WinXPアクティベーション 総合スレッドPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"正規"ユーザーが情報交換するためのスレッドです。
マターリいきましょう。

WinXPのクラックについてまとめるスレ
http://pc.2ch.net/win/kako/1001/10015/1001595428.html

WinXPのクラックについてまとめるスレ II
http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10064/1006422189.html

WindowsXPアクチベーション技術的研究スレッド (予備?)
http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10194/1019483376.html

Windows XP アクティベーション破壊 総合スレッド
http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10120/1012028807.html

Windows XP アクティベーション 総合スレッドPart4
http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10226/1022629652.html

Windows XP アクティベーション 総合スレッドPart5
http://pc.2ch.net/win/kako/1023/10239/1023959709.html

Windows XP アクティベーション 総合スレッドPart6(DAT待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024401708/l50

Windows XP アクティベーション 総合スレッドPart7(前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031398590/l50
2名無し~3.EXE:02/11/20 05:09 ID:EE2K1Mj3
に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
3名無し~3.EXE:02/11/20 05:15 ID:2yZJHr4X
>>2
それだけか?
おまい こんな時間に暇だな(藁
4名無し~3.EXE:02/11/20 06:30 ID:lC6Bll3d
女子高生が入ったあとのトイレにはすぐ入るようにしています。
そして排便したあとの残り香を鼻孔いっぱいに吸い込みます。
あと、たまにトイレの水槽に細工して水が出ないようにしときます。
待ち伏せして、女子高生が使用したあとみてみると5回に一回の
割合で「ブツ」が流れずに残ってます。
それをビニール袋にいれて持ち帰り、風呂場で体中に
塗りたくるのです。 至福の瞬間です。
5名無し~3.EXE:02/11/20 07:07 ID:YqBvV7m1
キージェネ(XP KeY ReCoVeRER AND DiSCOVErER 5.12)>プロダクトキーを作る
アクティベーションクラック(Reset 5)>アクティベーション機構そのものをOFF

OEMでキージェネのキーを通す方法がある。
setupp.iniのPidの値の下3桁を"OEM"からリテイルのナンバーの"000"に変えれば(以下略)

http://board.iexbeta.com/ibf10/index.php?act=ST&f=21&t=5870&s=36ca498ffbf6f07cbd13520f2b3e0370
6名無し~3.EXE:02/11/20 07:15 ID:YqBvV7m1
SP適用済みの統合インストールCDの作り方

適当な名のフォルダを作りそこへWindowsXPのCDを丸ごとコピーしておきます。

例D:\xpsp1

Service Pack1(xpsp1_ja_x86.exe)のファイルを展開するために適当な名のフォルダを作ります。

例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeを解凍します。
例d:でDに移動して
WinXPの場合スタートメニューからコマンドプロンプトを起動して、xpsp1_ja_x86.exeファイルがあるフォルダに移動し
-xスイッチを付けて

xpsp1_ja_x86.exe -x

展開先を聞いてくるので先に作っておいた¥tenkaiフォルダを指定
例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeが展開されます。

CDをコピーしたフォルダにsp1を適用させます。解凍して出来たSPのフォルダにあるupdateフォルダの中にある、update.exeに -sスイッチを付けて
D:\tenkai\update\update -s:D:\XPsp1
#フルパスで書くとこうなりますが、CDコマンドでディレクトリ移動してもいいです。

これで、SP1適用WindowsXPのCDソースが出来ました!
7名無し~3.EXE:02/11/20 07:17 ID:YqBvV7m1
ブータブルディスクにするには

■*.binファイル作成
まず、ブートイメージを吸い出します。
最初にXPインストールディスクを挿入しておきます。
IsoBusterを使いBootable CD内のMicrosoft Corporation.imgを「RAWデータを展開してユーザーデータに変換」します。
/////////////////////////////////bootfont.bin/////////なのかな?
抜き出したファイルをboot.binにリネームします。
上記の操作が面倒な時は、
http://up.suball.com/img_main/XPsp_boot.zip
にあるboot.binを使ってもいいです。
8名無し~3.EXE:02/11/20 07:18 ID:YqBvV7m1
■*.isoファイル作成
CDRWinをインストして起動します。
たしか、CDRWINは日本語のパスを正しく認識できないため、
作業ディレクトリは日本語を通さないパス(Cドライブ直下とか)で作業してください。

次にFile Backup And Toolsを開いて(4つ目のアイコン)
Backup Tool SelectionでBuild an ISO9660 Image Fileを選択します。
先に作ったsp1を適用したフォルダごとFile Backup List内にある広い窓にD&Dします。
(上の行のやり方だとCDRWINのバグでディレクトリが一階層ずれて焼ける時がある。D:\XPsp1のディレクトリを指定して、D:\XPsp1ごと登録すれば安全。)

File Backup List内のチェックボックスは次の4つにチェックを入れときます。
Long Filenames (Joliet)
Recurse Subdirectories
Inlcude Hidden Files
Inlcude System Files
ISO9660 Image File内のImage Filenameボックスに保存したい場所と保存名を入力します。
ISO9660 Image File内のチェックボックスは
Disable Version Numbersにだけチェックを入れます。
9名無し~3.EXE:02/11/20 07:18 ID:YqBvV7m1
Advanced Optionsボタンを押します。
Volume DescriptorタブでVolume LabelにオリジナルWindowsXPのCDと同じVolume Labelを入力します。
半角全角に注意してください。(プロパティからコピー&ペーストしても良いです)
Volume LabelはOEM版やUpgrade版によって違うので自分のを確認してください。

Bootable DiskタブでMake Bootable Diskをチェック。
Media Emulation TypeはCustomを選択。
Image File Nameは先ほど作成したboot.binを指定。
Developer Nameには Microsoft Corporation と入力。
Load Segmentは07C0。
Load Sector Countは4を入力してOK。

設定を見直して、STARTボタンを押してISOファイルを作る。
出来上がったISOファイルを焼いて(焼きソフトはCDRWINでなくてもよい)完成!
10名無し~3.EXE:02/11/20 07:31 ID:YqBvV7m1
上記のSP1適用WindowsXPのCDソースが出来た後に(もしくはWindowsXPのCDを丸ごとコピーした後に)上記のxpsp1フォルダ→I386フォルダの中にある、
setupp.iniのPidの値の下3桁を"OEM"からリテイルのナンバーの"000"に変えてやる。

適用済みなら変えるだけでよし。
11名無し~3.EXE:02/11/20 08:29 ID:W+drfvJe
これってVL化しないごく一般的な統合済みディスクの作り方?
キージェネの「Pro」のキーが通っても結局はアクチ必要なんでないの?
だとしたらものすごいスレ違いな書き込みだと思うんやけど。
12名無し~3.EXE:02/11/20 08:29 ID:W+drfvJe
あ、この後にRESET5使うことが前提なんかな?
13名無し~3.EXE:02/11/20 08:31 ID:pnUn4Ga/
>>1
14名無し~3.EXE:02/11/20 09:12 ID:bHmJxea7
知識拝借。ライセンスのこと。
XPのCD板を他人に渡しても
電話でPC変わったとアクティベーションすればOKなのですか?
10種類のパーツ(ハード)IDをXPは認識するというけど、
わたしは電話でアクティベしたあと
インターネットで繋ごうものなら、
その新しいID通知されて、
前のPCではつかえなくなるとおもうんだけど。
(ちなみに違反を防ぐいみで聞いてます)
15名無し~3.EXE:02/11/20 09:24 ID:YqBvV7m1
>>12
そうっす。reser5前提。説明不足でしたね。
「OEM」でキジェネのキー通すブートCD作成までをフォローしてみますた。
ついでにsp1統合もできると。

ここから発展させてcorpファイルいれるだけでVL化ブートディスクな訳ですし。

Volume Labelは任意の文字でも問題なくインスコできます。
ちなみに、proでもhomeでもこのtipsつかえます。
16名無し~3.EXE:02/11/20 10:14 ID:YqBvV7m1
ちなみにproでもhomeでもこのtipsつかえます。
proならキージェネの>WiNDOWS XP PROで
homeならキージェネの>WiNDOWS XP HOMEで
キーを作ってくださいね=
17名無し~3.EXE:02/11/20 11:29 ID:bHmJxea7
>12
スレみたけどその結論って出てないみたいね
18名無し~3.EXE:02/11/20 11:30 ID:bHmJxea7
もとい
>14だた
スマソ
19どよ〜ん:02/11/21 02:12 ID:SA66BsPh
reser5めつけられず・・・
だれかおせーてくらはい。
20名無し~3.EXE:02/11/21 02:20 ID:cuuhx/e5
>>19
Reset5 だじょ!?
ひょっとしてスペルミスのまま検索してるのかい?
Google で探せばすぐ見つかるがのぉ〜
21どよ〜ん:02/11/21 02:53 ID:SA66BsPh
めつかりますた。ヤ○ーは糞だたれす
22教えてください:02/11/21 02:56 ID:Y1yFreE5
間違って初期化してしまいました。バカです。もともとソフトがパソコンに入ってなかったので
未使用のWINDOWS XPのディスクを友達から借りたんですけど、
インストール時に名前とか所属、プロダクトIDを書かないといけません。
そういう場合どうしたらいいのでしょうか?インストールしたいのですが
著作権とかで友達に迷惑がかかったらいけないし、一回インストールしたらそのディスク
はもう使えないのでしょうか?また、自分の名前や所属でインストールするか
友達の名前や所属でインストールするべきか教えてください。
よろしくお願いします。。。
23名無し~3.EXE:02/11/21 03:40 ID:ikjjG4k3
>>22
釣りなら
もぅちょっとマシなのにしようね
24名無し~3.EXE:02/11/21 05:40 ID:KCfPvx6L
reset5とキージェネと上記tips
えいちてーてーぴー://www.geocities.com/kjdlakjkljfla
画像を右クリックから保存して、

梅葡萄ver 1.06
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6396/
で、解除。
25名無し~3.EXE:02/11/21 05:44 ID:KCfPvx6L
ちなみに、「対象をファイルに保存」の方ね。
26名無し~3.EXE:02/11/21 07:52 ID:5VYfq5P7
>>24
試してみるよ、ありがとう!!
27名無し~3.EXE:02/11/21 08:00 ID:VnnsMp2M
一同、>>24 に礼。

#できれば「それら」の見つけ方教えてほすい。
#具具っても俺は駄目ダターヨ
#iexbetaで「便宜」を図ってもらうにはどうすればいいとか。
28名無し~3.EXE:02/11/21 08:52 ID:KCfPvx6L
過去ログを見る。>これだけ。

このスレで楽しませてもらったから、恩返しでわかりやすく、まとめただけ。
何事にも通じるとおもいますが?

あとはUG系サイトをめぐってこまめに情報収集。
検索のキーワードを工夫する。

近道はない。けど、恩返しなのれす。今回のは。
29名無し~3.EXE:02/11/21 09:38 ID:KCfPvx6L
>24のファイルをちょっとアップデートして、boot.binもつけました。
テキストも、少しいい感じに変えました。

どうぞ。
30名無し~3.EXE:02/11/21 11:07 ID:+JmCO8S+
>>22

けっ、マルチ房orコピペ房かよ・・・
31名無し~3.EXE:02/11/21 17:45 ID:9C3w7Eas
>KCfPvx6L
感謝感謝、ついでに多謝!!
32名無し~3.EXE:02/11/21 18:40 ID:asBowDNt
>>24,29さん
ありがとう!!
あなたは神です。
33名無し~3.EXE:02/11/22 01:14 ID:st4w7UM5
マイクロソフトは、当該監視・対策活動のひとつとして、認証システムを回避する
プログラムと称したファイルを送信可能な情報にしている不正コピー者に対しては、
下記のような通知書を通知しております。
..................................................

通知書




拝 啓

マイクロソフト コーポレーション(以下、「マイクロソフト」といいます)は、
貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。

貴殿は、WindowsXP製品、OfficeXP製品、もしくはVisioXP製品等で採用されている
プロダクトアクティベーションを回避することを目的とするクラックソフトを、
インターネット上で提供しております。

当該提供行為は、不正競争防止法第2条1項11号の定める不正競争行為に該当する
ことから、貴殿が上記の行為を直ちに停止されない場合には、マイクロソフトは貴
殿に対し、然るべき法的措置を取ることを検討せざるをえませんので、その旨通知
致します。

敬 具
34名無し~3.EXE:02/11/22 04:47 ID:sLUT55a/
俺さっきインスコしたらブートしなくていちいち起動ディスク作ってインスコした
でもその起動ディスク作成プログラムはMSから落としたものだったんだけど、
やっぱまずいかな
35名無し~3.EXE:02/11/22 09:27 ID:iVM8PLSh
>>24,29
なんもないんだけど、、、
36名無し~3.EXE:02/11/22 09:30 ID:a6yooUFM
気にすんな。たいしたモンじゃない。
37名無し~3.EXE:02/11/22 18:00 ID:zGxzNVKw
なかなかMSも洒落が分からないというか・・・・。
38名無し~3.EXE:02/11/22 18:25 ID:9wAPPmxb
corp_jaと、その他のcorpって、どー見分けるの?
情報キボーン
39名無し~3.EXE:02/11/22 21:54 ID:4JE1X/mX
OEMのSP1HOMEにキージェネで作ったコード入れてみたけど、だめですた。
>OEMでキージェネのキーを通す方法がある。
>setupp.iniのPidの値の下3桁を"OEM"からリテイルのナンバーの"000"に変えれば(以下略)
これも試してみたけど、同じく弾かれました。

SP1ではキージェネはNG?
40名無し~3.EXE:02/11/22 22:11 ID:a6yooUFM
>>39
と言うかVL化しないでキージェネ使おうとするな。二つセットで最強なんだから。
41名無し~3.EXE:02/11/23 01:10 ID:6S4CbSs1
元々sp1適用のWinXPに、
officeXPをインストールしようとしたら
正規の製品版が見つかりませんでした、となってインストールできない。
プロダクトキー入力は通ってます。その次で↑みたいになります。

どーすりゃいいの?
インストの前にOfficeも
sp1とsp2を適用したCDにすればいいんでしょうか?
42名無し~3.EXE:02/11/23 01:44 ID:AlmpV9rt
>>39
Retail = ***** 335
Volume License = ***** 270
OEM = ***** OEM
43名無し~3.EXE:02/11/23 04:03 ID:fikzr87O
このスレに書いてあることは全部やってCDを作りました。
あとはプロダクトキーだけなんです。
誰かKeygenをうpしてください。
44名無し~3.EXE:02/11/23 05:23 ID:oyVywmgf
>>43
どこにでも転がってるだろ。
45名無し~3.EXE:02/11/23 05:41 ID:sRpbW1/A
>>43 ほいよ!うpしますたよんw

XPKey.exe 48.0 KB (49,152 バイト) XPKeys Application 5.1.2.0
46名無し~3.EXE:02/11/23 06:22 ID:YuN47YVa
age
47名無し~3.EXE:02/11/23 08:37 ID:y2SrAmgH
>>45
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
48名無し~3.EXE:02/11/23 08:39 ID:vccC1yhk
>34
最終的にブートCDに焼くときに
isoをファイルとして焼いてない?
イメージファイルとして焼くんだよ。
isoでイメージファイルを作るんでなく、
isoがイメージファイルだからさ。
てゆうか、イメージファイルの概念わかってる?
焼きソフトの説明書読んだ?

その割には起動ディスク作成プログラム使ってるし・・
ネタ臭いが・・・。

>39
×>OOO
オーオーオーじゃなくて、
×>000
ひらがなでゼロゼロゼロではなくて

○>000
直接入力でゼロゼロゼロでも駄目?
直接入力ですよ?

ネタdesuka・・・・?
OEMのSP1HOMEでバリバリ通りますが何か?

>40
HOMEはVL化無理なんでは?

>41
それは、winXPの話題ではなくofficeXPの話でしょ?
紛らわしいことするんでない・・専門スレあるのに・・・。
49名無し~3.EXE:02/11/23 09:02 ID:vccC1yhk
CDRWIN 5は数字こそ5だが、全然関係無い罠。

http://www.goldenhawk.com/のCDRWINだぜ?

まさか・・・ね
5039:02/11/23 10:12 ID:wIlJ/hcL
Reset5は試してみました。で、いけたのかよくわかんないですけど、
あと何日っていうのは出なくなりましたので、多分SP1でも有効です。

>42
335?
試してみます。

>48
まじっすか。テンキーで000って打ったから半角のはずです。
ひょっとしてキージェネでできたキーって当たりとか外れとかあります?
時間かかるから一個しか作らなかったんですが。
51名無し~3.EXE:02/11/23 11:22 ID:oyVywmgf
>>50
数十個作っておかないとダメポ
52名無し~3.EXE:02/11/23 18:10 ID:vccC1yhk
外れる場合あり。
経験上二個作って連続で外れた事はないですけど。
53名無し~3.EXE:02/11/24 02:26 ID:W6kKRq7c
わしは20個作って半分外れだったよ!!!
54名無し~3.EXE:02/11/24 04:47 ID:JIQyrkcw
>>45
ありがとう
ファイル名だけわかればなんとかなった
インスコ成功しますた
55名無し~3.EXE:02/11/25 00:12 ID:zpRw5hqI
SP1適用済みのVL化CDを作りたいんだけど、SP1を当てた後に
corpファイルを上書きすればいいの?タイムスタンプだけを見ると
corpの方が古いので、ちょっと心配。

この辺りの情報が出ていると思われる過去ログは、dat落ち中で見られ
ないので…
56名無し~3.EXE:02/11/25 00:22 ID:j9ZeYU0J
>>55
VL化済みXPにSP1を結合。
57c1:02/11/25 01:53 ID:QR6j7RHv
今現在FCKGWではじまるキー使ってます。
で、SP1適用したブータブルなインストールCD作りたいんだけど
まずSP1適用してないブータブルなCDから適当なディレクトリ(c:\xp)にCDの内容すべてコピーする。(VL化されてるやつ)
でその後http://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
ダウンロードしてきて
c:\xpsp1_ja_x86.exe -u -x:c:\sp1
でSP1のファイルを展開、その後
c:\sp1\update\update.exe -s:c:\xp
でnon-SP1のXPインストールCDのファイルにSP1を適用。
そのあとCDRWinつかって

--続く
58c1:02/11/25 01:59 ID:QR6j7RHv

1、CDRWinを起動させ、「ファイルバックアップとツール」を開く
2、「バックアップ/ツール操作」で、「ISO9660イメージファイルを作成」を選択
3、「ファイルバックアップリスト」の「ディレクトリ...」をクリックし、XPが入っているフォルダを選択した後、「追加」ボタンを押す。
4、その下のチェックボックスで「隠しファイルを含む」、「ロングファイル名(Joliet)」、「システムファイルを含む」、「サブディレクトリを含む」にのみチェックを入れる。
5、さらにその下「ISO9660イメージファイル」で、作成するisoファイルのパス・ファイル名を決める。チェックボックスは「バージョン番号を無視」のみチェック。
6、「拡張オプション...」を開く。
7、ボリューム記述子タブは、
ボリュームラベル WXPVOL_JA
ボリュームセット名 WXPVOL_JA
発行人名 MICROSOFT CORPORATION
編集者名 MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (206) 882-8080
8、ブータブルディスクタブで、「ブータブルディスクを作る」にチェック、
メディアエミュレーションタイプは「カスタム」、
イメージファイル名はブートセクタ用のbinファイルのパス、発 行者をMICROSOFT CORPORATIONとし、
ロードセクタカウントを「4」にセットしたら「OK」を押し閉じる
9、「開始」ボタンを押すと、ブートセクタを持つisoイメージファイルができる。
10、イメージファイルの作成が終わったら、再度「バックアップ/ツール操作」で「ISO9660イメージファイルを書き込む」を選択
11、「ISO9660イメージファイル」の「イメージファイル名」で今作成したisoファイルを選択
12、ブランクCDRをセットして「開始」を押す。
でいいのかな???

で、インストール時のプロダクトキーだけどこれはどうすればいいのだろう。
FCKGWだとだめだからXPKey.exeつかって見つけた奴使うのか??
Num of Searches100
Max keys to find 100
でやってていまProcessing59で1つ見つかってるんだけど。
これでをインストール時に入力するだけでいいのだろうか?
59c1:02/11/25 02:05 ID:QR6j7RHv
あとXPKey.exeつかうときに
softwareのせんたく
XP Pro?それとも
XP Corp????????
60名無し~3.EXE:02/11/25 02:54 ID:QV1MKEbr
FCKGWはコープのキー
よってコープ。
61c1:02/11/25 04:46 ID:QR6j7RHv
了解。
そのキーなら問題なく使えるわけね?
62c1:02/11/25 04:52 ID:QR6j7RHv
ってかすみません。。。。>>1に"正規"ユーザーって書いてありましたね。。。。
すみませんでした、。
63名無し~3.EXE:02/11/25 05:26 ID:Fmg8XwUa
この板とOS板のいろいろなスレを見た人なら判るかもしれない。
http://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=200002002001&p=0280048&order%5Fby=ORDER+BY+order%5Fstart%5Fdate+DESC&page%5Fnumber=1

ワラタ(意味不明だったらスマソ)
64c1:02/11/25 07:07 ID:QR6j7RHv
うまくいった!!きちんとあくちもとおったみたいです!
といってもvmwareで試してみただけですが。
service pack1って表示されてるのはちと感動。
かな。。。
sage
65質問:02/11/25 14:24 ID:ARd0orj2
違うパソコンのリカバリーディスクからXPを
クリーンインストールする方法を教えていただけませんか。
ほかの掲示板では無理だと書いてあったのですが本当に無理なのでしょうか。
66名無し~3.EXE:02/11/25 14:26 ID:m8pFjGsy
>>65
やってみたのかね?
67名無し~3.EXE:02/11/25 15:36 ID:1sOXQ0tr
やはりキーが通りませんでした。
最初からSP1適用済みのOEMのホームなんですが、ひょっとしたら何か対策されているのかも。
68名無し~3.EXE:02/11/25 15:42 ID:Xy/8PQmY
>>67
それ買った奴だろ?キー付いてただろ?SP1適用してそのキーでインスコできるんだろ?
アクチが通らなければRESET5使えば良いだけの話だろ?
なら、
わざわざキージェネのキー使う必要は無いんじゃないのか?
69名無し~3.EXE:02/11/26 07:05 ID:ScxIIKvM
上記のSP1適用WindowsXPのCDソースが出来た後に(もしくはWindowsXPのCDを丸ごとコピーした後に)上記のxpsp1フォルダ→I386フォルダの中にある、
setupp.iniのPidの値の下3桁を"OEM"からリテイルのナンバーの"000"に変えてやる。

setupp.iniは起動中windowsXPの奴じゃなくてCDソース中の奴よ?
それを変更してイメージとしてブートディスクを焼くと。

中身が
[Pid]
ExtraData=716C6875626F7777676A0692247C82
Pid=55383OEM
だとしたら、
[Pid]
ExtraData=716C6875626F7777676A0692247C82
Pid=55383000
のように変えるのよ?書式あってる?

自分は000で通ってるから270はしらん。
000化してないhomeでは何回してもジェネキーは通らんかったです。
70名無し~3.EXE:02/11/26 07:13 ID:ScxIIKvM
reser5orアクティベーションしてないとき、(またはレジストリいじり)に
すべてのプログラム>windowsのライセンス認証>電話で認証>プロダクトキーの変更
で通るかどうか、気軽に試せる。
71名無し~3.EXE:02/11/26 08:04 ID:ScxIIKvM
homeならキージェネの>WiNDOWS XP HOMEで

作ってる?
いっぱい作ったか。
72名無し~3.EXE:02/11/26 08:16 ID:ScxIIKvM
流れ。

1.homeならキージェネの>WiNDOWS XP HOMEで>キーを作る。

2.pidを変えたCDソースをイメージとしてブートディスク作る。

3.そのブートディスクでクリーンインストールする。

4.1で作ったジェネキーを通す。

5.他のジェネキーが通るかどうか、すべてのプログラム>windowsのライセンス認証>電話で認証>プロダクトキーの変更
で、試してみる。

pid変えて無いと、5.は通らないよ?素のOEMでジェネキー通るか5.で試しても意味が無い。
73ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 22:48:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
74名無し~3.EXE:02/11/26 16:51 ID:Zjsdl+sm
>>73
載せてはいけません
7567:02/11/26 16:53 ID:upryQW3r
CDはコピってsetupp.iniを以下のように書き換えました。
変更前
[Pid]
ExtraData=786F687170637175716954806365EF
Pid=55380OEM

変更後
[Pid]
ExtraData=786F687170637175716954806365EF
Pid=55380000

試している手順は、セットアップを起動>新規インストール選択>なんか文が出てくるので同意>
プロダクトIDの入力を求められる>作ったIDを入れる>PidはこのバージョンのWindowsXPに対して
無効です。CD付属のpidを指定してください、と言われて先に進めない。
ってな感じでインストールすらできないです。空欄ではもちろん先に進めませんでした。
setupp.iniの書き換え後はID入力画面で表示されるメッセージと画像が少し変わっているので、
setupp.iniの書き換えは成功しているのかもしれません。
76名無し~3.EXE:02/11/26 17:01 ID:L+Zaf+48
自分で削除依頼出せよ。
77名無し~3.EXE:02/11/26 21:08 ID:LkI918sg
>>73
>>75
君アク禁だわ

考えたら解りそうなもんだがな

それにMSが訴えてログ提出されたら終わりだね
78名無し~3.EXE:02/11/26 23:16 ID:09btFPmm
VL化ってなんですか
79名無し~3.EXE :02/11/26 23:23 ID:2r78jGBq
>78 Vitamin L
80名無し~3.EXE:02/11/27 00:02 ID:8StytqrI
>>75
たいふぉ
8155:02/11/27 00:41 ID:56+VGCui
>>56
corp適用→SP1適用で無事作成できました。
どうもありがとう。
82名無し~3.EXE:02/11/27 01:06 ID:z1LYCK0a
>>81
お礼はやめときよ。
まるでこのスレが悪の手ほどきをしているみたいじゃないか。
83名無し~3.EXE:02/11/27 03:10 ID:3pXS9Z9i
335でもだめ?
マジで対策されたのか!?
84名無し~3.EXE:02/11/27 06:53 ID:j2VvXxcf
つーか・・・ホームかよ。
85名無し~3.EXE:02/11/27 13:08 ID:3pXS9Z9i
ホームのほうが軽いので・・・
86名無し~3.EXE:02/11/27 13:12 ID:KsFJIAm1
(´・ω・)ソンナコトナイヨ。
87名無し~3.EXE:02/11/27 13:37 ID:3pXS9Z9i
本当?
88名無し~3.EXE:02/11/27 14:19 ID:GE6enYx4
Homeの方が軽いなんて・・・実感してことないぞ。
何か実体験あるのかいな??
8975:02/11/27 16:53 ID:9vF8aSJJ
335でもだめでつよ。
Reset5は通るけど、キーがないとインストールすらできないです。
お騒がせしたようなのでタイーホされる前に回線吊って首切ります。
90名無し~3.EXE:02/11/27 19:02 ID:8StytqrI
>>89
でつよ
でつよ
でつよ
でつよ
91名無し~3.EXE:02/11/27 19:12 ID:AnZsheeJ
N●C向けのオー●エムこーろが前スレに出たような
92名無し~3.EXE:02/11/27 20:13 ID:l4Aermbb
つーかViewKeyXP.exeという手が
9389:02/11/27 23:46 ID:9vF8aSJJ
引きこもりだから店頭でViewKeyXP.exeってのは勇気がいる(W
94名無し~3.EXE:02/11/28 08:04 ID:km5IUkEU
XP買ってきたんですけど、アクティベーションなる機構はハードウェアの変化を
チェックしてて部品がある程度変ったら再登録しなきゃならんらしいのですが
HDDとかCDとかScanerとかMOとかって関係ありますか?
SCSIの外部接続なんで使う時だけ電源入れるのですが。
もし反応するなら激しくウザイのですが。
本来なら正規品なのでクラックする必要も無いですし。

