誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレ(OS名で板内検索)へ、
勢いだけのネタ系な回答が嫌な場合は、
くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032260069/l50

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はモノ凄い勢いで下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

<<モノ凄い勢いでよくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。

Q.以前入力したキーワードやユーザー名を消したい
A.[ツール]−[インターネットオプション]、[コンテンツ]タブ、個人情報「オートコンプリート」−「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリック、これまでに記録したものをクリアできます。

調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
google http://www.google.co.jp/

あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!

2名無し~3.EXE:02/10/22 17:11 ID:JX+dyOuF
初代 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10059/1005912259.html
Part2 http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007492946.html
Part3 http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10081/1008193934.html
Part4 http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10086/1008654320.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10091/1009103351.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10096/1009622025.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10099/1009969087.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10102/1010264524.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010552856.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10109/1010939743.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10114/1011457945.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10119/1011911533.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10125/1012579653.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10133/1013333934.html
Part15 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014540674.html
Part16 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10155/1015500075.html
Part17 http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10166/1016643820.html
Part18 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10175/1017590556.html
Part19 http://pc.2ch.net/win/kako/1018/10184/1018446631.html
Part20 http://pc.2ch.net/win/kako/1020/10203/1020329959.html
Part21 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10150/1015097923.html
Part22 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10224/1022414887.html
Part23 http://pc.2ch.net/win/kako/1023/10232/1023217706.html
Part24 http://pc.2ch.net/win/kako/1024/10240/1024056568.html
Part25 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026027013/
Part26 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027492185/
Part27 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029907114/
Part28 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031061567/
Part29 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033009240/
Part30 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034145103/
3名無し~3.EXE:02/10/22 17:11 ID:JX+dyOuF
以後、どうぞ。
4名無し~3.EXE:02/10/22 17:25 ID:C5RksEo5
WIN98SEです

最近、エクスプローラのフォルダからファイルを削除したり
ファイル名の変更しようとすると何故かエクスプローラーがフリーズします
そのときはしばらく待って CTRL+ALT+DELETEの強制終了でないと終了させることが出来ないです
その場合一緒に起動しているIEも全部閉じてしまうので困ってます

起動直後は大丈夫なのですが、しばらくするとこういう状態になり、また一度強制終了した後、しばらくすると同じように
削除や名前の変更で固まります

ちなみに削除の場合、DELETEや右クリックの削除項目だとこうなるのですが、
ファイルを直接ゴミ箱に送ると固まることはないようです

どうすればいいんでしょうか?
5名無し~3.EXE:02/10/22 17:35 ID:f26DNSAq
>>4
スキャンディスクやってみてはいかが?
6名無し~3.EXE:02/10/22 17:47 ID:C5RksEo5
>>5
Cのスキャンディスクは何度もやっているので、一度全ドライブをスキャンしてみます
やっぱり他のドライブも頻雑にスキャンした方がいいんでしょうか
7名無し~3.EXE:02/10/22 19:17 ID:tdxsofR/
>>6 デフラグった?
84,5:02/10/22 19:59 ID:A8sfxv5u
>>7
ハイ、Cだけはデフラグ、スキャンディスクはしっかりかけて
他のドライブはあんまりやってないです
9名無し~3.EXE:02/10/22 20:04 ID:yUWGJ38W
>>8
スクリーンセーバ切って、他の常駐物終了しといて、モニタの電源だけ切って
寝る前にC以外のドライブにメンテナンスしといたらどうですか?
10名無し~3.EXE:02/10/22 20:05 ID:tdxsofR/
>>8 スキャンディスク⇒完全で?  あとレジストリなんかも再構築した方が良いかもネ
114,6:02/10/22 20:13 ID:A8sfxv5u
助言ありがとうございます
おそらくレジストリなんかが結構怪しいと思います
そのへんやってみます

あとは寝る前にデフラグとスキャンディスクをやっときますね
12名無し~3.EXE:02/10/22 20:41 ID:yUWGJ38W
>>11
scanreg /fix
134,6:02/10/22 21:08 ID:K7jJIN7D
再構築やってみました!

直ってれば嬉しいですがw
14名無し~3.EXE:02/10/22 21:52 ID:4iG6Vy1f
この人がウィルスメールを毎日3通づつ送ってきます。
どうしたらいいでしょうか?

eturn-Path: <[email protected]>
Received: from smtp.pastel.ocn.ne.jp (pastel.ocn.ne.jp [211.6.83.45])
by ○○.○○.ne.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id SAA02794
for <○○@○○.○○.ne.jp>; Tue, 22 Oct 2002 18:02:30 +0900 (JST)
Received: from Dgec (p3212-ipad03obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp [219.162.197.212])
by smtp.pastel.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id A489B265E
for <○○@○○.○○.ne.jp>; Tue, 22 Oct 2002 18:02:26 +0900 (JST)
From: emperor <[email protected]>
To: ○○@○○.○○.ne.jp
Subject: Please try again
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=X64MXP3h9Rwl7L46L9C1rof86N
Message-Id: <[email protected]>
Date: Tue, 22 Oct 2002 18:02:26 +0900 (JST)
X-UIDL: =Vc"!%MA"!W:i!!EDW!!
Status: RO
15名無し~3.EXE:02/10/22 21:54 ID:JX+dyOuF
>>14
受信拒否
16名無し~3.EXE:02/10/22 22:04 ID:me5rt2OK
教えてください。
WMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)で再生している動画ファイルを
スクリーンショットで壁紙にしたくて、プリントスクリーンを押したのですが
取り込んだ画像は真っ黒です。何かいい方法は無いでしょうか?
17名無し~3.EXE:02/10/22 22:06 ID:JX+dyOuF
>>16
ハードウェアアクセラレータを切る。
18名無し~3.EXE:02/10/22 22:07 ID:yUWGJ38W
>>16
Winshot
googleで検索しる
1916:02/10/22 22:15 ID:me5rt2OK
>>17-18
ありがdです。Winshotでできました。
20名無し~3.EXE:02/10/22 22:51 ID:NNidw277
すみません、教えてください
pc触り始めてまだまだ未熟者なんですが、左下2段目の所に
1行目〜〜ダウンロードしていますと明記され、ダウンロードが
されたようなんです、ダウンロードした覚えがないので、なぜ?
訳わかりません・・どうしたらいいのですか  困ってます。
21名無し~3.EXE:02/10/22 22:53 ID:JX+dyOuF
>>20
言ってる意味がわかんネーヨ。
22名無し~3.EXE:02/10/22 22:57 ID:k/Et5NKq
なんのこっちゃ。
23名無し~3.EXE:02/10/22 22:59 ID:JX+dyOuF
なんとなく、
一段目=タスクバー
二段目=IEのステータスバー
でIEのところにページをダウンロードしてます、の表示だと考えてみる。
24名無し~3.EXE:02/10/22 23:03 ID:NNidw277
ほんと、すみませんどう 説明していいか
画面左下にスタートボタンがあってそのすぐ上にアドレス?みたいなのが
出るところに  ダウンロードしていますと 出ます
本当に、ど素人で すみません
25名無し~3.EXE:02/10/22 23:14 ID:k/Et5NKq
>>23
よくわかったね…

で、>>24よ、どのサイトを見ていた?
26名無し~3.EXE:02/10/22 23:23 ID:wxoQXQY6
すみません。
よくわからない現象が続いていて、初級ネット板で相談しましたら、
Win板の方がよいとのことでしたので、こちらにきました。
手がかりだけでも教えていただけるとありがたいのですが、、、、

SONY PCG-Z505V/BW(WinMe)をLANでISDNルータと接続して使ってますが、
ここ2ヶ月ほど、PC立ち上げたとたんISDNルータの通信ランプ
がついて、DATAのインジケータが休みなくひたすら頻繁に点滅するように
なりました。(PCをLANから切り離すまでとまりません)
同時に、IE(5.5)でのネット表示が異常に重くなり、たいていは
”サーバーがみつかりませんでした”がでて、何回かリロードしないと
表示できなくなりました。
また、いくつか窓あけるとすぐメモリーが足りませんと警告される
ようになりました。(確かに64kしか積んでないですが)

新規ソフトのインストールは前にウィルスバスター2001いれただけで
他には一切していないのですが、どうすればよいのかわからなくて
質問させていただきました。
よろしければ、何か情報いただけるとありがたいです。
長々とすみませんでした。
27outlook:02/10/22 23:34 ID:AXY//62F
誰か教えてくれよ。

OutlookExpressの「送受信」ボタンあるじゃん。
あれって送信が先なの?それとも受信が先なの?

おすえてくれ。頼む。
気になって眠れない。
28名無し~3.EXE:02/10/22 23:36 ID:FXGfR7rw
私のは送信が先だったよ。
29バグ:02/10/22 23:42 ID:FXGfR7rw
すみません、誰か教えてください。

チェックボックスがことごとくバグり、
ブラウザの右上の「閉じる」「最大化」「最小化」のボタンは0や1の数字が表示され、
スクロールバーの矢印部分は4や5や6などの数字が表示され、
スタートボタンを押して出てくるメニューの左についてくる矢印は数字の8が
表示されるようになったのですが、どこかいじれば元に戻るのでしょうか。
それとも、壊れているので初期化が必要なのでしょうか。

以前も同じ様になったのですが、できるなら再セットアップは避けたい…
分かりにくかったらごめんなさい。よろしくお願いします。
30名無し~3.EXE:02/10/22 23:43 ID:JX+dyOuF
>>29
>>1


#>>1に書いてもだめか…
31名無し~3.EXE:02/10/22 23:46 ID:/xHR9ot1
>>30
マジレスすると、あんな>>1はほぼ誰も読まない。
32名無し~3.EXE:02/10/22 23:48 ID:/xHR9ot1
>>27
「送信してから受信する」のが普通。
ていうか受信してから送信するメリットって何だ…
33名無し~3.EXE:02/10/22 23:49 ID:JX+dyOuF
(´-`).。oO(>>31、やっぱり。)
34名無し~3.EXE:02/10/23 00:02 ID:+XXJtGVY
このスレって本当に勢いだけで、
スレの引継ぎとかテンプレ改正とかあまり熱心じゃないんだよねー。
35名無し~3.EXE:02/10/23 00:05 ID:emyRINjm
36名無し~3.EXE:02/10/23 00:17 ID:+XXJtGVY
えーと、中身はたぶんこれね。
なんかのFlashだってのは知ってるんだけど動かしたことないんよ。
http://www35.tok2.com/home/kittyguy/cgi-bin/Objection/logs/Nar20021023000450%2Etxt
「ローカルルールに入ってないんだから、それでいいじゃん。 」

…あんまよくないってば。

それはそれとして質問どうぞ。
37名無し~3.EXE:02/10/23 00:21 ID:8VDyG6pb
前スレでMy Documentを削除した
同僚のことで質問したものです。

859さんありがとうございました。
結果的に、色々いじりすぎていて、
復活は出来ませんでしたが、
色々手を尽くしたということで、
本人も納得をしておりました。お世話になりました。
38名無し~3.EXE:02/10/23 00:23 ID:OQffwbz+
すみません、質問です。
「TkBellExe」っていうプログラムがPC起動時に勝手に実行されてるみたい
なんですけど、これって何でしょ?ちなみに削除しても再起動するとまた
復活してしまいます。
一応ググってみたんですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
39名無し~3.EXE:02/10/23 00:26 ID:emyRINjm
>>38
なあ、ぐぐると一番最初に答えが出てるみたいなんだが。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=TkBellExe&btnG=Google+%B8%A1%BA%F7&lr=
4029:02/10/23 00:26 ID:35p6uk6C
>>30,31,33
私の目はフシアナサンですた。申し訳ないです!!
スレ消費すみません。あと、わざわざ教えてくださってありがとうございます。
41名無し~3.EXE:02/10/23 00:29 ID:OQffwbz+
>>39
ありがとうございます。
でもごめんなさい、英語は超苦手なので、書いてあることがよく分かりません。。。
424,6:02/10/23 00:37 ID:PnvwAyQj
Program Name: TkBellExe

Executable Name: evntsvc.exe -osboot

Required: No

Comments: Application Scheduler installed along with RealOne Player.
Once installed, it runs independently of RealOne Player. See here for more information,
including how to disable it. Also see evntsvc and Realsched
http://www.mikescomputerinfo.com/TkBellExe.htm

これっすね必要のないものらしいです
43名無し~3.EXE:02/10/23 00:57 ID:ueR3qro1
win95をインストールしたいのですが
なぜかMS−DOS上でCDROMドライブを認識しくれません。
バイオスではCDROMドライブでブートできる設定があるのですが・・
このままでは
ドライブ名:setup
を入力しても全然ダメです。
どなたか良い方法ご存知ないでしょうか。誰か助けてください
44名無し~3.EXE:02/10/23 00:57 ID:48dEkhjL
>24です  >25さん
本当に、ど素人のバカな質問に答えてくださって ありがとうございました。
要するに、自分が見ていたところを、見ようとしている所をダウンロードして 
いたんですよね、穴があったら 入りたいくらい 今 赤面中です。
はずかしいーーー   a=(すごい勢いで・・・です)でも感謝 感謝
また、お世話になるときがあると思いますが、よろしくご指導お願いいたします。
45名無し~3.EXE:02/10/23 01:13 ID:wpVHmdvd
>>26
internet関連でインストール済みのソフトを書き出してくれると分かりやすいと思う。
個人的には、ウイルスやスパイウエアの可能性が高いと思うけど・・・。
とりあえず、バックグラウンドで動いているプログラムやMS-DOSプロンプトで
netstat -n の結果を確認してみる。
46名無し~3.EXE:02/10/23 01:16 ID:9Bbfwqm7
>>43
Win95にCDインスト機能はなかったと思う。
全然ダメじゃなくて、エラーメッセージを書くこと。
Win95の場合、\Win95フォルダに入ってるから、
ドライブ名:\Win95\setup
47名無し~3.EXE:02/10/23 01:16 ID:l5Q3XFCq
現在、Windows Update使えてますか?
昨日から急に使えなくなったんですが・・・

XpPROです。
48 :02/10/23 01:17 ID:XrbG+TD4
ルータ型モデムte4121cを使っているのですが、
やっぱり、Windows messengerでファイル送信は
できない? モデムの設定でどうにかなりますか?
49名無し~3.EXE:02/10/23 01:22 ID:ueR3qro1
>46
カキコありがとうございます。
エラーメッセージは「無効なドライブの指定です」です。
ドライブ名が分からないのでコマンドの入力ができずsetupが
進まなくて困ってます。
50名無し~3.EXE:02/10/23 01:33 ID:t6sF17yo
>>49

Win95のインストーラには「CDのサポートがない」んだわ、マジで
当然ブートにも対応してない
自分でCDドライバを組み込んだりしないとダメ


検索すれ
51名無し~3.EXE:02/10/23 01:35 ID:0lHbuUpn
あ〜、起動FD中のファイルにCD-ROMのドライバの記述を足して立ち上げるんだっけ?
52名無し~3.EXE:02/10/23 01:36 ID:ueR3qro1
>50
情報スペシャル感謝です!!!
さっそく探してみます。
53名無し~3.EXE:02/10/23 01:38 ID:t6sF17yo
>>51
そうなんだが、下手すると環境によっては1枚に収まらなかったりして大変
うちの場合(と言っても昔だけど)、SCSIやらPCMCIAやら組み込んだりしたもんで、
FDに収まらなかった


>>49
手がかりはこの辺
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mscdex&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
54名無し~3.EXE:02/10/23 01:49 ID:9cdMcgL9
メディアプレイヤーのストリーミングの試聴の部分をクリックすると、メディアプレイヤーが起動されるのですが、ファイルのダウンロード画面が出てきてしまうので、ストリーミング試聴をすることができません。
これはプレイヤーの設定がおかしいのですか?、
55名無し~3.EXE:02/10/23 02:01 ID:I6sAmL77
Meのアップグレード版もってるんですが
なんとか98のCD差さないでインスコ出来ないもんですか?
98のリカバリーディスクしかないいもんで…
56名無し~3.EXE:02/10/23 02:20 ID:t6sF17yo
>>54
フォルダオプションの設定かも
目的ファイルの拡張子の詳細設定を確認すれ


>>55

流石にクリーンインストールは無理だと思うがアップグレードでいいなら、そのままいけるだろ?
57名無し~3.EXE:02/10/23 02:26 ID:I6sAmL77
>>56

言葉足らずで失礼
クリーンインストールしたかったんですが。

はやはり無理か…

レスありがとう
58名無し~3.EXE:02/10/23 02:34 ID:YkRvihAY
>>57  おまいのPCが何処のか知らんがルートにCABSフォルダがあるか?
それが98のCDイメージの筈。あとはそれでCD作っとけばOK
5955:02/10/23 02:52 ID:I6sAmL77
>>58
98NXのボロマシンなんで、CABSフォルダはあります。
早速には手元にCD-R/RWがないんですが、ちょっとやってみます。

…ということは、それを使えば98のクリーンインストールも可能という事!?

レスありがとう
60 :02/10/23 03:34 ID:wBSgBwXF
NumLockを押してからじゃないと数字が打てないんだけど、
最初からNumLockを押した状態にするにはどうすればいいんですか?
61名無し~3.EXE:02/10/23 03:50 ID:YkRvihAY
>>60 BIOSで設定する。
62スンマソン:02/10/23 07:27 ID:aJvvhzos
IE6で表示の文字抜けします。
たとえばヤフーのオークションの金額がランダムに桁抜けする という感じです。
OSはMEです。既存かも知れませんがお願いします。
※フリーズも多いです。
63HELP ME!!:02/10/23 10:05 ID:GH2X23XW
Win98SEを使っていますが、昨夜付属ソフトのスキャンディスクを使用していると、
フリーズしてしまい再起動したところ、画面に"Windows98 Startup Menu"と
表示されるようになりWindowsが起動されなくなりました。セーフモードにしようとしても、

Warning : Windows has detected a registry configuration error.
Chose,Command prompt only , and run SCANREG.

The following files is missing or corrupted :
C:/WINDOWS/HIMEM.SYS
/DBLBUFF.SYS
/BILING.SYS
/JFONT.SYS
/JDISP.SYS
/JKEYB.SYS
/IFSHLP.SYS

と、このように表示されMS-DOSモードになってしまいます。

だれか知識のある方、馬鹿な自分に叡智を与えてください。
64名無し~3.EXE:02/10/23 10:12 ID:iKQs5Klx
>>60
OSくらい書けよ、馬鹿!

因みにNT系の場合なら、NumLockをオンにしてからログオフして、再度ログオンする
以降、ログオン時にオンになる
65名無し~3.EXE:02/10/23 11:10 ID:yFH7KLbo
WINXPでパーティション切りたいんですがいいソフト知りませんか
できればフリーソフトで。
66名無しさん@Emacs:02/10/23 11:12 ID:8wJUmoG5
>>65
OS標準の機能じゃダメなのか?
XP上で動くものとなると市販ものばかりだぞ。
MS-DOS上で動くものならfipsとかいろいろあるが。
67名無し~3.EXE:02/10/23 11:13 ID:N62Nl0L7
fdisk。
6865:02/10/23 11:18 ID:yFH7KLbo
>>66
OSの機能でできるんですか?
できればやり方を教えてください。
69名無し~3.EXE:02/10/23 11:34 ID:cFdZ6bCK
>>63
>Chose,Command prompt only , and run SCANREG.
この通り実行した?
/fixでダメなら /restoreで最後に正常起動した日に戻す。
70名無し~3.EXE:02/10/23 12:00 ID:B3UtyuO4
>>47
俺はアップデート行ってないけど。
基本的なことだがJavaスクリプトはOFFにしてない?
7163:02/10/23 12:47 ID:GH2X23XW
>>69
ご指摘ありがとうございます。"scanreg/fix"ですか…
そういえばその手があったな、気が動転していて気づかなかった。
長い間バックアップとってなかったから、どうなるかと心臓がバクバクしてました。
今学校なんで早く帰って試したいよ。
72名無し~3.EXE:02/10/23 13:12 ID:lpoJX3tJ
しんすれあげ。
73名無し~3.EXE:02/10/23 14:03 ID:audzSiAd
NTも「Ctrl」押しっぱなしでセーフモード起動出来るんですか?


