WindowsをRAMにインストーレできるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
107えすひろ
>>104
Windows95を32MのRAMディスクにインストールする実験が曲がりなりにも成功しましたので報告します。

【対象ハードウェア】
DELL Optiplex GX1 ( PenIII 450MHz RAM 128M )
Aドライブ:起動フロッピー
Cドライブ:<空>
Dドライブ:外付けSCSIハードディスク(Windows ファイルのコピー元)
Eドライブ:32MB RAMディスク(Windowsをインストールするドライブ)

【OS】
Microsoft Windows 95
4.00.950 B

【利用可能なアプリケーション】
・コントロールパネル
・システムツール(スキャンディスク、レジストリエディタその他)
・メモ帳
・ワードパッド
・ペイント
・インターネットエクスプローラ Ver3
(ネット接続は不可、ローカルドライブに保存されているWebページを閲覧するために使う)

【Windowsのファイル構成】
ディレクトリは D:\Win95RX(Eドライブのルートディレクトリ)

[.] [..] [MYDOCU~1] [PROGRA~1] [WINDOWS]
COMMAND.COM IO.SYS MSDOS.SYS
3 個 336,125 バイトのファイルがあります.
108えすひろ:2005/03/31(木) 11:47:25 ID:xn4+6VJw
>>続き
ディレクトリは D:\Win95RX\Program Files

[.] [..] [ACCESS~1] [INTERN~1]
0 個 0 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\Program Files\Accessories

[.] [..] MSPAINT.EXE WORDPAD.EXE
2 個 516,096 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\Program Files\Internet Explorer

[.] [..] IEXPLORE.EXE
1 個 38,400 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS

[.] [..] WINFILE.EXE SYSTEM.INI USER.DAT
IO.SYS MSDOS.SYS [SYSTEM] SYSTEM.DAT COUNTRY.SYS
IOS.INI REGEDIT.EXE MSIME95.INI [FONTS] [CURSORS]
CALC.EXE CONTROL.EXE DEFRAG.EXE EXPLORER.EXEWINFILE.INI
EXTRAC32.EXEWIN.INI MORICONS.DLLNLSFUNC.EXE NOTEPAD.EXE
RSRCMTR.EXE RUNDLL.EXE RUNDLL32.EXESCANDSKW.EXETASKMAN.EXE
WIN.COM WININIT.EXE SYSMON.EXE COMMAND.COM SETVER.EXE
CONTROL.INI [SYSBCKUP] [スタートメニ~1] [SENDTO] [デスクトップ]
WINVER.EXE MSIME95.DIC NBTSTAT.EXE UNENG.EXE WIFEMAN.INI
WINSOCK.DLL RNA.PWL
38 個 2,892,937 バイトのファイルがあります.

109えすひろ:2005/03/31(木) 11:47:53 ID:xn4+6VJw
>>続き
ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\CURSORS

[.] [..] APPSTART.ANIHOURGLAS.ANIARROW_1.CUR
ARROW_L.CUR ARROW_M.CUR BEAM_1.CUR BEAM_L.CUR BEAM_M.CUR
BUSY_1.CUR BUSY_L.CUR BUSY_M.CUR CROSS_1.CUR CROSS_L.CUR
CROSS_M.CUR HELP_1.CUR HELP_L.CUR HELP_M.CUR MOVE_1.CUR
MOVE_L.CUR MOVE_M.CUR NO_1.CUR NO_L.CUR NO_M.CUR
PEN_1.CUR PEN_L.CUR PEN_M.CUR SIZE1_1.CUR SIZE1_L.CUR
SIZE1_M.CUR SIZE2_1.CUR SIZE2_L.CUR SIZE2_M.CUR SIZE3_1.CUR
SIZE3_L.CUR SIZE3_M.CUR SIZE4_1.CUR SIZE4_L.CUR SIZE4_M.CUR
UP_1.CUR UP_L.CUR UP_M.CUR WAIT_1.CUR WAIT_L.CUR
WAIT_M.CUR GLOBE.ANI
45 個 58,890 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\FONTS

