DドライブにもProgram Filesがある奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zドライブさん
プログラムをインストールするときにインストール先をいつも
「D:\Program Files」にしてしまってます。
Cドライブの容量がもったいなくてDドライブにもProgram Filesフォルダがある奴集まれ!
2名無し~3.EXE:02/12/14 19:36 ID:YWO5zQzY
くだらん。
3名無し~3.EXE:02/12/14 19:36 ID:DIDcL+b+
あるよ
4名無し~3.EXE:02/12/14 19:39 ID:pT0dO8iW
つうか普通ある。
5名無し~3.EXE:02/12/14 19:39 ID:k3JJIW5D
この前ハードディスク増設したけど、そこにもProgram Files作っちゃった…
6名無し~3.EXE:02/12/14 19:40 ID:MKrc66Ma
こんなスレを立ててしまう
1ってすばらしい
7名無し~3.EXE:02/12/14 20:33 ID:atewgUDl
普通はD:にもあるよな。
8名無し~3.EXE:02/12/14 21:03 ID:skOyz+eD



  ねーーーよ。システムと違うドライブなんて気持ちわるい




9名無し~3.EXE:02/12/14 21:39 ID:kKz8Yk2k
D:\Windows ありますが。何か?
10名無し~3.EXE:02/12/14 21:42 ID:Qk9UbUX4
D:直下はMy Musicのみ。
E:にProgram Filesある。
11名無し~3.EXE:02/12/14 21:48 ID:tSQMiIOy
そんなの普通だろ
12名無し~3.EXE:02/12/14 21:49 ID:ZcbGhgCK
今更...
13名無し~3.EXE:02/12/14 21:50 ID:AnFpc1j/
CにはWIN98の、DにはWIN2000のがあります
14名無し~3.EXE:02/12/14 21:58 ID:PkRIx38k
Dはインストーラないヤシだけだな。
Cがもったいないという感覚が理解できませんが、何か
15名無し~3.EXE:02/12/14 22:09 ID:0SQhsWNQ
つーか、どうせOS入ってるドライブにも書き込まれるんだから、意味ねえやん。
16名無し~3.EXE:02/12/14 23:36 ID:weBeg+Bn
>>8
激しく同意
俺もCにしかないなぁ
C以外にあると気持ち悪いよ
17名無し~3.EXE:02/12/15 22:24 ID:svIC4FVO
自分もD:にもありますが、何か?
18名無し~3.EXE:02/12/17 01:45 ID:WPR86b44
D:にはありません。
ただ、E:F:G:にありますが何か?
19名無し~3.EXE:02/12/17 03:34 ID:Kh6AkMsn
(´ι _`  ) あっそ
20ひろゆき:02/12/19 10:43 ID:+khyT8H+
                
こんにちは。みなさんお元気ですか?
2ちゃんねるの管理人の、「ひろゆき」こと西村博之です。
2ちゃんねるは「世界最強の荒らし掲示板」です。匿名を使って、ムカつくやつをけちらすことができるところがいいですね!
みなさんもどんどん、2chを使って、むかつくやつを誹謗中傷しましょう!

「逝ってよし!」はかっこいい!

21名無し~3.EXE:02/12/19 10:49 ID:pWKNB571
DにもEにもあるよ
22名無し~3.EXE:02/12/19 10:50 ID:j5HrQlp7
っつーか
D:\Program Files
がある香具師は
DかEあたりにMy Documentsがある罠。
23名無し~3.EXE:02/12/19 12:33 ID:7A88G+cd
Dにもというか、Dにしかありません。それとは別にEにsoftっちゅうディレクトリもあります。
ていうか氏んで。
24名無し~3.EXE:02/12/19 14:07 ID:fxpndPyp
Dドライブなどありませんが
25 :02/12/19 18:55 ID:QhJCa05D
Eにあるな
ドライブは I まで、常識って奴だろ

今更デュアルブートで粋がってる奴っているの?
26 :02/12/19 18:57 ID:QP6wFiXH
CとGにあるよ。
27名無し~3.EXE:02/12/19 18:59 ID:dm7RGNA5
私はDドライブの容量ももったいないのでEドライブに入れてます。
28名無し~3.EXE:02/12/19 19:00 ID:b+MbvYtP
うちの彼女にもあるよ。
29名無し~3.EXE:02/12/19 19:01 ID:PbZK0o8F
Cには無いよ。
30名無し~3.EXE:02/12/19 19:04 ID:hMJS6IlK
A:にありますが、何か?
31名無し~3.EXE:02/12/19 19:11 ID:TpivHGIO
>>30
骨董品98ユーザー発見!
32名無し~3.EXE:02/12/19 19:13 ID:VhUkAOHm
でもあれだろ?
C〜I足しても、10G逝かないんだろ?チミのは。
33名無し~3.EXE:02/12/19 19:15 ID:goRgazak
E:\にある。
34名無し~3.EXE:02/12/19 19:21 ID:QCsT9e6G
E:\動画
F:\動画
G:\動画
めいっぱい詰まってます。
35名無し~3.EXE:02/12/19 19:24 ID:dn5kWerW
Program Files → E:
My Documents → D:
My Pictures → G:
Favorites,TEMP → H:
デスクトップ,Temporary Internet Files → I:

もおメチャメチャです(;´〜`)
36名無し~3.EXE:02/12/19 19:44 ID:uGmFrPph
インストーラがやる分はC:\Program Files
手動で入れる分はD:\(以下略)に入れている。
37名無し~3.EXE:02/12/19 19:55 ID:QXWnHYML
パスに半角スペースが入るのは気持ち悪いんで
tool や software とかにしてるけどね。
38名無し~3.EXE:02/12/19 20:11 ID:4Vrkghh4
Alphaマシンはdから起動なんで、当然dにありますが・・・
39名無し~3.EXE:02/12/19 20:11 ID:IxpDnR6P
Alphaマシンはdから起動なんで、当然dにありますが・・・
40名無し~3.EXE:02/12/19 20:11 ID:4Vrkghh4
Alphaマシンはdから起動なんで、当然dにありますが・・・
41名無し~3.EXE:02/12/19 20:11 ID:PbZK0o8F
Alphaマシンはdから起動なんで、当然dにありますが・・・
42ねも:02/12/19 20:13 ID:dodAC5S2
c:win98
D:winxp pro
43名無し~3.EXE:02/12/19 20:13 ID:pFaGJVW0
C,D,Eにある。
Eはエロg(ry
CとDの区分は特にないが、強いて言えばアプリのサイズ。
テンポラリ、i386はZ:
あと、ネットワークにH:があるな。
 
ちなみにPC98はA:から起動だったので(ry
44名無し~3.EXE:02/12/19 21:12 ID:xUFqSwnC
C:Win98
D:各種プログラム
E:一時ファイル
F:エロ画像
45名無し~3.EXE:02/12/26 23:17 ID:vOcK/hK0
普通はある。
46名無しさん:03/01/03 03:57 ID:5axN5h7E
        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
47名無し~3.EXE:03/01/03 04:39 ID:WYgcS1qD
C:OS(Win2000)
D:エロ動画+PV
E:エロ動画
F:エロ動画+映画など
G:エロ動画
H:エロ動画
I:エロ動画
J:エロ動画
K:エロ動画
L:エロ動画
M:エロ動画
N:エロ動画
O:エロ動画
P:エロ動画+映画
Q:エロ動画+映画
R:エロ動画+映画
S:エロ動画+映画
48名無し~3.EXE:03/01/03 11:10 ID:Wzm+faxN
っていうかDドライブって買ったときは空じゃないんですか??俺のは何にも入ってないんですけど・・・これは故障??
49名無し~3.EXE:03/01/03 11:23 ID:zCQoiAVu
>>48
普通。
50名無し~3.EXE:03/01/03 11:37 ID:3TNvtTjQ
>>48
返品しる
51名無し~3.EXE:03/01/03 13:10 ID:uoyoGYUH
X:\WINNT
52名無し~3.EXE:03/01/03 13:12 ID:AlrROpZr
CD-Rに焼いてます
53名無し~3.EXE:03/01/03 13:44 ID:LD4eP7d7
ありまつ。というよりエロゲー等も入れてある
54名無し~3.EXE:03/01/03 14:31 ID:JgUwmUt5
C:\Program Files=インストーラ付き
D:\Program Files=インストーラ無し
55名無し~3.EXE:03/01/03 14:34 ID:wXJvMcU8
D:にWindowsを入れたらある
56名無し~3.EXE:03/01/03 14:51 ID:LD4eP7d7
というか、インストーラなしの方が楽でいいんけどな。
57名無し~3.EXE:03/01/03 21:47 ID:3TNvtTjQ
C: OSのみ
D: 〜.zip, 自己解凍ファイル等ダウンロードしたものそのまま1GByte
E: \Program Files=アプリ殆ど全部3GByte
F〜N: データドライブ200GByte
58名無し@2ch:03/01/04 16:21 ID:itGAj8Y7
     
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ー´) < つぅか、お前が氏ねばいいんじゃネーノ?
  /   ノつ  \_________________
 (人_つ_つ

59名無し~3.EXE:03/01/04 17:19 ID:Ez0cPkrU
  λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ー´) < DドライブにProgram Filesが無かったら変じゃネーノ?
  /   ノつ  \_________________
 (人_つ_つ
60名無し~3.EXE:03/01/04 17:28 ID:ueBedJV9
ネーヨ
DはWinny専用だ。
61名無し~3.EXE:03/01/05 02:15 ID:3IViFfcT
>>60

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( TДT)<  オマエモカー
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
62名無し~3.EXE:03/01/05 09:18 ID:Pyme5L8G
てst
63名無し~3.EXE:03/01/05 09:33 ID:6yKbYa9d
winnyはですくっトップにあるよ
64名無し~3.EXE:03/01/06 07:03 ID:B05FQt4z
デスクトップって普通はC(略
65名無し~3.EXE:03/01/06 09:07 ID:W4bjov5H
F:\デスクトップ
66名無し~3.EXE:03/01/06 15:47 ID:QNfyMmz8
>>65
漏れの負けだよ
67名無し~3.EXE:03/01/06 19:17 ID:H56XgnQA
H:¥inco
68IP記録実験:03/01/08 22:11 ID:xB9SenVW
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
69名無し~3.EXE:03/01/08 22:20 ID:Jxp0LhwJ
前までは全部Cにあったけど、一回OSが立ち上がらなくなって
仕方が無く理科張りして、落としたソフト全部消えて、
落としなおす作業がめちゃくちゃめんどくさかったので
それ以来、いつCが駄目になってもいいようにソフトは全部Dに入れてる
70名無し~3.EXE:03/01/08 22:22 ID:4iTDZTGS
オヒスとかはデフォのインスコ場所を変えないほうがいいよ
71名無し~3.EXE:03/01/08 22:27 ID:Jxp0LhwJ
オフィスは手元にCDがあるからCドライブにインスコしてます。
72名無し~3.EXE:03/01/08 22:31 ID:Jxp0LhwJ
で、最近もXP駄目になって理科張りしたんだけど、ソフトはDにあるから
わざわざ落としなおさなくてもインスコしなおすだけでよかったからラクチンだった。
よかった。お前らも参考にしろ
73名無し~3.EXE:03/01/08 22:33 ID:q6JXgiCi
>>72
それ違う。
74名無し~3.EXE:03/01/08 22:37 ID:9uFVMpWr
システムが吹っ飛んだら再インスコしないと動かないようなアプリはCのProgram Filesに、
そうでないのはDのToolに放り込んである。
75名無し~3.EXE:03/01/08 22:45 ID:Jxp0LhwJ
お前ら、Cに入れておいて、リカバリとかしたら
またDLし直すのめんどくねぇ?
76名無し~3.EXE:03/01/08 22:52 ID:RSWp0Dkn
インストール用ファイルは別にとって置いてる。
77名無し~3.EXE:03/01/08 22:54 ID:Jxp0LhwJ
>>76
何々?
そのソフトの書庫ファイルを、Cとは別のHDDに保存してるってこと?
78名無し~3.EXE:03/01/08 22:59 ID:RSWp0Dkn
まぁ、そういうこと。
79名無し~3.EXE:03/01/08 23:07 ID:Jxp0LhwJ
>>78
教えて君で悪いんだけど、何でインストールしなきゃいけないソフトはCに入れることに
こだわるか教えてくれません?

デレクトリィに書き込むソフトはどっち道Cに影響与えるから
それなら初めからCに入れとけ、ってことと推測したんだけどあってます?
80名無し~3.EXE:03/01/08 23:15 ID:Jxp0LhwJ
デレクトリィじゃなくてレジストリィだった
81名無し~3.EXE:03/01/08 23:15 ID:RSWp0Dkn
>>79
理由、といわれるとあんまり答えが出てこないんだよな。
デフォルトでのインストール先ががC:\Program Filesだとか、
インストールが必要だったり、設定がレジストリに保存されるのはCに入れてしまうかな。
あと、他のドライブだとドライブレターを変えたり変わったりするからOSと同じドライブに、ってことでCに入れてたりもするかな。
82名無し~3.EXE:03/01/08 23:18 ID:Jxp0LhwJ
>>81
そうなんっすか。
いろいろレスサンクス子
83名無し~3.EXE:03/01/08 23:22 ID:9uFVMpWr
システムに食い込まず、設定をレジストリに書き込むだけで、初期設定が面倒なアプリは
レジストリの該当個所を切りだしてDドライブに突っ込んである。

Beckyとか。
84名無し~3.EXE:03/01/08 23:38 ID:0HK6jg/u
自分もDドライブに作ったので
このスレを見つけたとき、思わず噴出してしまった(w
85名無し~3.EXE:03/01/08 23:42 ID:++IvbFEV
C:WINDOWS
CとDの間:物理的不良セクタ
D:Program Files
DとEの間:物理的不良セクタ
E:データ
86名無し~3.EXE:03/01/08 23:44 ID:RSWp0Dkn
>>85
すこしワロタ
87名無し~3.EXE:03/01/09 00:07 ID:QBecxHea
昔はOS起動時のシークタイム減らすためにC:5G(OS)のパーテーション作って
D:にアプリいれてましたけど 最近いちいちD:に入れるのがめんどくなって
最近はC:20G にして全部そこに突っ込んでおります
88名無し~3.EXE:03/01/09 00:13 ID:MT7cVsgG
>>85
俺と似てるな。俺は
C:bootファイルとベージングファイル
CとDの間:物理的不良セクタ
D:Program Files
E:データ、レジストリを弄らないソフト
F:データ、一時的なダウンロードファイル
89名無し~3.EXE:03/01/09 00:19 ID:F1Znpo0Y
ほぅ。
90名無し~3.EXE:03/01/09 00:45 ID:tSjQvps7
ていうか、NTFSなら、junction機能つかえよ。みんな。
Unixでいうシンボリックリンク機能のようなものだよ。
物理的には、d:\xx以下に保存されるけど、論理的にはc:\yyで参照できるようになるぞ。

たとえ、c:の容量がすくなくても、全部c:で一元管理できるようになる。
91名無し~3.EXE:03/01/09 00:48 ID:0PL57WlE
>>90
使ってる。
92名無し~3.EXE:03/01/09 00:52 ID:9ThpNPNj
IPとは何でしょうか
93名無し~3.EXE:03/01/09 01:05 ID:nzDnv1PZ
>>92
Internet Privacy
94名無し~3.EXE:03/01/09 01:09 ID:MYfJHTEf
>>352
ユニクロは好きですか?
95名無し~3.EXE:03/01/09 01:13 ID:m57wg1Xe
>>92
Israel Palestine
96名無し~3.EXE:03/01/09 01:17 ID:by9S0hye
DUAL BOOTなら当然じゃん。
97名無し~3.EXE:03/01/09 01:23 ID:xPouFeyO
携帯から記念カキコ(>.<)ナノ
98名無し~3.EXE:03/01/09 01:55 ID:UnZkH8R0
うにに?
99名無し~3.EXE:03/01/09 01:56 ID:CbnbFT5F
大体インストーラー付きのはCに
そうでないのはレジストリを使うものでもDにしてる
100名無し~3.EXE:03/01/09 02:40 ID:c9FMlI0L
重くなるのはやだなー
101名無し~3.EXE:03/01/09 03:23 ID:1FoKVK+Q
>21
この記録は訴えられたときの防御策なんだろ
102名無し~3.EXE:03/01/09 18:31 ID:J67GrF8s
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
103名無し~3.EXE:03/01/13 23:57 ID:Iyujr0xP
age
104名無し~3.EXE:03/01/13 23:57 ID:UVxEVkhi
既婚板の自作自演厨や犯罪者コテハンがおとなしくなってます。
笑える。
105名無し~3.EXE:03/01/13 23:58 ID:YM7fohQr
5nd
106山崎渉:03/01/15 14:26 ID:ysxGGfqv
(^^)
107名無し@2ch:03/01/20 01:37 ID:oTq7YBne
   
 ↑ オマエは氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

108名無し~3.EXE:03/01/20 20:19 ID:2ey25PZv
Program Files
CにもDにもあります。
109名無し~3.EXE:03/01/20 20:31 ID:jrW8GS7n
レジストリさわるアプリはDドライブだと良くないんですか?
よく考えずにDにしてた・・・
110名無し~3.EXE:03/01/21 15:53 ID:ZaNv/Pf9
インストーラつきのはなんかいじるのこわいからデフォのままのCにしてる
111ひろゆき:03/01/21 18:17 ID:jh/xF3ch
            
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

112ひろゆき:03/01/21 18:22 ID:jh/xF3ch
            
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

113名無し~3.EXE:03/02/05 22:21 ID:G/hd2XSi
そもそもCにはデータしかありませんが、何か
システムもプログラムもD
114名無し~3.EXE:03/02/07 17:12 ID:f3oT8RJJ
2chブラウザはD:にしてる。
115名無し~3.EXE:03/02/07 17:50 ID:bQfgMxTa
>>110
低脳
116名無し~3.EXE:03/02/07 18:18 ID:hnU5wokV
D:\ProgramFiles
117名無し~3.EXE:03/02/07 18:20 ID:cdMWLj3K
>>115
オマエガナ
118名無し~3.EXE:03/02/07 18:46 ID:K5TgYGa3
パーテーションを切る奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035938767/l50
119名無し~3.EXE:03/02/07 18:59 ID:AHjFFzPd
ダウンロード系のソフトだけはDに入れてます。
もちろんキャッシュとかもD

普通のソフトはC
120名無し~3.EXE:03/02/07 21:51 ID:DLZGYg24
My DocumentsはD:のルートに割付が常識だろ?
121名無し~3.EXE:03/02/07 22:08 ID:tyQB1FRW
>プログラムをインストールするときにインストール先をいつも
>「D:\Program Files」にしてしまってます。
>Cドライブの容量がもったいなくてDドライブにもProgram Filesフォルダがある奴集まれ!
あつまってどうすんの?
122名無し~3.EXE:03/02/07 22:14 ID:wXRPw2YG
>>121
情報交換
123名無し~3.EXE:03/02/07 22:23 ID:dJCcb3IX
>>121
最後の一人になるまで共食い。
124名無し~3.EXE:03/02/07 23:31 ID:v9pzSpY8
D:\Program Filesは置いてませんが
D:\にそのままアプリのフォルダ置いてる自分って・・・
125名無し~3.EXE:03/02/07 23:45 ID:cdMWLj3K
D:\Tool\〜 とかはよく聞くけど、
D:\の上にそのままっつうのは初めて聞いた
126名無し~3.EXE:03/02/08 01:57 ID:cr+xO0GM
cはシステム関連のみ
あとは別ドライブが最強
なぜなら、4GB以下に抑えられ、DVD-R一枚ででバックアップ可能だからだ。
使うアプリケーションを全てinstallした後バックアップしておけば、不具合発生時に
バックアップを戻すだけで元通り。
マイドキュメントもDな。
Cに全部置いたら、全てインスコしたら10GB程度は行くだろ?
しかもデータ吹っ飛ぶし。
バックアップした瞬間にしか戻せないだろ。
Dに入れて置けばc吹っ飛んでもデータは残ってる訳だ。
あ、このデータってそのアプリのフォルダに保存される設定ファイルとかセーブデータ
とかもな。
127MS KILLER:03/02/08 02:09 ID:I7fePjq0
MSがVLか?OEMか?OEM(プレイン版)かを見分ける方法は
PID(プロダクトID=3桁)なのだ
55380-OEM-0011903-×××××のようにOEMと書いてあればOEMということになるのら〜
OSを調べるにゃらばマイコンを右クリックした後にプロパティで見つけられるのら〜
OFFICE製品も同じにゃり
調べるにはWordやExcelを立ち上げヘルプのバージョン情報を見るのら〜
OEMとは出ないが360など300番台はプレイン版と判明するぞ〜
さて、このPIDはどのように生成されているかというと・・・
皆しゃんがインストール時に必ず入力するあのCDケースの裏に張り付いている生意気なキー(CD-KYE)である!!
OEM命にょ奴は友人の製品版をこそっとGETせよ^^;

ちにゃみに・・VL版はCD-ROM自体に細工があるので
VLメディアをインスコしゅる時にはCD-KYEは求められないにょだが
VL専用KEYが必要にょろ〜

アクティベーションもない、夢のCD-ROMをGETしよ〜!!
誰でも入手が可能なにょら〜
ヨドバシカメラやK'sや大型電化店で購入可能なり
友達とお金出し合ってどんどんコピーしちゃいましょう!!^^
受け取ったVLは無制限に使用可能!!
CDも焼き放題!!
一攫千金も夢ではないじょ〜。。。
口の堅い連中に売って売って売りまくるのじゃ〜
わしみたいにハワイに別荘を買いなしゃれ〜

VLでは、当然じゃが無償サポートはないけどいらんいらん!んなもんは^^
128桃花:03/02/08 02:10 ID:M4lj7UMo
【追加情報】
「探し物とくとくページ」が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転しました
探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/030softwar-01.htm ソフト・周辺機器
デジカメ Fuji FinePixF401 \64,800⇒¥44,800
     Fuji FinePix F402 \50,000⇒¥37,800
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/012denwa.tsushin-01.htm
光ファイバーを使った超高速インターネット
最速100M!NTTBフレッツ ニューファミリータイプ ¥0
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/005kyoiku.school-01.htm
インターネット実務検定 IT人材紹介育成スクールなど
129名無し~3.EXE:03/02/08 05:25 ID:GGwPS5W2
漏れの場合はDにsoftというフォルダを
作って、レジをいじらないソフトをいれるように
してる。OS入れ直す時Cだけ入れ替えればいいから
(・∀・)ベンリ!!
130名無し~3.EXE:03/02/08 11:51 ID:9Ak+I8Wc
>>126
じゃあ、D:が吹っ飛んだ時はどうすんだ?
131名無し~3.EXE:03/02/08 12:12 ID:NGJqsS3/
ふっとんだ時の話をしたらCでもDでも変わらないわな
132名無し~3.EXE:03/02/08 13:31 ID:IHwiZ5yl
D:\"Program Files"は無いけど、D:\ProgramsとD:\gamesってディレクトリがある
133名無し~3.EXE:03/02/08 13:46 ID:LQ/6CT/1
D:\Program Filesだと、インストールの時CをDに置き換えるだけだから
楽なんだよね
134名無し~3.EXE:03/02/08 14:22 ID:xeKaCope
>>133
激しく同意
135名無し~3.EXE:03/02/08 14:27 ID:DgEHbhxL
C:にしかないけど、ジャンクション張ってる。
136名無し~3.EXE:03/02/08 14:32 ID:Xf+/QWcM
プログラムは\usr\binにインストールするのが世の常識なわけだが。
その上で\usr\binにD:\を割り当てるなり何なり好きにすればよい。
137名無し~3.EXE:03/02/08 14:44 ID:LeCrwBsC
Win98使ってた頃 D:\Plogram Files という恥ずかしい名前のディレクトリを作って、
そこにアプリを次々に入れ続けて、気付いた時にはもう引き返せないとこまできてました

Win2Kに移行するまで2年以上このまま頑張りマスタ・・・
138追記:03/02/08 14:53 ID:LeCrwBsC
一文字直してD:\Program Filesにできた時に感じた
長年の胸のつかえが取れた開放感は今でも忘れられません
139名無し~3.EXE:03/02/08 16:14 ID:zcRgwao0
( ´,_ゝ`)プッ
140名無し~3.EXE:03/02/09 07:18 ID:XYOx0j0U
俺はD:\SendTo\ があるよ、再インストールの時にバックアップ忘れちゃうもんな。
141名無し~3.EXE:03/02/11 00:06 ID:2ooaE1x2
このスレで聞いて良いのかわからんが
みなさんフォルダ構成はどうしてるの?
OSフォルダやMicrosoft直系のソフトなんかは
C:\Program Filesの直下に\Internet Explorerとか
\Microsoft Officeなんて具合にインストーラいいなりに
デフォルトのままほうりこむほうがいいって聞いたんだけど
他のアプリソフトは種類ごとに別のフォルダ作ったりして
分けたりしています?
それと、データフォルダの名前なんかどんなのつけてますか。
よかったらおしえてくだされ。
142名無し~3.EXE:03/02/12 02:10 ID:KSAW3rIr
age
143名無し~3.EXE:03/02/12 02:13 ID:zHZDzI+f
どうたったったから???
Windowsもう1こインストルできる??
パソコンだます?
144名無し~3.EXE:03/02/12 08:33 ID:Co8PPRVw
>>141
MS系のソフトはC:\Program Filesにインストーラの言いなりで入れてる。
C:\Program Filesに入れたソフトで非MSなのは安置ウイルスソフトと火壁ぐらい。
その他はD:\Program Filesの下にArchiver、Customizer、Utility、・・・
みたいな感じで10個のディレクトリを作ってそこに入れてる。
中長期的保存データはE:\My Documentsに適当なディレクトリを作って
そこに。MP3、動画関係はHDDの容量の関係上すべてFドライブに。
145名無し~3.EXE:03/02/12 10:25 ID:+XrWWo5W
>>141
なにがなんだか分からなくなってしまうオンラインソフト系は、
>>144のようにサブフォルダ作ってその下に入れてる。
スタートメニューも同じ名前で分けてる。
146141:03/02/12 10:57 ID:FioDGPiN
>>144-145
レスありがとうっす。
ところで、オンライン系のソフトやその他のアプリのために
Program Filesの下にフォルダ作ると見難くないですか?
まぁ、好きにしろっていわれそうだけど。
あと、アプリによっては勝手にルートに関連ファイルのための
フォルダ作るのってウザイですよね。
147名無し~3.EXE:03/02/12 13:39 ID:naP2b8l0
>Program Filesの下にフォルダ作ると見難くないですか?

俺はソフト数百個くらい入れてたりするから(使ってるのは150個くらいだけど)
ジャンル別に分類しないと管理が困難
148名無し~3.EXE:03/02/12 20:46 ID:x725t4he
ソフト数百個って分類するのも大変だしょ?
Program Filesの下でわけるよりか
ルートに別のフォルダ作ってそこで分類したほうが
紛らわしくないんじゃないかい。
149名無し~3.EXE:03/02/12 20:53 ID:IQAb3kBi
>>148
どっちでも大変だと思うんだが。
好きな方に置けばいいじゃんか・・・
150148:03/02/12 22:01 ID:2YjJyQQe
>>149
まぁそうなんだけど、システムに依存するものと
そうでもないものとどっちがどっちかわからんようにならんかな、と
自分で作るんだから区別はつくけどやっぱりこれは各々の
性格というか性分が出るンでしょうね。
他人のPC見てみるとよくわかる。
ちなみに俺の血液型はA型です。
151名無し~3.EXE:03/02/20 21:30 ID:C8qEvVzc
ちょっと興味あるage
152名無し~3.EXE:03/02/20 21:37 ID:tPksg5He
Dに入れたソフトでも
自動アップデートなんかで入る追加が自動的にCに入って
本体と追加が別ドライブに入ってしまったのを見て降参しました。
今ではアプリをCにまとめてます。
マイドキュメントとIME、
メールなどのアプリのデータ保存先だけDドライブ。
DriveImageでバックアップしてるのがCだけなんで
アプリも一緒にリカバリ出来ていいかも?と思いした。
153名無し~3.EXE:03/02/20 23:15 ID:lBM2Vvzh
いい加減ドライブレター廃止しろよ
154名無し~3.EXE:03/02/22 05:41 ID:P1PE2g2U
>いい加減ドライブレター廃止しろ

同意。
ついでにコマンドラインシェルもDOSプロンプトやめてSFUにすれ。
155名無し~3.EXE:03/02/22 12:00 ID:beR7A905
ドライブレターやめたとしても、
WindowsCEと同様のフォルダ構造になりそうなヨカン。
156名無し~3.EXE:03/02/22 12:25 ID:3TaFf3ZA
Cドライブ OS
Dドライブ アプリケーション
Eドライブ データ
Fドライブ テレビ等のMPEG録画データ

こんな感じで運営している。
ほとんどのアプリがDにインストールされてる。
157名無し~3.EXE:03/02/22 12:56 ID:c1E9pY4h
DドライブにProgram Files作ってる人に聞きたいんだが、
たまに増設ドライブ着けたときに
Dじゃなくなって困ったりしないか?

