誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
★各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレ(ローカルルール参照あるいはOS名で板内検索)へ、

勢いだけのネタ系な回答が嫌な場合は、
くだらない質問は≫1-20を読んでから! Part.48
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040439530/
Outlook Express質問用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022134711/

★調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
google http://www.google.co.jp/

★あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!

<<モノ凄い勢いでよくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、
「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。

Q.以前入力したキーワードやユーザー名を消したい
A.[ツール]−[インターネットオプション]、[コンテンツ]タブ、個人情報「オートコンプリート」−
「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリック、これまでに記録したものをクリアできます。
2名無し~3.EXE:02/12/26 17:13 ID:K73EB4/o
3名無し~3.EXE:02/12/26 17:13 ID:K73EB4/o
4名無し~3.EXE:02/12/26 17:29 ID:VgoOpBD9
Z >>1
5名無し~参.DLL:02/12/26 19:26 ID:sGuuHmBA
おつかれさまでした^^>>1
6名無し~3.EXE:02/12/26 19:58 ID:A5jbzkrx
助けて。

インターネットエクスプローラーなどの右上にある
『閉じる』『最初化』『最大化』のボタン類の
表示が変な記号のようなものに変わってしまいました!

どなたか直し方ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!!!
7名無し~3.EXE:02/12/26 20:00 ID:i8z4I6J1
8名無し~3.EXE:02/12/26 20:07 ID:K5gCfndI
CD-RWの内容を消去しようと思うんですけど、
消去の仕方に「クイック」と「フル」2種類あるんです。
この2つ、なにか違うんでしょうか?
ヘルプ見ても書いてないんで…
9名無し~3.EXE:02/12/26 20:13 ID:Xnd6OlhY
>>8
出来ることなら「フル」で。
フルは全部のデータを消す。
クイックはTOC(http://yougo.ascii24.com/gh/02/000279.html)を消す。TOCが消えれば事実上データを読めなくなるがデータ自体は消えてないので書き込める容量が減る。
108:02/12/26 20:19 ID:K5gCfndI
>>9
ありがとうございました。
フルでやります。勉強になりました。
11名無し~3.EXE:02/12/26 20:22 ID:EHt+8/rh
XP SERVICE PACK1にアップデートしたら、パソコンのワンタッチボタンやIEボタンでネットに繋がらなくなりました。今は、
プロバイダーに繋がるアイコンで一度繋げて、それからIEでホームページを見るという状態です。
メールも同じです。前のようにIEアイコンで繋がるように設定するにはどうすん。
教えて下さい。
12名無し~3.EXE:02/12/26 20:27 ID:Y88EgiUi
IEやっててリンク先が別ウインドウになると、
自分としては最大化のサイズで開いてほしいのに
いつも中途半端なサイズで開いてしまいます。

これって直せます?
13名無し~3.EXE:02/12/26 20:29 ID:Xnd6OlhY
>>12
これ?

homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#664
14名無し~3.EXE:02/12/26 20:30 ID:f3JBEl01
>>11
ボタンの設定をするソフトがついてない?
そのほかのボタンは何かが起動する?

だとしたらそのボタンが IE に割り当てられてないだけと思ふ。何らかの操作ミスかな
15名無し~3.EXE:02/12/26 20:31 ID:Ydb/W5oU
しまった age ちまった
1612:02/12/26 20:33 ID:Y88EgiUi
>>13

IE を最大化すると、ウィンドウ位置がずれます

↑これではありません
17名無し~3.EXE:02/12/26 20:37 ID:ddA4Bz+V
>>16
勢いだけですから。
おれも違ったこといったとおもう
18名無し~3.EXE:02/12/26 20:38 ID:6yKUj6/p
仮想ドライブって何ですか?
またそのメリットとかは?
19名無し~3.EXE:02/12/26 20:55 ID:EHt+8/rh
>14
インターネットオプションで「ネットワークが存在しない時にはダイヤルする。」にチェックをいれたら
繋がるようにはなりました。しかし、SPIにアップデートする前は「ダイヤルしない。」にチェックしてても繋がっていたんですけどね。
結果オーライみたいなんですけど、これでいいんでしょうか?
20名無し~3.EXE:02/12/26 21:14 ID:4jH3ccFQ
21名無し~3.EXE:02/12/26 21:21 ID:ddA4Bz+V
>>19
正直わからんです。
結果オーライってことでいいんじゃないかな
以前はダイヤルアップだったけど、いま違うしわからんです。
22名無し~3.EXE:02/12/26 21:25 ID:wTGerWQ0
>21
じゃ〜そういう事で。ありがとうございました。
よいお年を。
23名無し~3.EXE:02/12/26 21:41 ID:DbPCqQ0C
超初心者で申し訳ありません

LANを組みました。8ポートのハブを使い3台のパソをつなげました。
1台はwin2000、2台は98MEです。
win2000マシンからは98MEのマシンのフォルダをすべてみることが
できるのですが、98MEのマシンからはwin2000のフォルダが参照
できません。具体的にはパスワードを要求されるのです。
win2000マシンでパスを設定した記憶もなくどうしたものかと悩んでいます。

とほほな私を助けてください。
24名無し~3.EXE:02/12/26 21:46 ID:a9FXfBI5
25名無し~3.EXE:02/12/26 21:47 ID:mWZF84Jg
>23 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
後「初心者」と書くのは荒れる元になるからヤメレ。
26名無し~3.EXE:02/12/26 22:08 ID:nlzNmvB9
はげど
下のはられて「初心者板逝けや」といわれるのがふつー

OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
27名無し~3.EXE:02/12/26 22:25 ID:uUQR3/ut
windows98のプロダクトキー誰か教えてくれませんか?
28名無し~3.EXE:02/12/26 22:32 ID:a9FXfBI5
29名無し~3.EXE:02/12/26 23:00 ID:5b3Os/u3
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021226225230.jpg
16ビットに設定すると上記の様にアイコンの表示がおかしくなるんです。
再起動しても変わりません。32ビットならちゃんと表示されます。
これをちゃんと表示するにはどう改善すればよいのでしょうか?
WinXPhomeです・・。
30名無し~3.EXE:02/12/26 23:29 ID:DbPCqQ0C
>>26
初心者ですと名乗ったのはここでのローカルなきまりごとだったのですね。
知りませんでした。
この件に関してはお詫びします。

>あなただけのための掲示板ではありません。
この文の意味がわかりかねます。
私の掲示板であり、あなたの掲示板でもあるわけです。
しかもここは質問スレッドではないのでしょうか?

>OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています
Windows上のネットワークに関する限り、Windowsの問題だと思われますが





とマジになってみるテスト

31名無し~3.EXE:02/12/26 23:29 ID:bU/9CGEr
win2000でMacで作成されたCDを閲覧する方法はあるのでしょうか?
32名無し~3.EXE:02/12/26 23:30 ID:Xnd6OlhY
>>31
ISO9660フォーマットで焼け。
33名無し~3.EXE:02/12/26 23:34 ID:DbPCqQ0C
>24-25
サンクス
34名無し~3.EXE:02/12/26 23:37 ID:CHjiewp1
今までwin2000マシンを2台、ルーターでネット共有してたのですが、
win95マシンを導入しようとしたら「DHCPサーバーからIPを取得できませんでした」
とエラーが表示されて共有できませんでした。
手動でIPを設定しても「ネットワークを参照できません」と言われてしまいます。
どなたか、解決方法わかりませんか?
win95マシンはPC-9821V7に、メルコのCバス用LANを付けたものです。
35名無し~参.DLL:02/12/26 23:55 ID:RcyMyP4B
>>30
「初心者」と書くのは甘え。
「初心者」を免罪符にして振りかざすのは、質問を受ける側にとってキモチイイものではありません。

>超初心者で申し訳ありません
↑が無ければ、
>>25の[後「初心者」と書くのは荒れる元になるからヤメレ。]
は付記されなかったし、
windows@2ch掲示板のローカルルールからのコピペを貼り付けた>>26なレスも付かなかったでしょう。

ttp://216.239.33.100/search?q=cache:cMzWm-MmMYwC:www2s.biglobe.ne.jp/~yutakat/ese.htm+%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85+%E5%85%8D%E7%BD%AA%E7%AC%A6&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
36名無し~3.EXE:02/12/26 23:55 ID:RWsZPryg
>>30
まぁまぁ
3731:02/12/27 00:01 ID:zU/zt48Y
すでにMacは手元にないため、焼きなおすのは不可能な状態です。
やっぱ無理でしょうか?
38名無し~3.EXE:02/12/27 00:04 ID:cbOZpbMq
>>37
このあたりどうよ
www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Filesystems-HOWTO-7.html#ss7.3
39名無し~3.EXE:02/12/27 00:07 ID:W3jbkdRX
4031:02/12/27 00:17 ID:zU/zt48Y
>>37
情報、ありがとうです。無理でした・・・
41名無し~3.EXE:02/12/27 00:21 ID:X4sQsBsH
>>35
貴方のおっしゃる通りです。
以後、初心者という言葉に気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

板汚しになりましたのでsage
42名無し~3.EXE:02/12/27 00:22 ID:DKuvrS4g
最近妙にファイルを閉じるのに時間がかかるようになって困っています。
小さなファイルならどうということもないのですが、100MBを超えるファイルだと
エクスプローラー上からは普通に見えているのにHDDがカリコリカリコリといつまでもアクセス…

圧縮ファイルを作成した時や、LAN上の他のPCからファイルをコピーした時などに
起きます。500MBくらいのファイルだと、HDDへのアクセスが終わるのが20〜30分後だったり
します。 Cドライブ上のファイルだけではなく、外付けHDD上のファイルでも状況は同じです。
また、一見閉じたようにみえるファイルも、実際に開いてみようとするとエクスプローラーごと
落ちる、固まるとまともに開くことができません。

Cドライブは先日スキャンディスク(完全)をかけた結果、二つの不良セクタがみつかりましたが
これは購入当初からのものでした。(サポートにはそれくらいは仕様ですと言われ…)
外付けHDDにはエラーは見つかりませんでした。

この様な場合、まずどこを疑うべきなのでしょうか。またはどう対処すべきなのでしょうか。
遅くなってもおげですので、お知恵を貸していただけると幸いです…(´・ω・`)
43名無し~3.EXE:02/12/27 00:24 ID:VQPIeCW8
>>42
ウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトについてるリアルタイム検索(またはそれに類似するもの)が常駐してないか?
44名無し~参.DLL:02/12/27 00:30 ID:avSBmBsb
>>42
メモリはいくつ?
何となく仮想メモリでゴニョゴニョやってそうな気がしたので。。
4542:02/12/27 01:01 ID:DKuvrS4g
>43
ウイルスバスターは常駐させていたので、リアルタイム検索ごと終了させたのですが
結果は変わりませんでした…(´・ω・`) 念のためCD-R All-writeで常駐アプリを全終了させて
再挑戦してみたのですが駄目みたいでした。すみません…

>44
メモリは190MB(で、いいのかな?システムのプロパティでみてみたのですが多分これで
いいんだと…)VAIO C1XEの元の64MBに増設しています。
増設からはかなり時間がたっていて(1年くらい)ファイルの不具合を感じる様になったのは
ここ一ヶ月くらいのことです。 
46名無し~参.DLL:02/12/27 01:17 ID:avSBmBsb
>>45
うぬーん。
OSは何ですか?
前回ディスクの最適化(デフラグ)をしたのはいつですか?
一ヶ月くらい前に何かインストールされましたか?
47名無し~3.EXE:02/12/27 01:50 ID:MFf+Cf5l
誰か教えてください。。
2日ほど家を空けていたら、PCがハッキングされてました。
常時接続しっぱなしで、ファイヤーウオールもいれてなかったという
無策で大変お恥ずかしいのですが(笑)

で、一応ZoneAlarmなるフリーソフトをいれてみました。
あとは、へんな常駐プロセスがいます。終了できません。
再起動しても居座ってます。スタートアップにも登録されてなく、
レジストリなんて触ったことがないので現在放置状態です。

クリックすると、Current connectionというウィンドウが出てきます。
これ、トロイの木馬みたいな仕掛けられたプログラムでしょうか?
48名無し~3.EXE:02/12/27 01:56 ID:cbOZpbMq
マルチイクナイ
49名無し~3.EXE:02/12/27 02:08 ID:ShvmmE6k
>>47
うわ!
それマジやばいって…
再インストールした方がいいよ。
50851:02/12/27 02:10 ID:MFf+Cf5l
マルチイクナイですか
じゃぁ向こうの方で聞いてきます
失礼しますた

再インストールかぁ・・・ハァ
51名無し~3.EXE:02/12/27 02:15 ID:Xs4mR/SN
OSを新たにWinXPにしたのですが
翻訳ソフトバビロン(お試し版)をインストールしようとすると
Missing Content
とでてインストールできません。
もしかしてXPでは使えませんか?
52名無し~3.EXE:02/12/27 09:54 ID:VcVtxjq/
とりあえず、超ガイシュツだと思うけど、
当方WindowsMessenger4.7.0105なのですが、
メッセを起動した際に自動ログオンしてくれません。
パスワードを保存する、にチェック入れても症状変わらずです。

また、オプション→プライバシーに入っているメンバーを消したい場合は
どのようにすればよろしいのでしょうか。

OSはXPProfessionalです。
53名無し~3.EXE:02/12/27 10:09 ID:NodelXuX
Windowsの各OSのサポートってそれぞれいつまででしたっけ?
どっかで見たんだけど教えて
54名無し~3.EXE:02/12/27 10:39 ID:XyVntjyh
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:42 ID:PDbjO+/x
>>51
対応OSぐらい開発元のページに載ってるだろ!
56たすけてェ:02/12/27 14:09 ID:glKCks5d
ある日有るはずのお宝PVが全て無くなっていました。
Win XPです。10G分くらいのファイルが跡形も無く・・・
HDがもとの容量にもどっていました。
ネットにも最近繋いでないし、最近雑誌のおまけをダウンしたりもしていないし
ウイルスでしょうか。ちなみに夏に買ったPCで今回で2回目の事故です。
同じ失敗を繰り返さない為にどうぞお知恵を下さい
57名無し~3.EXE:02/12/27 14:13 ID:BikUQV63
バックアップを取っておけ
58名無し~3.EXE:02/12/27 14:30 ID:8xiX4ArY
>>56
フリーソフトの「復元」か売り物のFinalDataを試したら?
59名無し~3.EXE:02/12/27 20:35 ID:panydwHy
IEやっててリンク先が別ウインドウになると、
自分としては最大化のサイズで開いてほしいのに
いつも中途半端なサイズで開いてしまいます。

これって直せます?
60名無し~3.EXE:02/12/27 21:24 ID:O92PE7fk
XPのスタート画面にかけられているパスワードって
どうしたらわかりますか?
61名無し~3.EXE:02/12/27 21:34 ID:gBNpTYFs
DirectX9は入れるべきですか?
まだ出たばかりなので不具合が怖いです。
62名無し~3.EXE:02/12/27 21:37 ID:cbOZpbMq
>>61
不安なら入れない
63名無し~3.EXE:02/12/27 21:42 ID:Pz18zkJ2
質問なんですが
UPされていたのを落として解凍
「file JPGイメージ」と書いてあって容量は4Mあるんですが
見る事が出来ません
なんのソフトを使ってみるのでしょうか?
64名無し~3.EXE:02/12/27 21:44 ID:nlVHdS8B
OS:WinNT4.0 (English版)
マシン:Hewlett Packard Omnibook4150
USBが使えないので、先日パラレル接続のスマートメディアリーダーを
購入。プリンタケーブルに接続をして、ドライバのインストールまでは
うまく行きました。
しかし、マイコンピュータ上に現われるはずのドライブが表示されません。
コントロールパネル>スカジーアダプター を見ると、
「デバイス」タブにはなにも表示されず、
「ドライバ」タブにはカードリーダーの名前と「Not Started」と書かれています。
多分この「Not Started」がいけないんだと思うのですが、
ドライバの使用開始ってどうすればいいのでしょう。
65名無し~3.EXE:02/12/27 21:44 ID:ee90Z90u
>>63
偽装の可能性あるね。
極窓に突っ込んで拡張子確認推奨。
6663:02/12/27 21:49 ID:Pz18zkJ2
>>65
あー、なるほど!やってみます。
67名無し~3.EXE:02/12/27 21:53 ID:roiZuMiA
WindowsMediaPllayer9β(forXP)を入れたんだが、
フルスクリーン時に上下のバーが隠れない(RealOneみたいに)のは仕様?
導入前はフツーに隠れていたんだが。。。
68wAp:02/12/27 22:01 ID:EN7xahGj
ふつうのフォルダにパスワードをつけるにはどうすればいいですか
6963:02/12/27 22:06 ID:Pz18zkJ2
>>65
なんたら言う結合ソフト使って見るようなもんでした
どうもでした
70名無し~3.EXE:02/12/27 22:08 ID:cbOZpbMq
>>68
homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#196
71wAp:02/12/27 22:08 ID:EN7xahGj
ふつうのフォルダにパスワードをつけるにはどうすればいいですか
72名無し~3.EXE:02/12/27 23:04 ID:panydwHy
IEやっててリンク先が別ウインドウになると、
自分としては最大化のサイズで開いてほしいのに
いつも中途半端なサイズで開いてしまいます。

これって直せます?
7351:02/12/28 03:08 ID:23rWzXo2
>>55
それが、Windows95以降なら大丈夫みたいなことしか
書いて無いんですよ。
74名無し~3.EXE:02/12/28 03:25 ID:P66mAvcH
75名無し~3.EXE:02/12/28 12:56 ID:Yf4r/Sd/
XPを新たにインストしました
これだけは入れとけ!ってソフトはありますか?
とりあえず
・ノートンIS+AV+U
を入れました、ほかには?
76名無し~3.EXE:02/12/28 13:10 ID:/TX84wu2
>>75
有無を言わさず!kubotar
77名無し~3.EXE:02/12/28 14:09 ID:LowSn0/i
29を答えてやれよ。
7851:02/12/28 14:43 ID:QaK+tHlE
>>74
ありがとうございます。
今から参照してきます。
79名無し~3.EXE:02/12/28 15:10 ID:ugr/3t3O
>>77
君が答えてあげればいいんじゃない?
あ、ご本人でしたか。失礼しました
80名無し~3.EXE:02/12/28 16:30 ID:Yf4r/Sd/
100GBのHDDのうち、70ぐらいをNTFSフォーマット
残りの30が拡張のままになって触れないです、、、、
どうすればいいんですか?
81名無し~3.EXE:02/12/28 16:31 ID:M9utS5ab
ディスクの管理からお好きなように。
82名無し~3.EXE:02/12/28 18:38 ID:x7mNfIBH
"0x00b318e0" の命令が "0x00000008" のメモリを参照しました。
メモリが "read" になることはできませんでした。

という風にSusieを終了したら出てしまいます。
OSの再インストールもしてみましたがダメでした。
どなたかお願いします。
83名無し~3.EXE:02/12/28 19:54 ID:eB4Znsmw
>>82
プラグインの不調じゃねぇの?
そうじゃなかったらたけちんにメールしてみ。
84名無し~3.EXE:02/12/28 21:48 ID:sHYxWH/W
圧縮ファイルをダウンロードしようとしても
ダウンロードできない現象が続いています。
助けてください。
85名無し~3.EXE:02/12/28 21:49 ID:M9utS5ab
86名無しさん。:02/12/28 22:02 ID:VHntzhO3
XPで使える動画をbmpでキャプチャするそふとないですか?
87名無し~3.EXE:02/12/28 22:39 ID:KojFjkri
MP3を結合するソフトありますか?
88名無し~3.EXE:02/12/28 23:41 ID:jc/e5e6W
>>86
意味不明

>>87
ある
89名無し~3.EXE:02/12/29 14:27 ID:kzz5D7cc
QuickTime のスレはどこですか?
90名無し~3.EXE:02/12/29 17:52 ID:xF+V7eX3
91名無し~3.EXE:02/12/30 19:20 ID:e76OX1Wi
メディアプレーヤーを使ってCDをWMA形式でコピーしたのですが、
コピーの設定で「コンテンツを保護する」にチェックが入っていたので
しっかりと保護されているようです。
後から解除する方法はあるのでしょうか?
チェックをはずしてから、もう一度コピーし直すしかないですか?
92名無し~3.EXE:02/12/30 19:42 ID:jhUlibH4
Windows95→98アップグレードについて質問です。
Windows95プレインストール機を使っています。
先日Windows98アップグレードパッケージを友人から譲りうけました(友人いわく、開封したが結局登録も使用もせずのもの。但し欠品多し)。
それで品物を受け取ると、アップ版の中にプロダクト・キーが見当たりません。「アップグレードの際、キーは持ってるWindows95のを入力するんだよ」というのですが、そうなのでしょうか?
アップグレードパッケージにも、元OSとは別に、プロダクト・キーが存在するとも聞いたことがあるのですが・・
93名無し募集中。。。:02/12/30 19:52 ID:CfggZF3w
Win98の起動ディスク(フロッピー)も無ければ、リカバリもありません。
最近かなり重くなって環境が悪いので最初の状態に戻そうと思うのですが
DOSを使って何と入れればできるのでしょうか
94親切名無し~3.ACE:02/12/30 20:34 ID:bf7zI+mo
95超初心者:02/12/30 21:05 ID:HKEGyANU
電源を入れると「ファイル%2からファイル%1へアップグレードできませんでした。」と表示が出るのです。しかし、どれかボタンを押してくださいと書いてあり、リターンを押すと、起動する。
こんな状態をどうやって解消すればいいのでしょうか、教えてくださいお願いします。
96名無し~3.EXE:02/12/30 21:08 ID:tg6Xvy7U
マルチっぽくてすいません

CATVでネットせずにほったらかしていたら
稀になんか文字化けしたダイアログ出てきて
---------------
メッセンジャー

文字化け文

sex365.ne.mu

---------------
とかいうURLのダイアログが
でるんですがこれはなんでしょうか?
97名無し~3.EXE:02/12/30 21:13 ID:iX+SeI0X
>>96
広告
98名無し~3.EXE:02/12/30 23:20 ID:i6ZQ82UY
すいません質問です。OSはXPなんですが。
WINCDR7.0のドライブバックアップ機能でブートCDを作りたいのですが
起動ディスク(フロッピー)を要求されます。
XPでDOSの起動ディスクを作成しても受け付けてくれません。
ちなみにWIN98でディスク(2枚組)を作成して、autoexec.batを書き換え
をマニュアルは勧めていますがautoexec.batが2枚の中になくて起動ディスク
作成でいき詰まってしまってます。
どなたかXPでWINCDR7のドライブバックアップ成功した方教えて
下さい。どーされましたか?
99名無し~3.EXE:02/12/30 23:37 ID:NED5yBOr
質問です。
IEでリンク先を関連先ではなく
その都度アプリケーションを選んで開くことはできますか?
100名無し~3.EXE:02/12/31 00:00 ID:Xo6n0nb3
98meマシンにwin2000を新規で入れました。
デュアルブートできるようになって喜んでいたのですが、
98meもいらないようになり、エクスプローラーからWindowsフォルダ
ごと消しました。

しかしながらBIOS画面からの立ち上がりでOSのセレクト画面が
ずっと残っています。
win2000とwin98meの選択画面です。
今はwin2000しか使っていないのでこの画面が不要なんです。
消す方法があるのでしょうか?
101名無し~3.EXE:02/12/31 00:04 ID:qb3nxdiP
>>100
c:\boot.iniの
C:\="Microsoft Windows 98"
を消すか(ちょっと違う場合もあり)、システムのプロパティ->詳細->起動/回復->一覧を表示
のチェックを外す。
102名無し~3.EXE:02/12/31 00:08 ID:fiVsg4Px
103名無し~3.EXE:02/12/31 02:24 ID:Of2JT28J
>>95 真っ黒い画面に出てるのだろうか?
さらに、アップグレードできなかったらしいが、ちゃんと動作しているのだろうか?

もし、ちゃんと動作しているなら、ファイル名を指定して実行からsyseditを起動し、
Autoexec.batを参照してもしそんな感じの文字列があるなら、
先頭に"REM "(ダブルクォーテーションを除く、最後に半角空白を入れる)
と入力して保存すると出なくなるかもしれない。
ただ、調子が悪いようであればリカバリ(再インストール)を勧める。

>>98 メモ帳でAutoexec.batと言うファイル名でファイルを作るだけで十分です。
batファイルというものがどういうものかわからない場合は以下を参照してください。
http://www25.cds.ne.jp/~kamiken/bach/bach.html

>>99 ダウンロードしないと出来ないと思いますです・・・
104OS-XPのVAIO:02/12/31 05:08 ID:Lw4kVqiq
携帯からです

2時間前に再起動をしてから、おかしくなりました
起動すると「ようこそ」の画面が表示されますが(正常な時よりも20秒も長い読み込み時間)
その後は何もない真っ青なデスクトップが表示されます。元々あったアイコンやゴミ箱、左下のスタートボタンすらありません
そして「問題が生じたため、Explorer.EXEを終了します。ご不便おかけして申し訳ありません。」
と表示されてます、一応エラーの報告をするのですが、送信終了後は何も起きません
カーソルは動かせるのですが何も出来ない状態です。


もうここしか頼よれる所はありません。マジレスお願いします!
105OS-XPのVAIO:02/12/31 05:08 ID:FKHMlmWB
携帯からです

2時間前に再起動をしてから、おかしくなりました
起動すると「ようこそ」の画面が表示されますが(正常な時よりも20秒も長い読み込み時間)
その後は何もない真っ青なデスクトップが表示されます。元々あったアイコンやゴミ箱、左下のスタートボタンすらありません
そして「問題が生じたため、Explorer.EXEを終了します。ご不便おかけして申し訳ありません。」
と表示されてます、一応エラーの報告をするのですが、送信終了後は何も起きません
カーソルは動かせるのですが何も出来ない状態です。


もうここしか頼よれる所はありません。マジレスお願いします!
106名無し~3.EXE:02/12/31 09:42 ID:78LO72DJ
>>105
CTRL+ALT+DELを押して[T]を押すと、タスクマネージャが開くはず。
そこから「ファイル」→「新しいタスクの実行」を選び、
「explorer」と入力してOKを押せばエクスプローラが起動できる。

これでうまくデスクトップが表示されれば問題ないのだが、
これでもうまく表示されない場合は、同じくタスクマネージャを起動してから
「ファイル」→「新しいタスクの実行」を選び、
「appwiz.cpl」と入力してOK。
「アプリケーションの追加と削除」が現われるはずなので、
最近インストールしたアプリケーションから順番にアンインストールすれ。
原因が何なのか判らないが、原因のアプリケーションが消えてくれれば
エクスプローラが問題なく起動できるようになるはず。
107OS-XP VAIO:02/12/31 10:19 ID:aoal0MOG
>>106
レスありがとうございます。

その方法は既に試してました。タスクマネージャーを呼ぼうとCtrl+Alt+Deleteを押すと、一応反応はあるのですが、タスクマネージャーは出ずに

「問題が発生したため、taskmgr.exeを終了します…」
と表示されます。
そして一応エラーを送信するのですが、
送信後もまた同じエラーメッセージが終りなく出てきてしまいます。


OSの入れ替えしかなさそうなのですが、
ハードのデータを消去せずに入れ替えする方法があると雑誌に書いてあったのですが
ご存知ないですか?

もしOSの入れ替え以外の方法がありましたら、そっちのほうが助かります!
108名無し~3.EXE:02/12/31 11:46 ID:78LO72DJ
>>107
そのXPってVAIO添付のもの?