[.] [..] MSGOTHIC.TTCVGAFIX.FON VGAOEM.FON
VGASYS.FON MARLETT.TTF
5 個 4,429,788 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SendTo

[.] [..] FAXメッセ~1.LNK35インチF~1.LNKメール受~1.MAP
ブリーフケース.LNKデスク~1.DES
5 個 757 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SYSBCKUP

110えすひろ:2005/03/31(木) 11:48:34 ID:xn4+6VJw
>>続き
[.] [..] VER.DLL LZEXPAND.DLL
2 個 35,680 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SYSTEM

[.] [..] SHLWAPI.DLL DSKMAINT.DLLCOMMCTRL.DLL
WININET.DLL SYNCENG.DLL RICHED32.DLLMFCO30.DLL MFC30.DLL
SETUPX.DLL VMM32.VXD MSVCRT20.DLLVFD.VXD WIN87EM.DLL
POWERCFG.DLL5344414D.BATCHARSET.DAT MSIME95C.DICMSIME95F.DIC
MSIME95R.DICMSIME95Z.DICIMM.DLL WIFEMAN.DLL WINNLS.DLL
WINNLS32.DLLMSIME95K.DLLWNLSSUB.EXE MSIME95.IME KBDJPA01.KBD
CP_932.NLS JPN2022.TRN SHIFTJIS.TRNGAPI32.DLL [IOSUBSYS]
APPWIZ.CPL HLINK.DLL MSACM32.DLL TOOLHELP.DLLMFCANS32.DLL
MSRATING.DLLMFCUIA32.DLL[VMM32] BLANK.HTM COMDLG32.DLL
COMM.DRV COMMDLG.DLL OLEAUT32.DLLCRTDLL.DLL STDOLE2.TLB
DDEML.DLL DESK.CPL DESKCP16.DLLDIBENG.DLL DOCPROP.DLL
GDI.EXE GDI32.DLL RPCRT4.DLL ICHRCNV.DLL IMM32.DLL
INDICDLL.DLLINTL.CPL ISO88591.TRNKBDUS.KBD KERNEL32.DLL
VGA.DRV KRNL386.EXE LINKINFO.DLLLOCALE.NLS MAIN.CPL
MAINCP16.DLLMMSOUND.DRV MMSYS.CPL MMSYSTEM.DLLMOUSE.DRV
MPR.DLL MPREXE.EXE MPRSERV.DLL MSGSRV32.EXEMSPWL32.DLL
NORWEG.TRN OLEDLG.DLL PASSWORD.CPLPOWER.DRV REDIRECT.MOD
RSRC16.DLL RSRC32.DLL SHELL.DLL SHELL32.DLL STDOLE.TLB
STDOLE32.TLBSWEDISH.TRN SYNCUI.DLL SYSDM.CPL SYSEDIT.EXE
SYSTEM.DRV TIMEDATE.CPLUNICODE.BIN UNICODE.NLS USASCII.TRN
USER.EXE USER32.DLL VERSION.DLL VGAFULL.3GR WINMM.DLL
WSOCK32.DLL [VIEWERS] ADVAPI32.DLLURLMON.DLL MSHTML.DLL
OLE32.DLL RSACI.RAT URL.DLL COMCTL32.DLLSHDOCVW.DLL
111えすひろ:2005/03/31(木) 11:49:14 ID:xn4+6VJw
>>続き
WINSPOOL.DRVKBDJP101.KBDKEYBOARD.DRVDEVMGR32.DLLMFC30LOC.DLL
SETUP4.DLL INETCPL.CPL
117 個 19,298,842 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS

[.] [..] AMSINT.MPD APIX.VXD ATAPCHNG.VXD
BIGMEM.DRV CDFS.VXD CDTSD.VXD CDVSD.VXD DISKTSD.VXD
DISKVSD.VXD DRVSPACX.VXDESDI_506.PDRHSFLOP.PDR RMM.PDR
SCSI1HLP.VXDSMARTVSD.VXDTORISAN3.VXDVOLTRACK.VXDSPARROW.MPD
HIT3FD24.VXDACBHLPR.VXD CDRALVSD.VXDCDR4VSD.VXD
22 個 648,292 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SYSTEM\VIEWERS