俺はそれが厭でSUBSTで仮後ろの方の仮想ディスクに割り当てて
SとかXにしてるんだけど他になんか良い方法ないかな?
158名無し~3.EXE:03/02/22 13:01 ID:7ky0jvSL
NTFSにしてC:\binとかにマウントしろ
159名無し~3.EXE:03/02/22 13:03 ID:c1E9pY4h
MEなんですよ。
160名無し~3.EXE:03/02/22 13:07 ID:XP0NbzLa
増設するハードディスクに基本領域は一切作らない
161名無し~3.EXE:03/02/22 13:21 ID:c1E9pY4h
試しに別のOS入れたりするので持ってるHDにはみんな基本領域取ってあるんですよ。
まあ別に困ってるわけではなくて
DOSを使うのはあまりスマートじゃないかと思って。
このスレ見たらDにプログラム置いてる人が結構いるようなので
他に良い方法があるのかと思って聞いてみたんですけど、
結局ドライブレターは変わらない(変えない)としてやってるんですか。


162名無し~3.EXE:03/02/22 13:59 ID:ekGDJbLX
そろそろ「ドライブ」なんて概念も無くして欲しいな。
163名無し~3.EXE:03/02/22 16:15 ID:1y0RVYmX
>>157
SUBSTて再起動したら消えないか?
164名無し~3.EXE:03/02/22 17:08 ID:c1E9pY4h
消えるよ。
だから起動するたびにBATで設定しなおしてる。
おかげでそのBATを知らなければいろいろ動かないし
アレなファイルとかも見つかりにくいところに隠れている。
たいした効果は無いが気休め位にはなるな。
165名無し~3.EXE:03/02/22 19:37 ID:RnBBuTbv
>>164
は頭がいいなぁ
166名無し~3.EXE:03/02/22 19:37 ID:ZrS+fkjd
>>162
ドライブレターやめたとしても、
WindowsCEと同様のフォルダ構造になりそうなヨカン。
167名無し~3.EXE:03/02/23 00:50 ID:t9eEaR7x
>>157
NT系はドライブレターの変更が任意にできるが、9x系は簡単にはできないよな。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/drive_letter/drive_letter.html
ここら辺読んで、よく考えて増設すればいいと思うよ。
168名無し~3.EXE:03/03/11 21:08 ID:zgQ45m6o
保守
169名無し~3.EXE:03/03/11 23:24 ID:gWKCUmoL
>>157
基本パーティンションを作らないようにすればいいだけじゃ......
USBハードディスクとか、リムーバブルディスクの類は自由に設定できるし。
170山崎渉:03/03/13 17:21 ID:tCDmDUcE
(^^)
171名無し~3.EXE:03/03/13 20:17 ID:2EMt/1qB
neeyo
172名無し~3.EXE:03/03/13 20:59 ID:Jo6Jyyzf
インストールするものはCのプログラム
しないものはDのプログラム
あとPCゲームはD:\game まー気分の問題だけどね。
結構入れたり消したりするからCのプログラムだとなんか気持ち悪い
あと前にセーブデータを保存するの忘れて再インストして痛い目に会った
173名無し~3.EXE:03/03/13 21:05 ID:K9aV4OVS
>>172
「インストールしないもの」をどこに置くかなんて話はしてないんだが。
174名無し~3.EXE:03/03/13 21:12 ID:Jo6Jyyzf
???別に言っただけだよ。意味はないよ。
175名無し~3.EXE:03/03/13 21:16 ID:np1WwfVD
>>172
「解凍してすぐ使えるもの」っていう意味だろ?
俺もオンラインソフトの類はD:\Program Filesだな。
176名無し~3.EXE:03/03/13 21:21 ID:o5ntm6x3
D:\Program Files\
\Documents and Settings\
\Windows\
ですが何か?
177172:03/03/13 21:24 ID:Jo6Jyyzf
ああ、そうか
インストール>インストーラー付ってこと。スマソ
178名無し~3.EXE:03/03/13 21:25 ID:K9aV4OVS
こっちこそすまん。
179名無し~3.EXE:03/03/13 23:13 ID:ltJo1TUd
C:\Program Files   ×42個 勝手に行くやつ

D:\Program_D     ×17個 ユーティリティ系のソフト
D:\Program_D2     ×25個 仕事で使う&画像関連ソフト
D:\Program_D3     ×22個 ユーティリティ系のソフト+他
そろそろ D4も逝くかな。
180名無し~3.EXE:03/03/14 00:24 ID:RNEJ6JXZ
多少はスレに関連のある話。
同じC:\Program Filesでも
ベンダー名フォルダを作るか作らないかは
人によって激しく好みが別れると思うのだがどうか。

例を挙げると、フォトショとイラレを入れるときに
デフォのパスで入れるか、それとも\Adobeを抜くか、と。
俺は抜く派なんだけどね。
同じ会社のソフトって、MSを除くと大抵は〜5程度、
多くても二桁に行く事は希だと思うんだけど
そのために一階層深くする気が起きない。
181名無し~3.EXE:03/03/14 01:10 ID:zahBT4Gc
C〜FまでOSインスコロールしてるからあるよ。
182名無し~3.EXE:03/03/14 13:56 ID:gpKca797
前に全部Dにぶちこんだけどレジストリ使う奴がいかれた
183名無し~3.EXE:03/03/14 15:40 ID:5tfyq1Ot
>>180
漏れは入れる派。
時々、何を勘違いしたのか、\Adobe\Adobe\Acrobat Reader
とかしてしまうけど (w
184名無し~3.EXE:03/03/14 18:29 ID:sX24YP7Z
俺もヴァカでかいゲームとかd:\program...に書き換えるな。
システムのc:\は監査対象にして復元できるようにしてるから遅い
&つまらないとすぐアンストするから復元とデフラグの害になりやすい
という事情があるし。
185名無し~3.EXE:03/03/15 01:55 ID:x4nGi02F
>>182
インストーラ付アプリとソレ以外は別のフォルダにしる。
d:\Program Files
d:\Program Files00とか
186名無し~3.EXE:03/03/15 05:16 ID:RF53CTiu
レジストリ使ってそうなプログラム→C:\
iniファイルとか使う↑以外のプログラム→D:\

再インスコの時とか便利じゃん( ゚Д゚)y−~~
187名無し~3.EXE:03/03/15 05:30 ID:G5uhlQ5w
何か同じ話題がループしてるな。
188名無し~3.EXE:03/03/15 18:08 ID:5ZBj7hFj
DドライブにもProgram Filesを作る奴は厨です。
はっきり言って地球に必要のない人たちです。
189名無し~3.EXE:03/03/15 18:20 ID:HY2Hslys
漏れは:Fドライブに入れてますが何か?
190名無し~3.EXE:03/03/15 18:23 ID:JkO+IaBI
:Fですか。すごいですね。
191名無し~3.EXE:03/03/15 18:28 ID:ookiy7/V
どーでもいいけど
Program Files
は長い。しかもスペースはさんでるし
192名無し~3.EXE:03/03/15 18:41 ID:dsv6c5bo
PFにする?
193名無し~3.EXE:03/03/15 21:10 ID:RX29MS1U
Programsにしてる
194名無し~3.EXE:03/03/15 21:52 ID:lNI7gyOO
システムになにか組み込んでそうなアプリ → C
レジストリを使っていようがそれ以外 → D

インストーラついてようが設定をレジストリに保存するぐらいのソフトなら
レジストリの内容が消えた所でどーって事無いからDへインスコ。
195名無し~3.EXE:03/03/15 22:50 ID:59mdbbfQ
>>191
同意。
つーかなんだって「スペース」を入れるんだ
196名無し~3.EXE:03/03/16 07:24 ID:FbrIqQiO
Documents and Settingsもたいがいだよな。
分かりやすいのはいいが手でサッと打てるようなのにして欲しかった。
197名無し~3.EXE:03/03/16 15:04 ID:SSrqedBi
じゃあpにでもしてりょ豚野郎共
198名無し~3.EXE:03/03/16 22:36 ID:GaqcXTuz
>196
はげーどーう。
そしてスペースこれやめれよな。
せめて“_”アンダーバーにスりゃいいのに。
199名無し~3.EXE:03/03/17 01:40 ID:1ZevAXpr
A:OS
B:FDD
Q:CDD

文句あっか?
200名無し~3.EXE:03/03/17 01:42 ID:CDXBZ3T8
ネーヨ
201名無し~3.EXE:03/03/18 03:36 ID:2/yN+xHp
俺はC:\Bin、D:\Binだな。
202名無し~3.EXE:03/03/18 20:45 ID:do9y7toE
H: エッチファイル
W: 割れずファイル
D: どーでもいいファイル

203名無し~3.EXE:03/03/19 00:24 ID:RQx4/lGP
C:2chOS なんだゴルァー!
D:2chOS 唇お化けヒロユキ
E:2ChOS さいたまさいたまださいたま
204名無し~3.EXE:03/03/19 00:33 ID:PmoSEwp+
>>196
TAB使って補完すればいいだろ。
205名無し~3.EXE:03/03/19 09:44 ID:S4ADVTaZ
そういう問題でもないし、そもそもスペースを入れる事自体が好ましくない。
206名無し~3.EXE:03/03/20 02:06 ID:3vJL6CSR
未だにDOSの呪縛から抜け出せない奴ハケーン。
俺の友達なんてフォルダ名に全角をためらいなく使うことができる。
たとえアルファベットでも全角だ。でも半角を使うこともある。
207名無し~3.EXE:03/03/20 02:45 ID:/5v9lLca
あっそ。 
208名無し~3.EXE:03/03/20 08:14 ID:i9W85zzt
PGPDiskで700MBの仮想ドライブを作って、そこにO:Program Filesを置いている。
レジストリに依存しないオンラインソフト、アプリケーションは全部そこに入れておいて
ランチャはTClockのファイルメニュー機能を利用。

1ヶ月に一度程度PGPDiskのコンテナファイルをCD-RWにバックアップ、
OS再インストール時もコンテナファイルの書き戻しだけでOK。
コンテナファイルのサイズは700MBといってもNTFSの圧縮をしているから実質1GB以上の容量を使える。

起動時にPGPDiskのパスワード入力の手間が掛かるけど。
209名無し~3.EXE:03/03/20 17:13 ID:3vJL6CSR
>>208
よくわからんがパーティーション分けるだけでいいんじゃないの?
210名無し~3.EXE:03/03/22 08:54 ID:A2tMXYe4
>152
同じくDriveImage使ってるんだけど、Cドライブだけイメージ作り
たいんでCにはシステムだけ、アプリは全部Dにしてる。
OfficeもD:Program Files\だし、ノートンもそう。
Cやレジストリに書き込むアプリをインストールした後だけ、Cのイ
メージを作り替えるか、世代を作ってる。

本当はCをシステム+アプリにして、イメージもそのまま作れると
楽なんだけど。
211名無し~3.EXE:03/03/24 00:04 ID:OH4KpfNt
>>206
俺の友達なんか、全角のスペース使ってたよ。
ちょっとびっくりした。
212名無し~3.EXE:03/03/24 06:43 ID:UzVKWGqO
つーか、Dドライブ無い
CとDで分けるとDの方をあまり使わなくなるため統合した
213名無し~3.EXE:03/03/24 21:45 ID:hClN68/h
漏れはCドライブなんてしばらくさわったことない。
ルートにファイルがいっぱいあるの嫌いなんで。
214名無し~3.EXE:03/03/26 12:21 ID:HzgbpBch
C:Winxp
D:アプリ・動画・画像etc...
E:Program Files,ソフト
F:テンポラリ、TEMP、ページングファイル
215名無し~3.EXE:03/03/26 15:15 ID:Z/2RQLL2
以外に庶民の実態がわかって良スレだな。
確かにCドライブ小さめに切ってあるからアプリ入れすぎるとパンクすんだよな。
でもってCにもDにも作っちゃったりしてグチャグチャ。
216名無し~3.EXE:03/03/26 15:30 ID:KWK30uGc
"D:\Program Files\Hotzonu2\"

みたいに、データファイルとかで膨れていくアプリを入れている。
217名無し~3.EXE:03/03/26 15:35 ID:wzDbBu8q
C:WinXP(OS,アプリ)
D:MyDQN(簡易アプリ,いろんなもの)
E:内蔵DVD/CD-R,RW
F:外付けDVD±R,RW
G:外付けHDD(う○に△のキャッシュ)
H:外付けHDD(☐ぃ☆ぃのDLフォルダ)
218名無し~3.EXE:03/03/27 00:03 ID:WW7AJ+DR
C:Windows2000
D:TEMP ページングファイル
E:アプリケーション
F:データ
219名無し~3.EXE:03/04/06 04:13 ID:s+4xbMyG
age
220名無し~3.EXE:03/04/06 08:05 ID:L5eidPVJ
C:Windows98/PC-DOS(主に昔のエロゲ起動用)
D:Windows2000(持ち帰り仕事処理用・IISは抜いてる)
E:PC98エミュ(昔のエロゲ起動用)・その他PS等エミュ関係一式
F:アプリとかいろいろ
G(別PC上のネットワークドライブ):データ倉庫
H(仮想CD/DVD):お気に入りのエロゲCDイメージを常時セット
I(仮想CD/DVD):同上
J(仮想CD/DVD):同上
Q:CD/DVDドライブ
221名無し~3.EXE:03/04/06 10:18 ID:ZPGpTgIZ
C: システム/再インスコ時に入れなおすソフト
D: IEキャッシュ/動画処理のゴミ
E:MyDoc,その他プログラム
F:動画処理のゴミ
G:iPod

P:DVD-R/RW
R:CD-R/RW
T:Daemon
X:DVD-ROM
222名無し~3.EXE:03/04/06 11:54 ID:He/n3tGQ
C: Windows
D: Program Files, My Documents, ほかアプリ
E: バックアップ (ドライバやインストーラ)
223名無し~3.EXE:03/04/06 12:06 ID:nS9NbQaU
C:Win2k
D:Win2k or WinXP

E:CD R RW
224名無し~3.EXE:03/04/06 14:47 ID:BXSdE1G/
C:MS-DOS/Win3.1
D:CD-ROM(2倍速)
225名無し~3.EXE:03/04/10 00:27 ID:PifBKsys
age
226名無し~3.EXE:03/04/10 12:42 ID:tnhySm1u
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
いじってるひといる?
Win2000なんだけど、システムドライブを4GBのしょぼいHDDにして、
Program FilesやDocuments and SettingsなんかをD:やE:に入れて
ジャンクション張ってみたんだが、
VB系のソフトなんかでdllが見つかんないとか言って起動しないことが
多くなったんで再インスコして切り分けやり直した。
227名無し~3.EXE:03/04/10 19:11 ID:ond+tsYG
以前はDにインスコすることもやってたけど、結局メンドくさくなるんだよね
あれこいつはどっちだっけ?あれはCだっけ。。。とか
そんなにヤヴァイソフトもいれなくなったし、Cにまとめて放り込んでおく方が楽

システムにいたづらするソフトなら、どのドライブにおいててもシステムにちょっかいかけるでしょ
もうどうでもよくなったよ
228名無し~3.EXE:03/04/10 20:14 ID:DnsEiedp
NEしぃのノートパソコン、なんであんなにCドライブ容量ちっちゃいんじゃい、てことが
以前よくあったよ。アプリC:にインスコしたらシステム不安定になったりしたことも。
結局パーティーション切りなおして再インスコ。とほ。
229名無し~3.EXE:03/04/10 21:05 ID:mNBHehuW
>>228
そんなあなたに Partition Magic がおすすめ
パーティション切りなおす為にわざわざ再インストールってめんどいでしょ?
230名無し~3.EXE:03/04/11 21:57 ID:6G2Na589
>>226
マイ ドキュメントとかお気に入りとか受信トレイとかの
regeditやらジャンクションやら使わなくても簡単に変更できて
重要なものだけ外付けドライブに飛ばしてる。
231名無し~3.EXE:03/04/13 01:02 ID:3PlrM+WX
DドライブのProgram Filesにホットゾヌ入れてます(笑)。
結構頻繁に98SEの再インストールしてるんで、重要データ
は極力Cドライブには入れない様にしてます。
232名無し~3.EXE:03/04/13 09:13 ID:kNEm/nXU
D:にはZoneAlarmとJaneとFlashMania入れてます
233名無し~3.EXE:03/04/13 10:28 ID:Pcrg2GRC
>>231
笑うようなことじゃない。
俺もOpenJaneDoe入れてるよ。
234名無し~3.EXE:03/04/13 17:40 ID:/ZuJ+dMK
A:Win95初代
B:Win95OSR2
C:Win98SE
D:データ
E:Win98初代
F:MS-DOS 6.2
G:アプリ
H:地図ソフトのデータ
I:WinNT351
J:WinNT4

ていうPC-9821An使ってたなぁ(w
235名無し~3.EXE:03/04/13 17:43 ID:zQgVAWFo
>>234
とんでもねえつわもんだあー
全HD容量どっだけよ
236名無し~3.EXE:03/04/13 18:59 ID:NME4ky6z
うちは

c:Program Files システムに組み込むインストールするアプリ
d:Program Files システムに組み込まないインストールするアプリ
d:use-apri インストールしないアプリ

かな・・
237名無し~3.EXE:03/04/13 19:23 ID:mrVvhfWQ
>>236
>インストールしないアプリ
?
238名無し~3.EXE:03/04/13 19:27 ID:JXhCAWb6
解凍してそのまま使えるものだと思われ。
239名無し~3.EXE:03/04/13 19:35 ID:mrVvhfWQ
あ〜。なるほど。
ところでシステムに組み込む,組み込まないってのはどうやって判断してるの?>>236
>>238の意味だと,両方ともインストーラーがあるアプリだよね?
240236:03/04/13 20:16 ID:NME4ky6z
説明不足すまぬ 238の言う通りuse-apriは解凍してすぐ使えるアプリを入れてますね。
そうそう 両方ともc:Program Files、d:Program Files共にインストーラーがあるアプリ。
システムに組み込む組み込まないの判断は
osを再セットアップした時にd:Program Filesで起動しなかったり不具合がでるものは
c:Program Filesにそのアプリをもう一度入れなおすかな
誰か確実な判断方法プリーズ
241名無し~3.EXE:03/04/13 20:38 ID:mrVvhfWQ
>>240
地道にテストした結果ってことですか。
ちなみに参考までにD:\Program Files以下のフォルダ名を書き出してみてくれない?
システムに組み込まないアプリを知りたい…

以下をtree.cmdとでも保存して実行すると書き出せるから。

-------ここから-------
tree D:\Program Files > D:\tree.txt
-------ここまで-------

書き出した後,余分なとこは消して下さいm(__)m
242名無し~3.EXE:03/04/16 19:38 ID:3T/xaVB5
>241はフォルダ名に空白が含まれてるから、以下のように
「"」(ダブルクォーテーション)でフォルダ名を囲まないとエラーが出るよ。
(>205が「スペースを入れる事自体が好ましくない」と書いた理由もそれ)

tree "D:\Program Files" > D:\tree.txt
243名無し~3.EXE:03/04/16 21:19 ID:3xVLAf6U
りすてぃんぐ♪とかつかうと楽よ。

俺はインストーラー使わない再インスコしても使えそうなやつだけD:にいれてる。
ただプレースバーに二つProgramFilesがあるから
色違いのフォルダアイコンでみわけないといけない。
244山崎渉:03/04/17 11:31 ID:6LQ7EayK
(^^)
245はるち:03/04/19 04:25 ID:ButPOnSe
 C:linuxのバックアップ
 D:ダウンロドしたモノ(解凍前
 E:レジストリ使うアプリケさん
 F:レジストリ(ほとんど)使わないアプリケさん
 Gwin98se
 H:ごみ入れ
 ──パーティション──
 Redhat

 MOにうつしてーからほとんどが640MB/各ドライブ

 (スイッチ切り替え)別HD 2000XP‐pro

プログラムファイルにいれないでできるだけE:に入れてます
こんなん楽でええで( ´∀`)ノ
246名無し~3.EXE:03/04/20 03:30 ID:duGfaLUJ
age
247名無し~3.EXE:03/04/20 04:51 ID:avoevtTl
C:\Documents and Settings\本名\My Documents\ゲーム\
C:\Documents and Settings\本名\My Documents\アプリ\



うちの社長のマシン。頃したい。
248山崎渉:03/04/20 05:41 ID:XAH/hNy1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249名無し~3.EXE:03/04/21 23:45 ID:e30qRyoW
c:Win98SE
d:Win2000
e:Program Files
f:マイドキュメント
g:動画
h:バックアップ(外付け)

システムは部分は妖しいアプリの悪戯で不安定になることが多い
でもバックアップ領域は節約したい
ということでアプリは別ドライブに退避させて
システムだけバックアップできるようにしようとしたら
必然的にc:にアプリをインストールしないようになった
250名無し~3.EXE:03/04/26 17:43 ID:4St4ZsoY
>>249
という君は全角厨房なわけだが
251名無し~3.EXE:03/04/28 09:15 ID:E2wahocd
レジストリを"C:\Program Files"で検索して
出てきたとこ全部を"F:\"にしたら Common Filesとかアクセサリーとかも
完全に移動できたよ。特に不具合、不安定なし。1時間くらいかかったけど・・・。
3ヶ所くらいバイナリで書かれててよくわからなかったからそのままだけど・・・。
もっとスマートなやり方ないの?

Cドライブはwinntフォルダと起動関係のファイルのみ。500M未満。超スッキリ!
252名無し~3.EXE:03/05/07 16:18 ID:KKDsWBWI
>>251
度胸ありますなぁ
253名無し~3.EXE:03/05/11 03:30 ID:azBgyTrU
age
254名無し~3.EXE:03/05/11 03:34 ID:kBeQi8e0
C:3GB/OSのみ
D:2GB/アプリのみ
E:50GB/データほか

RedHat9はいってたけど、消したのでこれだけ。
なかなかいいよ
255名無し~3.EXE:03/05/11 03:47 ID:GC/KQpou
>>251
レジストリをテキストに吐出してエディタでゲホッゴホッ
256名無し~3.EXE:03/05/11 07:21 ID:n2z1Zo6L
俺Gにあるけど?
257名無し~3.EXE:03/05/11 11:04 ID:yE7bdgAO
   _、_  Great!
 ( ,_ノ` )      n 
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
258名無し~3.EXE:03/05/11 13:01 ID:BbZvBeQB
結局のところ、

MS-Officeやノートン先生などのシステムに深くかかわるアプリは
C:\Program Filesで、それ以外はD:\以下。

とか言われることもあるが、OffeceをD:\へインストールしても大丈夫
って話も聞いた。

>>251の例もあるし、結局のところ結論はどうよ?
259名無し~3.EXE:03/05/13 13:21 ID:btpmsSEr
>>258
結論を出すのにはまだ早いが。(w

少なくとも、Officeでも他のアプリでも、
どのドライブにぶち込んでも動く様に想定されて作られているハズ。
テストもしているだろうし。

Cにいれろってのは9x系の悪い因習ではないか?
260名無し~3.EXE:03/05/13 20:04 ID:ksUBlUP6
>>259

> Cにいれろってのは9x系の悪い因習ではないか?

詳細キボン
261名無し~3.EXE:03/05/15 11:28 ID:/Bv71w37
凝るならmy document以下だけにしとけよ
Program Filesなんてどうでもいいだろ。
262名無し~3.EXE:03/05/15 12:59 ID:YQFPVQcz
詳細キボン
263名無し~3.EXE:03/05/15 22:31 ID:uavMUIsr
9xってパーティション切れないの?
264名無し~3.EXE:03/05/16 09:54 ID:78mCw+eb
>>263
fdiskがあるじゃん
265名無し~3.EXE:03/05/19 04:29 ID:vbaCT3Qp
test
266名無し~3.EXE:03/05/20 15:22 ID:f4TsJeoc
age
267山崎渉:03/05/22 01:56 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
268山崎渉:03/05/28 17:08 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269名無し~3.EXE:03/05/30 04:39 ID:IgAb9hJW
age
270名無し~3.EXE:03/05/30 07:29 ID:npS4qCVy
半角スペースなんか入れてられるかよ。
271名無し~3.EXE:03/05/30 22:18 ID:AyH+QH8V
とりあえず最初はアプリをD:programfilesにインストールして
osを再セットアップした時 動かないアプリはC:programfilesにインストールし直すってのは
どうだい
272名無し~3.EXE:03/05/30 22:22 ID:ttJQIMcl
273名無し~3.EXE:03/05/30 22:38 ID:zAy80E40
セットアッププログラムがあるやつは、デフォルトのまま。

フリーソフトとかはD:\WinTool、にいれてるな。
以前、DOSとWindowsが共存してたときに
DOSツールはDostool
WinツールはWinToolに
274名無し~3.EXE:03/05/30 23:40 ID:znqPXhGn
レジストリに関係するものは、システムドライブと同じところの方が良い
と教えられましたが、何でみなさんDとかEとか変なところに入れるの?
275名無し~3.EXE:03/05/31 01:12 ID:OkVi6Zan
>>274
C:のフラグメントを防ぐため。
276名無し~3.EXE:03/05/31 01:15 ID:MYsrO3Q4
>>275
いったんインストールしたらその後は変更されないから
デフラグ掛ければいいじゃん
Program Filesの下にデータ作ろうとするアフォアプリは
D:でいいけど
277名無し~3.EXE:03/05/31 01:20 ID:yYANyEe0
俺が通ったPCスクールでは、ドライブを介すと
その分だけロスが生じ動作が遅くなるから、
システムと同じドライブが望ましいとの記述があるテキストがあるんだが、
嘘なの?
278名無し:03/05/31 03:52 ID:YU/+nSLO
漏れはEドライブにある
279名無し~3.EXE:03/05/31 03:58 ID:537R6AkX
漏れのはGドライブ
280名無し~3.EXE:03/05/31 04:18 ID:9vUrLaNE
というかOS自体がGドライブに入ってるし。
281名無し~3.EXE:03/05/31 14:52 ID:LsuZhW79
>>277
正しいよ。
282名無し~3.EXE:03/06/01 04:15 ID:JYwVTmZv
>>277 >>281
パーティションを切った場合はその通りだが
ドライブが物理的に異なる場合は並列アクセスできるから
むしろ速くなるでしょ
283名無し~3.EXE:03/06/02 00:46 ID:zlk4ub1d
Meで550MHzのCPU、メモリが64MBのノートパソコン。
20GBのHDDをみなさんならどう分けます?
284名無し~3.EXE:03/06/02 00:53 ID:BcSsBMXD
分けない
285名無し~3.EXE:03/06/02 00:54 ID:B5NR6VeX
5:15
286名無し~3.EXE:03/06/02 01:00 ID:V7qzOV89
OSをNT系に変えてメモリを増設する。
287名無し~3.EXE:03/06/02 01:03 ID:ZzKB0mFj
Program FilesってDに勝手につくって良いもんなんで巣か?
それとも何かやり方が?