このスレと、ログが読める状態の3つばかり見てみたんですがよくわからんかったです。
95名無し~3.EXE:02/11/28 10:08 ID:sV/rE4NB
>>94
マザーボード買えなきゃ大丈夫、と覚えとけ。取りあえず。
96名無し~3.EXE:02/11/28 14:56 ID:9zgFM2EA
>>94-95
LANカードも変えなければ、さらに安心。
97名無し~3.EXE:02/11/28 21:27 ID:0+RCHKBE
>>94-96
OSをXP以外にすればこれでもかってくらい安心。
98名無し~3.EXE:02/11/28 23:32 ID:v1niFViI
リンドーズ入れとけば?
99名無し~3.EXE:02/11/29 01:18 ID:f/K2qAij
今98でUSBのMO使ってるんだが、XPにしても月に数回しか使わないと思う

その間外したり付けたりするんだがアクティベーションは大丈夫?
100100Get♪:02/11/29 01:30 ID:vXsDeSfU
>>99
そりゃマズイな・・・
101名無し~3.EXE:02/11/29 01:41 ID:f/K2qAij
>>100
ヴァーカ
102名無し~3.EXE:02/11/29 01:45 ID:OwWME/iv
>>99>>101

何がしたいの?
103名無し~3.EXE:02/11/29 02:01 ID:LADb2vT9
マスターベーションなら毎日やっていれば大丈夫。
104名無し~3.EXE:02/11/29 14:12 ID:kArs1/wZ
>>102
>>100のアフォに言ってくれ
105102:02/11/29 18:44 ID:OwWME/iv
>>99で質問をして、>>100が間違ったレスをつけると
>>101で「ヴァーカ」だ。
しかも、>>99=>>101

もともと分かってるなら、なんで>>99のような質問をしたんだろう。
意味不明だ。
106名無し~3.EXE:02/11/29 18:51 ID:biW7jo91
あーマヂレスしようとしたが
あまりにアホ過ぎてやめるか・・・
107名無し~3.EXE:02/11/29 21:27 ID:E426aFBg
♪さーいでんなー
108名無し~3.EXE:02/11/30 12:26 ID:wNcOovPr
     
109名無し~3.EXE:02/11/30 18:23 ID:lL4ZONUy
♪ぁほーでんなー
110名無し~3.EXE:02/12/01 16:55 ID:dm5Qmd8s
どなたかreset5をどこかにあげていただけないでしょうか?
111名無し~3.EXE:02/12/01 17:26 ID:DzDm+hEn
そ〜でんなぁ〜
112名無し~3.EXE:02/12/01 17:51 ID:HpnuzUT5
113110:02/12/01 18:13 ID:dm5Qmd8s
1ヶ月前知人から買ったものなのですが、アクチ済みということでした。
アップデートもできていたのですが、今日急に「大幅にハードウェアの
変更があります。3日以内に・・下さい。」といわれてしまいました。
問いただしたところ、知人が再アクチしたとのことです。
さらにOSなんて買えません。あつかましいようですが、
何とかお願いできませんでしょうか?検索しましたがみつけられませんでした。
114名無し~3.EXE:02/12/01 18:18 ID:DzDm+hEn
>>113
そんなあなたにRESET5
115110:02/12/01 18:58 ID:dm5Qmd8s
無理みたいですね・・・
バックアップの準備をします。
116名無し~3.EXE:02/12/01 19:01 ID:4qcHHKsA
>>115
>>112が見えないのか?
117110:02/12/01 19:23 ID:dm5Qmd8s
>>112 >>115
見つけました.何かな?と思ったら。
ありがとうございました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
118名無し~3.EXE:02/12/01 20:48 ID:+OemTB8X
>>112
もう少しだけヒントもらえませんか??
119名無し~3.EXE:02/12/01 20:49 ID:r5OFzKtE
もしアクティベーションのキーのキージェネができたらMSはどういう対策するのだろう?
120名無し~3.EXE:02/12/01 20:55 ID:GawDHlbG
>>117
>>118

こういうアフォってトロイを簡単に受け入れそうだな
121名無し~3.EXE:02/12/01 21:35 ID:781g2don
>>118
よく読め。
そのうち、分かる。
122名無し~3.EXE:02/12/01 22:56 ID:iEyN66ks
123名無し~3.EXE:02/12/01 23:36 ID:E76btl3t
これってSP1じゃ使えないだろ
124名無し~3.EXE:02/12/02 01:10 ID:PXQtl7xW
セルフアクチソフトがそろそろ出てきそうな・・・MSから流失で。
125118:02/12/02 09:04 ID:2c0vkWUM
>>121
逝けました。m(._.)mペコリ
126万寿首里ー見虎:02/12/03 01:37 ID:Bd8+L0ui
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51851665
是非ご購入をご検討願います
127晒しage:02/12/03 01:44 ID:BP4CtmuP
>>126
間に合っています
128名無し~3.EXE:02/12/03 21:42 ID:AjLsmjqk
普通にアクチベートしようと思ったのですが、防火壁のせいかアクチ鯖に接続出来ませんですた。
アクチベートに使ってるポート分かりませんでしょうか?管理人に言って開けてもらいます。
既出だたらゴメソ。
129名無し~3.EXE:02/12/03 21:55 ID:JoqxZ3bq
>>128
電話でしたら?
130128:02/12/03 21:57 ID:AjLsmjqk
ぃゃまぁ、電話ですればいいんだけど、再インスコのとき面倒臭くないですか?
それに、電話使うのくやしいし。
131名無し~3.EXE:02/12/03 22:10 ID:+maE6UlO
>>130
クラックしる。
132128:02/12/03 22:30 ID:AjLsmjqk
そういや、内線の交換機が追加のボタン入力を通さないんで、
電話でアクチベートも出来ないことに今気が付いた。愕然。
133128:02/12/03 22:33 ID:AjLsmjqk
クソッ!インストールIDをわざわざメモって、公衆電話から掛けないといかんのか〜。鬱
134名無し~3.EXE:02/12/03 22:54 ID:0PieQl7X
>>128
使用ポートくらいM$のサポートに出てるから
それくらい自分で調べろ。
135128:02/12/03 23:06 ID:AjLsmjqk
>>134
すまんです。80と443でした。
136名無し~3.EXE:02/12/03 23:07 ID:975Hvx0k
>>132
ケータイ持ってないのか?
137128:02/12/03 23:19 ID:AjLsmjqk
>>136
ありがとう。携帯でもいけますね。でも、ポート開けてもらいます。
今、自分のカキコを読み返すと、教えて厨ぶりが恥ずかしいです。みなさんゴメン。

#あ〜、腹減った。飯食いに行こっと。
138名無し~3.EXE:02/12/03 23:24 ID:CBL8SL7Z
80と443のOUTを塞いでるということは、プロキシ使ってるんでしょ。
アクチってプロキシ経由では出来たっけ?
139名無し~3.EXE:02/12/04 01:45 ID:Y6EKrmEG
80と443を塞いでるって・・・
ネット自体できねぇーじゃねぇかよ
140名無し~3.EXE:02/12/04 01:46 ID:Y6EKrmEG
ネット自体ってのはちょっと違うな・・・
141名無し~3.EXE:02/12/04 03:32 ID:QW3U+7k6
まぁ、8080サーバに
IPじか打ちでつなげば出来ない事もないが

てか、ルーターがDNSになってんのか??
謎・・・。
142名無し~3.EXE:02/12/04 03:32 ID:QW3U+7k6
しかも、上げてしまった・・・
ソミマセン・・・
143名無し~3.EXE:02/12/04 09:16 ID:rEPhTk9r
パソコンにプレインストールのXP Home(OEM)なんですが、
再インストール時の認証って必要でしたっけ?
144名無し~3.EXE:02/12/04 09:28 ID:ChS6I9Ll
>>143
いらん
145名無し~3.EXE:02/12/04 10:00 ID:rEPhTk9r
>144
ありがとう。
146名無し~3.EXE:02/12/04 10:25 ID:n7wUfioZ
>>143
再インストールの方法による。

リカバリ形式(初期出荷状態に戻す)ならアクチ不要。
OEMなOSのCdRomからインストールする場合は
 Unattend.txtに書いてあるライセンスコードを使う場合はアクチ不要。
 ライセンスシールに書いてあるライセンスコードを使う場合はアクチ必要。
147143:02/12/04 11:21 ID:rEPhTk9r
>146
ありがとう。
OEM CD-ROMからのインストールです。
ライセンスコードはPC本体に貼り付けてあるシールのものを入力しています。
148これ:02/12/06 22:05 ID:I0NGihQA
0x800A138F
問題の概要:
Windows Update のインストールまたは更新の実行中にエラーメッセージ " 0x800A138F" が表示される場合があります。
解決方法:
ウイルス対策ソフトまたはインターネット接続用のファイアーウォールソフトの機能を解除して、Windows Update を行ってください。

ファイアウォール切ってもでる。なんで?
149名無し~3.EXE:02/12/06 23:08 ID:yyYaPbk6
>>148
ウイルスソフトも切れば?
150名無し~3.EXE:02/12/06 23:08 ID:rU22VL5f
ハードディスクを交換して再インストールする時って
電話で認証前に伝えるだけでいいの?
151mas69_19:02/12/06 23:16 ID:3+fdvriZ
XP Pro フルインストール!! 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19299294
箱や説明書はありません。この価格ですのでご理解あるかた入札ください。
なおOfficeとセット希望の方は¥8000に値引! 落札後御連絡ください。
CDとプロダクトKeyのみとなります。
SP1対応も・・・質問は[email protected] までお願いします回答文が
短文ですむ場合は通常のオークションQ&Aで結構です
152アフォ晒しage:02/12/07 02:43 ID:Z+ty9TCx
それを落札するにはお前を下回るアフォじゃないとダメだから
たぶん応札者0だな
153名無し~3.EXE:02/12/07 04:21 ID:1vsTrKX0
初歩的な質問なのですが、ハードディスクを取り替えてXPを再インストールするときは、
アクティべーションをしないといけないのでしょうか?

リカバリーディスクを使って再インストールするのですが。
154名無し~3.EXE:02/12/07 15:59 ID:QHzbP45x
下回るアフォね・・・







プッ
155名無し~3.EXE:02/12/07 16:12 ID:OBcffNqD
>>153
なぜアクティべーションに拘る
ネットで数十秒電話で数分だろ
しかも24時間
156名無し~3.EXE:02/12/07 16:26 ID:535B7MNT
MSはボッタクリすぎだよな
157名無し~3.EXE:02/12/07 20:00 ID:jxC0kjrF
【ネット】PCショップがOfficeXPクラック方法を何故か公開中 −ネットで話題に。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039255630/

||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| タイーホ !!!!
158名無し~3.EXE:02/12/07 20:53 ID:my7CDnbQ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
159名無し~3.EXE:02/12/08 19:01 ID:fxPjzX4/
タスケテ、、、
160名無し~3.EXE:02/12/08 20:43 ID:3g0siQ//
>>159
死ね。
161名無し~3.EXE:02/12/08 21:51 ID:ujJYM+Sy
フォーマットして再インストールしたら、再アクティベーション (認証) が必要?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#796
162名無し~3.EXE:02/12/08 21:52 ID:FilZ1VbG
>>161
うん
163名無し~3.EXE:02/12/08 21:55 ID:ujJYM+Sy
フォーマットして再インストールしたら、再アクティベーション (認証) が必要?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#796


アクティベーション (認証) が必要な Windows XP の場合、
ハードディスクをフォーマットして再インストールする場合、
再度認証を実行する必要があります。
(同一ハードウェアへの再導入なら、問題無く再認証されます。)
いちいち再認証したくない場合、次のような方法を検討するとよいでしょう。


1.初回認証時にインターネット経由で認証を行います。(電話ではダメです。)
2.認証完了後、%Systemroot%\Sytem32 にある
 wpa.dbl ファイルをバックアップします。
3.再インストール後、バックアップしておいた wpa.dbl を
 %Systemroot%\Sytem32 にコピーします。
164名無し~3.EXE:02/12/09 01:23 ID:3OdYsYp6
165名無し~3.EXE:02/12/09 01:30 ID:68cuo8tY
誰か、Windows XP .NET Server の評価版のアクティべーション会費知ってる?
最近、手に入れたんだけど、評価版でもついてんだよ…

まぁどちらにしても、3ヶ月間だけなんだけどね。
166名無し~3.EXE:02/12/09 02:52 ID:9YRYne1K
>>165
RESET5で逝ける。
167 :02/12/09 12:16 ID:4lXs+igy
正規のWinXP ProのCDとID持ってるのですが、
VL化するにはどうすればいいのでしょう?
168名無し~3.EXE:02/12/09 12:26 ID:3bz67+xK
【ネット】PCショップがOfficeXPクラック方法を何故か公開し閉鎖−証拠隠滅(どちらが飽きるのか)★1.6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039276096/l50

http://www12.brinkster.com/toptoptop/
 
169名無し~3.EXE:02/12/09 13:07 ID:+F2eWp0c
170名無し~3.EXE:02/12/09 14:40 ID:dlj9RrmN
>>168
>>169
おまえら必死だな
171名無し~3.EXE:02/12/09 14:54 ID:o5j7cve4
>>167
まずVLのKeyがないとダメポ。
172名無し~3.EXE:02/12/09 15:58 ID:swk6/OIw
どなたかReset5をいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
173名無し~3.EXE:02/12/09 17:50 ID:wrO+URmY
>>167
正規ユーザーだったらいちいちVL化しないで
Reset5使った方が楽で良いよ。
174名無し~3.EXE:02/12/09 17:56 ID:e2jvYSOc
175名無し~3.EXE:02/12/09 18:34 ID:swk6/OIw
>>174
そこはもう利用できなくなってました
176名無し~3.EXE:02/12/09 19:29 ID:e2jvYSOc
あ、ほんまや。
消されたか。
177名無し~3.EXE:02/12/09 19:37 ID:9YRYne1K
ftp://ftp.ssec.wisc.edu/allenh/Data/Aqua/HSB/2002Jul20/Reset5.01-WiNBETA.rar
とりあえずひとつハケーン。
漏れが持ってたのは5.00だったんだがなにげにバージョンアップしてたのか?
178名無し~3.EXE:02/12/09 20:48 ID:swk6/OIw
>>177
ダウンロードできました。ありがとうございます。しかし、セーフモードで起動して、
reset5setup.exeをダブルクリックしても起動できません。
やり方が間違っているのでしょうか?
179名無し~3.EXE:02/12/09 20:49 ID:0Hce27cq
>>177
ブラチラ
180名無し~3.EXE:02/12/09 21:02 ID:88rSZ8Va
>321
OSの入ってるHDDを容量大きい物に交換したいのですが、この方法でも行けますか?
181名無し~3.EXE:02/12/09 21:05 ID:wrO+URmY
>>177
とろい。

>>180
誤爆?
182名無し~3.EXE:02/12/09 21:09 ID:swk6/OIw
>>181
え、トロイだったんですか?実行するとどうかなりますか?とりあえず削除
します。どなたか本物いただけませんか?
183182:02/12/09 21:25 ID:swk6/OIw
念のため初期化してインストールからやりなおします。
184名無し~3.EXE:02/12/09 21:27 ID:j50+sRxd
SP1統合ブータブルCDの作り方はわかったんだが
SP1以降のなんちゃらwxp_sp2_x86_jpn.exeも統合することってできないかな?
まぁインスコ後に直林で落として統合してバックアップ作ってもいいんだが
それだと他マザーに使えないしなぁ
185名無し~3.EXE:02/12/09 21:28 ID:w5dDxbK/
>>184
PIOにしとけば?
186184:02/12/09 21:36 ID:j50+sRxd
>>185
PIO?
スマソ
PIOってProgrammedI/O以外シラソのだが?
187名無し~3.EXE:02/12/09 22:13 ID:TIXfM5HJ
>>18
ベーシックマガジンみたいなやつ?
188名無し~3.EXE:02/12/10 00:09 ID:zwHjKNso
>>183
もう遅いんじゃない?
一瞬で個人データ送られてる

まぁネットに繋げてないならどっかにあるだろうけど
189名無し~3.EXE:02/12/10 02:10 ID:cI2poLDW
177くりっくしちまたよ。
これどうなるんですか?
仮の話だけど正規品OME版もってて、もしももう一台にインストールできるかどうか
技術的に知りたかっただけなのに。

#AVGに反応しねえよ。
190名無し~3.EXE:02/12/10 02:13 ID:cI2poLDW
Someone from cedar.ssec.wisc.edu [128.104.110.162], port 20 wants to connect to port 17031 owned by 'HTTP/HTTPS/FTP Download Manager' on your computer

kerioによるとここにつなぐみたい。
つーかirvine通して送ろうとしてる、、、感染してるってこと?
191名無し~3.EXE:02/12/10 03:02 ID:cI2poLDW
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
でオンライン駆除できる。確かに一匹いた。
AGVの最新版でも完全スキャンしたって検知できないので注意ね。

ちなみにうちはXP-PRO SP1の環境でした。
どんなういるすなのかは確認してない。

>>177市ね。
ブラクラかグロ画像くらいにしとけ。マジでへこんだ。
KerioのポップアップがちょうどEnterKey押したのと同時でFW通しちゃったし。
192名無し~3.EXE:02/12/10 03:13 ID:cI2poLDW
つーか踏み台にされてる感じだな。
ウィスコンシン大学マジソン校

OrgName: University of Wisconsin-Madison
OrgID: UNIVER-17

NetRange: 128.104.0.0 - 128.104.255.255
CIDR: 128.104.0.0/16
NetName: WISC-HERD
NetHandle: NET-128-104-0-0-1
Parent: NET-128-0-0-0-0
NetType: Direct Assignment
NameServer: DNS.CS.WISC.EDU
NameServer: CS.WISC.EDU
NameServer: DNS2.ITD.UMICH.EDU
Comment:
RegDate:
Updated: 1998-11-12

TechHandle: NO13-ORG-ARIN
TechName: Network Operations
TechPhone: +1-608-263-4188
TechEmail: [email protected]

# ARIN Whois database, last updated 2002-12-08 20:00
# Enter ? for additional hints on searching ARIN's Whois database
193名無し~3.EXE:02/12/10 11:48 ID:mZefrcI6
>>191>>192
つまり君は実行ファイルをダブルクリックしてしまった訳ね。
194名無し~3.EXE:02/12/10 11:55 ID:qOrDcvoa
いや、ダウンロードしただけだよ。
それだけで感染。

ダウンロード用クリック>Irvineで取る>取った時点で自動実行(感染)>Kerioで内側から出て行こうとするルールに無いパケットがあるのでFWかかる。

ここで間違ってFWのパケットが通ってもいいように許可しちゃっただけ。

普通は
ダウンロード用クリック>アンチウイルスが発動。の手順だと思うんだけどAVGは反応しなかった。根本的にはアンチウイルスソフトがへぼかったせい。

情報送られたのは漏れのミスだけど。
合法的にただで定義ファイルがオンライン提供されてるのAVGしか知らん。

あと、あんま詳しくないから間違ったこと言ってるかもしれない。

#警告発した人はどうやってわかったのかキボンぬ。もれは気づかんかったので助かった。
195193:02/12/10 13:10 ID:mZefrcI6
>>194
> いや、ダウンロードしただけだよ。
> それだけで感染。
そうなのか、失礼しました。
でも不思議、そのファイルをバスターでスキャンしても反応無いんだよね。
俺も最初に警告発した人の詳細聞きたいぞ!
196名無し~3.EXE:02/12/10 14:19 ID:qOrDcvoa
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:Sg9yIMBS76wC:members.tripod.co.jp/winxpmemorize/+vl%E5%8C%96%E3%80%80XP+SP1&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

結構探したんですがVL化が良くわからない。
正規品のXP-PRO_OEM 元々SP1版
を持ってて、KeyGene、reset5、Corpfileも探してきたんだけど使い方がわからない。
KeyGeneとreset5はわかったんだけど、、、

dpcdll.dllってのが解凍されるだけで、どうやればVL版になるんだろう??
詳しい方教えてくれませんか?
197名無し~3.EXE:02/12/10 14:25 ID:BFHUA6Tu
>>196
それだけ情報集めて・・・君にはムリポ?
198名無し~3.EXE:02/12/11 00:44 ID:qR+ERvoE
>>190-192,194
アフォか。ftpでgetしただけで感染するわけねえだRO!
ポート番号20番が使われるサービス名と
ftp.ssec.wisc.eduのIPアドレスを言ってみろ。
お前は>>188
199188=190:02/12/11 00:48 ID:30szlf+I
ああやっと一匹釣れたw
食いつき悪いなあ。
200名無し~3.EXE:02/12/11 00:53 ID:qR+ERvoE
それだけこのスレにはDQNが集ってきてるという証拠だろう。
201名無し~3.EXE:02/12/11 22:38 ID:0jFYaUQA
   
202名無し~3.EXE:02/12/12 22:07 ID:lt2IY8CE
プロダクトIDを、ランダムに変えることができるツール

ttp://www.wilders.org/HTMLobj-1436/

使ってみたら、OEMでもないのにOEMのプロダクトIDになっちまったよー。
まあ、これも面白いけどね。

MSのID管理からプライバシーを守る一つの方法ってことなのかな。
203名無し~3.EXE:02/12/12 23:29 ID:EXEteKQP
SP1実行するとNTDLL.DLL:strstrが無効なエクスポート・・・
とかいわれるんですが
OSがMEだからなんでしょうか???
204名無し~3.EXE:02/12/12 23:41 ID:KZVbcC8T
なぜMEでSP1なのか。
205tyinpirano:02/12/13 00:02 ID:GPJt23l/
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tyinpirano?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoha_777?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/heusfdtt?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ufj_sb?
かなり前からM$、ヤフーに通報しますた。
でも未だにのさばっています。
通報なんてしても全然役になっていません。
摘発されません。逮捕なんてことはまずありません。
みなさんもヤフオクで出品してみては?
206名無し~3.EXE:02/12/13 01:49 ID:cNA160AZ
>>202
面白そうだな。それ
207203:02/12/13 02:05 ID:VxRBX0TC
SP1適用済みセルフブートつくろうとしたんでさぁ
さきにいったん展開して諸々のファイルいただきたかったんですが
どないしてくれようぞ・・・
208名無し~3.EXE:02/12/13 02:43 ID:Ic/fh1Jp
196に便乗なのですが、自分もVL化がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
209名無し~3.EXE:02/12/13 02:47 ID:X/l2P8+z
>>208
CDをHDDに全コピしてCorpfilesを上書き。これでVL化は完了。
そのままセットアップしても良いしCDに焼き直しても良い。
必要ならばブータブルにすれば良い。方法はあちこちに書いてある。
210名無し~3.EXE:02/12/13 02:48 ID:X/l2P8+z
>>207
WINRARとかで中のファイルを取り出すことは出来るよ。多分MEでも。
211208:02/12/13 03:07 ID:Ic/fh1Jp
>>209
すばやい回答をありがとうございます。
しかし自分のはOEM版なせいか、Corpfilesがもともと存在しないのですが、
普通はどの場所にあるものなのでしょうか?

差し替えるべきCorpfilesは手に入れました(SP1がもともと適応されているものならば
非JA版でかまわないのですよね?)
212名無し~3.EXE:02/12/13 10:06 ID:lozi8t1P
>>207
Noahとかで取り出せるよ。
>>211
何か勘違いしてる。一連のCorpfile群を総称してCorpfileと言ってるだけ。
OEM版でなくとも「Corpfile」というの名前のものはCDの中には存在しない。
213名無し~3.EXE:02/12/13 13:53 ID:JMUJdLzl
過去レス読めッつうに
オレがBoot可能VL化SP1作る時は何度も読み返したがなぁ
ちゃんと成功するまでに4日もかかったヘタレではあるが(w

「ネタ」、なのか?
214208:02/12/13 16:04 ID:Ic/fh1Jp
あ、わかりました。
落としたファイルがまずかったようです。
ファイル数が不完全な上に、expandされた後で拡張子が完全になった状態になってました。

とりあえずファイル数と拡張子がまともなものを落としてきたので、何とかなりそうなので試してみるです。
ちなみにはまった原因はここ
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:xUgjq23PutUC:wald.heim.at/redwood/510295/download/+Corpfiles+zip&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
215名無し~3.EXE:02/12/13 17:04 ID:ZHO6jEX1
なんかデカクない?
216名無し~3.EXE:02/12/13 23:03 ID:VDTX95FD
「おみやげ」が入ってます
217203:02/12/14 10:57 ID:GJeu2MwD
>>212
Noahにて無事展開できました。
ありがとうございます。
同じ圧縮規格でもソフトを変えれば成功、て
一昔前を思い出しますなぁ・・・
218名無し~3.EXE:02/12/14 12:22 ID:itbaGB3D
>>217
あんさん万博の時、中学生でっしゃろ?
219203:02/12/15 02:57 ID:1RE5cVz0
みなさんありがとうございます。
おかげさまでセルフブート化、成功しました。
結局私も4日かかってしまいましたよ。

>>218
「まんてん」は毎日みてますが
220名無し~3.EXE:02/12/15 23:35 ID:cusnPo3k
221名無し~3.EXE:02/12/16 18:16 ID:+9vQsL7G
ProのOEMがあるのですが、cdキーはどうすれば良いのでしょうか?
222名無し~3.EXE:02/12/16 18:18 ID:67eduafH
>>221
そのまま入れれば?
223名無し~3.EXE:02/12/16 18:23 ID:+9vQsL7G
ううう…それを言われると困るという罠
224名無し~3.EXE:02/12/16 19:41 ID:UCRP7Oiy
>>223
じゃあ定説通りにVL化&SP1適用済みにしてキージェネのcorpキー使うと良いよ。
面倒ならそこにあるキーでインスコしてRESET5。
225名無し~3.EXE:02/12/17 11:38 ID:JOOnrm0T
みなさんが言っているcorpfileというものが良く分かりません。
なんなんでしょうか?
226名無し~3.EXE:02/12/17 11:44 ID:RyhEQYU9
>>225
必要ない人には関係ない代物
227名無し~3.EXE:02/12/17 16:13 ID:aX/odwi3
mxでおとした奴をただ上書きしてやけばできるんでつね?
キージェネ欲しいけど何処にあるのかわかりません。教えていただきたいです。
228名無し~3.EXE:02/12/17 18:12 ID:1c9n/NxF
namu kakolog dabutu (-人-)
229ナナシサソ:02/12/17 22:21 ID:JtNfBuTq
>>227
MXにある
230名無し~3.EXE:02/12/18 13:34 ID:/k3A35AU
231名無し~3.EXE:02/12/18 22:49 ID:84qPk5Xt
XPのUPGにSP当てるとインスコできるって本当ですか?
232名無し~3.EXE:02/12/18 23:03 ID:FcgfiuQJ
意味がわからん。
233名無し~3.EXE:02/12/18 23:10 ID:5q+qnIp5
>>231
本当でし!
234名無し~3.EXE:02/12/20 01:07 ID:/UXENLLR
uwaxtu
濃い差なん
235名無し~3.EXE:02/12/20 06:37 ID:GBhRbMi5
WinXP Pro SP1 with corpfilesでWindowsUpdateを今まともに実行可能な方いますか?
プロダクトIDはkeygenで生成したやつで。
なぜか英語のページに飛んで、更新するものはないとか表示されるのですが…
236名無し~3.EXE:02/12/20 10:08 ID:KULrTAt7
>>235
昨晩23:00頃は問題なかった。それ以降は知らん。
単に言語設定がうまくいってないということでは?

