Windows9x・Me質問スレッド Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/01/15 16:34 ID:bAIjcmaI
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:03/01/15 16:35 ID:bAIjcmaI
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:03/01/15 16:35 ID:bAIjcmaI
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://www.pc-information.com/              [Te-Tecnorogy]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
5名無し~3.EXE:03/01/15 16:35 ID:bAIjcmaI
6名無し~3.EXE:03/01/15 17:42 ID:PBiIg0V6
>>1
おつ
7名無し~参.DLL:03/01/15 18:10 ID:iDt2ShS1
>>1
8OSはMe:03/01/15 18:27 ID:Cvd48vKI
>1 おつかれ
早速質問です。ケーブルで常時接続になってもう1年以上たつの
ですが、今日初めて下記のような?のダイアログがでたのよ。
「residental gateway deviceがデスクトップ上のマイネットワーク
にあります。ショートカットをデスクトップに置きますか」
これって何の事かな? わかる人教えてプリーズ
9名無し~3.EXE:03/01/15 18:29 ID:Zh+EuveU
108:03/01/15 19:12 ID:Cvd48vKI
>9さん サンクス
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)とかいうのが
関係してるようだね。なんかよくわからないし、どうせ
使用してないので削除しますた。
11名無し~3.EXE:03/01/15 19:31 ID:RWVNFV4w
ウィンドウのサイズを拡大縮小してもいったん閉じてからまた開くと
元のサイズにもどってしまうのですが固定するにはどうすればいいのですか?
Windows updateをしたらこのようになってしまいました。
12名無し~3.EXE:03/01/15 19:54 ID:sJkQ+Kw2
>>11
アプリケーション?なら、わからん。
フォルダ(Explorer)なら、フォルダオプション>表示>各フォルダの設定保存。
13名無し~3.EXE:03/01/15 21:07 ID:RWVNFV4w
>>12
フォルダなのですがその設定にはチェックが入っているのですが
何かシステムが壊れているのでしょうか?
1498SE:03/01/15 22:46 ID:swnqRGSL
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/
マイクロソフトがWindowsのソースコードをオープンにしたみたいですね。MS-DOS x.xx、Windows 3.xx、Windows 95の3種類のサポートは昨年一杯で終わったそうです。
2003年3月31日はWindows NT 3.5x、2004年6月30日にはWindows 98/98SE/NT 4.xxもサポートが終了する予定だそうです。
15490:03/01/15 23:40 ID:3I9q/5Ji
エラーの原因がよく判らないのですが、ネットで調べてる内に
Windows98が原因らしいのでここで質問させて頂きます。

ネットで音声ファイル(TBSラジオの伊集院光のヤツですと書けば
お分かりの方もいらっしゃると思いますが・・)を1週間程前に再生しようと
したところエラーが出てしまいました。アクセスが集中してエラーが出た事は
それまでにもあったので今回もそれだろうと思って翌日再トライしてみました。
ところが、何度試しても再生できません。WMP7.1で再生していたのですが、
その数日前に、スキンを気分で変えたのが原因かと思い元に戻しても直らず。

全く原因が分からないのでWMPを再インストールしてみました。
が、変化無し。それどころか、RealplayerのaviファイルがWMPの
ファイルに変わっており、それらも再生出来なくなりました。
エラーの詳細は「ページ違反 モジュールMMswich.ax」との表示。
ところが、しばらくするとファイルの形式が元に戻ったのですが、
あいかわらず再生できず。が、mp3やmpgの動画は再生出来ます。

真空波動拳で再生出来るのもありますが、大多数が出来ません。
しかし、そのエラー以降に手に入れたAviファイルは再生出来るのです。
原因はSystemにあったフォルダ「MMswich.ax」と思うのですが、
このフォルダやエラーについて御存知の方いらっしゃいましたら、お願い致します。
最後になりましたがスペックは98SE、Celeron600、メモリ64Mです。
長文の上、語句の使用法等間違いがありましたら申し訳ありません。
16名無し~3.EXE:03/01/15 23:56 ID:BKlTm9Bf
17名無し~3.EXE:03/01/16 06:49 ID:ED8bP1YD
質問があるのですが
自分はノートPCでWindowsMeを使用しているのですが、
ゲームのCDを入れても自動起動しなくなっています。
デバイスマネージャのCD−ROMデバイスの
挿入の自動通知、DMAはオンにしていますが
CDドライブにボリュームラベルが表示されるだけになります。

あと、WMPでの音楽のコピーができないのですが
(ファイルはできるが全く音が入っていない、以前はできた)
原因がわかりません。これはスレ違いでしょうか?

スペックはPen3 800Hz
CDドライブはMATUSHITA UJDA340 です。
ドライブの調子が悪いとなるのでしょうか?
マシン自体に他には不具合は無いのですが。
18名無し~3.EXE:03/01/16 08:23 ID:OryUuVW4
Meを使ってるんですが、システムの復元を使用すると、
途中でWindowsを終了してしまいます。(復元は失敗します)
原因がまったくわかりません…
real one playerをインスコしたすぐ後だったので一応アンインスコしてからもう一度試しましたが一緒ですた。
だれかたすけてください。
19名無し~3.EXE:03/01/16 09:04 ID:T4l27S77
>>17
CD-Rライティングソフトウェアなどがオートランを禁止することがあります
とWinFAQにあるが読んだのか?

>>18
Meの復元はできなくて当然、できてラッキー
2018:03/01/16 09:12 ID:VT1RVxIf
そんなもんなんすか?んじゃこのままXPに換えても問題無し?
というか、Meをきれいな体にしてからXPにしたいだけなんすけど…

クリンインストルしろや(#`д´)ゴラァてのは無しね。
21名無し~3.EXE:03/01/16 09:15 ID:4A0k95cG
MEはヘルプを開けば、かなり丁寧な説明があるだろ!
もっとMe様のヘルプを活用しなさい>All
22名無し~3.EXE:03/01/16 10:23 ID:z/0gOQqB
>>18
MEの復元って、たしか対策パッチが出てたよね
Windows Updateやってればいやでも入ってるはずだけど。
2318:03/01/16 11:07 ID:WdU2S5eG
アプデトは毎回してるんで逝けると思います。
2417:03/01/16 13:29 ID:0GATEh29
>>19
そうですか、どうもありがとうございます。
25名無し~3.EXE:03/01/16 17:36 ID:qiOERk7X
起動するたびにユーザープロファイルを読み出していますとかでます。
でないように設定できないでしょうか?
OSはMEです
26名無し~3.EXE:03/01/16 17:55 ID:z/0gOQqB
>>25
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html
の「Windows9x/Me 起動時のパスワード入力をなくしたいのですが」を参考に
27名無し~3.EXE:03/01/16 23:30 ID:fCq++sQW
Meネット証券
http://www.me-net.jp/
当社は、三菱東京フィナンシャル・グループのオンライン専業証券会社です。

このネーミング、止める人いなかったのかね。
28名無し~3.EXE:03/01/17 11:05 ID:p3fja+7d
DivXをインストールしようとすると以下のようなエラーが出て一昨日来やがれと言われます。

DIVX502BUNDLE のスタック エラーです。
モジュール : VISE32EX.DLL、アドレス : 017f:1003034b
Registers:
EAX=0064ebb8 CS=017f EIP=1003034b EFLGS=00010202
EBX=012d9890 SS=0187 ESP=00551fc4 EBP=012d9780
ECX=0064d817 DS=0187 ESI=010a3800 FS=5777
EDX=012d9890 ES=0187 EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
55 56 57 8b bc 24 3c 01 00 00 57 e8 50 11 02 00
Stack dump:

Win98SEでDirectXの最新ver、divx 3.11alphaは導入済み(のハズ)。
QuickTime最新verも導入し、WMPは6.4と7.1の両方を試してみました。

助けておでんマソ。
29名無し~3.EXE:03/01/17 11:44 ID:3lMbOY2m
QuickTimeをアンインストールした上でVISE32EX.DLLを削除してみてはどう?
3028:03/01/17 12:08 ID:p3fja+7d
>>29
それも試してみたんですがだめぽ。
今度、時間があったらOSの再インストからやってみるかな…。
どーもありがとう。
31名無し~3.EXE:03/01/17 12:37 ID:RT6mfrZn
Meでユーザーを新規に作りました。
いらなくなったので消しました。
再起動するとユーザ選択画面が出てきます。
ユーザー欄には何もないのに・・。
キャンセルすればすむことなんですが面倒なので
出てこないようにしたいのですが。
32名無し~3.EXE:03/01/17 13:15 ID:8zLiz0k4
WINMEをつかっているんですけど _RESTORE/ARCHIVE/フォルダの中に
BKUPVXDLASTLOG.1 という名のファイルがあります。これは何のファイルなのでしょう?
1から始まりどんどん.2 .3 .4 と1メガのファイルを作成していきます。
フォルダの要領が20メガくらいになるとこれらのファイルを圧縮して、
また .1 から作成しなおしていきます。
システムの復元は無効にしているんですけど、こういうものなんですか?
HDD交換したあとに気がついたんですけど、WD400EBですが関係あるかな?
33名無し~3.EXE:03/01/17 13:16 ID:JcNzuDYN
MSのサイトに行くといきなりダイナミックライブラリダウンロードしてくるんだけど何なのこれ?
34名無し~3.EXE:03/01/17 13:25 ID:gz8S5J0J
>>33
WindowsUpdateのこと?
そこで「はい」を押さないとアップデートできないぞ。
35名無し~3.EXE:03/01/17 15:24 ID:5VA9Kc/z
CDRWドライブが内蔵されているノートPCを購入したのですが、
フロッピーのように書き込むには最低限何を入れればいいのでしょうか?
あと、フリーのライティングソフトとかあったらおしえてください。

ちなみにMATSUSHITA製のドライブです。
36名無し~3.EXE:03/01/17 15:26 ID:5VA9Kc/z
ゴメソCD Manipulatorとかあるのでいいです。
37名無し~3.EXE:03/01/17 15:27 ID:5VA9Kc/z
前者の方だけご教授願います。
38名無し~3.EXE:03/01/17 15:36 ID:aqK13h/X
CD-R/RWドライブとドライバ、CD-RまたはRWとライティングソフトありゃ書き込める。
39名無し~3.EXE:03/01/17 15:51 ID:5VA9Kc/z
レスどうもです。
手元にDirectCDがあるんですが、これで書き込んだらCDRWの容量が無駄に減っているんです。
(たとえば700MBのCDRWが480MBになる)
CDRWの記憶領域を効率よく使いたいのですが、どうすればいいですか?
40名無し~3.EXE:03/01/17 16:02 ID:aqK13h/X
>>39
DirectCDは使ったことないから知らないがWinCDRではそんな不具合でたことない。
41名無し~3.EXE:03/01/17 17:44 ID:5XDY6B+P
>39
仕様だろ。フォーマットすると容量は減る。
今は亡きPacketCDでも650mbが530mbまで減ったし。
42名無し~3.EXE:03/01/17 20:59 ID:bcKpHT8A
>>39
確か、DirectCD自身が、普通のドライブでも読めるようにラベルうんぬんとか言ってたから、そこらへん絡んでると思われ。
43名無し~3.EXE:03/01/17 22:04 ID:jiFFgCef
レスありがd。さっき弄ってたらCDRWがぶっ壊れました。逝ってきます。
>>42
やっぱそこら辺ですか。WinCDRとかはそのへんはどうなのでしょう?
44名無し~3.EXE:03/01/18 00:36 ID:/9WzjAxh
ライティングソフトの話題はスレ違いだと思うんですが…
…そうですか。
45名無し~3.EXE:03/01/18 01:35 ID:KUvXbfUQ
どうやればいいのかわかりません。
OSはWinMeです。
一応FAXモデムは搭載しているようなのですが
どうやればいいのでしょうか?
46名無し~3.EXE:03/01/18 01:36 ID:KUvXbfUQ
Faxをプリンタにしたいんだけど
どうやればいいのかわかりません。

OSはWinMeです。
一応FAXモデムは搭載しているようなのですが
どうやればいいのでしょうか?
47名無し~3.EXE:03/01/18 01:54 ID:zA3NtbS7
>>46
FAXモデムをプリントとして扱うためのソフトが要る
入ってないのか確認汁

48名無し~3.EXE:03/01/18 01:54 ID:qfIf/gfe
>>46
そのままでは無理っぽい。
ttp://www.int-connect.com/pcfax/
49名無し~3.EXE:03/01/18 03:37 ID:g9pDuAwh
winmeのieなんですが、右上の(最小化)(元のサイズに戻す)(閉じる)
ここが(ー、■、×)こんな感じだったのが(0,1、r)こんな感じに
数字にかわっちゃいました。他のとこも所々矢印が数字になっちゃったり
してるんですがどなたか元に戻し方をお願いします。
50名無し~3.EXE:03/01/18 03:52 ID:suqd0hE+
51名無し~3.EXE:03/01/18 03:53 ID:wXbiqJrE
>>49
やべえなそれは。
そうなるとリカバリしかないな。
52名無し~3.EXE:03/01/18 04:09 ID:g9pDuAwh
すいません、神様ありがとうございます。
ためしてみます
53名無し~3.EXE:03/01/18 04:12 ID:wXbiqJrE
>>52
テンプレ見ろ

>>50
お人良しだなあんた
54桃花:03/01/18 04:30 ID:SMdA8MYp
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

旧型マシンが、最新のマシンの速度を超える
パソコンのすべてが速くなる
驚速ADSLが付いて‥

必見 ! 圧倒的な3Dグラフィクで蘇る
タイピングエンターテイメントの決定版
特打ヒーローズ宇宙戦艦ヤマト

おうちでパソコンの勉強ができちゃう

パソコンをPOSレジにしよう
顧客管理、販売管理、在庫管理、DMもいっしょに導入し、レジと連動させよう
POSレジ+業界統合パッケージソフト(バーコードリーダ同梱)

頭は忘れても、からだが覚えている
からだで覚えたら、忘れない
TOEIC TEST対策 聞いて、見て、打つ 特打英単語
55名無し~3.EXE:03/01/18 05:05 ID:0F7fSLYx
>>54
おめでとう!かちゅのNGワードに登録しますた。
56名無し~3.EXE:03/01/18 05:25 ID:g9pDuAwh
49です。ありがとうございました
57名無し~3.EXE:03/01/18 06:13 ID:lcpPW018
CD-ROMやFDDを接続せずにHDDにWindowsのインストールをすることは可能でしょうか?
OSのインストール以外にFDやCD-ROMを使用しないのでそれなしでできるとうれしいのですが。
WindowsのインストールファイルをHDDに格納しておけば、あとはブートをなんとかできればできそうな
気がします。
58名無し~3.EXE:03/01/18 06:25 ID:e+Nl6S2y
59名無し~3.EXE:03/01/18 15:54 ID:t59gqwxt
>>57
www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/special_env.html#non_fdd
60ど初心者:03/01/18 21:33 ID:/yaKgeb9
ポス○ペッ○V3のお試し版をDLして、インストール出来て
ソフトは開けたのですが、愛称が悪かったのか、
不具合が発生し、再起動とようと
『Ctrl』+『Alt』+『Delete』で強制終了した後、
再起動ができなくなり、サポートセンターに電話して
やっとリカバリーせずに、起動はできたのですが…。
まだ、大きく3点程困ってることがあり、教えて欲しいのですが

@Outlook Expressを使ってるのですが、受信簿・送信簿の
 フォルダの中身が、消えてるものと、残ってる物があるのです。
 消えてしまったものを取り戻す方法はありませんか?

Aお気に入りも例えば、こちらのHPをお気に入りに
 入れていたのですが、『せんむ~1』と文字化けしてしまってるし、
 その他、自分で保存したファイルも『○○○~2』と
 前半3文字+チルダ+1or2になってしまってます。

Bスタート→プログラムをマウスで辿ると、プログラムが
 なくなってしまっていて、『マイコンピューター』→『C』→
 『Windows』→『スタートメニュー』→『プログラム』からは
 プログラムが起動します。

一番悲しいのは、保存していたメールがなくなってしまった事です。
普段から、バックアップをとっていなかった、自分がいけないのですが、
データがなくなって、初めて思い知らさせる、バックアップの大切さ…
61名無し~参.DLL:03/01/18 21:47 ID:1h86wSN4
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/
[パソコン初心者@2ch掲示板]

>>60
OE5〜ならdbxで検索して無事見つかる事もありますわよ。
62名無し~3.EXE:03/01/18 21:49 ID:jdYflfDJ
win98(SE含む)の製品版CDROMはbootableとそうでないものが
あるのでしょうか?
63名無し~3.EXE:03/01/18 21:51 ID:t59gqwxt
>>62
ブータブルなのはOEMだけ
64ど初心者:03/01/18 21:52 ID:/yaKgeb9
>61
dbxで検索したらいっぱい出てきて、
これが消えたデータだと思うんですが
これはどうしたらいいんですか?
済みません、教えてくださいませ
65名無し~3.EXE:03/01/18 21:52 ID:jdYflfDJ
>63
即レスありがとうございます。
66名無し~3.EXE:03/01/18 21:55 ID:1X9Rs9zZ
win98をNECで使っています。
再セットアップをしなければならないトラブルが起こってしまいました。
しかし、PCのFDDは壊れていて、外付けのFDDではフロッピーを認識してくれません。

この場合、どうすれば再セットアップできるでしょうか?
67名無し~参.DLL:03/01/18 21:56 ID:1h86wSN4
>>64
OE-ファイル-インポート-OE5
68ど初心者:03/01/18 22:12 ID:/yaKgeb9
>67
現在の環境はOE6でして
OE-ファイル-インポートまで開くと
アドレス帳、他のアドレス帳、メッセージ、メールアカウントの設定…
と出るのですが、メッセージでよいのですか?
また、その先はどうすれば…
69名無し~3.EXE:03/01/18 22:15 ID:cuiNaz3m
(´-`).。oO(単発質問スレ、にマルチポストか。オメデテーナ)
70名無し~3.EXE:03/01/18 22:24 ID:mOGzo+Ik
>>68
OEのヘルプの中くらい検索しなよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[インポート]でさ。
71名無し~3.EXE:03/01/18 22:29 ID:xpuN4KTo
>>68
死ねばいいんです
72名無し~3.EXE:03/01/18 22:37 ID:jODQdihn
>>66
機種名は、ノートかデスクトップか?
PC98かNXか(HDDはCだったかAだったか)
他にPCはあるのか
WIN98は付属品のリカバリディスクかOEM版か
今現在PCはsafemodeやDOSでも起動しないのか。
CDROMドライブはあるのか
どんなトラブルでそうなったのか


73名無し~3.EXE:03/01/18 22:38 ID:d4QgV4Zx
>>66
FDDを買えばいいのです。
オークションでも中古が、まれに新品が出回っています。
74名無し~3.EXE:03/01/18 22:39 ID:9CopoSWz
OSはMEです。

まずPCにIE6が載っている状態で再インストールしました。
再インストール後、当たり前ですがIEのバージョンが5.5になっていました。
そこでIEのアップデートをしようと試みたのですが、何度やってもエラーが起きてアップデートが出来ませんでした。
ほうぼうのサイトをあさってみましたが、このような事例が少ないらしく的確な答えが出ていません。
どなたかご教授願います。
75名無し~3.EXE:03/01/18 22:41 ID:cuiNaz3m
エラーの内容を
7674:03/01/18 22:46 ID:9CopoSWz
>>75
「インストールに失敗しました」ただそれだけですね。
よろしければ画像をどこかにうpしますが・・・
77名無し~3.EXE:03/01/18 22:48 ID:cuiNaz3m
まさかWindows Updateからやってる?
78名無し~3.EXE:03/01/18 22:50 ID:dLEmyrnV
>>59
手間ですね。
素直にCD-ROMを取り付けてセットアップしたほうがよさそうですね。
7974:03/01/18 22:50 ID:9CopoSWz
>>77
ああその通り。
一応それ以外にもいったんローカルに落としてからインストールしてみましたが
駄目ですね。
80名無し~3.EXE:03/01/18 23:00 ID:cuiNaz3m
>>79
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/
これ落としてやったって事だよな。
全てのコンポーネントを再インストールする、でやってる?
8174:03/01/18 23:04 ID:9CopoSWz
>>80
そんなことならすでにやっております。
和英問わず主要FAQサイトに目を通して対処法を一通りやっていますので。
私とほとんど同じ条件の方が「アップデートできない」という問いはほんの時々見かけますが
誰も答えを出せていないのです。
82名無し~3.EXE:03/01/18 23:07 ID:cuiNaz3m
んじゃ、漏れにはもう判らん。
83教えてクン養成マニュアル:03/01/18 23:30 ID:3a/pndqd
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
84教えてクン養成マニュアル:03/01/18 23:32 ID:3a/pndqd
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
85教えてクン養成マニュアル:03/01/18 23:33 ID:3a/pndqd
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
86名無し~3.EXE:03/01/18 23:34 ID:EXOaEbrr
・・・そんな時は

迷わず再インストールだ。
8766:03/01/18 23:34 ID:1X9Rs9zZ
>>72
遅レスですみません。

>機種名は、ノートかデスクトップか?
>PC98かNXか(HDDはCだったかAだったか)
デスクトップのNXです。HDDはC:です。
>他にPCはあるのか
ありません、一台だけです。
>WIN98は付属品のリカバリディスクかOEM版か
付属品のリカバリディスクです。
>CDROMドライブはあるのか
あります。
>今現在PCはsafemodeやDOSでも起動しないのか。
>どんなトラブルでそうなったのか
すみません、先ほどは言葉が足りませんでしたが、
LANカードを認識させようとするとファイルが破損していて
再インストールして下さい、というメッセージが出たので再インストール
しようとしたところ、>>66のようにFDDがないためにインストールできない
状況になってしまいました。起動は通常通りできます。
88名無し~3.EXE:03/01/18 23:34 ID:t59gqwxt
89名無し~3.EXE:03/01/18 23:59 ID:jODQdihn
>>66
再セットアップってOSじゃないのかよ
さっさとFDD買ってきなさい
安いとこなら1500円以下で新品がある。
ファイルが破損ってドライバの事か
ならLANカードのメーカーサイトからダウンロード

90名無し~3.EXE:03/01/19 03:34 ID:A1JrVJUC
BIOSがUSBブートに対応しているなら、USB接続FDDが便利かも。
9174:03/01/19 15:17 ID:ye38IUkR
むう。
今日はIE6の搭載機能の「クッキーの削除」が現れた。
表示されているver.は5.5のはずなのに・・・
いったん中身をまっさらにするしかないのかねぇ。
92名無し~3.EXE:03/01/19 15:28 ID:ytHjWvol
>>91
上書きインストールでもしたんですか?
93名無し~3.EXE:03/01/19 20:44 ID:8gl96K4D
WINDOWS98の起動ディスクが必要な状況なのですが、
起動ディスクを無くしてしまいました。

起動ディスクはMSで手に入りますか?
94名無し~3.EXE:03/01/19 21:00 ID:ytHjWvol
>>93
PCが起動するなら自分で作る
SafeModeでも起動しないなら98、98SE、MEユーザーに作ってもらう
必要な状況って、もっと具体的に書いたほうが宜しいかと
95名無し~3.EXE:03/01/19 21:01 ID:vLLlmY//
作れないなら知り合いにもらえ。
96名無し~3.EXE:03/01/19 21:06 ID:3MUc73E5
>>93
一応、作り方は
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→起動ディスク
97名無し~3.EXE:03/01/19 22:58 ID:yXziHnsj
Win98SEにインテリポイント4.1がインストール出来ません。
途中で c:\windows\temp\(不特定)\1041.mst が無いorアクセス権がないとエラー
が出て中止になります。ダウンロードの失敗ではないと思います。何度もやり直し
たし、xpではちゃんとインストール出来ました。
マウスは Wheel Mouse Optical USB でPS2の変換コネクタ付き、USB・PS2共に
試してみましたが同じ結果でした。IE5.01sp2、MBはi815B-stepです。
心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
9893:03/01/19 23:01 ID:1zgJQ8l5
>>94
状況はsafemodeでも起動できない状態で、DOSで起動してしまいます。
config.sysにエラーがあるようでWINを入力しても立ち上がりません。

たしか起動ディスクならSYSファイルの復元が行えたと思うのですが、
起動ディスクを無くしてしまいました。
99名無し~3.EXE:03/01/19 23:07 ID:Jh//R66B
CD、DVDともに作動しません。 mycomputerの中に CDがありません
どーすればいいですか?
osはme
10091:03/01/19 23:13 ID:ye38IUkR
>>92
その通りです。
再インストール前のIEが6。MEのデフォルトはたしか5.5(5だっけ?)。
上手く混ざり合ったらしいです。
101名無し~3.EXE:03/01/19 23:20 ID:BUP/tSp6
>>99
CDROMドライブをつなぎ直す。
10299:03/01/19 23:33 ID:Jh//R66B
>>101
ノートなんですよ
103名無し~3.EXE:03/01/19 23:40 ID:3MUc73E5
>>102
CD−ROMは内蔵という意味か。内蔵してないノートもいっぱいあるぞ。
ドライバはどうなってんの?
104名無し~3.EXE:03/01/19 23:40 ID:rWe21MJP
>99 は、放置対象>2読め
105名無し~3.EXE:03/01/19 23:47 ID:ytHjWvol
IE6(非SP1)ならIE6SP1入りませんかね
IEのヘルプ〜バージョン情報では5.5なんですか?
実害がないなら特に気にしなくてもいいような・・・
レジストリのバージョン情報を書き換えて強引に入れる方法もあるにはありますが
しばらくやってないから忘れちゃいました(w
106名無し~3.EXE:03/01/20 00:41 ID:0bAENKOD
質問です。
当方、Win98 SE + IE6 SP1 です。

症状:
IE から web につながらなくなりました。
ホストを探して、「ファイル見つからず」になります。
しかし、エクスプローラなどに URLを打ち込むとみられます。
その他のブラウザ(netscape, mozilla)も大丈夫です。
しかし、新しくwindow が開くようなリンクには無反応です。

IE6 を何度か再インストールしたのですが、改善しません。
また、インストールしておいた Groyaも左クリックから起動できません。

心当たり
過去に何度かOSを再インストールしました。
その際、面倒なので丸ごと(システムファイルなどを含め)
HDDのバックアップをとって、\C内に放置しておきました。
OSを再インストールしたあとにバックアップを取っていたので、
バックアップ内のシステムファイルは不要だと思い、
昨日に完全に削除してしまいました。
それ以外はいじってないと思います。

どうすればIEが元通りになるでしょうか。
よろしくお願いします。
10791:03/01/20 00:46 ID:DiLDmNYv
>>105
IE6はどうやっても入りませんね。
これといって実害はないんですが
混ざり具合がいい加減なためか日によってメニューや表示などが変わっていきます。
それにIE5.5だとどうしてもセキュリティ面が甘いのでそこが心配なのです。
108106:03/01/20 00:48 ID:0bAENKOD
お騒がせしました。

念のため、もう一度再起動してみたら
なぜか治りました。
「設定ファイル更新」の表示も出なかったんですけど・・・
ますます分かりません。
どうも失礼しました。
またよろしくおながいします。
109名無し~3.EXE:03/01/20 01:00 ID:al2qAZVi
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Windows RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |>>108
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < ハッキリ言ってわかりません!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110名無し~3.EXE:03/01/20 01:20 ID:n3sJwNMr
すいません、ウィンドウズが正常に起動しなくなってしまいました。
右下のタスクバーが起動する途中でフリーズしてしまいます。
ウィンドウズアップデートを実行中にフリーズしてしまい強制終了させてからです。
OSは98です、どうしたらいいんでしょう。
111名無し~3.EXE:03/01/20 01:37 ID:dVpKcqGx
セーフモードでダメならシェルをファイルマネージャに変えてバックアップとって
再インストール
112名無し~3.EXE:03/01/20 02:04 ID:wJz2d+6R
>>107
いっそのこと、ネットスケープかOperaに乗り換えてしまっては?
http://www.litepc.net/download/IEradicator2001.zip
ウチのは↑でIEを抜いてOpera6.05をメインブラウザにしました。
(OEは残りますので使用できます)
一部のDLL等は残りますので、かちゅ〜しゃなんかも動きますし。
クリーンインストールよりは簡単かと。

113名無し~3.EXE:03/01/20 09:05 ID:Nja7Thdn
>>97
オプティカルマウス Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830622/138
見れ。
114名無し~3.EXE:03/01/20 14:11 ID:6hz2KiyE
>113
出来ました! ありがとうございます。
そのスレ、チェックしたと思ったのに……お手数おかけしました。
115名無し~3.EXE:03/01/20 17:28 ID:69PC2ttZ
WINDOWS98の再インストールを試みたのですが、
どこか間違えたのかリカバリCDを認識してくれません。
起動ディスクをもう一度作ろうと再起動したのですが、
再起動しても「リストアユーティリティ」の画面から抜け出すことができません。
DOSモード?と思ってexitと入力してもダメです。
どうしたらWINDOWSに戻れるのでしょうか?
ご教授お願いしますm(T T)m
116名無し~3.EXE:03/01/20 17:45 ID:+Nw5V9aR
あとから追加したデバイス類を外してリトライ
117名無し~3.EXE:03/01/20 21:26 ID:mGliNFCN
すみません
最近PC起動すると
必ずwindous保護エラーになって
デバイス初期化中とか何とかってでて
その後セーフモードに・・・

何が考えられるでしょうか?

当然のことながらMEです
118名無し~3.EXE:03/01/20 22:29 ID:I4v/y0fq
すみません。XP使ってます。
質問があります。

パソコンを起動して、数十分たつとかってにスキャンディスクして
再起動します。
これってどうすれば解除できますか?

よろしくお願いします
119名無し~3.EXE:03/01/20 22:32 ID:eMww0+13
>>117
デバイスドライバを全部入れなおしてみれば?

>>118
氏ね
120名無し~3.EXE:03/01/20 22:33 ID:iKF8/ioA
Meを使用しています。

特にいじった記憶はないのですが、
気がついたらJPGの画像をクリックしたときに
表示されていたイメージが表示されなくなってしまいました。
元に戻す方法をどなたか教えて下さいm(_ _)m
121名無し~3.EXE:03/01/20 22:34 ID:I4v/y0fq
すみません。質問間違えました。
すみません。ME使ってます。
質問があります。

パソコンを起動して、数十分たつとかってにスキャンディスクして
再起動します。
これってどうすれば解除できますか?

よろしくお願いします
122名無し~3.EXE:03/01/20 22:53 ID:t7XZ5gWw
>>121
氏ね
123名無し~3.EXE:03/01/20 22:54 ID:uKPfGe/t
>>120
関連付けを直しゃいいだけじゃねーの?