74名無しさん@Emacs:02/10/23 14:42 ID:8wJUmoG5
>>73
NTなら起動時に選択肢が出てくるだろ。(VGA)って書かれたほうが事実上のセーフモード。
75名無し~3.EXE:02/10/23 14:45 ID:KLeEpcL9
win98で、mpg動画を切断、貼りつけできるようなフリーソフトありますか?
500Mくらいのものを、編集して300Mくらいにしたいんですが。
76名無し~3.EXE:02/10/23 14:50 ID:7bwXdJFe
OSはWin98で、IE5.50使っています。

エロページをぼーっと見ていたら、いつのまにかホームページ
(IEを起動した時最初に出るページ)が
http://www.lolitafucker.com/in.cgi?id=1163になってしまいました

(絶対にクリックしないで下さい)

正常な状態に戻したくて、IEを抜いてみたり、IEをバージョアップ
してみたりしたんですが、やっぱ上のページが最初に表示されます。

どうしたら、元どおりにできるでしょうか?
教えて下さい。

すいません。
77名無し~3.EXE:02/10/23 15:05 ID:aCNzOrVN
全部じゃないけど一部のサイトだけが見られません。
ジオ系HPも見られないし・・・
昨日まで普通に見られたのに、こんなの初めて。
ちなみにウインドウズ処方箋のページもエラーが出ます
78ゲゲゲ鬼太郎:02/10/23 15:05 ID:wn3gv5jx
ツール→インターネット オプション
セキュリティを高にして踏んでもOK(^-^)
79名無し~3.EXE:02/10/23 15:13 ID:vXJiWGyu
W2kで起動時にユーザー名とパスワードの入力画面が出ますが
ユーザー名に存在しないユーザーの名前が入っています。
ですので起動のたびに入力が煩わしいです。
コントロールパネルのユーザーとパスワードの設定は入力無しにしてます。

何処の設定を弄れば入力無しで起動できますか?
80名無しさん@Emacs:02/10/23 15:15 ID:8wJUmoG5
>>76
スタートアップかレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にホームページ設定を変更するためのアプリがいるはずなので、それを削除する。
81名無しさん@Emacs:02/10/23 15:16 ID:8wJUmoG5
>>79
レジストリで言えば
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\DefaultUserName
にあるはずなので、そこを削除すればよい。
82名無し~3.EXE:02/10/23 15:16 ID:PWIvRdYq
>>79
複数の人が使っているパソコンなのですか?それは
83名無し~3.EXE:02/10/23 15:23 ID:vXJiWGyu
>>81
ありがd
84救世主:02/10/23 15:24 ID:GH2X23XW
>>75
「TMPGEnc」っていうフリーソフトがあります。
↓ココ!
ttp://www.tmpgenc.net/j_main.html

ただコレで編集したら音と音声がズレるとの報告があります。
85名無し~3.EXE:02/10/23 15:37 ID:7bwXdJFe
>>81さんファイルを発見しましたが「ライトプロテクトがかかっている」
そうで、削除できません。

自分で色々やってみましたが、どうすればプロテクトをはずして
削除できるか、分かりません。よろしければご教示願えますか?

教えて君ですいません。
86よろしくです。:02/10/23 15:57 ID:Y8QrWgmi
早速ですが質問です、
Windows98起動時に外人さんの声が流れます。
Windows98のロゴが表示される前に音声流れるので
原因を追っかけることができません。
英語で何て言ってるのか聞き取れないため。
検索して原因を探ろうにもうまくいかないので
質問させていただきます。
ご教授のほどよろしくです。

(音声が流れ始めたのはタイミング的にはDeamonToolを
 インストールしようとした時かな…)

87名無し~3.EXE:02/10/23 16:04 ID:w6F1XkAD
WINDOWS2000を使っているのですが、先日、高度暗号化パックと
SP3を入れたらパソコンの動きが非常に遅くなってしまいました。
これはどちらが原因なのでしょうか?わかる方いましたらおしえてください!
8885:02/10/23 16:27 ID:7bwXdJFe
「初心者の質問」板で、同一の質問をしたところ、(もちろんwin板から
来た、と断って)
「win板にそのことを書き込んでおくべき」と言われましたので、
「初心者の質問」板に同一の質問をしたことを書いて置きます。
(マルチになってすいません)
89名無し~3.EXE:02/10/23 16:28 ID:rNTKXpO6
Windows2000プロフェッショナルを会社で使用してます。
管理者以外は、全員「PowerUser」の権限にしてます。
[コントロールパネル]-[ユーザーとパスワード]のグループメンバシップタブを見ると、
PowerUserは”プログラムのインストールができる”とあるのですが、
インストールはできません。
この場合のプログラムのインストールとは何を指してるのでしょうか?

また、PowerUserでインストールできるようにする方法は何かないでしょうか?
Windowsのアップデートも出来ないので、すごく不便です。

長文スマソ。よろしくご教授お願いいたします。
90名無し~3.EXE:02/10/23 16:53 ID:MhOKTbim
>>89
2000Serverのdomainの環境であれば、
オリジナルのユーザを作成することができるけど。
なければ、PowerUserでShift押しながら、実行するアイコンを
右クリックで[別のユーザとして実行]でやるしかないかも。
91名無し~3.EXE:02/10/23 17:11 ID:rNTKXpO6
>>90
早速回答ありがとう。
ワークグループで管理してるとダメって事ですね?
「別のユーザーとして実行」だと、administratorのパスワードを
教える必要ありますよね。
92名無し~3.EXE:02/10/23 17:18 ID:MhOKTbim
>>91
WorkGroupだったら、PowerUserに
Windows UpDate→×
アプリのインスコ→証明されたアプリ以外×
ちなみに証明されたアプリってのも曖昧です。
>「別のユーザーとして実行」だと、administratorのパスワードを
>教える必要ありますよね。
そうですね、あるいは管理者がその場へ行って、入力するしかない。
93名無し~3.EXE:02/10/23 17:27 ID:Ik8xilCU
XPなんですが、起動するたびにサウンドボードの読み込みに失敗します。
再起動だとちゃんと読み込むんだけど・・・
たまに再起動しなくてもデバイスマネージャーで一旦無効にしてもう一回有効にすると読み込んだりします。
これってiniファイル書き換えたりしたら直りますかね?
94名無し~3.EXE:02/10/23 17:27 ID:MhOKTbim
>>91
別のやり方として、全員をアドミングループに所属させて、
制限かけたいフォルダに
管理者のアドミンユーザしかアクセスできないようするのもできる。

アプリを制限したい場合はそのアプリが格納されてるフォルダに
セキュリティ制限かけます。
9589=91:02/10/23 17:27 ID:rNTKXpO6
>>92
素早い情報ありがとです。
うわ〜〜ん。ショックだぁー!
ドメインのように、オリジナルのユーザーが作成できればいいのに・・・
会社だから勝手にドメイン管理に換えられないし。
徐々に2000にしていってるんですが、インストできないのがかなり不評で・・・
証明されたアプリって何だろう? WinUpdateもできないのに・・?
96名無し~3.EXE:02/10/23 17:29 ID:KLeEpcL9
>>84
ども。
9789=91:02/10/23 17:33 ID:rNTKXpO6
>>94
入れ違いますた。

なるほど。それはいい方法だ!
管理者グループをつくればいいのか!
98名無し~3.EXE:02/10/23 17:45 ID:HIDA4Wi0
文字打つ時に文字の下に波線が出るんだけど何???
        
99名無し~3.EXE:02/10/23 17:52 ID:B3UtyuO4
>>98
入力が確定していない。
んじゃないの?
100名無し~3.EXE:02/10/23 17:53 ID:ACfI2LXL
3Dゲームソフとを起動すると
(Direct grahpics Error 0x82000003)
でるのですがわかる人いますか?
ググっても解らないし・・・
教えてくださいお願いします
あとDirectxのアクセレータが機能していないみたいですが・・・
101名無し~3.EXE:02/10/23 17:56 ID:HIDA4Wi0
>>99
んん〜やっぱそうか。
さんくす
102名無し~3.EXE:02/10/23 17:56 ID:emyRINjm
>>100
OSとDirectXのバージョンは?
103名無し~3.EXE:02/10/23 18:01 ID:ACfI2LXL
win2000
Directx 8.0a
です
104名無し~3.EXE:02/10/23 18:32 ID:JkmG499U
IME 2000 で英数字を登録すると
全角半角大文字小文字みんな候補になっちまう
登録した文字以外抹殺したいのだが
105名無し~3.EXE:02/10/23 18:39 ID:o6/LHCaI
今、windows2000とwindowsMeのどちらかを
サブマシンにインストールしようと思ってるんですが、
どちらが動作軽いですか?
98以外使ったものがないもので、、、、
マシンスペックは
CPU Pentium2 300MHz
メモリ 192MB
HD 6.4GB です。

しょぼい質問ですみませんが回答お待ちしてます。
106名無し~3.EXE:02/10/23 19:17 ID:Fg/94Aiy
Meやめとけ2kならメモリありそだからなんとかなるでもおそいぞ
107 :02/10/23 19:42 ID:nMYoWWG9
WinXPでの、command lineなんだけど。
今まで、telnet(リターン)で起動したのに、telnet.exe(リターン)じゃないと起動しなくなっちゃった。
.exe まで入力しなくても起動するようにするには、どうすればいいの?
108名無し~3.EXE:02/10/23 19:43 ID:B3UtyuO4
>>105
2000に一票
109名無し~3.EXE:02/10/23 19:46 ID:emyRINjm
>>107
echo %PATHEXT%
って打ってみて、 .EXE があるかどうか確認してみ。
110105:02/10/23 20:26 ID:U1L7x67T
>>106.108
レスさんくすです。
2000入れました。
98の時よりフリーズ減ったような。。。
いい気分です、どうもでした。
111107:02/10/23 20:29 ID:nMYoWWG9
>>109
サンクス。 %PATHEXT%;.tcl になってた。
112ヘタレエンジニア:02/10/23 20:37 ID:ZY+ijDn/
 流体解析ソフトを動かすため、Visual C++ 6.0とやらを
オベンキョ しなければならないのですが、「VC++」で数値計算させ
るために参考となる良い本がわかりません。

 なんか、データベース用とか、ダイアログがどうした、とか、そんなの
ばかりが書店に溢れています。

 変な質問ですが、こんな僕のためにお答えしていただける、奇特な方が
おられたら、神と崇めたいと思います。
113名無し~3.EXE:02/10/23 20:40 ID:emyRINjm
>>112
板違い
プログラム
http://pc3.2ch.net/tech/
114ヘタレエンジニア:02/10/23 20:41 ID:ZY+ijDn/
>>113
 をを、そうなんですか。気づきませんでした。ありがとうございます。
115名無し~3.EXE:02/10/23 22:31 ID:Od24RAqX
>>104
顔文字として登録すれば半角しか出てこないが。
11647:02/10/23 23:19 ID:+1zW90US
>>70
その辺は確認したのですが問題なさそうです。(レベル中)
ファイヤーウォールもオフにしてます。
一昨日から急になんですよ。

他にも情報をお願いします。
117名無し~3.EXE:02/10/24 01:16 ID:I27CgrKC
>>47
どんな症状なのか書かなきゃ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
118名無し~3.EXE:02/10/24 01:21 ID:pGsT25Tg
何もかもめんどくさくなったので、
誰か、手っ取り早くXPのキージェネのありかを教えてくれ。
119名無し~3.EXE:02/10/24 01:27 ID:1hrTd2W0
12047:02/10/24 02:06 ID:WrzF79ec
>>117
スマソ。
WindowsUpdateを進んでいくと下記のようなメッセージが表示されて
とまってしまいます。
JAVA VMまわりの設定は大丈夫だと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Windows Update エラー
Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。

Windows Update サービスの情報については、次のページから選択するか、 フィードバックを送信してください。
Windows Update ホーム ページ
Windows Update について
サポート情報
エラー番号を Microsoft に送信する (0x800A138F)




121名無し~3.EXE:02/10/24 02:13 ID:nO/np+AM
>>120 キャッシュ削除、インターネットオプションのインターネット一時ファイルの
オブジェクトのMicrosoft提供のコンポーネント全部削除してもう一度挑んでみる。

しかし、そのエラーはWin2KSP3の初期のエラーと同じなのだが・・・
しかも、もう発生しないはず。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP436478
12247:02/10/24 02:24 ID:WrzF79ec
>>121
キャッシュ、一時ファイル、クッキー、履歴は既にクリアしてみまし
たが状況は変わりませんでした。
あと、>>120でリンクするのを忘れてしまったのですが、↓のリンク
先のような症状になってしまったので、どうも板違いかなと思って
います。
でも、原因が思いつかないので一概にウィルスとも思いたくないの
ですが・・・。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1031796923/962-963

123名無し~3.EXE:02/10/24 02:37 ID:nO/np+AM
>>122 で、ウイルスチェックはしてみた?
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
NAVでもいいけど、、、

OutlookExpressとか使ってたらウイルスの可能性はあるよな。
HTMLメールOFFにしない限り(SP1から可能)。

つーか、一時ファイルの所の設定押して、オブジェクトの表示を押して
DownloadProgramFilesフォルダを出して削除なので念のため。
(わかってたらスマソ)
12447:02/10/24 03:00 ID:WrzF79ec
>>123
遅くにどうもです。
オンラインウィルスチェックは未だやってませんでした。
THX!

一時ファイルのオブジェクト云々は、OKです。
その要領で実行済みです。お気遣いどうもです。

これからオンラインチェックかけて寝ます。
125名無し~3.EXE:02/10/24 04:11 ID:0Tai9cdv
PC9821でNT4を使っています。
で、セーフモードに入りたいのですが、
>>74のような選択肢は出てきません。
どうすれば入れるでしょうか。

入りたい理由は、VGAモードで起動したいためです。
先日まで高解像度のモニタで使用していたのですが、
事情でそのモニタを会社に持っていってしまいました。
それで古い98用のモニタに付け替えたのですが、
事前に解像度を小さくするのを忘れていたため、
「WindowsNTはハードウェアの構成を....」
のあと、いきなり映らなくなってしまいます。

PC98ですので、普通のPC用のモニタでは
全く映りませんでした。
126名無し~3.EXE:02/10/24 04:25 ID:rZkLp+Kn
アプリケーションを削除した後に
プログラムの追加と削除の画面が固まってしまうのですがこれは
どうしてですか?
OSはwin2kです。
127名無し~3.EXE:02/10/24 04:45 ID:udv6twtC
>>125 F8キーは?

>>126 ハードの処理能力が低いのでは?
128125:02/10/24 04:53 ID:0Tai9cdv
>>127
レスありがとう。
ブートセレクタでENTER押した直後から
F8を物凄い勢いで連打したんですが、だめですた。
129名無し~3.EXE:02/10/24 04:58 ID:udv6twtC
>>128
スペースキー〜云々と起動時に出ない?スペースキー連打してみれ!
130名無し~3.EXE:02/10/24 05:14 ID:0Tai9cdv
>>129
だめですた(T-T)

spaceを押すと、ハードウェアプロファイル選択の画面になるのですが、
もともとoriginalしか作成していなかったため、選択肢にはそれ1つしか
表示されず、それを選んでも当然もとと同じ状態に陥ります…
参った
131名無し~3.EXE:02/10/24 05:16 ID:udv6twtC
通常なら>74の言ってる様に「Windows NT(VGA mode)」の選択肢がでるはず。
これが起動時に出ないとなるとお手上げでんな〜

残るは修復セットアップ位しかないのでは?
132名無し~3.EXE:02/10/24 05:22 ID:udv6twtC
今NT使ってないから解かんないね!NT関連のスレッドで聞いてみなよ。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033888492/l50
133名無し~3.EXE:02/10/24 05:30 ID:0Tai9cdv
>>132
わかりました。
そのスレか、またはPC98系のスレに行ってみることにします。
ありがとうございました。
134名無し~3.EXE:02/10/24 09:26 ID:6n9gpVCu
W2kは全角文字入力決定前に半角/全角キーを切り替えると
今まで入力した文字は消えますがXPだと決定した事になります。
XPでW2kのようにできますか?
135名無し~3.EXE:02/10/24 09:54 ID:Z4fZb2vy
>>134 Escキー2度押し
136名無し~3.EXE:02/10/24 10:51 ID:JdueMIGX
100のものです
スペック書きます

OS WIN2000 pro
バージョン Service Pack2
NEC VALUESTAR NX VM550J/8
BIOS PhoenixBIOS 4,0 Release 6,0
ディスプレイが
S3 Inc, Savage4
Directx 8,1
これで3Dって動かないんでしょうか
わかる人いないでしょうか
137名無し~3.EXE:02/10/24 12:54 ID:QpvOUkIR
その手の質問はハードウェア板が良いかと思われ。
138名無し~3.EXE:02/10/24 13:11 ID:JdueMIGX
137
逝って参ります
139  :02/10/24 19:27 ID:Esltzn/O
IE6は、本家からダウンロードすると
小さなファイルだけしか落ちなくて、インストールでネットワークにつなぐけど、
複数のPCにインストールすると、いちいちネットワークにつながなきゃいけなくて
面倒だから、完全なファイルの形でほしいのですが、
ネット上じゃむりですか?
140名無し~3.EXE:02/10/24 19:33 ID:uudYMdAn
>>139
Windows 2000 で、IE5.5 や IE6 を「ダウンロードのみ」できますか?
Windows 9x/Me などでは ie5setup を実行し、「最小構成またはブラウザのカスタマイズ」を選択すると、
「詳細設定で」ボタンから Internte Explorer の「ダウンロードのみ」を選択できますが、
Windows 2000 で IE5.01 SP1 以降をセットアップした場合、ダウンロードのみを選択できません。

Windows 2000 で IE5.5 (SP を含む) の「ダウンロードのみ」を行う場合、次の手順を実行してください。

1. 通常の手順で IE5.5 のダウンロードを開始し、ie5setup.exe をダウンロードします。
2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] で ie5setup.exe に次のような引数をつけて実行します。
ie5setup.exe /c:"ie5wzd.exe /d /s:""#E"""

Windows 2000 で IE6 の「ダウンロードのみ」を行う場合、次の手順を実行してください。

1. 通常の手順で IE6 のダウンロードを開始し、ie6setup.exe をダウンロードします。
2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] で ie6setup.exe に次のような引数をつけて実行します。
ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""
141 :02/10/24 20:08 ID:Esltzn/O
>>139
どうもありがとうございました。
98ですが、「詳細設定」からできました。
142名無し~3.EXE:02/10/24 23:34 ID:TP9QiCqH
Windows 2000 sp3 でイベントビューアのアプリケーションログに
種類:エラー ソース:Perflib イベントID:1008
内容は
サービス"MSDTC"(DLL"C:\WINNT\System32\msdtcui.DLL")のOpenプロシージャに失敗しました。
このサービスのパフォーマンスデータは利用できません。返されたステータスコードは、データDWORD 0です。
と定期的?に発生してしまいます。

なんなんでしょうかこれは!
143名無し~3.EXE:02/10/25 00:07 ID:LlosrbQx
>>142
Microsoft 分散トランザクション コーディネータ (MSDTC)でエラー吐いてる。
144名無し~3.EXE:02/10/25 00:11 ID:tqAvhQb1
>>143
意味は?
145142:02/10/25 00:18 ID:MHbRmtPM
>>144と対処法を教えていただければ助かるのですが・・・。
146名無し~3.EXE:02/10/25 00:23 ID:OYr9cP8V
当方Win2Kですが
コンピューターの管理というので分析した結果、最適化を進められました。
これはデータとかは消えないままでパフォーマンスの向上に繋がると言う事でしょうか?
最適化をしてみたいのですがデータのことが不安です。



147 :02/10/25 00:29 ID:Og6zYkws
WIN98をインストールしたのですが、
HDの残りがわずかになりました。
HDに残っているWIN95を消したいのですが、
どうすれば消せますか??
148名無し~3.EXE:02/10/25 00:32 ID:0q+PuWtq
キーボードの押されたキーを表示するソフトってありますか?
キーボード分解洗浄したらどのキーがどの位置がわからなくなっちゃったので
149名無し~3.EXE:02/10/25 00:34 ID:o7AaTpNE
>>148
適当なショートカットのプロパティで確かめるという手もあり
150名無し~3.EXE:02/10/25 00:35 ID:sx9ytJ4u
>>147
ごみ箱に捨てる
151名無し~3.EXE:02/10/25 00:39 ID:jdKqw2eL
すいません、超初心者です。
ブラウザのDonutP使ってみたくて、サイトからファイル落としたんですけど
そのあとどーやったらいいのか分からない。
     
ダブルクリックすると「ファイルを開くアプリを選んでください」ってのが
出てきたけど、どれで開いたらいいのか分かりません。
とりあえずワードで開いたら、文字バケしてた。
どーやったら見れるようになるんですか・・・?
152 :02/10/25 00:41 ID:Og6zYkws
>>150
どうやってすてんダヨ
153名無し~3.EXE:02/10/25 00:41 ID:tqAvhQb1
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
154 :02/10/25 00:42 ID:Og6zYkws
>>151
それは解凍ソフトをまずどこからかDLする。
155名無し~3.EXE:02/10/25 00:47 ID:o7AaTpNE
超初心者が2chをやってる時点でどうかと。
156名無し~3.EXE:02/10/25 00:49 ID:cJZEMNTb
>>151
>とりあえずワードで開いたら

おーーーーーーーーい!!!
なんだこりゃあ????
ハァ??まるっきり意味不明だな!!
157 :02/10/25 00:49 ID:Og6zYkws
で、どうやってやるの?

WIN98をインストールしたのですが、
HDの残りがわずかになりました。
HDに残っているWIN95を消したいのですが、
どうすれば消せますか??