タスクマネージャ自体がまともに動作しないことから考えると、
再インストールするのが良い手段だと思うけど、
OEM版(ハードウエアとセットで販売されたもの)の場合はリカバリCDという形態での
提供になるから、ディスク内のデータを消去せずにOSだけ復活させるのはかなり
難しいと思われ。あるとすればVAIOからディスクだけ抜き出して他のマシンに
接続し、データだけ吸い上げるとかいう方法になると思う。デスクトップ型のVAIO
ならばなんとかできるレベルだろう。

あと、製品版のXPを購入してあれば、ディスクをフォーマットせずにインストールだけ
することができるので、暫定的ながらシステムを復旧させてデータを救出する
術があるんだけどね、、、(製品版でも最終的な復旧にはフォーマット&
再インストールが最良の手段であることには変わりないが)
109名無し~3.EXE:02/12/31 11:55 ID:MJiTwbFP
あるHPでアカウントを取得しようとしたところ、
このようなメッセージが出てきました。

Microsoft OLE DB Provider for SQL Server エラー '80040e21'

多段階の OLE DB の操作でエラーが発生しました。各 OLE DB の状態の値をチェックしてください。作業は終了しませんでした。

/account/BroadGameRegist2/NewAccountRegist.asp, 行 223

どうやってもこの先に進めないのですが、何をどうしたらいいのでしょう。。。
ぐぐってもわからなかったので、ご教授お願いします。
110名無し~3.EXE:02/12/31 11:57 ID:rgeZwE7b
>>107
セーフモードで起動してシステムの復元しる!
111名無し~3.EXE:02/12/31 11:57 ID:/cc3wcYD
>>109
アカウントを取ろうとしているそのサーバ自身の障害。
管理者に連絡して「落ちてるぞ(゚Д゚)ゴルァ」と一報すれ。
そのときに>>109のメッセージをそのままコピペして送ると親切かも。
112名無し~3.EXE:02/12/31 12:07 ID:MJiTwbFP
>>111
早速のレス、ありがとうございます。
ゴルァってみます。
113名無し~3.EXE:02/12/31 12:18 ID:MJiTwbFP
>>112
早速障害を報告しようとしたら報告するのにアカウントが必要な罠。


逝って良し・・・。
114名無し~3.EXE:02/12/31 12:39 ID:R3/hj/oV
え〜っとパソコンにくわしくないんでききたいんですけど・・
このあいだブラクラふんでからCDを入れても読み込まれなくなったんですが・・
これってこわれてしまったのでしょうか?
11599:02/12/31 12:43 ID:iwdMxLte
>>103
ありがとうございます。
IE拡張シェルでも見てきます。
しかしあんまり話題にならないけども
みんな不便と思わないのかな。。

116名無し~3.EXE:02/12/31 13:11 ID:d9kiQTtb
>>114
関係なし
自動再生機能をONにしろ
117名無し~3.EXE:02/12/31 13:35 ID:MJiTwbFP
>>109->>113
どうやら、あれは取得完了画面が表示されないエラーであり、
アカウント取得自体は完了していたようです。
問題は解決しました。ありがとうございました。焦って損した。

118あくん:02/12/31 15:44 ID:zyq/wKqw
c:\windows\werexeが立ち上げごとに壊れたと表示されます。どう直せば良いですか?
119名無し~3.EXE:02/12/31 16:22 ID:/TybGN86
>>118
インスコし直せ!
120名無し~3.EXE:02/12/31 17:58 ID:y5NoS5Au
Meが入っていたThinkPadに98を入れなおしたところ、画面が2色or16色しか選べません。その他にも、ネットワークアダプタがダイヤルしかないなどの問題が生じてます。
ハードウェアが対応しているかどうかなどを調べずにやってしまったのですが、レストアするしかないのでしょうか?
121名無し~3.EXE:02/12/31 18:08 ID:OmYuRH/y
オフィス2000のSP3がでましたが、
これって2KのSPのように統合インストールする方法はないんでしょうか?
122名無し~3.EXE:02/12/31 18:11 ID:WL+CAjig
>>120
ドライバ入れる。
ドライバCD付いてたでしょ。
やり方もマニュアルに細かく書いてあるし。
123105:02/12/31 18:36 ID:Lw4kVqiq
>>108
レスありがとうございます。OSは残念ながら元々インストールされていたものです。
>>110
詳しく教えて下さい!

それとウィンドウズスタートという雑誌に

[修復インストール]、HDDをフォーマットせずに、
システムの起動に必要なシステムファイルなどを置き換える。

と、ありました。
これはもとからOSがインストールされている場合は無理なのでしょうか?

ほかの方法でも解決方法があれば是非教えて下さい、
お願いします!
124名無し~3.EXE:02/12/31 18:51 ID:WL+CAjig
>>123

電源いれたらF8連打
windows拡張メニューでセーフモードを選択
OS名を選んで(多分1コしか出ない)Enter
ユーザー名はAdministratorをクリック
スタート〜すべてのプログラム〜アクセサリ〜システムツール〜システムの復元
で、まともに動いていた最新の日を選ぶ。

こんな事はマニュアルに書いてあると思うが・・・
125105:02/12/31 18:57 ID:aoal0MOG
>>124
レスありがとうございます!!
早速試してみます!
本当にありがとうございます!
126105:02/12/31 19:19 ID:tJ0nBeTs
>>124
を開くところまで行けましたが、
すべてのプログラムは通常縦に4列にアプリ一覧が表示されるのですが、
画面の解像度が640×480になっていて
2列目以降が見きれて表示されません、
アクセサリは3列目にあったのを覚えています。

画面のプロバティで解像度変更してもなぜか反映されません、

何度もすみませんが解決方法をお願いします!
127名無し~3.EXE:02/12/31 19:26 ID:/TybGN86
>>126
セーフモードだから解像度は変更出来ん!

ファイル名を指定して実行にrstrui.exeと入力しる。
128名無し~3.EXE:02/12/31 19:30 ID:WL+CAjig
>>105
マイコンピュータ〜ローカルディスクC〜windows〜system32〜restoreの中の
「rstrui.exe」をWクリック、でどうよ。
129名無し~3.EXE:02/12/31 19:34 ID:/TybGN86
おっとそうそう。127ではちょと足らないアル。
ダメだったら
\WINDOWS\system32\Restore\rstrui.exeと入れて栗!

又は>>128の方法で。
130105:02/12/31 19:55 ID:tJ0nBeTs
>>124
復元実行しましたが何故か
問題が発生したため「rstui.exe」「Explorer.EXE」を終了します。ご不便おかけして申し訳ありません
と、ひとつづ表示されました。

これは復元でもしても、もうだめぽということなんのでしょうか?

紅白の時間に申し訳ありませんが、教えて下さい、お願いします。
131名無し~3.EXE:02/12/31 20:30 ID:JVjO9SQN
>>130 124じゃないけど正直、再インスコした方が総合的に勘案すると幸せになれる可能性が高い
132名無し~3.EXE:02/12/31 20:30 ID:WL+CAjig
>>105
残念でしたね。
セーフモードで必要なファイル(メール、アドレス帳、IEのお気に入り、等)を
フロッピーかCD−Rにバックアップして素直に再インストールした方が良いと思う。
バックアップの方法は「WINDOWS処方箋」(WINFAQ)辺りで自力で調べてね。
お疲れ様。

133105:02/12/31 21:18 ID:Up7q1FjJ
とりあえずHDDのデータの無事を確認できたので、
あとは年明けてからメーカーに問い合わせてみようと思います。

セーブモードのこと教えて下さった方には感謝してます。

みなさん本当にありがとうございました。

…年向かえ実況したかった
134名無し~3.EXE:02/12/31 22:01 ID:LVppwdkD
Windowsのツールバーって、好きなアイテムをひとつひとつ登録したり出来ないんでしょうか?
例えばマイコンピュータを登録すると、ほかのドライブも登録されて、いらない物を消したり出来ませんよね。
マイコンピュータ、マイドキュメント…と登録してくと、ツールバーの数が増えるだけ。
ショートカットを集めたフォルダを登録すれば解決するけど、
そうすると、フォルダを直接展開できません。
好きなアイテムだけを登録し、なおかつフォルダの場合はそこから直接展開したいんですけど、出来ませんか。
文章だとうまく説明出来ないので、↓こんな感じに…
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021231220012.png
ランチャーは使ってますが、ツールバーで何とか出来ないかなと思いまして。
OSはWindowsMEです。
135名無し~3.EXE:02/12/31 22:06 ID:4Ghzb762
スレ違いかもしれませんが
http://www001.upp.so-net.ne.jp/komiya/individuallocker/index.html

>一応StuffIt圧縮ファイルのみ直アクセスで落とすことが可能ですので
つー事なんですがづやって落とせば良いのでしょうか
直アクセスとは?宜しければ教えてください。お願いします
136名無し~3.EXE:02/12/31 22:13 ID:WL+CAjig
137名無し~3.EXE:02/12/31 22:28 ID:78LO72DJ
>>135
文脈からすると、URLを直接入力してダウンロードするという意味だろう。

138名無し~3.EXE:02/12/31 22:31 ID:4Ghzb762
http://www.individuallocker.com/2003/sit/n0304.bmp.sit
くいう感じにしてためしてみても無理です...
あきらめるしかないんですかねぇ...
139名無し~3.EXE:02/12/31 22:34 ID:4Ghzb762
自己解決レス
137氏>ヒント大変ありがとうございました
140名無し~3.EXE:02/12/31 22:58 ID:/ZZnKEhN
>>134
QuickLaunchのことか?
適当なフォルダにショートカットぶちこめばいいだけだろ。

>>138-139
強制IDが出てるとはいえ、質問者は名前欄にレス番号を書いたほうがいいと思うよ?
141140:02/12/31 23:07 ID:/ZZnKEhN
あ、勘違い。>>140は無視してけろ。>>134
142134:02/12/31 23:39 ID:LVppwdkD
>>136
どうもです。
動かせないフォルダ(ローカルディスク、コントロールパネルなど)も
追加したいのですが、やっぱりショートカットだけじゃ直接展開出来ないんですよね…。
おとなしくランチャー使う事にします。
有難う御座いました。
143名無し~3.EXE:03/01/01 00:43 ID:WWwOpDRt
144誰か助言を:03/01/01 01:13 ID:TIlA+xHG
いなかで独学でやってると以外に小さいことが誰にも聞けずに そのままになってしまうんです。XPなんですが
1 IDとかうつとき、2,3文字いれると完成形が下に表示される機能ですけど、まちがっていれたときのヤツが、いくつかならんでしまうんです。どこを削除すればいいんでしょう?
2 mediaplayer6.4が 動画によってはいちいちコ−ディックを探しにいくんです。このアクセス、止めておきたいんですけど オプションにもそれらしいのはないし方法はあるんでしょうか。  
145名無し~3.EXE:03/01/01 01:21 ID:WWwOpDRt
>>144
1 オートコンプリート
2 グループポリシー
146105:03/01/01 01:28 ID:Q0b2PzVn
まず新年明けましておめでとうございます。

復活しますた!!パソコン最高(゚∀゚)!!
って感じっす。
cドライブのみ全消去のOS入れ替え方法発見したので
C→Dにデータ移して実行しました。
メール関係は捨てたけど…

これも皆様のおかげであります。
心から感謝いたしております。
そして今年もどうぞよろしくお願いします。


147 :03/01/01 01:34 ID:YCDenFHp
148名無し~3.EXE:03/01/01 01:39 ID:gdic4FSN
>>146
メーカー製だよな、Cドライブのみリカバリーってヤツだよな。
そんなんで良かったのかよと唖然とする僕でした。
149名無し~3.EXE:03/01/01 01:40 ID:WWwOpDRt
>>144
IEのオートコンプリート履歴を削除する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Codec ダウンロードの禁止
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から gpedit.msc と入力して[グループポリシー]を起動。
左側のツリーから[ユーザーの構成]\[管理用テンプレート]\[Windows コンポーネント]\[Windows Media Player] を展開。
右側の[Codec ダウンロードの禁止]で状態を有効にする。

もしグループポリシーが起動しなければ↓を参考に設定
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/233usepoledit/usepoledit.html
150誰か助言を:03/01/01 01:40 ID:TIlA+xHG
>>145
どうもありがとう
151名無し~3.EXE:03/01/01 01:50 ID:WWwOpDRt
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
152名無し~3.EXE:03/01/01 02:00 ID:ajQjc0cb
昨日ソーテックの mouse computer を買ったのですが、
ファンの音がうるさすぎるような気がします。
同じような症状の方いませんか?
また、この問題を解決するにはどうしたらよいですか?
初心者的な質問ですみません。
153名無し~3.EXE:03/01/01 02:09 ID:WWwOpDRt
>>152
中身はちゃんと東芝のAptivaだったか?ケース開けて確認しる!
154名無し~3.EXE:03/01/01 02:19 ID:Gw0xfHpp
PS2等のゲームのサウンドを、サウンドボードを使わないで音を録音する方法ってないですか?
155名無し~3.EXE:03/01/01 02:24 ID:ybvqmbvl
新年早々質問かよお前ら
156神殿:03/01/01 02:38 ID:d9xZuEIy

ファイル・エクスペリメントを無力化できるソフトを教えてくらさい。

157名無し~3.EXE:03/01/01 02:39 ID:YpB+ZRhl
>>156
ソフトウェア板にカエレ
158名無し~3.EXE:03/01/01 02:41 ID:c73VWfB+
フォルダオプションでファイルの種類から
アイコンファイル(.ico)を消しちゃって、アイコンが
見れなくなっちゃいました。
どうすれば元に戻せるのでしょうか?
OSはXPSP1です。
159名無し~3.EXE:03/01/01 02:43 ID:8neAywyq
>>158
氏ねよ知障
160名無し~3.EXE:03/01/01 02:46 ID:YpB+ZRhl
>>158
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.ico]
@="icofile"
"Content Type"="image/x-icon"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.ico\PersistentHandler]
@="{098f2470-bae0-11cd-b579-08002b30bfeb}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\icofile]
@="アイコン"

[HKEY_CLASSES_ROOT\icofile\DefaultIcon]
@="%1"
161名無し~3.EXE:03/01/01 02:57 ID:jjabmElk
DOSエミュを強制終了させたら、次の起動から全画面化されず、真中にちょこんと画面があらわれるだけになってしまいました。
再起動しても当然なにもかわりません。
何が変わったと考えられるのでしょうか?
ドライバを入れなおして直るものですか?

環境はWindows98無印、ビデオボードはオンボードのRAGE LT PROです。
ちなみに起動させてたエミュはZSNES1.30bでした。
162名無し~3.EXE:03/01/01 02:58 ID:1HVZeb/E
ここで聞いていいのか微妙だけど、動画用の
80GのHDDが録画を繰り返してたら(74.5Gで46.7G使用)
約10Gも空き容量がなくなってしまた。
ディスククリーンアップもデフラグしても効果なし。
どうして?
163名無し~3.EXE:03/01/01 02:58 ID:1HVZeb/E
74.5Gで46.7G使用で空きが9.1Gでつ
164名無し~3.EXE:03/01/01 03:00 ID:YpB+ZRhl
>>161
pifファイルで全画面表示が指定されてたんじゃねーの。
プロパティで見てみ。

>>162-3
どこが容量喰ってるのか調べたか。
165名無し~3.EXE:03/01/01 03:02 ID:WWwOpDRt
>>162
別のHDにデータ移してフォーマットしる。
166名無し~3.EXE:03/01/01 03:06 ID:1HVZeb/E
>>165 あ、やっぱそれしかないっすか。
167名無し~3.EXE:03/01/01 03:12 ID:WWwOpDRt
>>166
当然復元はオフにしてんだろ。
それにMFTなんか結構膨らんでくるから、空いたのがあれば移した方が速い罠。
168名無し~3.EXE:03/01/01 03:37 ID:yYEt/s9S
CD-Rに書きこみたいんですけどその時に警告として出てくる「ライトプロテクト」って何ですか?
また、解除することはできますか?
当方Win98です。
169名無し~3.EXE:03/01/01 03:44 ID:WWwOpDRt
>>168
ドライブ次第!
170名無し~3.EXE:03/01/01 03:46 ID:qWWCsuGJ
171168:03/01/01 03:54 ID:yYEt/s9S
>169
>170
ありがとうございます。こんな夜遅くに…
172172:03/01/01 05:19 ID:s4JdQz5h
いきなり質問すいません。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
当方Win98なんですが、
起動すると同時に
Systray
Imejpmgr
Msmsgs
Precisiontime
Omgtray
Loadqm
Cmesys
Gmt
Datemanager
Explorer
が開いてしまい、処理速度が極端に遅くなってしまっています。(フリーズしてしまう事もよくあります)
ウイルス感染かもしれないと思い、ホームページなど調べてみたんですが、かなり初心者なのでよくわかりませんでした。
宜しくお願いいたします。
173名無し~3.EXE:03/01/01 05:23 ID:9VOmlxUg
窓の手で自動実行全部解除しろ
msconfigで変なサービスとスタートアップとめれ
174名無し~3.EXE:03/01/01 05:28 ID:sZ7r1dDa
windowsXPでURLの直接入力ってどうやんの?
どこにも書くとこ表示されてないよ
175名無し~3.EXE:03/01/01 06:40 ID:md87tXZt
>>174
IEのハナシ?
ツールバーの空白で右クリ、アドレスバーをクリ。
176vaio:03/01/01 08:49 ID:hxnBvZdQ
誰かいますか?
先ほどVAIO PCV-RX52にWindows 2000 Professionalをアップグレード
インストールしたんですが、ディスプレイドライバをVAIOのサポート
サイトからダウンロードせずにインストールしてしまいました。
で、ドライバを入れるべく再起動したところ、ディスプレイドライバが
初期化できないという旨のエラーが出て起動せずに停止してしまいます。
セーフモードとかVGAを有効にするとか色々やってみたんですが、どうし
てもドライブ(FAT32)のチェックのあとブルーバックでエラーが出ます。
640*480でもいいので、とにかく起動させる方法はないのでしょうか?
クリーンインストールは避けたいんで、それ以外の方法を探しています。
よろしくお願いします。
177名無し~3.EXE:03/01/01 08:49 ID:Fq0Fvdqa
>172
・起動時のサービスについては↓。止め方は>173。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
・ウィルス対策ソフト持ってなかったら↓。個人的にはソフト購入を推奨。
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
・「初心者」は煽られる元になるからヤメレ。
178名無し~3.EXE:03/01/01 08:59 ID:RMnCfzp7
>>176
ブルーバックで表示されるエラーメッセージ内容を書き写してコピペしてくれ。
頭の2行分だけでいいから。
あと、セーフモード(F8)での起動は試した?
179名無し~3.EXE:03/01/01 09:03 ID:Gyp64PAc
>>176
まず、ブルーバックのエラー画面をよく見ろ。
そこに、エラーを引き起こしたexeなりdllの
名前が出るはずだ。それを覚えておく。
そしたら、再起動させてW2KのCDを使って修復セットアップに移る。
ちょっと覚えてないが、この時、コマンドプロンプトから
w2kにアクセスする項目があるはずだ。
そしたら、コマンドラインから、該当するファイル
多分、C:\winnt\system32 辺りのディレクトリの下にある、を
削除して再起動。
これで通常起動出来ると思う。だめなら、VGAモードとかで
試してくれ
180vaio:03/01/01 09:05 ID:hxnBvZdQ
>>178
ブルーバックの時、先頭の2行は下記の通りに出ます

*** STOP:0x000000B4 (0x0000000,0x0000000,0x0000000,0x00050000)
The Video Driver failed to initialize

セーフモード試しましたが、やはり上記の様に表示されて停止してしまいます。
181名無し~3.EXE:03/01/01 09:06 ID:Gyp64PAc
そうそう、dllとかの名前というのは、
ブルーバック画面の最初に出ているエラーメッセージの所のね。
182名無し~3.EXE:03/01/01 09:07 ID:Gyp64PAc
何か書かれてない?
183vaio:03/01/01 09:08 ID:hxnBvZdQ
>>179
exeやdll等のファイル名は出て来ず、英文で「セーフモードも使えません」
みたいなのがズラズラ出ます。ブルーバックになってしまうと先に進まない
ので、Win2kを起動する事も出来ません…。
184名無し~3.EXE:03/01/01 09:09 ID:Gyp64PAc
よし、じゃあ、まず、何のドライバーを入れたのか
教えてくれ。nvidia?
185vaio:03/01/01 09:16 ID:hxnBvZdQ
>>184
アップグレードインストールなので、特にドライバを入れるという作業は
行わずにインストールを始めました。本来は、下記にあるところからドライバを
落としておいてから2Kをインストールして、落としたドライバをインストール
するという手順を踏まなければいけなかった様です。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/index.html
186名無し~3.EXE:03/01/01 09:20 ID:Gyp64PAc
じゃあ、起動の時に、F8を押して、前回正常起動時の構成というのが
あるはずだが、これを選択してみた?
187vaio:03/01/01 09:26 ID:hxnBvZdQ
>>186
それも試しましたが、やっぱり同じです。
インストール完了後に640*480 16色でWin2Kが起動して来て、画面の
プロパティでもこのモードしか選択肢に表示されません。かろうじて
稼動したのはインストール完了直後だけで、後はどんなに再起動しても
ブルーバック止まりです。
188vaio:03/01/01 09:29 ID:hxnBvZdQ
ちなみに、STOP 0x000000B4 という語句で検索をかけてマイクロソフトの
プロダクトサポートサービスというのを今、平行して見ているんですけど、
ここも対処法はWin2k起動中が前提で、完全に起動しない場合の対処法が
載ってません・・・。
189名無し~3.EXE:03/01/01 09:31 ID:Cv2s2QPs
>>180
上記メッセージからすると、VGAドライバが利用するメモリ領域や割り込み要求のうち、
どこかの部分で別のデバイスドライバと衝突しているような感じだな。
本来ならばそのドライバを2000インストール前にあらかじめ外しておけば問題
なく動いたものと思われる。

で、解決策だが、Windows 2000をクリーンインストールするしか手段はないと思う。
ファイル救出ならばWindows 2000を上書きインストール(ディスクのフォーマットは
しない)すればなんとでもなるので、面倒くさいが上書きインストールで2000の
最低限の機能を復旧させ、データを救出後クリーンインストール(できればディスクを
フォーマットしてインストールするのが望ましいので)すべし。
190vaio:03/01/01 09:32 ID:hxnBvZdQ
>>185のURL間違ってました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_rx52.html
にあるドライバです。
191vaio:03/01/01 09:44 ID:hxnBvZdQ
>>189
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;240369
↑の情報では、パラレルポートとぶつかってるからBIOSでパラレルポートを
変更しなさいヨ、みたいな事が書いてあります。BIOS上からオンボードの
パラレルポートアドレスを変更しましたが、ダメでした。

>本来ならばそのドライバを2000インストール前にあらかじめ外しておけば問題
>なく動いたものと思われる。

やっぱり手順を誤ったのがマズかったんですね…。でも、上書きインストール
というのは考えてもみなかったです。早速、>>189さんのおっしゃる方法で
上書きしてから、正規の手順でディスプレイドライバを導入してみることに
します。
ご回答下さった皆さん、有難う御座いました。もうだめぽ?!と思ってドキドキ
してたのが落ち着きました。本トに多謝多謝です!
192名無し~3.EXE:03/01/01 09:52 ID:Gyp64PAc
おい!上書きインストールでいいのかよ!
再インストールとかわらんじゃないかよ!
が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

あけましておめでとう

ま、がんばってくれ...
193名無し~3.EXE:03/01/01 11:23 ID:k21CwNEW
2003年初めてのWindowsXP起動時に、
プロファイルが壊れて初期状態になっちゃったんですが、
これって私だけですか?
194名無し~3.EXE:03/01/01 18:13 ID:H7v0+bJm
>>193 新年早々ついてないねぇ
195神殿:03/01/01 19:06 ID:/vcMq4sG

ファイル・エキスペリメントを無力化できるソフトを教えてくらさい。

196名無し~3.EXE:03/01/01 19:35 ID:9aVUEerS
パソ立ち上げてCDが動きFDDが動いた後にいつもなら
ブリブリ〜とHDDのランプが付いてウィンドウズが立ち上がるのですが
HDDがキーキーと変な音がなりランプも点灯せずずーと待ってると
windowsが起動できません上記のファイルが見つかりませんと出ます
XPのCDを入れても何も作動せず同じメッセージが出るのみ
中見ても配線等は繋がっております。HDD使用期間は2年ほどで
こりゃあ諦めた方がいいですかね?^^;
197名無し~3.EXE:03/01/01 19:39 ID:s2TeFJC1
キーキー言ってんじゃねぇ・・・
物理的は一番怖いわな
198名無し~3.EXE:03/01/01 19:55 ID:EOmosO1z
windows95に2GBしか認識しないバージョンがあるという話を聞いたのですが、どこで判断すればいいのでしょうか
199名無し~3.EXE:03/01/01 20:12 ID:WWwOpDRt
>>198
そりゃ実際に2G認識するかどうか,試してみるのが一番だべ!
200名無し~3.EXE:03/01/01 20:12 ID:0qv78yBy
>>198
2GBの制限はFAT16によるもの。Win95だとこの制限に引っかかる。
FAT32が使えるのはWin95 OSR2以降。さて、どこで判断するのか、わしにもわからん。
201名無し~3.EXE:03/01/01 20:21 ID:YpB+ZRhl
>>198
システムのプロパティのバージョンが4.00.950か4.00.950AならOSR2未満。
202vaio:03/01/01 22:17 ID:hxnBvZdQ
>>176で、Win2Kの起動障害について質問させて頂いた者です。
Win2kのCD-ROMから起動し、通常のクリーンインストール手順を行っていたら、
「修復」というのがあったので実行した所、いくつかのファイルが削除された
後再びコピーされ、何とかWin2k起動→ディスプレイドライバのインストール→
正常起動出来ました。Me時代のソフトもそのまま残してアップグレード出来ました。

ここで聞いて良かったです。感謝します、有難う御座いましたageヽ(´ー`)ノ
203名無し~3.EXE:03/01/01 22:23 ID:iEJrRce+
>>202
良かったね、上書きインストールだな。
後はwindows updateかな。
204vaio:03/01/01 22:39 ID:hxnBvZdQ
>>203
良かったッす(ノдT) ただ、内蔵のLANが使えなくてネットに接続出来ない
不具合が残ってるので、Updateは出来ずにいますが、ランチャやスタートメニューの
登録内容も消えなくて良かったです。
205名無し~3.EXE:03/01/02 01:10 ID:wOSu8Cwu
>>204
お疲れ〜
もし、updateが繋がらないようなら別のPCで↓
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/
こっちからローカルに落としてから入れてみてくだされ。
206たびたびすいません:03/01/02 01:22 ID:S1FmlwEv
>>149
「ファイル名を指定して実行」から gpedit.msc は起動しなかったので、URLをみながらすすめたんですけど「スタンドアロン」の一覧にグル−プポリシ−がないんです。できるだけ探してみたんですけど、わかりません。
再度、おねがいします。
まえに 書き忘れたんですけど SP1 であることは、関係ありませんか 
207たびたびすいません:03/01/02 01:51 ID:S1FmlwEv
>>149
管理コンソ−ルに「お探しの情報は、このバージョンの Windows では利用できない機能です。このドキュメント セットには含まれていません。」となってました。

208名無し~3.EXE:03/01/02 01:59 ID:sLJm5ZoN
>>207
home editionか?
209たびたびすいません:03/01/02 02:08 ID:S1FmlwEv
>>207
home edition です すいません。
教えてもらったURLには 対象OSに なってるんですけど
210名無し~3.EXE:03/01/02 02:18 ID:sLJm5ZoN
211名無し~3.EXE:03/01/02 02:22 ID:sLJm5ZoN
>>209
>「スタンドアロン」の一覧にグル−プポリシ−がないんです
?
スタンドアロン スナップインの追加ダイアログの一覧の中
じゃ無いのか?
212149:03/01/02 02:34 ID:pwTKWMwg
>>207
homeなら210氏の言うようにグループポリシーは実装されていない。
今レジストリ追跡中なので、分かったら知らせてやるから、小一時間ほどしたら覗いてみてくれ。
213名無し~3.EXE:03/01/02 02:35 ID:mI9ZUDIO
アクティベーションさせたいんですけど、アクティベートさせる実行ファイルが
わかりませんので、だれか教えてください。
214名無し~3.EXE:03/01/02 02:36 ID:S1FmlwEv
>>210
いろいろ勉強になりました
>>211
その一覧には なかったです
215名無し~3.EXE:03/01/02 03:00 ID:afPIm+Fs
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていないっ!(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
216名無し~3.EXE:03/01/02 03:06 ID:S1FmlwEv
掲示板を 始めたばかりなんですけど 215 どういうことでしょう?
217名無し~3.EXE:03/01/02 03:22 ID:OzD01b2l
>>216 気にしないのが一番
218名無し~3.EXE:03/01/02 03:46 ID:Ac0k/J5n
>>213
OSとしてのWindowsXPの話か?
それともOfficeXPの話かな??
219149:03/01/02 04:19 ID:pwTKWMwg
>>214
単純に考えた方が解決は速かった。鬱
メディアプレーヤーを起動させて[ツール][オプション][プレーヤー]で
「コーデックを自動的にダウンロードする」のチェック外してくれ。
220助けて:03/01/02 06:07 ID:7K7UQT0X
There is an error in your CONFIG.SYS file on line 5って奴とそれに似た奴が一杯でてWINDOWSが立ち上がらなくなっちゃったんですが解決法ありますか?
221名無し~3.EXE:03/01/02 06:13 ID:Ac0k/J5n
>>220
君のOSは?
直前に何かしましたか?????
222助けて:03/01/02 06:19 ID:7K7UQT0X
OSは98SEだったかと…
今の状態になる前にかちゅーしゃがモジュール違反?がどうのこうのってなってリロード出来なくなっちゃって再起動したら直るかなって思って再起動したら上で書いたみたいな状況になりますた
223221:03/01/02 06:22 ID:Ac0k/J5n
>>222
98系か・・・・全く不案内なのよね。ゴメン。

ここで答えが出なかったら、
Windows9x・Me質問スレッド Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040233150/
へ行くことも考えた方が良いな。
224助けて:03/01/02 06:25 ID:RSWZuZgj
どうも御迷惑かけました
暫く待ってみて答えでなかったらそっちで聞いてみます
225名無し~3.EXE:03/01/02 06:26 ID:pwTKWMwg
>>222
起動時にCtrl キーを連打して Safe mode command prompt only

C:\>Scanreg /restore と入力してEnter
日付を参考に戻したいセットを選択しる!
226助けて:03/01/02 06:39 ID:7K7UQT0X
どうもです。
やってみたら青画面で時間は読み取れるんですが文字化け見たいになってて何が何だかわかりません(T_T)
227名無し~3.EXE:03/01/02 06:47 ID:pwTKWMwg
>>226
ここを一通り目を通してそれでもだめなら223のリンクで訊ねよ!
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html
228たすけて:03/01/02 06:53 ID:RSWZuZgj
携帯で見れませんでした…
229名無し~3.EXE:03/01/02 07:06 ID:pwTKWMwg
>>228
>>225を数回トライしてみろ!
文字化けがなんだ!適当にやってみろ!以後の質問は専門スレッドで

Windows9x・Me質問スレッド Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040233150/
230名無し~3.EXE:03/01/02 08:48 ID:2UuGg6Sv
Excite DesktopをActiveDesktopなどで直接desktopに表示出来る方法
ありませんせんでしょうか。
231名無し~3.EXE:03/01/02 11:48 ID:zJle+ppj
まったくのトーシローです。
XPを搭載していない「VAIO」を買って、
手持ちの別のパソコンのXPを丸々コピーして移そうと
思うのですが、どうしたらよいのでしょうか。
宜しくご教示ください。
232名無し~3.EXE:03/01/02 11:55 ID:41BQ1duG
>>231
>手持ちの別のパソコンのXP

店頭で箱入りのXPを買いましたか?
233名無し~3.EXE:03/01/02 12:06 ID:n84P6M3p
>>231
どーせXPプリインスコのパソのOSだけ抜き取って
別のにいれてーんだろーけど
不可能&違法だ
あきらめれ
234名無し~3.EXE:03/01/02 12:47 ID:7mGCtLRX
WinXPを使っています。
今朝あたりから、パソコンから常に電話の音声(?)のような声が聞こえて
くるようになりました。
気味が悪くなって、トレンドマイクロのオンラインウイルススキャンをして
みましたが、ウイルスはありませんでした。
電話線を切っても聞こえてきます。
この現象は何なのでしょうか?とても怖いので、どなたか教えてください。
235名無し~3.EXE:03/01/02 12:52 ID:n84P6M3p
貞子です
236名無し~3.EXE:03/01/02 12:55 ID:+wWN41oL
質問よろしいでしょうか?
現在4台のPCをハブを使ってLANでつないでいます。
XP1台 
2000 2台 
98 1台
といった構成です

全部同じワークグループに登録してありまして、
その内のOSが2000のマシンに他のマシンからアクセスする時に
ネットワークパスワードを入力しなくてもアクセスできるように
したいのですが可能でしょうか?