Program FilesよりもマイドキュメントをDに入れたい
288 ◆UwxGiuNE/. :03/06/02 01:05 ID:ovm//s4f
CにWinMe。
DにWin2000が入ってるからDにもProgram Filesがある
289名無し~3.EXE:03/06/02 01:10 ID:863pDVto
>>287
Windows2000 の話だが、デスクトップ上のマイドキュメントのプロパティ
で設定できると思うが?
290名無し~3.EXE:03/06/02 01:11 ID:mUeJwvqG
分けますかって選択の余地はあるのか?
291名無し~3.EXE:03/06/02 01:34 ID:+mkjSsRa
>>283
Meか... どうしてもならMeに1GB。残りを他のOS。
292名無し~3.EXE:03/06/02 07:39 ID:gCy4PnlD
C:Windows XP Pro (英語版)
D:データ
E:Program Files

Macromedia Studio MX(英語版、アカデミック版、もちろん正規に購入)
のDreamweaver MXとFlash Player 6をアプデートしようとしても失敗する。
失敗する度にRoxioのGoBackでインストールする前の状態に戻して、
再アップデートを試みたが、全て失敗。(3回程やってみた。)
これってやはりMacromedia Studio MXをCドライブ以外のドライブに
インストールしたからなのかな?
同じような症状の人がいたら、報告求む!
293名無し~3.EXE:03/06/02 11:36 ID:d5CtfVGE
>>292
正規品ならメーカーのサポートに聞けるはずだ。
294292:03/06/02 15:08 ID:cr8IjjEJ
>>293
英語で上手く的確に説明する自信ないなぁ‥‥‥。それにその手の
サポートを受けるには、製品をMacromediaに登録しなきゃあいけない
んでしょ。面倒という事以上に、個人情報を渡すという行為があまり
好きでない。まぁ、大学付属のPCショップで学生証を提示して買った
から、勝手に登録されている可能性もあるけど。
AdobeやMacromediaの製品でもアカデミック版だったら、買っている学生
は結構いるんだよ。でも正規に買ってはいても、製品の登録には
抵抗を感じる人は多いよ。
295名無し~3.EXE:03/06/02 16:13 ID:cv/NgFTg
>>294
Cドライブにいれても駄目か?
駄目でサポセンに聞くのが嫌なら諦めた方がいい。
Winが英語でStudio MXも英語って奴はほとんどいないだろ。
296294:03/06/02 20:20 ID:0HACVVcY
>>295
Macromedia Studio MXを、Cドライブに再インストールするのは面倒なので
今回はアップデートは諦めることにします。次にOSを再インストールしたときは
ちゃんとCドライブにインストールするようにします。思い出したけれどアップデートの
最中に『○○のフォルダーが見つからない』という内容のエラーメッセージが出て
ました。その事から考えると、やはりCドライブ以外のドライブにソフトをインストール
したのがまずかったと思います。
297名無し~3.EXE:03/06/03 18:39 ID:GnjKxNdu
D:はエロゲ専用です
298名無し~3.EXE:03/06/07 16:04 ID:gk8qimvC
age
299_:03/06/07 16:06 ID:XQjnUvev
300名無し~3.EXE:03/06/07 16:13 ID:nKnoN4Zh
エロは H: ドライブという解りやすい配置です
301名無し~3.EXE:03/06/07 22:26 ID:vHeMI8YF
Hの語源?ってなんだ?
なんでエッチなんだ?
302名無し~3.EXE:03/06/07 22:47 ID:wS7/vmAQ
HentaiのHです。海外では日本の18禁ゲームのことを指して"HentaiGame"と言います。
303名無し~3.EXE:03/06/08 03:32 ID:KXGMWHWN
>>1
Dドライブにもあるけど、今は使って無いなぁ。専らAドライブ。

>>287
作るんじゃなくて、起動ドライブの Program Files ディレクトリを CTRL+X、
移動させたい先のドライブのルートディレクトリ(または普通のディレクトリ)で CTRL+V
とやると、レジストリ内の記述も自動修正される(はず)。
304名無し~3.EXE:03/06/08 04:48 ID:ar3NA/CC
>>301
I(私)とG(Girl)の間にあるから
というのを聞いたことがある
>>302
インターネットなんてできるはるか前から言われてたと思うが
305名無し~3.EXE:03/06/08 06:55 ID:a12XntX7
変態のHだよ、ずっと昔から
306D2F使い:03/06/08 08:39 ID:x0tCjkE+
Dドライブにインストールするってのは理解できんなー。

インストールはすべてCドライブ。ただし、存在するだけで動作する
お手軽ソフトウェアはDドライブにミラー化させている。

リカバリーディスクをリストアした場合、Cドライブが出荷状態に戻るが、
Dドライブにミラーが存在するので、Cドライブにコピーすればいい。
同時に、スタートメニューやSendTo、お気に入りなんかもコピー。

インストーラを介さないと動作しないソフトウェアは別途Cドライブに
再イントール。この方法だと、プログラムの動作が不安定になったとき、
Dドライブのミラーからコピーすれば元に戻せるため、直接Dドライブの
ファイル群を実行するより安定的。
307名無し~3.EXE:03/06/08 09:13 ID:K2/xMosC
はれんちのHだよ
308名無し~3.EXE:03/06/08 09:25 ID:yaoFuDoa
>>303
その下位ディレクトリを元々あるD:\Program Filesのとこに貼り付けても変換される?
309名無し~3.EXE:03/06/08 11:28 ID:t1Omo9ka
Dがマルチドライブに割り当てられているから
EにProgram Filesもう一つ作ってそこにエロゲ入れてる。
ついでにドキュメントも大方移し入れて。
Cが普通のプログラム(エロゲ以外)でEがエロゲ用。
310名無し~3.EXE:03/06/08 11:56 ID:Qn+AP20p
Dドライブにデータ保存用のフォルダをおいて
ショートカットをデスクトップに置いているのだが、
そこにソフトから保存しようとするとファイル名が
「仮のフォルダ.lnk」となってしまう・・・。


皆さんどうしてますか?
311名無し~3.EXE:03/06/08 12:08 ID:zNmcATK9
>>310
直接の解決法じゃないけど,↓のソフト入れてみたら?
ttp://home.att.ne.jp/aqua/tkn/soft/fodh/
312名無し~3.EXE:03/06/08 12:17 ID:Qn+AP20p
>>311
ども。いろんあソフトがあるもんですね〜
313名無し~3.EXE:03/06/08 21:52 ID:8mDL2lVr
複数のルートが存在するのは気持ち悪くありません?
314名無し~3.EXE:03/06/08 21:56 ID:Cut7Bcon
>>251
Windows95の時代から、それでフォルダ変更してる。
315名無し~3.EXE:03/06/08 21:56 ID:Cut7Bcon
あ、それに加えてc:\progra~1も。
316名無し~3.EXE:03/06/09 17:48 ID:OVrN2JNS
>>313
それぞれに存在意義があるのなら全く気持ち悪くない。
317名無し~3.EXE:03/06/09 22:21 ID:YxsrC838
>>306
漏れも存在するだけで動作するお手軽ソフトウェアはDドライブに入ってる。
ただ漏れの場合は再インストール後、CにコピーなんかしないでDに入ってるのをそのまま使うけどな。
なんでわざわざコピーなんてするの?
だいたいのソフトがフリーソフトだし少数のパッケージソフトもマスターがある。
ミラー化してバックアップする必要性を感じないんだが。

スタートメニュー、デスクトップその他のショートカットもD(C以外のドライブ)に置いてるんでしょ?
Dからそのまま使えば再インスト後スタートメニューとデスクトップの設定書き戻すだけで使えて便利じゃん。
(レジストリ使わないソフトなら設定内容もそのまま残ってるし)
318名無し~3.EXE:03/06/10 19:02 ID:kyIXgTNW
Cドライブは信用できん
319名無し~3.EXE:03/06/10 19:57 ID:IltE02MJ
>>318
禿同。
漏れもCドライブなんて信用していないから、他のドライブにデータバックアップしてる。
320名無し~3.EXE:03/06/10 20:22 ID:UUBmiwUS
321名無し~3.EXE:03/06/14 22:49 ID:5rivjnxW
PC98でA:\Program Filesだぜ
322名無し~3.EXE:03/06/15 22:02 ID:vxab08cb
インストール先を選べないインストーラ使っているアプリ逝ってよし
323名無し~3.EXE:03/06/17 23:46 ID:6b9s1hy4
D:に3個で止めたはずのProgramフォルダがいつの間にやら
E:に8個ほど作ってしまってアプリがイパーイ
324名無し~3.EXE:03/06/18 00:25 ID:O+l3W3zW
ドライブは4個あるが、どれもマウント、リンク機能で全て C:下に。
これが一番便利だな。
325名無し~3.EXE:03/06/18 00:41 ID:PBOngN6J
D:インストールポイントフォルダ

俺ってネーミングセンス0━
326名無し~3.EXE:03/06/18 02:14 ID:4ctvgP39
インストーラ付きのはC:\Bin、C:\Game以下にインスコ
解凍だけで済むフリーウェア等はD:\Bin、D:\Game以下に入れる
データ類はE:\Docsをマイドキュメントに指定して放り込む
それぞれのパーティションは20GB/5GB/55GB

>>325
センス以前に、その手のフォルダに2バイト文字使うなよ……。
327名無し~3.EXE:03/06/18 02:50 ID:oKAJMaJc
ドスケベ
328名無し~3.EXE:03/06/18 03:42 ID:QrGRCcV1
俺はレジ使わないのはD:\cool
使うのはC:\ikemen
ゲームはE:\toudai
においてる。
俺のまねをしていいのは高学歴イケメンだけだから
素人は手を出すな。
329名無し~3.EXE:03/06/18 06:27 ID:4+Likgca
システム・MS製アプリ>C:\Program Files
ほかアプリ>E:\ 直下
そのたデータ類>D:\

だなぁ
ほんとは全部E:\に置きたいんだけどね
330名無し募集中。。。:03/06/18 06:49 ID:c0OGo1SV
A:\←FDらしい
C:\←ゴミ箱
D:\←AA保管庫
E:\←CDらしい
331_:03/06/18 07:04 ID:CU6YYEal
332名無し~3.EXE:03/06/18 07:08 ID:6waXDM9o
Windowsに関連するアプリ等はCでエロゲー等はDだな
333名無し~3.EXE:03/06/18 09:53 ID:6R8Nsb8h
>>329
俺とまったく一緒だ。
334名無し~3.EXE:03/06/18 23:30 ID:Xw3K2ypM
C: Windows98
D: Windows2000
E: WindowsXP
F: PageFile
G: OSのTEMP,Webブラウザ等のキャッシュ
H: プログラム・ドキュメント
I: MP3
J: 動画
K: ゲーム
L: OSのCdRomとデバイスドライバ
335名無し~3.EXE:03/06/20 16:04 ID:0RDfPXPT
CDはQ:だろ普通
336名無し~3.EXE:03/06/20 20:15 ID:GzMzdBCJ
A: FDD
B: 仮想ドライブ
C: システム関係
D: プログラム
E: データ
F: CFリーダ
G: SMリーダ
H: CD-ROM
I: CD-R
J: Zip 100
337名無し~3.EXE:03/06/20 20:47 ID:2RI7WbgM
Program Filesって名前が嫌。
とくに  ↑このスペースがムカつく。 
338名無し~3.EXE:03/06/20 21:01 ID:TFQO6uoF
>>328
毎日楽しそうですね。
339名無し~3.EXE:03/06/21 03:02 ID:achlGV6L
>>335
人によって違うだろ
340名無し~3.EXE:03/06/21 03:22 ID:OM0lcnaW
Σ(´Д`ズガーン
341名無し~3.EXE:03/06/24 18:35 ID:HG/8uDMk
>335
それはアンタがNEC使ってるだけだろ。
342名無し~3.EXE:03/06/24 18:51 ID:tEQ/ZOdS
なんでNECはQ:\なの?
343名無し~3.EXE:03/06/25 05:16 ID:9aa8dkXb
age
344名無し~3.EXE:03/06/25 05:37 ID:cXZT0Wup
VAIO 505の外付けCDはQ:だったな。
345名無し~3.EXE:03/06/25 06:38 ID:0Gd2QevJ
漏れずっとCDはX
346名無し~3.EXE:03/06/25 07:40 ID:ziD1cx0I
D:にインストーラー使わないタイプのソフト置いといたがある時D:にもWindows入れた。
programってフォルダ作っといたんだが、programって名前じゃ誤爆するかもしれないから
変更汁ってWinに言われた。
その時は何も考えず末尾に1を足して"program1"にした。
激しく元に戻したいけどもう手遅れ・゚・(ノД`)・゚・。
program2作って体裁整えるかな(´・ω・`)
347名無し~3.EXE:03/06/25 12:14 ID:ykKcvj9e
C:しかありませんが何か?
348名無し~3.EXE:03/06/25 12:14 ID:ykKcvj9e
C:しかありませんが何か?
349名無し~3.EXE:03/06/27 18:15 ID:5LhFmlB9
>>347-348
おまえにゃ何もきいとらんよ
ファイル整理ちゃんとできてねーだろ?

2回も書き込んで何がいいたいんだ?
350名無し~3.EXE:03/06/27 22:21 ID:fJxwY3IJ
>>342
PC-9800シリーズのIO.SYSワークエリアのDA/UAというテーブル
がP:までしかなかったという話にさかのぼる
351名無し~3.EXE:03/06/28 15:49 ID:vfX7YdoP
A: FDD

C: システム&インスコ付き 15GB
D: 解凍のみの奴 10GB
E: データ 55GB

F: ページファイル、webキャッシュ、temp 2GB
G: DL用フォルダ 3GB
H: データ 75GB

Q: CD-R/RW
R:〜U: 仮想CDドライブ
352名無し~3.EXE:03/06/28 18:46 ID:wofQSjvG
>342
CD入れるとQィ〜ンって音がするから
353名無し~3.EXE:03/06/30 13:16 ID:zPp2VA3X
>>352
なるほど。
漏れはヴィーンって音がするからVにしよっと。
354名無し~3.EXE:03/06/30 13:27 ID:N7yEfCOu
俺はミョイーンって聞こえるからMかな。
355名無し~3.EXE:03/07/03 18:06 ID:gALvNK2r
あぁ〜んって聞こえるんですが何か?
356名無し~3.EXE:03/07/03 18:10 ID:upQhqoCH
Cは当然OS専用(10G)
Dはプログラム専用(50G)
Eはマイドキュ(120G)

何やってるかばればれやね〜
でも、当然だろ?
357名無し~3.EXE:03/07/03 20:06 ID:CAhcJJAc
基本はUNIX風味。どのマシンも同じ構成。36GB SCSI * 2 + 36GB SCSI RAID-1のメイン機では

C:\ NTsystem 20GB システムおよび起動時にないとエラー吐くアプリケーション
 (ATOK16, VisualStudio.NET, CDRライティングソフト, 各種Codec等)
U:\ User 14GB アプリケーション。各会社別 Adobe,Macromedia,Corel.....
 - u:\local cygwin等のUNIX系ツール - bin,lib,info,shareなどがその下に
 - u:\share MSDNライブラリ等のドキュメント系
H:\ Home 10GB ホームディレクトリ (RAID-1ボリューム上)
V:\ Var 10GB 一時ファイル、再インスコ時のドライバ等 C:\とは別ディスク
 - v:\temp 一時ファイル システム環境変数変更でここに
 - v:\log IISのログファイル等

他はマシンの用途によりG:\(Game)、E:\(Erotica)等が作られる。
メインDVD-RはZ:\。レジストリもZ:\になるように書き換えている。
358名無し~3.EXE:03/07/03 20:36 ID:AiOSGelZ
そもそもCが無い。。。
359名無し~3.EXE:03/07/04 22:59 ID:gjQsUKm4
アルファベットじゃ足りない。
360名無し~3.EXE:03/07/05 10:11 ID:g3bTlj9K
60GBのHDDで
C: 8GB : OSとレジストリを弄ってるアプリ
D: 6GB : 2chブラウザとスワップファイルなどのゴミファイル
E:30GB:弄ってないアプリとゲーム
F:15GB :データ

にしようと思っていますがどうでしょうか?
361名無し~3.EXE:03/07/05 11:44 ID:KRStrYak
>>360
俺もC:に8GB割り当ててるんだが、ちょっと多すぎたかと思ってる。
3〜4GBもあれば十分じゃないかな。
362名無し~3.EXE:03/07/05 12:50 ID:g3bTlj9K
じゃあ余裕もって6GBにしときます。返答ありがとうっす。
363名無し~3.EXE:03/07/05 16:51 ID:AslMgTh8
CドラにOS入れたがパーティションをケチりすぎてキビシクなった場合

1:pagefile.sysを”設定”で制限or移動
2:システムの復元に使うファイルを”設定”で制限or最新のモノ以外消去
3:tempフォルダの中身を削除&”設定”で移動

環境にもよるが、これで1G〜2Gは空けられる
俺はXP homeに対して2Gとしたためキツクなったのだった・・
364名無し~3.EXE:03/07/05 19:47 ID:g2kummm6
>>359
フォルダ作ってどんどんマウントしる
365名無し~3.EXE:03/07/11 10:53 ID:UBOgkx/e
age
366名無し~3.EXE:03/07/11 21:52 ID:9x0noloL
そもそも漏れのはProgram Files自体がない
C:にはwindowsだけが存在してる
367名無し~3.EXE:03/07/12 12:47 ID:XtvJB+i2
インストーラーなくレジストリもいじらないアプリは
別パーティションにProgramFilesフォルダ作って入れてる。
OS再インストールするとき消えないから。
タブブラウザやOpenJaneDoe、Becky!のメールとユーザデータとか。
368名無し~3.EXE:03/07/12 18:03 ID:Bj6GV+4L
d:にProgram Filesを作ったとして、
それ以下のディレクトリの分け方にアホみたいに悩む。
俺は画像ビューワやダウンロードマネージャなんかは一つしか
使わないからD:\Program Files\viewer\なんてやっても
あんまり意味が無いし、それじゃあソフト名のディレクトリを
D:\Program Files\直下に置こうということになっても
ソフトの数が多いからまとめたい・・・

とりあえず後者にしてるけどなんか嫌な感じ
369名無し~3.EXE:03/07/12 19:38 ID:Xu+UPHxv
>>368
ランチャー,スタートメニューで分類すれば良いよ。

俺もD:\bin\以下にソフト名のディレクトリを置いてるけど,使用ソフト数がすぐに分かって良い。

ちなみにD:\bin\以下のフォルダ数179
370名無し~3.EXE:03/07/12 20:49 ID:zhXTnYWK
はれんちのHに一票
371名無し~3.EXE:03/07/12 22:29 ID:vAJ234Zf
その話はもう済んだはずだ!
…でもそっちの方が近代的な感じがして(ry
372名無し~3.EXE:03/07/12 22:42 ID:tXkZ5OWe
(ry\Program Files
373名無し~3.EXE:03/07/12 23:50 ID:Yc60P287
>>368
いいじゃん、直下にフォルダで。
俺の場合、変に階層が深くなることの方がイヤ。

そもそもスタートメニューなりランチャーなりを活用してれば
Program Filesを開くことなんて殆どないし
あふでも使ってればF→フォルダ名入力→Enterで即移動出来るし。
374名無し~3.EXE:03/07/13 00:09 ID:T2zmN6Rv
デスクトップをOSが入ってるCから別のドライブに移したいんですけど
誰かその方法を教えてください。OSはXPです。
375名無し~3.EXE:03/07/13 00:12 ID:Sv0cvt7m
>>374
TweakUI XP煎れろ
376名無し~3.EXE:03/07/13 00:30 ID:c4gkR9CZ
>>374
いじくるつくーる→フォルダのターゲット
377名無し~3.EXE:03/07/13 00:46 ID:6jLmeCGD
DからOまであるますびょ
378名無し~3.EXE:03/07/13 02:23 ID:T2zmN6Rv
またまた質問で申し訳ないんですが、
Tempファイルやcookieなどのファイルの移動ってどうすればいいでしょうか?
379名無し~3.EXE:03/07/13 02:27 ID:kCR5UuDH
どうしてここで聞くのですか?質問は質問スレで。
380名無し~3.EXE:03/07/14 02:14 ID:XOb024S+
C: Windows + Program Files(インストーラーが固定、または OS を選ぶもの)
D: My Documents + Settings(デスクトップやお気に入り等)
E: Program Files(上記以外のもの "Online Softs" フォルダがある) + Setup セットアップ用ファイル

マルチブートしてるので、共用できるものは、なるべくそうしてる。
381名無し~3.EXE:03/07/14 02:30 ID:8rhetwV4
マルチブートにしようとインストールしたらシステムがFドライブになっちゃったんで
Program FilesはCとFにあります。
ああ、気持ち悪い。
でもシステムのドライブ文字は変えられないって言われたし…
382名無し~3.EXE:03/07/14 02:40 ID:5O8fjrXI
>>381
MBM とか Symon 使って、ドライブ隠してインストすればいいのでは?
383名無し~3.EXE:03/07/14 02:47 ID:8rhetwV4
>>382
いや、ちゃんとMBMでマスクしたけどなぜかそうなった。
384名無し~3.EXE:03/07/14 03:03 ID:q1LbHDqk
ドライブが拡張パーティションにあったとか
385山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
386名無し~3.EXE:03/07/25 01:42 ID:M14z4dOt
NT系はパーティションIDをみないで直接ファイルシステムの構造を読み取って認識するから
MBM等でIDを変えてマスクしただけでは勝手に認識されてしまうぞ。
387名無し~3.EXE:03/07/25 01:55 ID:hIyxkHO/
>>386
なるほど…
たしかにインスコするときにNon-Dosなんとかって出てた気がする。
それじゃあどうやって再インスコすればシステムをCドライブに出来ますかね?
388名無し~3.EXE:03/07/25 03:33 ID:M14z4dOt
隠したいパーティションの前方に空き領域があればパーティションの開始値を少し前に書き換えて
インストーラーがパーティションの種類を認識できなくすればよい。

例:
隠したいパーティションの開始CHS値が1cyl-1hed-1sectの場合、0cyl-1hed-1secと書き換える。
インストール後にまた開始値を書き戻せば問題ない。

前方に空き領域がない場合は後方に値を書き換えても認識させられなくは出来るが
空き領域とされたパーティション先頭部分が、インストール中に万が一書き換えられてしまっても責任は負えないので悪しからず。
389名無し~3.EXE:03/07/25 04:06 ID:M14z4dOt
・・・なんてなことをしなくても
インストールさせるパーティションを予め作成してアクティブに設定しておけば
ちゃんとC:ドライブとしてインストールできると思うけどな。。
390名無し~3.EXE:03/07/29 06:52 ID:+sQyVHyR
俺の友人が以前作ってやったPCにHDDを追加した。
エロゲーの入れすぎで容量不足らしい。
当然、俺が設定に引っ張られていって、以下のようになった。
あまりパーティションが切られていないのは手抜きである。
/dev/hda1 FAT32 C:
/dev/hdb1 FAT32 D:
その後しばらくして、やつは
「新しいゲームをインストールしたら前のが起動しなくなった」
などと言ってきやがった。
391名無し~3.EXE:03/07/29 06:56 ID:+sQyVHyR
原因がわからず、友人の元へ行ってみて、D:ドライブの中身を見て唖然。
エロゲーのファイルがぐちゃぐちゃに詰まっていた。
友人は、ただインストーラのインストール先指定をD:に変更したらしい。
しかし、本来はその下にさらにフォルダを作って格納しなければならないのは周知の事実。
一部のインストーラは親切なことにフォルダを自動生成していたが、
ほとんどのものはファイルがそのままD:\直下に書き込まれていた。
392名無し~3.EXE:03/07/29 06:57 ID:+sQyVHyR
そうなると、しばしばあるgame.exeなどの同名のファイルは上書きされてしまう。
当然、起動しなくなるわけである。
この馬鹿な友人に祝福を!
ってか無知は罪だな、おい
393名無し~3.EXE:03/07/29 09:35 ID:/j6zUnr3
>>390-392
俺の友人も似たことやってたよ
やっぱPCは免許制にすべきだ・・・
394名無し~3.EXE:03/07/29 10:21 ID:okXD1Bor
へ、えらそーに
395名無し~3.EXE:03/07/29 11:24 ID:WfRI1gNQ
ていうかエロゲはクリアしてから次のを入れなさい。
クリアしたら即消しなさい。(;´Д`)ハァハァするな!
396名無し~3.EXE:03/07/31 11:00 ID:c1HSkavB
昨日会社のPCの復旧やってたら、1台あった。
営業さんが使ってるヤツ。なんでだろ。
397名無し~3.EXE:03/07/31 22:19 ID:UcsKxCIp
一台あった?何が?
398 :03/07/31 23:23 ID:lyViRCqh
>>397
そりゃもちろん、「DドライブにProgram FilesフォルダがあるPC」だろうさ。
399名無し~3.EXE:03/07/31 23:38 ID:L1k55Ws6
C:\はWindows XPシステムのみ(5GB)
D:\はプログラムファイルズ、手動インストールソフト(15GB)
E:\にテンポラリ、ページングファイル、インターネットテンポラリ、Winny(2.5GB)
F:\はデータ専用(120GB)
400名無し~3.EXE:03/08/01 01:32 ID:hwQlLKc8
>>390-391
エロゲーなんてやってるキモオタは
オナニーのし過ぎで馬鹿になってるんですね
401名無し~3.EXE:03/08/01 02:48 ID:1qvUcWei
俺はちゃんとエロゲー用にディレクトリ作ってるよ。
俺は馬鹿じゃない
402名無し~3.EXE:03/08/01 03:37 ID:gqm1NqV2
cには揮発性の高いデータや入れたり消したりすることが多いProgramFileフォルダなんかは置かない方がいいよね
断片化が進んでOSのパフォーマンスが悪くなる
403名無し~3.EXE:03/08/01 06:00 ID:0NhsaovA
システムファイルは書き換えがほとんど無いから
インストール時にデフラグ掛けとけば断片化によるパフォの劣化は気にするほどでもないと思う。
404ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:16 ID:HUaFCpOt
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
405ほしゅ:03/08/11 17:37 ID:Xb2ka9kF
保守
406名無し~3.EXE:03/08/28 14:00 ID:y5OwSIHb
保守age
407名無し~3.EXE:03/08/28 16:25 ID:KcJJE2z5
Dにもドキュメントフォルダとプログラムフォルダあるけど、
スペース含む名前が嫌なのでDocumentsとProgramsだな
408名無し~3.EXE:03/08/28 17:22 ID:p/PI7VBJ
C: Windows XP Embedded
D: Windows Server 2003
E: Program
F: DATA
G: Winny (w
409名無し~3.EXE:03/08/29 03:43 ID:GpdhhY/U
↑割れ厨
410名無し~3.EXE:03/08/29 09:09 ID:Ep7nkeyb
っつーか同じマシンにサーバ用OSを入れる意味が分からない
411名無し~3.EXE:03/08/29 09:29 ID:gy38CDXo
G:Windows
H:ぬるぽ(^^)
412名無し~3.EXE:03/08/29 18:00 ID:kuCnxHvY
プログラムはQ:\PROGRAM FILESだろ?
413名無し~3.EXE:03/08/29 18:28 ID:8Q+d2dtd
親父にPCをプレゼントを口実に、自分のマシンのCPU/HDDアップグレード。
旧CPU、3900円のCDR、IDE2についていた30GB HDDを在庫処分ベアボンに付けて、win2kを入れた。

HDDのジャンパがスレーブのままなのに気づかず、そのせいか
C:なし
D:CD-ROM/CD-R
E:Windows2000


鬱だ・・・・親父には「入門書とだいぶ違うぞ」と文句言われるし・・・
414名無し~3.EXE:03/09/01 07:00 ID:/Vm38K4O
age
415名無し~3.EXE:03/09/01 07:32 ID:c2+McXp+
漏れは必ずしもProgram Filesにインスコしない。
416名無し~3.EXE:03/09/01 15:29 ID:j/YwHI/s
大体システムに食い込むような奴以外は

c:\bin, c:\games
d:\bin, d:\games

に入ってる
417名無し~3.EXE:03/09/02 12:27 ID:z7vL6xON
インストーラ不要なのは

D:\app

だな。

あとマイドキュメント代わりの

D:\doc

とか、落としたファイルを適当に保管しとく

D:\wrk

とか。
418名無し~3.EXE:03/09/11 02:25 ID:CCGdRBVJ
そうですね
419名無し~3.EXE:03/09/21 01:56 ID:3MdoYwYP
age
420名無し~3.EXE:03/09/22 20:51 ID:rSUaPylC
インストーラ不要なものは、d:\program filesに入れている。
あとメールログやデータ類もdに入れている。
こうしてるとOSの再インストール時に何も考えなくていいから楽。
421名無し~3.EXE:03/09/23 22:11 ID:Y+5CJFUm
とうとう漏れもこのスレの仲間入り、D:\Program Filesが出現した
422名無し~3.EXE:03/09/24 18:42 ID:HYhrfag8
D:\Toolsにしようぜ。
半角スペースなんか使ってられないぜ。
423名無し~3.EXE:03/09/24 20:17 ID:015I52Da
俺は
D:\bin
424名無し~3.EXE:03/09/24 21:23 ID:w8V46w0J
>>423
瓶ってなんだよ瓶って。
PROGRAMとかTOOLとかにしようぜ。
今時、瓶なんてフォルダ作るのはコンパイラだけにしてくれ。
425名無し~3.EXE:03/09/25 06:37 ID:ukTlBg1J
F:\Winnyですが?
426名無し~3.EXE:03/09/28 02:21 ID:8szxJ3/J
なぜかインスコしたら
CがカードリーダーD.EがHDDになったので
D:\Program Filesなのですが
427名無し~3.EXE:03/09/28 07:22 ID:WQtsb0bp
Bドライブがある奴の数→
428名無し~3.EXE:03/09/28 18:07 ID:8ypjePYL
漏れのBドライブは仮想ドライブですが、何か。
429名無し~3.EXE:03/09/28 19:35 ID:4KJrR5e6
d:\program filesとか、何でわざわざ半角スペース入れたフォルダ名にするかなぁ

>>423
俺もbin
フォルダ名は全部小文字で統一
430名無し~3.EXE:03/09/28 19:40 ID:d7a+7ZIr
ところで、アンチウィルスソフトをインストールする時、システムがあるCドライブかDかどっちがいい?
些細なことかもしれんけど
431名無し~3.EXE:03/09/28 21:07 ID:n/g0eJFN
>>429
Cにインスコするのがデフォルトみたいなソフトの場合
パスをCからDにすれば楽だから
432名無し~3.EXE:03/09/28 21:30 ID:I6jvq6wq
Cにインスコするのがデフォルトのソフト(インストーラ有り)って
そのままインストールしないと弊害があるものもあるんじゃない?
再セットアップしたときに。

どうやって区別するの?
俺は分からないから,インストーラ有りはC:\にそのままインストールかな。
433名無し~3.EXE:03/09/28 21:31 ID:I6jvq6wq
ちなみにD:\bin
434名無し~3.EXE:03/09/29 07:01 ID:M/WLEAKp
再セットアップしたときに弊害が出たらDのをアンインストして
Cにインスコすればいいんでないの?