WindowsUpdateの最初の画面で言語が選べますね。
237名無し~3.EXE:02/12/20 10:42 ID:e0DosC1s
バッファオーバーフローのパッチの日本語手引き、
なんで一にち経っても準備中なんだ
マイクロソフトはほんと独占市場の努力しない悪い見本だよ
ふざけるなよ 糞が シェアさえ大きくなけりゃテメエのとこのものなんか使わねえよ
238名無し~3.EXE:02/12/20 11:23 ID:GBhRbMi5
>236
サンクス。
IEの言語の優先順位を設定して、WindowsUpdateを日本語にしたら、
何故か、更新が検出され、うまくいきました。

MSの新たな対策かと思ってたし…俺(;´Д`)
239名無し~3.EXE:02/12/20 13:02 ID:bW2SG2di
>>177
クスコ。
240名無し~3.EXE:02/12/20 17:47 ID:NijJxUkW
>>239
死んだか…?
241名無し~3.EXE:02/12/20 22:22 ID:aDtXG5im
 
242名無し~3.EXE:02/12/21 15:08 ID:D8XOTuiL
誰かキージェネの詳しい使い方教えてください。
243名無し~3.EXE:02/12/21 17:30 ID:+12FHLzC
>>242
あんなに単純なものを一体どう詳しく説明してくれと・・・。
244名無し~3.EXE:02/12/21 21:19 ID:ywQXbqyb
245名無し~3.EXE:02/12/21 22:28 ID:EZ508HzL
>>244
あんたここで誤爆しただろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031057140/779
246名無し~3.EXE:02/12/21 22:45 ID:nQDsxteD
247名無し~3.EXE:02/12/21 22:51 ID:Ftu9sAN7
つーか、その辺に張ってるぞ。
ただのage荒らしか、馬鹿。
248名無し~3.EXE:02/12/23 06:35 ID:DSpJC/Em
http://www.media-0.com/user/ero/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |



249名無し~3.EXE:02/12/23 08:55 ID:YVWo/wbY
>>248
氏ね
250名無し~3.EXE:02/12/24 13:05 ID:+2rUc2rJ
あの質問が。
以前VL化したCDを頂いたままで入れずに持っているのですが、
SP1適用済みとセルフブートにしたいのです。
吸出し方を教えてくださいませんか?やりかたはスレの初めのほうを参照すれば
出来そうなのでやってみます。
251名無し~3.EXE:02/12/24 18:23 ID:dxZ7fveu
>>250
急いで、口で吸え
252名無し~3.EXE:02/12/24 19:45 ID:AVEuC8n/
OS再インストール時のアクティベーションを省略          
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021224/103226/
253250:02/12/24 20:51 ID:A9g5cjq5
そ、そんな(;´Д`)ハァハァ…
254名無し~3.EXE:02/12/24 21:30 ID:8jYERytv
>>250
通報しますた!
255名無し~3.EXE:02/12/24 22:43 ID:9zMRVaLQ
256名無し~3.EXE:02/12/24 22:45 ID:tvszlvg1
256
257名無し~3.EXE:02/12/24 23:52 ID:4Gx5y6jh
べつにVLもってんならsp1はインスコしてからうpだてすりゃいいだろ
258名無し~3.EXE:02/12/24 23:59 ID:7XccM6YT
愚かな
259名無し~3.EXE:02/12/25 02:35 ID:kzNSXvNU
260名無し~3.EXE:02/12/25 07:14 ID:2jT+JEJG
XPネタもおわりか・・・
261名無し~3.EXE:02/12/25 09:22 ID:5KJxdjO1
>>251
同世代ハケーソ
262名無し~3.EXE:02/12/25 15:57 ID:JLOyhv/6
久しぶりにこのスレを覗いてみたら・・・
WinXP.Activation.v1.1.Japanese.exeとかReset5
なんてのがあったなんて知らなかった・・・・・

再インストールしたいんだけど
持っているのはアップグレード版(´・ω・`)ショボーン

どなたか上記2つのうちのどちらかをうPしていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
263名無し~3.EXE:02/12/25 16:20 ID:sXB7jWya
>>262
ぐろりにあった様な気がする。
264名無し~3.EXE:02/12/25 17:10 ID:dWUyFr6f
Reset5なんて検索すりゃ、すぐ出てくるじゃん。
本物かどうか責任は取れんけど。
265名無し~3.EXE:02/12/25 22:00 ID:w5PoGAYt
nt5infの期限が来年7月ということは、それまでにSP2がまた出るということか…。
266名無し~3.EXE:02/12/26 09:13 ID:Y0IpMV3H
既出かとは思いますが...

Offece XPはデスクトップとノートの両方にインストール可能と聞いたのですが、
Windows XP の場合もそうなのでしょうか?。
267266:02/12/26 10:19 ID:Y0IpMV3H
ダメみたいですね。
268262:02/12/26 14:41 ID:c/3Grnx4
検索したけど、ことごとくリンク切れでした・・・
バイトから帰って来たらまた挑戦してみます。
269名無し~3.EXE:02/12/27 19:39 ID:MViixJ92
     
270ageブラザーズ!:02/12/28 00:38 ID:QN/zSWSg

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
このスレ糞スレだから
来てやったからな!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


271名無し~3.EXE:02/12/28 14:13 ID:EN7XyZY8
2つめのパソコンにもインスコしたいけど、持ってるのProfessionalのアップグレード版・・・
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
272名無し~3.EXE:02/12/28 14:42 ID:jlQIQtxc
>>271
だから何?
273名無し~3.EXE:02/12/29 06:59 ID:JFwaUI/U
?
274名無し~3.EXE:02/12/29 07:01 ID:UHsfQukc
上がってるなぁ〜。
275名無し~3.EXE:02/12/29 11:37 ID:W99BRrda
最近windows updateができない(利用可能な更新はありませんといわれ、
”インストールする更新の選択”の上から2番目がグレーになってる)のですが、
これってVL化してるからはじかれてるのでしょうか?
プロダクトIDもkeygenのに変えたし、SP1もあてたのですが・・・
276名無し~3.EXE:02/12/29 14:34 ID:mfpzU1sH
VL化してインストールに必要なのは

XP(Pro or Home)+Corpfile+キージェネ(Corp用)

かな?
277名無し~3.EXE:02/12/29 14:39 ID:fRq3Luf/
reset5使われた皆様、
その後いかがお過ごしでしょうか?
278名無し~3.EXE:02/12/29 15:34 ID:+yO09QAF
誰かまとめて!
279名無し~3.EXE:02/12/29 17:59 ID:TvDtXrDQ
前提として正規のライセンスを持つこととする

1 OEM等をVL版にクラックする方法
元DISCからISOを生成して、WINISOを使って、「Corpfile」のファイルと入れ替える

ISOをそのまま焼く

キージェネでシリアルを生成して、それでインストール

2 アクティべーションそのものを機能させないようにする
正規のCDで普通にインストールして、「Reset5」をセーフモードで実行する

まとめました( ´,_ゝ`)
280名無し~3.EXE:02/12/30 00:14 ID:k130MD7j
電話アクチの年末年始サポート状況は?
サポートのおねぇたんとお話しながら新年を迎えることは出来ますか?
281名無し~3.EXE:02/12/30 02:04 ID:ypj7ivxx
WindowsXPのOEM版のproductkeyなくして半泣きになってた。CD-ROMを「productkey」
で検索してたら、なんかゴニョゴニョ書いてるのが出てきた、なんだろうコレ・・。
282名無し~3.EXE:02/12/30 02:19 ID:DRDu9VTX
過去ログのどっかにカキコした本人の先輩がCDからキーを探したって言うのがあったな・・・
283名無し~3.EXE:02/12/30 02:27 ID:ypj7ivxx
あ でも違うみたい ViewKey,exeつかったら違うの出てきた。もう寝よう。
284名無し~3.EXE:02/12/30 02:50 ID:T4+5DoaI
>>281-283
\I386\UNATTEND.TXT
285名無し~3.EXE:02/12/30 04:39 ID:Mgwhakg2
インスコ前のXPの元データを"SP1"でアップデートしたいんですけど、
「xpsp1_ja_x86.exe」(130MBくらいのヤツ)が「 /x」オプションで展開できないのは何で??
「ntdll.dllが見つかりません」とか言われちゃった・・・。

「xpsp1_ja_x86.exe」を/xオプションで展開してから、
「update.exe」を/sオプションで実行したいんですけど、ねぇ、ねぇ、ほんと何で??
286名無し~3.EXE:02/12/30 04:41 ID:qN/ZZCZt
NT系でやれ。
287名無し~3.EXE:02/12/30 05:18 ID:QNP/jQcd
>>285
WinRARとかで解凍できるよ。
288名無し~3.EXE:02/12/30 05:37 ID:Mgwhakg2
これから、9x系(Me)→NT系(XP)にアップグレードしようとしているとこなのに
そんなこと言わないで・・・。
それでも、やっぱり駄目なものはダメなの??
289名無し~3.EXE:02/12/30 05:43 ID:T4+5DoaI
290名無し~3.EXE:02/12/30 05:44 ID:Mgwhakg2
>>287
拡張子を変更すれば解凍だけならOKなんですけど、それで良いのですかね?
だけどこれで「update.exe」を/sオプションで実行するとまた怒られるんですよ・・・。
291名無し~3.EXE:02/12/30 05:56 ID:T4+5DoaI
>>290
SP-1統合させずにインストールしなさい!その ア ・ ト ・ デ ・ ♥
292名無し~3.EXE:02/12/30 06:13 ID:Mgwhakg2
>>291
♪♪ お・た・の・し・み・...??

割れのXP使おうと思ってたので、インスコ後には何処にも行きたくなかったんです。
何だか"XPKey Recover and Discover.exe"を使っても、キーが見つからないし・・・。
って、もしかしてこれもXP上で起動させるの??
何にしても、一回はインスコさせられるって事なんですかぁ。
293名無し~3.EXE:02/12/30 13:54 ID:JM65ZnVZ
VL化してインストールしたらReset5は必要?不要?
294名無し~3.EXE:02/12/30 13:59 ID:Waim2+N7
今、マザーを交換しようとしているのですが、
オールインワンに換えるので変更要素が多くなっています。

MSに電話をすることなく、インターネット経由で再アクティベーションを
済ませたいのですが、可能でしょうか。

1年以上前の初回アクティベーション時から引き継ぐのは、
「ハード ドライブ デバイス」と
「ハード ドライブ ボリュームのシリアル番号」
の2つで、
「SCSI アダプタ」は存在していません。

Microsoft 自身による解説のページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/productdoc/productactivation/default.asp
の最後の部分には、
----
最後に、Microsoft アクティベーション クリアリングハウス システムでは、
自動的にアクティベーションがインターネット経由で 1 年に 4 回まで、
かなり相違しているハードウェア上でも許可されます。
この最後の機能は、経験豊富なパワー ユーザーがシステムを変更できるように
実装されたもので、再アクティベーションが必要な場合に電話に代わって
インターネット経由での再アクティベーションを実行できます。
----
と記述されています。

変更要素が6を超えてもいけるんじゃないかと考えているのですが。
よろしくお願いします。
295294:02/12/30 16:37 ID:Waim2+N7
訂正。連続スマソ
> 変更要素が6を超えても
MAC アドレス変更の場合は、6でなく4以上で再アクチでした。

質問内容は変わりません。
電話せずに再アクチできるんでしょうか。

元のLANカードを使うほうがいいかなぁ…
296名無し~3.EXE:02/12/30 18:55 ID:4I8iw/Va
>>294
このスレにはこんな事を気にしてるような人間は居ないと思われ。
ていうかまともにアクチしたこと無いので実際どうなってるのか知りません。
あんまり気にすると禿げますよ。VL化orRESET5ですっきり快便した方が良いです。
297名無し~3.EXE:02/12/30 19:46 ID:ts0v1NN+
>>294
初回(最期)のアクティベーションから1年以上?OK、OK
298名無し~3.EXE:02/12/30 20:12 ID:JM65ZnVZ
>>293
XPから「ライセンス認証」というものを完全に消し去りたい場合にするはず。
299名無し~3.EXE:02/12/30 22:31 ID:IuERiLE3
>>294
ここは、WinXP非アクチベーションで使う総合スレPart8です(w
300名無し~3.EXE:02/12/31 03:13 ID:yrSG5mIg
ちょっとお伺いを...
「致命的なエラー」がでてインストが中止さえる原因って何ですか?
1.商品カタログ(NT5INF.CA_)。
2.プロダクトキー(FCKGW-R〜)。
3.@とAの両方、あるいは相性。
(※念のため先に・・・、4.は無しってことでお願いします。)
301名無し~3.EXE:02/12/31 03:25 ID:qb3nxdiP
1
302名無し~3.EXE:02/12/31 03:43 ID:ISYscdxh
>>300
20002年5月30日前に戻してインスコ
303名無し~3.EXE:02/12/31 03:46 ID:yrSG5mIg
皆さんやっぱり@だと思います??
でも一応、商品カタログ(NT5INF.CA_)は"corpfiles"のものと差し替えて、
確認のため、拡張子を換えて展開すると「このセキリティカタログは有効です。」
何かを忘れてるのでしょうか?
304名無し~3.EXE:02/12/31 03:49 ID:yrSG5mIg
参考までに伺いたいのですが...
もしもAの場合だとしたら、
インストのダイアログは先には進まないモンでしょうか?
305名無し~3.EXE:02/12/31 03:55 ID:qb3nxdiP
予想だが、2だったら「不正な(略」か、もしくは「入力した(略」だと思うぞ。
306名無し~3.EXE:02/12/31 04:06 ID:yrSG5mIg
同感です...
差し替えた、商品カタログ(NT5INF.CA_)が不完全なのでしょうか。
完全なヤツをご存じの方が居たら教えて貰えませんか??
307名無し~3.EXE:02/12/31 04:09 ID:+ZXaNc3Y
SP1
308名無し~3.EXE:02/12/31 04:09 ID:yrSG5mIg
CDの中の他の( *.cat *.ca_ )も確認してみます。
XPで新年迎えたいです...
309名無し~3.EXE:02/12/31 04:11 ID:qb3nxdiP
SP統合してしまうのが、手っとりばやいぞ。

と、無責任に言ってみるテスト。
310名無し~3.EXE:02/12/31 04:15 ID:yrSG5mIg
>>307 >>309
先日カキコしたんですけど、SP統合には失敗しました。
SP1の単体ファイル(NT5INF.CA_)って引っ張ってこれるんでしょうか?
311名無し~3.EXE:02/12/31 04:23 ID:qb3nxdiP
>>285か?
SPの統合はNT系でないとできないからなぁ。

WinRARとかで解凍して中身を取り出すことは出来る。
312名無し~3.EXE:02/12/31 04:34 ID:yrSG5mIg
SP1から何とか(NT5INF.CA_)を抜き出すことに成功しました。
もう一度チャレンジしてみます。
それと、ついでと言っては何ですが...
"XPkey.exe"を使って探したプロダクトキーは、
何を参照してるんでしょうか?(インストCD?・PC環境?・それ以外?)
いつまで有効なんでしょう...
313名無し~3.EXE:02/12/31 04:41 ID:yrSG5mIg

でも展開して(NT5INF.CA_)が出てきたディレクトリが
"\ic"何ですけど大丈夫かな?
314名無し~3.EXE:02/12/31 05:25 ID:1wVSW3RW
>>304
Aの場合インストはできる。
WindowsUpdateではじかれるだけだ。
315名無し^^3.exe:02/12/31 10:43 ID:0niR6JJj
>>304
ところで、そのプロダクトキーはsp1では使用不可になっているのに
あえて挑戦しているんだよね?
316名無し~3.EXE:02/12/31 14:31 ID:7hMlGM63
>>300は強者
317名無し~3.EXE:02/12/31 14:49 ID:wdt6tAoG
つまり
>>300は単なる頑固者ってことでは・・・・
318名無し~3.EXE:02/12/31 15:05 ID:iyrgmOPE
>>316
インスコに失敗=強者じゃ無い
>>317
他のキーも作った=頑固者じゃ無い

結局原因が不明、ただ(NT5INF.CA_)では無いという感じです。
(NT5INF.CA_)ならエラーメッセージが、
「エラー(システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101)が発生しました。〜」
だと思うんですけど、うちのPCからは、
「エラーコード 800b0100 WindowsXP Professional のセットアップが無効 サブジェクトに署名がありません。〜」
なんです。エラーコードも若干違いますし・・・。
MSのサイトで検索してみましたけど分かりませんでした。
どなたか同じ理由でインスト失敗したけど、解決した人いたら助けてください。
319北朝鮮人:02/12/31 15:11 ID:iAbwvDQV
アホ牡円ときっと死んでいる。
320XPで新年を迎えたい:02/12/31 15:40 ID:iyrgmOPE
>>318 の続きです。
ここまでの手順です・・・
@ (OS)Microsoft Windows XP Pro Jp OEM版 認証無 SelfBoot(済).zip <649,455,481> をDL。
A 解凍してCCDイメージをCloneCD4で焼き。
B 焼いたAのCDからすべてのファイルをHDD(E:\WinXP)にコピー。
C SP1(xpsp1_ja_x86.exe <140,780,120>)をDL。
D 拡張子を.cabに変更して解凍後、NT5INF.CA_を取り出しBの同名のファイルに上書き。
E [Toolz]WindowsXP+OfficeXP-Keygen.zip <20,020> をDLして解凍。
F 解凍して出てきた、XPKey.exe を利用してプロダクトキーを作成。
  (WiNDOWS XP CORP,FINDKEY,100,100 → 7DCHB-M〜 )
G BでコピーしたHDD(E:\WinXP)から、Fで作成したプロダクトキーを使用してインストを実行。
そして結果です・・・
@ プロダクトキーも通りインストは実行され、何回か再起動を繰り返しながら順調に進む。
A 低解像度(640x580位)の画面まで進み、マウスも表示され始める。
B そこで突然の中止。メッセージは、
  「 製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです
    Windows XP Professional セットアップ の署名が無効です。エラー コードは 800b0100 です。 」
以上。長くなってすいませんでした。
321名無し~3.EXE:02/12/31 15:43 ID:NmocciaV
なんで普通にSP1統合済みでインスコしないの?
322名無し~3.EXE:02/12/31 15:57 ID:/8uMKj7A
>>320
OSくらいおとなしく買え!!! 貧乏人
323名無し~3.EXE:02/12/31 15:58 ID:zOGFyTMc
>>320
つーほーしますた
324名無し~3.EXE:02/12/31 16:00 ID:NmocciaV
>>320
あとね、NT5INF.CA_と言ってもxpsp1_ja_x86.exeの中にはいくつかあるんだよ。
VL版用の奴はipってフォルダに入ってる方のです。
どうしてもそんな方法でインスコしたいと言うのなら確認しる。
325XPで新年を迎えたい:02/12/31 16:23 ID:Pmmhcxy1
>>322 >>323
貧乏人ですいません、でもツーホーしないでくださいね。
>>321
SP1統合したかったんですけど、NT系のOS上でないと無理という事なんで。(Meです。)
>>320
ありがとうございます。>>313で書いたとおり\icのディレクトリのものを使ってました。
\ipのものでもう一度試してみようと思います。
ちなみに>>324さんは\ipもので成功ですか?
他の方はどちらを使ってるんでしょうか?
326名無し~3.EXE:02/12/31 16:25 ID:/TybGN86
>>325
原因を切り分けろ!取り敢えずSP−1は適用せずにインスコしる!!
327名無し~3.EXE:02/12/31 16:27 ID:NmocciaV
>>325
そんな方法でやってるのは君だけだと思われ。
328XPで新年を迎えたい:02/12/31 16:29 ID:Pmmhcxy1
>>326
文面が悪かったようです。
わたしも取りあえずは、SP1適応無しでインスコを考えてます。
それから、XP上(NT系)でSP1適応有りのファイルを作っておいて次回に使おうと思ってます。
329XPで新年を迎えたい:02/12/31 16:51 ID:Pmmhcxy1
皆さんが言うところの別の方法って・・・
BIOSの日付を変更した上で>>320の@をインストールするってことですかね?
330名無し~3.EXE:02/12/31 17:04 ID:NmocciaV
>>329
5月30日問題持ちのXPでも日付戻せばとりあえずインスコできる。
それにSP1をインスコすれば5月30日問題は消える。
後は次回のインスコに備えてSP1適用済みCD作るなりなんなり好きにしる。
331名無し~3.EXE:03/01/01 03:20 ID:4uXqwOlA
SP1適用済みにSP1以降(2002年)のUPデートファイル適応の「XP SP1Ver1」CD完成!

332名無し~3.EXE:03/01/01 08:10 ID:700PhMaf
>>331
どうやるん?
333294:03/01/01 21:51 ID:9mZapFjh
興味を引かない内容ということですが、一応顛末記を。

最初の認証から大幅に変更された、と告げられ、
3日以内の再認証を要求されたので応じると、
オンラインで認証を行うことができませんでした、
とのメッセージ。

仕方が無いので、元々使っていたNICを挿して
再びトライしたら、再認証は要求されましたが、
オンラインでの認証を行うことができました。

3日以内に再認証しろ、ということは、3日間はシステムを
変更して試してみて、元に戻せば大丈夫なのかも。
そうでなくても、元のwpa.dblを書き戻せば大丈夫でしょうけど。
334三郎です:03/01/01 23:30 ID:sCatqUIR
>>331
よければ仕方を教えてもらえないでしょうか?
お願いいたします
335名無し~3.EXE:03/01/02 10:08 ID:Kfj1Gv5j
>>334
テンポラリに残っているUPDATEファイルを引っ張ってくる。
あとはSP1当てるのと同じ
SP1適用済みCDの作成方法が分からんとか言うなよ
336名無し~3.EXE:03/01/02 10:18 ID:RhFHPJeP
>>335
なるほど。有り難う御座います。
337名無し:03/01/02 16:16 ID:P9W95YsE
ライセンス認証サーバーって、年末年始止まっているのかな?
少なくとも昨日から認証できなくなっているような。
338初心者です:03/01/03 22:28 ID:5axN5h7E
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
339294:03/01/04 00:23 ID:IjbGfGCO
>>337
私は1日の午後に再認証しましたよ。
正規ユーザーとして、正規Product Keyを使用してですけどね。
340名無し~3.EXE:03/01/05 21:36 ID:TLPVJKr9
>>339
素敵!!
341名無し~3.EXE:03/01/05 23:33 ID:zqRvid0p
>>340
同感!!
342名無し~3.EXE:03/01/05 23:35 ID:uv7QfV9V
>>341
傍観!!
343名無し~3.EXE:03/01/05 23:37 ID:ZDCxQpcj
>>342
強姦!!
344294:03/01/06 00:24 ID:AagCF8mm
OEM版のHomeを2本買っていますが、1万円ちょっとという価格は
内容に比べて安いと思いますね。
通常パッケージ版やproは割高で買う気がしません。
会社でならproでなきゃ駄目でしょうが、家でなら大抵はHomeで十分。

MSにお金を払いたくないなら、Linuxを使うのがよいと思いますね。
5千円ほどから買えるんだし。
345名無し~3.EXE:03/01/06 01:40 ID:UUw2u0tQ
proでもステップアップグレードなら1万ちょいでしょう。
何でもいいから95以降のwindowsのCD持ってりゃ入れられるし。
346名無し~3.EXE:03/01/06 01:57 ID:911g/XPQ
>>344
Linuxを金出して買う人は企業ぐらいなもんで
普通の人はFTP版使うよ
347名無し~3.EXE:03/01/06 03:05 ID:m6Bmhf5q
>>346
禿同。
348294:03/01/06 08:38 ID:AagCF8mm
>>345
ステップアップグレードはHomeが対象。
>何でもいいから95以降のwindowsのCD持ってりゃ入れられるし。
それは、アップグレード。proだと2万以上するでしょ。
Home のアップグレードなら1万ちょいだけど。

>>346,>>347
ならFTP版使えばいいんじゃない?
349346:03/01/06 10:40 ID:911g/XPQ
>>348
ああ、だからFTP版使ってるよ
350名無し~3.EXE:03/01/06 10:56 ID:fz7vPu7C
sp1以降のアップデート適用済みCDの作成方法

ダウンロードセンターからアップデートファイルを探してダウンロードする。
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?langid=13&displaylang=ja

ダウンロードしたファイルに -?をつけて「ファイル名を指定して実行」をやってオプションコマンドを確認する。
あとはsp1適用方法と同じで展開先を指定して実行する。
 例 ****.exe -t:C:\tenkai -c

展開先を指定するオプションがなかったらあきらめる。
351名無し~3.EXE:03/01/06 11:24 ID:nJIBsFyx
展開は-xじゃなかった?
352名無し~3.EXE:03/01/06 12:25 ID:fz7vPu7C
>351
sp1は-xなんだけどそれ以外のupdateは-xとは限らないヨ
353名無し~3.EXE:03/01/06 20:24 ID:UUw2u0tQ
ん?ProのステップアップグレードはHomeじゃなくても通っちゃうけどね。
354名無し~3.EXE:03/01/06 22:10 ID:wwN6UK6Q
>>353
それってなんの手も加えずに?
355名無し~3.EXE:03/01/06 22:15 ID:0xfFeLSd
>>354
うん。
356名無し~3.EXE:03/01/06 23:40 ID:/p56xWLK
たとえば自作板で、できた、できなかった、の両方の香具師がいる
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041209431/15-24
の15と20なんだが

>>353 >>355
できるっていうのなら何か証拠をだせる?

できても不思議はないとは思っているんだが
357名無し~3.EXE:03/01/07 18:52 ID:nTTp968k
XP Professionalの2000Professional用期間限定アップグレードパッケージってあったよね。
あれは2000以外のインストールCDでもOKだった訳ですが。

そう言う事とは違うのですか?
358金 正 日:03/01/07 19:16 ID:CAlTlA57
お前らいい加減WIN98のプロダクトキーおしえろよ!!もういらねーだろ?WIN9http://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/one.swf8なんて。おしえろ!
359金 正 日:03/01/07 19:17 ID:CAlTlA57
360名無し~3.EXE:03/01/07 19:19 ID:xOpP3jCc
( ´ゝ`)
361名無し~3.EXE:03/01/07 19:25 ID:y8KsOvyB

┐(´゚,_ν゚`)┌
362名無し~3.EXE:03/01/07 20:57 ID:YHqfwFlr
XPを使い始めてわかる2000の軽さと安定性。
363名無し~3.EXE:03/01/07 21:26 ID:FaOTEHSk
ライセンス認証というのが出て登録したいのですが、認証サーバとつながらないと出ます。
ネットにはつながるのですが、なにが原因なんでしょうか。



364名無し~3.EXE:03/01/07 21:38 ID:7ev2zXS8
>>363
以下のどれか。

・認証サーバが落ちている
・認証サーバのWWWサービスが落ちている
・認証サーバまでの経路のどこかで切れている
・FireWallでコンテンツブロックが掛かっている
・Proxy経由のアクセスで不具合が起きている

他にもあるかなぁ・・・
NotronとかVirusBusterのFireWall使っているなら、無効にしてみよう
365名無し~3.EXE:03/01/07 22:01 ID:JINeV0En
質問させて頂きます。

XPのOEMかってきて、corpfile使って承認クラックした場合、
シリアルはOEM付属のシリアルでいけます?
それとも、別途シリアル用意する必要ありますか?

XPってシリアルを送信してるんですよね?