本を読んで思い当たる節があり、
マイコンピュータからネットワークIDや、アクセス時にパスワード入力
がいらない用に設定しているのですが、うまくいきません。

あと、98マシンからアクセスしようとすると
¥マシン名¥IPC¥
のパスワードの入力を求められるのですが、
これはどこかで設定してあるものなんでしょうか?

どうかお力添えをお願い致します
237名無し~3.EXE:03/01/02 12:57 ID:3wvoMury
>>234
『よくもわたしをすてたな』
『いっしょううらんでやる』
『にくい にくい にくい』

きっと耳を近づけるとこんな声が聞こえるハズ。
238名無し~3.EXE:03/01/02 13:01 ID:n84P6M3p
239名無し~3.EXE:03/01/02 13:07 ID:YtdeJPU+
Win2000でもメモリークリナーとか使うのって意味あるの?
Win9x系なら分かるけど・・・
240234:03/01/02 13:16 ID:7mGCtLRX
>>234 です。
ハードウェアの方のボリュームに関係なく声が聞こえてきます。
そのかわり、今まで普通に出ていた音楽やゲームの音が出なくなっています。

本当にこれは何なのでしょうか?
とても怖いです。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?(T_T;)
241名無し~3.EXE:03/01/02 13:17 ID:Cr9VTgvX
すみません。
「ファイルが大きすぎて、メモ帳では開けません。

ワードパッドで開きますか?」
というメッセージで「はい」を選んでもワードパッドが開きません。
レジストリのキーをいじらないとならないと思うのですが
場所が分かりません。
どなたかご助言ください。
お願いします。
242名無し~3.EXE:03/01/02 13:30 ID:uegkwpmB
>>234
オカルト板で聞いた方がいいんじゃないか?
243名無し~3.EXE:03/01/02 14:39 ID:CYZ8PFe/
>>234
パソコン本体から聞こえてくるなら俺は逃げ出す。お払いでもしてもらえ。

(本体内部の内蔵)スピーカーから聞こえてくる場合。これいわゆる不法電波。
244名無し~3.EXE:03/01/02 14:51 ID:OzD01b2l
>>239
Windows 2000 Performance Tuning Guide
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148910016660.html
にもメモリ掃除ツールが紹介されてるくらいだから効果無いわけではないんだろう

>>234
ボイスチャットかなんかじゃないのか?電話線だけでなく
まずはネットワーク線もはずしてみるとか

>>241
フリーのエディタを使用することを推奨します
245241です:03/01/02 15:18 ID:Cr9VTgvX
レスありがとうございます。
アドバイスの通り、フリーのエディタを使いますが…。
メモ帳→ワードパッドの連携をつかさどっているレジストリのキーを知りたいです。
どなたかご存じないでしょうか?
もしくはそのようなことが書いてあるサイトを教えてください。
お願いします。
246名無し~3.EXE:03/01/02 15:22 ID:41BQ1duG
ワードパッドが開かずにMicrosoftWordが開くんだったりして。
247名無し~3.EXE:03/01/02 15:25 ID:CYZ8PFe/
>>245
notepadの機能かも
248名無し~3.EXE:03/01/02 15:27 ID:r0GHThNf
すいません、今Macなんですが古くなったのでWinにしようと
おもうんですが
たぶんネットゲームとインターネットぐらいしかつかわないとおもうんですが
ネットゲームとインターネットが快適にできるおすすめのやつ教えて下さい
ぜんぜんWinこと知らない者でお願いします
249名無し~3.EXE:03/01/02 15:28 ID:CYZ8PFe/
つーかそもそもワードパッド(write.exe)はWindows内にあるのか?
250名無し~3.EXE:03/01/02 15:28 ID:CYZ8PFe/
>>248
店に行って店員に聞け。多分どれでもいい。
251名無し~3.EXE:03/01/02 15:32 ID:OzD01b2l
>>248 お金の許す限り性能の良いCPUとメモリとグラフィックカードを積んでいればそれでイイ。
HDDの容量は気にするな。いわゆるホームサーバモデルは除外しておく。
252241です:03/01/02 15:33 ID:Cr9VTgvX
>>249
wordpad.exeの存在は確認しておりますが…。
253名無し~3.EXE:03/01/02 16:01 ID:CYZ8PFe/
ワードパッド単体でも起動しないならriched32.dllが云々とかMFC42.dllが云々とかなんだけどなあ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP412067
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#48
254名無し~3.EXE:03/01/02 16:31 ID:lsO+L8Dz
質問です。
WindowsMediaPlayerで映画を観たいのですが
観ている途中で「DocFileが壊れています」
と出て観れません(その場所を飛ばせば続きは観れます
どうしたらいいでしょうか?
こちらwindowsXP HOMEを使っています
255名無し~3.EXE:03/01/02 16:38 ID:sLJm5ZoN
>>254
DVDの事か?
256254:03/01/02 16:42 ID:AbmsVgY9
>>255
はい、DVDです
257名無し~3.EXE:03/01/02 16:44 ID:sLJm5ZoN
>>256
windows media playerではそういう現象が多々あるので
DVD再生ソフト本体を使って再生したほうがいい
258名無し~3.EXE:03/01/02 18:02 ID:S1FmlwEv
名称はわからないんですけど、インタ−ネット中に こちらのIEのウインドウを最大化サイズにしてきたり、全画面表示のようにされてしまうやつ、予め止めておくにはどうすればいいのでしょう?
XP home edition SP1, IE 6.0 です
259名無し~3.EXE:03/01/02 18:03 ID:PU3APzIp
スクリプトをoff
260名無し~3.EXE:03/01/02 18:23 ID:S1FmlwEv
>>259
ありがとう
261254:03/01/02 18:26 ID:QaYQ6GLE
>>257
わかりました、ありがとうございます
262名無し~3.EXE:03/01/02 18:56 ID:RNRnDxrs
最近IEでページを見ようとすると、データ送受信が途中で止まってしまいます。
かといって接続が切れるわけでもなく、しばらくするとまた流れ出します。
いったいなにが原因なのでしょう?

OSはWin2kSP3、ブラウザはDonutP最新版です。
ウィルスバスターを切っても症状は変わりません。
263名無し~3.EXE:03/01/02 19:32 ID:bOAOnSZG
ADSL使ってるとか?ならば無反応現象ってこともあるけどね。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q13
264名無し~3.EXE:03/01/02 19:55 ID:XbINp8Fe
部屋が寒いとモニタがつきません。
原因はなんですか
265名無し~3.EXE:03/01/02 20:10 ID:ri6nuO6N
寒さ
266262:03/01/02 20:13 ID:RNRnDxrs
>>263
回線はAirHです、書き忘れてました。
しかし単なる遅延ではなく
ブラウザ以外はなんの問題も無く、ブラウザで流れが止まると他も巻き込まれて
止まってしまいます。
戻るまで1分ほどでIRCなども切断されず、接続を維持しています。
267名無し~3.EXE:03/01/02 20:29 ID:fdFplVLb
誰に言う訳でも無いのよ
パソコンの初歩的な質問、自分は初心者だと言いたい人は
「PC初心者板」 http://pc.2ch.net/pcqa/
に行くアルよ
268名無し~3.EXE:03/01/02 20:38 ID:OzD01b2l
>>266 MTUとRWIN、FIFOバッファとかを調整してみたら
269名無し~3.EXE:03/01/02 22:34 ID:TIEgi/g3
>>264
液晶ならハードウェア板の液晶スレを見る。そういうハズレ製品がある。対応はメーカー次第だが。
270MM男:03/01/02 23:29 ID:vEzPIK+w
質問です。WindowsXpのメディアプレーヤーでWeb情報が見られず「ページが見つかりませんでした」と出てしまいます。CD聴いていてもタイトルとか歌手名とかが見れません。
ラジヲも聴けません。どなたかわかる方いませんか?
271名無し~3.EXE:03/01/02 23:32 ID:4hVXhap7
RAR圧縮でパスのかかったファイルがあるんですが
パスを入れても解凍できません
どうしたらいいんですか〜?
272名無し~3.EXE:03/01/02 23:37 ID:Ac0k/J5n
>>271
パスが間違ってるんじゃないのか??
273271:03/01/02 23:45 ID:4hVXhap7
お答えありがとうございます。
パスあってます
途中までは解凍されるんですけど・・・途中でなんかのエラーで
止まっちゃって・・・。
274名無し~3.EXE:03/01/02 23:48 ID:jtk6t/Ap
>>273
ダウンロードしたのなら、ダウンロード失敗してるんじゃないのかな?
275名無し~3.EXE:03/01/02 23:49 ID:PU3APzIp
なんかのエラーは何なのかと。壊れてるとかはないのか。
276272:03/01/02 23:50 ID:Ac0k/J5n
>>273
ファイルが壊れてるよね。
どっかからDLしたヤツなんだろう?
277271:03/01/02 23:54 ID:4hVXhap7
えーとよくわかんないんでうぷしたら解凍の仕方とか教えてもらえますでしょうか?
278名無し~3.EXE:03/01/03 00:00 ID:R68mPE8/
「なんかのエラー」すらわからんのか。
279age:03/01/03 00:07 ID:Ve2zUREH
XP HOMEを使用してます。始動させると、勝手にシャットダウンし、OSが動いてくれません。
再インストもしましたがダメです。どうかご教授を
280MM男:03/01/03 00:11 ID:JLfS0v9K
>270です。色々試しましたがどうしてもだめです。なぜですか?
281名無し~3.EXE:03/01/03 00:12 ID:NblzymaL
マシンの構成を書け!
282MM男:03/01/03 00:15 ID:JLfS0v9K
WindowsXp HomeEditionです。
MediaPlayer for WindowsXPです。
インターネットは接続できていますが、MediaPlayerではWeb関連の操作ができません。 
283名無し~3.EXE:03/01/03 00:28 ID:OvVyQAyJ
WindowsXP使ってるんですが、システムフォントの変更ってできるの?
IEとかは変えられるんだけど、システム全般のを変える設定項目が見つからなくて…。
284名無し~3.EXE:03/01/03 00:30 ID:bDilSHfH
質問です
Winをこれから買おうかと思っているのですが
パーティションを分割する場合は別途専用ソフトを購入しないといけないのですか?
285名無し~3.EXE:03/01/03 00:32 ID:rtF7eTdm
>>282
WMP6.4だとどうよ。

>>284
今あるパーティションを消して、作り直すのであればディスクの管理。
消さずにデータを残したままであれば、パーティションマジックなど。
286名無し~3.EXE:03/01/03 00:33 ID:bDilSHfH
>>285
なるほど、ソフトがなくても出来るんですね。
助かりました。ありがとうございます。
287名無し~3.EXE:03/01/03 00:37 ID:rtF7eTdm
>>286
ちょっと待った。
9x系だったらFDISKで。
スレタイをよく見てなかった。
288名無し~3.EXE:03/01/03 00:43 ID:bDilSHfH
>>287
あ、XPです。
これから買おうかと思っているので。
わざわざすみません
289MM男:03/01/03 00:44 ID:JLfS0v9K
>>285 対応していないので使えませんでした。
ADSLにしたのがまずいんですかね?
290名無し~3.EXE:03/01/03 01:49 ID:R68mPE8/
40%くらいの確率で、単にファイアーウォールに引っかかってる。
メディアプレイヤーがインターネットに接続するのを何らかの方法で許可しる。
291名無し~3.EXE:03/01/03 03:18 ID:fyC9WxZ+
質問です。
窓の手でアイコンを変更するために
C:\WINDOWS\system32内の.dllファイルを開くと、
128番以降のアイコンがバグって表示されます。
そのバグったアイコンを選択すると
表示されるはずの正しいアイコンに変更されるようです。
原因、対処法を教えていただけないでしょうか。
XP HOME SP1、窓の手forXPです。
292名無し~3.EXE:03/01/03 03:21 ID:rtF7eTdm
それは窓の手の問題じゃないのか?
他のDLL内のアイコンを見れるソフトでもそうなるのならXP、または>>291の問題だが。
293名無し~3.EXE:03/01/03 03:24 ID:eqQSPjWd
質問です。
ファイルやフォルダを削除もしくは名前の変更する時、
「使用中の可能性があります」ってエラーが出るときがあるのですが、
対象のフォルダを使用しているアプリケーションを見つけ出すことはできるのでしょうか?

どなたか、ご存知でしたら教えてください。 お願いします。
294名無し~3.EXE:03/01/03 04:50 ID:BCREnnpd
>>291
128番目というのがアレだな。
符号付で-127〜+127だから、くるっとまわって-127番目のアイコンを表示しようとしてるんじゃないか。
おそらく窓のテの問題だろ。作者に報告してやれ。
295名無し~3.EXE:03/01/03 13:18 ID:LS6QA3xp
ノートンアンチバイアラス、ノートンインターネットセキュリティーの2003なんですがベンチマークを取りたいので常駐を切りたいのですがどうしたらいいのですか?
296名無し~3.EXE:03/01/03 13:29 ID:2J2DrgCI
英語版かなんかかなあ >ノートンアンチバイアラス
297名無し~3.EXE:03/01/03 13:32 ID:LS6QA3xp
Norton Internet Security 2003です
298名無し~3.EXE :03/01/03 13:37 ID:06TIr6xA
Windows95を使用しています。PCを起動途中に「Windowsへようこそ」
「ユーザー名とパスワードを入力してください」と出ます。
これが出ないようにするにはどうすればよいでしょうか。

2991:03/01/03 13:38 ID:wGXQlwHt
MSN Gaming Zoneを完全消去する方法を教えてください
何かの陰謀と思います
300名無し~3.EXE:03/01/03 13:53 ID:EhE3DJ99
>>293
OSは何使ってるの?
301名無し~3.EXE:03/01/03 14:00 ID:EhE3DJ99
>>298
95か・・・懐かしいな。
98くらいしか手元にないがと、コンパネでネットワークを開くと。
優先的にログオンするネットワークを変えてみたらどうかな??
因みに君はLAN上にいてNT系やsambaとつながってる訳じゃないよね?
302名無し~3.EXE:03/01/03 14:08 ID:hXYmUgI/
>>298
PC初心者板、総質にて

362 名前:安部なつみ 投稿日:03/01/03 13:13 ID:Tu8AFoO6
Windows95を使用しています。PCを起動途中に「Windowsへようこそ」
「ユーザー名とパスワードを入力してください」と出ます。
これが出ないようにするにはどうすればよいでしょうか。

303301:03/01/03 14:14 ID:EhE3DJ99
こりゃ〜おめでたいのう。
304名無し~3.EXE:03/01/03 14:16 ID:LTubLJLg
>>299
こちらの環境では、まだ復活してないけど、
そちらでは一旦削除しても再び出てくるのか?
305271:03/01/03 15:23 ID:G7kqhkGA
! ****(ファイル名): 暗号化された *******.*** の CRC が一致しません (パスワードが間違っている?)
というエラーらしいのですが・・・。
306293:03/01/03 15:30 ID:eqQSPjWd
293です。
>>300
今はWindows2000を使ってますが、
たぶん他のWindowsでも出ますよね? 出ないっけ?
307300:03/01/03 15:56 ID:EhE3DJ99
>>306
対象のフォルダを使用しているアプリケーションを見つけ出すこと・・・・
か、そりゃ聞いたことないなぁ、ゴメン。
プロセス見れば大概は予想できるかなとは思うけどさ。
308名無し~3.EXE:03/01/03 15:58 ID:3MHpEqpV
>>306
ウチのも出るよ。
終了した筈が、実は終了してないプロセスが握ってるコトって有るのよ。
そのファイルを操作するのに使ってたソフトが大抵悪いと思います。
309名無し~3.EXE:03/01/03 16:59 ID:LKQHDouZ
質問なのですが、例えばCドライブにOSを再インストールする時にCドライブは
フォーマットされますがその時Dドライブはフォーマットされずにそのままなの
でしょうか?
310名無し~3.EXE:03/01/03 17:11 ID:YbNF5imu
>>309
はて、インストールするときにフォーマットはされたっけか。
CもDもされないと思う。
311名無し~3.EXE:03/01/03 17:46 ID:kzPei7ZM
>>293 Windows 2000 Profesional Resource Kit Toolの
Oh.exeを、oh -t File というオプション付きで実行すれば、
開かれているファイルハンドル一覧が全部でてくるから、
(ファイルに絞っても大量にでてくるのにオプション無しだと何もかもでてきて大変)
それでわかるんじゃないかな。

本来はResouceKitの付録CDについて居るんだけど、たまたまOh.exeは
FreeToolとしてMSからダウンロードできるみたい。
http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/reskit/tools/default.asp
ResourceKitTool日本語版Helpはここから。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/help/rktools.asp

>>309
フォーマットを指定しなければ何もフォーマットされないし
Cドライブフォーマットを指定すればCドライブだけフォーマットされるし
パーティションいじれば、いじったところは変わる
312名無し~3.EXE:03/01/03 18:33 ID:acQ55q9V
wmv形式のエロ動画をWindowsMediaPlayerで再生して、早送りすると、
早送りポイントで一瞬固まり、5秒後位の位置から再生されてしまいます。

こっちは、一時を争って盛り上がっているのに、興冷めしてしまいます。
ほかにいい動画再生ソフトってあります?
313名無し~3.EXE:03/01/03 19:01 ID:TfEJd9/p
>>310
>>311
どうもです。もし全部フォーマットされるのであればバックアップが大変なので
辞めようと思っていたの大変助かりました
314名無し~3.EXE:03/01/03 19:13 ID:yOEpnchJ
WinXPProとXPHomeはどっちがイイですか?
ProはHDD食いそうでイヤなんですが。
315名無し~3.EXE:03/01/03 19:14 ID:kz4XAvjU
xpのプロに決まってんだろ禿げ
316名無し~3.EXE:03/01/03 19:15 ID:AyJMUX90
>>314
もしかして買う気?
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
317名無し~3.EXE:03/01/03 19:15 ID:lXf5M00L
>>313
リカバリディスクならフォーマットされるけどな、OSをインスコって書いてあるから
OEMもしくは、パッケージの製品版だと思うが。
318314:03/01/03 19:18 ID:yOEpnchJ
>>315
なんでProの方がイイの?
319名無し~3.EXE:03/01/03 19:25 ID:kzPei7ZM
>>318 2000を使ってたヤシならXP Homeの制限の多さには閉口するはず
320314:03/01/03 19:32 ID:yOEpnchJ
XPHomeで使えてProで使えないソフトには
なにがありますか?
321名無し~3.EXE:03/01/03 19:35 ID:lXf5M00L
>>320
ソフトは知らんが機能的な違いなら
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
322名無し~3.EXE:03/01/03 19:37 ID:em04quM4
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
323名無し~3.EXE:03/01/03 19:50 ID:qqIBcZfJ
>>245
ちょっと恐れ巣ではあるが、
NOTEPADをリソースはカーで見てみると
WORDPADと言う文字列がある。

これを書きかえれば良いかもしれない。
324293:03/01/03 20:04 ID:eqQSPjWd
>>311
凄いです。
解決しました。
ありがとうございます。
これで、ファイル削除の時に削除できなくて腹が立つのがなくなるです。
ありがとうございました。


325名無し~3.EXE:03/01/03 20:10 ID:miTwTZMk
IE使ってるんですけど、突然頭の部分の「戻る」や「中止」などのボタンがなくなってしまいました。
おまけにURLを入れる部分もなくなってしまいました。
復活させる方法を教えてください。
「カスタマイズ」、「検索」、「ブックマーク」、「My Yahoo!」という文字が並んだバーが一本できたんですけど、
どうもそれらしきものは見当たりません。
ちなみに「表示」から「ツール」を選択するという方法を聞いたのですが、
「表示」自体がどこにも存在しないのでどうしようもない状態です。
326名無し~3.EXE:03/01/03 20:11 ID:rpgIirea
サーバ用途の場合、使用するOSは
XPよりもやはり2000の方がいいんでしょうか?
それともXPもベース同じだから似たようなもの?
327名無し~3.EXE:03/01/03 20:12 ID:ZL97mnOL
>>325
画像UPしる
328名無し~3.EXE:03/01/03 20:29 ID:jq6UbEYH
>>326
2000Server
329名無し~3.EXE:03/01/03 20:33 ID:gOWYm7IJ
>>325
マルチポスト先で答えを貰ってるのに何でまた質問すんの?
330名無し~3.EXE:03/01/03 20:34 ID:HNX+oXOG
>>325
表示されてるバーの左端で右クリックしてみ。
331名無し~3.EXE:03/01/03 21:34 ID:Cj8NU/u3
メーカー製パソコン(富士通)がもともとMEだったんだけど、
それをwin2000に変えました。
当然、ドライバーをメーカーサイトからひっぱってきてるのだけど
どうしてもキーボードドライバーだけ入らないのです。

キーボードはワイヤレスでそのドライバーを入れないと英語キーボードに
なるみたいで具合が悪いんです。

んで、ドライバーの更新で落としたドライバを指定するのですが、なぜか
¥winnt¥の中のドライバーを読みにいき、指定したドライバーをどうしても
読みにいきません。
おわかりの方、よろしく
332名無し~3.EXE:03/01/03 21:37 ID:ZP2wjC9X
333名無し~3.EXE:03/01/04 00:41 ID:0OfUCBqU
激しくガイシュツとは思いますが、
OSってやっぱり新しいほどスペック要求されますか?
celeron366のノートに98が入ってますが、MEに変えようと思ってます。
かなり重くなったりしますか?
334名無し~3.EXE:03/01/04 00:47 ID:y03ddtQv
335名無し~3.EXE:03/01/04 00:47 ID:PpEtCPdI
>>333
他人事だからどうでも良いんだけどね
Meだけは止めたほうが良いと思うよ
336名無し~3.EXE:03/01/04 00:51 ID:rtnH0Nw/
ウィンドウズでCGをやりたいんですが、CGに適した機種ってありますか?
メモリ積めば、どんなのでも大丈夫なんでしょうか。
337名無し~3.EXE:03/01/04 01:05 ID:qhlS2lxi
>>336
?
新しくPCを購入するのか?
338336:03/01/04 01:11 ID:rtnH0Nw/
いま持ってるのがFMV-BIBLO。
ノートなんで、さすがに馬力が足りないんではと。
339名無し~3.EXE:03/01/04 01:14 ID:PpEtCPdI
>>338
10万円握って自作板へドウゾ
340名無し~3.EXE:03/01/04 01:24 ID:qhlS2lxi
>>338
メモリとビデオカード、モニタは大きい方がよい

★ギコの楽しいパソコン購入相談室10★
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039254730/
341名無し~3.EXE:03/01/04 01:28 ID:ir4XoZ5m
現在、右クリの送るメニューにA以下各ドライブのショートカットが入っているのですが
これをすべて削除し、TXTエディタのショートカットのみにしたいと思っております。
SendToフォルダの中身には該当するドライブへのショートカットは入っておらず
どこでその変更を加えたらよいのかわかりません。
よろしくご指導願います。
342 質問 :03/01/04 02:00 ID:9h21/WA4
MS OFFICE2000のシリアルコードを失念してしまいました。

製品はちゃんと持っています。
まだレジストリは残っていますので、現在のレジストリから
読み出す方法はないものでしょうか?

ドジやってしまいました。お願いします。
343名無し~3.EXE:03/01/04 02:24 ID:FySNDGUI
>>342 あなたがもし2000やXPなら
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Send To
フォルダが探しているSendToフォルダになるわけですが、間違いなくここを探していますか?
さらにここは隠しフォルダ属性が付いています。

>>342 マイクロソフトに聞いた方が早い。多分ダメだろうが。
344名無し~3.EXE:03/01/04 02:26 ID:qQqltJjC
オチツケ
345341:03/01/04 02:32 ID:ir4XoZ5m
>>343
XPユーザー(administrator)ですが間違いなくそこをさらにDefault Userにもありません。
隠しフォルダは表示していますし、保護されたオペレーションシステムファイルを表示させても
ありませんでした。
今日再インスコしたのですがインスコ前も同じでした。
ぅ〜ん、ほかの方にはここにあるのでしょうか?>ドライブへのショートカット
346名無し~3.EXE:03/01/04 02:34 ID:qfP4qpQy
>>345
無い
347名無し~3.EXE:03/01/04 02:36 ID:cTl7pzqb
XP使ってるんですが、WMPで再生しているムービーをキャプチャして、
新たに動画ファイルとして作り出すようなツールはないんでしょうか?
検索してそれらしき物があったんですが、ムービーの部分が黒く塗りつぶされて表示されていませんでした。
WMPのバージョンは8です。どなたかよろしくお願いします。
348342:03/01/04 02:47 ID:9h21/WA4
控えていたWindowsのシリアルコードでレジストリ検索すると、
そのままの形でありました。

Office2000のシリアルコードはどこに記録されているのでしょうか?
349名無し~3.EXE:03/01/04 03:05 ID:lddpqUGZ
>>348
productkey で検索しる!
350名無し~3.EXE:03/01/04 08:51 ID:37TRw4Vg
最近、Windows2000がたまに起動しない事があります。
(「Windowsを起動しています」のバーが全く進まない)

そこでイベントビューアのシステムログを見てみたところ
DISKの「ドライバは \Device\Harddisk2\DR2 でコントローラ エラーを検出しました。 」と
ATAPIの「\Device\Ide\IdePort1 でパリティ エラーが検出されました。 」のエラーが
たくさん出ていました。

これはポート1に繋いでいるハードディスクがお亡くなりになるという
暗示なのでしょうか?
351名無し~3.EXE:03/01/04 12:21 ID:keq9cTVj
>>350
他のPCへHDD繋いで味噌。
他で動くならIDEケーブルを交換してみる。
それでも駄目ならママンがお亡くなりかも。
352名無し~3.EXE:03/01/04 14:09 ID:37TRw4Vg
>>351
ありがとうございました、やってみます。
353342:03/01/04 21:58 ID:1wQ8A2+T
無理ですか?
354名無し~3.EXE:03/01/04 21:59 ID:cCuMwa4J
半島の組織票に詰め寄られてます
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039531056/926
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!