なんか前のOS消す操作あったんだけど・・忘れた
158名無し~3.EXE:02/10/25 00:51 ID:YKcOgXps
>>157
消えろカス
159名無し~3.EXE:02/10/25 00:52 ID:RD49TKXv
>>157
同名フォルダ(c:\Windows)にインストしたなら、アプリの削除
別フォルダにインストしたなら、クリーンインストし直す

160名無し~3.EXE:02/10/25 00:55 ID:LlosrbQx
>>144-145
メッセージキューやSQLサーバー等の複数のリソースマネージャーにまたがる
トランザクションを調整する。
詳しくは、Windows2000のHELPに載ってる。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
msdtc で検索すれば、症状に合った解決方法が載ってる。
161 :02/10/25 00:57 ID:Og6zYkws
159サンクス

158氏ねやカス
162名無し~3.EXE:02/10/25 00:59 ID:LlosrbQx
>>146
デフラグの事でしょ。
163名無し~3.EXE:02/10/25 02:57 ID:IEbkjzDr
>>146 最適化ってデフラグのことだよ?
ティスクのクリーンナップと違ってファイルは消えない。

ただし、トラブルでファイルが壊れることは100%無いとは言えない
って脅し過ぎか?
もの凄く気を付けてファイルが消失しないようにデフラグソフトを
作っているらしいが、Windows2000のβバージョンでは消失するバグがあった。
もちろん、今は問題ないが。

もしかして、デフラグを知らない?なら、以下参照
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1016202710/10
164名無し~3.EXE:02/10/25 08:31 ID:OYr9cP8V
163ありがとう。
簡単だけど実にわかりやすかった!
165名無し~3.EXE:02/10/25 08:50 ID:olR3HzLk
>>135
え?何か違う気が・・・
166142:02/10/25 08:59 ID:M4+R/KBb
>>160
寝てしまいました。
回答ありがとうございました。
167名無し~3.EXE:02/10/25 13:38 ID:C23kZGYi
>>148

メモ帳開けよ・・・
168将来ある若者:02/10/25 16:28 ID:iQ612ZWe
去年、ここで教えてもらった情報では
ネスケは
日本語ネスケ4.75+日本語文字化け防止パッチが一番よく、
IEは
IE5.01SP2が安定してて、一番いいと聞きました。

今のネスケ、IEのおすすめを教えて下さい。OSはWin2000です。
169名無し~3.EXE:02/10/25 16:29 ID:iNSlULIZ
根輔7、IE6SP1
170名無し~3.EXE:02/10/25 16:39 ID:04aM3OcJ
>>169
なんかめんどいのでそれで。

>>168
だ!
171将来ある若者:02/10/25 17:00 ID:iQ612ZWe
ネスケ7,IE6SP1ですか。有り難うございます。
172名無し~3.EXE:02/10/25 19:25 ID:Gnl9jP3x
WMAファイルのサンプリングレート(?)を下げるツールはないでしょうか。
ポータブルプレーヤーにコピーするとき、128kから64kくらいに下げて
曲を沢山いれたいのです。(もしくはWMA→MP3エンコードツール)
173教えてくん:02/10/25 19:42 ID:WUwFGmPz
Webページを見ていると、よく“セキュリティ警告”や“年齢確認”
などのダイアログボックスが開いてダウンロードしろ!と迫ってくる
んですが、偽装したウイルスプログラムだったりとかすると危ないと
思うので基本的にダウンロードはしていません。
だけど年齢確認”などの場合は閉じても閉じてもしつこく現れます。

これはダウンロードしたほうが良いのですかね?
又、本物と偽者?の見分け方というのもあるんですかね?
誰か教えてください。
174名無し~3.EXE:02/10/25 19:44 ID:sx9ytJ4u
>>173
信用できるところ以外のActiveXはダウソしない。
特に年齢確認は、エロサイトでのQ2とかが多い。
175名無し~3.EXE:02/10/25 19:47 ID:izHG5CBN
年齢確認が本当の目的じゃないからね…
176名無し~3.EXE:02/10/25 19:47 ID:KoETljzi
Win2k環境で
ある日突然フォルダの左側の内容表示(WEB表示ってやつでしょか)が消滅
フォルダオプションの「フォルダでWebコンテンツを扱う」にチェック入れ直しても効果なし
フォルダのカスタマイズで標準テンプレートを選択するとWEB表示が一時的に復活するも
開きなおすと再び消滅

おいらのWeb表示はどこに旅立たれたのでつか(;´Д⊂ヽ
どうしたら帰ってきてくれるのでつか(;´Д⊂ヽ
177名無し~3.EXE:02/10/25 19:53 ID:YyvPo7E0
自分のPCが搭載しとるLANボードがどんなやつか知るにはどうしたらいいんでせうか?
10Mか100Mか、どんなやつかも分らない物で・・・
搭載されてるのは確かなんですが・・・
178名無し~3.EXE:02/10/25 20:24 ID:zLYvwbY3
>>177
その1 デバイスマネージャ
その2 PCの筐体を開けてLANカードを見つめる
179名無しさん◎書き込み中:02/10/25 21:08 ID:E2yt+4/u
Windows98SEです。
アプリ起動するとRundll32というプログラムがほぼ全て不正終了にしてくれます

これはもう上書きか再インストールしかないのでしょうか。
スキャンディスクやエラーチェック ここ最近でインストールしたプログラム
全てアンインストール済みです。
180名無し~3.EXE:02/10/25 21:13 ID:zLYvwbY3
>>179 ダメもとで、98SEのCD挿入して sfc /scannow
181名無し~3.EXE:02/10/25 21:28 ID:qaCgbqBh
>>179
リソースが足りないんじゃない?
182名無し~3.EXE:02/10/25 21:33 ID:vCrqhirV
>>179
とりあえづ、上書きインストールしてみたら?
183名無し~3.EXE:02/10/25 21:41 ID:qaCgbqBh
>>179
常駐全部切れ
184名無し~3.EXE:02/10/25 22:17 ID:0sgce9hr
>>179

>>183>>181>>180>>182 かな。
185179:02/10/25 22:59 ID:UmM2lXVq
179です。回線繋ぐ ブラウザ開く 書き込むだけでもう10回以上フリーズしてます

sfc/scannnowというのはdosコマンドですか?

常駐は切れる物は全て切りました
ctrl+alt+delで
explorer
internet
rundll32
systray
ime98jp
lwbwheel

lwbwheelはマウスデバイスなのでまだ切ってませんが
上書きするとして
explorerとimeは残せと某所で見たのですが
rundll32とsystrayとinternetを触ると不正強制終了されます
SEのCD挿入してその中にあるsetup.exeを使うのでしょうか
それともwindows\systemの中のを使うのでしょうか。

CDのでsetupしようとし、レジストリ初期化の所で初期化が100%になると
suwinによる不正終了とでこれまた先に勧めません

とりあえず今こんなとこです


186名無し~3.EXE:02/10/25 23:04 ID:zLYvwbY3
>>185
sfc /scannowはWindowsシステムファイルチェッカー。
スタートメニューのファイル名を指定して実行から行う。
/の前に半角スペース忘れずに。

つーか、もうクリーンインストール(消去して入れ直し)しか
ないような感じもするなぁ。
上書きインストールもCDのSetupからやるはず。
IEも調子悪いならアプリケーションの追加と削除のIEの項目ダブルクリックして
修復してみたらどうだろ?
187名無し~3.EXE:02/10/25 23:13 ID:srht10qs
「いつからそうなった?」
188179:02/10/25 23:17 ID:UmM2lXVq
sfc /scannowと打ってみた所
そのコマンドラインは無効です "scannow"

と出ました。
クリーンインストールできればやりたいのですが
ちょっと消せないデータが入ってまして
バックアップ取りたいのですが、これまた
CD-Rドライブも不調でバックアップ取る手段が無くて…
189179:02/10/25 23:18 ID:UmM2lXVq
いつから…
そうですね… 実質こんなにフリーズし出したのは昨日からです。
3Dゲームのソフトを動かしていて、そのゲーム中PCがフリーズしたんです
それで再起動してみたらこうなってた と…。
190名無し~3.EXE:02/10/25 23:35 ID:zLYvwbY3
>>188 なんでだ・・・?"sfc /scannow"だよ・・・

つーかその3Dゲーム削除してみては・・・
DirectX上書きも有効かも
191名無し~3.EXE:02/10/25 23:41 ID:JOkJ6d9P
192名無し~3.EXE:02/10/25 23:48 ID:zLYvwbY3
>>191 はい、ブラクラね。
193名無し~3.EXE:02/10/25 23:53 ID:eLlnabFm
>>179
sfc /v
やってみそ
194名無し~3.EXE:02/10/25 23:54 ID:Gv+3+CgM
191 をふまんように
195179:02/10/25 23:55 ID:OI7ahiZS
藁にもすがりたい思いなので
即開いて即ブラクラに引っ掛かりました。
それはどうでもいいとして

何故なんでしょう
sfc /scannow と打ってみてもコマンドラインパラメータが無効です としか出ません…。
ゲームは全て削除済みです。
98でdirectx上書きできましたっけ?
196名無し~3.EXE:02/10/25 23:57 ID:ADRLoCi9
なんかPCが不安定… XPなんだけどシステムの復元も出来んし
再インストールしようと思うんだけど、P3−700、256Mの
PCって2000の方がいいのかな?どう思う?
197名無し~3.EXE:02/10/26 00:00 ID:V2mBx5+Y
>>196
正直、やってみないと分かんないんだよなぁ。
CPUだけじゃなくてグラフィックカードとかHDDも関係しそう
198179:02/10/26 00:03 ID:jIepPMrY
sfc /vだとシステムファイルチェッカーが起動しました
で、やってみました。
それでスキャンされたあと?もう一回スキャン?だか修復なのかがあって
終わったあと閉じてもう一回やってみたら、スキャンだけで終わります
これは、破損したファイルが無いからスキャンだけで終わるということですか?
199女子:02/10/26 00:11 ID:B3+p5uj6
CPUとHDDが速いと、休止状態への以降、復帰も速くなるの?
2000とX@で
200名無し~3.EXE:02/10/26 00:12 ID:B9pQ59n7
>>199
知るかボケ
201名無し~3.EXE:02/10/26 00:14 ID:V2mBx5+Y
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1033965327/5
S1(STR1) スタンバイ
CPU、チップセット、メモリに通電したままで待機する
S3(STR3) スタンバイ
メモリだけ通電したままで待機する
S4(STR4) ハイバネーション
はメモリの状態をHDDに書き出して電源を切る

S4が休止状態だからそりゃ早けりゃ早いほど・・・
でもCPUよりメモリ速度だと思う
202名無し~3.EXE:02/10/26 01:04 ID:G9H01qFY
データ復旧に関する質問はここでいいのでしょうか?

私の親父がOE6dを使っていて、誤ってメールのデータの一部を消してしまったとのこと。
削除済みから消去してしまったと。

で、ファイナルデータを使ってみようかと(というか使っている最中ですが)。
ふと思ったのがOEのメールのデータって1メール1ファイルって扱いじゃないですけど、
これって復旧出来るんでしょうか??

いまHDDのスキャン中ですが、なんか不安になってきたので・・・。
となたかOEのメールデータの復旧方法ご存知の方いらっしゃいますか?
203名無し~3.EXE:02/10/26 01:07 ID:pZABXB00
正直、無理かも、ってのが答え。
それ専用の復元ソフトもあるし。
www.finaldata.ne.jp/product_email.html
204名無し~3.EXE:02/10/26 01:18 ID:celqGXdI
リカバリCD-ROMからファイルを抽出したいのですが、
エクスプローラーで、見えないと不可能なのですか?
205名無し~3.EXE:02/10/26 01:26 ID:HcRNLY9f
>>202
1メール1ファイルじゃないから無理だと思う。
206名無し~3.EXE:02/10/26 01:43 ID:Wuf6bIEY
しつも〜ん
この度ウィンドウズを新規インストールしようと思ってます
手元には98、Meの通常ディスクと2000のアップグレードディスクがあります。
上書きで2000にアップグレードする場合、
98とMeのどちらを最初にインストールした方が相性がよいでしょうか?
それと最初からアップグレードのディスクを入れてもインストール出来ちゃったりするのですか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
207名無し~3.EXE:02/10/26 01:46 ID:pZABXB00
アップグレードので、新規インストールは可能です。
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#958
208名無し~3.EXE:02/10/26 01:59 ID:0BI5T8sh
>>204
最近のメーカー製のリカバリCDは、
特殊な圧縮形式になってるのでほとんど無理。

必要なものはたいていcabsフォルダに入ってると思うけど。
209204:02/10/26 02:20 ID:I19Bb4oe
>>208
ありがとうございました。
210名無し~3.EXE:02/10/26 04:12 ID:Wuf6bIEY
>>207
どうもありがとうございました!^ ^
お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした
21162:02/10/26 04:32 ID:rezCRwlj
≪再度お願いします≫
IE6で表示の文字抜けします。
(文字化けではなく文字が崩れる場合もあります)
たとえばヤフーのオークションの金額がランダムに桁抜けする という感じです。
OSはMEです。既存かも知れませんがお願いします。
※フリーズも多いです。
お願いします
212名無し~3.EXE:02/10/26 05:24 ID:MAfI4X+3
>>211
MEにIE6を煎れたらダメっしょ
213名無し~3.EXE:02/10/26 05:29 ID:B9pQ59n7
つーかME使ってる奴はうんこ
214深夜に困ってます。:02/10/26 05:38 ID:KRAjDbdj
Error loading operating systemとなりOSが立ち上がりません。
調べてみたら起動デスクのフォーマットが必要みたいです。
しかしそれのやり方がわかりません。検索してみてもDOSプロンプトを
立ち上げてやるやり方しか見当たりませんでした。どうすればよいの
でしょうか?
215深夜に困ってます。:02/10/26 05:42 ID:KRAjDbdj
補足
WIN2000だったのですが手元にCDがなくてXPを入れなおそうと
思っております。上書きしようと思って
CDを入れて起動してもError loading operating systemに
なってしまいます。関係ないかもしれませんがBIOSの立ち
上げ方は分かります。
216名無し~3.EXE:02/10/26 05:54 ID:MAfI4X+3
>>214
FDDにフロッピー入っていない?
Win2KにXPの上書きインストールはやめたほうが・・・
217深夜に困ってます。:02/10/26 05:56 ID:KRAjDbdj
>>216
FDDは入ってません。上書きインストールでけっこうですので
やり方をご教授ください。お願いします。
218深夜に困ってます。:02/10/26 05:58 ID:KRAjDbdj
>>216
すみません。上書きインストールじゃなくてフォーマットして
XPを初めからインストールしたいです。こちらのやり方を教え
てください。色々調べてみて既に8時間以上経過して死にそうです。
219名無し~3.EXE:02/10/26 06:06 ID:MAfI4X+3
>>218
とりあえず少しでもいいから寝て、新しいHDD買ってきたほうがいいかも
220お節介:02/10/26 06:07 ID:B9pQ59n7
>>218
ちょっと画像にしてみたけど、まさかこれの事を言ってるのか?
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
221深夜に困ってます。:02/10/26 06:09 ID:KRAjDbdj
>>219
HDDはお金の都合上買えません。
フォーマットのやり方と再インストールのやり方さえわかれば
一歩前進すると思うのでどうか力を貸してください。
222うざい:02/10/26 06:19 ID:vW3S1iym
>>221
俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はモノ凄い勢いで下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

223名無し~3.EXE:02/10/26 06:37 ID:Ab4m9uAa
>>221

はっきり言うけど、おまい馬鹿!
BIOSでCDブートにしてXPのCDで立ち上げるだけだ


>>215
CDブートになってないんだろ?
22462=211:02/10/26 11:19 ID:rezCRwlj
>>212
>>213
MEのままでの対処法はIEを5.Xに戻すと言うことでしょうか?
お願いします。
225名無し~3.EXE:02/10/26 11:23 ID:eIHuvYJo
そういうこった。
226SideWinder:02/10/26 11:55 ID:qVoQ6x/e
マイクロソフトのSideWinderプレシジョンレーシングホイール
が認識されなくて困っています、osはwin98です。USBを繋いでも
なんともレスポンスがありませんもちろんゲームオプションを見ても白紙
のままです、どうすれば認識してもらえるのでしょう?昨日までは普通に
認識されていました。今日になって他のPCに繋いでも認識されなくまりました。
またこのようなことが以前にも何度も有りました。何が原因でこのような
ことになるのでしょうか?まったく分かりません。ちなみにマザーはギガバイトの
GA81GXです。
227gogogogo:02/10/26 12:10 ID:v9luU3TI
リアルプレイヤーのファイルをクリックすると出てくる履歴を
表示しないようにするにはどうすれば
良いのでしょうか。 OSは98です。
228名無し~3.EXE:02/10/26 13:06 ID:U8HGoI3z
229gogogogo:02/10/26 16:17 ID:v9luU3TI
↑  ども ども ありがとうございました。
230名無し~3.EXE:02/10/26 16:29 ID:M1E9J8fX
あのね、ノートパソコンからPCカード抜くとき、ピポ!って大きい音しますよね
あれを消音するにはどうしたらいいんですか
無意味に大きい音でイライラしてしまいます 
231名無し~3.EXE:02/10/26 16:31 ID:+hCNY0Da
ここがいわゆる物質ですか??
232230:02/10/26 16:40 ID:M1E9J8fX
すいません解決しました
233名無し~3.EXE:02/10/26 16:50 ID:K2/3Moow
windowsxp(home)で回復コンソール起動してadoministorator
のパスワードの書かれているファイルのパスだれかしりませんか?
234名無し~3.EXE:02/10/26 16:52 ID:K2/3Moow
233(訂正)
回復コンソール起動したときに求められるパスワード↑
235名無し~3.EXE:02/10/26 16:55 ID:pZABXB00
236名無し~3.EXE:02/10/26 17:11 ID:TYd/Azb8
・メーカー製(富士通) 古いヤツ
・ノンブランド 新しいヤツ
古いPCを友人に譲ることになり、新しいPCのハードディスクを
古い方につけて丸ごとコピって(ノートンゴースト使用)新しい方へ
戻しました。ドライバ色々インストールされ、再起動したのですが
Windowsログオン後にストップして読み込まれなくなります。
デスクトップ上のアイコンも表示されません。
何か対処法があれがご教授願います。
237236:02/10/26 17:12 ID:TYd/Azb8
書き忘れました。
メーカー製PCのOSは WindowsSEです。
238名無し~3.EXE:02/10/26 17:13 ID:YgTjYt7Q
>>236
新しいほうか古いほうか?
OSは
239名無し~3.EXE:02/10/26 17:15 ID:pZABXB00
マザーボード変わったら、修復インスコか、再インスコ必須なんだが、MEだから修復インスコは無いか。
240ケーブルなのに・・:02/10/26 17:26 ID:mMcCrM4u
こんばんは質問があります。
ケーブル回線で3年前からWin98SEを使っています。
最近ネットでの画像の表示がかなり遅くなっているんです。
Cドラには1.5GB、Dドラには20GBの空き容量があるので重くなっているわけでは
ないと思います。デフラグやディスクのクリーンアップも定期的に行っています。
昔はもっと早かったのに・・。平日昼間の込み合ってない時間でも処理が遅いんです。
ちなみにパソコンはバイオでメモリーは128MB、Celeron600MHzです。
他に何かやったほうがいい事ってありますか?

