入れたら、普通のjavaライブカメラシステム不安定になったよ。
キャノンのwebviewなんか完璧みれんようになった。
161名無し~3.EXE:03/03/10 15:21 ID:TehTi7FX
>>160.
うん。と言うかしばらく(早くても半年くらいは)、
SunのJavaではまともに動かないものが広まりすぎている。
客に直接関係してくるものから直っていくんじゃない?
>>160のも少したてばアップデートが出るか、
切り捨てられて次の品から新しいソフトに替わるかどちらか。
個人サイトのJava関係はあきらめるしかない。w

(´・ω・`)正直MS Javaは消えてほしくなかった。
162名無し~3.EXE:03/03/10 17:26 ID:XT6kK3YN
それは、総ての(あるいはほとんどの)OSでSunのJAVAがうまく動かないの?
それとも、"なぜかWindows"ではMS純正(?)JAVAでないと動かなくなっているということ?

どちらであるかによって、評価が変わると思うのだが、

163162:03/03/10 17:28 ID:XT6kK3YN
>"なぜかWindowsでは"MS純正(?)JAVAでないと動かなくなっているということ?

とすべきだな・・・我ながら校正が下手だ
164名無し~3.EXE:03/03/10 17:31 ID:VTU468XL
どっちにしろ、漏れは普段使ってるのがネスケでもともとJavaアプリは毛嫌いしてたからな・・・
SunのJavaVM、起動も実行速度も遅いしな
165名無し~3.EXE:03/03/10 18:01 ID:q37OPNT8
だんだんムカついてきた。Sun氏ね
166名無し~3.EXE:03/03/10 18:59 ID:oQXJyBPt
SunJavaの起動が遅いって人、ひょっとしてVB使ってない?
VBはデフォルトでiniとjarの中身チェックするから無茶苦茶遅くなる、と。

かくいうオレもPainterのHelpがSunJavaだと開けないのが鬱。
早く対応してくれないかなぁ・・・
167名無し~3.EXE:03/03/10 19:09 ID:TehTi7FX
>>162.
と言うよりも認知度の差ですね。
MS Javaが本家のSun Javaよりも消費者の都合が良く、
(Windowsに)MS Javaが最初から組み込まれていたために、
商業アプリですらJavaに関してはMS Javaを基本にしていたものがあるくらいです。
(Javaは最初に入っていなければ、必要とされるときに落としにいくのだけど、
MS Javaが最初からWindows内にあるために、Sun Javaを基本にすると手間がかかる。
下に流れを書きます。

MS Javaを基本にしている場合
(Windows)→Windowsには最初からMS Javaがある。使う側は、何も気にすることなく、
初めての場合でもそのままMS Javaを利用できる。*使う側にストレスが無い。
(Mac,その他)→MS Javaは無いが使うときに自動でMS JavaをDL→インストのダイアログ。
使う人は、初めて使うときにボタンを一度押すだけで使えるようになる。*ストレスが無いに等しい。

尚、MS Javaの場合、更新してもWindows Updateに情報が入るため、
使う側はそれまでと同じ状況でMS Javaを最新版にすることができる。
*使う側に義務を生じさせない。
Macの場合は残念ながら最新版への気配りは必要?
(Macを使ってないのでMacの更新にMS Javaが範囲に入ってるのかどうか知らないため)
168名無し~3.EXE:03/03/10 19:10 ID:TehTi7FX

Sun Javaを基本にしている場合
(Windows)→Windowsには最初からMS Javaが組み込まれている。
それはIEの初期設定がMS Javaになっていると言うことでもあり、
このままでは使うことはできない。Sunのサイトに行く。DLする。インストする。
その後IEの設定を手動でMS JavaからSun Javaに変えないといけない。
尚、Sun Javaは更新があるたびにSunのサイトに行きDL、インスト、
そしてまた手動でIEの設定を変えると言う動作が必要。
最初だけでなく、パフォーマンス、セキュリティを考慮すると、
定期的にSunのサイトを確認する必要がある。*ストレスがかかる。

そのために商業アプリでさえ、MS Javaを基本としていたので、
今、新しくPCを購入した人は、なにかと不都合を感じることがあるでしょう。
169名無し~3.EXE:03/03/10 20:52 ID:VTU468XL
>>166

ウィルスバスター使ってない。
NortonAntiVirus入れてるけど、常駐はさせていない。
コントロールパネルで「Javaコンソールを非表示」にしててもやっぱり遅い(;´Д`)ノ

無事起動したとしても、また動作が緩慢でだめぽ・・・
170名無し~3.EXE:03/03/10 21:46 ID:HmXAB4zJ
>>168
で、手間をかけてVMを変更すると、APが動かなくなるオマケつき。
171名無し~3.EXE:03/03/10 22:20 ID:mkdPGDhJ
独自仕様のJAVAを自動で組み込んでたMSが悪いってことで。
裁判でもそう判断されたわけだ。
172名無し~3.EXE:03/03/10 23:32 ID:wgdlxXj3
JavaにこだわるんならMSのJVMでないと動かないようなシロモノは作らないでほしい。
Windowsでしか使えないJavaアプリ作るぐらいならいっそActiveXにしてほしい。
173名無し~3.EXE:03/03/11 01:04 ID:1oSUyeER
>>167
思いっきり誤解されているな。
winの上でMSの言語がよく動くってのは誰でも想像つくよ。
SUNのJavaが動かないのは、MSのOSがちょっかいを出しているせいなのか
それとも、SUNの仕様がだめだからかがわからなければ、
どっちの会社が悪いのか、判断出来ないだろってこと。
まあ、win板のみで判断できることではないのかもしれないけどね。
174名無し~3.EXE:03/03/11 01:28 ID:RLf+akTe
自社OSのSolarisでまともに動かせないぐらいなのに
Windows用の物に期待できるわけ無いだろう。
175名無し~3.EXE:03/03/11 04:07 ID:tCXmdDEd
>>173
> SUNのJavaが動かないのは、MSのOSがちょっかいを出しているせいなのか
> それとも、SUNの仕様がだめだからかがわからなければ、
つうか、バカどもがMSのJVMで動くように作ってただけだろ
176名無し~3.EXE:03/03/11 04:13 ID:zxefnbW8
おまえらついにC#死滅スレがPart11になりましたよ

C#って死滅しちゃうの??? part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047322829/
177名無し~3.EXE:03/03/11 04:15 ID:np4GAtk+
>>173
なんでMSのほうが高機能だからって正義になりえるの?
JavaはSunのもんなんだからそれを勝手に自分の製品にするってのは泥棒だろ?
しかもVisual Jなんて勝手に高価なもん売ってるし。
178名無し~3.EXE:03/03/11 04:26 ID:fy/ut8zj
>>177
ライセンス受けてる(受けてた)のに泥棒とは?
179名無し~3.EXE:03/03/11 05:07 ID:ClZYadLR
MS JVM がアレなのは、元にしている Java のバージョンが古いこと。
1997 年にリリースされた JDK1.1.4 相当なままで、
ほぼセキュリティ修正しか手を加えてない。
(実際には RMI などなどで Sun の JDK1.1.4 とも完全な互換性はない)

Sun の Java は、JDK1.2 において Java2 と名前を変えたくらいに、
言語に大きな変更が加えられた。
その後も、 JDK1.3 JDK1.4 とバージョンアップを重ねている。
(まあ、JDK1.3 あたりまでは変更が多すぎてプログラマを散々悩ませたが
1.3 以降は段々と落ち着いてきている)
6 年も前の JDK1.1.4 の仕様に合わせたプログラムが、
新しい JVM とクラスライブラリで動かなくてもおかしくないわけだ。

MS も J++ 出したくらいは Java のサポートに乗り気だった。
が、例によって便利だけど標準を無視した機能を付けたせいで、
Sun からそんなもんは Java と呼ばせないと文句を付けられた。
んで段々と関係がこじれて、MS JVM は Sun の JDK の後追いはせずに
IE に付けとくけど古いまんまの状態にされたと。
180名無し~3.EXE:03/03/11 05:10 ID:ClZYadLR
MS 憎しと感情的になる Sun(=マクネリ) も Sun だが、
バンドル打ち切ればいいのに塩漬けにしとく MS も MS。
181名無し~3.EXE:03/03/11 09:40 ID:Gjl7YTyb
そのMSに依存したシステム作った香具師がバカってことで。
いや、Liveカメラがどうしたってかまわないが、政府の登記情報システムはやばいっしょ。
182名無し~3.EXE:03/03/11 10:55 ID:S0qegYQ/
>>181
官公庁なんかはこれからどうすんだろね
住基ネットのへたれ経緯からすると.NET採用もあるのかな
最大手顧客の挙動で流れが大きく決まると思うんだけど。
183名無し~3.EXE:03/03/11 12:54 ID:MBt0rY8g
>>182
官公庁も、これからは脱MSみたいなニュースあったね。
184名無し~3.EXE:03/03/11 12:58 ID:VZVa3AbT
官公庁はそもそもwindwsを使わないという声もあるわけで
言語なんかはそれが決まってからだろうね
185名無し~3.EXE:03/03/11 13:22 ID:bvyjmsH2
おまいらついにC#死滅スレがPart11になりました

C#って死滅しちゃうの??? part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047322829/

C#はJavaを真似た新言語でありながら様々なセキュリティの欠陥が存在。
そんな言語が.NetとWindowsの将来を担っていけるのか?
186名無し~3.EXE:03/03/11 13:45 ID:fy/ut8zj
>>185
ほほー、様々なセキュリティの欠陥とやらを教えてくれんかの。
万が一、デタラメじゃなかったら。
187名無し~3.EXE:03/03/11 16:15 ID:MUSrDUr9
友達のパソコンからMicrosoftVMをぶっこ抜く事って出来るんでしょうか?
Sunの純正は重いしうざいです。
188名無し~3.EXE:03/03/11 16:48 ID:VPHCB/sf
189名無し~3.EXE:03/03/11 17:14 ID:KQQ8XppO
>>181
そもそも、公共のシステムでマイクロソフトの製品でないと動かないってのはいかがなものかと小一時間(略
190名無し~3.EXE:03/03/11 17:32 ID:cutl+vAl
>>189
そのくせVeriSignに認証を頼るのはどうよとかいう名目で
証明書をhttpsで配布しようとしない
とてつもなく矛盾してますな
191名無し~3.EXE:03/03/11 17:53 ID:pHy9FF9w
>>187
IBMのJREがSunはもちろんMS製よりも速いです
192名無し~3.EXE:03/03/11 20:30 ID:rS98rTxU
>>189
公共のシステムとWindows依存と何の関係が?
NECハードでしか動かないソフト、日立ハードでしか動かないソフト等々
メーカ依存のソフトは公共のシステムでも沢山ありますよ?
193名無し~3.EXE:03/03/11 21:32 ID:lNjowKnv
> メーカ依存のソフトは公共のシステムでも沢山ありますよ?
たくさんあるのか。かなりヤバだな。
194名無し~3.EXE:03/03/11 22:00 ID:zz144aGs
>>193.
(嘘を嘘と見抜ける人で無いと)2ちゃんねるを使うのは難しい。
いや、>>192は事実ですけどね。誰かが書いた言葉をそのまま鵜呑みにするのは危険だよ。
と、信じる前に自分でちょいと調べる癖くらいはつけたほうが良いですよ。
ちなみに、Sun JavaでなくMS Javaを使っているのは将棋24でもそうですねw
(しかもMS Javaに最適化されているのでSun Javaを使う人は使いにくくて仕方ない。
例えば、相手の指した駒がこちらに届かないとか、指しても全体の画面が更新されないとか)
まぁ、この板で将棋24をしてる人は少ないだろうけどw
195名無し~3.EXE:03/03/11 22:01 ID:zz144aGs
あ、ちなみに将棋24をしてる人は、最新の1.4でなく1.3.06の方を使うことをお勧めします。
こちらでは>>194で書いた不具合がより出にくくなっていますから。
196名無し~3.EXE:03/03/11 22:29 ID:H4yQtXOE
>>191
> >>187
> IBMのJREがSunはもちろんMS製よりも速いです
これってどこにあるの?
197名無し~3.EXE:03/03/11 22:37 ID:rr2cSEEy
>>196
あれはマジでC#のCLRよりも早い!
198名無し~3.EXE:03/03/11 22:48 ID:JERn5Opo
>>194
漏れも24会員だ。
今では、IEのヘタレに愛想が尽きて、Operaのjavaを使ってる。
あれはMS版じゃなくてSUN版なのか? えらく挙動が違うんだが。

それにしても官公庁や金融会社とは違って、24では、掲示板等で
javaに関するサポート? があるところがよいね。
XPやIEの新版が出るたびに、みんなで右往左往しているところが
なんとも悲しくてやりきれないんだが…
199名無し~3.EXE:03/03/11 23:00 ID:pHy9FF9w
ベンチとか。当然IBMが一番速くSUNが激遅なわけだが。
http://www.volano.com/report/index.html
200187:03/03/11 23:13 ID:MUSrDUr9
>>187
ありがとうございます。
>>191
今IBMのサイト思いから明日ためしてみます。
201187:03/03/11 23:13 ID:MUSrDUr9
あ、まちがった188だ
202名無し~3.EXE:03/03/11 23:18 ID:kiosb1M1
>>199
SunのJavaって…。
こんな糞ソフトが今後のWindowsに無理矢理バンドルされるのか(´Д`;
203名無し~3.EXE:03/03/11 23:54 ID:zz144aGs
今のSunなら、
もしも、マイクロソフトが「IBMのが早いからあれ積もう」と言ったら、
今度はIBMを訴えるんだろうねw

なんて言うかSunは見つけただけで、
とっととその権利を高値でマイクロかIBMに売って、
開発はどちらかが専念する形で進んでほしかったw
なんて言うか原型を作ったのはともかく、
今のSunに、最高のJavaを作るのは不可能に思えてきたよ。
会社の規模も影響力も弱すぎる。
204名無し~3.EXE:03/03/12 00:26 ID:iMT0mkGF
ibmのjreってWindowsにいれられるの?
んでIE以外のブラウザでも使えるようになるの?
205名無し~3.EXE:03/03/12 00:31 ID:y+qiTJQA
MSはこれからもOS依存、バージョン依存のJAVA出しつづけます
JAVAかく乱しまくって”ジャバ”に悪印象与えるのがゲイシ100年の計に沿うというもんです

とか、邪推したくなるわけだが。まちがってないとも思うんだが
206名無し~3.EXE:03/03/12 00:34 ID:tOITInUl
207名無し~3.EXE:03/03/12 00:37 ID:f3jPA3Gb
>>205
は?
もう一切出しませんが。
208名無し~3.EXE:03/03/12 00:51 ID:iMT0mkGF
今ibmのjreダウンロードしようとしたんだけど、登録しなきゃDLできないらしいが。
しかも59MBもある。
209名無し~3.EXE:03/03/12 01:06 ID:1p+Ht5hr
登録めんどい
210名無し~3.EXE:03/03/12 01:15 ID:P1RW+6U1
>>205
Javaの悪印象の大半は、Sunによるものだが。
いや、煽りでなくて事実として。
211名無し~3.EXE:03/03/12 01:20 ID:tOITInUl
ここでベンチはできるよ。まずSunので試してから
IBMの入れてSunの消してからまた試してみ。
http://www.netlib.org/benchmark/linpackjava/
212名無し~3.EXE:03/03/12 01:34 ID:IZL8SFv/
Java最大の功労者はパトリシアたん、ということでよろしいか?
213名無し~3.EXE:03/03/12 02:53 ID:ohw0zx/a
MSのJavaに依存してた官公庁や金融機関は、これからどうするんだろね
登記のシステムは日本の恥?責任者アボンの汚感
214名無し~3.EXE:03/03/12 08:06 ID:KY9Yn/Xx
SunのJaveWebスタートのほうがゴキブリじゃない?
215名無し~3.EXE:03/03/12 09:01 ID:QrSaRMVu
>>194
たしかに事実ではあるけど
保守契約のついたものといっしょくたにされてもねえ
216名無し~3.EXE:03/03/12 11:05 ID:InKi9JxJ
>>215
そりゃそうだ。公開する登記なんぞがM$依存ってのは洒落にならんぞ。
217名無し~3.EXE:03/03/12 12:17 ID:/SVMHCWw
スレスト 
 ↓
218名無し~3.EXE:03/03/13 01:08 ID:PTJW8LQk
>>216
Sunじゃもっと危険なワナ
219名無し~3.EXE:03/03/13 01:15 ID:FgJLf2h8
IBM java win2000,xpのみですか?
220名無し~3.EXE:03/03/13 01:21 ID:wHVcNblb
>>192
>>>>189
>>公共のシステムとWindows依存と何の関係が?
>>NECハードでしか動かないソフト、日立ハードでしか動かないソフト等々
>>メーカ依存のソフトは公共のシステムでも沢山ありますよ?

そうじゃないよ、クローズドな基幹システムは機種依存だろうが関係ない。
そういうことじゃなくって、一般人向けのWEBでの情報検索サービスなのに、
MSJVMでしかうごかないものを作ってることが問題なんだよ。

221名無し~3.EXE:03/03/13 01:30 ID:wHVcNblb

http://www1.touki.or.jp/GFAQ.html#Q12Q6
>Q6  XP以外のWindowsでMSVM を入手したい
>A6  Windows98,Me,2000の各バージョンについては、原則として出荷時にMSVM が導入済みとなっています。しかし出荷・インストール時の構成によっては、MSVM が導入されていない場合もあります。
> この場合は、Internet Explorer Version 5.5 Service Pack 2(以下IE5.5SP2)を完全構成オプションでインストールすることにより、MSVM も同時に導入することができます。なお、標準構成のままインストールした場合はMSVM は導入されません。
>IE5.5SP2に含まれるMSVM は、最新版ではありませんので、必要に応じてアップデートを実施してください。
>IE5.5SP2インストール操作の詳細・注意点については、各パソコンメーカまたはMS社までお問合せください。


でも、IE 5.5 SP2 も配布終了なんですよね?
222221ソース:03/03/13 01:31 ID:wHVcNblb
マイクロソフト、WebサイトからIE5.5SP2を削除
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/12/0453256
223名無し~3.EXE:03/03/13 01:32 ID:z7qIja4A
>>219
Win95,98でもOK
224名無し~3.EXE:03/03/13 02:15 ID:x0I3Ix3c
>>220
…わかってないなぁ…。
225名無し~3.EXE:03/03/13 02:28 ID:0fMLda1u
>>220
じゃあPC-DOSも禁止しないとな
PCのシステム修復の仕事は何かとソフト側にPC-DOSを要求されて困る
226名無し~3.EXE:03/03/13 02:38 ID:wHVcNblb
>>224
>>225

え?わかってないって何が?
クライアントがわのマシンに MSJVM が入ってないと見られない
公共 Web サービスを法務省が提供してていいの?もう手に入らないんだよ?
227名無し~3.EXE:03/03/13 02:40 ID:aGeyugag
>>226
数年後にリプレイスする仕事がくるからいいんだよ。
228名無し~3.EXE:03/03/13 02:49 ID:OTKs5RHM
どこでも動くというからJavaが採用されたわけなのに
実は非互換だった、それから裁判の結果MSJVMは消えていくことになった
からしょうがないじゃん。
229名無し~3.EXE:03/03/13 03:00 ID:mbUbU0f+
>>221-222
なるほど,JavaVM抜くため一時公開中断ってことか
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=80529&cid=277506
230名無し~3.EXE:03/03/13 03:01 ID:jITcSGjk
でもさ、WindowsユーザにはMSJVMのほうが軽くて使いやすかったんだけど。
SunがMSJVM以上に軽くて良いものを作ってくれないと納得出来ない。
231名無し~3.EXE:03/03/13 03:03 ID:z7qIja4A
SunもJDK1.4でSwing相当速くなったじゃん。
232ナナシサソ:03/03/13 07:01 ID:trgFp2TA
アップデート作業が少ないステップ数で簡単にできるっていうのなら、
Sun のを使ってやってもいい。
大量の PC をアップデートするのは面倒だから…。
233名無し~3.EXE:03/03/13 09:18 ID:NywLhDBm
>>226
おまえはテキストファイルだけ使ってろ。
234名無し~3.EXE:03/03/13 11:50 ID:wYM1GNrK
235名無し~3.EXE:03/03/13 12:28 ID:Hcv/TnXm
>>226
理解できないなら無理に煽らなくていいよ
236名無し~3.EXE:03/03/13 12:29 ID:Hcv/TnXm
レス先間違えた
>>233だった
237名無し~3.EXE:03/03/13 13:39 ID:0fMLda1u
SUNのってMSJVMに比べてかなり遅かったような
LINUX自体の足並みが揃ってないのに、何故プラットを共通化しようとするのか
238名無し~3.EXE:03/03/13 13:52 ID:Cpvrp5y6
プラットピット
239名無し~3.EXE:03/03/13 14:30 ID:FgJLf2h8
IBM入れたけど
やっぱMSJAVAでないとみれんページがかなりある。
早かったけど。
240山崎渉:03/03/13 16:01 ID:z3yp78lS
(^^)
241名無し~3.EXE:03/03/13 17:04 ID:z7qIja4A
>>237
MSので速くなるようなアプレット組んでるから。
242名無し~3.EXE:03/03/13 23:56 ID:K0+X3KS7
>>241
…君…本当に馬鹿だねぇ…(藁。
SunJVMでもMSJVMでも動き、しかもMS JVMで速くなる。
そんなアプレットが組めるってことはすなわち、
MS JVMが高性能って事に他ならないじゃないか。
243名無し~3.EXE:03/03/14 02:57 ID:xWkQpmf+
>242
M$-VM は互換性と引き替えに高速化しているだけだろ。
Java唯一のウリは互換性なのに、M$専用にしてしまったら本末転倒。
何のためのJavaなんだか・・・
244名無し~3.EXE:03/03/14 04:32 ID:4H6rRdA8
>>243
SunVMもAPIが1.1系とは比べ物にならない大きさになって
旧版との互換性がかなり失われましたが。
245名無し~3.EXE:03/03/14 06:31 ID:ueGci/3K
SUNの社員が紛れ込んでるようだな。
246名無し~3.EXE:03/03/14 08:47 ID:NCiqMSUH
>>244
>>243みたいな香具師は
「MS以外の会社の製品はバグが無くて、互換性も完璧で、セキュリティホールもなくて、
ユーザーの個人情報を抜いたりする事も絶対に無い」
とかいう思考回路をしてるタイプだから、相手にしないほうが良い。
247名無し~3.EXE:03/03/14 10:35 ID:uk5DqBd0
>>246

よくいるよね。
それで「自分はWindows嫌いだけど、仕事があるから仕方なく使ってる」とかいって
悲劇のヒーローぶってるのが一番嫌い
248名無し~3.EXE:03/03/14 22:26 ID:ABv6uig5
>>226
>クライアントがわのマシンに MSJVM が入ってないと見られない
>公共 Web サービスを法務省が提供してていいの?もう手に入らないんだよ?
まじ?
法務省のサービス、いつからやってるの?
5年くらい前だったら仕方ないかもしれんが、MSジャバなくなる事はわかってた筈だよね。
249名無し~3.EXE:03/03/14 22:28 ID:o9n6HUwa
 (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <http://dx1.kakiko.com/sonota/194/1948/index.html
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
250名無し~3.EXE:03/03/15 13:02 ID:kR6yIaH6
悲劇のヒーローちょとワラタ
251名無し~3.EXE:03/03/15 20:19 ID:ofbo8p1C
>>202
こいつを夜目!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1005370446/471
252名無し~3.EXE:03/03/15 20:23 ID:GziG5RCM
IBMの添付なら文句無いワケだが。
Sunじゃなー。
JRockitでもいいけど。
253名無し~3.EXE:03/03/15 20:25 ID:hOyBGyCY
ibmなら問題ないか?ファイルサイズでかすぎると思うが
254名無し~3.EXE:03/03/15 20:40 ID:UHApikYP
添付だからこそサイズがでかくても問題ないんじゃん
255名無し~3.EXE:03/03/15 21:13 ID:1G/bLPeE
MSJavaVM>>>>>>>>IBM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞Sun
256名無し~3.EXE:03/03/15 21:38 ID:ur7kMnm+
SUNがウザすぎるので、
Javaをこの世から完全消滅させるのが一番ベストな方法。
257名無し~3.EXE:03/03/15 22:22 ID:HwPQ64kJ
IBMのJavaってWebSphere SDK for Web Servicesってのをダウンロードしなきゃいかんの?
258名無し~3.EXE:03/03/15 22:47 ID:59mdbbfQ
>>245
M$社員ですか?
259名無し~3.EXE:03/03/15 23:57 ID:mSZTorJt
>>258
SUNなんてM$以上の糞会社を養護する奴なんざSUN社員以外にいないだろ。
260名無し~3.EXE:03/03/16 00:33 ID:FcoV27/S
>>256
で、消えるとして、今存在するようなアプレットの動作を実現させるような
仕組みとして期待されているものがあるの?
261名無し~3.EXE:03/03/16 00:53 ID:uENpDR6M
>>260
Flash MX
262名無し~3.EXE:03/03/16 08:41 ID:3DkVu+yP
>>246
どこをどう間違えたらそういう結論になるんだよ。マジわけわからん。
263名無し~3.EXE:03/03/16 09:20 ID:6Y4AL4LS
JAVAかそれに取って代わるものは必要だよ。
264名無し~3.EXE:03/03/16 12:00 ID:vhxTdxSa
>>255
フッフッフ
現実はこうなのだよ。