投票所:http://asia.cnn.com/
祭り会場:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1041638621/

急募
    
     97氏のような天才プログラマー。

誰か御願いだ! NOに入れるツール、スクリプトを作ってくれ。

QUICK VOTEから投票できます。
クッキーを判定してるみたいです。
しかしTIMEみたいに、画像の番号まではやってません。

求む!英雄!

WE WANT YOU!
355:03/01/04 22:09 ID:ezZQCvxI
すいません、トラブルでの質問なのですが
MPEGのファイルが
「他人またはプログラムによって使用されているため削除できません」
となっているのです。
再起動してネットの接続を外し
プログラムもすべて使ってないのですが
消せません。どうすれば消去できるでしょうか。
お教えお願いします。
356名無し~3.EXE:03/01/04 22:44 ID:yj6Mok9M
今海外在住で英語のXP使ってるんですが、日本語のソフトダウンロードしたり
すると文字化けで読めません。

HPも作りたいし、日本語のXPを入れたいんですが英語のはそのままに同じPCに
二つのXPって入るんでしょうか。どうしたらいいのでしょうか?
357名無し~3.EXE:03/01/04 22:47 ID:lddpqUGZ
>>353
349は無視かよ!!
358_:03/01/04 22:47 ID:J9dn3PWi
XP プロフェッショナル入れたのですが、これでサーバーとして使えるのですか?
359名無し~3.EXE:03/01/04 22:53 ID:LnET5Le4
>>356
フォントは入ってますか?
360_:03/01/04 22:53 ID:J9dn3PWi
>>356
コントロールパネル(クラシックにして)地域と言語で日本語を選んでみては?
>>355
それはチョーむずいと思います。私は経験が有りません。デフラグとかしてみたらは?
361:03/01/04 22:55 ID:ezZQCvxI
>>360
そうですね。一度やってみます。
セーフモード起動しても使用中変わらずでした。。
362名無し~3.EXE:03/01/04 22:57 ID:yj6Mok9M
フォントは入ってます。ひらがなも打てます。
でもダウンロードしたソフトは見れない&ダウンロードしたソフトを使って
入力すると文字化けします。
コントロールパネルで日本語選んでもダメ・・・。

一つのPCにXP二つ(か、XPと他のWindowsバージョン)入れる方法、
ありませんかー (泣
363名無し~3.EXE:03/01/04 23:00 ID:LnET5Le4
>>362
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes
@MS Shell Dlgの値を @日本語フォント名 に変更
364名無し:03/01/04 23:03 ID:vXCsdbjP
デスクトップ晒したいんですけど、
padieに貼り付けたら色が変なのですが、解決方法をお願いします。
こんな感じです↓

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030104230047.png
365名無し~3.EXE:03/01/04 23:05 ID:V0QPlnkd
>>362
XP 2つインスコ可能じゃないすか?
基本パーティション2つ作ってそれぞれにつっこみ、
なんらかのブートマネージャでブートしわける



たとえばC:に英語版、D:に日本語版つっこむ荒業も可能でしょう
あっしはC:にhome、D:にPro とかやったから
同じでしょう

でもXP2つ買うのはつらいですなあ
366名無し~3.EXE:03/01/04 23:07 ID:7Ofxr95i
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
367名無し~3.EXE:03/01/04 23:09 ID:V0QPlnkd
>>366
あらすな
368名無し~3.EXE:03/01/04 23:10 ID:yj6Mok9M
ああああるんですねっっっ!!(号泣
よかったぁ〜! 

で、も、その パーティション と ブートマネージャ って
何でしょうか?

今はXPのC:にソフトとか色々入ってて D:にMP3の歌が1000曲ばかり
入ってるんですけど、日本語のXPを同じようにどっかに入れればいいんでしょうか??
日本語のXPをCD-ROMに入れたら今の英語のXPが消えちゃうなんてことは
ないのでしょうか・・・?

いっぱい質問してすいません。
369名無し~3.EXE:03/01/04 23:11 ID:qQqltJjC
370名無し~3.EXE:03/01/04 23:23 ID:5RbE3L5m
>>355
同じ名前のファイル作って上書きしても駄目?
371名無し~3.EXE:03/01/04 23:23 ID:lBM6vILc
ちょっと前にjpgへのリンクをクリックしたら国際電話にかける
ダイヤルアップが作られちゃうような
ファイルをダウンロードしてきちゃいまして…。
で、そのファイルは削除したんですが、
今度は起動するたびにWindows Script Hostと出てきて
“c:¥Windows¥shashin3.vbsが見つかりません”
と言われます。
無害と言えば無害なのですが、何とかして直したいと思います。
その方法を教えてください。お願いします。
372名無し~3.EXE:03/01/04 23:23 ID:xHbMeHbD
2000メインで動かしてるんだけど、DivX5とかでデータ率の大きい動画を
再生すると、たまに映像だけじゃなく音まで遅くなることがあるんですが。
デュアルブートしてるんで98で再生してみたら全く問題なくできました。
98から移行したてでメモリ190しか積んでません。
メモリ少ないのが影響してるんでしょうか。
373名無し~3.EXE:03/01/04 23:26 ID:qQqltJjC
374名無し~3.EXE:03/01/04 23:34 ID:yj6Mok9M
>>369
ありがとうございました! 分かりやすくて感動しました!!

Windows入れちゃうと、XP再インストールしなくちゃいけないんですね(涙
日本語のXPだと大丈夫・・・と・・・。勉強になりますた!!
375名無し~3.EXE:03/01/04 23:35 ID:EThEu+Ix
>>371
ファイル名を指定して実行→regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run\に
shashin3.vbsかそれらしい物はない?
あったらそれを右クリックして削除。
win2000or95でなければmsconfigを実行、スタートアップからそれらしい奴のチェックを外す。
376名無し~3.EXE:03/01/04 23:35 ID:SOg2fio+
アクロバットリーダーの図をワードに取り込む方法がわかりません。
初心者で申し訳ありませんが、どなたか図の取り込み方を教えてくだ
さいませんか?

377名無し~3.EXE:03/01/04 23:36 ID:IvFsgmBw
>>372
はいその通り
378名無し~3.EXE:03/01/04 23:40 ID:xHbMeHbD
>>377
ありがd
256くらいの買い足してきまふ。
379名無し~3.EXE:03/01/04 23:40 ID:QwMPtSnH
>>376
板違いのヨッカーン
ビジsoft板あたり逝けばぁー
380名無し:03/01/04 23:43 ID:vXCsdbjP
>>364にレス付けてやって下さい
お願いします。
381名無し~3.EXE:03/01/04 23:44 ID:iY1lDoKE
382371:03/01/04 23:47 ID:lBM6vILc
>>375
なおりました。多謝
383名無し~3.EXE:03/01/05 00:23 ID:p+W6oe4g
>>376
市販のAcrobatなら,PDFファイルを編集できて,
ファイル中の画像を切り取ったりできたと思う。
持ってないなら,画面をスクリーンキャプチャーするしかないと思う。
384342:03/01/05 00:33 ID:d6uHKOC+
>>357
"Productkey" でやってみましたが、Windowsのプロダクトキーは
検出されましたが、Office2000のそれは検出されませんでした。

無視したわけではありません。申し訳ない。

別のキーで記録されているのでしょうか?
Office2000のユーザーの方、レジストリのどこに記録されているか
教えてください。お願いします。
385名無し~3.EXE:03/01/05 00:33 ID:r3n5pkZV
>>376,383
Acrobat Readerでも、グラフィック選択ツール(Tの付いてるボタンの右にあるはず)を
使えば、画面でみたとおりの画像をクリップボードに取り込めるよ

ポイントとしては、文書に埋め込まれた画像を取ってくるのではなく、
画面に表示された一部を切り取ってくること。
お好みの大きさにズームしてからやってください
386名無し~3.EXE:03/01/05 00:51 ID:/TV1iYpp
今日USBハブをつけ、電源タップを変えたらなぜか音が出なくなりました。
原因が分かりません。なんでしょうか?スピーカーは生きてるっぽいです。

WinXPsp1  
387355:03/01/05 00:52 ID:JJMab97P
355です。360さんデフラグもダメでした。
370さんの仰っていたファイルの上書きは、
今まで岩のように動かなかったファイルが
PCの中では移動させれるようになりました。
しかしゴミ箱に持っていくと、「使用中」になります。
一度使用中であることにPCが気付くと
また動かすことさえできなくなります。><

どなたか消去方法をお与えください〜
388名無し~3.EXE:03/01/05 01:02 ID:g8NN178r
>>384
ビジネスsoft
http://pc.2ch.net/bsoft/
方面で質問したら如何ですか??

キーだけ知りたいのであれば、googleでヒットしますけどね。
そう言う問題じゃないのだろうし・・・・。
389名無し~3.EXE:03/01/05 01:02 ID:CvgAuUaw
>>387
SafeMode+CommandPromptでも削除できない?
390355:03/01/05 01:12 ID:JJMab97P
>>389
セーフモードで削除は試したのですが、ダメでした。
CommandPromptとはどのようにすれば良いのでしょうか。
詳しくお教えいただけませんか?
391383:03/01/05 01:14 ID:p+W6oe4g
>>385
ごめん,そのとおりでした。
>画面に表示された一部を切り取ってくること
そうそう。それで画面解像度にも影響したした。
あとPDFってセキュリティかけれるから,グラフィック選択できないファイルも
あるかもしれませんよね?たしか・・・。
392376:03/01/05 01:15 ID:1COb4ob7
>>383 385
ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。
393名無し~3.EXE:03/01/05 01:19 ID:CvgAuUaw
>>390
起動時にメニューを表示させる設定で起動し、
Safe Mode Command Prompt Only (セーフモードとコマンドプロンプト) を選ぶ。
394名無し~3.EXE:03/01/05 01:23 ID:FKChi1tQ
>>380 なんか微妙な動作するソフトだな・・・
ペイントで保存してからそれで開いたらうまくいくかも

だめなら違うのつかおうや
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1706/index.html
395355:03/01/05 01:29 ID:JJMab97P
393さん、
真っ黒で呆然ですた。。

その後をなにとぞ
396名無し~3.EXE:03/01/05 01:31 ID:FKChi1tQ
>>395 再起動すりゃいいんとちゃうのか?
397名無し~3.EXE:03/01/05 01:33 ID:CvgAuUaw
>>395
ここのコマンドプロンプトのところを参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
398名無し~3.EXE:03/01/05 01:54 ID:7yZcHbo4
300メガくらいあるzipファイルを開こうとすると
読み込み始めた直後に勝手に再起動…なぜでしょうか?
399名無し~3.EXE:03/01/05 01:55 ID:ZDCxQpcj
さあ?
400398:03/01/05 02:02 ID:7yZcHbo4
しかもなんか適当なファイル削除しようとすると
しょっちゅう再起動…ファイルが消せん。
401376:03/01/05 02:13 ID:1COb4ob7
>>385
早速やってみたのですが、数字しか写すことができず肝心の図の部分は
コピーすることができませんでした・・・
402名無し~3.EXE:03/01/05 02:17 ID:1IEw3okJ
>>398
>300メガくらいあるzipファイルを開こうとすると
何のソフトで開こうとしてるのかまったく分りません

>読み込み始めた直後に勝手に再起動
何を読み込んでるのかまったく分りません

結論:消えろ
403名無し~3.EXE:03/01/05 02:29 ID:nWVNx1U5
MOって98のノートでも使えますか?
404名無し~3.EXE:03/01/05 02:33 ID:FKChi1tQ
>>401 だから、グラフィック選択ツールを使うって>>385さん言ってるじゃない

>>402 ZIPファイルを読み込んでるんだろ

ZIPアーカイバにはバッファオーパランの脆弱性が存在してたから
運悪くそれが関係しているかもしれない。
最新のアーカイバを使ってみては?
405名無し~3.EXE:03/01/05 02:33 ID:FKChi1tQ
>>403 昔は使えたけど、現行の2000とかXPとかPC/ATとの
フォーマットとかの互換性はわかんない。
406名無し~3.EXE:03/01/05 02:46 ID:3r6IS1OQ
>>403
対応OSをメーカーサイトで調べるアル。
407名無し~3.EXE:03/01/05 03:01 ID:LtWYzflF
>>355
アクセス権の設定が出来なければ、管理者のアカウントをもう一つ作って
一旦ログオフし、新しいアカウントでログオン後、削除しろ!

>>384>>342  ここに逝けば幸せになれるかも。
ttp://www.whiper.com/keys.htm
408376:03/01/05 09:51 ID:1COb4ob7
>>404
すいません、勘違いしてずっと範囲選択ツールでやってました。
先ほどようやくコピーすることができました。いろいろとありがとうございました。
409名無し~3.EXE:03/01/05 12:09 ID:3r6IS1OQ
  
Q:Win2000なんですが、シャットダウンや再起動に掛かる時間が異様に長くなってしまいました。
 
A:アプリケーションの追加と削除から、Q329170をアンインストールして下さい。
 
410355:03/01/05 15:07 ID:JJMab97P
390 370 389 397 407 のご助言いただいた方々、
DOSにて削除することができました。
今までさぱーり解らなかったDOSのコマンドを少し勉強する
ことができますた。

有難うございましたっ。  刺が抜けた感じ。すっきりしたー。
411名無し~3.EXE:03/01/05 16:14 ID:pFd10e5w
winXP Proです。
インターネットからファイルをダウンロードした後に表示されるファイル保存、開く、閉じるのダイアログが表示されなくなりました。
不便です。解決法をご存知の方教えてください。
412名無し~3.EXE:03/01/05 16:23 ID:MiYB4BjI
>>411
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
413名無し~3.EXE:03/01/05 16:24 ID:wrgri347
winMEです。コノOSを使ってると必ず馬鹿にされるのですが、
これは仕様ですか?
414名無し~3.EXE:03/01/05 16:25 ID:j5sf6Nye
ファイルを削除するのに異常に時間がかかるんですけど、
これって改善方法は再インストール以外にあります?
415名無し~3.EXE:03/01/05 16:30 ID:V1E3m8XF
>>413
極限までチューニングして、軽く、安定させれば「神」になれます(w
416お願いします:03/01/05 16:34 ID:F50Cj92P
デスクトップからマイドキュメントがなくなったんですけど
どうすれば復活できますか?
417名無し~3.EXE:03/01/05 16:36 ID:WyvCEVsz
コピペお願いします

半島の組織票に詰め寄られてます
一人でも多くの協力が必要なんです
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!
投票所はhttp://asia.cnn.com/の
一番右下の QUICK VOTE ってところです

祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
418名無し~3.EXE:03/01/05 16:37 ID:V1E3m8XF
>>416
OSによるが、XP、MEならコントロールパネル〜フォルダオプション〜詳細設定で
表示非表示切り替え。
419お願いします:03/01/05 16:46 ID:F50Cj92P
>>418

ありがとうございます
ぶじ復活しました
420名無し~3.EXE:03/01/05 17:01 ID:uRRkuAip
JPEGのファイルが変なソフトに関連付けされてしまいました.
元々あったアプリケーションで開けるように戻すには
どうしたらよいのでしょうか?
421名無し~3.EXE:03/01/05 17:02 ID:lK1zqqVi
インターネットからダウンロードしたファイルをWindows Media Playerで再生した後、消去しようとしたのですが、「別のプロセスが使用中です。消去できません」といったメッセージが表示され、消去することができません。
もちろん、Windows Media Playerは終了していますし、再起動しても同じメッセージが表示されてしまいます。
DOSプロンプトからDELコマンドを使用しても、同じようなメッセージが表示されてしまいます。
このようなファイルを削除する良い方法はないものでしょうか?
422名無し~3.EXE:03/01/05 17:05 ID:KZ8i7Yyk
>>420
フォルダオプションか、JPGファイルのオプションで関連つければいい。

>>421
とりあえず再起動。
423名無し~3.EXE:03/01/05 17:27 ID:uRRkuAip
>>422さん
お返事ありがとうございます.
元々あったアプリケーションがどのソフト
かわからなくなってしまったのです.
一応、シフトを押しながら右クリックで”アプリケーションから開く”という
ことをやっているのですが・・・。
424名無し~3.EXE:03/01/05 17:35 ID:duVV3YJu
>>423
Winデフォルトでいいんならペイントだろ?
425名無し~3.EXE:03/01/05 17:36 ID:duVV3YJu
違った、IEだ。
鬱出氏脳
426名無し~3.EXE:03/01/05 17:37 ID:UY3U9bq9
168ピンのPC100メモリの値段の相場っていくらぐらいナンでしょうか?
427名無し~3.EXE:03/01/05 17:43 ID:KZ8i7Yyk
>>426
kakaku.comで調べる。
428名無し~3.EXE:03/01/05 17:48 ID:uRRkuAip
>>425
調べてみるとそのようなのでやってみると
”ドキュメントを開くことに失敗しました”とかってでるんです・・・。
429富士通:03/01/05 19:54 ID:KLhYqlut
 誰かWindows Media Playreをデスクトップに
保存する方法を教えてください。
430名無し~3.EXE:03/01/05 19:55 ID:j5sf6Nye
IEの「お気に入り」をデフォルトとは違うフォルダに保存する方法が
どこかで解説されていて、以前それをやって、現在「D:\Favorite」など
という所に保存しているのですが、やり方を忘れてしまいました。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
環境はWin98SEです。
431430:03/01/05 19:58 ID:j5sf6Nye
>430
自己レス
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/backup/01002.html
失礼しました
432名無し~3.EXE:03/01/05 20:03 ID:TLPVJKr9
>>429
どう理解したら良いのだろうか??
433429:03/01/05 20:04 ID:KLhYqlut
正確には、Media Playerでダウンロードしあファイルです。
434名無し~3.EXE:03/01/05 20:05 ID:RnTcQGsx
すいません
クイックタイムのダウンしたファイルがbinだったのですがそれを使うソフトってどこにあるんですか
ソフト板は寂れていたので…どなたかお教えください<(_ _)>
435名無し~3.EXE:03/01/05 21:10 ID:DZhNqNZp
>>241
ワードパッドインストールしてないんじゃないの?
436名無し~3.EXE:03/01/05 21:11 ID:DZhNqNZp
あれ?なんでこんな恐れ巣になった?
437名無し~3.EXE:03/01/05 21:43 ID:5xckb4SW
mp3の音量をすべて均一に変更する事が出来るソフト教えて下さい
438名無し~3.EXE:03/01/05 22:16 ID:wn6fvMBV
>>437
そうんでんぎね
439名無し~3.EXE:03/01/05 22:32 ID:5xckb4SW
>>438
それはなんですか?
440名無し~3.EXE:03/01/05 22:35 ID:2Tdm70fk
ドメイン名の「org」。なんて発音するんですか?
ただの「オーアールジー」ですかねぇ?
441名無し~3.EXE:03/01/05 23:01 ID:baXKzm7E
organization
442名無し~3.EXE:03/01/05 23:31 ID:ew8DupIk
どうして、をっさん連中は、
Microsoft Windows Millenium Edition、通称WindowsMe(ウィンドウズ・ミー)を、
「ういんどうず・えむいー」って言うんですか?

それから、HDD(ハードディスクドライブ・固定ディスクドライブ)の<容量>を、
物凄く略して「ハード」って言うんですか?
「ハード」って言われると、「ソフト」にたいする「ハード」を連想してしまうので、
をっさん連中が「HDDの容量はいくらか?」の意味で「ハードは?」と聞かれると、
ハードウェアのスペックを言いたくなるので、物凄く不愉快です。
443名無し~3.EXE:03/01/05 23:44 ID:dI6K6Oq6
>>442
わたしはMeは「えむいー」だと思いますです。
444名無し~3.EXE:03/01/05 23:48 ID:YIxm+z9K
>>442 おっさんでつ。周囲の(狭い)人間に通じればいいから、呼び方は割とどうでもいい気がする。
MeはMillenium editionのabbr.だから「エム・イー」の方が正しそうに思えるが「ミー」と呼ぶのが
正しいのか…マイクロソフトが恥ずかしげもなく「そう呼べ!」と言ってるわけね…( ´_ゝ`)フーン
…マイクロソフトの方がイタタタ、に思えるのは私がオサーンだからでしょうかね。

HDDを単に「ハード」と略すのは確かにイタい。そのオサーンたちにとってハードとはHDDしか
意味しないんだろうな。とはいえ漏れもハードディスクドライブは?とまでは言わないから、
これもローカルな符牒としての落しどころの問題なのかも。

…ひょっとして釣られてる?
445名無し~3.EXE:03/01/05 23:49 ID:ZDCxQpcj
折れも"えむいー"
446名無し~3.EXE:03/01/05 23:54 ID:AO7tyxz+
(え゚Д゚)?「め」と読んでるのは折れだけ?
447名無し~3.EXE:03/01/05 23:54 ID:TLPVJKr9
"えむいー"age
448名無し~3.EXE:03/01/06 00:02 ID:Il2xoEJi
449名無し~3.EXE:03/01/06 00:08 ID:0NcHKZLI
ミーとかハードとかパソとか見ると悪寒が出るのは俺だけか?
450名無し~3.EXE:03/01/06 00:13 ID:4AKk1PpW
えむいー だろ普通は
みー なんていってるのは神経質なパソオタぐらいだろが
451名無し~3.EXE:03/01/06 00:16 ID:/P18leuO
俺の知り合いに、インターネットを「インター」って言うヤツが居るんだよな。
困りモンだよ。
452名無し~3.EXE:03/01/06 00:27 ID:Il2xoEJi
ネットならかなり正解なのにね。
453442:03/01/06 00:38 ID:bapdZhQI
なんで俺がWinMeを「ミー」と呼ぶかといえば、マイクロソフトからMe発売の広告メールが届いたからなのだ。
そこに愛称は「ミー」と書いていたのだ。

英語的に略さないで、日本語的に略すというか…
「マクドナルド」を、「マック」と略すか「マクド」と略すかとか、
むかし流行った「ダンスダンスレボリューション」を、「DDR」と略すか「ダンレボ」と略すかなのだ。

>>444
そうだとすると「ハードの容量は?」とか「ハードのサイズは?」と聞くべきなのだ。

>>449
「ホムペ」にも悪寒が走る?と聞いてみる。
454名無し~3.EXE:03/01/06 00:39 ID:ZERXwTgO
エムイー以外いってるヤシは見たことないが何か。

まあ、あんなダメOSそのうちなくなるが
455449:03/01/06 00:41 ID:0NcHKZLI
>>453
走り回る
456名無し~3.EXE:03/01/06 00:46 ID:krGHR5k+
Millyと言ってみるテスト
457名無し~3.EXE:03/01/06 00:46 ID:Il2xoEJi
>>453
> そうだとすると「ハードの容量は?」とか「ハードのサイズは?」と聞くべきなのだ。

オサーンの擁護をしてもしょうがないが「ハード(の容量)は?」なんだろうな。
喪前もオサーンも両方正解で、国語の問題。あとは力関係だろ。
まさか「俺コーヒー」を"I am coffee."とは訳さんよな、と一応釘。

> 「ホムペ」にも悪寒が走る?と聞いてみる。

漏れは走る。HPも「それはヒューレットパッカード」とか一々突っ込みたくなる。
「ホームページ」つう言葉の勘違いも最初は虫酸が走った。今は慣れちったけどw
458名無し~3.EXE:03/01/06 00:52 ID:cN8wgpN6
マイコンピュータ→CDドライブ→右クリック→取り出し
で、CDROMの取り出しが出来なくなってしまいました。

OS:WIN2000
1台目:PIONEER、DV106S(IDE、プライマリマスター)
2代目:RICOH、7040S、CD-R・RW(内蔵SCSI)
です。

なお、2台ともイジェクトボタンを押すと、普通に取り出しができ、データの読み書き等
は普通に行えます。

WINDOWS上のどこかの設定かと思うのですが・・・・

知っている方、お願いいたします。
459442:03/01/06 00:54 ID:bapdZhQI
今後は使い分けることに決めた。
自分よりスキルのある人と会するときは、見下されないように、
「HDDの容量は?」とか「ページは?」とか言うようにして、
自分よりスキルのない素人には、レベルを合わせて、
「ハードはIDE接続」で、「ホムペは持ってる」って答えることにするw
460442:03/01/06 00:56 ID:bapdZhQI
>>458
たぶんレジストリレベルの設定だな。
…と、知ったかぶってみる
461名無し~3.EXE:03/01/06 01:01 ID:LS1l95B5
OEM版のXPのプロダクトキーが説明書の裏表紙に貼ってないんですが‥
まさか別添付ですか?
462458:03/01/06 01:01 ID:cN8wgpN6
誰か・・・(;´Д`)
463名無し~3.EXE:03/01/06 01:02 ID:0NcHKZLI
>>458
聞いた事無い症状だなぁ。
ドライバの再インスコしてみれば?

>>460
そういや職場のおっさんでIMEをイメとか言ってたのが一人だけいたな。
( ゚д゚) ポカーンだったわい。
464名無し~3.EXE:03/01/06 01:03 ID:Il2xoEJi
>>459 単に「ページは?」だとEMSと勘違いする(嘘)ので「ウェッブページは?」と
聞くようにすると尚可w 毛唐にも通じる品。

漏れは今度からHPと言われたらRUTの結果を確認することにしよう(藁
465名無し~3.EXE:03/01/06 01:06 ID:oBJZJYIp
ノートパソコンですが先日、ブラックコーヒーのしずくが
キーボードにかかりその直後(同時にUNIX用のソフトを
Win用に改造したフリーソフトをいれてます)キーボードが暴走し
落ち着いても矢印、¥チルダ、BS等のキーが働かなくなりました。
その他の機能は問題ありません。
キーボードをはずして掃除した方がいいでしょうか。
466名無し~3.EXE:03/01/06 01:08 ID:W4bjov5H
>>465
修理に出す方がいいんでない。
467461:03/01/06 01:10 ID:LS1l95B5
ネタっぽいけどマジです
OEM版をお持ちの方教えて下さい
468名無し~3.EXE:03/01/06 01:11 ID:W4bjov5H
>>467
確かビニールの袋にはってあったはず
469442:03/01/06 01:12 ID:bapdZhQI
>>463
そういえば、野口悠紀夫の本で、「アタック」がどうのこうのですげーとか会話している人が気になって、
「アタックって何?」って著者がその人たちに聞いたら、ATOKのことだったってのを読んだことある。

>>464
EMSとかXMS時代を過ごしていない俺には、それは気づかなかった…と言ってみる。
それ以前のDOS時代は過ごしたけどね。

>>465
直る可能性はある。けど清掃は自己責任で。
確実なのは、外付けキーボードにするか、メーカーに修理依頼だな。
470名無し~3.EXE:03/01/06 01:13 ID:ycbf4yL/
>>467
カバーしてた薄いビニールに貼ってあった
すてちゃったんでしょ
MSにきーてみ
471461:03/01/06 01:15 ID:LS1l95B5
>>468
マジですか!?
捨てたかも‥
一応、さがしてみます。ありがとでした。
472名無し~3.EXE:03/01/06 01:24 ID:Il2xoEJi
>>471 98SEの時、筐体にシールで貼ってるヤシを見たことがある。
473461:03/01/06 01:25 ID:LS1l95B5
ゴミの中から発見しました
マジでやばかったす
468さん、470さん、ありがとうございました
474名無し~3.EXE:03/01/06 01:34 ID:yJz3VdEw
あの、いつの間にか壁紙を変更するタブが画面のプロバティから消えたのですが・・・
戻す方法知りませんか?(;´Д`)
475名無し~3.EXE:03/01/06 01:44 ID:7RkkSn4L
>>474
OSは?
476名無し~3.EXE:03/01/06 01:45 ID:yJz3VdEw
>>475
ごめん、
XPSP1です。
477名無し~3.EXE:03/01/06 02:36 ID:7RkkSn4L
>>476
分からんのでシステムの復元は?
478名無し~3.EXE:03/01/06 03:08 ID:cm+lGOpj
>>463
IMEもトラブりやすい言葉だよな。
MS-IMEの事なのか、インプットメッソッドエディタというシステムのことなのか。
FEPの頃はそんなことはなかった・・・わけでもないか。

>>464
Web制作の話している最中にフレームでてきたら
EMSページフレームだと思う訳か!(笑)

>>474 窓の手とかTweakUIとかグループポリシーとかで制限してない?
479名無し~3.EXE:03/01/06 07:04 ID:01ZQ1rir
質問です。
最近XPの動作がが尋常でなく遅いです
CPUの使用率が100%くらいを行き来しています。
プロセスで見るとexplorer.exeがCPU、メモリ共に使いまくってます
フリーズしてしまう場合もexplorer.exeが異常終了
のようなメッセージが出ます。
特に動画の編集時に多くなります。
eplorer.exeって何でしょうか?
また対処法、原因などがわかる方お願いします。
アスロン1,7G メモリ512 HDD60G(空き40Gくらいです)
よろしくお願いします
480 :03/01/06 07:39 ID:qDkzOwaH

現在98SEを使用しているのですが、よく固まるのでそろそろOS変えようと思います
で、2000とXPのどちらがいいでしょう?
できるだけ98に近い方が分かりやすくていいのですが・・
481名無し~3.EXE:03/01/06 07:55 ID:kfEpLdcq

   {~タ-―=二、`ヾ、~l          ザワ
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                  ザワ      ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、





482名無し~3.EXE:03/01/06 08:05 ID:RCCeLsiE
>>480
>で、2000とXPのどちらがいいでしょう?