>>121はマルチ
124名無し~3.EXE:03/01/20 23:04 ID:9jvwHKK4
test
125名無し~3.EXE:03/01/20 23:19 ID:6ydGSc5C
>>121
いいコマンド教えよう

dos プロンプトで "format c:" とうて
126名無し~3.EXE:03/01/20 23:23 ID:iKF8/ioA
>>125
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
関連付けとはアプリケーションの変更のことですか?
でも、元は何だったか覚えてないのですよね…。
127名無し~3.EXE:03/01/20 23:30 ID:v5KkF5Ii
>>120
JPGのファイルを右クリック-プロパティ-全般-アプリケーション-表示させたいソフト
128名無し~3.EXE:03/01/20 23:41 ID:iKF8/ioA
>>127
今も前と同じマイクロソフトのフォトエディタのはずなのですが
プレビューの表示がありません…。
129名無し~3.EXE:03/01/20 23:46 ID:uKPfGe/t
>>128
PhotoEditorを入れなおせ。それが手っ取り早い。
つか、初心者板に行くべきじゃねぇ?
130名無し~3.EXE:03/01/21 00:04 ID:Pzz4l9vv
初心者板でしたか…申し訳ありませんでしたm(_ _)m
こんな私の質問に答えてくれた方々、ありがとうございました。
131名無し~3.EXE:03/01/21 00:36 ID:O6x3+WoA
>>120
フォルダ開いて、ツール→フォルダオプション→フォルダでWebコンテンツを使うにチェック
のことかな?
132質問:03/01/21 01:19 ID:dZ39i1Nl
お聞きします。今日突然HPに書き込みしてる時、メッセンジャーで発言している時などの時、エラーがでてろくにネットもできなくなりました。今はなんとか持ってますが5分ぐらいで消されてしまいます。これってなんなんでしょうか・・・。
98でIEは6です。助けてください。今はなんとなく持っているんですけど。
133名無し~3.EXE:03/01/21 01:20 ID:4b6tsg6B
>>132
氏ねチョン
134VAIO505:03/01/21 01:44 ID:M12S0VnP
WindowsME アップグレード版インストール時に、古いバージョンのWindowsのディスクを
入れてくださいってなりますよね?そこで認証するのに、必要なファイルを教えて下さい。

CD-ROMドライブ無しのノートにWindowsMEを入れようと思い、Windows98上から
LAN経由でDドライブにWindowsMEのCD-ROMの内容をすべてコピーしました。

その後、起動FDから起動させてCドライブをフォーマット。セットアップを開始して
「あ・・・互換性のチェックの為に、Windows98のファイルが必要だ・・・」

と激しく後悔。Windows98のCD-ROM自体は持っているのですが、CD-ROMドライブ
がないのでどうしようもありません。FDでチマチマファイルをCDからコピーして、HDに
入れて認証を通過しようと思っています。


よろしくお願いします。
135名無し~3.EXE:03/01/21 01:47 ID:argDJqtm
実はランダム
136名無し~3.EXE:03/01/21 02:10 ID:C9ZRtMuU
>>111
セーフモードで復旧しました。
ありがとうございました。
137WIN・MEです。:03/01/21 02:16 ID:FnpfU/NG
プライマリIDEコネクタにHDDを二台(20G・40G)繋げているんですが、
40GのHDD内の大きいサイズのファイルを削除しようとすると「残り時間894分」
などと表示されて削除されるまでに凄く時間が掛かるんです。
20Gの方だとすぐに削除されるんですけど、どうしてでしょうか?
138123:03/01/21 02:24 ID:hXYfUCzI
your computer is currently broadcasting. an internet ip address. with this adress,someone can lmmediately begin attacking your computer!
↑こんな文章が表示されたんですが、どうすればいいですか?
139名無し~3.EXE:03/01/21 02:25 ID:mDSr7ZNH
>>138
セキュ板でマルチ
140VAIO505:03/01/21 02:42 ID:M12S0VnP
>>135

ありがとうございました。FDコピー法はあきらめる事にしました。

ノートで、FDからSambaを起動してMicroSoftNetwork越しにファイルをコピーする事にして解決しました。
141名無し~3.EXE:03/01/21 13:05 ID:YhcbIpGB
win98SE、think padです
一.「スタート」−「プログラム」…からいつしか「MS-DOSプロンプト」が消えてしまいました
二.「プログラム」−「アクセサリ」−「システムツール」…のあと「(なし)」となってしまいました
システムファイルチェッカーはエクスプローラから動かしていますがなんだか気になっています

もとのように「スタート」からのところに復活させるにはどうしたらよいでしょう
またはMS-DOSプロンプトを使うにはどうしたらよいでしょうかお教え下さい
一についてはちょっと困っています

よろしくおねがいします
142名無し~3.EXE:03/01/21 13:52 ID:argDJqtm
command
143名無し~3.EXE:03/01/21 14:28 ID:YhcbIpGB
>142
ありがとうございました
144名無し~3.EXE:03/01/21 20:29 ID:LGz5h05m
ウイルスが発見され、トレンドマイクロのサイトから
修復ツールをダウンロードしたのですが、
対応していない書庫形式のため開けないと出てしまいます。
どういうことなのでしょうか?
開くためにはどうすれば良いですか?
お願いします。
Windows98
OE
修復ツールhttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
145144:03/01/21 20:33 ID:LGz5h05m
ごめんなさい。板まちがえてしまいました。
初心者のところに書き込んだつもりだったんですがごめんなさい。
146名無し~3.EXE:03/01/21 20:33 ID:ppZfl4/e
ファイルが壊れているのでは?
147144:03/01/21 20:52 ID:LGz5h05m
あの、そのばあいどうしたらいいのですか?
ここで質問するとまずいですよね?
148名無し~3.EXE:03/01/21 21:03 ID:L4Y6dnun
>>147
もしかして、ダウンロードをウイルスに感染してしまったマシンからやってないか?
別のマシンからダウンロードし、FD等でライトプロテクトをかけて持ち込まなければダメだぞ。
149名無し~3.EXE:03/01/21 21:09 ID:2sw0LdR3
WindowsMe つかってます
Msimnが原因でIME JPKNL DLLにエラーが出ました
ってでてすぐなんでもかんでも
変換後にかたまって終了しちゃいます
どうしたらいいんですか
150名無し~3.EXE:03/01/21 21:19 ID:L4Y6dnun
151名無し~3.EXE:03/01/21 21:20 ID:h8LEgW8h
MXやったままにしてたら爺ちゃんがPCとHDの電源切った
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
152名無し~3.EXE:03/01/21 21:21 ID:argDJqtm
クスッ
153名無し~3.EXE:03/01/21 21:24 ID:2sw0LdR3
>>150
本当にどうもありがとうございます
154名無し~3.EXE:03/01/21 21:27 ID:fCcoTPlZ
起動方法
155144:03/01/21 21:33 ID:LGz5h05m
>>148
感染していないPCからダウンロードしてから・・・ということですか?
156名無し~3.EXE:03/01/21 21:36 ID:4UdrTlIc
>155
そうです。
157144:03/01/21 21:39 ID:LGz5h05m
わかりました。やってみます。ありがとうございました。
158名無し~3.EXE:03/01/21 22:21 ID:hhAewrrv
環境:Windows98SE Celeron850Mhz 384Mb
 PS2マウス シリアル接続タブレット

数年間安定動作していた自作機で、
マウスカーソルが時々動かなくなったり引っかかるようになってしまいました。
マウスの接続、内部に溜まったゴミは問題ありませんでした。
タブレットでカーソルを動かしてみても同様の症状が出るので
マウス自体には問題はないと思います。

原因に思い当たる事がありましたら、ご助言いただけると幸いです。
159名無し~3.EXE:03/01/21 22:31 ID:fcoyiA1B
>>158
何かと競合してたりするかなあ。
その頃何か新たに導入した?入れ直した?
160158:03/01/21 22:43 ID:hhAewrrv
>>159
ハード、ソフトともに新しいものは導入してないです。
おかしくなる少し前に、窓の手というソフトで設定をいじったのを思い出し
このソフトの「標準に戻す」を実行してみたんですけど効果はありませんでした。
161名無し~3.EXE:03/01/21 22:56 ID:On8Y77Gg
>>160
マウスのドライバを入れ直すか、最新のものに変えるとか。
162名無し~3.EXE:03/01/21 23:29 ID:fcoyiA1B
>>161
そりなら、ドライバ削除して再起動後ドライバを入れ直すのがいいかなあ。
163名無し~3.EXE:03/01/21 23:31 ID:fcoyiA1B
>>160
あ、IRQの競合など如何?
164158:03/01/22 00:03 ID:dlR8w1yC
言い忘れてました。みなさん、レスありがとうございます。m(__)m

マウスドライバを削除してから入れ直してみても直りませんでした。
IRQはこんな感じになっています。
http://mo8.tripod.co.jp/IRQ.png
165名無し~3.EXE:03/01/22 00:13 ID:N3ahCfbs
MEを使っているのですが起動直後に
「必要な DLL ファイル C:\WINDOWS\SYSTEM\MSVCRT40.DLL が見つかりませんでした」
というメッセージが出ます。
その後は自分の使っている範囲では不具合などはなく
普通に使えるのでどこに異常が出ているのかさっぱりわかりません。
解決方法をご存知の方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
166名無し~3.EXE:03/01/22 00:16 ID:TMc6FMA/
すぐわかるだろ。
167名無し~3.EXE:03/01/22 00:32 ID:iPJ5yaZn
Googleを知らないのかな?
168名無し~3.EXE:03/01/22 00:44 ID:tXPSnxG+
169165:03/01/22 01:22 ID:zXcvFTjR
>166>167
すみません。検索はしたのですが調べ方が悪かったみたいです。
>168
アップしていただいたファイルでなんとか解決しました。
助かりました。本当にありがとうございます!
170名無し~3.EXE:03/01/23 13:28 ID:P7PZITFj
マイコンピュータ→ドライブ→右クリック→プロパティ
を押すとフリーズするんですが
解決方法はありますか?
171名無し~3.EXE:03/01/23 14:32 ID:lJgraqoX
>>170
とりあえずスキャンディスク。
172名無し~3.EXE:03/01/23 15:48 ID:NmVRIh9T
Windows98SEとWindows2000がありWin98側のフォルダを共有してWin2000からログインしアクセスするんですが
この時Win2000からネットワークドライブの切断でログアウト?で切り離せますが
Win98側から強制的にログアウトさせるにはどうしたらいいですか?
Win2000からのアクセス中だとWin98がスタンバイに入れないので困ってます。
離れた場所にあるのでWin98側からログアウトさせたいのですが。
173名無し~3.EXE:03/01/23 17:40 ID:jqSD2LU3
Meです。
通常の背景を、ダウンロードした画像に設定しているのですが、
時々(2・3日に一度くらい)それが表示されなくなります。(背景なしの状態)
プロパティで設定すれば、また表示されるようになります。
使用中にいきなり解除される感じです。
大きく困っているというわけではないのですが、気になっているので
何か解決方法があれば教えてください。
最初から背景なしで使用すればいいのはわかっているんですが、寂しいので。
174名無し~3.EXE:03/01/23 17:53 ID:+lgbQu66
WinMeをwin95のシェルと入れ替えしたのですが
マイコンピューターダブルクリックで検索が開くようになりました・・
OSの際インストールからやり直しましたが同じ結果です。
対処方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

以下のファイルをwin95の物と入れ替えました
Explorer.exe
Shell32.dll
Comdlg32.dll
175170:03/01/23 18:47 ID:P7PZITFj
>>171
表面テストまでしましたが、以前症状変わらずです。
176名無し~3.EXE:03/01/23 18:56 ID:zAcomNPc
>>175
sfcやらデフラグもしなさい。
あとOSくらいかけ
177名無し~3.EXE:03/01/23 22:43 ID:SkZhhQRs
質問です
 最近しょっちゅう「Explorerが原因でMSVCRT.DLLにエラーが起きました」
(MSVCRTのほかにJSCRIPTやYCOMP4.0.2.1もあ)と出てIEや、Explorerが使えなくなります。再起動すれば治るんですけど
最近多すぎてうざいです。どなたか解決策分かりませんか?
178名無し~3.EXE:03/01/23 22:44 ID:RHoXJpn4
9x系OSを使わない。
179名無し~3.EXE:03/01/23 22:47 ID:eohkhKvT
>>177
OS書いてくれると嬉しいな
MSVCRT.DLLとExplorer.exeを入れなおしてみ
180名無し~3.EXE:03/01/23 22:52 ID:NEeH3xqu
>>177
IEの修復はすますたか?
181名無し~3.EXE:03/01/24 00:31 ID:lrqAFBQB
Configuration Error
The server encountered an error while processing your request.
Please contact the administrator of the referring document and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.



--------------------------------------------------------------------------------

The CGI environment at the time of this error was

こんなのが表示されたんですがどうすればよいでしょうか?
182名無し~3.EXE:03/01/24 00:35 ID:2mgyeGMv
板違いだろ。
CGIはこっち
WebProg
http://pc.2ch.net/php/
183名無し~3.EXE:03/01/24 01:57 ID:+PTs4NZw
みなさんこんばんは。
MEなんですけど、ウィルスチェックしたら、pre with cream inside.exeというのが
見つかったんで駆除ソフトで駆除したんです。
そしたらこんどはパソコン機動してウィンドウズ立ち上げるときに、注意音がして、
「pre with cream inside.exeがみつかりません・・・」っていうウィンドウが必ず
出てくるようになってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?どうか皆さんの知恵をお貸しください。

あともう一つ。
MS-DOSプロンプトを、どこかクリックして全画面表示にしてしまったら、それきり
戻らなくなってしまいました。
元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
184名無し~3.EXE:03/01/24 02:02 ID:2mgyeGMv
msconfig
からスタートアップを外す

[Alt] + [Enter]
185183:03/01/24 02:09 ID:+PTs4NZw
解決しました。
どうも有り難うございました。
186名無し~3.EXE:03/01/24 03:15 ID:qaIqg0c6
ついにDOAXが発売されました。みんな買ってドンドン抜いてね 裸の霞ヨリ
187名無し~3.EXE:03/01/24 03:54 ID:FZpsOnTT
>>186
きもい
188名無し~3.EXE:03/01/24 04:39 ID:ZorfPrqB
windows98のリアルプレイヤーからメディアプレイヤーにすべて
変更したいのですがどうしたらいいのですか?
189名無し~3.EXE:03/01/24 04:44 ID:2mgyeGMv
cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.cgi#rm
190名無し~3.EXE:03/01/24 04:51 ID:koCGEwwp
>>188
http://pc.2ch.net/pcqa/
あんたはこっち
191名無し~3.EXE:03/01/24 04:53 ID:jsXtG76j
>188
リアルプレイヤー立ち上げて表示→環境設定→アップグレード→関連付け設定で
チェックをはずす。またはアンインストールしちゃうのが手っ取り速い。
192名無し~3.EXE:03/01/24 04:54 ID:jsXtG76j
っていうか根本的に板違いだったな(w
193名無し~3.EXE:03/01/24 09:02 ID:HqO97wDL
9xとMEにこれだけはいれとけ!ってソフトある?
194名無し~3.EXE:03/01/24 12:49 ID:gggslluN
↑caldix
195OSは98:03/01/24 13:00 ID:3BD2Xu/I
トラブルです。解決策を教えていただけませんか?
ウインドウの右上にある×、その左横の□、及び_の部分に数字が表示されるように
なってしまいました。
また、各種設定画面の□(機能選択時にクリックする部分)が変形して表示されます。
どうしたら元に戻るでしょうか?
196名無し~3.EXE:03/01/24 13:03 ID:bQer3uWx
>>195
>>3を読め。

>>1に「>>1-10読まないと放置。」って書いてあるのが見えないのかね?
197OSは98:03/01/24 13:08 ID:3BD2Xu/I
見落としました。
今晩、やってみます。どうもありがとう!
198183:03/01/24 16:39 ID:+PTs4NZw
185で解決したと書きましたが、すいません。まだ「pre with cream inside.exeが
みつかりません・・・」っていうウィンドウが出てきます。
msconfigを実行して、スタートアップ・タブのpre with cream inside.exeのチェ
ックを外しても、全般タブの起動オプション選択で、スタートアップ・グループの
チェックを外しても出てきます。

msconfigのスタートアップ・タブにあるpre with cream inside.exe項目自体を消
すには、どうしたら良いのでしょうか?
ちなみに名前はrun=で、読み込み元はWin.iniです。
199名無し~3.EXE:03/01/24 17:55 ID:+oYedXwU
>>198
「窓の手」で消すとか。
200名無し~3.EXE:03/01/24 17:58 ID:NdYxT8Pl
>>198
メモ帳でwin.iniを開き、直接run=項目を編集する。
201183:03/01/24 18:20 ID:+PTs4NZw
>>200
メモ帳で開いたら、

[windows]
skipmouseredetect=0
load=
NullPort=None
SafeMode=1
norun=C:\WINDOWS\SYSTEM\pre_with_cream_inside.exe

と出てきたんですが、どこまでいじっていいのかわかりません。
どうかご教授願います。
202名無し~3.EXE:03/01/24 18:23 ID:2mgyeGMv
ポカーン
203名無し~3.EXE:03/01/25 01:22 ID:zhgwTTzk
>>201
norun=C:\WINDOWS\SYSTEM\pre_with_cream_inside.exe

run=
とでもしとけ。
204名無し~3.EXE:03/01/25 10:01 ID:XW1TdZa8

Win MEですが、
メモ帳=Notepadで作成した場合、

xxx.text TEXTファイル と、なっているものと、
xxx.txt テキスト文書 と、なっている場合があります。

開くと同じ物なのですが、
一体なぜこうなるのかと、何が違うのか教えてください。
205名無し~3.EXE:03/01/25 10:08 ID:FLD7lExf
1日何度もフリーズします。
同時に複数のアプリケーション使いすぎなのかな?
あと、タスクバー内の画像が表示されません。
XPに入れ替えると安定するでしょうか?

入れ替える場合に、
何のバックアップをとればいいのかわからないのですが、
メール、メールのアドレス帳、それ以外に、
なにか初期設定とかそういうのはどこにあるのか
何も分かりません(TT)
206名無し~3.EXE:03/01/25 10:15 ID:+Jdv00Yp
しつもん。
エクスプローラで何かファイル開くたびにセキュリティの危険が危ないだのどうのダイアログが出て
いちいち閉じるのがめんどいのですがどないすればこの機能は消えるのでそうか?
207206:03/01/25 10:17 ID:+Jdv00Yp
ちなみにMeでござます。
208名無し~3.EXE:03/01/25 10:18 ID:fEakkEWl
>>206
日本語が不自由なようですね
209名無し~3.EXE:03/01/25 10:19 ID:FdA6BqRi
>>204
拡張子が3文字か4文字かの違いだけだろ。

>>205
OS書け。
まああんたにはNT系のが良さそうだ。
何をバックアップさせるかなんてあんたにしか分からんよ。
210206:03/01/25 10:22 ID:+Jdv00Yp
要するに何かフォルダ開くたびダイアログが出てうざいから
それを出なくする方法を教えてほしいです。
211名無し~3.EXE:03/01/25 10:30 ID:uBLJqpTJ
(・∀・)キケンガアブナイー!!!
212名無し~3.EXE:03/01/25 13:03 ID:9NVpQVAf
Win98se使ってます。
スタートメニューの下半分(ファイル名を指定して実行とかWindowsの終了など)が
出なくなってしまいました。元に戻せるでしょうか?
よろしくおねがいします。
213名無し~3.EXE:03/01/25 13:12 ID:MZf2dUmo
>>212
レジストリの修復
214WINMEだよ:03/01/25 13:22 ID:i06HqCWm
システムの復元で、修正パッチを当てても失敗するんだけど
なぜ? もう今年3回OS再インスコしてみたけどだめだった。
215名無し~3.EXE:03/01/25 13:24 ID:MZf2dUmo
>>214
Meの復元機能は当てにしない。
216いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:53 ID:rjWK0Fub
>>214
Meは当てにしない。
217名無し~3.EXE:03/01/25 14:21 ID:q5P2ISas
Windows98の「システムモニタ」の
「メモリマネージャ:ページ違反」
「メモリマネージャ:破棄」
の項目って通常はアプリ等を起動しても0でしょうか?
218212:03/01/25 14:31 ID:9NVpQVAf
>>213
ご回答ありがとうございます。

自己解決いたしました。
ctrl+alt+del2回押してリブートしたら治りました(^_^;)
219名無し~3.EXE:03/01/25 15:09 ID:W5XctF03
「TMIDI Player」を起動すると、PCがフリーズしてしまいます。
一度Media Playerでmidiを再生してから
TMIDI Playerを起動してみると正常に起動するのですが・・・。

どうすれば解決できるでしょうか?
OSはMeです。よろしくお願いします。
220もの:03/01/25 17:35 ID:wxHoAwYn
ノートで98seなんですが、
アウトルックエキスプレスの立上りに2〜3分掛かってしまうのと、
デフラグが何時間しても10%くらいとかから進まない。
セーフティーモードにしても同じです。
os起動やそれ以外のソフト等は普通の立上りに機能するんですが。
どうすればいいのですか??
(素人ですいません)
221名無し~3.EXE:03/01/25 18:30 ID:aOby4iFA
>>220
IEとOEのバージョンは?

デフラグはまた別のハナシで、Ctrl+Alt+Delete押して出てきた画面で、デフラグを邪魔してるタスクを終了させてからデフラグすればイイが>>1-10位読んでほしいな。
222201:03/01/25 19:27 ID:UtkHNUgk
>>203のとおり、win.iniの怪しい部分を消してみたのですが、起動するたびにウィ
ンドウがでてくるのが治りませんでした。
他に怪しいところがないか探したら、system.iniの[boot]のところに
pre_with_cream_inside.exe
が書いてあったので、その部分だけ消してみたんですよ。
そしたらウィンドウズが起動しなくなってしまいました。

しかもMEのくせに起動ディスク作ってなかったので、DOSにも行けません。
ちなみにいま弟の98でカキコしてるのですが、98の起動ディスクをMEで使えたりしま
せんよね?
こんなこと言ってあきれられると思いますが、いままさに藁をもすがりたいという心境
です。
もしくは、MEの起動ディスクの内容を、どこかでダウンロードさせてくれるとか。
やっぱないですよね〜?
いや、ほんとに理解してないので、許してください。
OSの再インストールしかないのかなあ?
・・・ハア。
223名無し~3.EXE:03/01/25 20:33 ID:w1X7mhYL
ウィン98に付いてくるらしい、「startshere」ってCD-ROMは
なにがはいっているのですか?

検索してもさっぱりです
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=win+98+startshere
224名無し~3.EXE:03/01/25 20:49 ID:mvXP3h2H
>>222
http://www.bootdisk.com/

が試したことないからどうなってもしらん。
もし起動できたらDOSで
SCANREG /RESTORE
Windowsが起動できたら183で検出されたウイルスの名称書いてくれ。
225Me:03/01/25 20:56 ID:BJjy2rFs
初めて2chに来ました。こんな事ここで聞いていいのか判りませんがWMP(7.1)で映画(DivX、XviD)の動画AVIを再生したら「クラスが登録されてません」って、エラーが出ます。どうしたらいいのでしょうか?どなたかお願いします。
226名無し~3.EXE:03/01/25 21:01 ID:MkBtTdLR
>>225
まず>>1を読む。
それに付随して>>2-10も読むこと。
声に出して読んでみたりすると効果的。
227名無し~3.EXE:03/01/25 21:07 ID:KThDThVj
>>220
HD大丈夫?

CPUがPentium75とかじゃないよね。
228MEユーザー:03/01/25 21:54 ID:uNvEoCL3
現在、PC起動時に「ネットワークパスワードの入力」が2回でてきます。
「優先的にログオンするネットワーク」の設定を「WINDOWSログオン」に変えたところ、
パスの入力は1回になりました。
ただ、その場合出ないのが正しいような気がするのですが・・・
この症状が出始めてから、ネットの接続速度があきらかに遅くなり、
ネットゲームには接続ができなくなりました。
どうしたら改善できるのでしょうか?
どなたかご返答お願いいたします。
ネットにはケーブルTVの回線にルーターを通して接続しているのですが、
今日までの1年以上は問題なく使えていました。
229MEです:03/01/25 22:20 ID:T+zpIRvR
終了しようとしたら、
pop3trap:このプログラムから応答が〜
これなんですか?名前が怖いんだけど。
230名無し~3.EXE:03/01/25 22:23 ID:WgheiuIC
>>229
ウイルスバスターのメール検索のやつ。
231名無し~3.EXE:03/01/25 22:24 ID:aOby4iFA
質問の答じゃないので流してね。

1年以上経ったんならゴミだらけだろうね。
再インストールを勧めるよ。

三月に一回、クリ〜ン直後アプリその他各種設定した状態に戻してるアタシは変かな?
232名無し~3.EXE:03/01/25 22:26 ID:7c8TOHpT
>>231

MeからXPに入れ替えたいんだけど、
その作業をしたことがないから、非常に不安です。
メールや、かちゅのお気に入り、その他の初期設定はどこにあるのか分からないんです。
どれをどうバックアップ取ればいいのでしょうか・・・・・・。
233228:MEユーザー:03/01/25 22:30 ID:uNvEoCL3
再インストールはしてみました。
・・・と言ってもMEのCDからシステムの上書きしただけなので、再インストとは言わないんですかね?
それでもまったく状況が変わりません。
HDフォーマットからするのは正直なところ避けたいのですが・・・
234MEです:03/01/25 22:38 ID:T+zpIRvR
>>230
レスサンクス。HD検索しても出てこないからマジ焦ったyo!
235名無し~3.EXE:03/01/25 23:23 ID:e8g8i4gQ
>219
説明書の3.6.1 メインウィンドウの項目を読んでみそ。
236OSは95:03/01/25 23:38 ID:ZSJ7og/s
単語登録とか変換とかするバーが物凄くちっちゃくなったんだがどうやったらもどせますか?
□←こんぐらいの縦長で上部に青い四角があります
237名無し~3.EXE:03/01/25 23:50 ID:iE+ZWErK
>>233
おれは232じゃない、ただの板巡回者だがOSのバックアップは必要無い。
XPをインスコする時に以前の設定を反映させますか?みたいな質問がでてくる。
それをその通りに「はい」にすればMe環境をXPに反映させられYO。
そんな俺はXPが重くてイヤになった98SE使い。
238237:03/01/25 23:52 ID:iE+ZWErK
うわ!間違えた。>>232he
のレスだよ。
239名無し~3.EXE:03/01/26 00:40 ID:fkAxwKr8
>>674
これなんかどうよ。安いと思うが
240239:03/01/26 00:41 ID:fkAxwKr8
激しく誤爆
241エクスプローラー:03/01/26 00:53 ID:N4O6HUN3
Win98の4.01から5.01にアップしたけど、リソースの減りが早くなりました。
アプリケーションをすべて終了しても、警告音と共に、リソースがいっぱいです
アプリケーションを終了させてから再度トライしてくださいと表示されます。
考えられる原因を教えてください。
242名無し~3.EXE:03/01/26 01:03 ID:vykg7zL2
>>241
Ctrl+Alt+Deleteで怪しいプログラムをチェック
243201:03/01/26 01:21 ID:8K6Y8h9j
>>224
無事復旧しました!
224さんのおかげです。ほんとにありがとう!
I○Mめ「リカバリーCDしかないと思います」とかなんとか言いやがって、アブね
ーじゃねえか!まったく!
これで自分的に
2ちゃん>世の中の権威
ということが証明されました。

>Windowsが起動できたら183で検出されたウイルスの名称書いてくれ。

pre_with_cream_inside.exe←これは違うんでしょうか?
system.iniの[boot]のところには,
shell=Explorer.exe C:\WINDOWS\SYSTEM\pre_with_cream_inside.exe
と、ありました。
244名無し~3.EXE:03/01/26 01:22 ID:5p12yL8T
コンパネのパスワードのプロパティで<パスワードの変更>タブが表示されないんですがどうしたらいいですか?
初心者板でわからないと言われました。
245243=201:03/01/26 02:32 ID:8K6Y8h9j
思い出しました。セキュリティーについてあまり気にしてなかったので、よくわからない
のですが、バックドア型のウィルスだったと思います。
名称はわかりません。
246名無し~3.EXE:03/01/26 06:17 ID:SDXBqKam
ウイルス駆除すればいいんじゃ?
247名無し~3.EXE:03/01/26 13:26 ID:klyiK3tF
すんまそん。ぱその「使用者」名変えるのって、レジストリエディタのどこ書き換えるんでしたっけ?
そんまそん。お恥ずかしい。
248名無し~3.EXE:03/01/26 15:51 ID:IbMOJmfL
電源を入れるとFDを読み込むんですけどこれは正常なんですか?
249名無し~3.EXE:03/01/26 16:03 ID:ZfzKYfSk
>>248
自作機ならマザーボードのBIOS設定で
起動後に読みに行くドライブの優先順位をHDD優先に変えれば直るけど。
250名無し~3.EXE:03/01/26 16:19 ID:IbMOJmfL
>>249
レスありがとうございます。
自作機ではなくメーカー品です。
ちなみに機種は富士通FMVC693WLです。
ご指導よろしくお願いします。
251名無し~3.EXE:03/01/26 16:40 ID:pWbQ8GPH
>>247
homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#63
252249:03/01/26 17:01 ID:ZfzKYfSk
>>250
メーカー製パソコンでもBIOSの設定はできると思うので、一度BIOS画面をチェックしてみるといいかも。

http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
このページの Boot Sequence と Boot‐up Floppy Seek の項目が参考になるかも。
253248:03/01/26 17:07 ID:IbMOJmfL
>>252
HPまで紹介していただきありがとうございます。
こっからは自分でがんがって見ます。 
254名無し~3.EXE:03/01/26 17:26 ID:RzS34DO7
結局>>223は放置ですか・・・・・・
OEMユーザーって少ないんだね
255名無し~3.EXE:03/01/26 18:13 ID:q3qzWfvB
>>254
君が答えてあげれば?
256名無し~3.EXE:03/01/26 18:22 ID:U7gMaptc
>>255
本人だろ。自己矛盾するだけでそう。
257名無し~3.EXE:03/01/26 18:33 ID:FJocYDGQ
Win98に何か付いてきたっけ?
258世直し一揆:03/01/26 18:52 ID:fbARdy8E
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
259名無し~3.EXE:03/01/26 19:58 ID:mZMIpZY+
>>254
そんなもの、付いてきたっけ?
デマじゃねーの。
260名無し~3.EXE:03/01/26 20:03 ID:Ym34wbv/
Windows starts here とかいうやつだろ?
パソコンの付属で付いてたような気がするが、使ってない。
たぶんチュートリアルかなんかだろ。
261名無し~3.EXE:03/01/26 23:27 ID:mpPIm4cI
サーバーの更新情報は全部更新した方がいいのですか?
初心者ですみません。
今まで全部してなかったのですが、これはどういう時必要なのでしょうか?
262名無し~3.EXE:03/01/27 00:10 ID:NenUF0U4
>>261
おまえ何の話をしてんだよ?
263名無し~3.EXE:03/01/27 01:04 ID:8b3DJVV1
>>243
>system.iniの[boot]のところには,
>shell=Explorer.exe C:\WINDOWS\SYSTEM\pre_with_cream_inside.exe

これを
shell=Explorer.exe
としてリブートしてみたらどうよ?

>>254
260が書いている通り、チュートリアルみたいなやつが入ってる。
それとIE4.XとWinNT4.0のSP3らしきものが入ってた。
264201:03/01/27 01:09 ID:q+ZP5S/s
>>263
>shell=Explorer.exe
>としてリブートしてみたらどうよ?