これで、正規ユーザーなのに、承認クラックした弊害で、
正規シリアルが使えなくなって、別途用意シリアルを
使用し、通報されるってのはちょっと。

corpfile使って承認クラックした段階で、
XPのシリアル送信機能は無効化されるのでしょうか?
366名無し~3.EXE:03/01/07 22:32 ID:8etHe1eD
>>365
俺は同じ状況でキージェネ使いました。
corpで7つくらい生成してようやく通るパスができました。
何時間もかかりました。

ところで今の状況でWindowsUpdateを使っても叱られませんか?
367名無し~3.EXE:03/01/07 23:53 ID:TH0Nxky+
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
XPってシリアルを送信してるんですよね?
368名無し~3.EXE:03/01/08 00:51 ID:e56bXbUm
もちろん送信しているが、それで個人を特定しちゃダメってお約束。
369名無し~3.EXE:03/01/08 02:20 ID:XKOjDhR6
ID-Blaster使えよ
370名無し~3.EXE:03/01/08 07:54 ID:KSdamlCA
>>365 俺は叱られてないピョン
371名無し~3.EXE:03/01/08 07:56 ID:KSdamlCA
>>366 でちた・・・スマソ
372名無し~3.EXE:03/01/08 17:42 ID:BCFpea4F
>>356
 激しくがいしゅつ。って書くだけじゃだめか。この書き込みも遅いし。
StepUpgrade版を新規インスコする時に、OS領域をNTFSで入れるだけ。
旧WinのインストールCDは不要。単体で入る。
普通にあくちもでき、WindowsUpdateもできるので、Home買う意味なし。
SP1じゃない頃に買ってやったけど、統合CDでもできたから大丈夫と思う。
(マジレスカコワルイ)
373IP記録実験:03/01/08 21:25 ID:ulySXiJ0
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
374名無し~3.EXE:03/01/08 21:36 ID:Hkwk5LQx
>>372
> StepUpgrade版を新規インスコする時に、OS領域をNTFSで入れるだけ。
                                 ↑↑↑
ってところが必須って事なのだろうか??
マジメって素敵だと思うのだが。

375名無し~3.EXE:03/01/08 22:41 ID:1b3Z3Yxx
>>365です。
>>366、ありがとうございます。正直、MSが、怖いのです。
>>367、違うのでしょうか?
>>368、ありがとうございます。っとゆうことは、別に、用意した、
シリアルでも、問題なしっとゆうことでしょうか?
376名無し~3.EXE:03/01/09 02:34 ID:jAuIFw9a
にせゆき逝っちゃった。
377名無し~3.EXE:03/01/09 03:19 ID:1FoKVK+Q
フシアナってなんですか?
378名無し~3.EXE:03/01/09 04:01 ID:ZnTe7MG9
人が減って鯖の負担が減り、IP記録で鯖の負担が増える・・・・
これがどっこいどっこい位に・・・なるわけないか。
379名無し~3.EXE:03/01/09 04:23 ID:4vpegHCO
正規版(OEM ver.2002)もっていますが、このスレに書いてることをいちいち
実行しなくても、セーフモードからリセット5で認証回避はイチコロですか?
380356:03/01/09 09:23 ID:5w0uUc0W
>>372
> 激しくがいしゅつ。って書くだけじゃだめか。
どこになの?
あれから2chの中を探してみたが、今のところは >>357 が書いてる
2k対象期間限定版の「特別アップグレード」で通る
という話しか見つからない。

漏れが出した、通ると言っている香具師のカキコは、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1006064838/806-807
からのコピペだったことが分かった(時間が後)

結局、通るっていうのは「ステップ」じゃなく「特別」アップグレードの
話としか思えんナ

ステップ版のインストーラがhome以外でも通るという話じゃなくて、
Home 無しで ステップ の product key を使ってアクチできる
という話なら、できるに違いないと思うが
381372:03/01/09 10:41 ID:esVvJOfz
>>380
>ステップ版のインストーラがhome以外でも通るという話じゃなくて、
>Home 無しで ステップ の product key を使ってアクチできる

ああ、そのとおりですわ。漏れが勘違いしていたようでスマソ。
「FAT32の場合はCD要求があるけど、NTFSだと要求されない。」
という一文が一番言いたかったわけなので。

ここはアクチ総合スレなのに、話題違いですな。
382名無し~3.EXE:03/01/09 13:09 ID:JrEknRLv
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。


大阪大学大学院国際公共政策研究科
「2ちゃんねる」西村博之氏の講演
写真あり
http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html
383名無し~3.EXE:03/01/09 14:52 ID:SN+hfZDX
昔は祭りなんてなかったなぁ。
384名無し~3.EXE:03/01/09 17:29 ID:08XKaKtc
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
385名無し~3.EXE:03/01/09 22:35 ID:bYFfhX5o
一度認証してからパーツを変えまくると正規品でも駄目って本当?
何回(何個)までパーツ変更ってできるんですか?
386名無し~3.EXE:03/01/10 01:43 ID:BHXM4MHX
387名無し~3.EXE:03/01/10 14:11 ID:sd9FKMnM
VL化してwindows updateするとどうなるのですか?
388名無し~3.EXE:03/01/10 14:13 ID:5i9Aclmz
>>387
タイーホといわれてビビリたくないなら過去ログ読め
389387:03/01/10 16:29 ID:sd9FKMnM
reset5 → windows update では?
390名無し~3.EXE:03/01/10 16:32 ID:+wN64UBQ
こんなに上げちゃって宜しいのですか>正規ユーザーの皆さん?
391名無し~3.EXE:03/01/10 19:10 ID:u8Vv9aTm
392名無し~3.EXE:03/01/10 22:06 ID:fETeSrGf
>>390
よくないの?
393名無し~3.EXE:03/01/10 22:11 ID:A84snVmn
( ´Д`)
394名無し~3.EXE:03/01/10 22:19 ID:fETeSrGf
( ;´Д`)?
395名無し~3.EXE:03/01/10 23:03 ID:g1nzr1gA
>>394
ヽ(´ー`)ノ
396387=389:03/01/10 23:56 ID:77bAD/ob
>>387
>>389
過去ログも読んだのですがよくわかりません
どなたかご教授を
397名無し~3.EXE:03/01/11 00:17 ID:9CuwyYcx
OEM版homeeditionを恐る恐る別の自作機へクリンインスコ。
認証の女にママンが壊れて交換と伝えなんなくアクチ完了。
2台にインスコできてウマー。
398名無し~3.EXE:03/01/11 00:25 ID:qvOUmUWx
>>397
何か変化が生じたら報告してね。
399名無し~3.EXE:03/01/11 00:26 ID:jLFTBThK
>>397
そのうちイキナリ使えなくなるよ。
400名無し~3.EXE:03/01/11 00:34 ID:+t2TcszH
1台目をネットに接続しなければ、ずっと2台使い続けられるかもね
401名無し~3.EXE:03/01/11 00:38 ID:qvOUmUWx
楽しみな実験だなぁ〜、結果報告頼みますよ。
402名無し~3.EXE:03/01/11 01:09 ID:+t2TcszH
>>396
正規ユーザーなので、よくわからないのですが、
VL化して使うような人は、MSサイトに接続して普通に Windows update
するようなことは、怖くてできないのでは?

MSから何を送り込まれるか判ったもんじゃないし
MSがセキュリティのアップと称して、不正使用されて(して)いる
VLのコードではXPが動かないようにしたとき、自分がそれに該当して
動かなくなると困っちゃうでしょ(藁
403名無し~3.EXE:03/01/11 01:38 ID:ZZ+R86kA
>>402
M$はどうやって正規VLと我VLを見分けるの?
漏れは、正規VL版を使ってるんで>>402みたいな事カキコされると
不安で夜も眠れなくなります(w
404名無し~3.EXE:03/01/11 01:48 ID:b/BBopaM
>>403
寝るなよ PCヲタ
405名無し~3.EXE:03/01/11 02:29 ID:W9UKL9g0
>>403
FCKGW only
406名無し~3.EXE:03/01/11 03:47 ID:afGnQmgK
ようやくVL化&セルフブートのCDが作成出来ました。出来たハズです。

ところで、インストールした際、VL化が成功したかどうかは
どのような方法で確認出来るのですか?
あと、リセット5を使って成功したかどうかの確認方法もお願いします。
407名無し~3.EXE:03/01/11 04:44 ID:QuHtRhOA
>>406
VLはインストール時を含めアクチ画面が出てくることはなく、アクチを促されることも
ありません。もし出てきたらVL化は失敗です。

リセット5は使ってないので知りません。
でも、なぜVLにリセット5が必要なのかわかりません。
408名無し~3.EXE:03/01/11 06:05 ID:vRKwXSon
いま98SE(デスクトップPC)を使用
近々EPSONDIRECTのXPノートを買う予定。

でこの際デスクトップもXPにしたいのですが最適な選択肢は?
1.XP UPDを買う。
2.HDDと一緒にXP OEM買ってHDD売る。
3.ノートのXPをデスクトップで使用(できるの?)
4.マウスかどこかの\49800位のXP付PC買って今のPCを売る。


409名無し~3.EXE:03/01/11 06:14 ID:p+ztyKV1
>>408
好きにしろ、ばか。
410名無し~3.EXE:03/01/11 13:10 ID:+t2TcszH
>>408
> 2.HDDと一緒にXP OEM買ってHDD売る。
これはないな
FDDと一緒に買って取り付けて使って、違反しないほうがずっといい

追加ライセンスパックの値段を見ればわかると思うが、払う金はほとんどがライセンス代
お金払って違反ライセンスしか手に入らないのなら、ドブに捨てるようなもん
違反するなら、タダ同然じゃないと意味が無いな

> 3.ノートのXPをデスクトップで使用(できるの?)
リカバリCDだしハードウェアのチェックしてるからインスコできない
割れ物使うほうがずっと簡単だろう
411名無し~3.EXE:03/01/11 20:06 ID:NnOKsvkx
>>410
言ってる意味が分かりません。
412名無し~3.EXE:03/01/11 20:18 ID:7kNvufCl
>>411
お前にはわからんだろーな。。。
413名無し~3.EXE:03/01/11 20:19 ID:SBtCvLEp
・・・>>408のほうがよっぽど「そんなことを言ってる意味」が分かりませんですだよ。
言ってる内容は分かるけどね。馬鹿だって事と。
414名無し~3.EXE:03/01/11 21:07 ID:NnOKsvkx
>>412
分からないからそう言っているのだが?下の部分

>お金払って違反ライセンスしか手に入らないのなら、ドブに捨てるようなもん ⇒これだけを見ると
OEMのライセンス形態について記述していることは理解できる。

しかし、文脈上「追加ライセンスパック〜」からこの文章につながるのは如何なものかと

分かるなら要約してくれ。もっとも「お前にはわからんだろーな。。。 」としかレス出来ない位だから
こちらこそ、おまえには期待してない。
415名無し~3.EXE:03/01/11 21:13 ID:7kNvufCl
>>414
期待していないのにレスするお前はなんなんだ?
416414:03/01/11 21:13 ID:NnOKsvkx
行間読んで意味を把握したので、回線切って逝ってくる・・・


スレ汚しスマソ
417名無し~3.EXE:03/01/11 21:19 ID:SBtCvLEp
頭悪・・・
HDDとのセットでOEM版(の使用ライセンス)手に入れたのに、わざわざそのライセンス
規約を破る行為を行う必要性がどこにあるのか。
実質、媒体じゃなくてライセンスに金を払うというのに。

そもそもなんで使い道の無いものとセットで買おうとするのかね・・・
418名無し~3.EXE:03/01/11 21:30 ID:lJ7oJH3d
そもそも選択肢の中のXP UPDを買うって書いてるところが痛い。
 
もし俺ならノートPCから純粋にOSとしてインスコ出来るデータだけ抜き出してみるが。
419名無し~3.EXE:03/01/11 21:33 ID:wm1CN8LK
>>418
に1票
420名無し~3.EXE:03/01/11 23:17 ID:qBfy9j3F
ここのReset5.01は安全?
ttp://tinawi.cjb.net/
421名無し~3.EXE:03/01/12 00:21 ID:jLjBUX9v
実際にHDDとセットでXP Pro OEMを買ったとしても、
電話での再認証の際、「FDDとセットで買いました」と言えば良いのではないか。
422名無し~3.EXE:03/01/12 00:27 ID:PzOVaO67
>>421
ひとでなし
423名無し~3.EXE:03/01/12 00:32 ID:jLjBUX9v
認証の姉ちゃんには、ユーザーがどのパーツとセットで買ったかはわからんだろう。
それと120日でアクティベーションサーバーのハードウェア情報がリセットされるし。
424名無し~3.EXE:03/01/12 07:15 ID:PBw33PCM
408です
何かよほど変なこと書いたみたいで。。。
とにかくOSに割く金額をできるだけ安くしたい。
しかし後々の再インストで面倒なことはいや。
いやよいやよといいながらも\5000以上違うなら多少の面倒は厭いません。
この3点がポイントです。
ノートのOS流用が可能ならそれが一番。

ノート
425名無し~3.EXE:03/01/12 07:31 ID:n01+nobP
426名無し~3.EXE:03/01/12 09:27 ID:aeNuykqo
>>423
サーバじゃなくて
パソコン内だろ。
427名無し~3.EXE:03/01/12 12:27 ID:JY/XQHFG
>>420
ところでLong.exe=Reset5.01でしたっけ?
428名無し~3.EXE:03/01/12 13:53 ID:KVC7u3y0
xpsp1_ja_x86.exe -s:<コピー先>
429名無し~3.EXE:03/01/12 14:08 ID:VLpmJI8i
前から気になってたんですが、
コマンドスイッチの-(ハイフン)と/(スラッシュ)って同じなんですか?
430名無し~3.EXE:03/01/12 16:16 ID:O30Abr+p
>>424
んだから、アクチ回避したいのか、そうでないのかはっきりせい。
一番安上がりの不正パターンは
・NotePCのi386フォルダを吸ってcorpfiles適用しDeskTopにインストール
じゃ。
431名無し~3.EXE:03/01/12 16:41 ID:KdAxu/YZ
>430
的確な回答
サンスクコ
432名無し~3.EXE:03/01/12 17:17 ID:sdrFD75Y
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
433名無し~3.EXE:03/01/12 20:34 ID:lp6fvKSL
>>432
お奨めします・・・・
http://www.sankyo.co.jp/healthcare/lulu50/
434名無し~3.EXE:03/01/13 00:02 ID:ON6y8Q+f
>>426
そうですよね。
MSのアクチサーバの情報は120日以上経っても消えていませんでしたから。
435名無し~3.EXE:03/01/13 02:08 ID:Xiw9eiFt
>426
>434
アフォか・・・
PC内のどこに保存してんだ?
HDDですか?
フォーマットすれば消える罠
メモリですか?
電源切れば消える罠
まさかBIOSですか?
それだったらちょっと怖いな・・・

ちょっと考えればわかりそうなもんだけどな
436名無し~3.EXE:03/01/13 04:42 ID:O4ADmJ/9
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
437名無し~3.EXE:03/01/13 04:42 ID:Ew++QRBn
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
438名無し~3.EXE:03/01/13 04:43 ID:bFWBXN6x
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
439名無し~3.EXE:03/01/13 04:45 ID:zvf7CVxI
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
440434:03/01/13 07:27 ID:ON6y8Q+f
>>435
> PC内のどこに保存してんだ?
WINDOWS\system32\wpa.dbl
がPC側のハードウェア情報等のファイル

120日でリセットされる情報は、このファイルに記録されている
「変更された要素の数」だと思う
441名無し~3.EXE:03/01/13 13:45 ID:nxzkigEb
XP boot.bin なんとか汁↓
442名無し~3.EXE:03/01/13 14:37 ID:nxzkigEb
↑なんとかなった
443名無し~3.EXE:03/01/13 15:52 ID:nxzkigEb
XPSP1_JA_X86.EXE ファイルは
欠落エクスポート NTDLL.DLL:Dtrstrにリンクされています。

xpsp1_ja_x86.exe
システムに装着されたデバイスは動作していません。


エラー。ショボーン 

ヘルプ↓
444名無し~3.EXE:03/01/13 16:05 ID:nxzkigEb
>>6
445名無し~3.EXE:03/01/13 16:28 ID:nxzkigEb
PSAPI.DLL ファイルは
欠落エクスポート NTDLL.DLL:stricmpにリンクされています。

D:\tenkai\update\update
システムに装着されたデバイスは動作していません。

(;´Д`)
446名無し~3.EXE:03/01/13 16:42 ID:yVv9Ugco
>>445
再ダウンロードしる!
447名無し~3.EXE:03/01/13 17:10 ID:nxzkigEb
↑無理(´・ω・`)

このままインスコしてSP1にUPする(´・ω・`)
彡サッ
448名無し~3.EXE:03/01/13 17:31 ID:CYTu/7Jw
NT系でやってないに、一票
449名無し~3.EXE:03/01/13 19:34 ID:MVHVKsLs
OEM Preinstallation kit持ってると幸せになれますかね?
450名無し~3.EXE:03/01/13 19:43 ID:FBhT/AOw
>>449
もうなれない
451名無し~3.EXE:03/01/13 22:12 ID:oK9rjUFc
そういえばひろゆきはゾヌだったっけか
452名無し~3.EXE:03/01/13 22:12 ID:/wdGJNYb
 実は、無責任な書き込みがなくなると、2chは自動的に消滅するとか。
453名無し~3.EXE:03/01/13 22:13 ID:g3aOy0Q2
ひろゆこも大変やナ。
コミケから被害届けも出されるし…
454名無し~3.EXE:03/01/13 22:14 ID:rkyfubKc
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
455名無し~3.EXE:03/01/13 23:32 ID:46x+tjCQ
らしいね。でも本当は別のと併用じゃないか?
456名無し~3.EXE:03/01/14 00:08 ID:YY7tB8j1
>>448
9x/Me系じゃダメなのかよ!! 
457名無し~3.EXE:03/01/14 00:14 ID:OZNliVje
SP統合はNT系でないと出来ない。
458名無し~3.EXE:03/01/14 00:29 ID:YY7tB8j1
>>457
そうだったのか・・(泣
459名無し~3.EXE:03/01/15 10:24 ID:rWqemSgT
SP1適用前のXP持ってるんですが
たとえば友達のSP1適用済みのCDコピーしてもらって
それでインストール→適用前のシリアルで使用
ってできるんですか?
またこれは不正になるのでしょうか?
460名無し~3.EXE:03/01/15 11:08 ID:4U5y07FI
>>459
自分のシリアル使う限り不正にはならんと思うよ。
SP1適用済みの物を友だちに作って貰うのと実質変わらん。
461名無し~3.EXE:03/01/15 11:34 ID:t9eIx7Pl
マザー交換してWinXPSP1適応済みのCDからインストしたんだが
アクティベーション鯖に接続できないとか言いやがる。
ネットは普通にできてるのになんでだ…
462名無し~3.EXE:03/01/15 12:07 ID:GArWV0PA
いい機会だと思ってMSのお姉ちゃんに電話汁。
463山崎渉:03/01/15 14:05 ID:ce+8bkar
(^^)
464名無し~3.EXE:03/01/15 18:14 ID:RSG6g+zG
>>462
何時もおねいさんとは限らない。(;´д`)
時間帯かな?
465名無し~3.EXE:03/01/15 18:42 ID:TgqOVyN/
>>463

うざったいな。こいつ
466名無し~3.EXE:03/01/15 18:59 ID:lfcEko35
449とは別人だけどOEM Preinstallation kit SP1買ってしまった。
なんに使えるんでしょうかね。
467名無し~3.EXE:03/01/15 19:03 ID:4U5y07FI
何に使うのか知らないのなら買うな。
468名無し~3.EXE:03/01/15 19:30 ID:lfcEko35
知らないから買ってみたんだけどね。
ヘルプみて簡単なことはわかったんだけど。
個人ユーザが使うメリットってあんのかなと。
469名無し~3.EXE:03/01/16 11:33 ID:pOOCGL8Q
>>468

リカバリーディスクの作成に使えるかも(w
470名無し~3.EXE:03/01/16 15:05 ID:hythTe31
RESET5したんだが、ある日調子悪くなったからOS上書きしたんだ
で、OS上書きしたら認証しろってのがまた出てくるようになったんだが、毎回残り30日なんだ
つまりRESET5は一応機能している

でも鬱陶しいからもう一回RESET5やるべき?それともRESET5上書きはまずい?
471名無し~3.EXE:03/01/16 19:38 ID:k2+Y9zud
>>470
OKだと思います。
472名無し~3.EXE:03/01/17 19:47 ID:mTbUikcA
俺、某所からXP用シリアルを1000個ほど抜いたんだが、
俺が大枚はたいて買った本物XPでシリアル入れてみると
(全部は試せてないけど)15個ほど通ったです。
それで質問なんですが、同一XP CDROMを使ってシリアルを変えて使ったら、
やっぱりばれますか?アクチって何を見てるのでしょうか?
ハードウェアの情報とXPのシリアル?もしくは製造番号?
シリアルと製造番号が違ったら通るのだろうか?
473名無し~3.EXE:03/01/17 19:50 ID:gqTW8WgN
通報しますた。
474名無し~3.EXE:03/01/17 20:59 ID:FwnyBv2/
>>472
どっかで見たな。
475名無し~3.EXE:03/01/17 21:07 ID:tfwwaAxq
1000個のシリアルおしえてくれ
476名無し~3.EXE:03/01/17 21:10 ID:H1ZPMaSg
OEMのXPですが、起動しなくなったんで、上書き(修復)インストールを
したんですが、途中の登録画面で接続できなかった。
上書き(修復)インストールの場合も、アクチは必要なんでしょうか?
477名無し~3.EXE:03/01/17 21:11 ID:mTbUikcA
>>475
MXとかでも普通に落ちてるよ。

基本的な事でスマソだけど、ハードウエア情報以外はアクチはどこ見てるんでしょうか?
シリアルと製造番号の組み合わせなら通りそうだけど、俺、PCは仕事用しか持ってないので、
確認しようが無いです。
478名無し~3.EXE:03/01/17 21:50 ID:ilsmTzjH
キージェネ使え
479名無し~3.EXE:03/01/18 01:51 ID:+hJuA7jS
VL化CD作成できたと思ったら、見事に失敗してました。
パーティションが終わって、ウインドウズの画面が出てきた瞬間、
「致命的なエラー」うんぬんと出てきたので、仕方なく続きを正規版でインストール。
すると、「ようこそ」画面でパスワード入力後、「問題が発生したため、この
コンピュータのライセンスを正しく確認する事が出来ません。エラーコード 0x80004005」

元のCDはXPpro ver.2002 (OEM)です。VL化の作業は98系のOSでも出来るんですよね。
1.CDをHDDに全部コピー
2.コープファイルを上書き
3.CD−Rに焼く
4.キージェネでコープキーを作成
5.インストール
どこで間違ったんでしょうか?
480名無し~3.EXE:03/01/18 02:15 ID:YDj2TsHI
Reset5をあてるとWIndows Update何かがUSサイトに書換えられない?
jpのままのReset5ってあるの?
書換えて戻すとしたらどこだか分かる人いない?
481名無し~3.EXE:03/01/18 04:02 ID:FrW2f1Fk
MXで落ちてきた2000とXPがあるんだけど、
インストールが最後まで通ればウイルスとかトロイが仕込まれてる
心配はないと思っていいですか?
一応MXで落ちてきた直後にNORTONかけてチエックしてるけど
それが心配。
シリアルもMXで転がり込んできたクラック版がなぜかあって
インストールのテストをしたらこちにも通った。
482名無し~3.EXE:03/01/18 04:09 ID:+NIsJydc
>>481
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
483名無し~3.EXE:03/01/18 09:59 ID:F5u64xcs
>>481
通報しますた
484名無し~3.EXE:03/01/18 10:52 ID:KaA09SWp
>>483
してねーだろ
485名無し~3.EXE:03/01/18 12:57 ID:+iP9dO/a
>>479
当てはまるかは知らないが CD-R 焼くときは
ドライブとメディアの相性がある

ワテのドライブは24倍速と書いてあるが
その速度で焼けるのは超安物メディア1種のみ
他の有名メーカーの物は16倍速で焼かないと
データおかしくなる

ちゃんと焼けた CD-R はコピのとき高速でデータを読み出しする
旨く焼けてない物をコピしようとすると速度が落ちる
この辺で自分のドライブとメディアの相性をしっかり確認しておいてネ

この類のトラブルでのエラー多いみたい
486名無し~3.EXE:03/01/18 15:28 ID:djcszJea
>>481
インストール通らなきゃトロイ仕込んだ意味ねーだろ

まだアンチウイルス入れてないプレーンな状態でこっそり発動するから意味がある
487名無し~3.EXE:03/01/18 19:05 ID:s5W+PZwc
Reset5とReset5.1は何が違うんざます?
5.1欲しいが手に入らないので分からないざます。
488名無し~3.EXE:03/01/18 21:25 ID:hbLkODbM
つーか、倍速とか使わなきゃいい。等倍で一枚くらいじっくり焼き上げてみ。
489名無し~3.EXE:03/01/18 21:30 ID:K5pnWys6
 このマニュアルは、Microsoft Windows XP RC2 をインストールし、無期限
 使用するためのものです
 クラック完了後は、日付を無理やり変えてもOKです
ビルドNoの出ません
既に、i386フォルダには、魔の手を入れておきましたので、以下の手順により
 完全クラックしてください

------ インストール(WIN98/2000/Me/NT実行中からのインストール) ------
 1.CDを挿入し、インストール画面に従い始めてください
 2.CDKEY RK7J8−2PGYQ−P47VV−V6PMB−F6XPQ

------ インストール(DOSからのインストール) -------------------------
 1.このCDの、ファイル名 Win98 Disk1と2を3.5インチFDDに落としてください
 2.Disk1から起動し、Start computer with CD-ROM supportを選択して下さい
 3.FDISKを行い、パーティションを作ってください
 4.再起動させます Win98 Disk1のまま 2項と同じ選択をする
 5.Win98 Disk2に交換後、A:\>SMARTDRV.EXE リターン
 6.このCDを挿入して、A:\>D: (CDがDの場合)
 7.つづけて、D:\>CD I386
 8.さらに、D:\i386>WINNT で、インストールが開始されますp/
490名無し~3.EXE:03/01/18 21:30 ID:K5pnWys6
 *CDからコピー中、ハングしたかと思う場面がある
  (HDDのランプがたまに点灯する状態)気長に待とう
 *WIN98/2000/Me/NT実行中からのインストールを強く推薦します

------- 認証せず、ビルドNoも出さない 完全クラック ---------------------
 1.一連の作業が完了しWIN XPが起動したら、以下のプログラムを実行します
2.このCDの、reset3.exe及び、pop-up.batを実行して下さい
(必ず順番に実行のこと)
  以上で、完了です

*pop-up.bat実行中何かファイルが見つからないとか出ますが
まったく問題ありません

------- さらに快適な使用環境として ----------------------------------
 1.スタートメニューから Windows認証メニューをドラッグ→ゴミ箱に
(これで一切認証の文字とお別れです)
 2.便利なページ ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wx
491名無し~3.EXE:03/01/18 21:34 ID:Ifk5vYHn
RC2の方法だし…誰が今更そんなモノ使うんだよ。
492名無し~3.EXE:03/01/19 01:19 ID:r2UzUq96
>486
賢いね。
ところでトロイ入りをインストしてしまったら
NISとかで検知できるのだろうか?
493名無し~3.EXE:03/01/19 01:21 ID:4bxpwGhK
検出は出来ても削除とかが出来ないだろう、と。
494名無し~3.EXE:03/01/19 03:09 ID:uLyFpFdi
WinMXで落としたXPがあるんですが、
5月30日問題はクリアできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
495名無し~3.EXE:03/01/19 03:13 ID:kmqVI2Oy
>494
クニカエレ
496名無し~3.EXE:03/01/19 03:21 ID:HY3nJvI5
しかし、ビル君の獰猛振りにはかなわんな。
10年ぐらいたったら、世の中
全部Winになってるんだろうか....
497名無し~3.EXE:03/01/19 03:48 ID:EG4RePV3
>494
MSのサイトから最新パッチをダウンして書き換えれば痒ケツってな。
498名無し~3.EXE:03/01/19 05:29 ID:RngcLfav
何故同じ質問ばっかりするんだ。