241236:02/10/26 17:29 ID:TYd/Azb8
>>238
古い方のPCのOSがWindowsSEです。

>>239
としますと新しいPC(ノンブランド)で0から環境を再構築し直す
他ないでしょうか?
とてつもない手間がかかりそう・・・
242名無し~3.EXE:02/10/26 17:31 ID:IbmSQBjy
Win98/IE 6.0で
”XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。
エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、
または後でやり直してください。”

と出る場合の対処方法を教えてください。おねがいします
googleってみたり色々自分なりに調べましたがわかりませんでした
243名無し~3.EXE:02/10/26 17:44 ID:V2mBx5+Y
どのページを見たときに出るのか具体的に言ってくれないか?
244名無し~3.EXE:02/10/26 17:55 ID:K2/3Moow
>>235
サンクス
245名無し~3.EXE:02/10/26 18:18 ID:vI59g537
>>240
再インスコ無しで3年も使うな。リカバリすればすっきりする。きっと。
246名無し~3.EXE:02/10/26 18:39 ID:4y7tXj56
映画をダウンロードしてpcで見られると友人から言われました。
何かを取り込めばできるから、と言われましたがよく分かりません。
何を取り込めばいいのでしょうか?
247名無し~3.EXE:02/10/26 18:46 ID:t/MY5pU+
248やや初心者:02/10/26 20:12 ID:dVksKZhF
あるソフトの設定ウィンドウが、デスクトップから、毎回
半分以上もはみ出て、どーにもこーにもなりません。
上にはみ出してるので、移動できない。

どーやって真ん中に持ってくるんでしょうか?
OSは、ウィンドウ98です。

よろしくお願いします。
249名無し~3.EXE:02/10/26 20:16 ID:V2mBx5+Y
>>248
1.タスクバーの該当ソフトのボタン右クリック
2.移動を選択
3.↑↓←→で好きな位置に移動する
4.Enterキーで確定
250名無し~3.EXE:02/10/26 20:17 ID:V2mBx5+Y
>>248
なお、Microsoft社が出しているOperating Systemの名前は
ウィンドウズです。
251やや初心者:02/10/26 20:24 ID:dVksKZhF
できましたぁ。
ご親切に、どうもありがとうございました。>>249,250

すっごくすっきりしましたです。
252名無し~3.EXE:02/10/26 20:45 ID:aDrjTQwJ
>>240
使っているうちに、だんだん動作がトロくなってくるのはWindows9X系の仕様(限りなくバグに近いが)だよ。
3年もノントラブルで使ってきたアナタ、ある意味とても偉い人だ。

再インストールすれば今回の問題は解決すると思われるが、それが面倒というか再インストールした場合
に今の環境復元が難しいのであれば、Symantec社のNorton Utilitiesの使用をお勧めする。

Norton WinDoctorという機能を使えば、かなり改善されるはずだ。

ただし必ず効果が出るという保証は無いので念のため。

一応、漏れはSymantec社の回し者でない事を追記しておく。
253179:02/10/26 21:14 ID:KxZrzQTz
179でした
結局直すことはできず、以前から考えていたHDDの増設も兼ねて
クリーンインストール+HDD増設+2000にupgradeしました。
あの時相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
ブラクラ張ってくれた方ありがとうございました。今度生まれ変わるときは便所ムシになればいいですね
254180(Win2k使用):02/10/26 21:21 ID:V2mBx5+Y
>>253 すばらしき2000の世界へようこそ。
255名無し~3.EXE:02/10/26 21:35 ID:lWY3A1BC
>>253
ポートは空けといてね。
256名無し~3.EXE:02/10/26 21:47 ID:wIFIpKkh
質問なんですが、
IE6で、特定のホームぺージを開くと、前日までは大丈夫だったのに
ある日突然、文字化け表示がされるようになってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?ちなみに、開きたいページは日本語です。

それと、WINDOWSXPを終了させようとして
「終了動作の選択→電源を切る」とやると、電源は切れるのですが、
再起動してしまいます。自分では何もわかりません。
ご教示願います。


257名無し~3.EXE:02/10/26 22:07 ID:5yF+AKvd
ウイルス踏んじゃったぽいんですけど
買ってからそんなにたってないので、初期化しちゃってもいいんですが、
初期化したからって解決するんですか?すいません、おしえてください。
258名無し~3.EXE:02/10/26 22:12 ID:lWY3A1BC
パソコン初期化してもたぶんまた踏むと思う。
259名無し~3.EXE:02/10/26 22:17 ID:lWY3A1BC
ていうか、普通は踏んでも大丈夫なようになんか対策してあるわけで。
てなわけでリアルタイムウィルス対策ソフト買うよろし。
あと、初期化(リカバリ)すれば今流行りのウィルスは普通消える。

って、ちょっと待った。
> ウイルス踏んじゃったぽいんですけど
「ぽい」ってなによ。オンラインスキャンとかはしたのね?
260名無し~3.EXE:02/10/26 22:22 ID:5yF+AKvd
>>259
しました。
そしたら、3つ感染しちゃってました。
で、体験版インストールしたけど、何にもポップアップウインドウ
でなかったので、どうつかっていいのかわからないのですが・・・。
ウイルスバスター2000をとりあえず、体験版インストールしてみました。
261名無し~3.EXE:02/10/26 22:33 ID:rLyWoRgA
>ウイルスバスター2000

( ´,_ゝ`) プッ
初心者丸出しなソフトですね
キモいですよ
262名無し~3.EXE:02/10/26 22:54 ID:+O9GdqaR
Windows 98SE + IE5.5 を使っています。
HTMLヘルプの目次部分のフォントサイズが9ptから12ptに変わってしまった
んだけど、目次部分のフォントサイズを変更(修正)する方法をご存じの方
はいますか?
263名無し~3.EXE:02/10/26 22:56 ID:ThRMJejZ
>>262
Crtl押しながらマウスの中ボタン↑
264名無し~3.EXE:02/10/26 23:01 ID:c7+mNSID
Windows2000でDOS形式(8.3形式)のファイルネームを取得するにはどうすればいいのでしょうか?

Windows98では dir コマンドを使うことにより、先頭から"DOSネーム 拡張子..."のように
出力されていたのですが、Windows2000では このフォーマットが変わってしまっていて
DOSネームが出力されません。

コマンドラインでしか動かせないプログラムにファイル名を渡したいのですが
8.3形式でないと認識してくれないので困っています。
265名無し~3.EXE:02/10/26 23:04 ID:pZABXB00
>>264
dir /x
266262:02/10/26 23:05 ID:+O9GdqaR
>>263
早々とレスありがとうございます。
右側のトピックは、Ctrl+マウスの中ボタンで変わるのですが、
左側のインデックスが大きなフォント(12pt)固定のままでして。
267名無し~3.EXE:02/10/26 23:15 ID:fTg15EWd
大きいファイルをコピーする時、進行状況が表示されますが、
その進行状況を表示させなくする方法を教えてくれませんか?
OSはWindows98です。よろしくお願いします。
268名無し~3.EXE:02/10/26 23:18 ID:7H49HKsi
>>267
Windows標準のエクスプローラを介さずにファイルのコピーを行う。
269名無し~3.EXE:02/10/26 23:28 ID:c7+mNSID
>>265

ありがとうございました!!!
270名無し~3.EXE:02/10/26 23:32 ID:H1vK2Lon
Windows 95を使っていたんですけど、ドライブにA:とか付くじゃないですか。
あれはXPでもおんなじなんですか?
ドライブ増設した時にずれちゃってめんどくさいことになったんで、すげー気になるんですけど。
意識すること自体必要じゃなくなってればいいんですけどね。
あと、イジェクト可能なメディアはマックみたく、メディアをアイコン表示します?
それともやっぱりドライブアイコンがあるだけですか?

スレ違いかもしれませんけど、教えて下さい
271名無し~3.EXE:02/10/26 23:34 ID:pZABXB00
>>270
同じだけど、9x系と違うのはドライブレターを記憶してるところ。
だから、ずれない。
272名無し~3.EXE:02/10/26 23:39 ID:Pz4kc+iS
>>268
なるほど、ありがとうございました。
273262:02/10/27 00:19 ID:VIezvzmW
HTMLヘルプの目次部分のフォントサイズですが、自己解決いたしました。
「コントロールパネル」→「画面」→「メニュー」→「フォント」
と連動していて、ここを変えると変更できました。
274名無し~3.EXE:02/10/27 03:11 ID:YIv/DsMp
WIN98使ってるんですが、起動時にF2押して、何日か前の状況に
戻す操作ありますよね?あれ、どうするんでしたっけ?

誰かおせーて!

275名無し~3.EXE:02/10/27 03:14 ID:f6x4Feeu
>>274
少しは調べろクズ、氏ね
276ケーブルなのに・・:02/10/27 03:31 ID:JYIBXnPn
>>245
>>252
即レスありがとうございましたm(_ _)m

再インストールしたらファイル等ダウンロードしたもの
すべてにおいて初期の状態に戻ってしまうのでしょうか?
277名無し~3.EXE:02/10/27 03:32 ID:AQsDjhcO
普通の掲示板で管理人以外の人が他人が書き込んだ人の
IPアドレスを抜く方法を教えてください
278名無し~3.EXE:02/10/27 03:34 ID:BwITIpd8
>>277 抜いたところでお前は何をするというのか。
まぁ、お前ほどの低レベルじゃ何もできないだろうけど(プ
279277:02/10/27 03:37 ID:AQsDjhcO
リモートホストからプロバイダーを知りたいだけです。
自作自演してる人を見つけたいので。
よろしく願いします
280名無し~3.EXE:02/10/27 03:46 ID:7aLxwy8L
>>279
そういう質問よくあるけどその掲示板のアドレスを教えてくれないと
何も分らないよ
281277:02/10/27 03:49 ID:AQsDjhcO
ttp://neo.zipang.ne.jp/cgi-bin/home?yamanashi01/01
です。よろしくお願いします
282名無し~3.EXE:02/10/27 03:52 ID:TlPuKr3D
Windows95の起動ディスクを、インストールされていない状態で
作ることは出来ないのでしょうか
283名無し~3.EXE:02/10/27 03:53 ID:9gY76Nks
284名無し~3.EXE:02/10/27 03:54 ID:5DMILBiJ
今まで知らなかったのだが、さっき友人に送った
メール(OEで)の添付ファイルをクリックして、
ビューワーで見ていたらところ、次の画像(→)で
テンポラリーインターネットの履歴画像が現れた!
おお〜ヤベ
ビクーリ!
しかし、添付ファイルの容量はたかが知れているので
ふと冷静に考えたのだが、
エクスプローラーからMyピクチャーのフォルダを開くと、その
フォルダー内しかスライドショーされないが、
OutlookExpの送信メールの添付画像
ファイルをクリックして画像を見ると、その後テンポラ
リーインターネットファイル内の履歴も見れてしまう
のか・・・・
と思ったのだが、これでいいのだろーか?
もしかすると、本当にテンポラリーインターネット
ファイルが添付されてメールが発信されたのだろう
か?
過去にそんなウイルスがあった気もするが・・・
スキャンしても何も検出されないし・・・。
285名無し~3.EXE:02/10/27 03:54 ID:7aLxwy8L
>>281
君、ODNの人でしょ
286名無し~3.EXE:02/10/27 03:59 ID:7aLxwy8L
>>284
ウザイ
独り言はよそでやれ
287名無し~3.EXE:02/10/27 04:03 ID:5DMILBiJ
すまん
288名無し~3.EXE:02/10/27 04:03 ID:wDUGfHd6
マイク入力をリアルタイムでスピーカーから出力するには
どうすればいいですか?特別なソフトっているんでしょうか?
289名無し~3.EXE:02/10/27 07:13 ID:qx8n3dNf
>>288
全2重対応のサウンドドライバがインストールされていればよい気がする。
単に最初から有効になってない場合があるかもしんないので
ハードウェアのプロパティあたりからサウンドカード探してなんかやれ。
全2重に対応しないサウンドカードである可能性はかなり低いがゼロではない。

Windows付属のサウンドレコーダー等で録音を行ってる状態で
なにか再生してその音も聞こえたなら対応おっけー。
290名無し~3.EXE:02/10/27 08:20 ID:l9i1LsxP
スレ違いなら失礼
デスクトップのアイコンの矢印は消えますか?
291270:02/10/27 09:05 ID:33CGf2oF
>>271
意識する必要はなくなった ってことですね。
サンクス
292名無し~3.EXE:02/10/27 09:05 ID:PGDnPeAI
>>276
そういうことだね。
再インストール前には、必要なデータは全てバックアップしておく必要あり。
293名無し~3.EXE:02/10/27 09:44 ID:b313ukhm
>>290
ショートカットの左下の矢印なら消せる。
294290:02/10/27 09:51 ID:l9i1LsxP
>>293
それです、ご伝授下され。
295名無し~3.EXE:02/10/27 10:10 ID:b313ukhm
>>294
窓の手とかTweakUIなど。
296290:02/10/27 10:46 ID:l9i1LsxP
>>295
やってみます。
297名無し~3.EXE:02/10/27 11:00 ID:pRb7L7Va
WinMEです。
UNIX系OSに挑戦しようとしているのですが、デュアルブート環境を
作るのにいいソフトってなにかありますか?
298名無し~3.EXE:02/10/27 11:02 ID:/aZdzOCA
>>297
ブートローダのこと?
299名無し~3.EXE:02/10/27 11:32 ID:xBpF05q7
>>297
SystemCommander
300名無し~3.EXE:02/10/27 11:37 ID:G7S74/NZ
2chの同じ板の同じスレに書き込むだけなのに、書き込みの度に
書きこみ&クッキー確認
の画面が出てきます。
どうなってるのでしょうか?
だいたい五分なら確認なしで書き込めるのですが、10分を超えると確認画面が出てしまいます。
301名無し~3.EXE:02/10/27 11:37 ID:5s185dvw
最近、フリーズした時にCtrl+Alt+Delで強制終了しようとすると、ほとんどの場合
「Explorer」が応答無しになっているのですが、これは何が原因なのでしょうか?

あと、ファイルサイズに関係無く、大量のファイルを一度に消去すると
固まったのかと思うぐらい動作が遅く(たまに本当に固まる)
なるのですが、こちらも原因がよくわかりません。

ちょっと前にHDDが壊れて、その後の再インストールで直るかと
思っていたのですが、引続き同じ症状が出ます。
どうかアドバイスをお願いします。
302名無し~3.EXE:02/10/27 12:02 ID:/aZdzOCA
>>301
>HDDが壊れて
詳細きぼん。
303名無し~3.EXE:02/10/27 12:12 ID:SwZqw4b8
>>300 荒らし対策のための仕様。
>>301 ウイルスなどに感染していなければそれも仕様。
304301:02/10/27 12:33 ID:5s185dvw
>>302
あ、HDDが壊れたのはコレとは関係無い・・・ハズです、たぶん。
2年ちょっと使っていたので、寿命かと。
ただHDD交換しても症状が残っていた、という事を伝えたかったもので。
紛らわしい書き方ですみませんでした。

>>303
仕様ですか・・・。
う〜ん、Windowsだと妙に説得力がありますね・・・。(苦笑
305242:02/10/27 13:03 ID:2Z2f4ofy
>>243 さま
書きこみ遅れまして、すみません、あれから、ネットにまったく
接続できない状態が続き、今やっと回復しました
(2ちゃんに書きこめないためノートンいじっていたらおかしくなった・・・
ノートン削除したら見られるようになりました)

http://launch.yahoo.com/launchcast/
で会員登録したら無料で音楽が聞けますが、その際に流れている音楽の
曲名等がウィンドウ表示されるます。そのウィンドウが前述の
”XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。
エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、
または後でやり直してください”

というのがでて、見られた試しがありません
よろしくおねがいします。
306名無し~3.EXE:02/10/27 14:12 ID:zEwY4IUV
終了する時に「最近使ったファイル」にあるところの名前を
消したいんですがどうすればできますか?
307名無し~3.EXE:02/10/27 14:13 ID:+HiyxFX9
>>306
タスクバー右クリック→プロパティ→詳細のタブ
→クリア
308名無し~3.EXE:02/10/27 14:15 ID:xozfbe7/
309名無し~3.EXE:02/10/27 15:16 ID:gdkU/aGs
こんなメール↓が知り合いから届いたのですが、本当なんでしょうか?
私は胡散臭いのであんまり信じていませんが、ちょっと気になるので、
何か知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

☆このメールは、複数の方にもお送りしています。☆
☆私に覚えのない方もいらっしゃると思いますが、☆
☆アドレス帳に登録されている全ての方にお送りしています☆
☆このメールに対してのお返事は特に要りません☆

!お手数ですが、早急に調べてみてください!

下記のメールが届きました。
発見されましたが、感染されているかが分からないのです。しかし、感染されている
場合ヤバいので、
申し訳ありませんが下記の要領にて削除をお願い致します。

『テディーベアーウイルス』に感染している可能性がありますので下記の方法で削除
して頂くようお願い致します。

ウイルスは電子メールを送付したかどうか関わらず、アドレス帳に登録されている全
てのアドレスに感染するそうです。
ウイルスは、 dbgmgr.exe という名前で、14日間おとなしくしていて、14日後
にシステムを破壊するそうです。

310続き:02/10/27 15:20 ID:gdkU/aGs
以下、削除方法です。↓↓
ノートンや、MCAfeeのワクチンソフトでは検出できません。
メッセンジャーを通してアドレスブックにあるアドレスに送付します。

自分も下記の要領で調べたところ発見されましたので、削除をしました。
恐れ入ります下記の要領でプログラム存在を発見し、削除し、アドレスブックに記載されている全ての人に警告してください。

1→画面左下の『スタート』のボタンをクリックし、『検策』から、『ファイルやフォルダ』をクリックしてください。
 
2→検索するファイル名として jdbgmgr.exe と書きます。

3→探す場所としてドライブC(マイコンピュータを検索してください。

4→「検索」をクリックします

5→ウイルスには jdbgmgr.exe のファイル名の頭にテディベアのアイコンが付いてます。絶対に開けないようにしてください!!!

6→右クリックで削除する。ゴミ箱に入れます。

7→ゴミ箱をクリックして、そこでも削除してください(ゴミ箱を空にする)
  

ウイルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されている人全てに連絡して
ください!!!
(Macのパソコンは多分関係ないと思うのですが。。。)

あなた様も直ちにお調べ下さい。

しつこいようですが、ウイルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されている全ての人に連絡してください。この文章をコピーして送って頂いてもよろしいです。
お手数おかけしました、なにとぞ宜しくお願います。
ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。
311名無し~3.EXE:02/10/27 15:22 ID:xozfbe7/
312名無し~3.EXE:02/10/27 15:33 ID:SwZqw4b8
>>309
しかし、テディベアとは良く考えたものだな。
明らかに実際に存在するBugBearウイルスと誤認させようとしている。
Bugbear に関する情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/bugbear.asp
313名無し~3.EXE:02/10/27 15:42 ID:SwZqw4b8
>>242 とりあえず、
・Internet Explorer 6 にSP1を適用してみる
・WindowsUpdateでXML関連のパッチが有れば適用する
で結果を御報告下さい
314309:02/10/27 15:44 ID:e2XdvnSy
>>311,312
どうもありがとうございました。
助かりました。
315名無し~3.EXE:02/10/27 16:31 ID:lgF9smbO
Window○lindsのシリアルを入れ方が分からないんですけど
誰か教えてください。
316名無し~3.EXE:02/10/27 17:50 ID:rG2xen8C
教えてください
XPで最初のユーザーの選択の画面で、一人のユーザーに
「1通の未読のメールがあります」と付け加えられて表示されます。
MSN Explorerに未読のメールはありません。
表示が気になります。
対処法をご存知の方、お願いします。
317名無し~3.EXE:02/10/27 17:52 ID:xozfbe7/
迷惑メール?
318名無し~3.EXE:02/10/27 19:29 ID:Hv2LZJRA
Media Playerのストリーミング動画を、ローカルにコピーしたいのです。
コピーしたい動画は、
ttp://xbox.jp/event/index.html のやつです(どれでも)。
ちなみに「Temporary Internet Files」に残ったファイルをテキストで
開き、そのテキスト内のURLでも接続しにいってしまいました。
方法を教えてください。お願いします。
319名無し~3.EXE:02/10/27 20:08 ID:6GKZm17W
>>318
ASFRecorder
320名無し~3.EXE:02/10/27 20:08 ID:x40OheTZ
IEバージョンアップしたら起動時に

ユーザー名
パスワード
 
接続  キャンセル

ていう画面がでなくなっちゃったんだけど、どうやれば治せますか?
モデムアイコンをダブクリして接続するの面倒です。98SEです
winfaqで探したけど余りにも基本的なことで載ってないっぽいので
教えてください
321名無し~3.EXE:02/10/27 20:48 ID:tsCQlrp6
今ソフトを製作しているのですが、15個のボタンがあります。
一つ一つ何を起動出来るようにすれば良いですか?
(再起動、終了、ログオフは予約済み)
322名無し~3.EXE:02/10/27 20:50 ID:xozfbe7/
>>321
何をやりたいんだ?
323242:02/10/27 20:55 ID:Wxj9/bfs
>>313
>・Internet Explorer 6 にSP1を適用してみる
これをやってみたところ、早速表示することができました!
有難うございました。
いやヤフーは最新技術(?)を使っているものなんですね・・・
324名無し~3.EXE:02/10/27 20:57 ID:tsCQlrp6
>>321
ちょっと面白く、役立つソフトが出来るかなと…
325名無し~3.EXE:02/10/27 20:59 ID:7gYT/Obp
W32 Elkernという件名で知らない人から添付ファイル付メールが来ました。
これはウイルスですか?
昨日、変な文字化けした添付ファイルが来て、開いてないんですが
知らない人から私から変なメールが来たとメールがきました。
ノートンのウイルスソフトを常に常駐させてるんですが
これはどんなウイルスなんでしょうか?
駆除方法も教えてください。
326名無し~3.EXE:02/10/27 20:59 ID:5jfSfHsB
>>324
バッチ処理ができるランチャー作ってよ
327名無し~3.EXE:02/10/27 21:00 ID:xozfbe7/
>>325
知らない人からのメール = 削除
328名無し~3.EXE:02/10/27 21:10 ID:4RlzmMcE
>>325
ほぼウィルスに間違いないです。
329名無し~3.EXE:02/10/27 21:15 ID:SwZqw4b8
>>321
テキストファイルに記述してそれ読む形式にした方が
汎用性高くないか?
330名無し~3.EXE:02/10/27 21:18 ID:S+8VMaQ5
>>325
メーラーがアウトルックだったらプレビューしてみろ
331名無し~3.EXE:02/10/27 21:21 ID:tsCQlrp6
>>329
詳しい説明お願いします
332名無し~3.EXE:02/10/27 21:22 ID:FVxfMcLA
ここで頑張れば月5、6万稼げるよ。どう?
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001951
333名無し~3.EXE:02/10/27 21:25 ID:uRCvMXuw
>>331
あ、>>329の意味がわからないならランチャー作るなんて無理だ。
公開はあきらめれ。
334名無し~3.EXE:02/10/27 21:25 ID:7gYT/Obp
325です。
知らない人からのメールは削除したんですが
今日も知らない人から「W32 Elkern removal tools」という件名で
メールが来てます。
全部英語なんで、全然わかりません。
335名無し~3.EXE:02/10/27 21:25 ID:FVxfMcLA
ここで頑張れば月5、6万稼げるよ。どう?
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001951
336名無し~3.EXE:02/10/27 21:27 ID:7gYT/Obp
書くのを忘れてました。325です。
ウイルスチェックしても引っかかりません。
337名無し~3.EXE:02/10/27 21:28 ID:SwZqw4b8
>>320 言いたいことがやっとわかった
1. IEのツール-オプションでインターネットオプションを出す
2. 接続タブをクリック
3. 「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」内の
該当するダイヤルアップ設定の項目を選択し、
「ネットワーク接続が存在しないときはダイヤルする」
あるいは、「通常の接続でダイヤルする」を選択しOKを押す。
338名無し~3.EXE:02/10/27 21:29 ID:xozfbe7/
>>334,336
馬鹿?
339名無し~3.EXE:02/10/27 21:29 ID:OYUn+J9i
現在Meを使用していますが東風荘やMXなどほとんどのアプリケーションを
起動中にときどきバーの上が灰色に(アプリケーションを使用中に他のアプリケーションやデスクトップ
をクリックしたような)なってしまいます。そのウインドウをクリックすればもとにもどるのですが
何なのでしょうか?フルスクリーンでやるゲームなどは落ちてしまいます。
リソースが不足しているのかと思いましたが60%以上のこってますし
もしかしてウイルススキャンを起動しているのがいけないのかと思いましたがこれも違いました
340名無し~3.EXE:02/10/27 21:32 ID:SwZqw4b8
>>321
[Launchar]
Button1="Excelの起動"
Exe1="C:\Program Files\Microsoft Office\Excel.exe"
Button2="ペイント"
Exe2="mspaint.exe"