[.] [..] QUIKVIEW.EXE
1 個 20,992 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\SYSTEM\VMM32

[.] [..] VKD.VXD IFSMGR.VXD IOS.VXD
MRCI2.VXD QEMMFIX.VXD
5 個 363,409 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\スタート メニュー

[.] [..] [プログラム]
0 個 0 バイトのファイルがあります.
112えすひろ:2005/03/31(木) 11:49:46 ID:xn4+6VJw
>>続き

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム

[.] [..] [アクセサリ] [スタートアップ] EXP.LNK
[メイン] IE.LNK
2 個 586 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ

[.] [..] WORD.LNK NOTE.LNK CALC.LNK
[システムツー~1] PAINT.LNK
4 個 1,191 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\システム ツール

[.] [..] DEFLAG.LNK RSOURCE.LNK SCANDSK.LNK
SYSMON.LNK
4 個 1,081 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\メイン

[.] [..] PRINTER.LNK CONTROL.LNK FILEMAN.LNK
EXP.LNK
4 個 1,217 バイトのファイルがあります.

ディレクトリは D:\Win95RX\WINDOWS\デスクトップ

[.] [..] WORD.LNK PAINT.LNK [BRIEFC~1]
113えすひろ:2005/03/31(木) 11:50:12 ID:xn4+6VJw
>>続き
2 個 624 バイトのファイルがあります.

一覧のファイル総数:
262 個 28,644,907 バイトのファイルがあります.
65 ディレクトリ 64,258.22 メガバイトの空きがあります.

(注意:すべての構成ファイルは、システム/隠しファイル属性を解除しておくこと)

【起動フロッピーのファイル構成】
ディレクトリは A:\

MSDOS.SYS COMMAND.COM ANK16.FNT IFSHLP.SYS FORMAT.COM
SETVER.EXE ANK19.FNT GAIJI16.FNT GAIJI24.FNT KANJI16.FNT
KANJI24.FNT AUTOEXEC.BATEMM386.EXE XCOPY.EXE XCOPY32.EXE
ANSI.SYS BILING.SYS CONFIG.SYS HIMEM.SYS JDISP.SYS
JFONT.SYS JKEYB.SYS JKEYBRD.SYS KKCFUNC.SYS RAMDRIVE.SYS
25 個 877,460 バイトのファイルがあります.
0 ディレクトリ 358,912 バイトの空きがあります.

【CONFIG.SYSの内容】
device=a:\himem.sys
device=a:\emm386.exe ON 32767
devicehigh=a:\biling.sys
devicehigh=a:\jfont.sys
devicehigh=a:\jdisp.sys /HS=LC
devicehigh=a:\jkeyb.sys /106 a:\jkeybrd.sys
devicehigh=a:\kkcfunc.sys
devicehigh=a:\ansi.sys
114えすひろ:2005/03/31(木) 11:50:40 ID:xn4+6VJw
>>続き
device=a:\ramdrive.sys 32000 512 /A
devicehigh=a:\ifshlp.sys
devicehigh=a:\setver.exe
DOS=HIGH,UMB

【AUTOEXEC.BATの内容】
xcopy/s d:\Win95RX e:\
loadhigh E:\WINDOWS\nlsfunc.exe E:\WINDOWS\country.sys
set PATH=E:\windows;E:\windows\command

【MSDOS.SYSの内容】
[Paths]
HostWinBootDrv=E
WinBootDir=E:\WINDOWS
WinDir=E:\WINDOWS

[Options]
BootMulti=1
BootGUI=0
;
;The following lines are required for compatibility with other programs.
;Do not remove them (MSDOS.SYS needs to be >1024 bytes).
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxa
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxb
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxc
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxd
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxe
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxf
115えすひろ:2005/03/31(木) 12:00:34 ID:xn4+6VJw
>>続き
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxg
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxh
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxi
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxj
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxk
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxl
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxm
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxn
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxo
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxp
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxq
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxr
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxs
Network=0