>1-497,499-1000
過去ログ嫁
499名無し~3.EXE:03/01/19 15:02 ID:BfK+sVco
ワラタ
500名無し~3.EXE:03/01/19 16:02 ID:yUWt3V1X
大体、つぶされるクラックなぞ入れるからこんなスレが立つんだろうな。
いっそ、OS本体無料配布して、更新に金とるようにした方が安くならないかな?
それも、年間5千円位で・・・。こっちのほうがお互いの利害が良いと思うけどなあ。
501名無し~3.EXE:03/01/19 22:33 ID:cp4km8HI
>OS本体無料配布して、更新に金とるようにした方が安くならないかな
おれは更新なんかいらん。
毎年本体くれ。
502名無し~3.EXE:03/01/19 23:04 ID:zhlG+f2P
VL化どうのこうのでまだジタバタやってる香具師もいるんだな
とっくに過去の話題になったと思ってたが
503名無し~3.EXE:03/01/20 14:45 ID:uLi0KLks
>>500
バグの修正で金取られたいのか?
機能アップはまあ良いとしても。
504名無し~3.EXE:03/01/20 17:07 ID:V2GyThcn
俺はOSをPC一台につききちんと一枚づつ買ってる。95時代からね。
が、PASSの管理が面倒なため、使うCDROMは一枚にしてた。
(これはMS側もOKしてくれたやり方です。)
けれど、XPになってから一台一台別々のPASSを使わなければいけなくなって
はっきり言って面倒です。もちろん、一枚で複数台に入れる事が出来るのは
知ってますが、シリアルは別々になる事には代わりが無いし・・・。
それならいっそ一枚のOS、一個のPASSでインストが出来るならありがたいと思って、
>>500を書いてみたんだけど・・・。
大体、違法コピーなどするから真面目にやってる人間が損するような事になる。
迷惑以外何者でも無しです。

・・・と言うグチは置いておいて、実際のOSの移行って大体3年周期くらいだろ?
年間5千円として3年で1万5千円だとOEM版よりもお得だし、MSだって取り損ねは無いだろ?
こうなればMS側もシリアルは不必要になるんだし、一枚あたりの手間は大幅に削減できるんだし。
505名無し~3.EXE:03/01/20 17:33 ID:iOTcAI0r
>>504
そんな君にこそ。ボリュームライセンス版を正規で買うことをお勧めする。
キーは一個だし、CDも一枚。ライセンス分だけインストールが出来る。
506名無し~3.EXE:03/01/20 17:50 ID:V2GyThcn
>>505
同じCDを使って、別のシリアルを発行がボリュームだろ?違うかったか?
507名無し~3.EXE:03/01/20 18:06 ID:+VGjK9GI
キーは一個
508名無し~3.EXE:03/01/20 19:27 ID:B6IsBPvm
同じキーのマシンが複数あっても大丈夫なの?
509名無し~3.EXE:03/01/20 19:34 ID:z6FNKtdX
ボリュームライセンスだし。
510名無し~3.EXE:03/01/20 19:35 ID:q75RvQ4M
だし
511名無し~3.EXE:03/01/20 22:16 ID:i3ECOqxi
だし
512山崎歩:03/01/21 03:59 ID:cAWBIFOW
(^^)
513名無し~3.EXE:03/01/21 09:59 ID:r0WX6AiZ
514名無し~3.EXE:03/01/21 10:05 ID:3onmpOC4
http://www.microsoft.com/japan/info/license/mpa/windows.asp
とてもわかりやすい。MSが自らの負けを認めちゃったようなもんだ。
515名無し~3.EXE:03/01/21 12:42 ID:BiNXRrYG
ボリュームライセンスってOEMより高くなかったっけ?
それに、OEM−ROMじゃ取れないって聞いたぞ。
516名無し~3.EXE:03/01/21 13:03 ID:KB3k9rxT
>>515
VLとは何かを考えたらわかるだろ糞
517名無し~3.EXE:03/01/21 15:05 ID:0/a38zV5
認証受付嬢を落とせば2重で(´∀`)ウマー
518名無し~3.EXE:03/01/21 16:36 ID:th3HR9+y
OEM版を買って毎回電話でキーを教えてもらってますが、
一緒に購入したハード(たとえばメモリとかHDとか)を使っていれば
教えてくれるのですが、毎度毎度「ハード構成がかわった!壊れたんだ!」
とウソブクのに疲れますた。(長いコードを伝えるのと、キー入力するのと、受付娘に事情を説明するのことに)

パッケージ版では、構成かわってもインストールできると受付娘が言ってましたが
そのときにライセンス数超えても認証時に怒られずにインストールできますかね?
519名無し~3.EXE:03/01/21 18:33 ID:8zxsMFjj
>>517
漏れの時は普通のお兄さんで( ゚Д゚)マズー
520名無し~3.EXE:03/01/21 21:27 ID:pg8TZQil
>518
>パッケージ版では、構成かわってもインストールできると受付娘が言ってましたが
>そのときにライセンス数超えても認証時に怒られずにインストールできますかね?

マシンが変わると再アクティベーションを求められるのはOEM版もリテール版も同じでし
「リテール版はOEM版よりも判定基準が甘い」とかいうのはデマでし

違うのは
「購入したライセンス数の範囲内であってもバンドルで購入したマシン(パーツ)とセットでの使用しか認められない」か
「購入したライセンス数を超えなければ別のマシンに移行しての使用も認められている」という
ライセンス上の扱いの違いだけでし
521名無し~3.EXE:03/01/21 22:02 ID:n6ovR8P2
>>519
ホモにはたまらん!!
522名無し~3.EXE:03/01/21 22:10 ID:2WC2duJ/
523名無し~3.EXE:03/01/21 22:25 ID:HwcHaInJ
>>521
「普通」のお兄さんが好きのね・・・・
524(・ω・` ):03/01/21 23:03 ID:0N2U0fAi
>海賊版ソフトウェアのユーザーは、
>ライセンスユーザー用のダウンロードサーバーおよび
>ソフトウェアアップデートから処理能力を奪い、
>ライセンスユーザーに迷惑をかけているといえます。

悪知恵ションは俺から電話代と貴重な時間を奪い、
俺に迷惑をかけているといえます。


525名無し~3.EXE:03/01/21 23:08 ID:ucm+p0vJ
>>522
体験版なんてイラネから、その分シリアルいぱーい入れといて( ゚д゚)クレ
526名無し~3.EXE:03/01/21 23:20 ID:xV8EWf+K
>>524
フリーダイヤルだって。
通話してるなら、だけど。
527(・ω・` ):03/01/22 01:38 ID:jq9DHqPu
>526
知らんかった。。。(・ω・` )
ホントはxp使ってから1回も亜乳首ベーションしたことない。
528名無し~3.EXE:03/01/22 02:27 ID:LWtkYaPj
やぱ。ウソ言うたらあかんわな。
529名無し~3.EXE:03/01/22 02:49 ID:0Ux6pv3/
あの、すいません、どこに書き込めばいいか分からなかったのでこちらに書き込みします。        
         
先程、飲み物をPCの上にこぼしてしまい、焦ってすぐに    
電源切って拭いたけどそれ以降起動し無くなりました…
この場合どうしたらよいでしょうか?やっぱもう駄目でしょうか…?        
富士通のノートなんですけど、修理に出すとしたら保障は当然利かないだろうし、  
どの位掛かるものなんでしょうか?   
御教授の程、よろしくお願いします。  
  
鬱…
530名無し~3.EXE:03/01/22 02:51 ID:TMc6FMA/
修理だな。
料金とかはサポートに聞く。
531名無し~3.EXE:03/01/22 02:59 ID:MUOdYm5B
一度もアップデートした事のない小心者ですが、
windows messenger にサインインしても大丈夫ですか?
過去ログ見たけど、よくわかりませんでした。
532529 レスありがとうございます:03/01/22 03:08 ID:3Fx0Q7Ym
>>530
やっぱ修理に出すしか無いですか…

10万位掛かんのかな…、ハァ… 鬱だ
533名無し~3.EXE:03/01/22 03:43 ID:NyMUq0cA
>>529
とりあえず販売店に
「突然起動しなくなった」と、持っていけば
とりあえずメーカーに出す時点では無料になる。

その後は知らん。
534名無し~3.EXE:03/01/22 03:48 ID:aUI2oB17
>>529
お前ちょっとスレタイ見て。
WinXPアクティベーション総合スレにその質問?
頭沸いてる?
535名無し~3.EXE:03/01/22 04:02 ID:9Gr8/UCP
>>533
参考にしときます

>>534
いや、すんません、今携帯からなんでよく分からなかったです

とりあえず今日電話してみます、でわ失礼しました。 まだ鬱…
536518です:03/01/22 18:15 ID:47oX3W/L
>>520
レスありがとうございます。
その場合、別のマシン変更したときにアクティベーションとおりますかね?
(パソコン変わっても電話で聞かなくてもいい?)

どなたか、「パッケージ版でいろんなパソコンにインストールしたけど、
アクティベーションとおりましたわ」って人おりますか?
537名無し~3.EXE:03/01/22 19:16 ID:y36h6dz7
私も531と全く同じ質問です。ウィンドウズメッセンジャーを使用している方、
大丈夫でしょうか? 教えて下さい。
538名無し~3.EXE:03/01/22 21:57 ID:UwM4L0TM
>>531
>>537
少なくとも俺は大丈夫です。
キミがどうなるかは知らない・・・
539名無し~3.EXE:03/01/22 22:19 ID:YRmC/oX+
MSNメッセンジャーが出てるのでそれを落として使った方がいいらしい。


いや、別にWindowsUpdateとか普通に使えるし。
540名無し~3.EXE:03/01/22 23:11 ID:f8VG89Ss
使っているけど、MSNの方がデジャイン(・∀・)イイ!!かとに1票
541名無し~3.EXE:03/01/22 23:17 ID:oZxclyF2
>529
IBMだとキーボード下が板で覆われていて飲み物とか零しても
きれいに排出されて全然大丈夫なんだけど。

マザー交換なら8万はするだろうね。
もし交換するならその前にダメもとで水洗いして10日間くらい
太陽の下で乾かしてみたら?復活するかも。

>536
UPGRADE版を2台で使ってるが全然OK。
542名無し~3.EXE:03/01/24 12:48 ID:zeJd0aVD
メッセンジャーって何する物なの?
とりあえず、サインインしてるけど。
543名無し~3.EXE:03/01/24 13:38 ID:+6BrP1oW
>>542
調べろよ糞
544名無し~3.EXE:03/01/24 13:47 ID:5fwaMySv
>>543
御下劣だこと・・・・
545名無し~3.EXE:03/01/24 15:14 ID:9CL6GjQ0
自分のPCがアクティベーションされているかどうかって
どこを見ればいいんですか?
546名無し~3.EXE:03/01/24 15:57 ID:rwVin7XV
>>545
ファイルを指定して実行→ command.com → format d
547名無し~3.EXE:03/01/24 16:36 ID:jaNI2cdq
dってところが良心ですか?
548名無し~3.EXE:03/01/24 17:42 ID:kAPGqN22
>>545
マジレスしようと思ってるんだが・・・・。
windowsキー+Rで
%systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a
だな。
549名無し~3.EXE:03/01/24 18:41 ID:2DMJwOD8
>>545
首筋。
550名無し~3.EXE:03/01/25 13:24 ID:fLxy0mWO
>>549
星型のあざか?
551名無し~3.EXE:03/01/25 15:03 ID:G5Sz6iPG
>>550
むしろ血筋か?
552名無し~3.EXE:03/01/25 17:11 ID:s31dsdIq
馴染む、馴染むぞぉぉおおおお
553名無し~3.EXE:03/01/25 17:35 ID:E8BmBPPN
無駄な事は嫌いなんだ。
同じ事を言うのは無駄だから嫌いなんだ。
無駄無駄…。
554名無し~3.EXE:03/01/25 21:45 ID:tqce1HW4
おーい MSのアクチのサーバがおっこってんだってよーーー
今日の3時頃からおっこっていつたちあがっかわかんねーんだと
だっせーーーーー
電話したらネーチャンが泣きそうだたーぞ
いぱーい電話きてんだろーな
だっせーMS!!!
555名無し~3.EXE:03/01/25 22:39 ID:4jt+iJbY
( ´_ゝ`)フーン
556名無し~3.EXE:03/01/25 22:46 ID:sl+fArEi
今日がアクチの期限なのに認証できん。
明日マシンが使えなかったら大変なんだ。。。
認証電話窓口に何回かけても話中だし。
MSがつぶれたらXP使えないって危険。
557名無し~3.EXE:03/01/25 23:00 ID:tqce1HW4
Yahoo より

【ワシントン斗ケ沢秀俊】
世界各地で米東部時間25日午前(日本時間同日午後)、
インターネットへの接続ができなくなるなどのコンピューター被害が相次いだ。
コンピューターウイルスによる影響とみられており、米国の専門家は01年夏に
世界的な被害を出したウイルス「コード・レッド」以来の大規模な被害に
なる可能性があるとみている。

被害は世界各地で一斉に始まった。アジアでは韓国、日本、タイ、カンボジアなどで
障害が報告されている。専門家の調査によると、コンピューターのサーバーが
攻撃されたとみられる。インターネットに接続できなくなったり、
作動が遅くなるほか、ADSL(非対称デジタル加入者線)サービスにも
影響が出ている。被害はさらに広がる見通しだ。

AP通信によると、コンピューターウイルスの専門家のマーク・マイフレット氏は
「コード・レッドによく似たウイルスだ」と話している。
(毎日新聞)

これにやられたか?>MSのサーバ
558名無し~3.EXE:03/01/25 23:06 ID:9GZhm1ol
>>557
やられたんだろうね。
559名無し~3.EXE:03/01/25 23:29 ID:sl+fArEi
いま電話やっとつながったんだけど
電話での認証も現在できなくなっているっていわれた。
復旧の見込みを尋ねたら明日か明後日かそのころにはつながるかも
といわれたのだが。。。

期限がきれそうで明日使えないと困るって伝えたら、
電話すればすぐPCは使えるようにできるっていわれた。
ひょっとしてMSには認証以外の方法でコードを発行できる
裏技があるのか?すげぇや。
560名無し~3.EXE:03/01/25 23:40 ID:cTaCoNhz
>>557
そういえばここ数日
いくつかのサーバのレスポンスやネット間転送が遅くなってる感じがする
攻撃されてたのか
561名無し~3.EXE:03/01/25 23:45 ID:9GZhm1ol
【速報】internet網に障害か!?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043478577/
562名無し~3.EXE :03/01/25 23:48 ID:trmWdoj9
あくちでけんと思ったらこういう事だったのね

タイミング悪かったな<再インストール
563名無し~3.EXE:03/01/25 23:54 ID:sl+fArEi
今回のトラブルでアクチしないと使えないOSの怖さを思い知った。
xp買って1ヶ月だけど2000に代えたい。
使用許諾に納得できないっていうことで返品したいんだけど
MSに連絡すればいいの?
564名無し~3.EXE:03/01/26 00:44 ID:aLuOAB5v
直ったら教えてくれ。
565名無し~3.EXE:03/01/26 01:15 ID:MXkeiaSS
しかしサーバ1台(かどーかしらんがメイン)いかれたら
電話でもアクチでけんたーとーゆーシステムなんよ
普通、バックアップサーバみたいもん用意するとか
電話は別系統にするとかするもんダロ
うちらも必死でとまらんシステム考えとるっちゅーに...
1こいかれたら全部パーか
なっさけな...
566名無し~3.EXE:03/01/26 01:24 ID:R7OD0mMh
MSだから(最強の免罪符)
567名無し~3.EXE:03/01/26 01:26 ID:rfbF7SuO
実は・・・
MSはまったくバックアップとってなくて
全アクチデータあぽ〜ん。
それどころか
Windowsのソースコードもあぽ〜ん。




とかだったらどうしよう。。。
568名無し~3.EXE:03/01/26 01:26 ID:/YT5987z
>>563
開封した時点で使用許諾に納得してるんじゃ?
569名無し~3.EXE:03/01/26 01:29 ID:MXkeiaSS
こんな記事もあったぞ

------------------------------
コンピューターウィルス対策ソフトメーカー「シマンテック」によると、
新種の「ワーム」はマイクロソフト社製のデータベース管理ソフトの欠陥
(セキュリーティーホール)から侵入し、自己複製を無限に繰り返して、
ネットワークを通じて移動し、接続されているサーバー、端末を次々に攻撃し、
機能不能に追い込んでいくという。
マ社が欠陥対策に配布した修正プログラムを施している場合には侵入されない。
------------------------------

MSはMS内でSQLサーバとかつかっとるんだろーか
それもテメーんとこで出したパッチをあててねーという...
570名無し~3.EXE:03/01/26 01:30 ID:pWbQ8GPH
マイクロソフトの弱点が露出したって感じだなよ
571名無し~3.EXE:03/01/26 01:37 ID:rfbF7SuO
今読み直してるけどパッケージ(外箱)に使用許諾の内容は書いてない。

インストールマニュアルによれば
「インストール時に画面に表示される」使用許諾をお読みいただき
って書いてあるから
開封してインストール作業を始めないと同意できるかわからない罠。

まぁ使用許諾でダルなら品質保証規定でも返品できるらしい。
とりあえずアクチできずにPCが使えなくなるなら
90日以内はなんとか返品できるはず。
572名無し~3.EXE:03/01/26 01:52 ID:rhGriHb9
ただいま電話で認証中。
永遠に待たされるのか!
573名無し~3.EXE:03/01/26 02:03 ID:rhGriHb9
10分経過。音楽がなってる
「マイクロソフトでは電話サポートのほかにインターネットでも・・・」
とのアナウンスが時折流れてる。
もうだめぽ・・・
574名無し~3.EXE:03/01/26 02:08 ID:rhGriHb9
あきらめた・・・
575名無し~3.EXE:03/01/26 04:20 ID:ZZFnKTEQ
シラネーヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      _∧ ∧__
     /( ´ー`) /|
   /  ノ ./ /  |  
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  / 
576名無し~3.EXE:03/01/26 09:16 ID:kY8WoeZU
ほーこくー

まだだめぽ

電話のやつにさんざん文句いったが
どーも派遣のわかぞーらしく
なにもいいやがらん っちゅーかしらされてねーやつばっか
いつかもわからんそーな
あーーーーーーーーーーーあ なさけな
577名無し~3.EXE:03/01/26 11:02 ID:XgNSsZGE
正規ユーザーは帰れよ。
こんな所で愚痴タレてる暇があるなら過去ログ読んですっきりしちまえ。
578名無し~3.EXE:03/01/26 11:08 ID:+gupQLAS
ネットもTELもアクティベーション出来ないぞ、
どうなってるんだ。
サーバーが落ちたらTELで対応しろよ。
579名無し~3.EXE:03/01/26 11:50 ID:KNZZKuXp
しかし正規ユーザって大変だな、こちとらただで手に入れて
VL化してあるからアクチ関係なしでupdateも問題なし、至って快調。
ホント正規ユーザって大変だな。
580名無し~3.EXE:03/01/26 11:55 ID:j1AhsSqZ
漏れも実は一応正規ユーザー(プレインストール機)
なのだが
期間限定版をVL化して上書きインスコしたら
explorerの落ちから完璧に解放されたよ。
快適快適(w
581名無し~3.EXE:03/01/26 12:03 ID:UiEMLytZ
悪血って、そんなに大変なんだ。
シラナカタヨ
582名無し~3.EXE:03/01/26 12:23 ID:J2oO6SKa
>>580
それは単なる、上書きインスコのせいなんじゃ?
583名無し~3.EXE:03/01/26 12:56 ID:kY8WoeZU
今日はダメなんだとー
復旧担当が日曜でお休みなんだろねー
あーのんきなこった
584名無し~3.EXE:03/01/26 14:01 ID:d50W4/Pb
>>577
でも ここ見て 何で認証できないのかわかた
機能からなんでや〜 とおもって調べまわってたので
できりゃMSのHPにでものせといてくれ
>>579
単に気分の問題 
585名無し~3.EXE:03/01/26 15:07 ID:JnMd0Fgg
復活したぞ
586名無し~3.EXE:03/01/26 15:10 ID:26G2KTPT
いま試したら認証できちゃった。
認証したくなかったのに。。。。
だまし討ちかよ!!!
587名無し~3.EXE:03/01/26 15:19 ID:5Ame807/
30日も猶予があるのに前日までやらないっていうずぼら馬鹿には呆れたな
588名無し~3.EXE:03/01/26 15:26 ID:26G2KTPT
正規ユーザーだけが見れる認証切れの画面を見たかっただけ。
正規ユーザーのほうが違法ユーザーより制限が多くて面倒なんだから
これくらいいいっしょ?
VL化とかのユーザーには見れないんだから。

それにしても認証しないと使えないOSはこりごり。
どうせサポート期間が切れると認証できなくなるだろうから
正規版もってるけどVL化しとこうと思う。
589名無し~3.EXE:03/01/26 15:31 ID:JnMd0Fgg
( ´,_ゝ`)プッ
590名無し~3.EXE:03/01/26 16:04 ID:BfqJiWNT
情報サンクス。
認証でけた
591名無し~3.EXE:03/01/26 16:51 ID:Oxq1Et4w
VL化しておくとどうなるの?
たくさんのPCに入れれたりする?
2ユーザーで登録して3台ほどに入れれたりするの?
592名無し~3.EXE:03/01/26 17:22 ID:V4oTP0LL
>>591
無限
593名無し~3.EXE:03/01/26 17:39 ID:gqLQF431
無限地獄かもな・・・・
594名無し~3.EXE:03/01/26 17:54 ID:rhGriHb9
認証サーバ復活age
595名無し~3.EXE:03/01/26 18:45 ID:0egMjHpG
>>594 関係ないからsageました <(_ _)>ペコリ
596名無し~3.EXE:03/01/26 19:33 ID:+gupQLAS
だけどTELで対応しないのは、問題だと思いませんか?
597名無し~3.EXE:03/01/26 19:39 ID:yOlcZg6l
電話ってテレホンアンサーっていうやつでしょ
可愛い子なんてでないよね。
うちは、四台中三台が電話でアクチしたけどラン接続でもおとがめないYO
598名無し~3.EXE:03/01/26 21:30 ID:c+rIUIIb
きのうの夜11時すぎに電話したときは姉ちゃんがでてきた。
電話する前はいろいろゴラァ!!しようし思ってたけど
疲れきったような声だったのでとりあえず引き下がった。
599名無し~3.EXE:03/01/26 21:59 ID:5/eIEKvS
あの、ちょっと前にパーツ構成を変えていないのに
再悪ティベーションを電話でしろと出てきたので電話したら
機械音声の応答で済んでしまいました。
でも、スレを見てみると人間が出てくるようなんですが
機械のときもあるってことなんですか?
600名無し~3.EXE:03/01/26 22:10 ID:c+rIUIIb
雑誌とかの記事を見ても人間が出てきた場合があるみたいだから
そのときの運。
601名無し~3.EXE:03/01/26 22:11 ID:e4QZFVfp
>>599
ってかね、最初から人間に出て貰わないといけない場合が在るの。
そんな場合でも一度は機械の相手をしないといけない。
無駄は承知で入力。ハァ

アホくさ・・・。次も同じだったらワザと間違えてやる。
602名無し~3.EXE:03/01/27 02:51 ID:G3cqoAES
運じゃねーよ...
機械音声でアクチできないときに人間様が出て来るんだよ。。
最初のアクチから何ヶ月以内とかあるんじゃねーの?
603名無し~3.EXE:03/01/27 11:01 ID:DEMfLqSK
外付けHDDを付けたり外したり繰り返すと
再アクチですか?
604名無し~3.EXE:03/01/27 21:12 ID:+EbWf/uq
>>603
その程度では、なります。
605名無し~3.EXE:03/01/28 00:09 ID:tQGMx1Oa
コネクタがゆるゆるのがばがばになっちゃうよ。
606名無し~3.EXE:03/01/28 00:31 ID:4a/kXWk+
>>604
は?
4回だっけ?10回だっけ?で開く地なの>外付けHDD
607名無し~3.EXE:03/01/28 21:17 ID:wdjKpVUC
げげ!新サーバ移行、ということは、IP記録されてるってこと?
608名無し~3.EXE:03/01/31 10:39 ID:2BPIyGY7
お聞きしたいのですが、パーツを大幅に変更して電話で認証をしなければ
ならなくなった場合に、オペレーターには具体的には何て言えばいいんでしょうか?
「どれそれのパーツ変更しました」とだけ言えばいいんでしょうか?
なんか突っ込まれたりします?
どうも電話が苦手なのでキツイ突っ込みなどをされるとアタフタしてしまうのです。

609名無し~3.EXE:03/01/31 11:48 ID:zLkwgzvn
>>608
製品版?OEM?
製品版なら何も聞かれないはずでしょう
OEMなら一緒に買った物は付いてるって言えば
ナンも問題はない
610名無し~3.EXE:03/02/01 13:38 ID:NCjVA1xq
静かだね。
きっと皆さんアクチが問題なく通ってる証だよね。
611名無し~3.EXE:03/02/01 16:18 ID:0ZeIrw1Y
そうか?
612名無し~3.EXE:03/02/01 17:12 ID:Ksvsx3sL
書くのがめんどくさいだけ?
613名無し~3.EXE:03/02/01 17:59 ID:GXcfIFEX
>>612
まぁ、そんな所ですかね。
614610:03/02/01 21:04 ID:iP0yxa5y
そうかもな・・・・
615山崎歩:03/02/02 09:24 ID:dRMowYnY
(^^)
616名無し~3.EXE:03/02/02 10:12 ID:pOhPhxPJ
もう一度誰かVLの仕方まとめていただけないでしょうか
過去ログ嫁はなしでお願いします
617名無し~3.EXE:03/02/02 10:17 ID:fQBQW5b0
618名無し~3.EXE:03/02/02 10:49 ID:Soc1s/Kc
>>610
>静かだね。
>きっと皆さんアクチが問題なく通ってる証だよね。

みんなアクチなぞせず、月に一度再インストしているのでは?
619名無し~3.EXE:03/02/02 11:08 ID:VZrT6gRG
ワラタ
620名無し~3.EXE:03/02/02 19:14 ID:CDqRcqCE
正規版OEM持ってます。
複数マシンにインスコするにはどうすればいいですか?
認証というシステム自体が良く分からないのですが。。。
621名無し~3.EXE:03/02/02 19:22 ID:CDqRcqCE
>>620
IDがCD
622名無し~3.EXE:03/02/02 21:12 ID:4F374yJX
>>621
だからどうした
623名無し~3.EXE:03/02/02 21:40 ID:3kLunbf1
素朴な疑問。
プリインスコPCの場合、アクチ不要だよね。
どーも既にアクチされているようには思えないんだけど。

どこかで自動でアクチしてるのかな?
一番最初に起動したとき、「ようこそ」が表示されている時間がクリーンインスコした時と比較して長いでしょ。
で、説明書にも最初の「ようこそ」が表示されている間は電源を切らないで下さい、みたいな事が書いてある。
ということはそこでアクチしてるっぽいんだけど、どう??
624名無し~3.EXE:03/02/02 22:01 ID:Lw6SK16Q
>>623
>どーも既にアクチされているようには思えないんだけど。

されてる。
625名無し~3.EXE:03/02/02 22:19 ID:NO6X0Myn
>>623
素朴な疑問なんだけど、一番最初に起動してるのに、既にネットワークには
繋がる状態になってるわけなの?設定してないのに?
626623:03/02/02 23:05 ID:QXu/iVBP
>>625
可能性があると考えてるのは、アクチ用アプリが起動されてるのかなっと。
で、実行後に削除されると。
自動インスコ設定(winnt.sif)を作成するとき、一番最初に任意のアプリを走らせる事ができるでしょ、そこに”アクチ用アプリ”が仕込んであるのではないかと思ったんですよ。

リカバリCDの内容は同一機種ならみんな一緒でしょ。
なのにProduct-Keyは当然みんな違う。
つまり、リカバリCDから内容を戻した後にPCのシリアル番号(もしくはCDのシリアル番号?)からProduct-Keyを生成してるのではないかと。
もし、既にアクチ済みなのであればリカバリCDは全て違う物になるのでは?
Product-keyがリカバリ終了後、又は「ようこそ」中に設定されるなら、その時点でそのPCはアクチされていない。
じゃあ何処で、何が、アクチしてるの???