IBM JVM >>>> M$ CLR ≒ M$ JVM >>>> Sun JVM

>>256 Windowsしか使えないからってそういうこといってもしょうがないぞ。

>>260
JavaWebStart

>>261
Flashはデザイナ向け。実用につかえるものはほとんどない。
Flashは人に見せびらかす広告みたいなもの。
Javaのようにオブジェクト指向言語でもなければ拡張性も汎用性も移植性もろくに無い。
細かいカスタマイズもできない。

>>263
それはD言語、または、Java + AspectJ、またはMixKuice
265名無し~3.EXE:03/03/16 12:10 ID:vhxTdxSa
>>248
あの偽java, VisualJ++で作ったApplet?
266名無し~3.EXE:03/03/16 12:51 ID:c1+4Sygr
>>264
第一世代でいきなり、JVMの最新バージョンと互角の速度を叩き出すCLRは偉いということですな。
267名無し~3.EXE:03/03/16 13:19 ID:vhxTdxSa
>>266
いい加減、速ければ偉いなんて単純で古い考え方やめたらどうだ。

C/C++と比べたらCLRなんて大したこと無いって。
この程度の差だよ。C/C++からみたらどちらも遅くて五十歩百歩にしかみえないのさ。
C > C++ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> IBM JVM > CLR > Sun JVM

本当に雀の涙程度の速度しか期待できないぞ。
そのCLRがWindows以外でもちゃんと動くなら偉いとは思うが
C#で一部のAPIを使用するとそうでもないらしい。

C#がJavaより若干早くなる部分があることは、
C#にC/C++で使われていた構造体やunsafeがあるから。
妥協して付け加えられたこれらの機能を上手に駆使することで
Javaより早くすることができる。
あと、C#のAPIはメソッドがstaticなものが殆ど。
staticにしてオブジェクト指向性を犠牲にしてまで速度を速めようとする始末。
C#の速度はCLRによるものとは思えないな。
いまどき言語仕様に頼って速度を早めようだなんて、C++に後戻りで将来性もいまいちだな。
速度に拘った結果、セキュリティが疎かになっているのだよ。

マシンの性能もここまで向上したのだぞ。CLRのほうがちょっと速いとかそんなことは気にするほどのことではない。
JVMもバージョンアップするたびに高速化している。Swingもだいぶ高速化された。
アルゴリズムによってはC言語を上回る速度を実現することもできる。
268名無し~3.EXE:03/03/16 14:09 ID:hRORqiYS
Java 3はいつでますか.
269名無し~3.EXE:03/03/16 14:43 ID:c1+4Sygr
>>267は何故そんなに必死なのですか?
270名無し~3.EXE:03/03/16 16:05 ID:SSrqedBi
論破されると必死とか言うのもう飽きた
271名無し~3.EXE:03/03/16 16:25 ID:cWbAvwYh
>>264
適当なこと書いてないでその比較の資料出してくれ。
272名無し~3.EXE:03/03/16 18:37 ID:6Y4AL4LS
だね。>>267は特に矛盾もないし。
意見に対する感想は人それぞれで違うけど、
特に文句をつけるような一方的すぎる文も無いし。

私から見ると>>269の方が必死にみえるw

使い勝手が悪くなるのはしょうがないけど、
その分、影響が全体に出るわけだからすぐに取って代わるようなものが出ると思うよ。
むしろ、少数派の人しか使わないものじゃなくて良かったよ。
273名無し~3.EXE:03/03/16 19:12 ID:kdClCFGb
JVM/CLRというような仮想マシン実行環境と単なる言語である
C/C++とを比較している時点でどうかと思うが。
わかっていないかミスリードを狙っているかはわからんが、
少なくとも比較対象としてはレイヤが異なるため不適切。
274名無し~3.EXE:03/03/16 22:11 ID:jE+13P/k
で、IBMのjavaどこ?
San Fransiscoってのがそうなの?
275名無し~3.EXE:03/03/16 23:14 ID:6Vy+XA8a
どっちが優勢かなんてどうでも良い。
正直javaなんて普通のインターネット用途であんまいらんと言いたい。
日頃javaにでくわす事なんてチャットとゲームぐらい。ブラウザ内蔵のjavaはそのぐらいの用途でしかない。
だから入っていようが入っていまいがどちらでもいい。そんぐらいの存在。
あとはシステム屋だけが右往左往してる状態。普通の人には関係ない。
いや逆に言ってブラウザにjavaなんか入れないほうが良い。俺は故意に切っている。
276名無し~3.EXE:03/03/17 03:46 ID:rw9i8u7/
>>271

>>185の先のC#って死滅しちゃうの???
の過去ログに資料のリンク先がある。
なにやら争っているが、たまにまともな議論に展開することもある。
277名無し~3.EXE:03/03/17 08:31 ID:w2DBqGeb
低スペックにSunは悪夢…
MSJVM返してよう・゚・(ノД`)・゚・
278名無し~3.EXE:03/03/17 11:32 ID:AwJqdHm3
>>277.
過去ログ(↑の方)で落とせるよ。
私は長いURLの方よりも、
180あたりにある海外サイトからの方のを落としましたけど。
その後、普通にWindowsUpdateをすれば、
出てこなかったMS Javaのセキュリティパッチが出てきます。
それを落として、何事も無かったようにMS Javaを使ってる。
そのファイルを保存しておけば心配ない。
これから減っていくにしても、
次のJAVAが広まるまではMS Javaでいくつもり。
279名無し~3.EXE:03/03/17 14:24 ID:XpjWhuOL
>>271
もうちょっと資料を探しやすくしておいた。

【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10424/1042463436.html
の818あたり

C#よりJavaが速くなるとき
280279:03/03/17 14:27 ID:XpjWhuOL
そのスレの過去ログ

serverオプションをつけるとJavaとは思えないほどの恐るべき速さ

827 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/18 23:46
>>826
java -server 66176ms
java 77441ms
csharp 94646ms
java(strictfp) 185787ms
281名無し~3.EXE:03/03/17 14:41 ID:4/HM8FAl
>>279-280
あの子よりかけっこだけ速いことをもってあの子に勝ってると言われても…。
計算の精度も問題だし。
282名無し~3.EXE:03/03/17 16:27 ID:XpjWhuOL
>>281
doubleとfloatだろ。
アレ使わなくても、-serverオプションでC#とさほど速度差に影響がないことがわかるだろ?
ロースペックマシンのことを考慮に入れなければの話だが。

あのスレの前後をもっと見てくれ。
IBM JVMでのベンチマークもでてるだろ。
そのサイトのリンク。

行列のLU分解などの計算速度などをベンチマークしたところがあるだろ?

SunJVMとCLRとではCLRのほうが速いが、
IBM JVMとCLRとでは、FFT(高速フーリエ変換)の計算を除いて
皆IBM JVMがC#のCLRを凌駕している。

serverオプションについて参考のために、これもちょっと見ておくれ

JavaはCよりも速い!?--驚異の"-server"オプション
http://www.geocities.jp/toshio16369/column/021108a.html

283名無し~3.EXE:03/03/17 17:01 ID:An9n76GJ
SunのJavaって何であんなにメモリ消費するんだろうね?
284名無し~3.EXE:03/03/17 19:26 ID:A11LZ8Yz
問題は、.NetフレームワークはWindowsUpdateですぐにインストールされるが、
JDKインストール後にJVMをIBM製に入れ替えるのは素人には骨だ、ってことかな。
クライアントには致命的つか。
285名無し~3.EXE:03/03/17 19:52 ID:XpjWhuOL
>>283
不用意にターゲット資源に直接アクセスしないための
実行時の厳しいセキュリティチェックと
プログラミングにおけるポインタ演算使用禁止、多重継承使用禁止、
プラットフォーム非依存の影響、構造体使用禁止、
グローバル関数使用禁止、例外クラスによるバッファーオーバーフロー禁止、
などの影響があんなにメモリ食う結果になったんではないかと思う。

しかし最近ではメモリも1GBも手ごろに買えるほどの安さになって
それほど気にすべき問題ではないと思われ。
286名無し~3.EXE:03/03/17 20:21 ID:flihgdYA
他も同じぐらい食ってるんならともかく単にSUNが糞なだけと思われ。
1GBなんて値段よりもチップセットの関係で載せられない人もいると思われ。
287名無し~3.EXE:03/03/17 21:38 ID:XpjWhuOL
>>286
不平不満を言う前に

拡張性が悪いノートPCを除いて
マザーボード買い替えなんて1万円前後で購入できると思われ。
ほかに設定すべきは、

余計な常駐プログラムを閉じる。
余計なアプリケーションを閉じる。
ページング量(HDDスワップ)を増やす。
などで解決すると思われ。
288名無し~3.EXE:03/03/17 21:46 ID:CDXBZ3T8
無駄だな
289名無し~3.EXE:03/03/17 22:21 ID:flihgdYA
>>287
うちは鱈+815なんでCPUやメモリ毎買い換えもしくは
VIAのような糞チップに行くしかありませんが?
そもそもSUNがまともな物作ってりゃ金かける必要なんざ無いんだし。
まったくSUN社員様は責任転嫁に必死だな。
290名無し~3.EXE:03/03/17 23:27 ID:XpjWhuOL
>>289
もれは社員じゃないダヨ。
あんたことM$社員ですか?

つーか、単刀直入にいうと、ムーアの法則を信じろ
291名無し~3.EXE:03/03/17 23:36 ID:M5rwMQ/y
社員必(ry
292名無し~3.EXE:03/03/17 23:38 ID:C2H4ffxb
勝の法則
293名無し~3.EXE:03/03/18 00:48 ID:AmPU5cP4
>>290
社員以外にあんな糞会社の事養護する奴なんかいねえだろ。
ムーアの法則を信じろ?ムーアの法則は信じるけど
SUNなんてどこに信じられる要素があるんだ?
294名無し~3.EXE:03/03/18 01:58 ID:N2cwjy6L
まぁ、SunのJVMが高速に動作するハードを揃えると、
自動的にMSのCLRなりJVMは更に高速に動作するワケで。
295名無し~3.EXE:03/03/18 02:06 ID:adTRnR4w
俺pen4 3.06Ghzだけどsunのjavaがおそいのはこれでもおなじ。
つまり高スペックでもsunjavaはおそい。
296名無し~3.EXE:03/03/18 02:10 ID:4NdtgRpt
何年も前、ハードが進化したらと言われ続けて今もだからな。
297名無し~3.EXE:03/03/18 02:23 ID:lmfhKmTr
298名無し~3.EXE:03/03/18 04:03 ID:Uvy4mxD5
>>293
ムーアの法則ってまだ有効なの?
299名無し~3.EXE:03/03/18 05:53 ID:IHIzBDsR
で、法務省の公共サービスはどうなったの?
300名無し~3.EXE:03/03/18 11:24 ID:MKrLPJgf
>>293
$un社員でなくてもJavaプログラマとしてメシを食ってる奴から擁護というより、
優位性を訴えるはず。漏れもSunを信じていないけどな。JavaプログラマですらSunの方針を
嫌っている。

>>295
どういうプログラムだよ。メモリいくつなんだよ。何と比べて遅いんだよ。
アセンブラと比べて遅いとでもいっているのか(そりゃ当然だ)?
だれが作ったプログラムなんだよ(オブジェクトを大量にnewしたいい加減なプログラムは遅い)。
OSは何使ってんだよ。700MHzでも遅いと感じないぞ。それ見せろって。

遅いのは初回起動だけじゃないか?
古いJVM使ってるんじゃないのか? ちゃんとJDK1.4使ってるか?
-serverオプションで動作確認したか?
Javaは一旦起動すれば高速だぞ。
それとも、たった0.1秒の差でも遅いと贅沢をいってるんじゃなかろうな。
それくらいのハイスペックで遅いと言い切るならCLRも遅いと言い切っていいはずだ。

>>298
まだ有効。量子コンピュータがが普及する頃にはどうなることやら。
301名無し~3.EXE:03/03/18 11:43 ID:MKrLPJgf
>>293
最新JVMでのみ動くJavaプログラムを作って配布したいと思っている者からすれば
JVMを拒否すると言うことは一生懸命作ったJavaプログラムを使ってもらえなくなるということだろ。
Webで説明するときはHTMLやFlashだけでは不十分なときAppletやJWS用プログラムで説明するほうが都合がいいときもあるだろ。

>>297
こっちのほうがいいだろ
http://java.sun.com/getjava/ja/
302名無し~3.EXE:03/03/18 14:09 ID:iPEFmGni
社員云々ってここはゲハ板みたいなことこんなとこで聞くとは思わなんだ
303名無し~3.EXE:03/03/18 15:47 ID:t6qh/wK3
appletて最初読み込むときに灰色になってそれをじーっと待たなきゃいけないよね。
あれが出てくると鬱になる。
304名無し~3.EXE:03/03/18 16:18 ID:AmPU5cP4
>>301
糞SUNの自称最新のJVMなんて入れたく無い者からすれば
そんな物にあわせて作ってるプログラムなんてイラネって事だ。
信用できないとか嫌ってるとか言ってるくせにそれに依存してる辺り笑えるけどな。
305名無し~3.EXE:03/03/18 16:52 ID:ADUF053Q
>>304
じゃあんたはWindowsが信用できて好きだから
Windowsに依存してるのか?
306名無し~3.EXE:03/03/18 17:13 ID:yD3n2Rlh
普及させたもの勝ちというつまらない結論へ。
307名無し~3.EXE:03/03/18 17:38 ID:AmPU5cP4
>>305
うん、SUNよりは信用できるし好きだね、Me以外は。
まーSUNはWindowsで言えばMe並の糞って事だ。
308名無し~3.EXE:03/03/18 17:42 ID:ADUF053Q
>>307
ん?SUN?
じゃSolarisはMe並に信頼できないと
とんでもない輩だな
309名無し~3.EXE:03/03/18 17:48 ID:UOqyl0dD
>>307
なんでWindowsをSUNのjavaと比較しているんだ?
話をすり替えてるな
310名無し~3.EXE:03/03/18 17:53 ID:4NdtgRpt
信頼できるSolarisに信頼できないJavaはダメがSun内の結論ですが。
311名無し~3.EXE:03/03/18 18:03 ID:AmPU5cP4
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/14/nebt_08.html

これだよね。こんなもん信用できるかっての。
312名無し~3.EXE:03/03/18 19:51 ID:bNDd1aR8
ibmのjava落せない。(´・ω・`)
認証してライセンスに同意して飛ばされてエラー401が出る。
IEで駄目なのか?
おまいら落せますか?
313名無し~3.EXE:03/03/18 19:57 ID:MKrLPJgf
>>303
マシンスペックは? 待ち時間何秒だ?
Classic Athlon750MHz、メモリ300MBでは大抵のAppletの待ち時間には全く不満はなくなったが。
AppletがJDK1.4になってからパフォーマンスが改善されたことも知ってるよな。
もしかして、JRE1.3以前またはJRE1.1互換のMSJVMを使ってるんじゃなかろうな。

>>304 >>307 >>311
ただの煽り電波野郎か
OSの話になるがWindowsXP Professional使っているがぜんぜん信用できんわい。
SolarisどころかLinuxよりも信用できんわい。未だにメモリダンプのブルースクリーンがでてウザイわい。

新しいものを試しもしないで古いものだけ使って遅い遅いと餓鬼のようにわめいているようにも見えるがな。

Solarisに関してはとりあえずこれよめ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529/681-683
つか、この問題もとっくに解決して、あんただけ勘違いしているわけだが。

>>310
Javaはセキュリティ的にC++やC#よりも信頼できるわけだが。
こういうところがC#の危険なところで信頼性を失うプログラムを作りやすいところなわけだが。

Java プログラマのためのC# 考察 -- 言語仕様の比較
http://objectclub.esm.co.jp/cs-vs-java/cs-vs-java.html
>C#/Java に共通しないゴール
>ターゲット資源に直接アクセスできる.
>また,C#ではポインタが完全に廃止されているわけではない.必要な場合に は,
>ポインタを使った非安全(unsafe)なコードを使うことも可能となってい る(後述).Javaでは、
>セキュリティ上の理由およびクロスプラットフォーム性の 確保の理由から,マシンのリソース
>に直接アクセスすることは許されていない.

Java vs C# − 競争原理はプログラミング言語 にも働くか?
http://www.is.titech.ac.jp/~wakita/misc/ipsj/interessay/oct2001/articles.shtml#maeda
314名無し~3.EXE:03/03/18 19:59 ID:RyB7DUQv
ちりちりちり…
315名無し~3.EXE:03/03/18 20:59 ID:VNQ8e62c
SunのJDKは1.4になって速度は多少マシになっても
消費メモリはもう終わってるレベルまで増えたね。
316名無し~3.EXE:03/03/18 22:27 ID:2TUGFmR3
今となってはJAVAって魅力のない技術になりましたね。1996年頃に
常時接続環境が一般家庭に普及していれば大化けしていたかも。
317312:03/03/19 00:09 ID:4i0HOuLe
おまいら落せますか?
他のは落せるのにWin用だけ落せない。(´・ω・`)
318名無し~3.EXE:03/03/19 00:58 ID:wyOrZPbL
2週間位前は落とせました。今は試すの面倒だから知らない。
319名無し~3.EXE:03/03/19 01:12 ID:n5XK5b1e
>>315
無知には解らないだろうが、C#のCLRも十分にメモリを食うわけだが。
512MBのメモリもろくに増設できない奴はそんな感想しかいえんのだろうな。

>>316
ここにも無知が一名。
あんたの脳内では未だに1996年頃のJava==Appletじゃなかろーな。
あんたの携帯電話にJavaが搭載されているかどうかはしらんが
そういう化石的思考に陥っているようだな。
あんたは拡張子がJSPになっているサイトが沢山あることもしらないんだろうな。

Javaは組み込みや家電を制御するために生まれたことも知らん奴が
そんなことを軽く口にすべきではない。JavaはJiniで使われるのだ。

Javaは坂村健が発案したTRONにも似ているところがあることを忘れるな!

あのころはJavaといえばAppletだった。
今ではJavaといえばJ2EE(java2 SDK Enterprise Edition)の
EJB(Enterprise JavaBeans)が盛んに普及している。
.NeTはまだJ2EEには及ばない。.NETにはJ2EEほどの魅力は無い。

JavaAppletが廃れたとすれば代わりに普及するものはJavaWebStartと
言われているのだ。Java Plug-inはただのJavaAppletのためだけにあるものではないぞ。

ひとついっておくと、JavaAppletはサーバサイドのJavaであるJavaServletと連携したときこそ
真の力を発揮するときだ。

>>317-318
どのサイトのAppletの速度、またはどのJavaApplicationの速度を見て不満に思った?
ちゃんとJDK1.4との速度を体感したか? メモリ増設する気はあるまいか?
320名無し~3.EXE:03/03/19 01:18 ID:brlZV/7+
>>319
CLRのほうが断然少ないしVMをいくつも立ち上げるなんてアホなことはないから。
321名無し~3.EXE:03/03/19 01:27 ID:Ft5NrEFg
>Javaは坂村健が発案したTRONにも似ているところがあることを忘れるな!

最高にワラタ
322312:03/03/19 01:58 ID:4i0HOuLe
>>329
いえ、IBMからWIN用のJava Developer Kitが落せないだけです。
323名無し~3.EXE:03/03/19 02:29 ID:v7xs6SBd
> VMをいくつも立ち上げるなんてアホなことはないから。
なんでこれ改善しないんだろうねマジで。
まあサーバで使ってる限りはいくつも立ち上げるような状況に
なることはあまりないから真剣に直す気がないんだと思うが
324名無し~3.EXE:03/03/19 02:51 ID:+N/+DQua
javaを必死になって勉強して資格をとった挙句、現在になってjavaが否定されてることに焦ってる秋色希望の人間発見。
もうおそいよ。puhahahaha
325名無し~3.EXE:03/03/19 02:56 ID:tNsuWv88
なんかこいつ見てるとますますJavaなんて使う気無くなるよな。
Javaプログラマ(自称)ってこんな電波信者ばかりでつか?
326名無し~3.EXE:03/03/19 05:55 ID:vhPP4LbQ
長文見ると必死に見える。
327名無し~3.EXE:03/03/19 16:41 ID:3bEu+DVs
それはそれとして、バージョンアップするたびに
動かないアプレットが増えてくるのはどうにかならんかね。
328名無し~3.EXE:03/03/19 19:24 ID:Anm1gmpL
アンチJavaも性格悪い奴ばっかだな
329名無し~3.EXE:03/03/19 19:41 ID:Anm1gmpL
>>320 >>324-326
つかお前らちゃんと根拠を持って反論しろ。全然議論にならない奴らばっかだな。
アンチは反論できなくなって短文で煽ることにしか能がなくなったか(w
こいつらは愚かにもスキルがなくて僻んでFUD攻撃でデマばかり流しているのか(藁

>>325
だったら絶対にJava搭載の携帯電話を使うんじゃねーぞ。
Javaが搭載された新しいWindowsも絶対にかうんじゃねーぞ。
将来、自動車にJavaが搭載されても絶対に乗るなよ。たとえそれがタクシーでもだ。

>>327
WindowsやM$OfficeなどのM$製品がバージョンアップするたびに動かないソフトが
増えるのと比べれば大したことが無いだろ。JDK1.3以降に作られたAppletは殆ど動く。
JDK1.0, 1.1やM$独自仕様のVisualJ++で作られたのは知らん。M$に文句を言え
330名無し~3.EXE:03/03/19 19:42 ID:dOieB1Oo
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
331名無し~3.EXE:03/03/19 19:44 ID:jvvevoyQ
MS嫌いカッコワルイ
332名無し~3.EXE:03/03/19 19:47 ID:brlZV/7+
危機感あるんだろうな。
333名無し~3.EXE:03/03/19 19:54 ID:wyOrZPbL
Javaや.NETのWrite Once Run Any Whereのやり方よりも、
C++で各OS共通のGUIツールキットとソケットライブラリ作って、
各環境向けにクロスコンパイルした方が速いしメモリ消費も少ない物ができそう。
334名無し~3.EXE:03/03/19 20:12 ID:brlZV/7+
>>329
オレ >>320 に対する文句もあったか。
両方やってる人なら知ってる紛れもない事実なのに反論と言われてもな。
Javaしかやってないあんたが無知なだけとしか言いようがない。
335名無し~3.EXE:03/03/19 20:14 ID:Anm1gmpL
お前らレスが速いな。
かといってほとんどいいたいこともいえない奴が多すぎ。
どうでもいいけど、>>330-332 をみると不自然で
全部同一人物が連続投稿してるようにもみえるな。