やったことないからわかんないけど…
435名無し~3.EXE:03/09/29 12:37 ID:WJHgil8d
D Drive をC:\Program files にマウント。
しかる後にD drive レターを解除。

え?リパース・ポイント(マウント・ポイント)が使えない?
だせぇ。
436名無し~3.EXE:03/09/30 02:14 ID:gsasU5GD
D:\opt
437名無し~3.EXE:03/09/30 14:02 ID:QiEQF06c
D:My Programsにしてる。
ダウソしたアイコンの名前から。
438名無し~3.EXE:03/10/02 11:43 ID:/geORomN
D:\app に入れて D:\bin に NT のハードリンク貼って
PATH=%PATH%;D:\bin とか。
439名無し~3.EXE:03/10/11 09:21 ID:kpDd6nAK
ハードリンクはディレクトリには貼れません。
440名無し~3.EXE:03/10/27 18:42 ID:h5ock+2M
D:にOSをインスコしたい・・・・。
441名無し~3.EXE:03/10/27 18:49 ID:u7uPnOy/
すればいいじゃない。
442名無し~3.EXE:03/11/05 23:53 ID:nN+RzbHE
┐(´〜`)┌
443名無し~3.EXE:03/11/06 10:09 ID:aUFWKShr
おまえら、”D:\Common Files”も作っとけよ。
444名無しさん:03/11/06 10:18 ID:dLYf/T0x
俺は、五郎:にProgram fileのフォルダがあるよ
どざって、\なんだ????

┐(´〜`)┌
446名無し~3.EXE:03/11/06 12:12 ID:hKGGPaEy
DにはWin98入れてるので、プログラムファイルありますが…
447名無し~3.EXE:03/11/06 12:16 ID:c08ZEI7u
俺はAに入れてるが何か?
448名無し~3.EXE:03/11/06 12:47 ID:UTvyl9YJ
nyでHDD増やしてたら、kドライブまで逝った
449名無し~3.EXE:03/11/06 13:11 ID:PWJhnGr2
CにXP Home、DにXP Pro、Fは物置、Gはlonghorn4051。


へんなもの入れるな。
451名無し~3.EXE:03/11/06 18:29 ID:U2k59fcz
アプリによってインストーラーでDniインストール先変えてもC:\Common Filesにも何かいんすこされるね
452名無し~3.EXE:03/11/06 18:30 ID:U2k59fcz
Dに○
Dni×
453名無し~3.EXE:03/11/06 18:43 ID:QTASl7QV
僕の肛門も共有されそうです
454名無し~3.EXE:03/11/06 18:50 ID:SxhTBKru
>>447
NEC PC-98シリーズ?
455名無し~3.EXE:03/11/07 12:34 ID:VuN4fAyH
俺なんてROMだけだ
456:03/11/08 03:56 ID:kCQlL+bC
>455
なら、黙ってROMってろ!
457名無し~3.EXE:03/11/08 05:00 ID:eKvaWa4c
C: OSやアプリを入れてる
D: データのみ(ワードやエクセルで作った資料やエロ画像やエロ動画などを入れている)
458名無し~3.EXE :03/11/08 05:47 ID:2/jaQctW
マルチブート環境だとDドライブにProgram Filesあると便利。
もちろんフリーソフトで個々のレジストリに書き込むアプリのみだけど。
459名無し~3.EXE:03/11/08 08:11 ID:zB/dN/mi
普通にマルチブート環境だとあるだろ<DにProgram Files
俺はウイルスによるOSの死亡があった時用にCに入れてあった
Win98を残したままDにXP入れたから思いっきり普通にDに
Program Filesがある。あるわけないわボケとか言ってる香具師
ちょっとヴァカすぎ。。。
460名無し~3.EXE:03/11/08 13:23 ID:Q517OLOt
C:システムファイル レジストリ汚すソフト
D:Program Files iniファイルを使用するソフト
G:外付けHDD 主にバックアップ用でクリーンインスコ時や、あぼ〜ん時に
Dドライブにソフトをすぐ移動できるようにDドライブにあるProgram Filesと全く同じものがある。
他ブラウザなど頻繁にiniファイルが変わるソフトのフルパスはDドライブではなくGドライブにしている。
461名無し~3.EXE:03/11/08 16:19 ID:xEIo7iHw
Dドライブにはエロ動画しかない。
462名無し~3.EXE:03/11/08 18:01 ID:Au9BiRJw
HDriveにも
463名無し~3.EXE:03/11/08 18:54 ID:O3ervdEa
C:普段使わないもの
D:ほとんど
464名無し~3.EXE:03/11/08 23:30 ID:Skmv+0nV
やっぱり d:\system
system っていかにも機械って感じでかっ
465名無し~3.EXE:03/11/09 13:53 ID:2zHe7lmu
Fドライブにはフェラチオ動画
Gドライブにはオナニー(自慰)動画
HドライブでようやくHしてる動画
466名無し~3.EXE:03/11/09 16:58 ID:64Zh5xhO
>>465
キタ━━━( ゚∀゚)━━━!!!!
467名無し~3.EXE:03/11/09 22:54 ID:4hl+hav5
>>465
(・∀・)イイ!!
468名無し~3.EXE:03/11/10 08:09 ID:+qelzta6
正直レジストリ弄るとか弄らないとかなんて良く分からない
判断材料の1つである「インストーラ付」を全部Cにするとでかいもの全部Cになるし
だから「重要そう」なものはC、後はD

C:MS系アプリ、ノートン、バックアップ用ツール(HDD、CD)、アドビ
D:後はインストーラ付こうが全部D、ってか動かなかったらそのとき変える

バックアップソフト(HDDバックアップアプリ、CDライティングアプリ)
は別のが最初から入ってたからってのもあるけど、
バックアップ用だからOSが消えたら残ってても意味がないってのもアルネ
まぁんなこといったらすべてのアプリがそうだけど

後は全部D、インストーラ付こうがレジストリ入ってそうでもね
漏れはDにインスコしてもインストーラ付のものは大体入れなおしてるけど
あ、ただ例外としてレジストリを「弄るための」ツールもC
窓の手とかその他Winそのものを弄るソフトとか。「重要そう」の考えで
469名無し~3.EXE:03/11/11 18:23 ID:iom8rn/B
素人くせぇ…
470名無し~3.EXE:03/11/15 09:08 ID:/5zNTuRP
Gには作っているんだが
Dはほとんど使ってないな・・・
471名無し~3.EXE:03/11/15 16:57 ID:2LxA+m2h
なんでDにOSとか入れてンの?気取ってるつもり?ばかみたい・・・
472:03/11/15 19:57 ID:TVoxsiv5
その必要性を、君には理解できないのか?
473名無し~3.EXE:03/11/15 20:05 ID:SXhqeVCv
dにOS入れて何を気取るのかが意味不明なんだが
474名無し~3.EXE:03/11/15 20:43 ID:qTEXWphy
C:\全く弄らない
D:\レジストリに設定を記録するソフト(フォルダはProgram Filesのみ)
E:\ドライブ
F:\仮想ドライブ
G:\外付けHDD(iniファイルに設定を記録するソフトなど殆どをここに入れてる
Program Files,backup,theme,downloadなどのフォルダが直下にある)

個人的には気にいってまふ。
475名無し~3.EXE:03/11/15 20:53 ID:YDAmgvxD
随分マターリとした(・∀・)イイ!スレですね。
476名無し~3.EXE:03/11/16 02:29 ID:69o2x9Wv
>>474
とするとC:\はシステムだけか。
5GBくらいかな。
477名無し~3.EXE:03/11/16 12:39 ID:NR1Xt1Ax
しかし・・・
一生そのパソコン使うならいいけど新しいパソコン買った時
Dにインストールしたやつを新しいパソコンでも動せるの?
478名無し~3.EXE:03/11/17 10:33 ID:nGWv1Ddp
ファイル名をにpicとかappとかみたいに
三文字省略するのはなんで?
479名無し~3.EXE:03/11/17 10:42 ID:50Jn4SK/
ZドライブがOSです。
480名無し~3.EXE:03/11/17 18:35 ID:qHvvZf8W
>>477
俺だったら、再インスコする時はCとDをフォーマットして
アプリは入れなおすな。
CとDを切り分けてるのは、システムの入ってるパーティションを
重くしないためだと思う。
481名無し~3.EXE:03/11/18 13:56 ID:6V7oR+Cy
自作PCで
A\ 察し
C\ OS(容量8.4G)
D\ プログラムファイルズ(容量80G)
E\ マルチドライブ
F\ 私用、趣味とか(120G)
G\ 外部ドライブ

なんだが、OSを極力小さい容量のドライブに入れてる人は他に居る?
482名無し~3.EXE:03/11/18 23:56 ID:VZcYQ+zr
みんなカテゴリー分け上手層だからきくけど、
普段使用するIrfanViewとか複数形式の動画見れるソフトとか
(なんていうか、そういうマルチメディア系データを簡単に
見れるビューワ系ソフト)はどういうフォルダ名にしたらいいと思いますか?
僕的には、メモソフトとかIrfanviewとかを
Desktop Tool
とかがいいかなと思ってるんですけど。

語彙力がないので、お知恵を貸してください
483名無し~3.EXE:03/11/19 01:02 ID:9WbtRlZH
>>482

そのまま「マルチメディア系」ってのはだめですか?w
漏れは「Multimedia」ってフォルダに、
動画、画像、音楽、Flash再生ソフト入れてるけど
ある程度たくさんあるものはメーカー単位、(例:SONY、Microsoft)後は用途別

良く使うor色んな用途に使えるものは基本的にDesktopにいれてる
突き詰めると解凍ソフトだとかエディタだとか用途は限られてたりするんだけどお任せ

漏れはAdobe Readerとか微妙なのが迷うんだよ・・・
後標準の「アクセサリ」あれは弄る気になれない
484名無し~3.EXE:03/11/19 01:12 ID:d7jkoDED
>>483
うーん、マルチメディアでもいいんですけどね。
ただ、音楽動画画像とIrfanviewは受け持つけれども、同時のそのカテゴリーには
メモソフトとか、普段ちょくちょく使う便利なソフトを入れようと思ってるんで。


アクセサリってのも候補に入れてみます。
485名無し~3.EXE:03/11/19 15:53 ID:61fwYEaO
>>481 8.4Gって容量はともかく、遅くないか?
486名無し~3.EXE:03/11/19 16:19 ID:WCgsua3j
ドライブの大きさで早い遅いって関係すんの?

今まさに30GのHDをこう↓切ろうとしてんだけど。
 C:\  7G(OS)
 D:\  7G(OS以外のものほとんど。アプリ、ゴミ、他作業用)
 E:\ 16G(データ)
487名無し~3.EXE:03/11/19 16:30 ID:B7bCdx1r
D:\Program Files\Networks
            \Picture Works
            \Audio Vidual

488名無し~3.EXE:03/11/19 16:34 ID:5kHN2BBS
>>487
\Adult Video
489名無し~3.EXE:03/11/19 16:49 ID:61fwYEaO
>>486
8.4Gっつーたら、いかにも5年ぐらい前の年中ガリガリ逝ってるHDDを想像するが
490名無し~3.EXE:03/11/19 18:49 ID:d7jkoDED
OS4Gにしようと思ってるのに・・・_| ̄|○
491名無し~3.EXE:03/11/19 18:52 ID:d7jkoDED
>>489
別にドライブ毎にドライブレターが付くわけじゃないんだよ?
パーティーションって知ってる?
492名無し~3.EXE:03/11/19 18:56 ID:d7jkoDED
あのー、音楽・PVフォルダと映画フォルダとそして笑える動画・音楽系フォルダが
あるんですけど、笑える動画・音楽系フォルダにぴったりの半角英数名って
ありますか?

内容的には鳥肌実のmp3とaviとかラジオ録音とかです。
493名無し~3.EXE:03/11/19 19:05 ID:61fwYEaO
>>491
8.4Gってパーティション切った容量としては中途半端だろ。
HDD自体の容量と考えた方が自然だと思ったんだけど。>>481どこ逝ったー

>>492
「warota」「wara」「(w」 とかでいいんじゃね?
494名無し~3.EXE:03/11/19 19:11 ID:aCnwi/90
LBAに対応出来てないBIOSなんだろう

と勝手に言ってみるテスト
495名無し~3.EXE:03/11/19 19:11 ID:d7jkoDED
>>493
そういやそうだね。

>>493
そんなの(゚听)いや
496名無し~3.EXE:03/11/20 00:27 ID:Y1Hy4u56
>>492
funny

{名}ジョーク、冗談{じょうだん}、ユーモアのある発言{はつげん}[コメ
ント]、4コマ漫画,{形-1}おかしい、おかしな / 【用例・形-1】 It is a
funny thing about life. : 人生とはおかしなものだ。 / That's not funny. :
(相手の発言をたしなめて)ちっともおかしくないよ。 / Her story was so
funny that we all laughed. : 彼女の話はとてもおかしいので、私たちは皆笑
った。,{形-2}ユーモアのある,{形-3}奇妙{きみょう}な(strange)、特異{と
くい}な(peculiar)、変な / 【用例・形-3】 Funny that it should disappear
during the night. : (昨日まであったものが)一晩でなくなるとは妙ね。

497名無し~3.EXE:03/11/23 00:56 ID:u+Np3hnp
再インスコあげ
498名無し~3.EXE:03/11/23 01:46 ID:f3354Qcd
osにからみつくプログラムはやっぱりC
それ以外のプログラムやデータは他ドライブ。
てかしばらく使うと七つ道具的なプログラムって決まってくるじゃん?
リカバリ後無駄な操作をせず即その状態を作り上げ、Norton Ghostかます。
これで怖いもんなし
499名無し~3.EXE:03/11/23 10:57 ID:bMrDMs4c
>>1
バーカ、Dドライブに入れるほど俺は馬鹿じゃねえぜ
Aドライブに入れてるけどな
500名無し~3.EXE:03/11/24 01:00 ID:OuSrrlYT
C;昔使ってたWin2kが入ってる。今は全く使ってない。
D;昔使ってたWinXPが入ってる。今は全く使っていない。
E:ファイル置き場
F:今使ってるWin2kが入ってる。

G:Winny専用
H:なんとなく予備の2ギガ

再構築('A`)マンドクセ
501名無し~3.EXE:03/11/24 01:16 ID:CQcBUJlx
>>500
いかにも
パソヲタってかんじ
502名無し~3.EXE:03/11/24 08:54 ID:iXjKjOfR
pri1: Win98 3GB
pri2: Win98(デバッグ専用) 3GB
ext1: Win2000 8GB
ext2: Win2000(デバッグ専用) 4GB
ext3: Data(FAT32) 5GB
ext4: Data(NTFS) 14.2GB
2台目: Data(録画データ置き場) 74.52GB
503名無し~3.EXE:03/11/24 11:52 ID:HMr+UtSI
>>501
真のパソオタはこんな無駄な使い方しない
504名無し~3.EXE:03/11/30 09:25 ID:isqToiPS
1台目 C:  20GB ほとんどWinのシステムのみ
     D: 100GB メインドライブ。自分のデータ
2台目 E: 通称 nyドライブ。。。

Winと自分のデータを分けてたほうが
システムがおかしくなったときに再インスコしやすいんで分けてます。

たいていのアプリはインスコ時に
 C:\Program Files\○○○ ってフォルダ指定するから
システムに依存するようなものだけ C: に入れて
他のアプリは先頭の"C"の1文字だけを"D"に変えて入れてるので
自然とD:にもあるんだよナー
505名無し~3.EXE:03/12/01 00:11 ID:gSzXqY8/
で、E:\は何百GBだ?ん?
506名無し~3.EXE:03/12/02 18:52 ID:LTYYDSnS
C: システムファイル
  インストーラー付きソフト
  レジストリ汚しソフト
D: iniに設定を記憶するソフト
  設定を記憶しないソフト
507名無し~3.EXE:03/12/04 18:31 ID:yAbURB7R
大体このパターンが多いね

1.
C:\ システム、レジ汚しソフト
D:\ ini使うソフト、データ類

2.
C:\ システム、レジ汚しソフト
D:\ ini使うソフト
E:\ データ類
508名無し~3.EXE:03/12/04 23:28 ID:nQd0oL+b
>>507
ドライブレターってダブっていいの?? 
509名無し~3.EXE:03/12/04 23:35 ID:IEuAgzhh
>>508
2パターンってことでしょ。
510名無し~3.EXE:03/12/05 15:08 ID:01OFqmZL
C: システム、HKCU以外のレジストリを使うソフト(システム依存度高)
D: スワップ、スプール、ユーザプロファイル、作業用フォルダ、未整理データ
E: HKCUまたは.ini等のファイルを使うソフト、整理したデータ
511名無し~3.EXE:03/12/05 20:03 ID:NWBggj9l
>>510
> C: システム、HKCU以外のレジストリを使うソフト(システム依存度高)

例えば?

MS謹製以外では
 Adobe Reader
 Flash & Shockwave
 Norton
ぐらいしか無いと思うけど。
512名無し~3.EXE:03/12/05 22:23 ID:PaiJRspW
C:\ システム インストーラー付プログラム
D:\ マイドキュメント プログラム データ
E:\ ページファイル
F:\ プログラム(DOS)
513名無し~3.EXE:03/12/06 09:28 ID:wmzyK95y
>>511
QuickTimeとかRealPlayerとかCD-R焼きソフトとか
ファイアウォールとか仮想CD-ROMドライブとか
パケットキャプチャソフトとか
514名無し~3.EXE:03/12/06 17:15 ID:LoqsJk0Y
Quick、Real、Acrobat、Flashをシステムドライブに入れる必要性が
わからない。Virus、Firewallぐらいだろ、Cに入れるのわ。
515名無し~3.EXE:03/12/06 19:25 ID:jjQF/Prp
一生わかんねーでおけ
516名無し~3.EXE:03/12/07 05:19 ID:J3/uGlBa
>>515 ← 一生わからない奴(プ

M$以外全部Dでおk
517名無し~3.EXE:03/12/07 13:14 ID:vrkFUoxF
518名無し~3.EXE:03/12/07 13:29 ID:v21k0bhR
Cにプログラム、Dにデータでなんか問題あんの?なんでDにもプログラム置くの?アホ?
519名無し~3.EXE:03/12/07 14:06 ID:37KASsXY
>>518
再セットアップしないの?フリーソフト使わないの?
520名無し~3.EXE:03/12/07 15:42 ID:SmQ77jqQ
利便性を考えると、Cにインストーラ付き
Dはフリーってのが一番楽だな
521名無し~3.EXE:03/12/09 14:54 ID:uObqQNZd
>>514
システムレジストリに依存するのはシステムドライブに、
ってことじゃないの?
522名無し~3.EXE:03/12/09 17:05 ID:iijIUZTA
とりあえず、デュアルでもないのに
必要以上にパーティションきりまくってるやつが信じられん。
2つ、多くてバックアップ用に3つで十分だろ。
523名無し~3.EXE:03/12/09 20:58 ID:pRpWCUfT
漏れはまだないなD:\Program Files
ってか、これ以上新しいソフト入れるつもりないし、後はバージョンアップ対応だけで。
Cはシステム、ソフトすべて全14GB
Dはデータのみ全55GB

空きはそれぞれ5.5GB、40GB。なぜかCドライブの空き容量が少ないのか復元が
2から3ポイントしか保存されなくなった。ま、ダウンしたらいさぎよく再インストするつもり
なんで、気にならない。
524名無し~3.EXE:03/12/09 21:08 ID:ee91+b9a
>520
正解
525名無し~3.EXE:03/12/09 21:19 ID:jBWiFxxU
おれはC.D.と切っていてCドライブは8Gなんだが、ゲームを
インスコしてたら足りなくなった。だから今ではD\Program Files
があるぞ、またFディスクやるのめんどくせいので当分このままだ。
別に支障ないし。
526名無し~3.EXE:03/12/09 21:29 ID:2xbZQHIF
D\Program_Filesならあるけど 
527名無し~3.EXE:03/12/10 00:13 ID:2BR6uGAS
cドライブとdドライブに分けるのって
OS再インストールするとき以外に利点あるの?
528名無し~3.EXE:03/12/10 01:04 ID:U9+BmYNQ
>>527
アプリとシステム混在してたら動作遅くない?
C−システム、D−アプリ、E−データ(マイドキュ、メールなども)と
三分割するのは世界標準じゃあないの?
漏れはさらに別ドライブで、TV・DVDエンコ用の作業ドライブを独立させてある。
529名無し~3.EXE:03/12/10 01:18 ID:TJhHNhqH
>>527
それ以外の利点は特に思いつかないけど、その利点がものすごく大きい気が…
再セットアップしないの?
530名無し~3.EXE:03/12/10 04:20 ID:Wby4uakF
F:\Program Files-w2k\
ここに入れてある。
531名無し~3.EXE:03/12/10 10:30 ID:/vSFOSks
レジ弄らないのはDドライブにあるな。
バックアップ取るときは直接取れるしw
532名無し~3.EXE:03/12/10 17:38 ID:ZPhAIab0
餓鬼は無意味なことをやりたがるねぇ・・・
533名無し~3.EXE:03/12/11 16:11 ID:Yh+LBFk+
スワップファイルの件があるしな
534名無し~3.EXE:03/12/12 15:03 ID:xpg95hb8
ドライブは2つあればいいじゃん。
フォルダつっくて分ければいいじゃん。
>>1〜533はKIMOHIよ
535名無し~3.EXE:03/12/12 16:34 ID:L/Nq3mNK
C:\のルートとは別のドライブにProgram Filesの中身があって、
ファイルシステムをC:\Program Filesにマウントしてるってやつは、まだいないのか?
536名無し~3.EXE:03/12/12 16:38 ID:A6bM60eV
それをやろうとするとすごくめんどくさい
537名無し~3.EXE:03/12/12 16:42 ID:2BIcgboc
>>523
ほぼ同じ。
Cにアプリ等すべて突っ込んで、ゴーストでバックアップ。
ただ、2chブラウザだけはDドライブの入れている。
538名無し~3.EXE:03/12/12 18:26 ID:CLUo3lvH
企業とかでネットワークドライブを使ってると
H:\Program Filesとか、普通にありえると思うよ。

そういう意味では
C:\Program Files以外で立ち回りがきかない商用ソフトってダメぽ
539名無し~3.EXE:03/12/12 22:11 ID:m1K9/rnH
パフォーマンスが落ちるのは承知の上でシステムとアプリ(市販及びインストーラ付き)は切り分けてない
540名無し~3.EXE:03/12/12 23:54 ID:8dIFpkoi
Windows系のOS二つ入れてる人はD:\Program Files\あるよね。
漏れはWin98SEとWinXPのダブルブート。WinXPがウイルスとかで
死んだときにお気に入りとかGUIでレスキューできて便利。
実際二度ほどお世話になってあのときほどダブルブートにしてた
自分に感謝したことはなかった。NTFSはNTFS for Win98で読めるし。
541名無し~3.EXE:03/12/13 00:23 ID:3v8kDtmk
普通デュアルブートって言わないか?
542名無し~3.EXE:03/12/13 00:48 ID:dPeuAUtE
漏れは、表でXP
裏で2k使ってる
driveは完全独立だけど
543名無し~3.EXE:03/12/13 04:09 ID:P6+GdoGw
>>538
いまどき商用のソフトでインストール先が選べないなんて腐ったものあるの?
544名無し~3.EXE:03/12/13 11:33 ID:jgL52K4D
1%くらいある
545名無し~3.EXE:03/12/13 15:43 ID:r0yVuqgz
漏れはデュアルブートだけど、
C:\Windows
C:\WinNT
546名無し~3.EXE:03/12/14 14:48 ID:L7jd3Hed
D:\openjane
のみ
547名無し~3.EXE:03/12/15 22:04 ID:ggvFHJl6
レジストリ使わんアプリとかの場合、
Dドラに突っ込んどいたほうが再インストール時
楽だと思うんだが。。。。
548名無し~3.EXE:03/12/16 22:00 ID:MQZVvja5
L:\Program files






がある俺は逝って良し!?
549名無し~3.EXE:03/12/19 01:09 ID:gyPWzVMj
いや別に
550名無し~3.EXE:03/12/26 04:21 ID:gNRe0c2C
winampのインストールファイルの.exeを解凍するのは無理?
dに置きたいんだけど
551名無し~3.EXE:03/12/26 04:38 ID:c8HoJiV9
>550
置けばいいじゃない
552名無し~3.EXE:03/12/26 19:05 ID:di1uGUy6
おまいらCドライブに何GB使ってるの?
漏れは10GBなんだが、少ないでしょうか?
553名無し~3.EXE:03/12/26 22:45 ID:I8Ks91N4
俺は1Gジャスト。
554名無し~3.EXE:03/12/26 23:42 ID:eOYc7ut4
15GB。
OSはWindws2000。
555名無し~3.EXE:03/12/27 02:21 ID:Y68eysq4
>552
多くね?
C: OS 4GB
D: Programs 2GB
E: Data 56GB

とかそんな感じ。
556名無し~3.EXE:03/12/27 03:07 ID:PO7a9NqE
俺の各 Microsoft Office のインストール先
C:\Program Files\Microsoft Office 97
C:\Program Files\Microsoft Office 2000
C:\Program Files\Microsoft Office XP
C:\Program Files\Microsoft Office 2003

XP を 2002 とするか悩みどころ
家ではデフォルトパスにひとつのバージョンしか入れないけど
557名無し~3.EXE:03/12/27 11:44 ID:9UoCaT2g
D:にはOS以外はいれない。C:¥Program Filesはレジ用。
C:¥programにはレジ不要なもの。ちなみにE:は予備のOS、
X:はバックアップ用。
558名無し~3.EXE:03/12/27 13:45 ID:BdKC4lCI
D:\Program Files <-Install shieldやらWindows Installerを使う物
D:\Program Files2 <-フリーソフト系統の物
559名無し~3.EXE:03/12/27 22:09 ID:AS5PC4eP
仕事用のが

C:キャッシュとか(デュアルブート用にあけてある)
D:データH:\Documents and Settingsにマウント)
H:OS
P:Program Files(H:\Program Filesにマウント)
R:CD-R

になってしまった・・・
OSのドライブレターが動かせないのでみっともないや
560名無し~3.EXE:03/12/28 17:51 ID:9auHhZsL
D\WAREZ
ってディレクトリある?
561名無し~3.EXE:03/12/28 18:28 ID:xw8hcXnH
俺は中古PCなのだがドライブ全体が10Gで、
前の持ち主のドライブ振り分け方がやばい。
C:6G
d:4G
データCドライブに溢れかえってます。
562名無し~3.EXE:03/12/28 19:03 ID:9auHhZsL
>>561
パーティション切り直せ
563名無し~3.EXE:03/12/28 19:04 ID:9auHhZsL
ついでに、
D\WAREZ は必須だぞ
564名無し~3.EXE:03/12/28 20:07 ID:vbY3leVI
タイーホ
565名無し~3.EXE:03/12/28 20:09 ID:UCQQIfSc
W:\AREZ
566名無し~3.EXE:03/12/31 01:49 ID:PJkyb4EA
c:\program files #Win2K 基本的に手を加えない(ようにしてるつもり
d:\program files #Win98SE 同上
e:\program files #基本的にアプリは全てここにぶち込んでる

Win98SEは大して使ってない。基本的に動かんアプリとかがあったときだけ。
OS再インストールしても不都合が出ない限りアプリは入れ直さない、流石にOfficeやNortonなどは入れ直すけど。
市販のアプリでも直接exe叩けばそのまま使える奴が結構あったりする。
↑ただし自己責任で

Program files内に300以上フォルダがあります…
567名無し~3.EXE:04/01/02 01:09 ID:AQBuVXcl
CにはOSとテンポラリ、アンチウイルスだけ入れようと思ってるんですが
何Gがいいとおもいます?