という話です。
考えすぎ?(笑)。
627名無し~3.EXE:03/02/02 23:40 ID:oIgz4g3A
>>626
考えすぎ。

PCショップでも行って、システムのプロパティ見てみよう。
同じメーカーなら同じプロダクトコードが表示されてるから。
シールに張っているキーは初期出荷やリカバリの時には使用されない。
UNATTEND.TXTに書いてあるプロダクトキーが使用される。
628名無し~3.EXE:03/02/02 23:41 ID:upHbSHoQ
>>625
DHCPって、知ってるかな?
629623:03/02/03 00:09 ID:9TC3Lhxe
>>627
教えてクンですみません。
すると、PCの裏面に貼ってあるのは飾り同然ということですか?。
630名無し~3.EXE:03/02/03 00:23 ID:ZR9+kYQa
>>620
に回答キボンヌ
631名無し~3.EXE:03/02/03 00:31 ID:yOg/94Cv
>>620
普通にできるよ。
632名無し~3.EXE:03/02/03 00:39 ID:ZR9+kYQa
>>631
んじゃあ3ヶ月云々ってのは何なの?
633名無し~3.EXE:03/02/03 00:45 ID:dB5LDOOh
>>629
飾りだよww
634名無し~3.EXE:03/02/03 01:10 ID:p8a2wPZD
メディアプレーヤー9の調子はどうですか?
635名無し~3.EXE:03/02/03 03:28 ID:ZR9+kYQa
正直に聞く。
自作pcを2台作ったとして、2台ともXPを入れたい時、
どうすれば1個しかOEM版持ってなくてもインスコできるの?
結構値段するし馬鹿にならない質問だと思うんだけど。
認証をどうやって超えればいいのか分からん

自作板から
636名無し~3.EXE:03/02/03 03:29 ID:dIAefW6x
637名無し~3.EXE:03/02/03 11:13 ID:/3dJJEa7
>>635
二台自作する金があるならOS買った方がいいよ。
と言ってみる。

調べようとしないのならそれがいい。
638名無し~3.EXE:03/02/03 12:14 ID:ZR9+kYQa
>>637
プロダクトキーだけ売ってるっていうのはいくらくらい?
639名無し~3.EXE:03/02/03 12:31 ID:A127Gdbl
認証を超えるのは簡単なのだ〜!!
自己申告だから、PC移動しました!!でOK!
OEM版なら再インストールしたら出てきた!!でOK!
システム変更はしてないですか?の質問にはメモリを変えただけかな〜
でOK!!
640名無し~3.EXE:03/02/03 12:37 ID:A127Gdbl
大体あそこ(マイクロソフト)は、一週間前くらいに認証で文句言ってやったら責任者出せって言ったら「水谷」とかいう若い男が出てきたが
その前は「新田」と名乗る女だったが、対応悪いし態度はでかいし一体何様だ!!
コピー防止技術かなんかしらねぇが、てめ〜ん所のOSでは音楽CD焼き放題じゃね〜かっつうの!
自社製品はNOで他社他業種ならOKなのは腑に落ちねぇぜ!!
641名無し~3.EXE:03/02/03 14:12 ID:Fcuifot7
>639-640
学校をずる休みしたらダメだよボク
642名無し~3.EXE:03/02/03 16:19 ID:iQYsq+2N
OME版VL化SP1適用bootDiscを作るときの大まかな流れは
こんな感じで良いのかな?(特に2と3の順番)

1,XPのCDからファイルをHDDに丸ごとコピー
2,日本語版corpファイルを上書き 
3,SP1を適用
4,適用ファイルを元にisoファイル作成
5,isoを焼く
6,普通にインストール
643名無し~3.EXE:03/02/03 16:43 ID:ZR9+kYQa
インターネットで認証だどういう事になるの?
電話は苦手なんだよね。
644名無し~3.EXE:03/02/03 20:45 ID:lWvzJcA+
>>627
一応、調べてきたよん。
貴方の仰る通り同じ機種のProduct-IDは全て同じでした。
で、UNATTEND.TXTにあるProduct-keyはニセもの(というか記述用ダミー)。
XP key viewerでProduct-IdからProduct-Keyを逆読みすると、あるkeyが表示された。
勿論、PC裏面に貼ってあるKeyとは全く違う。
つまりプリインスコPCには3つのkeyが記述されている。
1.隠されたインスコKey(XP Key Viewerで表示されるもの):使用可能
2.UNATTEND.TXTに記述されたKey :使用不可
3.PC筐体に貼られたKey : 使用可能
うーんなかなか面白いね。
同じProduct-Keyを持つPCが数千台あるワケだ…。

(使用可能:インストーラのKeyチェックを通過できるか否かという意味)
645名無し~3.EXE:03/02/03 21:55 ID:3OPM/c6l
>>644
いまごろ気づいたのね。
何千台ものパソコンに別のプロダクトキーを使えるわけがないのは明白。
で、リカバリーCDとかも一台ごとに作れるわけないから。

ここで言ってしまうと、
プリインストールで使われているプロダクトキーを使えば
ライセンス認証不要です。
646名無し~3.EXE:03/02/03 22:23 ID:hyKg4pUf
>>639
それで二台とも使えるの?
電話で新しいIDをもらえるの? 
647名無し~3.EXE:03/02/03 23:19 ID:NVLNJgKI
>>642
おめ版の場合は、それで良いです。
648名無し~3.EXE:03/02/04 01:54 ID:2LhsUrF8
うまく作れていれたけど2000に戻っちゃった・・
ごめんね・・起動終了早いし重くもなかったけど・・・
649名無し~3.EXE:03/02/04 04:19 ID:acU44S+n
いまだに認証やってないな
再インストールすると30日は持つ
いつまでかは知らんが
650名無し~3.EXE:03/02/04 18:06 ID:22TBeTYB
みんなぁ〜今日も問題なくアクチってるかい??
651名無し~3.EXE:03/02/04 19:57 ID:mDJhaCs/
>>645
>ライセンス認証不要です
それはプリインストされたPCへクリーンインスコする場合だけ?
652名無し~3.EXE:03/02/04 23:43 ID:5ecrvW4g
>>651
たぶんメーカーが同じならOK
653名無し~3.EXE:03/02/05 03:14 ID:jHziqRbz
みなさんご存知かと思いますが
xp sp1a
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/sp1lang.asp
どんなんかね?
654名無し~3.EXE:03/02/05 03:20 ID:9/u9SYfA
SP1との大きな違いはJavaVMぐらい。
655名無し~3.EXE:03/02/05 05:23 ID:B/nhnh7C
んと、VL化済OEM版+SP1 → 統合CDソース → ブータブルCD作成 しました
けれども焼いた中身を見たら「CDドライブ¥フォルダ¥〜」となっていて、一階層余計なフォルダが出来てたんです
このフォルダは上のレスで出てました「D:\xpsp1」の統合ソースの入ったフォルダなんですよ
既にCD-R9枚ほど消費しました。環境によろしくないので、エコな方知恵をくださいです
656名無し~3.EXE:03/02/05 05:28 ID:9/u9SYfA
CD-RW使え。
657名無し~3.EXE:03/02/05 05:42 ID:B/nhnh7C
え?CD-RWでもブータブル叶なの?
知らんかった。恥。。
658名無し~3.EXE:03/02/05 06:32 ID:4F5ufPwP
>>647
元々がSP1適用済みOEMでももう一度SP1適用する必要がありますか?
あまりにもアクチめんどいんでCorp落としてきてキージェネのキー通したけど、
>>479の後半のような状態になります。

ほかのマシンで焼き(CDRWin試用版なので一倍速でしか焼けない)
試したけど結果は同じでした。
メディアは太陽誘電だったんでそう悪くないと思うんですが…
659658:03/02/05 09:51 ID:xRCxHCrf
SP1適用済みでも最適用する必要がわかりますた

てぇかそったら成功しますた
660名無し~3.EXE:03/02/05 11:46 ID:wyR8sdd+
>>655
CDRWin で作ってるのなら
〜Full Path[
とかいうやつのチェックをはずせ
661名無し~3.EXE:03/02/05 12:01 ID:pipqrxLi
プリインスコのXP使ってるんだけど、
XP Key Viewerで出てきたキーと、パソコンの底面シールに印刷されてるキーが
違っててもOKなの?
662名無し~3.EXE:03/02/05 12:34 ID:wyR8sdd+
おっけ
663661:03/02/05 17:43 ID:pipqrxLi
>>662
ありがd!
友達からCD借りてクリーンインストールした。
XP Key Viewerのキーだとインストールはできても認証に通らなかったんだけど、
底面シールのキーを入れたらオッケーだった。

今はまさに快適そのものです( ´ー`)y-~~
664名無し~3.EXE:03/02/05 19:51 ID:wBmyyGLX
>>659>>663
おめでと
665名無し~3.EXE:03/02/05 22:04 ID:vsY22CTF
SP1がおとせなくなったんだけど、SP1aでも大丈夫?
666655:03/02/06 01:31 ID:t5wFYXGt
>>660
うん、CDRWINで
まだやってないけど、理解したから出来たことにしとく
ありが十
667661:03/02/06 01:35 ID:NPvcc44Z
>>664
SP1統合版を作ってやったんだけど、今日やって良かったよ〜!
これでスキン変更も楽しめる。。。
668名無し~3.EXE:03/02/06 18:52 ID:FNypPWDE
>>665
Microsoft JavaVMが無いだけ
669名無し~3.EXE:03/02/06 23:06 ID:ytw9dlHo
自作マシンにもシリアルは有効なのでしょうか?
670名無し~3.EXE:03/02/06 23:38 ID:z22D4LN/
どっかのスレに貼ってあったサイトの情報を参考にして
MXで拾ったXP ProからSP1適用済の
XP Pro SP1 ブータブルCDを作成したよヽ(´Д`)ノ

おかげでデスクトプとノートの両方にインスコロールして
XP Pro SP1使えてるよヽ(´Д`)ノ
671イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/06 23:54 ID:cTkixOxa
結局付いてるパーツなんてわかって無いってことでよろしいか?
672名無し~3.EXE:03/02/07 03:07 ID:5sIQcy64
>>671
MSがサポート放棄すっからやすくしたるよ、言うだけのやろ、OEMて
パーツがナンデアルアイデアルとか関係ないんじゃねえか
673名無し~3.EXE:03/02/07 08:35 ID:MeWYq8Ii
ボックス版ならではのサポートって何か役に立つのあるのか?
674酒鬼薔薇聖人 ◆sbGOD/tnWE :03/02/07 14:28 ID:6a41y96z
安いじゃねーか特別うpグレード
それ以外は価値なし
675名無し~3.EXE:03/02/07 15:50 ID:OBENF8xY
676名無し~3.EXE:03/02/07 15:54 ID:1MTmX725
>>58
のとおりに作ったんですけど
一応CDからブートはするんだけどドライブAにXPのCDを入れろという
英文が出てインストールできないんですがどうすればよいでしょうか?
677名無し~3.EXE:03/02/07 16:14 ID:2XtWK4Is
VL版使えばアクチベーションしなくても
何百台にでもインスコロールできるぞ
漏まえらVL版使え。
678名無し~3.EXE:03/02/07 17:13 ID:e69xJjWI
>>675
ワロタ
679名無し~3.EXE:03/02/07 17:41 ID:CZ+PNihb
>>675
通報しました。
680MS KILLER:03/02/08 01:40 ID:I7fePjq0
>>646
YESYESYES!
681MS KILLER:03/02/08 01:43 ID:I7fePjq0
>>646
YES YES YE〜S!!!!!
682MS KILLER:03/02/08 02:06 ID:I7fePjq0
MSがVLか?OEMか?OEM(プレイン版)かを見分ける方法は
PID(プロダクトID=3桁)なのだ
55380-OEM-0011903-×××××のようにOEMと書いてあればOEMということになるのら〜
OSを調べるにゃらばマイコンを右クリックした後にプロパティで見つけられるのら〜
OFFICE製品も同じにゃり
調べるにはWordやExcelを立ち上げヘルプのバージョン情報を見るのら〜
OEMとは出ないが360など300番台はプレイン版と判明するぞ〜

さて、このPIDはどのように生成されているかというと・・・
皆しゃんがインストール時に必ず入力するあのCDケースの裏に張り付いている生意気なキー(CD-KYE)である!!
OEM命にょ奴は友人の製品版をこそっとGETせよ^^;

ちにゃみに・・VL版はCD-ROM自体に細工があるので
VLメディアをインスコしゅる時にはCD-KYEは求められないにょだが
VL専用KEYが必要にょろ〜

アクティベーションもない、夢のCD-ROMをGETしよ〜!!
誰でも入手が可能なにょら〜
ヨドバシカメラやK'sや大型電化店で購入可能なり
友達とお金出し合ってどんどんコピーしちゃいましょう!!^^
受け取ったVLは無制限に使用可能!!
CDも焼き放題!!
一攫千金も夢ではないじょ〜。。。
口の堅い連中に売って売って売りまくるのじゃ〜〜
わしみたいにハワイに別荘を買いなしゃれ〜

VLでは、当然じゃが無償サポートはないけどいらんいらん!んなもんは^^

683イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/08 04:03 ID:nrN+mfjE
OEMの正規CDあるんだが、
VL版って要するに体験版のことだよな?
ということは正規CDがあればRESET5だけあればいけるのか?
>VL版って要するに体験版のことだよな?

(・∀・)ニヤニヤ
他板とトリップが違う(;´Д`)
686名無し~3.EXE:03/02/08 06:47 ID:+9MtBGtw
メーカーパソコンこないだ買ったんですけど、これのリカバリCDを
1年半前の同メーカパソに入れたら、あっけなくインストール出来てしまった。
認証がなくて良いです。

メーカーもここに書いてあるような細工をしてるのですか?
687名無し~3.EXE:03/02/08 07:09 ID:tngPXsJ+
>>686
アクチが終わった状態でCDイメージにしているのかもね。
688名無し~3.EXE:03/02/08 08:28 ID:FWSRnaIb
我が軍の装備はVL化済み5月30日問題未クリアのWinXPのCDと
xpkey.exeとxpsp1a_ja_x86.exeの3つだが、ここからSP1適用済みCDを
作るなら下の2だけ飛ばせばいいだけなのか答えてもらいたい。
それとsp1aになってるが、sp1との違いはJavaVMくらいとかいてあるけど
問題ないだろうか?

1,XPのCDからファイルをHDDに丸ごとコピー
2,日本語版corpファイルを上書き 
3,SP1を適用
4,適用ファイルを元にisoファイル作成
5,isoを焼く
6,普通にインストール
689名無し~3.EXE:03/02/08 08:31 ID:no8lVPyr
>>688
大きな声では言えませんが、2の手順は余計だったような。
CDブートのためにはもう少し手順が必要です。
690名無し~3.EXE:03/02/08 09:48 ID:DgEHbhxL
4,でちゃんとやってるんじゃない。
691イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/08 16:09 ID:g4fIt+gp
>>685
ぬあああああ本当だ!!
ここだけだぞ!!トリップ違うの!!
CDR、ハードウェア、自作pc、ニュー速、半角、etc・・・・・・・
同じ物使ってますが・・・・
なぜに?ここの鯖って特殊?
692名無し~3.EXE:03/02/08 16:11 ID:DgEHbhxL
トリップに記号などを使ってると、鯖によっては変わる
とひろゆきが言ってました。
693イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/08 16:13 ID:g4fIt+gp
今のとこpc2鯖だけだな
多分*を使ってるせいかと・・・
694名無し~3.EXE:03/02/08 20:53 ID:FWSRnaIb
誰かWin2Kのkeygenもってる香具師、うpしてくれとはいわないから
ファイル名だけ教えて
695名無し~3.EXE:03/02/08 21:07 ID:6IUs0tNZ
keygen.zip
696イタチ飼い ◆GGBsCvvGlo :03/02/08 23:10 ID:ho+ZblE2
w2kkeyg.zip
697名無し~3.EXE:03/02/08 23:31 ID:EwRWJbHO
sine.zip
698名無し~3.EXE:03/02/08 23:44 ID:FWSRnaIb
だめだ、どうしても見つけられない。だれか2000のきーじぇねうpキボンヌ
699名無し~3.EXE:03/02/08 23:58 ID:C2nHvgPz
>うpしてくれとはいわないから ファイル名だけ教えて
>うpキボンヌ

(゚Д゚)ハァ?
700なかしまみかどうよ:03/02/09 01:31 ID:rDFNHg/x
保守
701名無し~3.EXE:03/02/09 02:21 ID:D6dN2N8a
          
702山崎歩:03/02/09 02:49 ID:+jRhzt8j
(^^)
703名無し~3.EXE:03/02/09 02:57 ID:8UucP76t
>>694
MXでWin Keygenって入れたら嫌と言うほど引っかかるだろ?
つかここはXPスレじゃねえのかと。
704名無し~3.EXE:03/02/09 08:40 ID:sOKV3y2q
おとなしく尻有集で我慢しました
705名無し~3.EXE:03/02/09 11:02 ID:OeT3nlWv
昨日XP入れたんですがタスクバーに認証のやつ出ますよね?
それが29日になってないんですがそれが普通ですか?
ちなみに最初のプロダクトキーは入れないでインストールできました。
あと、なにもクラックしていません。
マジレスお願いします。
706酒鬼薔薇聖人 ◆sbGOD/tnWE :03/02/09 13:58 ID:CwTQ4IYW
普通
707名無し~3.EXE:03/02/09 17:04 ID:HkZTkc4m
>>705
パソコン付属のリカバリCD使ってインスコした場合は、
普通にアクティベーションいらないよ。
708名無し~3.EXE:03/02/09 18:07 ID:LO9T8GKE
質問です。
以前、ノーパソのOSを変えようと思い、
MEからWinXP HOMEアップグレード版を買い、インストールしたんです。

で、最近PCを自作し、とりあえず2000をインストしたんですが、
このパソにアップグレード版をインストールすることは可能なのでしょうか?
返答お願いします。
709名無し~3.EXE:03/02/09 18:13 ID:8yG9PROk
ノーパソの方を消せばな。
710名無し~3.EXE:03/02/09 20:18 ID:t3UFuuYb
やっぱりそうですか…
とりあえずデュアルブートにしようと思い、
今、XPをインストールしてます。
ノーパソには2000を入れようと思います。
711名無し~3.EXE:03/02/09 21:33 ID:njP6vGf1
>>708
Don't do, although it is possible.
712708:03/02/09 21:38 ID:F7wPbsWi
>>711
何故
713名無し~3.EXE:03/02/09 22:12 ID:njP6vGf1
>>712
Since it is illegal
714708:03/02/09 23:03 ID:vCnQKo0+
>>712
あるのは全部、正規品ですけど、
それでも違法ですかね。
715名無し~3.EXE:03/02/10 07:52 ID:d64MKs6n
reset5って使ってみたんですがあくちが無くなるの?
認証求められなくなったけど・・・
房ですまそ
716名無し~3.EXE:03/02/10 10:35 ID:dNRHZXn2
>>714
XPは特例でノートとデスク同時にインスト可能じゃなかったっけ?
ただ、アップグレードは、その辺わからない。
でも実際問題として、個人使用の場合、
ライセンス厳格に従ってるお行儀の良い奴なんて少ないと思うけどね。
むしろ逆に、高い金払って正規品買ってるってことで。
717名無し~3.EXE:03/02/10 10:36 ID:dNRHZXn2
いや、同時インスト可はOfficeXPの話だったかも。スマン。
718名無し~3.EXE:03/02/10 15:55 ID:yc0qSBCa
アップグレード版はあくまでアップグレード

アップグレードしたら前OSは使えない
719名無し~3.EXE:03/02/10 16:19 ID:d64MKs6n
RESET5って認証してなくても使っていいんでつか?
720名無し~3.EXE:03/02/10 19:08 ID:l+IIHmEp
まず認証しろ
話はそれからだ
721708:03/02/10 22:57 ID:UYG9FNKm
現在ノーパソとデスクトップでLANつないで、
ファイルの移行がすべて終了しました。
これでXPが使用できなっかたら腰が抜けてしまう。

今日マイクロソフトへ電話するのを忘れてしまったので、
明日することにします。
祝日ってサポートセンターやってたっけ?
722名無し~3.EXE:03/02/11 01:14 ID:4cP2O/Z/
ノーパンがどうしたんだ?
723名無し~3.EXE:03/02/11 02:06 ID:uBpdjBMS
ノーパンしゃぶしゃぶ
724名無し~3.EXE:03/02/11 02:25 ID:e6mZQWrF
ノーパンのコネクタに、
漏れの黒光りしたLANケーブルを挿入したのさ。
725719:03/02/11 06:43 ID:Hl/8UAQT
じゃあ30日でつかえなくなります?
726名無し~3.EXE:03/02/11 12:15 ID:KzLDeLY2
そういうこと。
727119:03/02/11 13:04 ID:/KbXuv5J
普通にXP入れて認証しないで認証解除できるの無いですかねぇ?
728名無し~3.EXE:03/02/11 13:08 ID:V5GI+B4l
つーほ−しますた
729名無し~3.EXE:03/02/11 21:34 ID:6/mluYgV
Athlon XP 2000+に変えたらキー探しが快適!!!!
730名無し~3.EXE:03/02/12 00:00 ID:C6k/szu8
XPは起動するたび、製品番号と現在のIPをMS社に送信してると聞きましたが、
マジですか?
731名無し~3.EXE:03/02/12 00:11 ID:gYQDFNnq
本当です。ケツ毛の本数までお見通しです。
732名無し~3.EXE:03/02/12 00:18 ID:w5gR5uOX
おまいらのやっていることは
まるっとどこまでもお見通しだ!
733名無し~3.EXE:03/02/12 08:19 ID:W7JAhNJe
くわッぱ!!
734名無し~3.EXE:03/02/12 15:50 ID:wkvrMrY9
>>730
ハードウェア構成もばれてるよ。
LANカードのマックアドレスとか。
735名無し~3.EXE:03/02/12 17:13 ID:PuE99oTE
>>732-733

ワタラ
736名無し~3.EXE:03/02/13 11:30 ID:DxAQARfA
>>732
思った通りだ。どんとこ〜い!
737名無し~3.EXE:03/02/13 23:25 ID:7WmGfRVh
ビンラディンやフセインがどのプロセッサで
どこのISPからアクセスしてるかまで
ビルはおみとおしだ

ビルクリントンです
738名無し~3.EXE:03/02/13 23:56 ID:RHfl35N/
現在イラクからのアクチは停止されています。
北朝鮮からも同じです。
739名無し~3.EXE:03/02/14 00:30 ID:j24+X/TS
アクチ解除用のファイルをうpして下さい。おながいします。
垢は用意しますた。

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042400138/
740名無し~3.EXE:03/02/14 01:06 ID:XIiyDteI
今、電話でアクチいたしますた。
オペレータは男の方ですた。
萌えない....(´・ω・`)ショボーン…
741名無し~3.EXE:03/02/14 14:39 ID:FGmEqOjZ
XPSP1 HOME OEMをネットに繋がらない環境で使ってるんですが
なんとかアクチ避けられないものでしょうか?
インスト済み残り28日


別のPCの話ですが
XP HOME正規はインストしてあるPCを捨てて
他のPC入れることはできる?
アクチ通るのか微妙
742741:03/02/14 14:43 ID:FGmEqOjZ
別のPCの話ですが
XP HOME正規はインストしてあるPC
↑XP Home UP版
743名無し~3.EXE:03/02/14 15:38 ID:IigdCo2b
死ね。
744名無し~3.EXE:03/02/14 18:02 ID:NsjoFT6F
戦って、
745age:03/02/14 22:31 ID:tfIT6tOu
こんなこと2ちゃんで話してるなよ バカ共
746名無し~3.EXE:03/02/15 08:04 ID:QJvMp/x5
デスクトップ3台持ってるけどXP home editionは1つしかない。
3つ共インストしたが1つしか認証してない。
2つからは早く認証すれとメッセージが出てる。
しかも後二日しか使えない。
どうしたらいい?
747名無し~3.EXE:03/02/15 08:09 ID:K7BoTcad
のこり2台を窓から(略
748ただしProのみ:03/02/15 08:21 ID:uBZmpoyu
>>746
2 台以上の PC には追加ライセンスパック!

