SKKIME すれっど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows でも SKK を使いたい!
シンプルで軽快な IME --- SKKIME

skkime's page
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html

SKK Openlab
http://openlab.ring.gr.jp/skk/index-j.html
2ゲットォォォォォ
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
        (´⌒(´
⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (´⌒(´⌒;;
3名無し~3.EXE:02/12/03 20:18 ID:U6Q/qJXN
UNIX 板でやりゃいいじゃんよ。帰れ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685

いや,俺も使ってるんだがな (わら
4名無し~3.EXE:02/12/03 22:35 ID:Rcik9avh
i-dic を SKK 辞書に変換しようとしているけどうまくいかないなぁ。。。
5 :02/12/06 00:46 ID:XihuHMwF
言語バーを最小化して、ツールバーにモード表示させてるときに、
OfficeXP を起動すると、モード表示されなくなりませんか?

ツールバーから言語バーを出さないと、復旧しない。
何とかならないでしょうか…

OS: Windows2000
SKKIME: snap20021201
6名無し~3.EXE:02/12/08 17:45 ID:D62aW1q0
age
7名無し~3.EXE:02/12/12 18:47 ID:DwwLMTb+
なんとなくカキコ

>>4
がんばって(w
8ひろゆき:02/12/15 00:36 ID:3Eozr/yo
こんにちは。みなさんお元気ですか?
2ちゃんねるの管理人の、西村博之です。
2ちゃんねるは最高の荒らし掲示板です。匿名でムカつくやつをけちらすことができるところがいいですね!
みなさんもどんどん、むかつくやつを誹謗中傷しましょう!
逝ってよし! はかっこいい!
9名無し~3.EXE:02/12/17 03:03 ID:F9keWOEB
SKKIMEのヴァージョンアップって,どうやったらいいんでしょう?
使用中だと,うまくヴァージョンアップできないのです.
一旦削除するしかないのでしょうか?
10名無し~3.EXE:02/12/22 23:51 ID:L46h7q4g
保全age
11名無し~3.EXE:02/12/26 04:34 ID:UANhvoRH
久々にwin板に来たら skkimeスレがあって驚いた。
やはり寂れているけれど。
12名無し~3.EXE:02/12/29 18:00 ID:+CB78PGf
skkime1.0-winxp-bin-snap20021225 だと辞書を上手く読みこんでくれないな。
Administrator だと読みこんでくれるんだけど他のユーザだと駄目だ。
13名無しさん:03/01/03 15:15 ID:5axN5h7E
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
14名無し~3.EXE:03/01/03 15:25 ID:D+K39OpE
uninstall出来ないのか…
使ってみたいがinstallする気にはなれんな。
15名無し@2ch:03/01/05 00:04 ID:HvD03/Ci
      
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( `ー´) < つぅか、お前が氏ねばいいんじゃネーノ?
  /   ノつ  \_________________
 (人_つ_つ

16名無し~3.EXE:03/01/08 14:25 ID:fCACkwUZ
>>4
ここのやり方でさくっと逝けたけど。。。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~tshimada/install/dbskk-idic.html
17IP記録実験:03/01/08 22:04 ID:aA1Fa+4z
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
18名無し~3.EXE:03/01/09 01:28 ID:xPouFeyO
>>393
記録
19名無し~3.EXE:03/01/09 02:12 ID:rSiHpw7c
>>593
昔からとってたよ。
20名無し~3.EXE:03/01/09 02:59 ID:jAuIFw9a
Freenetの機能までサーバ集約型の掲示板に求めるのは酷と言うものだろう。
21名無し~3.EXE:03/01/09 03:42 ID:4A5pNufr
半角で串が使えねぇぞ!!!!!!!!!
22名無し~3.EXE:03/01/09 12:34 ID:5XEK6xR7
まぁ犯罪ネタを書く奴もアホだが
おまいらが通報して結果的にこうなってしまう

自業自得だな。通報とかいって自らの首〆て、もがく能無しツーチャンネラー
23名無し~3.EXE:03/01/09 18:05 ID:85i0hdEC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
24名無し~3.EXE:03/01/13 13:11 ID:cwQpGbQa
skkime の個人辞書って、文字化けしてて読めないんだけど、
文字コードは何なのですか?
25名無し~3.EXE:03/01/13 16:27 ID:Zoo2E1TF
こんなスレが出来てたとはビックソです。漏れも試しにインスコしてみます。
26名無し~3.EXE:03/01/13 22:14 ID:hVt0LYt5
うp待ちもこう何度も続くと何のための
専用ブラウザか判らんな
27名無し~3.EXE:03/01/13 22:19 ID:ND5+9jH/
短気だなw
28名無し~3.EXE:03/01/13 22:20 ID:++IIW7dF
そうですね。
現行犯の場合は訴えられなくても捕まりますね。
29名無し~3.EXE:03/01/13 23:35 ID:Fxg+joQa
test
30山崎渉:03/01/15 14:06 ID:r0J8OWfP
(^^)
31ひろゆき:03/01/20 21:15 ID:oTq7YBne
       
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

32名無し~3.EXE:03/02/04 02:28 ID:TtWBa8P2
skkime、こっそり応援してます。
・・・作者は見てないと思うケド。
33名無し~3.EXE:03/02/04 12:59 ID:VbUteC2a
ええ! マクド値上げ!!
(・A・)イクナイ!!
34名無し~3.EXE:03/02/09 00:50 ID:ch36vVSr
感動した!スゲェ!SKK95(だっけ?)はなんか使えないって
結論に達っした事があるんだけど、これは常用出来そう!
35名無し~3.EXE:03/02/14 22:21 ID:CKXVAlXI
XPでインスコして再起動するとエクスプローラがエラーで落ちるっす。
削除はどうすればいいんだよ?レジストリ削ればいいの?
36名無し~3.EXE:03/02/15 13:15 ID:Ajo/taF+
XPで2月以降のsnapをPower Userで使う100%の確率でMozillaが落ちるな…
なんか妙なとこつついたかな?
37名無し~3.EXE:03/02/16 20:37 ID:mIN3AJmx
>>35
レジけずる前に、コンパネあたりでIMEをMS-IMEに戻しておくべきと思われ。
38名無し~3.EXE:03/02/18 08:18 ID:zcLytP1g
コンパネ → キーボード → 言語
→ 日本語(MSIME)登録 & SKKIME 削除
→ 再起動

でアンインストール第1段階完了。

完全にアンインストールしたいなら、
関連ファイル & レジストリ削除。

ヴァージョンアップなら、
INFファイルで再インストール。
関連ファイルのタイムスタンプで
更新されていることを確認。
39名無し~3.EXE:03/02/18 18:45 ID:kkuzy8on
>>37-38
サンクスコ、家帰ったらやってみるよ。
40名無し~3.EXE:03/02/18 20:11 ID:zcLytP1g
ヴァージョンアップは、アンインストール第1段階を
終えてからじゃないと駄目だよん。
41名無し~3.EXE:03/03/01 14:12 ID:Ow/8Ioni
>>35
> XPでインスコして再起動するとエクスプローラがエラーで落ちるっす。
俺も XP でいれたら、同じ症状だった。復元ポイントを作成していてよかった。
42名無し~3.EXE:03/03/01 21:23 ID:mDPZIjP0
>>41
XPで問題なく使えるって本スレにはあったけど、不思議。
漏れはいまだにうまくいかない・・・
43名無し~3.EXE:03/03/03 22:12 ID:upvpxb3k
XPでインスコ成功!どうやら以前アンインスコしたときに
レジストリにゴミが残っていたもよう(反省
今は快適であります。
44名無し~3.EXE:03/03/04 18:28 ID:zgdt+BxC
最新版でようやくMozillaが落ちなくなった。
よかった、よかった。
45名無しさん@Vim%Chalice:03/03/07 11:27 ID:Lx/3VAEx
最新版にしたらWord上でIME-ONのときにコピー(C-C)すると
その文字列が消えちゃうんだけど、俺だけかなぁ?
46名無し~3.EXE:03/03/08 01:36 ID:aRfwZkuW
>>45
うちは「窓使いの憂鬱」つかってるんだが、
最新版にしたら C-y (yank) が出来なくなった。
きっと同じバグ?が原因だと思う。
4745:03/03/08 02:15 ID:aJA7OhGW
3/7のバージョンでFixされたみたいね。
対応早くていいね。
48名無し~3.EXE:03/03/12 16:25 ID:kWykZdp+
>>46
「プロパティ」の「キー設定」で
\C-y
を無効にしなければ、mayuのクリップボードは利用できないですよん(^^)!

4946:03/03/12 20:20 ID:cOsI2F7i
>>48
3/8 のバージョンに変えたら、また使えるようになったよ。
\C-y は有効のままだけど…

50名無し~3.EXE:03/03/13 01:58 ID:X6PN0FyP
Ctrl+Enter
が効かなくなったんだけど、誰か解決法知ってますか?
51名無し~3.EXE:03/03/13 07:12 ID:+bpJwHYW
>>50
俺も効かないんだけど、気付いたの最近で、
もしかして以前から効かなかったのかな〜
なんて思ってた。やっぱり以前は効きましたよね?

C-y と同じバグなのでしょうか?
52山崎渉:03/03/13 16:49 ID:tCDmDUcE
(^^)
53名無し~3.EXE:03/03/14 00:40 ID:XnV7H4PJ
xpなんだけど skkimeってアプリケーションごとに一旦MSIMEで"ひらがな"に
設定してからでないとskkimeで日本語入力できないの?
普通に(MSIMEなら半角キーみたいな)切替ってできない?
54名無し~3.EXE:03/03/14 01:55 ID:1G81uzhJ
WindowsユーザでSKK使ってるヤシは、なんで使ってるわけ?
ATOK使えばいいじゃん。
UNIXは、wnnもCannaも糞だからSKK使ってるけど、
品詞分解できるFEPには敵わないよ。
55名無し~3.EXE:03/03/14 02:12 ID:u2eUWdFB
>54
> WindowsユーザでSKK使ってるヤシは、なんで使ってるわけ?
SKK を遣いたいから

> ATOK使えばいいじゃん。
わざわざ自分の趣味に合わないものを買うことほどアホらしいことはない

> UNIXは、wnnもCannaも糞だからSKK使ってるけど、
> 品詞分解できるFEPには敵わないよ。
全てを自らが制御できる方が好みである、という人もいる
おまいさんが考えていることが全ての人にあてはまるわけではない
56名無し~3.EXE:03/03/14 02:35 ID:YlnRTqUX
>>54
SKKIMEに用がないなら、なんでこんなとこ見に来るんだよ。
ホントは気になってるんだろ。
5754:03/03/14 02:48 ID:1G81uzhJ
俺もBSDでddskk使ってる身なので、skkの事は評価してる。
評価してるなんて言っちゃいけないね。
ものすごく有りがたいソフトだと思ってる。

でもやっぱりWindows使うときは、ATOK使うよ。
ATOKはお金出しても買う価値があると俺は思ってるよ。

久しぶりにWindows板来て、こんなスレッドがあったからレスしたんだけど、
やっぱりちょっと気になるね。
58名無し~3.EXE:03/03/14 16:25 ID:0zxATWa1
>>55の言ってる
>>SKK を遣いたいから
ってのが全てなんだから煽りも反論も無しでいこーよ
59名無し~3.EXE:03/03/14 18:48 ID:Dvdy0jn+
親指房のあっしには、無縁と思いますたがインスコしてみますた。
窓使いの憂鬱 で 疑似 Nicola の設定ファイルを頂いて平仮名サクサク確定!
当然、カタカナ、漢字は使えませんですたが、SKKの魅力の一端に触れた気がしまふ。

SKKIME 仮名入力希望! ンでもって親指エミュで使いたい!

ってか、まゆファイルを書けばいいの? いずれにしろ房なので無理だが …… 。
60名無し~3.EXE:03/03/15 03:59 ID:sSRtAwVe
窓の杜紹介age
61名無し~3.EXE:03/03/15 04:05 ID:ZP31XVyd
かな入力無視ってUNIXらしいな。
62名無し~3.EXE:03/03/15 04:53 ID:iLlGgaU8
>>61
elisp な skk では、ほぼnicola が使えますよ。
# 自分は利用してませんけど。
63名無し~3.EXE:03/03/17 18:50 ID:OONbNPCW
Windows2000で``ohhon''と打って``おっほん''と入力したいんだけど
どうすれば良いのでしょうか?
64名無し~3.EXE:03/03/17 20:18 ID:BZYm3+Hs
>>63
オフィシャルサイトに載ってた気がしますよん

半角カナを打ちたいんだが、むりぽでしょうか?
65名無し~3.EXE:03/03/17 22:29 ID:pMsJeIFR
>64
C-q
6663:03/03/18 09:11 ID:vo20ULx/
>>64
オフィシャルサイトにWin98用のやり方は載っているのですが、
Win2000用のそれは無いと思うんです。
プロパティの「ローマ字仮名変換ルールの設定」に記述するのかな、
と思うのですが、上手いこと行きません。
トホホ・・・

6763:03/03/18 15:38 ID:vo20ULx/
自己解決しました(多分)。
([現状態]:oh [次状態]:h [平仮名出力]:nil [片仮名出力]:nil)

68名無し~3.EXE:03/03/21 13:45 ID:9WFLQcCY
最新snapはまたアプリが落ちるようになったな。
Windows XPでデフォルトIMEにSKKIMEを設定してMeadowでキー入力をすると100%落ちる。
69名無し~3.EXE:03/03/21 16:40 ID:o1USridF
なぜ Meadow で SKKIME なのかと問いたい
70名無し~3.EXE:03/03/27 15:04 ID:e+nmncx9
同じ辞書を使いたいからだと予想してみる。
71名無し~3.EXE:03/03/27 15:56 ID:OQwd6G2P
入力の操作感かと思われ.
72名無し~3.EXE:03/03/27 17:36 ID:UeVehaf2
いや、XPでのデフォにしているだけだよ。
Meadow内でLisp版を使っている。

まぁ、最新snapで直っているけど。
73名無し~3.EXE:03/03/27 21:17 ID:gLIcqnDd
>>72
それだけじゃ「オリジナルのskkを使わない理由」になっていないような
74名無し~3.EXE:03/03/27 21:40 ID:3Kq+JoLD
>>65
C-qありがと。
75名無し~3.EXE:03/03/27 22:16 ID:1iD4EjrS
ん?
Meadow内じゃLisp版をつかってるんだよね。。
SKKIMEのバグはたまたま見つけたと。
7673:03/03/27 22:20 ID:gLIcqnDd
んあスマソ
ちゃんと読んでなかた
77名無し~3.EXE:03/03/30 00:59 ID:ASXedYoE
これは凄い!驚愕。>1紙
今まで使ってなかったのが悔まれる。
78名無し~3.EXE:03/03/31 14:03 ID:xtMQ7DI6
unix板のskkスレって無くなったの?
79名無し~3.EXE:03/03/31 20:15 ID:FXfNTi85
落ちちゃったね
80名無し~3.EXE:03/04/02 13:17 ID:vLGgahdC
立てなおされたみたいですね

UNIX板
SKK専用スレッド Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049225392/
81名無し~3.EXE:03/04/03 02:44 ID:NbolB0s1
たまにage。
skkIMEいい。WinXPで使える日が来るとは。幸せ。
しかし、有志が作ってくれている辞書の注釈が若干弱い。
MS-IME2002の辞書を注釈込みで変換して使いたいなぁ。
82名無し~3.EXE:03/04/03 13:17 ID:JYsrARR2
今時の skkime は annotation表示できるのか。

ところで、確かに現状の annotationは
コミッターが個人的に気付いたものメインだから少ないけど、
あまり増えるとウザくなりかねないしなぁ。
annotationにもジャンル分けを導入して、
誤読とか慣用読みとかのエントリだけ選択的表示とか
出来るようにしたいと思ったりもしたけど、
annotationに関する機能でいろいろ案を練ってるうちに
うやむやになって提案しないまま忘れてしまった。
83名無し~3.EXE:03/04/16 04:48 ID:rGWD1WA1
skkime の web page 繋がる?
84(σ・∀・)σ:03/04/16 04:57 ID:Q2vamLyv
85名無し~3.EXE:03/04/16 13:35 ID:RCFDcCe7
skkime だと送りがなつきの変換がうまくいかないのだけど、自分だけ?
readme にあるのでいえば、

KokoroyasaShi
とやっても、
▼いいし
とかになって漢字変換してくれない、、、

Linux のはちゃんと変換してくれているのに。
Windows 2000 です。
86名無し~3.EXE:03/04/16 17:03 ID:er2AnPbs
>>85
ちゃんと変換するけど。
何か設定いじった?
87名無し~3.EXE:03/04/16 23:50 ID:RCFDcCe7
>>86
最初の辞書設定ぐらいしかいじってません。
プロパティのこのあたりを確認する、とかありますでしょうか?
88名無し~3.EXE:03/04/17 03:20 ID:Tgrc4ovv
一応 skkime の version ぐらいも書き添えたら?
89山崎渉:03/04/17 11:34 ID:zaKXYlZf
(^^)
90名無し~3.EXE:03/04/17 18:56 ID:exNgUuKd
> 「この辞書はソートされている」をチェック
これで解決しました。
あほだ。

ダウンロードされるファイルに簡単なものでいいから、 readme ファイルがあるといいかも。
最新のアーカイブにも含まれていなかったので。
skkime1.0-win2k-bin-snap20030416.tar.gz
91名無し~3.EXE:03/04/17 21:22 ID:/9eY95pL
>90
> readme ファイルがあるといいかも。

でわあなたが
92名無しさん@Meadow:03/04/19 00:25 ID:4tp1LksL
サスペンドとかhibernateから復帰以降にskkiserv.exeに
接続できないバグって直ってますか?
もしかして漏れだけ?
93山崎渉:03/04/20 05:49 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94名無し~3.EXE:03/04/20 21:40 ID:A5QS1uIn
skkime のページは、いつになったら復旧するのかなぁ…
も、もしかして!
95名無し~3.EXE:03/04/21 01:41 ID:055aHVFZ
ここのところ、頻繁に落ちてるねえ。。
もしかしたら、ADSLのMTUの問題だったりするのかなあ。
96名無し~3.EXE:03/04/24 20:51 ID:brNuTK2T
SKKIME を既定値に設定すると、Win2k のログオフ・シャット
ダウンに時間がかかり、イベントビューアにエラーが。

--
ソース: Userenv
イベント ID: 1000
レジストリ ファイルをアンロードできません。
移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。
管理者に問い合わせてください。

詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。
--

SKKIME for Windows2000 SNAPSHOT 2003/04/21
Win2k SP3 + Pre-SP4 パッチ - 329170
329170 を外しているのは

ドメインからのログオフ完了に時間がかかる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814770

を回避するため。
でも、SKKIME 既定値設定で同じような症状が起こっているみたい。
97sage:03/04/24 20:55 ID:brNuTK2T
329170 を外しているのは

ドメインからのログオフ完了に時間がかかる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814770

を回避するため。
でも、SKKIME 既定値設定で同じような症状が起こっているみたい。
98名無し~3.EXE:03/04/24 20:57 ID:brNuTK2T
sage 失敗。ごめんなさい
99名無し~3.EXE:03/04/25 01:03 ID:+OYF4zje
>>96
これって、
ようするにレジストリ閉じる修正入れてもログオフに時間がかかるのは直ってないってこと?
100名無し~3.EXE:03/04/25 19:07 ID:bgNtedjC
σ゚∀゚)σ ゲッツ!>>100
10196:03/04/25 20:31 ID:TbvDmQv/
>>99
環境依存もあるかもしれず、一概に言えないかと。

SKKIME とても便利なので、いつも使いたい。
Workaround としては、Win2k 起動後 SKKIME を既定値にして、
シャットダウン間際に MS-IME2000 に戻せばいいんだけど、
少し面倒 (^_^;
WSH で既定値変更できるかた、ご教示くださいません?
10299:03/04/26 02:17 ID:11TONXyJ
>>101
確認してみたけど、直ってなかったよん。別の原因みたい。。
時間がかかる問題は、とりあえず、セキュリティポリシーのアンロード試行回数を0にしてあきらめてるよ。
10396:03/04/27 01:32 ID:JfJAI3r7
>>102
いつかレジストリが壊れそうで恐い (^_^;
10496:03/04/27 01:43 ID:JfJAI3r7
SNAPSHOT 2003/04/23 でもダメ。
ちなみに「再起動」は以前から問題無し。

レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload
の "1" と "2" の値を逆にするだけで、サクッと終了するので
シャットダウンスクリプト (WSH VBS) 書きました。

でも、これだけだと再起動後にしか「既定値設定」にならず、
やはり起動後にキーボードのプロパティをいじる必要あり。
105名無し~3.EXE:03/04/28 22:35 ID:i68LOmut
[2003/04/28]
snap20030428 を置きました。Windows2000 における logoff delay の解決が snap20030423 からの修正です。
これで直ったかも。まだ入れてないのだが。。
106名無し~3.EXE:03/04/28 23:04 ID:xXdH1oMA
一瞬降臨かと思た。
107105:03/04/29 00:23 ID:ZmoLzQoZ
>>105
そんなつもりはなかった。誤解させたならスマソ。
ところで、4/28入れてみたら、直ってたよ!
追試キボンヌ。
10896:03/04/29 03:49 ID:HfFKA+z6
作者さん、ここを見ていてくれたんですね。ありがとうございます。
snap20030428 試してみました。
>>96 の問題はすべてクリア!!

でも、新たな問題が…
ログオフ、シャットダウン、再起動の直前にエラーポップアップが出ます。
イベントビューアのシステムを見ると
--
ソース: Application Popup
イベント ID: 26

アプリケーション ポップアップ:
skkiserv.exe - DLL 初期化の失敗 :
ウィンドウ ステーションがシャットダウン中であるため、
アプリケーションが初期化に失敗しました。
--
というのが2つずつ出ます。
環境依存かも知れませんが…。

それでも以前より格段に良くなりました (^_^)
10996:03/04/29 04:04 ID:HfFKA+z6
SKKIME を既定値にしていると >>104 のレジストリ変更ワザを使っても
>>108 と同じポップアップが出ます。
MS-IME 2000 を既定値にしていれば出ません。
11096:03/04/29 12:58 ID:HfFKA+z6
>>108 やはり環境依存のようです。
ウイルスチェッカーに
McAfee.com VirusScan Online
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/
ビルド: 4.0.12
エンジン バージョン: 4.1.60
を使っているのですが、事前にこれを「無効」にすることで
エラーが出なくなりました。
11196:03/05/06 14:56 ID:5ADabu97
SNAPSHOT 2003/05/04 を入れたら、 >>108 が解消されました。
素晴らしい!
112名無し~3.EXE:03/05/06 20:54 ID:XBrYNfaQ
SKK の skk-okuri-char-alist に相当するものってないのかにゃ?
dvorak 使いだから c を k として扱いたいのだが。
113名無し~3.EXE:03/05/13 16:32 ID:KcNLxlV4
再帰登録モードの制御ができるのようになったの、
とてもうれしいです。

これでFFXIやってる時もMS-IMEにつきあわなくて済みます。
114名無し~3.EXE:03/05/16 17:01 ID:27R8KIQP
検索辞書からユーザ辞書を削除してしまったとき再度ユーザ辞書を検索辞書に加える方法が....

.....ない?
115名無し~3.EXE:03/05/16 17:05 ID:RzSsnxuQ
116MISAKI:03/05/16 17:05 ID:6pQkdT3r
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
117名無し~3.EXE:03/05/16 17:06 ID:NMzWZhkG
↑踏むな

こいつに金くれてやる必要はない
118名無し~3.EXE:03/05/16 17:24 ID:yj9r+Zh/
>>114
オレも同じことやって悩んだ。
確かregeditで直したと思う。
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.0\Dictionaries
の下に
名前:Dict0
種類:REG_SZ
データ:user=
を追加
119114:03/05/19 14:41 ID:cKaukKIi
>>118

おおさんきゅ。

しかしワカランかったからすでに再インスコしちまったよ。
レジストリ全消去して。

次またやっちまったとき使わせていただきます。
120名無し~3.EXE:03/05/19 20:24 ID:YCnWZwe4
SKKIMEに正式に対応してもらおうよ
121名無し~3.EXE:03/05/20 09:34 ID:timmPO/L
FFXIでやっぱり使えない...

変換候補を確定せずに入力を続けようとするとFFXIが落ちてしまう。
「連携よろ」って入力しようとして

▼連携

の状態でそのまま「よろ」って入力すると駄目。
Enter押して確定してから「よろ」って入力すると平気なんだけど。

122名無し~3.EXE:03/05/20 09:43 ID:timmPO/L
こんなとこに報告しても意味ないか。

素人の詮索だけどFFXIのバグっぽいん。
ATOKでも変換候補確定せずに入力すると変になるし。

連携yおろ

ってなるん。

FFでもSKKが使いたい!!
123名無し~3.EXE:03/05/20 09:44 ID:timmPO/L
IDがPOL!!