>>332
煽りに夢中になっているム板のC#厨のほうが危機感ありまくりの気がするんだが。

>>333
それもそうだが。適材適所というところだな。

.NETはJavaほどWrite Once Run Any Whereを実現するに至っていないわけだが
M$がJavaの真似までしてC#や.NETを作った理由は、Java普及に対する自社M$の危機感を
感じたんだろうな。VC++, VBだけじゃ勝てないとな。
336名無し~3.EXE:03/03/19 20:22 ID:ap15yCz7
>.NETはJavaほどWrite Once Run Any Whereを実現するに至っていないわけだが

Javaときたら、Any Whereどころか、バージョン違いで同一マシン上でも動かなくなるんだが…。
337名無し~3.EXE:03/03/19 20:24 ID:wyOrZPbL
>>336
最新版入れれば済む話でないの?
最新版入れなくてもJava 2以降なら大抵の物は動くでしょ?
338名無し~3.EXE:03/03/19 20:45 ID:vhPP4LbQ
JAVAイラネ
.NETもイラネ
339名無し~3.EXE:03/03/19 21:03 ID:r+fRwFK6
M$javaでしか動かんシステムなんてあったんだね。

M$javaでしか動かない=Windowsが走るマシンでしか動かない
これじゃjavaのメリットが生かされないっつーの

そのくせ NT5 でAlphaのサポートを打ち切るとはなんたる。
340名無し~3.EXE:03/03/19 21:18 ID:hJKFXvKz
Sunはさ、メモリ64でも動くようにしてよ。
341名無し~3.EXE:03/03/19 22:06 ID:fhopWsAn
>>334
試しに俺の環境 WinXP Professional, メモリ768MBで
J2SE1.4でそれぞれ異なるAppletを10個起動し
JavaWebStart用アプリケージョンを6個、
JWS不使用アプリケーションを4個起動してみたが

それでもアプリケーションだけでメモリ消費量250MB程度だったが。
Javaアプリケーション がそれぞれ 約25MB使用
JWS用アプリケーションが それぞれ、約1MB, 4MB, 30MB, 13MB, 25MB
程度で、これでもメモリ500MB分も他にまわせるわけだが。

特に不快とも感じないパフォーマンスだが。
しかしページングに弱いWin9x系OS使ってる奴には不快だろうな。

>>336
しかしJavaよりもそれを大きく実現しているものってのは聞いたことがないな。
運悪くそういうプログラムに出くわすことがあるわけだ。
俺はJDK1.3から本格的にプログラミングし、さらに特定のクラスライブラリを
使わなかったので幸運にもそういう事態にでくわしたことがない。
JD1.2以前ではそれで泣いた者がいるらしい。

>>337
そのプログラムを作った側がプログラムを修正しないといけないものもある。
例えばJDK1.3で作られたJUnitはJDK1.4では動かない。assertという名前のメソッドが
JDK1.4から予約語になったため実行時エラーが発生する。
その後、JDK1.4用にリファクタリングなどでメソッド名を変更した問題を解消した最新のものが作られた。

>>340
それは厳しい。携帯電話用ならそういうものもあるわけだが。
今の時代ならメモリ1GBでもいいのでは?
342名無し~3.EXE:03/03/19 23:21 ID:UKtYVL5N
ID:fhopWsAn、必死だな(w
343名無し~3.EXE:03/03/19 23:24 ID:hJKFXvKz
>>341さんは何をしてる人なの!?
みんながみんな良い環境でやってんじゃないんだよ
プログラマさんなの?自分の環境に合わせないでよ(怒
低スペックなマシンにも配慮してよーーーーーーーーーーーーーーーーー
344名無し~3.EXE:03/03/19 23:26 ID:brlZV/7+
>>341
Javaだけで比較になってねーじゃん。
345名無し~3.EXE:03/03/19 23:53 ID:o8+P2iDh
>>341
あのな、スレの初めの方から指摘してるが、問題はJVMがメモリは管理しても肝心のリソースは管理しないってことだ
なのになにを「メモリ消費量250MB程度」とか的はずれなレスしてんだよ おまいはよ  それで肝心のリソースはどうした?
おまえ馬鹿そうだから断っとくが、いわゆる9x系で言うところのリソースの話じゃねえぞ
JVMが過剰なまでに奪っていく、すべてのリソースについての話だ
う゛ぁかなガベコレつけてメモリだけ管理したってしょがねえ、って言ってんの分かる?
いやはや、Java厨ってのはどうしてこう物わかりの悪い馬鹿ばっかりなんだか・・・・・・

しかも「特に不快とも感じないパフォーマンス」ってさあ、よくJava厨がお為ごかしに使う言葉だけど実際分かって言ってんの?
こっちゃ糞遅いJVM起動させるだけで正直ウンザリなんだが?
しまいにはJVM起動時間省いて、肝心の処理部分だけ比較してPerlより速いとかのたまったりよ
だいたいActive Xとか切っといてFlashやShockwaveですら見ない奴が多いってのに、アプレット?なんてイマドキ(略
そんであの遅さだろ? いい加減、VBくらいの体感スピード出るようになってからほざいてね
しっかしJavaを否定する者は、すべてC#厨に脳内変換かよ?   Java厨必死だな(w
346名無し~3.EXE:03/03/20 01:00 ID:/NeQZIjd
巣にお帰り。

C#って死滅しちゃうの? Part12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047840177/
347名無し~3.EXE:03/03/20 01:37 ID:jAtobwb7
つか、今時、Javaの良さを語るのにアプレットかよ…。
Javaは今やサーバサイドの言語だろ。
348名無し~3.EXE:03/03/20 02:11 ID:SgeSniQa
>>342 反論できない証拠として「必死だな(w」の6文字しか返せない奴が必死なんだよ(w
>>342 どんなプログラムを作るかで速さも異なるわけだが。マシンの買い替えもそう高くないだろ。
秋葉原でパーツを買い換えれば済むことだ。ノートPCは例外としてな。
巨大なクライアントサイドJavaアプリケーションもそれほど多いわけでもない。
嫌なら新しいマシンを買うまで使わなければ済むことだ。

>>345
ほとんど愚痴しかいえないお前が必死だな(w
いまどきFlashも満足に見れない環境なら仕方ないだろうな。
C++と比較してるかと思ったらVB厨かお前は。
すでにC/C++とJavaとの比較の説明もも上のほうでされている。
そこにVBを持ち出すとは愚の骨頂。いまどきVBか。VB.NETやC#のほうがまだまし。
そもそもVBだけで.NETやJavaのようにWrite Once Run Any Whereを
実現できるわけでもあるまい。Windows向けVBは問題外。
VBより遅いだのなんだとグタグタ言ってるようだが、
グダグダ言う前にまずこのスレを全部見ろ。とくに>>282をちゃんと見ろ。
俺の環境では>>341でも起動に5秒もかかんなかったわけだが。
Appletにいたってはほとんどが1秒もかからんかったわけだが。遅くても4秒だな。
お前も古いJVMを使ってるんじゃなかろうな。JRE1.4になってからおどろくほど高速化されたわけだが。
マシンの環境はどれくらいなのか説明しろ。
Swingで作ったアプリケーションもJRE1.4上ではとんでもなく早くなったようだが。

それに外部リソースを操作できるようになったらそもそもセキュリティあってのJavaである意味が無くなるわけだが。
Javaがなんのために生まれたか知っているならいまさらそんなことをいっても仕方が無いと思うが。
文句があるなら適材適所でC/C++でも使ってなさいってこった。
349名無し~3.EXE:03/03/20 02:12 ID:SgeSniQa
>>346
そのスレはなぜかアンチ厨隔離スレになることもあるが本来ならば>>345を隔離するために
連れて行くところはそこではない。ここにお帰りと言っとけ。
●●JAVAって死滅しちゃうの???? PART6●●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047748598/

このスレが>>345にJavaに対する愚痴を吐かせるところだ。
ついでに「必死だな(w」や根拠の無いことを連発しているアンチ厨もそのスレに逝け。
350名無し~3.EXE:03/03/20 02:15 ID:/5v9lLca
うわ・・・
351名無し~3.EXE:03/03/20 03:17 ID:1+XWd9cb
まあ、正直swingだろうがawtだろうがappletは画面としてイマイチ。
用途にもよるけど。
でもサーバーサイドは良いじゃないですか。
java始めた頃はここまで発展するとは思ってなかった。

MS javaはjavaじゃないので、この際どうでもいい。
352名無し~3.EXE:03/03/20 04:44 ID:7rJP703V
>>349
根拠の無いことを連発してる信者も逝っとけ。
353名無し~3.EXE:03/03/20 09:28 ID:mU+ILz6h
で、法務省の公共サービスはどうなったの。
MSのJAVAがどうのこうのはわからないんだが、
なくなるものを使ってる公共サービスにはあきれるんだが。
もうMSのJAVAなくても動くようになったのか。
354名無し~3.EXE:03/03/20 12:30 ID:P6B7l3rz
>>349
お 前 が >>346 の ス レ に 帰 れ と 言 っ て る の だ
長 文 Java 厨
355名無し~3.EXE:03/03/20 12:33 ID:P6B7l3rz
で、低スペックマシンでろくに動きゃしないものを
Run Anywhereと言い張るわけだ
マシン買うよりWindows買ったほうが安いじゃん
356名無し~3.EXE:03/03/20 12:35 ID:P6B7l3rz
> JDK1.0, 1.1やM$独自仕様のVisualJ++で作られたのは知らん。M$に文句を言え
誰のせいでMSがサポートできなくなったと思ってるんだ?
357名無し~3.EXE:03/03/20 12:38 ID:P6B7l3rz
反論できないものはきれいにスルーしてるのか(w

344 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/03/19 23:26 ID:brlZV/7+
>>341
Javaだけで比較になってねーじゃん。
358名無し~3.EXE:03/03/20 12:44 ID:P6B7l3rz
結局Javaがメモリ喰いであるという事実は否定のしようがないから
増設しろと煽ってごまかすしかできないわけだ。
それで済むならWindows買ってもらえば済むことだ
359名無し~3.EXE:03/03/20 12:54 ID:P6B7l3rz
> 無知には解らないだろうが、C#のCLRも十分にメモリを食うわけだが。
数字を挙げろ数字を挙げろとうるさいわりにはずいぶんとおおざっぱだな
> Swingで作ったアプリケーションもJRE1.4上ではとんでもなく早くなったようだが。
「ようだ」って。。。
360名無し~3.EXE:03/03/20 13:41 ID:z6HuGZEh
>>351
そんなあなたにはIBMが作ったJava用GUI, SWTを使うことをお勧めします。
AWT, Swingと比べ軽量コンポーネントであり使用しているクラスも少なく、
動作も非常に軽い。
ただし、作ったものはOSに依存する可能性があります。

このSWTを開発できるツールはIBMがオープンソースとしてEclipseコミュニティに
寄付したJava IDE、Eclipseで開発できます。プラグイン拡張で2chブラウザも内臓可能。
タダであそこまでできるとは非常に快適。

361名無し~3.EXE:03/03/20 14:01 ID:z6HuGZEh
>>359
実際にJRE1.3とJRE1.4とをインストールしてでSwingの動作の違いを比較してみればわかるよ。
明らかに速さが違う。けどSWTには及ばないかな。
362名無し~3.EXE:03/03/20 14:07 ID:TcrdHh/H
>>357
ありがとう。
完全無視されますた。
363名無し~3.EXE:03/03/20 17:13 ID:iwz9cGxi
>>344,357 >>362
C#よりJavaのほうが支持率高いんだし速度差もたいしたこと無いし
反論するまでもないでしょ。

反論を求めるならCLRとJVMをそれぞれ複数起動したときのメモリ使用量
を比較したソースが出てくれば初めて反論に乗ってくるかも。

Java推進派にすればそれすら些細なことでそんなことでCLRを選ぶくらいなら
IBMJavaを選ぶかネイティブコードのC++を選ぶというんじゃない?
364名無し~3.EXE:03/03/20 17:29 ID:TcrdHh/H
>>363
反論する環境もないのでわかりません、と素直に言えばいいのに。
ごちゃごちゃとすり替えて。
365名無し~3.EXE:03/03/20 22:05 ID:0NjtYokn
>>363
何故にアフォなJVMに合わせて、わざわざCLRを「複数」起動しなくてはならんのだ…。
366名無し~3.EXE:03/03/20 22:44 ID:oevkMv4O
そもそもJAVAて必要なの?
俺入れてないが。
367名無し~3.EXE:03/03/21 11:14 ID:lELvd58M
ま、いずれにしても M$ JVM も死滅し M$ VisualJ++ も死滅するってこった。
368名無し~3.EXE:03/03/21 11:18 ID:gjlycZUH
J#は?
369名無し~3.EXE:03/03/21 13:57 ID:lVcFy6Rt
で、サーバ&携帯電話用言語となると
370名無し~3.EXE:03/03/21 14:03 ID:McK/ImuS
いや、将来的には家電専用言語になると。
そんならPCにものっけてもいいだろ、がJavaの普及につながったと。
371名無し~3.EXE:03/03/21 14:48 ID:pZUARpmk
372名無し~3.EXE:03/03/21 19:48 ID:S6U0n4G9
>>371
CLRの特許という矛盾に触れてWindowsのようにうまくいかない罠
373名無し~3.EXE:03/03/21 21:34 ID:Y1ldJD8F
専門的知識のぶつかり合いになると便乗で意味も分からず煽ってるのが結構居る事に気づく。
俺とか俺とか俺とか俺とか
374名無し~3.EXE:03/03/21 22:20 ID:gwXXh2IH
一時JavaといえばAppletだった時代も、速度の遅さにうんざりして停滞し
Servletの登場によってJavaが再び息を吹き返した。
そして基幹系業務でもっとも普及し成功への道を開いた。

現在のJavaは、携帯電話でも成功し、
コンピュータとJVMの性能向上、JavaChipの登場によって速度の不満も解消され
再びクライアントサイドJavaを復活させようとしている?
375名無し~3.EXE:03/03/21 22:21 ID:BAl7R7VH
Java原人.
376名無し~3.EXE:03/03/21 22:30 ID:v5lcRalP
必死なヤツは逃げ出しちゃったのかな?
377名無し~3.EXE:03/03/22 14:06 ID:RsTUx2vZ
↑話してることが分からなかったんで今頃出て来たやつ
378名無し~3.EXE:03/03/22 16:09 ID:52EBzXS9
>>377
オレのことかな?
ずっと参加してましたが。
379名無し~3.EXE:03/03/22 17:05 ID:TxjKcdFb
M$であれSunであれjavaなんて俺のようなかるぅいユーザーは使わんから長文バトルするやつはトリップ付けてくれよ。
380名無し~3.EXE:03/03/22 21:31 ID:4CUWzfRE
379よ、意味不明
381名無し~3.EXE:03/03/22 21:42 ID:anPGDBE7
携帯電話で知らぬ間にJavaを使ってる香具師もいるわけだが
382名無し~3.EXE:03/03/22 21:51 ID:rvyOwFpf
風呂掃除にも使ったりするよね
383名無し~3.EXE:03/03/22 22:00 ID:RaRc4A/k
java?
大塚ベバレジのシンビーノが一番だね。
384名無し~3.EXE:03/03/22 23:13 ID:u8hM/crE
シンビーノまだあるの?
385名無し~3.EXE:03/03/22 23:18 ID:/k0YDler
Java3Dはこいつが無ければ楽しむことができないのか
386名無し~3.EXE:03/03/23 00:01 ID:hnMXPWtC
大変申し訳ありません。教えてください。
PCの調子が悪いので、再インストールをやろうと思うのですが、その場合
MS Java VMは消えてしまうのでしょうか?
以前レスで再インストールしたら、MS Java VMがないと書かれていた方が
いたので・・・。

387名無し~3.EXE:03/03/23 00:09 ID:vMW9CuW6
>>386
何を再インストールするの?
PCの調子とJVMのインストールとには相関関係はないと思うけど
388名無し~3.EXE:03/03/23 00:35 ID:cKyRuG/U
OSの再インストールでしょ?
私はパーティションの区切り直しからしたからなのかはわからないけど、
とりあえずXPの再インストールをしたら消えてましたw
このスレ(もしかしたら前スレw)の上の方に、
MS Javaの直リンクのURLが出てるから、
どうしても心配ならそれをバックアップしておけば良い。
再インストールしてから、それを実行すれば入るから。
で、WindowsUpdateをしたら、セキュリティのも出てる。

んー。リカバリーとかだとどうなるのかわからないです。
389名無し~3.EXE:03/03/23 03:58 ID:yJDD0cBM
リカバリCDが昔のなら、そりゃ当然入るだろ。
390名無し~3.EXE:03/03/23 10:49 ID:hnMXPWtC
>386です。
みなさん有難うございます。
xpの再インストールでした。すみません。
>388さんが言うとおり、XPを再インストールしたら
MS Javaがなくなった同僚がいました。(ここにも同じ様なひとが
いたので質問させていただきました。)
リカバリCDがあれば、大丈夫ですよね?

とにかく、やってみます。
みなさん有難うございました。
391名無し~3.EXE:03/03/23 11:58 ID:M1o/eL/2
ServletのJavaなんて本末転倒だよ
危険な動作が不可能に機能限定したVC++のバージョンでバイナリ配布すりゃ
ネイティブ動作するからそっちの方がよっぽど速くて多くのことが簡単に出来るだろう
機種依存?
Win以外がシムレーションすれば解決
392名無し~3.EXE:03/03/23 12:44 ID:e1uikzRL
MS Javaが無くなったのなら、ダウンロードすれば良いが…
3809以前のバージョンの人のために3809があるでしょ

良かった。SP1捨てなくて(w
393名無し~3.EXE:03/03/23 14:25 ID:ioBJdRRR
>>391
Servletの真似をどうやってVC++だけでするつもりかいあんたは。
まさかCGIつかうわけじゃあるまいし。

応答速度はServletが最も速いけど。
394名無し~3.EXE:03/03/23 15:09 ID:xx1Tw9pN
>>393
C++でdaemon作った方がずっと速いんじゃないの?
395名無し~3.EXE:03/03/23 16:43 ID:w5SpgR7D
一々socketでHTTPプロトコルの実装から作るのかよ…。
396名無し~3.EXE:03/03/23 18:48 ID:xx1Tw9pN
daemonというかapacheのモジュール作ればいいんじゃないの?
397名無し~3.EXE:03/03/23 22:06 ID:XqQimQV0
Ahache + Tomcatという組み合わせで動くServletは
明らかにCGI + CやPHPよりも高速なのは確実。
398名無し~3.EXE:03/03/23 22:23 ID:i6I9Jkhh
あはっち
399名無し~3.EXE:03/03/23 22:33 ID:u3lH+ZLA
CGI + C ?
400名無し~3.EXE:03/03/23 23:27 ID:XqQimQV0
>>399
CGI = Common Gateway Interface
CはC言語
401名無し~3.EXE:03/03/24 01:11 ID:0Z3u1ve8
まぁCGIは一々プロセスを起動するからなー。
402名無し~3.EXE:03/03/24 11:11 ID:tU9sC1eo
あんたら、素直に上からDLするのは考えないのか?w
6MB無いんだからそのほうがはやそうなのに。
403名無し~3.EXE:03/03/24 21:43 ID:0zsX7lkX
>>390
XP再インストールするとMSJAVA消える。
MSJAVAは配付されてないので、今再インストしてから入れるとMSから訴えられるよ。
404名無し~3.EXE:03/03/24 21:52 ID:BRCk7nYF
Servletって何?
405名無し~3.EXE:03/03/24 21:55 ID:medwbE34
mod_perlやmod_phpのほうがあきらかに早いだろうと思うのは俺だけか?
406 ◆rVUGMHTmXY :03/03/24 22:46 ID:Arw1B6Io
ところでコックローチっていう単語は学校で習うかい?
407名無し~3.EXE:03/03/25 11:22 ID:hDD3JjGF
>>403
MSが配布できないだけで再配布権のあるところから
入手するのは禁止されてないはずだが?
408名無し~3.EXE:03/03/25 15:36 ID:T5cehyYr
Microsoftのサイトに>>407とちゃんと書いてありますね。
権利を持っている人がMS Javaを使わないと使えないソフトを公開すれば、
同時にMS Javaも配布することも可能です。
409名無し~3.EXE:03/03/27 00:44 ID:7Zwrl1OM
>>405
前にベンチやってたサイトがあったけど、
mod_php > mod_perl > Tomcat >> mod_rubyの順だった。
Tomcat速くないじゃん。
メモリ消費量はダントツでTomcatが多かったけど。
410名無し~3.EXE:03/03/27 11:43 ID:fAkM7kVZ
>>409
それは初耳。
どこのサイトかURIとソースキボン

411名無し~3.EXE:03/03/28 18:07 ID:osZxakIi

教えてクン、うざい
412名無し~3.EXE:03/04/01 05:05 ID:pJoysjIF
クライアントサイドJavaとマイクロソフト製品の関係を比喩すると

まあマイクロソフトやそれを取り巻く製品ってのは
ティラノサウルスみたいなものなんだと思う。

最近の説は知らないけど
とりあえず恐竜時代に大暴れしていたあの最強の爬虫類だね。

そこでクライアントサイドJavaの立場は、陰で細々と生き延びている、
我々の祖先たる哺乳類ってとこかな。

最近台頭してきたLinuxは花と共生する虫。

現状ではクライアントサイドJavaが目立つ表舞台に立つと
すぐに恐竜たちに踏み潰されるか食い殺されてしまう。

花粉を運んでくれる虫が勢力を伸ばすと
広葉樹林の勢力が拡大して針葉樹林は北方に追いやられる。
針葉樹林が減ると草食恐竜の餌が減って食料不足で草食恐竜が減る。
草食恐竜が減ると肉食恐竜の餌が減り恐竜が滅びていく。
現段階ではこれが進行しつつあるのだと思う。

M$が喰らうとどめの隕石はいつ来ることやら。
413名無し~3.EXE:03/04/01 12:04 ID:rzHRLlpJ
>そこでクライアントサイドJavaの立場は、陰で細々と生き延びている、
×我々の祖先たる哺乳類ってとこかな。
○雑魚恐竜
414名無し~3.EXE:03/04/01 12:14 ID:cBEi9Gi9
>>413
よほどJavaが嫌いなんだねー。
なにか嫌なことでもあったのかな?
415名無し~3.EXE:03/04/01 12:20 ID:MQcvNv06
鳥類は小さな恐竜から進化したという説があるよねー
416名無し~3.EXE:03/04/01 19:15 ID:Qh7LjbD8
中生代の例えは無理が有り過ぎ。
417名無し~3.EXE:03/04/02 16:44 ID:zknKa+jB
>>415 ティラノサウルスが鳥になったという説はさすがにないだろl

量子コンピュータが普及すればJavaの速度なんて全然気にならないだけどね。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/29.html
>量子コンピュータを用いれば、現在のコンピュータで数十億年もかかる計算が、
>数分程度で実行できるものと期待されており、すでに、数量子ビット程度の簡単
>な回路での動作が確認されています。
418名無し~3.EXE:03/04/02 18:12 ID:ZVSosT0A
でも、昔普通面だった俺がクールなイケメンになったってケースもあるよ???
419名無し~3.EXE:03/04/02 21:00 ID:96ziQY/2
量子コンピュータが普及する頃には絶滅してそうだな。
420名無し~3.EXE:03/04/02 22:36 ID:aBeosXZe
>>419
.netもな
421名無し~3.EXE:03/04/03 04:07 ID:2hyNeRNZ
つーか量子コンピュータがどういうものかぜんぜんわかってない
422名無し~3.EXE:03/04/03 17:59 ID:ZIuDnmp0
最近性能が「○になるとx倍」と出てくると、
それをそのまま今の処理がx分の1になると思うやつが増えてる気がするw
423名無し~3.EXE:03/04/03 19:08 ID:xof1K1EN
つか元々MSはJAVA入れてたのに
Sunがゴネて外させたんじゃなかったっけか?
424名無し~3.EXE:03/04/04 07:07 ID:aORxHhz3
そうだよ。
はっきりいってSunがアホ
余計な口出ししなけりゃ今頃WinやMac上で高性能なVMを
作ってくれてただろうに
425名無し~3.EXE:03/04/04 23:51 ID:2jnOP0EQ
Win板だからって無理してMSを賛美しなくてもいいですよ
426名無し~3.EXE:03/04/05 09:58 ID:4SJImYZd
落せない。(´・ω・`)ショボーン
みなさん、どうですか?
http://www7b.boulder.ibm.com/wsdd/wspvtdevkit-info.html
427名無し~3.EXE:03/04/05 11:46 ID:9ZY30dTU
>>425には、SUN批判=MS賛美に見えるモヨリ
428名無し~3.EXE:03/04/05 15:29 ID:TQVlZHuz
J2SE v1.4.2βsage
429名無し~3.EXE:03/04/06 04:18 ID:xAT51HjZ
javaなんてどうでも良い
430名無し~3.EXE:03/04/06 12:12 ID:CuQBXpXS
>>427
>余計な口出ししなけりゃ今頃WinやMac上で高性能なVMを
>作ってくれてただろうに
の部分が見えなかったモヨリ
431名無し~3.EXE:03/04/06 12:28 ID:zhLcW3nm
MS JVM >>>>> SUN JVMは定説だが。
賛美でもなんでもなく、事実として。
432名無し~3.EXE:03/04/06 13:28 ID:CJba8GKe
つーか言語系はMSの本職なんだから性能悪くても困る。
433名無し~3.EXE:03/04/06 15:24 ID:a99rYi/u
控訴審開始age
ってもう3日経ってるけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/xert_msjava.html
434名無し~3.EXE:03/04/06 15:46 ID:ejghvUSz
SUNの方が遅くない?