ちなみに120Gです
568名無し~3.EXE:04/01/02 01:20 ID:POrQAxNW
>>567
パーティション分割はお薦めできない。
C = 10G Operation
D = 10G Application
E = 100G Shared
かな
569名無し~3.EXE:04/01/02 01:22 ID:AQBuVXcl
>>568
即レスありがとう

参考にいたします( ´∀`)
570名無し~3.EXE:04/01/02 16:14 ID:/yjHQsij
ないけどパーティションわけでCはものすごく少ない・・・
571名無し~3.EXE:04/01/03 16:14 ID:Mhoa8AoQ
っていうか、
C=Win98 (ゲーム)
D=WinXP (全般使用)
E=Win2000(データ転送)

って使ってるし。それぞれ、15G 20G 5Gできっている。MBMは非常に使いやすかった。かなり前のノートPC(300MHz)だから、これぐらいに分けておかないと使えないんだよね。
572名無し~3.EXE:04/01/03 17:02 ID:XbNx3/Cj
この手の話題は雑誌で大きく取り上げられてるの見たことないな。
地味だが結構重要だと思うが。
俺はノートンゴーストのバックアップイメージの容量を抑えるために、出来るだけシステムと
切り離して別のドライブに入れてる。たまに支障が出るソフトがあるので、そういうのは
システムと同じドライブに入れてる。
573名無し~3.EXE:04/01/03 18:12 ID:/JsLi3JN
DってCD−ROMドライブなんですが
574名無し~3.EXE:04/01/03 18:37 ID:6deb/Rev
今すぐパーティション分割しろ。
575名無し~3.EXE:04/01/13 22:44 ID:mUnRXNF9
Dにプログラムファイルないやつなんているのか?
Dに作っておいて設定をレジストリに書き込まないソフト入れとけば
リカバリ楽だぞ!!
576名無し~3.EXE:04/01/15 19:47 ID:nRai+5fc
どうでもいいけどよ
わざわざスペースの空いたフォルダ名にしてんなよ
577名無し~3.EXE:04/01/15 22:07 ID:p/JhJkJB
D:\PROGRA~1
578名無し~3.EXE:04/01/16 02:32 ID:bOQa6dsH
C:\Program Files D:\program Files

C=80G D=160G   HD2台でパーティションは切ってないです。
579名無し~3.EXE:04/01/16 12:19 ID:Vxddm+Zg
>>578
うんこ
580名無し~3.EXE:04/01/16 14:47 ID:K5FmIwMX
パーティション切るイミが分からない人へ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/pc/pc7.htm#60

自分は
C:\ OSとOffice、IEなど
D:\ アプリ
E:\ データ

これがデフォルトだと思っていたんだが・・・
581名無し~3.EXE:04/01/16 15:18 ID:/b3okiod
パーテーション切りたいんだが、
まだPC初心者だった頃メーカーPCのデフォのまんま使ってた
今もそれ使ってるんだけどCに110GBでDに10GBっていう・・・
おかげでCにファイルがたんまりあるもんだからOSの再インスコもできない
ああ・・・激しく逆にしたい
582名無し~3.EXE:04/01/16 22:47 ID:rF1N68ks
そんなことで悩んでるんだったら「まだ初心者」だろーが。
583名無し~3.EXE:04/01/16 23:32 ID:XloKw/8Y
そうだな
あの頃がレベル1なら今はレベル20くらい
584名無し~3.EXE:04/01/17 00:02 ID:SPLwsIdl
おれくらいの上級者になるとCドライブだけで全てをこなす
585名無し~3.EXE:04/01/17 00:30 ID:7GOudywS
>>581
HD革命4使えばフォーマットせずに好きなだけパーティション切れるんじゃない??
586名無し~3.EXE:04/01/17 14:05 ID:Z27Ld/Kh
D:\Program Files\Documents and Settings
D:\Program Files\Program Files
D:\Program Files\WINNT
587名無し~3.EXE:04/01/17 18:01 ID:64VZOdvB
後から切りたいならパーティションマジックでも買いましょう
588名無し~3.EXE:04/01/17 21:08 ID:XmldlO7H
>>585>>587
それ前に聞いたけどその人いわく失敗して中身消える事もあるとか言ってたから怖い
589名無し~3.EXE:04/01/18 13:06 ID:PIYlPxsN
怖いなら何もするな
その代わり>>581のようなウザい愚痴も言うな

自分のやりたい事が可能なソフトがあって
それを使う事によって不具合が起こると聞いた時には
人づてに聞いた話で判断するだけではなく
どういった状況でどういった不具合が起こるのか自分で調べて
使うかどうか判断しろ
590名無し~3.EXE:04/01/18 14:38 ID:kLxPIEL5
>>589
なんでお前に愚痴言うなとか命令されないといかんの
たまにいるんだよなこういう意味もなく偉そうにする奴
591名無し~3.EXE:04/01/18 23:12 ID:LLYfoHRs
588=590だったら笑う
592名無し~3.EXE:04/01/19 00:00 ID:Or2fJ86a
笑うもなにもそのまんまなんだが
593名無し~3.EXE:04/01/21 10:04 ID:Q1IRaPWN
バラは赤い、スミレは青い、砂糖は甘い。 そして590はそんなふう。
バラはしおれ、スミレは枯れ、砂糖壷は空っぽ。 そして590の頭もそんなふう。
594名無し~3.EXE:04/01/21 21:31 ID:uAJlGAGB
まぁ二人の茶番劇も程ほどにな。
595名無し~3.EXE:04/01/24 20:57 ID:3p+Fz6S7
C:10G(OS、動画コーデック、tmp)
D:110G(データ、アプリ)

で使ってる
596名無し~3.EXE:04/01/26 03:03 ID:d+SLgoPu
しつも〜ん!
DにProgaram Filesを作るんじゃなくて、
C:\Program FilesをDドライブにappとかのフォルダを作ってマウントするのじゃダメなんですか?

新しいPC到着してパテ切りすんで、いろいろとインストしたりしていきたいんだけど
どっちがいいの?

597名無し~3.EXE:04/01/26 08:58 ID:h43afoBa
>596
好きにしろ。

Program FilesだとC:\となっている部分をD:\に書き換えてやれば済む。
だがスペースが入っているのが気に食わないので俺はいつもProgramsか、Dドライブ直下だ。
598名無し~3.EXE:04/01/26 09:46 ID:IdyPJ+Ye
インストールシールドを通さないでも実行できるアプリはDに、
そうでないのはCに入れている。
こうするとOSをバージョンアップしたり再インストールしたりしたとき
フォーマットするのはCだけで、アプリのインストールは最小限に抑えられるからね。
599名無し~3.EXE:04/01/26 11:49 ID:d+SLgoPu
>>597-598

http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/ntfs/05.html
ここのページ見ると、マウント機能を使えば
実際にはDドライブとかのフォルダを、Cにあるように操作出来るっぽいから便利!
て思ったんだけど、下の認識で合ってる?

"D:\app"のドライブパスを"C:\Program Files"に設定すれば、
インスト時には、インストールシールドに出てくるデフォの"C:\Program Files"のまま変更せずにインストしたとしても、
実際には"Dドライブのappフォルダ"へインストされる(?)から、
わざわざインストールシールド上でインスト先フォルダを変えたりしなくてもいいし、
アプリのフォルダにアクセスする時も別ドライブに移動しなくて済むし、
OSの再インスト時にも、D:ドライブは関係ないから復旧楽でウマー!!!

ってなるかなと考えたんだが、違う!?
600名無し~3.EXE:04/01/26 12:21 ID:2XJTetSG
レジストリ関係でやばくならないか?
601名無し~3.EXE:04/01/26 13:05 ID:OHmaoPm5
>>599
アプリによっちゃ、レジストリーに自分のパスをいっぱい書き込むんだが、大丈夫か?
602名無し~3.EXE:04/01/26 13:29 ID:d+SLgoPu
>>601
レジストリまではマウント機能じゃ反映されないのかな、やっぱ…。

たとえDドライブとかににインストしても、
VerUpしたときに勝手にCドライブにFileをコピー始めちゃうSoftwareもあるし、
もし、リバースポイント作った後はレジストリ情報も問題ないなら、
上の方法で逝きたかったんだけど…。

やっぱり、マウントするよりも直接別ドライブに入れるとかの方がいいですかね!?
誰か詳しい香具師、試したことある香具師いませんか???
603名無し~3.EXE:04/01/26 21:07 ID:MVtao+FY
あえてそんな事をしたい意味が分からない。
604名無し~3.EXE:04/01/26 21:19 ID:oHo41ZAz
初心者な奴はメーカーPCだろうからCドライブ意外にもDかEドライブがあるべ
マイドキュメントをプロパティしてCドライブ意外のドライブに移動させておけ

あとマイドキュメントのファイルのバックアップはマメにしておくこと!!
605559:04/01/26 22:42 ID:Zx1tRzb+
>>602
マウントして使ってるけど特に不具合は出てないよ。
まぁ仕事用だからあんまりインストールしてないけどね。
ファイルアクセスはProgram Filesが存在しなくなったらだめだけど、あるんだから全部認識するんだし。
フォルダなんてポインタにすぎないとおもう。

ただ、Program FilesにはCommon Filesという稼動中には動かせない(?)フォルダがあるから
直接マウントできないよ。(空フォルダにしかマウントできないから)
OSインストール前かデュアルブート駆使してマウントポイントを一時的に空にしとかないと。
606名無し~3.EXE:04/01/27 07:06 ID:5JEE5KHc
やっぱりDにProgram Filesある方達は、
インスト時楽だから(ほぼCをDに変えるだけだろうし)そうしてるんでしょうか
それともやっぱ他に利点があるんでしょうか?

漏れはDにはtoolフォルダ作ってさらに用途別フォルダを作って入れてるんだけど

ちなみに分け方はCは基本的にインストするor大事なアプリ
Dはtool\用途別フォルダ\でその用途に一致するものはインストするものでも個人ツール限定で時々いれちゃう
個人ツールは大体インストするものでもデータをファイルとして残すものが多いから、
上書きインストするだけで引き継げるしね

ということでどちらかというと
市販アプリはC、
個人ツールはDって感じかな
とは言いつつレジ操作ツールとかはCだけど。なんとなく
607602:04/01/27 11:00 ID:XWRiL5US
>>605
貴重な情報ありがd

とりあえず、週末にでもゆっくりやってみるです
なんか障害おきたりしたら、またカキコするんで、
みかけたら、お願いします


608名無し~3.EXE:04/01/27 20:02 ID:9xcR7GVX
C: OSと大きいソフト
D: その他のソフトとマイドキュメント
E: 各種データフォルダ
609名無し~3.EXE:04/02/07 14:47 ID:l/+EIgRk
ページファイル用にパーティッションを一個作るのはどうなの?
610名無し~3.EXE:04/02/07 15:42 ID:TPgDBwjl
データとプログラムは、物理的に分けた方が良いよ。
プログラム部を、たやすく再インストールできるように。
611名無し~3.EXE:04/02/07 18:13 ID:dJwjpRW7
タヤスツヨシ
612名無し~3.EXE:04/02/07 18:22 ID:XS6P2kFm
マチカネフクキタル
613名無し~3.EXE:04/02/07 21:06 ID:r/RIf41O
アグネスフライト
614名無し~3.EXE:04/02/07 22:50 ID:OFjsU5Mq
タカチノボル
615名無し~3.EXE:04/02/07 23:31 ID:z9OyE2EP
ニイタカヤマノボレ
616名無し~3.EXE:04/02/08 12:25 ID:eQfzD/vf
トラトラトラ
617名無し~3.EXE:04/02/08 13:02 ID:Op59BgXI
草摩杞紗
618名無し~3.EXE:04/02/15 12:19 ID:bmCMCxf8
D:\Program Files
がある香具師は
DかEあたりにMy Documentsがあるよな?
619名無し~3.EXE:04/02/15 12:41 ID:S2wV1SmO
>>618
> DかEあたりにMy Documentsがあるよな?
そんな所にはありませんが?
620名無し~3.EXE:04/02/15 12:52 ID:ifEvrd6B
おい!
なつみだよー^^
なっちゃんのHPできたからもしよかったらここにアクセスしてね^^
 
http://pr1.cgiboy.com/S/0310305/
だよ。
 
↑のは何かって?
HPというよりも、掲示板になったっぽい(^^;)アセアセ
 
もし、アクセスができなかったら、なっちゃんにメール送って。
 
なっちゃんのID、わかるかなー??
 
たぶん、絶対わからへんと思う・・・。
 
まぁ、とりあえず、暇やったらこのhttp://pr1.cgiboy.com/S/0310305/
にアクセスしてみ
て。
掲示板だから何でも書いてね^^
ただ、なつみが管理者だから、変な事書いたら削除できるよ。
例えば、なっちゃんが○○中とか15歳だとか・・・・。

ひろめようね☆
621名無し~3.EXE:04/02/15 13:09 ID:h4mNjhj7
CにOSいれてDにデータとプログラムとデータ類いれて

Dだけデフラグするのがお洒落。
622名無し~3.EXE:04/02/15 15:55 ID:2KkDiBgv
>>618
My Documents って、いろんなアプリが勝手にフォルダ作ってうざいから、
全然使ってないよ。

623名無し~3.EXE:04/02/22 11:25 ID:7Q6+VHxv
フォルダを開く際に 同時にエクスプローラーツリーを表示させる方法はないでしょうか?
WinXPです
624名無し~3.EXE:04/02/22 11:50 ID:E5NsYEtY
>>623
例えばCドライブを開きたいなら

%windir%\explorer.exe /e, C:\
625名無し~3.EXE:04/02/22 12:28 ID:i6W6FuW1
Qドライブまで行ってしまった。
リムーバブルリムーバブル
626名無し~3.EXE:04/02/22 12:41 ID:KtppK4hl
D:\Games
D:\Tools
ならある。
627名無し~3.EXE:04/02/22 13:27 ID:P+Njh1Ia
X:\Program Files\
628名無し~3.EXE:04/02/22 14:09 ID:ODuN/0OB
A: FD
C: システムとそれに依存するアプリ
D: プロファイルといろんなデータやらフリーウェアやら
N: ファイルサーバ
Q: DVD
R: CD-RW
S: スワップ
W: 作業用
629名無し~3.EXE:04/02/22 17:15 ID:nwvoxdkN
>>623
shift + enter(or クリック)
630名無し~3.EXE:04/02/24 20:07 ID:0WHwqLTU
レジストリを汚すかどうか インストール前にわかるのでしょうか?
それとも後から確認する方法があるんでしょうか?
そういった方法があればどうかアドバイスをお願いいたします
631名無し~3.EXE:04/02/24 20:21 ID:6d+KmATq
>>630
りーどみーを読む
632名無し~3.EXE:04/02/24 20:53 ID:0WHwqLTU
ドライブ文字というのは後で変更できますか?
633名無し~3.EXE:04/02/24 20:54 ID:0WHwqLTU
↑すみません。間違えました
634名無し~3.EXE:04/02/24 22:23 ID:lfdZ+YhB
d:\usr\bin
d:\home
があります
635名無し~3.EXE:04/02/27 13:12 ID:pAmbKv9W
>>630
入れる前にレジ内容全部書き出して
入れた後にレジ内容全部書き出して
diff取って確認

実機でやるのが嫌ならbochsあたりにwin95かwinnt入れるとか
636名無し~3.EXE:04/02/28 04:42 ID:SjW6ZQSC
いいかおめえら、先頭のパーティションだけは、絶対にCドライブにしとかなきゃいけないんだよ。
万が一ドライブレターがずれて、そのドライブがDだったらどうする?
MBRの署名領域をクリアしても、二度と起動しねえんだぞ!
637名無し~3.EXE:04/03/02 00:08 ID:H+zyaB6X
誰か >636 を解説してくれ。
638名無し~3.EXE:04/03/02 21:59 ID:W+geH1+I
>>637
戯言に近いから放っておけ。
639名無し~3.EXE:04/03/03 00:33 ID:eAzV1zbI
d:\bin
いわゆるDのProgram Files

e:\home\(ユーザー名)
マイドキュメント

なんかUNIXかぶれ臭いが
640名無し~3.EXE:04/03/03 13:31 ID:u8jalOXJ
じゃあ\binと\libつくってそこに実行ファイルとDLLをハードリンク
641名無し~3.EXE:04/03/16 12:38 ID:K40pBCU8
普通だよな
642名無し~3.EXE:04/03/17 00:13 ID:+/FqhP86
A:\WINDOWS
643(・A・):04/03/18 17:35 ID:Wy6anKYa
ぼくはC:とD:の領域を1つにしていますが
644名無し~3.EXE:04/03/20 15:25 ID:YfdycB5l
>>642
PC-98?
645名無し~3.EXE:04/03/20 16:46 ID:6Aq3SsKx
日本人ならPC-9801使うのが当然だろ
646名無し~3.EXE:04/03/20 18:40 ID:vUvwbrJ3
だよなぁ
647名無し~3.EXE:04/03/20 18:53 ID:3nDTclV6
>>643
やっぱりシステムドライブは別にしたほうがいいと思うよ。
648名無し~3.EXE:04/03/21 01:21 ID:WEMKJZyf
C OS
D home(ファイル鯖) フリーソフト
E Web鯖 鯖アプリ
D:\mnt\hda4 非常用OS
D:\mnt\hda5 Temp シャドウコピーのキャッシュ Webワークディレクトリ
D:\mnt\hda6 移動プロファイル置き場

クオータ設定する関係で無駄に細かく分かれてる罠w
649名無し~3.EXE:04/03/21 18:32 ID:F2wglJo2
プライマリ 120GB
c: WINNT,Program Files 15GB OS、インストーラ付きアプリ
d: bin 5GB インストーラなしアプリ
e: My Document 100GB マイドキュメント

セカンダリ 120GB
f: TMP 5GB テンポラリ、Webキャッシュ、ページファイル
g: Download 15GB ダウンロード専用パーティション(フラグメントを防ぐため)
H: Data 100GB 第二のマイドキュメント
650名無し~3.EXE:04/03/22 08:20 ID:FZWCH2+e
test
651名無し~3.EXE:04/03/23 22:04 ID:HbhI8nAb
>>648
>D:\mnt\hda4 非常用OS

CのOSが壊れても、D:\mnt\hda4のOSから
立ち上げて、E,C,Aドライブにアクセスができるのですか?


>D:\mnt\hda6 移動プロファイル置き場

移動プロファイルってなんですか?


クオータ設定とは何でしょうか?
652名無し~3.EXE:04/03/23 22:16 ID:HbhI8nAb
>>649
> c: WINNT,Program Files 15GB OS、インストーラ付きアプリ
> d: bin 5GB インストーラなしアプリ

インストーラーの有り無しで分けた利点とは何なのでしょうか?


> f: TMP 5GB テンポラリ、Webキャッシュ、ページファイル
> g: Download 15GB ダウンロード専用パーティション(フラグメントを防ぐため)
> H: Data 100GB 第二のマイドキュメント

これは、頻繁にアクセスするものをf:, g:として、アクセスの頻度の低いものを
h:としたのでしょうか? このようにしたほうが、データを読み出す時間が短縮されるのでしょうか?
653名無し~3.EXE:04/03/24 14:24 ID:+O6StEqs
>>652
回答1:
OS再インストール時のことを考慮して。
インストーラ付きのアプリなどは、OSを再インストールする際に
再び入れなおす必要があるので、OSと同パーティションに置いた。

c:にアプリを入れることによってOSの挙動が重くなるとか
そういったデメリットに関してはドウデモイイと思ってるので特に考慮していない。


回答2:
概ねその通り
654名無し~3.EXE:04/03/25 02:16 ID:hLr20FWB
このスレはパーティション切ってる人多いと
思うんだが、パーティションマジックはマジで
気をつけたほうがいいぞ

この前トラブってエラー発生。完全にリカバリ
しても直らず・・
655名無し~3.EXE:04/03/29 09:46 ID:9895WucE
C: 80GB(NTFS) OSとアプリ全部。50GBくらい空いてる(w
D:200GB(NTFS) 個人的なデータ全部。
R:DVD±RW
X:USBストレージ
Z:400GB バックアップ用(NAS RAID5)

激しくうんこ仕様だけど、毎日バックアップ取ってるからリカバリも楽。
486時代から自作してるけど、運がいいのか今まで2回しかHDDクラッシュ経験なし。
656名無し~3.EXE:04/03/29 09:48 ID:9895WucE
WuがMeだったら歴代クソOSでID埋まったのになあ。
657”復帰”中:04/03/29 11:06 ID:sghsp+/i
655 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25 13:16 ID:6UrzlSu2
>>654
なら、どのソフトがおすすめなのか教えてくれ

656 名前:654[sage] 投稿日:04/03/25 13:36 ID:hLr20FWB
俺の結論としては、パーティションは切らないということかな

Cにシステム・アプリ Dにデータ これで十分
インストーラつきのソフトはC\Program直下
レジストリ不要のソフトはC\Program\softwareに
まとめておく

そのsoftwareフォルダ丸ごとバックアップすれば問題ないだろ?
たいしたサイズじゃないし

パーティション操作はもう怖くてできないな・・・

657 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 14:41 ID:c6qh+xs1
>>656
>たいしたサイズじゃないし

結構たいしたサイズだからレジストリ不要のソフトはD。

658 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 15:27 ID:FDO5LXCH
>>656
パーティションマジックを使わなければいいのでは?
658名無し~3.EXE:04/03/29 11:07 ID:sghsp+/i
659 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 16:00 ID:hLr20FWB
>>658
当然!二度と使わないよ!

まあ何のソフト使うにしてもたった一回の
エラーでリカバリ必至になることもある・・・ってこと

660 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/03/25 18:06 ID:cldvAoO4
>>651
>クオータ設定とは何でしょうか?

ログインするユーザーごとにディスク使用量を制限することの出来る機能。

661 名前:比呂[] 投稿日:04/03/25 18:10 ID:c9CDQqTw
サッカー好きな人きてください。熱くなれるゲームや掲示板などがあります。
http://www.ando-mode.com/rs/shuyu/

662 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 18:42 ID:uJyLgIRo
>>659
XPなんだけどなにも使わずに切れるよ

663 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 20:55 ID:jDmoukoP
中のデータを生かしたまま切るんだよ

664 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 21:27 ID:hLr20FWB
>>662
fdiskのこと?あれやったらデータ全部消えるんじゃなかった?

665 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 21:29 ID:2LhfqTtY
ぉぃぉぃ。
659名無し~3.EXE:04/03/29 11:07 ID:sghsp+/i
666 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 22:49 ID:hLr20FWB
>>665
まちがってますか・・すまん、よくしらんので

667 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26 01:22 ID:afxsNGhX
>>665
XPはディスクの管理で切れる。
9x系はfdiskから切れる。
何故データがなくなるかというと、自分で割り当てたい領域がありますよね。
その領域が既に割り当てられている場合は、被っている領域を開放してからでないと、
割り当てられないからです。
全然関係のない領域なら開放しても、他の領域に影響はありません。

668 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26 05:20 ID:OC44oTdO
>>666

669 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26 05:26 ID:bmwgKzq/
>>659
ttp://pc2.2ch.net/pcqa/

まあ・・・とりあえずこちらへ

670 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26 05:30 ID:bmwgKzq/
と思ったけど半分ネタスレだしここでもいいか

671 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/26 12:06 ID:hwB2xPqA
普通そんなソフト使わないで
バックアップとってから切るだろ
660名無し~3.EXE:04/03/31 15:44 ID:ohlirluR
A:\windows

無茶苦茶不便なのでsage
661名無し~3.EXE:04/04/04 11:29 ID:OnuF96GY
そこでsetup /at か3枚目にDRIVEC.OPTという名の空ファイル作成ですよ
662KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/07 22:45 ID:B+WsXRby
吾はドライブ一つしか使ってない。
吾はUNIX系のOSも時々使うから。

質問: ドライブって、何の為にあるのですか?
663名無し~3.EXE:04/04/07 23:15 ID:h9fisO0k
C: (NTFS 10G) OS ユーザー別設定 MS謹製アプリ
D: (NTFS 20G) ソフト大半 マイドキュメント ページファイル
E: CD-ROM
F: (FAT32) 240GB マイドキュメントは使わずデータ類は全部
G: (FAT32) 10GB ページファイル、IEキャッシュ等揮発性の高い一時ファイル系の予定だった。

F:G:は外付けの為互換性を保つためFAT32です。
G:をページファイルやIEキャッシュ用に設定すると取り外した際に不具合が
起きるので未使用です。
664名無し~3.EXE:04/04/08 16:04 ID:jOfESIMP
インストーラ付きのアプリだけcにしてる
665名無し~3.EXE:04/04/08 17:40 ID:f58/pIOm
ページファイルなし
666名無し~3.EXE:04/04/09 01:49 ID:Ve1w3wwy
不具合出ないかそれ
667名無し~3.EXE:04/04/27 21:40 ID:ZTdsgXZm
C:Win XP
D:Win server 2003
E:アプリ
という配置とデュアルブート環境で、このアプリはXP,server 2003のどちらから起動しても使えるんでしょうか。

パスを切る必要があるの?
668名無し~3.EXE:04/04/27 22:09 ID:R0C28B3T
一台のHDDを3つ以上のパーテーションに分けてるやつはむかつく
細かくすんなよ
669名無し~3.EXE:04/04/27 22:13 ID:6jnpj14C
馬鹿にむかつかれても気にならないや。
670名無し~3.EXE:04/04/27 23:23 ID:5BBtWbPi
C:WinXP
D:1軍
E:2軍
F:3軍
G:DVD
671名無し~3.EXE:04/04/27 23:32 ID:WTeTK51A
>>683
G:川俣軍司  にしれ
672名無し~3.EXE:04/04/30 22:33 ID:iiY9pvPl
C:program
D:MyData
E:DVDROM
F:DVD±R
G:カルテ
H:temp
I:Windows2000
J:removable

ハードディスクは4台でつ。
673名無し~3.EXE:04/05/18 19:08 ID:iWhV4g+2
WinDVDをD:ドライブにインスコしたら起動しないんだけど、C:ドライブに
インスコしたら動くようになった。
カノープスのキャプチャーボードについてくるフェザーという動画再生ソフトも
同様でした。

この手の、ハードをドライブするようなソフトってのは、C:ドライブに入れなきゃ
動かないものがあるってことですかね。
674名無し~3.EXE:04/05/18 23:44 ID:+VuX8SdO
D:\(D)Program Files
E:\(E)Program Files
F:\(F)Program Files
G:\(G)Program Files