どうでもいいか...
124名無し~3.EXE:03/05/21 19:48 ID:wFmYITtj
>>123
IDが ちむぽ/Large

や ら な い か
125山崎渉:03/05/22 02:05 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 17:05 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127名無し~3.EXE:03/06/11 20:06 ID:zoSEnh2G
最近寂れてるね。
128名無し~3.EXE:03/06/25 01:49 ID:tCcD0VxA
使ってみて意外と不便だとわかって寂れたのかな?
129名無し~3.EXE:03/06/25 02:25 ID:lvr5Mn3A
普通に使えてるから話題がないだけ
130名無し~3.EXE:03/06/25 12:51 ID:6uNsrZT4
>>129
レスを振り返るに、それっぽいね。
新たに使い始める人は殆どいない模様。
131名無し~3.EXE:03/06/25 15:24 ID:/woN/fOY
使おうかなーと思ってます。
バグ潰しの最中のようですが、安定していますか?
132名無し~3.EXE:03/06/26 12:19 ID:QHOn5IRx
日本語入力ON/OFF切換えを、Alt+半角/全角から、半角/全角か、Shift+Spaceに変更する方法ってありますか?
たぶん、プロパティのキー設定のどこかなんだろうけど、どの機能名が相当するのかわからない…
133名無し~3.EXE:03/06/26 14:01 ID:b2joQ/W7
>>131
久々にskkime's page見てみたら結構更新されてるのね。
私のはsnap20030504だけど、まずまず安定してます。

>>132
できるのかなぁ、IMEのON/OFFだよね?
他のキー変換ユーティリティソフトとか使わないと
ダメなんじゃないかなぁ。

134名無し~3.EXE:03/06/26 19:51 ID:aFvjF3st
135名無し~3.EXE:03/06/26 22:17 ID:Iz4Y+Bm4
skk で使ってる .skk-jisyo をそのまま
ユーザ辞書に登録しても大丈夫?
136名無し~3.EXE:03/06/26 22:41 ID:dM4wWxN2
>>135
常に skkime 側が使用中なので skk 側からの更新が拒絶されるってことない?
137名無し~3.EXE:03/06/27 14:17 ID:9ubDArEO
>> 135
Meadow?
Linuxの.skk-jisyoだったら、文字コードが違う。
Linuxの起動と終了に適当に処理すれば問題ない。
138名無し~3.EXE:03/06/27 22:42 ID:mYOoxxJA
>>133-134
はう、ありがd
まゆで出来た。スレ違いだけど設定晒す。

1.まゆのインストールディレクトリから109.mayuを%HOME%にコピー
2.%HOME%\.mayuを作って中身は以下。
include "109.mayu"
keymap Global
key 半角/全角 = $ToggleIME
3.タスクトレイのアイコン右クリック→選択→ホームディレクトリから

1.は不要かも。
139名無し~3.EXE:03/06/28 05:50 ID:lmKOsQdV
1ヵ月ぶりにバージョンアップしたら、プロパティから「言語バー」タブが無くなってるんですが、
言語バーの「入力方式」アイコンを消すにはどうすればいいんでしょうか?
140135:03/06/28 08:04 ID:0IwcnukJ
レスどうもです。

>>136
そのようですね。個人辞書をそのまま共有するは難しそうです。
辞書ツールで定期的に結合したりするしかないんでしょうか。

>>137
ntemacsでEUCだったのですが、そもそもそのままでは
共有できないみたいなのであまり関係無いですね。
141139:03/06/28 10:52 ID:lmKOsQdV
自己解決。
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.0\CICERO
を適当にいじればいいらしい。
142名無し~3.EXE:03/06/28 21:44 ID:0IwcnukJ
>>CICERO
作者氏はローマ好き?
143名無し~3.EXE:03/07/04 23:15 ID:LttrWSCi
SKKIMEがユーザ辞書に書き込むと JIS になるようなんですが、
なにか設定があるのでしょうか?

EUCに変換すると、EmacsのSKKとで辞書の共用が出来るみたいなんですが。。
共用できれば、SKK一本で行こうと思ってるのですが、どうなんでしょう。
144名無し~3.EXE:03/07/05 01:16 ID:BhRcWT3N
>>143
(setq skk-jisyo-code 'japanese-iso-8bit-with-esc)
とかでOKだと思うんだが。あ、もちろんiso-2022-jpでもいいよ。
145名無し~3.EXE:03/07/06 01:44 ID:voMepkRv
>>143
共用するには>>136の問題もあるが、どう解決する?
146137 :03/07/06 15:19 ID:0Sln8AMo
>143
ぐわっ、釣っちゃったかな。
状況がイマイチ理解できないんで答えになるか判らないケド――

窓用Emacs系の話で、同時に共用したいという話ならば、
145氏の言うとおり136の問題が起きるので不可だと思われる。
(とゆーか、窓オンリーならskkimeで統一すれば良いのでは?)
窓,うにくす系両方利用してて、各々の環境でimeをskkに統一し、
ユーザ辞書を共用したいという話ならば、
この場合、一番ありそげなwindowsとlinuxのDualBootを例に取れば、
linの起動と終了にnkfで文字コードを変更し、
skktoolでwinのskkimeの辞書と結合、そしてファイルの移動など、
各OSの起動と終了時に、ユーザ辞書が最新状態になる様なスクリプト咬ます――
という風な、ごく普通の対処で問題なく共用できる。
VMwareなどの場合は、ダメだろーなぁ (よーするに同時利用は不可)
それと、skkimeにはjis以外のユーザ辞書を保存する設定は無い(と思う)

って、144を見るに辞書の文字コード指定できるのか……nkfは不要か。

>118
オイラも助かった〜。ありがトン。
147144:03/07/07 01:22 ID:ViZCsz26
あ、そうか。確かに競合は起きるから文字コードの問題を解決しても駄目だね。
だったら、ユーザー辞書は別々にして、ブート時にスタートアップとかで
2つの辞書をお互いにマージするスクリプトを実行する方がお手軽で良いかも?

ちなみに、skkimeをEmacsでも使う気はしないなあ。
きっとIMEの特性だと思うんだけど、やっぱり本家SKKに比べると、
変換とかしていなくても、入力が反映されるまでにdelayがあって、それが結構ストレスになるんだよね。
あ、SKKIMEを非難してるわけじゃないです。SKKIMEが無い生活は考えられないです。気悪くしちゃったらスマソ。
148名無し~3.EXE:03/07/07 09:42 ID:NfpKvA1S
> ちなみに、skkimeをEmacsでも使う気はしないなあ。
そんなもんでしょ。un*x 環境の SKKユーザだって、
emacs は xim を殺して build してる人が多いし。
149名無し~3.EXE:03/07/07 13:33 ID:Y6prYwp2
最近は xim を殺して build できなくなりますた.
# .Xdefaults に書けばいいんだけどね.
150名無し~3.EXE:03/07/09 09:27 ID:pn5w8j3H
質問
SKKIMEは、かなの入力はローマ字入力でしか出来ないのでしょうか?
151名無し~3.EXE:03/07/09 11:26 ID:Ft/IcrBo
>>150
具体的にどういう入力がしたいのですか?
152名無し~3.EXE:03/07/09 12:55 ID:YX5Fs2S5
TUT-CodeやSKYのような交互打鍵方式のかな入力を使用できればナァと思うのですが。
153名無し~3.EXE:03/07/09 17:39 ID:Ft/IcrBo
>>152
SKY はよく知らないけど、TUT-Code なら、
がんばって変換ルールさえ用意すれば出来るんじゃないかな。
って、"skkime tut-code" でググればあった。
現在はどうか知らないけど、少なくとも2002/11当時は
レジストリ弄る必要があって面倒そうですね。
154名無し~3.EXE:03/07/09 19:40 ID:YX5Fs2S5
GUIを使ってかなを定義してみようとしたらア行が受け付けて貰えませんでした。
155名無し~3.EXE:03/07/10 00:19 ID:2Ep9/ZTh
>>154
補足:
TUT-Code等いわゆる2ストローク系の場合、ア行も2打鍵で入力するのですが、
SkkIMEのローマ字はア行の場合は、母音一文字しか受け付けない様になっていると思われます。
156名無し~3.EXE:03/07/10 01:33 ID:X3LwlHVF
T-Code はいちおう TODO に入ってるみたいだけどね。
T が ok になったら TUT も G も ok になるだろう。
SKY はまた別だと思うけれど。
157名無し~3.EXE:03/07/15 02:16 ID:TzvMxLUc
WinXP SNAPSHOT 2003/07/(10 | 11 | 13) (07 もかな) にて、>>67 さんの方法で
「おっほん」 を入力できなくなりました。

ただ、inf 右クリック → インストール すると常にインストール失敗するようになって
しまったので、こちらの問題かも知れません。とはいえ、「インストール失敗」 と
言われながらも、SNAPSHOT 2003/06/24 に戻すと 「おっほん」 OK になりまつ。
158山崎 渉:03/07/15 11:34 ID:PgFZzGxa

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159名無し~3.EXE:03/07/22 01:44 ID:JSXVfwIx
>>157
うちもW2kの7/20版ですが、確かに「おっほん」が入力できなくなってますな。
6/24に戻そうかなァ…。
160名無し~3.EXE:03/08/02 18:19 ID:5wIh5l0t
おちそ。。。
161名無し~3.EXE:03/08/02 18:51 ID:M65Y0zX2
.skk に相当するファイルはどこですか?
162名無し~3.EXE:03/08/03 20:09 ID:bCoI50JA
質問です。

skkimeをメインで使いたいと思っているのですが
直接入力状態から、かなモードに入るには
どうしたら良いんでしょうか?

今は、microsoftIMEでかなモードに入ってから
切り替えている状態で・・・
ちなみに言語バーはうざいので非表示にしてしまってます。


163名無し~3.EXE:03/08/04 00:07 ID:ZMIsYmBr
>>161
ない。
強いていうならレジストリかと。

>>162
普通に Alt+全角 でできない?
164名無し~3.EXE:03/08/04 12:57 ID:k+Xqa1Z0
>> 161
ちなみに、エディタは SKKIME1.0のプロパティ が便利だ。
165名無し~3.EXE:03/08/04 18:00 ID:5E/5EJKN
>>163
これって全角だけに出来ませんかねぇ。
166名無し~3.EXE:03/08/04 22:58 ID:ZMIsYmBr
>>165
そんなあなたに「窓使いの憂鬱」
167名無し~3.EXE:03/08/10 02:43 ID:4YsYRXs8
>>165
URLもはっておいてあげよう。ホレ
ttp://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
168名無し~3.EXE:03/08/21 05:20 ID:B4unLjqs
  ..,,,,.,.,,
 ミ・д・ミ ホッシュ ホッシュ
  "''''''"
169名無し~3.EXE:03/08/22 21:10 ID:9tEd9CG3
エディタとJane2ch一緒にいじってたら、勝手に
アルファベットが文章中に入力されてて、
skkimeのバグ?とか思ったら、
下線を消す設定した未確定文字がIMEごと別窓に飛んでただけだった。

バグがあるのは漏れの頭の方だった。
170名無し~3.EXE:03/09/11 06:45 ID:/K9EOw+/
  ..,,,,.,.,,
 ミ・д・ミ ホッシュ ホッシュ ホッシュッシュ
  "''''''"
171名無し~3.EXE:03/09/18 17:30 ID:m2yHC6Zi
寂れたスレだのう。
現行バージョンに不満が無いという事か、
諦めてるという事か。
172名無し~3.EXE:03/09/18 21:11 ID:g0K5v6oU
>>171
SKKIME に興味あるんだけど面倒でインストールしてないんですが、
諦めている、って何か足りない部分とかあるのでしょうか?
173名無し~3.EXE:03/09/18 23:04 ID:dQyf/ynr
skk-okuri-char-alist 相当の機能をを禿しくキボンヌ
174名無し~3.EXE:03/09/19 00:05 ID:75qZ8w84
>>172
インストールは面倒じゃないと思うぞ。
解凍してinfファイル右クリックして「インストール」ってするだけじゃん。
175名無し~3.EXE:03/09/20 00:02 ID:K1sqjAks
176名無し~3.EXE:03/09/25 23:06 ID:HX69MJMl
C-jに機能を割りあてておくとCtrl+EnterもIMEに喰われてしまい
例えばMirandaIMなんかで不便な思いをするんですが
なんとかならないでしょうか。
177名無し~3.EXE:03/09/29 01:24 ID:qOJ7XQK5

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsに新たな脆弱性、MSBlast型攻撃再来の恐れ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epn02.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
178名無し~3.EXE:03/10/13 12:49 ID:JnF3FU+E
ver.up記念保守カキコしてみたり
179名無し~3.EXE:03/10/15 19:34 ID:XiBpHtun
WinXPで窓使いの憂鬱と併用してるのだがときどきエキスプローラで
フォルダを開くと別ウインドウが開くようになってしまった
おなじような現象どなたかいますか?
180名無し~3.EXE:03/10/15 22:25 ID:+SJe7xu/
>>179
それだけで何が分かると?
問題の絞り込みぐらいしろよ
181名無し~3.EXE:03/10/16 14:42 ID:/pbWaO7o
>>180
相手がもうちょっとやる気出すようなレスしてみたほうがいいかも。
182名無し~3.EXE:03/10/17 07:08 ID:7ARE5l+W
2000/XP版のsnap20031012を使ってるんですけど、
ttp://www.sdri.co.jp/skkime/
のページを見ながらインストールしたんですが、
SKKの辞書を「この辞書はソートされている」にチェックすると
あ行からさ行あたりが変換できなくなってしまいました、
チェックを外すと変換できるのですが、これは辞書が悪いんでしょうか?

あと、snap20030921からバージョンアップしたのですが、
再起動しても言語バーからプロパティを選択してもが
タイトルバーに表示されているbuildが20030921のままになっています。
これは正しくバージョンアップできていないということなのでしょうか?
183名無し~3.EXE:03/10/18 06:24 ID:23mMvda/
>>182
source を見ると version.h が 20030921 のままやね。
書き換え忘れられることは、結構あるね。更新履歴を見てみても。
184名無し~3.EXE:03/10/22 22:08 ID:vxJpF13o
すいません。
今日skkimeを吉田智彦さんのページを見ながらインストールしたのですが、どうも動作が変です。
リターンを押しても変換が確定されないのと、ユーザ辞書登録ができません。
変換確定はC-jでなんとかなるのですが、辞書登録ができないのはskk的には致命的です。
辞書登録のウィンドウは表示され文字も入力できるのですが、登録確定ができません。

どなたか、このような症状になった、またはこの症状になった事があるという方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくおねがします。



windows20003sp3
skkime1.0-win2k-bin-snap20031018.tar.gz
185名無し~3.EXE:03/10/22 23:15 ID:rh0Dc19B
>>184
ユーザ辞書に関しては、>>114 , >>118 か?
186184:03/10/23 10:01 ID:MRYmUJ/L
>>185
ありがとうございます。
でもユーザ辞書はちゃんとあるんですよー。
187184:03/10/23 17:46 ID:MRYmUJ/L
試しにユーザ辞書を消して、>>118 んのようにしてみたのですが、やっぱり駄目でした。
単語登録のウィンドウは出て、変換もできるけど、エンターを押しても登録確定しない。
普通の変換の時もエンターで変換確定しないんですけど、そうなんですか?
188184:03/10/23 19:05 ID:MRYmUJ/L
うーん、、自己解決したのかな?
登録確定の時に l を押てからエンターを押したら、辞書登録できました。
め、めんどい・・・・・
189名無し~3.EXE:03/10/28 22:53 ID:F9OaRmJP
>>184
よく分からんまま、レスするけど、
・「プロパティ」-「キー設定」-「\C-m」ってj-newlineになってる?
・特定のエディタ(xyzzyとか)だけで発生するとか?メモ帳でも起こる?
・キー入力の機能置き換えツール(繭使いの憂鬱とか)使ってない?
190名無し~3.EXE:03/11/12 10:07 ID:kqj1sX+G
Win98用のSKKIMEの設定方法を教えていただけませんか?
コントロールパネルのキーボードのところでプロパティを選んでも
設定画面みたいなものにならないのです。

SKKIMEのサイトには添付されたReadMeを読むように、とあります
が、そもそも添付されていない…。

ほとんど更新されていないようなのですが、もしかして98版は見捨
てられていたりしますか?
191名無し~3.EXE:03/11/12 21:12 ID:jYmWm18o
>190
鋭い!
192名無し~3.EXE:03/11/12 23:28 ID:fnrgoagP
>>190
Win98用は、プロパティ部分にテキストで設定を書き込みます。
ReadMe.txtはソースコードのアーカイブの方に含まれています。

>もしかして98版は見捨てられていたりしますか?
...かも。
193190:03/11/13 22:31 ID:Zcb2GKAe
>>192
ありがとうございます。見付かりました。

でも…見捨てられてるのかぁ。おとなしく2000にでもしとくか。

194名無し~3.EXE:03/11/15 21:26 ID:85UhNwhf
かなり昔のバージョンを使っていて最近、最新版にしました。
ユーザ辞書をセーブするのがログオフ時のみになったような気がします。
私はラップトップで使っていてログオフも正常なシャットダウンもしません。
シャットダウンするのは異常時に電源ボタン長押しするくらいです。

なのでユーザ辞書をセーブするタイミングをカスタマイズしたいんですが
再コンパイルしか方法ないでしょうか?
195名無し~3.EXE:03/11/16 21:52 ID:AKCOEYsE
カナモードで本家のように漢字変換ができないのは、設定で
直るもんなんでしょうか。
「シネセゾン優待プレゼント」みたいなカナと漢字が連続する
入力の時にとっても面倒なんです。
196名無し~3.EXE:03/11/16 22:12 ID:BxwnoMzf
Sinemasezonq みたいな癖つけちゃうとか。駄目っすか? ^_^;;
197名無し~3.EXE:03/11/17 07:00 ID:jk7+iRrR
>>195
俺ハ出来テルガ?

シネセゾン優待プレゼント
QsinesezonYuutai[SPC]purezento
198名無し~3.EXE:03/11/17 11:51 ID:w/yuJ0Tb
>>197
先頭の Qは qだろ?
199名無し~3.EXE:03/11/17 23:43 ID:5g8p4h6M
>>195
「片仮名入力時に平仮名として変換する」にチェック入ってる?
200名無し~3.EXE:03/11/18 01:05 ID:fAFMYTZ/
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201195:03/11/18 23:50 ID:MnlZFKmz
あーわかった!>>199 それだ!
ほとんどのカタカナは英語入力する性質なんで、カタカナモードで
present → ぷれぜんと
とかいうふざけた変換をされるのが嫌でチェック外してた。

とりあえず、カタカナ時に漢字変換できないことと「片仮名入力時に平仮名と
して変換する」は関係ないよなぁ。
skkimeに要望出すにはどうしたらいい?
ここで叫ぶんか?
202名無し~3.EXE:03/11/19 00:46 ID:gvFMTT1a
>>201
tatariさんにメールすると、対応してくれるよ。
勇気出してメールしてみ。
203名無し~3.EXE:03/11/22 15:09 ID:dTYnfdUl
MS-IMEとかATOKとかたまに使うと
先頭が大文字のローマ字羅列ばっかになる。
すっかり調教されてしまった気分。
204名無し~3.EXE:03/11/27 13:20 ID:UxYXYKNu
間違った辞書登録をしてしまったのですが、どうやったら削除できますか?
ユーザー辞書の読み込みのタイミングがいまいちよくわからなくて、
直接編集をしようと思っても手が出ません。

あと、日本語配列のキーなどにも割り当てできるようにならないのかなぁ。
l, C-j, q, Q などの操作を親指周りに配置したいです。
半/全に素直に割り当てれるようになるとよろこぶ人も多いでしょうし、
xyzzyのようにwindowsネイティブな感じが出るといい感じになりそう。
205名無し~3.EXE:03/11/27 17:00 ID:i536VOrk
>>204
消すのは、変換でその候補を出して X で yes / no

ちなみにゲームモードってどう使うの。
DirectX のゲームで勝手に有効になるの?
206名無し~3.EXE:03/11/27 22:33 ID:p9IN/u61
>>204
そんなあなたに「窓使いの憂鬱」
ttp://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
207名無し~3.EXE:03/11/27 23:10 ID:UxYXYKNu
>>205
おお、消せました。サンクスです。

ゲームモードは相性の悪いアプリのための措置でしょうから、
タスクトレイから選ぶしか方法はないと思います。

>>206
いちおうすでにmayu使いなのですが、SKKIME操作時だけ割り当てる方法が
なさそうなのでちょっと代用不可能っぽいです。
SKKIME使っていない/使えない状況で"変換"を押すとQが入力される、
というような事態は勘弁。
208名無し~3.EXE:03/11/28 00:15 ID:l0G0aF8P
>>207
> SKKIME使っていない/使えない状況で"変換"を押すとQが入力される、
> というような事態は勘弁。
マニュアル嫁
209名無し~3.EXE:03/11/28 00:30 ID:+Wamtvm8
>>208
読んだ。まじわからん。ポインタきぼんぬ。
210名無し~3.EXE:03/11/28 00:45 ID:l0G0aF8P
>>209
モディファイア IL-
211名無し~3.EXE:03/11/28 00:55 ID:+Wamtvm8
>>210
そうか、ウィンドウクラスあたりに固執して見落としてた。どもです。

…でもATOKと二股かけてるので実はこれもちょっと微妙だったり。
身の振り方を考えてきます。
212名無し~3.EXE:03/12/10 05:50 ID:DKgkAsWl
かな
213名無し~3.EXE:03/12/16 07:12 ID:icFRonW3
C-j ってのは Ctrl+j とか、SPCはスペースだっていうのは判ったんですが、
M-x なんかの 「M」 って何の事なんでしょうか?

The SKK Manual: The SKK Manual
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja.html

↑を読んでいたら、何度か目にして気になったもので。
214名無し~3.EXE:03/12/16 11:05 ID:cKppqE6U
>>213
Metaです。
とりあえず Alt+x もしくは ESC x (順に押す)のことだと思ってください。
215名無し~3.EXE:03/12/16 15:12 ID:icFRonW3
おぉ、そのような意味だったんですね。
どもども、教えてくだすってありがとう。
216名無し~3.EXE:03/12/27 11:07 ID:J74swqfn
文字数の多い単語をたくさん登録していると、候補ウィンドウの右の方で切れちゃって(´・ω・`)ショボーン
表示しきれなかった候補は次のウィンドウで表示するか、もしくは候補ウィンドウの複数行表示がサポートされると嬉しいです。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名無し~3.EXE:04/01/09 11:30 ID:dm49DYK+
最近、build:20031212を使いはじめたのですが、
Word2002で使用すると、変換中の漢字部分が真っ黒にぬりつぶされてしまい、
使いものになりません。
設定が悪いのでしょうか?
219名無し~3.EXE:04/01/09 14:26 ID:Rwgbtkum
>>218
Word2000しかないから再現できないけど、
とりあえずSKKIMEのプロパティから文字色を変えてみては?
220名無し~3.EXE:04/01/09 14:30 ID:cXpgJ5qP
>>218
自分もWord2002でやってみたけど、特におかしくならないなあ。
221名無し~3.EXE:04/01/09 15:02 ID:dm49DYK+
文字色変えてみましたが、変化しません。
Wordのオプションでも日本語入力時の色を変えてみましたが、
これも効力なしです。
ちなみに、Windows XP SP1 / Word 2002 SP2 です。

メモ帳などはプロパティの色がそのまま反映されます。
222218:04/01/15 19:09 ID:Zuy1kQdP
まだ解決してません。
PowerPointやExcelはオッケーなのに、Wordだけだめです。
どなたかヘルプ〜
223名無し~3.EXE:04/01/16 19:27 ID:Jwp69oCb
とりあえず環境くらい書いたら?
つか、他人に訊くより、
自分で別PCで試すか、再インストしたクリーン環境で試した方が早いと思うが?

……卒論などでテンパってるのか?
224名無し~3.EXE:04/01/17 00:39 ID:XhCdDjfW
テンパってるなら、無難なIMEを使いなさい。…なんてね。

こんなところで得られなかった回答を待つよりも、
素直に作者さんにメールするのが一番です。
225名無し~3.EXE:04/01/17 01:41 ID:OXbhA+Ik
無難なIME使うとますます遅くなる罠。
226名無し~3.EXE:04/01/24 16:51 ID:xGccwCt7
>> 218
これおれもなる. build20031031でもなった. もうちょっと古いやつでも
試してみるつもりです.
ちなみにWindowsXP Pro SP1, Word2003です.