たしかそれをやったら起動できなくなったような・・・
あれ?全部けしちゃったのかな?
とりあえずやってみます。今は起動ディスクあるし。
265219:03/01/27 14:48 ID:EFjTLsmM
>>235 お答えありがとうございます。
マニュアルを見てみましたが、
実行制御の項目は、現在「標準」のところになっています。
いままでも標準にしていました。

試しに、SC-88Pro対象のmidiを
SC-88Proのエミュレーションで鳴らしてみました。
(使用音源は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」です)
すると、いままでは正常に再生されていたパートの一部が
再生されなく(聞こえなく)なりました。
シークバーで再生する場所を変えたときも、
おかしな再生になります。
(数秒の間、いくつかのパートが再生されなくなるようです)
「DirectDrawをロードしない」にチェックをいれて
再起動してみても、同じ結果になりました。

OSの再インストールしかないのでしょうか・・・。
(ただでさえ、Meは不安定ですし)
2000年10月に購入したパソコンですが、
OSの再インストールをしたことはまだありません。
266201:03/01/27 17:43 ID:q+ZP5S/s
>>263
全て解決しました!
ただひたすら感謝!です。
2chサイコー!
267名無し~3.EXE:03/01/27 18:06 ID:Wx5sA61g
>>221 :名無し~3.EXE

IEとOEのバージョンは?
6です。ただ5.5にも落としましたが、変わらずです。

デフラグはまた別のハナシで、Ctrl+Alt+Delete押して出てきた画面で、
デフラグを邪魔してるタスクを終了させてから
デフラグすればイイが>>1-10位読んでほしいな。

>>残念ながら別のタスクは終了させての結果です。
またセーフモード(=デフラグを邪魔するタスクはないという事)で
してもダメです。


268名無し~3.EXE:03/01/27 19:16 ID:pKuwY4ah
Meと98SE、どちらが安定しています?
使用用途はグラフィック、web
269名無し~3.EXE:03/01/27 19:20 ID:YAZC1Fsd
Windows9x限定なら98SE。
270名無し~3.EXE:03/01/27 19:45 ID:7Rry4kBo
画面の色が12色になっちゃいました。どうしたら直りますか?(win98です。)
271名無し~3.EXE:03/01/27 19:49 ID:pbWsRn6x
DOSプロンプトで全画面表示からAlt+Enterで窓に戻らず、エラー音が出ます。
他のショートカットキーでもエラー音が出るだけで受け付けてくれません。
やむなくexitコマンドで終了させています。原因は何なのでしょうか。

DOS/V工房、組み立て済み、OSはWindows98SE、Windows UpdateはIE以外最新、
IEは5.50.4807.2300です。
272名無し~3.EXE:03/01/27 19:59 ID:g2x965wu
273271:03/01/27 20:31 ID:pbWsRn6x
>>272
ありがとうございます。
ただ、実はその方法(プロパティによる設定変更)はエクスプローラーから
試していまして、より根本的な対処方法があれば、ご教示いただければ幸いです。
なおPCカードスロットは未装備です。
274名無し~3.EXE:03/01/27 22:46 ID:JHTLndJs

VAIO PCG-FX77G/BP Win Me ですが、
調子悪すぎるので、一度Meの再インストールをしてから、
WinXPにアップグレードしようと思って、
今、色々バックアップを取っているところです。

OEのメール、アドレス帳、アカウント、
IEのお気に入りなどはできたのですが、
ダイヤルアップネットワーク(ISDN接続です)の初期設定?などは、
どこにあるものををバックアップとっていいのかわかりません。

ダイヤルアップネットワークの設定以外に、
基本的に初期設定など、ウインドウズの物で
バックアップを取っておいたほうがいいものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。


275:03/01/27 22:55 ID:JHTLndJs
よろしくお願いします。
本当に困ってます。
276:03/01/27 23:04 ID:JHTLndJs
昨日から他のとこで書き込んでレス待ってるんですけど、
誰も返事くれません。
本当に困ってます。
よろしくお願いします。

初期設定などのものはどこにあるんでしょうか。
277名無し~3.EXE:03/01/27 23:05 ID:fs6jQ+eF
それをマルチと言うのでは?
278:03/01/27 23:15 ID:JHTLndJs
>>277
マルチしてません。
完全に放置されてましたので、移動の際に移動すると書き込みました。
真面目に質問してるのになぜ答えてもらえないのでしょうか。。
279名無し~3.EXE:03/01/27 23:17 ID:e0sabQU3
>>278
催促がうざいから。
280:03/01/27 23:17 ID:JHTLndJs
もういいです、移動します。
281名無し~3.EXE:03/01/27 23:18 ID:N3LoJIsW
真性かよ・・・
282:03/01/27 23:19 ID:JHTLndJs
昨日からずっと待ってるんです。
時間がありません。
もっと良いスレ見つけます。
283名無し~3.EXE:03/01/27 23:22 ID:g2x965wu
バックアップが必要なものなんて人によって違うからな
普段から別ドライブに入れとけばいいんだし
ダイヤルアップの初期設定ってわざわざバックアップとるようなものかね?
284名無し~3.EXE:03/01/27 23:27 ID:N3LoJIsW
ISDNのダイヤルアップネットワーク設定なんか
わざわざバックアップ取るほどのものじゃねえだろ。
普通はプロバイダの案内とかに設定方法が書いてあるはずだから。
285名無し~3.EXE:03/01/27 23:29 ID:N3LoJIsW
便所に行っている間に書き込みが・・・
リロードして確認せずにせずに書き込んでスマソ。
286名無し~3.EXE:03/01/27 23:38 ID:g2x965wu
>>285

  _、_     ∬
( ,_ノ` )つ.C■ < まあ、おちけつ
        ~~~



287名無し~3.EXE:03/01/27 23:41 ID:pw8NwzqE
よろしくお願いします。WindowsMEです。
MP3 STUDIOでMP3ファイルを作成しようとしたら、
「WIN32 ASPI APIセットを利用できません」というエラーが出てしまいました。
今まで何回か使っていたんですが、いきなりです。
ASPIのファイルをインストールすればいいのかと思ってダウンロードはしました。
その説明の中でレジスタの設定があったのでregeditで開いてみたんですが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SessionManager
の下にMemoryManagementがありませんでした。
これってやっぱりないとまずいものですよね?
(マシンの調子が悪いので、何かのタイミングでおかしくなったんだと思います)

手動でMemoryManagementとNonPagedPoolSizeを作成しても問題ないでしょうか?
また、MemoryManagement配下には他に何があるべきなんでしょうか?
288名無し~3.EXE:03/01/28 00:42 ID:GP0djxpF
Meで、エクスプローラを決まった位置に決まった大きさで起動したいのだが、
Windowsが大きさを覚えてくれません。
何度サイズ調整して閉じたり再起動したりしても、調整前の大きさで
表示されます。どうすりゃいいんですか。
289名無し~3.EXE:03/01/28 03:42 ID:eunen3Aq
すみませんが、お気に入りに入れた、フジテレビのアイコン(目玉マーク)がデブラグ後、
消えてしまったのですが、どうやって直せばいいですか?
再起動したり、一度、お気に入りの中のフジテレビを消して、もう一度、追加しても直らないんですが・・・
290名無し~3.EXE:03/01/28 03:47 ID:bxsa01sN
>>289
デフラグで消えたんじゃなくて、IEのキャッシュを消したんだろ?
291名無し~3.EXE:03/01/28 03:52 ID:GNOoFPx6
289です。キャッシュを消したのかわかりませんが、どうしたら直せるでしょうか?
お教えください。
292名無し~3.EXE:03/01/28 04:00 ID:bxsa01sN
>>291
お気に入りを消す
 ↓
IEを閉じる
 ↓
IEのキャッシュを消す
 ↓
IEを起動
 ↓
お気に入りに追加      これでどう?

ちなみに、IEのキャッシュを消すには、
デスクトップの「Internet Explorer」を右クリック→「プロパティ」→
「インターネット一時ファイル」−「ファイルの削除」
293名無し~3.EXE:03/01/28 04:04 ID:uYlQTc1b
289です。290さん、ありがとうございます☆
今からその方法試してみますー。
294名無し~3.EXE:03/01/28 20:47 ID:EE9eVm+r
>>287
そのソフト使ったことないんで良く分からないけど
ASPIをインストールして自動的にレジストリkeyが変更にならなかったのか・・
心配ならその部分のバックアップを取ってから試せば?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SessionManager
の部分を選択した状態でファイル〜書き出しでね
だめならバックアップをWクリックして上書きして元に戻せばいいし
中途半端な回答でスマヌ。
295教えて下さい:03/01/28 23:08 ID:YuopIkI/
最近、自作PCに98SEをインストールしたんですが
立ち上がりが不安定で困っています。

OSをインストールする際
メモリを512M積んで行ないまして、
セットアップ中に「エクステンダ内の致命的なエラー」
というのが必ず出てきたんですが、
回避する為に、"CONFIG.SYS"のEMM386.EXEをNOEMスイッチをRAMにして
なんとかインストールは出来ました。

でも、中々正常に立ち上がりません。

この件に詳しい方がいれば、是非教えてください。
296名無し~3.EXE:03/01/28 23:08 ID:S9kKPBKa
ダウンロードソフトをReget(削除)からFlashgetに
変えたんですけど、画面上で右クリックしたら、「Regetでダウンロードします」
が残っているんですが、どうしたら消去できるんでしょうか?
あと、そこに「Flashgetでダウンロードします」を置きたいんですが・・
ご教授よろしくお願いします。
297名無し~3.EXE:03/01/28 23:30 ID:V0wT+GrR
下の長い「吉」が使いたいんですがどうすればよいでしょうか?
kandataフォントとかも見てみたのですがないっぽくて。
298 ◆gHFWGEcwLw :03/01/29 00:51 ID:rMhfvoiL
>>297
http://village.infoweb.ne.jp/~taryan/h-fnt.cgi
ここの「TCM明朝(非JIS漢字)」使えば土の吉出せます。
299名無し~3.EXE:03/01/29 01:31 ID:wURnAJVT
>>296
も一度Regetをインストールしてチェックを外してからアンインストール。
というのがお約束だったような。
300名無し~3.EXE:03/01/29 01:51 ID:Wo3IbTmy
>296
レジストリのキーを消せばよい。
自力で見つけられなければ、jv16 Power Toolsとかで削除。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042691472/
301名無し~3.EXE:03/01/29 02:09 ID:1Tw+vuL/
WinMeを極限まで安定させるスレ3〜下剋上!〜
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043772900/

立てといた
302296:03/01/29 07:16 ID:D5vHf5B0
>299,300
ありがとうございます、再度挑戦してみます。
303名無し~3.EXE:03/01/29 07:19 ID:pEWsPiBJ
304名無し~3.EXE:03/01/29 14:17 ID:GR05qX5O
>298
出ました。
ありがとうございます!
305名無し~3.EXE:03/01/29 18:17 ID:mvPdFPRu
デフラグをしようとしたら、「修復の必要なエラーがあるため、ドライブを最適化できません。スキャンディスクをしてから
再度最適化してください。」とメッセージが出たので、時間をかけてスキャンディスク(完全の方)を
し、デフラグを試みたのですが、また同じエラーメッセージが表示されました。
破損ファイルを排除すれば直ると思うのですが、破損ファイルのありかがわかりません。
どうしたら解決するのでしょうか?アドバイスお願いします。
306名無し~3.EXE:03/01/29 18:22 ID:gud9dRhR
HDDがモウダメポ?
307305:03/01/29 18:48 ID:mvPdFPRu
306>
HDDはまだ大丈夫だと思うんですけどねー。
308名無し~3.EXE:03/01/29 18:52 ID:B9nGzDjw
IE6入れてない?
309305:03/01/29 19:18 ID:mvPdFPRu
308>
IEは5.50入ってます。
310305:03/01/29 19:24 ID:mvPdFPRu
308>>
IEは5.50入ってます。。
311 :03/01/29 19:49 ID:JUFB2FM3
C:\WINDOWS\COMMAND.COM
が、いつのまにか無くなってました。
復活する方法は無いのでしょうか?
312312:03/01/29 20:05 ID:BAOWn/Ad
MeからXPに乗り換えようと思ってるのですが、
DellのPCを使っていてリカバリーディスクしか付いてません。
それでもXPのアップグレード版を買ってきてアップグレードすることはできますか?
313名無し~3.EXE:03/01/29 20:55 ID:/8cfbOoI
>>312
出来るよ
314名無し~3.EXE:03/01/29 21:16 ID:Oi9zMh/r
Meですが、
壁紙画像を新たに取り込んだものを指定したあと
パソコンを起動させるたびMeの起動画面の後
本来ブルーのスクリーンのはずの画面にその画像が
十数秒間だけ出てきて困ります。
壁紙を既存のものに変えても、前使ったパツキンエロ壁紙が
嫌がらせのように出てきます(´ω`)
315名無し~3.EXE:03/01/29 21:18 ID:eNKNb4VU
仕様です
316名無し~3.EXE:03/01/29 21:20 ID:gud9dRhR
一度、壁絵を何も指定するな。
317312:03/01/29 22:14 ID:aNOHqkm8
>>313
できるのですね!明日早速アップグレード版買ってきます。
ありがとうございました
318名無し~3.EXE:03/01/29 22:20 ID:pt90XsnE
すみませんおたずねします。
先日LANボードを増設し、デバイスをインストールしたところ、コンパネ
のネットワークを開くと「ネットワーク設定が完了していません、このまま続けますか?」
とでてTCP/IPの追加が出来なくて困ってます。どうすればよいのか教えてください。
ちなみに今はダイアルアップのTCP/IPを変更してLANボードのTCP/IPにして使っていますが
未だにこのコメントが出ます。
OSは98SE LANボードはコレガのものです。
319319:03/01/29 22:49 ID:ur7aJybI
Meで、あるサイトの音声ファイル(MP3)のページにとぼうとしたら、「プログラムからの反応がありません」と出てしまいます。
そのパソコンはデスクトップなんですが、別のパソコンからは行けました。
これはパソコンの何が原因なんでしょうか・・・?
わかる方いたら教えてください。
320名無し~3.EXE:03/01/29 23:01 ID:dECYpJC0
>>319
MP3に関連付けしてるアプリ
321名無し~3.EXE:03/01/29 23:03 ID:KX8BBfOm
>>319
まずはそのMP3ファイルを右クリックしてダウンロード。
あとは、Windows Media Playerがスタートメニュー内にあるはずなので、
きちんと起動できてダウンロードしたMP3が再生できることを確認すれ。
322319:03/01/29 23:09 ID:ur7aJybI
>>320,321
ありがとうございます、こんなに早く返事もらえるとは・・・2chてすごい。
さっそく試してみます♪
323windows95です:03/01/29 23:19 ID:aVAKPXWe
質問させてください。
起動するときにwindowsのロゴが出てから
黒い画面でプロンプト(点滅と点いたままがある)
が表示されたまま30秒ぐらい止まっています。
これはなぜなのでしょうか?直し方はありませんか?
よろしくお願いします。
324318:03/01/30 00:08 ID:BXLdj87D
おしえてくれ〜〜〜
325名無し~3.EXE:03/01/30 01:38 ID:OPLotTS4
>>324
ダイヤルアップもう使わないんならネットワーク関係全部削除してからLANボードのドライバも削除して
1から全部やり直したほうがいいんじゃね〜か
モデムはデバイスマネージャで使用禁止にして
↓この辺を参考に
『LANで一発OK』  http://www.rodry.net/
 
326名無し~3.EXE:03/01/30 02:27 ID:A/FqNJof
win98SecondとWinxpってどっちがいいですか?
今、98second使ってるんですが、xpに買い変えたほうがいいですか?
327名無し~3.EXE:03/01/30 02:37 ID:GoUc10kI
満足してるなら、別に変えなくてもいいんじゃない。
328名無し~3.EXE:03/01/30 02:41 ID:OPLotTS4
>>326
複数のスレで聞くほどの問題じゃない
329名無し~3.EXE:03/01/30 03:16 ID:/w7du40W
>>323
レジストリの掃除でもすれば。
むろん、自己責任で。

レジストリの掃除・最適化 part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042691472/
330名無し~3.EXE:03/01/30 04:16 ID:VLKRFR2Z
Win98のautoexec.batファイルの書式(?)について、良いサイトを
知ってる方が居たら教えてください。
331名無し~3.EXE:03/01/30 07:00 ID:9kZmUpj4
332今度はwindows98ですが:03/01/30 10:12 ID:s9sLN5tv
>>329
ありがとうございました。

もう一つ質問させてください。windows98seなのですが
スタートボタンが滲んだようになって文字化けしたり
透明に成ったりします。これはどうしてでしょうか?
直るでしょうか?よろしくお願いします。
333sage:03/01/30 11:36 ID:x1+08q36
当方ME使用していますがExcel使用中突然システムリソース不足が出、
フリーズしてしまいます。原因として何が考えられるでしょうか?
いままでこんな事は無かったのですが。
ちなみにメモリー256Mでハードは充分な空きがあります。
334333:03/01/30 11:40 ID:x1+08q36
sage名前欄に書いてしまった。
追記ですが何も開いていない状態でシステムリソースは55%の空きがあります。
335名無し~3.EXE:03/01/30 11:47 ID:64QYwCVq
>>333
昔Me使ってたときは、長時間Webブラウジングしてると
リソース不足になってました。
2kにしてからはその悩みはもう無いけど。
たとえばWindows起動直後にExcel起動しただけでリソース不足になるのですか?
336333:03/01/30 11:52 ID:x1+08q36
Excel単独でリソース不足になります。
書き込んでいる間は問題ないのですが、プレービューを見ると
フリーズしてしまいます。
使用データーサイズは48KBです。
337名無し~3.EXE:03/01/30 12:02 ID:64QYwCVq
もう少し大きいサイズのでプレビューやったことがあったから、
サイズだけの問題じゃないのかも。
1.そのワークシートがNG
2.マシンがNG
3.Meがさらに腐った
さあどれだ(解決になってない
338名無し~3.EXE:03/01/30 12:14 ID:64QYwCVq
ちなみに、メモリ搭載量はシステムリソースとは無関係なようです。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ガイシュツだったらスマソ
339名無し~3.EXE:03/01/30 12:38 ID:pP0UT1qU
すみません、Win初心者です。
ただいま仕事で「フラッシュで作成したプロジェクタファイル「〜〜.exe」にオリジナルのアイコンを貼付けろ」
という指示が出されております。
当方、Winに関しては全くの無知で、色々調べているのですが、方法が分からないまま時間がさし迫ってきました。
なにとぞ、皆様のお力をお借りしたいと思いまして、書き込みさせて頂いてます。
できれば至急、教えて欲しいのです。
勝手なお願いですが、よろしくお願いいたします。
OSはWinMEです。
m(..)m
340名無し~3.EXE:03/01/30 13:54 ID:jkSX3F3S
最近になってエクスプローラで特定のexeファイル等があるフォルダを
閲覧すると電源の使用音が大きくなるとともにしばらく固まってしまうように
なってしまいました 
スキャンディスク(完全)やデフラグ、システムファイルチェッカー、IE修復ツール
をやってみましたが変わりありませんでした
Direct Xもエラーの表示はありませんでした

98SEで1年ほど使用しています
解決策ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
341名無し~3.EXE:03/01/30 13:57 ID:kN8zEvxP
>>339
FLASH制作初心者の質問スレッド Part.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1043073295/
342名無し~3.EXE:03/01/30 14:00 ID:emseAyCj
>>340
ウイルスチェックのソフトをインストールしていないか?
インストールしている環境ならば、LiveUpdate等の自動更新ツールで
最新版に上げてみるべし。
343339:03/01/30 14:06 ID:pP0UT1qU
>>341

すみません
プロクシー規制中という事で、書き込み出来ないんです…。
時間がせまってきました…。
どなたか、お分かりの方、いらっしゃいませんか?
アプリケーションのアイコンを変更する方法が分かれば、大丈夫だと思うんですけど…。
344名無し~3.EXE:03/01/30 14:12 ID:FbWKYcYV
>>343
ソフト特有の問題だからそのソフトが何かわからないと答えようがない。
なにを使っているのかは大体予想できるが、アイコンを変更するような
コマンドがあるはず。
345名無し~3.EXE:03/01/30 14:12 ID:kN8zEvxP
>>343
Projectorはよく分からんが、exeならリソースハッカー
で出来るものがあるが

ttp://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/
346340:03/01/30 14:59 ID:jkSX3F3S
>>342
McAfeeを入れております アップデートではすべて最新の物と
表示されましたがファイルチェックを止めてみたところ
表示が速くなりました
どうもこれが原因のようです そろそろ期限も過ぎるので違うソフトに変えようとおもいます
ご返答ありがとうございました
347339:03/01/30 16:02 ID:pP0UT1qU
>>344
>>345

御返答ありがとうございます。
色々試してみたんですけど、やっぱりちょっとダメみたいです。
もうちょっと勉強して出直します。
348333:03/01/30 17:49 ID:x1+08q36
その後いろいろやてみたらExcelが原因みたいでした。
アドバイスありがとうございました。
349名無し~3.EXE:03/01/30 18:19 ID:dShd7RYP
tomoya.com のTerminal フォント導入をみてやってみました。
記事だと9pt,11pt指定できるみたいですが
うちだとなぜか6pt 10pt 14ptぐらいしか指定できません。
(Win98SE IE6sp1)
どうしたらできるんですか。
もしかしたらWin95, win3.1 ならできるんですか。

しかたなしにTerminal 10ptにしてみました。
MS UI ゴシックの2倍近くの幅になりますよねえ。
これだと見にくいんで何とかなりませんか。
たとえばTTFから特定のサイズのビットマップフォント抽出とか
350名無し~3.EXE:03/01/30 19:49 ID:zMxHR5Xe
あの〜昨日からパソコンがおかしいんです。このパソコンはwindows Me
なんですが右上に出る最小化、最大化、ウィンドウを閉じる×の印が3つと
もヘンな風に出ます。それぞれ0,1,0をつぶしたような形が出ます。
あと、アドレスバーの右に矢印が出ますがこれが6という数字なってます。
昨日、おかしくなるまではずっとちゃんと出てました。これ、どうすれば
いいんでしょうか?初心者なので詳しく教えていただけないでしょうか?
351名無し~3.EXE:03/01/30 19:58 ID:KAIz/pD+
>>350
初心者は初心者板へ
352名無し~3.EXE:03/01/30 20:00 ID:rLhv/G4w
>>350
>>1を38回読め
353287:03/01/30 21:33 ID:+Z4BsKXJ
>294
遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます。
この数日まともに問題のPCに触れていないのですが、なんとか
時間を見つけて試してみます。
ありがとうございました。
354名無し~3.EXE:03/01/31 02:38 ID:dZ3AutOo
すみませんおたずねします。
先日LANボードを増設し、デバイスをインストールしたところ、コンパネ
のネットワークを開くと「ネットワーク設定が完了していません、このまま続けますか?」
とでてTCP/IPの追加が出来なくて困ってます。どうすればよいのか教えてください。
ちなみに今はダイアルアップのTCP/IPを変更してLANボードのTCP/IPにして使っていますが
未だにこのコメントが出ます。
OSは98SE LANボードはコレガのものです
355名無し~3.EXE:03/01/31 02:53 ID:BACPIYH5
いまいち言ってることがわからないが

このまま続けますか

はうちも出る。
そのまま続けてますが。
あれはたしかバインドするサービスがないと出てくるんだと思う。
だからADSL,CATV,FTTH使う分にはどうでもいいんじゃないの?
356名無し~3.EXE:03/01/31 10:33 ID:ntG/f7mM
MEです。

[アプリケーションの追加と削除]で[Windowsファイル]を選択できなくなりました。
エラーメッセージは以下の通りです。
Rundll32が原因でSETUPXDLLがエラーです。

MediaPlayer9にバージョンアップしたんですがこの事と関係あるのでしょうか?
直前にやった事といえばこれくらいです。

対処方法を教えて下さい。
357名無し~3.EXE:03/01/31 10:53 ID:rKHDnQ0g
Win98se なんですが、Cygwin入れた後、KDEがどーしても設定できません
KDE本家のサイトでは、98での動作確認はとれてないような記述があるんですが
Googleで検索かけると、スクリーンショット等で動いてる例はあるんです・・・
ただ、設定に関しての記述がまったく見当たらなくて・・・・
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
358名無し~3.EXE:03/01/31 11:22 ID:hGG+pTGD
>>357
その前にXはきちんと動いているのだろうな?
fvwmでも何でもいいから、ウインドウマネージャまで問題なく動くことを確認。
359名無し~3.EXE:03/01/31 13:26 ID:NAuon2d+
すいません、WIN98SEなのですが、起動時にnumlockが自動的にオンになっていて不便です。
オフにする設定はwindowsにはないのでしょうか?
マザーボードはGA-8PEMT4なのですが、BIOSの中にはnumlockに関する設定項目はありませんでした。
360名無し~3.EXE:03/01/31 13:33 ID:rKHDnQ0g
>>358

Xはきちんと動いてます。
fvwm がちゃんと起動して、xtermがでてきます。
361219:03/01/31 14:28 ID:VMDeVo1m
ログが流れてしまったので、もう一度だけ書かせていただきます。
>>219>>265)について何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

レジストリにも原因があるのかな・・・とも思っていますが、
まだ解決策が見つかりません。
ここで見つからなかったときは、OSの再インストールを考えてみます。
よろしくお願いします。
362名無し~3.EXE:03/01/31 15:11 ID:trhOurTZ
>>359
config.sysの中に
numlock=on
の記述があれば消すかoffに
363359:03/01/31 15:59 ID:NAuon2d+
>>362
config.sysの中とは思いもよりませんでした。
特に記述がなかったので、自分で構文を書き足しました。
NUMLOCK=OFF
この1文で解決しました。アドバイスありがとうございました。
364名無し~3.EXE:03/01/31 16:07 ID:IAWrOaSA
98SEです
知らない間にウインドウズスワップファイルなる物がDドライブに作られていて
削除したいんだけどライトプロテクトだのディスクが一杯だのしまいには使ってもいないのに使用中でないかだのエラーが出て削除出来ません
どうしたら消せますか?
365名無し~3.EXE:03/01/31 16:31 ID:zbBAnRAI
>>364
マイコンピュータ右クリック〜プロパティー〜パフォーマンス〜仮想メモリ
366名無し~3.EXE:03/01/31 17:05 ID:IAWrOaSA
ありがとう
367名無し~3.EXE:03/01/31 18:03 ID:jLC0jvFm
Meです。
ウインドウズ終了させる時、毎回ブルーの画面で止まって(マウスは動く)
ウンともスンともなんともならないんですが・・・なにか原因があるのでしょうか?
368名無し~3.EXE:03/01/31 23:58 ID:pWTxy3Bl
>>367
仕様です。
なんかExitなんたらかんたらってツールで終了させると
ちゃんと終了されるって何処かのスレで評判だった
369名無し~3.EXE:03/02/01 00:45 ID:bepVT+El
Me使用です
Win9x系でも512MB以上のメモリを積んでも
エラー回避が出来る方法があるらしいのですがどうやるのでしょうか?
雑誌でそれらしきものを読んだだけで覚えていません・・・
またその場合はそのメモリ量を有効に使えるようになりますか?
ファイル照合をするときにメモリが多いといいらしいので
370名無し~3.EXE:03/02/01 00:49 ID:Ky5s1gqD
>>369
WinFAQ
371名無し~3.EXE:03/02/01 04:01 ID:tVTbc7gw
すいません大事なIRCのログを保存せずにウインドウ閉じてしまったんですが、
これってもとにもどせるのでしょうか?
まだ電源は切っていません。
372名無し~3.EXE:03/02/01 07:17 ID:AuuJwmhg
http://irc.2ch.net/
このへんで訊いてみたら?
373名無し~3.EXE:03/02/01 10:04 ID:tVTbc7gw
たぶん無理っぽいですが、いちおう行ってみます。
レスTHX
374名無し~3.EXE:03/02/02 02:57 ID:0ncmze8v
教育の現実をここの管理人に教えてやれ
http://frene.hp.infoseek.co.jp/
375名無し~3.EXE:03/02/02 09:46 ID:B5pz/UqJ
動画をUPしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
376名無し~3.EXE:03/02/02 09:57 ID:/jUWFPdW
エロだったらスレ違いだが教えたる。
377名無し~3.EXE:03/02/02 09:58 ID:Aa6zahK9
エロいやつめ。
378375:03/02/02 09:59 ID:IHHrBIzm
エロです。
夕樹舞子の裏です。
379名無し~3.EXE:03/02/02 14:12 ID:dtSp+Hef
初心者ですいません。教えてください。
全角のスペースの入力の仕方を教えてください。下の長い棒を押してもだめです。
380名無し~3.EXE:03/02/02 14:17 ID:cWUF+FBf
先週IE6に更新したら、ヤフオクの「詳細な残り時間」っていうのが表示されなくなり
ました。更新したらこうなる人が他にもいるらしいのですが、、、、
virtual machineってのを導入すれば解決するということらしく、
更新しようとしたら、windows2000版のしかありませんでした。
ME用のって手に入るのでしょうか?
381名無し~3.EXE:03/02/02 14:20 ID:Ef37zzl+
>>380
IE6のオンデマンドをONにたら勝手にダウソしてくれる。
382380:03/02/02 14:22 ID:cWUF+FBf
381>
レスありがとうございます。やってみますね!
383380:03/02/02 14:28 ID:cWUF+FBf
381>
オンデマンドを有効にして、WINDOWS UPDATEでvurtial machineと検索してみた
のですが、相変わらず2000酔うのしか表示されません。。。困った。
もうちょいやってみます。
384名無し~3.EXE:03/02/02 14:43 ID:OwLDv+WC
MEだけど、IE6にアップ出来ないのです。何度も、インストール失敗。
MEを上書きしても同じです。ちなみに、アップデート出来る項目は
すべてやって、残りIE6だけです。是非教えてください。
385名無し~3.EXE:03/02/02 14:58 ID:GK3v6iv9
>>384
WindowsUpDateからできないってことかしら?
ダウンロードセンターからはやってみ。
386名無し~3.EXE:03/02/02 15:48 ID:MFYNIpgl
95OSR2.1を使っていますが、IE5.5のプロパティを開くと、全部表示されず、
下の方が見切れてしまいます。また、IEのコンポーネントを使ったソフト
たとえばMXなどですが、ボタンが大きすぎたり、日本語が文字化けしたり
してしまいます。
以前はちゃんと表示されていたのですが、いろいろインストールやアンイン
ストールを繰り返していたところ、こんな状態になってしまいました。
元に戻す方法はないでしょうか?
ちなみに、IEのアンインストール再インストールをしても駄目でした。
387    :03/02/02 15:49 ID:MFYNIpgl
  
388名無し~3.EXE:03/02/02 15:54 ID:y0B9DuFc
>>384
今のIEは何よ?
389名無し~3.EXE:03/02/02 16:25 ID:FDCp+JFZ
>>386
MXなんかやるからだ。
消えな。
390380:03/02/02 17:09 ID:cWUF+FBf
388>
IE6.0です。

389>
っていうかヤフオクやってるって、380で書いてるんだけど。
よく読んでからそういうこと言っておくれ。
391380:03/02/02 17:10 ID:cWUF+FBf
389>
すんませんです。386に対してのレスでしたね。まじスマです。
392380:03/02/02 17:14 ID:cWUF+FBf
385>
ダウンロードセンターからやっても、相変わらずできないみたいです。
おかしいなぁ。

393名無し~3.EXE:03/02/02 17:39 ID:5irK4yAl
>>386
フォントキャッシュクリアしてみれば?
safemodeで起動、再起動でウチのは直ったが
95A+IE5.5SP2
394名無し~3.EXE:03/02/02 17:46 ID:5irK4yAl
>>380
インターネット一時ファイル削除、
C:\programfiles\WindowsUpdateフォルダ内を空に、
ディスククリーンアップでTEMPフォルダを空に、
で、どうかな?
395名無し~3.EXE:03/02/02 17:55 ID:OwLDv+WC
レス遅れてすみません。>>384です。
ダウンロードセンターからすべてアップデート操作してます。
現在はIE5.5です。IE6の場合も、ダウンロードからインストールするまで
マシンにまかせっきりなのですが、80%位までインストールしたあと
突然終了して、ブラウザ含めて4個のファイルのインスト失敗の表示が出ます。
何度やっても上記の繰り返し。XPに代えろという意味なのか疑ってしまいます。
ちなみに、表示は下記の通りです。
「インストールできなかったコンポーネントは、次の通りです。
Internet Explorer 6 Web ブラウザ
オフライン ブラウズパック
ブラウザのカスタマイズ
Vector Graphics Rendering(VML)」


 

396名無し:03/02/02 19:21 ID:8T0digDP
パソコンが不安定だったので、cドライブのデーターをDに写し、
Cのみウインドウズ98のカスタム再セットアップするつもりだったのが
うっかり、今朝、全部再セットアップしてしまい、全てのデータが飛びました。
が、復元ソフトがあると聞いて電気屋に駆け込んだのですが、
「GO BACK」「ファイナルデータ」復元プロ」などの
有名なソフトが売ってるらしいのですが、取りあえずファイナルデータを
買いました。良かったでしょうか?このソフトでデータは戻せるでしょうか?
今まで上書きしてきた最新のデータ(今朝の段階)のみ戻ればよいのですが・・
「ごみ箱を空にする」というケースと違い、ウインドウズを再セットアップすると
もう駄目でしょうか?