【レジストリを構築する方法】
(ここが一番危険で厄介なところです、作業は各個人の責任で行って下さい)

(1) Windows95を起動し、システム全体をバックアップしておく。

(2) レジストリエディタを起動して不要な部分(Java/マルチメディア/フラッシュ/ネットワーク)
などを削除する。

(3) メニューのレジストリの書き出しを選択して、すべての範囲のレジストリを書き出し、
いったんレジストリエディタを終了する。

(4) 次にテキストエディタで書き出したレジストリファイルを開いて、Cドライブを表す
文字列"C:\"をすべて"E:\"に置換し、保存した後テキストエディタを終了する。
116えすひろ:2005/03/31(木) 12:01:15 ID:xn4+6VJw
(5) 次にもう一度レジストリエディタを起動してメニューのレジストリ取り込みを選択して先程
編集したレジストリファイルを取り込む

(6) 文字列"C:\"で検索して、ヒットしたところを全部削除してレジストリエディタを終了する。

(7) 次にWindowsフォルダのファイル"system.dat"と"user.dat"をコピー元のWindowsフォルダ
(ここではD:\Win95RX\Windows)にコピーする。
(このときコピーしたファイルのシステム/隠しファイル属性を解除することを忘れないように)

(8) Cドライブをフォーマットする。
(CドライブにWindowsがインストールされているとなぜかまともに起動しない...謎だ)

(9) 起動フロッピーをドライブに差し込んで起動する。うまく起動すれば成功、
起動後のWindowsの動作に多少おかしなところがあるのでレジストリエディタで修正してゆくとよい。


ファイル構成にあたっては以下のスレが大変参考になりました、この場を借りてお礼を申し上げます。
win98消してもいいファイルまとめませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1019823524/l50

まだ実験途中の段階ですが、最終的にはハードディスクを取り外した小型のノートパソコンで
フラッシュメモリから起動することをを目標にしています。

この報告をみて何かアイデアを思いついた方がいらっしゃればぜひ発表してください。
Vectorとかで公開して構いません、私の方は特に権利を主張することはありませんので...
長々と連投カキコしたことを申し訳なく思います(既出でしたら大変すみません)。
最後にこの報告が皆様にとって何らかの参考になれば幸いです。
117えすひろ:2005/03/31(木) 12:09:27 ID:xn4+6VJw
ファイル名がくっついてしまいますた...l|l|l ○| ̄|_ いつも必ずなにか訂正してる

スソマン

118名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 12:33:04 ID:pAATgDDw

ずいぶん昔に成功してることを今更やっても何の目新しさもないな

しかもすごいことをやり遂げたつもりになってるのか
自分で他のスレに宣伝したりして痛すぎ

119名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 12:34:02 ID:UCVdQbtg
結局起動はFDから?
なんかいろんなスレにコピペされてるから見に来たけど。
120えすひろ:2005/03/31(木) 12:38:34 ID:xn4+6VJw
>>118
申し訳ない、正直スマンかった
121名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 18:05:36 ID:w7E4bYZa
>>114
; で始める行はコメントだから無くてもWindowsは動くから消せ。
122えすひろ:Windows暦21/04/01(金) 09:55:12 ID:zIR78sAi
>>119
お騒がせしてすみません、起動方法をもう少し考えてみます。
何か結果がでたら、またお呼びしますのでそのときはよろしくお願いします。

>>121
ありがとうございます。早速ご指摘のところを削除してWindowsの起動を確認しました。

【MSDOS.SYSの内容】
[Paths]
HostWinBootDrv=E
WinBootDir=E:\WINDOWS
WinDir=E:\WINDOWS

[Options]
BootMulti=1
BootGUI=0
Network=0
123名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 10:31:09 ID:glkNy0n9
皇紀!? ☆反革命的な年号改竄を粉砕せよ☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1112283000/
124名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 19:55:20 ID:zHHr5sNJ
>>123
牢獄のアドレスを貼って何がしたいのですか?
125名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 11:44:34 ID:QyPHO03Z
>>えすひろさん
今RAMじゃなくてUSB-MOにいれて起動させようかと考えてるんだけど、ちょっと質問。
>>113の起動ディスクの中身にIFSHLP.SYSってあるけどこれって何に使ってるの?
他のはだいたい想像が付くんだけどこれは今まで見たことなかったから。
んで俺が試そうとしてるのはこんな感じ。