>> 220
SKKIMEのbuildはいくつ?
227名無し~3.EXE:04/01/24 17:03 ID:xGccwCt7
その後, 20030903のスナップショットなら, 変換文字が真っ黒にはなら
ないことが判明しました. とりあえず, これを使ってみてはどうでしょ
うか. > 218

228名無し~3.EXE:04/01/24 17:56 ID:GMJj76pX
l での英語モードか IME off かがわかりにくいので,みなさん状態表示できる
ツールと組合せてると思いますが,おすすめありますか?いっそのこと常時
ON にしたほうがいい気もするのですが,保守が止まってる Dさんシリーズしか
知りませぬ.おすすめきぼん.
229名無し~3.EXE:04/01/24 20:11 ID:5eZaTUkJ
1: できるだけ作業を Meadow で済ます (カーソルの色を変化させる)
2: 分からなくなったときは、C-j してから日本語入力開始
3: 最終手段としてツールバーを表示

というか、Dさんシリーズってナニ?
230名無し~3.EXE:04/01/25 13:06 ID:y0NplSqM
アスキーモードへの切り換えをボタンに割当てるには、
どの機能を指定すれば良いのでしょうか?
231名無し~3.EXE:04/01/25 23:40 ID:T9OU2frm
>>230
想定している状況が良く解らない。
そもそも、何のボタンなの?
プロパティ見ると `l' に `j-mode-off' が割り当てられているみたいだが。
232名無し~3.EXE:04/01/26 02:48 ID:Bx5dIXdB
的確なレスありがとうございます。

状況説明が不足しててすみませんでした。
l と x の入れ換えを行いたかったのです。
入れ換えを自体を行ったのが、skkimeの右も左もわからないときでしたので、
とりあえず動けばいいや、という雰囲気で機能を割当てていました。
で、readmeを読み返しアスキーモードの存在を知り、
これは便利だな、と思って使おうとすると、
キーを入れ換えていたために、使えなくなっていました。
そのために、x にアスキーモードを割りあてるには、どの機能でいいのやら?
と思案していたのです。
233名無し~3.EXE:04/01/27 16:52 ID:OwSc0hbT
他のIMEのように半角/全角キーのみで
切り替えるようにはできませんか?
234名無し~3.EXE:04/01/27 21:02 ID:i8X0HDeK
>>233
過去ログ読んだのかと小一時間問いつめたい。
235名無し~3.EXE:04/01/27 23:28 ID:chwTJFu1
けどまぁ、これだけ要望がでるってことは、
作者さんに要望メールしたほうがいいかもしれませんね
236名無し~3.EXE:04/01/27 23:53 ID:uKF/X9e9
うむ。人間が道具に合わせるより
道具が人間に合わせてほしいところ。
237名無し~3.EXE:04/01/28 00:07 ID:6ixehssz
そんなあなたたちに「窓t(ry
238名無し~3.EXE:04/01/28 01:38 ID:/TYp+yik
>>236このスレの住人やめたほうが楽だよ。
239名無し~3.EXE:04/01/28 05:17 ID:EHxmdP+T
いつも便利に使って作者さんに感謝。

Illustrator10みたいに日本語インライン入力が不可なアプリだと
日本語入力の際にFEPウィンドウがポップアップするんだけど、
skkimeだとこれが画面上に出てこないので心眼に頼るしかない。

なんて事が現状(w2k, 20031212)で残念な点かなあ?それ以外に不満なし
# 残念ながら私には直すスキルが無い

同じ思いの方いらっしゃいます?
240名無し~3.EXE:04/01/28 14:09 ID:x/ZNiksu
Illustrator10を買って作者にdonateしる
241名無し~3.EXE:04/01/29 19:40 ID:2VeLxSrD
>>228
IME Watcher
242名無し~3.EXE:04/01/30 05:40 ID:FHgSfb4i
>>241
"キャレットの右下にIMEの状態を表示する機能"
にて、激しく幸せになれそうなので入れてみた。

…… XP 専用で w2k は起動不可でつかそーでつか
243名無し~3.EXE:04/01/30 16:50 ID:9/tVDL/d
>>242
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcherReduce/index.html
ならw2kでもいけると思う.

漏れはxpなので随分前からIME watcher幸せに使わせてもらってる.
244241 :04/01/30 23:13 ID:FHgSfb4i
>>242
情報ありがとう〜、べんり〜
245名無し~3.EXE:04/02/03 19:17 ID:y+tXDfjm
LANを組んであるPC2台の間でユーザ辞書を共有したいのですが、
良い方法はありませんでしょうか?
ネットワークを通して、互いのユーザ辞書を読ませるのは
変換が重くなってしまいますし、サーバ辞書を互いのPCのローカルIPに設定してみても、
動いている気配がありませんでした。
246名無し~3.EXE:04/02/04 00:40 ID:VPEnccTQ
>>245
とりあえず、>>135 付近からのレスは読んだ?
247245:04/02/04 03:45 ID:7/qJ4Vk5
>>135付近のレスは読んでたのですが、LANでの話だとserver使えばどうにかなるのかな?
と思っていましたので、カキコした次第です。
やはり定期的に辞書をマージするしかないんでしょうか?
248名無し~3.EXE:04/02/04 18:02 ID:RjmJcAq/
バグ修正版でたage

[2004/02/04]
snap20040203 を置きました。snap20031212 からの変更点は、

LiteStep など特定の application ないし shell と組み合わせた時に status window が無反応に
なる (NAKAMURA Toshikazu さん、バグレポートありがとうございます)、
[TSF] 直接コード入力モードの2番目の menu で候補を選択する際のキーが正しく表示されな
い、

バグの修正です。
249名無し~3.EXE:04/02/14 19:41 ID:wVsRLVuK
2/14 版をインストールして、タスクバーで MSIME から SKKIME に
切り替えたら、フリーズしてしまった。

# 普段から IME の状態表示をタスクバーに入れて使ってます

再起動かけてみたけど、こんどは Windows が起動して login は
できるものの、Explorer が立ちあがる前の段階でフリーズ。

他の方の状況はどうですか?
250名無し~3.EXE:04/02/15 03:52 ID:S0mzCKF0
>>249
標準的な環境でないのであまり参考にならないかもしれないけど、
まったく問題ありません。
特に言語バー関連はさらに改善されたらしく、
一つ前のバージョンではまだやや怪しかった場面でも安定しています。

詳しく現象と環境を報告すれば親切に対処していただけますよ。
251249:04/02/16 20:48 ID:M1qAQyZ1
一旦旧版へ version down したあと、もう一度 2/14 版を
インストールしてみましたが、状況は同じでした。

当方 Windows2000 です。

1. 言語バーをタスクトレイに入れた状態で、
[コントロールパネル] → [キーボード」 から、旧版 SKKIME を削除
2. 再起動
3. SKKIME をインストール
4. タスクトレイの MSIME マークをクリックして SKKIME へと変える

この段階で、タスクバー自体が一旦消えます。Explorer が落ちた様子。
その後バーは現れますが、輪郭のみ描画されて、タスクバーの中は黒い状態。
そのままいくら待っても、タスクバー(および Explorer)は復帰しません。

仕方がないので Ctrl + Alt + Del で再起動をかけようとすると、
シャットダウンを試みるものの、Explorer が反応しないのでシャットダウン
できないとのウィンドウが開く。強制的に Explorer を閉じてシャットダウン。

再起動後、ログオンするものの、タスクバーすら出ずフリーズ。
252名無し~3.EXE:04/02/16 22:10 ID:yEI8RLEc
> 1. 言語バーをタスクトレイに入れた状態で、
> [コントロールパネル] → [キーボード」 から、旧版 SKKIME を削除
> 2. 再起動
> 3. SKKIME をインストール
> 4. タスクトレイの MSIME マークをクリックして SKKIME へと変える

シェルマネージャを使用してシェルを切り替えているので、
Win2000 ですがまったく同じ環境ではありません。

一応お断りした上で……

シェルを Explorer に切り替えて起動して同じ手順を実行してみましたが、
やはり問題はありませんでした。
ここのところ不具合対策で様々な調整が行われたので、
旧版で問題がないとすれば、その影響かもしれませんね。
253名無し~3.EXE:04/02/23 22:09 ID:eUJs24IJ
SKKIME愛用してます。もうこれなしでの生活は考えられません。

ただ一点だけ残念なことが。Windows XP があまり安定してないんで、
ごくたまにブルースクリーンで落ちることがあるんですが、そうなると
今までの学習・単語登録がすべて消えてしまいます。

そうならないように、使用中の適当なタイミングでユーザー辞書を
保存したいんですけど(skk-save-jisyo のように)、いい方法ないですか?
254名無し~3.EXE:04/02/23 23:18 ID:+fdW9XBv
>>253
ハックして直してパッチ送るのが一番いい方法
255名無し~3.EXE:04/02/23 23:44 ID:6lAdDw5G
要望の形は変われど、
任意に辞書の保存と読み込みが可能になって欲しい人が多いみたいだね

>>253
まず、環境を見なおすのがいい方法だと思うんだが
256名無し~3.EXE:04/02/24 00:48 ID:FZsHFgeS
>>253
自力で何とかできるものでもないだろうし、要望すれば?
257253:04/02/24 21:24 ID:AIBxz/SB
ありがとうございます。
辞書を保存するためにOSごと再起動しなくても、net コマンドで
SKKIME のサービスだけ停止して再起動、みたいなことができれば
解決するかとも思ってお尋ねしてみたんですが、SKKIME に相当する
サービス名が見当たらないので、やっぱりダメかなぁとも思っていました。
作者様に要望するしかないですね…。
258名無し~3.EXE:04/02/27 11:53 ID:thqgf5j2
SKKIME使ってます。
辞書に保存できない(Windows再起動で前の状態が反映されてない)んですが、
なぜでしょう。辞書のプロパティはフルコントロール可のユーザーで
使ってるんですが....。
初歩の初歩ですいません。
259名無し~3.EXE:04/02/27 15:36 ID:9g/s/5PL
過去ログ読んで、一度、綺麗にアンインストールしてみれ。

# 質問するなら、最低限環境(OS/SKKIMEのver.)くらい書けー
# また、解決した時にはその手段を書けー
260258:04/02/27 17:36 ID:ui3pSRLj
>>259
回答、ありがとうございます。
Win2000とXPの両方、SKKIMEは1.0です。
アンインストールしてインストールしなおしてみましたが、結果は同じでした。
....その後、設定手順を見なおしてみましたが、なんと、辞書はあのディレクトリに
を作って置かなければいけないんですね。
別の場所に置いて使っていました。
ありがとうございました。
261名無し~3.EXE:04/02/28 10:20 ID:EJTKrr30
あの が どこ なのか知らないけど、置き場所の変更はできる。
262名無し~3.EXE:04/02/28 14:40 ID:cGPL37Oj
skk-process-okuri-early にチェックと付けると、
送りありの変換で毎回辞書登録モードに入るんだが……俺んとこだけ?
まあ、non-nil で使わないから構わないが。
そもそも、nil にしても本来登録されるべき形になってないと思うが。
w2k + snap20040214, snap20040223 で確認。
263名無し~3.EXE:04/02/28 17:25 ID:DlzExh5q
>>262
本当だ。一度もチェックしたことないから気が付かなかった。
264名無し~3.EXE:04/02/29 11:24 ID:7Tv82Oel
MS-IMEとSKKIMEの切り替えが左Alt+Shiftでできません。
以前はできていたのですが、多分OfficeXPをインストールして
MS-IME2002にver upしてからできなくなったような気がします。
「入力言語を切り替える」のキーシーケンスは左Alt+Shiftに
なってます。(デフォルトのまま)

IMEの切り替えができるようにするにはどうすればいいでしょうか?
265264:04/03/08 10:06 ID:P0RCmDGQ
解決しました。
キーシーケンスの変更のところで、
従来は「入力言語の切り替え」を設定すればよかったのですが、
MS-IME2002導入以降は「キーボードレイアウトの切り替え」を
設定しないといけないようです。
わかりずら。

微妙にスレ違いゴメン。
266名無し~3.EXE:04/03/08 19:20 ID:0wCoVs75
>>264
おめ、そしてお疲れ。
ま、スレ違いでも、どこかの誰かの役には立つこともあるでしょう。
267名無し~3.EXE:04/03/14 14:55 ID:QCH6tkEq
こちらに、skkimeでazikしようと試みている猛者は
いらっしゃいますか?
いちおう自分で途中までやってみたんだけど、なかなか
すんなりはいかない。

AZIK:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/azik/azikindx.htm
268名無し~3.EXE:04/03/15 01:40 ID:TBTw1ils
269245:04/03/17 22:39 ID:jCidqr8c
snap20040317 を置きました。snap20040223 からの変更は次の通りです。

Windows2000 で無効にしていた Text Service Framework の設定を再度有効にして compile し直しました。
X-Mouse を利用すると Window がどの設定にしていても自動的に最前面に出てしまうバグを fix しました。(TOYAMA Sumio さん、バグレポート、ありがとうございます)
Text Service Framework を利用している application で「変換中の文字列」の色設定が反映されていなかったバグを fix しました。
270名無し~3.EXE:04/03/17 23:25 ID:CL/I60FU
SKKIMEをずっと愛用させてもらってるけど、いまだに98版も使ってまつ。
「IME を ON にした時に常にかなモードに戻す」checkbox が98版にも欲しいなあ。
271267:04/03/18 11:00 ID:yeKlgZa0
>>268
いくつか問題はあるのですが、とりあえず
"nga"が"ぎゃ"ではなく"んが"になってしまいます。

いちお、そのうち成果物をどっかで公開するつもりです。
272名無し~3.EXE:04/03/31 12:29 ID:3gyVeezb
「(;´Д`)ハァハァ」を登録したら、
「(
´Д`)ハァハァ」

になってしもた(´・ω・`)
セミコロン入れるとだめ?
273名無し~3.EXE:04/03/31 15:36 ID:iLbZyJUq
俺んところでは問題無いけど、annotation 関係の問題かもしれないな。
ユーザ辞書を直接エディタで見てみると、どうなってる?
274272:04/03/31 16:51 ID:3gyVeezb
レスどもです。

はぁはぁ /(;´Д`)ハァハァ/

こうなってます。
ちなみに、WinXP、SKKIME1.0(build:20040317)つこてます。
show-annotationのチェックはずすと大丈夫です。注だったのか…
275名無し~3.EXE:04/04/01 22:17 ID:2rJqvMY8
でもアノテーションなら'('が入力されて、
'´Д`)ハァハァ'は表示されるだけなのでは??
いずれにせよ、(concat "(\073´Д`)ハァハァ")が正解なんだろう。
276名無し~3.EXE:04/04/21 22:33 ID:JiKz/Pci
>>267
漏れもskkimeをAZIK化しようと、ひたすらローマ字を登録したけど、
「ローマ字仮名変換ルール」が 256種類以上になって
下のほうにあるルールが効かなくなっちゃった。
277名無し~3.EXE:04/04/21 22:45 ID:OoVNKeEd
SKKIMEでSKYは? …と考えてしまいますが、
単純にかんがえても l や q のないSKYを完全に実現するのは無理っぽい
278名無し~3.EXE:04/04/23 19:56 ID:FX/K3Jde
>>114
>>118


俺もユーザ辞書消しちゃって,困ったよ
>>118 のおかげで直った

これって絶対バグだよ
279:04/04/24 09:24 ID:RexGH4eN
280名無し~3.EXE:04/04/26 22:44 ID:Q81XxlwV
3年に1度くらいの間隔で、SKKが使いたくなる。
結局なぜかMS-IMEに戻るんだけど。
今度はずっとずっと使い倒してやる。
281名無し~3.EXE:04/04/30 01:26 ID:edNLcA/b
SKKIME build 20040317 です

漢字変換をするときに選択した漢字が
次回から最初に出るのが正常な動作ですが,
私の環境ではこの順序変更がおこなわれず,
その漢字が前と同じ順番に出ます

とてもやりにくいです

設定をいろいろ変えてみましたが,
やはり変化なしです.

どうしたら直るのでしょう?
282名無し~3.EXE:04/04/30 01:44 ID:1Oheg6Ga
マルチ氏ね
283名無し~3.EXE:04/04/30 09:30 ID:iBNjhOTM
>>281
設定をもっといろいろ変えてみる.
http://www.sdri.co.jp/skkime/
284名無し~3.EXE:04/04/30 10:27 ID:N9zwiYbs
マルチに教えるやつも滅べ
285名無し~3.EXE:04/05/10 05:27 ID:2S5PEgds
Windows2000 + SKKIME です

新たなウィンドウが起動するたびに,
SKK が日本語モードにする方法はありますか?
286名無し~3.EXE:04/05/10 11:35 ID:pvy6U7Tg
>>285
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。

これ開発止まったままみたいだけど、同じような機能の後継ソフト
ってないの?いちおう XP でも動くけどちょっと不安。

287名無し~3.EXE:04/05/10 19:28 ID:8rAdQ3AP
>>286
> いちおう XP でも動くけどちょっと不安。
なんで?
288名無し~3.EXE:04/05/10 20:50 ID:pvy6U7Tg
>>287
開発が止まってると、WindowsUpdate した拍子に動かなくなったりする恐怖がね。
289名無し~3.EXE:04/05/10 23:58 ID:paFHjF+e
>>286
開発止まったってどういう意味?
ほそぼそとバージョンアップしてくれてるが。
バグ報告すると返事くれるし。
290名無し~3.EXE:04/05/11 00:06 ID:7Iqg38oE
えらいな、バカぽっいやつのカキコに反応してあげるなんて

つか、無知晒して誤解を受けるようなこと書くなよバカ
291名無し~3.EXE:04/05/11 00:27 ID:rbJxEQzu
>>287, 289
286 と 288 は「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」というソフトについての記述です。
292名無し~3.EXE:04/05/11 01:03 ID:iTDzbG5e
>>291
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se113050.html
これってソフトの名前だったのか。わからんかった。。
293名無し~3.EXE:04/05/15 02:38 ID:3IvWLgF6
デュアルディスプレイだと、
漢字の候補が出てくるウインドウが
メインのモニタにしか表示されなくて不便。
294名無し~3.EXE:04/05/19 13:20 ID:MkpVHtGW
SKKユーザには激しく不要なのかもしれないが、
顔文字などの、エスケープな必要な文字まで
ちゃんとSKKの辞書として変換してくれる
辞書コンバータってありませんか?
295名無し~3.EXE:04/05/24 15:30 ID:2wXpAxQW
windowsMeに SKKIME98-1.0beta9インストールしたんですけど
キーボードのプロパティからSKK98のプロパティを出しても
Genericのタブしか出てこないんですが
その他の設定タブを出すにはどうすればいいんでしょうか
296名無し~3.EXE:04/05/28 10:23 ID:5Zt07pv/
ぐぐれ
297名無し~3.EXE:04/06/07 00:54 ID:SdlS0bYR
MS-IMEのカタカナ語英語辞書みたいなのは無いんでしょうか?
無いのなら、どーにかして作ってみたいと思いますが…
298名無し~3.EXE:04/06/07 02:27 ID:6THZCsh9
どんなの?
英単語 → カタカナ は変換されるけど、その逆?
このスレよりも、Linux板やUnix板のskkスレに行った方が良いと思うよ。
299名無し~3.EXE:04/06/07 09:30 ID:SdlS0bYR
わかりました、ちょっと行ってきます
300名無し~3.EXE:04/06/14 11:09 ID:he5UAW6n
300(σ・∀・)σ ゲッツ !!
301名無し~3.EXE:04/06/20 21:21 ID:ykiTpzs2
SKKIME使ってみたい。
だけどインストールの手順を書いたreadme.txt入ってないね。
UNIX陣営はwindowsユーザーに冷たいなぁと思う。
302名無し~3.EXE:04/06/20 21:43 ID:4HG5OZoq
>>301
あえて釣られてみようか。

SKKIME のサイトを知ってるなら、「いちばん下まで」よく読もうな。

いずれにしろ、解凍すれば INF ファイルが出てくるのに、
そこからどうするか考えも及ばないようであれば、
素直に他の IME 使ってたほうが幸せだと思う。
303名無し~3.EXE:04/06/21 00:22 ID:5+JPv5WG
INFファイルを右クリックするとインストールできるって知ってる人は
あまりいないと思われ。。
(おれもtweakuiつかってなかったら知らなかった)
304名無し~3.EXE:04/06/21 15:51 ID:Q5Z7sq+m
そうでもないでしょ.ちょっと検索すればSKKIMEのインストール解説サイト
だって見つかるし.
305名無し~3.EXE:04/06/21 20:40 ID:IK8qZ309
その程度のことも調べようとしない人が SKK を使えるのかどうか激しく疑問なんだが。
どーやって変換するの? とか言い出しそう。
306名無し~3.EXE:04/06/21 22:07 ID:7pba7VMr
readmeやインストール手順を示したファイルが、
アーカイブ内に付属して欲しいと思うのは、普通な気がするけど。
ま、現状は正式版じゃないし、こんなモンかと思ってた。

つーか、ネタ無かったからって、そんなに噛み付くなよ、オマイら。
307303:04/06/23 00:42 ID:h6z5WH9W
>>304
あ、いや、INFファイルみた途端に「あ、右クリックでインストールすればいいんだ」って
理解する人は少ないんじゃないの?ってことを言いたかったの。
>>302 に対してね。

調べりゃわかるのはそりゃ同意。というか作者のページに書いてあるしね。
308名無し~3.EXE:04/07/08 19:42 ID:zZGqrLqw
XP の 20040317 です。サーバは linux の dbskkd-cdb と
いうのにしています。

show-annotation 絡みなのですが、これのチェックを OFF に
すると、「むがもげ;姓」というように、説明ごと確定して
しまいます。annotation を表示もさせず、変換文字列にも
登場させない、という設定はできませんでしょうか?
素直に unannotated な辞書を使えば良いのでしょうが…
309名無し~3.EXE:04/07/28 01:21 ID:csBQTEkr
カタカナ直接入力モードの時にヴと入力してから、qを押すと

う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛(略

と入力されるのって、バグ?
俺の環境は、WinXP SP1なんだけど、他の方どうですか?
310名無し~3.EXE:04/07/28 02:12 ID:rMwNB0Uj
>>391
同じくWinXP SP1だが,確かになりますな
skkimeは最新
311名無し~3.EXE:04/07/28 11:14 ID:hRZnwhkv
win2k + 20040317 でならないけど。
skkime起動 → q → vuq
で、良いんだよね?
312名無し~3.EXE:04/07/28 17:31 ID:csBQTEkr
skkime起動→q→Vuq ですね
313311ではないですが:04/07/28 19:55 ID:pS4nx9yI
>>309 >>312
win2k SP4 + 20040317で症状確認です
314311:04/07/28 21:21 ID:hRZnwhkv
な、なりました
315名無し~3.EXE:04/07/28 21:51 ID:S/gPI7Ef
カタカナモードで変換の頭にVを入力するとどれでもなるね。
単語問わず。
316名無し~3.EXE:04/07/29 00:49 ID:gPmhkHEM
>>308
それ、気付いてたけど、そういえば作者に報告してないや。ぐすん。
作者さんにメールすればすぐ対応してくれるよ。きっと。
317名無し~3.EXE:04/07/31 00:21 ID:X4DOaz4U
う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛

これ面白いね、このままにしとこう。

318名無し~3.EXE:04/08/01 15:56 ID://p4uQmK
SKKIME (build: 20040317) で \M-` のキー押すと勝手に SKKIME が "直接入力 → 平仮
名" (若しくは "平仮名 → 直接入力" ) の動作をし始めるのですが、 設定にもそのよ
うなキーの割り合ては見つかりません。
これはどのようにすれば解除することがでいるのでしょうかね?
319yara:04/08/06 14:03 ID:riXXPgWF
SKKIMEってSKKの辞書使えるの?
JIS2000辞書が使いたいけど。
320名無し~3.EXE:04/08/06 16:20 ID:5ic9ohYa
SKKの辞書が使えないなら、どこから何を調達したらいいのだろう。
ところでJIS2000辞書ってなに?
321名無し:04/08/08 01:31 ID:d5F3Iy0V
SKKIMEで郵便番号辞書使いたいが、うまく変換が出来ない。
情報キボン。
322名無し~3.EXE:04/08/17 20:03 ID:8TOUWEHP
すいません、zl で → とか z/ で ・ とかの変換ってできないんでしょうか。
323名無し~3.EXE:04/08/18 08:11 ID:isluQPGE
>>322
プロパティ
324名無し~3.EXE:04/08/18 18:14 ID:lOj40BcT
ありがとうございます。

http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/diary/?200402c&to=200402261#200402261 にある分を設定しました。
325名無し~3.EXE:04/08/28 18:41 ID:EQ9bvWx3
SKKIME (build: 20040317) で \M-` のキー押すと勝手に SKKIME が "直接入力 → 平仮
名" (若しくは "平仮名 → 直接入力" ) の動作をし始めるのですが、 設定にもそのよ
うなキーの割り合ては見つかりません。
これはどのようにすれば解除することがでいるのでしょうかね?
326名無し:04/09/01 20:16 ID:IzwfTSsl
SKKIMEのページが消えてます。
どーなったか御存知の方、いらっしゃいますかね。
327名無し~3.EXE:04/09/01 20:58 ID:O12DC65n
ん?ちゃんとあるよ?
328名無し:04/09/01 21:11 ID:IzwfTSsl
失礼、ブックマーク間違えて見てしまった。
ちゃんとありますね。
329名無し~3.EXE:04/09/03 10:30 ID:GVCWzeK+
skkime/Windows だが,
変換候補窓のフォントの大きさを
変えることはできないだろうか?
330名無し~3.EXE:04/09/03 12:39 ID:qmPrMRlM
>>329
マルチ氏ね
331名無し~3.EXE:04/09/03 12:44 ID:GVCWzeK+
>>330
おまえが死ね
332名無し~3.EXE:04/09/04 07:53 ID:BPY/+424
誰とは言わんがマルチ氏ね
333名無し~3.EXE:04/09/05 03:05 ID:t4pMCZFN
マルチうざい
334名無し~3.EXE:04/09/21 20:50:04 ID:vKmLsZEk
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 SKK!SKK!
 ⊂彡
335名無し~3.EXE:04/09/29 22:48:28 ID:lY5sD4p6
[2004/09/29]

snap20040929 を置きました。snap20040317 からの変更は次の通りです。

annotation の表示に tooltip を使うようにしました。
minibuffer 表示に折り返しをつけるようにしました。
336名無し~3.EXE:04/09/29 23:04:25 ID:xUjvEP9d
ぐはっ、半年ぶり。