あるが、、、
675yara:04/05/19 01:05 ID:wU8aJ5vC
昔はE:\ez!an Program Filesがあったな〜。
今、Windows XPのインストールが失敗して、
Windows 98 Second Editionのさいいんるトールの準備中。
何故かUSBハードディスクとNTFSが起動ディスクで使えたりしている。
676yara:04/05/19 01:11 ID:wU8aJ5vC
>>675
再インストール
677名無し~3.EXE:04/05/19 02:03 ID:xxc4xpRC
なんだこの意味不明の自演は
678名無し~3.EXE:04/05/19 09:21 ID:cK0IvTXH
どうしてソフトウェア開発者ってレジストリを使いたがるんでしょうか?
レジストリをいじらないソフトって開発しにくいの?
679名無し~3.EXE:04/05/19 09:44 ID:/xUKrXEn
>>678
MSが推奨してるから。
680名無し~3.EXE:04/05/19 21:04 ID:pl3iP0im
>>673
いいや。
タコなつくりをしているソフトだからそうなる。
つーか、レジストリに記録されている\Program Filesのパスを見ている可能性もある。
681名無し~3.EXE:04/05/20 21:15 ID:LSWvwrGU
DドライブはCDロムの居場所ですが何か?
682ゆいか先生:04/05/22 02:05 ID:sqX3uqlV
こんばんわ^^ Dにアプリ入れるの絶対反対派の神奈川県のゆいか先生です^^

そんなことより聞いていただけますか^^ スレとあまり関係ありませんが・・・大体実話です^^
えーと・・・このまえ、とある大学のなんとか推進委員会ってのに講師というかアドバイザーとして・・・逝ったのです^^とある大学の^^
そしたら、配布されるPCのDドライブ(D:\Program)にアプリが入ってるのです・・・
それで・・・良く見たらCドライブが5Gしかなくて、Dが35Gも割り当てられているのです^^
もう・・・言葉もありません^^
推進委員会でWinnyとか使うわけでも無し・・・推進委員会如きでDに35Gも割り当てるなと・・・
35Gですよ?35G??
なんか、WindowsUpdate知らないおじさんもいるし・・・推進委員会全体でWindowsUpdateの説明? おめでたいねぇ^^

それで・・・と、ある日^^

『えっ?何このバッチファイル?』って騒がしいの。もう聞いてらんない^^
あのねぇ・・・120円おごるからバッチ動かしてる間はコーヒーでも飲んでなさい・・・
バッチってのは、もっとまったりできるものでしょ^^
バッチ使うときぐらいテーブルにすわって、向かいのことまったりとお話してても別におかしくないし^^
こんな時にお料理のお話・・・そんな雰囲気もいいじゃない^^
で、状況を見てあげたら、『DEL /F /S /Q D:\』って出てるの・・・

で、ここでまじでぶちぎれです^^ 誰にって? 当然D:\Programとかいう意味不明な構成をしたマカーさん^^

・・・ってところで前編のお話はおしまい^^
683ゆいか先生:04/05/22 02:06 ID:sqX3uqlV
こんばんわ^^ Dにアプリ入れるの絶対反対派の神奈川県のゆいか先生です^^

幸い・・・その方のフォルダ構成が プログラムがD:\Program以下、作業データがD:\work以下であったため
作業データが残った(DEL /F /S /Q D:\ だと・・・アルファベット順に消されるため)のは不幸中の幸いでした^^

そんなわけで・・・後編です^^
そんなときに、Dだけゴースト(ノートンゴースト)で・・・とか言ってるの・・・
あのねぇ・・・得意げな顔してDだけゴーストでって?? 無理ですって^^
貴方、本当にDだけゴーストで・・・って解ってる? と問い詰めたかったけど・・・小一時間問い詰めたかったけど・・・
問い詰めるの面倒だから・・・Dだけゴーストってやっちゃってみました^^

とにかく・・・
通だろうが通でなかろうが、流行だろうがなかろうが・・・普通に考えてレジストリとアプリ(レジストリを使う)を分割するのはどうかと・・・^^
アプリは全てC:\以下!で・・・メールボックスのみD:\に退避。これが普通の構成^^
普通Cは多めにとってあげる^^ その代わりDが少なめ^^
で、イメージなどはSourceNextのTrueImage・・・これで十分^^
でもこれをここで書くと、SourceNextってだけで叩かれる諸刃の剣? (別にいいけど・・・^^)
まぁ、要は・・・レジストリを感覚でいじれるようになってからシステムとアプリを分割しなさいってことです^^

ちなみに・・・Dだけゴーストですが・・・^^
Dだけゴーストで・・・は一旦上手くいったように見えましたが・・・
後日あるアプリのバージョンアップする際にあるアプリが完全にインストされてなく・・・バージョンアップできない状況になりました^^ 
結局、私がregeditを適当にいじって、そのアプリのごみを適当に抹消した上で再インスト→バージョンアップでなんとなく対処しましたが・・・
なんだかんだで・・・レジストリお掃除で1時間近くかかりました^^

えっ!普通は『DEL /F /S /Q D:\』ってしないって?そりゃ普通はしないのでしょうが・・・^^
684名無し~3.EXE:04/05/24 06:31 ID:csIFtE+i
物理ドライブを3台用意して
それぞれ
C Windows専用
D アプリケーション専用
E データ専用
とすればいいのではないのかと
685名無し~3.EXE:04/05/24 21:01 ID:S6WLX6EC
>>684
いや、このスレはそうしている人のスレなんだから・・・。
686名無し~3.EXE:04/05/25 03:17 ID:k7e8QY0S
>>685
「物理ドライブを3台用意して」
ってのは云われてない筈だぜ
687yara ◆BCBXjYUVJo :04/06/06 12:25 ID:VMTPmZAT
>>684
それぞれ1024YBだよな。
688名無し~3.EXE:04/06/08 08:49 ID:1eWVPhql
Y  yotta-  ヨッタ  1024倍  
Z  zetta-  ゼッタ  1021倍  
E  exa-  エクサ  1018倍 または 260 = 1,152,921,504,606,846,976倍
P  peta-  ペタ  1015倍 または 250 = 1,125,899,906,842,624倍
T  tera-  テラ  1012倍 または 240 = 1,099,511,627,776倍
G  giga-  ギガ
689名無し~3.EXE:04/06/30 00:25 ID:YdlVjyXA
インストールのときいちいちパスを変更するのが面倒だから
CドライブにProgram_Filesを置いてたんだけど、よく考えたら
ジャンクション機能を使えばいいんじゃん。
スレの初期にも書いてあるし。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44 ID:fG5qSruI
CをOSだけにするにはどんなことすれば良いの?
C:\Documents and Settingsとかどうやったら別の場所に移せるのか分からない…
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:0zXUFaGu
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:58 ID:fG5qSruI
>>691
サンキューです!
今度OS再インストするときやってみます。
それで、もう一つあるんですが
Program Filesフォルダって移動できますかね?
何かインストールするたび場所を変えていくしかない?
693名無し~3.EXE:04/07/12 01:15 ID:nCkRelVU
>>692
おい3つ上の書き込みも読めないのか。
694名無し~3.EXE:04/07/14 19:41 ID:1nHJL8qq
zettaガンダム
695名無し~3.EXE:04/07/16 23:36 ID:rWk48GqZ
>>692
他にも、レジストリを片っ端から書き換えておくという方法もあるけどな。
696yara:04/07/26 00:26 ID:qK/i1POb
>>694
Zeta(ζ)の間違いじゃ。
697ひろゆき:04/08/08 15:23 ID:UFqo+gmi
TEST
698”管理”人:04/08/08 15:23 ID:UFqo+gmi
TEST
699名無し~3.EXE:04/08/28 17:37 ID:UU808PIv
C 2000
D XP
E Program Files
F Data

G Down

H Cache
I Back Up
700名無し~3.EXE:04/08/28 19:05 ID:rsPTyTGt
Cにはアプリ
Dにはデータを入れてます。
おかげでDは断片化がまったくといっていいほどありません
701名無し~3.EXE:04/08/28 21:07 ID:7tr/2Ula
C: OS
D: アプリ、データ

OSのクリーンインストールが楽。
702yara ◆SSLypP3Luo :04/08/28 21:19 ID:+t9nlMKi
>>701
クリーンインストールすると一部のアプリケーションが動かなくなったという経験がある。
703名無し~3.EXE:04/08/28 21:28 ID:7tr/2Ula
>>702
レジストリーに書き込んだり、systemフォルダにDLLとか置くのはダメだね。
俺は極力インストールなしのアプリを選んでる。
704名無し~3.EXE:04/08/28 22:07 ID:nuQcmIpd
>>702-703
インストーラ有無でフォルダ分けるのはどうだろう

D:\ app0(インストーラ有)
D:\ app1(インストーラ無)
たとえばこんな感じで

OS再インストール後は、app0の中身を削除して
改めて入れなおす
app1はそのまま使える
705名無し~3.EXE:04/08/28 23:05 ID:7tr/2Ula
>>704
そうそう。
俺、そういう分け方してる。
706名無し~3.EXE:04/08/28 23:07 ID:7tr/2Ula
そんでもっと細分化してる。
ユーティリティー、画像関係、文書、セキュリティ等等。
707名無し~3.EXE:04/08/29 00:14 ID:QHxJ8SR6
>>704
>D:\ app0(インストーラ有)
をC以外に作る理由は?
708名無し~3.EXE:04/08/29 04:18 ID:IeEVxHLA
まぁそのうちゼロインパクトインストール全盛になれば
全部Dドラでいいな。
709名無し~3.EXE:04/08/29 08:15 ID:2c6Hrfts
>>707
C:はOSが入る分しかパーティションを切ってない。
710707:04/08/29 19:40 ID:juz3mNvF
>>709
そんな理由ですか…w
自分はインストラー付きはおとなしくCに
711706:04/08/29 23:06 ID:hPsXMYLJ
あんな事書いたが、俺もアプリはおとなしくCだ
Cにアプリをインストールするとパフォーマンスが落ちるってのは聞くけど
利便性重視で

でも、そのパフォーマンス低下を嫌って、Cをシステムオンリーにして
Dにインストールする人もいるからいちいち理由を聞くものでもない
712名無し~3.EXE:04/08/29 23:08 ID:hPsXMYLJ
名前は706ではなく704の間違い
713名無し~3.EXE:04/08/29 23:54 ID:yOQPcevw
C : data
D : CD-R
E : DVD±R
F : WinXP(boot)

クリーンインスコ時に初心者的なミスでFがOSになったけど、
今は何かと重宝してる
ぁゃιぃソフトをインスコする時は勝手にC:になる事が多いので消すときも楽
714名無し~3.EXE:04/08/30 12:50 ID:a2yxkG1p
私もDドライブにProgram Filesを置いていたんですが・・・。
リカバリを行ったらProgram Files以下のフォルダにアクセスできなくなって
しまいました。レジストリをいじるといいとは聞いたんですが・・・。
みなさんはいつもどうされてますか?

Dドライブにプログラムを置いておけば、リカバリのときにもフォーマット
される心配がなさそう・・・と軽く考えていただけに・・・ orz
715yara ◆SSLypP3Luo :04/08/30 13:11 ID:p9o2RDuw
>>714
セーフモードで起動して(Home)、プロパティ→「セキュリティー」タブ
716名無し~3.EXE:04/08/30 16:22 ID:60bGtfEJ
C:\Program Filesに別のドライブをマウント…するのは難しいんだろうな
多分…。
717名無し~3.EXE:04/08/30 17:11 ID:TyjrRifL
>>714
レジストリのバックアップを取っておき、そのまま適応
Dにはレジストリに書き込まないタイプを極力入れておく
718>>704:04/08/30 17:15 ID:I4sM1+y7
俺もその使い方だ。
オンラインソフトとかの再インスコが不要で(゚Д゚)ウマー
719名無し~3.EXE:04/08/30 21:00 ID:0zRUTSoy
>>718
インストーラ付きのアプリでも動くのがあるしね。
窓の手とか駅すばーととか。
720名無し~3.EXE:04/08/31 10:08 ID:JaFM8jDI
>>716
できるけど準備が面倒。
721名無し~3.EXE:04/09/03 10:13 ID:oqJkuJQq
せっかくDドライブにProgramFiles作ってためこんでたのに、
HDD毎取り替えることにした…
ビミョー
722名無し~3.EXE:04/09/03 13:10 ID:oaO/BKRr
まんまコピーすればいいんでないの?
723名無し~3.EXE:04/09/06 22:36 ID:yoFR0VAr
>>722
だからこそビミョー・・・
724名無し~3.EXE:04/09/07 09:22 ID:i4shYQrm
何だよ、はっきり言ってくれよ!これだから大人は嫌いさ。
725名無し~3.EXE:04/09/13 11:25:50 ID:xfW2r0JO
意味不明だね。
何が微妙なんだか。
まんまコピーすりゃいいだろ。
726名無し~3.EXE:04/09/16 06:00:39 ID:BrweKU6+
コピーすりゃすむけど、コピーしないといけない
そこが微妙と
727名無し~3.EXE:04/09/16 18:26:23 ID:EkitJp1g
Can you speak Japanese?
728名無し~3.EXE:04/09/20 16:12:00 ID:HVah2VI+
語彙が少ない奴が好んで使う言葉だな>微妙
729名無し~3.EXE:04/09/21 01:49:20 ID:wlkNDodi
誰が微乳やねん。
730名無し~3.EXE:04/09/21 05:57:29 ID:SyPORsvh
美乳ならよし
731名無し~3.EXE:04/09/24 02:27:12 ID:xRpHh9ZP
C: 4GB (OS)
D: 4GB (Programs)
E: 16GB (ProgramData) メールとかTempとかCacheとか
F: 残り (Data) 動画とか

メールをFにしようか悩んでる。
732名無し~3.EXE:04/09/24 19:05:42 ID:DHdcSxQP
悩みなさい。若いうちはどんどん悩みなさい。
答えは出ないかもしれないけれど。
733名無し~3.EXE:04/09/24 20:34:40 ID:klMyzMJf
今更だが、先日98SEからXP proにアップグレード(DualBootじゃなくて
新規インストール)した時、なぜかCとDにProgramFilesが出来ました。
フォーマットしたはずなのに、Cには98SEのデータがある…。
734名無し~3.EXE:04/09/25 01:56:12 ID:VTkBL+Fu
フォーマットしないで、XPをDに追加インストしたとしか思えない。
735733:04/09/25 07:26:28 ID:jBP6Rvd/
>>734
でも98SEはブートすらできないぞ。NTLoader編集してみたけど
98SEは立ち上がらなかった。悪魔でデータだけが残っている。
736名無し~3.EXE:04/09/25 09:43:29 ID:ivO7F2uM
お前は馬鹿だから死んでいいよ
737名無し~3.EXE:04/10/26 20:00:56 ID:9pvVB30+
ProgramFilesとMyDocumentsがC:,D:,E:,にある。
フリーソフトなんかを専用にしてるProgramsがD:にある。
で、D:\ProgramFilesを仮想ドライブでP:においてる。
738名無し~3.EXE:04/10/26 20:22:01 ID:WeOiNE+r
>>737
よかったな。
739名無し~3.EXE:04/11/07 22:41:31 ID:z3eI6Dxv
後から足したハードディスクにwindowsXPを入れたから
普通にD:\windowsがあるよ。
もちろんProgram FilesもMy Documentもあるよ。
740名無し~3.EXE:04/11/12 17:20:22 ID:eOCyr3wK
このスレの最初の方にProgram Filesを丸ごと別ドライブにしている人がいたので
自分もやってみた。
Documents and Settingsも更に別のドライブに移したのでCドライブがスッキリして清々しい。(Windowsフォルダのみ)
TMPも別ドライブにする予定。(4台のHDDでOS,PG,DATA,TEMPを別ドライブに振り分ける予定)

まあ構成変える時が面倒そうだけど、当分は自己満足に浸れそう。
741名無し~3.EXE:04/11/14 18:03:48 ID:7ayThfPr
>740
もまいぃぬxに行った方が幸せになれそうな香具師だな
742名無し~3.EXE:04/11/18 09:20:32 ID:+m7cIc0o
>>740
Program FilesとDocuments and Settingsを移動する具体的方法教えてくれ。
紙と呼んであげよう。
743740じゃないが:04/11/18 12:17:22 ID:0TYNMkcS
>742
技術的な問題の解決をしたければ、雑談スレで質問するよりも
関連するスレのログを検索した方が効率的だと思われ。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094423098/343
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/deploy/part7/append-c.asp
744yara ◆SSLypP3Luo :04/11/18 12:35:53 ID:agtAFz0v
>>735
ブートセクタのバックアップを\bootsect.dosにバックアップしとけばよかったのにね。
745yara ◆SSLypP3Luo :04/11/18 15:21:58 ID:agtAFz0v
>>744
もしかして、NTFSに変換した?
746名無し~3.EXE:04/11/18 19:49:05 ID:bbfuX05I
ある。普通ないのかな?
747yara ◆SSLypP3Luo :04/11/18 20:09:50 ID:agtAFz0v
>>746
誰?

9xからのUGだったら\bootsect.dosがあるのが普通。
748名無し~3.EXE:04/11/28 16:11:27 ID:vJQy5bs6
D:やE:にProgram Files置くのは良いよね。インストーラーがあるプログラムでも
普通にパスを指定してやれば良い。
パーティションを切って置くとHDDが故障した場合に損害が小さい場合がある。

また、仮想ドライブではなく物理ドライブ(実際にたくさんのHDDを積む・IDE・SATA・SCSI)
OSブートをC:
アプリ起動をD:
ドキュメントをE:
スワップ領域をF:
IEキャッシュをRAMディスク

など分散すれば確かに早くなるよ。80GのHDD一個より、20GのHDD4つ付けた方が
当然速くなる。なぜなら、ヘッドが4つになるから。
749名無し~3.EXE:04/11/28 22:29:59 ID:vNoJ6dkE
>>748
レジストリーいじってると困らない?
インストール前後でどのレジストリーが変化したかをチェックして
それをバックアップするのも面倒だしな〜。
というかやり方が分からんけど。
750748:04/11/28 23:56:08 ID:x9tKGNdw
>>749

ブートはデフォルトで。
アプリ起動はパスが指定できるものは、そのままD:ProgramFilesへ。もしくは、スペースが嫌ならBinなどへ。
ドキュメントはマイドキュメントを右クリック、場所を変更
スワップ領域はマイコンピュータのプロパティで簡単に変更できるよ。RAMディスクについては
RAMディスク友の会スレッドを見て。騒音と発熱が少なくなるし、HDDの寿命も延びる。レスポンス
も速くなるよ。
751名無し~3.EXE:04/11/29 01:00:58 ID:EtpC6TAN
>>748
目的にもよるけど、一般的にはストライピングしてそこに全部突っ込むより体感は上がるよね。
(オレはレジ弄って完全に分離させちゃったが、効率考えたらその方法のがいいかも)

>>750
RAMディスク友の会ね、いい事聞いた。
見に言ってみるよ。
752名無し~3.EXE:04/12/01 21:02:23 ID:shXUO6zy
システム・アプリ・データ・テンポラリ・キャッシュをすべて独立したドライブにしている。
753名無し~3.EXE:04/12/01 21:48:39 ID:QH3FxYUh
>>752
それぞれ何Gバイト?
754名無し~3.EXE:04/12/06 07:12:00 ID:/5znrjzt
ヲイ
ところでスワップファイルの件だが、物理メモリ512で推奨765とでとる
このままCなりDなりに置いていいのかい

というかもっといい案はないかな
755名無し~3.EXE:04/12/08 21:14:53 ID:/Sl7lDJ4
D:\Program Files\Weapon\Tashiro Ho
756名無し~3.EXE:04/12/14 19:59:21 ID:4vOKTCzt
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6854/programs/foldermover.html

これ使いたいけどかなり怪しいしXP動作環境に入ってない……
本当に移動できるならかなりいいソフトだな
757名無し~3.EXE:04/12/14 20:31:31 ID:5U6qP2pn
160GB HDD1
15GB C:OS Office Norton .net
10GB D:TEMP 仮想メモリ IEキャッシュ
30GB E:ファイル圧縮解凍やダウンロードしたファイル
40GB F:アプリ全般
60GB G:ゲーム全般

160GB HDD2
80GB H:フリースペース
80GB I:バックアップファイル

アプリ全般が意外と容量少なかったため、次からはCに統合予定
758名無し~3.EXE:04/12/14 23:45:54 ID:q2O8qocv
アプリに40GBは要らんよな
759名無し~3.EXE:04/12/15 00:09:08 ID:dpXMS3qW
>>756
XPでも動くか自分で試してみればいいじゃん 人柱を期待してるのか?
760名無し~3.EXE:04/12/15 02:07:06 ID:E1BvVkay
>>754
メモリを増設してスワップを0にする
761名無し~3.EXE:04/12/16 20:39:28 ID:1rPC+pbb
>>759
やってみたよ。
俺の環境が悪いのかこのソフトが悪いのかは知らんがえらい目にあったが
762名無し~3.EXE:04/12/16 23:07:05 ID:GQlOV5aQ
>>126
じゃあ、D:が吹っ飛んだ時はどうすんだ?
763名無し~3.EXE:04/12/17 00:32:21 ID:VzJmXmoS
システム,アプリケーション,ドキュメント,スワップ,テンポラリー
全部独立したHDDを割り当ててる。
騒音がすごいけど(っw
764名無し~3.EXE:05/01/06 12:06:24 ID:Ncr6U7G5
Windows2000-SP4の、スタートメニューにあるヘルプなんだが・・・


 左ペインで、この順番にクリック
  ・目次(C) --> ファイルとフォルダ --> ファイルとフォルダの概要

 右ペインで
  ・"ファイルおよびフォルダを整理および管理する" を左クリック
  ・"関連項目" を左クリック
  ・ポップアップしたメニューから
   "NTFS にマウントされているドライブを使用する" を左クリック

 > ローカルドライブを空の NTFS フォルダにマウントすると、
 > ドライブ文字の代わりに、そのドライブへのパスが割り当てられます。
 >           (   中   略   )
 > C: ドライブの空き容量が少ない場合は、別のもっと容量に余裕のある
 > ドライブにプログラム ファイルを移動させ、C:\Program Files としてマウントします。


MSとしては 「ズバリ出来ます、動作保証します」 と言ってるよなぁ・・・
フラグメント防止策のために、わざわざDドライブ作って
アプリインスト時にDに手動インストールする手間は省けます、と。
765名無し~3.EXE:05/01/06 16:36:26 ID:EStgX7PJ
C:\Program Files に D:\をマウント。
インスコ直後はC:\Program Files には4つぐらいしかフォルダないから、
手動で空にしてから、マウントして元に戻す。これ最強。
766名無し~3.EXE:05/01/06 17:40:06 ID:qqkCKlIq
>>764
俺はXP Proだが、C:ドライブのProgram FilesフォルダはD:ドライブをマウントして使ってるよ。
何の問題も無し。

>>765のようにはやってない。他の方法でやった。
Program Filesフォルダの移動にはFolderMover ver.1.2を使った。
公開URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6854/

なお、必ず、セーフモードで立ち上げAdministratorでログインしてからFolderMoverで移動させること。
例え管理者権限であっても、ユーザー名でログインするとうまくいかない。
767名無し~3.EXE:05/01/06 17:43:56 ID:qqkCKlIq
リンク作成シェル拡張というツールを使えば、D:ドライブじゃなくても、任意のフォルダを
C:Program Filesフォルダにマウントすることが可能。
ttp://eside.homeip.net/free/symlink/readme.txt
768764:05/01/06 17:49:43 ID:WH8F6DQO
いや、俺が指摘したかったのはそういう意味じゃなくて
マイクロソフトは

  移動用のユーティリティを使わずに
  フリーウェアを一切使わずに
  レジストリも一切いじらずに
  ログインユーザーの名義についてもぜんぜん気を配らずに

できますよ、と断言している、のが怖いナと思うわけ。
XPのオンラインヘルプは "Program Filesフォルダ の移動"
についてどう書いているかわからんので、教えてほしい。
769名無し~3.EXE:05/01/07 12:59:44 ID:XgJbn7CO
>>768
既存の Program Files フォルダにあるファイルはどうなるのか、という疑問が出てくるよね。
結局はレジストリを全部書き換えて移動させて、マウントしてから元に戻すのが一番安全、と。
770名無し~3.EXE:05/01/07 19:06:28 ID:Hc/7M4Jb
>>768
Windows2000-SP4は持ってないから確認できないけど、XPは移動用のユーティリティもフリーウエアも使わずに出来るよ。
ただしレジストリはいじる。

Windows2000-SP4は、レジストリを一切いじらずにできると明記してあるのか?
771前半:05/01/07 19:54:53 ID:UpcJcFGF
w2kの場合、C:\WINNT\Help\windows.chm を開き、検索で
"NTFS にマウントされているドライブを使用する"
をキーワードにするとこういう説明が出る。以下全文引用。

管理者グループのメンバは、[ディスクの管理] を使って、ローカル ドライブを
ローカル NTFS ボリュームの空のフォルダに接続したりマウントしたりできます。
マウントされているドライブは、Windows 2000 でサポートされている任意の
ファイル システムでフォーマットできます。

ローカルドライブを空の NTFS フォルダにマウントすると、ドライブ文字の代わりに、
そのドライブへのパスが割り当てられます。マウントされているドライブはドライブ
文字の数によるドライブ数の制限 (最大 26 ドライブ) を受けないので、マウント
されているドライブを使うと、コンピュータ上の 27 台以上のドライブにアクセス
できます。Windows 2000 では、ドライブのパスにドライブとの関連付けが保持される
ので、記憶装置を追加または再編成しても、ドライブのパスは失われません。
772後半:05/01/07 19:55:37 ID:UpcJcFGF
たとえば、ドライブ文字 D の CD-ROM と、ドライブ文字 C の NTFS ボリュームがある
場合、CD-ROM を C:\CD-ROM という空フォルダにマウントし、C:\CD-ROM というパス
から直接 CD-ROM にアクセスできます。必要であれば、ドライブ文字 D を削除し、
マウントされているドライブのパスを介して引き続き CD-ROM にアクセスできます。

マウントされたドライブを使うと、データに容易にアクセスでき、作業環境
およびシステムの使用状況に基づいてデータ記憶域を柔軟に管理できます。
たとえば、次のようなことができます。

 ・NTFS ディスク クォータを有効にした C:\Users フォルダをマウントし、
  フォールト トレランスを有効にします。この処理により、ディスクの
  使用状況を追跡し、マウント済みドライブのユーザー データを保護できます。
  このとき、C: ドライブで同じ処理を行う必要はありません。

 ・C:\Temp フォルダをマウントされたドライブにして、
  一時ファイル用のディスク領域を追加します。

 ・C: ドライブの空き容量が少ない場合は、別のもっと容量に余裕のあるドライブ
  にプログラム ファイルを移動させ、C:\Program Files としてマウントします。
773おまけ:05/01/07 20:13:30 ID:UpcJcFGF
ちなみに、 "関連項目" のURLリンクは2つあるが

 ・NTFS フォルダからボリュームをアンマウントする
 ・NTFS フォルダにボリュームをマウントする

どちらも、断り書きはこの程度。

 「管理者または管理者グループのメンバとしてログオンしている必要があります」

レジストリ変更に関する言及どころか
管理コンソールの機能を使えとも書いていないし
ユーザープロファイルをいじれとも書いていない。

ヘルプに書いているのは動作保証と同じことだから
正常動作しなければバグ、ということになってしまうのだが・・・
でも、俺はちょっと遠慮しとくわ。
774名無し~3.EXE:05/01/07 20:42:57 ID:Hc/7M4Jb
>>772
嘘は書いて無いでしょ。
レジストリをいじらなくても出来るとも書いてないしね。
775名無し~3.EXE:05/01/07 21:29:34 ID:1H63xm4H
これは個人的に興味深い話だったから、面白がって深追いしてみた。
w2kのHDD所収ヘルプと同じものがあるけれど
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/

イヤ〜ッ、怖いことをヘーキで書いてるナーッ!
言い逃れのための注釈くらい書き足しておけばどうか?
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/mounted_drives.htm

さすがに "Program Files" が例ではまずいと気付いたのだろうか?
XPでは例を変えているが、よりによって "My Documents フォルダ"・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307889

そういう話以外にもさ、連番ファイル名の自動生成時に半角カッコを
つけたすのもすごいよね。彼らはどこまで暴走するのだろう?
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/021.aspx