この判断が自分で出来ない奴はXP買うのが正解
483名無し~3.EXE:03/01/06 09:38 ID:ydlXQ4fh
>>479 手間を恐れずにとりあえず再インストール
つーかexplorer.exeも知らないで自作って冗談だろ?
(それともAthlon積んでる市販機なのか?)

>>480 >>482の言う通りかな、でProかHomeどっちにするかということになる訳なのだが
自分で判断できないような奴はHomeで十分だと思うなぁ
484名無し~3.EXE :03/01/06 11:27 ID:yl20pVGQ
バッチファイルからあるプログラムを実行したいのですが、
プログラム起動に成功したらコマンドプロンプトを
閉じたいのです。どうしたらいいでしょうか?
485名無し~3.EXE:03/01/06 11:31 ID:nJIBsFyx
>>484
START で起動させてみる
486藍音:03/01/06 11:40 ID:dniNdltL
インターネットエクスプローラーのお気に入りを
ほかのウィンドウズのエクスプローラーに移したいのですが、
どうやったら良いのでしょうか。
マッキントッシュでは、アプリケーションの初期設定ファイルをコピーする、
など視覚的に行なっていたのですが、ウィンドウズにも同じような
アプリケーションの設定を一括したファイルなどはありますでしょうか。
大変申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
487名無し~3.EXE:03/01/06 11:43 ID:nJIBsFyx
>>486
ファイル->インポートおよびエクスポート
からエクスポートして、移したいほうでインポート
488名無し~3.EXE:03/01/06 11:51 ID:yl20pVGQ
>>485さん
start /B XXX.exe
としてもやっぱり窓が残ってしまいます。
これってもしかして出来ないのかな。
OSはWindows2000です。
489名無し~3.EXE:03/01/06 11:52 ID:nJIBsFyx
>>488
/B は要るのか?
490名無し~3.EXE:03/01/06 11:57 ID:yl20pVGQ
>>489
start /?でヘルプを見るとそれらしいことが書いて
あったのですが、あんまり関係なさそうですね。
/Bオプションはつけてもつけなくても画面が残って
しまいます。
試しにWinverみたいなダイアログを出すだけのアプリケーション
だと上手く消えてくれます。予想する限りでは、
標準入出力を使っているアプリケーションの場合は
コマンドプロンプトは消えないらしいですね。残念ながら。
諦めて別の方法を考えます。どうもでした。
491名無し~3.EXE:03/01/06 11:57 ID:mrvfOw2e
>>484
start *.exe
492名無し~3.EXE:03/01/06 11:58 ID:+gPqMjTv
グラフィックボードの交換をしようと思ってるんですが、
元のグラフィックボードがメインメモリ共用型だと
なにか不都合がありますか?

種類は VIA VT8364 (AGP)
テレビチューナーが内蔵されてます。
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=147690
493名無し~3.EXE:03/01/06 12:07 ID:eFDkpDBs
>>492
メインメモリ共有型ってことはオンボードのグラフィックコントローラだろ。
何よりもまず、接続するバス(AGP or PCI)が何なのか調べておくべきだ。
おそらくメインメモリ共有型だからPCIバスしかないと思うが。

あとは接続後の話になるが、オンボード側のコントローラをBIOS設定で
切っておかなければ動作しないものもある(もちろん自動認識するものもある)。
これについてもあらかじめ調べておくべき。ごく稀だがオンボード側の
コントローラが切れない(=接続できるが動かせない)ものがあるのでな。
494名無し~3.EXE:03/01/06 13:15 ID:ydlXQ4fh
>>490
startコマンドで起動した後にexitするだけじゃないのか?
さらにWindowsGUIアプリは標準では標準入出力使わないんだが
495藍音:03/01/06 14:13 ID:dniNdltL
>>487さん有難う御座いました。
おかげで移すことができました。
仕事中でとり急いでおりましたので大変助かりました。
496名無し~3.EXE:03/01/06 14:16 ID:9Vv+fMh2
質問です。
FAT32でCD-Rに書き込んだファイルを、NTFSで読み込める
のでしょうか。よろしくお願いします。
497名無し~3.EXE:03/01/06 14:18 ID:P8uSNrp4
はあ?
498名無し~3.EXE:03/01/06 14:18 ID:o5WK4UbO
>>496
CD-RのフォーマットにFAT32もNTFSもないのだが

結論:読める、安心しろ
499名無し~3.EXE:03/01/06 14:20 ID:4LzpiSqE
意味がよーわからんが
"FAT32 にあるファイルを CD-R に焼いたが
その CD-R のファイルを NTFS ドライブにコピーなどは出来るか?"
と思うが、当たり前に出来る
500名無し~3.EXE:03/01/06 14:20 ID:tMr/5T1v
CDはFATとかじゃない。ISOだ。

普通に焼いたCDならWinでもMacでもLinuxでも読める。
ただしパケットライトソフトで焼いた場合は
そのソフトが入ってる環境でしか読めない。
501名無し~3.EXE:03/01/06 14:21 ID:Il2xoEJi
というかCD-RのフォーマットはISO9660とかだから。書き込むときはFATやNTFSではないよ。
502496:03/01/06 14:21 ID:9Vv+fMh2
>>498
ありがとうございました。
初歩的な上にトンチンカンな質問だったようで、恥ずかしいです。
スマソ
503名無し~3.EXE:03/01/06 14:33 ID:SDyJq4z6
パソコンに音楽CD入れたら自動的にリアル・ワン・プレイヤーが起動してしまうのですが、
いままで使ってたウインドウズ・メディア・プレイヤーに戻すにはどうしたらいいですか?
504名無し~3.EXE:03/01/06 14:35 ID:Il2xoEJi
wmplayerのメニューからツール→オプション→形式。あとは好きにしろ。
505名無し~3.EXE:03/01/06 14:51 ID:C8k228gf
どこをどう間違えたのかよく分からないのですが、
あるパソコンで、起動時にプログラム開始エラーとして

「MSVCRT.DLLファイルは
欠落エクスポートNTDLL.DLL:RtlGetNtVersionNumbersにリンクされています」

とエラーメッセージウィンドウが表示されてしまうようになってしまい、他の
数種のソフトでも同様の現象がでて起動出来なくなってしまいました。

ググって見ると同様のエラーの回避にはどうもInternetExprolerのバージョンアップ
が必要なようなのですが、このパソコンはインターネットに接続できないので、
マイクロソフトのサイトからのアップデートも出来ません。

OSはWindows98です。

何か方法はないでしょうか?
506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/06 14:53 ID:P8uSNrp4
>>505
本の付録とかないの?
507名無し~3.EXE:03/01/06 15:04 ID:C8k228gf
>>506
本屋で探しましたが、最近の雑誌にはついてないようです。
古いの全部捨てちゃったし・・・
508名無し~3.EXE:03/01/06 15:08 ID:8oEhJJEG
>>505
他のPCでダウンロードしてCD−Rにでも焼いて使えば?

↓のレス番号4にやり方は書いてある

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/
509名無し~3.EXE:03/01/06 15:18 ID:yFxuK95/
>>505

店頭に置いてあるDIONとかのサインアップCD-ROMに入ってる奴じゃダメか?
510505:03/01/06 15:18 ID:C8k228gf
505です。

システムファイルチェッカー(SFC)でWin98CDからMSVCRT.DLL
を抽出すると治りました。

人様のパソコンなので相当焦りましたが、インターネットで色々
調べているうちに、どうもそういう方法があるらしいというのが
分かったのでやってみました。Win98CDは私個人のを使いました
が。

お騒がせしてすみませんですた。
511名無し~3.EXE:03/01/08 01:22 ID:if/T/nV2
手持ちの動画でオーディオ部分が media audio V2 のヤツが 多数あるんです。
今回パソコンを買い替えXPにしたのですが サポートしてない?のか media player 6.4 8.0 ともにV2らしきをダウンロードするのですが、画面のみの再生になります。
V2をXPで使用する方法は あるのでしょうか?
XP HE SP1 です。   
512名無し~3.EXE:03/01/08 01:33 ID:uMoJlg3F
>OpenJaneのコンパイル方法が詳しく書かれています。
自分好みのOpenJaneを作ってみよう!

のコンパイルの意味がいまいち分かりません。教えてください
513名無し~3.EXE:03/01/08 01:34 ID:RSWp0Dkn
514名無し~3.EXE:03/01/08 01:38 ID:uMoJlg3F
>>513 即レス感謝です
515名無し~3.EXE:03/01/08 01:42 ID:yCbk+rcn
720×480のMPEG-1の動画が見れなくなってしまいました。
VCD規格のなら見れるのですが、コーデックは無いのですか?
516名無し~3.EXE:03/01/08 01:55 ID:a2bM51iG
>>511
これDLしてインストールでどう?
ttp://planetmirror.com/pub/divx/windows/divx_3.11alpha.zip
517名無し~3.EXE:03/01/08 02:45 ID:D0fOGSH6
IEのフォントの表示が一部おかしくなってしまいました。
私はIE5.x(どれかわすれました)でフォントをいじっていたら、
↓のようになってしまって、IE6にしたんですが直りません。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000827.gif
もとのフォントに戻しても直りませんでした。

友達もIE5.1からIE5.5にしたら
↓のようになって
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000828.gif
現在IE6いれましたがなおりません。
フォントキャッシュクリアとかしたんですが、無理でした。
どうすれば直りますか?
気持ち悪くて2chの顔文字落ちついて見れません・゚・(ノД`)・゚・
518名無し~3.EXE:03/01/08 02:49 ID:rYj9f321
>>517
http://www.skipup.com/~niwatori/index4.htm#aa
↑の通りにしてもダメ?
519名無し~3.EXE:03/01/08 03:10 ID:D0fOGSH6
>>518
ありがとうございました!
ギリシャとキリアをいじったらなおりました。
520名無し~3.EXE:03/01/08 03:24 ID:ohP/iwfU
データがちょっとづつ消えてくウィルスとか
一瞬でデータが消えるウィルスとか
システムが消されるウィルスとかがありますよね?
これはHDDそのものが壊されるのでしょうか?
それともOSをクリーンインストすればもとどおりになるのでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
521名無し~3.EXE:03/01/08 03:33 ID:OrE+QYR+
WINDOWSでMACで作成されたBMPとPSDがフォトショップでもIrfanViewでも見れないのですが
どうしたら見れるのでしょうか?
BMPの方はSPICONで画像がアイコンにちゃんと変換されているのですが・・・

どなたか教えていただけませんか?
522名無し~3.EXE:03/01/08 03:35 ID:RSWp0Dkn
>>520
物理的にハードウェアを壊すウイルスなんてそうそう無い。
クリーンインストール、つーかフォーマットすればファイルはもう戻っては来ないが問題なく使えるだろう。

>>521
マックバイナリが付いてるんじゃない。
523名無し~3.EXE:03/01/08 03:36 ID:BznbExYi
>>521
確認するが、それらの画像ファイルはMac上では見ること出来るんだな?
つまり画像ファイルが壊れてるって事はない訳ね?
524520:03/01/08 03:45 ID:ohP/iwfU
>>522
ありがとうございます。
HDDの情報が書いてある最初のセクタに変な情報がかかれて
HDDそのものがお陀仏になるかとドキドキしてたので助かりました。
525名無し~3.EXE:03/01/08 05:47 ID:DUJrTj7P
Windows2000(NTFS)のHDDですが、リムーバブルHDDのジャンパのミスで、
起動不可&ファイル全滅&容量がおかしくなりました。mbrはすかさず直しました。
ここでcheckdiskを掛ければよかったんですが、
動揺のあまりPartitionMagic7.0JでNTFSの再割り当て(削除+作成)をしてしまいました。
当然ながらまっさらなファイルシステムになってしまいました。
データを復旧する方法はやっぱないんですよね?
HDDはフルにwin2000に割り当ててました。
526名無し~3.EXE:03/01/08 12:22 ID:54J/FwLt
>>525 質問者はageたほうがいいよ。で、俺はわからん。
527名無し~3.EXE:03/01/08 12:41 ID:4+EoQXyq
長時間パソコンから離れれる時のモニタの電源設定はどのようにしたいいでしょうか?
528名無し~3.EXE:03/01/08 12:48 ID:zScezySg
>>527 手動でいちいち切る。これ最強。
529511:03/01/08 12:50 ID:if/T/nV2
516さん ありがとう 
いまそこは混んでいるようなので後ほどトライしてみます。
これってDivxの旧バージョンですね 
530名無し~3.EXE:03/01/08 13:24 ID:EkmbOvlD
拡張子が『.VCD』のファイルの再生or開き方を教えて下さい。
専用ソフトかなんかが必要なんですか?
531名無し~3.EXE:03/01/08 13:37 ID:fxLzNHa2
532今は携帯からです:03/01/08 13:41 ID:DQ8Qo227
先程、サイト巡りをしていたのですが、いきなり「ピシャッ」という音と共に電源が切れてしまいました。

「間違えてリセットボタンでも押したのかな」
と思い、再度電源ボタンを押してみました。

でも何故か電源が入らず、(デスクトップの電源はつきます)コンセントも確認しましたが、ずっと電源がつきません…

こういうのってパソコン自体が壊れてしまったのでしょうか?

パソコンが異常に発熱していたので、それと何か関係があるのでしょうか?
当方PC初心者なので、説明等解りづらい部分があるかもしれません
533名無し~3.EXE:03/01/08 13:52 ID:I8aNV1j6
>>532
とりあえず電源を消したまましばらく待って、
マシンをよく冷やしてから再度電源を入れてみれ。

もしそれでうまくいくようならコンピュータの廃熱に
問題があるってことだ。
534530:03/01/08 13:54 ID:EkmbOvlD
>>531
サンクス!
535名無し~3.EXE:03/01/08 13:57 ID:d3bySO4n
英語版 WindowsMedia9 の正式公開が昨日の予定だったんだけど
何か情報入ってない?
536名無し~3.EXE:03/01/08 14:01 ID:d3bySO4n
537今は携帯からです:03/01/08 14:01 ID:amWaLW/M
>>533さん

ありがとうございます!
暫く冷やしてみます
538511:03/01/08 14:03 ID:if/T/nV2
>>516
すべてうまくいきました ありがとう。
誰かの参考になるかもしれないので報告します
既にDivx5.02が使用中で3.11をインストール(すべて上書きなし)V2が再生可能になり、5.02も3.11も問題なし。
再生、エンコード、編集にも不具合は ありませんでした。

掲示板を始めたばかりで いくつか質問をしました。多数の方がこんなに親切に答えてくれるなんて ほんとに感謝します。 
539521:03/01/08 15:32 ID:PajEa7Ar
>>523
ううん
どうやらMOに放り込む時に
Macintosh アプリケーション情報が失われます。
と聞かれるがそれが原因っぽい?
でも『はい』にしないとMOにほうりこめないし・・・ううむ・・・
540名無し~3.EXE:03/01/08 16:01 ID:I8aNV1j6
>>539
それは関係ない。
Macではファイルの本体とは別に管理情報(どのアプリケーションで開くことが
できるのかとか)を記録する仕組みになっているため、MOのようなWindows系の
フォーマットがされているディスクに書き込もうとするとそれらが保存できず、
確認メッセージが出てくるだけ。

ちなみに、MOに書き込んだときのファイル名は.bmpや.psdで終わってるんだよな?
541名無し~3.EXE:03/01/08 16:04 ID:FRLs7WOy
IEで右クリック⇒対象をファイルに保存が突然できなくなった。。。
壊れたのでせうか。。。?
542名無し~3.EXE:03/01/08 16:04 ID:e//HlMi2
>>539
Mac上で、zipなんかで圧縮しちゃえば良いかもな・・・・。
543名無し~3.EXE:03/01/08 16:05 ID:6wgeIjkR
windows標準の画像ビューア「windows画像とFAXビューア」
について質問です。複数の画像を別々のウィンドウで表示
することはできますか?
同時に複数の画像を、個々に表示したいのですがのですが
一つのウインドウでしか見られません。
よろしくお願いします。

windowsXP SP1


544名無し~3.EXE:03/01/08 16:05 ID:gB6HIKuP
>>541
>>1にあるよ
545名無し~3.EXE:03/01/08 16:58 ID:ugpJk9WB
Windowsでsafariが使えないとなると他に速いブラウザは何があるだろうか…。
Opera使ってんだが、それより速いのは何があるよ?
ChimeraもOperaより速いし。
546521:03/01/08 18:09 ID:PajEa7Ar
>>540
そうなんだ
bmp、psdで終わってる
ううん。どのBMPもファイルヘッダが読めないと出てくる。
PSDも開けない
MAC版のPSD、BMPは基本的にウインドウズで見れないのだろうか?
547名無し~3.EXE:03/01/08 18:12 ID:16R5g99L
MAC binary のカット

身近にマカさんがいないので
やったことないが
548521:03/01/08 18:21 ID:PajEa7Ar
>>547
それウインドゥズ上では出来ないもんかなぁ
ちょっと検索してみたけど無かったし無理か
身近にマカがいなくて・・・
549名無し~3.EXE:03/01/08 18:22 ID:q15dDygP
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030108180129.png
の時計の部分がとても気に入ったのですが、どうやってやってるのでしょうか?
550名無し~3.EXE:03/01/08 18:26 ID:PLfV2xmL
>>548
Macバイナリの除去ソフトなんていくらでもあるとおもうが
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/mac/index.html
551521:03/01/08 18:31 ID:PajEa7Ar
オゥ・・・スマソ
>>550
試してミマス
552名無し~3.EXE:03/01/08 18:40 ID:RSWp0Dkn
>>549
多分これ
TClockスレッド part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040743276/l50
553521:03/01/08 18:43 ID:PajEa7Ar
ワオ
イケマシタ お騒がせしまスタ
アリガタキシアワセ
554初級:03/01/08 19:57 ID:aA1ZGFZY
WIN2000をクリーンインストールしたいんですが、HDDのフォーマットの仕方を教えてください。Cドライブだけフォーマットできないのです。
555名無し~3.EXE:03/01/08 20:02 ID:RSWp0Dkn
CDブートしろ
556MEなんです。:03/01/08 20:09 ID:lZYkhdxW
レジストリの掃除→何気にリアルネットワーク関連のファイルのアイコンが一般ファイルのアイコンに(実害はなし)→これ
を絶好の機会と考え野暮ったいRealOnePlayerからRealPlayer8へ→動作は快調で問題ないが
アイコンの状況変わらず→フォルダオプションでチェック→関連付けアプリのアイコンはReal8のものだが名称は
「RealOnePlayer」→そしてなんとファイルの「現在のアイコン」はばっちりReal8のもの→????→試
しにバックアップの復元→一般ファイルのアイコンだったrm、ramファイルのアイコンはRealOneの「@」に(デフォルト
ともちゃうやんけゴルァ!!!)→もう一回掃除→一般ファイルのアイコン→(・A・;)ヘルプミー……
557名無し~3.EXE:03/01/08 20:10 ID:SEL7Qim9
セキュ板からこっちに行くように勧められてきました。

現在XPと2KとMEを使用しています。
XPで立ち上げた時、
普段あまり使ってないMeの入ってるCドライブのWindowsフォルダを開いたんです。
そしたらそれだけで勝手にネットにつながって「Microsoft .NET passportにサインイン」ってのが出るんです
すごい気持ち悪いんですけど何なのでしょう?
その後、ad-awareとspybotとウイルスバスター2003で検索しましたが何も出ませんでした。
その後やはりフォルダを開くたびサインインを求められます。
Microsoft .NET Passportって別にMSのサイト限定って訳じゃないですよね?
確かMSと契約結んだEコマースサイトも利用出来るんですよね?
悪意のある人間がMS側に対して何か承認見たいのを詐称してる可能性はあるんでしょうか?
こちら側のPCにも何か仕掛けられてCドライブのデータとPassportの個人データ一気に抜かれることって考えられますか?
解りづらい説明のしかたですいません


558名無し~3.EXE:03/01/08 20:41 ID:RAIWtzdv
「NEC98のハードを知らない香具師は、DOS/Vのハードをいじれない。」
って言われたんだけど、そんな定説あるの?みなさん聞いたことありますか?
559名無し~3.EXE:03/01/08 20:53 ID:zQEzdPDu
OSを再インストール(98SE)したのですが、それ以降ソリティア,フリーセルを起動すると
「例外OEが〜」とブルースクリーンで表示され、出来ません・・・

どうにか直らないでしょうか?
親が出来ないぞゴルァって怒ってる・・・
560IP記録実験:03/01/08 21:10 ID:Awyzmb7b
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
561名無し~3.EXE:03/01/08 21:18 ID:qPOzvehN
デスクトップにあるファイルを削除できないんですけど、どうしたらいいですか?
削除しようとすると、
『ほかの人またはプログラムによって使用されています。
 ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください』
と出るんです。
darkfiler8でそのファイルを使用したので、darkfiler8内にあるそのファイルを削除しようとしたんですけど、
それも削除できないんです・・・。
562名無し~3.EXE:03/01/08 21:20 ID:54J/FwLt
>>560 ここは質問スレなんですが。
>>561 まずは再起動。再起動しても削除できないようなら再度質問。
563名無し~3.EXE:03/01/08 23:59 ID:ed/Gh34f
>>558
すいません、初めて聞きました
564名無し~3.EXE:03/01/09 02:05 ID:WXj07nU4
>>558 今の時代NECのハードさわったことあるヤシが普通に多いと思うんだが
ちなみに俺はPC98使ってたが
565名無し~3.EXE:03/01/09 02:41 ID:wc5RBZr3
どうでもいいけどさ、電波2chでIP保存は128までってトコなんで消したのよ
566名無し~3.EXE:03/01/09 03:30 ID:5ldGqfjf
ものすごいスレがあってよかったよ。

どなたか、
IE6.0の下に出てくるファイル読み込みの進行バー(?)の
表示方法を知ってる方はいませんか?
先日より突然なくなってしまいました。

ナローバンドなので
進行状況が見えないとさらにストレスがたまります。
表示の方法を教えてください、お願いします。
567566:03/01/09 03:33 ID:5ldGqfjf
ゴメンサイ。表示→ステータスバーで一瞬にして解決しました。
マジで申し訳ない。
568名無し~3.EXE:03/01/09 04:07 ID:6Xz70kpS
>>351
うざいよね。
569名無し~3.EXE:03/01/09 07:24 ID:tkW9Uhvs
拡張子が.asfの動画ファイルを再生したところ、普通に見れるんだけど
早送りをすることが出来ません。どうすればいいですか?何か方法が?
570名無し~3.EXE:03/01/09 10:51 ID:XsbKcJYX
>>569
うちの環境でもそうですが、仕様だと思っていました。
571名無し~3.EXE:03/01/09 12:04 ID:g9L++T1W
根性なしなので、こちらに記念よしあき
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
572奈緒:03/01/09 12:05 ID:YiiZxZjw
フォルダ内の隠しオブジェクトってどうやったら見れるの?
教えてください。
573名無し~3.EXE:03/01/09 12:44 ID:7Rk5uRzx
IEでアドレスを直接入力するさいに、
下位のファイル・フォルダを全て表示させる方法ってありますか?
よろしくおねがいします。
574名無し~3.EXE:03/01/09 13:49 ID:GL8JFHEf
JAVAアプレットがいつの間にか起動しなくなってしまったのですが、
直し方分かりますか?
WIN98でIE5.0です。
JavaScriptの設定も有効になってますし、Javaのコンソールの使用んもOKにしてみたけど
駄目でした。
575名無し~3.EXE:03/01/09 13:52 ID:WXj07nU4
>>574 Windows UpdateでMicrosoftVMの脆弱性を解決するプログラムを導入
576名無し~3.EXE:03/01/09 13:54 ID:P/Ka9fr8
コマンドプロンプトでdirした結果をtextファイルに落とすことってできますか?
linuxなら
ls -la > list.txt
みたいなんだけど
winでやるならどうやるの?
577名無し~3.EXE:03/01/09 13:55 ID:TemZxVdj
データを含んだCDをPCに入れてもオーディオトラックが出なくて
再生できません。「WMPでもオーディオCDを入れてください」と出
て、Winampでも再生がはじまりません。どうしたらいいでしょうか。
578名無し~3.EXE:03/01/09 14:05 ID:p83OKS0e
>>576
linuxとおなじようにやってご覧
579名無し~3.EXE:03/01/09 14:05 ID:Q2GKaaId
>>576
Windowsでも全く同じ
dir > list.txt

>>577
そのCDはCD-Rかなんかで自前で作ったものか?
それとも市販されているものか?

CD-R/RWならばディスクを作成するときに音楽トラックとして
作成していないだけだろう。市販されているものならば
不正コピー防止用のプロテクトがかかっていてPCでは
再生できないものだろう。

580名無し~3.EXE:03/01/09 14:08 ID:hQ7juTl5
>>577
セッションはクローズしてるか?
まずはCDプレイヤーで試せ。
581名無し~3.EXE:03/01/09 14:09 ID:TemZxVdj
>>579
なるほど。ありがとうございます。市販のです。
昔からちょこちょこあってそういえばリッピングソフトで再生してました。
ありがとうございました。
582名無し~3.EXE:03/01/09 14:21 ID:Gk9CuyNX
面白い書き込みの割合のうち、法人・会社からの書き込みが
そんなに高いだろうか?ちくり板とかを除けばそうでもないと思うが。

でもUNIX板やプログラム板とかは厳しいかなー
有益な回答レスが減ってしまうかも。
583574:03/01/09 14:21 ID:GL8JFHEf
>>575
みつからないんですけど・・・?
584名無し~3.EXE:03/01/09 14:31 ID:B4CR2BgJ
げりゆきも大変だな
585名無し~3.EXE:03/01/09 16:05 ID:3O+AYal8
Winメディアプレイヤーで見れる動画の静止画を
保存するにはどうしたらいいでしょうか?
586名無し~3.EXE:03/01/09 16:27 ID:ZalOQE3V
>>585
Pauseで止めてPrintScreenでコピってペイント貼付→保存
587名無し~3.EXE:03/01/09 16:31 ID:3O+AYal8
>586
どうもです。
すいませんPrintScreenのボタンはどこでしょう?
588名無し~3.EXE:03/01/09 16:39 ID:WXj07nU4
>>583
無いって事は最新なのか・・・
つーかJavaScriptは関係ないよ
セキュリティの設定が中あるいはカスタマイズされてたとしても
レベルのカスタマイズダイアログのMicrosoft VM-Javaの許可が
安全性-高になってるかどうか確認。

ま、SunのJava Plug-in入れるという方法もあるが、お互いに出来ることと出来ないことがある
#使用したいAppletにSunのPlug-in必須とは書いてないよね?