開発中止かと、かなり心配したよ。
337名無し~3.EXE:04/09/29 23:34:22 ID:a4SfnU6u
kita------------------------
338216:04/10/12 00:49:11 ID:vJtqcmNe
> minibuffer 表示に折り返しをつけるようにしました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
339L ◆eruX6eXBcA :04/10/13 10:53:32 ID:2qYlo6Ix
うあ、手伝いするつもりだったのに色々忙しくて手をつけられなかったら
作者さま自ら対応してくださいましたか。
340名無し~3.EXE:04/10/25 01:18:30 ID:uhiW2XFv
  ..,,,,.,.,,
 ミ・д・ミ ホッシュ ホッシュ ホッホッシュッシュ
  "''''''"
341名無し~3.EXE:04/10/27 01:45:37 ID:ooV1bVs1
SKKって使ったこと無いけどキーバインドをATOK風にする事出来ますか?
342名無し~3.EXE:04/10/27 03:45:22 ID:YRO9D2zX
>>341
まず、SKK がどの様なものか知ることをオススメする。
343名無し~3.EXE:04/10/27 09:54:01 ID:FcLt2VjV
UNIX では無料のまともな日本語変換がなくて SKK 使ってたけど、
Windows で SKK 使う理由は何?慣れ?
344名無し~3.EXE:04/10/27 10:15:33 ID:R4RdBywF
SKK が優れているから
345名無し~3.EXE:04/10/27 13:08:13 ID:FcLt2VjV
>>344
例えばどんなところですか。
SKK、再挑戦しようかな。
346名無し~3.EXE:04/10/27 13:39:33 ID:caFHpdQQ
SKKの利点と欠点を天秤にかけて、どっちが上に来るかは人次第だけど、
使った事がある人ならば、人に聞かなくても分からないものかなあ。
347名無し~3.EXE:04/10/27 18:15:42 ID:sKC4FX3x
すみません。
俺は変わったものを使ってたら "ちょっとできる子" に見えるかな、と
思って無理して使ってます。
ちなみにウェブブラウザはオペラで、テキストエディタは xyzzy。
348名無し~3.EXE:04/10/27 18:37:32 ID:lsnd1ns3
Meadow + SKKIME な僕は逝ってよしでしょうか?
349名無し~3.EXE:04/10/27 20:26:20 ID:caFHpdQQ
Meadow上での入力にSKKIMEを使ってるなら、逝ってるかもしれず。
350名無し~3.EXE:04/10/27 21:22:08 ID:YRO9D2zX
俺も Meadow2 + SKKIME だけど。
Meadow だけ .el 使って辞書が分かれると面倒だよ。
351348:04/10/28 00:03:21 ID:u+PqOxEu
SKK と SKKIME とで、辞書が同期できないようなので
仕方なくこうしてます。
352名無し~3.EXE:04/10/28 01:25:32 ID:yKhCuRTb
同作者の skkinput では ~/.skk-jisyo も読んでくれるけど、
SKKIME は emacs側のは見てくれないのか。
353名無し~3.EXE:04/10/28 01:47:35 ID:TnPuHf7J
>>352
当然見るようにできるよ
354名無し~3.EXE:04/10/30 15:36:44 ID:KLkdXw5f
>>343
余計なお世話をされるのは嫌いだし、
自分の感覚に一番あってるIMEだからかな。
話し言葉を入力するときにとても自然に入力できる。
355名無し~3.EXE:04/11/04 17:04:48 ID:6+DfNecr
>>354
余計なお世話をされるのが嫌いなので、
「自分の感覚」に一番あっているIMEはT-codeなんだけど、
「自分の能力」が足りなくて、落としどころとしてskkime使うてます。
356名無し~3.EXE:04/11/20 02:00:14 ID:snd1ye34
age
357名無し~3.EXE:04/12/08 06:28:29 ID:bgmzcoTQ
Emacs の Sticky-Shift のようにセミコロンをシフトのかわりに
使いたいんですけど、どうすればよいでしょうか? できれば
キーカスタマイズ・ソフトを使わずに SKKIME のなかだけで
設定したいです (シェルを入れ替えているので、猫まねき等は
使用できないから)。
358名無し~3.EXE:04/12/08 09:30:39 ID:GzB2BIQI
祈る、念を送る、あたり?
359名無し~3.EXE:04/12/09 06:38:46 ID:pnJ13QoD
きてるよ
360名無し~3.EXE:04/12/15 22:41:20 ID:XdAHatpj
知らない間にSKKIMEってものすごく進化してるんだな。
調子にのって独自のローマ字テーブルにしようかとも考えたが、
他のPCで入力できなくなるからやめておいた。

今でさえ、大文字入力してしまって変換できない事が多いのに ・・・ (笑
361名無し~3.EXE:04/12/24 09:39:33 ID:Ltg+NEBv
>>360
漏れも SKKIME がこんなにバージョンアップしていると知らずに、
約2年ぶりにバージョンアップした。

おお、こんなにいろいろと設定が増えてる! と喜んだのだが、
QXエディタやO'sエディタで縦書きすると未確定文字列が表示されなく
なっていることに気づいた。

結構縦書きを多用する漏れ的には厳しい。

かといって、どのバージョンまでなら使えるのかを、ひとつひとつインストール
していって調べるのもちょっと面倒で……

結局 snap20030103 に戻ってしまった。2005年の漏れ、さようなら。
362名無し~3.EXE:05/01/15 22:53:08 ID:a5XLu3S3
質問です
辞書に入ってない変換をしたいとき、たとえば
「しおん」で「詩苑」
と変換したい時には辞書をどう編集すればいいのでしょうか
教えてください
363名無し~3.EXE:05/01/15 23:55:44 ID:DDP3gmT6
そういう初歩的なことを知らない人が何故SKKIMEなぞ使っているのか知りたい
364名無し~3.EXE:05/01/15 23:56:15 ID:Mz4Qoa9f
>>362
辞書を編集しなくても、自動的に登録モードになるでしょ?
365名無し~3.EXE:05/01/16 13:08:04 ID:vUb6JoBq
>>362
そういやヘルプとか何も付いてないんだっけ?
本家知らなければ覚えようもないよな。

ここの
http://openlab.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja.html
4. 基本的な使い方
5. 便利な応用機能
あたりを読むといい。関係無い個所も多いけど。

でも一番良いのは NTEmacs か meadow に skk 入れて skk-tutorial を実行する事。
366名無し~3.EXE:05/01/16 17:12:42 ID:LrT7wA7P
本家知らないと変換すらできないような気がする
367名無し~3.EXE:05/01/16 17:38:05 ID:uELuU5+z
そんな気がする
368名無し~3.EXE:05/01/17 03:16:49 ID:juDXPR9w
>>363
> そういう初歩的なことを知らない人が何故SKKIME

普通は Emacs や Meadow で本家の SKK を使い始めて、
Win の他のアプリでも使いたくなる…という流れで
すからね。

369名無し~3.EXE:05/01/19 00:00:17 ID:i8k3IASd
Wordで使ってると、ときどき英数字フォントが日本語と同じになってしまう
(Century → MS明朝) ことがあるんですが、皆さんそんなことないですか?
これが起こるたびに Ctrl + Shift + N (だっけ) を押してフォント設定を
解除してます。
370名無し~3.EXE:05/01/21 06:44:39 ID:rm/VsCw8
WIN98で使ってたときは、例えば「KakU」でも「書く」って変換できてたけど、
XP用はきちんと「KaKu」って打たないと駄目になったみたい?
まあ別に困らんけど。
371名無し~3.EXE:05/01/21 21:42:50 ID:hWpcC0iv
自分のタイプが下手なだけなんだけど、
「SiNe」→「氏ね」と書こうとして
「SiNE」→「氏んえ」となってしまうのがちょっと欝陶しい。
372名無し~3.EXE:05/01/23 01:55:41 ID:t1vz+BJQ
作者にメール書けばいいのに。
時間はかかるけど対応してくれるよ。
373名無し~3.EXE:05/01/23 02:51:36 ID:VlSHLSJx
ふうむ。>>368-371 を読んでいると、
「日本人は、道具を改良するよりも、自分の技術を磨くことを重視する」
という司馬遼太郎の言葉を思いだす。(銃より刀が使われた理由ね)
スレ違いも甚だしいか。
まあ、>>372 の言うとおりにするのが吉。
374名無し~3.EXE:05/01/31 21:10:04 ID:F+5AVfdk
あれ。作者のページアクセスできないの俺だけ?
375名無し~3.EXE:05/02/01 00:53:22 ID:9/oHqFGC
僕もできません・・・
376名無し~3.EXE:05/02/01 16:49:46 ID:0gkjLU72
俺もノシ
377374:05/02/01 21:16:31 ID:adgJNI8+
OSXのAquaSKKで感動して、XP環境にもインスコしようと思ってたんだが…
アーカイブ持ってる人いたら是非ともうpキボンヌ
もう普通のIMだろうとシフトに指が行ってしょうがないんですyo!
378名無し~3.EXE:05/02/01 21:35:03 ID:zmWwHx2Q
>374
一時的に鯖が落ちてるだけかもしれんし
そうがっつくなよ
配布中止と決まったわけじゃなし
379名無し~3.EXE:05/02/02 09:48:07 ID:FmKpFgA6
>>377
Meadow + 本家 skk でコピペして凌げ
380sage:05/02/03 22:47:26 ID:zRKPjlj9
復活しませんね。。。
381名無し~3.EXE:05/02/05 14:15:31 ID:AtND/RXy
とりあえず中の人にメール出しといた。
382名無し~3.EXE:05/02/05 17:51:30 ID:KdkOp1QD
gj
383名無し~3.EXE:05/02/06 12:39:55 ID:bw7NeiSv
復活した模様
384名無し~3.EXE:05/02/21 22:32:28 ID:/PvqLn/w
update あげ
385名無し~3.EXE:05/03/19 22:25:20 ID:PhQIAZzi
また、サイト落ちてる?
386名無し~3.EXE:05/03/20 02:16:33 ID:KHCBh8mj
落ちてるね
387名無し~3.EXE:05/03/20 13:44:14 ID:4z35mtkj
>>371
もう見ていないだろうが…。

SKK のプロパティ→ローマ字仮名変換ルールの設定→追加→

現状態:nA
次状態:
平仮名出力:な
片仮名出力:ナ

以下、同様に nI,nU,nE,nO も設定。

初心者だからよく分からんが、一応上手くいってる。
因みに XP SP2、SKKIME1.0(build:20041208)とかいうヤツだ。
388371:05/03/20 19:13:21 ID:VLcIBA5X
>>387
たまたま覗いたら解決法が!
うまくいきました。dです。
389名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 23:14:50 ID:5JQ9fGyp
サイトも復活したし、ほしゅ。ついでに俺も適当な Tips を。

かなり強引だが、正規表現を使って
;[^(;|/| )]*/
を検索し、 / に置換すれば annotation だけ削れる(ハズ)。

人名辞典のバカ過ぎる注釈を消すために、わざわざ正規表現を勉強したよ。
unannotation.awk なるものがある? そんなの知らね。(UNIX用かしらん)
390名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 23:48:31 ID:BSU/biSq
そうか、最初から削って配布されてるのはL辞書だけなんだな。
391名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 00:00:05 ID:ZHdxznsa
そこまでするなら表示させないようにすりゃいいだけなんじゃ…
392389:2005/03/30(水) 00:17:46 ID:DmiqUSJi
>>391
そんな簡単な問題でもないかと。いや、俺は注釈を残したい派なんだよ。
それでも人名辞典の注釈には腹が立ってさあ…。
393名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 02:18:40 ID:QBQy2Iy9
つか、人名辞典の注釈を残したまま登録したら、
登録した人名辞典以降の辞書が反映されなかった記憶があるな。

>>389
?(非欲張り型) 使った方が楽なような?
何も考えずにちょろっと Ruby で書くと以下なカンジか。

File.open("SKK-JISYO.jinmei", "rb") do |fr|
File.open("SKK-JISYO.jinmei.unannotated", "wb") do |fw|
fr.each { |line| fw.write line.gsub(/;.+?\//, "/") }
end
end

ファイル先頭のコメントアウト部分の処理は無視してるけど。
まぁ、cygwin 入れてるんで unannotation.awk 使ったけど。
# warnning が出た記憶がある
394名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 03:01:25 ID:DmiqUSJi
>>389
コメントを飛ばそうとしたんだろうが、それだと
annotation の中に半角スペースがあると弾くんでないかい?
;[^(;|/)]*/ の方がまだマシかもよ。と偉そうなことを言いつつ
違ってたらスマン。
395名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 03:04:20 ID:E1VYxBtg
3/29の新しいのが来てますよ
396名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 18:09:10 ID:zI+bY28y
大学でUNIXを使い始めて最近SKKのことを知ったんですが、
これ、文系の人はほとんど知らないんじゃないかなぁ。もったいない。
私ももっと早く知ってたらよかった。
397名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 19:28:47 ID:b91AXJNO
>文系の人はほとんど知らない
んなこたーない
398名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 20:27:11 ID:G73efi87
>>397
いやいや、俺も文系の SKK 使いだけど、大抵は MS-IMEw、
ちょっと意識的な人は ATOK で SKK は敷居が高いと思う。
(世の中には .skk の編集の仕方がわからない人もいるんですw)


399名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 20:53:07 ID:zI+bY28y
396です。
文系の人はほとんど知らないって書いたのはちょっと失礼だったかな…。ごめんなさい。
ビジネス文書なんかは他のIMEのほうが早いのかもしれないけど、
作家さんとか作詞家の人には向いてると思います。(京極夏彦に教えてあげたい)
でも、設定は確かに面倒ですね。
友人にも広めようと思ってSKKや「窓使いの憂鬱」の使い方を教えてるんですけど、
難しいーって言われてます…。 長文ごめんなさい。
400名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 18:29:49 ID:czJWAEjG
話し言葉や方言が書きやすいし、
漢字にしたいところ、したくないところを自由に操れるし、
むしろ文系向きだと思うんだけどねえ。
401名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 19:14:55 ID:mzOgOjzC
SKK使いの作家だと桜坂 洋くらいしか思いあたらない
ラノベ書きには向いてるIMEだと思うんだけどな
402名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 19:26:49 ID:wD4JXaR8
同音異義語に弱いから全然ダメだろ
403名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 20:19:53 ID:yrriYLpI
そこで漢直ですよ!

…といいたいが、プロの物書きで漢直してる人なんているのか?
404名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 21:12:39 ID:XTQTl5qs
登録されている単語の精度が悪くて文系野郎は怒ってたよ
405名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 22:33:01 ID:wx5kQrdc
知り合いの文系というか、漢字ヲタは旧字体辞書を使って遊んでたな…
406名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 19:43:36 ID:ByIVD6xH
そうそう
同音異義語が困る。
[残り 130] を見守りながらせつない気持ちで探すしかないのか。
407名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 20:18:50 ID:18aKDsTj
Bayesian Estimation for SKK
ttp://homepage3.nifty.com/kenichi_kurihara/bskk.html

などに期待する話だと思うが、skkime だと諦めだろうか。

そういえば、Windows だと skkime 以外の実用的な skk の ime は無いのだろうか?
Java や Ruby 製のサーバが使えたらなぁ。
408名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 20:26:42 ID:VnYHMM7d
しばらく使ってれば良く使う同音異義語が候補の上位に
集まってくるから、それで十分じゃない?

MS-IMEみたいにわざと違う単語出してこられるよりマシっしょ
409407:2005/05/07(土) 21:18:58 ID:ug564URi
以上、理系の発想でした。
410名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 22:45:01 ID:UFBRRvnt
単漢字でなく単語で100以上も候補のあるのって、何があるっけ?
単漢字で沢山ヒットする時は、その文字を含む適当な語を使うな。
411名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 23:16:17 ID:18aKDsTj
>>410
辞書に単漢字との区別はないので横着したけど、
ちょこっと即席のスクリプトで SKK-JISYO.L を調べてみると、
以下の10個が100以上の候補を持ってる模様。
単漢字の分を除いたら1つも無いかと。

かん, き, きごう, けん, こう, し, しょう, せん, そう, とう

まぁ、煩わしいのは確かだと思う。

>>409
バレたか
412名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 00:13:42 ID:3iXoccOw
実際ん所は100じゃなくて、30ぐらい越えると嫌だなぁ、と思う
413名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 01:11:35 ID:kRylIQR1
>>408
二つの候補を同程度の頻度で使うような場合とか、いちいち違う方が出てきてかなりウザいよ
414名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 04:30:46 ID:Rfl7x4o9
辞書登録時にペーストができるとうれしいなって思った人はいませんか?
415名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 09:05:13 ID:Hvlvkn5j
あるあるw
416名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 09:23:46 ID:5ECsek4g
C-Y ではなくて?
417名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 16:10:51 ID:rWuchzBF
Emacs ベースの人じゃないと、そこら辺は勘が働かないのかもな
418名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 19:56:13 ID:OgksbLq8
なんか馬鹿にされてる気がしてきた!
419名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 20:03:48 ID:5ECsek4g
YuruSiteqchoxtul!!
420名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 20:48:09 ID:rWuchzBF
MoRemoMoRemo!!!
421名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 12:13:59 ID:H++IQEph
>[2005/05/12]
>snap20050512 を置きました。snap20050329 からの変更は次の通りです。
>java5 で Swing アプリケーションを実行すると、java.exe が終了時にハングアップするバグの修正。
>(ABE Yasushi さん、バグレポートありがとうございました)
>java5 で Swing アプリケーションを実行した場合、候補窓の位置がずれるバグの修正。

いつの間にか更新されていたね…
422名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 06:08:05 ID:Mffpoj+W
> Swing アプリケーションを実行すると、java.exe が終了時にハングアップするバグの修正
skkime が原因だったのか orz

作者さん乙
423名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 06:30:42 ID:3TznzFv1
>>413
賛成だなぁ。>>407のBayesian Estimation for SKKなどよりも、
むしろ *全く学習しないskkime* が欲しい。常に「思い」が1番、
「重い」が2番なら、画面で確認せずとも入力できる。

ただし、ある程度までは学習する(ある段階で学習機能をカット)
or 自分で辞書の順番をいじれる、というのが前提ではあるが。
424名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 06:45:20 ID:CtYMm3uq
skk-initial-search-jisyo相当が欲しい、と。
425名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 20:44:37 ID:x4rT5I25
>>424
自分でそういうの作って、プロパティの辞書設定で
ユーザー辞書より上に持ってくればいいんでない?
426名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 22:30:17 ID:H0Zj9MLV
いまいれみたんだけど、へんかんはどうやればいいの?
かんじがうてなくなった。
427名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 22:47:56 ID:YMkRWgU8
>426
SKK使ったことは?
428名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:05:29 ID:H0Zj9MLV
>>427
いや、さっき存在を知ったばかりで・・・。
IMEはMS-IMEしか使ったことないです。
とりあえず関連サイト見てきます。
429名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:16:25 ID:YMkRWgU8
> Windows でも SKK を使いたい!
これがSKKIMEのすべてを語ってる希ガス
ときに「Emacsは使わないがSKK派」って人、どのくらいいるんだろう?
430名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:36:52 ID:6I8E5m7K
>>429
SKKを使いたいがためにEmacs入れた派ですが何か?
それまではjvim-cannaだった。
431名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 13:32:36 ID:7yUDqgQL
>>429
X68000の時から RJJ(SKKもどき) ですが何か?
432名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 08:18:20 ID:rDHw1TN2
俺はTK-80でも使ってたなあ
433名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 21:23:57 ID:RR3hjg+u
なんとなくカタカナ語→英語辞書を作ろうと思い立って SKK-JISYO.edict を
元に作ってみたはいいが…。そこそこ使えるけど、物足りんなあ…。
434名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 21:56:18 ID:ZvOEeolg
うpキボン
435433:2005/05/23(月) 23:48:17 ID:RR3hjg+u
>>434
自分用に少し編集してしまったし…。
エントリや変換候補もやけに多くなってしまったし…。
他人の役に立つとは思えないのだが、一応投げておくか…。

ttp://turibori.net/up/upload.cgi
↑ここの SKK-JISYO.zip です。
436名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 00:47:59 ID:kzjFom3f
ruby導入してもよいなら、
tools/filters/abbrev-convert.rb
を使うのが手軽なのではないかな。
437433:2005/05/24(火) 01:12:32 ID:5X8EsjKd
ええーと、プログラム言語は全く分かりませんw
全部秀丸で作りましたとさ、トホホ…。
だが、めげずに今度は旧字・旧仮名遣い辞書を作ろうとしている俺。
全部旧字に替え、u で終わる動詞は h に替え、「っ」は「つ」に替え・・・。
ここまでは簡単だが…、うーむ、こりゃ終わらん…。
438名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 13:32:23 ID:U64lqnOz
>>433
thx!これで綴り間違いが防げますよ
439名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:03:05 ID:ksng2q//
IME が OFF の時はツールバーを非表示
ツールバーの半透明化
デフォルトの表示位置の指定
表示位置の記憶
ツールバーの表示/非表示のショートカットキー

など、できないものだろうか。
非表示にすると現在のモードが分からなくて困るが、
表示しとくと邪魔でしょうがない (タスクバーは自動で隠している)
IME Wacher は Firefox などで有効にならないし……
440名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:06:34 ID:mWgeBywC
ツールバー表示させてる人なんて滅多に居ないんじゃないかと
現在のモードなんて、確認せずとも脳内で判る範囲だろうし
441名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 08:49:31 ID:sae6T1N6
>>439
> IME Wacher は Firefox などで有効にならないし……

当方、WinXP SP2 + BBLean + Firefox + SKKIME
で問題なく使えているが。詳細キボン
442名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 11:53:26 ID:ksng2q//
>>440
俺も、ツールバーを表示したくないんですよ、やむなくです。
でも、凄いですね。
アプリを何個も立ち上げてると個別にモードが変わるので、覚えられないですよ俺には。
数時間放置したアプリや、タブで複数開いているエディタとか、無理というか覚えたくない。

>>441
たぶん w2k だからだ orz
w2ksp4 + IME Watcher reduce (version1.00) + Fx_1.0.4 + skkime_20050526
443名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:38:11 ID:mWgeBywC
>>442
自分の設定だとIMEオフにしてオンにすりゃ、
かなモードに戻るよう設定してるから、そんなに混乱が起きない上に
もとから、あんまりかなモード以外使わなかった

複数のアプリで色々してれば、混乱するのもうなづけますね
444名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:12:27 ID:oqWd/DAx
使い始めて1ヶ月、随分慣れてきた。(本家は使ったことない)
が、いまだに「仮名入力の前に確定する」のチェックを外すべきか否か悩んでいる俺ガイル。
変換間違いを少しは防げるから、チェックを外す方がやや便利だろうか。
でも、一長一短だよなあ。
445名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 20:50:02 ID:Tzyrdf/r
SNAPSHOT 2004/09/29 からそろそろ最新版にバージョンアップしようと思うのですが、
その際にプロパティで設定した内容(キー設定や色設定などなど)は元に戻ってしまうので
しょうか?
…というか…誰も居ない?
446名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:03:38 ID:RFCmzZHc
設定はレジストリに残るから引き継がれるはず
447名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:12:50 ID:en+lM1nc
skkimeでレジストリ検索するとヒットするものがあるだろうから、それをバックアップ汁

この方法でOS再インストールや、他のPCに設定移したりしてます
448445:2005/06/27(月) 23:28:44 ID:Tzyrdf/r
>>446-447
無事成功しました。ありがとうございました!
449名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 17:09:53 ID:sE5WBEnP
s゙k゙k゙i゙m゙e゙
450名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 17:18:16 ID:sE5WBEnP
ところで、skk使うならタッチの軽いキーボードだよな。
451名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 17:35:50 ID:oO3Btwug
特にシフトキーね。
頻繁に使うから、軽い方が良いね。
452名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 12:05:46 ID:OQPnp6ly
skkime(それとも辞書サーバー?)は、どのタイミングでユーザー辞書にエントリを書き出しているのか知りませんか。
また任意のタイミングで、コマンド等を送り、ユーザー辞書を書き出す事は出来ないのでしょうか。

(こういった事にあまり詳しくないんで、トンデモな事逝ってるかも知れないですが、教えて下さい)
453名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 14:52:03 ID:eCjk5+5o
>>452
とりあえず、過去レス読んでみることを勧める
454名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 15:44:42 ID:U7Qargdh
>>452
スレを総括すると、現時点では無理。
で作者さんに要望送れば良いんじゃないか、ってことになってる
455名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 16:05:58 ID:U7Qargdh
むー、作者さんにメール送ろうとしたら、
554 relay access denied とかでちゃってメールが送れない…
456名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 22:13:52 ID:OQPnp6ly
同様の話題を振った方がいましたね。これは失礼。
とりあえず応急処置として(前もって伝えるの忘れてましたがOSはXP)
テキストサービスと入力言語 > SKKIMEのプロパティを開く > SKKIMEのプロパティを閉じる > テキストサ(略)力言語を閉じる
で行こうかなと思います。
457名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 19:28:38 ID:2JbSoVdn
nha を 「にゃ」 に設定したいんだが 「んは」 と変換されてしまいます。