まぁ、まぁ。客の立場なら笑っていられるので気楽なもんです。
お互い「イヤ〜ッ、怖いことをヘーキでやってるナーッ!」
と傍観者になって、せせら笑っておきましょう。

そのうちテキストファイル1本の移動やコピーでも

※ レジストリの手動書き換えを伴いますので

と雑誌で注釈されてしまう日がやってくるのだろうか?
776名無し~3.EXE:05/01/08 07:29:58 ID:b7j1azrm
マウントはレジストリに記述ではなく、NTFSのサポートでは。
所詮リンクを張ってあるだけでしょ。
777名無し~3.EXE:05/01/08 10:12:10 ID:ZlcQw6g0
>>775
>よりによって "My Documents フォルダ
ギャグみたいだねw

半角括弧って、どんな怖いことがあるの?
778名無し~3.EXE:05/01/11 05:16:04 ID:G6kGVhnj
マイ ドキュメントを移動したかったら普通はプロパティからターゲット フォルダの
書き換えだよな
779名無し~3.EXE:05/01/14 09:37:13 ID:KBwhI5qy
>>765
インストール後にProgram Filesの中って手動で空に出来るん?Common Filesとか。
で、「マウントして元に戻す」って何を戻す?レジストリは?
近いうちにクリーンインスコしてSP2当てるんで手順をもっと詳しく!おながい(;´Д`)ハァハァ
780名無し~3.EXE:05/01/14 10:10:14 ID:nIkhriE6
>>779
Program Filesの中身全体をZ:\とかの別ドライブに移動。
C:\Program Files に D:\をマウントする。
C:\Program Files にZ:\に書いたデータを戻す。
以降、C:\Program Files\・・・へのアクセスはD:\・・・へのアクセスと等価になる。
全く同じパスでアクセスできるのだから、レジストリの変更は必要ないと。

漏れはnLiteでメディアプレイヤーとか怪しげなやつは全部消してからインスコするのだが、
デフォルトでもいきなり移動できると思うよ。
いざとなれば、セーフモードなら移動できるでしょう。
781779:05/01/14 11:11:30 ID:KBwhI5qy
>>780
ぬおぅ、即レスサンクス!
そんなに簡単でいいのか・・・
さっそく週末にやってみるよ。

ちなみにボリュームじゃなくてルートでマウントしたいんだけど、
(こんな感じ↓)
D:\bin1 (←C:\Program Filesにマウント)
bin2 (←お気楽小物フリーソフト)
やっぱ上にあるようなツール使わないとダメですか?
782名無し~3.EXE:05/01/14 18:34:52 ID:bzdZqKL7
>>781
XPでは、Windowsのリソースキットを使えば可能だったと思う。
783名無し~3.EXE:05/02/03 04:13:12 ID:I6iDE1Zg
>>780
あ、それ入れてある環境にやるのはちと難しいぞえ。(´Д`)y-~~
くりーんいんすこするならwinnt.sifとかcmdline.txtとかでやれるけど。(´Д`)y-~~
784名無し~3.EXE:05/02/06 14:55:33 ID:2OBkewZS
物理0 36GB
 C:4G FAT32 WIN98
 D:16G NTFS NT5.1
 E:16G NTFS NT5.0
物理1 250GB
 F:32G FAT32 pagefile,TMPetc.
 G:128G NTFS Documents
 H:90G NTFS 動画倉庫
物理2 160G
 I:32G NTFS Programs
 J:128G NTFS デスクトップ、作業領域、キャッシュなど

K: ViPowERでリムーバブル化した型落ちのHDDたち Backupファイル

Q:DVD-RW
R:CD-ROM
S:でーもん

色々レジストリいじってドライブ変えたりして、再インスコしてもすぐ元の環境に戻るように
してたんだけど、NT立ち上げなくてもNTFSいじれるようになったので、OS再インスコして
Program Filesにジャンクション張る様に変えるつもり
785名無し~3.EXE:05/02/08 16:04:36 ID:GGdTSmeP
Documents and Settingsをマウントしようとすると、Administratorフォルダは削除または移動できませんってエラーが出るんだけど、実際にやった人いるの?
786名無し~3.EXE:05/02/08 16:16:26 ID:rRvBM/CB
標準のプログラムフォルダが c:\bin
エロゲだけ d:\bin
787名無し~3.EXE:05/02/08 16:41:22 ID:b4/1Lw8k
C: と D: 両方にあるよ  
D:は タブブラウザとか ランチャーとかフリーソフトのツール類
MyDocument もD: です

>>778 マイドキュメントのアイコンを右クリックして プロパティで変更
788名無し~3.EXE:05/02/08 22:48:02 ID:2dpvNPHF
>>785 あんたここは読んだかね
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
789名無し~3.EXE:05/02/08 23:38:05 ID:NA6ipN8c
自分はこんな感じ。
C: OS用        WINDOWS のみ
D: プログラム用   Program Files、MSOCache(Officeキャッシュ)
E: データ用      Documents and Settings、Data Files(各種データ)
1つのドライブを3パーティションに分けてるだけなんで、あまり意味無いかも。。。
790名無し~3.EXE:05/02/08 23:40:42 ID:koG5CuoC
>>789
断片化防止と再インストール時の手間を減らすだけでもかなり意味あるかと
791名無し~3.EXE:05/02/09 00:42:13 ID:Zz8BZF22
C:エロ動画
俺の頭:Windows
792791:05/02/09 00:43:41 ID:Zz8BZF22
間違えた
俺の頭:Windows
D:エロ動画

疲れてんのかなぁ…_| ̄|○
スレ汚しスマソ
お休みオマイラ(つд`)ノシ
793名無し~3.EXE:05/02/09 17:37:08 ID:VOsGR3nR
C:\Windows 2k
D:\Windows XP
E:\CD-ROM
F:\ドキュメントやデータフォルダ(PC ゲームのディレクトリも兼ねる)
794名無し~3.EXE:05/02/10 10:22:54 ID:FVp9G6vK
マウントじゃないじゃん…。マウントは無理なのかな?
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
795名無し~3.EXE:05/02/10 15:21:38 ID:lRdoPpG3
マウントは空のフォルダにしか出来ない。
documents and settings\(ユーザー名)フォルダの中身を全て削除することはできないから、マウントは無理。
796名無し~3.EXE:05/02/10 21:34:16 ID:tlK5WHwr
7年前からほとんど変わってない……。
tp://www.geocities.com/fanorekomu/mycom.png
797名無し~3.EXE:05/02/13 20:01:47 ID:d+Lawov3
>>795
いや、俺は出来てるよ。
他にもやっている奴はいる。

>documents and settings\(ユーザー名)フォルダの中身を全て削除することはできない
これは真っ赤な嘘。
798名無し~3.EXE:05/02/13 23:28:02 ID:tQZO9/b3
Documents and Settings フォルダを移動または削除できない
http://support.microsoft.com/kb/236621/JA/

> フォルダ全体
> 主要なシステム コンポーネントを含め、"Documents and Settings"
> フォルダ全体を別のフォルダに変更するには、次の手順に従います。

ステップバイステップ ガイド : ユーザー データとユーザー設定
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/technologies/directory/activedirectory/stepbystep/usrdata.mspx

> フォルダ リダイレクト
> グループ ポリシーとフォルダ リダイレクトを使用すると、
> 特別なフォルダをネットワーク上の場所にリダイレクトできます。
> "特別なフォルダ" とは、Documents and Settings フォルダの下に
> あるマイ ドキュメント、マイ ピクチャなどのフォルダをいいます。

Windows XP 回復コンソールについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058

回復コンソールを実行するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882361

回復コンソールで管理者として自動的にログオンできるようにする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;312149

Windows XP でグループ ポリシーを使用して回復コンソールに機能を追加する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310497

あとは自分の頭を使って創意工夫する必要があるだろうな。
ここは学校じゃないんだし。
799名無し~3.EXE:05/02/27 16:40:11 ID:E7Cs2avP
NTFSUtilsっていうソフトを使って、
D:\Binを"C:\Program Files"にマウントしてるんだけれども、

これだと、CドライブをフォーマットしてOSをクリーンインストールするときに、
巻き添えでD:\Binの中身が消えるのではないか?という不安がある。

Cドライブのフォーマット時に、マウントされた別ドライブのファイルがどうなるのか、
分かる人いる?
800名無し~3.EXE:05/03/18 23:27:11 ID:eBNL1tkK
DドライブにProglam Filesってフォルダがあった
801名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 05:37:03 ID:d7Xrt/kG
>>799
フォーマットは問題ない。
ツリーをたどってファイル削除する系だと丸ごと消される危険がある
エクスプローラを含めてマウントされていることを想定しているものはほとんどないから
802799:2005/03/21(月) 12:51:35 ID:tqxOtAVI
>>801
教えてくれてありがとう。フォーマットしたときにどうなるのか気にかかってたもんで。


ところで、
NTFSUtilsではなく"リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP"っていうソフトだと、
エクスプローラでマウント先のフォルダ(>>799でいうところの"C:\Program Files")を削除しても
マウント元のフォルダ(D:\Bin)は巻き添えを受けず、削除されないってことが分かった。

マウント元を削除したら、当然マウント先のフォルダは空になっちゃうけれども。


シンボリックリンク機能を使いたくて、
NTFSUtilsと"リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP"のどちらを使うかで迷ってる人には、
NTFSUtilsの場合、マウント先とマウント元、どっちを削除しても巻き添えで両方が消えてしまうので、俺的には後者をおすすめしたい。
803名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 00:21:18 ID:UuPzYJ4J
a
804名無し~3.EXE:2005/04/19(火) 00:33:42 ID:c6m27ibF
C: 8GB    システム、Office、インスコフォルダが選べないアプリ
D: 32GB  その他のアプリ
E: 100GB  データ
F: 9GB    キャッシュ、仮想ファイル
G:   DVD±RW
H〜N 仮想ドライブ
O〜R リムーバブルドライブ

やはり D:\各アプリフォルダ\ のような直下型はすくないのかぁ。今のところアプリをDにして不具合が出たことはないね。
CはHDの外周10G未満で切ってるからデフラグが早く済む。
ちなみにiTunesについてくるQuickTimeはインスコフォルダが選べない。
805名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 02:04:51 ID:Cw/Qg6zH
>>804
俺はこのスレに既出の方法で、ProgramFilesをD:ドライブに移したよ。その後、リンク作成シェル拡張を
使って、C:ドライブの空のProgramFilesフォルダにリンクを張った。
OfficeもQuickTimeもそこにある。
不具合は出てない。
806名無し~3.EXE:2005/04/23(土) 14:50:47 ID:+XY1hUrI
>>805
俺、5年ぐらい使ってるけど、アプリ全部 D:ドライブで不具合が出たことがない。
逆にどんなアプリだと不具合が出るのか教えて欲しいくらい。
807名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 05:59:58 ID:HiTuBHWB
>>802
> NTFSUtilsではなく"リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP"っていうソフトだと、
> エクスプローラでマウント先のフォルダ(>>799でいうところの"C:\Program Files")を削除しても
> マウント元のフォルダ(D:\Bin)は巻き添えを受けず、削除されないってことが分かった。

うそつくなよ。C:\Program Filesの中のファイルをいくつか消したら
ものの見事にD:\Binの中のファイルも消えたぞ。
なにが”おすすめしたい”だ。視ね!
808名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 08:30:02 ID:VySgqOZn
俺もDドライブにPROGRAMフォルダ置いてるけど、バックアップソフトでシステムドライブを復元する時に、
痛い目にあったことがある
809名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 17:22:47 ID:1MWyumYg
このスレを参考にDドライブにProgramFileを移そうを思って
リンク作成シェル拡張っていうのインスコしてみた。

C:\Program Files を右D&Dして D:\Bin のところで「リンクを作る」
ってやると、D:\Bin\Program Files になっちゃうけど
「Program Files」っていうフォルダは作らずに、D:\Bin 直下に
ファイルを置くことはできないの?
810名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 17:50:17 ID:7k41XTpd
なんと偶然オレもいま作ったところ
リカバリとかするときめんどいから全部Dに移動させた
811名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 17:55:05 ID:ErF+pn+A
デュアルブートだからC:にもD:にもProgram Filesあるよ
812809:2005/05/08(日) 18:11:03 ID:1MWyumYg
あぁ、なんか出来ないや・・・
素直に D:\Program Files にしなっきゃダメなのか

つか、そもそもシンボリックリンクの意義がわかんなくなってきた。
最初から アプリはDドライブにインスコすればいいだけだし、
ハードリンクと違ってディスクの節約になるわけでもないし(←おk?)
813名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 21:14:40 ID:xbacxlPO
USBメモリにもありますが。
814名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 23:31:45 ID:/3AnKZpt
>>807
C:\Program Filesを削除と
C:\Program Filesの中のファイルを削除の
区別が付いてないバカ
815名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 23:59:13 ID:6938t8O3
>>814
何がちがうの?
816名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 11:53:15 ID:lmhdfAvb
ジョン・レノン

チョン・レモン
くらい違う
817名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 12:00:50 ID:qJPkVDnn
電話機を壊す

電話機を壊したら通話中の相手まで死んでしまった
くらい違う
818名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 22:42:38 ID:+cWiepRx
ん?俺は
C:\Program Filesの中のファイルを個別に削除と
「C:\Program Files」そのものを削除とやったけど、
どっちもDドライブのファイルは消えたよ、確か。
もう1年以上前の事だけど・・・。
ジャンクションなんだから当然か、って納得して終わったけど。
819名無し~3.EXE:2005/05/10(火) 18:44:17 ID:4MhEc0C8
ジャッキー・チェン

カンフー・チェン
ほど違わない
820名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 20:24:56 ID:ajmBAHla
>>818
そのもの削除の場合、わたしのパソコンでは消えないなぁ。環境によるってことか?

ちなみに、リンク作成シェル拡張を使ってる。
821名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 20:43:22 ID:sWs9RWBu
レジストリ使用C:\Program Files
レジストリ未使用D:\programs
822名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 22:04:47 ID:HPN7zLPj
>>818
標準ではそうなるけど、リンク作成シェル拡張を入れると
消えないようにしてくれる(はず)ってこと
823名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 15:31:12 ID:ri+OMkyP
>>809>>812
>ハードリンクと違ってディスクの節約になるわけでもないし
こういう素人がいる。なんかね・・・。
824名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 22:43:41 ID:Q2WcbE29
A:\Program Files
825名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 22:38:49 ID:oBrQkgN0
暇つぶしに見てみた。
俺はずっとDドライブにprogram files作って
そこにアプリケーションはインストールしてたんだけど、
Cドライブのprogram filesにDドライブマウントしちゃえばいいんだね。
うーん、目から鱗。

次の再インストールからは真似してみまつ。
826名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 03:32:00 ID:C8POibNs
Cドライブに32ビット版のXP
Dドライブにx64 Editionが入ってる
827名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 12:10:02 ID:NIUuJ8U+
>>824
ガガガガガ…
828名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:24:17 ID:RMMvi1wS
この辺でそろそろクリーンインストールした直後にD:\binに置き換える方法で
一番おすすめなのをわかりやすく説明していただきたい。
829名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 00:49:54 ID:nT5qEnSg
Documents and Settingsのマウントが出来ない。。。
やってみたこと
1.レジストリのProfileListをd:Documents and Settingsに変更
2.c:\Documents and Settingsをe:\Documents and Settingsにコピー
3.セーフモードで起動してc:\Documents and Settings以下を削除
4.レジストリのProfileListをc:Documents and Settingsに変更
5.再起動してログインすると「プロファイルが見つかりません」的なメッセージが出てデスクトップ画面が出ずそのまま。orz

ヒントをくれ・・・。
830829:2005/07/09(土) 00:52:17 ID:nT5qEnSg
あぁ、忘れてた。
1.の前に、c:\Documents and Settingsをd:\Documents and Settingsにコピーしてます。

しかもところどころ\マーク忘れてるしorz
831名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 13:21:18 ID:ue34UFtC
E:ドライブをC:\Documents and Settingsにマウントしてるのか?
だったらE:\Documents and SettingsじゃなくてE:\にコピーしろ
832名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 17:51:18 ID:P0OJj84N
手抜きでDに作った
まさか同じ奴がいるとは思わなかった
833名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 18:10:08 ID:RST6rV47
>>829
ヒント
マイドキュメント→プロパティ→リンク先
834名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 18:22:12 ID:GvnlyS7W
835名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 23:05:34 ID:2pAHAsXO
インストーラーつきは C:\Program Files
インストーラーなしは C:\opt
に入れてる。
D:にはMy Documentsのみ。

プログラムとデータはドライブを分けたほうが
いいって聞いた。
836名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 00:22:36 ID:sx9L7PXD
まあ一応はそうなんだが、再インストするときには、その
インストーラなしも入れなおさなきゃならないんだが。
837名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 01:53:51 ID:+iPxDn8s
CとD両方にXPインスコしたから、あるよ。
Cがぶっこわれたとき、何度か助かったよ。
838名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 12:11:49 ID:myGIdTGQ
リパースポイント使ってるからCドライブしかないwww
839829:2005/07/11(月) 21:28:13 ID:IXURLtxJ
>>831
サンクス。漏れすげぇアホだ。831のお陰でマウント出来ますた。
しかし新たな問題が。
マウント設定したc:\Documents and Settings以下に作成したディレクトリが削除できん。。。(ファイルは普通に削除出来る)
1.c:\Documents and Settings\dirを作成
2.エクスプローラからc:\Documents and Settings\dirを削除しようとすると、
3.「dir を削除できません。アクセスできません。」orz
4.dos窓から rmdir c:\Documents and Settings\dir は削除できる
5.因みに、エクスプローラからd:\dirの削除は成功する(d:はマウントしているドライブ)
840名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 21:34:22 ID:Pek9Dg4B BE:16842375-
NTFS FATスレや2000、XP質問スレでも何度も出てる
結論だけ言えば「それは仕様です」
841名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:58:01 ID:IXURLtxJ
なんかエクスプローラの仕様(バグ?)みたいだな。
ゴミ箱に入れるときの問題らしい。
なので試しに[Shift]+[Delete]でやったら削除出来た。
842829:2005/07/18(月) 12:32:47 ID:vQhqpIl2
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319368
これか。
とりあえずゴミ箱は使わない設定で対応した。
そういやおれはスレ違いな書き込みしてたな。。。
ちなみにC:\Program FilesにはE:をマウント設定している。
843名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:59:49 ID:JqXjJHlk
ノシ
844名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 03:50:58 ID:JWK75dak
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
845名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 11:48:01 ID:oxCYhj2W
通常”ProgramFiles”フォルダはアクティブパーティションに作成するべきかと思う。
しかし、レジストリを使わないアプリケーションとか、ログを取得して、データが膨張するような
アプリケーションは別にいいかもな。
846名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 10:12:56 ID:I4aAHmoC
その理由が知りたい
847名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 03:18:45 ID:Riu7B3kJ
XP SP2だが、第2パーティション--> C:\Program Files
第3パーティション--> C:\Documents and Settings へマウントした。
http://www.imgup.org/file/iup89215.gif

フリーウェアを使わずにXP標準装備のコマンドだけで出来たよ。

(セーフモードで起動して)
xcopy "C:\Program Files" D:\ /e/c/h/k/o
(C:\Program Files の中身を消してからっぽにしてから)
mountvol "C:\Program Files" \\?\Volume{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}\

(xxxx〜 の部分は mountvol だけ打つとリスト表示される)

通常モードで再起動、compmgmt.msc /s でディスクの管理を開くと
第2パーティションは 「D:」「C:\Program Files」 の両方にマウント
されているから、D: のほうをマウント解除しておしまい。

Eドライブも同様の手で C:\Documents and Settings にマウント。
こっちはちょっと面倒だったね。ログファイルでどうしても削除
できないものがあり、フォルダを空にできなくてしばらく悩んだ。

タスクマネージャでプロセス一覧とにらめっこし、そのログファイル
へ書き込みしてそうなプロセスを殺すとめでたく削除成功。
んでもってセーフモードから mountvol コマンド使うと。

細かい紆余曲折はあんまり覚えてないので書けない。ごめん
848名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 13:09:20 ID:8rwB45Jy
おまいら、おいらも
D: → C:\Program Files
E: → C:\Documents and Settings
やってますよ

もう大分前にやったからDocuments and Settingsはどうやったか忘れたけど
Program Filesはセーフモードで、普通にエクスプローラから空にできた

それが昨日、何の拍子かいきなりProgram Filesのマウントが解除されやがって
(おそらくZone Alarmをアップデートしたときか、すっきりデフラグをしたときにおかしくなった気がする)
知らないうちにC:\Program Filesあらたに作られちゃうし、ショートカットは全部きれちゃうし、
ソフトのアンインストールできないし、Officeは修復と称して再インストールはじめるし
そりゃもう大変でしたよ。
いま泣きながら再マウントしたところ。とりあえずほとんどのソフトは正常にうごいてるみたいだけど
ブラウザから紙への取り込みができなくなってたり、何かまだ致命的なことが起こりそうで不安。

で、再マウントのとき気づいたけど、Program FilesはOfficeがインスコされた状態だと
セーフモードでも削除できないみたい(何かのDLLが使用中って言われる)
できるだけ初期状態で作業した方がいいね
849名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 01:04:56 ID:TXO9ZSqM
ドライブレターなんてアテにしないなぁ・・・・
環境変数変えるだけだし。
850名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 17:14:11 ID:r7XEhhdb
上の方のソフトだとOSのあるドライブC:をフォーマットしても
D:にあるマウント元フォルダの中のプログラムは消えないようだけど
レジストリいじるウィルス対策アプリみたいのはまたインストールしなくても使えるの?
851名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 06:53:33 ID:6FulC/3/ BE:323514094-
>>850
レジストリを弄くったりサービスを登録するタイプはNG
インストール後再起動を要求するタイプのソフトの多くがだめだな
システムに影響するのは無難に再インスコしておけってこった
852名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 11:07:23 ID:8k5cX0dX
成るほどやっぱそうか。ありがと。
もしかしたら .ini等の設定ファイルをそのまま使える事が有用なのかな
853名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 13:50:26 ID:PfpcbOK5
リパースポイント使ってCドライブ以外のドライブはすべてCドライブにマウントしてる。
こうするとUNIXみたいだwww
854名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 01:16:28 ID:2WASYymE
誘導されてきました。
>>74
この場合の判断はどうするんですか?
例えばフリーのアプリはDでも良いってのは素人の俺でも理解できるけど
最近DLしたDiskXもDで良いような気がするし、プリンタもDでいい気がする。
855名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 01:47:16 ID:A3PBc6Go
とりあえず、インストーラー使うのはCに入れとけ。
圧縮ファイルを解凍してそのまま使えるやつは大抵レジストリを使わないからD。
一応Read Meとか一通り読んでおくこと
856854:2005/10/27(木) 22:05:11 ID:bj+KweRG
>>855
ありがと。
試しにAdobeをDに入れたらいろんな所に
ファイル作ってしまってごちゃごちゃしたので
素直にCに入れます。
857名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 14:30:26 ID:3GvF3Kcv
Program FilesをD:にマウントする方法にリンクシェル拡張てのあるけど
そもそもnLiteで統合ファイル作る時Program Filesのパス指定で
D:\Program Filesにしとけば良いのでは?

と考えて今やろうと思ってるんだけどこれ間違ってるのかな
858名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 20:08:48 ID:5uJnFOvJ
:D+<
859名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 22:18:46 ID:+ZIUe0JA
>>857
それでOKだよ。というかnliteじゃなくてもWINNT.SIFに

[Unattended]
ProgramFilesDir = "D:\Program Files"
CommonProgramFilesDir = "D:\Program Files\Common"

を付け加えればok
860名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 22:20:57 ID:+ZIUe0JA
>>857
上のようにしとけば強制的にCに入れようとするソフト以外はProgramFilesDirを参照にして
デフォがD:\Program Filesになる。
861857:2005/12/04(日) 00:51:15 ID:ShD40Re4
ついでに言うとWINDOWSフォルダもWINNT.SIFに手を加えれば変更できるし
Documents〜フォルダもnLiteの設定でDドライブに変更したり出来ますよ。

つまり極端なこと言うとインスト時から全部Dに入れることも可能(意味が無いけど)
862859:2005/12/04(日) 00:51:51 ID:ShD40Re4
↑上のは>>859
863名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 13:31:38 ID:V6RVnSuO
>>860
てことは強制的にCに入れようとするソフトはCに行くんですよね。
じゃぁリンクの方が一貫してていいのかな。
864名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 13:49:09 ID:BQDUS3cs
>>863
まあそういうことになるけど強制的にCっていうのは少ないだろうし、そういう糞仕様のソフトは
使うべきじゃないと思う。

上のはインスト時のデフォがDにできるって言うのが利点だと思うよ
865名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 14:09:30 ID:V6RVnSuO
なるほど。そういう糞使用のソフト俺使ってたかな・・・
でも今回パーティション切り直ししたりもするんでリンクを試してみます。
>>859
Documents〜フォルダの変更見逃してました。これは嬉しい。

むしろ2種類nLiteで作っといてパーティション切ったら即再インスコすればいいな。
>>859さん>>864さん
大変参考になります。ありがとです!
866名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 15:30:30 ID:2aTkGGdz
そーいうのがあった時のために、一応リンクシェル拡張でc:\にもprogramfilesを置いておくようにしてる。
どのソフトが強制c:\programfilesにインスコしてるかわからないままだけど・・・
867GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/04(日) 17:48:55 ID:VB8DoZ0p
インストーラ不要論。
868名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 11:36:19 ID:eV/0Ol0d
先生!