などと書いたファイルをプログラムが読み込み、
ボタンに記述する文字と実行ファイルをそこで選択する、と。
応用すればアイコンとか、ステータスバーとかいろいろと・・・・
341名無し~3.EXE:02/10/27 21:33 ID:SwZqw4b8
>>339 トロイの感染を確認
342349:02/10/27 21:36 ID:OYUn+J9i
>>341 それは普通にウイルスチェックすればよいのでしょうか?
343名無し~3.EXE:02/10/27 21:37 ID:SwZqw4b8
344名無し~3.EXE:02/10/27 21:38 ID:tsCQlrp6
>>340
あ、その事を言っていたんですか。
いや、実はそれを作っているんですよね。
まだ公開出来る様なものではありませんが…
345名無し~3.EXE:02/10/27 21:40 ID:9UdGmBFb
初心者質問板でこちらをしょうかいしてもらいました。
ダウンロードしたZIPファイルを開いたところ、フォルダの中は空っぽで
フォルダの中を見ようとするとアクセスが拒否され、このフォルダを
消そうとしてもけせません。アクセスが禁止になっていないか、
書き込みが禁止になっていないか、〜〜ってでてきて消せません。
再起動しても、Shift+Deleteでも消せません。ウイルスチェックしても
ウイルスは発見されないんですが、このフォルダの消し方わかる方
がいたらおしえてもらえませんか??こちらはXPつかってます。
どうかよろしくお願いします。
346名無し~3.EXE:02/10/27 21:47 ID:xozfbe7/
>>345
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
347345:02/10/27 21:59 ID:9UdGmBFb
>>346
ありがうございます。DOSで消せばいいというところまで
わかったんですが、コマンドがちゃんと打てません。
Dドライブの(バグ)というフォルダを消すには
どう打てばいいのでしょうか??
348名無し~3.EXE:02/10/27 22:13 ID:osCKnCkF
すみません。教えて下さい
ウィンドウズの下の方の左端に時計がありますよね。
それでその時計の横にいろいろなショートカットのアイコンがあるんですが、
これを消すにはどうしたらいいんでしょうか?

クイックタイムを消したいのです。
右クリックで終了にすれば消えるのですが、再起動すると又常駐しています。
特にクイックタイムはアンインストールしても常駐しています。

ファイル名を指定して実行で
msconfigでスタートアップのqttaskのチェックを外しても
いつの間にかチェックが付いています

クイックタイムのヘルプを見ても載ってない感じなので
分かる方教えてくれませんか?
答えをよろしくお願いします。

win hpです
349名無し~3.EXE:02/10/27 22:22 ID:xozfbe7/
>>348
(´-`).。oO(hp?)

QTの設定から、外せない?
350名無し~3.EXE:02/10/27 22:23 ID:3wUQ4Me8
最後の行で笑わせてもらった
351名無し~3.EXE:02/10/27 22:25 ID:INCYi1iD
>348
コントロールパネル>QuickTime>ブラウザ・プラグイン>QuickTimeシステムトレイアイコン
352名無し~3.EXE:02/10/27 22:26 ID:oMD4qB9a
>>337
神!
というか、適用押してなかっただけでした。
ごめん。
いや、ありがとうございます
353名無し~3.EXE:02/10/27 22:26 ID:osCKnCkF
すみません win xp home です^^;

>QTの設定から、外せない?
その設定がよく解らないのです
プレーヤーの初期設定に何かあるかと思ったのですが・・・
なんか無いようで・・・

よろしくお願いします
354名無し~3.EXE:02/10/27 22:30 ID:osCKnCkF
>351
コントロールパネル>QuickTime>ブラウザ・プラグイン>
までは行くのですがQuickTimeシステムトレイアイコンと
言うのが見あたりません・・
ムービーを自動的に再生する
ディスクキャッシュに保存する
kioskモードを使用する
mime設定
しかありません
355345:02/10/27 22:32 ID:9UdGmBFb
どなたかおしえてもらえませんか??
356名無し~3.EXE:02/10/27 22:34 ID:xvkL1Z33
>>355
C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>
357345:02/10/27 22:40 ID:9UdGmBFb
>>356
ありがとうございます。
そこまではわかっているんですけど、できないんです。
具体的にはDドライブにあるbaguっていう名前のファイルを消したい
んですけど、C:\WINDOWS>RD <bagu>って打ち込むと
コマンドの構文が誤ってます。
とでてきてしまいます。どうすればいいでしょうか??
358名無し~3.EXE:02/10/27 22:43 ID:3wUQ4Me8
<>はいらんちゅーねん
359名無し~3.EXE:02/10/27 22:44 ID:xvkL1Z33
>>357
C:\WINDOWS>RD D:\bagu
360345:02/10/27 22:51 ID:9UdGmBFb
C:\WINDOWS>RD D:\baguって打ち込むと
’C:\WINDOWS`は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能ななプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
ってでてきてしまいます・・・これはどういうことですか??
361348:02/10/27 22:52 ID:osCKnCkF
QuickTime わかんないよ〜
362名無し~3.EXE:02/10/27 22:53 ID:n+XeCfmH
"C:\WINDOWS>" はうたんでよろし
363名無し~3.EXE:02/10/27 22:54 ID:xvkL1Z33
>>360
まさか
C:\WINDOWS>
も打ってないよな?

>>354
多分同じだと思うが、レジストリエディタから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のqttask.exeを消したらどうなるよ。
364348:02/10/27 22:57 ID:osCKnCkF
ファイル名を指定して実行で
なんて入れるんだっけ?
レジストリいじくるの
365名無し~3.EXE:02/10/27 22:58 ID:xozfbe7/
regedit
regedt32
366339:02/10/27 23:01 ID:OYUn+J9i
>>341 ウイルスもトロイも出てきませんでした・・なんだろう
追記で その時によくUSBゲームパッドが認識しなくなります。
367345:02/10/27 23:04 ID:9UdGmBFb
なんどもすいません・・・RD D:\baguって打ち込むと
ディレクトリが空ではありません。ってなってしまいます。
368名無し~3.EXE:02/10/27 23:06 ID:xozfbe7/
>>367
RD /S /Q D:\bagu
369名無し~3.EXE:02/10/27 23:10 ID:qvMK8Quk
XPです。少し前に流行ったjdbgmgr.exe削除のデマメールを真に受けて消してしまいました。
WindowsUpdateからも落とすことができません。
どなたか復元方法を教えて下さい。
370345:02/10/27 23:11 ID:9UdGmBFb
>>368
何度も何度もすいません・・・
アクセスが拒否されました
ってでてきてしまいます。。。
371名無し~3.EXE:02/10/27 23:14 ID:PtRNKeFR
>369 シマンテックのサイトで検索→リンクで↓へ、で発見。もうちょっと検索テクを磨くように。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/false/jdbgmgr.asp
372名無し~3.EXE:02/10/27 23:15 ID:xozfbe7/
373名無し~3.EXE:02/10/27 23:25 ID:n+XeCfmH
>>371-372
ケコーン
374345,370:02/10/27 23:28 ID:9UdGmBFb
どうしてもできません。どなたかおしえてもらえませんか??
375名無し~3.EXE:02/10/27 23:34 ID:n+XeCfmH
>>374
なんか属性でもついてっかな?
attrib -s -h -r d:\bagu /D
ってかんじ?
(やってないから自信ないけど...)
376369:02/10/27 23:35 ID:qvMK8Quk
>>371&372
そこには行ったのですが、XPなのでWindowsUpdateからDLできないんです。
…と思ったんですが、その後、WindowsUpdateカタログの存在を発見しました。
ご迷惑をおかけしました。
377名無し~3.EXE:02/10/27 23:35 ID:xozfbe7/
NTFSでなぜか、アクセス権が無いとか。
378名無し~3.EXE:02/10/27 23:35 ID:n+XeCfmH
のあとで
RD /S /Q D:\bagu
をもいっかいでどーよ???
379345,370:02/10/27 23:38 ID:9UdGmBFb
>>375
ありがとう。しかし
DスイッチはSスイッチとともに使ってくださいとでます・・・
380名無し~3.EXE:02/10/27 23:45 ID:n+XeCfmH
>>379
じゃーつけてみよう!
attrib -s -h -r d:\bagu /D /S

RD /S /Q D:\bagu
どーだ いっただろ!!!
381345,370:02/10/27 23:48 ID:9UdGmBFb
>>380
すいません、まだ
アクセスが拒否されました
ってでてきます。
これはウイルスかなんかですか??
ういるすチェックしたけどなにもないんですけど・・・
382名無し~3.EXE:02/10/27 23:49 ID:ntBcPAbO
win2000proを使ってるのですが、突然フルスクリーンでゲームができなくなりました。
フルスクリーンで起動しようとすると、自動的にデスクトップに戻されます。
タスクバーをみてみると、どうも起動しようとするとCPU使用率が極端に跳ね上がるようです。
(ボンバーマンオンラインを起動しただけで100%になります)
朝は普通にできたのですが、夜になってから突然この状態です。
特に何かインストールしたり、削除した訳でもないのですが・・。

マシンのスペックは、
OS:WIN2OOOPRO
CPU:アスロンXP 2000+
メモリ:DDR256x2 (PC3000)
VGA:Ti4200
以上です。

なにかご存じの方、いらっしゃいましたら助けてやってください、お願いします。
383名無し~3.EXE:02/10/27 23:50 ID:xozfbe7/
>>381
アクセス権は?
つーか、NTFS?
384345,370:02/10/27 23:52 ID:9UdGmBFb
NTFSです。アクセス権ってのは何か知らないです・・
385名無し~3.EXE:02/10/27 23:55 ID:xozfbe7/
>>384
これやってみれ。
cacls D:\bagu /T /G Everyone:F
386345,370:02/10/28 00:00 ID:eKjBD1+H
処理ディレクトリ〜〜
アクセスが拒否されました。
ってでてきます・・・あ〜このフォルダうざい!!
387名無し~3.EXE:02/10/28 00:04 ID:56vXbVWM
>>386
お前がうざい、消えろクズ
388名無し~3.EXE:02/10/28 00:05 ID:/qnV5zCG
もうだめやね。
ほっとくぐらいしかないんで無い。
389名無し~3.EXE:02/10/28 00:09 ID:JagWktH/
390277:02/10/28 00:14 ID:Umu5Pilq
昨日書き込みした者ですが?
誰も質問に答えてくださらないのですね?
しかも俺のプロバイダーの名前晒すし(w
391277:02/10/28 00:16 ID:Umu5Pilq
げ!ソース見ればよかったの?単純すぎ!
ソース見てもわからない時に探す方法誰かおしえれ
392もげ:02/10/28 00:17 ID:n0HBVaZt
フォルダを作ってフォルダの拡張子に
{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}  コントロールパネル
{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}  プリンタ
{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}  ゴミ箱
{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}  ネトコン
{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}  マイコン
{992CFFA0-F557-101A-88EC-00DD010CCC48}  ダイアルアップ
{1A9BA3A0-143A-11CF-8350-444553540000}  お気に入り
{450d8fba-ad25-11d0-98a8-0800361b1103}  マイドキュメント
{7BD29E00-76C1-11CF-9DD0-00A0C9034933}  キャッシュ
{871C5380-42A0-1069-A2EA-08002B30309D}  IE
{88C6C381-2E85-11D0-94DE-444553540000}  ActiveX
{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}  タスク
{F5175861-2688-11d0-9C5E-00AA00A45957}  購読
を付けるといろいろ出来て便利。
(例)IE.{871C5380-42A0-1069-A2EA-08002B30309D}
まぁショートカットでもいいんだが・・・
  
以上、「表ワザ大全」スレより

ところで、この方法で作成したフォルダをデフォルトに復元するにはどうすればよいのでしょうか?厨房にはまったくわかりません。どうかご指南ください
393277:02/10/28 00:19 ID:Umu5Pilq
283は一回氏んどけ
394345,370:02/10/28 00:20 ID:eKjBD1+H
誰か助けてください。まじ困ってます!!
395277:02/10/28 00:24 ID:Umu5Pilq
391に誰か答えれ
396名無し~3.EXE:02/10/28 00:27 ID:/qnV5zCG
>>392
コマンドプロンプトから
ren

>>394
具体的に何困ってるよ?
別に困ってないなら、ほっとけ。
397名無し~3.EXE:02/10/28 00:29 ID:eV78X5el
>>394
駄目元でスキャンディスク
398教えてください・・・:02/10/28 00:31 ID:rj/Y7/Lp
ヤフーの メッセンジャーで ログオフして 完全に切断しているのに友だちの画面では 
ログイン状態のままで もう 四日たってしまいました・・・・
友だちは わたしがオンラインと思って メッセージをおくってくるけど それは届かず、
もちろん オフラインメッセージも こないです 助けて・・・!
399345,370:02/10/28 00:33 ID:eKjBD1+H
もうあきらめます。ありがとうございました。
400通りすがり:02/10/28 00:34 ID:BiIF7as/
>>391
ここに詳しく書いてありますよ
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra1354.htm
401277:02/10/28 00:34 ID:Umu5Pilq
391に誰か答えれ
402392です:02/10/28 00:36 ID:n0HBVaZt
>>396
すみません。もう少しだけ具体的にお願いします。申し訳ありません
403名無し~3.EXE:02/10/28 00:41 ID:/qnV5zCG
>>402
ren "ごみ箱.{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}" "ごみ箱"
これで、ごみ箱の外見からごみ箱と名前のついた普通のフォルダに戻る。
404通りすがり:02/10/28 00:44 ID:BiIF7as/
>>401
どうですか?分りましたでしょうか?
405名無し~3.EXE:02/10/28 00:49 ID:8nPKEAvu
>>366 Meだしな・・・
>>399 SafeMode-Command Prompt Onlyで今までの動作を再試行する。
406277:02/10/28 00:53 ID:Umu5Pilq
400=BiIF7as/は氏んでよし。
391に誰かはやく答えれ
407名無し~3.EXE:02/10/28 00:56 ID:ekDI5gYC
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動し、
ren
(あーる・いー・えぬ・スペース1個)と打ってから
改名したいフォルダをdosプロンプト上にドラッグアンドドロップ、
そのあとにスペース1個を打ちこみ、もう一度同様にドラッグアンドドロップ、
"ren C:\TEST\IE.{87 C:\TEST\IE.{87" とかなってる後ろの「IE.{87」を「IE」等拡張子のないものに書き換え。
そのままEnterキーを押す。ファイル名が妙に8+3文字になってるのは気にせず利用。
と、DOSのリネーム(改名)コマンドにより拡張子有りフォルダから無しフォルダへ改名される。どうよ。
408277:02/10/28 01:00 ID:Umu5Pilq
391に誰かはやく答えれ
409名無し~3.EXE:02/10/28 01:01 ID:BiIF7as/
http://neo.zipang.ne.jp/cgi-bin/home?yamanashi01/01
[10/27 03:16]rock:あのー、非常に場違いな質問ですが、みなさんどのようにしてIPアドレスを抜いてるんですか?

>>277
277 :名無し~3.EXE :02/10/27 03:32 ID:AQsDjhcO
普通の掲示板で管理人以外の人が他人が書き込んだ人の
IPアドレスを抜く方法を教えてください

ODNの人、いい加減にしないと攻撃しますよ?( ´,_ゝ`) プッ
410やばいです:02/10/28 01:07 ID:kAVAQyrB
WIN98SEです 
タイトルバーの右端にある最小化 最大化 閉じる などのボタンが数字に!!!
元に戻るのでしょうか。
ちなみに 最小化は0 最大化は1と表示されています。

 
411名無し~3.EXE:02/10/28 01:10 ID:ekDI5gYC
412277:02/10/28 01:10 ID:Umu5Pilq
391に誰かはやく答えれ
413名無し~3.EXE:02/10/28 01:12 ID:NJ/BJ/cc
Windows2000です。Macみたいにしたいのでうがどうしたらいいですか?
414277:02/10/28 01:13 ID:ljrLFEXs
自分で解決したぜ
じゃあなお前ら
415もげ:02/10/28 01:14 ID:n0HBVaZt
>>407 403
407さんの方法では””は不要ですか? というかなぜか戻らない。。。ゴミ箱に変化した際その容量を0にしていましたが、そんなことは関係ありませんよね? DOSですからXPとかどうのとかにも関係ないはずですし。。。。う〜ん
416名無し~3.EXE:02/10/28 01:15 ID:/qnV5zCG
>>415
>>407の方法は""が要らないと言うか、勝手に入る。
417名無し~3.EXE:02/10/28 01:16 ID:8nPKEAvu
>>413 デスクトップに関するスレを良く読む。
決して質問しないように。
418277:02/10/28 01:17 ID:Umu5Pilq
391に誰かはやく答えれ
419277:02/10/28 01:18 ID:Umu5Pilq
>>409
攻撃って何?(w
420もげ:02/10/28 01:20 ID:n0HBVaZt
>>417
うまくいかないのは、ゴミ箱に読み取り属性がついており、解除できないのが原因でしょうか?
では、その場合に、ゴミ箱の内容を拡張子のないフォルダにコピーすることで復元するようなコマンドは存在しないのでしょうか?
421ヒント:02/10/28 01:22 ID:N3AJQ1Mz
>>418
google
422名無し~3.EXE:02/10/28 01:25 ID:ljrLFEXs
>>419
さっきウイルス踏んだだろ?
んで、お前のIPアドレスはわかってるから
あとはこっちの思うがまま
楽しみにしてろよ、フフフフフ・・・・
423277:02/10/28 01:25 ID:Umu5Pilq
>>421
一応いろいろ調べたつもり。その上で聞いている
早くおしえれ
424名無し~3.EXE:02/10/28 01:27 ID:/qnV5zCG
>>420
コマンドプロンプトで
xcopy /s /v /c /q /h /r
t入れた後に、スペース要れてそのフォルダをD&D、
またスペース空けて、別のフォルダをD&D

2000/XPの場合ね
425名無し~3.EXE:02/10/28 01:30 ID:N3AJQ1Mz
>>423
そこでわかる以上のことは、知らないかと。

>>422
あ、それ俺かも。ブラクラと思って耐性TESTした。
426名無し~3.EXE:02/10/28 01:31 ID:ekDI5gYC
>>420
あー>>407はごめん。「"」は無意味というか不要。単にレス内で引用するための記号で表示や入力には無関係。
読み取り属性とか無くす場合は ren のかわりに
attrib -r -s -h
使ってみ。指定したファイルの読み取り・システム・隠し属性をいっぺんに無くす。
attrib -r -s -h C:\どっか\ごみ箱~1.{64
とかなってる状態でEnterキー押す。XPでも使えるのかなコレ。
427277:02/10/28 01:32 ID:Umu5Pilq
おいおい知らねーのかよ。
誰か一人くらいは知ってる奴ここにいるだろ?
IPアドレス知ってどうすんの?(w
笑わせるな
428>>424:02/10/28 01:32 ID:n0HBVaZt
やった!!ありがとうございますっ!!この方法だとゴミ箱の中で行方不明になっているファイルを復元できました。
429もげ:02/10/28 01:33 ID:n0HBVaZt
>>426さんもあいがとうございました。
430名無し~3.EXE:02/10/28 01:34 ID:N3AJQ1Mz
>>427
じゃあ知らなくてもいいじゃん。