397名無し~3.EXE:03/02/02 19:32 ID:PGcVHGiW
神頼み。。。
398名無し~参.DLL:03/02/02 21:03 ID:Ud7btEjm
>>395

たとえば、Ie6setup.exe ファイルを C:\Windows Update Setup Files フォルダに保存しといて、コマンドは次のようにするアル。
"C:\Windows Update Setup Files\ie6setup.exe" /c:"ie6wzd.exe /d:1 /q/s:""#E"""
そうすればIE6のファイルをダウンロードだけ出来るアル。
んで、後でie6setup.exeをアレすればオフラインでインストール出来るアル。
399    :03/02/02 22:00 ID:MFYNIpgl
>>393
IEのプロパティの以上もそれでなおりましたか?
ぼくも、ぐーぐーるで調べてみてSAFEモードもフォトンキャッシュ削除も
やってみたのですが、まったく直らないんですよね
なんでだろ?
400名無し~3.EXE:03/02/02 22:22 ID:sZuj5+kE
>>399
お前のPCには光子のキャッシュがあるのか
4017743.dll:03/02/02 22:27 ID:EnvgYYNZ
MS-IMEの辞書・日本語変換に関する機能がバグってしまったので
直し方を教えてください。
症状:変換するときに使用した文字が1番上にこなくなっている
(デフォルトの配置みたいな場所に戻っていて頻繁に使う文字が上に出てこない)
変換の際スペースキーを押したあとの反応が異常に遅い
辞書登録されている単語が表示されない
辞書追加ができない(登録ウィンドウが開けない)
以上の症状です。
環境
OS Windows98SE
日本語入力 MS-IME2000
症状は約3日前からです。

わかる方いましたらよろしくお願いしますm(__)m
402名無し~3.EXE:03/02/02 22:35 ID:5irK4yAl
>>399

先週叔母のPCに95をクリーンインストールして
IE5.5SP2入れたとたんに症状発生したんだが直ったよ、ちゃんと。
safemodeで起動して、windowsフォルダを覗くとフォントキャッシュのファイルが消えてて
IEのプロパティー開いても正常だった。
それで、再起動したらOK。
403名無し~3.EXE:03/02/02 22:41 ID:JznO7Ohf
Tweak UIにインターネットキャッシュフォルダの修復
というのがあるが、それはどうよ?

キャッシュフォルダが壊れて、
普通のフォルダのようになっているときに効くんだってさ。
404名無し~3.EXE:03/02/02 22:47 ID:JznO7Ohf
ごめん、間違えた。
405名無し~参.DLL:03/02/02 23:20 ID:Ud7btEjm
IEのキャッシュが壊れちゃったら、キャッシュの設定をチョット大きく(たとえば30MBを31MBに)設定し直すと直る場合が有ります。
キャッシュを捨てたくないけど何とかしたい時に試してみるといいですよ。
406名無し~3.EXE:03/02/02 23:34 ID:cWUF+FBf
real one player ってのは無料なんですか??
407名無し~3.EXE:03/02/02 23:36 ID:r9ylQuHT
>>406
Plusじゃないほうはタダ。
408名無し~3.EXE:03/02/02 23:37 ID:cWUF+FBf
407>
新しくDLしてみたら、前のよりかっこよくなっててちょっとあせりました。
レスどうもです。
409名無し~3.EXE:03/02/03 03:08 ID:2Y1LfBuU
間違えてC:\WINDOWS\MEDIAフォルダの中にあるサウンドファイルを
いくつか消してしまいました。
これらのファイルを復旧することは可能ですか?
環境はWindowsMeです。
410名無し~3.EXE:03/02/03 04:55 ID:Eur7RvW/
>>409
復旧しなくても問題無し
411名無し~3.EXE:03/02/03 05:11 ID:RCIeDNEe
>>395
自分もまったく同じ目にあったが、
WindowsUpgradeで”重要な更新”を先にすべて当てたら
うまくいったような気がします。
あと、オプションを使ってオフラインでインストールするようにしても、、
インストール中にMSにアクセスしようとしますが、拒否すると失敗します
Windowsのシリアル情報とか吐き出してるのかな?
412名無し~3.EXE:03/02/03 06:02 ID:6xIpZ8Nr
Meです。

.logファイルのアイコンがおかしくなりました。
枠の背景になんか黒いモノが表示されるようになりました。
直し方を教えてください。

画像↓
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data.cgi/1044219713.jpg
413412:03/02/03 06:15 ID:6xIpZ8Nr
スマソ直リン禁止でした。

http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi ここの 5020 です。
414名無し~3.EXE:03/02/03 06:19 ID:MG0IuqN3
フォルダオプション
ファイルタイプ
log
詳細設定
アイコン変更
415名無し:03/02/03 06:30 ID:f+gMMvEM
95だと、クリーンインストールした直後、IE2か3な場合があると思うが、
IE4は必須。これを入れないと、5以上はインストールできないよ。
今でも4が入手できるのはそのため。
416名無し~3.EXE:03/02/03 06:37 ID:kczcM3Ws
>>415
うそ。
IE4を入れないとアクティブディスクトップにできないだけ。
IE3からIE5へアップグレードしたことあり。
417名無し~3.EXE:03/02/03 06:51 ID:sGHdYOXd
>412 アイコンのキャッシュが壊れただけと違うん?
    アイコンキャッシュの直し方は検索すればすぐ見つかると思うよ
418名無し~3.EXE:03/02/03 06:53 ID:2L0FkkHS
>>409
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
これ使えば復元できるかも。
419412:03/02/03 07:30 ID:mzqyAGWm
>>414
ダメでした…

>>417
ダメでした…
420名無し~3.EXE :03/02/03 08:02 ID:3NqHX2ce
初心者です。ウィンドウズ98です
中古のペンVの500のパソコンを買いました
たーまに
ウインドウズを普通に終了しても、次に電源入れたときに
1,2,3,4,5とかの選択の画面{1がノーマル、3がセフティ}で止まってしまい
3で進めても日本語キーボード選んだあとに、ウインドウズエラーです。再起動
してくださいになります。それを、10回くらいくりかえすと、なぜか、普通に
立ち上がります。どうしたら、直りますか?壊れる前兆でしょうか?
421名無し~3.EXE:03/02/03 09:27 ID:u3/WLrN4
すみません助けてください
あるファイルをブリーフケースに移動させたら
「同じ名前のファイルがあります、上書きしますか?」
ト聞かれ上書きしたら、2つともどこかに行ってしまいました。
検索かけても表示されません。
ブリーフケースの下のほうに「00のオブジェクト(2個の隠しオブジェクト)」
に表示されます。
どうすれば良いのでしょうか?
お願いします。マジで必死です。殺されるかもしれません。
422名無し~3.EXE:03/02/03 09:42 ID:9XA9fYyg
>>421
フォルダオプション→表示→「すべてのファイルを表示する」にチェック。
423名無し~3.EXE:03/02/03 10:01 ID:2L0FkkHS
その様子じゃ、見つかってもやっぱり殺されるかもしれないよ。
424409:03/02/03 10:17 ID:2Y1LfBuU
>>410
ええ、復旧しなくても全く問題が無いことは承知しているのですが、
音楽が無いのはやはり寂しいです。

>>418
やはりサイズが大きめなせいか、ちょっと無理でした。
425名無し~3.EXE:03/02/03 10:41 ID:HRC8+d+y
>>424
どのサウンドを消しちゃったのかわからないけど、
ネット上で「デスクトップテーマ」がダウンロードできる
サイトがあって、XPのやつなんかもあるから、
それらしき音はいくらでも手に入れられるよ。

ただ、いろんなイベントにサウンドを割り当てると
そのたびにwavファイルを呼び出すことになるわけで、
動作が重くなったりするから、特にMeでは最小限の割り当てに
しといたほうがいいような気はする。エラーとか警告音はあったほうが便利だけどね。
426421:03/02/03 10:47 ID:u3/WLrN4
>>422
ありがとうございます
今まで外に逃げていたので遅くなってしまいました
で早速やってみたところ旗マークのフリーデータベースというのが表示されました
多分これだと思うのですがサイズが全然小さくなっています
しかもさ作成したアプリで開けません
なんか思考停止の状態になってきました
皆さんどうもありがとうございました
もうパソの電源切ります
さようなら
追伸 こんなことなら正月に実家に帰っとけば良かったよ
   あとゲイツは芯でほ
427名無し~3.EXE:03/02/03 12:33 ID:9B9rH9+a
質問させてください。
98seを使っているのですが、Dドライブが開けなくなりました。
状態的には、アクセスの準備が出来てませんとのアラート。
マイコンピュータでみると、CDマークがついてます。
今までそれはEドライブだったのですが、CD-ROMにCDを入れると、
それを、Dドライブと認識して、音楽が聴ける状態になります。

428427:03/02/03 14:57 ID:9B9rH9+a
上記の物ですが、Dドライブがブート時に認識されないようなのです。
もし分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
CD-romをDドライブと認識してます。今までは普通に使えてました。
429おバカさん:03/02/03 15:47 ID:LygZPYjd
クイックタイムをDLしたら、クイックビューアが設置され(当たり前?)
それ以来、画像を保存するときに「ビットマップ表示」が変わってしまいました。

アイコンが全部クイックビューアみたいなものになってしまい(汗)
ビットマップを開けて、加工することが出来なくなりました。
どうすればもとに戻りますか?
430名無し~3.EXE:03/02/03 16:04 ID:eAegfku4
>>428
CD-ROMドライブを外してもう一度つなぐ。
ノートだとできんが。

>>429
QuickTimeの関連付けを外してお望みのエディターに関連付けする。
431おバカさん:03/02/03 16:19 ID:LygZPYjd

・・・>>429
QuickTimeの関連付けを外してお望みのエディターに関連付けする。

↑この意味もわかりません。。。関連付け???(初心者なので)

432名無し~3.EXE:03/02/03 17:02 ID:Ws+cEBMX
>>431
画像ファイル右クリック
アプリケーションから開く
これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリ〜にチェック
ペイント
OK
433名無し~3.EXE:03/02/03 17:10 ID:gQywa1Pt
>>431
初心者ならおとなしく初心者板行きな
434名無し~3.EXE:03/02/03 17:22 ID:6N0esVRF
>>420
スキャンディスク等は?
一度、クリーンインストールした方がいいかもね。

>>426
もう見てないかもしれんが、アプリケーションの追加−Windowsファイル−
マルチメディア−サンプルサウンドで再インストールできたかも。
435    :03/02/03 18:44 ID:Jy/L8j90
ieをインストールされると更新されるcomctl32.dllって
バージョンの言語が英語なんですけど、日本語のものは
ないのでしょうか?
IEコンポーネントの文字化けとかフォトンが正常に表示されないんですけど。


436名無し~3.EXE:03/02/03 19:28 ID:Oib+CwaA
>>435
Sysbckupフォルダのと入れ替えてみたら?
ウチのも英語(US)だけど問題無いけど
IE5.01SP2に入ってるのも英語版だった
フォントキャッシュクリアで直りそうな気もするけど
437    :03/02/03 19:48 ID:Jy/L8j90
>>436
やっぱりみんな最初から英語版だったんですね。
表示がおかしいのはすっかりこのせいかと思っていましたが。
フォトンキャッシュクリアでもどうにもならんのです
438名無し~3.EXE:03/02/03 19:51 ID:Oib+CwaA
>>437
Googleでcomctl32.dllを検索すると
一応日本語版もあるみたい(古いかもしれないけど)
マルチランゲージ版ってのもあるね
439名無し~3.EXE:03/02/03 23:32 ID:1iFU4GI9
どなたかMEの起動ディスク一枚をまるごと圧縮してうpしてくれる
神様のようなお人はおりませぬか(;´Д⊂)
当方、起動ディスクを無くしてしまって今はXPで生活しています・・・。

望みは薄いですが一応うp掲示板のURLを書いておきます・・・。
htp://job.jpn.ph:591/cgi-bin/imgboard.cgi
440名無し~3.EXE:03/02/03 23:41 ID:6N0esVRF
>>439
ttp://www.bootdisk.com/
ここからダウンロード
441 :03/02/03 23:47 ID:kYAbWOhe
スキャンをする時、クラスタまでチェックできなくて困っています。
最適化もできません。
DOSから行った時のエラーメッセージは次のとおりです

〜…コンベンショナルメモリが足りません〜

CONFING.SYSのデバイスドライバをREMにするか、CONFING.SYSでEMM386.EXEドライバを読み込んでDEVICEHIGH=ステートメントを使って他のデバイスドライバを上位上位メモリに読み込む必要があるかもしれません。

意味が全く分りません。助けてください( ̄- ̄;)
442 :03/02/03 23:49 ID:kYAbWOhe
×上位上位
→上位
443名無し~3.EXE:03/02/03 23:55 ID:yCQtxzCt
>>441
君に朗報だ!
「コンベンショナルメモリが足りません」
でGoogleで検索したら、山ほどヒットしたぞ!
444名無し~3.EXE:03/02/03 23:57 ID:6N0esVRF
>>441
Windowsからでも無理なの?
445名無し~3.EXE:03/02/03 23:57 ID:XnzTg7UM
>>441
そこに書いてある意味が分からないのでは、ここで言葉で説明しても理解不能だな。
446名無し~3.EXE:03/02/04 00:01 ID:bl2Q4QHT
DEVICE=HIMEM.SYS

もREMしちゃってる余寒。
447名無し~3.EXE:03/02/04 00:20 ID:pYrHUKiQ
440さん、助かりました。
このご恩は一生忘れません。
448名無し~3.EXE:03/02/04 00:20 ID:s2QmXkHB
>>441
友人がKlezウィルスに感染した時、その症状が出てた。

449名無し~3.EXE:03/02/04 00:33 ID:O8hEOZKw
OSが98なんですけどXPのオフィス入れても大丈夫でしょうか?
450名無し~3.EXE:03/02/04 00:41 ID:bl2Q4QHT
451名無し~3.EXE:03/02/04 00:44 ID:O8hEOZKw
>>450
ありがとう。
452名無し~3.EXE:03/02/04 01:05 ID:rZfraI2p
>>441
コマンドプロンプトのセーフモードって無かったっけ?
453名無し~3.EXE:03/02/04 01:09 ID:EaM5XhNr
>>449
できますよ。OfficeXPの説明書をよく読みましょう。
454名無し~3.EXE:03/02/04 05:16 ID:Q69dQIqW
あの、Win98seで自動更新が何回も出て最悪です。
Win2kみたいに停止出来ないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
455名無し~3.EXE:03/02/04 05:21 ID:bl2Q4QHT
コントロールパネルの中を見回せ。
456名無し~3.EXE:03/02/04 05:24 ID:/9NsAihf
最悪ですね・・・
457412:03/02/04 07:50 ID:fleksgWo
自己解決したので報告までに。

システムの復元を切った後、アイコンキャッシュをクリアしたら何故か直りました。
元々、システムの復元は切ってたんですがMediaPlayer9をインストールした時
「システムの復元をONにしろ」って出てきたから渋々ONにしたんです。

ケチの付き始めはMediaPlayer9へのバージョンアップだったので
アンインストールしようと思ったところ>>356となったわけです。(この質問も私です。)
>>356はいまだに直りません。レジストリの復旧でインストール前日に戻してもダメでした。
誰かわかる方いますでしょうか?
458441:03/02/04 10:54 ID:sV9I18cJ
>>443
>>444
>>446
>>448
>>452
解決しました^^ありがとうございました。
結局セーフモードでスキャンと最適化できました。
DOSから行う必要も無かったようです。m(_ _)m
しかし常駐ソフトが負荷になってた事がわかってよかったです。
459名無し~3.EXE:03/02/04 17:26 ID:6m5C7yZ5
win98seで、明らかに不必要だとわかっているのに勝手に立ちあがるプロセス(hoge.exe)を
windows起動と同時に自動終了させる方法ってありますか?
460459:03/02/04 17:30 ID:6m5C7yZ5
ちょっと補足失礼。
msconfigとかで制御できるプロセスではなくて、
バックグラウンドで勝手に走ってる奴です。
461名無し~3.EXE:03/02/04 17:47 ID:PJ0WDpTW
>>459
>勝手に立ちあがるプロセス
その具体名は?
462名無し~3.EXE:03/02/04 18:10 ID:PJ0WDpTW
>>412
WMP9をインストールしたときに作られる「システムの復元」の復元ポイントには戻せない?
9はアンインストールできないから、復元をONにするように言われるんじゃなかったっけ
463名無し~3.EXE:03/02/04 19:12 ID:JbS566rs
>>459
起動させない方法を考えようよ。
464219:03/02/04 21:00 ID:eNcw185j
う〜ん・・・なかなか解決策が見つからないようです。
ソフトウェア板に行ってみます。
465名無し~3.EXE:03/02/04 21:33 ID:MIHoxbyb
>>464
まだ解決してないのかよ。
オプション > ウィンドウ表示設定 > DirectDrawをロードしない
ハズレかな
オプション > エミュレーション無効
ハズレかも
SSTPかも知れないし、ポートマッパーかも知れない。
サウンドカードも不明じゃどうしようも無い罠。
466名無し~3.EXE:03/02/05 01:20 ID:iWhLRgbX
すみません。
OSが起動しなくなりました。
保護エラーってでて再起動してくださいって出ますl
でも起動してきませ
どうすればいいですか?

起動できることもあるのですが、helpctrが原因でHSHTML..dllにエラーが発
生しましたっていうのがでます。IEも起動できません。

どうすればいいですか?

OSいれて一週間しか経ってません
467名無し~3.EXE:03/02/05 01:28 ID:iWhLRgbX
466です。
うまく起動できないよき、
WINDOWSの保護エラー
です。コンピュータを再起動してください。
システムが停止しました。

ってでます
468名無し~3.EXE:03/02/05 02:09 ID:CtR1KqcQ
>>467
それだけじゃ、さっぱりわからん。
OSの種類、PCの構成等をちゃんとかけ。
469名無し~3.EXE:03/02/05 02:17 ID:iWhLRgbX
すみません。

OSはMEです。
PCは、m/b asus p5a cpu:k6-2 533afx です。

今までOSいれて一週間普通に動いてました。
今日動かしたら、起動しなかったり、起動しても
以下のようなエラーが出ます。
「helpctrが原因でmshtml.dllにエラーが発生しました」っていうのがでます

IEが開けないので、マイコンピュータもIEも開けず困ってます。

あとなにをかけばいいですか?
470名無し~3.EXE:03/02/05 02:43 ID:CtR1KqcQ
>>469
検索してみたが、似たような症例は見つからなかった。
なにか、ソフトをいれてかたい?ソースネクスト系とか。

helpctr.exeってのはME特有の保護ツールらしいが、排除してもいいらしい。
セーフモードで立ち上げる事もできない?(起動時F8)
471名無し~3.EXE:03/02/05 02:58 ID:iWhLRgbX
セーフモードでは立ち上がります。

特別なソフトですか?
そうですね。秀丸とかあとIEをヴァージョンアップさせたり・・・そのくらいです。
OSを98だったのをMEに入れなおしたばかりだったので。

今SAFEモードで立ち上げてあります
472名無し~3.EXE:03/02/05 03:00 ID:iWhLRgbX
SAFEモーででhelpctr削除をしようとしましたが、
拒否されます。
アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。

とでまうs
473名無し~3.EXE:03/02/05 03:07 ID:CtR1KqcQ
>>472
常駐してるのかな? meってmsconfigあったっけ?
msconfigを起動して、スタートアップかconfig.sysにhelpctrがあったらチェックをはずす。
474名無し~3.EXE:03/02/05 03:15 ID:K28c03tF
>OSが起動できなくなった

直前に何やってたんだ
475名無し~3.EXE:03/02/05 03:20 ID:iWhLRgbX
直前にはとくになにもしてません
476名無し~3.EXE:03/02/05 03:48 ID:ANdcN+2a
>IEをヴァージョンアップさせたり・・・

ここがぁゃιぃ
477初心者:03/02/05 05:23 ID:Hoo4TqCM
windows98を再インストールしたいんですが、
CD-ROMを無くしてしまいました。
そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
478名無し~3.EXE:03/02/05 05:29 ID:/bpUGvKx
479名無し~3.EXE:03/02/05 06:44 ID:L/uMb0tl
hdの中を全部消してから再セットアップ。
(買った当初と同じ状態にしたいのですが)
どうしたらいいでしょうか?
98SEです。
dell製のpcでさっきマニュアルみてやったら
osのクリーンセットアップでした。
480名無し~3.EXE:03/02/05 06:54 ID:eT51lyM3
481名無し~3.EXE:03/02/05 06:57 ID:hMUiM33t
OSのCD以外に,リカバー用のCDがついていたはずなのでそれをつかう。
やり方はマニュアルに載っている。
482名無し~3.EXE:03/02/05 07:10 ID:L/uMb0tl
>>481
マニュアルみてやって
画面にHDの中身を全部けしてosの〜って書いてあるパターンで
やったところosのクリーンたけでした。
HDの最適化もしてあるかもしれませんが
私の作ったファイルとかたとえばmp3とかはそのまま残っていました・・・
483なな@通りすがり:03/02/05 07:19 ID:5hIau3ek
>>482
それって上書きじゃん。
Formatするというのw選ばないと初期化できない。
CD突っ込んでからよ〜く画面を見ながらすべし。
484名無し~3.EXE:03/02/05 07:29 ID:L/uMb0tl
>>483
無いのよ・・・
dellのマニュアルだとそもそもosのリフレッシュの
やり方しか書いていないので自分で探してHDの中身を全部けしてosの〜を実行してますんで・・・
初期化とかフォーマットがあるならそっちを実行してます
485名無し~3.EXE:03/02/05 07:43 ID:j0UeHGm1
>>484
Dosで起動してformat c:
あとはなるようになるさ。
486名無し~3.EXE:03/02/05 07:48 ID:L/uMb0tl
なるかな・・・
osの上書きしか用意してないdellだからな・・・
今使ってるpcが自作だから大丈夫かな・・・
487名無し~3.EXE:03/02/05 09:11 ID:PyXbDSWm
>>485
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
488名無し~3.EXE:03/02/05 09:33 ID:62xjgmP/
いつの間にか「マイドキュメント」のフォルダが
なくなってしまったのですが、
どうしたら元に戻りますか。

自分で新規フォルダを作成して名前変更すればいいのかな?
489名無し~3.EXE:03/02/05 10:03 ID:UWQiZS/x
490名無し~3.EXE:03/02/05 10:10 ID:62xjgmP/
>>489

WinFAQのページで解決できました。
ありがとうございました。
491名無し~3.EXE:03/02/05 10:36 ID:iWhLRgbX
473さんへ>

ありません。
今日もえらーがでます。
どうすればいいのかとおもいます

でも一応普通には起動できました。
なんか不安定なみたいです。
492名無し~3.EXE:03/02/05 12:24 ID:iWhLRgbX
473です。

やはりIEがよくおちます・。
原因はHELPCTRらしのですが・・
SAFEモードでも削除できずこまってます
493名無し~3.EXE:03/02/05 13:04 ID:K5+I/DhW
>>492
ME使った事ないから同じか判らんが regeditで

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run-
にそのhelpctrとやらの記述があれば
一応backupしてから消してみたらどう?

それか>>470
>helpctr.exeってのはME特有の保護ツールらしいが、排除してもいいらしい。
ってあるから何処にあるのか調べて これも一応backupしてから
SAFEモードじゃなしに DOS(非DOSプロンプト)で消すとか

なんかハズレっぽいけど、、、
494名無し~3.EXE:03/02/05 18:37 ID:+JLzZeB/
私の機種はPC9821で
ADSLにしたくて、LANボードを取りつけて
セットアップしようとしたんですが、
「Windows98 CD-ROMラベルのついたディスク
をいれてください」
とでたんですが、
ディスクがない場合はどうすればいいのでしょうか?
ちなみにCD-ROMは動かないんで、FDしかつかえないんですが。
495名無し~3.EXE:03/02/05 18:41 ID:92DhjiOg
>>494
他のPCにHDDつないでWin98のCDの中身をHDDにコピーして
、その後元のPCにHDDを戻してからWin98フォルダを指定汁!
496名無し~3.EXE:03/02/05 18:44 ID:Uoma7Z4h
それは無理だって。
497名無し~3.EXE:03/02/05 18:46 ID:+V/TJ09O
NECってOPTIONS\CABSとかないの?

あればそれ指定とか
498名無し~3.EXE:03/02/05 18:53 ID:G8l+r9uc
LANボードはドコのよ?
499名無し~3.EXE:03/02/05 18:55 ID:G8l+r9uc
ていうか、ファイル名は判らんのかい?
500名無し~3.EXE:03/02/05 19:02 ID:v4X2t12d
500
501名無し~3.EXE:03/02/05 19:07 ID:Uoma7Z4h
>>494
どうしてインストールディスクがないのにWindowsが走っているの?
そこら辺りから聞きたいな。
502名無し~3.EXE:03/02/05 19:13 ID:CtR1KqcQ
>>501
逮捕かっ!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) アセアセ
503名無し~3.EXE:03/02/05 19:15 ID:+V/TJ09O
隠しパーティションにセットアップファイル入れとく
メーカーもあるみたいだけどね
504494:03/02/05 19:16 ID:JiqMzPTZ
父親からのお下がりなんですが、
父親がディスクをなくしたみたいなんですね。
それで、どうしたものかと。
LANボードはメルコの「LGY-PCI-TXD」です。
505名無し~3.EXE:03/02/05 19:35 ID:Uoma7Z4h
>>504
ディスクトップの仮定で。

インストールCDはオークションで見つけるしかないんじゃない?
じゃなかったら、PC-9821を使っているお仲間を見つけるとか。
お仲間と自分が内蔵HDD同士なら、お仲間のHDDに代わりに自分の
HDDを接続してCD-ROMの\Win98nのフォルダをコピーさせてもらう。

UIDE系統の非内蔵HDDと内蔵HDDだったら、HDDのフォーマット自体が
異なるので、HDDを外して接続するしても内容が読めないので、
MS-DOS上でR-DISK(Googleれ)接続して、CDの\Win98nの内容をコピー
させてもらう。

CD-ROMは汎用品が使えるはずだから、どこかで調達する。
俺はバルクのCD-RWをPC-9821で使っているが、MS-DOS、Windows98
共に認識してくれてくれる。ま、保証はしないが。

認識しないリスクを犯したくなければ、4倍速の純正品CD-ROMが
Yahoo!なんかで流通してるから、それを入手する。

ノートの場合は知らん。
506名無し~3.EXE:03/02/05 20:58 ID:6Sx+6Jp4
Dellならここから入れば再インストールの説明がある。手元にあるマニュアルより詳しいか
どうかはわからないが。

ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/
507494:03/02/05 23:57 ID:APu1Wao1
ありがとうございました。
やってみます!
508名無し~3.EXE:03/02/06 01:06 ID:XNGnD1Xw
C:98SE D:XP 2個のHDDにそれぞれのOS入れてましした。
98再インストール後、両OSを選ぶことができません。
NTLDRを復活してデュァルブートする方法はありませんか?

509名無し~3.EXE:03/02/06 03:28 ID:ZiaGqJSb
/homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#909
510mabou:03/02/06 21:12 ID:l2Iz37xf
どこかで、windows98をwindows98SEにバージョンアップするCDを
分けてもらえるところは、ありませんか?
511508:03/02/06 21:27 ID:XNGnD1Xw
方法1を試しました。
DドライブをNTFSにしている為、
回復コンソールから map arc して、パス確認
方法1_9で multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS を使う。
再起動、復活。
509さん、ありがとう。
512名無し~3.EXE:03/02/07 00:47 ID:kReZOE4v
>>510
ヤフオク
513名無し~3.EXE:03/02/07 12:26 ID:N3vWY6j8
※一度セキュリティ板で質問させていただいたのですが
セキュリティ的な問題ではないということだったのでこちらで質問させて頂きまんもす。

最近1〜2日前くらいから起こりだした現象なんですが、
何も触ってないのにCドライブの容量が短時間で増えたり減ったりします。
頻繁にしてます。今もしてます。なんだこりゃ?
空き容量が200MB切ったかと思うと1.5GBまで回復してたりします。
何か考えられる原因があるでしょうか?
514名無し~3.EXE:03/02/07 12:50 ID:fT6dQxmo
>>513
win386.swpでぐぐれ
515名無し~3.EXE:03/02/07 13:42 ID:g97G1Swl
この前、MS Officeのインストール関係で質問したんですけど、
そのままOffice XPパーソナルのインストールを実行してみたんですけど、
『エラー25506.Microsoft Office XPをインストールするには、
いくつかのシステムファイルを更新する必要があります。
Officeをインストールする前に システム ファイル アップデートをインストールしてください。
バージョン2.40.4277.1が必要ですが、C\WINDOWS\SYSTEM\ASYCFILT.DLLがバージョン2.40.4275.1です。』
って出ました。
システム ファイル アップデートというのはどうやってやればいいのですか?