えすひろさんのやったことを参考に無謀にもWin98で挑戦するつもり。
最初の起動はとりあえずFDから。
Win98起動ディスクを作成、それを編集してUSB-MOドライブをDOSの段階で認識させる。
あとは実際にやってみて変更してみる。
ここで一つ不安なのがDOSからWin98に移行した段階でUSB-MOをWin98が再認識したらどうなるか。
多分失敗するような気がする。
USBに対応していないWin95ならこの方法でいけるのかもしれないけど。

頭ではこのくらい考えてるんだけどどうも難しいっぽい。(MOドライブのドライブレターとか・・・
俺の環境はBIOSがUSBストレージとしてUSB-MOを認識してくれるから
そのままDOSからアクセスできるんだけどMOからの起動はできない。
だけど最近同じ手順で試してるのにDOSからアクセスできなくなった。
今はこの問題から解決中・・・。
126えすひろ:2005/04/06(水) 21:34:38 ID:0KEQd8Tv
>>125
とりあえずここを参考にするといいかも、IFSドライバ(ifshlp.sys)の説明があります。
   
特集 Windows 9x or Windows 2000? Windows 9xカーネルの概要
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/windows9xknlover.html

>>107 で説明していなかったのですが、コンパクトサイズのWindowsを構築にあたって
最初に行ったことは

(1)デバイスドライバを全て削除する(プラグ&プレイbiosを含む)
(2)仮想メモリ(ページング)を使わない設定にする

ので、Windowsは互換モードドライバで動作しており、USBデバイスを接続しても認識することはありません。
Windows98についても同じだと思います 、試していませんが(^^;
127125:2005/04/06(水) 22:23:22 ID:caVJda0j
ほほぉ、なるほど。あとでじっくり読みます。
MOのやつは内蔵USBポートの一つが破損したままで使っていて
それが原因でアクセスできなかったらしいorz
128125:2005/04/07(木) 10:49:44 ID:LRm2IKU+
とりあえずFDから起動してMOのファイルを読み込んで(config.sys、autoexec.bat処理後)
USBデバイスが再認識した辺りで停止すると言うところまで行きました。
メッセージは確かI/Oサブシステムを読み込めないというようなもの。
ブートさせる前にMBM(MBRに置いたブートマネージャ)でHDDを全てマスクしました。
なのでFDでブート中はUSB-MOがC:になってます。
きちんとファイルの読み込みもできていました。
しかしUSBを再認識したことでドライブレターがずれて(C:だったものが別のものになった)
その後の起動に必要なファイルを読み込めなくなった模様です。
FDのルートにLogo.sys置いたらきちんとそれも読み込んで表示したのでちょっと感動(^^;

スレ違い内容なので以後↓に書き込みますとか言おうとしたらなくなってたので
他板のMOスレにでも書いてきます。
◆--------MOでWindows--------◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1049044860/