MSVM消さなきゃ良かった…。
435名無し~3.EXE:03/04/06 16:24 ID:5JeWqvJY
デフォルトではMS JVMもSUN JVMインストールされていなくて、
ユーザーが好きな方をチョイスできるって言うのがベストですかねぇ。

デフォルトで激重のSUN製が強制インストール済みっていうのは勘弁して欲しい。
436名無し~3.EXE:03/04/06 17:02 ID:P3KqgtHl
MicrosoftがIBMのJREを採用すれば良いんですよ。
規格にも忠実で性能もトップクラス。

Sunは規格外のJavaを流行らせたくないという建前だろ?
437名無し~3.EXE:03/04/06 17:06 ID:l+Oukk83
SunはMSとの裁判なんかに労力を使わずに
PCメーカーへのJavaのバンドルをどんどん進めていけばいいのにねぇ。
ユーザーに認められれば、メーカー製PCから離れた人も
JavaVMをインストールするようになるでしょ。
FlashPlayerやAcrobatReaderやRealOneみたいにね。
438名無し~3.EXE:03/04/06 17:21 ID:nlqG/XhH
Javaを最初に貶めたのはNetscape(Symantec)
JDK1.0.*〜1.1.*ベースのJavaを支えていたのはMicrosoftとIBM
VMの性能はその2社が抜けて良かった

ここまでは事実。
だが、このスレのここから先の話は全て中途半端な憶測と思い込み。

どうせ妄想するなら
新型MSJavaVMの開発を担当した元Borland社員は
実はJavaを潰すための刺客だった、とか、そういうのにしてほしい。

実際、WFCを実装したのは彼らだし、
その後にセキュリティーホールが見つかったときも、
MS社員がすぐにはパッチが出せないほどトリッキーなコードを書いていたのも事実。

そして何よりJavaが普及することによってもっとも被害を被るのはBorlandのような会社だったりする…
439名無し~3.EXE:03/04/06 17:32 ID:a99rYi/u
IBMのVMが性能いいというのはベンチの結果もあったと思うが
むろん1.1なんて大昔の話じゃなくて
440名無し~3.EXE:03/04/06 18:40 ID:FnlkZ50C
IBMのVMがMSに負けず劣らず良いのは判った。
が、今度、無理矢理インストールさせられるのは、
SUNの糞ソフトなんだが。そしてそうするように
仕向けたのはSUNとアフォ裁判官。
441名無し~3.EXE:03/04/06 19:30 ID:a99rYi/u
だからIBMのが採用されればいいのにーと
ないものねだりしてるんじゃないの
442名無し~3.EXE:03/04/06 20:05 ID:nlqG/XhH
>>440
あの…
現状ではMSJavaVMは比較対象にすらなりえませんよ?
1.1は確かに大昔の話ですがMSのJavaは1.1で時が止まったままなので。

もちろんもちろん貴方がWFCやJDirectを利用しているアプリを愛用していたのなら
糞だのアフォだの言いたくなる気持ちも解りますがね。
443名無し~3.EXE:03/04/06 20:22 ID:Zfd3aeOy
>>435
>デフォルトではMS JVMもSUN JVMインストールされていなくて、
>ユーザーが好きな方をチョイスできるって言うのがベストですかねぇ。
いや、標準のものをインストールしたい。
MS JAVAは終わったのだから。
MS JAVAを使ってたサイトも終わったってゆうか、使ったのが間違い。
444名無し~3.EXE:03/04/06 20:24 ID:8CwCrnVB
http://tokyo.cool.ne.jp/whitemans/

ホームページへ来てください( ´ ▽ ` )ノ
掲示板に色々と工夫をして面白くしてあります!
気軽に書き込みしてください!(゜゜)(。 。 )ペこっ
445名無し~3.EXE:03/04/06 21:11 ID:CJba8GKe
SUNの物使うしかなくなったらJava離れがさらに進むだけじゃねえかって気がするが。
446名無し~3.EXE:03/04/07 02:10 ID:k1rzX8qo
MSはIBMのVMを採用しる!
SunのVMを採用する必要は全くない。

IBMのVMが手軽にDL出来る状態なら良いのに…
447名無し~3.EXE:03/04/07 04:34 ID:B2wQE0R7
>>435
Windows Server 2003ではどっちもインストールされてないね。
でもユーザーが選ぶのはどちらでもなくて.NET Framework。
最初から入ってるし。だから不公正だとSunは主張してるんでしょ
448名無し~3.EXE:03/04/07 07:42 ID:FraxZb2g
ソラリスってJAVA runtimeバンドルされてないの?
449名無し~3.EXE:03/04/07 22:24 ID:v6HViwCC
エクスプローラが最初から入っているのは不公正だ、と、ファイラのメーカが…。
450名無し~3.EXE:03/04/08 04:21 ID:Ha3OanRc
SunのVMは重くないぞ。Windowsで使うと重いのか
451名無し~3.EXE:03/04/08 04:32 ID:SWpWp6oW
最近のSunVM軽くなってきた気がするが
452名無し~3.EXE:03/04/08 06:03 ID:nrCtOZKB
IEが入ってるのは(ryと司法省の訴えも認めたじゃん
ほかがやってよくても
シェアをほぼ独占する企業がやってはいけないこともあるんだよ
453名無し~3.EXE:03/04/08 07:23 ID:BP3G9CSj
>>450
メモリ消費がMSの3倍、IBMの2倍
454名無し~3.EXE:03/04/08 08:24 ID:m5QlM1qm
つまりSunはメモリ積んでないヤシは逝ってヨシってこと?
455名無し~3.EXE:03/04/08 08:58 ID:Bjb5MDPD
OEが最初から入っているのは不公正だ、と、ポストペットのメーカが…。
456名無し~3.EXE:03/04/08 10:13 ID:tWsZCF8/
windowsにosがはいってるのは不公正だとlinuxのメーカーが(ry
457名無し~3.EXE:03/04/08 10:15 ID:QrqHIfmr
MSVMは、JAVAの規格をはずれてだいなしにする代物だったから×なんだろ
458名無し~3.EXE:03/04/08 10:43 ID:MtLHsubC
>>457
それは賠償金払ってとっくに決着済み。
その後でバンドルしろとおかしなこと言い出した。
459名無し~3.EXE:03/04/08 11:50 ID:aVt46F0F
>>457
どこがどう規格を外れててどうだいなしにするのか言ってみな。
460名無し~3.EXE:03/04/08 12:56 ID:dcoK1n9G
WMA作成機能が最初から入っているのは不公正だ、と、MP3作成ソフトのメーカが…。
動画再生機能が最初から入っているのは不公正だ、と、リアルネットワークスが…。
WMV作成機能が最初から入っているのは不公正だ、と、Divx作っているところが…。
ペイントが最初から入っているのは不公正だ、と、フォトショ(ry
461名無し~3.EXE:03/04/08 12:56 ID:7Y/6uFV4
そら、うれしいな。
462名無し~3.EXE:03/04/08 13:04 ID:8L6LrWhe
>>459
どこがどうかは知らないが、現実にMSのVMでしか動かないサービスができて、
結局、みんな困ってるだろ。これが問題なんだよ。
MSVMで動くからいいっていう見解は、他のOSではダメってことで、
それは米国の裁判所で受け入れられなかったわけだよ。不公正ってことでね。
463名無し~3.EXE:03/04/08 13:37 ID:1t/53h8y
>>462
そらわかったけど、なんでSUNのを強制インストールしなきゃならんの?
MS JVMのバンドルを無くすだけでいいのに…。
んで、ユーザーにどっちを使うか(またはJVM自体インストールしないか)の選択させればOK。

SUNは自分の事しか考えていない。
464名無し~3.EXE:03/04/08 14:17 ID:AIZ/oK6F
>>463
別にSUNのを強制インストールしなくてもいいだろ。
MSのVMをこの世からなくせばいいだけ。
JAVAってのは、異なるOSでも使えることを目的に、そのために作られたわけで、
それを勝手に独自のものにして、MSVMでしか動かないサービスというものができてきた。
それは、WindowsのOSの独占を使って、ますますそれを増長させることになる。
これはもう、JAVAというものの目的を根本から覆すし、独占禁止法に反するのは明白なわけ。

そんなMSVMでしか動かないサービスを日本の政府がしてるらしいが、
(登記のやつ試そうとしたが、会員にならないといけないらしいので、実際には試していないが)
これはもう、国会で追及されてもいい大問題だよ。
465名無し~3.EXE:03/04/08 14:22 ID:7Y/6uFV4
XPSP1bからSUNのjavavmが含まれる。
466名無し~3.EXE:03/04/08 14:25 ID:VuSxc6Sa
>>465
(゚听)イラネ
467名無し~3.EXE:03/04/08 14:39 ID:luN3JEBt
>>465
>XPSP1bからSUNのjavavmが含まれる。
まあ、それはMSのしてることだから。他にもいらないのをたくさん押しつけてるだろ。
MSの独自VMは存在自体がダメだけど、別にSUNのを入れなくてもいいのにね。
468名無し~3.EXE:03/04/08 15:00 ID:1t/53h8y
>>464
>これはもう、国会で追及されてもいい大問題だよ。

あんたみたいなパソヲタ以外の人は誰も気に留めてないと思われ。
469名無し~3.EXE:03/04/08 15:06 ID:aVt46F0F
>>464
MSのVMが訴えられたのはJNIを実装しなかった事。
JNIってのはJava Native Interface
つまり機種OS依存のプログラムを動かすための
インターフェースなわけなのだが……はて。
470名無し~3.EXE:03/04/08 16:18 ID:D+e102Ly
>>469
それは全くの誤解か問題の本質を理解していないかだね。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020620102.html
Javaはもともと、インストールしたオペレーティング・システム(OS)
の種類に関係なくプログラムを実行できる点が売りだった。このため、
マイクソフト社がサン社のJavaと互換性を持たない独自バージョンの
Javaをウィンドウズに搭載したことが、標準の「汚染」であると批判
され、この件が、連邦政府による反トラスト法訴訟でも、サン社が起
こした2件の訴訟でも、主要な争点となっている。
471名無し~3.EXE:03/04/08 20:06 ID:FK88XK/l
>>462
J/Direct と delegate が MS の拡張部分。
それを使って新たに実装したのが Windows Foundation Classes。
ただね、残念ながらこれらが原因で MSJVM でしか動かないサービスがあるわけじゃないんですよ。
悲しいかな他の VM のほうに過去不具合があって、それをいつまでも引きずってるわけ。

いい加減断ち切るためにも Sun の新しい JRE を入れるのはいいことだと思うよ。
もちろん IBM のならなおよし、SWT 積んでくれたら万々歳ですが、
それをしちゃうと今度はゴスリングが IBM に喧嘩売りそうなのでやっぱ SUN のでいいっす。
どうせ終わってる Win のクライアントサイド Java に IBM の VM なんかもったいないし〜

>>470
どちらかといえばその記事こそが上っ面ですよ
472名無し~3.EXE:03/04/08 21:03 ID:sthCGMQ8
>>471
何言ってるんだかw
MSの独自拡張が訴訟の主な論点ですよ。
473名無し~3.EXE:03/04/08 21:34 ID:MtLHsubC
>>472
それは背景にはあるが主な論点ではないよ。
前回の和解後にリリースされたMS JVMはJNIサポートのみ。
これですべて一件落着した。

…はずだったのに、
MS対司法省でMS優勢、XPからSun JVMがはずされることになり、
2002年、WinやIEのインターフェイス、プロトコル公開、
Sun JVMのバンドル、.NETのバンドル禁止などを求めている。
474名無し~3.EXE:03/04/08 21:53 ID:sthCGMQ8
>>473
>それは背景にはあるが主な論点ではないよ
それが最大の問題点かつ論点でしたよ。
細かな技術的問題点ばかり追うのを「木を見て森を見ず」といいます。
475名無し~3.EXE:03/04/08 21:54 ID:TNp60I8V
「SunのJVMのバンドル」を求めているところが笑うポイントなのかな・・・
476名無し~3.EXE:03/04/08 22:01 ID:dejTDAOO
>>475の脳内が笑うポイントに100メガビット
477名無し~3.EXE:03/04/08 22:28 ID:ZBrJUskO
>どこがどうかは知らないが、現実にMSのVMでしか動かないサービスができて、
>結局、みんな困ってるだろ。これが問題なんだよ。

そのサービスのユーザも、サービスのベンダも、実はちっとも困っていない事実。
478名無し~3.EXE:03/04/08 22:31 ID:HLko+Mvj
>>477
>そのサービスのユーザも、サービスのベンダも、実はちっとも困っていない事実。
困ってるだろ。前に出てた登記のとことか。
XP買った人は使えないらしいじゃないか。
479名無し~3.EXE:03/04/08 22:34 ID:Bw2sHojS
>>477はMS社員
480名無し~3.EXE:03/04/08 22:35 ID:MtLHsubC
>>474
MS JVMは拡張機能を取り除くことも求められず、
その後も拡張機能付きのままであることを許されましたが。
481名無し~3.EXE:03/04/08 22:37 ID:HLko+Mvj
>>469>>471がM$社員ぽいな

>MSのVMが訴えられたのはJNIを実装しなかった事。
>JNIってのはJava Native Interface
>つまり機種OS依存のプログラムを動かすための
>インターフェースなわけなのだが……はて。
なんでこれでMSが裁判で負けるわけ?ありえな〜い!

>ただね、残念ながらこれらが原因で MSJVM でしか動かないサービスがあるわけじゃないんですよ。
>悲しいかな他の VM のほうに過去不具合があって、それをいつまでも引きずってるわけ。
なんでMSのせいじゃなくて、他の不具合のせいにしてるわけ?
482名無し~3.EXE:03/04/08 22:38 ID:HLko+Mvj
>>480
なんで配付を禁止されたわけ?
M$社員uzee--
483名無し~3.EXE:03/04/08 22:41 ID:L+YA8fnm
ID:sthCGMQ8はアレだ。
雑誌で読み齧った知識しかないから、
具体的な話が出来ないんだよね?

>それが最大の問題点かつ論点でしたよ。
ソースは?
484名無し~3.EXE:03/04/08 22:43 ID:HLko+Mvj
>>470氏がソースまで出してるね。
>>483のは、M$社員の詭弁w
485名無し~3.EXE:03/04/08 22:49 ID:MtLHsubC
>>482
配布の禁止は仮処分命令でその後保留中だし、まだ裁判中。
MSが"消す”ことを選んだわけ。
486名無し~3.EXE:03/04/08 22:53 ID:HLko+Mvj
>>485
>配布の禁止は仮処分命令でその後保留中だし、まだ裁判中。
はあ、やっぱり仮処分まで出てるんだ。ダメじゃんw
487名無し~3.EXE:03/04/08 23:04 ID:MtLHsubC
>>486
おかしな裁判官に当たっただけだよ。
だから高裁前に仮処分命令の発効停止となった。
これからの裁判見れば分かるって。
MS JVMは禁止されなくても今後配布されることはないが。
仮処分命令の発効停止前にそれを利用して急いで抹殺したからね。
488名無し~3.EXE:03/04/08 23:08 ID:HLko+Mvj
で、これのソースは?
まさか、社内報なんて言うなよw

>>MSのVMが訴えられたのはJNIを実装しなかった事。
>>JNIってのはJava Native Interface
>>つまり機種OS依存のプログラムを動かすための
>>インターフェースなわけなのだが……はて。
>なんでこれでMSが裁判で負けるわけ?ありえな〜い!
>
>>ただね、残念ながらこれらが原因で MSJVM でしか動かないサービスがあるわけじゃないんですよ。
>>悲しいかな他の VM のほうに過去不具合があって、それをいつまでも引きずってるわけ。
489名無し~3.EXE:03/04/08 23:36 ID:aVt46F0F
490名無し~3.EXE:03/04/08 23:46 ID:uS5e7i9Z
ID:HLko+Mvj、必死だな(w
煽り返すだけで精一杯の低脳は引っ込んでなさいよ。
スレッドがつまらなくなる。
491名無し~3.EXE:03/04/08 23:50 ID:ld3TnvC3
1. 無知な人
2. PureJavaの知識を持っている人(勝ち組)
3. J++6の無駄な知識(JDirect/WFC)を持っている人(負け組)

このスレでまともな議論ができるのは可哀想な3の方達だけです。
私は2ね从 ´ - `)

ただ、
>>488
に関しては私でもわかります。
この問題:「MSがJNIを排除し、変わりにJDirectを実装した」
事こそが唯一直接SunのJavaに影響を与える部分でしたので負けて当然だし、
>>473にあるようにずっと過去に負けています。

また下の件については逆から考えれば理解出来ると思います。
WFCを使った(MSの独自拡張を使った)Javaアプリを目にしたことがありますか?


そういうことです。
492名無し~3.EXE:03/04/09 00:18 ID:aJQtk0ga
社員が暴れてるな
493名無し~3.EXE:03/04/09 01:22 ID:5rZfoIyf
っというかJavaは一般ピープルからしたら、完全にいらない訳だが・・・

正直、イラネ
494ビルJ:03/04/09 03:16 ID:Ca2UMz8N
明らかにバグなのに、それを直すことを「サービス」と言われても
疑問を感じない親愛なる日本の皆さんこんにちは。
ボクはソフトウェアの未来を全て把握しているビルJだ。
ボクによく似た名前の商人が随分と邪魔してくれたが、結局JAVAは正しい道を歩んでいる。
やはり正義は勝つのだ、というよりボクが正義なのだ。
当然のことではあるが、外野がキーキー騒いだところでJINIの普及はすでに決定している。
よく似た名前の彼がどんな妨害をしたとしても、だ。

今日はソフトウェアアーキテクチャの未来について語ろうと思う。
もしキミたちがボクの発言に疑問を持ったら思い出して欲しい、
BSDもSolalisもJAVAもボクがいなければ始まらなかったということを。


PS.
もしよければボクの会社のパーティーに参加してみないか?
次回のハロウィンパーティーでは「一般名詞を商品名にした
OSのインストールCD」にノーロープバンジーをやらせる予定だ。
もっともあれほど中身のない軽いOSでは落下せずに
風に吹かれて飛んでいってしまうかも知れないけどね。
495あぼーん:03/04/09 03:17 ID:HCrPxnEn
あぼーん
496名無し~3.EXE:03/04/09 03:27 ID:VtEDKARI
修理パックってのに何か問題あるんですか?
497名無し~3.EXE:03/04/09 10:10 ID:Cs8Ks1rm
>>471
>悲しいかな他の VM のほうに過去不具合があって、それをいつまでも引きずってるわけ。
見苦しいぞ。おまえまじで社員だろ。
498名無し~3.EXE:03/04/09 10:47 ID:VtEDKARI
>>497
貴方はどこの社員ですか?
499名無し~3.EXE:03/04/09 11:21 ID:3BUb/uDT
彼の脳内ではMSの独自拡張を使ったJavaアプリやアプレットが大量に存在しているのでしょう
だからMSJVMじゃないと動かないものが存在すると思っているのでしょう

私のようなJava開発者が、誰が使うか解らないシステムを構築する場合に、
Javaを選んだにもかかわらず、PureJavaではなくJ++を選択するとは思えませんが。
ローカルで利用者が特定出来る場合は別でしょうがね。

もしどこかに不特定多数の人が使うシステムでWFCを利用したサービスがあるというのであれば
教えてください。個人的に興味があります。
500名無し~3.EXE:03/04/09 11:24 ID:5e4ijl6v
まぁ〜JavaWebStartが糞すぎるから、WindowsUpdateや
SPにでも入れたくなるんだろ

というか、全体の容量の割になんであんなにダウソが
遅いのか
501名無し~3.EXE:03/04/09 14:12 ID:+00sEf0e
>>499
君の脳内ではjavaがまだ存続する。俺の仕事はまだ平気!と本気で思いこんでるか、
信じたいかのどちらかとおもうが残念ならが君の願望はかなわず、もうすぐ失職者続出。
502名無し~3.EXE:03/04/09 14:42 ID:u29ct/UP
>>499
MSのヴァーチャルマシンでないと動かないサービスがあるのは激しく外出
503かおりん祭り:03/04/09 14:44 ID:HCrPxnEn
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
504名無し~3.EXE:03/04/09 15:50 ID:3BUb/uDT
>>502
あー、私の書き方がまずかったね、ごめんごめん。
MSの独自拡張が原因でMSのヴァーチャルマシンでないと動かないサービス
です。

もちろんMSJVMじゃないと日本語が表示されないアプレットがあったり、
いつまでたっても旧のイベント処理しかサポートしてこなかった某VMに見切りをつけて
とりあえずIEで動けばいいやもう、と大昔に判断したことは自分自身の経験としてありますから知ってます。
Javaで書いたものは長持ちしますから、その時代のものもまだ生きているでしょう。
505名無し~3.EXE:03/04/09 15:51 ID:3BUb/uDT
>>501
すでにボロもうけさせて貰ったので問題ありません。
別のもの(.NETではない)に移りつつありますし。
506名無し~3.EXE:03/04/09 17:31 ID:btGzsH+F
>>504
>とりあえずIEで動けばいいやもう、と大昔に判断したことは自分自身の経験としてありますから知ってます。
>Javaで書いたものは長持ちしますから、その時代のものもまだ生きているでしょう。
おまえみたいな奴のせいで、迷惑してるわけか。
507名無し~3.EXE:03/04/09 18:02 ID:VtEDKARI
>>506
迷惑かけてるのはクソVM作ってる人間だと思うのだが。
508名無し~3.EXE:03/04/09 18:49 ID:YqNv5m9l
ていうかVM、バージョンの違いにより
長持ちしないことが証明されたわけだが。
509名無し~3.EXE:03/04/09 21:21 ID:wIwEDQZQ
嫌MS厨諸君の信じたくない気持ちはワカランでもないが、
MS JVMは当時、APIが最も仕様に忠実な動作をしたJVM。
仕様を忠実に満たした上で、拡張機能をつけてしまった訳だ。
JNI以外はな。
510名無し~3.EXE:03/04/09 21:41 ID:SwpzxQS/
Javaで書いたものが長持ちするかどーかといえば、
製作の段階でしっかりレイヤー分けして、
長持ちさせようとすれば長持ちするんだろーけど
そのための依存部分修正とか試験とかやるくらいなら
新規作成したほうが気持ちが楽だよなぁ……。
それにビジネスロジックのほうがよほど変わっちまうし。