516513:03/02/07 13:43 ID:N3vWY6j8
>>514
有難う御座います。
今調べて見ましたが今回のはどうもスワップファイルが原因ではないみたいです。
仮想メモリを別ドライブに設定したもののたいした回復にはなりませんでした。
517名無し~3.EXE:03/02/07 13:49 ID:fT6dQxmo
>>516
そうかスマソ
ところでOSはなんなんだ?
Meなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#489
じゃないか?
518513:03/02/07 14:04 ID:N3vWY6j8
>>517
わざわざ何度もサンキュです!すみませんOSはMeです。
リンク先の症状みましたがそれだと減ったり増えたりしないですよね…
今回のポイントは容量が増減するとこ辺りかなぁとか思うんですけども。
なんなんでしょうか。わけわかめです。
急にガリガリ鳴りだして処理が重くなって、それから増えたり減ったり。
しかも短時間(秒単位で)で数十メガ増減してたりします。
あ、今さっきより300Mほど回復してます。
519名無し~3.EXE:03/02/07 16:05 ID:+c5KlDLQ
えと、内蔵型HDDを購入しさっそく接続したのですがマイコンピュータの欄に増えません。
2000の時は管理ツール→記憶域から設定したのですがMEの場合そうやれば良いのでしょうか?
520名無し~3.EXE:03/02/07 16:08 ID:f9Ch935J
>>519
Fdisk、Formatした?
521名無し~3.EXE:03/02/07 16:32 ID:+c5KlDLQ
>>520
ハァァァァア!
fdiskだけで完了した気になって肝心のformatを忘れていました

激しく感謝&己逝ってよし
522名無し~3.EXE:03/02/07 19:55 ID:Fd9rLq/Q
>>521
ぉぃぉぃ,,,,
523名無し~3.EXE:03/02/07 20:42 ID:iTuOgZ4/
Meを使っています。
Windows Updateの最新パッチをあてて再起動したところ、
壁紙のみを表示したところで止まってしまいました。
タスクバーも何も表示されません。
セーフモードで起動しても同様の状態になってしまいます。
レジストリのバックアップをしても効果がありません。
どうすればいいでしょうか?
524名無し~3.EXE:03/02/07 21:22 ID:TRQ98CTM
NTFSでフォーマットしたHDDがあるのですがこれは98SEでは読めないのでしょうか?
ドライブが存在してないのですが。
525名無し~3.EXE:03/02/07 21:27 ID:CZ+PNihb
読めない書けない認識しない。
526名無し~3.EXE:03/02/07 21:28 ID:aIqZGrDb
>>98SEでは読めないのでしょうか
基本的には無理
527名無し~3.EXE:03/02/07 21:50 ID:BJO6lTNj
>>523
Meの特権。
起動ディスクから再インスコw

528名無し~3.EXE:03/02/07 21:59 ID:FKcPHOUO
Meを使っています。
今日起動したら変なことが起きていました。
スタートをクリックした後に出てくるメニューありますよね。
例えばプログラムならその右側にある矢印が全て数字になっているのです。
インターネットエクスプローラのお気に入りの表示するときの矢印もそうですし
言語バーの一番右のCAPSKANAの右側のところの矢印も数字になってしまっているのです。
直す方法はないのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。
529名無し~3.EXE:03/02/07 22:01 ID:CZ+PNihb
>>528
>>1-10読まないと放置。
530名無し~3.EXE:03/02/07 22:24 ID:VqGrZc+C
>>523
漏れもME使ってて、ちょうどIEがぶっ壊れたので記念レス。(w

何のパッチを当てたかは知らないが、おそらくIE関係のパッチで、更新に失敗したと思われ。(漏れもそうっぽい)
そのためにExplorerでエラーが発生して立ち上がりでコケてるっぽい。

まずPCをDOSモードで立ち上げ(起動ディスクからwithout CD-ROMを選択)、C:\Windows\Command\edit C:\Windows\System.iniを実行する。そのあとに[boot]と書いてあるところのshell=Explorer.exeをshell=Progman.exeに変更する。そしてCtrl+Alt+Delで再起動。

こうやってシェルを書き換えた後、IEを再インストールするよろし。もしも自信がなかったら、シェル書き換え後バックアップをとってOSを再インストールするよろし。
531名無し~3.EXE:03/02/07 22:25 ID:Xl7SZx6L
[>>528]と書く辺り、根が親切サンだと感じられるなあ。
532名無し~3.EXE:03/02/07 23:28 ID:8+9jC4sc
みなさんはMeを「ミー」と「エム・イー」、どちらで呼んでますか?
533523:03/02/07 23:37 ID:xez6GQli
>>527 >>530
やっぱり行き着く先はそれですかねw
ありがとうございました。
534名無し~3.EXE:03/02/07 23:38 ID:+g+V6/OP
>>532
俺はエム・イーと呼ぶ。
正式にはミレニアム、またはミーと呼ぶらしい。
535530:03/02/08 00:10 ID:11R5dsol
>>533
え!?漏れは「IEが修復できればそのまま使える」ってことを書いたつもりだったんだが?再インスコはめんどうだし、最終手段かと。コンパネのアプリケーションの追加と削除からも修復できたはず。

>>534
正式にはミレニアムエディションで、愛称がミーでなかった?
536名無し~3.EXE:03/02/08 00:12 ID:DgEHbhxL
http://www.microsoft.com/japan/me/faq/default.asp

Windows Meってなんて読むの?

正式にはウィンドウズ ミレニアム エディションと呼びます。愛称はミーです。

-----

エムイー、とは読まないのか?
537名無し~3.EXE:03/02/08 00:35 ID:2eYQEjSs
Millyと呼んでいたのが懐かしい
538名無し~3.EXE:03/02/08 02:01 ID:lyn0KfNW
質問です。誰か教えて下さい。お願いします。

DVDを再生しようとすると「オーバーレイ機能をサポートしていないビデオカードでは
動画の再生がスムーズでなかったり…」と、言われてしまいます。
そして、実際画面が動かなくなってしまいます。音も止まってしまいます。
どうすればいいのでしょう?
オーバーレイ機能なしでもDVDがちゃんと再生できるようにはできませんか?
他にも何か良い手があったら教えて下さい。
環境は…自作PCです。前に持ってたSOTECのパソコンからDVDを取って
新しい自作PCにつけました。
ビデオカードの種類は、わかりません。友達にやってもらったので・・・。
OSはMeです。よろしくおねがいします。
539MS KILLER:03/02/08 02:07 ID:I7fePjq0
MSがVLか?OEMか?OEM(プレイン版)かを見分ける方法は
PID(プロダクトID=3桁)なのだ
55380-OEM-0011903-×××××のようにOEMと書いてあればOEMということになるのら〜
OSを調べるにゃらばマイコンを右クリックした後にプロパティで見つけられるのら〜
OFFICE製品も同じにゃり
調べるにはWordやExcelを立ち上げヘルプのバージョン情報を見るのら〜
OEMとは出ないが360など300番台はプレイン版と判明するぞ〜

さて、このPIDはどのように生成されているかというと・・・
皆しゃんがインストール時に必ず入力するあのCDケースの裏に張り付いている生意気なキー(CD-KYE)である!!
OEM命にょ奴は友人の製品版をこそっとGETせよ^^;

ちにゃみに・・VL版はCD-ROM自体に細工があるので
VLメディアをインスコしゅる時にはCD-KYEは求められないにょだが
VL専用KEYが必要にょろ〜

アクティベーションもない、夢のCD-ROMをGETしよ〜!!
誰でも入手が可能なにょら〜
ヨドバシカメラやK'sや大型電化店で購入可能なり
友達とお金出し合ってどんどんコピーしちゃいましょう!!^^
受け取ったVLは無制限に使用可能!!
CDも焼き放題!!
一攫千金も夢ではないじょ〜。。。
口の堅い連中に売って売って売りまくるのじゃ〜〜
わしみたいにハワイに別荘を買いなしゃれ〜!!
VLでは、当然じゃが無償サポートはないけどいらんいらん!んなもんは^^
540名無し~3.EXE:03/02/08 02:07 ID:dkxOnwTn
エクセルで「WEBで保存」する意義ってなんでしょうか?
HTML化することの利点を教えてください
541名無し~3.EXE:03/02/08 03:20 ID:OkYKEIjR
教えてください。
今自宅で、OSは2000proを使ってたんですが、インストールすると
動かなくなったり、そのたび修復セットアップが必要だったり・・・。
対応が面倒で私では扱いきれないのでmeとかに変えようかと思ってます。

ですが、知り合いから、
2000で作ったファイルがmeでは開けないことがあるって聞きましたが
ホントーですか?
さっき、2000の板で聞いたらもっと不安定になるとか、
2000をクリーンインストールした方がいいって言われました。
やっぱその通りなんですか?
他に、2000からmeに変えて何か問題とかメンドーなことって
ないんですかね?教えてください。
542名無し~3.EXE:03/02/08 07:07 ID:lYJz+h2g
>>541
meにするくらいなら98かXPhomeのがいいんじゃないかなあ。
543名無し~3.EXE:03/02/08 16:56 ID:xBeYH5Dj
Windows Meを使っています。
いつからか、ウインドウ(?)表示が変になってしまいました。
どのように変かというと、
・例えば、メニューを表示したとき、サブフォルダが存在すると、
今までは、三角形みないのが表示されていたのに、「8」と表示される
・ウインドウの最小化が「0」最大化「1」閉じるは訳のわからない文字(?)
等です。
これはどのようにすれば回復するのでしょうか?
やはりOSを再インストールするしかないのでしょうか?
もしご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
544名無し~3.EXE:03/02/08 16:58 ID:DgEHbhxL
>>543
>>1
>>1-10読まないと放置。
545名無し~3.EXE:03/02/08 17:00 ID:z13o3vww
>>543
ネタだろ
546名無し~3.EXE:03/02/08 17:02 ID:vCwgiv5c
Win98SEを使っています。
これまで、インターネットのラジオをハードディスクに録音していたのですが、本
日ファイルを再生してもザーというノイズばかり。Recording Control で入力元を
あれこれ試してもうまくいきません。サウンドドライバがおかしくなったのかな、
と思うのですが、コントロールパネルのシステムを見る限りではデバイスは正常に
働いています。
対策はあるでしょうか。どなたかよろしくお願いいたします。
547名無し~3.EXE:03/02/08 17:47 ID:xBeYH5Dj
>544さん
ありがとうございました。
また、何も調べずに質問して、申し訳ありませんでした。
548名無し~3.EXE:03/02/08 18:00 ID:0fTRGYUG
パソコンの調子が悪くなったので再インストールをしようと思ったのですが
CDに貼っていたパスワードラベルがとれて無くなってしまいました。
Windows meですがパスワード確認できる方法はありますでしょうか?
549名無し~3.EXE:03/02/08 18:04 ID:zRi2QwsV
>>546
それ以外は再生できんのか?

>>548
WinFAQ
550名無し~3.EXE:03/02/08 19:26 ID:LD4s+Nd/
ちょと教えてもらえませんか?
USBで接続したHDからのOS(WIN ME以降)は
ブート可能なのでしょうか?
可能ならばどうすれば良いかご教授願えませんでしょうか?
551名無し~3.EXE:03/02/08 19:28 ID:LD4s+Nd/
>>550
無理
552名無し~3.EXE:03/02/08 19:58 ID:UpsOWgit
553名無し~3.EXE:03/02/08 20:08 ID:OAEfqD8W
質問です。
WinXPがあまりにもうちのPCでは重かったのでWin98SEに戻したのですが
Win98SEでXPのNTFSのドライブにアクセスするソフトでお勧めのはありますか?
vector探してみるとどれもシェアウェアなのでどうせ金払うなら良い物を・・・
と思うのですが・・・

よろしくお願いします。
554名無し~3.EXE:03/02/08 20:12 ID:DgEHbhxL
やめとけ。
FAT32でフォーマットし直しとけ。
555名無し~3.EXE:03/02/08 20:14 ID:q0mybUvb
NTFS FOR WIN98は読み込み専用で使ってみたことがあったけど
NTFS4のときはよかったがNTFS5になってからよく落ちるようになった。
Win2kはむりやりNTFS5にアップグレードしてしまうしどうしようもな
いので使うのやメタ
556553:03/02/08 20:16 ID:OAEfqD8W
なるほど・・・
120GのHDDがNTFSなので、中身どうするか困ってるんですけどね・・・(苦笑
中身は殆どごみファイルだから良いかな・・・
557名無し~3.EXE:03/02/08 20:23 ID:tG/BKks4
起動すると、「カッカッカッカッ」みたいな変な音が続いて、
「OSが見つかりません」ってメッセージが出てくるんですが…。
故障でしょうか?
558名無し~3.EXE:03/02/08 20:26 ID:4BZduC00
>>557
FD入ってない?
559557:03/02/08 20:29 ID:8S8/Hu6m
申し訳ありません。FDというのは一体…。
560名無し~3.EXE:03/02/08 20:34 ID:Op6rjltv
PCでPS2のソフトってどうやっても
できないんですか?PS2高くて買えないもんで
関係ないかもしんないですけどOSはXPです
561557:03/02/08 20:35 ID:ult8tJNE
フロッピーディスク?や他のものは入っていません…。
やっぱり故障かなぁ…。
562名無し~3.EXE:03/02/08 20:47 ID:n1i0dQ8m
>>560
ワラタ

いいネタだ
563名無し~3.EXE:03/02/08 20:53 ID:Op6rjltv
>>562
いやネタじゃなくて・・・
マジ質
564名無し~3.EXE:03/02/08 20:56 ID:Ir5zeF10
>556
DriveImageやGhostでイメージをFAT32パーティションに作り、
ソフト付属のエクスプローラーで必要なファイルを復元。
565名無し~3.EXE:03/02/08 21:10 ID:Ir5zeF10
と思ったが、PartitionMagicでもできるな。一部制限があるが。
566名無し~3.EXE:03/02/08 21:11 ID:Df9T6YYr
>>561
もうちょっと情報がないと……
いつそうなったのかとか、いつから使ってるのかとか、
日頃のメンテナンスはしていたのかとか……

メーカー品なら、サポートに電話するのが良いんじゃないの。
567名無し~3.EXE:03/02/08 21:12 ID:Df9T6YYr
>>563
ソニーに聞け。
568名無し~3.EXE:03/02/08 21:17 ID:Ir5zeF10
>561
フロッピーディスクが入っていなくても、
設定によっては起動時に(空の)フロッピードライブにアクセスすることもある。

MBRが壊れたのかも。
起動ディスクで立ち上げ、FDISK/MBRを試してみては?
569名無し~3.EXE:03/02/08 22:10 ID:Op6rjltv
>>567
そんな殺生な・・・
2ちゃんねらーwindows板の住人の
力を信じて聞いてるんですから
是非なにか解決策などありましたら教えていただけたらと
570名無し~3.EXE:03/02/08 22:14 ID:Df9T6YYr
>>569
それが違法行為だと言うことは理解しているか?
金は出さない、ゲームはやりたいという一個人の我が儘をかなえるため、
我々全員に違法行為の補助をしろというのか?

違法行為を知っていて、それでもやりたいという強い気持ちがあるなら、
他人に頼ることなく、自分でやり方を調べ、見つけていくべきだろう。

その結果、お前がタイホされても、我々は一切関知しない。
571名無し~3.EXE:03/02/08 22:24 ID:OAEfqD8W
エミュ自体は違法じゃないんじゃなかったっけ?
BIOS同封は黒
BIOS無しのコード自前ならグレー
かな?
572名無し~3.EXE:03/02/08 22:27 ID:11R5dsol
>>570
別に違法行為じゃないだろ。
そりゃあ暗躍してる一部のブツにはPS2のファームウェアが入ってるかもしれんが、独立してるちゃんとしたやつならば法には触れないんじゃないか?

ROMも自分で購入するなら問題なしだと思うが。
573名無し~3.EXE:03/02/08 22:38 ID:UIGkUzYO
リソース減らす為にスタートアップ減らしたら、外しちゃいけないのまで外してしまったようで、壁紙しか表示されなくなってしまいました。
msconfig開こうにもスタートメニューもタスクバーも表示されません。
解決策をご教授願います。
OSはWin98SEです。
携帯からなので過去ログ読めなくてすいません(つд`)
574名無し~3.EXE:03/02/08 22:39 ID:75WCKpDX
CドライブのWINDOWSフォルダにあるttfCacheとShellIconCacheって消しても大丈夫ですか?
575名無し~3.EXE:03/02/08 22:40 ID:DgEHbhxL
>>574
そのうち、勝手に作られます。

>>573
セーフモード
576573:03/02/08 22:44 ID:bfWu2Kt/
>>575
書き損じすいません。セーフモードも試してみたんですがダメでした。
再インストールしかないでしょうか?(´・ω・`)
577名無し~3.EXE:03/02/08 22:48 ID:75WCKpDX
プロパティ→効果にあるすべての色を使ってアイコンを表示するってのとドラッグ中にウィンドウの
内容を表示するってのがよく分からないんですがどういう効果なんでしょうか?
動作をアニメーション化ってのはウィンドウを最小化したりする時になる効果ですか?
578570:03/02/08 22:50 ID:Df9T6YYr
>>569
いいか、ストレートに教えてくれっていっても、教えてくれる人は少ない。
グレーゾーンの答えってのはこういう風に引き出すんだ。

>>571-572 ここにかかれたことから、可能らしいことはわかるな?
        あとは、これをヒントにがんばれ。
579名無し~3.EXE:03/02/08 22:52 ID:DgEHbhxL
>>577
前者は実際に試してみれ、後者は外すとウインドウを動かすときに枠だけ表示するようになる
最後のはYes
580名無し~3.EXE:03/02/08 22:53 ID:Df9T6YYr
>>577
ウィンドウをドラッグして動かすとき、内容を表示したまま動かすこと。
チェックをはずすと、枠だけ表示されて動かすようになる(その文、動きが軽くなる)。

アニメーション化はその通り。
581名無し~3.EXE:03/02/08 22:54 ID:cmJ8ZQAz
>>576
DOSモードで
scanreg /restore
582名無し~3.EXE:03/02/08 22:56 ID:Op6rjltv
違法行為だということを忘れてました
とんでもなくバカでしたすいません
これからがんばって金貯めてPS2買おうと思いました
ほんとすんませんでした
583名無し~3.EXE:03/02/08 22:57 ID:4BZduC00
Shellを外したんじゃないの?>>573
584名無し~3.EXE:03/02/08 23:02 ID:Op6rjltv
そして>>570-572>>578
答えてくれてありがとです
危うく一線を越えるとこでした
感謝します。
585573:03/02/08 23:02 ID:t/frEEcp
>>581
試してみます。DOS立ち上げるには起動ディスク使うんでしたっけ?
無知ですいません(;´д`)

>>583
多分そうだと思います。ATI関係しか外してなかったつもりなんですけど(´・ω・`)
586 :03/02/08 23:04 ID:cVDsvVXO
今Win98SEのパソコンを使ってるんだけど、
そのパソコンに使ってるCPUとかHDDとかメモリとか、
パーツのデータがわかるソフトないですか?
パーツの種類とか名前を知りたいんです。
587名無し~3.EXE:03/02/08 23:06 ID:UBWLqavf
Win98で、フォルダオプションの『ファイルの種類』から、誤って『マイドキュメント』を削除してしまい、
デスクトップ上にマイドキュメントが表示されなくなってしまいました
これを復活させる方法はないでしょうか?
588名無し~3.EXE:03/02/08 23:08 ID:cmJ8ZQAz
589名無し~3.EXE:03/02/08 23:11 ID:OAEfqD8W
XPから98に戻った者ですが

操作性を出来るだけXPに近づけたいので
ZIPFLDR.DLL、DZIP32.DLL、DUNZIP32.DLL
をXPから抜いて
regsvr32 C:\windows\System32\Zipfldr.dll
で登録して圧縮フォルダが使えるようになりました。
こんな感じでXPの機能が使えるようなの他にないですか?
出来れば、マイピクチャのようなスライド機能が欲しいです。。。
でも、該当DLLがどれかわからない。。。
590573:03/02/08 23:11 ID:aNEWKBcQ
>>588
携帯からなんて見れないです(´・ω・`)
591名無し~3.EXE:03/02/08 23:13 ID:Df9T6YYr
>>586
WCPUIDってソフトで、cpuとかマザーはわかる。

HDDは起動画面で出るだろ。
VGAは画面のプロパティでわかるだろ。
メモリは無理かねぇ。

まー、最終的には開けてみるしかないだろ。
592名無し~3.EXE:03/02/08 23:14 ID:cmJ8ZQAz
>>590
起動時にCtrlキー押しとけ。
んでCommand Prompt Only。
起動ディスクがあればそれでもかまわん。
593名無し~3.EXE:03/02/08 23:14 ID:Df9T6YYr
>>590
起動時にCTRL押しっぱなしで、DOSモード選択。。
594572:03/02/08 23:15 ID:11R5dsol
>>584
ん〜ちょっと違うんだな。PS2を動かせるものもあるけど、それの一部には違法性があるものもある。
ただし、そのほとんど(店にあるようなものは特に)は違法性はない。

とはいうものの、こういうものは独自のものを使っているので動かないソフトがある。
まあ、別にPCにこだわりがないなら普通にゲーム機を使えってことだ。

>>578
んでお前は何なんだ?>>569はただできるか聞いているだけで、そもそもグレーゾーンかどうかもわかってない。
ただの釣り氏だったのか?それとも負け惜しみか?
595名無し~3.EXE:03/02/08 23:23 ID:cmJ8ZQAz
>>587
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\My Documents]
@="デスクトップのマイ ドキュメント フォルダ"

[HKEY_CLASSES_ROOT\My Documents\shell]

[HKEY_CLASSES_ROOT\My Documents\shell\open]

[HKEY_CLASSES_ROOT\My Documents\shell\open\command]
@="Explorer.Exe /idlist,%I,/L"

[HKEY_CLASSES_ROOT\My Documents\DefaultIcon]
@="mydocs.dll,0"
596名無し~3.EXE:03/02/08 23:26 ID:Df9T6YYr
>>594
つっかかるなぁ。

そんなら、もっと速く教えてあげればよかったじゃん。
PS2のゲームをPCでやるのがグレーゾーンかどうかもわからない奴なんていないよ。

煽りじゃないなら、黙ってな。
597573:03/02/08 23:31 ID:I+CWdSL6
>>592-593
ありがとうございました。起動してレジストリを復元したんですが改善されませんでした(ノд`)
DOSでmsconfigを開いたりはできませんでしょうか?
598名無し~3.EXE:03/02/08 23:33 ID:4LiK6ptd
さっき、PCを立ち上げようとしたんですが、起動に5分ほどかかりました。
原因はじぶんではわかりません。
環境はWindows98 4. 10. 2222
penIII 550Mhz メモリ128MBです。
こうゆうふうな、症状はなにが原因であることがおおいのでしょうか?
599名無し~3.EXE:03/02/08 23:34 ID:cmJ8ZQAz
>>597
スタートアップ減らしたって具体的に何やったの?
msconfigからやったとかwin.iniとかレジストリをいじったとか。。
600573:03/02/08 23:37 ID:++52TAxd
msconfigからいじりました。
win.iniはいじってませんです。
601名無し~3.EXE:03/02/08 23:41 ID:Df9T6YYr
>>598
再起動して大丈夫だったら、気にしないこと。
頻繁に起こるなら問題だが。
602598:03/02/08 23:46 ID:4LiK6ptd
いま再起動させてみたら、30秒ほどでできました。
もし、頻繁におこるようなら、またこさせてもらいます。
ありがとうございましたm(_)m
603572:03/02/08 23:49 ID:11R5dsol
>>596
あんな書きかたしてスマソ。でもさ、多少ムッと来たことはたしかだぞ。
>>582でも忘れてたっていってたしさ。
まあ、今回は煽りっぽく書いちゃったこっちが悪いし大変すまなかった。

>>598
セキュリティーとかの更新をしなかった?そういう時は起動に少し時間がかかることがあるよ。
604名無し~3.EXE:03/02/08 23:49 ID:cmJ8ZQAz
>>600
msconfigはスタートアップタブのところにリストされてるやつ
だけチェック外したの?

605546:03/02/08 23:49 ID:vCwgiv5c
>>549
インターネットラジオ自体やCD-ROMドライブでのCD再生はできます。
思いあたるのが、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;242937
に書かれている、
>>マルチチャネルの Universal Serial Bus (USB) オーディオ マイク、
>>サウンド レコーダー (Sndrec32.exe)、またはほかの録音プログラムを
>>使用している場合に、ノイズまたはひずんだ音だけが録音されます。
>>この問題は、モノラル デバイスや、16 ビット以下のオーディオをサポ
>>ートしている場合は発生しません。
なんですけど、ついこの間まではこんなことなかったんです。
もしかすると、先日実行したWindowsアップデートでそうなってしまったのか
と思っているところです。
606573:03/02/08 23:53 ID:HWAQFBmq
>>604
はい。他のところはいじってません。
607名無し~3.EXE:03/02/08 23:56 ID:cmJ8ZQAz
>>606
ん〜、ちょっと分からん。
ファイルを消したのならともかく、msconfigでチェック外したぐらいなら
scanreg /restore
で復旧できるはずなんだが。。。
608546:03/02/08 23:57 ID:vCwgiv5c
>>605

なんと>>546に書いた症状が起きなくなりました。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;242937
に、

>>Windows ドライバ モデル (WDM) オーディオの内部動作に対して、
>>以下のいずれかの問題が発生することがあります。

と書いてあるけど、>>546の症状は偶発的に起きるのでしょうか???
609名無し~3.EXE:03/02/08 23:58 ID:4BZduC00
>>606
System.iniの項目いじらなかった?
610546:03/02/09 00:00 ID:G+tQsGOT
>>608
他のアプリケーションを使用した関係でメモリ不足に陥ったのかなあ???
611573:03/02/09 00:03 ID:PAlNs2W3
>>607
そうですか、親切にありがとうございました。
もう1回試してダメだったらおとなしく再インスコします(つд`)
612573:03/02/09 00:07 ID:S2a1jqTb
>>609
いえ、そこまでいじる知識も勇気もないのでいじってませんです。

もしかしたらたまたまウイルスでももらったのかもしれませんね(ノд`)
613名無し~3.EXE:03/02/09 00:07 ID:PPX8y62u
>>611
一週間ぐらい前のやつを戻してみ。
614573:03/02/09 00:13 ID:PAlNs2W3
復元するときにバックアップを作られてしまって1週間前のが削られちゃってます。
(((⊂⌒~⊃。Д。)⊃もうだめぽ
615名無し~3.EXE:03/02/09 00:21 ID:PPX8y62u
>>614
もちけつ。
1週間前じゃなくても一番古いやつでいいよ。
っつかOSは起動してんだからもう一歩のような気がするんだが。
616573:03/02/09 00:28 ID:lhLU8aTU
一番古いやつにしたら復元できませんでした。
しかもバックアップも取られるので古いやつが消えていきますた。
OSは立ち上がるんですがパスワード入力してもタスクバーとか表示されないんです(´・ω・`)
617名無し~3.EXE:03/02/09 00:41 ID:PPX8y62u
>>616
ググったらこんなのが書いてあった。

>Windows が起動したらデスクトップをダブルクリック。
>[タスク リスト] ダイアログが開くので、[ファイル] メニューから
>[Windows の終了] をクリック。[Windows の終了] ダイアログが開いたら、
>[再起動する / コンピュータを再起動する] にチェックを付けて [OK] を
>クリックしてください。

駄目っぽいが。
618多分577:03/02/09 00:43 ID:uXD45N+2
DOSで立ち上げて外したヤツを元に戻せば良いのでは?
619573:03/02/09 00:48 ID:Uxa/m89B
デスクトップをダブルクリックしても反応ないっす(ノд`)
わざわざ調べて頂いてなんとお礼を申してよいやら
620573:03/02/09 00:53 ID:GpfladHt
>>618
DOSの操作は素人でして、、、
申し訳ありませんがやり方 を教えて頂けないでしょうか?
621名無し~3.EXE:03/02/09 01:12 ID:P/a74eoE
いつのまにか、ショートカットのアイコンがマイコンピューターと同じ画像になってまつ。

リンク先のアイコンの左下に矢印を書いた四角が載っているはずが、
リンク先のアイコンの上に、マイコンピューターの画像が重なっています。
デスクトップが一見、マイコンピューターだらけになってしまいました。

ショートカットのアイコンの変更をすれば戻ると思うのですが、
そこにたどり着く方法がわかりません。
ヘルプを見てもわかりませんでした。

くだらない質問で済みませんが、あまりにも見にくい画面になっているので助けてください。
622573:03/02/09 01:17 ID:PAlNs2W3
フォルダオプションから逝けますよ
623621:03/02/09 01:21 ID:P/a74eoE
フォルダオプションの、ファイルの種類からいけるんですか?
ショートカットのアイコンはなかったと思いますが。
(見落としたかな?)

こちらは、WindowsMeです。
624名無し~3.EXE:03/02/09 01:25 ID:FfmXsIRa
625621:03/02/09 01:27 ID:P/a74eoE
ありがとうございます。
最近使っていなかったので、窓の手を忘れていました。
今、ググっていたら思い出しますた。
おさわがせしました。
626名無し~3.EXE:03/02/09 01:27 ID:PAlNs2W3
ショートカットっていうのがあったと思いますが何分拙者も今起動できない状態ですので(つд`)
もしなければ窓の手でも使えば簡単に変更できます。
627名無し~3.EXE:03/02/09 01:27 ID:UzDm6JsT
>>623
ショートカットのアイコンなら、

右クリック>プロパティ>アイコンの変更
628621:03/02/09 01:31 ID:P/a74eoE
みなさん、ありがとさんでした。解決しました。

私の言っていたのは、ショートカットマーク(四角の中に矢印)です。
>>627さんの方法は、ショートカットマークの下のアイコンですので、
その方法では無理でした。

窓の手で、できますた。
629名無し~3.EXE:03/02/09 01:36 ID:HfTeeYkE
IPアドレス:219.○.○.○はハードウェアのアドレスが
00:07:95:BA:80:E4に設定してあるシステムと競合していることが検出されました。
って最初に出て、これが出ればネットに繋げることが出来るんですけど
出ないときはネットに繋がらないんです。
この「システム」はどうやったら見つけられますか?