ちなみに元になるWindows 98は既にHDDへインストール済みのものから正常動作する範囲で削って使いました。
直接DLLを消したりはしてません。サイズをMOにあわせただけです。
ファイルを削っていけばできるかも。(USBを無効にさせるとか?
他に方法としてドライブレターをC:以外で動作させること。
一時的にRAMドライブでC:〜Y:までを埋めてしまい、USB-MOをZ:にしておく。
Z:になったらRAMドライブを開放してしまう。
これでできるかなと思ったんだけどRAMドライブって起動中に開放できるのかな・・・。(config.sys中でできれば最高なのだが
RAMドライブとして使うRAMドライバはXRDISKと言うのを使う予定です。(ドライブレターを指定できるRAMドライバ
129名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 01:07:12 ID:efLbb1gx
i-RAM関係のURL/スレをまったく貼られない哀しいスレ
130名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 08:43:39 ID:hppucqlr
age
131名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 09:48:25 ID:yAKHn2ip
あげ
132名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 18:24:59 ID:lcyTzTYr
パネリーナのWin2000Eって別のCFカードに吸い出して
普通のマシンにCF-ATAつけて差し込めば起動出来るのかな?
133名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 19:21:54 ID:FI5VS/Fh
>>1
i-RAMが3つは必要だな。
134名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 20:12:22 ID:kQC2V8Lr
Windows XP Embeddedなら512MBもあれば入る
135名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 13:49:52 ID:y8rPiuDq
保守ついでに他板のスレにDVD4RAMを使えばできるとか書いてあったので試してみることにする。
DVD4RAM自体初めて知ったけど面白いことができそう。
詳しくはDVD4RAMでぐぐれ。
136名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 13:50:24 ID:y8rPiuDq
あ、ここはRAMはRAMでもメモリのRAMか。
137名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 15:59:28 ID:rPYAEnSQ
いったい何年前のネタを得意げに書いてることやら

> 詳しくはDVD4RAMでぐぐれ。
とか、笑っちゃうよね
138名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 16:19:50 ID:OVMxo8Dh
>>134
EmbeddedならCDブートもできるよね
ただしWindowsUpdate関係とか後からコンポーネント入れたりとか出来ないけど
139名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 14:09:53 ID:M5OPCSln
95Embeddedなら32MB
140名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 23:55:59 ID:jnNV0gPy
141名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 11:00:33 ID:Xky5NYqh
インストーレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
142名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 12:04:53 ID:SFr/NCmN
ダウンロード板のみんなでお金を出し合って、
でっかいサーバと、ぶっとい回線を設置するんよ。

IDとパスで個人管理制にして、

音楽やアプリをアップロードすると、そのファイルサイズがカウントされる。
そのカウント分が、自分の持ち前のチャージになる。

(アップしようとするファイルが既にサーバー上に存在した場合、アップしなくともカウントされる。)
(中身のない無駄なファイルをアップロードした者は退会処分、ウイルスをぶちこまれる)

そのカウント内で、そのサーバから欲しいものがダウンロードできる。
つまり UP > DOWN になる訳だ。

その中央サーバーは日に日に太っていく。
日本の皆が幸せ。

143名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 12:41:43 ID:oODuwDAC
インストーレ!
144名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:41:27 ID:wY6ZdKrh
RAMDISKにインストーレしたよ。XPが5秒で立ち上がる
145名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:56:58 ID:8PxOlM6I
iRAm
146名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:01:20 ID:xlnbNSD3
ペスカトーレ
147名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:10:24 ID:++BCjhEs
(・∀・)ペペロンチーノ!!
148名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:00:01 ID:Qp5CvgDg
サラガドゥーラ メチカブーラ
149名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 22:42:10 ID:hYtIcb8+
コンサドーレ!
150名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 01:13:52 ID:7gzF76gq
公衆トイレ
151名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 04:59:36 ID:WCrRDc9w
どうなの
152名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 11:31:49 ID:hPWyQMlG
iRAMでwindowsのインストールって去年の夏くらいに某雑誌に乗ってたよね
OSよりゲーム入れたいね
153名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 12:02:54 ID:fCFEWKDH
ここはインストールのスレではない!
イ・ン・ス・ト・ー・レでつ!
154名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 18:34:00 ID:/1Qi+Myh
(○'ω'○)ん?
155(○'ω'○)ん? :2006/08/10(木) 17:51:16 ID:XFapLWCk BE:322790988-2BP(1)
 
156(●'ω'●)ん? :2006/08/10(木) 17:51:41 ID:XFapLWCk BE:50436825-2BP(1)
グハァ
157名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 18:13:56 ID:0rCJR45Z
ミ・アモーレ
158名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:20:08 ID:sNd8BGwL
スレが立った頃はありえなかったが
今は割と使われてるよな
いい時代になったな
159名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:59:23 ID:idsIGgxX
インストール
インストーラ
インストーレ
の三段活用
160名無し~3.EXE
インストーレ佐賀