ローマ字仮名変換テーブルに nha は登録しましたし
仮名プレフィクスに nh も登録済みです。

あと設定すべきことがあれば教えて下さい。
458名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 21:30:05 ID:6KC0lzRC
ローマ字仮名変換テーブルに記号も登録できるようにならないでしょうか。
h' で 「はい」 になると嬉しいです。
そうです。DvorakJP です。

それともローマ字仮名変換テーブルに頼らないで
DvorakJP 化する方法はありませんでしょうか。
459457:2005/07/25(月) 23:51:46 ID:I15lM++w
>>457 は解決しました。

仮名プレフィクスは不要で,ローマ字仮名変換ルールに

現状態 nh
次状態 ny
ひらがな -
カタカナ -

でいけました。しかし,仮名プレフィクスの役割って何なんでしょう?
460457:2005/07/25(月) 23:53:17 ID:I15lM++w
それから >>458 の件ですが,
DvorakJP の 「拗音拡張」 は上と同様にして OK として,
「撥音拡張」 や 「二重母音拡張」 をローマ字仮名変換ルールで
実現しようとすると,数が多すぎて設定の個数制限に
引っかかってしまうようです。

現状態 h'
次状態 -
ひらがな はい
カタカナ ハイ
(↑この類が延々と…)

なにかいい知恵ありませんでしょうか?
461457:2005/07/26(火) 00:04:15 ID:I15lM++w
ローマ字仮名変換ルールの設定可能個数を増やすことは
可能でしょうか? >作者さま

※連続投稿すみません


ついでに要望をもう一つ。

本家 SKK のように,送りがなの頭が c のとき
k のエントリも探してくれると Dvorak 使いとしては助かります。
462名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 00:30:01 ID:Oo/NPzXE
ここで要望を書くと届くのか…知らなかったよ。
463名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 02:09:23 ID:Myi3GJCL
ええええ? 本当なの?
それじゃ、 ローマ字仮名変換ルールの設定可能個数を
3,000以上にしてくれないかな・・・
464名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 02:10:25 ID:fVmKi8b+
2ch なんかでサポートなんかしたらぐでぐでになるよな。

つか、送り仮名の頭が c のとき、k のエントリを探してくれるか?
俺、skk.el と skkinput で試したらできなかったけど (何か設定が必要?)
まぁ、こんなの辞書の方をちゃちゃっと弄れば済む問題だと思うんだが。
かな prefix に関しては、まんまだよなぁ。

HP で Dvorak にも触れてるから、中の人も考慮してはいるでしょう。
ところで、ローマ時仮名変換ルールの上限数って幾つくらいなんだろ。
仮名プレフィックスは84個らしいけど
465名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 04:32:30 ID:grT5ol3Z
skk.elっつーかddskkは、drovakだろうと ca から「か」を生成したあと、
「か」から k を得て k なエントリを探しますよ。数年前からそうなってる筈。
そういう仕組みのない実装では k を c に置き換えた辞書を用意するしかね。
466名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 14:36:02 ID:eF20jToi
>>461
>>463
要望はメールで。これ基本。
467名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 01:44:40 ID:3YblLki+
なんだか新しいwindowsがどうのだの、この板では話題になってたりしますが
skkimeが永く使える事を願っております
468名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 20:36:05 ID:oMUHT4oQ
skkimeの設定を開こうとするとリブートするようになった。
いつの間にかなってた。
とりあえず困ってないから (゚ε゚) 気にしない
469名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 10:45:37 ID:/1aQlbAl
>>463
お前さんは使うのやめれ・・・
いちいち聞きに来られたり文句いわれたら迷惑・・・
470名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 16:03:21 ID:fzuZq+fC
変換の履歴は保存されないのでしょうか?
何回「見た」と入力しても、変換候補は常に「満た」からスタート…
471名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:12:03 ID:xCIMk+SL
ユーザ辞書入れてる?
472名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:30:09 ID:fzuZq+fC
>>471
一番下に入れてました。一番上にすることで解決しました。
ありがとうございます!
473名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 23:59:51 ID:Xsp21Pui
携帯でも SKK が使えるようにならんかな。両手打ちになっても構わんから。
まあ、ここで叫んでも無意味だが…。
474名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:37:26 ID:y8abPlmQ
>>473
両手打ちは嫌だな。
サイドのボタンをシフトキー替わりにして、どうにかならんもんか。
475名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 04:10:28 ID:9aDJza8f
snap20050813 来ましたよ
主な更新点は以下の2つ。

ローマ字仮名ルールリストの上限が 256 だったのを 8192 に拡張しました。
ユーザ辞書のセーブをキー操作又はプロパティダイアログのボタン操作から行えるようにしました。
476名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 09:39:51 ID:RG7afni9
キターーーー
作者様と報告人、乙。

あと個人的には、bayesian 対応と設定のバックアップの UI を設けてくれると、
嬉しいといった感じかなぁ。
しかし、ルールリスト増えても、今ほ UI だと入力がしんどそうだ。
テキストの設定ファイルは lisp の parse の問題がある様なので、
何かの言語でレジストリ操作の方法を覚えるしかないか……。
まぁ俺は、矢印や中黒程度しか使ってないから関係ないけど。
477名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 11:09:54 ID:9aDJza8f
http://clouder.jp/yoshiki/mt/archives/000210.html

ちょっと敷居が高いけど。
478名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 12:00:45 ID:6Y3vnO8a
bayesianって非emacs環境ではどう実現するの?
479名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 02:12:53 ID:3ZvNmAPs
' (アポストロフィ) で「っ」が入力できるようにするには
どのように設定したらいいのでしょうか?

教えて下さい m(_ _)m
480名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 04:39:17 ID:mqn65PI2
?????????????????????????
481名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 00:22:46 ID:m21exHbE
>>479
a'ta → あった
Omo"ta → 思った

これは本家 SKK でも難しそうだが
482480:2005/08/21(日) 02:37:40 ID:/XX2qcnv
>>479
>>480に方法を書き込んだと思ったら、文字化けでちゃんと書き込めてなかったようだ、すまん。

で、方法ですが
入力ベクトルの設定のところに、「'」を「っ」にすると指定してやれば良いかと。
483名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 07:00:58 ID:m21exHbE
>>482
カタカナのとき困りませんか?
484名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 07:07:26 ID:fzxbz24V
>>483
どう困るの?
485名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 07:22:13 ID:m21exHbE
アっパレ とかになっちゃう
486名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 07:40:53 ID:fzxbz24V
なんだ 使い方わかってない人か・・・
487名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 09:36:38 ID:m21exHbE
qa'pare は アっパレ
A'pareq は アッパレ

になりませんか?
488名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:11:24 ID:/XX2qcnv
>>487
うん。
489名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:15:22 ID:biTs40c2
マニュアル見ろボケ、で解決かな。
490名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 17:11:01 ID:m21exHbE
>>489
いろいろ調べたけど分かりません。
お願いします。教えて下さい。
491名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 23:24:16 ID:STZ5Fq3B
>487 で合ってるんじゃないのかな? ま…俺は使わんし解らんけど。
492名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:26:23 ID:jJaD+/hH
>>487のようになってしまうけど、A'pareqでアッパレと入力できるし良いんじゃないかと。
他に実現する手立てもないし。どうしても、というなら作者さんに頼むしかないかと思われ。
493名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 02:42:33 ID:A0SawbJB
アポストロフィ使う人って結構多いの?
494名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 03:57:00 ID:9sbV6ppG
>>490
なんでマニュアル読まないの?
本当に読んで理解できないなら
使うのやめたほうがいい
もう少し大きくなってからにしなさい。
495名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 05:11:49 ID:ZX5ooL4Z
ま、誰が何使おうと自由だけど
496名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 09:15:18 ID:bw2pHjEG
>>494
マニュアルには >>487 のようにならない方法が書いてあるのですか?
497名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:58:08 ID:e7+1I5pg
> >>487 のようにならない方法が
なって欲しいんじゃないの?
俺は試してないが、>>492 にできると書いてあるじゃん。
ならない理由は、何か間違ってるからだろ。

ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja_5.html#SEC42
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja_4.html#SEC21
498名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 16:38:23 ID:e9aoJYp9
すれ違いまくり。
499名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:07:36 ID:inFNFbXr
マニュアルマニュアルと五月蝿い人は質問の意味を理解してなかったんだね。
>>483, >>485 を読めば >>487 のように「なって欲しくない」ことくらい
分かるだろ。要は読解力を鍛えなさいってこった。


【まとめ】
アポストロフィで「っ」を実現する方法
入力ベクトルを設定する ' → っ

ただし常に平仮名の「っ」になってしまうのは覚悟
アッパレ は A'pareq で入力すべし


これって ACT を実現しようとしてるんだろうけど
本家 SSK ではどう対処して実現するんだろう?
やっぱり同じ困難に遭う?
500名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:48:12 ID:xhDl8AEW
無料相談員の訓練所と勘違いしている人が来たみたいですね。

「マニュアル読めば答えが書いてあるんですか?」とか聞く手合いに対しては、
「おまえにャできねーよバーカ」と答えるのが筋ってもんですよ?
501名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 01:49:56 ID:WxL/vdNo
>>499
かわいそうに……真性さんですか? ID 変更後すぐ投稿ですか?
>>492 を読んで下さい。【まとめ】なんて、皆とうに理解してますよ。
>>499 で今更な解説をしてるのが、とても憐憫を誘いますね。

>>485 までの応答で、本当に「なって欲しくない」ことが本当に読みとれますか?
「カタカナのときアっパレになっちゃて困る」ことしか分からないと思います。
質問者当人じゃなきゃ分かるわけがないです。
読みとれるというなら証明して下さいね。

>>482-497 の応答を見て下さい。
レス内容がオバカすぎで状況が把握できないけど、
とりえあず「使い方をわかってない」と仮定して、
「アッパレ」の入力の方法を教えている流れです。
「カタカナのときアっパレになっちゃて困る」への解です。
「qa'pare で アッパレ と入力する方法」を教えてる流れではないです。

文脈ちゃんと読めてますか?

次に「になりませんか?」に対して「うん」。
これでは「なる」のか「ならない」のか不明ですよね?
こんな弩級馬鹿の為に、聞き手の方が色々な可能性を考えてレスしてあげてたんですが、
いい加減相手にしきれなくなって、「マニュアルみて自習しろ」と言ってる流れです。

「マニュアルに qa'pare で アッパレ と入力する方法がある」とは、どこにも書かれてません。

勝手に勘違いして逆ギレしないで下さいね。
「ならない理由はマニュアルから読み取れるし、当然の話だ」と言ってるんです。


要は読解力を鍛えなさいってこった。
502名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 01:50:51 ID:WxL/vdNo
ちなみに、本家なら最悪 hook か advice で切り替えりゃなんとかなるじゃねーの?
とかサラって思って終りじゃね? 普通の知能を持ってれば。
503名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 02:26:48 ID:1axSR5qg
>>502
> ちなみに、本家なら…

こんな感じかな? 試してないのでわからんがw

  (setq skk-rom-kana-rule-list
   '(("'" nil ("ッ" . "っ"))
   ))


504名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 02:59:22 ID:6WJOfr8+
SKKIMEにマニュアルあったっけ?
505名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 03:49:45 ID:inFNFbXr
>>501
>>>485 までの応答で、本当に「なって欲しくない」ことが本当に読みとれますか?
>「カタカナのときアっパレになっちゃて困る」ことしか分からないと思います。

それで十分じゃん。

逆ギレしてんのはそっちてしょ。
冷静になれよ。


>>502-503
なるほど,ありがとうございます。

>>502 の方法が SKKIME でも有効ならいいんですが
残念ながら効きません。

'' アポストロフィ2つ → ッ っ

なら効きますけど,本来の目的ではない。

>>504
ありませんね。ソースの方に raadme が付いてるくらいです。
Windows98 用の内容かと思いますが。
506名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 04:03:48 ID:UY7HUNTG
>>505
>「カタカナのときアっパレになっちゃて困る」ことしか分からないと思います。
困りたくないならヘルプ嫁よって話
設定次第でどうにでもなるから
好きにしろ
507名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 04:24:06 ID:inFNFbXr
>>506
>困りたくないならヘルプ嫁よって話

困りたくないからヘルプ読んだがそれでも解決しないから
こういう流れになってるんじゃありませんか?

>設定次第でどうにでもなるから

ところがその設定が分からない。
とりあえず >>492 が結論ということになってる。

どうにでもなると言うなら
アポストロフィ1つで >>487 のようにならない設定は?
508名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 07:12:39 ID:2gF6ocdb
付属のMS-IME以外でx64に対応してるのはこれだけ?
509名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 09:56:04 ID:GgCeu267
>507
知ってるがお前の態度が気に入らない。

日本じゃな、ものを尋ねるほうが頭を下げるんだぞ?
知ってるか?
お前が困ろうが野垂れ死にしようがみんな知ったことじゃないんだよ。
510名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 11:14:50 ID:WxL/vdNo
>>505
>>> >>483, >>485 を読めば >>487 のように「なって欲しくない」ことくらい分かるだろ。
>> >「カタカナのときアっパレになっちゃて困る」ことしか分からないと思います。
> それで十分じゃん。
アフォな子ですか?
『「なって欲しくない」ことくらい分かるだろ』という議題はどこにいったの?
自分の言ったことくらい把握してね。

> 逆ギレしてんのはそっちてしょ。
> 冷静になれよ。
ハァ? あまりにも馬鹿っぽいのが湧いたんで、ツンツンしてニヤニヤしてるだけだが?
この程度も察っせられないのか……カワイソス

advice などは Emacs 側の話だと解ってて「SKKIME でも有効〜」とか書いてるの?
「'' アポストロフィ2つ → ッ っ」とか、トンチンカンなことを真面目に書いてるし。
本気で可哀想になってきた。つか、SKK のマニュアル読めよ……
虚勢を張って賢いふりするな、オモシロすぎる。


ところで、ID って知ってますか?
>>501 = >>502 なんだけど。かなりウケました。ありがとう。
冷静になれよ。
511名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 11:38:18 ID:3YMfq+iD
盛りあがってまいりました!










なんでこんなに盛りあがってるのかよく判らんけどな、と。
512名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:00:31 ID:HE+9ZHO1
501=502で笑える理由を誰か教えてくれ
513名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:41:46 ID:W5+8I0US
>>512
連投と自演の区別が出来ない>510本人が笑いどころです
514名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 16:09:32 ID:aNkhgDoH
どっちにしろ、「買った」とかは「KaTta」と打たざるを得ないんじゃないのかな?
俺はイマイチ、「'」で「っ」が打てることの嬉しさが良く分からない…。
ま、この話題はもういいか。
515名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 19:34:48 ID:Zh97yHz2
azik
516名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 20:19:27 ID:Vw97REbK
Shiftキーの機能を無変換キーで代替したいのですが、どこをどう設定すればよいでしょうか?
小指が弱い軟弱者をおたすけくだされ
517名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 21:03:59 ID:Ue9R+vDw
>>516
SKK 本体にそんな機能は無いよ。xkeymacs とか窓使いの憂鬱とか。
518名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 23:04:11 ID:Vw97REbK
>>517
なるほど。ありがとうございました。
519名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 05:45:37 ID:EEvJbItM
>>510
なってほしくないのはみんな分かってますよ
そうならない方法もあるから探せとみんな言ってるだけだ

間違ってる人のレスだけ抜き出して考えるのいくない
520名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 07:41:23 ID:RLBzV5ZQ
いつまで自己フォローすれば気が済むのだろう
バレバレなんだが

しかも、相変らず内容が破綻してて香ばしい
521名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:07:13 ID:8TE1bId5
僕は 505=507 だけど,残念ながら 519 ではありません。
香ばしさは気のせいですよ。

>>519 の「そうならない方法」は,いまだ分かりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
522名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:30:06 ID:Y20jFeTw
いつまで自己フォローすれば気が済むのだろう。

マニュアルとソースを読んで、SKK のことが理解できないなら諦めろ。
523名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:05:08 ID:vO7PdQdQ
ここはSKKIMEのスレなんだが
524名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 23:13:57 ID:0QtBm6iM
もう誰が誰やら。
525名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:01:49 ID:kYau19UG
:479,524d
526名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:50:10 ID:UrpRjCQr
>>521
SKKではできるが、SKKIMEでは無理ってのが結論のようです。
527名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 02:54:15 ID:U0gKYM54
>>526
出来きますよ^^;
いい加減なこというのは止めませんか?
528名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 05:04:38 ID:1Ca+7yXp
具体的なことは何も言わないのがミソ
529521:2005/08/26(金) 08:36:49 ID:/FTLHkY3
>>526
ありがとうございます。私もそう思ってるのですが >>527 のような
意見がしばしば書かれるので気になっているんです。
本当のところはどうなんでしょうか?

>>528 の真意は?
530名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 12:41:09 ID:fSR/X0xH
あれだけさんざん厨発言しときながら、
臆面もなく教えて君して楽に解決しようなんてムシが良過ぎなんだよ、糞が。
空気も流れも日本語の読解力も無さすぎ。

ここ数レス、まともぶっても無駄。
特に 2ch なんかじゃ、既にちゃんと相手にされ難いことくらい分からない?
これまでの指摘もアドバイスも、
自分に都合の悪い話は全てスルーするか、独自解釈で通してるだけじゃねーか。

さんざん言われてるが、付属テキストと SKK のマニュアル見れば解るはず。
とっとと失せろ、池沼。
531521:2005/08/26(金) 13:01:05 ID:/FTLHkY3
>>479 以下をもう一度読んでみて
煽りや人を小馬鹿にした発言は
どちらが先でどちらが多くやってるか
確認してみて下さいな。
532名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 13:09:20 ID:fSR/X0xH
読み直したが、最初の質問の対応からして、
お前の発言は悉く人を馬鹿にしてるな。

俺が読むに、>>499 までは、たいした煽りは無い。ただの 2ch のノリ。
どう見ても >>499 で自爆してるだろ。

そもそも、先だとか多さだとかの話じゃないと思うのが普通の人。

どうせ、そんな性格と過去レスの反応からして、
自分の発言の異常性は認識してないんだろ。
だから池沼って言うんだが。
良いから失せろ、このスレにとって害悪でしかないお前は。
533521:2005/08/26(金) 14:02:39 ID:/FTLHkY3
>>532
最初の質問の対応?

人を馬鹿にしてるのはそちらでしょ?
>>489 とか >>494 とか。>>520>>522 も。

他の人に迷惑になるので,この件については
もうやめますけど。不毛だし。


---

片仮名の a'pareqa'pare で あっぱれアッパレ とできる
という方法があるとおっしゃってる方へ。

具体的な方法を教えて下さい。
act (azik の Dvorak 版)の実現が目的です。
534名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 14:31:10 ID:fSR/X0xH
>>521
示されたレスで俺のものは >>522 だけだけど?
とりあえず、ここを読め。如何に自分が屑であるか分かるだろ。
ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html

厨な発言の他にも、
基本的な "サポセンでなない" "情報の小出し" など該当する部分が多いでしょ。
ここまで、誰もお前のフォローをしてない現実を見ろ。

>最初の質問の対応?
最初の質問にしろ、対応している人が質問の内容の把握に窮してる時点で糞。
それに対して >>483>>485 みたいな、的を射ない対応が延々と続く。
>>490 で "いろいろ調べたけど" "教えて下さい"。
典型的なダメパターン。
それで、対応が悪くなってきたら逆ギレ。
しかも、"要は読解力を鍛えなさいってこった" ときたものだ。

そもそも、示されたレス番はどれも煽りじゃない。
ちゃんとしたアドバイスだ。
「マニュアルよめ」と、当たり前のこと言われてるだけ。
それなのに煽られてると解釈して逆ギレ。
見事な池沼っぷりだな。
一応俺は、レスにアドバイスも入れてあげてるんだがね。
再度言う。付属のテキストと SKK マニュアルに答えはある。

こんなものにキレるようでは 2ch に向いてない。それ以前に人として終わってる。
氏んだ方が良いよ。
535名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:33:37 ID:UrpRjCQr
うーん、人が少ない過疎スレなのにそんなに居丈高にならなくても…

FAQに載ってるとかそういうのじゃないんだし
具体的なやり方を教えてあげても良いと思いますよ

skkimeのReadmeはソースにはついてるけど、98用なのであんまり参考にはならないし
本家のSKKのマニュアルも、設定のやり方がskkimeと違うので、判りにくいかと。

それから質問のフォローもそれなりに行われてるかと。
536名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 18:27:54 ID:fSR/X0xH
>>535
もう、その時期は過ぎた。過程が最悪すぎ。
"質問" のフォローを行った結果が >>521 の晒し上げでしょ。
理解できずにオーバーフローしたものは、脳内で酷い結果に塗り替えられて完結したみたいで。
98用だとか SKK 用であることは関係なしに SKKIME でも参考になる部分があるから、
挙げられてる訳だし。ちゃんと読んだり調べれば、理解できるレベルでしょ。
アドバイスもしてやってるのに、そっちは全く触れずに自己本位な自己弁護ばかりだし。

>>457 もコイツの可能性高いだろ。
ここでも、かなり注意をくらってるんだが。反省ないようで。
頭おかしいんだろ。
537名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 19:52:54 ID:bXkA6sUE
このスレ何より住人の精神的レベル低すぎwwwwww
538名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 20:04:13 ID:1Ca+7yXp
具体的あるいは建設的なアドバイスを何もしないのがミソ
539名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 20:45:35 ID:UrpRjCQr
Unixerとかが多いから、変質的なヲタが多いとか、まさかそういうことじゃないよね…
540名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 21:47:58 ID:d5tBb+uD
記録的な馬鹿が一人いるだけっしょ
541名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 00:57:47 ID:stg8Nkfu
異様に打たれ強い(無感覚な)初心者。
吹きすさぶ嵐に耐えるため、このスレに必要なものだ。
上級者は足を引っぱりあう。何故か。
542名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 01:50:27 ID:N8EXLD1u
ほんとに出来るのかどうか、ここまでくるとかなり気になる。
543名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 01:52:41 ID:EZQfqU0b
いやどこまで続くかの方が気になる
544名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 05:59:53 ID:/EOJ0L27
結論はSKKでもSKKIMEでも出来ないでいいでしょ
どんな結論でも信じる馬鹿もいれば信じない馬鹿もいるんだしどうしようもない
545503:2005/08/27(土) 07:51:38 ID:TRRdszXd
>>533
> a'pareqa'pare で あっぱれアッパレ

ふう、SKKIME でやっとできるようになったわw

# オレもその程度のヘタレです。

さて >>521 よ、まあ聞きなさいな。>>501 以下の君に対する批判は
確かに手厳しいが、大筋において皆が認めることだと思う。つまり、
一連のお前さんの質問や対応には、SKKIME という技術に関する情報
の共通に何ら資する所がなくて、てっとり早く「答え」を期待する
傲慢な姿勢がみえ隠れしている。「ここはサポセンじゃない」と
怒る人がいるのも当然だ。

お前さんの環境はどうなのか、そもそも本家 SKK についてどの程度
の知識があるのか (「初心者です」じゃだめだぞ)、未だにわからない。
「マニュアルを読め」というのは、そこにヒントがあるだけでなくて、
「もっと勉強しろ」とか、「自分の理解の度合いを示せ」いう意味合い
もあるのだよ。

その点は反省しないと、今後も有益なレスは付かないと思う。別に
お前さんが設定できなくとも、誰も困らない訳だしな (そもそも
「'」=「っ」なんて需要が少なそうだし)。

[つづく]

546503:2005/08/27(土) 08:09:08 ID:TRRdszXd
[>>545 の続き]

とはいえ、この設定は確かに「ちょっと」難しい。>>522 にあるように
マニュアルだけじゃなくて、SKK のソースも見る必要がある。他にもわからない、
または興味がある人がいるようだ。だから、お前さんの態度次第では、
誘導しつつアドバイスしてもいいと思っている。

# 本心は、その過程で他から突っ込みをもらって、自分の知識を増やしたいだけだけどw

むろん、お前さんが「>>503 も本当は知らない雑魚だ。スルーだな」と考える
ならそれも結構。前レスに書いたように別に困らない。あと、>>530 (ID: fSR/X0xH)
などがオレをうざいと思うなら言ってくれよな。落るから。他の住人に嫌われて
までアドバイスしたくないし。

という訳でよろしく。

>>516
へたれなオレが繭のスレで似た質問しているので、探してみてください。
547530:2005/08/27(土) 16:22:38 ID:l4CZH1na
>>546
俺は、そんなことは思わない。
SKKIME 関係者に対して情報として価値があるのだから、
当然、そういった生産的な行動なら大歓迎する。

>>499 以降の様な、厨行動を更に臆面もなく自己本位な理屈で延々と
正当化する様な文を目の当たりにしなきゃ、こんな諫め方などしない。
普通に言っても無駄と思ったとはいえ、馬鹿っぽくかなり不快で反省している。
548名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 16:41:37 ID:P2qxYdGL
ダラダラと中身の無い長文は書いても具体的なことは何一つ書かないのがミソ
549名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 17:28:15 ID:M5gt4btJ
ここの人達、きんもー☆
550名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 01:41:28 ID:7SoJaHgd
>>548
文盲?w
551名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 02:27:48 ID:tHKXNNQ3
あげ
552名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 11:17:58 ID:uVtNL/FE
最初の3行を読んで文意が把握できないなら
それは無駄でスカスカな長文
553名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 07:25:57 ID:7hdFfCWd
話変わってるしw
554名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:17:17 ID:g/V6EP6z
555名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 01:41:34 ID:axNaSCxu
SKKIMEってSKK Openlabにある
「 5.4.4 対になる文字列の一括入力」
は出来無いの??
「 5.14 接頭辞・接尾辞」も?
出来無いなら是非対応してくれないもんかなぁ
556名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:53:05 ID:7PPiWg/i
>555
接頭辞・接尾辞は出来ます. 括弧の一括入力は出来ないぽい…? (自分は mayu でしてます)

ついでに, 「' 」で「っ」を打つのって, mayu で "S-_7 = x t u" とかだと駄目だったんかな(w

557名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:03:52 ID:SBrw4ajT
むしかえすなよw
558名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:59:59 ID:qOPI7VS8
mayu に頼らなくてもできます。
具体的には(ry
559名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:18:59 ID:cLiWkSjk
出来ないっていってる人はなんで試さないんだ?
560名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:51:22 ID:mp8rLapu
面倒くさがりのクレクレだからだろ
561名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 22:08:23 ID:ed1rwIe4
それも違う気が駿河学
562名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:43:15 ID:3HarRI8N
はぁ〜
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:37 ID:AN02yoEL
いくら試しても出来ない奴はどうしたらいいんだ?
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:47 ID:6PtL4tll
荒らす。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:28:46 ID:Ekhw+QUK
そうです。DvorakJP です。

Vorbis スレかっつーの
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:50:14 ID:bB7sS+S+
↑何を興奮ちてるんでちゅか?
567名無し~3.EXE:2005/09/11(日) 18:52:57 ID:3BLrZ/lk
最近、skkimeをバージョンアップ(20050813)したんですが、カタカナモードが変になっちゃいました。
q押してカタカナ入力モードにして
ハンノウ と打とうとすると ハンノう
と最後のuで平仮名モードになっちゃいます。同様に、
れぽーと → レポーと
おーがすと → オーがすと
と途中で直接ひらがなモードになっちゃいます。
こんなことになる奴はわたしだけですか?