OSは98です。
630587:03/02/09 01:37 ID:EGWu4iaX
>>595さんに教えてもらった方法でレジストリをいじってみました
デスクトップにアイコンは表示されるようになりました!
が、アイコンをダブルクリックしても何も起きません(T_T)
631名無し~3.EXE:03/02/09 01:45 ID:UzDm6JsT
>>629
winipcfg
632573:03/02/09 01:48 ID:+kcvz6sd
おとなしく再インスコすることにしました。
あとで復元でも使って復旧できるのは復旧したいと思います。
構ってくれた方々ほんとにありがとうございますた。
633573:03/02/09 01:48 ID:lhLU8aTU
おとなしく再インスコすることにしました。
あとで復元でも使って復旧できるのは復旧したいと思います。
構ってくれた方々ほんとにありがとうございますた。
634名無し~3.EXE:03/02/09 01:50 ID:2yNuMgj1
質問です。
ACDSeeトライアル入れると
cabファイルが関連付けされてACDSeeをアンインストールしても
元のcabフォルダに戻りません
どうすれば戻りますか?
WIn98seです。
635名無し~3.EXE:03/02/09 01:56 ID:UzDm6JsT
>>634
エクスプローラ>フォルダオプション>ファイルタイプ

でCABの関連付けを削除。その後、

CABファイルをダブルクリック>ファイルを開くアプリケーションを選択
636名無し~3.EXE:03/02/09 02:00 ID:PPX8y62u
>>630
すまない。595が全部じゃないっぽい。
http://216.239.53.100/search?q=cache:ydDg24UOygwC:www.lix.ne.jp/~winfaq/bbs9x/91.html+Explorer.Exe+/idlist,%25I,/L&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
の27739から下を参照してくれ。
まぁこれこそ>>581で一発かもしれんが。
637名無し~3.EXE:03/02/09 02:05 ID:PPX8y62u
>>633
こっちもすまない。
上書きされて困るデータは別のドライブにバックアップするか、
もう一個HDD買ってきて新しいのをマスターに繋いでOSインスコして
古いのをスレーブに繋いでWindowsでしこしこ戻してくれ。
638629:03/02/09 02:35 ID:Ck0oMPuw
>>631
どうやったら競合しないように出来ますか?
あと、winipcfgをいじってたらIPが変わって?またネットに繋げなくなってしまいました。どうすれば元に戻せますか?
携帯からカキコしてます。
639名無し~3.EXE:03/02/09 02:47 ID:UzDm6JsT
>>638
開放>書き換え で競合しないアドレスを見付けてくれるはずですが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:54 ID:NV/AwL73
Meで、今日Windows Updateで更新を10個くらいやって、Windows Madia Player9にアップグレードしました。
そしたら、私のホムペのMP3のページで再生ができなくなっちゃいました。
自分のマイドキュの中にあるMP3は聞けるし、ページを開いて再生できるのに、ネット上からアクセスするとできないんです。
しかもそのページを開くのにえらい時間がかかってます。
FTPでアップしなおしたり、セットアップしなおしたりしたけど、なおりません。
どうすればいいんでしょう・・・(* ̄- ̄)トオイメ
641629:03/02/09 03:01 ID:QdMS+MTI
やってみて、競合は無くなったみたいなんですけど、
ADSLに繋がらなくなっちゃったんです。
642名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 03:08 ID:Q7dgqObv
私はOSをMeから2000にしたんですけど、マルチメディアオーディオコントローラーって
いうドライバがなぜかインストールされていなくて、音がなんにも出ない状態
なんですが、どなたか直す方法わかる方いませんか?
643630:03/02/09 03:17 ID:EGWu4iaX
>>636
リンク先のBBSのやり取りの中の解決策を試したところ、治りました!\(T▽T)/
わざわざ検索して調べていただいたんですよね。ありがとうございました。m(__)m
644名無し~3.EXE:03/02/09 03:23 ID:NaGfq0rt
>>642
自前でドライバ用意すべし
645名無し~3.EXE:03/02/09 04:22 ID:b17r98tY
IEの一時ファイルって他のパーティションに移動できませんか?
オプションからフォルダの移動をしようとしたら固まりますた。
98SE+6.0SP1でつ
646629:03/02/09 04:25 ID:Ck0oMPuw
>>639さん
何か分かりませんか?
競合しなくなったのは良いんですがモデムが反応しなくなっちゃいました。どうすりゃ繋げるようになりますかね?
647名無し~3.EXE:03/02/09 06:07 ID:QG5teLV2
>>645
空にしてからやればいいかも

>>646
モデムの電源抜いてしばらく放置してから入れてみる
プロバイダの説明書読んだほうが早いような・・・
648名無し~3.EXE:03/02/09 08:55 ID:ZP09FobJ
環境は98SE IE6SP1です。
デザイン 選択項目の色を黒に変えました。
IEを開いて、履歴やお気に入りで項目をなぞると、何故か文字が消えます。
649かこ ◆ERAe/Zkako :03/02/09 09:22 ID:QVW6Dmy0
>>648
「デザイン」から選択項目の色を黒、フォントの色を黒以外にしてみる。
650名無し~3.EXE:03/02/09 09:33 ID:ZP09FobJ
>>649
「白でしたいのになんでできないんだYO!」と思考がループしてました。
言われてみて、白に近い色があるのに気付きました。
因みにフォントの色は白になってました。
ありがとうございました。
651困っています:03/02/09 11:43 ID:U4LdV69C
初心者なもので、とても困っています。
知人からウインドウズ95のノートPCを譲ってもらったのですが、
システムのプロパティのところの「使用者」の名前が知人の名前のままなのです。
再インストール用のFDを作って実行してみましたが、変える事が出来ません。
(しかもFDDしかないので、FDで40枚も使って・・・)
どなたか、使用者名の変更が出来る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか、お教えください。よろしくお願いします。
652名無し~3.EXE:03/02/09 11:47 ID:8yG9PROk
>>651
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#63
653困っています:03/02/09 13:14 ID:U4LdV69C
名無し~3.EXE 様
うわぁ、ありがとうございます。
こんなに、簡単に出来てしまうんですね。
とっても、助かりました。
再インストールした苦労はなんだったのでしょうか・・・。
これから、ひとつひとつ勉強させて頂きます。
ご面倒をお掛けしました。
654名無し~3.EXE:03/02/09 13:19 ID:h3YIT0FG
9x,Me ってまだ公式サポートされてんの??
655名無し~3.EXE:03/02/09 13:51 ID:JFMX+6R4
してる
656名無し~3.EXE:03/02/09 14:19 ID:nps5hMZ4
MeSP1まだ?
657名無し~3.EXE:03/02/09 14:29 ID:JFMX+6R4
出ないと思われ
658名無し~3.EXE:03/02/09 14:33 ID:JFMX+6R4
>>654
スマソ
95のサポートは終わった
659名無し~3.EXE:03/02/09 18:10 ID:eqC0K6Uw
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/06/iepatch.html
このパッチいれたあとmsconfigのスタートアップ見るとPowerReg Schedulerってのが新しく追加されるけど、これってなに?
660名無し~3.EXE:03/02/09 19:03 ID:a7mSathn
>>659
そのパッチ入れたが、うちのmsconfigでは出てこない。それってなに?
661名無し~3.EXE:03/02/09 19:56 ID:RYQ3EbbB
Meから2000へのアップグレード用パッケージは無いですが、
98からのプロダクトアップグレードパッケージを買って
Meを2000にアップグレードする事はできないでしょうか(サポートの問題は考えないとして)。
可能なら現在のMe環境に上書きでインストールしたいんですが。
XPは要求されるスペックが高いし、機能では2000で充分に思えますし…。
662名無し~3.EXE:03/02/09 19:57 ID:8yG9PROk
663名無し~3.EXE:03/02/09 20:15 ID:EGWu4iaX
98SEにてoutlookexpressを使っているのですが、突然
「msoe.dllが読み込めなかったので起動できませんでした」
とのメッセージがでました。

復旧方法を教えてください.
664名無し~3.EXE:03/02/09 20:19 ID:8yG9PROk
homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#562
665名無し~3.EXE:03/02/09 20:24 ID:zeywC+5+
>>664
リンク切れ
666名無し~3.EXE:03/02/09 20:24 ID:zeywC+5+
>>664
ゴメン勘違い
667名無し~3.EXE:03/02/09 20:29 ID:NEc+aeLD
98でHTML.Redlof.Aに感染してしまったようなのでオンラインスキャンかけて
感染ファイルを全て削除しようとしたのですが「使用中で削除できません」というものがあります…
これはどうやったら削除できますか?
というかソフトが無いとファイル削除しても意味無いんですか?
668名無し~3.EXE:03/02/09 20:29 ID:J2H7lHKZ
669名無し~3.EXE:03/02/09 20:41 ID:SfBM2HR7
>>667
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/
670名無し~3.EXE:03/02/09 20:56 ID:xGzsR/fc
>>669
ファイル削除だけじゃやっぱりダメってことですか?
あと消せないファイルはどうすればいいんですか?

それとここにかいてある
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
>次のサブキーを選択して削除します。

>HKEY_CLASSES_ROOT\dllFile\Shell
>HKEY_CLASSES_ROOT\dllFile\ShellEx
>HKEY_CLASSES_ROOT\dllFile\ScriptEngine
>HKEY_CLASSES_ROOT\dllFile\ScriptHostEncode

これが見つからないんですけど…

671名無し~3.EXE:03/02/09 21:01 ID:zeywC+5+
>>670
regedit起動してないだろ
672名無し~3.EXE:03/02/09 21:02 ID:CjbpEF0E
Redlof.Aに感染してしまい、誤って"folder.htt"を削除してしまいました。
再インストールをしようと思うのですが、Redlof.Aは完全に消えるのでしょうか?
673名無し~3.EXE:03/02/09 21:04 ID:zeywC+5+
>>672
それだけで再インストールすんのかい
674名無し~3.EXE:03/02/09 21:05 ID:xGzsR/fc
>>671
8番のとこまではちゃんと書いてあるとおりにできたんですが
9のやつだけないんです…
675名無し~3.EXE:03/02/09 21:06 ID:xGzsR/fc
>>672
folder.httって感染ファイル全て消した場合って
それも削除されてますか…?
676名無し~3.EXE :03/02/09 21:07 ID:98lMq7t/
Redlof.A
漏れも感染しますた。
無料のワクチンソフトで駆除しますた。
これです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029423/windows.htm
一応、参考サイトのURLも貼っておきます。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subREDLOF.htm
677672:03/02/09 21:07 ID:CjbpEF0E
>>673
トレンドマイクロのHPでは、folder.httの復活方法はかなり高度だと
書いてありましたし、かれこれ2年近く使ってるのでものついで
再インストールしようかなって。
678名無し~3.EXE:03/02/09 21:10 ID:zeywC+5+
>>677
なるほど。頑張ってください
679672:03/02/09 21:11 ID:CjbpEF0E
>>675
検索かけてみたらある程度は復活はしてました。ただ、バスター2003を購入
する前に検索で見つけたもの全て削除してしまいました。
その後、バスターでは「駆除・隔離」できませんでした。とのことです。
680672:03/02/09 21:13 ID:CjbpEF0E
>>676
さんくすです。バスター2003をインストール後最新版にしましたけど、
結局駆除できなかったです。こちらで一旦試してみます。
681名無し~3.EXE:03/02/09 21:16 ID:xGzsR/fc
>>676
ありがとうございます…
それ使ってみましたが正常です(?)って出ます
ファイル削除したから平気ってことなんですか?

あとやっぱりfolder.htt消しちゃったっぽいです…
これってどうやったら戻せるんですか…?
682名無し~3.EXE:03/02/09 21:23 ID:zeywC+5+
>>681
IEの修復かWin98ならSFCでいけるかも?
683名無し~3.EXE:03/02/09 21:23 ID:98lMq7t/
>>681
平気ってことだと思います。
ちなみに漏れは感染時、PCが挙動不振でしたが、駆除後は正常に
戻りました。
あるいは、Microsoft VM の Build 番号が実はREDLOF.A対策済みの
バ−ジョンで、感染してなかったなんて落ちはないですよね?
684名無し~3.EXE:03/02/09 21:24 ID:zFbgHEaP
WINME を使用しています。
IE6.0です。

最近IEを使用中に、
user.exeのエラーで、IEが終了したり、
立ち上げの直後で、エラーのために終了してしまいます。
(このときはエラーを送信してます)

以前のログで、同様の問題が出ていましたが、
そのときの回答が出ていなかったので、
どなたかよろしくお願いします。
685名無し~3.EXE:03/02/09 21:24 ID:zeywC+5+
自己レス。SFCでいけた。
686名無し~3.EXE:03/02/09 21:27 ID:xGzsR/fc
>>682
IEの修復ってどうやってやればいいんですか?

>>683
レジストリ  正常
フォルダのテンプレートをチェック  ファイルが見つかりません
アウトルックのテンプレートをチェック  ファイルが見つかりません

ってでるのは平気なんですよね?
感染は思いっきりしてました
オンラインスキャンしたら大量に引っかかってそれ全部削除したんですけど…
687名無し~3.EXE:03/02/09 21:35 ID:8j/h2APy
win95を使っています。
FDからDOSモードで起動し、HDドライブ(ドライブスペースで圧縮してある)をformatする方法
を教えてください。
宜しくお願いします。
688名無し~3.EXE:03/02/09 21:57 ID:J2H7lHKZ
>>684これらのことしても変わらんかもしれないが、まずやってみて。
IEはSP1にアップする。
システムリソース確保。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
アクティブデスクトップ無効。

これらの設定する。
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T006/4/14.htm
ttp://www.main.or.jp/saport/me1.htm

インターネットオプション→詳細設定→マルチメディアで
イメージツールバーを有効にする。
イメージを自動的にサイズ変更する。
ダウンロードする画像のプレースホルダを表示する。
画像を滑らかにする。
これら4つを無効にする。
メディアバーにオンラインメディアのコンテンツを表示しない。チェックする。

ブラウズの
ショートカットを起動するためにウインドウを再使用するのチェック外す。

IEのメディアバーを表示し、下の方にあるメディアオプションの設定で
Webメディアをバーで再生するのチェックを外す。

IEコンポブラウザだとエラー回避できる可能性があるので、
特に軽く分かりやすい「Donut」を利用してみる。
ttp://members.tripod.co.jp/TabBrowser/telperion.html
689名無し~3.EXE:03/02/09 21:58 ID:tATH+O6m
folder.httがないとプレビューが表示できなくなるだけですか?
690661:03/02/09 23:30 ID:p/0FKAdW
>>662
サンクスれす
691名無し~3.EXE:03/02/09 23:52 ID:M8nkn2yy
質問です。誰か教えて下さい。お願いします。

DVDを再生しようとすると「オーバーレイ機能をサポートしていないビデオカードでは
動画の再生がスムーズでなかったり…」と、言われてしまいます。
そして、実際画面が動かなくなってしまいます。音も止まってしまいます。
どうすればいいのでしょう?
オーバーレイ機能なしでもDVDがちゃんと再生できるようにはできませんか?
他にも何か良い手があったら教えて下さい。
環境は…自作PCです。前に持ってたSOTECのパソコンからDVDを取って
新しい自作PCにつけました。
ビデオカードの種類は、わかりません。友達にやってもらったので・・・。
OSはMeです。よろしくおねがいします
692名無し~3.EXE:03/02/10 01:01 ID:05vmrabC
>>687
FDISKでパーティションから作りなおせ。
っつかドライブスペースなんぞ使わないほうがいい。
693名無し~3.EXE:03/02/10 01:36 ID:Y7uW/pV6
>>668
WindowsUpdateより修復しますた。
さんくすです。
694名無し~3.EXE:03/02/10 12:08 ID:8/Wph8OR
VAIO−PCG713という古い機種を使っています。
このPCのクロック周波数は250です。HDDは2Gしかありません。
このPCにペンティアム4を搭載しようと思うのですが、このふるい機種にも
搭載できますでしょうか?
695名無し~3.EXE:03/02/10 12:09 ID:UKFg1s95
無理
というか板違い
696名無し~3.EXE:03/02/10 12:11 ID:eGB1jAcw
>>694
ネタはネタスレで
↓こっちでもうちょっと修行してください

お笑い小咄
http://hobby2.2ch.net/owarai/
697694:03/02/10 12:13 ID:8/Wph8OR
間違えました150MHzしかありません。
698694:03/02/10 12:14 ID:8/Wph8OR
いえネタじゃなくてまじなんです。
このPCに搭載できるCPCは、性能のいいやつでどれぐらいのになるでしょうか?
699名無し~3.EXE:03/02/10 12:24 ID:XEmkn16b
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|      |    ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   | 
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ  \
                  ぷっ 
700名無し~3.EXE:03/02/10 12:35 ID:UacA4Suo
win98が急に起動しなくなってしまいました。
直前にやった変わったことと言えば、タイのフォントをIEから組み込んだことくらいです。
safe modeだと立ちあがるのですが、
promptからwinで起動しようとすると、DOSの画面のまま固まってしまいます。
bootlogテキストを見たところ、

LoadStart = C:\WINDOWS\fonts\LUCON.TTF
LoadFail = C:\WINDOWS\fonts\LUCON.TTF Failure code is 0016

LoadStart = C:\WINDOWS\fonts\TIMES.TTF
LoadFail = C:\WINDOWS\fonts\TIMES.TTF Failure code is 0016

等が大量発生しています。

殆ど全てが code 0016なのですが、TAHOMA.TTF関係のみ

LoadStart = TAHOMA.TTF
LoadFail = TAHOMA.TTF Failure code is 0002

となっています。
とりあえず、safe modeのコントロールパネルのソフトのアンインストールで、
タイのフォントサポートを削除したのですが、起動しません。

一体どうすればよいのでしょうか?途方に暮れています。
どなたか助言を宜しくおねがいします。
701名無し~3.EXE:03/02/10 12:54 ID:++Lpnmfs
私はいまだにWin95ユーザーなんですが、IE5.5でネットをしていると
たまにMicrosoft Virtual machineを要求してくるサイトがあります。

しかしそこに出てくるダウンロード元リストの『インターネット』を
選択しても『現在はダウンロードできません。』などと表示されて
無視されてしまうのです。

そこでマイクロソフトのサイトの製品アップデートで調べたんですが、
一件も引っかかりません。

どこかでダウンロードできないものでしょうか?困っております。
702名無し~3.EXE:03/02/10 12:58 ID:05vmrabC
703名無し~3.EXE:03/02/10 13:00 ID:gFyo/SrI
>>701
SUN Microsystems(Javaの開発元)との裁判の影響で、MicrosoftはJava
ランタイムを配布できない状態におかれているため、本家本元のJava
ランタイムをインストールすべし。

このページを参照すれば自動的にインストールされるはず。
http://java.sun.com/webapps/getjava/BrowserCheck
704名無し~3.EXE:03/02/10 13:22 ID:++Lpnmfs
>>703
ありがとう・・と言いたいところだけど
そのサイト開いたらVerysignの認証画面になりまして、
そのまま進んだら

プログラム開始エラー
JINSTALL.EXEファイルは
欠落エクスポート KERNEL32.DLL:GetDiskFreeSpaceExA にリンクされています。

とメッセージが出てきて、インストールできませんでした。
どうしたらよいでしょう。
705名無し~3.EXE:03/02/10 13:30 ID:MJqTdKTQ
9999999999
706名無し~3.EXE:03/02/10 13:53 ID:eGB1jAcw
>>700
これなんか関係あるかな、グラフィックのドライバみたいな事書いてるけど
http://216.239.57.100/search?q=cache:HUxdA6norHsC:www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/troubl6.htm+Failure+code+is+0016&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
707名無し~3.EXE:03/02/10 14:03 ID:AjNXM7Wu
>>700
IEをバージョンアップさせて使っていて尚且元のバージョンに戻せるの
ならIE5.5をアンインストールしてみろ。(safeモードで起動して)そ
れでも駄目ならデータやブックマーク、アウトルックエクスプレスの
設定のバックアップ取ったらOSの再インストール。普通にIE使うだけ
ならタイ語のフォントサポートなど不要なものは入れないこと。(ト
ラブルの原因になる)。
708名無し~3.EXE:03/02/10 14:11 ID:05vmrabC
>>698
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_15.html

但し、換装は不可で233Hzまでクロックアップって書いてるサイトもある。
709名無し~3.EXE:03/02/10 14:16 ID:swflSstc
質問です。
Windows98のみインストールしてあるデスクトップパソコンなのですが。
最初の空をバックにWindowsマークがある起動画面から次に進みません。
どうしてなのでしょうか?
710名無し~3.EXE:03/02/10 14:19 ID:Xf4Ux0lY
セーフモードで立ち上げてウイルスチェック&スキャンディスク
711名無し~3.EXE:03/02/10 14:20 ID:hG93IV3p
>>709
セーフモードは?
712名無し~3.EXE:03/02/10 14:23 ID:Xf4Ux0lY
>>709
つーか神 (・∀・)!
ID=swf ←フラッシュの拡張子
713709:03/02/10 14:25 ID:swflSstc
>>710
>>711
キーボード指定以後動きません。
714名無し~3.EXE:03/02/10 14:26 ID:h7EV1EdD
WIN98の再インストールのためリカバリーCDを入れたところ、
ハードディスクドライブがC、Dの二つに分割されていて
Dドライブの方はMSDOSで動いている、となってました。
再インストールしても
Cドライブしか初期化等されていないようです。
1つのハードに戻すのにはどうすればいいのでしょうか?
715700:03/02/10 14:35 ID:UacA4Suo
>>706, >>707
ありがとうございました。
どうやら駄目なようです。
はぁ。再インストールと環境再構築を考えると禿しく鬱です。
ThaiLandの呪いじゃー。浜崎のせいですかね(藁)?
あああ、もうすごい鬱。
716名無し~3.EXE:03/02/10 14:37 ID:hG93IV3p
>>714
fdiskでぐぐれ
717714:03/02/10 14:55 ID:h7EV1EdD
>>716
起動ディスクを作っていくわけですね。
ありがとうございました。
718名無し~3.EXE:03/02/10 15:00 ID:hG93IV3p
>>717
ちゃんとぐぐったのか?
719名無し~3.EXE:03/02/10 16:01 ID:WG29SJ4B
前に使っていたハードディスク(パテーションが3つに切ってある)を増設したら、
下の様にドライブ名が変わってしまいました。

増設前の環境
ドライブ・・・C,D
増設後の環境
ドライブ・・・C(元C),D(増設),E(元D),F(増設),G(増設)

元あったC,Dドライブはそのままで、増設したドライブをE,F,Gに割り当てたいのですが、
どうやって設定し直したら良いのでしょうか?教えて下さい。
それと、リムーバルディスクで認識されているドライブもあるのですが、これっておかしいですよね?
OSはWINDOWS MEです。よろしくお願いします。
720名無し~3.EXE:03/02/10 16:15 ID:AjNXM7Wu
>>719
とりあえずデータのバックアップを取ったあとFDISKで全領域を
削除(とりあえず元々のHDDだけにして領域削除、その後元々の
HDDを1個だけの状態で領域削除)その後HDD1個だけの状態でパ
ーティションを切ってC,D、その後HDDを増設して増設した方の
パーティションを切り直したらどうよ?
721名無し~3.EXE:03/02/10 16:39 ID:eGB1jAcw
>>719
増設側を領域変更する時に基本〜を作らないで全部拡張〜にするんじゃなかったっけ
基本MSDOS領域があると優先的にドライブ文字が割り振られると思ったけど
722Encorder 9:03/02/10 16:53 ID:2J+nnS1P
WinMeにWindows Media Encorder 9をインストールした人(人柱)いませんか?
既出でしたらすみません
やっぱXPか2000でないと動かないのでしょうか?
723名無し~3.EXE:03/02/10 17:17 ID:sxGaWb6Z
98でwinipcfgを使って競合していたIPを変えても、変えたIPがまた競合してしまいます。あと、IPを変えてからADSLのモデムに繋がらなくなりました。これも関係してることですか?
724名無し~3.EXE:03/02/10 17:31 ID:eGB1jAcw
>>723
この辺りを参考にしてみては

LANで一発OK
 http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
 http://kotohazime.fc2web.com/
725名無し~3.EXE:03/02/10 17:58 ID:MZcJUMIA
知りあいのVaio PCG-QR1/PB の調子がおかしいということで
Sonyのサイトを見てBIOSのアップグレードなどをしたのですが、
直ぐにメモリー不足でウィンドウが開けなくなってします。

起動直後のシステム情報を見ると
物理メモリーの全容量189.58MB
物理メモリーの空き容量38.27MB
(MacAfee、RealPlayer、ZoneAlarm、MSNMessengerがタスクバーにあり)
起動直後に約150MB使ってるのですが、Meはこんなもんなのででしょか?

それと、バッテリーランプがチカチカしたままで、コンセントを抜くと起動せず,
というのはバッテリー切れですよね。

知ってるかた教えてください。お願いします。
726名無し~3.EXE:03/02/10 18:32 ID:eGB1jAcw
>>725
とりあえず定番だけど
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

アクティブデスクトップ、フォルダのWEB表示、システムの復元をOFFにするだけでも
かなり違うけど。(RealPlayerもね)
727名無し~3.EXE:03/02/10 18:36 ID:lOm/3oqd
WIN98で、使用していたアプリケーションを終了させてもその画面がデスク
トップに残ったままで、[F5]キーを押さないと消えなくなりました。
どうしたら自動で消えるように戻せるでしょうか?
ちなみに父のパソコンも同じ症状です。もしかしたらウイルスにでもやられたの
でしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
728名無し~3.EXE:03/02/10 18:42 ID:MZcJUMIA
>>726さんレスありがとうごさいます。
紹介先のサイトためしてみます。
729名無し~3.EXE:03/02/10 19:32 ID:1SnYoR5d
>>722
調べたけど
Windows2000以降のAPIと一部Unicode化によりWin9x系は無理
もっともWin2k特有の機能を使っているわけではないので
ソースさえあれば一日で移植できるとは思うけど
730727:03/02/10 19:49 ID:3l57U6x5
自己レスです。症状はウイルスReDLofの仕業で、駆除したら治りました。
731名無し~3.EXE:03/02/10 19:51 ID:U6xMULwA
最近、感染者が多いな。
732名無し~3.EXE:03/02/10 20:16 ID:bdKkfZ8/
教えてください。
友人のPCのことです。
OSはME。メモリ256MB。
動きが重いのでシステムモニタの
アロケート済みのメモリを見たら
起動直後で500MBくらい。
ワード、エクセル、IE5.0を同時に起動すると
800MBを超えてしまいます。
スワップしまくり。
ソニーのバイオノートなんですが。
何でこんなことになってるんでしょう?
MEではこれが普通なんでしょうか?
どなたか教えてください。
733名無し~3.EXE:03/02/10 20:30 ID:eGB1jAcw
>>732
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch08/ch08_04a.html
常駐プログラムはどうなってます?
スタート→プログラム→スタートアップと
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
ウイルスなんかはいないでしょうね・・・
734732:03/02/10 20:45 ID:bdKkfZ8/
ありがとうございます。今度会うときに確認してみます。
システムリソースは起動直後で70%くらいはあいているのですが。。。
他の知人のME(これはソーテックのデスクトップ)も
同じ感じだったのでMEがそんなものかもと思ったのですが。
やっぱりどこかおかしいのでしょうね。

735名無し~3.EXE:03/02/10 20:49 ID:zppi7l/r
Meで復元ポイントを作ったはずなんですが、復元しようとしたら無くなっていました
また復元ポイント選択の画面でも、今日の分1件「システムのチェックポイント」しかありません
ファイルシステムのプロパティのトラブルシューティングの部分はチェックは外してあります
どうなってしまったんでしょうか?

・・・とここまで書いて気付いたのが、
ヘルプには「復元を有効にするためにはHDDに200MB以上の空きが欲しい」とあり、
見てみたら[システムの復元に利用するディスク領域]が99MBしかなく・・・バーの移動もここまでです
ここで質問の転換で、この部分を増やすにはどうしたらいいのですか?
Cドライブには1.82GBも空きがありますがこれとは違うのですか?
Cドライブ自体の容量は4.87GBです
736名無し~3.EXE:03/02/10 22:31 ID:eGB1jAcw
>>735
Windows Updateは実行済みですかね
Meの復元は欠陥ありなんで修正が必要
737Encorder 9:03/02/10 22:37 ID:2J+nnS1P
>>729
ありがとうございました
そうですか、やっぱそのままではダメですか?
できるだけ新しいOS買わせようというMSの戦略でしょうか?
9x系用のプレーヤー9を用意したんだからエンコーダーも用意してくれればいいのに
と思うのは私だけでしょうか?
にしても以前と9でどれだけ違い(メリット)があるのかわかりませんがエンコード時間が短くなるとかファイルが小さくできるとかほんとであれば新しくしたいなぁ
(MSの説明では早くなるようなこと書いてあったと思ったけど、別スレでは遅く(重く)なったという書き込みもあったみたい。リッピング?もボリューム調整しながらになり遅くなってるとか?調整の有無を選択できない(?)らしい)
PocketPCを使ってるのでそれようにエンコードをよくする自分としてはエンコーダー9に少なからず魅力を感じてる
試してみてガッカリということもあるかも知れないが...
738名無し~3.EXE:03/02/10 23:16 ID:SUj9/m0X
>>736
やってあるはずですが・・・どこでチェックするのか分かりません・・・
たぶん今回のはディスク領域が無いことだと思っていて
そこの直し方はどうなんだろうと思ったのですが・・・
739名無し~3.EXE:03/02/10 23:30 ID:psaGkp8c
すみません
Win98SEで9.XのIE5.01SP2が最新パッチ適用外なので、
IE5.5SP2かIE6.0SP1に乗り換えようと思ってるんですが、
あえてIE5.5SP2を選んで動作が軽いとか、何か利点あります?
740名無し~3.EXE:03/02/11 00:32 ID:vRH/Iseq
すいません、DirctX9から8に戻したいのですが、インストールする必要がありません。といわれます。
これってやっぱり再インストールしないといけないのでしょうか・・・・
741名無し~3.EXE:03/02/11 00:50 ID:QE06sTcC
>>740
アンインストールできる方法はぐぐればある
でも自己責任で
742名無し~3.EXE:03/02/11 04:26 ID:6Aa8Qxbv
VPN接続されたWin98SE間でファイルを転送する際、もっとも早いやりかたは何でしょうか?
1.エクスプローラからコピー
2.netmeetingでのファイル転送
3.apache等を入れてのhttp
4.apache等を入れてのftp
とかしか思いつかないのですが、速い方法を教えてください。
743名無し~3.EXE:03/02/11 05:20 ID:6/zTrz9J
Meで再インストールをするにあたって、
パーティションを切ってあればCドライブ以外のドライブは大丈夫ですよね?
744名無し~3.EXE:03/02/11 05:39 ID:Vk3QNjFS
ゲームをインストールしようとしたら
Messages file "C:\WINDOWS\TEMP\SETUP.MSG" is missing
って言うエラーメッセージが出るんだけど、これの対処法ってありますか?
745名無し~3.EXE:03/02/11 06:04 ID:AXa8SqqU
はじめまして。
MEを使っているんですが、ある日から突然IEを3つ
同時に立ち上げるとIEが固まってしまうようになりました。
IEバージョンは6と5.5と6+サービスパックを試したのですが
全て同じ症状が出ます。
再インストもしましたが、やはり同じ症状です。
症状が出る前と後でPCの構成は変わっていません。
回線はフレッツADSLで接続ソフトはNTT純正です。
どなたかわかる方がいましたらアドバイスください。
746名無し~3.EXE:03/02/11 06:32 ID:FolZ57yN
>>738
http://windowsupdate.microsoft.com/ で自動的に入れられるけど時間が無い場合には
↓を単体で実行

http://a147.ms.a.microsoft.com/f/147/1611/2h/download.microsoft.com/download/ winme/update/16372/winme/en-us/290700usam.exe

上記のリンクをクリックすると290700usam.exeを保存するかと聞いてきますので、

デスクトップにでも保存してください。そして、保存した290700usam.exeを

ダブル・クリックすると、修正プログラムが自動的にインストールされます。

747名無し~3.EXE:03/02/11 06:44 ID:4YUSsT08
>>745
その問題に対しての解決策じゃなくて恐縮なんだが、これを機にタブブラウザの導入を検討してみては?
748名無し~3.EXE:03/02/11 06:46 ID:FolZ57yN
>>739
9*/MEは5.5SP2の方が相性がいいという人が多いです。
ただ、環境にもよるみたいで一概には言えないみたい。
ウチはME+IE6で特に問題ないですが。
6を入れて不具合が発生して5に戻すときに致命的なトラブルが発生する
と言う話をよく聞きますので、できれば5.5SP2にしておいた方が無難でしょう。

>>745
窓をいくつも開くような使い方をするなら、747氏同様タブブラウザを導入することをお勧めします
タブブラウザ推奨委員会
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/ainulindale.html
749746:03/02/11 06:57 ID:FolZ57yN
750名無し~3.EXE:03/02/11 06:59 ID:rcRaWxbz
他のところで聞いたらここを紹介されました。
長いのでコピペでいいかな?