よって277の質問は終了

277 :名無し~3.EXE :02/10/27 03:32 ID:AQsDjhcO
普通の掲示板で管理人以外の人が他人が書き込んだ人の
IPアドレスを抜く方法を教えてください

427 名前:277 :02/10/28 01:32 ID:Umu5Pilq
おいおい知らねーのかよ。
誰か一人くらいは知ってる奴ここにいるだろ?
IPアドレス知ってどうすんの?(w
笑わせるな
432277:02/10/28 01:37 ID:Umu5Pilq
だーかーらー。俺は自作自演してるバカを見つけたいんだって。
最初にそう言っただろ?過去ログ読めぼけ
433名無し~3.EXE:02/10/28 01:37 ID:ekDI5gYC
>>430
きれいにオチがつきましたな。
434この態度の変化を見ろ:02/10/28 01:38 ID:4R0nQgQ+

277 :名無し~3.EXE :02/10/27 03:32 ID:AQsDjhcO
普通の掲示板で管理人以外の人が他人が書き込んだ人の
IPアドレスを抜く方法を教えてください

432 名前:277 :02/10/28 01:37 ID:Umu5Pilq
だーかーらー。俺は自作自演してるバカを見つけたいんだって。
最初にそう言っただろ?過去ログ読めぼけ
435277:02/10/28 01:41 ID:Umu5Pilq
>>434
態度の変化?お前らの誰かが俺のプロバイダーを晒すからだろ?
ぼけ。早くおしえろ
436名無し~3.EXE:02/10/28 01:42 ID:/qnV5zCG
プロバイダ晒されただけでウザイよ。
437277:02/10/28 01:44 ID:Umu5Pilq
さらにブラクラまで貼りやがって、なめんな。
早くおしえろ
438名無し~3.EXE:02/10/28 01:46 ID:ekDI5gYC
あとに引けないってのはわからなくもないんだけど
遊ばれてるっていう自覚を持って頂いた上で
そろそろ消えてくれるとありがたいんだけど。
439277:02/10/28 01:51 ID:Umu5Pilq
早く教えれば良いんだよ。そうすれば引いてやるからさー
440通りすがり:02/10/28 01:53 ID:JagWktH/
400のブラクラ踏んじまったよ……。
バカだ俺は。 鬱。
441277よ、見てくれ:02/10/28 01:55 ID:4R0nQgQ+
画像にしますた
http://click2k.net/up/data/496.png
442277:02/10/28 01:56 ID:Umu5Pilq
はっきり言って教えるまで、毎日くるんでよろしこ
443名無し~3.EXE:02/10/28 01:57 ID:ekDI5gYC
まあ、ここで何を言われてももう信じることができないと思う。
検証するのに必要な基礎知識も持ってないようだし。

そろそろ2時です。次の質問どうぞ。
444277:02/10/28 01:57 ID:Umu5Pilq
>>441
あー面白い。面白い
で?早く教えろ
445277:02/10/28 01:59 ID:Umu5Pilq
>>まあ、ここで何を言われてももう信じることができないと思う。
すんごく意味不明なんですけど
446名無し~3.EXE:02/10/28 01:59 ID:ph/mzeH6
>>444
次からは↓で質問してくれ。
http://pc.2ch.net/hack/
447277:02/10/28 02:03 ID:Umu5Pilq
いい加減早く答えろよ〜(w
あはは
448名無し~3.EXE:02/10/28 02:34 ID:6hZ3TwRM
>>447
いい加減消えろよ〜(w
あはは
449名無し~3.EXE:02/10/28 02:36 ID:Umu5Pilq
>>448
消えるわけないだろーぼけぇー
450名無し~3.EXE:02/10/28 02:44 ID:fXe8uyR8
>>441 が、答えそのものジャンよ
451名無し~3.EXE:02/10/28 02:56 ID:6hZ3TwRM
>>449
もう消えろよ〜(w
あはは
452名無し~3.EXE:02/10/28 02:58 ID:4VgBZdMV
阿呆が二人になりました。
453名無し~3.EXE:02/10/28 03:39 ID:p6GNuXCi
デスクトップカスタマイズ系の総合スレはどちらですかね?
454カトゥー:02/10/28 03:46 ID:lYf9U18I
ウィルスはどう作るんですか?
自分←超厨房ですんで=
455名無し~3.EXE:02/10/28 03:50 ID:WqrsVsYw
456名無し~3.EXE:02/10/28 03:52 ID:6yRgp4xj
>>452 居座りつづけそうだな
457名無し~3.EXE:02/10/28 04:01 ID:8nPKEAvu
>>454
コンピュータウィルス―自己増殖プログラム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785630795/qid%3D/249-3455526-5932335
458名無し~3.EXE:02/10/28 05:00 ID:Jz9oqdPs
IEであるサイトにログオンするときのパスワードが*********になっていて、
本来のパスワードを忘れてしまったのですが知るためには何か方法がありますか?
459名無し~3.EXE:02/10/28 05:04 ID:4R0nQgQ+
>>458
そのサイトにメールで聞く
460104:02/10/28 07:54 ID:WNBjkR7f
>>115
おおっ!こんな方法があったとは
遅れましたがありがとうございます!
461名無し~3.EXE:02/10/28 10:59 ID:xNDFkbe0
MTV2000を購入して来てPCIスロットに挿し、
起動してドライバをインストールしようとしましたが、最後に
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。データが無効です」
と出てインストールできません。

スロットの位置を変える、CD-ROMでなくサイトからダウンロードしたドライバで試す
等してみましたがやはりだめでした。
OSはXPのHOMEです。

よろしくご教授願います。
462名無し~3.EXE:02/10/28 11:05 ID:mUzRn+cY
463461:02/10/28 11:30 ID:xNDFkbe0
>>462
即レスありがとうございます。
Leadtekのグラフィックカード・・・大当たりです。
というかFAQに答えがあったなんてあったなんて
自分の不注意さ加減が恥ずかしいです。

とにかくVGAドライバを削除してもう一回挑戦してみます。
464名無し~3.EXE:02/10/28 11:33 ID:LmZsTCU4
ウィンドウのタイトルを左クリックすると
ウィンドウを最背面にしてくれるような
サポートツールはありますか?
465名無し~3.EXE:02/10/28 11:33 ID:LmZsTCU4
左クリックじゃないや右クリック
466名無し~3.EXE:02/10/28 11:41 ID:mUzRn+cY
>>464
多分ないと思う。
467名無し~3.EXE:02/10/28 11:54 ID:8tVHjlsU
>>464
需要ないと思う。

用途がいまいちわからんのだが。他の方法で代用はできない?
468名無し~3.EXE:02/10/28 11:59 ID:LmZsTCU4
http://www.vector.co.jp/soft/win31/util/se025071.html
これがWin2kで動けば最高なんですけどね
469名無し~3.EXE:02/10/28 12:01 ID:8tVHjlsU
あーごめんわかった。
タイトルバー等でのマウス操作だけでAlt+Escを実現したいと。
Xのウィンドウマネージャーあたりがよく持ってる機能だ。Windowsではあったかな。

とか書いてたら>>468か。待って。見かけたことある。
470名無し~3.EXE:02/10/28 12:01 ID:n3EHm+UC
WIN98使ってます。

ntkern.vxdのドライバの入手方法をおしえてくらさい
471名無し~3.EXE:02/10/28 12:02 ID:8nPKEAvu
TweakUIのX-Mouseのこと言ってるのか?
472名無し~3.EXE:02/10/28 12:04 ID:tRqzL56Q
NECのノートMebius OS-XP home
エロゲーをインストールしたのですが
起動しなかったので即アンインストールしました。
その後に電源を落として、少したってから電源を入れたところ
KDCOM.dllが見つからないといったまま起動しません。
セーフモードも起動しませんでした、、、
再起動ディスクを友人から作ってもらいましたが反応なし
CD-ROMに焼いたのですがフロッピーでないとノートは出来ないのでしょうか?
非常に困っています。
473名無し~3.EXE:02/10/28 12:07 ID:8nPKEAvu
NECはSHARPからOEMでもしているのか?
474472:02/10/28 12:12 ID:tRqzL56Q
レスありがとうございます。
すいませんOEMわかりません、、
475名無し~3.EXE:02/10/28 12:14 ID:8nPKEAvu
いや、Mebiusってシャープの製品では、、、
476名無し~3.EXE:02/10/28 12:14 ID:mUzRn+cY
>>472
アンインストール時に消したと思われ。
他のマシンからコピーすれば回復するかもしれんが
再インストールかな。
477472:02/10/28 12:15 ID:tRqzL56Q
original equipment manufacturerのことですよね?
焦ってまして間違えました><すんません
478名無し~3.EXE:02/10/28 12:15 ID:LmZsTCU4
>>469
そうです。そのとおりです。
枠ピタというソフトのおまけ機能にもあったのですが
これはWin2kでは機能しないんですよね・・・

>>471
それとは全然違うです。
479471:02/10/28 12:19 ID:8nPKEAvu
>>478 スマソ。勉強してきます、、、  
480472:02/10/28 12:23 ID:tRqzL56Q
再インストールディスクはCD-ROMに焼いて作ってもいいんでしょうか?
起動するときにドライブにアクセスして無い気がするんですが、、
481名無し~3.EXE:02/10/28 12:26 ID:8nPKEAvu
結局NECなのかシャープなのかよくわからないのだが、
NECなら再インストールはHDDから出来るので詳しくはマニュアル参照
482472:02/10/28 12:29 ID:tRqzL56Q
>>481
すいません結局シャープです。
483名無し~3.EXE:02/10/28 12:33 ID:mUzRn+cY
>>482
BIOSで起動の順番を設定できないの?
484472:02/10/28 12:40 ID:tRqzL56Q
BIOSにはそのようなメニューが出てきません。
485名無し~3.EXE:02/10/28 12:43 ID:mUzRn+cY
>>484
ひょっとして、再インストールするの初めて?
486472:02/10/28 12:45 ID:tRqzL56Q
そうです(恥
487名無し~3.EXE:02/10/28 12:49 ID:mUzRn+cY
じゃあ、正確な型番書いてくれ。
488名無し~3.EXE:02/10/28 12:49 ID:tBze0ZJq
Windows2000の修復じゃダメかな?
489名無し~3.EXE:02/10/28 12:50 ID:8tVHjlsU
>>472
Mebiusの型番書いてよ。
あと起動の順番(Boot Order)調整はほぼ全てのBIOSに存在する。
調整方法がめんどかったりはするが無いはずないぞ。

>>478
ごめん>>469が見たのそれだと思う。こっちのスレじゃダメかしらん。
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031596129/
490472:02/10/28 12:52 ID:tRqzL56Q
PC−CB1−R5
これでイイんですかね?
491名無し~3.EXE:02/10/28 12:53 ID:xoyCN6DD
Win98です、コンボドライブです
昨日CD−Rで焼いた後OSが不安定になり
再起動するたびに不安定になっていき、たまにCD、DVDドライブが
認識しなくなったりしました、スキャンディスクはかけましたが
異常はありません、現在は起動したんですがフォルダ開くのに
3.5分かかります。

友達のRに焼いたんですが、この友達が持ってくるRはいつも
特殊なタイプで通販などで買えるやつで後ろが黒いやつとか
いつも見たこともないやつを持ってきます、よくエラーを起こします
こういうタイプのRってドライブに負担かかるんでしょうか?

とにかく困ってます、良い対処方などありましたらよろしくおねがいします。
492名無し~3.EXE:02/10/28 12:55 ID:tBze0ZJq
>>491
問題のCD-RドライブをPCから取り外して再起動し、
本当にそのCD-Rドライブが悪いのかどうか、まず検証してみよう
493名無し~3.EXE:02/10/28 13:01 ID:mUzRn+cY
>>490
F2押しながら起動してみ。
494472:02/10/28 13:06 ID:tRqzL56Q
BIOSのメニューがでてきました
495名無し~3.EXE:02/10/28 13:10 ID:mUzRn+cY
>>494
それの
MAIN -> Boot SequenceでCD-ROMに。
496名無し~3.EXE:02/10/28 13:37 ID:TAxJL9z0
Win98です。
ある日いつものように立ち上げると、なぜかSAFEモードに。
??と思いつつ再起動するとSAFEモードのまま。
思い当たるふしも無し、不具合もたぶん無し。
私のパソコンどうなっちゃったんでしょう?
どなたか教えてくださいm(・・)m
497名無し~3.EXE:02/10/28 13:45 ID:bVG2myG6
>>496
再インストールしろ

次の質問どうぞ
498名無し~3.EXE:02/10/28 13:48 ID:TAxJL9z0
その他になおす方法ないですか?
499名無し~3.EXE:02/10/28 13:53 ID:PPglmvE0
どこか悪いところがあるから
原因究明と修復の為にSafemodeで立ち上がる

どこが悪いかわからないなら再インストしろとしか言えない
500464:02/10/28 13:54 ID:LmZsTCU4
>>469
見つけました。
http://www.puni.ne.jp/~catus/
501名無し~3.EXE:02/10/28 14:03 ID:zEe25EQ+
>>500
をー、キレイに後ろにまわる(だけだ)ねえ。便利便利。使ってみよう。以上>>469

>>496
>>499に同意。
一応、完全スキャンディスク(クラスタスキャン、チェックディスク)してみたらどうかしらと言ってはみる。
502名無し~3.EXE:02/10/28 14:14 ID:xBzir/3K
昨日からIEがものすごい頻度で404エラーを出し、
お気に入りAを開いたはずなのにお気に入りBが開き、
かつBのサーバーから「該当ファイルがありません」といったエラーが返されます。
普通のリンクをクリックしても、本来の行き先である場所ではなく
全く無関係のお気に入り内のページに飛んだりします。

ネット板で聞いたらここに来いとのことでしたので…
分かる方、お願いします。
503名無し~3.EXE:02/10/28 14:26 ID:1KXpHRgH
普段から、IEクソブラウザだの、ゴミブラウザだのって呪いノ言葉を吐きながら
適当に操作して、へへーん本当はこっちだよ〜とか言いながら、命令出してすぐ
違う命令を出したりして、なんだよ、おっせーな、使いにくい使いにくい
M$のクソボケ!とか言いながら、ガチャガチャやってりゃ、壊れて当然。
504名無し~3.EXE :02/10/28 14:27 ID:vqCZ/zhD
すみません。教えてください。
IE6なんですがブックマークがなんか変なんですよ。
ブックマークをひらくと文字化けしてて開くと中国(?)のサイトにとばされました。
消そうと思ってインテーネットオプションから消したんですが、その文字化けの部分だけ
消えません。
いってることわかりにくかったらすみません。
505名無し~3.EXE:02/10/28 14:32 ID:1KXpHRgH
バックアップしてある(自動でしてないから自分でやったやつな)
ブックマークをファイルメニューからインポート。

解決
506名無し~3.EXE:02/10/28 14:40 ID:xBzir/3K
>503
とりあえず呪いの言葉は吐いてないです…。
ウィルスもブラクラも食らったことはないです。
これは入れ替えるかネスケに乗り換えた方が良いということでしょうか…。
507名無し~3.EXE :02/10/28 14:44 ID:vqCZ/zhD
>>505
ファイル→インポートおよびエクスポートとやるとインポート/エクスポート
ウィザードがでてくるんですがこれでいいんですか?
508名無し~3.EXE:02/10/28 14:49 ID:rOjqIpV+
>>502
ウィルスバスターのWebトラップ機能が誤動作してる。
か、あるいはなんかそんな機能を持つそれ系対策ソフトが悪さしてる。
…ように見える。

製作元サイトに行ってその機能モジュールの最新版をダウンロードしてみ。
509504:02/10/28 14:53 ID:vqCZ/zhD
なんかプログラムにChinese keywordsとかゆーのがはいっててこれが原因ぽい・・・
消そうと思ったんだけどなんか変なページに飛ばされる。
なんだろこれ?こんなもんインストールした記憶はないYO!
510502:02/10/28 15:06 ID:xBzir/3K
>508
ウィルスバスター入ってます…
ってことはウィルスバスターのサイト行けば良いということですか。
ありがとうございます。とりあえず行って来ます。
511 :02/10/28 15:14 ID:NqL9JHh9
昨日普通にインターネットをやっていたところ
プツんと音をたてて画面が真黒になってしまいました。
不思議な事に本体の電源は入っていて画面の電源も待機モード?のような
状態でした。
何をやっても元に戻らなかった為RESETして起動してみたところ
いつもとは違うビープ音が鳴り、
「CMOS Memory Size Wrong」

「PRESS F1 TO SETUP CMOS」(正確じゃないです..すみません)
などといった文字が出てきました。
F2を(default or continue(??))を押して進めた所
ソフトウェア等は残っていましたがハードウェアのドライバーなどが
まったく入っていない状態になっていました。

こういうことは一般的にあることなのでしょうか?
何か解決策がありましたらお教え下さい。
(ちなみにマイコンピュータのFDDのところが5.12インチFDDになっていました。。)
とても困惑しています。
長々とすみません。
宜しくお願いします。

512名無し~3.EXE:02/10/28 15:19 ID:LmZsTCU4
>>511
とりあえずPCのふたを開けて
すべてのカードを引っこ抜く
そしてそのままCMOSをクリア
再起動してBIOSを再設定したら
Windowsを立ち上げる
そして順番にひとつづつ
カードを刺しては起動
513名無し~3.EXE :02/10/28 15:22 ID:8WePLKG7
新規にwin98からwin2000proにupgradeし、それまで使っていたハードとドライバを
2000対応のものはそれに入れ替えてネットに繋げてから
ネットにおいてあるJAVAアプリケーションやFlashを読み込もうとすると
必ず青画面になりこんなメッセージが出ます
DRIVER_IRQ_NOT_LESS_OR_EQUAL
これはやはり、どれか入れたドライバが悪さしている
探し出して新しいものに変えるか消せ!
ということですか?
514名無しさん@Emacs:02/10/28 15:38 ID:Tp9O28yH
>>513
大抵の場合はグラフィックカードのドライバの問題。
PCIカードの差し位置を変えると直る場合もある。
515名無し~3.EXE:02/10/28 15:41 ID:8WePLKG7
VGAでしたか!
これは盲点
てっきりモデムのことばかりだと思っていました。
早速チェックします
516:02/10/28 16:50 ID:FjF94U0K
PC起動と同時に常駐するソフトがどうしても外せません。
オプションで外せないのですが、どうにかして起動しなくなる
方法があったはずですが、思い出せません。