で、最近の風潮は、「どーせ変わる」だからねぇ。
511名無し~3.EXE:03/04/09 23:08 ID:sMLDDTd+
MS社員言いたい放題(w
512名無し~3.EXE:03/04/09 23:33 ID:VtEDKARI
>>511
で、君はどこの社員なんだい?
こんな低脳雇ってるのがどんな所か気になるんだが。
513名無し~3.EXE:03/04/10 01:34 ID:bdNySxfV
学歴の低い人って、煽り返すだけで精一杯で、
話題を膨らませることができないんだよね。
こういった人々が頻繁に書き込むようになると、
その掲示板はつまらなくなる訳だ。
514名無し~3.EXE:03/04/10 01:51 ID:uKcChlI6
既視感…
515名無し~3.EXE:03/04/10 02:26 ID:uPv9bQjr
なんやかや言って、MSJVMは消えたと。
MSのいつもの独自拡張ってやつはダメだと。
516名無し~3.EXE:03/04/10 02:58 ID:DkzhRteC
なんか、今自動アップデートされた
517名無し~3.EXE:03/04/10 03:02 ID:+KnqLyxx
Microsoft Security Bulletin MS03-011
Flaw in Microsoft VM Could Enable System Compromise (816093)
Originally posted: April 09, 2003
518名無し~3.EXE:03/04/10 03:17 ID:NTMZHd7H
>>517
またCriticalか…。
519名無し~3.EXE:03/04/10 03:18 ID:Y/WabJhz
>>515
今のMSJVMの状況を消えたなんて言われると
MS以外のJVMは最初から存在してないも同然だと思われるが。
520名無し~3.EXE:03/04/10 08:40 ID:XjtYuDzG
>>519
そうでもないです。
現在のJavaは完全にサーバサイドの技術化しちゃって
そこにはMSJVMなんて立ち入る隙もないです。

まあこのスレはクライアントJavaの話なので関係ないといえば関係ありませんが。

>>508
長持ちはしますよ
バージョンの違いなんかで動かなくなるのは
使うな、後で変わるぞ、とマークされてるメソッドを呼び出す
馬鹿な開発者がいる場合のみです。
未だに1.0ベースの社内管理ツールが現役でうちらの管理をしてます( ´ Д `)
521名無し~3.EXE:03/04/10 10:59 ID:895oGMVG
522521:03/04/10 11:23 ID:895oGMVG
>521
ちなみに Windows Update カタログ:Windows XP SP1:重要な更新と Service Pack
から落とせるヤツだ。ファイル名は単に msjavwu.exe になる。

Windows 2000 は Q816093 から落とせるが、
http://download.microsoft.com/download/2/0/1/20144cdf-93d8-4348-aa14-8754ebd38bf4/Q816093_W2K_SP4_X86_JA.exe
http://download.microsoft.com/download/e/b/5/eb5a6ab3-d959-45bf-a5e5-be74342a5324/Q816093_W2K_SP4_nec98_JA.exe
だ。
523521:03/04/10 11:47 ID:895oGMVG
>>522
>Windows 2000 は Q816093 から落とせるが、
は、MS US の TechNet Online MS03-011 の間違いだ
524名無し~3.EXE:03/04/10 13:01 ID:/5OuHlSr
>>520
それは今の話だろ?1.02->1.1->1.2あたりはAPIなんかかなり
変わってたし、その当時は普通に使っていたAPIもワーニング
でるようになったり。
毎回変えられたら、そら萎える
525名無し~3.EXE:03/04/10 16:55 ID:T52Auw+e
一番単価が高かった頃に逃げて安価技術者が大量生産された今
またJavaに目を向け始めた可哀想な人がいるスレはここですか?
526名無し~3.EXE:03/04/10 18:27 ID:xPn8tQtF
米Microsoftは4月9日、Microsoft VMに見つかった最大深刻度「Critical
(緊急)」の新たな脆弱性についてセキュリティ警報(MS03-011)を出した。
このセキュリティホールを使って攻撃者がコードを実行する恐れがあると
して、Windowsの利用者に対し、ビルド3810以降のMicrosoft VMをインス
トールするよう促している。

 Microsoft VMはWin32環境用仮想マシンでWindowsとInternet Explorer
の大半のバージョンに含まれている。今回発見されたセキュリティホールは、
Microsoft VMに含まれたByteCode VerifierコンポーネントがJavaアプレッ
トロードの際に特定の悪質なコードの存在を正しくチェックしていないこ
とが原因。このため攻撃者が悪質なJavaアプレットをWebページに埋め込む
などして悪用する恐れがある。

 この脆弱性はビルド5.0.3809までのMicrosoft VMの全ビルドに影響する。

 Microsoft VMに関しては昨年12月にも深刻度評価「緊急」を含む複数の
セキュリティホールが発見され、修正プログラムが発行されていた
527名無し~3.EXE:03/04/10 19:25 ID:+6I/4Niz
>>521のはXP以外に入れても問題ないっすか?ちなみに当方NT4.0
528名無し~3.EXE:03/04/10 19:35 ID:US4LAWKD
結論:クライアントサイドではJAVAは死んだ。
   COBOL同様、サーバサイドのみの言語である。
529名無し~3.EXE:03/04/10 19:45 ID:DnsEiedp
dakaranani
530名無し~3.EXE:03/04/10 20:35 ID:iJmxnHig
>>520
MS JVMで動いてるのだとそもそも警告されないメソッドありのバージョンだよね。
それが数年も立たずに動かないんだからぜんぜん長持ちしてないじゃん。
531名無し~3.EXE:03/04/10 21:07 ID:T52Auw+e
まずは何が警告出すのか考えよ
532名無し~3.EXE:03/04/10 21:52 ID:Q/gk9f/F
javacが出してますな。
533名無し~3.EXE:03/04/10 22:50 ID:cRU7OkSU
>>527
Win98SEだけどXPのと同じでした。
534名無し~3.EXE:03/04/10 23:42 ID:1TBWL9Dc
>>526
またか。独自形式にしてバグつけてVMまで殺そうとする。
毎度のことだが、MSのやり方にはうんざりです。

LinuxかMacを検討してるよ。
535名無し~3.EXE:03/04/11 00:59 ID:351daGFe
>>534
おう、がんがれ!もう二度とWinは触らないでくださいw



536名無し~3.EXE:03/04/11 01:17 ID:7ibnh6wb
電波度
534>>>438>>35>>>>>>44
537名無し~3.EXE:03/04/11 12:28 ID:1r888gU7
Communicator 4.8のVMで任意コマンド実行可能な
セキュリティホールを放置してるNetscapeよりマシだと思うが。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/01/19/107215
IE 5.01やIE 5.5のダウンロード中止したのが叩かれてるけど
セキュリティホールがあることがわかってるものを
知らん顔で配布しつづけるのとどっちがマシなんだろうね
538名無し~3.EXE:03/04/11 15:54 ID:fPONiAwW
>>537
だって最新版(Netscape7.02)にはそんなバグ無いもん。
NetscapeはVerUPでバグに対応するから旧バージョンにバグがあるのは当たり前。
小さなバグでも修正したらバージョンナンバーが上がる。

旧バージョンの配布は一部利用者の利便性を考えれば当然のこと。
リスクを承知の上で使う分には問題ない。
539536:03/04/11 16:08 ID:7ibnh6wb
上には上がいるもんだな
540名無し~3.EXE:03/04/11 21:51 ID:6G2Na589
この1個前のセキュリティ修正までは4.x系もバージョンアップされてたんだよ。
まあ4.xのサポートは打ち切ったといわれてしまえばそれまでなんだが。
541名無し~3.EXE:03/04/11 22:12 ID:3RgqYlz6
バージョンアップしてもバージョンアップしても毎日毎日セキュリティーホール
毎週毎週緊急の脆弱性。もうMSはイラネ。
542名無し~3.EXE:03/04/11 22:20 ID:93smLB4F
>>541
早いところLinuxに乗り換えてください。


ってもこういうやつは犬糞板でもnot welcomeなんだが。
543名無し~3.EXE:03/04/11 22:32 ID:FKiObxAE
>>541
携帯電話でネットしろ
544名無し~3.EXE:03/04/11 23:23 ID:ekhwJryx
>>541
なんというか日本でぬくぬくと暮らしながら
日本は酷い国だと言ってる奴みたいだね。

>>543
携帯電話だからってセキュリティーホールが無いわけでは……
545名無し~3.EXE:03/04/11 23:32 ID:6G2Na589
4.78以降なら「Java Plug-inを使用する」のチェックで回避できるね
でも旧バージョンを使ってる奴が本当にみんなリスクを承知の上なら
REDLOFがあんなに流行るわけないんだけど
546名無し~3.EXE:03/04/11 23:44 ID:dhMBFDVh
前方互換を守らなかったために正常なCSSの普及を
最低3年は(下手すると一生)遅らせたNN4の話なんかするな
名前聞くだけで気分悪くなる

シマンテックに丸投げでいつまでたっても
JavaVMをバージョンアップしなかったNN4の話なんかするな
名前聞くだけで気分悪くなる
547名無し~3.EXE:03/04/12 00:40 ID:SZVK2orc
当スレの総意をまとめると
「MS03-011など大した問題じゃない。騒ぐほどじゃない」
てことになるわけだね。
548名無し~3.EXE:03/04/12 01:27 ID:r9b2gkae
549名無し~3.EXE:03/04/12 02:15 ID:rhd5goih
>>547
イイ
550名無し~3.EXE:03/04/12 02:30 ID:0Bka19+Z
このスレ、MSの糞社員の酢だな
551名無し~3.EXE:03/04/12 11:42 ID:8+eVz6uk
>>547
MS以外が同じぐらいの穴出しても騒がれんからねぇ、実際。
552名無し~3.EXE:03/04/12 14:52 ID:7HtcExVQ
>>540
Netscape社はNetscape6をリリースした時点で開発を打ち切っています。
今でもたまに修正が入るのはNC4.xを企業向けシステムとして納入している別の企業が顧客のために修正作業を行っているもの。
一般向けのアップデートは、そのおこぼれのようなものです。
553名無し~3.EXE:03/04/12 14:53 ID:MpSWTIg/
「MS製品のセキュリティホール」によくある「バッファオーバーランの危険が云々」って
要するに大半が「コーディング中でstrcpy使ってました」ってことだから、実際のところは
他製品でも山ほどあるハス。つかMS製品にもまだまだあるだろうな。
554名無し~3.EXE:03/04/12 16:57 ID:67W8dDi2
>>553

素人さんですか?
555名無し~3.EXE:03/04/12 17:39 ID:8+eVz6uk
>>553
実際他製品でも山ほどあるがMS製品以外では騒ぎにならない。
556名無し~3.EXE:03/04/12 23:55 ID:9xEfjniu
>>555
>実際他製品でも山ほどあるがMS製品以外では騒ぎにならない。
MS製品ほどはないだろう。
MS名物、緊急のセキュリティーホールはいかがかねw
557名無し~3.EXE:03/04/13 00:12 ID:pd50jazA
セキュリティホールは実際どこも同じ程度だよ。
MS製品が狙われるのは他社製品の100万倍だが。
558名無し~3.EXE:03/04/13 00:34 ID:aBduoCVU
>>556
観察者の数だけバグは増大するのだよ。
図書館行って哲学の本でも読んでこいや。
559名無し~3.EXE:03/04/13 00:57 ID:Gw1ZvR+6
>>557
Nimdaのような無差別攻撃物じゃなく狙って侵入するような場合はそうでもないよ。
例えば>>556のような奴が管理人やってりゃどこの製品使ってようが絶好のカモになるしな。
560名無し~3.EXE:03/04/13 08:55 ID:uub070Ng
要するに、MS製品はなるべく避けたほうがいいってことで。
561名無し~3.EXE:03/04/13 11:01 ID:VAi6YOju
560は避けるそうだが、漏れは利便性との兼ね合いでMS製品を選択するワケだ。
562名無し~3.EXE:03/04/13 12:06 ID:Gw1ZvR+6
というか>>556>>560のようにセキュリティー情報
調べる事もできない奴は何使っても一緒って事で。
調べてる奴ならこんな恥ずかしいことは言えないしな。
563名無し~3.EXE:03/04/13 12:16 ID:wYoxr3iE
調べれば調べるほど、MS製品はセキュリティー脆弱
ウィルスでも、MS製品以外で感染するのはほとんどないな。
564名無し~3.EXE:03/04/13 12:49 ID:lxv1B03v
>563
アホですか?
565名無し~3.EXE:03/04/13 13:05 ID:Gw1ZvR+6
まあID変えても色とレベルの低さでよく分かるわけだが。
566名無し~3.EXE:03/04/13 13:23 ID:hOz2PeIN
クールぶるのはいいけどデブがやっても格好悪いよ(藁論破
567名無し~3.EXE:03/04/13 13:29 ID:VaireKYH
正直クライアントサイドでもうjavaいらないだろ。
掲示板もチャットもゲームもFLASHだけでできるようになったんだから。
あとはネットゲームだな。まあできるだろうがまだ少ない。
jgameあたりFLASHにしてくんねえかな。
568名無し~3.EXE:03/04/13 13:31 ID:Gw1ZvR+6
>>566
フールなデブ様、ご苦労様です。
569名無し~3.EXE:03/04/13 13:36 ID:hOz2PeIN
早速デブが釣れた(論破嘲笑
570名無し~3.EXE:03/04/13 13:47 ID:Gw1ZvR+6
>>569
君は最初から釣られてるわけだが。水槽の中でいきがっててもねぇ。
571名無し~3.EXE:03/04/13 14:01 ID:znQrTEcO
デブヲタスレは別にあるから釣った釣られたはそっちでな
572名無し~3.EXE:03/04/13 20:51 ID:fFSpEbwG
よくわからん。MSJAVAと他のでどっちが危険が多いの?
そもそも、MSJAVAはまだあるの?
573名無し~3.EXE:03/04/13 22:13 ID:sumSFMq3
>>572
>よくわからん。MSJAVAと他のでどっちが危険が多いの?
当たり前のこと聞くなよw

>そもそも、MSJAVAはまだあるの?
ない。けど、落ちてる。
574名無し~3.EXE:03/04/13 23:28 ID:Gw1ZvR+6
>>572
危険度は素人でもWindowsUpdateできるMSの方がマシかも。
この程度の事もサボるような人なら何を使っても危険。
575名無し~3.EXE:03/04/14 02:19 ID:sG90VARj
素人は、Macがいいのかもしれない。
まじにそういう気がしてきてる。
576名無し~3.EXE:03/04/14 03:37 ID:oC6DdqJ4
またセキュリティホールが見つかったようですね。
Microsoftはこれを緊急としてますよ。
ソース↓
ttp://birdcgi.zero.ad.jp/~zam08645/macq/
ttp://www.asahi.com/business/update/0414/015.html
577名無し~3.EXE:03/04/14 03:45 ID:sG90VARj
>>576
毎度のことなので、もう神経マヒしちゃったよ。
578名無し~3.EXE:03/04/14 03:50 ID:1dL8tpVB
>>576
今時しかもasahi.comなんかで見てるような奴が一番のカモなんだけどな。
579名無し~3.EXE:03/04/14 03:54 ID:nXWQGv6E
>>578
じゃぁ、君はネギだね!
580名無し~3.EXE:03/04/14 07:38 ID:3UCZ26a5
>>576
上の奴はREDLOFのことだろ。
いまどきそんな糞古いVMのまま放置してる奴は逝ってよしと言いたいところだが
後から後から出てくるから嫌になるよまったく。
下の奴はMS03-011のことじゃないの?
581名無し~3.EXE:03/04/14 09:45 ID:Ax+xH8NG
>>580
>後から後から出てくるから嫌になるよまったく。
俺の場合、嫌になるをとおりこしてるよ。
582名無し~3.EXE:03/04/17 01:29 ID:OsWfsKuW
>>510
> Javaで書いたものが長持ちするかどーかといえば、
> 製作の段階でしっかりレイヤー分けして、
> 長持ちさせようとすれば長持ちするんだろーけど
> そのための依存部分修正とか試験とかやるくらいなら
> 新規作成したほうが気持ちが楽だよなぁ……。
> それにビジネスロジックのほうがよほど変わっちまうし。

おまえはちゃんとオブジェクト指向を学んでいないな。
お前がもし本当にソフトウェア工学を学んだ人間なら軽々しくそんな発言はしないはずだ。
583名無し~3.EXE:03/04/17 01:32 ID:OsWfsKuW
>>525
Javaの単価はC/C++やVBよりも高いこともしらんのか
584名無し~3.EXE:03/04/17 01:39 ID:OsWfsKuW
Javaは将来、Jiniを使って家電で力を発揮する。
クライアントサイドJavaはこれからだ。
P2PのJxtaもこれからだ。

サーバがなくなったときクライアントサイドJavaが本領を発揮する。

C#のCLRもM$JVMも問題外。速度よりもセキュリティ、拡張性のほうが重要だ。

585名無し~3.EXE:03/04/17 01:45 ID:LNGzLqoQ
悪阻レス、連続カキコ、下手な煽り…ドウシヨウモナイな(藁
586名無し~3.EXE:03/04/17 01:47 ID:0qlk2Whs
Jiniが発表された当時はときめいたものだが、現状は何もなし。
未来にも期待できず。
587名無し~3.EXE:03/04/17 02:12 ID:tQRf8t1b
>>584
Jxtaはこれからっつーか、もう使いたくないですよ。
コネクトしたら永久に返ってこないバグとかイロイロ
ありすぎて、もう嫌だ

後、将来なんてある程度ドーでもよくて、現在使える
かどうかの意見をキボンヌ

速度<セキュリティ、拡張性
って言うけど、まぁ〜クライアントが納得してくれん
だったらそれでも桶

漏れの一方的な意見だと、Java関係のプロジェクト
(フレームワーク)は、現実的に使い物になる前に
メジャーになる傾向が多いと思います
588名無し~3.EXE:03/04/17 02:30 ID:Pjztz0Oo
>>582

おまえはちゃんと仕事したことないだろ。
クライアントは莫大なテストケースを要求して来るんだよ。
それまでにこっそり変わってた業務ロジックとかも噴出すからな。
新規案件にして十分工数もらったほうがよほど楽だ。
589名無し~3.EXE:03/04/17 02:33 ID:6F5DQJCP
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
590名無し~3.EXE:03/04/17 11:22 ID:c9DkTL26
>>583
これからは前より安くなるよってこったろ
他のものと比較してどうすんの

お前もJava案件の簡単な仕事でボロもうけしてる口なら解るだろ
591山崎渉:03/04/17 11:26 ID:6LQ7EayK
(^^)
592名無し~3.EXE:03/04/17 18:07 ID:HMP2dF3N
javaがないと Windows Update のサイトへ行けないじゃないか!
どうしてくれるんだ
593名無し~3.EXE:03/04/17 18:07 ID:HMP2dF3N
あげ忘れ
594名無し~3.EXE:03/04/17 18:09 ID:eGah+FqQ
「教えてgoo」辺りで尋ねてみては…。
595名無し~3.EXE:03/04/17 21:02 ID:BvnRHR/h
ああ、できなきゃ良いわ。デフォに戻しまつ。
596名無し~3.EXE:03/04/17 22:29 ID:hKtNwkxV
597名無し~3.EXE:03/04/17 23:24 ID:p8dxsjvF
598名無し~3.EXE:03/04/17 23:40 ID:1qYt3SKU
599名無し~3.EXE:03/04/18 09:17 ID:pVsT4rD2
600名無し~3.EXE:03/04/18 15:54 ID:1Zpe9lPK
601名無し~3.EXE:03/04/19 12:09 ID:r2vGV/5y
そろそろゴキブリの季節だな.
602山崎渉:03/04/20 05:48 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
603名無し~3.EXE:03/04/20 11:39 ID:0g8ZjDg6
デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
604名無し~3.EXE:03/04/23 14:49 ID:3x8i6elW
Microsoft VMのサポートは2003年末まで,求められるアンインストール機能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20030422/1/

アンインストールはファイル名を指定して実行に
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall
と入れてOK
605名無し~3.EXE:03/04/24 00:29 ID:CNN6Zsbv
かなり前のレスにあった、登記情報検索システムの動作確認。
http://www1.touki.or.jp/GPRE.html#tipdousa
IEでも見事にSun Javaは動かない。どうするんだろね。
606名無し~3.EXE:03/04/24 10:14 ID:ZLH2H2yZ
MSのJavaなんか前提にして開発したシステム開発受注者に賠償請求かな
607名無し~3.EXE:03/04/24 21:11 ID:+4co87Xt
>>605,606
いやMozilla1.4b+SunJRE1.4では普通に動くんだが…
608名無し~3.EXE:03/04/24 21:37 ID:mh2Q6IQm
IE6.0SP1 & sun JRE 1.4.1_02でエラー
 Java(TM) Plug-in: バージョン 1.4.1_02
 使用中の JRE のバージョン 1.4.1_02 Java HotSpot(TM) Client VM
 ----------------------------------------------------
 load: クラス GJ120_01t99.class が見つかりません。


Opera6.05 & sun JRE 1.4.1_02で「JAVAセキュリティ」のダイアログが出て
承認すると問題なし

Opera7.10 & sun JRE 1.4.1_02で「JAVAセキュリティ」のダイアログが出て
承認すると問題なし

IEとsun JREの組み合わせで起きる問題?
609名無し~3.EXE:03/04/24 21:40 ID:mh2Q6IQm
同じPCにインストールされたブラウザで
sun JRE 1.4.1_02インストールする前に古いsun JREは削除しているので
同じsun JRE 1.4.1_02が動いているはず
610名無し~3.EXE:03/04/25 00:31 ID:8Nh8kPLH
>>608
その少し上にこんなの出てた
そりゃ動くわけないだろ
> load: クラス com.ms.activeX.ActiveXComponent が見つかりません。

> java.lang.ClassNotFoundException: com.ms.activeX.ActiveXComponent

むしろMozillaやOperaなら動くほうが不思議なんだが
VMの機能不足を補うためにブラウザを判別してIEの場合だけ
ActiveXコントロールを併用してるってことか?
611名無し~3.EXE:03/04/25 15:28 ID:ugsPmFdT
MS JVMのバージョンダウンをしたいのですが、

5.0.3810.0 -> 5.0.3809.0

こんなことって可能でしょうか。
612名無し~3.EXE:03/04/25 16:45 ID:tO4wGebm
>>610
ん?
そんなの出る?
トレースレベル5にしてもGJ120_01t99.classのDownloadExceptionと
それが原因の例外しか出ないんだが。
つかcodebase,cabbase,code周りの問題かと。
613名無し~3.EXE:03/04/26 00:07 ID:4AG2b9fs
javaって、丸書いて、それがゆらゆらするアプレットとか作った
事あるんですが、しばらく触って無いですね。
こんな騒動になってるなんて知らなかったですよ。
まぁ、基本的な
事しか解らないからsunのでもいいんですけどね。仕事で使ってる
訳じゃないし。
でも、sunのはちょっと重いかもしれないですね、いまさらながら。
614誘導:03/05/01 13:02 ID:aoYR9bvh
615名無し~3.EXE:03/05/03 18:24 ID:VoqlpWJM
最近出たMATLAB6R13は、インストール中にM$JVMを要求してくる。
無いと勝手にインストールしてくる。
Mathworks( http://www.mathworks.com/ )マジで氏んででくれ
616名無し~3.EXE:03/05/04 10:05 ID:fYqCrzbf
Java原人
617名無し~3.EXE:03/05/04 13:08 ID:xvX65rTb
ワラタ
618名無し~3.EXE:03/05/05 23:08 ID:84r3mAHP
>>615
実に親切なインストーラだと思うが。
619名無し~3.EXE:03/05/11 20:56 ID:p6vzk4Fn
SunのJavaを導入したんだけど…










この激クソいフォントを変更する事はできんのか?
620名無し~3.EXE:03/05/11 21:10 ID:p6vzk4Fn
補足、
WinXP SP1aのせいかどうかはわからんが、WindowsUpdateカタログに置いてあった
Microsoft VMはインストール不可。
エラーが出て全くインストールできん。



マジで助けてくれ。
こんなん使い物にならん。
621名無し~3.EXE:03/05/11 21:17 ID:1yBwyNHf
>619
フォントの設定が何処かで出来る
622名無し~3.EXE:03/05/11 22:28 ID:p6vzk4Fn
>>621
ああ…何とか解決できたよ…。