追加で 4 台までの PC へ Windows XP をインストールする場合は追加ライセンスパックをおすすめします。
5 台以上の PC へインストールされるのであれば、追加ライセンスパックもご購入いただけますが、
ボリューム ライセンス プログラムの方がよりお求め易くなっています。
ただし、ボリューム ライセンス プログラムで提供する Windows XP は Professional のみとなっており、
さらにアップグレードでのみご利用いただけます。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/lineup.asp#license
749名無し~3.EXE:03/02/15 08:49 ID:ztF78/LF
追加ライセンスパック、大して安くないぜ・・・
750名無し~3.EXE:03/02/15 12:48 ID:aIeynEX4
>747
詳細きぼんぬ
751名無し~3.EXE:03/02/15 14:35 ID:8kqVEiwr
追加ライセンスパック

ってさ、4台までならインストールできるわけじゃないんだね。
結局追加分を購入しないといけないわけか。メイン以外の2台が
2000だからアップグレードか追加パックでもやはりライセンスとして2本購入しないと
いけないわけで、萎えるね。
752名無し~3.EXE:03/02/15 14:54 ID:ZPhz6AGQ
>>750
投げ捨てろ

だろ(AA省略済)
753名無し~3.EXE:03/02/15 16:51 ID:QJvMp/x5
XP HEの追加ライセンスパックっていくらするの?
754名無し~3.EXE:03/02/15 17:56 ID:teyz+if/
>>746

再インストール。これでまた30日は使えるようになるよ。
755名無し~3.EXE:03/02/15 17:57 ID:ryvkI/us
756名無し~3.EXE:03/02/15 19:47 ID:+KElU1rS
コソーリ電話悪地すれば大丈夫だぞ
うちは、三台だがお咎めなしだぽ。。
757名無し~3.EXE:03/02/15 22:11 ID:AU/gZ+wx
あくちの要望、バグ報告はこちらへ
http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
758名無し~3.EXE:03/02/16 12:07 ID:yAbOd3Cn
>>752
それってどういうことでしょうか?
それでアクチ不要になりますか?
詳しくご教授ください。
759名無し~3.EXE:03/02/16 13:04 ID:IEri4o1X
>758
やってみればわかるだろ
ぐだぐだ言ってないでサクッと試せ
当然アクチなんかしなくてすむようになるよ
760名無し~3.EXE:03/02/16 15:08 ID:Fg8W2PyJ
電話でのアクチってそんなに甘いの?
VL版使ってるから分からないんだけど・・・
761名無し~3.EXE:03/02/16 15:53 ID:Fg8W2PyJ
(;´Д`)ハァハァ
762名無し~3.EXE:03/02/16 16:31 ID:b2wMVI6s
キージェネ
         __       / 〇 ヽ     / 〇  \        | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (   ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄   _   _
      |      /        \  U   ヽ/     U   /  
インスコで
         __       / 〇 ヽ     / 〇  \        | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (   ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄   _   _
      |      /        \  U   ヽ/     U   /  
763名無し~3.EXE:03/02/16 16:46 ID:0DlMo/Ze
>>760
「甘い」(;´Д`)ハァハァ
764名無し~3.EXE:03/02/17 02:43 ID:tbZWjRYB
VL+SP1使ってるんだけど
オンラインアップデートはどこまでできるの?
アップデートしたらアクチ要求するようになったってのを前に見たけど。
因みに先日のIEのアップデートは問題なかった。
765名無し~3.EXE:03/02/17 05:34 ID:zynQaamy
>>758
●●を
窓から
投げ捨てろ

っていう一時期はやったAAを知らないのか
766名無し~3.EXE:03/02/17 09:40 ID:ZEymggn3
再インスコしたら認証できなくなったので、
朝っぱらからフリーダイヤルかけちゃったよ。

漏れ   「119」
オペ(女)「ハイッ!」
漏れ   「959」
オペ(女)「ハイッ!」

バレーボールの練習でトス上げしてるセッターみたいで
可愛かったよ。
767名無し~3.EXE:03/02/17 13:42 ID:7nk0ciRF
>>766
(*´Д`)ハァハァ
768名無し~3.EXE:03/02/17 18:12 ID:Al4IvH6+
>>766
「コーチ」って呼んでもいいですか(*´Д`)?
769名無し~3.EXE:03/02/17 22:15 ID:EH/y2Kx1
http://takatsuji1.narod.ru/
ここのダメ?
770名無し~3.EXE:03/02/17 22:31 ID:B2AaSDUA
2台目御羅院阿口性交した。なぜうまくいったのだろう?
771名無し~3.EXE:03/02/18 21:43 ID:sHUjyM7+
>>765
ですから、そのAAというのをすると認証が必要ではなくなるのですか?
それはどこで手に入るのですか?
ご教授のほど、お願い致します。
772名無し~3.EXE:03/02/19 08:16 ID:sFwKWL70
2台目アクチの裏技おせーて!
773名無し~3.EXE:03/02/19 08:33 ID:yb96p6Pl
伊東四朗に聞け。
774名無し~3.EXE:03/02/19 13:45 ID:cSG1byE7
>>766
おれも先週電話したよ。
HDD交換したら認証できなくなったので(この前はできたのに)
電話したら前のHDDからXP消せっていわれた。

だけど一度電話で打ってるのにもう一度聞くのもどうかと思う。
オペ(女)だったのでよかったが男だったらいやだな。

775名無し~3.EXE:03/02/19 21:40 ID:ajDDC6DX
電話でアクチって、なんか制限あるのか?
何度でもいいわけ?例えば、毎日かけてもいいのか(w
776名無し~3.EXE:03/02/19 21:41 ID:fpfAKmDm
key変更して電話しないとどうなるの?
777名無し~3.EXE:03/02/19 21:44 ID:QzuUIIIk
ゲイシにボッコボコ
778名無し~3.EXE:03/02/19 21:47 ID:fpfAKmDm
>>777

まじ?去年の11月から電話しないでずっと使いっぱなし&777おめ
779名無し~3.EXE:03/02/19 21:49 ID:QbMOWmrW
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  今から、お前の家に向かう。
    / |  \      ̄ ,/|   \ 逃げずに待っていろ。
   / ヽ    ‐――‐        \________________
780名無し~3.EXE:03/02/19 21:57 ID:QzuUIIIk
ゲイシさんは、やっと3.854人目をボッコボコにしました。
あと、約2000万人ほどやるそうです。
781名無し~3.EXE:03/02/19 21:59 ID:fpfAKmDm
>>780
何順ですか?
782名無し~3.EXE:03/02/19 21:59 ID:qPE8wLSH
電話でアクチしたいのですが、電話番号って。。。。。どこにかいてあります?(爆)
783名無し~3.EXE:03/02/19 22:26 ID:eULd3OoI
782 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:03/02/19 21:59 ID:qPE8wLSH
電話でアクチしたいのですが、電話番号って。。。。。どこにかいてあります?(爆)

784名無し~3.EXE:03/02/19 22:29 ID:QzuUIIIk
>>781
順番を決める法則に関しましては残念ながら非公開とさせて頂いております。
尚、あなた様に ID-00003856 を発行いたしますので大切に保管下さい。
785名無し~3.EXE:03/02/19 22:40 ID:fpfAKmDm
>>784
次の次じゃ・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
786名無し~3.EXE:03/02/20 15:23 ID:/rUJjTQj
    
787名無し~3.EXE:03/02/20 20:41 ID:10DN1E1d
あれ、だれもいない。




閑古鳥が、
788名無し~3.EXE:03/02/21 01:48 ID:0aYpZ6mm
すいません・・問題なくインストできたのですが
すこしご教授いただけないでしょうか?

先日もともと使っていたWindowsXP VL版を使用していたのですが
たまたま再インスト(1年以上つかっていた)することになり5・30問題に直面し
SP1適用VLを作成しました。そのときVL版にについている
Key FCKGW・・・・・・・だと使用できずいろいろと探してとにかく一つのKeyが
とおりインストできたのですが
WindowsXPVL+SP1適用の際はなにかKeyganを使用すればすぐに見つけれるんでしょうか?

もうインストしてしまったのでなんともいえないのですが・・・・

たとえば
XP KeY ReCoVeRER AND DiSCOVErER 5.12を使用した際
どれも問題なくKeyはとおるのでしょうか?
789名無し~3.EXE:03/02/21 05:29 ID:HwwqCnjS
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:02/11/20 05:08 ID:2yZJHr4X
"正規"ユーザーが情報交換するためのスレッドです。
790名無し~3.EXE:03/02/21 13:20 ID:LwxguYOo
>>788
Key FCKGW・・・・・・・ですか??? 通報しますよ?
791名無し~3.EXE:03/02/21 13:42 ID:vYbocpIE
>>788
割れやるんならこんなとこで訊くな アホウ
自分で試して確かめろ。 んでたまには逝っとけ。

ここで方法が晒されるとM$に対応策教えてるもんじゃねーか。

(本当は探せばすぐ見つかるんだけどね。)
792名無し~3.EXE:03/02/21 16:42 ID:3msLfeZr
カッコウ
793名無し~3.EXE:03/02/21 17:14 ID:Ou325F0o
対策されても、1週間あれば・・・・・ね
794名無し~3.EXE:03/02/21 21:17 ID:7J/QbvPz
正直組み立てPCなんで、パーツ交換の度に電話するのに疲れ果てました。
マザー変えただけで電話です。
ベースはWinXP-Pro_OEM

んで、上のほうの通りに
Corp化したつもりなんですが

自分のプロダクトKeyが通らない。
しょうがねえからKeyジェねで作る。
インスト終わったら、最初の画面でパスワードを要求される。

なんか知らんがエーらーが出て止まる。
0x8007007f ってエラー

どういうことか判る神はいませんか?


795名無し~3.EXE:03/02/21 21:22 ID:/AM5HTnh
うそつきは嫌いです。
796名無し~3.EXE:03/02/21 21:28 ID:/VxjfnGc
>マザー変えただけで電話です。
ママンを変えるなんてめんどくさい事を「だけです」と言い切る
>>794には、とても恐れ多くて…
797名無し~3.EXE:03/02/21 21:47 ID:7J/QbvPz
わかるひといないのかな?

>>796
マザー変えるのめんどいですか?

OS入れなおすほうが面度いすよ。
なんで、修復セットアップでねじ込んでます。
NT系は良くない、とか言う人もいますが結構普通に動きます。
798名無し~3.EXE:03/02/21 22:00 ID:vYbocpIE
>>794は強度の対人恐怖症で電話もできないのかな?
LinuxかWin2000つかえば? マザー変えても電話しなくてすむよ。
はい、めんどくなくなった。
799名無し~3.EXE:03/02/21 22:17 ID:e2CtKKpw
>自分のプロダクトKeyが通らない。
VL化したのなら当たり前

>最初の画面でパスワードを要求される。
意味不明?admiのパスの事?

>なんか知らんがエーらーが出て止まる。
>0x8007007f ってエラー
それはwinの問題ではなくハードの問題と思われ。
もしくは貴方が所有するCorpがバッタもんだと思われ。
800名無し~3.EXE:03/02/21 22:17 ID:7J/QbvPz
Mpeg2-TS
の問題でXPじゃないと駄目なんだよ。
801名無し~3.EXE:03/02/21 22:29 ID:7J/QbvPz
>>799
dminのパスを入れると

Keyに問題があるよ。エラー内容は0x8007007fってやつだよ。

とのコメントで、パスワード画面に戻されます。
Windowsに入れない状態です。

修復コンソールは何事も無かったかのように大丈夫です。

Corpファイルがあやしいのかな、、、
12.7MBほどZipの状態であったし。

DPCDLL.DL_
EULA.TXT
NT5INF.CA_
OEMBIOS.BI_
OEMBIOS.CA_
OEMBIOS.DA_
OEMBIOS.SI_
PIDGEN.DLL
SETUPP.INI
SETUPREG.HIV
WIN95UPG.INF

って塊なんだけど、、
802名無し~3.EXE:03/02/21 22:45 ID:vYbocpIE
ハードの故障かも知れないけど、割れ使ってたら問題の切り分けしにくいでしょ。
Corpファイルが原因でないかもしれない。
そこまでしてXpにこだわるんなら 正規版のCDでインストールしなおしたら?
正規版があるならネ。
おかしくなってて解決できないのに修復セットアップにこだわる理由がわからん。


んでCorpファイルの不具合探すぐらいなら、インストして電話でおねーちゃんとしゃべる方が手っ取り早いよ。
自力解決できないやつぁ Corpファイルに手をだすべきじゃないと思うね。
少なくともこんなオープンの場じゃ答えは得られにくいよ。ゲッホゲッホ
803名無し~3.EXE:03/02/21 22:58 ID:7J/QbvPz
正規版持ってるからそれつかうわ。
つーかそこまで疑われるとCDケースでもUPしたくなるな.

割れ厨多いのか?
804われざー:03/02/21 22:59 ID:/AM5HTnh
これだからスキルない奴は(ry
805799:03/02/21 23:14 ID:AmbHlcc8
>>803(7J/QbvPz)さん
無理やりlogon画面に戻されるんですよね。
それ、認証情報がおかしくなってる。
だとするとやっぱりCorpかな…。
セーフモードなら入れるハズなので、Setuperr.log見てみて。
正常なCorp_JAなら何もエラーは無いから。
806799:03/02/21 23:21 ID:AmbHlcc8
一応言っておくけどサ
私は製品版の正規ユーザだよ、ネットでアクチもしてる。
だけどCorpは日本語版もドイツ版も持ってるYO
モチKeygenもある。
Reset5もあるな。ロシア製は持ってたけど削除した。
技術的興味から持ってるだけ。
糞MSが”XPはサポ打ち切りなんでアクチも終わりね”なーんてことになったときの
ための保険の意味もあるかな(w
807803:03/02/21 23:39 ID:7J/QbvPz
>>805 さん
指示道理に見てみました。

dpc.dll
pidgen.dll

がMSから正しく署名されていない・・・

とSetuperrに書いてありました。

思いっきりCorpが違うようです、、、
参考までになんてファイル名でCorpファイル群が、存在してましたか?ググって見るので、、
808799:03/02/21 23:42 ID:fFOpcd0g
>>803
ちょっと待っててくれる?
あと、その2つのMD5orCRC32見てみるから…
809名無し~3.EXE:03/02/21 23:45 ID:7J/QbvPz
お手数かけますです。

810799:03/02/21 23:58 ID:fFOpcd0g
おまたへ〜日本語版の場合ね。

WIN9XUPG フォルダ
WIN95UPG.INF
DPCDLL.DL_
EULA.TXT
NT5INF.CA_
OEMBIOS.BI_
OEMBIOS.CA_
OEMBIOS.DA_
OEMBIOS.SI_
PIDGEN.DLL
SETUPP.INI
SETUPREG.HIV

DPCDLL.DL_のMD5=1822333b1a602df698e3dd11a00fea2d
PIDGEN.DLLのMD5=e33f5730e9ba8581f82e021a8338f999
でした。
ところでSP1は適用したにょ?
まさかSP1適用後にCorp上書きしっていうオチは無しネ
811名無し~3.EXE:03/02/22 00:08 ID:Hp5nLBC8
あ、もともとSP1のやつです。書き忘れてました。

1,XPのCDからファイルをHDDに丸ごとコピー
2,日本語版corpファイルを上書き 
3,適用ファイルを元にisoファイル作成
4,isoを焼く
5,普通にインストール

でやってました。
もしかして手順にも問題あるのかな??

MD5見れるソフト無いから今探してます。
812ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 22:48:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
813803:03/02/22 00:15 ID:Hp5nLBC8
811=812=803です
814799:03/02/22 00:24 ID:mNApDHFE
>>811
>もともとSP1のやつです
それはダメ〜。
出回ってるCorpはSP1以前のものだから、古いバージョンを上書きすることになるよん。
SP1適用後は以下のMD5に変化します。
DPCDLL.DL_=c50b0594e6bc16cfe9eb66273214da2a
PIDGEN.DLL=7e2a5d1d63140801deb65a5dc005bb41
SP1をダウンロードして無理やり適用してみたらどうでしょう?
うまくいくかもん。

あと、ファイル名はもう忘れました。
ゴメンなさい。今日はこのヘンで…。
ガンバッテネ!
明日(もう今日かな)の夜にまた来るね。

815名無し~3.EXE:03/02/22 12:34 ID:Hp5nLBC8
あーくそ、SP1消滅してやがる。
しょうがないからSP1a落としてみてる。

つーか、アクチがうざいだけだからReset5だけでも問題ないような気がしてきた。
816名無し~3.EXE:03/02/22 14:40 ID:oGoj3h6p
アクチがウザイからと言って認証回避する奴は正規ユーザーに非ず。
正規ユーザーならどんな理由があってもアクチを回避してはならない。
オンラインでのアクチが不可能になっても電話でおねいさんを口説き倒してアクチするのが正規ユーザーってもんだ。
>>806威張って言う事じゃないぞ。
817名無し~3.EXE:03/02/22 15:30 ID:ugysHegB
M$がXPのサポート 打ち切ったときのためにアクチ回避しておくって言う意見あるけど、
今はちゃんと認証してくれるから言い訳にはできないね、建前上は。

ところでサポート期間の問題 実際どうなの?
サポート打ち切りするならM$のほうが認証回避方法 発表しなきゃイケないのでは?
サポート期間終了後最短30日で使用出来なくなりますって、
使用許諾書に書いてあったっけ?

でもこの議論キシュツっぽいなぁ、part1〜7漁ってきたほうがいい?
818ヽ(´ー`)ノ ◆H4gYflgZqo :03/02/22 16:26 ID:jlPwRRYs
あまぁ〜い開く地・・・





















(´-`).。oO(してみてぇ・・・・・・)
819名無し~3.EXE:03/02/22 18:19 ID:WdcazLQt
「私はMS信者です」って言ってるのかな
>>816威張って言う事じゃないぞ。


軽蔑の目で見られるから2chだけにしておけよ(w
820名無し~3.EXE:03/02/22 20:05 ID:Hp5nLBC8
お、できたっぽい。

ISDNだからSP1a落とすのに手間取った。
インストはしてないけど、MD5は
>>814のと同一になりますた。
ありがとう814タン。

とりあえず、同じ質問あったときに過去ログ嫁で終わるように書いておく。
>>642のをぱくり

1,XPのCDからファイルをHDDに丸ごとコピー
2,日本語版corpファイルを上書き 
3,SP1aを適用
4,適用ファイルを元にisoファイル作成
5,isoを焼く
6,普通にインストール

です。SP1a様様でし。コープファイルは非JAでよさげ。つーか何でもよさげ。SP1aに入ってるので上書きされます。

#インスト不能だったときのみ書き込みます。
821799:03/02/22 20:13 ID:G2GBdrfO
よかったーね(●⌒∇⌒●)
822816:03/02/22 20:28 ID:oGoj3h6p
>>819
チガウヨ。漏れはただの割れ厨です。
しかしここはいつから似非正規ユーザーのスクツになったのですか?
>>806のようにOSを購入してさえいればアクチ回避しようが何しようが勝手だと考えている人間が多くてうんざりします。
一般ユーザーがVL化されたものをインストールした時点で正規のサポートは受けられないと思います。
あくまで正規ユーザーを名乗りたいのならアクチは回避しないでください。
823816:03/02/22 20:29 ID:oGoj3h6p
もしくはVL化せずにRESET5を使った方が正規ユーザー気分で居られるかも。一応自分のキーでインスコできるし。
824816:03/02/22 20:34 ID:oGoj3h6p
ちなみに>>1は建前だってのは過去ログ読んでる人間ならわかるよな。
825名無し~3.EXE:03/02/22 23:00 ID:OlIBY2Zq
RegCleanerでレジストリ削除したら、アクチ通りませんでした。
バックアップから戻してやってやっと通った。ぞ~~
826名無し~3.EXE:03/02/23 02:20 ID:MLxYRuU/
>>815
spググータラアルーヨ。
本物カドウカシラなーイケドネ。
827名無し~3.EXE:03/02/24 09:51 ID:O7FMPy6A
SP1適用済でも最適用する必要がある

ってのは俺が書いたと思うけどなぁ(>>659)
828ISO野カツヲ:03/02/24 17:27 ID:SKraOUb2
ISOをイソってゆうな!
USBをウスビってゆうな!
FIAをフィアってゆうな!
USAをウサってゆうな!
829名無し~3.EXE:03/02/24 18:31 ID:QZefR2bA
こらカスオ!
830名無し~3.EXE:03/02/24 22:10 ID:lH01o9uR
アクティベーションなんて
メーカ側のの我が侭に過ぎないと思うけど?
綺麗な事を言うのは構わないが
アクチもCCCDも所詮は滅ぶ技術
こんな未熟で不出来なものが許されている市場の方が異常
831名無し~3.EXE:03/02/24 22:16 ID:g/znEQJU
早く1人1ライセンスで複数台インストールできるようにしる。
832名無し~3.EXE:03/02/24 22:21 ID:3MHkyEc/
みんながlinux使えばいいんだよ
833名無し~3.EXE:03/02/25 00:14 ID:PELcM3EN
>>832さん。
書き込みの中にNGワードが入っていましたので失格です。

>>832さん退場。
834名無し~3.EXE:03/02/25 05:52 ID:MZvv24bl
>>831
そうそれ
企業もこれからは商品を売るのではなく
個人に対してライセンスを売るべきだ

商品レベルで管理するのではなく
個人、人間レベルで管理すべきだ
非物理的なモノはそうしたモノで経済を維持する方向に向かうはず・・・

だからこそ
こうした、ライセンスの与え方はサービスとして許してはならない
835名無し~3.EXE:03/02/25 22:17 ID:03Ume90r
>>834
お前が許したいかどうかは問題ではなく、クラックすれば違法だぞこの犯罪者
836名無し~3.EXE:03/02/25 22:59 ID:AIG2FO73
クラックは違法ではなくライセンス違反。
837名無し~3.EXE:03/02/26 21:53 ID:9PnwKPwY
kkkk
838名無し~3.EXE:03/02/27 22:52 ID:9XnBlNVG
マイクロソフトのWindows Updateサイトにおいて、PCから同サイトのサーバに送信される情報の中にMS製ソフト以外の情報が含まれていることが確認された。
Windows Updateでは、OSやIEなどのバージョン情報がサーバに送られ、該当するアップデータが提供される。このときに数KBのデータが送信されるが、
このデータを解析したところ、上記の問題が確認された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci


まぁその内訴えるってこった
839名無し~3.EXE:03/03/01 00:14 ID:aN00qcc1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci
ウィンドウズアップデートは割れもの情報も集めます
840割れ厨&クラック厨:03/03/02 14:13 ID:4Xxl1Xfj
アヘアヘアヘアヘ!!!!!!!!!!!
>>834は神!いま>>834がいい事言った!
ゲイツむかつくし、Photoshopとか高すぎるんだよ!糞が!!
元手1000円前後(CD代)の物を数万円で売りつけて、1つのPCにしかインストールしてはいけないなんて、
やってられるかよ!ヘヘヘヘヘヘヘヘヘ!!!!!
カジュアルコピーマンセー!アクティベーションなんてクラックして使ってるよ!グヘヘヘヘヘ!!!
ていうかMicrosoft死ねよカス!「WindowsUpdateは個人情報を集めません」とか堂々と言っておきながら、
やっぱり情報流してやがる。結局M$は嘘ついてたわけじゃねーか。こんな嘘つき企業の事なんか信じれるかボケ!
何がライセンス認証だ、そんなものブチ壊してやらあ!糞食らえってんだ!!
言っとくけど、今こうやって2chやってるOSも、XP評価版をクラックしたヤツだよ。OfficeXPもMXで手に入れたし。
犯罪者だって?へっ、俺から言わせりゃあソフト作ってる企業の方が重罪人だと思うぜ!?
なんせ、CD一枚にいくら値をつけようが、俺たちは黙ってそれを買わなきゃいけないんだからな!
しかもソースネクストだっけ?何だよあの会社。痩せる薬売ってる業者と同じようなモンじゃねえか。
あんな会社がよくもまあ表に出てこれるわなあ。いいか!?世の中、メシ一杯も食えない人がたくさんいるんだ!
そいつらからしてみりゃあ、ソースネクストは一番許せないんだよ、わかるか!?
もう一度言うけどなあ、>>834は神!!!!!!!!!!!!!
841名無し~3.EXE:03/03/02 14:18 ID:FAJ55PpC
( ´_ゝ`)フーン
842名無し~3.EXE:03/03/02 14:36 ID:WR9Ff39n
追加ライセンスパックと、追加ライセンスパックアップグレード版の違いを述べよ。
ていうか、述べて。
843名無し~3.EXE:03/03/02 15:07 ID:4rB4IfH+
>>836
著作権は?
844名無し~3.EXE:03/03/02 15:29 ID:qPZBdtlL
>>840
縦読み? 斜め読み? 桂馬跳び読み?
わかった横読みか、あれ、やっぱり意味わかんねぇや。
最近は埋め込みも複雑になってきたなぁ。
845名無し~3.EXE:03/03/02 16:55 ID:xnrqzo9o
そんな神の>>834にMSDN
年40万弱で開発用に全部くれてやるぞと言うライセンスですがなにか?
846名無し~3.EXE:03/03/02 18:23 ID:0EzANeSJ
>>840
君はそのソースネクストがXPを無料配布していた事実を知らない。
847名無し~3.EXE:03/03/03 09:58 ID:eS+owiHe
a
848名無し~3.EXE:03/03/03 10:38 ID:NsDvD430
%systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a
849名無し~3.EXE:03/03/03 20:19 ID:PokhJUw/
850名無し~3.EXE:03/03/04 23:50 ID:HbH54QLL
次期Windows 2003のキージェネまで出たとは・・・。
ttp://www.msfn.org/uploads/News/win2k3/win2k3keygen.gif
851名無し~3.EXE:03/03/05 01:30 ID:7VYMXXhD
>849
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
852名無し~3.EXE:03/03/05 01:55 ID:Vr96F13P
FAQなのかもしれないけど、ある日突然MSが、

「本日をもちましてWindows XPのライセンス認証サービスは終了させていただきました。
 最新の機能をサポートした、より安心で快適な、Windows 20XX Upgrade版をぜひお買い求め下さい。」

とか言い出したら、どうなるの?
XPに認証を要求される事態に陥れば、合法的には使用できなくなる?
853名無し~3.EXE:03/03/05 11:08 ID:S5NPpBTx
あと10年くらい経ったら、アクティベーションが無条件で通るようになる
・・・と思う。
854名無し~3.EXE:03/03/05 15:08 ID:cNtWQs0y
その頃にはXP使ってるヤシは知症扱いさ

無意味な心配するなよ

3.1只でくれるって言われても、それをメインで使わないだろ
つーかゴミだろ
855名無し~3.EXE:03/03/05 22:30 ID:+SG3AVW5
まあ、アクティベーション回避を非難できるのはMikeroSoftだけであって、
一般ユーザーはその権限を持たない。
そんなこともわからず自分とMikeroSoftを混同しているのはただのバカ。
856名無し~3.EXE:03/03/05 22:36 ID:zv1fzG0M
(´Д`)・・・
857名無し~3.EXE:03/03/06 15:36 ID:9LQyJ2B8
>>852
そのときにはマイクロソフト側がクラックパッチを配布するだろう。
倒産しちゃったら使えなくなるだろうが・・・・
858名無し~3.EXE:03/03/06 21:27 ID:+5RBBRP2
正規のVL版がホスィ。VL版にしたのではなく、もともとVL版
なのがホスィ。どこにあるんだ?
859名無し~3.EXE:03/03/06 21:34 ID:ILKy0RDR
>>857
ていうか、あまりにもガイシュツなんで、これもFAQに載せる必要があるなあ。

サポート終了後は、アクティベーション解除パッチをMSが配布すると
宣言してます。
860名無し~3.EXE:03/03/06 21:50 ID:+5RBBRP2
ろぐほーんが既出されてるけど、これも正規版はアクティベーションが
搭載されるんだろうか?嫌だな。メモリ喰いまくりらしいし。

VL化だけは、出来るようにしてくれよ。
861名無し~3.EXE:03/03/06 22:52 ID:VNHQMiyR
で、>>849はどうだった?
862名無し~3.EXE:03/03/06 23:07 ID:SaqEV1w+
>>861
4008で成功。
アクチを回避するのではなくテキトーな情報で電話アクチを完了させるみたいです。XPSP1でも使えるとか。
863名無し~3.EXE:03/03/06 23:09 ID:VNHQMiyR
>>862
.NET Server 2003 RC2では使えるの?
864名無し~3.EXE:03/03/06 23:12 ID:SaqEV1w+
りーどみには.NET鯖でも使えると書いてありますよん。曰く「ユニバーサル」だとか。
865名無し~3.EXE:03/03/06 23:13 ID:jvBZZnuQ
>>862
>テキトーな情報で電話アクチを完了させるみたいです

それって怖くねーか?
M$が今から囮用にこっそり裏に流して、適当に出回った後に一斉取り締まり、
巨額の賠償金(゚д゚)ウマーじゃないんだろうな?
866名無し~3.EXE:03/03/06 23:14 ID:SaqEV1w+
>>865
楽しければいいじゃない。君はこのスレ向きの人では無いね。
867852:03/03/07 02:11 ID:6WIbrayU
>>859 マジ!!? ソースキボンヌ!

というか、その事実を知らなかった香具師で、その時になってパッチが配られる
保証があるならXPを買ってもいいよ、という香具師は多いかも。
868一生逃れられない(泣:03/03/07 03:04 ID:GQKcGjHA
M$曰く「おまえら、新しいOS買ったなら古いのも使わせてやる」ってことで、
アクティベーション解除パッチが次のOSの付属品としてリリース。

当然アクティベーション解除パッチにもアクティベーションがついてて
1ライセンスしか使えない。

アクティベーション解除パッチのアクティベーションのサポートが終了したら、
アクティベーション解除パッチのアクティベーション解除パッチがリリースさ(ry
869名無し~3.EXE:03/03/07 13:42 ID:bmjE0FU8
>863
今のところはOKの用
870名無し~3.EXE:03/03/07 15:13 ID:V/+DA7hb
すみません、基本的な質問なんですが。
HDDを交換修理に出そうと思っています。その代わりに新しくもう一台HDDを買ってきました。
で、新しいHDD(マスター)にXPを入れなおして、で、修理に出したのが戻ってきたらこちらをマスターに戻して、
XPをこちらに入れなおすというのはアクティベーションの観点から可能でしょうか?