もともとfat16のノートPCにfat32のシステムが入っていたらしいPC
(友人のものなのでよくわからない)がおかしくなったのでCドライブだけ
再インストールしようとしたら
「fat32でシステムを入れてるならいったん、Cドライブをfdiskで消してからfat16で入れなおせ」
というような説明があったのでfdiskでCドライブを消してwin98をインストール。
ドライブ構成はCがfat16 Dがfat32の状態。
インストールしたwin98はたちあがったのでDを見てみたらDドライブがあるのは
わかるけど、中身がみれない。
「fat32だからみれなくてあたりまえか〜」と思ってCにドライブコンバータをかけた。
それでもDはみれなかった。
わけわかんなくなったのでCドライブをもう一回fiskかけたら
なんと!Dドライブの中身まで消えてた!
(っていうか、Dドライブの中にwindowsのシステムが入ったみたい・・・)

・・・というのが経緯なのですが(わかりづらくてごめん)
なんか、悪いことしてる?
751名無し~3.EXE:03/02/11 07:16 ID:PPaDDdmG
>>750
意味が分からん。
横着しないで、わかりやすく質問を書き直せ。
752名無し~3.EXE:03/02/11 08:09 ID:FolZ57yN
>>750
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十六
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1044600684/の>>3(HDDの所)を読んでみる。

WIN98の頃のIBMノートだと、CがFAT16じゃないとリカバリディスクが使えないのが
あったけど、そのパターンかな?よくわからんけど
753名無し~3.EXE:03/02/11 11:45 ID:7YQNGxDT
質問です。
本来ならWindowsXP以外では使えないはずの、
WindowsMediaPlayer9の再生速度調整機能を、
なんとかしてWindowsMEで利用する方法は、
存在するのでしょうか。
あればぜひ教えてください。
754hide-matsu:03/02/11 12:24 ID:sswX6Oh3
98seからmeにしたら かな漢字変換モードに半角全角キーで変更できません。alt+半角全角キーでは変更できます。スペースキー漢字変換できますが変換(次候補)キーでは変換できません。助けて どこかに載っているかもしれませんが知っている人教えてちょうだい
755名無し~3.EXE:03/02/11 12:30 ID:URPTSZV6
>どこかに載っているかもしれませんが知っている人教えてちょうだい
こんなことじゃだーれもおしえてくれんぞ
自分でさがせ
756こずえ:03/02/11 12:53 ID:Hm/J6Dcv
すみませんどなたかお願いします。
中古ノート買いましてWin98SEにインストールされてあった、
オフィス2000をアンインストールし、当方所持の別オフィス2000CD
媒体から、再インストールしライセンス名称別にしたのですが、書き換わらず、
以前のライセンス名のままです。どうすれば、ライセンス表示がかきかえれます
でしょうか?
757名無し~3.EXE:03/02/11 13:17 ID:UjkXcgwA
Win95aなんですけどネットワークコンピュータのアイコンを開いても同じワーク
グループのパソコンが見えなくなってしまいました。自分自身も見えません。
ただ、スタートメニューにある検索の『ほかのコンピュータ』で探すと全てのパソ
コンがいつもどおりに見つかり利用できます。

ちなみに、同じワークグループの他のパソコンからは私のパソコンも含めて、すべて
正常に見えています。

昼休み中に悪戯されたわけじゃないみたいなんですけど、原因の見当がつく人いますか?
758名無し@ウイルス:03/02/11 13:31 ID:94524WHX
PCのところどころが文字化けを起こしてしまっています。
ウインドウの×ボタンや、ブラウザでたまにあるチェックボタン。
特に何もしていないのですが・・・・。
これはウイルスのせいなのでしょうか?
ウイルスチェックしても出てきませんでした。
ネットで検索してもそのような記事は見つけられなかったので。
どなたかご存知の方、教えてください!
759名無し~3.EXE:03/02/11 13:32 ID:V5GI+B4l
>>758
>>1-10読まないと放置。
760名無し~3.EXE:03/02/11 13:40 ID:pnQwOL3P
>>758
こんなこと書く椰子は全部ネタだろ
761名無し~3.EXE:03/02/11 13:46 ID:fCfKViEx
Windows98上でフォントにアンチエイリアスをかけることは出来ますか?
WindowsXPでは普通になっているのですが。
762名無し~3.EXE:03/02/11 14:27 ID:1dn9Nc1n
ドライバーをクリアーしたくてMeの再インストールをしたんですが、
前の設定が保存されたままになってしまいました
Cドライブはフォーマットしなければならなかったようですが
手順はどうなっているのでしょうか?
間違って他のパーティションもフォーマットすると眼も当てられないので
実はあるパーティションのサイズが大きくてバックアップは無理なんです・・・

OEM版でやってます
763名無し~3.EXE:03/02/11 14:39 ID:9MHhEd93
>>762
フォーマットしてもいい程度の再インスコなら
C:\WINDOWS\ 以下を削除してやってみたら?
WIN起動後に可能なだけ削除して、残るファイルは起動FDのMS-DOSから削除。
DOSのファイラーがいるねぇ。とりあえずおすすめはこれかなぁ。
ttp://homepage1.nifty.com/toro/sldos.html#kl
764750:03/02/11 14:47 ID:rDWhk/o1
>751

えーと。
・友人のPCで古いものなのでよく経過がわからない。
・元々fat16だったのにfat32でシステムを入れている様子。
・セーフモードでしか立ち上がらなくなったので再インストールをすることに。
・C,DとパーテーションがわかれておりDドライブの中身は消したくないとのこと。
・Cドライブのみのシステムインストールを実行するも、エラーでできなかった。
・説明書には「FAT32だとエラーがでるので領域を削除してからfat16で入れなおせ」とある。
・Cドライブの領域を削除し、また作り直す(Cはfat16Dはfat32の状態)
・WIN98を再インストール、成功。
・Cドライブは見えるがDドライブは見えない。
・Cドライブにドライブコンバータ(FAT32)をかける。
(どっちもfat32になったからDドライブは見れると思ってた)
・再起動してもDドライブはみえなかった。
・もう一度、Cドライブの領域を削除。
・Dドライブの中身が消えている。(DOSでdirをかけて見た)

・・・実は↑をやったのは同居人なのです。
仕事に行ってしまったのでかわりに調べておいてくれといわれたのですが・・。
何か悪いことしてますか?

765名無し~3.EXE:03/02/11 14:48 ID:8E/xBw5m
             告  知
    【!集え、選ばれし2ちゃんねらー達よ!!】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったら即帰る。
【日時】
2003年2月14日および2003年2月22日
【会場】全国の吉野家

>>関連サイト<<

2月14日は吉野家へGO!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=growing034&P=7

殺伐と吉野家へネギダクギョク
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
766名無し~3.EXE:03/02/11 14:50 ID:SAHy50kH
メモリを増設したのですが、認識されてないようです。
なぜでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

PCの型番はPC-LS50H34DV
メモリにはNX-SDIM100-128M
     JRZ00101047Q と書かれた紙がありました。
PCのマニュアルを見れば済む問題なのですが、マニュアルを紛失しました。
たぶん・・・DOSの画面でコマンドを2回入力した記憶があるのですが・・・
767名無し~3.EXE:03/02/11 14:50 ID:pn+1m1Wp
最近IE6にアップグレードしたのですが、エラーが頻繁に起こるため、IE6をアプリケーションの追加削除から
アンインストールしました。その後再起動してみるとユーザー名選択で以下のようなメッセージが出るようになって
しまいました。そのままパスワードを入力してログオンしようとしても何も出てきません。
(Safeモードで起動しても同様に何も出てきません。)
ちなみにOSはWINDOWSMe(Win98からアップグレード)です。

<メッセージ>
・プログラム開始エラー。WINSPOOL.DRVが見つからない。
・powrprof.dllを読み込み中にエラー。このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルの一つが見つからない。

その後、起動ディスクを使用してMe(アップグレード版)の再インストールを試みてみましたが、何度やってもインストールの途中で
「verx.dllの一般保護違反」というのが出て止まってしまいます。

どなたか修復の方法をご教示下さい。
768762:03/02/11 14:51 ID:1dn9Nc1n
今思い浮かんだんですが、起動ディスクから動かしてCドライブをフォーマット、
そしてそこに再インストールという方法は無理なんでしょうか?
起動ディスクの役目が良く分かっていないためこんな調子で・・・
769750:03/02/11 14:53 ID:rDWhk/o1
>752
まさにIBMノートのwin98です。
”ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十六”
の(fdiskの使い方FAT16とFAT32を混在させる方法)のところかな?読むのは。

なんか他に情報ないですか?
770名無し~3.EXE:03/02/11 14:57 ID:6YjZRCOX
Me使っています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/download/crt_win2.html
↑にあるファイルをFDDを使わずにインストールする方法ってありませんか?
当方FDDがないもので…
よろしくお願いします。
771名無し~3.EXE:03/02/11 14:58 ID:V5GI+B4l
>>770
A:\以外(デスクトップとか)に指定して解凍すればいいんでないのか?
772名無し~3.EXE:03/02/11 15:16 ID:oDwc5CQO
>>768
Cドライブをきれいにしたいのなら、
そのやり方のほうが確実。
773762:03/02/11 15:26 ID:1dn9Nc1n
>>772
大事なパーツのドライバーがおかしくなって完全削除もままならないんで
思い切ってOSごと初期に戻そうと考えてのことです
そこで・・・その場合はどういう手順でやったらいいんでしょうか・・・
フォーマット作業が入るんでやり方を確実にしておきたいんです
起動するドライブの順もBIOSをいじったりと必要になりそうですし

他の方でもやり方が分かればよろしくお願いします
774名無し~3.EXE:03/02/11 15:55 ID:oDwc5CQO
>>773
ちょっと違うが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#357
を参考にやってくれ。OEMだと
C:\Windows\Options\Cabs
がないような気がするからその場合はCD-ROMからコピーしてくれ。
起動ディスクをFDDに突っ込んでブートできてれば
>起動するドライブの順もBIOSをいじったりと必要になりそうですし
はどうでもいい。
775名無し~3.EXE:03/02/11 16:06 ID:oDwc5CQO
776名無し~3.EXE:03/02/11 16:08 ID:mKBP3XCm
とつぜんIMEツールバーが消えてしまいました。どうすればツールバーが
表示されるのでしょうか
OSはMEで、officeXPです
777名無し~3.EXE :03/02/11 16:10 ID:E1xoAw2I
>>776
タスクトレイのIMEんトコで右クリック
ツールバァを表示
778名無し~3.EXE:03/02/11 16:17 ID:PPaDDdmG
>>756
OSのライセンス表示になってるんじゃないの?
それなら、OSのライセンスを変えないと無理。
779名無し~3.EXE:03/02/11 16:25 ID:PPaDDdmG
>>764
セーフモードでしか立ち上がらない状態になって再インストールするのに、
Dのデータを救出してない同居人のミスだね。

まー、諦めてC&Dともにフォーマットからやり直したら?
780名無し~3.EXE:03/02/11 16:27 ID:mKBP3XCm
>>777
タスクトレイの所にも出ていません
781名無し~3.EXE:03/02/11 16:28 ID:PPaDDdmG
>>766
検索等はしたのか?
それだけで教えろと言われても。
782名無し~3.EXE:03/02/11 16:30 ID:PPaDDdmG
>>780
コンパネからのキーボードのプロパティは?
783762:03/02/11 16:33 ID:1dn9Nc1n
>>774
やってみます
Cドライブフォーマットが不安ですが・・・
784名無し~3.EXE:03/02/11 16:35 ID:oDwc5CQO
>>764
>・Cドライブは見えるがDドライブは見えない。

ここのところもう少し詳しく書いたほうがいいぞ。
Dドライブのアイコンはあるが中が見れない(空な)のか、
アイコンそのものがないのか。DOSからも見えないのか。

見えなければFDISKでDドライブの領域が確保されてるか
どうかも確認しろ。領域確保されてる場合、ファイル
システムがFAT32、種類がEXT-DOSになってるかどうか。
785名無し~3.EXE:03/02/11 16:44 ID:0V/FyTZC
今ちょっと説明しずらいトラブルにおそわれてます
簡単に説明すると記号が全てバグって変な文字になってます
IEの右上にある最小化や閉じるボタンとか
メニューを開いた時の続きがある部分にある矢印とかチェックボタンとか
ありとあらゆる記号が文字化け?みたいになってます
システムの復元で回復しようとしたんですが復元ポイントがなく失敗
何か直す方法ないでしょうか
786名無し~3.EXE:03/02/11 16:47 ID:PPaDDdmG
>>785
スレッドルールにより、あなたは放置されます。
ご愁傷様。
787名無し~3.EXE:03/02/11 16:52 ID:0V/FyTZC
>>786
サンキュよくある質問に書いてたんだな
2の放置対象までは読んだけど3は読んでなかった
そっち見てみるよ
788名無し~3.EXE:03/02/11 17:02 ID:PPaDDdmG
>>787
素直で(・∀・)イイ!!
次からは気を付けてね。
789名無し~3.EXE:03/02/11 17:10 ID:0V/FyTZC
無事解決しました
かなり特殊な状態と勝手に判断してたから前例があるとは思わなかった
ウインドウズ入れなおすしかないかなって思ってたからこんな簡単に修復できてよかったよ
ありがとう
790名無し~3.EXE:03/02/11 18:15 ID:KEn1fNaW
圧縮ファイルを解凍してフォルダを開くとものすごく小さいウィンドウになってしまいます。
それを大きすれば次からそのフォルダはそのサイズのままになるんですが、
新しく解凍したフォルダを開くとまた小さいウィンドウになってしまうんです。
791W98 FMV デスクトップ:03/02/11 18:30 ID:YhD8YgQO
ペイントで結婚式2次会の招待状をつくっているんです。
文字の大きさが10と11なんですが、プリントすると文字がぼやけて
しまうんです。なにかいい解決方法を教えてください。おねがいします。
792名無し~3.EXE:03/02/11 18:32 ID:PPaDDdmG
>>790
そういう設定がないなら、解凍ソフトを変えれば?

>>791
印刷の設定で、速度より画質を優先するように設定を変える。
印刷する紙を、プリンタ用の上質紙に変える(むろん設定も変える)。
793W98 FMV デスクトップ:03/02/11 18:39 ID:YhD8YgQO
>>792
ありがとございます。
プリンタの設定に、速度設定がありません。

プリンタの印刷設定が原因なんでしょうか?
それともペイントでの文字設定が原因なのでしょうか?
794名無し~3.EXE:03/02/11 18:43 ID:PPaDDdmG
>>793
そこまでわかんないよ。
どこのプリンタ使ってるか知らないけど、画質の調整も出来ないの?
よっぽど古いプリンタ?
サポートサイトでも見て、ドライバを新しくしてみたら?
795W98 FMV デスクトップ:03/02/11 18:45 ID:YhD8YgQO
>>794
画質の調節はできる・・。
見てみる・ありがと。
796790:03/02/11 18:50 ID:KEn1fNaW
>792
lhaca DXを使ってるんですが仕様なんですか?
今確認してたんですけど、サイズ変えて閉じても
次開いたときは元のままということもありました。
797790:03/02/11 18:51 ID:KEn1fNaW
>795
解像度のせいではないですか?
798ごめんなさい:03/02/11 19:09 ID:OyAqOyM6

質問が特殊なので、膨大な過去ログにもたぶん無いと思うので、敢えて書き込まさせていただきました

質問内容--フォルダA/B/C/Dがあり、各フォルダにサブフォルダ01があるとします
サブフォルダ01の中に001〜100のファイルがあるとします(合計400)
この400の(A-01-001-100/B-01-001-100/C-01-001-100/D-01-001-100)ファイルを
新しいフォルダ「NEW」に移動したいのです
各フォルダをいちいち展開してD&Dするのではなく、一回の操作で400のファイルを自動的にリネームして収納したいのです
エクスプローラやファイルマネージャではできないと思うのですが、いかが?
ファイラーでは可能なのでしょうか? どんなファイラーなら可能でしょうか?
ツリーの末端ファイル群を適当なフォルダに一括収納するファイル操作はWINDOWSでは不可能なのでしょうか…
どなたかお知恵拝借よろしくお願い申し上げます

799名無し~3.EXE:03/02/11 19:18 ID:39tpmC2R
explorer.exe系やIE系(マイ コンピュータ等)を開こうとすると、
ブルーバックで「例外OEがVXD VMM(06)+00004880の0028:C0277880で発生しました」
が表示されexplorer.exeが再起動されます。
explorer.exeやIEの修復を行っても改善されません。
これはどういう訳なんでしょう?
800名無し~3.EXE:03/02/11 19:21 ID:rrg4uoNr
>>798
リネームはリネームソフトがあるから適当なものを選んで使用する。
(ソフトウェア板に関連スレがある)

ファイルの移動は、サブフォルダ群の一番上位フォルダにて、
検索条件 *.* で検索して、全てのファイルを選んで切り取り、
移動先のフォルダに貼り付けする。

これで2回の操作。リネームは手動で良いのなら、検索画面で
適当にソートして、一つずつリネームして下さい。
801名無し~3.EXE:03/02/11 19:36 ID:jpV0MYf8
ネトラン不正シリアル使ってどうなるんでしょね
802799:03/02/11 19:37 ID:39tpmC2R
×例外OE
○例外0E
803こずえ:03/02/11 23:49 ID:Hm/J6Dcv
>775
ありがとうございます。
804名無し~3.EXE:03/02/12 00:29 ID:mFcac63/
>>98
dosで起動するならdosで使えるエディタ使えばいいじゃん。
config.sysはテキストファイルだぞ。
それに、config.sysのバックアップなら、リネームされたものもあろうも。
タイムスタンプで確認して入れ換えてみそ。
ああ、くれぐれも、いじるファイル群はすべてバックアップしときな。
805名無し~3.EXE:03/02/12 00:59 ID:XVR0RXke
98SEです。
[スタートメニュー]>[設定]の中の[Windows Update...]のアイコンは、
どうやって消せばいいでしょうか。
806805:03/02/12 01:00 ID:XVR0RXke
アイコンというか、項目です。
807805:03/02/12 01:05 ID:XVR0RXke
解決しました。
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer" の中に、
NoWindowsUpdateという項目をバイナリで作り、
値として 01 00 00 00 を設定します。
808名無し~3.EXE:03/02/12 01:59 ID:sAvoPJGJ
私も>>799さんと同じような問題を抱えています。
ごく稀に開くことが出来たりしますが、何回か操作を行うと例外0Eに。
ファイルの修復を行っても治らないと言うことは、
レジストリ関係の問題でしょうか?(その辺は詳しくありません)
またexplorerとIEに同時に起こる問題であるので、
システム自体(OSはwin98)に何らかの問題があるのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借願います…
809名無し~3.EXE:03/02/12 02:58 ID:XbyIPhpn
なんらかのシェル拡張してるとか?
810ごめんなさい:03/02/12 06:47 ID:JhN4QGM8
>>800
レスありがとうございました!!
アドバイスのとおり上位フォルダで右クリックして検索画面からワイルドカード抽出して
重複があれば検索結果表示画面でリネームし、D&Dで別なフォルダに移せました
この方法なら名前が違っている末端ファイルを一括収納できます
どうもありがとうございました!!
811名無し~3.EXE:03/02/12 12:59 ID:+YMCFJbO
最近かちゅやJaneなどで2chを見ると途中まで表示できるのに
後半のほうはとびとびでしか表示できなくなってしまうことがよくあります。
ログを削除しても表示できませんしIEでも表示できなくなります。
それどころかたまに全部表示できなくなることもあります。
2ch以外のページをIEで表示するのは全然問題ないのですが・・・
無視ワードは設定してません。
いちようこのスレはまともに見れていますが途中から表示できないスレ
を見てからだとこのスレも全部表示できなくなります。
でもいったんIEやJane、かちゅを閉じるとこのスレは表示できます。
OSはWin98でIEのバージョンは6です。
812名無し~3.EXE:03/02/12 13:19 ID:wll80MyX
>>811
キャッシュをクリアしてみろ
813811:03/02/12 13:46 ID:+YMCFJbO
>>812
どこのキャッシュをクリアしたらいいんですかい?
814名無し~3.EXE:03/02/12 14:29 ID:n6oHikac
>>813
IEの修復
815名無し~3.EXE:03/02/12 15:57 ID:+YMCFJbO
>>814
サソクスとりあえず直ったみたいです
816名無し~3.EXE:03/02/12 16:20 ID:t2rVvy8K
やっぱだめみたいです・・・
今さっきまで表示できてたのに更新したらまた表示できなくなりました。
>>812さんの言うようにキャッシュ消そうと思うんですけど
どのキャッシュ消したらいいか分かりませんのでどなたか
教えてください。
817名無し~3.EXE:03/02/12 16:23 ID:DfY5CxnP
Meって、フロッピー入ってないときに
IEの履歴で使ったフロッピーのデータクリックすると
カリカリ止まんないの気のせい?
818名無し~3.EXE:03/02/12 17:59 ID:wll80MyX
>>816
IEのツールメニューからインターネットオプション
の全般タブでファイルの削除。一応すべてのオフラ
インコンテンツにチェックを入れてOKをクリック。
819名無し~3.EXE:03/02/12 18:27 ID:/2l212va
 なんかスレ立てたユダヤ年の厨房がいたけれど
俺にも同じ質問させて・・・
シリアルなんば無くしちゃったんだけど、見る事はできるかな?
Windows98なんだけどさ。ちなみにデスクはピーコじゃないぞよ。
教えてください。頼みます。
820名無し~3.EXE:03/02/12 18:30 ID:kyyN4CF3
MXか?
821名無し~3.EXE:03/02/12 18:43 ID:6mLKSknm
最近インターネットをやってると、いきなり海外広告のサイトが出てきます。
いつも見ている国内サイトなどでも出てきます。
前、勝手に変なソフトがインストールされたので、消したはずなのですが…
教えてください
822名無し~3.EXE:03/02/12 19:01 ID:7JWJGnIS
>>821
ここ行って、エロサイト、で検索してそのスレを>>1からじっくりと呼んでこい
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
823名無し~3.EXE:03/02/12 19:01 ID:wll80MyX
>>821
コンパネ→ダイアルアップネットワークを確認して接続先が
書き換えられていないか確認。あとはスパイウェア除去ソ
フトでスパイウェアが仕込まれていないか確認。
824名無し~3.EXE:03/02/12 19:34 ID:R4+2aUf7
プログラムの強制終了時にでるocappとtppaldrってどんなプログラムなの?
825名無し~3.EXE:03/02/12 19:43 ID:94bWc9e4
>>818
無理でした
いったいどうしたらいいんでしょうかね・・・

826名無し~3.EXE:03/02/12 19:59 ID:vdmNV0eA
>>745です
アドバイスありがとうございました
しかし、タブブラウザ使ってみましたが、どうにも馴染めません
やはり使い慣れたIEが使いたいのです
色々といじくってみましたが、どうにもなりませんでした
どなたか心当たりありましたらなんでも構いませんので
アドバイスお願いします
827名無し~3.EXE:03/02/12 20:07 ID:U45aaWYB
IEの修復ってどうやってやるんですか?
828名無しさん:03/02/12 20:07 ID:oPaV7PmB
ファイル名をして実行でmsconfigといれたら
スタートアップメニューの項目が出てきますよね
その、スタートアップメニューに、アンインストしたものの残骸が
残っていてうざいんですけど、
そのスタートアップに登録されてる残骸を消す方法はないでしょうか?
829名無し~3.EXE:03/02/12 20:08 ID:7JWJGnIS
>>827
アプリケーションの追加と削除からIEを選ぶ
830名無し~3.EXE:03/02/12 20:12 ID:U45aaWYB
>>829
一覧の中にIEがないのですが…
831名無し~3.EXE:03/02/12 20:13 ID:7JWJGnIS
>>830
ならこれ。
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
832名無し~3.EXE:03/02/12 20:14 ID:U45aaWYB
>>821
自分も同じような事が…
IE6にしたころからなり始めたような気が・・・
833名無し~3.EXE:03/02/12 20:28 ID:WVQ/bn5k
Lhacaをインストールし、lzhに関連付けたのですが、
アイコンが関連付け前のWindowsマークのままなんです。

何度か再起動したり、アンインストール→インストールを
繰り返しましたがダメでした。

フォルダオプション→ファイルタイプタブ内を見回したのですが、
このリストにはlzhという項目が無いようで、ここから変えることも
ままならず困っています。

アプリケーションから開くの中途半端なアイコンの変更でなく、
ちゃんと変更することは出来ませんでしょうか。

Win98SEです。
834名無し~3.EXE:03/02/12 20:30 ID:8kO49p6j
>>832
IE6は関係ない
あなたの煩悩のせい
835名無しさん:03/02/12 20:51 ID:oPaV7PmB
>>833

lzhファイルをshiht+右クリで
アプリケーションから開くを選ぶ
それで、参照から、ラサを選べばOK
836Win98SE:03/02/12 22:03 ID:sMymo8x6
IEで画面上リンクを右クリックすると下の方に
「Cached Snapshot of page」「Similar Pages」「Backward Links」
の3つがあるんですが、これは何でしょう?
できれば消去したいのですがいい方法はありませんか?
837名無し~3.EXE:03/02/12 22:19 ID:IpTDrcvt
激しく既出かもしれないけど、Win98SEで物理メモリ1024MBは搭載不可能だったよね?
838833:03/02/12 22:47 ID:8UBcey4u
>>835
いやいや。>>833の下から3行目(空行除く)から
読んでもらったら分かるようにそれはヤなんですって。
839808:03/02/12 22:52 ID:sAvoPJGJ
spybotで調べてみたところ、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
に問題があると分かったので、spybotで修復を試みたら例外0Eに。
次にregeditで問題の箇所を開いてみたら、何やら文字化けしたキーが一つだけありました。
失礼ながら参考に他のユーザーの同一箇所を調べてみたところ、ここには数十個のキーがあるのが普通のようです。
それでまずそのキーの削除を試みましたが失敗。
現在その箇所を使っている為かと思い、safeモードで起動し削除を試みました。
しかし、何故かその時、safeモードの時はcurrent_userが違っていることに気づかず、
「あれ?治ってるじゃん」と思い再び再起動。
そうしたらあら不思議、何故かexplorerが直っています。
疑問に思い再度regeditで問題の箇所を見ようとしたら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\から下が
な く な っ て い る ん で す が 。
レジストリがごっそり抜け落ちた事で何か問題が起こりうるでしょうか?
もし問題があるならやはり新ユーザーを登録して引っ越ししなければいけなくなるのでしょうか?
840凄いサイト見つけました:03/02/12 22:56 ID:vgxFA4J1

凄いサイト見つけました

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
841808:03/02/13 00:44 ID:HuoNxwVk
その後とあるソフトに不具合が出たので
調べてみるとレジストリの問題とのこと。
仕方ないので一旦アンインストール→再度インストール。
しかしそれでもHKEY_CURRENT_USER\Software\より下には何も作られません。
もうこのユーザーは駄目なのでしょうか?
user.datが壊れているのでしょうか?
842名無し~3.EXE:03/02/13 00:44 ID:PoI8eutJ
windows updateが使えません。

Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます

Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。

Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。


ってメッセージがでます。

OSは98です。
843名無し~3.EXE:03/02/13 00:50 ID:BK+xJcEg
844753:03/02/13 02:25 ID:Pt4pKEcj
質問撤回。
845名無し~3.EXE:03/02/13 04:16 ID:4Y/egaVn
CANOPUS SPECTRA8400を譲り受けて
WindowsMeで使ってみることにしたんです。
CANOPUSのサイトから、GreenDriverをダウソして入れたんです。
Windows Me/98 Green.w Driver Ver.4.60
結果は、保護エラー...。・゚・(ノД`)・゚・

次に
http://www.guru3d.com/files/
NVIDIA detonator drivers
Detonator 42.01 for Windows 9x/ME
をいれてみますた。
画面真っ白でMe正常起動せず。...。・゚・(ノД`)・゚・

標準VGA16色640×480でしか動かないです。
せっかくのGeForce2 GTSなのに...。
CANOPUS SPECTRA8400がMeで使えている方いらっしゃるですか?
Meもうだめポでつか?
Meはとっととあきらめて、Xpでしょうか?
どなたか教えてください。
846名無し~3.EXE:03/02/13 04:43 ID:NAdPPjzK
>>845
うちなんか、98(notSE)で8400使ってるよ。
DirectXのバージョンが8じゃないとか?
847845:03/02/13 05:44 ID:4Y/egaVn
>>846
DirectX8.0aも9.0も試したのですがダメでした。
Meの起動画面から切り替わったかと思ったら、
マウスポインタだけの真っ白(グレー?)な画面。
ctrl+alt+del押すとstatemgrというプロがひとつ
あるだけで、うんともすんとも言わず。
HDD容量の壁さえなければ98のほうがずっと優れている。
Meはやっぱりダメポですね。気まぐれに出したOS...。
すなおにXpにしておきます。
ありがとうございました。
848名無し~3.EXE:03/02/13 06:35 ID:tuqiibRs
>>847
よく分からないけど 譲渡でも一応ユーザーなんだから
素直にカノプーに聞いてみりゃ幸せになれるんじゃないのか?

ま XPに変えて動けばいいか,,,
ガンガレYO
849名無し~3.EXE:03/02/13 06:44 ID:3QQkwnmN
850名無し~3.EXE:03/02/13 06:54 ID:MpmE6We6
いつからかタイトルのボタン(最小化、元のサイズに戻す、閉じる)が数字みたいなやつになっています。原因がまったくわかりません。いろいろやってみましたが、戻りません。もとの×とか□にするにはどうすればいいんでしょうか?
851名無し~3.EXE:03/02/13 07:01 ID:+F6H/0sB
>>850
馬鹿は氏ななきゃ直らないYO!
852名無し~3.EXE:03/02/13 07:09 ID:/1NDSXpq
>>850
かなり上の方
853名無し~3.EXE:03/02/13 07:14 ID:/1NDSXpq
>>841
scanreg/restore にてレジストリ壊した前日に戻す。
854名無し~3.EXE:03/02/13 07:28 ID:MpmE6We6
>>851>>852
すいません。上にありましたね。逝ってきます・・・。
855名無し~3.EXE:03/02/13 08:11 ID:K32djja7
復元ポイントってパーティションサイズによるものだったんですか?
ある時期からもったいないのでOSのパーティションを縮めたんです
そして最近復元ポイントを使おうとしたら1ヶ所しかなくて・・・
以前10GBぐらいにしてたときはかなり前のまでポイントがあったんでびっくりしました
そこで、別のドライブにポイントを作ることは出来ませんか?ということですけど
とはいえCドライブの余りは2.6GBもあるのに・・・
856名無し~3.EXE:03/02/13 08:43 ID:qht1cZ7o
lanボード挿したらpc起動する度に
ネットワークパスワードを入力してください
と出るんだけどどういう事?
ちなみに無記でok押してもキャンセル押しても起動するからいいんだけど
osは98seです。
857名無し~3.EXE:03/02/13 09:06 ID:SzIuvV99






     最新OEは不具合だらけだし、マイクロソフト死ね!ぶっ潰れろ!





  
858名無し~3.EXE:03/02/13 10:37 ID:NAdPPjzK
>>857
つーか、つかわなけりゃいいじゃん。
メーカに逆切れ(・A・)カコワルイ
859名無し~3.EXE:03/02/13 10:39 ID:NAdPPjzK
>>856
Winfaqぐらいは見ようや。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#507
860856:03/02/13 11:42 ID:qht1cZ7o
>>859
清まぬそしてありがとう
861名無し~3.EXE:03/02/13 14:54 ID:cFrnGdKT
>>860
マルチいくない
862名無し~3.EXE:03/02/13 17:04 ID:x6T5CpNM
WMV形式の動画で絵が表示されないものがあります。
WindowsMediaPlayer7で開くと何か(codecサーバーから)を
ダウンロードしようとするのですが、署名が適切ではない
というエラーが出てインストールできませんでした、と
表示されます。
友人の家では同じファイルがちゃんと表示されます。
こういうときはどうすればいいの?