OSはWin Me です。

よろしくお願いします。

517名無し~3.EXE:02/10/28 16:52 ID:9J0J35vw
すみません すれ違いかも・・・・
Windows98SEをフロッピーにして CD-ROMのないノートmobioNXにインスコしたいのですが
どなたか教えください。よろしくお願いします
518名無し~3.EXE:02/10/28 16:54 ID:mUzRn+cY
>>516
msconfig
ただし、チェックをはずすときは慎重に。
519:02/10/28 16:55 ID:FjF94U0K
>>518
試してみます ありがとうございます。
520名無し~3.EXE:02/10/28 16:58 ID:mUzRn+cY
>>517
ひょっとしてOSが入ってない状態?
521名無し~3.EXE:02/10/28 17:01 ID:LmZsTCU4
>>517
HDDを引っこ抜いて他のPCからDOSとi386をコピーすれば簡単じゃない?
522名無し~3.EXE:02/10/28 17:02 ID:9J0J35vw
>>520
そのとおりです 何とかお願いします
523名無し~3.EXE:02/10/28 17:10 ID:WfHz3QiF
>>521
確かにそれは簡単だね〜
問題はノート用HDDを通常のIDEにつなげるための
コンバーターを持ってるかどうか・・・
まあ、買ったとしても安いか。
524名無し~3.EXE:02/10/28 17:16 ID:9J0J35vw
やっぱりばらさないとだめということですか・・・・
525名無し~3.EXE:02/10/28 17:23 ID:WfHz3QiF
>>524
可能性だけ言えば、ばらさなくても「できる」と思うよ。
たとえばWin98のセットアップに必要な内容を圧縮ファイルにして
FD単位に分割、それをFDで全部ノートにコピーして再結合・解凍・インストールとか・・・。
ただ、何十回その作業を繰り返せばいいのかと考えると、
とても俺には現実的と思えないがw
そんなことするより、素直にさっき書いたコンバーターかノート用の
CD-ROMドライブを買ったほうがよほど現実的と思われ。
526名無し~3.EXE:02/10/28 17:25 ID:9J0J35vw
なるほど RARで分割圧縮 ひたすらFDでコピー
DOSのUNRARで解凍 インスコですな・・・・
何枚FDいることやら・・・・・
527名無し~3.EXE:02/10/28 17:27 ID:f+Ruko7B
いったんFLASHPLAYYERアンインストールして
バージョン6をインストールしたんです。
なのに見れません・・・
てゆーかインストールしたはずなのにフォルダがないんです
どうすればいいか教えてください
528名無し~3.EXE:02/10/28 17:28 ID:pcZ9oGjR
cabファイル単位でFDに収まるんじゃなかったけか?
529あとセットアップ用ディスク:02/10/28 17:36 ID:ROzL9aIq
>>526
2枚。
530517:02/10/28 17:38 ID:9J0J35vw
529>>納得!
531517:02/10/28 17:41 ID:9J0J35vw
みなさまありがとうございました 早速やってみます
532教えてけろ:02/10/28 18:10 ID:4L33yaFf
はじめまして、どなたか教えてくださいませ。
PCカードスロットについたアダプタで、無線ルーターにつながって、
インターネットしているコンピュータがあるのですが、これを
LANケーブルでゲームキューブにつないで、キューブのほうで
インターネットにはいれるようにしたいのですが、どのように
設定すればいいのでしょうか。ちなみにOSはウインドウズXPで
フレッツADSLで無線ルータはメルコです。
キューブにはブロードバンドアダプタがついていて、ルーターに
直接つなぐとインターネットできるようになっています。
が、ルーターのある部屋は自分の部屋からはなれているので不便です。
自分の部屋のPCにはLANケーブルをさす穴が残っています。
無線ルーターとはPCカードでつながっています。
別のLANカードを買い足す覚悟もあります。
よろしくお願いします。
533memo:02/10/28 18:52 ID:fhX3z0tq
XPでですね
CDをそっくりコピーするにはどうするんですか?
エクスプローラーでドラッグするとドライブ名の付いたフォルダができておかしくなるんですよね
そっくり同じCDを作りたいんですが・・
534名無し~3.EXE:02/10/28 18:54 ID:/qnV5zCG
>>533
CDライティングソフトを買ってきなさい。
(nero,CloneCD等)
535名無し~3.EXE:02/10/28 19:06 ID:2jX3EIvq
XP使ってますが、
ウインドウのフォントにVerdanaを使いたいんですけどできますか?
536名無し~3.EXE:02/10/28 19:07 ID:PPglmvE0
試せばいいじゃん
537名無し~3.EXE:02/10/28 19:57 ID:YXqOpsE1
質問あります。よろしくお願いします。
W2Kを使ってるのですが、ビデオカードのドライバ(正常なもの)を入れて
再起動すると、デスクトップを表示する直前の画面で
真っ暗になり動かなくなります。ドライバは確かに正常なものです。
RADEON8500LEです。どうしてでしょうか?
538名無し~3.EXE:02/10/28 20:25 ID:YXqOpsE1
入れたドライバは添付されたものでも駄目。
で、入れたドライバは
http://mirror.ati.com/support/drivers/powered.html

http://mirror2.ati.com/drivers/w2k-radeon-5-13-01-6166.exe
です。
539名無し~3.EXE:02/10/28 20:28 ID:7mh/oHo0
IE6.0についての質問なんですが
どうも最近何処をどう弄ったのか分からないのですが、SSL通信に全く入れなくなって
しまいました(汗

ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
以下省略

↑これが出てしまいどうにもなりません(汗、この説明通りにSSL2.0などに
チェックを入れても全く変化ありませんし既定値に戻しても変化はありませんでした。
自分の技量ではどうにもなりませんので何方か助けてください、お願いします
540名無し~3.EXE:02/10/28 20:29 ID:/qnV5zCG
>>539
IEの修復を汁。
話はそれからだ。
541名無し~3.EXE:02/10/28 20:29 ID:jd/8k2DR
>>539
どこのサイトでつか?
542名無し~3.EXE:02/10/28 20:35 ID:7mh/oHo0
そくレス感謝です
>>540
どのようにしるのでしょうか?
>>541
ライコスのオークションにログインする所です。
その他にもSSLに入るところは全く・・・
543名無し~3.EXE:02/10/28 20:37 ID:/qnV5zCG
>>542
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186
544277:02/10/28 20:46 ID:4h3bztWU
おい、他のスレで親切に教えてくださったぜ。
ホントここは厨房が多いなー。あー、うぜぇ
545名無し~3.EXE:02/10/28 20:49 ID:RaFJNISR
WinXP(OEM)のプロダクトIDを紛失してしまったのですが、
マイクロソフトのサポートに話して再発行してもらえるものなのですか?
546名無し~3.EXE:02/10/28 20:50 ID:/qnV5zCG
>>545
もらえない。
547名無し~3.EXE:02/10/28 20:50 ID:LmZsTCU4
>>545
OKです
548277:02/10/28 20:58 ID:4h3bztWU
おい、聞いてるのか?
他のスレで親切に教えてくださったぜ。
ホントここは厨房が多いなー。あー、うぜぇ
549545:02/10/28 21:11 ID:/uRVw290
相反するレスでどうしたらいいものか・・・
550名無しさん:02/10/28 21:23 ID:CAD2nwif
>>549
キミが試してみる。 で、結果報告汁。
551名無し~3.EXE:02/10/28 21:24 ID:oCkBUr4C
>>549
ためらうより電話かけてみりゃいいじゃん。

マイクロソフトヘルプデスクへようこそ
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/phone.asp

ページ違ってたらスマソ
552名無し~3.EXE:02/10/28 21:33 ID:DSnZWyd1
XPで、マイミュージックとマイピクチャのアイコンを変更するには
どうしたらよいのでしょうか?
553545:02/10/28 21:35 ID:/uRVw290
わかりました、やってみます。
554名無し~3.EXE:02/10/28 21:37 ID:QrKqW+t4
ダウンロード時のダイアログの「このファイルの種類であれば、常に警告する」の
チェックを誤って外してしまいました。
元の状態に戻す方法を知ってる方いましたら教えてください。
555名無し~3.EXE:02/10/28 21:42 ID:/qnV5zCG
>>554
フォルダオプション->ファイルタイプ->(拡張子)->詳細設定
556名無し~3.EXE:02/10/28 21:54 ID:QrKqW+t4
>>555
元に戻せました。
本当にありがとうございました。
557名無し~3.EXE:02/10/28 21:56 ID:P4Vx4Gvu
Windows98SEを使っているのですが、ユーザーを一度登録して、削除したのに、
起動時にユーザー名の選択のダイアログが出てしまいます。文字を入力するテキストボックスはないです。
ネットワークの設定で、"WIndowsログオン"にしないと出てきてしまう、パスワード入力画面とは違います。
winfaqも調べてみたんですが、よくわかりませんでした。
ユーザー名の選択を行わないで、そのまま起動する方法を教えてください。
558名無し~3.EXE:02/10/28 22:13 ID:iBqLj3I/
画像をBMPでしか保存できません
559名無し~3.EXE:02/10/28 22:15 ID:9qqL4cr9
今窓の杜逝ったら「デスクトップカレンダー(しののん氏作)」が
無かった・・・

もしかして、あぼーんした?
560名無し~3.EXE:02/10/28 22:17 ID:/qnV5zCG
561名無し~3.EXE:02/10/28 22:31 ID:A2gp5v2m
>>559
こういう時にこそ検索サイトっていうのが
役に立つんだぞ

ttp://www.google.com/
562名無し~3.EXE:02/10/28 22:45 ID:2qjCyudA
すいません
ちょっとお聞きします
hotmailで相手から写真おくるねー!最初に文章がいっぱいでるけど最後に写真でるからねー!
と、出会いで知り合った子からhotmailのwebメールもらいました。
 添付ファイルみたら拡張子が”pps”になってました。
 ファイルを保存する、ではなく開くでみてみたらなんかパワーポイントで横文字でなんかでてきたので
怖くなって電源おとしました。
 今現在何も異変は起きてませんがやっぱり何かのウイルスかワームだったんでしょうか?
MSNメッセの使えるマンガ喫茶で開いてみたほうがいいのでしょうか?
すいませんがどなたか教えてください!
563名無し~3.EXE:02/10/28 22:57 ID:A2gp5v2m
>>562
少しぐらい自分で検索する努力をしよう
ttp://www.jisyo.com/viewer/index.html

Powerpointのスライドショーのファイルらしいが
いやだったら相手側にjpgとかにしてもらって
送信するように頼め
564名無しさん:02/10/28 22:58 ID:CAD2nwif
>>562
拡張子ppsはPowerPointSlideshow文書ですので、
相手が信用できるorOfficeがアップデート済みなら見ても問題少ないのでは?
なんでもかんでもウイルス/ワームにしちゃうのはチョット恥ずいゾ。

M$からViewerだけダウソする方法もあり。
565名無し~3.EXE:02/10/28 23:08 ID:ih/P6xZX
windows98無印を
市販のwin3.1/95用WINDOWS98SE Upgrade版
を使って
windows98SEにする事はできますか?
566名無し~3.EXE:02/10/28 23:15 ID:Qj1zOi6a
メディアプレーヤーの画面を静止画キャプチャしたいのですが
再生画面が真っ黒にキャプチャされてしまいます
フリーソフトをいくつか試しましたが結果は真っ黒でした
著作権等の問題のない動画です

可能にする方法はあるのでしょうか

どなたかご存知の方情報願います
567名無し~3.EXE:02/10/28 23:18 ID:Fz4bmfty
Windows2000で Docutment and Settings\All Usersのディレクトリに
"... ."と言うディレクトリと"... ..."というのが出来てしまいました。
これは何かウイルスに感染した形跡なのでしょうか?
消したいのですが、消せません。shellでも無理でした。
何か方法はありませんか?
568名無し~3.EXE:02/10/28 23:21 ID:/qnV5zCG
>>567
最近、mozillaをインストールしなかった?
569562:02/10/28 23:25 ID:2qjCyudA
>>563,564さん

ありがとうございました!!
ちとこわいんでシマンテックのウィルススキャンためしてみてます
仕事場のPCで開いてみます
でも、本当にウィルス入ってたらネットワークにばらまいてしまってクビになるかもw
ちょ〜〜〜こわいw

ちなみにネタじゃないっす>クビ
まえにクビになった人いましたw
570名無し~3.EXE:02/10/28 23:26 ID:Fz4bmfty
>>568
はい。mozilla入れてます。っていうか今もmozillaです。
mozillaのインストーラーが作った変なディレクリなんですか?
ちょっとだけ安心。
でも消せないんです。
571名無し~3.EXE:02/10/28 23:30 ID:/qnV5zCG
>>570
インストーラーのバグ
ttp://www.mozilla.gr.jp/moz0.9.9/warning.html
572名無し~3.EXE:02/10/28 23:36 ID:Fz4bmfty
>>571
無事に削除できました!ありがとうございました!感謝です!
573123:02/10/28 23:38 ID:A3hsTUZ8
すいませんがツールバーが右の方によってしまったんですが
どうすれば下にできますかおねがいします
574名無し~3.EXE:02/10/28 23:49 ID:lumDR6w1
>>573
マウスで下に引っ張って来い。
575名無し~3.EXE:02/10/28 23:50 ID:A2gp5v2m
>>573
?
タスクバーのことだったらドラッグして
下の方に言ったら落とせ
576名無し~3.EXE:02/10/29 00:02 ID:w6iQjcVL
誰か、レスの右にでる「ID」の消し方おしえて!!!
577これですか?:02/10/29 00:04 ID:ffRHgkba
>>576

◆=◆=◆=◆=◆ ゲイシ君のハッキング講座 ◆=◆=◆=◆=◆

= 2001 / 02 / 31 / 07:43
= 名前欄にこれ[ &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo ]
= を入力すると他の人の名前が見れます
= 2chの裏コマンドだからあまり教えないでください
= 他では、あまり出回ってない情報です。。。。
578名無し~3.EXE:02/10/29 00:04 ID:2zExIHmm
この板では無理。
579名無し~3.EXE:02/10/29 00:08 ID:w6iQjcVL
>>578
どこの板だったら大丈夫ですか???
580277:02/10/29 00:20 ID:RauSz94H
おい、聞いてるのか?
他のスレで親切に教えてくださったぜ。
ホントここは厨房が多いなー。あー、うぜぇ
ってゆーかブラクラなんか引っかかってねーよ
昨日のバカどもレスしろ
581277:02/10/29 00:21 ID:RauSz94H
ブラクラ貼ったり、プロバイダー晒したりして(w
リアル厨っすか?(w
582277:02/10/29 00:23 ID:RauSz94H
hr>[10/28 23:35]<!--1028233517/p4158-ipad12sasajima.aichi.ocn.ne.jp--><b>nanashi</b>:cbcba-169p19.ppp13.odn.ad.jp ←こいつな。マジで死んで欲しい。厨房丸出しでダセェよ。
<hr>[10/28 23:34]<!--1028233435/166.muka.mlwk.chcgil24.dsl.att.net--><b>nanashi</b>:<a href="http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035274267/l50">ここの277からずっと同じ質問の繰り返し。
馬鹿だからブラクラにも引っかかってるし(ゲラゲラ</a><br>
583名無し~3.EXE:02/10/29 00:23 ID:SRYuMOtW
>>580
で、抜いてどうしたの?(藁
584277:02/10/29 00:25 ID:RauSz94H
下のバカは串通してるね
585名無し~3.EXE:02/10/29 00:26 ID:iesuFVMQ
OEM版のOSをほかのPCにインストールする方法ありますか?
586277:02/10/29 00:26 ID:RauSz94H
昨日のバカ厨はどいつだ?
587名無し~3.EXE:02/10/29 00:27 ID:8uPOBVJ1
>579
例えば、ソフトウェア板
588277:02/10/29 00:29 ID:RauSz94H
上は愛知県のバカか〜(w            
589名無し~3.EXE:02/10/29 00:34 ID:2zExIHmm
>>585
OEMなら他のPCにインストールは普通に出来ると思うが。
590名無し~3.EXE:02/10/29 00:38 ID:2P+pG1Eg
>>585
余裕で出来る
591277:02/10/29 00:40 ID:RauSz94H
厨房だからもう寝ちまったとか言うなよ?
592名無し~3.EXE:02/10/29 00:51 ID:qok73F4i
windows2000のADSLの最適な設定方法等が書いてあるページをどなたか知りませんか?
MTUやRTWINじゃなくて、プロパティでチェックいれて設定する奴です。
LCP拡張やらソフトウェアで圧縮やらIPヘッダーの圧縮やら
98から移行したててよくわからんです・・・。
593名無し~3.EXE:02/10/29 00:52 ID:NnE6CRy7
>>592
マルチ氏ね
594277:02/10/29 00:54 ID:RauSz94H
厨房だからもう寝ちまったとか言うなよ?
595名無し~3.EXE:02/10/29 01:15 ID:EJbje8F9
マルチじゃないんですが・・・
596277:02/10/29 01:18 ID:RauSz94H
>>595
バカ厨房が多いから見逃してやってくれ
俺のプロバ晒したバカは見逃さないけど
597名無し~3.EXE:02/10/29 01:24 ID:TUQgda53
>>596=277
過去ログ読むのめんどくさいから読まないけど
ナニがあったん?
598名無し~3.EXE:02/10/29 01:28 ID:ffRHgkba
発見しますた
http://wonderful.at/2ch
599277:02/10/29 01:33 ID:RauSz94H
>>598
ブラクラ氏ね
600名無し~3.EXE:02/10/29 01:38 ID:7OWU6S4l
>>283を後学の為に踏んでみた(先にソースを見てからね)
ブラクラに関しては厨な知識しかないから勉強になったよ
601277:02/10/29 01:40 ID:RauSz94H
嘗めてる厨房が多いなー。
ブラクラ作って楽しいかい?
602名無し~3.EXE:02/10/29 01:46 ID:aDOXu+SO
新スレ立てたほうがよさそう
603277:02/10/29 01:48 ID:RauSz94H
IP抜く方法教えろ!って言う新スレ立ててみそ
604名無し~3.EXE:02/10/29 01:49 ID:8uPOBVJ1
ほっときなされ
605名無し~3.EXE:02/10/29 02:09 ID:v5H4owSD
「常に前面に表示」が出来る動画再生ソフトってどれとどれですか?
606名無し~3.EXE:02/10/29 02:11 ID:2zExIHmm
>>605
WMP6.4
607名無し~3.EXE:02/10/29 02:12 ID:aDOXu+SO
メディアプレイヤー
realone

というか、ほとんど全部のtoolにそういう機能があると思う
608605:02/10/29 02:13 ID:v5H4owSD
>>606
解決しました。ありがとうございました。
609名無し~3.EXE:02/10/29 07:39 ID:KlQReyiv
unix.penguinに感染したファイルが見つかったんですけど、
僕のPCのOSはWIN・MEなので心配いりませんよね?
610名無し~3.EXE:02/10/29 09:23 ID:HfevGpEw
>>609
いらない。
611名無し~3.EXE:02/10/29 09:25 ID:E22tTJbC
>>609
とはいえそんなのを拾ってきてしまうPCの使い方そのものには
十分に問題があると思われ。
612usr124.rosenet.ne.jprlo:02/10/29 09:30 ID:o4npUHLn
age
613usr124.rosenet.ne.jp:02/10/29 09:32 ID:o4npUHLn
ふしあな
614中坊(なかぼう):02/10/29 10:13 ID:CCmbCwTx
会社間のやり取りでメールに添付したエクセルが文字化けします

先方からきたエクセルは当方で解凍して開けるんですが、当方から

圧縮及びそのまま送ったエクセルの添付ファイルが開けません

どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?


615名無し~3.EXE:02/10/29 10:26 ID:HfevGpEw
>>614
ビジネスsoft板向き。
616名無し~3.EXE:02/10/29 10:38 ID:rvx7IcW5
どなたかXPでアイコンキャッシュを制限する方法を教えてください。
XPの高速化のページみてやってみたけど制限されないっす。
あとXPの高速化に関するHPや情報知ってたら教えて欲しいです。
自分で調べたらあんまりないみたいだけど・・・。
617617:02/10/29 10:43 ID:JX0hMVd4
どなたか、Winが(エクスプローラが?)記憶してしまうネットワークのパスワードをOSの再起動なしにリセットする方法知ってませぬか?
ほんとマニアックな質問でスマソ
618名無し~3.EXE:02/10/29 10:43 ID:fA7pQTjT
>>614
日本語を含んでいないか?
619中坊(なかぼう):02/10/29 10:49 ID:CCmbCwTx
>618さん

日本語というのはタイトルにでしょうか?

すいません
なにぶん素人なもんで
620名無し~3.EXE:02/10/29 10:50 ID:medkcAd/
WindowsXPでバッチファイルを実行すると

'1' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

とでて実行できません。
コマンドプロンプトを開いてそこから実行すると,普通に実行できます。
なにがどうおかしくなってるんでしょう?

このせいで正常にインストールできないものがあったりして困ってます。助けてください。
621名無し~3.EXE:02/10/29 10:51 ID:usLlP6zd
>>619
ビジネスマンなら全部英語にした方がいいよ
622名無し~3.EXE:02/10/29 10:51 ID:usLlP6zd
>>620
バッチファイルを開いて先頭に書いてある行番号を削れば?
623中坊(なかぼう):02/10/29 11:00 ID:CCmbCwTx
>619様

先方様からは漢字全角数字交じりで来たので
手直しして同じものを送り返す形で対応した
いのですが、なんとか日本語で送り返す方法
はないでしょうか?
624620:02/10/29 11:00 ID:medkcAd/
>>622
えーと,単純に

echo hoge

ってだけ書いたバッチファイルでもなっちゃうんです。
625名無し~3.EXE:02/10/29 11:01 ID:exjIjrdE
IE6.0(SP1) OSはWin98
でURLを直接入力する「アドレスバー」が表示しなくなりました。
さらにツールバー右クリックで調べるとアドレスバーのところに
チェックはついているのですが、そのチェックも「α」と表示されていたり
あと「戻る」の横のドロップダウンリストをあらわす三角だったか?
その記号も「6」と表示されています
あと、ラジオボタンというのでしょうかたとえばWin終了時に
「再起動しますか」などと聞かれる場合の一番左にある丸いチェックボタンも
つぶれてしまっています。
スタートからプログラム、お気に入り、など書いてある右のところも
全部「8」と表示されてしまっています。

関係あるかどうかわかりませんが
エンコードの設定をみると「日本語(EUC)」になっていたり
サイトによっては例えばgoogleなどは、「UNICODE」となっていて
日本語にチェックすると、文字化けのようなかんじになります

Windows再起動しても何も変化無しです
これはどういうことなんでしょうか・・・よろしくお願いします。
626名無しさんに接続中・・・:02/10/29 11:11 ID:AeZBrtfj
>>625
このスレの一番先頭にあるレスをよく読め、しっかり読め、日本語を解読汁。
627名無し~3.EXE:02/10/29 11:11 ID:6+/IhBIb
>>625
1の
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
とは違うのか?
628名無し~3.EXE:02/10/29 11:14 ID:fA7pQTjT
>>623
リンク先が間違っている

>日本語を含んでいないか
は圧縮したファイル名に日本語(2byte文字)が含まれている為と思われる

つーか圧縮形式は何なのか?
629中坊(なかぼう):02/10/29 11:17 ID:CCmbCwTx
おいそがしいところ申し訳ありません
圧縮には+Lhacaを使用したのですが
形式はわかりません
630名無し~3.EXE:02/10/29 11:25 ID:usLlP6zd
>>629
>形式はわかりません
じゃあそれだ
631中坊(なかぼう):02/10/29 11:26 ID:CCmbCwTx
送った先の添付にはエクセルのファイルがど真ん中にXのマークがあります
通常のエクセルファイルの表示では左上にXがくるのですが?
632名無し~3.EXE:02/10/29 11:31 ID:fA7pQTjT
>>629
+Lhacaを使った事が無いのでよく分からんが
設定らしき物は無いのか?