>>587 たいてい右上
ノートPCなどで他とは違う色で書いてある場合はFnキーを押しながら押す
589名無し~3.EXE:03/01/09 16:44 ID:3O+AYal8
>>588
ありがとうございます。出来ました!
<(__)>
590m(__)mヨロシクオネガイシマス:03/01/09 16:54 ID:pNDjNjHI
Meを使っている者です。
スタートメニューがこんな感じです。
>>>>>>>>>>
プログラム(&P)
最近使ったファイル(&D)
設定(&S)
検索(&C)
ヘルプ(&H)
ファイル名を指定して実行(&R)...
>>>>>>>>>>
表示される半角カタカナを是非全角に直したいのですが、
レジストリのどの値をいじればよいのですか。探しましたがみつかりません。
教えていただけると嬉しいです。
591名無し~3.EXE:03/01/09 17:01 ID:WXj07nU4
>>590 95からアップグレードしませんでした?
新規インストールしたら全角になりますけど・・・

とりあえずプログラムはC:\Windows\スタートメニューあたりを変えればできますけど
なんかやばい気しますねぇ
その他のメニューはリソースいじらないと変えられないですよきっと
592名無し~3.EXE:03/01/09 17:02 ID:bFrmXkzu
>>590
レジストリではなく、おそらくShell32.dllのリソースとかそのあたりじゃなかろうか。
危ないので初心者にはオススメできない。
593590:03/01/09 17:08 ID:pNDjNjHI
>>591>>592レスありがとうございます。

>>591
>95からアップグレードしませんでした?
お下がりなのでよくわりません(汗

>>592
そうなんですか……検索のメニューなんかは見つけたんですけど……
594名無し~3.EXE:03/01/09 17:10 ID:dlKqRxnn
XPの起動音って長さに制限ある?
ちょっと長いの途中で切れちゃうヨ
595名無し~3.EXE:03/01/09 17:13 ID:Vif1Wl+t
>>573
想像を可能な限り膨らませてと・・・・。
ディレクトリインデックス(ディレクトリ一覧)を表示したいってことなのだろうか?
だといたら、サーバー側でそう言う設定してる場合に限られるよ。
596名無し~3.EXE:03/01/09 17:18 ID:/yqhZnlg
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
597名無し~3.EXE:03/01/09 18:00 ID:1FvMUq0h
>>594
その「音」のファイルのショートカットをスタートアップに入れる・・位しか思い浮かばないな。
598名無し~3.EXE:03/01/09 21:19 ID:dlKqRxnn
>>597
サンクス

やっぱりそうなりますね。
599515:03/01/09 21:46 ID:DkPtZjF7
DVD PLAYER ソフトをインストールしたら見られるようになりました。
が、縮小表示がでませんねぇ、まぁいいかな。
600名無し~3.EXE:03/01/09 22:10 ID:/YzG1/4q
さてリカバリしたはいいがキー無くしてしまった
どうしたもんか・・・
601名無し~3.EXE:03/01/09 23:10 ID:3O+AYal8
メモ帳なんですが、一度サイズをドラッグで縮小してから閉じても、
また次に開いた時には大きいサイズになるんです。対処方はないでしょうか?
602名無し~3.EXE:03/01/09 23:13 ID:vp9syKmZ
>600
600ゲットしたものの、リカバリと再インスコを混同している様子
603名無し~3.EXE:03/01/09 23:17 ID:aNpACVL5
>>601
スタートメニューとかの、プログラムへのショートカットから起動してるのなら。
そのアイコン上で右クリック。プロパティの「実行時の大きさ」を通常のウィンドウに変更しる。
604名無し~3.EXE:03/01/09 23:17 ID:/YzG1/4q
>>602
窓のプロダクトキー聞かれたんだが・・・
無くしてしまった・・・
605名無し~3.EXE:03/01/09 23:21 ID:3O+AYal8
>>603
うーむ・・・プロパティを開いて「通常のウィンドウ」に変更しようと思ったら
それになってました。
壊れてんでしょうか、、、
606名無し~3.EXE:03/01/09 23:22 ID:NfErqJpS
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
607名無し~3.EXE:03/01/09 23:49 ID:vCoo8Q7q
>>604
googleで検索だね。
608名無し~3.EXE:03/01/09 23:51 ID:rAKLIWK2
>>604
割れじゃなければM$に聞けるはず
609名無し~3.EXE:03/01/09 23:53 ID:DkPtZjF7
リカバリってことはメーカー製なの?
普通は、本体に張り付いてるよねぇ。
610名無し~3.EXE:03/01/09 23:55 ID:/YzG1/4q
メーカー製です
確か本体に付属の説明書かなんかに書いてあったと思うんですが・・・
紛失してしまったようで・・・
かける前にレジストリで見とけばよかった・・・
611名無し~3.EXE:03/01/09 23:59 ID:/YzG1/4q
とりあえずパソ本体の裏等には張ってないです
612名無し~3.EXE:03/01/10 00:04 ID:g1nzr1gA
98マシンなんですが他のマシンの
プロダクトキー使うのはまずいでしょうか?
613名無し~3.EXE:03/01/10 00:05 ID:ymiMWY89
マックをメインに使用している者なのですが、
そろそろウィンに移項しようと考えています。
で、住宅事情からパソコンは一台にしておきたいのですが、
マックで今まで買ったアプリもたまに使用する事も出てくると思うのです。
そこで質問させていただきたいのですが
ウィンにはマックにあるVirtual PCの
ようなOSエミュって売ってるんでしょうか?
よろしくお願いします。
614名無し~3.EXE:03/01/10 00:09 ID:9Vz1XT8i
>>613
あるよ
Virtual PC for winとかVMwareとか
OS板に専門のスレがあった気がする
615613:03/01/10 00:13 ID:ymiMWY89
>614
ありがとうございます。
616名無し~3.EXE:03/01/10 00:18 ID:g1nzr1gA
やっぱりサポに電話が一番現実的ですかね・・・
この場合メーカーに電話かM$に電話かどっちですか?
617名無し~3.EXE:03/01/10 00:22 ID:DFbzsCCW
>>616 両方になると思うぞ結局
618名無し~3.EXE:03/01/10 00:51 ID:u9Jc1EyX
コマンドプロンプトであるフォルダに移動しようとすると
「'"○○(フォルダの名前)"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」

とか出てしまいます 何が原因なんでしょうか?  よろしく尾根がいします
619名無し~3.EXE:03/01/10 00:53 ID:Ef7TNXLg
一応確認しておくけど。
cd "フォルダ名"
で移動してるんだよな?
620618:03/01/10 00:56 ID:u9Jc1EyX
例えば、DドライブのBackUpフォルダに移動するときは
D:\BackUp\ じゃあダメダメなんですか?
cdってのはCD-RONですよね? フォルダに移動できるのはCDの中身だけなんですか?
621618:03/01/10 01:00 ID:u9Jc1EyX
スマソ・・・自己解決しました お恥ずかしい・・・
622名無し~3.EXE:03/01/10 01:01 ID:Ef7TNXLg
フォルダを移動するのは
cd
コマンドを使う、ってか
HELP
で使えるコマンド一覧を見て欲しい。
わからなかったら
コマンド名 /?
も見ておいて欲しい。
623みみに:03/01/10 01:05 ID:SzgnZkmM
パソコン立ち上げたあと、勝手にHDDに
アクセスを頻繁にしっぱなしなのですが
も、もしかして、、、、、?やば?
624名無し~3.EXE:03/01/10 01:08 ID:LfV3ACWN
アンチウイルスのスキャンを起動時にするようになってない?
625みみに:03/01/10 01:11 ID:SzgnZkmM
>>624 ウイルススキャンは搭載してないのです。
MXのやばファイルをDLした予感?
626名無し~3.EXE:03/01/10 01:14 ID:Ef7TNXLg
2000やXPならタスクマネージャで何が動いてるか確認
627みみに:03/01/10 01:17 ID:SzgnZkmM
タ、タスクマネージャー?はてな
628名無し~3.EXE:03/01/10 01:18 ID:DFbzsCCW
>>623 気にしなくていいよ
気になるならウイルスチェックくらいはしておけば?
つーかMXなどするな
629みみに:03/01/10 01:23 ID:SzgnZkmM
>>628 MX、、やはり、リスクがおおき、、い、。
   セットアップしてみます!
630名無し~3.EXE:03/01/10 01:23 ID:junUwajx
631名無し~3.EXE:03/01/10 01:28 ID:DFbzsCCW
>>629 何をセットアップするのだ?
感染したマシンにウイルスチェッカ入れてもダメだぞ
感染前に入れないと
今からならトレンドマイクロのオンラインスキャンでもしてくれば?
632みみに:03/01/10 01:32 ID:SzgnZkmM
>>631 いやパソコンを初期化しマッスル!
   セットアップじゃなかったけかな??
633名無し~3.EXE:03/01/10 01:33 ID:DFbzsCCW
再セットアップですか・・・ま、ご自由に
634名無し~3.EXE:03/01/10 01:34 ID:7LMIiGx0
一番最初にXPを設定するときに流れる音楽の場所を探しています
どなたか知りませんか?
635名無し~3.EXE:03/01/10 01:34 ID:DFbzsCCW
>>634 コンパネのサウンドとマルチメディアの設定からファイル名を割り出せないか?
割り出したら検索に書ければよろし
636名無し~3.EXE:03/01/10 01:36 ID:BHXM4MHX
>>634
Windows XP質問スレッド Part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041670315/
でガイシュツの筈、検索してみたら?
637名無し~3.EXE:03/01/10 01:36 ID:BHXM4MHX
>>634
マルちゃんかい・・・・
638634:03/01/10 01:47 ID:7LMIiGx0
返事が遅いので
自分で探してしまいました。

title.wma でいいのかな?他にも楽しい音楽がいっぱいだ(笑)
容量が2Mあるのは使用ですか?5分ありますね。全部聞いた人いるのかな
639名無し~3.EXE:03/01/10 01:50 ID:BHXM4MHX
>>638
やられたなぁ〜
640634:03/01/10 01:51 ID:7LMIiGx0
C:\Program Files\Microsoft Reference\Microsoft Bookshelf 3.0\

のpron.wav154 MB (162,411,824 バイト) おかしいだろ?

まじで154Mあるのかな。内容は・・「へぃ(アメリカ風)」一言で154Mなに考えてんだか
思いっきり消そうかな
641名無し~3.EXE:03/01/10 01:54 ID:pwK9oYtY
>>640
それ全部の発音のやつだから消したら英単語の発音の機能つかえなくなるはず
642名無し~3.EXE:03/01/10 01:55 ID:DFbzsCCW
>>640 BookshelfBasic2.0でもPRON.VOXが70Mある
643名無し~3.EXE:03/01/10 01:58 ID:7LMIiGx0
>>641

あ・・消しちまった。再インストールですかね?


全部の発音は「へい」が基本なのか?w
644名無し~3.EXE:03/01/10 01:58 ID:CDNxQI5F
xpにしてから、IEでhttpアドレスがない場合のエラー画面が
http://www.xupiter.com/search2error2.html
になり、すごくうざいんですけど・・ 他にも俺と同じ症状の人いる?
645名無し~3.EXE:03/01/10 02:00 ID:bXfCtMzB
音楽ソフトメインで使いたいんですが、安くてサポートも良いところってどの
ショップですか?そふまっぷは値段高めな気がするので良いとこあったら教えてくらさい。
646名無し~3.EXE:03/01/10 02:01 ID:7LMIiGx0
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\title.wma であっているかな?

ちょっといい曲だ
647名無し~3.EXE:03/01/10 02:50 ID:MjAnNotG
たたた大変です!
別パーティションにvine linuxをいれようとしてxpが入っているパーティションを
誤って消してしまいました。
パーティションテーブル?が消えただけでデータとしては残ってるのと思うのですが、なんとか中のデータだけでも復活させたいのですが、どすればいいですか?
648名無し~3.EXE:03/01/10 02:54 ID:LfV3ACWN
ファイル復旧ソフト買ってきて走らせろ
649名無し~3.EXE:03/01/10 02:58 ID:DFbzsCCW
>>644 スパムにでもかかったんでないの
650名無し~3.EXE:03/01/10 04:00 ID:d0dJ85lU
PC起動させた時のユーザー認証画面でパスワードを入力するようにしてるんですが
忘れちゃった場合ってどうすれば???
651 :03/01/10 04:03 ID:Ai5P2pIX
IE5.02やIE5.52のオートコンプリートの機能なんだが、
記憶される場合と記憶されない場合がある。
また、濡れの場合はインターネットオプションのコンテンツのオートコンプリートをすべてできるように設定してあるが、
とあるサイトでは、PC(何に依存しているかがわからない)によって記憶されたりされなかったりする。

オートコンプリートのさらに詳しい設定はどこでできるのか教えてくだされ。
652名無し~3.EXE:03/01/10 04:25 ID:DFbzsCCW
>>650 忘れないでください


もう少し詳しく知りたい場合は以下を参照してください

Windows XP のパスワードリセット機能の使い方は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#711
Windows.FAQ - パスワードを忘れてしまった場合の対処法
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

>>651 IE用拡張タグでオートコンプリートの使用可否が設定できるので
オートコンプリート使えない設定&セキュリティポリシーなのでしょう
653名無し~3.EXE:03/01/10 04:59 ID:oqBjUEqq
質問です
自作PCを作るさい、300Wの電源を購入したのですがその結果ついてきたコードの家庭用コンセントに対する端子が300W対応でした。自作について作る前に軽く勉強したのですが盲点でした。家には300W対応のコンセントがありません。どうしたらいいのでしょうか?
654653:03/01/10 05:02 ID:oqBjUEqq
すみません 板間違えました 失礼します
655名無し~3.EXE:03/01/10 05:36 ID:BHXM4MHX
>>654
それ以前にネタが臭すぎるよ。
656名無し~3.EXE:03/01/10 06:08 ID:A3mlqNFD
母と妹にMSN Explorer(以下MSN)を使わせています。
MSNは独自のインターフェイスでHotmailを扱うですが、
それが普通にブラウザでHotmailのサイトを閲覧しているのと同じになってしまいました。
どなたか解決法ご存じないですが?

もしくは、MSNの専用スレッドがありましたら教えてください。
657名無し~3.EXE:03/01/10 08:20 ID:lu43vIWI
お願いします。
ウィンドウを開いた時に右上にある「最小化」「元に戻す」「閉じる」
の部分の表示がおかしいです、数字だったりローマ字だったり・・・
その他、それ系統の表示がすべておかしくなってしまいました。
機能的には問題はないのですが、何かのウィルスの影響でしょうか?
シマンテックのHPのウィルス診断をしても途中で止まってしまいます、
どなたかアドバイスよろしくお願いします。(OS:WIN ME)

(復元モードはオフにしてあるので、システムの復元ができません)
658名無し~3.EXE:03/01/10 08:24 ID:2S9k2keR
>>657
それやばいよ。即効再インスコすべし。
659名無し~3.EXE:03/01/10 08:26 ID:dXa12rA4
>>657
C:\Windows を開いて、「ttfCache」というファイルを削除
で再起動でおk
つうか超既出のフォントキャッシュの破損
660657:03/01/10 08:39 ID:lu43vIWI
>>658
はい、何かやばそうな気がします。。。。

>>659
ためしてみましたが、治りませんでした・・・・
もう一回やってみます。。
661名無し~3.EXE:03/01/10 08:43 ID:dXa12rA4
>>660
と言うかな>>1見ような
662657:03/01/10 09:03 ID:lu43vIWI
batファイルの方で直りました!
お騒がせしました、ありがとうございました。
663名無し~3.EXE:03/01/10 09:10 ID:fBxwKPzl
Windows98SE起動ディスク(フロッピーディスク2枚)に、以下のパッチを当てたいのですが、
私の使っているPCにはWindows2000しかインストールされていません。
何か良い方法はありませんでしょうか?

私の家にはWindows98SEのCDはありますが、これがインストールされたマシンはありません。
HDDも余っていないので、「余っているHDDにWindows98SEをインストールして云々〜」ってのもダメです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
664名無し~3.EXE:03/01/10 09:18 ID:cuoE1SLW
受信トレイのメールをまとめて削除する方法ってあります?
1500通くらいあるんだけど一通ずつ削除するのめんどくさくて・・・。
665名無し~3.EXE:03/01/10 09:20 ID:5R32WCIR
>>664
メーラーくらい明示してもらいたい。
666名無し~3.EXE:03/01/10 09:25 ID:cuoE1SLW
すみません。
OE5です。
お願いします。
667かこ ◆ERAe/Zkako :03/01/10 09:25 ID:oFQyZxrU
>>664
受信トレイの一番上のメールをクリックして選択。
スクロールバーで一番下まで下げて・・・SHIFT+クリックで一括選択。
あとは削除ボタンまたは右クリックで削除する。
O.Eの場合。。
668名無し~3.EXE:03/01/10 12:12 ID:IDs7cc/G
ありがとう!
できました♪
669名無し~3.EXE:03/01/10 12:36 ID:9TFloGqv
XPのprofessionalを使っています。BMPファイルを圧縮して
メールで送付したのですが、相手側では解凍はできたものの
肝心の画像は壊れていて見られませんでした。
圧縮はLZHとZIPの両方で送り、どちらも同じ現象でした。
XPのドライブはNTFSです。相手はMacとWin98で見て、どちらも
ダメだったようです。
この現象に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
670名無し~3.EXE:03/01/10 12:48 ID:tqHCmSMX
C言語の勉強してるんですが、ソースをコンパイルして
できたexeファイルを実行すると、実行後すぐに表示が消えてしまいます。
これだと何が起きたのか全く確認できません。
実行後キー入力待ちの状態にするにはどうすればいいのでしょうか。
671670:03/01/10 12:49 ID:tqHCmSMX
すいません、DOSの簡単なプログラムです。
お願いします。
672名無し~3.EXE:03/01/10 13:04 ID:GR6SlfC4
>>669
幾ら圧縮したとは言え、BMPファイルはデカくないかい?
JPGにでも変換するのが嫌いなのでしょうか??
673名無し~3.EXE:03/01/10 13:04 ID:CPsMWzOS
win2000に以前使っていたNT4のシステムがあります(起動はできません)。
このNTのレジストリだけを取得する方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
674名無し~3.EXE:03/01/10 13:08 ID:CPsMWzOS
>670

コマンドプロンプトで実行
675名無し~3.EXE:03/01/10 13:11 ID:QhfsrVuY
>>672 BMPだったらGIFの方がよくないかな?
676670:03/01/10 14:01 ID:tqHCmSMX
>>674
解決しましたw
ありがとうございます。
677名無し~3.EXE:03/01/10 14:14 ID:4a43J3+Y
おしえてください。
IEでネットをしてるのですが、なぜかソース表示がされません。
セキュリティーの設定とかいじってみても変化無しです。
ネスケだと表示されます。
よろしくお願いします。
678名無し~3.EXE:03/01/10 14:17 ID:0+OfJTqV
>>677
キャッシュ捨てて再度アクセス
679名無し~3.EXE:03/01/10 14:21 ID:OI+h87TL
subst で作った仮想 HD ドライブを CD-ROM のようにする事はできないでしょうか?
もしくはそのようなソフトはないでしょうか?
起動に CD が必要なソフトがあって、常に CD 入れないといけないのが面倒なのですが…
680名無し~3.EXE:03/01/10 14:37 ID:4a43J3+Y
>>678さん
解決しました。
有難うございました。
681名無し~3.EXE:03/01/10 14:44 ID:SpNfSNWR
いつのまにやら、タスクトレイに見知らぬアイコンが増え
ポインタを乗せるとIPアドレス(グローバルとローカル)がポップアップします。
ダブルクリックするとCurrent connectionsというウインドウがでて
「No connection」というのが表示されています。

再起動しても自動実行なのか勝手にタスクトレイに常駐しているし。
消したいんですけどどうすればいいですか?
682名無し~3.EXE:03/01/10 14:53 ID:TphDv+kh
>>679
「仮想CD」で検索すればいくらでもある。
ただし、アプリケーションによっては本当にCD-ROMドライブなのか
厳密にチェックするものもあるので、確実に動作するという保証は
ないので注意。

683名無し~3.EXE:03/01/10 14:59 ID:Q9/u8G2B
最近2ちゃんはじめました。
とっても恥ずかしいことなのですが、ageとかsageってどういう意味で使うんですか??

684名無し~3.EXE:03/01/10 15:02 ID:OI+h87TL
>>682
ああいうのって製品とかシェアウェアしか無いと思っていたのですが
フリーのもあるんですね。教えて頂きどうもありがとうございました。
685名無し~3.EXE:03/01/10 15:05 ID:TphDv+kh
>>683
ここを全部読め。
http://www.2ch.net/guide/
686名無し~3.EXE:03/01/10 15:05 ID:0+OfJTqV
687683:03/01/10 15:11 ID:Q9/u8G2B
はい、ありがとうございます。
688名無し~3.EXE:03/01/10 15:56 ID:9TFloGqv
>>669です。
結局古いWindows98から送りました。それでも98上で保存しなおさないと
相手側は開くことができませんでした(PhotoShop。ペイントでは可能)。
とりあえずデータのあるドライブをFAT32にしておきましたが… なぜだろう。

BMPファイルは向こうの指定なので…。
689名無し~3.EXE:03/01/10 16:02 ID:TphDv+kh
>>688
bmpファイルが圧縮されていたんではないの?
bmpファイルって無圧縮というイメージがあるが、16色と256色の場合のみ
RLE(Run Length Encoding)という簡易的な圧縮の仕掛けがあるので、
ペイントでは開けてPhotoShopでは開けないというファイルになったのでは
ないかと。
690名無し~3.EXE :03/01/10 16:07 ID:+yGxpkDj
今回、新たにHDDを増設しwin2kとXPのデュアルブートを計画してます。
新たに購入したHDDにXPをインストールする予定なんですがジャンパ設定はマスター or スレーブ
どちらに設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
691名無し~3.EXE:03/01/10 16:09 ID:8azXSMYc
どっちでも
692名無し~3.EXE:03/01/10 16:09 ID:MMjxd7//
2kやxpで、今ログインしているアカウント名はどこで確認できるのでしょうか?
xpでlunaがonの時には、スタートを押すと確認できるのですが、
2kやxpのクラシック表示では確認の仕方が分かりません。
693名無し~3.EXE:03/01/10 16:11 ID:8azXSMYc
ミ田+L
694名無し~3.EXE:03/01/10 16:12 ID:IrYKgiBZ
エクセルの拡張子を教えて下さい。
695名無し~3.EXE:03/01/10 16:13 ID:8azXSMYc
そのまま
696名無し~3.EXE:03/01/10 16:14 ID:8azXSMYc
>>693
XPなら タスクマネージャーとか、2kはシラネ
697694:03/01/10 16:15 ID:IrYKgiBZ
exlでいいでしょうか?
698692:03/01/10 16:16 ID:MMjxd7//
>>693
windowsキー+「L]ですか?
何も起こりませんが・・・。
699名無し~3.EXE:03/01/10 16:16 ID:8azXSMYc
xlsとか
700sleipnir:03/01/10 16:17 ID:rzImPtHS
軽くて、串の切り替えが簡単なタブブラウザは無いですか?
701694:03/01/10 16:19 ID:IrYKgiBZ
>>699
xlsだ!
あいがとうございました。
702名無し~3.EXE:03/01/10 16:19 ID:8azXSMYc
>>700
シラネ
703名無し~3.EXE:03/01/10 16:23 ID:+wN64UBQ
>>700
有るらしいぞ。
704名無し~3.EXE:03/01/10 16:25 ID:+wN64UBQ
>>692
whoami
705700:03/01/10 16:46 ID:rzImPtHS
>>703
教えろ
706名無し~3.EXE:03/01/10 16:57 ID:90d/hm8A
答えていただけたら助かります。

人の事を注意しているんだけど、自分がその注意していることをしてしまっている

といった類の諺って、どのようなものがありますか?
707名無し~3.EXE:03/01/10 17:06 ID:N+d8gXMt
>>705
どーなつ
708692:03/01/10 17:56 ID:O/l358H/
>>704
なんですか?それ。
709名無し~3.EXE:03/01/10 18:17 ID:xUYBs/u9
デスクトップでアイコンの自動整列をオンにすると縦に並ぶけど、
横に並ばせることって出来ますか?
710名無し~3.EXE:03/01/10 18:48 ID:nFFsKcxb
どなたか、NEC VersaPro VA33系の、インストールディスク(起動ディスク)
持っていませんか? もしあれば、Imageうpして欲しいのですが。

あ、Win98のです。
711名無し~3.EXE:03/01/10 20:58 ID:uxHOsFMr
>>706
言語学板へどうぞ
712?@?:03/01/10 22:10 ID:bTycbsig
こんにちはみなさん。ネットワーク関連で質問させてください。
当方DELLのパソコン(OS XP)と自作パソコン(WIN2000)を使っています。
DELLでADSLをやっております。作業は自作機で行っています。
ファイル共有を両パソコン間で行いたいと思いましてDELLにLANボード(PCI)を増設してクロスケーブルでつなぎました。
両パソコンで共有したいフォルダを設定しまして名前もそれぞれ設定致しました。
ですが、各々で自分を発見できるのですが、相手のぱそこんは発見できません。
ネットで探しても答えが見つからずです。
どの手順で設定していくべきなのでしょうか?

拙い質問ですがよろしくお願いします。
713名無し~3.EXE:03/01/10 22:14 ID:L4AjHR8r
ノートPCをWin98からWin2000に移行しようと考えています。
いつでもWin98に戻せるようにバックアップ(コピー)を取りたいのですが、
HDDが3.5インチのしかあまっていません。
ノートPCとLANで繋がるデスクトップPCはあります。

ノートPCのWin98環境をまるごと3.5インチのHDDへバックアップ(コピー)する方法と、
ノートPCにWin2000を入れた後、Win98環境(3.5インチのHDDへバックアップした環境)へ戻す方法が
知りたいです。
xcopyコマンドでなんとかできそうと思ってるのですが、ほんとにできるか不安です。
よろしくお願いします。
714名無し~3.EXE:03/01/10 22:22 ID:L4AjHR8r
>712
両方のPCに手動でIPアドレスを割り付けて(たとえば192.168.0.1と
192.168.0.2)、片方のPCからもう一方のIPアドレスを使って
コンピュータの検索をすれば、いけるんじゃないの?
715名無し~3.EXE:03/01/10 22:52 ID:gxdNSRW9
質問です。
ディスククリーンアップを使うと、
2時間経ってもボリューム計算が終わりません。

これって不要なファイルが多すぎるからなのでしょうか?
それともバグ?
716715:03/01/10 22:53 ID:gxdNSRW9
ちなみに
NEC Lavieを使ってます。
OSはXP。
717名無し~3.EXE:03/01/10 23:11 ID:V5HDkSyt
>>712

・『LANで一発OK』  http://www.rodry.net/
718名無し~3.EXE:03/01/10 23:14 ID:V5HDkSyt
>>713
素直にノート用のHDDもう1台買った方がいいと思うんだが。
20GB位なら1万前後だよね。
719名無し~3.EXE:03/01/10 23:30 ID:hOLmorbC
一つ質問ですけど、Win95から他OSへのアップデートってマイクロソフトのサイトでDL出来る?
720名無し~3.EXE:03/01/10 23:33 ID:zO3Wxw/I
>>719
氏ね
721名無し~3.EXE:03/01/10 23:40 ID:EWdRkVR0
フーリエ変換を使って編微分方程式を解くことの意義を教えてください。
722名無し~3.EXE:03/01/10 23:40 ID:hOLmorbC
>>720
マジレスサンクソ
723名無し~3.EXE:03/01/10 23:54 ID:tPmrcRGL
xpを使っているものなのですが
WINMXやDIABLO2の接続ができなくなってしまいました。
ファイヤーウォールが入ったんじゃないか?と言われたれたのですが、
当方初心者な者でよくわからないのです。
どなたか助けてください
724名無し~3.EXE:03/01/10 23:56 ID:uxHOsFMr
>>721
ム板
725709:03/01/10 23:58 ID:xUYBs/u9
誰か>>709お願いします。
726名無し~3.EXE:03/01/11 00:12 ID:cGZ+Kszq
>>723
ファイヤウォールのことを指摘したヤシに
聞くのが一番かと
727名無し~3.EXE:03/01/11 00:17 ID:MuuXYCRe
>>726
返事が帰ってこないんです。
友達に相談したところ、win番の人に聞いたら?
ということでしたので、ここに来た次第であります。
ファイヤーウォールというのを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
728名無し~3.EXE:03/01/11 00:17 ID:vxFq88/V
サポートセンターの返事があまりにも遅いので、誰か教えてください!
質問は3つもあるんですが、

1.【システムの復元】において、今まで作ってあった
復元ポイントがいつのまにかすべて消えていて、
仕方ない、新たなチェックポイントを作ろうかと思ったんですが、それも不可。
というか、復元ポイントを選択するときカレンダーが現れますよね?
あれが1899年から動かない…(;´Д`)もうだめポ?

2.【スタート】→【ヘルプ】で、画面は現れるんですが真っ白TT
  どうすればいいのかおれ。

3.バックアップとって初期設定に戻す場合は、ウィルス(存在は未確認)も消滅しますか??



729名無し~3.EXE:03/01/11 00:19 ID:vxFq88/V
>>728 OSはWINDOWS MEです。富士通のFMV DESKPOWERれす。
730名無し~3.EXE:03/01/11 00:28 ID:UNTyqFkC
>>728
多重投稿はいけませんです。







氏ね
731名無し~3.EXE:03/01/11 00:31 ID:UNTyqFkC
>>709
自動整列使わないで、手動で並べて
右クリック〜等間隔
位しか思い浮かばんな・・・
732名無し~3.EXE:03/01/11 00:33 ID:0W11YzEv
mapionBBのことなんですけど、ここでもいいですか?
http://www.mapion.co.jp/bb/index.html
733名無し~3.EXE:03/01/11 00:37 ID:vxFq88/V
じゃあ質問すれ一個にしてほしい。2つあれば二つかきこめばいいのでは?
答える側も分散していては意味ないじゃん、質問すれの。
734名無し~3.EXE:03/01/11 00:43 ID:+xFHUoam
(゚Д゚)ハァ?