# 既出だったらすいません。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:03 ID:Ekhw+QUK
>>567
そんなことには、なってなかったと思うが……
とりあえず、更に 20050831 に上げてみたら?
あと、他のソフトや設定の原因が考えられないのならば、
よく知らないけど、キーロガーみたいなソフトで追ってみれば、
skkime が原因なのか、ハードが原因なのか切り分けられるのではないだろうか。
569名無し~3.EXE:2005/09/11(日) 20:18:47 ID:3BLrZ/lk
>567 です
> skkimeをバージョンアップ(20050813)
大嘘でした。20050831ですね。すいません。

ねこまねき 等つかってますが、影響なさそうです。
複数台のWindows-XP sp2で同一の症状です。

ラーメン → ラーメン
は正常なのに
オーメン → オーめん
は変になる。規則性がよめない。。
# のろいじゃないとおもうが。。笑
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:34 ID:yrGkh10L
>>569
規則性って…「o」じゃないの?
571名無し~3.EXE:2005/09/11(日) 22:30:14 ID:3BLrZ/lk
oだったみたいですが、、、

解決しちゃいました。レジストリ消してインストールしなおしたら直りました。
## HEY_USERS\ .... \Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME以下

結構不便だったので、よかったよかった (^^;
572名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 03:48:56 ID:hUpf68MT
関係ないけど567の言い方って頭に来ない?
質問者の態度じゃないとおもうんだが・・・
573名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 04:00:09 ID:8RaPTTHY
>>572
燃料投下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
574名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 04:53:57 ID:1PjzMUYE
もう、572 = 457 = 479 で、
駄目人間仲間を作ろうと必死になってるということで良いよ。

しかし、>>499 冒頭は何度見ても凄いな。
575名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 23:16:45 ID:gPmSbtNN
むしろ、ここの人たちの心の狭さが気になるんだが・・・
576名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 23:43:20 ID:m8PvtXZB
つられないぞ
577名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 02:54:25 ID:hRE7bVqd
ヌルー
578名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 08:38:17 ID:sAa2nFjv
ポ
579名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 13:46:11 ID:hRE7bVqd
ガッ
580名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 18:56:05 ID:8rqY3i06
simatta, Migoto ni
qhameqraretesimatta.
581名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:51:59 ID:zOkticn/
久しぶりに来たら面白いことになってるねえ。
マニュアル読めと威張ってるやつが、いつのまにかソースも読めと言ってるのにはワラタ。
582名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 05:34:15 ID:b9+19Xo0
>>534
別人だろ。どうみても複数人いる。
マニュアル読め、ソース読めは、普通に良く使われる言葉だし。
ああ、そうかそうか >>521 だから、未だこれらのニュアンスが理解できてないんだな。


懲りないな、そんなに誰かに弁護して欲しいのかw
583名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 06:26:08 ID:cpwMj+dL
>>582
別人だよ 581≠521
584名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 14:11:41 ID:T8SAz8vj
縺セ縺�繧?縺」縺ヲ繧九?ョ縺?
585名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 14:35:36 ID:QdohbW8x
>>584
諢上
蜻ウ縲
荳阪
譏弱
586名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 16:30:48 ID:WmbU+5DZ
581の読解力のなさが面白いw
どう読んだらそんな結論になるんだw
587名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 20:12:37 ID:cpwMj+dL
>>586
別人だよ 581≠521
588名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 13:07:42 ID:x7ataEF7
「・」及び「…」を入力するにはどうすればいいでしょうか?
今のところ「てん」を変換するか、「ろ」キーを押して
漢字コード「2126」、「2144」で入力するしか考えつきません。
589名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 13:25:11 ID:CgoV4f2G
z/
z.
590名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 13:30:17 ID:CgoV4f2G
あ、SKKIMEじゃできないのか…
591名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 13:47:51 ID:x7ataEF7
>589
うはっ、できました。
ありがとうございます。
592名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 10:09:23 ID:4b+CDyk2
>>587
今更だけど
581の結論自体おかしいぞ
593名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:11:57 ID:oPe+4fdK0
サァ 蒸し返されてまいりました!
594名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 21:30:25 ID:TCmFcMBA0
されてないされてない

581=521=ガイキチ が結論
595名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 15:25:40 ID:oQ+BtEW1
kakasi って初めて使ってみたけど面白いね。
ただ、50音順で最初に見付かった見出しに変換されるみたい?
賢い kakasi 辞書が欲しいな。 hoseidict ってのがあるらしいが見付からないし…。
596名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 20:24:51 ID:xIObYcO2
>>594
別人だっつってんのに 581≠521
597名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 23:19:19 ID:SophniIS
521 = バカ
581 = バカ
バカ = 521 ≠ 581 = バカ
598名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:05:55 ID:oAC7UkQC
おい、藻前ら
snap20051001 キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
599名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 17:35:21 ID:w67M7PGo
未だwin98な漏れのためにskkime98も更新きぼんぬ
600名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 19:22:52 ID:4EyZiVN3
>599
作者タンのためにWinXP化をきぼんぬ
601名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 02:23:55 ID:9EiCroH2
早速 snap20051001 をインストールしてみましたが、
IME バーの右クリックで表示されるメニューがセパレーターだけになりませんか?
Win2k SP4 です。
602名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 05:07:25 ID:RNJwClZp
普段表示してないので気が付かなかったが、確かになってた。
俺も w2k sp4。作者さんに、報告ヨロ。
603名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 07:59:20 ID:yDuOOKjm
そのとおり、ちゃんと報告すべし。
ここは見てなさそうだけど、再現できればちゃんと対応してくれるよ。
604601:2005/10/06(木) 11:28:18 ID:9EiCroH2
一応前の snap なども確認してから今夜あたり報告してもいいですが、
もし先に報告した人がいたら声かけてね。
605581:2005/10/10(月) 03:33:18 ID:ICJ/1Xsh
>>582
え?別人なの?
ID:fSR/X0xH 本人が >>522 は自分が書いたって言ってるんだけど。
漏れには何度読んでもID:fSR/X0xHが一人で暴れてるようにしか見えん。
606名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 07:20:40 ID:u0BhEu5R
ハイハイ
しつこくがんばるねーw

無 駄
607名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 07:25:43 ID:u0BhEu5R
というか、良く見たら>>534のこと?
> 示されたレスで俺のものは >>522 だけだけど?

相変わらず、流れも日本語も他人の意見も読めずに、
テメェの都合の良いように読み変えてるところがワロス
608521:2005/10/10(月) 12:07:35 ID:rP6fBvzx
別人だってば
609名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 15:45:44 ID:O3vt1VB8
もうどうでもいいが, >545-547 の流れが一番アホみたいではある.
610521:2005/10/10(月) 21:31:12 ID:rP6fBvzx
また同一人物扱いされそなヨカン
611名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 10:37:58 ID:i8VFJHuK
自分自身が執拗に同一人扱いしているのを皮肉られてるんだろ

>>597 が結論で終了
612名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 21:05:13 ID:gHA4/AkB
どっちもどっち
613名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 16:42:20 ID:lV5kVElD
ユーザ辞書は署名入り(?)の utf-16le ですよね。
他の文字コードでは駄目なのかな?
みなさん辞書の整理はどうなさってますか?
できれば本家の辞書ツールを使いたいんだけど。
614名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 20:03:41 ID:r5txzY9u
俺のは JIS。
文字コードは、ソフトが勝手に判断して合わせてくれないか?
まぁ、調子に乗ってたら、飛んだ記憶があるけど。
本家の辞書ツールが使いたければ、EUC にすれば良い。
615613:2005/10/14(金) 22:43:59 ID:lV5kVElD
SKK の個人辞書をそのままコピーして指定してみましたが、
保存するときに勝手に JIS で保存するみたいです。
EUC のままの方が有難いけどこれは仕様なんでしょうね。
616名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 07:30:46 ID:St8uCXuW
キー定義で母音はたいてい j-insert-* ですが、
"o" だけは j-kana-input なのには理由があるんでしょうか?
試しに j-insert-o に変更しても入力できないようです。
特定のアプリでちょっと気になる不具合があるので。
617名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 15:53:43 ID:p/5O7BfL
ほんとだなあ。何でだ? 「おっほん」問題と関係あったり?
618名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 22:01:50 ID:RqVNBD4T
>>616
気になる不具合ってのがもしこれのことなら、最新版を入れると直るかもしれんよ。

> [2005/10/01]
> snap20051001 を置きました。snap20050831 からの変更は次の通りです。
> (略)
> ・[TSF]office などの application で、カタカナモードで「puroguramu」と入力すると「プロぐらむ」と入力されるバグを修正しました。
619名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 00:16:10 ID:yehC09jN
>>618
すでに最新版を使っています。
問題は萌ディタの nightly (2005/10/02) なんですが、
"o" を入力するとキャレットが消えます。
少し前の 20050831 の snap まで戻すと大丈夫です。
ただ萌ディタ自体が最近のαなどはさらにあやしかったり、
ちょっと報告できるような段階ではなさそうなんです。
620名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 03:08:47 ID:573MxAl7
>>619
萌スレいけよ
向こうに解決策がある
621名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 04:19:40 ID:UbwJmJ8U
やっぱり "o" だけおかしいような気がするな。
j-insert-o から j-kana-input に変更しても "お" が入力されてしまう。
snap20051008 でも snap20051001 でも同じだ。
622名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 10:49:28 ID:XyJYmEzh
toggle-imeじゃなくてさぁ、ime-on/ime-offってできないのかなぁ?
入力する前にいちいちonなのかoffなのか確認しなくても、
onならonキー、offならoffキーを1回押すだけで
確実にon/off状態にできて便利なんだけどなぁ。
623名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 10:56:31 ID:OcYAhCs1
作者さんに一言お願いしてみると,登載してくれると思いますよ
頻繁ではないけれど,定期的にちゃんと改版してくださってますので,
要望があったら伝えることも必要かて.
624名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 20:50:39 ID:CJZn2ulZ
555でも聞いてる人がいたけど, 対になる括弧とかの自動入力はできますか?
ローマ字仮名変換ルールとかいろいろ試したんだけどわかりません
できるのであれば教えてもらえないでしょうか,
またはどこかにマニュアルがあるのなら, そのありかでも教えてもらえないでしょうか
625名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 13:32:58 ID:cmpompGR
自分の知らんことを他人が知っていると簡単に思うな
by 木村祐一
626名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 09:27:22 ID:4rSjMxfc
>>622
IC-とかつかえば今でもできるんだから問題ないとおもうが・・・
627名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 02:08:03 ID:OMM9uLUK
>>626
ICじゃないけどILでできた・・・IL見落としてたゴメンヨ(mayuの話)
628名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 23:08:14 ID:IgY1hwH0
>>619
> 問題は萌ディタの nightly (2005/10/02) なんですが、
> "o" を入力するとキャレットが消えます。
直していただいたようです。
629名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 20:31:28 ID:KIOhUfIJ
20051114使ってるんだけど
「うひょひょ」と入力しようと思っても「うひょおよ」になる。
「hyo」のあと「hy」と入力すると「お」が出る予感。
630名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 01:17:29 ID:UcrgAlLo
631名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 02:09:13 ID:afEGY+YA
確かに、ひゃひゃ、ひぃひぃ、ひゅひゅ、ひぇひぇ、
は普通に入力できるが、
hyohyo だけが「ひょおよ」になるな。
632名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 23:54:35 ID:PA1eibN8
オヨオヨ
633名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 00:09:36 ID:J3YYqmUm
およよ
634名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 00:53:21 ID:k1/ha5Nl
およねこぶーにゃん
635名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 20:16:15 ID:uQpcjAG7
だよ
636名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 00:52:50 ID:TyCCMxiL
Winny2の検索テキストボックスで、変換が出来ないんですが。
637名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 10:02:47 ID:PSDsyAAu
マルチで犯罪者
638名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 03:57:42 ID:f8yuM+6H
Windowsを起動してから最初に変換するときにかなり待たされてしまうのが嫌です。
スタートアップかなにかで辞書を読み込むようにできないでしょうか?

あと、全角空白を入力するように設定する方法がわかりません。
ttp://kemasoft.ddo.jp/pukiwiki.php?%CE%A2%C1%EB%2Fskkime#td9f96e5
これは具体的には何をすればいいんでしょうか?
2chは半角空白を無視するから全角空白がどうしても必要なんです。EUCコード直打ちは疲れました。
639名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 05:41:18 ID:Ib+GKLKg
>>638
イライラ感が漂ってるぞ。

> スタートアップかなにかで辞書を読み込むようにできないでしょうか?
別の skkserv を使えばできるかもな。

> ttp://kemasoft.ddo.jp/pukiwiki.php?%CE%A2%C1%EB%2Fskkime#td9f96e5
そのリンク先の通りだと思うが。
以下、半角/全角スペースは[半角spc]/[全角spc]と記述。

「ローマ字仮名変換ルールの設定」→「追加」→「ローマ時仮名ルールの変更」
現状態:z[半角spc]
次状態:(無設定)
平仮名出力:[全角spc]
片仮名出力:[全角spc]

入力する時は、z[半角spc] と入力すれば児童で[全角spc]で確定される。
これだけ丁寧に説明すれば解るか?
ついでに、以下のも設定しとけ。
http://prime.sourceforge.jp/src/suikyo/conv-table/skk-mark

> 2chは半角空白を無視するから全角空白がどうしても必要なんです。EUCコード直打ちは疲れました。
navi2ch でも使えよ。


なんでこのスレは、質問するやつはこんなに身勝手な奴ばかりなんだ?
640名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 12:32:33 ID:1guI5yr0
まあそんな設定しなくても、全角ベクトルの定義をやり直してやれば
IMEの状態に合わせて全角と半角空白が切り替わるんだがな。
641名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:03:43 ID:ZKIvG9Lk
誤解してるかもしれませんが、
skk-dabbrev-like-completion のチェック・非チェックの動作は逆ではないですか?
642名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 01:44:44 ID:RYxyzxt4
>>639
設定しました。ありがとうございます。
643名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 19:36:45 ID:IP5fNCCE
>>640
くわしく
644名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 20:05:59 ID:ON7ChtdI
laなどで『ぁ』と変換させる方法あります?
何度やっても上手くいきません。
645名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 20:23:40 ID:jjdHrSUS
"l"が、ローマ字変換→半角英数 の切り替えに使われてるからなあ
646名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 20:41:10 ID:/YPG/iKJ
>>645
それは分かるのですが、切り替えに別のキーをあてる事が出来るのかが分からないんです。
647名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 21:42:33 ID:D9GblkO1
la -> ぁ は可能ですよ

やり方は、設定メニューをとにかく色々見て
xに割当てられているものを全てlに、Xも同様にLに割当てれば良し
648名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 22:07:32 ID:4J6U9Bfp
うう、本家がつながらないよう。
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html
649sage:2005/12/25(日) 02:44:07 ID:WgYPlS5g
ミラーもないよう。
650646:2005/12/25(日) 17:42:04 ID:SruhLwY6
ローマ字仮名テーブル設定で『la』を『ぁ』にて割りあてられそうなんですが、
何故か『la』で設定出来ないのですが。
651名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 20:30:24 ID:VvZCWtB8
プレフィクスとか特殊な機能に割当てられてるのがあるので、
他の設定のところを見たほうが良いよ
652646:2005/12/25(日) 22:42:46 ID:MTlAAFsz
>>651
割り当てられてる場合はどうすればいいでしょう。
653名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 23:25:22 ID:VvZCWtB8
xとlの入れ替えをすれば良いよ
654名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 23:32:23 ID:4L/b8OCs
ここ数日、本家のサイト落ちてるね。
655名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 11:31:46 ID:sGSlB81S
うーん、まだ死んでますなぁ。年内復活は無理か。
ttp://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html
656名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 15:58:31 ID:T9+tbp6l
新しく買ったPCにSKKIMEを入れたいのですが、XP用のバイナリー
どこかに落ちてませんかね?
657名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 16:46:18 ID:rrd0THlV
連絡先はwhoisで出るからメールか電話してみれば。
658名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 17:13:31 ID:FumgPcPt
ほんとに電話きたらビビるだろうな
659名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 17:49:40 ID:nhbovBpn
まだ駄目ぽ。
660名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 10:27:34 ID:deE+VBZd
SKK-JISYO.L(だっけ)を直接編集したら、単語を追加出来ますか?
あと、『la』=『ぁ』、なんとか出来ました。ありがとうございます。
661名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 11:21:22 ID:C1csDBfp
>>660
おめ。
L 辞書を編集すると、L 辞書を更新するときに編集し直す必要が出るんで、
別ファイルにまとめて、辞書設定 > 検索辞書 > 追加 で追加するのが普通。
順番に注意ね。
本家の skk サイトなどに辞書ツールもある。
コンソールアプリだったり、文字コードの問題などがあったりするけど、ちゃんと使える。
662名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 17:15:06 ID:5eoYECOG
>>661
.どうもです。別ファイルにまとめて自分専用の辞書を作る事が出来ました。
最初は辞書を作ってもskkが読み込んでくれなかったのですが、文字コードをJISに変換すると出来ました。
これで辞書のバックアップも取れるようになりますし、私のIMEに求める全ての要求もskkでクリア出来ました。
これから、skkimeは末永く私の良き相棒になりそうです。
663名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 20:28:57 ID:OxLWzp+Z
でも、本家配布サイト、まだ死んでるぽ。
664名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 03:39:23 ID:JjHbxeWP
本家復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
665名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 04:11:35 ID:J0aoXFaa
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
666名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 18:48:47 ID:T/aLVFgw
_no また死んでる
667名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 19:25:22 ID:JjHbxeWP
これって再配布可能だっけ?
バイナリだけならあるお。
668名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 20:47:57 ID:Tv0DLuuC
俺もバイナリ速攻落としたw
669名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 21:46:42 ID:8sSUy06I
また生き返ってる。
670名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 23:09:52 ID:9zRvjTmD
GPLだから再配布に問題はないでせう。


こういう時にまずソースを速攻落としたと言わないところは
文化の違いだなぁとヲモタ
671名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 23:16:23 ID:pfxxlY8w
( ´_ゝ`)
672名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 23:27:56 ID:9zRvjTmD
いい反応だね。

開発元に何かあった時、ソースさえ残ってれば開発を誰かに引き継げる可能性が残るけど
バイナリしかなかったらもうそれをいつ使えなくなるかとびくびくしながら
使い続けるほかなくなるんだよ。

こういう機会に、開発者一人に完全におんぶにだっこのソフトのもろさは少し
意識して(それから感謝して)おくといいと思う。防災訓練みたいなもんだ。
673名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 23:34:27 ID:NcRaYZeQ
いつサイトが永遠に閉鎖されるかビクビクものならば
ソースを保存する事の重要性が強調されても不自然ではないけれど、
いまのとこそうじゃないでしょ?
さしあたって重要なバイナリに目が向くのは普通な事だと思うが。
674名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 23:42:27 ID:JjHbxeWP
Linuxの時は動かなければソースからリビルドだけど、Windowsはリビルドまでがメドイ。
そんなわけで、動くかどうかは運次第。バイナリだけ落として来るお。
675名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 00:44:52 ID:LGoHoyry
別に全員がそうしろとは言わないけど、
将来なにかあった時に誰一人としてソースを持ってないとなると悲惨だから
一応注意を喚起しとこうと思って。書いとけばその確率は下がるっしょ。

いつまでもあると思うな親とメンテナ。
676名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 00:45:30 ID:d4QEXeJ1
全部固めてみんなで保管

サイト消失→再うpで対処

いざというときに備えてとりあえず固めてみようと思う。
677名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 00:49:52 ID:LGoHoyry
そういや、作者氏もSKKIME98の最新ソースをロストしたんだっけ。他人事でないなあ。

SKKIME98の開発が止まったのはそのせい?
678名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 01:25:44 ID:cJdtg3ON
漏れはソースも落としたぞ
いる人いる?
679名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 02:11:18 ID:cJdtg3ON
でも本家直ってるみたいだからいいか
680名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 12:28:13 ID:d4QEXeJ1
>>678-679
「いざという時」に備えて、大切に保管しておいて戴けるとありがたい。
ところでこれって、P2Pの「合法」クラスタに流しても問題ないんかな?
うまくいけば宣伝&倉庫になりうると思うんだが……。
681名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 15:45:06 ID:6YM2M8dC
P2Pに流すのはコントロールが利かなくなるからやめといた方がいいと思う。
一旦流れちゃうと原理的に「削除」できないし…。バージョン管理もできないし。
P2Pに流れてるから使ってみる、というものじゃないと思うので“宣伝になりうる”というのも疑問だな。
ユーザが各自、バイナリとソースを両方保管して持っていればいいんじゃないか。
両方あわせても大したサイズじゃないんだし。
682名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 16:47:48 ID:zOPcD+rR
>>680
了解。
でも念のため、やはり全員保存しておくべきだろう。
漏れはXPだが、一応2000用のバイナリと、あとソースを全部保存してるので、
有事の時は必要ならばうpします。

どうでもいいが、うpってMS-IME特有の表現だよな。
skkimeでうpって入力するの結構メンドい。
683辞書登録するよろし:2006/01/08(日) 17:34:08 ID:6YM2M8dC
up /うp/
684名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:29:37 ID:K6J3blrq
なんでそんなかなり違法臭い P2P を例にとるんだよw
Freesite (Freenet) とかで良いんじゃね?

つか、本家に間借りとかは無理なんかね?
いろいろ面倒が増えるだろうけど。
685名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 19:53:37 ID:PuI1EfRl
そういやskkimeってライセンスはどうなってるんだろ。GPLとかにしとくとこういう再配布のときに楽なんだが。
686名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 20:29:53 ID:HhHFWu8z
>>685
GPLだよ
Readme.txtの6.1節参照
GPLv2のコピーもアーカイブ内にちゃんとある
687名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 21:49:43 ID:AuXK/XHQ
skkime.sourceforge.jpって存在してるみたいだけど、使{わ,え}ない理由あるのかな
688名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 01:38:22 ID:zNFkQsgN
ほんとだ、あったw
689名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 01:55:12 ID:UxMXEjh/
「うp」もそうだけど、

キタコレwwwwwwうぇwwwうぇうぇwwww

とかも入力したくない
690名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:05:28 ID:XPto6ZkM
VIPに行かない俺にはその苦労は分からんが、いつもどうしてるんだ?
691名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:39:59 ID:e0hRkcHg
手動に決まってんじゃん。

うっはwwwwwwww手動とかマンドクサスwwwwっうぇうぇうぇ

こんな風に。
692名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:51:53 ID:uc7Av+Py
skk7年くらい使ってるけどpとか半角カナとか打ち方マジわかんね
693名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:52:14 ID:oxVpEGbL
大変だな。
いっそ単語登録するなり、クリップボード拡張ソフト入れるなりしたらどうだ?
俺はskkで入力しにくい語句はそうしてるが。
694名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:54:32 ID:oxVpEGbL
>>692
IMEWatcherとかは?
モードの切り替えも楽でいいが。
695名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 17:56:28 ID:iAOARNFV
uLp
696名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 20:30:00 ID:uc7Av+Py
いやわからんと言ってもそもそも打つ必要が無いから苦労とかはないんだけど
ソフト関係の仕事なので全角アルファベットは年に一回使うか使わないかってくらいで

でも2chで半角使わずにレスして空気読めてない感じのレスになることもなくもないかな
697名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 00:34:02 ID:gt5ktneI
カッコつけた事抜かして、実はお前が一番空気読めてない罠
698名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 01:21:33 ID:4Uf9wWjs
(SKK使いにはLisperが多いから仕方がない)
699名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 21:56:07 ID:Q2gmonhE
Ctrl+qだったっけ
700名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 22:14:34 ID:ukgTXfZr
MS-IMEみたいに、『半角/全角』キーのみでモード切り替えを行なうのは可能ですか?
701名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 22:46:07 ID:ZKzI7mAA
無理なので外部ツール使ってください
702名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 08:19:30 ID:wnhk9d8I
繭使えば大丈夫じゃない?
703名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 21:27:13 ID:kp/AE8vl
j-zenkaku-eiji から日本語入力モードにするには
どのようにすればいいのでしょうか?