”〜\Java\j2re1.4.1_02\lib”内にある”font.properties.ja”というファイルを開いて
”# Font File Names”以降のfilenameなんちゃらのイコール後ろに書いてある部分を
MSGOTHIC.TTCに書き直したら成功したよ…。

が、プロポーショナルフォントの指定の仕方がわからん…_| ̄|○
っていうかコンパネからフォント設定できるようにしてくれ、Sunよ。
てか死ねSun
623名無し~3.EXE:03/05/12 00:31 ID:gdN58OED
YahooGamesなんかも、MSJVM限定なんじゃないかな?
自分のマシンにはMSJVMも入ってるから確認できないんだけど。
624名無し~3.EXE:03/05/12 08:45 ID:LmJrKu/n
YahooGameは、最近sunに対応したみたい
625名無し~3.EXE:03/05/13 07:13 ID:/4Aj9Mps
>>620
それはUpdate専用
最初に古いバージョンでもいいから入ってないとインストールできない
古いバージョンの入手方法はここの過去ログを見れ
626620:03/05/13 14:19 ID:NWC7uZiP
>>625
SP1a捨てて、SP1入手したからもういいや…。
627名無し~3.EXE:03/05/13 20:41 ID:1x+OgdB2
Sunのアフォな訴訟のおかげで不便極まりないな。
製品で勝負できないからって法廷でとは…。
628名無し~3.EXE:03/05/15 21:42 ID:oXP1lx9Z
やっとMSVM探してインストールしたけど、
仮想マシンをダウンロードしてください。
というメッセージが出てしまいます。
インターネットオプションにもMSVMの項目があるんですが、
どうしたら見られるようになるんでしょうか。
629名無し~3.EXE :03/05/17 17:12 ID:GN/4aSVu
>628
どこのウエブページでメッセーヂ出るのか教えれ
630名無し~3.EXE:03/05/18 14:13 ID:2f5vLVXt
つーかどうせ命令出すならMSにJava2準拠の
VM作らせてそれをバンドルさせりゃいいのによ。

今のJDK1.1.8仕様のMSJVMとか糞なSunJVMとかバンドルされても
嬉しくもなんともねーし。司法省にしろ連邦地裁にしろ、どいつも
こいつもピンボケ野郎ばっかだな。
631名無し~3.EXE:03/05/18 14:59 ID:XzIs9Ha1
禿道
Sunの糞VMは要らない。
IBMのを付けてくれ。
632名無し~3.EXE:03/05/21 14:51 ID:JOu9r0Eo
>>630
M$JVM1.1は今のSunJVM1.4よりも糞だぞん。
IBMはSunのより高速なのは確かだけど。
JDK1.4で作ったJavaプログラムが動かなんからイラネ
633名無し~3.EXE:03/05/21 16:17 ID:QzH/PwDU
>>632
開発者の都合でものを言うとこうなります。

というかうちも同業者だけど
Javaや.NETのようなものは完全に開発者の都合ばかりを優先しちゃってる感がありありで萎え
634名無し~3.EXE:03/05/21 22:07 ID:4K+mlYyn
再インストしました。MS JAVA VMはどこでインストすればいいですか?
635名無し~3.EXE:03/05/22 00:15 ID:GDJ+TP4s
>>634
過去ログ読んでください。と思ったけど暇だから取り合えず一箇所
http://mroom.cool.ne.jp/windows/XP/xp2.html
> (XPでは、新規にインストールされます)
とか書いてるけど本当に新規でインストールできるかどうかは知らん
(3809のmsjavwu.exeはできなかった)
636山崎渉:03/05/22 01:47 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
637名無し~3.EXE:03/05/22 02:55 ID:ynzSmQAD
JREを入れたら、ネスケ7の起動にエラーが出るようになり、メールボックスがすべて
消えてしまいました。
どうしたらいいのでしょう?
文句は誰に言えばいいのでしょう?
638名無し~3.EXE:03/05/22 13:01 ID:R4vzKf2X
>>637

ネスケのメーラーなんか使ってた自分を恨みなさい

つーか、ネスケとかMozillaスレに言った方がいいかも。
639名無し~3.EXE:03/05/23 02:55 ID:EwKqTe75
>>634
これお前か?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052838371/705
やっぱり無理だったか。
過去ログ検索してバージョンはなんでもいいからmsjavx86.exe
を入れればインストール可能になる。
640暇人:03/05/24 04:02 ID:7tWkuv43
Windows Update カタログのMicrosoft VMでも
小細工すればインストール可能だよ。

暇潰しにVBScriptで作ってみたけど
まともに試験していないので動かないかも・・・。

' 816093 : セキュリティ問題の修正プログラム - Microsoft virtual machine (Microsoft VM) - (投稿した日付: May 15, 2003)
'
'[使用方法]
' (1)Windows Update カタログで816093をダウンロードする。
' (2)「msjavwu.exe」と同じフォルダか、Windows Update カタログで指定したダウンロード先に
'   テキスト エディタを使って「msvminst.vbs」という名前で保存し、実行する。
'
'[対象OS]
' Windows XP RTM/SP1/SP1a
'
Dim WSHShell, WSHSysEnv
Dim Fso, S32Folder, CurFolder, TmpFolder, ExeFile
Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set WSHSysEnv = WSHShell.Environment("PROCESS")
S32Folder = WSHSysEnv("WINDIR") & "\system32"
641暇人(続き):03/05/24 04:03 ID:7tWkuv43
Set Fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set CurFolder = Fso.GetFolder(".")
ExeFile = CurFolder & "\msjavwu.exe"
If Fso.FileExists(ExeFile) = False Then
ExeFile = CurFolder & "\Software\ja\com_microsoft.windowsxp\x86WinXP\com_microsoft.Q816093_VM3810_Ver1\msjavwu.exe"
If Fso.FileExists(ExeFile) = False Then
WScript.Echo "msjavwu.exeと同じフォルダに入れて実行してください。"
WScript.Quit
End If
End If

TmpFolder = Fso.GetDriveName(S32Folder) & "\MsVmTemp"
If Fso.FolderExists(TmpFolder) = True Then
Fso.DeleteFolder TmpFolder, True
End If
Fso.CreateFolder(TmpFolder)
WSHShell.Run ExeFile & " /Q /C /T:" & chr(34) & TmpFolder & chr(34), 0, True
WSHShell.Run "EXPAND " & TmpFolder & "\javabase.cab -F:" & "msjava.dll " & S32Folder, 0, True
WSHShell.Run "EXPAND " & TmpFolder & "\javabase.cab -F:" & "vmhelper.dll " & S32Folder, 0, True
Fso.DeleteFolder TmpFolder, True
WSHShell.Run ExeFile, 1, True
642名無し~3.EXE:03/05/24 19:29 ID:dD7KMfjv
私信みたいなものですが、>>188さんありがとうございました。

先日ビデオカード換えたらOSが不安定になって修復セットアップしたら何故かMSのVMが
見つからなくなり、WindowsUpdateしても駄目、カタログや他FAQで出ているサイトなどから
ダウンロードして実行しても無字のダイアログが出た後に”成功しました”と言われるけど
状況変わらず、という状態でした。

そこで>>188からダウンロードしたものを試したところ、今度は無事インストールできました。
(その後、カタログからのものでちゃんと上書きも成功しました)

よかったよかった。
643名無し~3.EXE:03/05/24 22:25 ID:xngsIXfW
だからカタログのは>>641みたいな小細工しないと
新規インストールはできないんだって
644名無し~3.EXE:03/05/26 20:47 ID:JNzEI8ed
Sunの訴訟がユーザに被害を与えている好例だな。
645名無し~3.EXE:03/05/27 00:36 ID:uOxvt5o8
>>644
全くだ。JavaなんてMSが今の隆盛を築いたものなのに、横から口出ししやがって。
646名無し~3.EXE:03/05/27 01:02 ID:/0YQfGis
SunはJNIのサポートのみを求めるべきだったんだよ
一切の拡張機能を認めないとか言い出さなきゃ今ごろ
MSVMという名の.NETの開発が続いてただろうに
647名無し~3.EXE:03/05/27 20:03 ID:PVsH9bUB
フレッツスクウェアの速度計測で
MSのだと85Mbps出てたのがSUNのだと70ぐらいしか出ない。
どう取れば良いんだ。
648名無し~3.EXE:03/05/27 20:44 ID:J06s8fh0
>>647
SunのJavaが糞
649名無し~3.EXE:03/05/27 22:29 ID:vbXyV+pr
いずれにしても、放置プレイ状態のMSJVMをいれるっつうのもどうかしてると思うが。
650名無し~3.EXE:03/05/27 23:00 ID:Hbms3yzg
ibmのjavaってどこで手に入るんですか?
651名無し~3.EXE:03/05/27 23:04 ID:cxtVIkTQ
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜厨房さんのようですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
652名無し~3.EXE:03/05/27 23:09 ID:V9zhUk/5
MSVM は2004/1 以降は
バグフィックスもできなくなるってさ。
653名無し~3.EXE:03/05/28 02:15 ID:VFQQa4xK
メモリがいくらあっても足りないね。
もう512MB積んでるからこれ以上つむならregisteredだろうけど高いし。
654名無し~3.EXE:03/05/28 12:24 ID:fG+k+5JN
IBMのjavavmどうやってIEにpluginするの?
誰か教えてよ。
655名無し~3.EXE:03/05/28 12:26 ID:VFQQa4xK
インストしたときにプラグインとして使うか聞かれなかった?
656山崎渉:03/05/28 16:33 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
657654:03/05/28 19:17 ID:bC1XEdif
聞かれなかったです。
658名無し~3.EXE:03/06/03 22:31 ID:VX7kT0Id
>>633
> >>632
> 開発者の都合でものを言うとこうなります。
JDKは1.3以降から大幅に改善されておる。古いJDKはセキュアでなく、バグが多い。
新しい物に変えて当然だ。しかもタダでダウンロードできるならそれを使えばよい。

そもそもSunがしっかりと、初心者にもわかりやすくダウンロード方法やサイトを、
Flashのplug-inのように簡単にできるようにすれば裁判もする必要も無かったと思われる。
659名無し~3.EXE:03/06/03 22:37 ID:VX7kT0Id
しかし、何も必要性に迫られてもいないのに
なんであんなセキュリティホールだらけのM$JVMを入れたがるのか気が知れない。

しかもJRE1.4.2betaになってから処理速度が驚くほどはやくなったにもかかわらず。

最近とく見かけるAppletやJavaApplication, JavaWebStartで動くアプリケーションは
M$JVMでは正常に動かんものばかりだ。

M$JVMよりも後発で出たJavaWebStartのアプリケーションは、言うまでも無く
どんなことをしたってM$JVMでは動かない。

M$の工作員がしつこくSun JVMは糞だとプロパガンダ戦術で言って回っているのか?
660名無し~3.EXE:03/06/03 22:46 ID:CBGlkl6o
>>659
なんでJavaごときに、そんなに必死になってるの?
661名無し~3.EXE:03/06/03 23:19 ID:VX7kT0Id
相変わらず偏屈厨房が多すぎだな。やれやれ。
やっぱりこの板はUnix板やLinux板よりレベルが低すぎる。
662名無し~3.EXE:03/06/03 23:20 ID:UbK54+Rv
なんだ犬厨か。
663名無し~3.EXE:03/06/03 23:30 ID:nzYKLoFM
>>661
同意だなと思ったら偏屈厨房本人だった。
664名無し~3.EXE:03/06/03 23:41 ID:VX7kT0Id
具体的な意見をいうことも議論をすることもできず
短文の煽りを入れるとことは昔から変わってないな。
665名無し~3.EXE:03/06/03 23:42 ID:pN20Hx6I
オマエモナー
666名無し~3.EXE:03/06/03 23:49 ID:VX7kT0Id
IDを変更せずに堂々と発言できないところが情けないぞ。
667名無し~3.EXE:03/06/03 23:49 ID:pN20Hx6I
>>666
あほだろ、おまえ。
668名無し~3.EXE:03/06/04 00:03 ID:Eau2wucG
WMP7,1ってどこにあるの? WMP7,1ってどこにあるの? WMP7,1ってどこにあるの? WMP7,1ってどこにあるの?
669名無し~3.EXE:03/06/04 00:42 ID:cSExOG/L
>>667
おまいは手動で変更できなくても他の香具師には変更できる香具師が紛れ込んでるだろ。
670名無し~3.EXE:03/06/04 02:36 ID:Qbs9B5oM
>>659
実際糞じゃん。
671名無し~3.EXE:03/06/04 03:03 ID:6lugbILe
> 新しい物に変えて当然だ。
だからそれが開発者の都合だっちゅーの。
大多数のユーザーは最初から入っているもの以外を
わざわざインストールなどしない。
そういう意味でPCメーカーに働きかけるというのは
正解ではあるがこの話どうなってるんだろう
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/01/epn26.html
672名無し~3.EXE:03/06/04 06:04 ID:O1GEGmAY
XPSP2がでたら、そうなるんじゃないかな?
673名無し~3.EXE:03/06/04 06:29 ID:OcdhVcf/
>>672
MSが裁判で勝つのでMS JVM、Sun JVMともにナッシングの予定。
674名無し~3.EXE:03/06/04 07:10 ID:O1GEGmAY
>>671の記事は、MSの裁判の結果とは関係ないよ。
ハードウェアメーカがSunのJVMを載せて販売するということだから。
というより、こっちの方が本筋のやり方だとおもうし。
675名無し~3.EXE:03/06/04 14:14 ID:ONTgE9Ue
空揚げ
676_:03/06/04 14:17 ID:fdq8NPB5
677名無し~3.EXE:03/06/04 14:28 ID:FfTwmoAv
sunのjvmはメモリ消費量を1/3以下(M$JVMと同じレベル)にしないと使い物にならない。
678名無し~3.EXE:03/06/04 20:27 ID:P3Zi6waN
1.4.1_03いれてみたけど、かなりSun Javaも改善されてきたっぽい。
今までsunのじゃ動かなかったのも動くようになったよ。
679名無し~3.EXE:03/06/04 20:43 ID:axfgHT8t
MSのでしか動かなかった、が正しいんでね?
680名無し~3.EXE:03/06/05 02:26 ID:bolpzY7o
>>677
Java単体アプリケーションや、J2SE1.3以前は贅沢なほどメモリ食っていたけど
J2SE1.4になってから、
JavaWebStartで動くアプリは複数起動してもそんなにメモリ食わんよ。

メモリもJ2SE1.3が出た頃と比べれば激安だしな。

知らない間にJavaは速くなっているもんだ。
681名無し~3.EXE:03/06/05 19:55 ID:jXnLF19M
>今までsunのじゃ動かなかったのも動くようになったよ。

ワラタ。
682名無し~3.EXE:03/06/05 20:01 ID:q3eyId4C
現実問題として現行.NETで動いてるとこあるか?

ショッピングサイトとか銀行のWebフロントとか。
現行じゃ、Java以外に選択肢ないだろ。.NETがこなれて来るまで何年
かかるか知らんけど。
683名無し~3.EXE:03/06/05 20:07 ID:x/0yBQ2U
銀行のWebフロントにjavaだってさ・・・w
684名無し~3.EXE:03/06/05 20:34 ID:6NrC5cy0
>>682
いやその分野じゃJavaはまったくの主流じゃないんだが・・・
もちろん.NETでもない
何か勘違いしてないか?
685名無し~3.EXE:03/06/05 20:41 ID:qQV/i2or
SMBCとかJavaでしょ?
686682:03/06/05 20:49 ID:q3eyId4C
>>683,648
最近はJavaも多いだろ?こなれて来たし。2,3年前じゃ考えられなかったけど。
みずほはJavaよ。ショッピングサイトもビックカメラとかもJavaだろ確か。

>Java以外に選択肢ないだろ
は、言い過ぎた。「 .NETかJavaならJava以外に選択肢ないだろ?」ってことで。

687名無し~3.EXE:03/06/05 20:55 ID:qQV/i2or
でもASPも多いよ。ASPって最新版は.NETじゃないの?
688名無し~3.EXE:03/06/06 00:32 ID:+EXsQ8Uj
>>684
恐らく>>682はサーバサイドJavaのことをいっているんだろう。
.NETも一部、ASp.NETなどを一部使い始めているところが増えているよ。
けれどもまだまだJavaには及ばないという現実。

Javaは金融系でもっとも使われているから>>682の言っていることは何も間違っていないよ。

>>687
それはASP.NET。けれどもJSP + JavaServlet + EnterpriseJavaBeansという組み合わせでは
ASP.NETはJavaには勝てないよ。
689名無し~3.EXE:03/06/06 01:04 ID:Cq9gYoTW
Javaもクライアントサイドで少しおもしろくなってきた。
SWT+Javaネイティブコンパイラと、次期EclipseでDelphiのようなこともできるようになるし。
690名無し~3.EXE:03/06/06 01:08 ID:4VnHJe1M
SWT使ってるeclipseが重いからなあ。VCとかよりも。
691名無し~3.EXE:03/06/06 01:23 ID:+EXsQ8Uj
>>690
そうか?
初回起動時だけ重たく感じるがその後はVS.NETなどよりも軽いぞ。

VS.NETに限った話をしているが、
IEがOperaの快適さには適わないように
VS.NETはEclipseの快適さには適わないよ。

J2EEの今出ているベータ版 1.4.2はかなり早いぞ
692名無し~3.EXE:03/06/06 02:52 ID:Cq9gYoTW
SWT自体は、vcl/clxみたいなもので、ネイティブなライブラリなので決して重くない。
SWT+Javaネイティブコンパイラで純粋に作られたものは、配布するときにJREすらいらないから。
SWTランタイムはいるけどね(^^;
VCだってライブラリを使えば、msvcrtがいるわけで。

話がそれてきた、スマソ
693名無し~3.EXE:03/06/06 04:27 ID:l10k2dgo
msvcrtは古いWin95とか除いて必ず入ってるわけだが
OS握ってる強みだな
それはおいといてもスタティックリンクだってできるし
694名無し~3.EXE:03/06/06 08:36 ID:4VnHJe1M
VC7用のmsvcrtは入ってないです。
C++使ったらmsvcpもいるし。
スタティックリンク使ったらすぐでかくなるし。
とくにiostreamとかfstream使ったら。
695名無し~3.EXE:03/06/06 16:04 ID:QVztKg+4
JAVAVMを入れたいんです。ちょっと必要になったんですが。
どうすればいいでしょうか。お教えください。
696名無し~3.EXE:03/06/06 16:09 ID:06NkE2Er
>>695
ttp://ns.nttdata-univ.co.jp/MSJavx86.exe
↑ここからダウンロード。
インストールしたら、Windows Updateを忘れずにやれよ。
697名無し~3.EXE:03/06/07 06:39 ID:pMdafg4m
>初回起動時だけ重たく感じるがその後はVS.NETなどよりも軽いぞ。

嘘。
698名無し~3.EXE:03/06/07 08:14 ID:10uaXX7g
まあVS.NETも重いけどね。VS6は凄く軽かった。
699671:03/06/13 00:29 ID:ztwe0wvP
700名無し~3.EXE:03/06/14 21:22 ID:Ahc7ILWU
701名無し~3.EXE:03/06/16 14:53 ID:3PWVUC5Q
いろいろサイトを回っているとJAVA Scriptを使ってるサイトでよく

IntenetExplorer スクリプトエラー

っていうのが開くんで、js56njp.exe(Q814078)と scriptjp.exe と vbs56njp.exe の3つを
順次入れてみたのだけれど全然効き目がない。何が必要なの?
702名無し~3.EXE:03/06/16 14:55 ID:3PWVUC5Q
>>701
仕様OSはW2Kです。
703名無し~3.EXE:03/06/17 12:52 ID:UgILOhBr
スレ違いです
704名無し~3.EXE:03/06/17 21:12 ID:HlPz4IRQ
「Microsoft VMをアンインストールする手段を提供する」――マイクロソフト
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030610/1/
705名無し~3.EXE:03/06/17 21:24 ID:0nrbrX/y
Microsoft VMをアンインストールする手段

ファイル名を指定して実行に
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall
と入れるだけ。
706名無し~3.EXE:03/06/17 21:35 ID:CptTBMPc
それだとXP以外ではまたオンデマンドインストールで入ってしまうとか
2000だとSFPで復活してくるとかありそうな罠
707名無し~3.EXE:03/06/18 09:20 ID:Ji59MP9g
VisualStudio6.0を入れようとしたらクソ古いMicrosoftVMを入れられてしまいました。
アンインストールだけじゃだめじゃん>M$
708名無し~3.EXE:03/06/18 22:21 ID:A3KfYV6o
バージョンだけ最新のMicrosoft VMに見えるけど
実際には何も機能しないダミーのDLLを
アンインストーラが入れるようにすればいいのかな
709名無し~3.EXE:03/06/20 09:51 ID:QMk2dhVX
>>707
クソ古いVisualStudioだな
710名無し~3.EXE:03/06/27 08:07 ID:eF8Q2Uyp
Java gets thrown out of Windows
http://money.cnn.com/2003/06/26/technology/java_windows.reut/index.htm

Court: MS doesn't have to carry Java
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-1021452.html

予想通りMSの勝ち。
711名無し~3.EXE:03/06/27 10:53 ID:p+jTN71V
712名無し~3.EXE:03/06/27 16:38 ID:eF8Q2Uyp
Sunの勝利ならず、棄却されたMSへの「Java搭載命令」
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/27/ne00_msjava.html
713名無し~3.EXE:03/06/27 18:34 ID:qvpQoYAT
714名無し~3.EXE:03/06/27 20:33 ID:WtRYL4II
つーか、SUNもサーバ市場に絞ってJava売ってけばいいのに。

715名無し~3.EXE:03/06/27 23:57 ID:28IaNo0x
716名無し~3.EXE:03/06/28 00:00 ID:i0orU18x
これってつまりWinからJavaが完全に消え去るってことじゃ
717名無し~3.EXE:03/06/28 00:01 ID:i0orU18x
>>716
ああちゃうかった気にせず
718名無し~3.EXE:03/06/28 00:02 ID:LjW1+/y9
結局、>711 の記事を見るとどっちも入れるなという事になるのか。
とは言え、すぐにでも MS Java が搭載されそうな気がするな。

             ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  デケデケ     | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
    ドコドコ   < MS Java ま だ ぁ ぁ ぁ !?  >
 ☆   ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _|
     ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
       =≡= ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || ΣΣ   ))∪¬   ||   ♪
        /|\人__ノノ _||_  /|\

         ドチドチ!
719名無し~3.EXE:03/06/28 00:06 ID:AepK7HhA
720名無し~3.EXE:03/06/28 05:32 ID:yYp2jbz5
721名無し~3.EXE:03/07/02 01:49 ID:qrkaJZKB
Win2000 の SP4 入れるとどうなるの
722名無し~3.EXE:03/07/02 09:29 ID:al4Xo5RP
>>721
・すでに入ってるVMのバージョンはそのまま。
・VMがSFPの保護対象から外れる
 →修正プログラムがHotFixじゃなくてmsjavwu.exeになる
・統合インストールするとVMは入らない。
723名無し~3.EXE:03/07/04 14:57 ID:NQQhf7at
MS Java VM に依存するソフトって何がありますか?
手元で確認したのは2000チューンナップスレのtuneapp。
でもこれはregファイルに保存できるので、一度作ってしまえば
もういらないんですけどね。
724名無し~3.EXE:03/07/04 16:32 ID:UCSTMqfu
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/ms-java-vm.html
for Linuxの管理コンソールにMicrosoft VMが必要って何かのギャグか?
725名無し~3.EXE:03/07/05 22:12 ID:rcLcS+oV
yahooチャットsun java1.4.2で直ってるね
726名無し~3.EXE:03/07/07 08:57 ID:GltFlHxY
Win2000 SP4統合版でインストしたんですが、
MSにすべきかSUNにすべきか・・・・

MSjavaの場合、
>>696の手順を踏まないといけないんかな?
WindowsUpdateかけずにそのまま最新版DLは用意されてないの?
727名無し~3.EXE:03/07/07 10:55 ID:wxLYk4OL
用意されてない。
たぶんMicrosoft社内にはあるんだろうが
728名無し~3.EXE:03/07/07 12:34 ID:8Gop0t7I
>>726
MS VMの方が滅茶苦茶速いよ。
729名無し~3.EXE:03/07/07 19:39 ID:8jh7IdR4
もうセキュリティホールとか発見されても放置モードだと思われるので、
Sunのに乗り換えた。どーせそんなにJava使ったサイト行かないけど。
730名無し~3.EXE:03/07/07 20:07 ID:qA6wYJvC
とりあえず、これでクライアントサイドのJavaは死んだな。
既に瀕死だったけど。
731名無し~3.EXE:03/07/07 20:35 ID:l4PkjZtF
というかPCでJavaする意味がなくなったんだと。
すでに携帯アプリのほうが多いし。
732名無し~3.EXE:03/07/08 03:11 ID:DmUeyNuC
お遊び程度の使い方ならFlashで大抵は事足りてしまうからな。
Yahooのチャットとかでない限り、クライアントサイドでJava使う機会なんてそうそう無いだろ。
733名無し~3.EXE:03/07/08 22:56 ID:R3JkpjSe
MicrosoftVMの代わりにに入れるのは、
J2SE v 1.4.2の Windows インストーラ(JRE)でいいんですか?
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
734名無し~3.EXE:03/07/08 23:02 ID:hFMJbgxD
>>733
Microsoft VM入れとけって、そんな糞重いSUNのjavaなんか入れんなっちゅーの。
735名無し~3.EXE:03/07/09 05:22 ID:T4TxVswT
PC初心者にWindows2000インスト頼まれたんで、
とりあえずSP4適用済みでやるつもりなのですが、
SUN・MS どっちを入れてやった方がいいんだろ・・・

サポートセンターにはできるだけなりたくないんですが・・w
736名無し~3.EXE:03/07/09 11:12 ID:HUNACzGp
>>735
入れるならMS VMしかないだろ。
737名無し~3.EXE:03/07/09 12:51 ID:6v+T7+hp
俺は自分用のマシンに入れるのはSunだけど、
他人用マシンにはMSjavaを入れる。
でもいっそのことjavaなしでもいいかもしれない。
738名無し~3.EXE:03/07/09 20:53 ID:4HmpqYyc
JAVAってなんじゃば?
739名無し~3.EXE:03/07/09 21:48 ID:6I0hNQpe
さて何点↓
740名無し~3.EXE:03/07/09 22:36 ID:4HmpqYyc
90点満点!!
741名無し~3.EXE:03/07/09 23:20 ID:GpIELXwc
>>740
つまり、「真心で配ると、誠意が伝わる気がします!」って事だね?
742735:03/07/12 05:37 ID:E/K2FPtJ
ヤフーのメッセとかは利用するヨカンなんで、
とりあえずMSjava入れてWindowsアップデートかけます。

一時しのぎにはなるかな。。。
743名無し~3.EXE:03/07/13 16:56 ID:Xq7jpomo
tuneappのMSJava不要版が出たようだ
744名無し~3.EXE:03/07/13 17:11 ID:rxowq6Zo
MSの撹乱戦術は見事に効を奏したようで。

>733
それでokだと思う。漏れも1.4.03だから入れないとな。
745735:03/07/14 12:32 ID:Y3pl+anR
v5.0.3810.0
ttp://www.aizawabtc.com/99tool/msjavwu.exe
WindowsUpdateかけて落ちてくるファイルと同じと思うんだけど?