負荷が分散できますが、何か?
735名無し~3.EXE:03/01/11 00:43 ID:neBruFjI
BXマザーにATA100カード指して
98と2000のデュアルブートにしてるんですけど
200GB以上のハードディスクって付けても問題ありませんでしたっけ?
なんか限界とかあったような気がしないでもないんですが。
あと、ATA100カードにATA133のHDDってつきませんよね?
736名無し~3.EXE:03/01/11 00:44 ID:Xn7s5pON
>>709
この手のツールを探してみれば。
http://www.forest.impress.co.jp/library/tidydesktopone.html

>>732
とりあえず書いてみれば。回答できる人がいれば回答をもらえるだろうし。

>>733
向こうで回答した者だけど、このあたりを読んでみてください。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DC_0004.html#555
737逆ギレ野郎晒しage:03/01/11 00:58 ID:lZathsAB
733 名前:名無し~3.EXE :03/01/11 00:37 ID:vxFq88/V
じゃあ質問すれ一個にしてほしい。2つあれば二つかきこめばいいのでは?
答える側も分散していては意味ないじゃん、質問すれの。
738名無し~3.EXE:03/01/11 00:59 ID:0W11YzEv
mapionBBが快適に見れるにはどれくらいのスピードが必要なんでしょう?
一応ADSLですが0.5M前後しかでていないためちょっと辛い状況です。
*とりあえずここに書かせてもらいます。
http://www.mapion.co.jp/bb/index.html
739709:03/01/11 01:00 ID:GYop8adY
>>737
ありがとうございます。
さっそく探していろいろ試してみます。
740名無し~3.EXE:03/01/11 01:06 ID:cGZ+Kszq
>738
mapionBBの鯖が遅いのが一番の問題かと
#あれは『mapionより大きいサイズの地図が見れる』だけのサービスと思っている

自宅のADSL(実測1Mちょっと)で見ても、
職場のLAN(100base-TX、上流は数十Mはあったはず)で見ても
つっかえるときはつっかえる。

無料で使える地図なんてそんなもんでしょ
741名無し~3.EXE:03/01/11 01:20 ID:0W11YzEv
>>740
地図を見るためにADSLに加入する人って多いよね?と尋ねたら友達に
おまえくらいだって、言われました。おまけに0.5Mだし・・・
742名無し~3.EXE:03/01/11 03:21 ID:lqcpLGkB
Win2K でタスクバーを広げてもアプリのリスト2段になりません。
quick start とかがじゃましてしまいまつ。
いっぱいソフト起動させてるので、2段じゃないと短くなってみづらいんでつが、
どうしたら2段にできまつか?
743pasokon ga kidou shinaku narimashita :03/01/11 03:40 ID:XW6ah84g
dousurebaiino?
744pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:43 ID:XW6ah84g
majide pasokonnga bukkowaremashita.

konnna message ga demasu

Replace sysytem disk

shikashi

system disk wo irete mo nanimo hannnouga arimasenn

komatta komatta
745pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:45 ID:XW6ah84g
toriaezu,

dir/w
de CD wo kakuninnshite
CDtotoni FD wo Format shite yattemimashita

<win98>
setup

toiremashita

sikasi

cannot run in DOS MODE

toderu bakaridesu
746pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:47 ID:XW6ah84g
BOOT dekimasenn

iroiroijiteiruutini

konndoha FD wo irete Enter wo oshitemo

mattaku hannnoushinakunarimashita


dousurebaiinodarou

jyoukyuusyaha kotaete kurasai
747名無し~3.EXE:03/01/11 03:52 ID:ySpROiYC
>>742 QuickLaunchの境界をいろいろドラッグしてみな

>>743-746
まず、困った困ったとか余計なこと書かなくていいから
PCの機種とOSを答えなきゃダメよ
でCDもFDも抜いて起動したらReplace System Diskと出る訳か?
748pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:55 ID:XW6ah84g
>>747
zennzendamedesu

OS ha win98
Dynabook no satelite pro 460CDT desu

CD mo FD mo nukuto
Replace system disk to demasu

demo mattaku ugokimasenn

FD iretemo ugokimasenn

Ctl to Esc oshite tashikamemashita
demo
zennzenndamedesu. mattakuugokimasenn
749pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:57 ID:XW6ah84g
HDD ga kannzenn ni itteshimatta no desyouka?
kinou pasokonn kara hennna otoga shimashita
migigawa no keyboad no bubun ga kyokutan ni atukattadesu
750pasokon ga kidou shinaku narimashita:03/01/11 03:58 ID:XW6ah84g
tuujyouha
C: de
<win98>
setup

toyaruto

2,3byoude kidou suruhazudesuga, mattaku hannou ga nainodesu
751名無し~3.EXE:03/01/11 04:00 ID:D+LR0Xe5
>>748
ところでローマ字だらけで読みづらいんだが。
その壊れたDynabookで書き込みしてる訳でもないでしょうに。
752名無し~3.EXE:03/01/11 04:03 ID:ySpROiYC
>>749 で、君は今どうやって書いてるの?携帯なのかな?
多分HDD故障したんだと思うなぁ・・・
それは普通は、FDDにフロッピー入れたときに出るメッセージなんだよね
それがフロッピー抜いてても出るってことはHDD反応してないって事だろうね
ちなみに、もしPCさわれる機会があるなら、以下のURLのリンクにあるサウンドファイル
を聞いてみて下さい。こういう音がしていれば、HDDの故障が近いか故障だそうです
http://ssddom01.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
753名無し~3.EXE:03/01/11 04:05 ID:gf6gX8DC
>>749
HDDが物理的に逝かれているかどうかは、BIOSで確認してみれ。あと、
>右側のキーボードの部分が極端に熱(厚?)かったです
ってのが意味不明。
754名無し~3.EXE:03/01/11 04:06 ID:ySpROiYC
>>753 いや、熱かったんだろ、きっと
755名無し~3.EXE:03/01/11 04:50 ID:FTlPhvUg
>>749
ノートなら、そのあたりにHDDがあるとか。
面倒だから、ローマ字カキコ読んでないけど。
756742:03/01/11 05:38 ID:lqcpLGkB
>>747

Quick起動ツールバーを一度消して、もう一度出すとうまく行きました。
thanks
757名無し~3.EXE:03/01/11 06:10 ID:vRKwXSon
いままでOSプリインストのPCだったのだけれど
ちょっと質問させて。

OSってみんな買ってるの?
それとも買う奴はバカ?

758名無し~3.EXE:03/01/11 06:23 ID:MZzAZwr0
>>757
PC買ってOSが付いていたのでそのまま稼動させていたが
エラーの連発等/再インストールの繰り返しなどで面倒くさくなった
のでwin2kの発売日に即座に購入して現在に至っております

windowsに拘らないのであればlinux distributionをインストしてみるとか
759IEのことなんで恐縮ですが:03/01/11 08:03 ID:zv6F5GOL
IE6で、HP上の画像(Jpeg)を保存しようと
右クリック>名前をつけて画像を保存
にすると、通常ファイル名のダイアログが開いて、保存できると思いますが、
既定のファイル名が”無題”、ファイル形式が”BMP(ビットマップ)”となり、
ファイル名は変更できるもののBMPでしか保存できなくなりました。
とくに設定を触った記憶はないのですが、どうすれば元に戻るでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
なお、OSはXP、自作機です。以前は全く問題なく保存できていました。
760名無し~3.EXE:03/01/11 09:41 ID:GxiV0zxQ
FAQ読め
お前と同じ質問が過去に何万回繰り返されてきたことか
761名無し~3.EXE:03/01/11 09:43 ID:5SFbQ2Vm
>>757
もしノートパソコンならプリインストールしているOSを使えばいい
と思う。しかし最近のパソコンにはいらないソフトがたくさんプリ
インストールされているので私の場合はWindowsを買ってきてクリーン
インストールしている。
762名無し~3.EXE:03/01/11 09:43 ID:tt7ndASP
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
763名無し~3.EXE:03/01/11 10:20 ID:94st57Ec
>>689
レスありがとう。BMPは24ビットでした。
そのセンで調べてみます。
764名無し~3.EXE:03/01/11 19:06 ID:yhPsTl02
98se-->xp乗り換え検討中です。
oem版とupg版のどちらがよいですか?
機能的な違いがないことは承知しているのですが
素人考えでは、
1.upg版だと98seのCD-ROMを今後も保管しとかないといけない。
(紛失するとUPG版自体使えない?)
2.後々再インストするときとかoem版のほうが手間がかからない。
ように考えているのですが・・・

実売価格はOEM:\13800に対しUPG:\11200で
もし何も違わないなら安い方にしたいのです。
765名無し~3.EXE:03/01/11 19:22 ID:Ka+MZwRs
>>764
その通りかと。
¥2000の差で手間惜しむのを考えるとね。
自作なんぞすると尚更再インスコの機会増えるし。
766名無し~3.EXE:03/01/11 19:32 ID:yhPsTl02
>765
やはりそうですか。
今後仮にまたMSの新OS出たら
98SE->XP(UPG)->??(UPG)・・・とか面倒そうだし
素直にOEM版にしときます。
767名無し~3.EXE:03/01/11 19:36 ID:qCtu2jeY
windows2000のアカデミーパックとかありますよね。
学生、教員などの人だけが使えるやつ。

これは学生だったら 
どこかから専用のキーを教えてもらって、
それを入力する事で使えるようになると思うんですが、
学校を卒業したらどうなるんでしょうか?
その専用キーでは使えなくなってしまうんでしょうか?
768名無し~3.EXE:03/01/11 20:02 ID:NnOKsvkx
>>767
使えるだろうが、法的なことは弁護士に相談しろ。
769名無し~3.EXE:03/01/11 22:38 ID:LLF9iCak
メッセンジャー関係のスレってどこにありましたっけ?
770名無し~3.EXE:03/01/11 22:41 ID:T4L24/BV
○MSN Messenger & Windows Messenger Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037197039/l50
771名無し~3.EXE:03/01/12 00:13 ID:nPiXtfuP
昔、ウイルスソフトの「Virus Scan」をインストールして
最近「ウイルスバスター」に乗り換えようと思ってインストール
し、Virus Scanを削除したはずなんですけど、なんか
削除しきれてないみたいで、インストール出来ないんですけど
どうすれば?
窓の手で、削除してみても駄目でした・・・

772名無し~3.EXE:03/01/12 00:24 ID:5DQoDxFR
>>771
削除したってのが、またもや「フォルダを削除した」ってパターン?
それなら既出過ぎだけどアンインスコできてない。
レジストリにゴミ残りまくってるはず。
もう一度インスコ後に「アプリケーションの追加と削除」でアンインスコ。
773772:03/01/12 00:37 ID:5DQoDxFR
何だ>771はマルチか・・・・・
774名無し~3.EXE:03/01/12 05:59 ID:wTsfkODV
モノ凄い勢いなのでage
775名無し~3.EXE:03/01/12 07:35 ID:PBw33PCM
98SEでHDDをC,D,E,Fに分割して楽しんでます。
XPにUPDATEする場合EだけFAT32のままFORMATしないでできますか?
*E DRIVEにはMPG FILE(600MB*40個くらい)があるので消えるとショックです。


776名無し~3.EXE:03/01/12 07:38 ID:pJmQzS0H
Win2000にアップグレードしたところ、テンキーが使えなくなって
しまったのですが、どうすればいいですか?
777名無し~3.EXE:03/01/12 07:51 ID:n01+nobP
>>775出来る。>>776ドライバーいれれ。
778名無し~3.EXE:03/01/12 07:58 ID:GKrZ2mSa
>>776 テンキーの左上にNumLockとか書いてあるキーがあるので押してください
779名無し~3.EXE:03/01/12 09:22 ID:85snZDKT
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
780名無し~3.EXE:03/01/12 09:34 ID:pJmQzS0H
>>778
サンクス!
781名無し~3.EXE:03/01/12 14:29 ID:vy+bmxHu
メモリの増設をしたいのですが、
CLの違いによっては認識できないこととかあるんですか?

SDRAMメモリー(PC133 CL3 128MB)これが刺さってて今度買おうとしているのが
CL2なのですが
782名無し~3.EXE:03/01/12 14:45 ID:rAQuiC4Q
インターネットエクスプローラで画像を保存する際に
jpgやgif形式の画像でも
ビットマップ形式でしか保存出来なくなりました
インストールし直しましたが
直りません 助けてください
783名無し~3.EXE:03/01/12 14:52 ID:rYimJvqC
エクスプローラーでファイルの拡張子を変更しようとすると、

「拡張子を変更すると、ファイルが使えなく可能性があります。変更しますか?」

と余計な事を聞いてくるのですが、これって設定で出ないようにできませんか?
(OSはXPです)
784名無し~3.EXE:03/01/12 14:56 ID:BAztluDS
>>782
マルチな上に>>1すら読まない切ないお人ですな。
785名無し~3.EXE:03/01/12 16:00 ID:3HcfERlU
OS
ナント詠むのでふか?
おまんこ、セックスと聞いたんですけど
786名無し~3.EXE:03/01/12 16:03 ID:xUQW383q
おしゃまんべ
787七人の侍:03/01/12 16:08 ID:9Tb3cJv7
ワードパット上に画像を挿入して、画像は固定したまま
文字だけがスライドするようにしたいんですけど、誰か
やり方わかりませんか?
ようするに、右のバーをスライドさせても画像が固定さ
れたまま、文字が「スー」ってのをやりたいんス。
788名無し~3.EXE:03/01/12 16:17 ID:qGxK9cLk
webページ見てると時々ある、window上の固定位置に画像が表示されるヤシか?
個人的には非常にウザイので嫌い

ワードパッドごときで出来るとは微塵も思わない

789七人の侍:03/01/12 16:21 ID:9Tb3cJv7
やっぱりデスカ!?学校で教師が「ビルダー」無しでホムペ作れ!
っておっしゃりやがったもんですから挑戦したんですけど・・・
ワードパットじゃそりゃ無理デスヨネ。あきらめて画像繋いで作ります。
790名無し~3.EXE:03/01/12 16:31 ID:CSraeX3x
>>789
なんか違う…
791名無し~3.EXE:03/01/12 16:33 ID:jCxy1qcX
つーか>>787は放置だろ
この間から何回も同じ質問繰り返してるバカだし
792名無し~3.EXE:03/01/13 04:43 ID:2K0RvBCy
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
793名無し~3.EXE:03/01/13 04:43 ID:071M3LkQ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
794名無し~3.EXE:03/01/13 04:43 ID:yfwZ8Mwx
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
795名無し~3.EXE :03/01/13 09:58 ID:1iL39URR
Windowsの起動してからの経過時間を知る方法はありますか?
796名無し~3.EXE:03/01/13 10:03 ID:tDocRwj0
>>795
システム情報
797名無し~3.EXE:03/01/13 10:37 ID:QRIZyzR9
CD-Rに入りきれないファイルをWINRARを使って分割してバック
アップしたいです。やり方は何となく調べて分かったのですが、
レジストしてないと期限切れ(?)でそのうちCDから書き戻すことが
できなくなってしまう等のことが起こるのでしょうか?

また、無料で簡単にCDーRに分割バックアップできる方法がほかにありましたら
お教え下さい。よろしくお願いいたします。
798名無し~3.EXE:03/01/13 10:54 ID:MXTFZlAn
おかしいって・・・それまで繋がってたLANのネットワークが
UPDATEしたら繋がらなくなるって・・・どういうこと?
繋がってたんだからやってることは間違ってなかったわけじゃん
OSがバカってことじゃん
なんで俺が苦労しなきゃいけないんだよ!

というわけで、MeマシンとXPマシンを繋げる方法を教えてください
XPを新規に入れて、後でSP1以外の修正ファイルを入れたらLANが不通になってしまいました・・・
Meの方は何もやってないのに、です
そしてその後でXP SP1を入れましたが直ってません
ネットワーク接続>ローカル エリア接続のファイアーウォールは切ってあります
ノートンインターネットセキュリティーは入ってますが修正ファイル以前に導入済み
2台はスイッチングハブでネットと接続していて、ネットはどちらからでも問題無し
また記憶にあったので不通になってからNetBEUIをCDから一応入れておきました
実は以前も、SP1と別の修正ファイルをまとめて入れたときに不通になり直らなかったのです
つまり修正ファイルに問題あり?とも思え

修正ファイル入れる前に復元ポイント作っとけばよかった・・・
799名無し~3.EXE:03/01/13 11:02 ID:k9RCIaq0
>>797

無料分割ツール
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/file/spl_mrg/

無料CD-R焼きソフト
http://www.storeroom.info/cdm/

つーかwinRARレジストすれば
800名無し~3.EXE:03/01/13 11:11 ID:fLDPMYXI
エクスプローラーで今まで左下に出ていた縮小表示が出なくなったのですがどうすれば元に戻りますか?
最近やったことはSusieにイメージ類を全部関連づけしてやっぱりイヤで元のイメージビューアに戻したぐらいなのですが、そのせいですかね。
801797:03/01/13 11:15 ID:QRIZyzR9
>>799
レスありがとうございます。
なるべく無料でやってみたいので…。
参照リンクもありがとうございました。
802名無し~3.EXE:03/01/13 11:21 ID:yaB3AFzt
やばい…起動しない…何度も電源ブチって切ってたから…青い画面に英語がズラリ…誰か助けて
803名無し~3.EXE:03/01/13 11:24 ID:41KCC4pT
おっと,これを貼り忘れてた。スマソ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041754208/
804名無し~3.EXE:03/01/13 11:25 ID:GcAsFu6T
関連づけ戻してダメなら全て削除してみるかリセットしてみては。
805名無し~3.EXE:03/01/13 11:29 ID:yaB3AFzt
リセットってどうやるの?なんか英語で、F8押せだとかセーフモードがどうだとか書いてありました
806名無し~3.EXE:03/01/13 11:37 ID:NZ92jDDA
>なんか英語で〜〜〜書いてありました
どこにだよ
807名無し~3.EXE:03/01/13 11:40 ID:yaB3AFzt
Windows起動画面の後、青い背景で英語がズラリ。そこに書いてあった
808名無し~3.EXE:03/01/13 11:40 ID:k9RCIaq0
>>805
804はおそらく800にレス付けてる
809名無し~3.EXE:03/01/13 12:00 ID:7DObERZv
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000f000
"DefaultSendWindow"=dword:0000f000

このテキストをコピペしてa.regとでも名前付けて
インスコして再起するとどうなりますか?
810名無し~3.EXE:03/01/13 12:33 ID:NZ92jDDA
ダウソ板からのコピペ

実行するとWindowsがお亡くなりになるらしい
811名無し~3.EXE:03/01/13 12:37 ID:ZnEOOPaT
>>809
自分でやってみれ。レジストリスレにてガイシュツ。
812名無し~3.EXE:03/01/13 12:47 ID:3aErtw3/

WindowsMeを使っているのですが
ウィンドウ内の 閉じる 最大化 等が
記号に化けてしまいました。
どうしたら治りますか?
813名無し~3.EXE:03/01/13 12:49 ID:IO9rFHW1
814名無し~3.EXE:03/01/13 12:56 ID:ZnEOOPaT
Windows98SEを使っています。

最近、パソコンを起動しようとするとディスプレイに「Please Check Signal」
と表示されて起動しないことがあるようになりました。
この「Please Check Signal」は暫くすると消え、本体は電源と省電力のランプが
付いた状態でうんともすんとも言わなくなります。

電源OFF⇒付け直す をやり直しても状況は同じで、十数回繰り返すと
やっと起動する、と言った状況です。

この症状の原因や治し方を教えてください。よろしくお願いします。
815名無し~3.EXE:03/01/13 13:06 ID:h8RV6yiL
>>814
コネクタピンの破損
ケーブルの断線
816名無し~3.EXE:03/01/13 13:08 ID:mkB3ezy3
>>814 ビデオ信号が出ていない。OSに関係なくBIOS画面は出るはずだから。
よってVGAカードのハード的な障害または単なるケーブルの接続不良。
817名無し~3.EXE:03/01/13 13:09 ID:5Vuhm3l/
W2Ksp3を使ってます。
ファイルのプロパティ(どんなファイルでも)の作成日時と更新日時を
任意の日付と時刻に変更したいんですが、どうしたら出来ますか?

念のためHDはFAT32です。

よろしくお願いします。
818名無し~3.EXE:03/01/13 13:12 ID:VbN1h50G


Linar(画像ビューアー)を起動しようとしたら

プログラム開始エラー
必要な DLL ファイル AVIFIL32.DLL が見つかりませんでした。

と、でるんですがどうしたらいいんでしょうか?
819814:03/01/13 13:14 ID:ZnEOOPaT
コネクタに異常は無いようです。
単なるディスプレイの異常なら本体は正常に動くと思うので…
正常に立ち上がるときは省電力ランプは付かず、ディスプレイに
信号が伝わっていない場合は省電力ランプが付いています。
820名無し~3.EXE:03/01/13 13:16 ID:NZ92jDDA
>>818
マルチね
821名無し~3.EXE:03/01/13 13:16 ID:1LcfgQoz
>>819
コネクタに異常はなくても、断線は目に見えんものだぞ。
電源切ってVGAカード抜き差しして駄目ならケーブル交換。
822814:03/01/13 13:17 ID:ZnEOOPaT
>>821
分かりました。後ほど結果報告します。
823名無し~3.EXE:03/01/13 13:29 ID:SQX46mNo
タイピングの練習法でいい方法教えてくださいm(_ _)m なんとか手元を見ずにうてるようになりたいんです!
824名無し~3.EXE:03/01/13 13:32 ID:QdA0+VEX
失礼します。
CDからバックアップしたイメージをCDに焼き付けるときに
自動的にCDDBなどのデータベースに
CDのタイトルなんかを読みにいってくれて
データとともに焼き付けてくれるCDライティングソフトがありましたら紹介してください。
825名無し~3.EXE:03/01/13 13:41 ID:1LcfgQoz
>>823
タイピングソフト買わないまでも、フリーのタイピングソフトとか
チャットとかやってれば自然に身に付く。
826名無し~3.EXE:03/01/13 13:48 ID:PJIrvpF/
827名無し~3.EXE:03/01/13 14:10 ID:nOuDAf02
ミュートにしていないのに急に音が全然出なくなったんですけど・・・
なんでですか?
828名無し~3.EXE:03/01/13 14:11 ID:wRkb8Wfw
>>827
デバイスマネージャを参照すれ。
サウンドカードが認識してないのかも。

あと、以降の質問の際はOSとコンピュータの機種(自作ならばパーツ構成)を
忘れずに。
829名無し~3.EXE:03/01/13 14:32 ID:nOuDAf02
>>828
設定は有効になってるみたいなんですけど・・・。OSはXPです。
830名無し~3.EXE:03/01/13 14:40 ID:ufXG70VM
>>829
コンパネのサウンドとオーディオをよく見てみれ
831名無し~3.EXE:03/01/13 15:05 ID:rPcMVkhP
Windows95がインストールされているPCに
Office2000をインストールしようとしています。
HDDの総容量が700MBしかなく、当然インストールできません。
(漏れだってホントはこんなバカな事したくないけど・・・・)

いろいろとアプリを削った(アンチウィルスソフトなど)のですが
インストールに必要な容量に微妙に足りません。

1.何かガツっと容量を確保できる荒業はないですか?

2.IEは普通にアンインストールしてもいいのでしょうか。
ブラウザとしてはネスケが入っています。メールは当面使う予定はありません。

832名無し~3.EXE:03/01/13 15:07 ID:nOuDAf02
>>830
デバイスすべて正常に動作してるようなのですが・・…。・゚・(ノд`)・゚・。
おとといまではなんともなかったのに・・・
833名無し~3.EXE:03/01/13 15:17 ID:iccRBwsd
ノートパソコン購入予定なのですが、どれがよいのかわかりません。
予算は20万程です。 よろしく御願いします。
834名無し~3.EXE:03/01/13 15:19 ID:NZ92jDDA
用途に応じて自分で決める

以上
835名無し~3.EXE:03/01/13 15:30 ID:pZcJHWL9
メーカーPC(Win98プリインストール)に
Win2000をクリーンインストールするにはどうしたらよいですか?
836名無し~3.EXE:03/01/13 15:33 ID:b4oh/vig
>>835
そのメーカーのサポートページを見る
837名無し~3.EXE:03/01/13 15:34 ID:VLGUNZhY
メモリを増設する時の基準って、物理メモリ使用量がいっぱいになったらですか?
それとも、PF使用量を参考にしたほうがいいでしょうか?
osはWinXP,今256MBでPF使用量が190MB,物理メモリ使用量が130MBほどです
838名無し~3.EXE:03/01/13 15:37 ID:MD4TQwSn
>>833

店に並んでるので気に入ったの買え
839.sgc:03/01/13 15:45 ID:wwxqprb2
知人のメールに"card1.sgc"っていう添付ファイルがついてきたんですが
どのアプリケーションでも開けません。何の拡張子ですか?
ご存知の方いますか?
840名無し~3.EXE:03/01/13 16:16 ID:MD4TQwSn
>>839
知人に聞け
841名無し~3.EXE:03/01/13 16:25 ID:Ca2Us92/
ノートパソコンのメモリは増設できますか?
842名無し~3.EXE:03/01/13 16:28 ID:eiD+qn6A
>>841
限界が来て無けりゃ出来る
843まじで教えて:03/01/13 16:33 ID:PLQGFyke
今日パソコンの復元をしたのですが、
その後前ゴミ箱に入れて削除したデータまで
デスクトップに帰ってきていたので
またゴミ箱にいれようとしたら
いれれないのです。
この場合、そのイラナイデータを消したいのですが他にどうすれば消せるでしょうか?
844名無し~3.EXE:03/01/13 16:34 ID:Ca2Us92/
自分でやるもんですか?電気屋に頼むもんですか?
845まじで教えて:03/01/13 16:38 ID:PLQGFyke
自分でやるもんです
846まじで教えて:03/01/13 16:40 ID:PLQGFyke
今日別に急ぐわけじゃないからいいけど、
聞けたら幸いかなとおもい聞いてみますた
847名無し~3.EXE:03/01/13 16:41 ID:Ca2Us92/
ってことは分解するわけですか。。。
848名無し~3.EXE:03/01/13 16:52 ID:JvHZuXQj
98からXPにバージョンアップするのですが、
店員には、一度、ハードディスクを初期化してからインストールした方がいいと言われました。
そうなのでしょうか?
また、そうする場合、まずディスクを初期化し、98をインストールし直して、
それからXPにバージョンアップということでしょうか。
おねがいしますです。
849名無し~3.EXE:03/01/13 16:56 ID:3HaJUMSY

XpでDocuments and Settings内のユーザ名のフォルダの名前を変えたいんですが、
どうすりゃいいんでしょか?(;´Д`)初心者板で聞いたけど誰も答えてくれなかった・・・
850名無し~3.EXE:03/01/13 17:02 ID:k9RCIaq0
>>839
このソフトの拡張子みたいだが
http://www01.tcp-ip.or.jp/~world/document/siggen/siggenmenu.htm
念のために二重拡張子とかになってないかチェックすれ

>>848
>また、そうする場合、まずディスクを初期化し、98をインストールし直して、
意味不明だな
必要なファイルをバックアップしてから
フォーマット→XPインストール
851名無し~3.EXE:03/01/13 17:05 ID:k9RCIaq0
>>849
adminでログオンしてユーザー名の変更
852プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/01/13 17:20 ID:CgaF8/u0
Windows2000マシンなんですが、ルーター化したいのですが、
ルーティングテーブルの設定は終わりました。
あとは、インターフェース間でのIPの転送をオンにするだけだと
思うのですが(Linuxでいう echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward )
これのウィンドウズでのやり方がわかりません。
どながかご教授くださいますようお願い致します。
853名無し~3.EXE:03/01/13 17:29 ID:k9RCIaq0
>>852
こっちの方が聞いたほうが良さそうだ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
854プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/01/13 18:06 ID:CgaF8/u0
>>853
スマソ、自マシンは2000なのですが、
852で質問したルーター化マシンはWinMeですた。
ご指南お願いします。

#Linux使え というツッコミはご勘弁を。。Linuxルータは別にあるのですが、
ちょっと環境的にMeでのルーターも必要になったもので・・・
855名無し~3.EXE:03/01/13 18:38 ID:h8RV6yiL
856名無し~3.EXE:03/01/13 19:04 ID:0mIa7D3e
キーボードのキーが外れてしまって,付けてもすぐに外れてしまいまつ.
他のキーを外して,その外れた個所にはめてもすぐに外れてしまうので,
どうやらキー自体に問題はないようでつ.