C-J -> L 入力後に日本語入力モードに戻せません。
キー設定を見てもわからなかったので教えてください。
704名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 21:34:46 ID:M4+y1ZEl
C-Jで戻れるよ?
705名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 22:56:39 ID:n40Ai7jT
AV女優辞書を作るには便利かもしれない
ttp://www.h-site.net/indexh-site/actindex.html
ttp://www.pureadult.net/whtml/
706703:2006/01/16(月) 23:46:21 ID:kp/AE8vl
>>704
ありがとうございます。
こちらの環境が悪いみたいなので調べたら
skkime の設定のせいだったようで

key IL-C-J = &Default

を追加したらまともに動くようになりました。
707名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 02:02:22 ID:MRQWO9iY
tooltip (というのかな、注釈や変換候補が出るBOXです) のフォントを
変えるにはどうすれば良いですか?
(今は事故で視力が少し低下しており、もう少し大きくしたいのです…。)
708名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 23:58:56 ID:zrgfDdKZ
保守ヌルポ
709名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 05:05:08 ID:JtR83S5d
>>708
保守ガッ
710名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:01:32 ID:oJNCYnoX
skkimeの設定ってレジストリに保存されてるの?
アンインストールしたい時とか、別のマシンに引っ越す時とかはどうすればいいのだろう?
711名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:19:36 ID:BcRI2WmU
該当レジストリキーをバックアップしときなさい >>571
712名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 20:34:31 ID:oJNCYnoX
どもです
713名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 21:20:44 ID:ZAkFFGgZ
随分と前からローマ字を徹底的にカスタマイズするか迷い中です。

既に漢字の先頭一文字を大文字にする癖がついて抜けないのに、
それ以上の融通の効かない人間になってしまうような気がして、
なかなか踏み切れない。

でも新しい入力方式とか試してみたい気もするしなあ。
714名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 19:28:04 ID:kRL5wIY2
snap20060125
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━

MS Money にて日本語入力を行うと MS Money が落ちてしまうバグ、MS Money にて日本語入力を行うとカーソルが左端に移動して入力した文字の後に移動しないバグを修正。
rom-kana-rule-list の現状態に ``nn'' と ``nN'' のようなケースの違う文字を与えることができないバグを修正。
Visual Studio 2005 などで利用していると Cicero Window が消えてしまう症状を緩和。
IME が disable の場合に「入力方式」のアイコンが disable になるように修正。
アスキー入力の時に DEL+CONTROL のキーが入らないバグを修正。
Status Window の位置がアプリケーションで共有されるように修正。
715名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:07:42 ID:zAF77F7T
"NONNda" が "呑んだ" にできるようになったわけですが、
"ZessSu" が "絶す" にもできるようになったということでしょうか?
716名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 23:07:27 ID:yDYMo+vD
Win98版だけど、かな入力時に"<"で"<"が出るようにするにはどうすれば良いですか?
717名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 01:02:59 ID:GG3S+DIi
つ 入力ベクトル

/< で変換したり、ローマ字仮名変換ルールで z< に割り当てたり、
普通に辞書に登録した方が自然な気がするけどね。
718名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 19:36:08 ID:b+zkP5rD
SKK-JISYO.Lに『攻殻機動隊』なんてのがあってビックリした
719名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 23:30:08 ID:0CrA0hw8
ビックリしたので...

(1) けしからん、もっと不要な語を整理汁
(2) あってもなくても別に釜椀
(3) 便利orおもろいからもっとその方面を強化汁
720名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 23:38:41 ID:26qUKEvz
(2)を選ぶかな。
L辞書だし、別にいいんじゃね?
721名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 23:52:21 ID:PY5ssj4W
なにをいまさら…
722718:2006/02/11(土) 00:01:29 ID:qTuH1Cys
(3)

>>721
なら変わりになる話題を提供してくれ
723名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 00:38:16 ID:wD1q2PoD
なんで?
724名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 00:58:43 ID:JSV6ELfg
別にその話題欝陶しいとか書いたわけでもないのに(´・ω・`)カワイソス
725名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:33:14 ID:3Xbl2YoV
Windows 2000 で skkime を使っています

辞書の設定でユーザ辞書を誤って削除してしまったら
あらたにユーザ辞書を追加できなくなりました

ユーザ辞書を設定できないと、
自分であらたに登録した熟語が
出てこず、不便でしょうがないです

skkime をアンインストールしようにもできません

どうしたらいいでしょうか?
726名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:16:38 ID:Kid5XNxf
>>725 過去嫁
727名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:46:06 ID:w8cFXuWd
>>726はガキ
728名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:24:13 ID:94Y8H8xf
>>118

もしかしたら、既に現在のVerでは対策済みだったかもしれない
729名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 17:29:54 ID:eAQJ4t8/
>>728
まだダメみたい。725さんは118を参考にして下さい。作者さんにお願いしようかな。
レジストリ使う以上はこのあたりをしっかりしてもらわんと、おちおち布教もできない…
730名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 11:23:36 ID:OPkyMVWB
■ATOK2006推測候補モードをちょっとだけ使いやすくする設定

プロパティーで、
・推測候補モードを初期値にする。
・推測候補の選択を↑・↓キーで行う。
にチェックして
慣用表現とか余計な省入力データは要らんから
省入力ユーザーデータ以外の不要なチェック外す。

Change Key v1.4
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
で 使ってない無変換キーに
↓キーを割り当てる。

無変換キーとスペースキーの境目ぐらいに
左手の親指置いておくと押しやすくて(・∀・)イイ!!

ATOKをちょっと使って自分用に調教したら(゚Д゚)ウマー
731名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 13:51:54 ID:HMmSxv7W
>>730
スレ違い
732名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 07:07:22 ID:Jxx05O1D
99年に買ったWin98SEを使用しています。
imejpuex.exeバージョン7.0.1.4326が入っているのですが、
SKKIMEはこれより動作が軽いでしょうか?

IMEを替えてるのは初めてで、ダメだった場合にもとに戻せるか
少々不安なので質問させていただきました。
733732:2006/02/21(火) 07:38:02 ID:Jxx05O1D
修正すみません
×→IMEを替えてるのは
○→IMEを替えるのは
734名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 07:47:24 ID:Mjivl1zD
最初の辞書読みこみは遅いんじゃねーかな
まあ変えても元に戻すのは簡単だから入れてみれば?
735名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 08:52:37 ID:Jxx05O1D
>>734
ありがとうございます。やってみます!
736名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:29:01 ID:wTEK+aJF
戻すのは確かに簡単だな。
でも、アンインストールは、普通は簡単と言わないレベルじゃないじゃないだろうか?
737名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:29:38 ID:wTEK+aJF
「じゃないじゃない」って orz
738名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:55:37 ID:zjO5kYRR
いいじゃな いいじゃな いいじゃない それでいいじゃない
                            byポンキッキ

違う 違う そうじゃ そうじゃない
              by鈴木雅之
739名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 13:03:49 ID:S9/ACKJh
かもね かもね そうかもね
詠み人知らず
740名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 14:06:15 ID:hNBxMw4L
重い軽いの基準で乗り換えるようなもんとは思わないけどなあ。
これがキッカケではまってもらえるなら、それはそれで良いのではあるけれども。
741名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:51:43 ID:VxJZJWq1
保守ヌルポ
742名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 18:43:41 ID:aK//GogF
snap20060216キタ━━━(゚∀゚)━━━━━
743名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 20:17:35 ID:op3bqTeC
XP snap20060216で、SKK-JISYO.jinmeiにあるエントリをうまく参照できてないような希ガス
744名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 23:36:52 ID:hXxaaZmd
これどうにゅうしてみたんだけど
へんかんできないっていうか
1もじごとにかくていされるんだけど
こんなもん?おれだけ?
745名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 23:40:28 ID:nrV4fIp9
使い方くらい読もうよ…
746名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 00:48:19 ID:lD1Sx1a2
>>744
死ね
747名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 06:00:07 ID:6e1Zbjre
使い方っていっても現行のビルドにはReadmeが入ってないしね
とりあえず、SKKでググってからをオススメするよ
748名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 06:16:45 ID:SuHigjul
>>744
TukaIKata kuraiYoMouyoz.
Meadow に skk 付きでネットインスコしてチュートリアルするのがオススメ
749名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 08:02:26 ID:Zuqo2FB9
>>744
そんくらいも自分で調べられないなら
使うのやめたほうがいいよ
周りが迷惑するしさ・・・
750名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 08:57:26 ID:+vyffDZn
そもそも「?」ってデフォじゃ半角じゃなかったか
751名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 11:53:28 ID:2cpoAyz4
SKKIME使ってない俺が書くのもなんだけど、
参考までにDDSKKでは?がデフォだよ。
# !は半角だった。統一されてねー。
752名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 17:31:26 ID:xsb7STpk
SKKIMEは全角の?だったような
753744:2006/03/11(土) 21:18:56 ID:lXv2UGBF
ttp://www.sdri.co.jp/skkime/
とりあえずここ見て書いてある通りに設定しただけなんだが
それじゃ足りないのか。
配布元からリンクされてるページなのにダメじゃん…

そもそも俺の認識が間違ってるのか。
MS-IMEやATOKと同列に考えちゃだめな物なのか。
Meadow専用IME?んなこたーないよね…
754名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 21:44:01 ID:pLUx5t0s
>753
SKKIMEってのは「emacs以外のWindowsアプリでSKKを使いたい」という人のためのソフト
つーことはSKKを知らないと…後はわかるよな?
それより一体なんでSKKIMEを使おうと思ったのか激しく気になる
755名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 22:02:13 ID:x/k3SV0q
>>753
こういう高度なソフトは君にはまだ早いよ。
まず義務教育は終えてこようね?
756名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 23:09:10 ID:YJ8xzPS0
とはいえ少々特殊なIMだから
Emacs以外でも動くチュートリアルもあった方がいいなあとは思う。

試してみたいという人を門前払いしてちゃあるべき未来もなくなっちまうze。
757名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 23:15:52 ID:pLUx5t0s
正論
それも含めてSKKIMEの見にくいページもなんとかしてほしいもんだ
758名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 23:16:57 ID:aBedhRd9
よーし、じゃあお前ら言いだしっぺが作るんだ
759名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 00:33:43 ID:ztgnPuyh
笛吹けど
760名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 02:13:58 ID:PVNau0R/
鐘は鳴るなり
761名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 06:46:17 ID:fbhyd4tG
我が暮らし
7627744:2006/03/12(日) 21:02:46 ID:IJJqBHfW
ここは高度なユーザが集まるスレですね
763マリーアントワネット:2006/03/12(日) 21:40:48 ID:BCpVIbn+
変換がしたいならシフトを押せばいいじゃない
764名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 21:56:27 ID:EBS8UMiX
ってか744は結局SKKIMEを使えないで終わったのか?
765名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 21:57:18 ID:EBS8UMiX
>>7744
『2chの戦闘レベルを明らかに超えているぞ?!』
766名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 22:07:09 ID:3Y/IaT9N
>>7744に期待
767名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 07:47:26 ID:6Dmy6P4u
>>766
スレがここまで来るのに4年かかってる訳だが
768名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 07:48:34 ID:VLaOgU4s
>767
いや、つっこみ所はそこじゃないだろw
769名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 01:04:36 ID:GmAhjHX7
>>744
今日このime見つけたけど変換の仕方やっとわかった
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/15/japaneseinput.html
具体的には「skkime」がIMEとして動作しているときに、小文字で入力したローマ字は即座にひらがなやカタカナに変換されていき、先頭を大文字で入力したローマ字の文だけは[スペース]キーを押して漢字に変換することが可能。
770名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 02:26:01 ID:hiS4zK1D
[ここから漢字] の印としてシフトを押しながら入力
[ここから送り仮名] の印としてシフトを押しながら入力
だからね。
そういう区切りを機械じゃなくて手動でやろうってシンプルなimeだしょ
771名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 10:25:17 ID:dntxItzH
入力はこんな感じだね。
Kyou kono/ime<エンター>MiTuketakedoHennkann noSikata yattowakatta

772名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 12:00:30 ID:6s2nlhtf
日本語キーボードを使ってるんなら、[無変換][変換]キーをSHIFTに割り当てると幸せになれるかもしれない
773名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 13:34:29 ID:Q4Vlxjt4
俺は Enter でなく C-j 派だな
774名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 14:10:26 ID:TlOYe5g5
MiTuke は MITUke と打っちゃうな
775名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 18:57:06 ID:6etACs2S
キー設定する時の、機能の意味がイマイチ分からないんだけど誰か分かる人いる?
776名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 21:05:37 ID:ZrwSjOjw
最近の子は
そんなことも自分で調べないのか・・・
777名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 03:05:29 ID:tc9XMNpa
ここの人は不親切。

ソース付属のドキュメントとか本家SKKとか調べてみ。
778名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 03:06:29 ID:tc9XMNpa
ここの人は不親切だなぁ。

>>775
ソース付属のドキュメントとか、本家SKKのドキュメントを見てみ。
779名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 03:07:00 ID:tc9XMNpa
あちゃ…、連投してしまった。すんません。
780名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 03:26:37 ID:LlgV5P1v
> ここの人は不親切。
なんとも恨みの込もった、
過去レスの誰なのか察っせられる発言だなw

>>775
質問の仕方が良くない。エスパー頼みに近い。
781名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 05:41:44 ID:tc9XMNpa
> 過去レスの誰なのか察っせられる発言だなw

???

ところで察っせられる ってどうやって入力したんですか?
○ SasSerareru 察せられる


> 質問の仕方が良くない。エスパー頼みに近い。

そりゃそうなんだが >>776 みたいな対応もどうかと。
782名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 05:59:53 ID:ZnndZrb9
嫌み言われるような質問するのが悪いだろ
「教えて君」でぐぐって理解することをお勧めする
783名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 07:50:04 ID:LlgV5P1v
> ○ SasSerareru 察せられる
sS?

とりあえず、>>778 の1行目をわざわざ付加したことが疑問。
質問次第では、かなり親切なレスが付いてる良スレに見えるけどな、俺には。
784名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 16:44:27 ID:5ZOrSu7X
一見不親切なのは厨房フィルターということで。
785775:2006/03/31(金) 22:09:47 ID:YXDmR0FQ
あー、つまり、set-mark-commandとか、backward-delete-charとか、どういう意味なんだって質問だったんだが、
とりあえず本家のドキュメントでも見てみる
786名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 22:45:15 ID:gwyahT4m
backward-delete-charってそのままでんがなw
787名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 00:45:37 ID:KGkaCYkH
そこら辺のものは Emacs の方を調べた方が良いと思うよ。
788名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 10:39:39 ID:RN7l2IbE
「っち」 は cchi で入力できますが
これを tchi でも入力できるようにするには
何をどう設定すればよいでしょうか。

ローマ次仮名変換ルールで tc -> cc としてみましたがダメでした。
789名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 13:07:19 ID:twwW75AF
ローマ字仮名変換ルールの設定で以下の様にしたらどうよ?

現状態: tc
次状態: c
仮名出力: っ
片仮名出力: ッ
790名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 16:29:51 ID:RN7l2IbE
>>789
助かりました。親切にどうもありがとうございます。
望み通りの結果が得られました。

しっかしなるほどです。
まだ SKK のカスタマイズに慣れるには時間がかかりそうです。
修行しますです。
791名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 15:57:23 ID:+wjptzJH
FolderShareを使って家と会社の辞書を同期させて
会社で単語登録して、家でも使えるぜーみたいな事をしたいのですが
ユーザー辞書が0KBになってしまします。。
辞書の修復をすれば大丈夫みたいなんですが、
なんか良い方法ないですかね。orz
792名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 00:02:40 ID:EeJ4QccF
snap20060216を使っているんだが、skki1_0u.dic への書き込みって不自然なほど
多めにやってないか?
793名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 10:13:31 ID:m8C1/LOj
調査のために古いバージョンを入れたら、ローマ字仮名変換ルールが
壊れてしまってあせったー。
794名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 13:16:02 ID:+j2/jRjE
>>783
sS でいいんじゃね?
795名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 14:33:37 ID:766WYMke
sSでいいね
xtuSでも可
796名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 17:09:26 ID:aAD3Zo6+
sS ってキャンセルが起きて無意味になってると言いたいんじゃない?
797名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 19:27:11 ID:kWHdQuT1
聖歌と変換したら次に「せいか」を変換する時に「聖歌」が最初に出てほしいのだけど
どうやって設定したらいいですか?
798名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 19:28:12 ID:llB5PQ+n
>>797
俺のところは普通にそうなってるけど
797の環境と何が違うんだろう?
799名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 19:37:13 ID:wmKmHESL
>>797
ユーザー辞書より先にskk-jisyo.Lとかを読みに行くようになってるんでは?
800名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 05:45:38 ID:Oav5YmtU
>>797
一応 >>799 を補足
辞書設定 → 検索辞書 で ユーザ辞書 を一番上に
801797:2006/04/10(月) 21:00:17 ID:Z/ElE9B5
皆さんありがとうございます。
ユーザー辞書というエントリがうちにはありません。
これどうやって追加したらよいのでしょう?
辞書指定で個人辞書を直接指定し一番上にしてみても駄目でした。


802名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 21:35:48 ID:2OZGwIQM
803名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 05:51:43 ID:K+mC0B1/
あと一応 >>118
804797:2006/04/11(火) 13:05:33 ID:muw6oskm
>>802,803
ありがとうございました。
レジストリをいじって設定してみましたところ
普通に動作するようになりました。
805名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 07:09:49 ID:E7EIl+0v
98seでskkimeを使っています。
質問なんですが、C-jの割り当てを任意のkeyに変更するにはどうすればいいでしょうか?
DEFAULT.ELに書かれている
(define-key skkinput-base-map "\12" 'j-kanainput-mode-on)
を変更すればよさそうなんですが、"\12"と書かれている部分がどこのkeyを
指しているのか分からなくて変更できませんでした。
806名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 08:55:05 ID:tvNLanP9
>>805
\12は8進数

\001 が Ctrl-a
tp://e-words.jp/p/r-ascii.html
807名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 11:45:29 ID:oID6MfYw
>>806
ありがとうございます。
j-kanainput-mode-onを;に割り当てようとuser.elに
(define-key skkinput-base-map "\73" 'j-kanainput-mode-on)
と書いてためしてみたんですが、切り変かわってくれませんでした。
これ以外にも何か書く必要があるんでしょうか。
808807:2006/04/21(金) 00:35:34 ID:M8vbNKv9
skkinput-ascii-process-mapをいじることで解決しました。
809名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 00:48:57 ID:ZwcuPX8H
9x系のM$のサポートが切れるね。
skkimeがVistaに対応してくれるかが、一番の移行の鍵な俺。
810名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 07:11:26 ID:P5tYuwJb
skkimeをPC起動時から常にONにする方法ってありますか?
アプリを起動する度にskkimeをONにしているのですが、
この動作を省略したいです。
811810:2006/04/21(金) 14:16:30 ID:eemsRgG2
vectorにそれ用のソフトがあって、それで解決出来ました。
812名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 10:10:05 ID:uHE4Rexf
半角カナを打つにはC-qを押して入力するらしいのですが、どのモードでC-q
を押しても半角カナを打てません。
(setq skk-use-jisx0201-input-method t)
というのをぐぐって見つけたのですが、これはskkimeには適用できないのでしょうか。

ちなみにOSは98seを使っています。
813名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 10:46:59 ID:5PUnwJ5q
>>812
98はムリだった希ガス
814名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 11:41:00 ID:5u4kXPiQ
SKKIMEの初体験てすと
片假名じゃない、片仮名は
どうすんのだ。
815名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 12:14:51 ID:lsnXMwFM
>>814
おまいの日本語はよくわからないが平仮名じゃなくて片仮名のことか?
カタカナを入力する方法なら二通りあるぞ。

1 qを押してカナモードにして入力
2 大文字から入力してqを押してカナに変換

俺は2を使うことが多いな。
816名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 20:01:12 ID:5u4kXPiQ
こうかな
コウカナ。
できた!!

>815
さんきゅー、じゃなくてサンキュー!
817名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 02:53:38 ID:SQUEflrJ
>Innou ?

暗黙の確定で「?」を入力しようとすると
変換モードになってしまうけど、これは仕様?
818名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:26:27 ID:cNMF3pZ/
変換するより確定してもらったほうが便利だな
819名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 01:41:05 ID:K4qgcm0g
そういう設定にすれば良い
820名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:55:47 ID:FplGp/Ph
今気が付いたが $ って出ないんだな
821名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:01:41 ID:UcnSxQEF
幾度か上のほうで出てますが、DvorakJPの実装に関して質問です。
送り仮名以外のcをkとみなして、現状では辞書が検索しますが

CaCu -> KaKu -> 書く

とした場合に、送り仮名のCをKだと認識せず
KaKuのエントリではなく、CaCu のエントリが表示されます。

窓使いの憂鬱で、変換中の Shift+C を Shift+K と置き換えると、
英数字入力バッファでの、C が K になってしまうので、不便です。

どなたか、解決方法をご存知でしょうか?
822名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 02:03:54 ID:Ysf46pBy
辞書を編集すりゃいいじゃん
823名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:36:20 ID:IiKhoUrR
MeadowのC-jと被るのに耐えられなくなったので、
C-; (セミコロン)を j-kana-input-mode にあてたいんですが、
どういたらいいでしょうか。(多分レジストリいじらないと駄目だと思うんだけど)
824823:2006/06/13(火) 14:44:29 ID:IiKhoUrR
すまそ、ageておきます。
825名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 02:26:30 ID:9VxiAUdV
今日から導入。
やっぱりUNIXユーザーが多いんかな?
どんどん確定されていくのが心地いいねぇ
826名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:00:02 ID:mlEs3CmU
MS-IMEやATOKみたいに[半角/全角]キーだけでSKKIMEのON/OFFを切り替えられるようになると嬉しいと思う俺変態キーボードユーザー
827名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 18:09:42 ID:/WpOXvgV
>>826
猫まねきで実現してる
828名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 00:56:59 ID:3etBmGu8
SNAPSHOT 2006/07/06 更新age
829名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 07:08:38 ID:fArcpqkr
アホな質問ですまん
普段は半角スペースでいいんだけど、全角スペースってどうやって入れるの?
あと トン ←コレの一文字のやつとか。
830名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 08:36:05 ID:wZb2Bvwf
ttp://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~key/pukiwiki/index.php?%5B%5BSKKIME%5D%5D
とか
http://72.14.235.104/search?q=cache:S1P8wbdMDJ8J:kemasoft.ddo.jp/pukiwiki.php%3F%25CE%25A2%25C1%25EB%252Fskkime+%E8%A3%8F%E7%AA%93+pukiwiki&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&client=firefox
(頻繁に見えなくなるのでキャッシュ)を参考に汁。

適当なエディタで半角スペースを全角に変換したものをコピペとか、文字コード表で探すとか。
831名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 08:51:34 ID:fArcpqkr
>>830
ありがとうございます!
832名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:52:13 ID:dW1qkM0q
また消えとる
833名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 11:07:20 ID:t0hggxPr
フカーツ
834名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 13:35:04 ID:PPE7fgak
「たてやま」で変換すると、

館山;JR内房線

と出て、注釈まで確定されるのですが、注釈なしで確定する方法ってありますか?
835名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:04:59 ID:RNLF21m3
注釈を表示するにチェック
836名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:37:33 ID:PPE7fgak
>>835
thx.今度は変換候補には注釈出なくなりましたが、候補にだけ注釈を表示させる
事って出来ますか?
837名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:15:38 ID:JmA2K8ol
> 館山;JR内房線
うちは「館山」には注釈でないけど、L辞書ではないんかな?
838名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 04:39:27 ID:myUJ6fzl
普段は半角スペースで時々全角スペースを使いたいなら
Shift + L で全角モードにしてからSPACEでもおk
839名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 17:14:16 ID:4/NTeUHu
>>837
> > 館山;JR内房線
> うちは「館山」には注釈でないけど、L辞書ではないんかな?
>

SKK-JISYO.station にあったお。
Lには注釈ないお。
840名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 06:28:22 ID:OfI5QaF8
俺は skk ぽく、矢印等みたいに、z半角スペースを全角スペースに割り当てる。
841名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 09:09:47 ID:0eibFURb
>>838
あーこれいいやー
842名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 07:30:36 ID:w5Zqy0sH
あたり前なのかもしれないtipsをひとつ。