>>696 の
v5.0.3805.0
ttp://ns.nttdata-univ.co.jp/MSJavx86.exe
を落としてインストしてからでない入れられない?
746名無し~3.EXE:03/07/14 18:40 ID:2YkwHA9d
3810は単体でインストール可能なバージョンは存在しない
つーかMS以外で3810配布してるところがあったらライセンス違反
747735:03/07/14 18:53 ID:P+4xqy1P
アイザワ証券 が?!
748名無し~3.EXE:03/07/14 20:17 ID:2YkwHA9d
そう。
749名無し~3.EXE:03/07/15 03:51 ID:YUEAXidr
Javaアプレット使ったサイトなんていからないからIBMの入れた。
効果のほどがわからん。
750山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
751名無し~3.EXE:03/07/15 11:29 ID:77YD7krC
使わないのにわかるわけないだろ
アホか
752名無し~3.EXE:03/07/16 05:05 ID:3gVbqGXJ
なんか急に下がってるんでageとく
753名無し~3.EXE:03/07/17 02:47 ID:VYQ+T0Te
ネタも無いのに上げられても寒いだけだが…
754名無し~3.EXE:03/07/17 14:27 ID:f28FqSEZ
かなり前にSunもjavaえおかなり改良してきてるって誰か言ってたが、
確かに末端ユーザーが使う程度では使いやすくなった気がする・・・。

どっちみち、滅多に使わんが。
755名無し~3.EXE:03/08/05 18:59 ID:RlJL7TGK
会社で登記情報サービス使っているんですが、
いまだに、MSVMでないと動かないみたいです。
http://www1.touki.or.jp/

何も考えずに、システムを入れ替えた同僚が、
泣きついてきました。

かなり前の書き込みにあったけど、インター
ネット環境のシステムでマイクロソフト依存って
いうのは、ダメダメですね。
(しかも半年以上経つのに、未だに変更がされてない…)
756名無し~3.EXE:03/08/10 07:13 ID:n/8rwqwP
>>712によると これからのDell と hp のPCにはデフォルトでSUNのJAVAがついてくるのか。
とりあえずM$の入れて様子見が正解?プラットフォーム依存するJAVAアプレットは結構多いしな。
今後はM$VMでは動かないなんてのもありそうだし。

つーか昔のブラウザみたいだと思ったのは俺だけか?
<maquee>とか<blink>みたいな。
757名無し~3.EXE:03/08/10 09:53 ID:2Ds8iYuE
marqueeやblinkは対応されてなくてもさっぱり困らないがJavaは困る。
758名無し~3.EXE:03/08/12 09:56 ID:GfIBo4ow
www.puca.jp/navi/html/download/microsoft_vm/msjavx86.exe
759名無し~3.EXE:03/08/12 18:24 ID:1x/YWU7v
>>758

ver5.0.3809.0
760名無し~3.EXE:03/08/14 22:19 ID:FIV9x9X0
>>570
どう見ても俺の方が一枚上手だし。
勘違いするなよリアルデブ
761名無し~3.EXE:03/08/14 22:24 ID:PqikDdYR
>>760
遠い過去に向かって必死になるなよ。
まともなレスならともかく糞レスで上げんなヴァカ
762名無し~3.EXE:03/08/14 22:26 ID:pejDyk4n
>>760はイタコ
763名無し~3.EXE:03/08/14 22:28 ID:FIV9x9X0
>>761-762
必死といって勝った気になってるんじゃねーよ
だから俺のほうが一枚上手だって言うんだよ
764名無し~3.EXE:03/08/14 22:29 ID:FIV9x9X0
ま570なんだろうけどね
俺に逆らった報い。
765名無し~3.EXE:03/08/14 22:31 ID:PqikDdYR
わかったわかった、お前が何枚も上手なヴァカなのはわかったから
下げとけ。sageって知ってるよな?
766名無し~3.EXE:03/08/14 22:31 ID:FIV9x9X0
まぁもう真実は語ったので今後はsageてやるよ。
767名無し~3.EXE:03/08/14 22:32 ID:FIV9x9X0
sage厨の話を聞くのも大変だ。
専門板に多いね
768名無し~3.EXE:03/08/14 22:32 ID:pejDyk4n
>>766-767
9×9×0はゼロ。
9×9の部分に必死さが出ててワラタ。
769名無し~3.EXE:03/08/14 22:34 ID:FIV9x9X0
だから、必死どうこうの話なしでレスできないの?
興醒めもいいとこだ
770名無し~3.EXE:03/08/14 22:38 ID:pejDyk4n
>>769
必 死 だ な 。
771名無し~3.EXE:03/08/14 22:38 ID:FIV9x9X0
まぁ必死です。
必死だな系のレスってそこで終了してしまう。
772名無し~3.EXE:03/08/14 22:43 ID:FIV9x9X0
・・・ほらな。こんなスレだから良かったけど
773名無し~3.EXE:03/08/14 22:45 ID:/cDvD9wY
>>771
> 必死だな系のレスってそこで終了してしまう。
反論できないから、どうしもようもなく。逃げの捨て台詞。必死だな。

正しいのは、
相手が馬鹿すぎて反論する余地も無いくらいに馬鹿な発言を必死に続ける様
なんだろうけどな。

バカが使うと意義も変わってくるものだ
774名無し~3.EXE:03/08/14 23:28 ID:qiMEeS25
sunを一度入れて、あまりの動作の遅さにVMを入れなおしたんだけど
再起動かけてもJavaが反応してくれない。
仮想Javaが必要だからDLしろとかいって
DLしようとするとwinupdateにとばされるし、更新の必要はないとかいわれるし
誰か助けて…
775名無し~3.EXE:03/08/15 01:20 ID:oU9TOTdj
>>774
>>758 をダウンしてインスコ。
776名無し~3.EXE:03/08/15 01:27 ID:oa0yRDew
>>774
その後メモ帳を起動して「銭や銭!」と書く (続く↓)
777775:03/08/15 02:13 ID:b+rYfIlP
>>774 書き忘れた。
インスコ後、スタート→プログラムのアクセスと既定の設定→既定のJAVA仮想マシン→ゲイツ VM
に変更しる。
778名無し~3.EXE:03/08/15 08:04 ID:IcJZ1Ebl
>>774
このスレを上から下まで読め!
779774:03/08/15 10:52 ID:ktN13o0t
皆さん返答サンクスです!
ここまでの流れは全部チェックしたつもりだったけど、見落としていたようです。
実は775さんのいわれた通りに設定変更しても、チェックが無効になっちゃって
まだMSVM読んでくれないのですが…
とりあえずちゃんとインスコできてるか色々試してみます。
本当にありがとうございました。
780山崎 渉:03/08/15 22:06 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
781山崎 渉:03/08/15 22:45 ID:njqTLecs
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
782名無し~3.EXE:03/08/17 13:22 ID:h/hxD+v/
msjavwu.exe(build3810)って単体インスコできるっぽいね
落として普通にインスコできた
前ver必要かと思ったけど不要なのね
783名無し~3.EXE:03/08/18 02:46 ID:ps9bibFG
クリーンインストールしたWin2Ksp4だとNGだよ。>build3810
784名無し~3.EXE:03/08/19 22:42 ID:J2yOPXYv
名前をmsjavwu.exeにするとかじゃなかったっけ
785名無し~3.EXE:03/08/24 02:12 ID:/4uqpQ6R
MS J#.NET Version 2003 って売れてるの?
786名無し~3.EXE:03/08/27 01:13 ID:+nm5ofXN
>>782
OSとSPのバージョンは?
787名無し~3.EXE:03/08/31 02:39 ID:fWasPzCC
Java 2 Platform, Standard Edition(J2SE) v1.4.2_01

変更点(リリースノート)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/ReleaseNotes.html
788名無し~3.EXE:03/08/31 11:41 ID:STKRu+HK
>>787
なんか変なのが常駐するようになった。
もうSunのJavaVMも終わりだな
789名無し~3.EXE:03/08/31 12:27 ID:Qpc33f9n
まだだ、まだ終わらんよ
790名無し~3.EXE:03/08/31 16:48 ID:vS62b88e
>>785
売れてないでしょうな

しかし、C#・ManagedC++・VB.NET・J#、
これらManagedCode用の言語を比較すると

J#>>>C#>>>>>>>>VB.NET>>Managed C++

なんだよね。
791名無し~3.EXE:03/08/31 18:03 ID:STKRu+HK
どういう観点から比較したらそんな事になるんだよ
792名無し~3.EXE:03/08/31 18:22 ID:iIl5IIE4
まあ、厨の戯言でしょう。
793名無し~3.EXE:03/08/31 19:20 ID:vS62b88e
>>791-792
試したことすらないようですね
794名無し~3.EXE:03/08/31 19:43 ID:STKRu+HK
>>793
C# >>> J#
795名無し~3.EXE:03/08/31 19:50 ID:iIl5IIE4
>>793
試した結果 >>790 にはならないつーこと。
796名無し~3.EXE:03/08/31 20:25 ID:En+0lTtf
>>788
たぶん自動アップデート機能だと思う。
コントロールパネルからオフにすれば常駐消えると思う。
797名無し~3.EXE:03/09/07 21:03 ID:jLgfiTgP
Microsoft の横暴と陰謀についてお知らせ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/eisoku-h/Info_MSM.html

ウソくさいんだけど。どうなん?
798名無し~3.EXE:03/09/07 21:08 ID:1A2NOS/t
>>797
XPだと自動時計あわせ機能あるから無意味だよ
桜時計でさらに完璧
799名無し~3.EXE:03/09/07 22:00 ID:8aJe9kf9
SunJAVAイラネ
800名無し~3.EXE:03/09/07 22:04 ID:pbLN4v20
MS Javaもっと(゚听)イラネ
801名無し~3.EXE:03/09/08 11:46 ID:MADcT4Of
>>797
久しぶりに、殿に匹敵する電波を見た気分。
802名無し~3.EXE:03/09/08 17:02 ID:/FpK41MB
殿って誰ょ
803名無し~3.EXE:03/09/09 02:56 ID:AkRlOE7J
804名無し~3.EXE:03/09/09 15:54 ID:VCrzqiKY
とよぞうのことかと思った
805名無し~3.EXE:03/09/09 23:09 ID:z7lJL4sf
δ--(-)ω(-)   < 儂も有名になったものじゃ
806名無し~3.EXE:03/09/10 15:44 ID:fAZEex7Q
SUNのJAVAは重くてしかkもタスクトレイにへんなもんが常駐するから最悪。
807名無し~3.EXE:03/09/10 17:29 ID:qNwoqub1
コントロールパネルでJAVAを選択して基本タブのコンソールを開始しないを
チェックでタスクトレイのアイコンは消せるが。
808名無し~3.EXE:03/09/11 01:58 ID:fg3Hk3HP
設定変更はコントロールパネルからできるし
Javaコンソールも「ツール」メニューから表示できるから
消しても何も困ることはないね。
いつもインストールしたら真っ先に消してる。
むしろデフォルトで消しといてほしいくらい。
809名無し~3.EXE:03/09/18 19:30 ID:O2yza6q7
WFCのクラスって、SunのJava2から使えるのかな。
810名無し~3.EXE:03/09/18 20:29 ID:Eaot047B

SunのJAVAもいらん・・・SunのJAVAが搭載されていないSPもリリースしないと
ユーザーの声無視の判決だな。
811名無し~3.EXE:03/09/18 22:02 ID:6gT+i4Gs
Java搭載命令は控訴審で却下されましたが何か?
812名無し~3.EXE:03/09/18 22:08 ID:IP++w2fN
>>810
SunのJavaもMSのJavaも今後はWindowsに搭載されないから
使ってる数少ないサイトもそのうち消えていく。
心配無用。
813名無し~3.EXE:03/09/20 13:35 ID:ueb8ITpK
新しいバージョンのJava VM入れたんだけどさ、
Java Web Startってアンインストール出来なくなったの?
814名無し~3.EXE:03/09/21 01:31 ID:HIChAKzg
そもそも、Sunで作ったものが詳細に規定されていないから
亜流だの自己拡張だのでてきたわけで…

それがいやなら、変だの使いにくいだのといわれようともDojaのように
細部にわたるところまで明確に規定して初めて標準といえる。
815名無し~3.EXE:03/09/21 22:38 ID:kqLOSJp6
VMを共有できるようにして欲しい。一つ一つがメモリ喰いすぎ。
816名無し~3.EXE:03/09/22 11:52 ID:MFrUNCA2
>>815
起動オプションで、ヒープの使用量変更できるよ。
(MSのは知らんが)

デフォルトだと、64Mくらいまではヒープが伸びるはず。
817名無し~3.EXE:03/10/04 22:32 ID:JHOahazH
MS Java VMは不滅だ!!!!!
818名無し~3.EXE:03/10/04 22:42 ID:zYXnBB9B
ライバル社に対して、自社製品を抱き合わせ販売することを法律で
義務付けるという、画期的な営業手法を編み出したSunまんせー。
こりゃビジネス特許モノ!
819名無し~3.EXE:03/10/05 19:16 ID:hStrp9hX
>>818
>>811
SunJREの押し売りは失敗しますた
IBMとかのJavaと選べるンだったらうまく通ったかもね
820名無し~3.EXE:03/10/06 12:43 ID:Y48Wfagp
選ぶための仕組み(プログラムのアクセスと既定の設定)
は既に入ってるしな
821名無し~3.EXE:03/10/06 19:32 ID:6afpsucY
IBMマンセー
822名無し~3.EXE:03/10/08 15:35 ID:j94IlGF+
MSJava搭載が2004年9月まで延長されますた
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/xert_msjava.html
823名無し~3.EXE:03/10/08 22:47 ID:ac4qtuWn
SUN,無茶苦茶ですな。
----
 2001年1月に交わされたこの和解合意により、Microsoftは、Sunが著作権を持つソフトウェアの利用に関するライセンス契約を結び、
 自社版のJavaをWindows 2000に搭載して配布する権利を得た。
 このMicrosoft版Javaは、SunのJava Developer Kit 1.1.4のソースコードをベースにしている。
 Javaのバージョン1.1.4は1997年に開発されたもので、2001年の時点で既に時代遅れのものとなっていた。
 しかしSunは当時、Microsoftにとっては、時代遅れのものでも何もないよりはいいだろうと考えていた。
 この契約の下、Microsoftは2008年1月2日までJavaを既存の製品に搭載して配布する権利を持ち、また2004年1月2日まで重大なバグや
 セキュリティホールを修正するために自社版のJavaソフトを修正する権利を持つ。
 しかし、Sunは昨年訴訟を起こし、Microsoftが「時代遅れの実装を配布しており、Java技術の重要な改善をユーザーが使えないようにしている」
 と主張、MicrosoftにSun版の「現行の互換性のある実装」の出荷を命じるよう求めた
824名無し~3.EXE:03/10/08 23:18 ID:3qOsp1sp
そもそもMSがVMの更新をやめたのはSunがVMの出荷をやめろと
訴訟を起こしたせいなんだから本当に無茶苦茶
825名無し~3.EXE:03/10/09 01:04 ID:qj6MP5xu
MSがずっと1.1.4ベースで勝手に独自拡張してたのもアレだと思うが。
826名無し~3.EXE:03/10/09 01:56 ID:vY88fxB/
MSが独自拡張始めたときはまだ1.1だったよ
そこでSunがイチャモン付けたから更新できなくなったの
827名無し~3.EXE:03/10/09 01:59 ID:eEZ7INwe
そもそも独自拡張するなよ…
828名無し~3.EXE:03/10/09 02:22 ID:oVvicHw7
でも、Sunは独自拡張を責めてるんじゃなくて、
>「時代遅れの実装を配布しており
を責めている訳で。
829名無し~3.EXE:03/10/09 02:41 ID:vY88fxB/
それは2001年の時点じゃん。後付けの言いがかり。
Sunが最初に提訴した時点では時代遅れでもなんでもなかった。
自分が更新できなくさせといて「まったく更新されてない」
とイチャモンを付けるのが言いがかりでなくて何なんだ?
830名無し~3.EXE:03/10/09 02:42 ID:eEZ7INwe
独自拡張の実装のことではないか?
判決だって独自拡張が権利を侵害云々という部分があったはず。
831名無し~3.EXE:03/10/11 18:40 ID:gSedGL3J
MS Java仮想マシンのサポートが2004年9月30日まで延長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031009/1/
832名無し~3.EXE:03/10/11 21:10 ID:kpDd6nAK
がいしゅつ
833名無し~3.EXE:03/10/14 03:54 ID:9pUWD8yM
VC++6.0のなかに入っていたIE4のディレクトリから導入成功
OSはWin2KSP4
834名無し~3.EXE:03/10/20 21:18 ID:vKUQM3aS
まさにゴキブリ
835名無し~3.EXE:03/10/21 03:12 ID:RUtH5o5Q
普及させた後に突如有料化といえば…mac.comには恐れ入ったなぁ
836名無し~3.EXE:03/10/21 22:07 ID:IZbAUcn9
http://japan.linux.com/enterprise/03/10/06/0452213.shtml
サンはね、もう、つぶれるんですよ。
837名無し~3.EXE:03/10/22 09:58 ID:j1vz5A2m
>>836
ビックリ
838名無し~3.EXE:03/10/26 15:03 ID:VAj+zVcR
We love MSJVM!
We love MSJVM!!
We love MSJVM!!!

はい皆さんもご一緒に。
839名無し~3.EXE:03/11/08 10:16 ID:PjIbEtuJ
あ、あの〜、質問があるのですが、
Windows2000sp4適用済みCDで再インストールしたんですが、
Javaが無いとかいうのでSanからJavaコンソール?を落として入れているのですが、
見るとIEがハングアップしてしまうサイトがいくつかあります。
あとDocuments and SettingsのAdministratorにいろいろファイルができてしまうのも嫌なんです。
コントロールパネルにも変な湯気が出てるカップのアイコンができるし・・・
sp3の時はそんなことが無かったので、sp3にはじめから入っているJavaを入れたいです。
そろそろOSを再インストールしようかと思うので、
Windows+sp4+sp3のjava部分のみをくっつけたCDを作る事はできないでしょうか?
よろしくお願いします。
840名無し~3.EXE:03/11/08 10:53 ID:eU+ipJOA
書き込む前にこのスレぐらい全部読めや
ハゲが!
841名無し~3.EXE:03/11/08 10:55 ID:dyhaUNVg
>変な湯気が出てるカップのアイコン

ワロタ
842名無し~3.EXE:03/11/08 11:13 ID:WeLfstRq
>変な湯気が出てるカップのアイコン
これが言いたかっただけちゃうんかと(以下略)
843校長が強盗:03/11/08 12:21 ID:qK4xGSvE
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< 署名しよう(^^)
844839:03/11/08 15:21 ID:0WvgXLN5
読んでみてもよくわからないんです。

(;´Д`) オナガシマス・・オナガシマス、オナガシマス・・・・。
(  八)
  〉 〉

845名無し~3.EXE:03/11/08 15:32 ID:22Vv2XxX
(・∀・)ィャァ!
846名無し~3.EXE:03/11/08 20:39 ID:N5aUcRmW
839(*´д`*)ハァハァ
847名無し~3.EXE:03/11/09 00:08 ID:XrYmsk/E
それってただ単にVMの起動に時間がかかってるだけではないかと。
もっと待ってみるよし。HDDアクセスランプを注視するべし。
848名無し~3.EXE:03/11/10 23:22 ID:33M8Y/1B
もう一つのスレにあった
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/MSJavWU_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
は単体インスコ本当にできないの?
やっぱり>>758>>696が必要なの?
849名無し~3.EXE:03/11/11 00:39 ID:WDK2XbFt
>>848
なんだっけ、今年の6月くらいにパッチのでた3810だっけ。
あれをアップデートカタログで落として単体インストールできるんじゃない?
そうすれば一応は現時点で最新になるんじゃないかい?
850848:03/11/11 02:09 ID:DnnYvTT9
>>849
レスありがとうございます。今週末Windowsの再インスコするので、実験し
てみようと思います。WinXP Pro SP1適用済みCDをクリーンインスコしたあ
と3810のみをインストールし、Javaで作られたページを正しく表示できるか
試してみようと思います。
851848:03/11/12 00:54 ID:TCK73hKX
今日時間あったのでインスコしてみました。
3810単体ではインスコできないみたいです。
インストーラを立ち上げると、セットアップファイルを解凍してすぐに、
エラーが出て何もインスコされないまま、終了してしまいました。
3809をインスコした後ならOKでした。
いくつかJavaのページを回ってみましたが、大丈夫だったようです。
852839:03/11/14 13:47 ID:JWlPYXLW
あ、あの、僕の環境でもその3809と3810を入れれば使えるんでしょうか?
それを入れておけばsanのJavaは入れなくてすみますか?
僕がいつかOSを再インストールする時に必要な物ってなんです?