でも、そうすると交換に出したものが戻ってきたときに新しく買ったドライブのXPが邪魔になってしまうのかな…
871名無し~3.EXE:03/03/07 15:16 ID:SayQHDhz
>>870
とりあえずで使うんならアクチなんてしなければいい
で 帰ってきたら消しちゃえば?
872名無し~3.EXE:03/03/07 15:35 ID:V/+DA7hb
871さま

そのとおりですね。ありがとうございます。それにしてもアクチうっとおしいです。
SP1でもアクチ破壊できるユーティリティってないんですかね?
873名無し~3.EXE:03/03/07 18:29 ID:g+XP3zvu
>>870
貴方が所有するXPがOEMなのかRTLなのかわからないけど、
RTL版(UPG含)はHDD交換してもアクチは何度でも通りますよ。
つまり、PC本体が同一なら複数のHDDへのインストが可能、ということ。

もっともCorpやReset5持ってる人にはどーでもいいけどネ(w
874名無し~3.EXE:03/03/08 08:34 ID:OPXE4iBV
>>869
longhorn 4008では使えるの?
875名無し~3.EXE:03/03/08 18:31 ID:KcXPdZlK
>>858
会社からコピって来い
俺はそうした。
876名無し~3.EXE :03/03/09 03:10 ID:DLMGuanp
みなさんライセンス認証してるの?
SP1付き買ったら再インストールするとまた30日使えるんだけど
まぁ面倒なんだが…
877名無し~3.EXE:03/03/09 05:43 ID:d2rymLnS
>>876
逆に、きちんと買ったというのにアクティベーションせずに30日ごとに
再インストールをしているあなたの方がよくわからん(w
もしかして、1ライセンスで複数台に入れている?
878名無し~3.EXE:03/03/09 06:33 ID:CDyV+0Fh
>>877
パソコンは一台しか持ってません
自分の情報を送るのが怖くて、認証できません
気にしなくてもいいですか?
879名無し~3.EXE:03/03/09 09:40 ID:udkawXn8
好きにしろ
880名無し~3.EXE:03/03/09 12:10 ID:d0WX1aZO
>>878
神経質
881名無し~3.EXE:03/03/09 15:15 ID:HO7VAhC1
>>873
あんたがいくら語っても、 876 のようなやつは永久に理解できん。
検索という言葉も過去ログ見ることも知らんからな。
882名無し~3.EXE:03/03/09 17:01 ID:fiwyYn0w
>>878
だれもお前の情報なぞいらん!まあも前がビューティな女性だったら別だが
883名無し~3.EXE:03/03/09 17:06 ID:J1uUWTYW
>>878
ネットをしている段階で、個人情報は流れているね。
ま、自分の情報が流出するのが嫌なら、オフラインでパソコンを使うのが賢明
884名無し~3.EXE:03/03/09 18:26 ID:qvNapdEQ
ボリュ−ムライセンス版のコピーなら
期間なしで何台にもインストできるの?
885名無し~3.EXE:03/03/09 20:33 ID:zxKX/GGC
★WinXP Pro ボリュームライセンス版 6000円だってよ,
 
http://www.pv-up.ne.jp/link/lin.cgi?kno=a2427
886名無し~3.EXE:03/03/09 20:57 ID:nlcv/C0F
>>885
なに、ここ?
887名無し~3.EXE:03/03/09 21:06 ID:Qwdq1GM0
>>886
この人と同一人物じゃ? ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29078416
888名無し~3.EXE:03/03/09 21:07 ID:xi3TNgxb
WIN2000を1箱で数台に入れているんだが
XPのアップグレード版を台数分買っても正規ライセンスにならないのかな?
889名無し~3.EXE:03/03/09 21:14 ID:uNs06OXw
>>885
安いじゃん。
でも、漏れプロを持ってない。
どうしたらいいだろう?
890名無し~3.EXE:03/03/09 21:17 ID:uNs06OXw
>>888
基本的には、2000とか、98とかを、
必要台数分用意しないとまずいと思う。
Upグレード版を、
新規でいれるには、
OEMかなにかで、98とか用意したらいいと思う。
891名無し~3.EXE:03/03/09 22:01 ID:KEm99BcS
>>885
本物かなぁ?
本物だったら買おうかな?
誰か買った人いる?
892名無し~3.EXE:03/03/09 22:09 ID:d0WX1aZO
俺、元からVL版な奴持ってるよ。
友達が会社かr(ry
893名無し~3.EXE:03/03/09 22:13 ID:s4GiZP/Y
885ですが・・・・
う〜ん,かなりやばいような気もするが・・・
6000円なら,まあだまされてもしょうがないと思える金額かな〜
それが,むこうのねらいかモナー

今,製品調達中です,もうしばらくお待ちください
ってな感じで,金集めまくって,ドロンってか?
894名無し~3.EXE:03/03/09 22:23 ID:5rW4fgef
VL版を複数のパソコンにインストールして,
各パソコンからWindows updateとか普通にできるんですか〜??
895名無し~3.EXE:03/03/09 23:01 ID:/yPHow3q
過去ログ嫁や、糞ども
896名無し~3.EXE:03/03/09 23:46 ID:xfx93i1E
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
897名無し~3.EXE:03/03/10 00:21 ID:2Dqdlcja
898名無し~3.EXE:03/03/10 00:30 ID:u0HW7uuq
漏れも買おうかしら

http://tanuki117.k-server.org/ysmedia82510/
899名無し~3.EXE:03/03/10 01:03 ID:ANAgWjN8
>>898
買ったら報告してよ
900名無し~3.EXE:03/03/10 03:48 ID:0DrPyBjY
OEM版のライセンスを持っているのですが、 OEM版のCDを持っていません。
通常版の Winxp pro sp1 版のCDを借りて来ましたが OEMのシリアルが通りません。
i386\SETUPP.INI の
Pid=55383000

Pid=55383OEM
に変更しただけではダメですか?
901名無し~3.EXE:03/03/10 03:52 ID:awP6w3rz
おいおい・・・通常版あるんだったら、キージェネ使えばいいのに・・
凄い手間掛かることやるね・・・。
902900:03/03/10 03:53 ID:0DrPyBjY
気になる事が一つだけ。
i386\SETUPP.INI ファイルを変更してブータブルCDにしただけなのに
元CDのサイズは 587MBです。
で、
新CDのサイズは 625MBもあります。
みんなこんなカンジでサイズは増えますか?
903901:03/03/10 03:55 ID:0DrPyBjY
OEM版のライセンスを持っているのでちゃんとアクチベーションしようと
思ってこんなめんどくさい事をやっております。
たしけてー!
904903:03/03/10 03:56 ID:0DrPyBjY
間違えました。。。
>>900 = >>902 = >>903
です。
>>903>>901に対するレス
905名無し~3.EXE:03/03/10 03:57 ID:awP6w3rz
私のは、
576 MB (604,923,904 バイト)
ですな。(素XPを自分でsp1統合したもの)iso
906名無し~3.EXE:03/03/10 03:58 ID:awP6w3rz
んなら、持ってるxpにsp1当てて、焼く方が早いんじゃない〜?
907901:03/03/10 04:11 ID:0DrPyBjY
>>906
どういう意味?
今手元にある xpは sp1が当たっているバージョンと、(version2002 ってやつです。)
これの i386\SETUPP.INI ファイル を変更して焼いたCDですけど。
908名無し~3.EXE:03/03/10 04:16 ID:awP6w3rz
OEM版のCD持ってないのね・・・。
ライセンスだけ持ってるって一体・・・おかしくないか・・それ。

そんな意味分からんライセンスで
アクティべーションしようとしているお前が恐ろしいわ〜

909901:03/03/10 04:18 ID:0DrPyBjY
>>908
ライセンスは買ったパソコンについていました。
910900:03/03/10 04:20 ID:0DrPyBjY
うわっ。ごめんなさい。
同じ事を何度も。。。
>>907 = >>909 = >>900 です。
911名無し~3.EXE:03/03/10 04:26 ID:awP6w3rz
だったらCD付いてくるんじゃないの?

まぁいいや。

そのパソコン用にカスタマイズされたOEMでしょ。
そゆのはOEMとは普通言わずにリカバリーディスク言うんじゃない?
特殊仕様でむりなんじゃないーい?

素直にVLもしくはパッチ当てれば・・?
912名無し~3.EXE:03/03/10 04:36 ID:0DrPyBjY
>>911
Thinkpad だったのでリカバリディスクはついてきていませんでした。
リカバリパーティションも消し去った後です。
これでいい?納得できた?

>特殊仕様でむりなんじゃないーい?
>>900に書いたとおり シリアルが通らないのです。




913名無し~3.EXE:03/03/10 04:39 ID:9zVthD0E
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
914900:03/03/10 06:00 ID:03oMo8Vv
みんながやっている逆のことは無理なのかな。
今日はもう寝ます。
起きたら解決のレスがついていることを信じて。。。
915名無し~3.EXE:03/03/10 06:20 ID:R/HM6fuy
>>914
自分のミスでサポート受けられなくなっただけなのに、
情報後出し、質問者のくせにキレる、厨満開なあなたには、
寝て待っても果報は来そうにありません。

正当なライセンス持ってるならIBMへ電話しろ。有償で何とかしてくれるだろう。
916名無し~3.EXE:03/03/10 09:23 ID:NL7R11Sm
>>873
OEMだとHDD交換するとやっぱだめなの。
このまえHDDを交換するとだめっていわれたのでアクチせずにおいてるんですが。
917名無し~3.EXE:03/03/10 09:32 ID:NL7R11Sm
再インストールするときCDを出すのがめんどくさいのですが
普通のOEMでリカバリパーティションみたいなのって作成できるんでしょうか?
918名無し~3.EXE:03/03/10 10:22 ID:HJOTMtDJ
>>914
素直に
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
を頼みましょう。

他にThinkPad使っている人からIBM用OEMのアクチ関係のファイルが手に入れば
出来ないことはないと思いますが・・・
919名無し~3.EXE:03/03/10 10:26 ID:HJOTMtDJ
>>915
Windows単体の機能では無理だと思う。
・・・msbackupで出来たっけ?
920919:03/03/10 10:27 ID:HJOTMtDJ
>>915
>>917
921名無し~3.EXE:03/03/10 10:47 ID:awP6w3rz
http://www.ms-atelier.com/mobile/
s30 Disk to Disk/Recovery関連のQ&A

ヘルプ検索
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/search?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=1&Start=1&Count=100&Query=%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29+AND+%28Product+AND+Recovery%29

見てみ、復元するの、リカバリディスクいるみたい。

外食ちょっと我慢する位で便利機能まで復活するなら3000円位だしとけ。
922名無し~3.EXE:03/03/10 12:37 ID:1A7PAgDl
>>900
VL版と製品版とで数種類のファイルが異なるように、OEM版も製品版と比較して数種類のファイルが異なります。
例えばOEMBIOS.*とかNT5INF.*とかネ。
残念ですた。
そんなに世の中甘くないんです(w
つーかキミのPCの中にI386フォルダがあるでしょ!
923名無し~3.EXE:03/03/10 12:46 ID:c7XHn8qo
> そんな意味分からんライセンスで
> アクティべーションしようとしているお前が恐ろしいわ〜
とか言ってるくせに、

> おいおい・・・通常版あるんだったら、キージェネ使えばいいのに・・
> 素直にVLもしくはパッチ当てれば・・?
なんて平気で言ってのける>>908=>>901のほうがよっぽど恐ろしい気がするんだが…。
924900:03/03/10 13:14 ID:CKFfRcUd
あーよく寝た。
自分は厨房ですがちょっと気になった事があったので書きます。
>>915
>自分のミスでサポート受けられなくなっただけなのに、
私はサポート受けられますが?
>情報後出し、質問者のくせにキレる、厨満開なあなたには、
>寝て待っても果報は来そうにありません。
情報後出しって書いてますけど、OEMライセンスを持っているとか
Thinkpad とかっていう情報は >>900 の質問に関係あるのか?
なんでライセンスだけ持っていてCD持ってるんだ?とか関係ないことしつこく聞くな。

>素直にVLもしくはパッチ当てれば・・?
は?どうやって解釈すればこれが素直なの?


>>921
既に注文した。ありがとう?

>>922
この情報が欲しかったです。
つまり逆は簡単には出来ないってことですよね?

>>923
ハゲドー。
925名無し~3.EXE:03/03/10 13:17 ID:Qzhb30NO
なんで必死なんだ・・・

>>924
逆ってのは普通の製品版からOEMにしたいって事か?
そんな差分ファイルなんて誰が持ってると思うよ。
926900:03/03/10 13:46 ID:CKFfRcUd
>>925
ははは。ごめん。

で、どこを変えればいいのですか?
927名無し~3.EXE:03/03/10 14:04 ID:awP6w3rz
そんな差分ファイルなんて誰が持ってると思うよ。

多分、文脈からして、

わざわざダウングレードするような事をする奴なんていない、
そんなファイル持ってる奴なんてイネーよ。

という意味だろうな。
928900:03/03/10 14:14 ID:CKFfRcUd
>>927
了解。ありがとう。。。
929名無し~3.EXE:03/03/10 14:21 ID:yFYM3cDB
自分もHOME OEMなら二台分無駄ライセンス持ってる。
リカバリーディスクのゴミがいただけない。

なるべく正規版で使ってやりたかったから
I386フォルダにSP1を当ててクリーンインスト用CD
作ろうとしたんだが結局ファイル足りんかった。

ネットで探してもVL版しか出てこないのでがっくり。
930915:03/03/10 16:17 ID:R/HM6fuy
>>924
厨満開。言い訳ばっか。ここはあなた専用のサポートセンターではありません。

つまり、君は自分のカキコを見た閲覧者が興味を抱いたことにはこたえる気はない
(もしくは渋々答える)が、君の質問だけには喜んで答えろと?

>>900の意味がとりづらい、お馬鹿ぐらいしかやらないめずらしい状況だったので、
詳細教えろって書きコがあるのも当然な気がします。

プリインストール付属のOEMのライセンスなのか、
何らかのパーツ付属のOEMライセンスなのか、
企業等で団体購入したボリュームライセンスなのか
最初の時点じゃちっともわからなかったね。
他の回答者からの質問で詳細わかったんで、>>918,921,922が得られたんでしょ?
最初っから詳細書いておればもっとあっさりそこまでたどり着けたはず。
情報小出しにして何の得があるんだろう?

回答と関係ない訊き返しはするなっていうんですか、ああそうですか。


なんて、take&takeなインターネットなんでしょ。
931名無し~3.EXE:03/03/10 18:02 ID:YVz7g0bv
ここは酷いtake&takeなインターネットですね
932922:03/03/10 18:22 ID:+JOieK4p
>>925,>>927
差分ファイル持ってるよぉ〜(w
略してOEM化キット、HOMEもPROもあるよ。
何に使うかはナイショ
933名無し~3.EXE:03/03/10 18:25 ID:4H6PeNyH
英語版だが5inOneなんてのも出回ってるしな。
抜け道はあるだろ
934名無し~3.EXE:03/03/10 18:52 ID:s9d2xOke
何の詰め合わせですか?5inOneて。
935名無し~3.EXE:03/03/11 09:31 ID:mosdrJkc
その昔、日付問題のあるコピーCDからOEM版(日付対策済み)を作成し
これをVL化しました。
今ではどちらもSP1統合CDに成ってます。^^

で、SP2まだ〜?
936名無し~3.EXE:03/03/11 14:22 ID:t85QTU00
937名無し~3.EXE:03/03/11 14:37 ID:tYnggetx
>932
は、アレだろ?パーツ付属のOEMだろ?
ソレの差分ファイルなら納得出来る。

>プリインストール付属のOEM(リカバリ)のライセンスなのか、
>何らかのパーツ付属のOEMライセンスなのか、
>企業等で団体購入したボリュームライセンスなのか

そうなんだよ。ここで大きく違ってくるんだよ。
プリインストールのリカバリは独自仕様すぎて訳分からん。
友人のバイオのリカバリーもなんじゃこりゃ、てなもんだよ。

リカバリーディスクはある意味、プロテクトだね。いやマジで。

ちなみに友人用に安く済ませたいのなら、
パソコン工房のOS無しモデル、これ最強。むしろ工房取り締まれよw
938932:03/03/11 18:37 ID:/oWqhxBT
>>937
プリインスト用OEMのもあるよー。
あれは各メーカーごとに差分の内容も異なるんだよね〜
今は3社分しか持ってないけどぉ
939名無し~3.EXE:03/03/12 03:52 ID:K0+0h9lc
危ない香りがビンビンしますw
940名無し~3.EXE:03/03/12 16:27 ID:Ifial0MY
corpファイルはnyとかMXから手に入れるのでしょうか?
941名無し~3.EXE:03/03/12 17:44 ID:8/nSBfvy
942名無し~3.EXE:03/03/12 23:38 ID:yYN3fhGl
xpってcd-romなくてもインストールできるんですか
943名無し~3.EXE:03/03/12 23:43 ID:1p+Ht5hr
CD-ROMが無いと流石に無理だ。
944名無し~3.EXE:03/03/12 23:49 ID:yYN3fhGl
cd-romドライブのことだったのですが、HDDに丸ごとコピでも無理ですか?
純正じゃないpcmcia接続なのでブートできないのですが
945名無し~3.EXE:03/03/13 00:15 ID:POujntvJ
それは可能。
946名無し~3.EXE:03/03/13 00:24 ID:ha2GEgCl
>>944
HDにコピってインスト出来る。漏れはそうした。

MSから6枚組の起動FDをダウソして、CDドライブ認識するように加工すれば
CDからもインスコ出来る。加工の必要もない場合もあり。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=55820EDB-5039-4955-BCB7-4FED408EA73F
947名無し~3.EXE:03/03/13 12:37 ID:uA41cHwU
>944
別にXPで作成した(起動用)FDでもインストはできる。
FATパーティションを1つ用意してそこにI386フォルダをコピーしておく。
FDで起動したらそのパーティションへ移ってwinnt.exeを実行する。
ようは創意工夫ってことサ!
948名無し~3.EXE:03/03/13 14:04 ID:UsQ4lrML
>>946-947
その方法で指定ドライブにインストールするにはどうすればいいのでしょうか。
winnt.exeを起動したドライブにインストールされたのですが。

あと起動ドライブがHDDしかない場合、XPをインストールする方法はありますか?
別のパソコンからHDDにデータは送れます。
949名無し~3.EXE:03/03/13 14:17 ID:POujntvJ
別のパソコンにHDD付けて、一回目の再起動のところまでやってから戻せば出来る。
950948:03/03/13 14:26 ID:UsQ4lrML
>>949
どうやってそのタイミングで止めるの?無理やり電源OFF?
951名無し~3.EXE:03/03/13 15:03 ID:PGPF108b
ほかのPCでインストルすませてからノートに戻せ
それからアクチ汁
952山崎渉:03/03/13 16:18 ID:tCDmDUcE
(^^)
953名無し~3.EXE:03/03/13 16:36 ID:1vrR4bc5
>>950
無理やり電源OFF、です。
NTLDR起動メニューから次にいってしまったらおしまい。
注意深く見ている必要があるね。

あるいは、HDからDOS起動できるようにすればいいじゃん・・・
954947:03/03/13 18:44 ID:lxQkECir
>>948
インストール中に”どこに入れる?”って聞いてくるよ。

>起動ドライブがHDDしかない場合
これはあり得ない。もしFDが無くてもCDからbootできる。
ならばbootableCDを作成すればよい。

も・し・も、仮にHDからしかbootできないなら、
Windows上からwinnt32.exeを実行する(詳細オプションに注意)。
ただし、OEM版によってはwindows上から新規クリーンインストできない場合がある。
そんなときは....
1.Dドライブにインスト(デュアルブート)
2.Dに入れたXPを起動する。
3.Cドライブを初期化する
(winに拒否されたら手動でProgram Filesやwindowsを削除)
4.もう一度winnt32.exeを実行してCにインスト。
5.Cに入れたXPを起動、Dをサクッと初期化する。
6.boot.iniを編集してDのXPを完全に抹殺する。
でおしまい。

何か質問あるならカキコしておいてね。
また後でくるから。

955名無し~3.EXE:03/03/13 21:44 ID:ha2GEgCl
>>954
"HDDからしかbootできない"というのは十分ありえます。
CDドライブ.FDドライブなしのノートPC。
他ドライブを持ってないから"できない"と。

あと、DにインスコしたXP上からCの初期化は出来ない(拒否される)と
思うのだが。OSが起動できなくなっちゃうし。


ていうか、激しくスレ違いだと思うのだが・・・
956944:03/03/14 00:51 ID:rPEwJ/S1
周辺が動くか心配だったので後輩から借りてきましたxp
自慢気にVL版sp1適用済みってのを貸してくれました。
が、再起動でドライバ読み込んだあと真っ暗です。
これはハードのせい?クラック版のせいですか?
中古で買ったflora220TXというやつで。クルーソ533MHzです。
後者ならしかるべきスレに逝ってきます。ってどこ
957名無し~3.EXE:03/03/14 04:07 ID:2Qd+1r3y
>950
再起動せずにシャットダウン。
958名無し~3.EXE:03/03/14 04:41 ID:OFXVGhv/
>>956

              た い 〜 ほ
959名無し~3.EXE:03/03/14 16:07 ID:P+581rXN
で、新スレどうする?
960名無し~3.EXE:03/03/14 16:29 ID:CzoKD7YG
>>959
必要ないと思います。
961名無し~3.EXE:03/03/14 20:03 ID:VXaK0axy
で、Windows Server 2003の悪地は、もう解決済み?
962名無し~3.EXE:03/03/14 20:56 ID:Rjs2DQQW
ハイ。
963名無し~3.EXE:03/03/15 00:37 ID:J8ASl/df
継続こそアクチなりー
964名無し~3.EXE:03/03/15 01:13 ID:NPLLXSAq
ハードディスクを交換しました。
旧ハードディスクのルートドライブから新ハードディスクのルートドライブへファイルをコピーしたのですが
ログオンすると「問題が発生しました云々...ライセンスが認証できません」と言う趣旨のメッセージボックスが表示され
[OK] ボタンを押すと強制的にログオフされます。

ファイルの移動についてですが
ファイルはエクスプローラからだとアクセスできなくコピーが不可能なファイルがあるので
アクセスできないファイルについては、回復コンソールから起動しコマンドラインからコピーしました。

フォルダのプロパティを確認しファイル数が同じであることを確認しました。
完全にすべてのファイルの新しいハードディスクにコピーしたわけですがログオンできません。
再インストールがめんどくさいのでこのようなことになったのですが。
どなたかアドバイスお願いいたします。
965名無し~3.EXE:03/03/15 06:18 ID:Ab0rITmn
氏ね。
966:03/03/15 11:27 ID:aifH4fTW
Z
967名無し~3.EXE:03/03/15 13:18 ID:WnDrRyge
>>941、すいません、遅くなりました
ありがとうございます。
そちらにcorpファイルがとのことですが、
その、リンクのどこに、corpファイルがあるのか、わからないです。すいません。
968名無し~3.EXE:03/03/15 13:40 ID:zUA7QIwy
>>964
セーフモードで入って、認証済を解除して再アクチする。
or、セーフモードで入って、Corpfile後入れ方式
つーか、HDD入れ替えするときはイメージで保存して行うのがフツーだろぉ…


>>967
ネタ?(w
969名無し~3.EXE :03/03/15 13:48 ID:WvjH1QuW
Windows2000のときなら、もう一個のパーテーションに仮インストールした
Windows2000から、エクスプローラでファイルをごっそり移動するだけで
起動できたんだけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:43 ID:oMc1kek0
アップグレード対象製品一つで、複数のWinXPアップグレード版をそれぞれの
PCに新規インストールしようとした場合、アクティベーションに引っかかりま
すか?
971まっ子:03/03/15 20:20 ID:qA6Wx6Mx
corpfile for sp1 を入手する方法を教えて
972名無し~3.EXE:03/03/15 21:56 ID:ED0517lG
XP評価版買う
corpfileファイル入手
結合する
焼く
完成

作れ
973964:03/03/16 01:50 ID:VgOXKsMH
>>968
>セーフモードで入って、認証済を解除して再アクチする。
ごめんなさい。どのような操作でオリジナルの方の認証済みを解除できるのでしょうか?

>イメージで保存して...
バックアップソフトは用意してないです。
974名無し~3.EXE:03/03/16 02:52 ID:/CfVZcPP
>>964=973
正規ユーザーであればゲイツに助けを請え
975964:03/03/16 22:58 ID:RKYzw6p8
>>974 漏れは正規ユーザです。パーツの交換ぐらいででゲイシに跪かなきゃならんのか

wpa.dbl を削除し再認証したのですがルートドライブが変わってしまいました。
管理ツール -> コンピュータの管理 -> 記憶管理 -> ディスクの管理
でドライブレターを変更しようとしたのですが「変更できないよ」という趣旨のメッセージが
でてしまいました。
漏れのスキルではもうだめぽ。XP のアクティベーションがここまでめんどくさいとは。
976964:03/03/16 23:06 ID:RKYzw6p8
答えてねっといってきまつ。
スレ汚してスマソ。
977名無し~3.EXE:03/03/17 14:53 ID:5s0TmtEN
VL化ってSP1統合する前にやらないと駄目ですか?
その場合
1.VL化→SP適応→焼く
2.VL化→焼く→吸い出す→SP適応→焼く

1でOKですか?
978名無し~3.EXE:03/03/17 17:23 ID:CDXBZ3T8
無駄なことはしない。
979名無し~3.EXE:03/03/17 23:40 ID:9EZgYTm1
なんかさ、reset5.01のnfo見ると5.00より古いんだよね。ほんの少しだけど。
980名無し~3.EXE:03/03/19 04:36 ID:uk6undCy
>>977
1でOK。てか2の方の「焼く→吸い出す」は意味ねージャン。
981名無し~3.EXE:03/03/19 23:20 ID:ljgoX+3F
知り合いからXP HOMEのDISKを貰いました。
シリアルをそのまま使うわけには行かないので、キージェネで作った尻でインスコしたいのですが、
シリアルを書き換えるにはどのファイルをいじればいいですか?

982名無し~3.EXE:03/03/19 23:38 ID:P94kF4t1
タイーホ
983名無し~3.EXE:03/03/20 00:14 ID:opUP+wIQ
>>981
アクチはReset5で回避か?
それともVL化してんのか?
984名無し~3.EXE:03/03/20 03:18 ID:xWmuOrlT
>>981
>>1のいちぎょうめをこえだしてよんでみましょう
かんじよめるかな?

>"正規"ユーザーが情報交換するためのスレッドです。

985名無し~3.EXE:03/03/20 09:02 ID:xZpQVoFH
>>984
氏ねよ。正規ユーザーはこんなところ見る必要無い。
986名無し~3.EXE:03/03/20 10:58 ID:BVi0/hNc
次スレたてますた。

WinXPアクティベーション 総合スレッドPart9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1048125378/l50
987名無し~3.EXE:03/03/20 12:48 ID:aopJf8bW
>>985
オマエが氏ね
我房は来なくて良い
988名無し~3.EXE:03/03/20 19:14 ID:WgStZKGh
XPの正規ユーザーって馬鹿だねw
989名無し~3.EXE:03/03/21 01:25 ID:cCfAIILX
>>981
友達が WindowsXP を削除し、WindowsXP のバックアップ用にコピーした
ディスクなどを持っていなければ問題なし。ただ譲渡は 1 度限りだったと思う。
友達からもらった WindowsXP は更に他の人のもらい物であればマズイと。

と、こんな趣旨のことが使用許諾だかに書いてあったようなないような。。
君が正規ユーザならそんなキージェネなんて小細工をする必要ないです。
990名無し~3.EXE:03/03/21 23:41 ID:lmVJpNuw
1000とり合戦のヨカソ
991名無し~3.EXE:03/03/21 23:42 ID:lmVJpNuw
ちなみに991
992名無し~3.EXE:03/03/22 01:31 ID:Qk8CvPzY
とりあえず992
993名無し~3.EXE:03/03/22 03:08 ID:80MMC2Fx
1000取り合戦
994名無し~3.EXE:03/03/22 03:09 ID:80MMC2Fx
1000取り合戦 あと6
995名無し~3.EXE:03/03/22 03:45 ID:kOjUc/1k
もう眠い・・・1000まで待てん。

     ,. -─ '' "⌒'' ー- 、 パカッ!     __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._   \
        {       i     >    L_  ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.    > @@@  / ノ     ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ (  ・∀・)レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!  (    )  r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'    (ノ(ノ    ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                   1000!!!!
996名無し~3.EXE:03/03/22 06:10 ID:EywIWWLg
996?
997名無し~3.EXE:03/03/22 06:26 ID:634I8UUw

1000(σ・∀・)σゲッツ!!
998名無し~3.EXE:03/03/22 06:26 ID:634I8UUw

1000(σ・∀・)σゲッツ!!
999名無し~3.EXE:03/03/22 06:26 ID:634I8UUw

1000(σ・∀・)σゲッツ!!
1000名無し~3.EXE:03/03/22 06:26 ID:634I8UUw

1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。