L辞書などに送り仮名が適切でない項目が登録されている場合、
新規で X を登録しておけば送り仮名をミスする可能性が減る。

例えば初期状態では「短かい」なんて変換もできてしまうが、
X で登録しておくと、「Xかい」となって誤変換が防止しできる。

変な登録がある場合はお試しあれ。
843名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 07:37:13 ID:3HD+axjw
悪い、わけわかめ
844名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 08:10:27 ID:lz3mST4n
>>842
Χはカイだわなw
845名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:53:15 ID:yibA/ouz
>>842
すごく便利なことを言ってそうなんだけど、何を言ってるのかわからない。
でも「防止し」なんて変換してるところを見ると、大したことは言ってないのかもしれない。
846名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:22:50 ID:Sp4UXLuw
>>845
誰が上手いこt(ry
847名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:00:17 ID:E0D/pFZo
「▽みじ*かい」の変換候補として「xかい」を登録するのかな。
すると次に変換しようとしたときまぎらわしくない。
848名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:06:22 ID:YTRud9MO
それならわざわざXを登録するんじゃなくて、Xを押して候補を削除したほうがよっぽどマシじゃね?
849名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:42:33 ID:JwmrFvTj
L辞書に登録されてる場合は無理かと思われ。
850842:2006/08/30(水) 21:15:31 ID:C6MaR8nV
>>847-849で正解っす。
下手な日本語を書きちらしてすまんかった。
851名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 07:43:17 ID:O9wZjmq/
自分用のL辞書を編集してヘンな候補を削除しといちゃえばいいだけなんでは。
852名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 01:21:41 ID:OhnE+rNZ
Win上で日本語EUCを扱わにゃならん
gvim+iconvで対応したけど
853名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 02:30:48 ID:9ZXrfCdI
今日日、EUCだろうがUTF-8だろうが余裕で扱えるエディタなどいくらでももありますですよ
854名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 08:12:54 ID:32k8Weo3
gvimだけでも充分だね
855名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 09:19:35 ID:hjbrFnQb
うーんそうか、skkはskkでもskkimeとなると最早特にemacs文化圏じゃないんだなあ。
ちょっとカルチャーショック。
856852:2006/09/03(日) 23:45:31 ID:OhnE+rNZ
>855
ああそうか
無神経なレスをしてスマンカッタ
857名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 12:25:50 ID:2FpKT9bZ
日本語入力メッソッドランキング
http://lislog.livedoor.com/r/1113
858名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 13:12:59 ID:56yJCWF6
skkimeユーザには嬉しい結果だけど、明らかに狂った結果だ。
ATOK>skkime>SKK>MS-IME…だなんて…
859名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 14:04:23 ID:b2v07U4I
ありえねー
860名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 14:07:07 ID:eVQgEWha
こういうアンケートは母集団考えて見ないと駄目だしな
861名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 18:47:05 ID:RQzt7Aa4
投票しようとしたけど、livedoor ID が必要なのか orz
862名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 21:08:18 ID:A8jps8EU
MS-IME使っている人は、別に思い入れがあって使ってるんじゃなくて、なんとなく使っている人がほとんどなんだろうね。
863名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:01:44 ID:S6b+14XG
skkimeに慣れるともうMS-IMEには戻れない俺がいる
864名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 23:24:24 ID:tfDjns17
SKKに慣れたら別の入力手段を使うのが苦痛だ。

SKK → SKK95 → skkime って感じで使ってきてるなあ。
865名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 01:45:30 ID:QuLc4YBJ
verうp(ちなみにこれ2ちゃ用に辞書登録してる)キタ━━━(゚∀゚)━━━━━
866名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 06:28:16 ID:/MID5HsB
2k以外は用なし
つーか、2kでも"regsvr32 %WINDIR%\IME\SKKIM10\skimic.dll"を実行すればいいだけ
867名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:31:00 ID:FLinu7R4
今日からこれ使いはじめた。
unix(skk)歴6年でwindows歴一年だけど、
windowsではなんとなくMS-IMEですませてた。
もう慣れちゃってこのままMS-IMEでいいかと思ってたけど、
今日きまぐれで入れてみたらやっぱりSKKはいいね。
入力が実に軽快で、なぜさっさと入れなかったんだろうと思った。
868名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:57:41 ID:mUltU/a9
skkimeに興味わいてきた
869名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:41:39 ID:7XwwCoT3
SKK入門にはEmacs。いや、マジで。
よくできたチュートリアルがあるから。
870名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:46:07 ID:tVmnoQx9
[2006/09/12]

snap20060706 の Windows2000 binary を置き直しました。変更点は

* inf の中に skimic.dll を regsvr32 する部分が抜けていたので追加しました。(phrolear さん、バグレポートありがとうございました)(

Windows2000 と OfficeXP 以降の組み合わせで何らかの問題が発生していたとすれば、もしかするとこの inf の記述忘れが原因だったかもしれません。

IwakU で IwaKu と同等の働きをさせる方法については悩み中です。時間がかかっていて、すみません。(oishiさん、リクエストありがとうございます。…まだ解決できていないです)

単純にベースとなる skk のバージョンを上げれば何とかなると考えていたのですが…
871名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 16:59:51 ID:+CPjfSe3
> 単純にベースとなる skk のバージョンを上げれば何とかなると考えていたのですが…
その作業って単純なのか?
872名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 23:09:34 ID:6viQYlok
skkimeとは関係ないが、SKKへの道標としてどうか?
ttp://aquaskk.sourceforge.jp/aquaskk_pr.html
873名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:37:04 ID:6Mb19t01
>>872
>>AquaSKK に深くのめり込み、一般的な日本語入力方式に戻れなくなってしまった人もいます。

俺の場合skkimeなのだが、とりあえず
あるあるw
874名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 21:44:07 ID:GEdVzy0C
うん、MSIMEのPCでは意味不明なアルファベットガずらりと。。。
875名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:38:15 ID:bGI3N+Ds
SKKはシンプルながら実際良く出来てるんだ
設計の勝利だな
876名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:51:51 ID:gQ4ZVqm6
息長いもんね。
送り仮名と漢字の勉強にもなるしw
877名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:33:35 ID:DtQH9770
SKKシステムがよく出来たシステムだってのはみな重々承知だよ
878名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:06:38 ID:gwEzk+kh
>>874
MSIMEの設定で大文字小文字を無視できたような気がする。
完全じゃなくて、ちょっと強引な回避策だったけど。
879名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:26:23 ID:VRhrK85Z
>>878
へーそうなんだ
でも人のところとか出先でちょっとって環境だとホント嫌だよね。。。
880名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:46:23 ID:CiBNbHLw
>>879
俺はたとえ他人のPCだろうと公的なマシンだろうと、30分以上使用しなければならない場合は必ずskkimeをインストールしてる
それが友人なら紹介して仲間にしてるし、公的なやつならわざわざアンインストしてる(まぁゴミは多少残ってるみたいだが)
881名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 03:41:36 ID:6fW40mey
おれはMS-IMEもそこそこ拒否感なく使えるのでそこまではしないが、
人のPC使うときコントロールキーの位置には毎回苦労させられるな。
882名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:28:05 ID:QS+Y/KBS
>>880
強者だな
883名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:32:14 ID:Z2Gv9QGw
skk突っ込んでもCtrlの位置がアレだからなぁ。
>>880はまさかキーボード持参じゃないよな?w
884名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:47:31 ID:rkBfXLhy
skkimeとmayuを入れたCD-Rか何かを持ち歩くのは常識かと思ってた
vimとかlhacaとかもついでに入れてあったりするやつ
885名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:07:25 ID:Z2Gv9QGw
Xkeymacs使ってるけどmayuもキーバインド変えるとレジストリ変えちゃうんじゃねーの?
他人のPCに入れる勇気ないw
886名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:14:49 ID:Gg9Kc9cT
お前ら傍迷惑な奴等だなw
気持は凄く分かるが、どうかと思うぞ。
887名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:50:34 ID:QF7i8ZV6
>>885
USB メモリに mayu を入れて、インストールなしで他の PC で使えないか
mayu スレで聞いたけど、無理みたいね。
888名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:56:26 ID:SVPCCq71
AHKだと肝心のCaps⇔Ctrlだけできないんだよなぁ。
それ以外はインストール作業も再起動も要らないんだけど。
日本語xpの仕様というかバグとは言え、英語圏だと普通に交換できていて羨ましい。
889名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:51:39 ID:Z2Gv9QGw
やっぱり解決するにゃHHKB持ち歩きしか無いかねw
890名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:02:33 ID:DNbkW+Ab
>>883
ヴァーチャルキーボード使いなんでw
891名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:12:28 ID:wDaCB+H3
投影型かっ!

てかこのスレにこんなに人が居るなんてびっくりだ。

全然関係ないが英文字の前にエルが入ってるカキコミ見るとつっこみたくなる。
lskkimeみたいな
892名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 00:04:11 ID:HBoJYG2/
そういうの、/skkimeって打った方が楽じゃね?
あとSKKだと誤変換スレが全く楽しめないという
893名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 00:23:38 ID:AGoVq8Hj
>>892
まぁ優秀さは時として風情を奪うというものだ
人間ってのは『不便さ』を風情として楽しむことが多々あるわけだし、
利便さがそれを失わせるのは仕方ないことじゃね?
894名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 00:37:45 ID:6Nwxdviv
そしてoffになってるのに気付かず本当に/skkimeとか入れてしまう罠
895名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 08:52:04 ID:A9vPoq4d
ツールバーを使わないとそうなるな。
skk みたく、カーソルの色を変えられれば良いんだが。
XP なら IMEWatcher など使えば、Firefox でも表示されるらしいが。
デフォで、ツールバーなり状態表示が、
カーソル位置付近に半透明で一定期間表示できれば最高なんだけど。
896名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 21:48:55 ID:5dQczd0O
よく使うなら skkime /SKKIME/ みたいな同語反復な候補も
登録しておくと /s TAB で済んだりして素敵
897名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 15:02:52 ID:ugE42Dnc
>>896
でも、TAB機能って、最初にヒットしたのしかでてこないよな。
/n [tab] でnecが最初にヒットしたら、nttとかはでてこないお(´・ω・`)ショボーン
tab押すごとに次の候補とかにならないのかな…
898名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 15:56:52 ID:o4+m4AAJ
>>897
マニュアル読め。
899897:2006/09/22(金) 17:59:54 ID:ugE42Dnc
>>898
読んだ。できるんだな。
スマソ。
900名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 02:52:34 ID:jxdv6ZTm
シフトで入力中に句読点が入力されたら、
句読点を含まない範囲までを対象に
自動的に変換が始まるようなのはできないですか?
▽あした、
と入力した時点で
▼明日、
と変換が始まるような。
901名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 07:41:34 ID:fBFDYqUn
ところで初回変換って重かったりしない?
902名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 07:49:15 ID:E6DM6Nik
うん、初回は重いよ。辞書読みに行ってるんじゃないかな。
903名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 08:39:19 ID:fBFDYqUn
あーやっぱそうだよね。
904名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 22:26:48 ID:KaVFqhON
あれだけは何とかならないものか……
ところで、キー設定を弄りすぎて意味不明なことになってんだけど、
初期化するにはレジストリのどれを削除すればいいだろう?
905名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 22:28:09 ID:bYWq8swj
skkサーバを別途用意して使えば初回の辞書読み込み時間はなくなるよ
906名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 23:09:13 ID:sHTl2S5A
>>904
つHKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME\1.0
907名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 23:10:22 ID:sHTl2S5A
初回重いっていっても、5秒くらいだろ?
別にいいじゃないか?
908名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 01:27:06 ID:GLEyN/cq
>>906
いや、それは知ってるんだ。ありがと
でも俺が初期化したいのは、キー設定だけなんだけど、そういうのって個別に記録されてたりしない?
他の設定は残しときたいんだけど…
909名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 03:45:19 ID:1Ogvwhvs
>>908
>>906の下にあるべよ
ただしキーが全部数値化されてるから分かりにくい
910名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:23:06 ID:QT8Fb4EX
[2006/10/15]

snap20061015 を置きました。snap20060706 からの変更点は、

* 1ヶ月程様子を見ていたのですが問題なさそうですので、``IwakU'' の入力で ``IwaKu'' と同じ動作をするコードを確定しました。
* Microsoft OneNote 2003 が異常終了してしまうバグに対処しました。(Mitsuru Okaさん、バグレポートありがとうございました)
911名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:35:28 ID:xHF03uMD
>>910
> * 1ヶ月程様子を見ていたのですが問題なさそうですので、``IwakU'' の入力で ``IwaKu'' と同じ動作をするコードを確定しました。

これめちゃめちゃ嬉しい…!
912名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 04:05:10 ID:uitPe4yf
>>910
これって、annotation表示される?
表示にしてるんだけどサレナス…
前のバージョンも表示されないから、SNAPSHOT 2006/02/16 を使ってるんだけど…
913名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 04:54:07 ID:xHF03uMD
>>912
ああ、うちも表示されない。ずっとno annotation辞書使ってたから気付かなかった。
914名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:07:23 ID:NhqBH0k6
Skypeのチャット画面で、漢字が変換できないです。
メモ帳では変換できるのですが。
915914:2006/10/20(金) 17:19:18 ID:NhqBH0k6
>>914
ごめん、再起動してないだけだった。
逝ってくる。
916名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:04:47 ID:uitPe4yf
>>912
作者さんここ見てないのかな?
これ直して欲しいお。
バージョンうpできない…
917名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:58:59 ID:G3JESMQa
なおしてほしいんならおてまみくらいしなさい
918名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:32:43 ID:pG1Hencs
2ch をサポセンにする論議がまた再燃する様な発言はやめてくれ
919名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:48:25 ID:jKfl5Vqu
skkimeを入れたのですが、変換モードにするのに、Alt + 漢字キーを押しているのですが、
これは漢字キーのみにできないでしょうか?
920名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 15:01:56 ID:wnBMtgB+
>>919
xkeymacsとか他のツールと組み合わせろ。
ctrl+o 、 ctrl+\とかでもおk
skkimeだけでは、無理じゃね?
921919:2006/10/23(月) 18:00:38 ID:AVS6VoO5
>>920
> >>919
> xkeymacsとか他のツールと組み合わせろ。
> ctrl+o 、 ctrl+\とかでもおk
> skkimeだけでは、無理じゃね?

thx.
922912:2006/11/05(日) 07:33:16 ID:xm0Lf30R
>>917
今さらながら、さっき、おてまみしたぜ…
923名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 09:02:59 ID:jPSj56Ao
WINDOWSにはIMEが内蔵されてるのに、なんでこれ使うの?
924名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:36:01 ID:tQn00XLn
かっこつけ
925名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:37:40 ID:WzNzf15K
atok ユーザーに同じこといってやって下さい
926名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:04:16 ID:xm0Lf30R
>>923
IMEがうんこだからだよ。
IME2002の変換効率が糞すぎ。
IME2003ならまだましだけど、OFFICE2003なんて高すぎてかえねぇ。
IMEくらいWindows Updateでバージョンアップさせろよ。必須機能だろが。
金の亡者MSのくそが。

ってことで、漏れはSKKだ。
ATOKと違ってフリーだしな。
927名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:47:52 ID:I1KZAwwc
>>923
じゃあお前はエディタもブラウザもメーラも乗り換えてないんだな?
どれも標準で搭載されてるけど、お前だって好みで別の使ったりするだろう
928名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:05:42 ID:72a8UMQi
924が一番説得力ある
929名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:46:37 ID:mkh2KHoz
会社のデスクトップLinuxとWindows2000並べて両方同時に使ってるけど、
操作感が似通ってるのこれだからなあ。Emacsも使うし。
自宅ではなぜかMSIME。
930名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:57:00 ID:fAeU5V+n
>>928
そうか?
むしろ、skkなんて、なんじゃそれ?って逆に馬鹿にされそうだけど。
実際、漏れの回りではそんな感じだお。

やっぱり、Linux派にはうけがあるけどな。

>>929
漏れも家ではskk、会社ではMS IMEだけど、
IMEなのにshiftを押してしまってイライラすることが多々ある…。
まざるよな…。
931名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:25:35 ID:l2/8Iem7
Shiftに加えて、Qでカナに変換できないとついつい腹が立つ
932名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:03:27 ID:UYiZhdIn
俺のばやい、>>924→慣れる→もう元に戻れない
小難しい単語とか変換できない以外は本当に満足してるけど。
933名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:58:48 ID:5D4w/MP0
よくわからんが
unix系でskk使ってた流れじゃない人も結構多いの?
934名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:23:57 ID:vME1rEqV
WnnやCanna常用者ならATOKとかMSIMEでも多少の我慢で使えるだろうが、SKK常用者は選択の余地無しだからなw
935名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:13:34 ID:d/lW0w3z
機械やプログラムに必要以上の期待をしないという割り切りかたが好きなので

かっこつけだったらもっといいのがいろいろあるぜ >924
オススメは T-Cod(ry
936名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:40:34 ID:FRDInNUG
変換性能に期待するとかしないとかでなく、
確定されるタイミングとかがもはやこれじゃないと……
937名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 07:52:50 ID:WWQgR5t8
EmacsのSKKから使いはじめて、SKK95、skkimeと移ってきたよ。

最近は一部の単語のみ学習させない機能が欲しいと思ってる。
例えば「おおい」なら、「多い」が必ず第一候補に来るように設定できないかな。
938名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:18:09 ID:1v4JWQ/K
そういう学習させたくない単語だけを集めた辞書を作って、それを最優先の辞書にすればOKじゃない?
939名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:38:04 ID:7qNkFdeK
SSHでLinux(skk)弄ってて、本体のWindowsはIMEだったが、
まざってきて、嫌になったから、会社でもskkimeになったぜ…

これで、C-oで日本語になるぜ。Shift押しても問題なしだぜヽ(´ー`)ノskk マンセー
940名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 09:24:13 ID:aXrSSowU
MS IMEやATOKでもSKK互換モードがあれば使うよ
941名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:14:05 ID:tRCCG5M/
今日このskkimeを知った
俺のime2002の変換能力が糞なので、慣れにくいなとは思いつつも導入してみた
まだ慣れてはいないが、誤変換に悩まされていた俺にとってはかなり快適
942名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:22:25 ID:OeOIXT0C
俺はATOKから移行したクチ。
SKK*はユーザーが漢字を知らないとかなり辛い。同音異義語とか。
変換できない語をどうやって出すかってのがパズルみたいで面白いとも言えるけど。

#最近のビルドはannotationが表示されなくてちょっと不便。
943名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:47:50 ID:tRCCG5M/
>>942
俺も送り仮名とかはちょっと戸惑う
最近のビルドってannotationはどーなってんの?俺はunannotated辞書をDLしたんだが。。。

#sage忘れスマン
944名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:44:14 ID:sPlGNhBu
>>943
そのバグ報告して明日で一週間になるが、なんの音沙汰もないぜ…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
945名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:48:57 ID:FtGxwCfX
社会人なら1週間ぐらい待てるでしょ
946名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 05:10:07 ID:lOxVN9mc
>>945
学生だから待てないお((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
947名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 08:00:53 ID:SECMrz24
annotationが表示されない件だが、WinXPで
コントロールパネル-地域と言語のオプション-言語-詳細-詳細設定-詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する
にチェックをすると表示されるようになった。

EmEditorでこれを有効にしないと、SKKIMEのツールバーが正常に表示されないのだが、これまで使ってたエディタや他のプログラムでは
これが無効でも問題がなかったので今まで気がつかなかった。
948名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:27:50 ID:lOxVN9mc
>>947
ほんとだ。
うっとおしいツールバーが出てくるが、SKKには不要だから、デスクトップには表示しない
で解決だな。

ついでに、新規単語入力の時に、Annotationがある語だとAnnotationだけ表示されて
元の漢字が表示されなくて個人的にうざかったんだが、これもこれで解決するな。
つーか、バグ報告の時に、これもどうにかしてくれってメールしちゃったよ…。

普通にIME2003をタスクトレイに入れるために、
詳細なテキストサービスをオフにするにしてたから、気づかなかったぜ。

でも、詳細なテキストサービスをオフにしてたら、どっちの問題も起こるからバグだよな。
よく分からんが。仕様?
949名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:34:57 ID:vQnZUkfj
>>947
同じく出来た。マジ感動。
950名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:39:14 ID:zKILve99
出来ねえ…。
951名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:48:43 ID:zRFE41tf
亀レスすまん
俺の場合、初めは興味本位で入れたんだが、次第にハマり、
今ではやめられなくなった、ってのがskkimeとの馴初めだな
かっこつけなんて微塵も思ってない。そもそもパソコン弄るのが好きなんて、
傍から見たらただのオタクだしな、こんな分野で格好つけても意味ない、と思ってる
952名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:41:37 ID:0Ghsu/y1
昨日バージョンアップしたのに誰にも気づかれていないのかwそれとも誰も貼らなかったのかw
[2006/11/12]

snap20061112 を置きました。snap20061015 からの変更点は、

* 候補一覧表示になるまでの注釈が表示されないバグを修正しました。(regmog9 さん、バグレポートありがとうございました)
* Minibuffer で編集中に Message が表示されると編集中のテキストが見えなくなるので、先頭に「!」を表示するだけに留めるようにしました。
953名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:52:43 ID:UoUbZ2C8
>>952
おまいのカキコで気付いたお…Σ(゚Д゚;)
954名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:34:13 ID:5EHmQ5AI
>>953
つ WWWC
955953:2006/11/14(火) 01:01:36 ID:4lJTr+U0
>>954
漏れはアナログ派だから、そんなデジタルなツールは使わないぜ( ´ー`)フゥー...
956名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:02:03 ID:KlzgJ8B1
>>955
ネットしてる時点でデジタルにドップリだろw
957名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:07:29 ID:MQzgC8iB
skkime で丸付き数字を入力するよい方法
があれば教えてください。
958名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 23:10:52 ID:vSTID8je
>>919
AHKつかうけどできたよ。

AutoHotkeyを流行らせるページのアップローダの029.zip IME制御関数(018移植) +SandS スクリプトを使用して、

#include ime_func.ahk

vkF4sc029::IME_ON("A")
vkF3sc029::IME_OFF("A")

ただし、入力モードが半角英数のときは何故かうけつけないので注意。
959名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:26:48 ID:rBe2C3sU
>>957
辞書登録
960名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:36:22 ID:EJyIBlBo
変換中で複数候補表示のとき、annotationのある候補には下線が引かれますが、
その内容を参照するにはマウスでポイントする以外に方法ありますか?
961名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:12:12 ID:qgc3iN9y
最近skkime入れたんだけど、
最初から入っていたxkeymacsのC-kがC-fになってしまった。
今のところ他には問題ないんだけど、同じような経験した人いる?
直し方わかる人、教えてください。
962名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:16:40 ID:nfrpjsFM
>>961
しょーもないことを…。
xkeymacsの設定やれ。
963名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:54:05 ID:achjkvWc
skkimeのプロパティでのキーの設定を初期化するにはどうすればいいのでしょう?
一度アンインストールしてから入れなおしてもダメでした・・・。
964IKeJI:2006/12/20(水) 03:31:44 ID:0xvwkzhx
Vista英語版を使っています。
インストールすらできません。
infを右クリック、Installで、
「The INF file you selected does not support this method of installation」
と出てインストールできないようです。
皆様はどうでしょうか?
965名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:43:23 ID:icD3c9kk
966名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 07:17:14 ID:TH0dqetG
もしかしなくてもskkimeってnの次はyしか許されてませんか?
DvorakJPもどきが出来なくてしょんぼり
967名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:20:10 ID:vw0ueppl
んなこたーないよ
ちょっと面倒だけど設定をしてあげれば、nho -> 'にょ'
ってのが出来ます

蛇足だけど、自分が使ってるテーブルのレジストリデータを
アップしてみたので、使ってみてください。

使うときは、設定が上書きされてしまうので、
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME
を丸ごとエクスポートしておいたほうが良いかと思います。
968名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:20:41 ID:vw0ueppl
969名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:37:27 ID:TH0dqetG
あああ、なるほど!変換ルールの次状態ってこうやって使うんですね。
nhが入力されたらnyに変換してしまうと。目から鱗だ…。

ほんとありがとうございます。もうちょいでソースに手を出すところでした。
970名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:39:17 ID:IfHnpTy2
ユーザ辞書登録の時とかに出て来る細長いダイアログが文字化けするんですがここで使われてるフォントってなんですか?
971名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:59:25 ID:2+c30zJj
システムフォントじゃないかな
972名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:06:34 ID:RuXewNEM
MS ゴシックだった。あれ変えられたらいいのにね。AquaSKK見ておもた。
973名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:16:48 ID:IfHnpTy2
情報ありがとうございます。
MS ゴシックをOTFフォントに置き換えてるのが原因っぽいですね。
974名無し~3.EXE
EmEditorやOpenOffice.orgでSKKIMEを使おうとすると、詳細なテキストサービス云々というオプションを有効にしないと
SKKIMEツールバーの表示がおかしくなる。
しかしこのオプションを有効にすると、PDICで日本語の入力ができなくなる(MSIME2002でもダメ)。

これってSKKIMEとEmEditor等のどちら側に問題があるんだろう?