(;´Д`) スミマセンスミマセン...。
(  八)
  〉 〉
853名無し~3.EXE:03/11/14 14:26 ID:cfKsF4tP
J・A・V・A じゃば〜♪
J・A・V・A じゃば〜♪
 ういんどうずにじゃば〜
搭載してねえ!
854名無し~3.EXE:03/11/14 14:55 ID:3+ET20za
>>852
スレ全部読めと言われなかったか?
855名無し~3.EXE:03/11/14 15:04 ID:oMjxiM4H
>>852
3810が動作しなくなってSUNJAVA入れました。
動きが悪かったのでアンインストールして、代わりに3809、3810を入れました。
以前の表示に戻って軽快ですよ。
856839:03/11/14 16:26 ID:/wAlYEVu
>>854
あわわわ・・
すっとばしながら高速で一通り読んだ事は読んだのですが・・・
もう一度きちんとゆっくり読んでみますから勘弁してください。

     ヾ
 (´Д`;)、 スミマセン、スミマセン、スミマセン
  ノノZ乙

>>855
ありがとうございます。
855さんもwindows2000なんですね。
僕ももういちどこのスレ細かく読み返した後、
sanのjavaをアンインストールして3809、3810というのを入れてみます。

(*´д`*) アリガトウ!  
  ∨)
  ((

びーんず、っていっているのか?

858839:03/11/21 21:11 ID:lezQ8b1g
3809というのを入れてみました。
コマンドプロンプトで見ても3809と表示されていて、ホッとしたのですが、
そのあと>>848の3810を入れたのですが、
コマンドプロンプトで見ると3809のままなんです・・
どうやら3810がインストールできないようなんです。
助けてくださいおながします。

(;´Д`) オナガシマスオナガシマス...
(  八)
  〉 〉
859名無し~3.EXE:03/11/22 04:36 ID:yMnEdrKs
jviewの結果は?
860839:03/11/23 02:02 ID:KbxQe3Ta
>>859
それはコマンドプロンプトで入力するやつですよね。
それで見たら3809のままだったんです…
861名無し~3.EXE:03/11/24 13:52 ID:X/63w0+b
で、結局、Yahoo!で音声チャットするためにはどうすれば元通りになるの?
862名無し~3.EXE:03/11/24 14:00 ID:I02KDpuc
SunのJavaは遅くないか(−−;
もうちっと最適化してくれ!
863名無し~3.EXE:03/11/24 14:03 ID:vbj35XLU
>>861
とりあえず、MicrosoftVMを再インストールする。3809→3810と二つ。
リンクは上の方に書いていないかな。
864名無し~3.EXE:03/11/24 14:03 ID:vbj35XLU
>>862
同意。めちゃ重。
865あ ◇Xfumo77777:03/11/24 15:44 ID:C/LIgJjP
sag
866名無し~3.EXE:03/11/24 17:37 ID:mCDYydsJ
>>862
IBMのがあるじゃないか。
867名無し~3.EXE:03/11/24 17:45 ID:VN4kYjsc
藻前らJDK 1.1だとメチャ軽ですよ
MSVMの代替として使うなら1.1でも別に困らないでしょ
868名無し~3.EXE:03/12/06 23:34 ID:iF+d7DtF
間違えて、Javaアンインストールしてしまった。
よく使うソフト(javaで動く)が不安定だから、何を思ったか。。。
SunとWin Javaの2つとも。
どうしたら、いいでしょうか?再インストールは避けたいのですが。
どなたか教えてください。
869名無し~3.EXE:03/12/06 23:36 ID:SLPVg7Z8
870868:03/12/06 23:37 ID:iF+d7DtF
そのアプリは、Sunはサポートしていなくて
WinJavaをサポートしています。
あとで知ったのですが、MicroSoftからはもう
ダウンロードできないのですね。
871689:03/12/06 23:39 ID:SLPVg7Z8
>>870
人の話を聞け
872869:03/12/06 23:40 ID:SLPVg7Z8
名前のとこミスったよ
>>869
からMicrosoftのJAVAが落とせるんだよ
873868:03/12/06 23:41 ID:iF+d7DtF
>>869
有難うございます。
ちょっと試してみます。
874868:03/12/06 23:58 ID:iF+d7DtF
駄目です。
試しにいつも使ってる、株のアプリとか
ヤフーのゲーム使ってみましたが、「×」という
のがでて画像が出ませんでした。
どうやったら。。
875名無し~3.EXE:03/12/07 00:03 ID:DSj7G/ML
てか、
>間違えて、Javaアンインストールしてしまった。
>よく使うソフト(javaで動く)が不安定だから、何を思ったか。。。
>SunとWin Javaの2つとも。

MS VMってアンインストールできないだろ
876868:03/12/07 00:26 ID:6kgXdnsg
アンインストールする前はプログラムの追加と削除の
に「Java」とあったのですが、869さんからのリンク先
でダウンロードしたのですが、一覧に表示されない。
正常にインストールできていないのかな?
「正常にインストールされました。」とは出るんですが。

>>875
出来ちゃったんですよ。するんじゃなかった。
877名無し~3.EXE:03/12/07 13:15 ID:UCh23WfF
>>876
参考までにどうやったのか教えてくれ。
878名無し~3.EXE:03/12/07 13:18 ID:Jx7xIWih
たしかにあるな。
879名無し~3.EXE:03/12/08 13:24 ID:b4dbWYJT
OSクリーンインストールしたからmsjavx86の3810をインストールしてみたら
何故かすんなり入った。確か一度3809を入れてからじゃないと3810入らなかった筈なのに。
コマンドプロンプトのjviewで確認しても、msjava.dllのプロパティで確認しても
ちゃんと3810になってる。
880名無し~3.EXE:03/12/08 17:26 ID:QZOnRNZR
どのOSか書け。XP以外だったら最初からJavaが入ってるから
入るに決まってる
881名無し~3.EXE:03/12/08 17:26 ID:QZOnRNZR
あ、XPでもSP1(SP1aではなく)なら桶
882名無し~3.EXE:03/12/08 20:51 ID:t+o6WDYQ
IBMのVM URL直リンきぼんぬ(;´Д`)
883名無し~3.EXE:03/12/08 21:14 ID:t+o6WDYQ
と書いて結局登録して落としたけど、これは直リンしにくそうだ
怪しいけどwsdksetup.zipってファイル名でぐぐるとちょっと古いバージョンをミラーしてるとこが見つかるんで参考にしてくださいな
884名無し~3.EXE:03/12/09 22:11 ID:cAooB7YZ
1.4.2って起動の速さはどのくらい向上してる?
885名無し~3.EXE:03/12/09 23:55 ID:I2z+q+yO
最近のはクラスが増えてる分ファイルアクセスが多くなってるから
どうしようもない気がするんだが。むしろ1.1とかのほうが高速
886名無し~3.EXE:03/12/17 18:10 ID:VB5ISEjE
すいません初心者です。
こちらを見て色々試したのですが
https://www.touki.or.jp/GDOS.html?
ココの動作確認が駄目なんです・・・
仕事上、困ってます。良い方法はありませんか?
887名無し~3.EXE:03/12/22 17:07 ID:3JWz2eYW
Java 2 Runtime Environment 1.4.2_03 出たぞ

ttp://www.java.com/ja/download/manual.jsp
888名無し~3.EXE:03/12/22 18:42 ID:ywv4ee1j
plugin131_09.trace や .java/ がroot dirに作成されてしまいます。
別dirにするなり、作成されないようにするなり、方法はありませんか?
889名無し~3.EXE:03/12/22 19:35 ID:K8fSqklX
1.4.2_03入れてみた。
なんか起動がメッチャ速くなってるみたいだが。
890名無し~3.EXE:03/12/24 20:58 ID:juIdS75+
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
891名無し~3.EXE:03/12/24 21:19 ID:pqlLr0LW
速く動いてくれるのは嬉しいな。

javaチャットで起動まで時間かかるのが不満だったし。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無し~3.EXE:04/01/08 17:24 ID:jcnPa4Nk
JRE1.3.1、そのSDK版、1.4.2_03、入れた奴を全部消してスッキリしたいんやけど、
アプリケーションの追加と削除で表示されひん

インストールディレクトリが選べないこともあったような
894名無し~3.EXE:04/01/12 06:49 ID:18Oc4hOd
同じのを上書きインストールしれ
895名無し~3.EXE:04/01/12 16:12 ID:ckG72Rao
そうすゆ
896名無し~3.EXE:04/01/13 17:02 ID:epBwQwEX
最新版でもMSJavaより重いのとフォントがガタガタなのは改善されてないね
897名無し~3.EXE:04/01/14 00:52 ID:Q5vA34lo
SunがMSjavaみたいに軽かったらいいのに(起動とか)
つかあのカップマークみたいなの邪魔
898名無し~3.EXE:04/01/14 00:54 ID:mtevLYN7
>>897
カップマークは消せる
899名無し~3.EXE:04/01/14 14:32 ID:C9WYuHfN
MSJavaってMozilla Firebirdで使えないかな
900名無し~3.EXE:04/01/14 15:10 ID:+WVoPprY
MSJavaVMは古すぎで使い物にならない

つうか、MS自身JavaVMのサポートはやめたがってたんでしょ。.NET化の時邪魔になるから。
901名無し~3.EXE:04/01/14 15:43 ID:AALzi1zj
しかしMSJavaの軽さは魅力的。
Sunだと動かないアプレットあるし
902名無し~3.EXE:04/01/14 16:06 ID:6ZqA2+S/
こんな感じでMSJavaがプリインストールの売りになってる訳やね
http://121ware.com/product/pc/200309/nsserver/vgtx/software/index4.html
903名無し~3.EXE:04/01/15 13:02 ID:iDqFnJ/H
>>901
でもさぁ、JetCHATっつーチャットの会話ログ取る時
MS Java VMだとコピーできないんだわ。
XPの場合ね。

SUNだと何の支障も無い。
904名無し~3.EXE:04/01/17 09:55 ID:Kf5QPFFH
>>901
>しかしMSJavaの軽さは魅力的。
>Sunだと動かないアプレットあるし

そういうことをMSがするから標準搭載が廃止されたんだろう。

905名無し~3.EXE:04/01/17 19:44 ID:Pxg4fYLy
宇宙でも活躍するJava、火星探査車を動かす
つい先日、水と生命の痕跡を探して無人探査車「Spirit」が火星に降り立った。
このマシンの操縦には、Javaベースのソフトが使われている。
 向こう3カ月間、パサデナにあるNASAのジェット推進研究所(JPL)の
科学者および技術者は、ゲーム「Gran Turismo」のように操縦できるJava
ベースの「Science Activity Planner」を使って、Spiritを走らせて探査
を行う。
www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/16/news028.html
906名無し~3.EXE:04/01/17 22:29 ID:QwmHboEi
>>904
SUNのJavaがクソなのをMSのせいにされてもな。
907名無し~3.EXE:04/01/19 12:50 ID:mzHitsze
MSJavaで動くものが動かない=Sunがクソとか言われてもな。
>>905
Javaのライセンスってその手のもので使うなみたいな免責事項
なかったっけ? 専用の特別なライセンスなのかな
908名無し~3.EXE:04/01/19 16:46 ID:2ZQuFd+C
Sunが重いってのが糞である最大の要因である。
909名無し~3.EXE:04/01/19 17:47 ID:YIG96Qwk
>>907
SUNがクソ以外に何か動かない理由があるのかい?
910名無し~3.EXE:04/01/19 18:14 ID:/Qlzeg1d
そのアプレットが糞なんだよ。
911名無し~3.EXE:04/01/20 11:02 ID:arK222kX
次はアプレットに責任転嫁ですか。凄いですね。
912名無し~3.EXE:04/01/20 12:18 ID:0WIrxkc6
とまあMSの囲い込みは大成功したわけだ
913名無し~3.EXE:04/01/20 15:38 ID:arK222kX
SUNがもうちょっとまともなら成功してなかっただろうけどネ。
914名無し~3.EXE:04/01/20 16:45 ID:0WIrxkc6
独自の機能付ければ数の暴力で独自機能をサポートしないものは
まともじゃないことにできるからそういう馬鹿が多数を占めてる以上
絶対に成功します
915名無し~3.EXE:04/01/20 17:21 ID:+tYqa+Rd
>>914を誰か日本語に訳して下さいませんか?
916名無し~3.EXE:04/01/20 20:00 ID:YImRFu48
>>915 少し訳してみた

独自の機能を搭載すれば数の暴力を行使することで、独自機能が無い物を
糞扱いに出来る。このように目論むSunのような馬鹿が多数を占めている以上
Sunは絶対に成功します。
917名無し~3.EXE:04/01/20 20:06 ID:UNkRpwzW
MSがJAVAVMを割ってたわけだろ。
918名無し~3.EXE:04/01/21 09:30 ID:jZ5KNl9X
917を解読すると「僕は負け犬です叩いてください」になるわけだが。
919名無し~3.EXE:04/01/21 14:50 ID:QL0H0/cJ
MSの変ちくりんな実行環境が無くなると、仕事も無くなっちゃうのか。
920名無し~3.EXE:04/01/21 17:30 ID:Pm/G0x4i
SUNの社員様は日本語が不自由なようです。
921名無し~3.EXE:04/01/24 10:51 ID:DyYWUZB9
問題は、独自でない機能も、しばしば動作しないワケだが。太陽、
922名無し~3.EXE:04/01/24 11:12 ID:sbBCzBhh
SUNのJAVAって使ったこと無いんだけどユーザーに迷惑かけない程度には速くなったの?
それとも風評に惑わされていただけなのかな。
923名無し~3.EXE:04/01/24 11:25 ID:tEnW+5AY
>>922
互換性の問題があるし
無視すれば最新版で多少は速くはなった、ただあれがスタンダードだとすると相当悩むが。
924名無し~3.EXE:04/01/31 13:27 ID:BLAhgt38
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall
ファイル名を指定して実行
925名無し~3.EXE:04/01/31 14:15 ID:pkNMk1eW
わけの判らん文字列書いて煙に巻こうとしている奴がいるぞ。
926名無し~3.EXE:04/01/31 14:18 ID:whbOzL2P
>>924はMS Javaのアンインストール。
927名無し~3.EXE:04/01/31 15:33 ID:fcgpySau
マルチだけど役に立つと思うので書いとく。
壁や天井に張り付いているゴキブリを取る方法。
長い棒の先にガムテープくっつけて、つぶさない程度にグシャ!(壁と天井がが汚れるので)

ゴキブリの背中にガムテープがくっつく → 手足はジタバタしてるけど動けない → ウマー。
ただし、その直後ゴキブリは死んだフリするので気をつけよう。

死んだフリしたまま外に出て思いっきりツブす。グリグリグリって。
928名無し~3.EXE:04/01/31 16:39 ID:P1G6Sbvx
Sun → 糞Winには古いJavaで十分とみなしてライセンス渡して放置プレー
MS → 独自に最適化して拡張・高速化、.NET移行と敗訴で切り捨て

さて、悪いのはどっち?
929名無し~3.EXE:04/01/31 18:34 ID:pkNMk1eW
どっちでもいい。んなもん。
930名無し~3.EXE:04/01/31 23:32 ID:Yw2L4bs1
SunのJavaのおかげで火星探査機止まっちゃったんだってねw
931名無し~3.EXE:04/02/01 01:34 ID:4/duGYUm
875=925 ?
932名無し~3.EXE:04/02/01 20:05 ID:n/s3nfeb
現状 MS Java に依存してるアプレットが悪
933名無し~3.EXE:04/02/01 21:28 ID:/dSBl96G
どう悪なのか謎だが。
934名無し~3.EXE:04/02/02 18:02 ID:j5//sYuN
悪→糞
935名無し~3.EXE:04/02/03 00:24 ID:qBW7NZM6
おい!Sunの低脳ども
MS JAVAのサポートが切れる4月31日までに
普通に使えるもの作れよ
936名無し~3.EXE:04/02/03 00:46 ID:WixnbZHa
西向く侍でんがな。
937名無し~3.EXE:04/02/04 14:38 ID:GWVx1VOg
SUNクソ
938名無し~3.EXE:04/02/05 10:29 ID:oCu7zAsS
9月じゃなかったっけ<サポート切れ
939名無し~3.EXE:04/02/05 14:47 ID:RSTQvnI2
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition 1.5.0 Beta 1
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/index.html
940名無し~3.EXE:04/02/05 18:52 ID:i1mF/uxB
ちったー見栄えよくすりゃぁいいのにな。日本語。
941名無し~3.EXE:04/02/06 02:29 ID:OgYThy42
そもそもSUNのフォントが糞。
指定できるようにしろ
あのカクカクした文字見ると実にJAVA臭い
942名無し~3.EXE:04/02/06 09:34 ID:C71VojxO
JAVA臭いも何もJAVAだし。
確かにフォントが変われば大分印象変わると思う。
943名無し~3.EXE:04/02/06 10:37 ID:rR69Es6L
ClearTypeが効いてるとJavaの文字表示だけ汚い
944名無し~3.EXE:04/02/06 17:52 ID:pteDpAIS
SUNは特に汚い
945名無し~3.EXE:04/02/06 19:58 ID:5aCSvx7S
SUNJAVAのフォントパッチきぼん。
946名無し~3.EXE:04/02/06 20:02 ID:+I2afTbR
インストールフォルダの中のフォントの設定をごにょごにょしたら・・・
チビっと変わった気がするようなしないような。
947名無し~3.EXE:04/02/18 20:16 ID:fZf71Cb/
>>938
そう。
948名無し~3.EXE:04/02/22 19:04 ID:EUOPqzoS
XPsp1からVisual C++6.0をインストールしようとしたら
インスト前にMS JAVAを強制的に入れられた。
WinのUPDATEしたら、修正パッチまでいれられたという罠...
949名無し~3.EXE:04/02/22 19:22 ID:IDETUFuO
950名無し~3.EXE:04/02/23 08:44 ID:DNbrmKzp
ここでSunを擁護してる奴はプログラマー?
普通の人はMSJavaのほうが使いやすいんじゃボケ
951名無し~3.EXE:04/02/23 12:10 ID:a9SNOhbz
>>950
まるで子供の意見だな
952名無し~3.EXE:04/02/23 13:43 ID:0qFNa2u9
>>903で書いたんだが・・・。
特定のCHATの場合、MS製だとログが取れないんだわ。

SUNならOK。
でも重い。
953名無し~3.EXE:04/02/23 14:44 ID:GEz4RB4n
             ↓>>1-1001
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,
954名無し~3.EXE:04/02/23 15:23 ID:DupLOIJW
>>952
ネタ?w
キーボードで操作すればいいじゃない
955名無し~3.EXE:04/02/23 20:52 ID:uEOvKNwb
子供もそんな意見しないよ。
956名無し~3.EXE:04/02/23 22:20 ID:T8Syex4f
950 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/02/23 08:44 ID:DNbrmKzp sage

ここでSunを擁護してる奴はプログラマー?
普通の人はMSJavaのほうが使いやすいんじゃボケ


↑子供そのものズバリだだわなw
957名無し~3.EXE:04/02/23 22:21 ID:DpHr1tfY
>>952
ログが取れないという意味がわからんのだけど
もしかしてコピーとペーストが出来ないという事?
958名無し~3.EXE:04/02/23 22:26 ID:9mSeJhj4
>>956
本当に子供だね
文章が厨なふいんき(←何故か変換できない)がする
959名無し~3.EXE:04/02/23 22:42 ID:AbUjzkz3
ふんいき
960名無し~3.EXE:04/02/24 00:51 ID:zZsKID/S
Java Web Startがなくなってる。よさげだな1.5.0beta
961名無し~3.EXE:04/02/24 01:59 ID:N13Y4hlx
もう過去のもの。
962名無し~3.EXE:04/02/24 02:18 ID:cTkAg7tT
相変わらず重いもっさりSUN糞
963名無し~3.EXE:04/02/24 02:34 ID:Gz1DxXJ1
おまいら子供馬鹿にすんのか?
このあいだ幼稚園児がMSよりSunの
言い分の方が正しいといってたぞ。
964名無し~3.EXE:04/02/25 03:09 ID:oGTdPylu
こんなにも必死という言葉がぴったり当てはまる香具師が
実在するとは思わんかった
それとも釣りか?釣られたか?
965名無し~3.EXE:04/02/29 09:56 ID:FPxawE9b
JAVAティーストレート
966名無し~3.EXE:04/02/29 11:20 ID:yZztyemg
JAVAを常時オンな馬鹿化具氏まだいるのか?
素人くらいだろうな(藁
967名無し~3.EXE:04/02/29 12:19 ID:DeKAiZxL
京都住宅センター学生住宅のトップページではJavaを使ってる。何故だろう。
http://www.gjhomes.co.jp/
968名無し~3.EXE:04/02/29 13:36 ID:fh8xCh3/
しるか。
969名無し~3.EXE:04/02/29 19:16 ID:2yluWJHB
アンインスコしますた!!ハァハァ
970名無し~3.EXE:04/03/03 10:29 ID:qkOGjeMG
JAVAティーストレート
971名無し~3.EXE:04/03/05 11:03 ID:pJ3h+N2P
JAVAティーストレート
972名無し~3.EXE:04/03/05 12:52 ID:jvasCCi5
Sunじゃヴぁって軽くなった?
入れてみたら軽いような気がするけど気のせい?
973名無し~3.EXE:04/03/05 12:59 ID:X9/IiW9E
じゃばじゃば
974名無し~3.EXE:04/03/05 16:40 ID:rWvb+ejX
Sun遅すぎて死にそう
結局MS Java VMに戻した
975名無し~3.EXE:04/03/05 17:11 ID:0i0mKL8T
あんなベータ級の出来でよく世間にばら撒けるな>SUN糞
MSJavaのサポート切れるまでに「使える」ものを用意しろやヴォケ
976名無し~3.EXE:04/03/05 17:27 ID:9E95f+wB
そもそもSunのJava Web Startって何?
使い道がわからないんだけど必要なアプリなの?
なんか邪魔ー
977名無し~3.EXE:04/03/05 18:23 ID:1sF/g22s
使って見りゃいいだろう
978名無し~3.EXE:04/03/05 19:01 ID:id9FSnPb
>>976
確かに。インスコ時にオプションで選ぶことも出来ないしな。
さらに100M超もディスクスペース使いやがるのは頂けない
979名無し~3.EXE:04/03/05 19:56 ID:LcRcaB2o
>>978
それってランタイムじゃなくてSDKじゃないか?
Program Filesフォルダにあるやつだけだけど40MBくらいだけど。
980名無し~3.EXE:04/03/05 20:36 ID:nw5Prfjw
SunのせいでMS Javaがなくなって
SunのJava使おうにもクソ過ぎて使えなくて
開発者が困ってる
このクソSunが
981MSVM:04/03/05 21:55 ID:xhSDWWsv
MSVMをUPDATEする方法を教えてください。
982名無し~3.EXE:04/03/06 00:50 ID:KDKX+AG0
>>981
Windows Update
983名無し~3.EXE:04/03/06 10:34 ID:ODpTW4Pi
JAVA
984名無し~3.EXE:04/03/06 20:50 ID:PHIZ8Zut
J
985名無し~3.EXE:04/03/06 20:56 ID:PEci0zi/
986名無し~3.EXE:04/03/06 20:57 ID:qQncjZJY
やっときたか
987名無し~3.EXE:04/03/06 21:17 ID:vwuvRJN5
>>985すっきりしました!
988名無し~3.EXE:04/03/06 23:52 ID:pdpsWsYF
>>985
ああ、Java自体の存在を忘れた方がすっきりするって事かな。
989名無し~3.EXE:04/03/07 01:49 ID:QpABbXuH
Sunの望み通りになってよかったね
後何年後かにはJAVAって何?ってことになるだろね
さようならJAVA

ノシ
990名無し~3.EXE:04/03/07 01:52 ID:8BSyJa+i
>>985 はJavaが嫌いな人にも、MSが嫌いな人にもオススメ
991名無し~3.EXE
JAVAティーストレート