そこで,その外れた個所の仮に「A」キーだとすると,
「B」のキーに「A」を割り当てることで,「A」を復活させられるのではと考えました.
(「B」は使えなくなるけど…)
しかし,コンパネとか見ても,そのやり方がわからなかったので,どなたか教えてくださいませんか.
おながいしまつ(´・ω・`)
857名無し~3.EXE:03/01/13 19:07 ID:eiD+qn6A
>>856
キーボード買い換えたら?
858856:03/01/13 19:13 ID:0mIa7D3e
>>857
ノートなので新しくキーボードを買うことはしたくありません
また,保証期間外なので,修理をしないで解決したいです
言葉足らずですいません
859名無し~参.DLL:03/01/13 19:20 ID:3UcBvcge
>>856
ハードウェア@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/hard/
辺りで訊くのがイイんじゃないかのう。
あくまでもココはWin板のスレ。
860856:03/01/13 19:24 ID:0mIa7D3e
>>859
はい。ありがとうございます
というわけで移動しまつ
861名無し~3.EXE:03/01/13 19:36 ID:z5v4y265
DL支援ソフトで一番いいのは、なんなんですか?
862名無し~3.EXE:03/01/13 19:39 ID:z5v4y265
DL支援ソフトで一番いいのは、なんなんですか?
863名無し~参.DLL:03/01/13 19:51 ID:3UcBvcge
>>861
ソフトウェア板
http://pc3.2ch.net/software/subback.html
ここを、Ctrl+Fで検索するアルヨ
864名無し~3.EXE:03/01/13 20:22 ID:cFdKLzmz
ウィンドウズを再セットアップしたら、今までのデータって消えるんですか?
当方XP使ってます。
865814:03/01/13 20:23 ID:Gr0or4Mh
>>821
よくわからないのですがVGAオンボード?らしいです。

ディスプレイを切ったままでも本体が正常に動作するときもあり、
ディスプレイ云々の障害では無いようです。
本体が動かないときは何故か省電力ランプが点灯しているのですが
これの原因が分かりません…

どなたか分かる方おりましたらよろしくお願いします。
866名無し~3.EXE :03/01/13 20:25 ID:kQIeTW//
BIOSがBOOTしたCDを読み込んでくれません。
ボードはGIGABITEでOSはXPです。
HDはフォーマット済みです。
何度も入れ直せと表示されます。
どうしたらいいでしょう。
スレ違いか?
867名無し~3.EXE:03/01/13 20:27 ID:eiD+qn6A
>>866
BIOSでCDブートにしている?
868866:03/01/13 20:27 ID:kQIeTW//
してます。
869名無し~3.EXE:03/01/13 20:33 ID:eiD+qn6A
>>868
ブート中に黒い画面に「CD何たらかんたらanykey...」ってでないの??
870866:03/01/13 20:38 ID:kQIeTW//
出る
でもキー押してもも一度同じように繰り返される
871名無し~3.EXE:03/01/13 20:41 ID:sE2r1S/4
今日Windowsをゲトしました。
OSはXP PRO SERVICE PACK1 です。
音が再生されません。オーディオデバイスがないっぽいです。
何をダウソすればよいのでしょうか?
872名無し~3.EXE:03/01/13 20:42 ID:eiD+qn6A
>>870
HDD6枚要るけどHDDブートなら簡単にクリアできる問題なんだけどな。
873名無し~3.EXE:03/01/13 20:46 ID:CYTu/7Jw
>>872
HDD6枚はかんべんだぞ、おい(w
874HDDじゃなくてFDDだ(欝):03/01/13 20:49 ID:eiD+qn6A
>>870
再確認、HDDはちゃんと認識されているか?
HDDはマスタになっているか?
M/BはCDブート対応なのか?
パーツの差し損ないはないか?

等々


>>871
XP対応のサウンドドライバ
875名無し~3.EXE:03/01/13 21:17 ID:uwUeq5Op
最大化、最小化を ショートカットキーで
割り当てる方法を教えてください

出来ますよね?
876名無し~3.EXE:03/01/13 21:26 ID:jCUpPi3G
>>875
そういうツール拾ってきて、ホットキーに割り当てることなら可能

キー一発じゃなくてもいいなら、
ALT+SPACE 押してから
877書き込む押しちゃった:03/01/13 21:27 ID:jCUpPi3G
Xで最大化、Nで最小化
878名無し~参.DLL:03/01/13 21:29 ID:pdPNN3Zj
>>875
ツールバーのエクスプローラのボタンで右クリするあるよ。
879875:03/01/13 21:40 ID:uwUeq5Op
>>876
>>877

どうも 出来ました。<m(__)m>

ところで 元に戻すのはどうやったら??
880名無し~3.EXE:03/01/13 21:43 ID:jCUpPi3G
>>879
ALT+SPECE 押して
X 最大化
N 最小化
R 元に戻す
M 移動
S サイズ変更
C 閉じる
881名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:c37KK94p
初めの頃は大人も居り
まともな奴も多かったが
一人減り二人減りでだんだんまともな奴は離れて行った。
今残ってるのはキチガイと糞ガキだけ。

で、そのキチガイと糞ガキどもを守るために
管理人は必死で裁判で争っているわけだw
882名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:NYPO5F8h
test
883名無し~3.EXE:03/01/13 22:07 ID:SCIBQRI6
もうどうでもいいだろ、クチビルゲは
884名無し~3.EXE:03/01/13 22:43 ID:2q4LeJuW
XPでアプリのショートカットキー起動が、プロパティで設定しても
起動ができないのですが…。
何か「サービス」で動いていないものがあるとか???
どのへんを調べればよいのでしょうか?
885名無し~3.EXE:03/01/13 22:44 ID:PJIrvpF/
>>884 デスクトップクリックしてから試す
886名無し~3.EXE:03/01/13 22:50 ID:gwTM60pc
>>884
デスクトップにショートカットをおく
887名無し~3.EXE:03/01/13 22:58 ID:b6tNis2h
パソコン内の文字が文字化けします・・・。
ネット見るときの、右上の方にある「最小化」「最大化」「閉じる」
が0 2 0になっていて、いつも▼ってなってることこが、6になってます。
ワードを開いたら、いままで明朝で打ってた文体が違うのになったり、
2ちゃんの顔文字の記号がロシア字?とかギリシャ字?になってて
書き込めないです。。。
もしかして、ウイルスですか??
どうしたらいいのか教えてください!
なんか分かりにくいけど
お願いします!
888名無し~3.EXE:03/01/13 22:59 ID:CYTu/7Jw
>>887
>>1ぐらいよめ
889名無し~3.EXE:03/01/13 23:01 ID:t/DonpnY
画面全体が拡大しているので、常に×印や時計の表示が画面の外にあるんですけど、直す方法ってありますか?
890名無し~3.EXE:03/01/13 23:05 ID:gwTM60pc
>>889
モニタの調節→zoom
891名無し~3.EXE:03/01/13 23:07 ID:ogExDGEj
Netscapeをインストールして、表示されたページを印刷しようとすると、「プリンタが見つかりませんでした」というエラーがでます。
どうすればよいでしょうか?
IEや他のソフトではこんなことないのですが・・・
892名無し~3.EXE:03/01/13 23:08 ID:gwTM60pc
>>891はマルチ
893884:03/01/13 23:08 ID:6qTVdn3y
>>885
だめですた…。

>>886
キーで起動させたいので(^^;
894名無し~3.EXE:03/01/13 23:09 ID:ogExDGEj
マルチってどういう意味??
895名無し~3.EXE:03/01/13 23:10 ID:gwTM60pc
>>893
つーか、デスクトップにそのショートカット自体を置かないと
キーボードショートカットがきかないんじゃなかったか?
896889:03/01/13 23:17 ID:t/DonpnY
>>890
ズームはどこで設定するのですか?
897名無し~3.EXE:03/01/13 23:19 ID:E/RgKhUa

今まで OSは WINDOWS Me を使っていたんですが、
新しくWINDOWS 98SE でパソコンを自作してみたら、
クリック&ドロップで移動しようとするとショートカ
ットが出来てしまいます。(一部のものは普通に移動できるのですが)
初心者版でshiftを押しながらだと移動できると教えてもらったのですが、
基本的な設定として移動できるようには出来ないのでしょうか?
(winowsMe、XPなどと同じ感覚で移動させたいのですが)
マルチになるのだと思うのですが、
答えていただいた初心者版の人は知らないそうでしたのでお願いします。
898名無し~3.EXE:03/01/13 23:20 ID:TfHMNUmk
>>896
タスクバーで該当するアプリを右クリックリ、 移動をクリック
範囲外のアプリを動かす時はカーソルキーで動く。
移動以外にも、サイズ変更も試す。
899名無し~3.EXE:03/01/13 23:21 ID:HwpBylMu
乙カレー
900名無し~3.EXE:03/01/13 23:23 ID:CYTu/7Jw
>>897
ドライブ間はコピーになる。
901889:03/01/13 23:24 ID:t/DonpnY
>>898
アプリというより、最初のOS画面の段階で、画面が拡大しきっているんですけど。左下のスタート、右下の時計が半分しか表示されません。
902887:03/01/13 23:24 ID:lH1IvD+6
直ったみたいです。
初心者でごめんなさい。

ついでにこうゆうふうになった原因って何か教えてください!
教えてちゃんでスマソ
903名無し~3.EXE:03/01/13 23:25 ID:gwTM60pc
>>896
モニタ(目の前にある四角いテレビに似た機械)にボタンがついてるだろ
904名無し~3.EXE:03/01/13 23:27 ID:TfHMNUmk
前の解像度のままでアプリが終了し、アプリが解像度の情報を取得しないものだと
そうなる。
アプリによっては、見えなくなるものがあるので>>898を覚えておくと便利。
905名無し~3.EXE:03/01/13 23:27 ID:CYTu/7Jw
>>902
もう一回言う。
>>1
906名無し~3.EXE:03/01/13 23:29 ID:TfHMNUmk
訂正、それはズーム機能かモニターの位置表示がおかしいかの問題。
>>904の関係とは薄い
907889:03/01/13 23:29 ID:t/DonpnY
>>903
直りました。ありがとうございます。
908887:03/01/13 23:33 ID:lH1IvD+6
>>905
読んでもよく分からないや
直ったからよかったですありがと
逝ってきます
909884:03/01/13 23:49 ID:6qTVdn3y
>895
その通りでした(^^;
ツールバーのクイック起動のアイコンでプロパティを
設定していたのですが、デスクトップのほうのアイコン
で同じ設定をしたら起動できるようになりました。
どうもありがとうございます。
910名無し~3.EXE:03/01/14 00:05 ID:aaVMdmwF
MeとXPのパソコンをLANHUBでつないで、ホームネットワークウィザードを使って
設定しようとしたんですが、うまくいきません。何か最良の設定方法を教えてください。
よろしくお願いします。
911名無し~3.EXE:03/01/14 00:13 ID:cznvXJI3
>>910
参考に↓
『LANで一発OK』  http://www.rodry.net/
912名無し~3.EXE:03/01/14 00:17 ID:aaVMdmwF
>911
とても勉強になりました。ありがとうございます
913名無し~3.EXE:03/01/14 11:42 ID:t6bpTjjP
>>884
ちなみにスタートメニューのプログラム
のショートカットもオケーだよ。
914困ったさん:03/01/14 16:02 ID:m29uie0Z
まだまだ初心者でWindows95つかってるんですけど、何か勝手に変な設定しちゃったみたいで、画面がちっちゃくなっちゃったまま戻らないm(__)mしかも再起動してもセーフモードのまま…。FDも入らない!どうすればいいのか分かりません(T_T)誰か教えて下さい!
915 :03/01/14 16:05 ID:PE32m9ob
どこをいじったのか、分かる範囲で
書いてくれ
916名無し~3.EXE:03/01/14 16:21 ID:WN7wIhbn
DirectXを使うソフトを動かすとCPU占有率100%なります。
Ver.は9.0です。どうやったら解消できるのでしょうか?

当方XPHomeEdition Pen4 1.8G メモリ512M DELL製のノートです。
誰か教えて〜!!
917名無し~3.EXE:03/01/14 16:21 ID:ciS1QGLA
じしょ がきえて、かんじなどがへんかんできなくなりました;;
どぅしたらいいのかなぁ;;
918名無し~3.EXE:03/01/14 16:26 ID:H97OmvFj
>>916
それは、DirectXを使うソフトがCPUを100%使用しているのか、
DirectXを使用するソフトが終了しても100%なのか?

directXを使うソフトが100%使ってるならあきらめろ、多分仕様だとおもう。
終了しても100%なら、いったいどのプロセスが使ってるのか、ぐらい報告してくれ。

>>917
IMEを再インストールすればいいはずだが、やり方覚えてない・・・
919916:03/01/14 16:49 ID:WN7wIhbn
>>918
終了すれば下がります。しかし仕様とは思えない・・

例えばFlashPlayerEx Ver0.96はどんな軽いflashもCPU
占有率100%になるが、ファイルや表示、制御やヘルプといった
メニューバーを開くと占有率がガッと下がる。

謎です。CPU使用率が見れるWIN2K、XPを使用している方の
意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
920☆お金貸します☆:03/01/14 16:51 ID:+IXMaYzk
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。

921名無し~3.EXE:03/01/14 17:11 ID:c0DV1FyP
>>※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい
こんなトコに書き込むなよ…
922名無し~3.EXE:03/01/14 17:54 ID:i76JyeRH
OSはWindowsMEを使用しています。
メモリを768MBつんでいるので
system.iniのvcacheを設定する必要が
ある、ということは、おかげさまで
勉強させていただきました。m(_ _)m
が、768MBの場合、どれくらいに
設定すると最適なのでしょうか。
主な使用用途はゲームです。CGは
趣味程度には使用します。(2D画)
923名無し~3.EXE:03/01/14 18:05 ID:ri8/enwD
質問ですが、

ウインドウズメディアプレーヤーで、
エロ画像を見ていたのですが
ファイルを見ると、必ず、そのエロ画像が表示されちゃいます。
削除ボタンとかが見あたらないのですが、
どうやって消すことができますか?
924名無し~3.EXE:03/01/14 18:09 ID:OZNliVje
925名無し~3.EXE:03/01/14 18:10 ID:SMsKfDie
モノ凄い勢いでネタ質問をageるスレになっとるな
926名無し~3.EXE:03/01/14 18:11 ID:b/v4Kkpj
>>922
Maxを搭載メモリの2割
927名無し~3.EXE:03/01/14 18:20 ID:i76JyeRH
>>926
ありがとうございます。m(_ _)m
928923:03/01/14 18:20 ID:ri8/enwD
回答ありがとうございます!
早速ダウンロードしたのですが、

ファイルは再生できません。この形式はサポートされていません。

となってしまうのですが・・・
929名無し~3.EXE:03/01/14 18:25 ID:4Fz+2y3T
新たに領域確保しようと
キャパシティー60GBのHDDを購入して取り付けました.

フォーマットしないと認識してくれないらしいのですが
フォーマットってどうやるんですか?
OSはWINDOWS98です。よろしくお願いしますモナ。
930名無し~3.EXE:03/01/14 18:30 ID:W5ZHGVJ2
>929

検索サイトで調べたら腐るほど情報が見つかりますが・・・ネタですか?
931923:03/01/14 18:31 ID:ri8/enwD
もしかして、開くアプリケーションが間違っているのでしょうか?
932名無し~3.EXE:03/01/14 18:40 ID:934ghNXi
まさか圧縮書庫をWMPで開いてないよな。な。な。
933名無し~3.EXE:03/01/14 18:43 ID:cznvXJI3
>>931
圧縮、解凍、LZHファイルについて勉強して。
934名無し~3.EXE:03/01/14 18:49 ID:pxsdgDlD
>>914 デスクトップ右クリックしてプロパティをクリックし、
画面のプロパティの設定タブクリックして画面の領域のスライダを
思いきり右に引き上げる

>>917 まずスキャンディスク
それでもダメならIMEのツールバーのプロパティをクリックして出し、
[辞書/学習] タブをクリックし「修復」ボタンを押す
それでもダメなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
漢字変換するとエラーが発生します

>>919 100%になると思うが

>>922
512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
ファイルシステムに割り当てるキャッシュサイズを制限したい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144
マップキャッシュ (MapCache) って何ですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#339
935名無し~3.EXE:03/01/14 19:14 ID:eb6N0jSF
外付けハードディスク(I-O DATA製)が認識できなくなりました
マイコンピューターの中に外付けHDDのアイコンが表示されなくなったし
今まであった外付けHDDのショートカットをクリックしても
アクセスできません
デバイスマネージャーを接続別で表示で見てみると外付けHDDの
下の「samsung sv0813h usb device」に!マークがついてるので
これが原因なのではないかと思うんですがどうすればいいのか
わかりません
HDDの中には大切なファイルが入ってるのでめちゃめちゃ困ってます
誰か助けてください
936名無し~3.EXE:03/01/14 19:20 ID:OZNliVje
>>935
!が付いてるデバイスのプロパティを見れ
937名無し~3.EXE:03/01/14 19:20 ID:2eW6bkhq
質問!!
何からの影響でデータが実行、削除等できなくなりました
  (指定されたデバイス パス またはファイルにアクセスできません アクセス許可がない可能性があります)
再起動時に削除するフリーソフトをつかいましたが、エラーがでて失敗
ディスクチェックをかけてみても何も変化なし
ところがコマンドプロンプトで del すると削除できました
原因はともかく、なぜコマンドプロンプトで削除できるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてください

XP NTFS
938名無し~3.EXE:03/01/14 19:43 ID:Cq/d7lI+
test
939名無し~3.EXE:03/01/14 19:50 ID:y3eClLQa
スレ違いかもしれませんが‥

家にパソコンが3台あり同じLANを
使っています。
そのうちの2台をファイル共有させたいのですが
どうしたらよいでしょうか?(WinXP)
お願いしますです。
940名無し~3.EXE:03/01/14 20:03 ID:cznvXJI3
>>939 ここでお勉強
『LANで一発OK』   http://www.rodry.net/
941名無し~3.EXE:03/01/14 20:23 ID:cPvqF73J
ウインドゥズメディアプレイヤー7の質問です。
プレイヤーのファイルって所を開くと
下の方に履歴がでます。
エロ動画で凄い題名なんですけど
消すにはどうしたらいいのでしょう?
何をやってもダメだったんですけど・・・・
お願いします。
942名無し~3.EXE:03/01/14 20:25 ID:SkQQzOCt
>>941
検索という言葉を(ry
http://www.nifty.com/download/win/art/mmedia/wmp/
943名無し~3.EXE:03/01/14 20:26 ID:sYOdxr68
>>941 窓の杜かVctorにフリーソフトで履歴をけすソフトでてるから、調べてインスコしろ
944814:03/01/14 20:27 ID:RWv6QoSu
どなたかよろしくお願いします…
945名無し~3.EXE:03/01/14 20:32 ID:SkQQzOCt
>>944
修理に出せば?
946エロ動画:03/01/14 20:33 ID:cPvqF73J
有り難う御座いますです
947名無し~3.EXE:03/01/14 20:35 ID:oVPS1AgV
なんかヤフオクとかのページ見てるとほとんどの画像が表示されなくなりました。
左上に赤で×がでます。いきなりこーゆうふうになってしまったんですが
どこがいけないんでしょうか?教えてください。

XPHOME システムの復元もしてみましたが駄目でした

PC初心者にも書きましたが分かる人がいなかったのでお願いします。
948名無し~3.EXE:03/01/14 20:37 ID:SkQQzOCt
>>947
IEで画像で検索
★調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
949名無し~3.EXE:03/01/14 20:51 ID:4jj/EM0b
マクロメディアのウイルスオンラインスキャンをしようとして
ダウンロード後に検索ボタンを押したらエラーが出てき強制終了させられてしまいます。
設定等はいじった覚えはないのですがどこか直す必要はありますか?
宜しくお願いします。
950947:03/01/14 20:57 ID:oVPS1AgV
やっぱり駄目です。
なんでだろう。
951名無し~3.EXE:03/01/14 21:01 ID:Gvn9tV9B
そろそろ「必読!Windows板ガイド」に
入れてもらいたいな。
どうだ、お前ら!
952名無し~3.EXE:03/01/14 21:02 ID:SkQQzOCt
>>951
何を?
953名無し~3.EXE:03/01/14 21:20 ID:pxsdgDlD
>>951 ローカルルールの素案作ったの俺なんだけど、
入れようとしたら、ここはネタもありだから辞めた方がいいといわれたんだわ
954名無し~3.EXE:03/01/14 22:45 ID:VzEfFQl/
質問です。
WindowsXP、OE6を使用しているのですが
以前までメールに添付されたファイルが保存できていたのですが
今メールに添付されたファイルを保存しようとすると
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました:(ファイル名)」
となって保存できません。
試しに自分宛に適当なファイルを添付して送ったところ、
やはり同じ事が起こります。
設定は変わっていません。どなたか分かる方お願いします
955954:03/01/14 22:49 ID:VzEfFQl/
自己解決しました。スレ汚しスマソ
956名無し~3.EXE:03/01/15 00:47 ID:aoqmOmhC
>>950
>やっぱり駄目です。
何をやって駄目なのか。>>948のリンク先に出てる事はやってみたのか。IEなのか。IEならバージョンは何なのか。
957名無し~3.EXE:03/01/15 01:18 ID:C+W1peqG
アプリを複数起動してる時にMS−DOSプロンプトを起動すると固まってしまいます。
解決策はありますか? 当方の環境は98se メモリ64MBです。
958名無し~3.EXE:03/01/15 01:20 ID:69IbnTDo

絶対に損はしないで、確実に収入がはいります!

http://www.lo-po.com/owner/?2301
959名無し~3.EXE:03/01/15 01:31 ID:aoqmOmhC
>>957
アプリを複数起動してる時にMS−DOSプロンプトを起動すると固まってしまうんですか。
只のリソース不足だったりしてね。
960名無し~3.EXE:03/01/15 01:37 ID:GgUMQEYL
>>951
初代スレの1が
> 初心者を卒業したが、調べるのが面倒臭い野郎は何でも書いとけ!
> 誰かが直ぐに答えてくれるだろう!
> もちろん、ネタ系も上等だ!ゴルァ!!
と言ってるから、初心者的な質問はできるだけ排除して、
win板住人で馴れ合う質問スレとして活用すべきだと思う。
961957:03/01/15 01:49 ID:C+W1peqG
>>959
まあそうなんですけど、OSごと落ちるのは酷くないですか?
ほかのアプリだったらctrl+alt+delで終了させれば最悪でもOSごと落ちることはないんですが、
dosプロンプトの場合はOS巻き込んでフリーズしてしまう。こんな欠陥OS売って詐欺にあった
気分です。
962名無し~3.EXE:03/01/15 01:53 ID:BKlTm9Bf
>>961
まあ気持ちはわかるけど、とりあえずWinFaqでも見てリソース稼いでみたら?
963名無し~3.EXE:03/01/15 02:49 ID:5eSXxdbj
>>961 正直、自分の力量がそれなりだと自負しているなら
とっとと2000かXPに移行した方が幸せになれる。
俺もその口
964名無し~3.EXE:03/01/15 03:13 ID:MW2qZgnO
600個位のファイル(計650MB位)を一度に削除なり移動すると
しばらく(3分位)PCが固まってしまいます。
WIN98といなのですが、XPにUPしたら解決しますか?
965名無し~3.EXE:03/01/15 03:14 ID:Zh+EuveU
966名無し~3.EXE:03/01/15 07:35 ID:MW2qZgnO
さんくす
967名無し~3.EXE:03/01/15 08:01 ID:pKQpcOsh
前に突然インターネットができなくなり、
自分でなにやらいろいろといじってしまったんですが、
結局原因はモデムの配線が外れていただけというオチで直ってしまったんですが、
それ以来WINDOWSを立ち上げると、
自動でインターネットエクスプローラーを起動してしまうようになってしまいました。
どなたか直しかたおしえてください
968名無し~3.EXE:03/01/15 08:13 ID:KeW/FmH+
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
969教えてください:03/01/15 09:57 ID:qpzVFNMv
IE6を使っているのですが
一番下のステータスバーが消えています(リンク先を表示させるところ)

復活させるには、どうすればいいのでしょうか?
970名無し~3.EXE:03/01/15 10:09 ID:q44Xojyy
971教えてください:03/01/15 10:16 ID:qpzVFNMv
>>970
ありがとうございました m(_ _)m
972名無し~3.EXE:03/01/15 10:42 ID:5eSXxdbj
>>967
OSと環境(フレッツなのかYahooBBなのかその他なのか)
書かないで答えられる回答者はそう多くない
973名無し~3.EXE:03/01/15 12:14 ID:unqXU5dM
>967
スタートアップフォルダにIEのショートカットが入っているヨカン
974名無し~3.EXE:03/01/15 12:43 ID:/mL+phqt
DVD-RW搭載パソにDEAMONTools組み込んだら、DVD-Rしか対応してくれなくなりますた。
RWメディアなんて規格外だ( ゚Д゚)ゴルァ!って感じで認識すらしてくれないです。
ドライバ入れなおしても、DEAMON削除しても戻らない状態です。
同じような現象の人いますか?
975名無し~3.EXE:03/01/15 13:06 ID:SRBXHaG2
>>974
XPで、システム復元を有効にしてるだったら戻せるけどね。
976山崎渉:03/01/15 13:57 ID:r0J8OWfP
(^^)
977名無し~3.EXE:03/01/15 14:42 ID:/mL+phqt
>>975
ありがd
たすか有効にしてないからあきらめます。
別スレでも聞いてくる。
978923:03/01/15 17:19 ID:yAQXXqJQ
解凍にについて詳しく教えてもらえるホームページとかありませんか?
979名無し~3.EXE:03/01/15 17:22 ID:BKlTm9Bf
980名無し~3.EXE:03/01/15 18:03 ID:nJmNAFZ8
>>978
知っておきたい解凍テクニック
http://www.paletteclub.co.jp/cooking/fridge/fridge.html#part3
981名無し~3.EXE:03/01/15 18:17 ID:iDt2ShS1
次立てられんかった。
誰か宜しくたのむる。
982名無し~3.EXE:03/01/15 18:25 ID:q/1JGVFm
行ってくるよ。
983名無し~3.EXE:03/01/15 18:31 ID:q/1JGVFm
984名無し~3.EXE:03/01/15 18:51 ID:uJFQpqvs
あのう、右下に「マイクロソフトIME2000」っていうのを右クリックして「単語/用例登録」ってあるじゃないですか。
そこで単語登録しようかな、と思って登録しようとしてみると「単語の登録に失敗しました。」って何回やっても出ます・・・何やっても直りません。再インストールしたり、学校の友達に聞いたり・・・。誰か直し方教えてくださいお願いします。
985名無し~3.EXE:03/01/15 18:53 ID:6xoCU1qu
どこで質問したらいいのか分からなかったから、スレ違いかもしれないけどここで質問します。

タイピングを我流でやってて普通にブラインドタッチができるのですが、
ちゃんとした指使いに強制したほうが良いのでしょうか?
986名無し~3.EXE:03/01/15 18:59 ID:eVAXe3Kt
不自由を感じないならおk。最終的に速いのは正確なブラインドタッチ。
箸の持ち方の矯正と同じ。どちらを選ぶかはお好きなように。
987名無し~3.EXE:03/01/15 19:00 ID:eVAXe3Kt
誰か立ててる?誰もいないなら漏れが立てるが。
立ててるなら5分以内程度にレスをつけてくれ。
988名無し~3.EXE :03/01/15 19:02 ID:xmK6VMgI
>>984
登録画面で右下に『辞書ツール』ってのがあるから押してみ。
んで、『辞書ツール2000』の画面が出る?。
さらに、『開く』から「imejpusr.dic」ってのある?
これが壊れているか、無いかどっちか。
989名無し~3.EXE:03/01/15 19:11 ID:eVAXe3Kt
…Y!BBな漏れでは立てられんかった。
正直、スマンかった(AAry
990名無し~3.EXE:03/01/15 19:13 ID:q/1JGVFm
どうするよ?あそこに頼む?
991名無し~3.EXE:03/01/15 19:13 ID:AzI+FrDS
タイピングの正確な指使いを覚えるなら
オザケンのKAWARAモードで練習するといいよ

で、覚えたらタイプウェルをひたすらやる
992名無し~3.EXE:03/01/15 19:15 ID:N/toN4hX
ホームページビルダー7出品しました。ぜひご参考ください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25875419
993急望:03/01/15 19:17 ID:yivU3j+/
 最初のバッチでWIN3.1が立ち上がるように設定されていたが、
突然立ち上がらなくなった。原因は、立ち上がる部分が読み込め
なくなっただけなのだが、消えた原因がわかりません。バッチの
最後にWINとしたが、それが無くなっていて立ち上げが不可能。
この場合は如何すればいいのでしょうか?ドスでのセットアップ
コマンドはメモリーの関係上使えません。
994壷愚痴:03/01/15 19:20 ID:qf0MSubO
1000
995名無し~3.EXE:03/01/15 19:20 ID:q/1JGVFm
スレたて依頼しました。
996名無し~3.EXE:03/01/15 19:24 ID:q/1JGVFm

誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part35
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042626173/


997名無し~3.EXE:03/01/15 19:28 ID:degDVMZ7
997
998名無し~3.EXE:03/01/15 19:28 ID:q/1JGVFm
>>994
sageでいってね。
999名無し~3.EXE:03/01/15 19:29 ID:q/1JGVFm
999
1000名無し~3.EXE:03/01/15 19:29 ID:quj1HAkN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。