PC初心者でも質問したのですが答えてもらえない
ので、ここでもきいてみました
863名無し~3.EXE:03/02/13 17:29 ID:EQ3VNmyt
>>857
OE使わないでEdMAXとかのフリー使えばいいじゃん
OEより遙かに使いやすい
864名無し~3.EXE:03/02/13 17:30 ID:EQ3VNmyt
>>862
とりあえず極窓使え
865初心者の質問:03/02/13 19:23 ID:/MX94MnA
PC初心者スレが質問できるような状態ではないので
こちらにて聞きます

最近、WinMEの調子が悪く(フリーズ、エラー、画面がバグるなど)
システムの復元を試しても上手くいきません
なんとか改善する方法を教えてください
866名無し~3.EXE:03/02/13 19:23 ID:BK+xJcEg
再インストール
867名無し~3.EXE:03/02/13 19:32 ID:71IMA4ak
>>862
直接9のcodec落として インスコしてみたら?
868名無し~3.EXE:03/02/13 19:50 ID:7vIsTOPD
OSはWindows 98で、メーカーはNECのVALUESTAR NXです。気がつくと、ツールバーから
音量アイコンが消え、全ての音声やCDを聴く事ができなくなっていました。間違えてサウンド
の機能を削除してしまったのかと思い、再インストールしたのですが、復活しませんでした。
コントロールパネルのマルチメディアを開いて、オーディオデバイスのYAMAHA OPL3-SA
Windows Sound System CODECのオーディオのプロパティを確認すると、「ドライバは使用可能に
なっていますが、原因不明のエラーのため、非アクティブです。」となっています。
「このデバイスでオーディオ機能を使う」にチェックし、優先するデバイスに、利用可能なデバイス
を指定しています。「音量のアイコンをタスクバーに表示する」のところは、文字の色が薄くなっていて、
チェックできません。対処方法を知っている方ありましたら、どうかよろしくお願いします。
869名無し~3.EXE:03/02/13 20:06 ID:YxbvpZB6
>>868
>>866に同じ。世の中そんなもんよ。
870名無し~3.EXE:03/02/13 21:07 ID:IKHa9Ig7
>>865
仕様です
871868:03/02/13 21:13 ID:7vIsTOPD
再インストールを繰り返していたら、音量アイコンが復帰しました!
ありがとうございます…
872808=839=841:03/02/13 21:23 ID:HuoNxwVk
>>853
scanreg /restoreで残っていたのは全て
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
が壊れていたのでデスクトップ・マイドキュメントをバックアップして
新しく登録したユーザーの方に移行しました。
その後問題は見られません。
引っ越しを決意する起因となったのでありがとうございます…
873862の人:03/02/13 21:34 ID:dYjC0776
>>864 >>867の人、
御回答ありがとうございました
どうしてよいのかさっぱり判らなかったので友人に
夕飯の代償でみてもらい解決(?)しました。
インターネットのセキュリティのレベルを変えて
動画を再生すると今度は足りなかったもの(コーデッ
ク?)がダウンロード終了して動画が見れました。
でも何が足りなくてこうなったのかは友人にも
判らなかったみたいです。
「なんかこうすればいいような気がした」との
ことです。
判らないことがあったら全部人に設定を頼んでい
たので普通の状態がどうなのかが自分でも分から
なかったのが敗因と思いました。
友人は皿を洗ってお茶を飲んで帰りました。
さんきゅ。
874山崎渉:03/02/13 21:41 ID:Ahkgfw9i
----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
875名無し~3.EXE:03/02/14 01:50 ID:8HrvMshD
>862 fiash板でも聞いてたろ?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1043850363/138
876名無し~3.EXE:03/02/14 02:33 ID:LbrQjN2i
準でWindows MeのインストールされたPCを買ったのですが、
あまりに安定しないのと動作が緩慢なのに嫌気が差して
98にバージョンダウンをしようと思います。
デバイスドライバはかき集めるとして、基本的にこういった事って可能ですか?
ちなみに機種はSotec G380、チップセットはIntel 815ということです。
スレ違いであれば指摘お願いします。
877◇ ◆q1djFbqANQ :03/02/14 02:44 ID:ecQdZx91
878◇ ◆q1djFbqANQ :03/02/14 02:45 ID:ecQdZx91
879名無し~3.EXE:03/02/14 04:10 ID:ojdZJ6I1
>>876
可能でしょ
シパーイが怖いなら HDD入れ替えてそっちにインスコして
ダメなら元のHDDに戻せばいいだけだし
880876:03/02/14 10:57 ID:LbrQjN2i
>>879
サンクスです。シパーイは怖くてももうフォーマットかけてあったり
するわけで…。というかWin98のインストールが途中で止まっちゃう
もんで、入れられないのかなぁ…などと思ったわけですわ。
プラグアンドプレイ機器の検索の途中で止まっちゃうんです。
なんか他が悪いんだな。
881名無し~3.EXE:03/02/14 11:06 ID:LAJk7O3p
>878
で、無知をアピールしているのはおまえ自身か?
882名無し~3.EXE:03/02/14 13:57 ID:/n+GOqm8
98から98SEにするのにお金かかりますか?
無料Updateはないですか?
883名無し~3.EXE:03/02/14 14:16 ID:E4AgLFS3
>>882
以前はアップデートCDを提供(ただし要手数料)していましたが、
2002/06/30で終了しました。
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm

バグ修正やセキュリティパッチを含むWindows 98 Service Pack 1については
以下からダウンロードできますが、Second Editionから搭載された新機能
(IEEE1394サポートの強化, Active Accessibility他)はインストールされません。
http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
884名無し~3.EXE:03/02/14 14:38 ID:c9vb1spf
どなたかご存知でしたらお助けください。
クイックタイム6をアンインストールしたのですが、
コントロールパネルの中にひとつファイルが残ってしまい、
そのファイルの削除方法がわかりません。
方法がわかる方、是非教えてください。
アンインストールはファイルの追加と削除から行いました。
OSはWIN98です。
よろしくお願いします。
885よしの:03/02/14 14:41 ID:c9vb1spf
すみません884です。
OSはWIN98SEの間違いです。よろしくお願いします。
886名無し~3.EXE:03/02/14 14:44 ID:IcbX031E
TweakUI
887名無し~3.EXE:03/02/14 14:55 ID:G7MGAQ79
現在WIN2000を使ってるんですが
WIN98の起動ディスクが読めなくなってるんですが
WIN2000上でWIN98のインストールCDから
WIN98用の起動ディスクを作ることは出来ますか?
888名無し~3.EXE:03/02/14 15:14 ID:2BQQ/PHw
>>884
何が残っているって?
889名無し~3.EXE:03/02/14 15:20 ID:bMOQs73O
>>887
不可能。
890よしの:03/02/14 15:25 ID:c9vb1spf
>>888さん
すみません書き忘れていました。
QuickTimeという名前のファイルです。
たぶん、設定を開くためのファイルだとおもいます。
891名無し~3.EXE:03/02/14 15:30 ID:UrAxiqDw
>>889
ありがとうございます。
キャプチャーカードの動作確認をしたかったんですが、諦めます。
892名無し~3.EXE:03/02/14 15:32 ID:5MiMh7Vv
>>890
システムフォルダにある〜.cplがコントロールパネルアプレットの実体なので
それらしいファイル名のものを試しに開いてみて消すべきかどうか確かめると良い

893よしの:03/02/14 15:35 ID:c9vb1spf
ありがとうございます。早速さがしてみます。
894よしの:03/02/14 15:43 ID:c9vb1spf
>>892さん
システムフォルダの中にQuickTime.cplがありまして、
それを削除しましたら、表示されなくなりました。
本当にありがとうごさいました♪
895名無し~3.EXE:03/02/14 22:39 ID:OD3ayowd
>887
Windows98がOEM版ならできないこともない。
896名無し~3.EXE:03/02/14 23:39 ID:WnjpW0P8
Win Meを使ってます。
あるHDDの画像だけのフォルダがいくつか開けなくなってしまいました。
もちろん同じパーティションの他の画像フォルダでも大丈夫なのはあります。
ただそのHDDは、コピーをしたときに1度コピーが止まってしまったもので、
何か臭いとは思っていましたが・・・
更にファイル照合ソフトでも確かI/Oエラーが出たのもそのドライブ・・・
今思い出した・・・なんでその時にフォルダのチェックをしなかったんだろ?
それでスキャンディスクの[完全]をしようと思いますが、
これは「直る」という処置ではないのですか?
フォルダ丸ごととは言わないまでも、
せめていくらかの画像が助かればいいとは思っていますけど。
897名無し~3.EXE:03/02/14 23:43 ID:Kt4CohWx
「直る」つーより「壊れた部分は切り捨てる」だな。
898名無し~3.EXE:03/02/14 23:49 ID:5MiMh7Vv
ディレクトリだけが壊れている場合
画像ファイル自体は残っている可能性もある
この場合ファイル名以外は復活可能

スキャンディスクの設定を間違えていると
逆にとどめを刺してしまう可能性もある
899名無し~3.EXE:03/02/15 00:09 ID:ecT1Qx/s
システム設定ユーティリティ→スタートアップ内で、アンインストしたソフトの
項目が消えずに残っています。どうしたら消せるんでしょうか?
レジストリ内のRunを見たら、きちんと消えていたんですが。
900名無し~3.EXE:03/02/15 00:14 ID:E12V+PNW
>>899
win.ini か?な?
901896:03/02/15 00:21 ID:cecL/usF
>>897
それでもいいんです・・・
>>898
>スキャンディスクの設定を間違えていると
な・・・なんですかその設定は・・・!?
902名無し~3.EXE:03/02/15 00:33 ID:GDiZDMcC
>>901
MeはしらないのだがWin98では
詳細->破損ファイルの断片->ファイルに変換
にすると壊れたフォルダ内のファイルを復活できる可能性がある

物理的破壊なら悪化することも多いので早めに新しいHDDに移した方が安全
903896:03/02/15 00:39 ID:cecL/usF
>>902
一応その設定にはしてあるので希望を持ちたいと・・・
これからはそのドライブは時々完全スキャンしてみようかと思います
まだ月半分なのに予算がもう厳しくて
904899:03/02/15 01:03 ID:pmnt68mh
>>900
見ても、それらしいの無かったですけど・・・。
905名無し~3.EXE:03/02/15 01:04 ID:89YFKCOT
>>904
Runは複数あるが、全部確認したか?
906名無し~3.EXE:03/02/15 01:09 ID:GDiZDMcC
>>904
システム情報(msinfo32.exe)で
システム情報→ソフトウェアの環境→スタートアッププログラムをみると
読み込み元が確認できる
907名無し~3.EXE:03/02/15 01:11 ID:TkEnZxz/
質問があります。
MeでSOF2というゲームをやっている時に下記のエラーが発生いたします。
同一症状で解決策をお持ちの方はご教授ください。
《症状》
 MSVBVM600.DLLにエラーが発生いたしました。原因が解決しない場合は再起動してください。

よろしくお願いいたします。
908名無し~3.EXE:03/02/15 01:27 ID:89YFKCOT
>>907
VBのランタイム入れなおせ
分からなかったら検索
909907:03/02/15 04:28 ID:TkEnZxz/
>>908
一応、VB6のランタイム、基本セット、拡張セットを入れなおして
みたのですが、同様にエラーが発生してしまいます。
どこか他に悪い点があるのでしょうか?
910名無し~3.EXE:03/02/15 04:32 ID:rcO51KaH
>>907
そのゲーム作者に聞くといいと思った
911名無し~3.EXE:03/02/15 13:17 ID:eAZkn+yG
>>895
アップグレード版なんですが・・・
912名無し~3.EXE:03/02/15 15:18 ID:VauV0ECm
仮想デバイスドライバAlternate CDFS.VXDを使用して
CDドライブをリムーバブルディスクとして使いました。
ですが、使いづらかったので元に戻そうと思ったのですが
バックアップしておいたCDFS.VDXを元に戻して、再起動しても
リムーバブルディスクの表示のまま元に戻りません。
どのように対処したら良いのでしょうか?


NEC Labie M LM600j/52DC
windows ME
913名無し~3.EXE:03/02/15 15:41 ID:MK9rNJMV
>>912
コンパネのシステムのプロパティで、「リムーバブル」のチェックが入ってたら外す。
もうやってるかな?
914名無し~3.EXE:03/02/15 15:46 ID:klm1gSNy
インストールした(またはされている)ソフトを一覧にしてテキストファイルを
作る方法ないですか。手入力やイメージ(PrintScreen)を除く
915912:03/02/15 15:54 ID:VauV0ECm
>>913
リムーバブルディスクの表示(もともとCDドライブであったもの)は
仮想ドライブが2つ、外付けドライブが1つの計3つなのですが、
どれも「リムーバブル」はチェックされておらず、また選択できないよう灰色になっています。
916912:03/02/15 16:01 ID:VauV0ECm
デバイスマネージャで見ると、3つともCD-ROMデバイスとして正常に作動しているようです。
ディスクを挿入すると、窓は開きますが
「このフォルダに表示できるものはありません」
と表示されます。

(↑は最初に書いておくべきでした。小出しにしてすいません。)
917名無し~3.EXE:03/02/15 16:20 ID:GDiZDMcC
>>916
デバイスマネージャーで異常ドライブを削除して
再認識させてみたらどうでしょう?
918912:03/02/15 16:43 ID:VauV0ECm
>>916
すべての異常ドライブを削除したのですが、ちゃんと更新を押しても
再起動すると元に戻ってしまいます。
これは削除の仕方がいけないのでしょうか?
システムのプロパティの削除ボタンを使って消しました。
919名無し~3.EXE:03/02/15 16:49 ID:uwWHyXuN
VAIO PCV−J20 Meを使っています。
タイトルバーの「最大化」「閉じる」「最小化」や、
プルダウンメニューの三角マークなどが文字化けして、
「8」「2」「r」なんてのになってしまいました。
どうしたら戻せるでしょうか?
920名無し~3.EXE:03/02/15 16:51 ID:znczcivN
921919:03/02/15 16:52 ID:uwWHyXuN
ありがとうございました。
どうもすみませんでした。
922名無し~3.EXE:03/02/15 16:59 ID:A20ng4NC
DirectX 9.0を落としたのですが、
ページのスクロールがぎこちなくなり、
画像(gifアニ)の動きが
ブラウン管ディスプレイを映像に収める時みたいに
黒いアレが出ながら動くんですよ。。
それに、2chのスレ一覧みたいにリンクが並んでいる時に、
表示が微妙にぼやけたり...。

意味不明な説明ですが、何か情報が有りましたら教えてください。
923名無し~3.EXE:03/02/15 17:07 ID:GDiZDMcC
>>918
レジストリに設定が残っているのかもしれません
レジストリのバックアップをとってから
HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\ESDI (IDE)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\SCSI (SCSI)
の近辺の該当項目を手動で削除してしみてはどうでしょう
924912:03/02/15 17:13 ID:VauV0ECm
>>917
ごめなさい
CDFS.VXDを他のマシンからコピーして再起動したら直ってしまいました。
バックアップを取ったものから復元していたので、
元のファイルがおかしくなっているとは考えませんでした。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。
925名無し~3.EXE:03/02/15 17:23 ID:dX3Q/3Kg
すいません、助けてください
色々アプリケーション消してたら
なんか起動のさいにwindows〜〜(〜の部分は文字化けで
読めない)pwrsave.vxd・・・って
黒い画面に白文字ででるようになってしまいました。

どうやったら直るか助けてください
926名無し~3.EXE:03/02/15 17:35 ID:GDiZDMcC
>>925
セーフモードで起動
system.iniをメモ帳で編集
[386Enh]というところの下にある
device=pwrsave.vxd
とかいう行を「;」でコメントにする
;device=pwrsave.vxd
927名無し~3.EXE:03/02/15 17:49 ID:uj06PY1B
質問です(長くてすいません)
どういうわけかフォルダが壊れて、ダブルクリックが利かなくなってしまい、
中の画像が見れなくなってしまいました。
しかし
F:\■■■\■■■\■■■\100.jpg
というようにアドレスバーに直接指定するとPhotoEditorで見れるようになります。
F:\■■■\■■■\■■■
と一歩手前のフォルダ指定はやはりダメです。
またコピーをしても、やはりコピー先もフォルダは開けませんが、
コピー途中にはちゃんとたくさんのjpgが移動してるのが見えます。
つまりフォルダだけが壊れているようです。
こういう場合にフォルダの中身をまとめて救済する方法を教えてください。
1枚1枚画像を指定して取り出すのはとてもじゃないですが・・・無理です。
ちなみに完全スキャンディスクをやりましたが、同じでした。

ここまで書いた後に、実は別のドライブのパーティションでも変なところがあり、
そこもダブルクリックは利きませんでしたが、どういうわけか、
“砂時計”が出てるときに更新ボタンを押したら画像が出てきました!
わけが分かりません・・・なぜ更新ボタンを押す気になったかも・・・俺、なんで?
また「さっきはダメだったのに次にはWクリックで開いた、でもまた今はダメ」と
こんなフォルダもあるのです。
更に更新ボタンで開いた画像を、新規に作ったフォルダにコピーして、
その新フォルダを開こうとしてもダメ、
つまりHDDの別の場所に作っても開かないと・・・
HDD2台いっぺんに壊れたとも考えにくく。どういうことでしようか?
なんとなくOSの不具合くさいのですが、上書き再インストでは直りそうもないですか?
フォーマットしなくちゃいけないでしょうか?

質問が変わってしまいました・・・
928925:03/02/15 17:55 ID:dX3Q/3Kg
>926

できました。!!ありがとうございます。
929名無し~3.EXE:03/02/15 18:15 ID:GzsXMTo+
>>927
漏れなら、そこまで逝ったらクリーンインスコしないと耐えられないがなぁ。
画像名が分かっているならbatファイルにコピーコマンドをズラっと書いて、
起動ディスクのDOSからそのbatファイル使って、安全なフォルダに必要なファイル全部
待避させてクリーンインスコしる。
930名無し~3.EXE:03/02/15 18:20 ID:2vISv/J/
windows meを再セットアップして、プリンタをインストールしようとしたら、
インストールできなくなってしまいました。説明書通りにやっても、USBを
読み込んでくれません。どうしてでしょうか?プリンタが使えなくてこまってます。
アドバイスお願いします。
931名無し~3.EXE:03/02/15 18:29 ID:kPbJgupG
>>930
メーカーに聞くべきだろ
932名無し~3.EXE:03/02/15 18:32 ID:AU/gZ+wx
933名無し~3.EXE:03/02/15 18:53 ID:jWkhOKrO
98のシステムリソースって普通どのくらいですか?
僕のは立ち上げたとき61%なんですが…。
934927:03/02/15 19:08 ID:uj06PY1B
>>929
実をいいますと、今回とは別件で、ちょっと前に綺麗に入れなおしたんですが、
確かOffice2000かIE6をやはり再インストしたところで、
“なぜか”異常事態が出てきてしまったのです・・・どっちもMSなのに!?
それで今回、まさかのために取っておいたCドライブ丸ごとコピーを戻して使ってました。
ただしフォルダの不具合のうち1件は、一連の異常より前にやったコピーで起きたため、
いったいOSの不具合なのかHDDの不具合なのか、もう分からなくなってきていて・・・
今のところ見聞きしたことがない不自然なエラーはこのフォルダ展開ぐらいですが心配もあります。

それと画像についてはテレビ映像の連続キャプチャーなので枚数が数百枚単位で、
>コピーコマンドをズラっと書いて
が、手書きだととても無理な作業で・・・
935930:03/02/15 19:08 ID:2vISv/J/
931>
さっき電話しようと思ったら土日はやってないんですよー。
932>
プッって笑っちゃいました。なんとなく、ありがとう。。。
936名無し~3.EXE:03/02/15 19:32 ID:BUOeo612
>>927
コピーしても見れないというのは、フォルダごとコピーしたんだろ。
こういう時のDOSプロンプト。
DOS窓で、そのフォルダまで移動して、「start .」でエクスプローラ起動。
デスクトップに適当なフォルダを作って、直接ファイルをコピーするのはどうよ?
元のフォルダは削除したあと、scandiskしれ。
937名無し~3.EXE:03/02/15 19:58 ID:T/cChCgB
最近アプリを立ち上げると、フリーズしやすくなってしまったのですが、
強制終了すると、「nkvmon」が応答なし、となってしまいます。
nkvmonって何でしょう?
98SEです。
938名無し~3.EXE:03/02/15 20:03 ID:34Eog2ha
USBに関わるっぽい?
939743.EXE:03/02/15 21:26 ID:Ewx5D0aT
Nikon COOLPIX Viewer Monitorプログラムだと。
デジカメかなんかの常駐ソフトじゃないの?
バージョンアップしてみれば?
または外すとか。
先ずはぐぐり推奨。
940937:03/02/15 22:08 ID:T/cChCgB
>>939
そうです。それ入ってます。それと、938さんのご指摘どうり、USBでCFリーダー
つなげてあったので、それを外してみたら、安定しました〜。
くだらないことでしたね。すみませんでした。
938、939氏、ありがとうございました。
ちなみにぐぐってみたのですが、あまり参考にならなかったのです。
941名無し~3.EXE:03/02/16 01:31 ID:t3v2plQ6
質問でつ
msの標準フォント以外(毛筆体やPOP体など)
使用できなくなりました
一度、削除して再インストール試みるも
エラーで再インストールできず。
どうしたらよかですか?
942名無し~3.EXE:03/02/16 01:38 ID:aS2WrYpH
943名無し~3.EXE:03/02/16 01:51 ID:t3v2plQ6
942さんサンクスです
944名無し~3.EXE:03/02/16 01:57 ID:aS2WrYpH
>>943
942トップくらいはFavoriteしとくとイイ
あと、、、質問レス番号を名前にしてレスのレスはsageするね
945名無し~3.EXE:03/02/16 09:35 ID:z4KheeVx
スカパーの放送局、Sports-i ESPNのサイト【http://www.sports-i.co.jp/
にアクセスすると、100%ブルーバックか強制再起動になる

環境はWin98SEだけど、IE6 SP1とNetscape7の両方ともダメだった

Googleで検索したら
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1035952906/460-475
で、同じような報告があるけど環境によっては大丈夫っぽいんだよね

これってやっぱりサイトとOSとの相性問題なのかな?
946名無し~3.EXE:03/02/16 09:46 ID:8kQ6zmVf
誰かWindowsアップして。買う金なくなった
947meだと見れる:03/02/16 10:01 ID:v3UEqk8B
>>945 98SEとIE6の組み合わせは最弱かもね、俺は今はMeだけど、
98SEの時は特殊文字の入った文章を見ると、フリーズする時があった。
例えば&rloの&が小文字で入ってると、(今はあえて大文字)
おそらくIE6が空白になって、ひどい時はフリーズするよ。
自分で小文字に直して検索してみるよろし(;_;)
948名無し~3.EXE:03/02/16 10:15 ID:i5g3x13c
>>933
DELLpc使用、98SE。
立ち上げ時81%。
タスクマネージャー停止、時計も消すと86%。
949名無し~3.EXE:03/02/16 10:46 ID:qMkLfUqk
>>811
これは誰もわからないんでしょうか?
950945:03/02/16 10:46 ID:z4KheeVx
>>947
レスを参考に試しに家にある別のマシン
「WinME + IE6」でアクセスしたら
確かに何の問題もなく見ることが出来た

>>945に書いたスレでの報告でもXPとMEは
大丈夫だったみたいだし、やっぱり98SEがいけないのかも
もしくは特定の環境にのみ発生なのかなあ?
951名無し~3.EXE:03/02/16 10:47 ID:ZaH1H1Js
さて、次スレの季節かな。
952XXX:03/02/16 11:17 ID:CtOCBh7r
希望があればすれたてチャレンジいきます。
953945:03/02/16 11:30 ID:z4KheeVx
>>945
自己レス

とりあえずNorton Internet Security 2001が原因だったっぽい
NIS2001を無効にしたら問題なくアクセス出来た

ただおおざっぱな所までしか原因をつかめてないから
NISの設定に問題があるのか、98SEとNISの組み合わせに問題があるのかとか
細かいところはちょっと分からないかも
(NISがインストールされてるのは98SEだけってのもあるし)

まあ、とりあえずアクセスできるようになったので良かったには良かった
954Me:03/02/16 11:55 ID:K8wEj17o
質問なんですが、最近HDDにCD-ROMをいれても読みこまなくなってしまいました。
OSはMeを使っています。よろしくおねがいします
955名無し~3.EXE:03/02/16 12:33 ID:JRkSFkF6
>>954
なんか難しいことをしてるね。
オレには到底できないよ。
956名無し~3.EXE:03/02/16 12:35 ID:ZaH1H1Js
ワラタ
957Me:03/02/16 12:37 ID:K8wEj17o
氏ね
958名無し~3.EXE:03/02/16 12:41 ID:Cj/g91dr
>>957
ネタ職人さんでつか?
959名無し~3.EXE:03/02/16 13:24 ID:VDyp4MfT
>>954
手順を詳しく書くこと

ペンチとかドリルを使ったのか?
だったらこの板じゃなくて日曜大工系の板に逝くこと
960オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/16 14:25 ID:zJLWNYT2
ワロタ
961名無し~3.EXE:03/02/16 16:00 ID:5UTs3rUz
中古ノートPCを買ったらc:\に
windowsフォルダともう一つWINMEっていうフォルダがありました。

中身はsetup.exeとか*****.cabとかでした。
これってCDか何かにバックアップしといたら再インストに使えますか?
それとこのWINMEフォルダは消しても大丈夫でしょうか?
962名無し~3.EXE:03/02/16 16:04 ID:cHbwVZhw
使えます
消していいです
963名無し~3.EXE:03/02/16 16:34 ID:4KS80tlB
教えて下さい!
Wordを使って説明書を作りたいんですが、そこにWindowsで使われているダイアログを画像として
挿入したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?
Win98
office2000を使用しています。
964名無し~3.EXE:03/02/16 16:37 ID:cHbwVZhw
PrintScreenでぐぐれ
965963:03/02/16 16:44 ID:4KS80tlB
>>964
ありがとう御座いました!
966Me:03/02/16 20:02 ID:TprZYkCL
>>955 >>958 >>959 おまいらは融通の利かないヴァカだな
967名無し~3.EXE:03/02/16 20:13 ID:d2qEi9Fp
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
968名無し~3.EXE:03/02/16 20:39 ID:RV/ZJkYt
>>954
おいおい、HDDにCD-ROMは入れられないぞ。
969名無し~3.EXE:03/02/17 01:03 ID:HBywcLa9
WIN98にIE6SP1いれたら
クリクするたびに
パチパチ音すんだけど…
マウスじゃなくて。
なにこれ?
970名無し~3.EXE:03/02/17 01:20 ID:0xIKItNP
971OEM版MeのDisk2:03/02/17 11:26 ID:rBAtu+wJ
 MeのOEM版は2枚のCD入ってますよね。 disk1をインスト完了した後。
「disk2を入れろ」とも聞いてこないし、1のみ安定してで使えちゃってます。
Meはよけい無いことすると不安定になるらしいので、確認してから入れたいんですが、
Disk2のメリットとか役割ってなんですか?
972名無し~3.EXE:03/02/17 13:02 ID:qwp4j4Gj
>971 っていうかー、OEMなんてほとんどの人はもって
ないだろ、こっちが聞きたいよ。 disk2には何が入ってるの?
973名無し~3.EXE:03/02/17 14:29 ID:wdMinGuR
Windows2000にも2枚目のCDがあるけど、あの「PC-9800用」っていつ使うの?
974名無し~3.EXE:03/02/17 14:59 ID:Hqx+i86z
>>973
PC98にWin2Kインスコするときだけ。PC/AT
機にインスコする場合は不要。
975名無し~3.EXE:03/02/17 15:05 ID:Hqx+i86z
>>972
WinMEOEM版のdisc2はWinMEの操作方法等を説明するプログラムが
入っているCD。従ってインストールする必要は無い。
976971:03/02/17 15:28 ID:G+IP9aLC
ありがとうございました。
977名無し~3.EXE:03/02/17 15:55 ID:S/XN6JH2
OSはME、SONYのVAIOノート型です。

先日IEとOEを5.5から6にバージョンUPしてから動作が不安定になってきました。
症状は、まずOEに関して。
背景にMIDIを指定しているメールの音が鳴らない。
素材屋からDLしたひな型を使っているメールが開こうとすると固まってしまう。(表示されない)
常にそうだというわけではなく、ちゃんと見れる・聞こえる時もあります。
なお、ツール→オプション→セキュリティで、インターネットゾーンを指定しています。

次に終了時。
これも常にそうなるというのではないのですが、
強制終了画面が開く、RUNdll32と表示されている、終了をクリック
なにも表示されていない強制終了画面が開く、再び終了をクリック、やっと終了
↑このような不具合がたびたび起こるようになりました。

スキャンディスクをかけても、ウイルスチェックをしてもなんの異常も検出されません。
カスタマーセンターに電話したら簡単に「リカバリかけてください」と言われてしまいました。
実は一月前にもリカバリかけたばかりでやっと自分の使いやすいように落ち着いてきたところです。
原因もほんとにバージョンをあげたせいなのかわかりません。
リカバリかけないですむ方法はないでしょうか。

ちなみに強制終了画面に表示されるRUNdll32とはなんでしょう?
カスタマーセンターの人に聞いたら「わからない」と返答されてしまいました。
よろしくお願いします。
978名無し~3.EXE:03/02/17 16:11 ID:2d+fRrqS
>>977
とりあえず、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から
IEを修復(リストから選んで「追加と削除」を押すと、アンインスコするか
修復するか聞かれるので修復を選べばよい)
これでダメならリカバリ

もっともそれ以前に、
>背景にMIDIを指定しているメール
>素材屋からDLしたひな型を使っているメール
こんなメールは読まずに捨てるけどな(w

終了時のエラーは、ウイルスバスター2003を入れてるならそれのエラー
パーソナルファイヤーウォールを無効にすると改善されるとかされないとか
詳しくはセキュリティ板のウイルスバスタースレをよく読むべし
979名無し~3.EXE:03/02/17 16:11 ID:iEfxCd1R
>>977
9xでIE6使うな
少しはググれ
980名無し~3.EXE:03/02/17 16:17 ID:4j7NPs6r
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
981名無し~3.EXE:03/02/17 16:22 ID:TgP+2908
MeでIE6だけど、OKバリバリ。
982977:03/02/17 16:43 ID:S/XN6JH2
>>978ー979 ありがとうございます。
5.5で不具合は感じてなかったのですが、同じOSの子が6にヴァージョンあげても
だいじょぶだった!と言ってたのでついあげてしまいました・・・欝
終了時エラー・・・そうなんですか
ちなみにファイアーウォールはゾーンアラーム
ウイルスチェッカーはV3ウイルスブロックです  ←なんかこれ怪しいかも・・・

カスタマセンターの人よりずっと頼りになります!
どうもありがとうございました!!
983名無し~3.EXE:03/02/17 17:03 ID:KQRHwQi3
>>982
関係ないけどゾーンアラームはリソース喰いまくりだから
もう少し軽いのに換えた方がいいよ。
984 :03/02/17 18:02 ID:ykkSSnZz
MS-DOSのコマンドラインを間違えて消しちゃったため
DOS窓が開かなくなっちゃいました。

プロパティ→プログラムの所です。
正しくはどんな文字列だったか教えてくれませんか?
985you:03/02/17 18:24 ID:qpSoicsa
パソコンで、自分の撮影した動画を編集する方法教えてください。
986名無し~3.EXE:03/02/17 18:25 ID:90sHoQEy
>>985
動画編集ソフトを買ってきてやりまつ。
987名無し~3.EXE:03/02/17 18:27 ID:Cf5psgCM
http://takatsuji1.narod.ru/

ここのサイト、異様に安い。代金が先払いというのがあやしい。
WinXP proが3000円?CD−Rにコピーしたものじゃないだろうな。
988名無し~3.EXE:03/02/17 18:36 ID:ss8n/nQG
MacOS
989名無し~3.EXE:03/02/17 18:41 ID:0MyFSodB
>>984
C:\WINDOWS\COMMAND.COM
990新スレ立てたぞゴルァ:03/02/17 18:55 ID:GQ5Kxmf1
Windows9x・Me質問スレッド Part24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045475560/l50
991名無し~3.EXE:03/02/17 22:22 ID:YImeThzK

     ('∀`)1000!

992名無し~3.EXE:03/02/17 22:29 ID:K68NxNhH
>>990
モツカレー
993名無し~3.EXE:03/02/18 00:55 ID:dFD/KFN6
>>990
カツカレー
994オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 00:55 ID:RfXM6I8u
WINDOWS2000頂戴
995オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 00:56 ID:RfXM6I8u
550Mhz 64MB 10GB+80GB
996オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 00:57 ID:RfXM6I8u
WINDOWS 98SE頂戴
997オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 00:58 ID:RfXM6I8u
I
998オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 00:58 ID:RfXM6I8u
MY
999オナキソマソ ◆gjcCj0BmRY :03/02/18 01:00 ID:RfXM6I8u
 

1000名無し~3.EXE:03/02/18 01:00 ID:aeU8+AW0
↑ヴァカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。