GBのFDでもAドラに入れるの無理だと思うけど
869859:2005/12/06(火) 19:48:13 ID:qSzcpiKL
現在40GBのHDDをC、Dに切ってて
C:\
 ├Profiles(Documents〜のデフォのインスト場所を変更したもの)
 ├Programs(Progaram Filesのデフォのインスト場所を変更したもの)
 └WINDOWS (C:10GB、XP使用中)

D:\XP\
    ├Profiles
    ├Programs
    └WINXP (D:30GB、緊急用のXPをデュアルブート)

こんな感じなんだけど、C:\Programsの場所をDドライブに移すか悩み中。
つーかスレタイに反してC、D共に"Program Files"が無い(笑)
870名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 00:49:09 ID:KEWoB8GW
なぜパーティションなんて切るのか不思議だったんだけど
OSのインストールを何度もやるハメになる素人さんが多いんですね
871名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 13:49:05 ID:1Bj0ZuEo
素人じゃなくても、やり人はやると思うが。
872名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 14:48:04 ID:UayP+baX
また出たよ、自称玄人
873名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 15:38:44 ID:BVJR6FsB
素人の嫉妬は見苦しい
874名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 15:44:58 ID:wribuujn
再インストールはやるハメになるんじゃなくてWindowsUpdate、ソフト更新、
パーツ交換、後ある程度期間たったら統合ソフトを作り直すからやるんだろ?
875名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 22:18:42 ID:1Bj0ZuEo
>>872
自分のこと?
876名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 00:50:14 ID:skoUGaYm
>>870
最近のPCは最初からパーテーション切ってあるよ。
容量が巨大になってパーテーション無しでは無理があるから。
877名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 02:05:19 ID:RTWOiKd2
レジストリ使うソフトやsystemフォルダとかにDLLやら何やらファイルを置いたりするソフトも多いから
OSだけ別のパーティションとかほとんど意味無いな。

>>874みたいなWindowsセットアップマニアのオナニーみたいなもんだろw
878名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 03:55:01 ID:CZvbLhGG
Windows XP (C:)
Windows 2000 (F:)
879名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 11:26:31 ID:XlFDDGMc
1つのドライブをCとDにパーティション切ってるにも関わらず
Cの容量がもったいないとか言ってるヤツもいそうだな
880名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 12:50:29 ID:gIKbjens
DドライブにもProgram Filesがあるって要するにパテ切りで下手うってシステムとアプリを
まとめて置いておけなくなっただけでしょ。
逆にCを馬鹿みたいにでかくしてもったいないからCにもデータ入れたりとか。
ま、世の中アホばかりだ。
ハードディスクがでかくなったんだからセオリー的な事は再教育しないとダメだね。
881名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 13:55:42 ID:ycKW+Mld
>>880
システムに今後どれだけの容量が必要かなんて
OS入れる前に分かるわけないんだよね。
決まったソフトだけ入れるんじゃないんだから。

だからいっそシステムにはOS分の容量だけ確保して
アプリはDドライブに入れるわけだ。
882名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 14:17:09 ID:LlxMw/0j
CドライブにWindowsフォルダしかないという快感は餓鬼にはわからんのだよムハハハハ
883名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 15:25:49 ID:FOp/UU0i
>>882
nlite使ってる?
884名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 15:47:17 ID:LlxMw/0j
うん
885名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 22:04:04 ID:FOp/UU0i
>>884
やっぱそうか。nlite使うとデフォのインスト先を選べるから良いんだよな。
886名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 04:07:03 ID:XMxq9ZPo
877ってノートンとか使ってそう。
887名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 23:11:50 ID:34jLtnCn
D:\Program Filesにソフトウェアを大量にインストールしていてもDドライブ
を監視さえしなければ高速ブート出来るからどうしてもシャットダウンしない
といけないノートPCでは、重宝する。2年くらい使ってもXPでおよそ30秒をキ
ープ。ノートは、使い捨て派なのでクリーンインストールは、するが再セットアッ
プは、しない。
888名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 13:38:53 ID:qWq3lPeh
なにこの気持ち悪い読点の打ち方
889名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 19:12:58 ID:roGbNqLF
>>888
おまいは西村京太郎の小説でも読んでろ
890名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 20:24:05 ID:jrm6e6vD
ノートは、使い捨て派なのでクリーンインストールは、するが再セットアッ
プは、しない。
891名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 18:25:02 ID:u+EKy4PX
IEか何かを使って、テキストボックスの右端で改行してるんだろうな
日本語がヘタなのは日本人じゃないからか
892名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 17:08:09 ID:1N3exoL6
>>889
西村京太郎も、文章が変なので有名だろ。
893名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 11:11:02 ID:g0JttcHl
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319368
この問題はいつになったら解消されんのさ?
894名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 03:59:07 ID:2slUXX8Z
Program FilesとかDocuments and SettingsとかDに移そうかと思ったけど、
やっぱいろいろ不安要素あるみたいね。
おとなしくMyDocumentsだけにしとくか
895名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 17:58:25 ID:spI/s7XY
クリーンインストール直後の状態でレジストリ1000ヶ所以上書き換える必要があるからな。
Unicodeで書かれている部分もあってめんどうだし。
896名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 19:25:37 ID:TiJF2iTw
WINNT.DIFに、これを追加でいれとけば、デフォルトを両方とも変更可能

--------------------------------------------------------
[Unattended]
ProgramFilesDir = "D:\Programs Files"
CommonProgramFilesDir = "D:\ProgramsFiles\Common Files

[GuiUnattended]
ProfilesDir =D:\Documents and Settings
--------------------------------------------------------

もちろんPrograms FilesやDocuments and Settingsの部分も任意に変更可能。
897名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 21:00:39 ID:7MuSZqCm
そんな便利な方法があったのか…
898名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 21:29:07 ID:7MuSZqCm
あ、WINNT.DIFじゃなくてWINNT.SIFですよね?
899896:2006/01/15(日) 23:25:21 ID:zvhgdMYF
>>898
指摘どうも^^
WINNT.SIFの間違いです。あとこれが抜けてたんで訂正 → "

--------------------------------------------------------
[Unattended]
ProgramFilesDir = "D:\Programs Files"
CommonProgramFilesDir = "D:\ProgramsFiles\Common Files"

[GuiUnattended]
ProfilesDir ="D:\Documents and Settings"
--------------------------------------------------------
900名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 22:32:03 ID:xMa966jj
XPだけど、↓見てDocuments and Settingsの移動を試みたが失敗。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
ProfileListの"%SystemDrive%\…のあるとこは全て新フォルダに書き換えたが、どうもおかしくなる。
ユーザの各種設定が消えてて、変更してOK押しても変更が適応されない。
TrueImageで何度も復元して試してみたが、やっぱりダメだった。。。
上の記事、間違ってるってことはないかな?

Program Filesの移動はもっと大変そうだし、>>226>>848を見ると怖気づいてしまった


ところで↓はXPでもできるの?
http://support.microsoft.com/kb/236621/JA/
901896:2006/01/17(火) 22:35:40 ID:E4HaHii/
>>900
現在XPで、C:\Documents and SettingsをD:\Profilesに変更してるよ。
ちなみにC:\Program Filesも変更してる
902名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 22:43:55 ID:E4HaHii/
>>900
あとTIのバックアップイメージからDocuments and Settingsフォルダを取り出して
変更したいパスに置く→ProfileListの値を変更→再起動

こんな感じでうまくいかないね。まあやったこと無いんで分からんけども
903名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 22:44:59 ID:E4HaHii/
↑訂正
× こんな感じでうまくいかないね
○ こんな感じでうまくいかないかね?
904900:2006/01/17(火) 23:27:46 ID:xMa966jj
即レス感謝です。

自分がやった手順をさらしますと、
@まずセーフモードでAdministratorでログイン
AD:\に「DocumentsAndSettings」を作り、コマンドプロンプトで
「xcopy "c:\Documents and Settings" D:\DocumentsAndSettings\ /e/c/h/k/o」
B再起動(普通モードで起動)、個人アカウント(管理者権限有り)でログイン
CregeditでProfileListの%SystemDrive"があるとこを片っ端から書き換え
D再起動

CのProfileListですが、中にキーが5つあり、
 ProfileList (ProfilesDirectory=%SystemDrive%\Documents and Settings)
  +-- S-1-5-18 (ProfileImagePath=%systemroot%\system32\config\systemprofile)
  +-- S-1-5-19 (ProfileImagePath=%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService)
  +-- S-1-5-20 (ProfileImagePath=%SystemDrive%\Documents and Settings\NetworkService)
  +-- S-1-5-21-XXXXXXXXXXXXX (ProfileImagePath=%SystemDrive%\Documents and Settings\個人アカウント)
  +-- S-1-5-21-YYYYYYYYYYYYY (ProfileImagePath=%SystemDrive%\Documents and Settings\Administrator)
となってました。で、このうち「S-1-5-18」以外を書き換えました。
Bでセーフモードで入らなかったのがまずかったんですかね・・・?

>>903はこれから試してみます。
905名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:06:40 ID:yahxxlkK
> ところで↓はXPでもできるの?
> http://support.microsoft.com/kb/236621/JA/
1つ前のレスの内容そのものじゃん
906名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 12:20:24 ID:WLMw0xzf
は?一つ前はOSインスコ時の話だろうが

つーか人少なすぎだなここ。
フラグ防止→HDD高速、寿命長→ウマー、ということで一見良スレに思えるが
こんだけマイナーってことは実際の恩恵は少ないんだろうな。下手すりゃトラブルの元だし。
907名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 15:20:16 ID:yrgXCS2T
OS入れなおしの時には、>>899の設定をすれば何の不具合も起こさず変更できるってことを言いたいんでしょ
908名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 16:25:14 ID:pXjOHT6Y
「できるの?」と言ってるからそこの「解決方法」のことを指してるのかと思ったんだが。
「解決方法」はOSインストール時にやる作業でしょ
909名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 02:51:40 ID:lJWHxjq4
CとD両方にある人が多いの?それともDだけにある人が多いの?
910名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 11:49:34 ID:7Ud8xosf
DにProgram Filesを作ってそこにどんどん突っ込むといつの間にかごちゃごちゃしてる
911374:2006/01/24(火) 13:31:38 ID:3k5Q7CcA
>>900
あー やっちゃった
NTFSだとアクセス権に阻まれて各ユーザーのレジストリハイブがコピー出来ないはずなんだよな
XCOPYじゃなくて、そんな時にはNtBackupを使う
912名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:57:31 ID:S8aq04rl
PCを新調したのだけれど、OS再インストールやデフラグの事を考えてパーティションを切ってみたいのだが、如何せん初めての為見当が付かない

HDD (250G)
内訳
C: OS + レジストリを使うソフト (20G)
D: レジストリに書き込まないソフト + ゲーム類 + データ倉庫 (230G)

こんなザク切りでは、パーティションを分割する恩恵は得られないだろうか
レジ無しアプリとデータ類を分けようかとも思うのだけど、どれ程の比で分けたものかと悩んでいて
良い案があればご教授願いたいorz
913名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:47:46 ID:5lGE+5sB
素直にデータ倉庫だけ別の物理ドライブにすればいい。
914名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:37:08 ID:0/dL8SW9
i-ram 4GB
HDD 80GB
HDD 250GB
とあるんだが、
それぞれに何を入れたらいいと思う?
915名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:35:58 ID:6TE9maQm
MEM:1GB
HDD1(x2:RAID1)
OS1:6GB(main)
OS2:3GB(4rescue)
PAGE:3GB
TOOL:64GB(programs)
TEMP:4GB(OStemp&test)

HDD2(x2:RAID1)
DATA:80GB

HDD3
VIDEO1:80GB

HDD4
VIDEO2:80GB

HDD5
VIDEO3:120GB

HDD6
CACHE:40GB

HDD7
P2P:80GB(p2pshare&down)

HDD8
IMAGE:40GB(.ISO,etc)
916名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:39:48 ID:BUzTeAZT
HDD1 172.55GB 内容 C:\ 12GB OS
F:\ 160.55GB 仮DL先 兼 仮LAN内共有DATA

HDD2 186.31GB 内容 D:\ 20GB System&TEMP&SWP
G:\ 166.31GB Movie他

HDD3 153.38GB 内容 E:\ 17.01GB Program
H:\ 163.38GB net 向

HDD4 186.31GB 内容 I:\ 186.31 DATA 作業中ファイルとゴミDATA
HDD5 372.61GB 内容 J:\ 372.61 DATA Movie専用
HDD6 153.38GB 内容 K:\ 153.38 DATA USBDrive 使い方未定

ちなみにMeinServerのHDD構成です。

トラブル時全サービスが止まらない様にSubServerも在ります。
後は MeinPCとノートPCがあります。
MeinPCには500GBもHDD要らないんだけど・・・HDD4台も付いてるw
917名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 20:43:58 ID:hjjgsat8
>>896
やってみました。W2KSP4でCドライブを2GBにできました。
918名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 10:52:25 ID:v7GR5HB9
>>917
Programs FilesやDocuments and Settingsの部分をどこに変更したの?
919917:2006/02/20(月) 00:44:37 ID:TcfxYsjm
>>918
Dドライブです。
920918:2006/02/20(月) 01:23:04 ID:0mg3700a
>>919
なるほど。両方ともフォルダ名はデフォルトのまま?
うちは

C:\Programs Files→C:\Programs
C:\Documents and Settings→C:\Profiles

にしてるよ。スペースが入るのが嫌だから。

スレの内容には反してるけど(・∀・;)
921名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 21:10:30 ID:G9uyKvRO
ジャンクション機能を使っているので,すべてのドライブ・ボリュームはC:\にマウントされてます。
UNIXライクにw
922917:2006/02/22(水) 21:55:29 ID:enSaNSF1
>>920
デフォルトのままです。
923名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 18:34:40 ID:zf+3nOcV
ジャンクションはゴミ箱が使えなくなったりするので
Documents and SettingsだけはレジストリいじってD:\とかにしてる
(ただしC:\Doc...に強制的にファイル置く糞ソフトの問題を吸収するために
 D:\にした上で,C:\Doc...にもジャンクションしてある)

Program Filesは手動でゴミ箱に捨てるようなことは滅多にないので
別パーティションをドライブレターもつけずにC:\Pro...にジャンクションしてある
924名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:35:34 ID:e3HzndGg
Age of Mythologyの体験版をアンインストールしたらなぜか
C:\Program Filesに設定していたジャンクションが解除されてえらいことになった

偶発的な事故かもしれないし、怖いので再現テストはしてないが、一応かきこんでおく
925名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:41:18 ID:/KtwqVvM
daemon toolはC:の方にインスコしないとなぜか上手く機能しない
926名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 19:02:39 ID:AyIvWNWx
>>924追記
Age of Empireの体験版とかでも同じ症状出たので
MSのゲームのアンインストーラはみんな同じ問題があるのかも知れない
ジャンクションが解除っていうか、ジャンクションしてあるC:\Program Filesフォルダ
そのものが削除されるようだ

あわてて再起動すると、Winが勝手にProgram Files作り直したりしてえらいことになるが
アンインストール直後に手動でProgram Files作って、元通りジャンクション設定すれば
何の問題もなく復元できる
927名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 16:50:01 ID:cDfFookd
Documents And Settings、Program Filesフォルダの移動は、
>904の手順の後、$winnt$.infに

[Unattended]
ProgramFilesDir = "D:\Programs Files"
CommonProgramFilesDir = "D:\ProgramsFiles\Common Files"

[GuiUnattended]
ProfilesDir ="D:\Documents and Settings"

を追記でいいんか?
928名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 21:00:48 ID:izRHhvSB
>>927
違う違う。以下の記述は自動インストールの設定ファイル(WINNT.SIF)に書き足すって事ね。
この場合OSのインストール時に場所を変更するんで不具合が殆ど起こらない。

-----------------------------------------------------
Unattended]
ProgramFilesDir = "D:\Programs Files"
CommonProgramFilesDir = "D:\ProgramsFiles\Common Files"

[GuiUnattended]
ProfilesDir ="D:\Documents and Settings"
-----------------------------------------------------

>>904の方法はインストール後に設定し直すから、もしかしたら不具合が発生する。
(インストールしたソフトが使えなくなるなど)
929名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 21:03:40 ID:izRHhvSB
>>927
つまり言いたいことは、インストール後に変更したいなら、>>904の方法だけで良くて
$winnt$.infに書き足す必要はない。ってことね。
930名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 22:20:42 ID:8scYuj4g
>904で失敗してるみたい故、ちょっと抵抗有るなw
nLiteでリカバリディスク作ってOS再インスコが一番確実か…
931名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 22:21:40 ID:0doXfaQH
Documents and Settingsフォルダーを、Dドライブにコピーします。
    @[再起動]→[起動直後にF8キーを押す]→[セーフモードとコマンドプロンプト]を選択→[Administrator]を選択
    Aコマンドプロンプトが起動します
    Bxcopy_"c:\Documents_and_Settings"_d:\Documents_/e/c/h/k/o  と入力(半角スペースに気おつける)
     *ここでは  _  は、半角スペースを表しています
     *ここで「d:\Documents」は、決めた移動先のディレクトリ名です
     *「c:\D」と入力したあとTabキーを押すと、フォルダ名が補完されるので活用しましょう

コピーが終了したら
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]→[タスクマネージャ]起動→[メユー]→{シャットダウン]→[再起動]

起動したら
[ファイル名を指定して実行]→[regedit]と入力→[レジストリエディタ]起動

HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→WindowsNT→CurrentVersion→ProfileList
932名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 22:22:10 ID:0doXfaQH
右ペインの[ProfilesDirectory]→[右クリック]→[修正]→値のデータを[d:\Documents]に書き換える
*ここの値のデータは、[%SystemDrive%\Documents and Settings]となっていると思います。この[%SystemDrive%\Documents and Settings]を[d:\Documents]にするという事です。
[OK]→[F5]で確定

次に同じキーの下にある[S-1-5-18]とか[S-1-5-21-1957994488-1708537768-1904577907-1003]などの数字で書かれているキーが、現在利用しているユーザーのプロファイルになります。
それぞれのキーにある[ProfileImagePath]を見て修正する訳ですが、全部修正するわけではありません。注意してください!
では説明します。私の場合

[s-1-5-1-8]→右ペインの[ProfileImagePath]→ここの値のデータは[%systemroot%\system32\config\systemprofile]となっております。
この値はDocuments and Settingsフォルダーを参照していませんので書き換えません。
933名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 22:22:41 ID:0doXfaQH
[S-1-5-19]→右ペインの[ProfileImagePath]→ここの値のデータは[%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService]となっております。
この値はDocuments and Settingsフォルダーを参照していますので書き換えます。
[%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService]を[d:\Documents\LocalService]に書き換えます。
[OK]→[F5]で確定

下のキーも同じように書き換えます。私の場合[S-1-5-18]とか[S-1-5-21-1957994488-1708537768-1904577907-1003]キーは5つありました。
全部確認及び書き換えて(必要な場合)下さい。

理解できましたか?
簡単に言うと [%SystemDrive%\Documents and Settings] はCドライブのDocuments and Settingsフォルダーを参照しているという事です。
又、[%SystemDrive%\Documents and Settings]に続く[%SystemDrive%\Documents and Settings\ユーザー名]とか[%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService]は
Documents and Settingsフォルダーの中の"\ユーザー名フォルダー"とか"\LocalServiceフォルダー"を参照しています。
先ほどの[s-1-5-1-8]キーは、c:\Windowssystem32フォルダーを参照しているわけですから、書き換えては絶対にいけません!

くどいようですが[%SystemDrive%\Documents and Settings]の値のデータ部分を[d:\Documents]に書き換えるという事です。
その次に続く[\ユーザー名]とか[\****]は絶対に書き換えないで下さい。

すべて終わったら
[再起動]

これでCドライブにある"Documents and Settings"フォルダーは、Dドライブの"Documents"と名前を変えすべて移動しました。
そこで、Cドライブにある"Documents and Settings"フォルダーは、いらない訳ですから消去しましょう。
この時、消去できなければ、先ほど設定した値が何処か違うので、もう一度確認し、設定しなおして下さい。
934名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 07:29:28 ID:FUu7eRU1
マイドキュメントってどうすれば削除できます?
削除しても問題ないですか?
935名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 09:39:05 ID:hZNGtiy1
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目を剥き、
 「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
 とハイトーンで連呼しながらベッドを昇り降りする。
これを10分ほど続けた後、服を着る。
936デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/14(日) 12:23:10 ID:6OCeyKcB

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
、、、。。!!ーーー「」01ががききくくけこしすすすずたっっででとどどどなななにのびびほほほまららりりりりりる
るるるれをををををアアイットトトドハババピピベユユンンン呼後降自手昇尻全続叩着剥白服分分目裸両連
937名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:47:36 ID:udd1ML1B
○C XP、MSのアプリとインストール先が選べないアプリ
○D IEキャッシュ、Cookies、TEMP、ページングファイル
○E 2chブラウザ等の断片化しやすいソフト、デスクトップ(Downloadフォルダとして使う)
○I Winny、Shareのキャッシュ専用

○F オンラインソフト、画像等のデータ
○G データ
○H データ

○J CDドライブ
○K 仮想DVDドライブ


デスクトップは使い勝手がよく、一時的なファイルを置いたり消したりしてるのでEに。
デフラグの管理がしやすいように分けている。
938名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:21:56 ID:f7AXKAGK
保守
939ピッコロ ◆LSD.t1QD9w :2006/06/16(金) 02:49:33 ID:aafx2uY8 BE:198139853-#
Cには10M以下のプログラム
Dにはエロゲー
Fにはlonghorn
940名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 02:54:06 ID:l6yp+iOX
ProgramfilesとDocuments&SettingsをDに入れるとCのOSのみってたったの1.5G程度しか無いのな。
941名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:44:37 ID:1dl/EaDz
うむ。NTFS圧縮しちゃえば1G切るね
942名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:58:03 ID:+TvXpAsD
>>940
WINDOWSフォルダだけでそんなにある?Program Filesかともろもろ含めてちょうど1.5GBくらいだと思ったけど。

あと>>899の方法でインストール先を
D:\ProgramData
D:\Profiles
に変更したよ、全く不具合なし。もっと早く知っておけば良かった。
943名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 21:30:58 ID:WaIIHSAh
>>942
D:\Profilesいいっすね!俺もそうしようっと。
ちなみに、自分だけ使うPCだったら、
AdministratorはC:\Profiles\において、
自分のアカウントはD:\Profiles\にしたほうが簡単でいい気がする。
944名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 22:15:23 ID:WaIIHSAh
Vista風にするならD:\Usersか
945名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 01:18:33 ID:wN2liRX0
リンク作成シェル拡張をインスコすると
マイコンピュータとか開いただけで(FDDが見えただけで)
FDDにアクセスするようになった。他の人はそういう現象ならないの?
どうもShellIconOverlayIdentifiersあたりが原因みたいなんだけど…
946名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 18:24:07 ID:FXRT7iSc
A: 3.5inchFDD1
B: 3.5inchFDD2
C: Windows+有料ソフト
D: My Documents
E: フリーソフト
F: Driver
R: リムバブル
V: 仮想メモリー

D:\Program Filesは、ないな
947名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 22:11:36 ID:KbPhdgQ3
A: 3.5inchFDD1
B: 3.5inchFDD2
C: WindowsXP+OSに深く食い込むアプリ
D: Tools
E: ページファイル用(pagefile.sys)
F: Data
G: 各種キャッシュ
H:テンポラリファイル用(OS,Tools,Webブラウザキャッシュ)
I:得ろ画像、得ろ動画
J:空き
K:空き
L:ダウンロードファイル専用
M:TVキャプチャー用
N:Windows98
O:Linux
P:WindowsXP サブ(保守用、緊急処置用)

OSドライブのC,N,O,PとツールのD,ページのEとテンポラリのHは全て同一物理ドライブ
それ以外は独立の物理ドライブ。

出来るだけ各OSドライブ内には通常のアプリケーションのインストールを避け、各種OSバックアップやDataはそれぞれ1枚のDVD-RAMに収まるようにしている。
948名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 22:23:23 ID:FQtspyA0
A: FDD
B: FDD
C: Win2k (DRIVE1 40/80)
D: Temp (DRIVE1 40/80)
E: D・V・D!
F: Data1 (DRIVE2 120)
G: Data2 (DRIVE3 320)
Z: DaemonTool


抱負: iRAMがもっと安くなったら欲しいなぁ。RAID0で夢がひろがりんぐー?
949名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:29:44 ID:rFS893Y7
ヌルポしてないのにどこからともなくガッされるようになったと思ったら
リンク作成シェル拡張がFDDにアクセスしてる音だったwww
950名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:55:24 ID:uV+gcB9C
またそいつか
951名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:05:53 ID:ys675oMR
びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!
952名無し~3.EXE:2006/10/11(水) 18:48:18 ID:0CRkd9vO
沖縄にはマンコという湖がある
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1079438082/
953名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 10:53:53 ID:DplHohIS
ようこ :2005年06月08日 23:28
ケニアに住みはじめて8年になります。熊本出身です。パスポートの出生地は「Kumamoto」となっています。

こちらではいつも大笑いのネタですよ。クマ=熱い モト=(マンコ)の意味ですので。ある時など首都ナイロビの空港で偽造パスポートの疑いまでかけられたこともあります。
954名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 10:56:49 ID:y+fApYOZ
住んでたことあるけど、NHKの女子アナが
「漫湖でマングローブを植樹」とか普通にレポートしてたな
955名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 13:00:50 ID:KWk6iyIU
956名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:13:46 ID:dUNnkXS8
899さんの方法で、WINNT.SIFに追記して、マイドキュメント、プログラムファイルをDドライブに移動するように設定したいのですが、
メーカーPCなので、プリインストールされているOS(winXP)を使ってます。
この場合どのように変えれば良いのでしょうか?
957名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:24:44 ID:pxrj2gk5
A: FDD1
B: 無し
C: [RAID0その1頭] \WINDOWS
D: [RAID0その1] \Program Files
E: [RAID0その2] \Documents and Settings
F: [RAID0その1] \Program Files
G: 倉庫1
H: 各種キャッシュ専用
I: [RAID0その1] \Program Files
J: [RAID0その1] \inetpub 他 共有物
K: \Program Files
L: DVD-RW
M: DVD-RW
N: [RAID0その2] 10G 空き 
O: [RAID0その2] Windows Vista RC1
P: [RAID0その2頭] ページファイル専用
Q: リムーバブルディスク (SD Card, USB RAM, 他)
R: リムーバブルディスク (SD Card, USB RAM, 他)
S: \Documents, \Favorites, 他固有物
T: [RAID0その2] \tmp, \temp, *.log 専用
U: システム復元専用倉庫
V: リムーバブルディスク (SD Card, USB RAM, 他)
W: 倉庫2
X: リムーバブルディスク (SD Card, USB RAM, 他)
Y: CD革命
Z: CD革命

ドライブ文字に物理的に空きがなくなりました。
958名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 08:30:36 ID:aFwBD6Zn
BはDisableすれば他に回せるんじゃないか?
959名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:44:44 ID:TRVpqmdJ
ごちゃごちゃし過ぎ、統廃合すれば

> ドライブ文字に物理的に空きがなくなりました。
リパースポイント
960名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:47:40 ID:EDY/hGcX
つかマシン追加しろよ
961名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:53:31 ID:GKuzRfj+
ドライブレターを使い切ると
どうなるのか知りたいage
962名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:10:53 ID:CAMzW4fM
>>961
以前ネットランナーで26個使い切るとかやっていたよ。

26個使い切っても、さらにリムーバブルディスクとかを挿すと認識はする。
だけどレターが足りないから単純にアクセスが出来ないだけ、って事らしい。
963名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:56:25 ID:GKuzRfj+
>>962
ありがとう。
認識はする・・・って、アクセス出来なきゃ意味ねー!
アゥアゥ(;´Д`)
964名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:01:13 ID:jiicyNFI
レジストリ使わないソフトはDに入れてる
965名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:44:24 ID:j7sDeaeq
>>962
つ【リパースポイント】
つ【ジャンクション】
つ【ハードリンク】
つ【シンボリックリンク】

以上,これでOK.
966名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:56:27 ID:r4mvK8u0
>>965
でも26個の殆どをUSBメモリで支配していたのよ。
NTFSじゃないよそれらは使えないんだよね?
967名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 11:39:36 ID:+zROpIxS
ジャンクションはUSBメモリ側がNTFSではないはまったく関係ない

ハードリンク、シンボリックリンクは何言ってんだこいつ、ってところ
968名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 12:28:00 ID:WbHLjGA5
Vistaなら問題ない。
969名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 06:58:00 ID:QzBQJ8uk
基本的にアンチウィルスとライティングソフト、ランタイムソフトなどの基本ソフト以外は
Dにインスコしたいのだが、時々勝手にCにインスコしやがるのがあるのが困る
iTunesをDにインスコしたらQuickTimeをCにいつの間にかインスコ
SmartOCR Liteは初めから勝手にCにインスコ
970名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:31:17 ID:BaSlmpck
独立したアプリ専用HDDを"C:\Program Files"にマウントしている俺は窓マスターw
971名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:26:57 ID:sayL/0KN
>>970やり方を詳しく教えてくれないか。
972名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:57:56 ID:7MevaAO0
今OSに入ってるアプリとセキュリティソフトなど主要なソフト以外は
D:/Program Filesにインストールしてるが、だんだんめんどくさくなってきた。
ゲームだけ別ドライブにしておけば良かったかな?
973名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:13:54 ID:A0e5SJsg
そもそも、「Program Files」なんてド素人御用達の
フォルダ名になんかしねーよw
974名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:26:20 ID:h04RHAZA
>>973
何にしてるの?
975名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:37:10 ID:/P/vijIz
d:\ド玄人な俺様御用達\
976名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:16:47 ID:zl1pKl4F
Programfiles
Programs
Tools
こんな感じ?
977名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 08:13:51 ID:gqBAno4b
まぁ最低限、
・LFNを必要としないこと
・全角文字を含まないこと

理由は、長年PCを使い込んでればいずれ分かる。
978名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:39:01 ID:bHMuT5h+
C:\PROGRAM.FIL
979名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:57:51 ID:Rlt2fjnt
>>975
半角スペースを入れるより良いかなと思った。

>>976
ちょっと前までは2つ目だったよ、LFNを意識して。

980名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:08:02 ID:NfE2i/HT
俺の場合は、単純に C:\AP。
パス名の総文字数をできるだけ少なくしたいから。
理由は KL(ry
981名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:25:33 ID:AJ9nrVJj
俺、softsってしちゃった。
でも、softwareって不加算名詞みたい。orz
というより単なるハードウェアの対義語?
982名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:41:12 ID:1JGQUAvj
もうProgramFilesにしちゃったから変えないけど
Programsにすればよかった。
Bart's PEなんかもProgramsが通例になってる。

>>980
KL(ryって何?
983名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:20:53 ID:mos9WFeL
/app/
/utl/
ってやってて
appをprogram filesのdirとして設定してる。インストーラで入るのはここ。
utlにはフリーのユーティリティとかフォルダごと置いてればおkなのを入れる所。
こっちはiniファイルを使うものが多いから継承用のアクセス制限はちょっと緩めにしてる
984名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:16:30 ID:JZvWiCdJ
>>982
「KL LFN」でググってみな。
985名無し~3.EXE
D:\