圧縮した物が先方のPCに対応しているのか?
圧縮はzip,lha形式が一般的と思われるがそこは
先方のPC環境を確認してくれ

後自己解凍方式(file_name.exe)は余りお勧めできない

で、
>ファイル名に日本語(2byte文字)が含まれている為と思われる
に対する返答をもらっていないのだが
633名無し~3.EXE:02/10/29 11:35 ID:HfevGpEw
>>632
+Lhacaはzipかlha。
634名無し~3.EXE:02/10/29 11:36 ID:k0dD/mU5
>>620
.bat の関連付けがどうなっているか調べれ
635中坊(なかぼう):02/10/29 11:39 ID:CCmbCwTx
.datになっています

ファイル名の日本語は使用しています

636中坊(なかぼう):02/10/29 11:40 ID:CCmbCwTx
すいません
lzh方式になっていました
637名無し~3.EXE:02/10/29 11:48 ID:fA7pQTjT
>>635-636
それじゃファイル名を半角英数にする
先方のPCでlhaに対応しているのか聞いてくれ
638620:02/10/29 11:49 ID:medkcAd/
>>634
エクスプローラのフォルダオプション→ファイルの種類から見るんですよね?
そこにはBATファイルのエントリがないんです。どうなっちゃってるんでしょう?
639名無しさん@Emacs:02/10/29 12:46 ID:4SGGkG3B
>>638
batファイルの関連づけはそこから見ることはできないよ。
直接レジストリエディタ(regedit.exe)を開いて参照するべし。
HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\open\command
にあるはず。ここの部分の「標準」の値が
"%1" %*
になっていれば正解。
640620:02/10/29 12:57 ID:medkcAd/
>>639
ウワーーン!! ちゃんと "%1" %* になってました。

インストールしようとしているのは,Freenet 0.5.0 なんですけど
一瞬,例のメッセージがでて消えたあと,

"There was an error while creating the Freenet configuration file.
Do you really have Java alreay installed? Aborting installation now!"

と,ダイアログが出てインストールが中断してしまいます。
641名無し~3.EXE:02/10/29 13:00 ID:E22tTJbC
>>640
……読めよ。
642620:02/10/29 13:12 ID:medkcAd/
>>641
あー,もちろんJavaは入れましたよ。
643名無しさん@Emacs:02/10/29 13:24 ID:4SGGkG3B
>>640
アクセス権は正しく設定されているか?
一般ユーザではなく管理者権限が必要になる場合が多い。
644620:02/10/29 13:31 ID:medkcAd/
>>643
Freenetとか出してきちゃったから話が違う方向へいっちゃってる気がするんですが,
最初の問題はバッチファイルを実行すると,

'1' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

というエラーメッセージが出ちゃうってことなんです,,,
単純に echo hoge としか書いてないバッチファイルを実行するのに
管理者権限がいるわけないですよね?
645名無しさん@Emacs:02/10/29 13:40 ID:4SGGkG3B
>>644
残るは
(1) 環境変数PATHEXTに.BATが含まれているかどうか
(2) \HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes以下にバッチファイルの挙動を
上書きするようなものがないか
くらいかなぁ。
646名無し~3.EXE:02/10/29 13:53 ID:GrKkacM6
Windows2000を使っています。

MedeliaPlayerのファイル(F)メニューに今まで再生した
履歴が残りますが、これをクリアするのはどうしたらい
いですか?
647名無し~3.EXE:02/10/29 14:02 ID:HfevGpEw
>>646
レジストリにあるからそれを消す。
648名無し~3.EXE:02/10/29 14:03 ID:GrKkacM6
>>647
ありがとうございます、レジストリに関して検索してやってみます。
649620:02/10/29 14:11 ID:medkcAd/
>>645
どもです。
(1)は PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH となっていたので問題ないですよね。
(2)はどうやって確認すればよいでしょう?

今,発見したんですがコマンドプロンプトを起動させるだけで例のエラーメッセージは出るみたいです。

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
'1' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

C:\Documents and Settings\hogehoge>

って感じで。で,echo hoge のバッチファイルもエラーメッセージは出るものの実行はされているみたいでした。
(pause を入れたらちゃんと止まりました)

ということは,cmd.exe の起動パラメータに何か変なものがくっついてるってことでしょうか?
650名無し~3.EXE:02/10/29 14:13 ID:ol1jFbTL
WindowsNT4を使っています。
ヤフーメッセンジャーをインストールしたんですが
要らないのでアンインストールしました。
しかし、"アプリケーションの追加と削除"の欄や
IEのツールメニューなどに残骸が残って消えません。
これらをさっぱりするにはどうしたらいいんでしょうか?
651名無しさん@Emacs:02/10/29 14:13 ID:4SGGkG3B
>>649
うっ、そういうエラーだったのか・・
c:\winnt\system32\autoexec.ntに "1" とだけ書かれた行があるはずなので、
それを削除すると解決するはず。
652名無し~3.EXE:02/10/29 14:15 ID:PmA72yNv
>>646
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \MediaPlayer \Player \RecentFileList
だね。
653名無しさん@Emacs:02/10/29 14:15 ID:4SGGkG3B
>>650
アンインストール時にちゃんとアンインストーラを動かしたか?
ファイルを削除するだけの行為を「アンインストール」とは言わないぞ。

再度Yahooメッセンジャーをインストールして、アンインストールするといいかも。
654625:02/10/29 14:19 ID:L7ix9Je9
>>626
>>627

すみません、よく読んでいませんでした。ご指摘ありがとうございました。逝ってきます。
ご指摘ありがとうございました
655650:02/10/29 14:23 ID:ol1jFbTL
>>653
はい、アンインストーラーを使いました。
再度インストール&アンインストールもしましたが結局だめでした。
656初心者:02/10/29 14:37 ID:1E35ZbsF
winmxで落とした「タイムマシン」がモザイクがかかったようになってしまって見られません。
音は聞こえます。どうやったらきれいに見られるでしょうか、経験者の方お願いします。

やったこと:
divx,ffdshow,xvidのインストール
657名無し~3.EXE:02/10/29 14:42 ID:2zExIHmm
>>656
カエレ
658656:02/10/29 14:49 ID:1E35ZbsF
OSはwinXPです。書き忘れました。すいません。わかる方、お願いします。
659名無し~3.EXE:02/10/29 14:51 ID:j07Sv7kv
次の質問どうぞ
660名無し~3.EXE:02/10/29 14:53 ID:QI+XMboc
>>656氏ね
661656:02/10/29 14:53 ID:1E35ZbsF
ごめんなさい。どこで聞けばいいんですか?
662名無し~3.EXE:02/10/29 15:01 ID:bSkSGuJg
663656:02/10/29 15:10 ID:1E35ZbsF
>>662
ありがとうございました。今度そちらで聞いてみます。お騒がせしました。さようなら。
664620:02/10/29 15:26 ID:medkcAd/
>>651
検索してみたところ,C:\WINDOWS\repair\autoexec.nt と C:\WINDOWS\system32\AUTOEXEC.NT
が見つかったんですが,いずれのファイルにも 1 とだけ書いてある行はありませんでした。。。
40行ほどなので見逃してるはずもないですし。

うーん。どうなっちゃってるんでしょう。
665名無し~3.EXE:02/10/29 15:40 ID:VYJU/Tdp
質問です。

WinndowsXPのホームエディションをインストールしなくちゃならなくなったんですが、
インストールにどのくらい時間かかりますか?
666名無し~3.EXE:02/10/29 15:45 ID:2zExIHmm
>>665
2-3時間ほど見積もっておく。
winnt.sifを用意しておけば手間はかからないが。
667名無し~3.EXE:02/10/29 15:51 ID:Dp96+1Aa
慣れると
2Kでなら
再インスコ→各種パッチ当て→ここに帰ってくるまで1時間半ぐらいかな
668名無し~3.EXE:02/10/29 15:57 ID:VYJU/Tdp
>>666-667
どうもです。

かかるなあ、やっぱり。あーもーめんどくさーい。
669名無し~3.EXE:02/10/29 17:08 ID:aN8TuLHe
質問です。
wordの「ページ罫線」を使ってみたんですが、
罫線の下のほうの絵が切れてしまいます。
設定をどのように変えたらいいですか?
670名無し~3.EXE:02/10/29 17:36 ID:7CMNfvAG
Win98SEからWin2000にアップグレードを考えてるのですが
Win98時にインストールした外付けIEEE1394のHDDは
Win2000にアップグレードしたときに何も設定しなくても
認識してくれるのでしょうか?
それとも1度フォーマットしてインストールを
し直さなければならないのでしょうか?
どうか情報をお願いします。
使ってる外付けHDDはI・Oデータ HDA-i40Gです。
671名無し~3.EXE:02/10/29 17:39 ID:2zExIHmm
>>670
認識するのにデバイスドライバが必要かもしれないが、HDDの中身はそのまま使える。
IO-DATAのサイトで確認汁。
672670:02/10/29 17:54 ID:7CMNfvAG
>>671
どうもです。
673名無し~3.EXE:02/10/29 20:55 ID:42RiAA78
Windows Media Player7.1でメディアライブラリの中のリストを削除しようとしたら、「ファイルを恒久的に削除する」にチェックを入れてしまい、音楽ファイルが消えてしまいました…このなくなったファイルを戻すことはできないのでしょうか?
674名無し~3.EXE:02/10/29 20:57 ID:2zExIHmm
>>673
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#385
675673:02/10/29 21:03 ID:42RiAA78
>>674
ありがとうございます!ホント助かりました。
676名無し~3.EXE:02/10/29 21:11 ID:VdXgd6Kk
今、以前オークションで取引したからメールが入ったのですが、
ウイルスに感染したみたいなことが本文に書かれていて、
jdbgmgr.exe(テディーベアウイルス)というファイルを検索してあったらそれがウイルスだといわれました。
検索してみたらでてきました。
誰かアドバイスお願いします。
677名無し~3.EXE:02/10/29 21:15 ID:2zExIHmm
678名無しさん:02/10/29 21:17 ID:ktd1kYEL
fdiskし、98を入れなおした後、ネットに繋げてwindowsupdate等をしようとすると
ほぼ必ずこのエラーが起こります。どなたかこの症状を回避する方法をご存知でしたら
どうぞご教授ください。お願いします。IEのバージョンは5.0です。
updateしたくてもできない状態です。

IEXPLORE の一般保護違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0003:00003491
Registers:
EAX=00006d64 CS=0157 EIP=00003491 EFLGS=00000202
EBX=0057e000 SS=1b8f ESP=0000bd60 EBP=0000bd66
ECX=0000000a DS=016f ESI=00003bfe FS=197f
EDX=00021b8f ES=196e EDI=0000016f GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8e de 5e c3 00 5b 59 b8 00 41 50 51 53 c8 80 00
Stack dump:
3322197f bdb0016f 019f0028 48770000 0058a24e 0058a1c8 00000020 00000000 bff77e1f 00000000 00444a1c bff9b5c3 0057e000 0058a1f8 76aa2236 00000000

679名無しさん:02/10/29 21:19 ID:ktd1kYEL
モジュール GDI.EXEのエラーも起こります。
閉じるか無視しかできないエラーで。無視を押しても無反応で
結局閉じるしかできません。
680名無し~3.EXE:02/10/29 23:04 ID:3lQhOE57
windows xp新製品は11月1日発売ですか?価格は値上がりするのですか?ステップアップグレード版
はでるのですか?yodobasi.comから、商品が消えましたから、新製品もうすぐ出ますね。
681277:02/10/29 23:47 ID:RauSz94H
つい最近までいた厨房ってどこに行っちゃったの?
682名無し~3.EXE:02/10/29 23:52 ID:fKmVWWQN
大学の研究室ではLANを組んでいて、各マシンに名前がついています。
ネットワークプログラミングなどの際にはLAN内のマシンをその名前で指定します。
しかし、自宅ではLANなど組んでいなく、windowsパソコンも一台しかありません。
DOSプロンプトを複数ひらけば、擬似的にコンピュータが複数台あるようにみなせるらしいのですが、その際、各端末を指定するための名前などはあるのでしょうか?
683 :02/10/29 23:55 ID:DwQliNcc
http://pc3.2ch.net/win/subback.html
↑URLをクリックすると、赤っぽくなりますよね。
それがなぜか、リロードすると青に戻ってしまうんです。
どうしてでしょうか?
684名無し~3.EXE:02/10/29 23:59 ID:Ktx+xstP
>>678
なんとかして最新のドライバを手に入れる。

>>682
プログラマー板。
685名無し~3.EXE:02/10/30 00:01 ID:9sK3Ai3h
>>682
は telnet の事をいってるのだろーか
よーわからん
686名無し~3.EXE:02/10/30 00:23 ID:JoQtUcpg
同一ポートを使用しないようにプログラミング組んであるのなら

localhostとすれば自分のマシンに接続されるぞ
687名無し~3.EXE:02/10/30 00:28 ID:1yWVDIkM
>>684
マ板に飛ばされても困っちゃうんですが…
名前のつけ方ならマ板かもしれないけど…

>>682
てなわけでこっち。
プログラム板
http://pc3.2ch.net/tech/
688684:02/10/30 00:42 ID:f7L/KFrN
>>687
スマソ。
そういう意味だと思ったんだが。
689673:02/10/30 22:50 ID:TBj3Ht9D
>>673ですが、復元というTOOLでなくなったmp3ファイルを取り戻せたんですが、いくつかのファイルが再生中に他のmp3ファイルの曲が混じってしまったり、音が消えたりしまってます。
これを治す方法はありますか?
690名無し~3.EXE:02/10/30 22:51 ID:2x+oun5/
>>689
あきらめれ。
691673:02/10/30 22:53 ID:TBj3Ht9D
>>690
他のPCに移して聞くとちゃんと聞けます。なんでだろぅ…
692名無し~3.EXE:02/10/30 22:54 ID:2x+oun5/
ファイルが壊れてるわけじゃないのか。
693491:02/10/30 23:19 ID:vBGqA0ar
>>491です、そのあといろいろ調べましたら、IDE・PCIコントローラー
オーデイオなどすべて壊れてて、何度もフォーマットして再インストしましたが
全然だめです、やはりCDドライブが壊れてるんでしょうか?
修理に出したほうがいいんでしょうか、今できる対策などありましたら
よろしくおねがいします
694名無し~3.EXE:02/10/30 23:25 ID:fQuPk9ph
>>693
自作PC板のほうが
より詳細な答えをもらえるかもよ
695673:02/10/30 23:28 ID:TBj3Ht9D
>>694
ありがとうございます…聞きにいってきます。
696491:02/10/30 23:31 ID:vBGqA0ar
自作じゃないのに聞きに逝ったら怒られません?
697名無し~3.EXE:02/10/30 23:33 ID:q7BswKZ+
mpeg4 v3圧縮のaviファイルが見れません。
windowsmediatool4.1やdivx5.02はもちろんのこと、xvid,ogg,zplay等の
プレイヤーもインストールしてみましたが駄目でした…。
解決方法ご存知の方がおられたらお願いします。
698673:02/10/30 23:38 ID:TBj3Ht9D
>>696
起こられました(; ̄ー ̄A
699名無し~3.EXE:02/10/30 23:38 ID:jfXxUiiy
>>697
WMP6.4つかうと見れるときあるよ
WMP8にも元のファイルん中に入ってた気が
700491:02/10/30 23:41 ID:vBGqA0ar
>>673
レス間違ってない?>>694のレスは漏れにだよ
701名無し~3.EXE:02/10/30 23:42 ID:fQuPk9ph
>>698
ではサポートセンターにTELするか、2ちゃん外の掲示板に行ってみるか
同じような症状について述べてるサイトを検索してみては?

>>697こちらへ
ttp://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html

702673:02/10/30 23:44 ID:TBj3Ht9D
あっ、、勘違いでした。
703名無し~3.EXE:02/10/30 23:46 ID:fQuPk9ph
>>702Σ(´Д`
もしかして>>673の質問を自作板へ聞きに行ったの?
そりゃ怒られるよ・・・w
704491:02/10/30 23:49 ID:vBGqA0ar
Win98です、コンボドライブです
昨日CD−Rで焼いた後OSが不安定になり
再起動するたびに不安定になっていき、たまにCD、DVDドライブが
認識しなくなったりしました、スキャンディスクはかけましたが
異常はありません、現在は起動したんですがフォルダ開くのに
3.5分かかります。

そのあといろいろ調べましたら、IDE・PCIコントローラー
オーデイオなどすべて壊れてて、何度もフォーマットして再インストしましたが
全然だめです、やはりCDドライブが壊れてるんでしょうか?
修理に出したほうがいいんでしょうか、今できる対策などありましたら
よろしくおねがいします

もう一度だれかお願いします
705673:02/10/30 23:55 ID:TBj3Ht9D
>>703
聞きに行っちゃいました(w
今度はソフトウェア板で聞いたほうがいいって言われたので行ってみます。
706697:02/10/30 23:55 ID:q7BswKZ+
>>699,701さん
どうもありがとうございました。
>>701のサイトは既に見てたんですが、そこに載っているひとつの方法を
無理やり試してみたら見れるようになりました!!
どうもありがとうございました。

>>699さんの言う通りバージョン戻したりすると見れるようになるってこと
たまにありますよね。
アップデートが変に行われたとかのせいでそうなるのかなあ…
707名無し~3.EXE:02/10/31 00:14 ID:Wgw8Bwn7
バカ厨が多いスレはここですか?
708名無し~3.EXE:02/10/31 03:01 ID:CTqPqA06
MP3を再生していてさらにTVを見たりエロ動画を見たりしたときに
アプリケーションごとに音量を設定できるソフトとか何かを使った方法ってないでしょうか?
709名無し~3.EXE:02/10/31 09:11 ID:817JZlM1
先生!
msgsrvやrundll32、user.exe等systemファイルが反乱を起こしています!
どうすれば鎮静化できますか
特にmsgsrv
710名無し~3.EXE:02/10/31 09:16 ID:AhgObpJ9
>>709
アヒャ
www.koganet.ne.jp/~ochiai/Win9x/msgsrv32.htm
711名無し~3.EXE:02/10/31 09:21 ID:7lANosoz
WinXPProで、ファイルを右クリック→「プログラムから開く(H)」でそのファイルをどのアプリケーションから
開くかを選択することができますが、ドロップリストの一番下にある「プログラムの選択(C)」をクリックすると
通常出てくるはずのProgramfilesの選択画面ではなくて、勝手にEditorで開こうとしてしまいます。
直そうとレジストリで単語検索をかけても良く分からなかったので、どなたかご教授下さい。
712名無し~3.EXE:02/10/31 10:47 ID:91omODr1
質問!
いつも右クリックでいろんな画像を保存しる時、
保存場所がマイドキュメントと出てきます。
画像はDドライブの丸秘フォルダに素早く保存したいので、
デフォルト?を変更して丸秘フォルダをデフォルトにできますか?
713名無し~3.EXE:02/10/31 11:22 ID:/lpBtH3H
>712
いじくるツールのフォルダのターゲット「マイピクチャ」を「丸秘フォルダ」に変更しる

またはレジストリエディタでいじる
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders\My Pictures
714713:02/10/31 11:25 ID:/lpBtH3H
デスクトップに丸秘フォルダのショートカットを作りD&Dで保存するのも(・∀・)イイ!!
715名無し~3.EXE:02/10/31 11:50 ID:91omODr1
>>713
サンクスコ。いじくるツール探してくる
>>714
バレるから嫌だ
716名無し~3.EXE:02/10/31 12:13 ID:91omODr1
>>713
いじくるツールで無事できたっす。サンクスコクンニ
717名無し~3.EXE:02/10/31 13:12 ID:ShyZECPd
はじめまして。
私はXPを使っているのですが今朝から急にネットにつながらなくなりました。
原因を調べて見るとローカルエリア接続はできているのにパケットが17とかしかでていません。
通常では500.00ぐらいでるはずなのですが・・・。
LANカードも変えてLANケーブルも変えてみましたがこの症状は治りません。
だれかよい解決法を教えてください。よろしくお願いします。
OS XP
フレッツADSL 8M
LANカード・ケーブルともに異常なし。
718名無しさん@Emacs:02/10/31 14:18 ID:JarDIdIp
>>717
フレッツADSLへの接続はブロードバンドルータを使っているのか?
それともXPマシンから直接つないでいるのか?

前者ならばXPマシンからブロードバンドルータまでつながるかどうかを確認すべし。
コマンドプロンプトからping (ブロードバンドルータのIPアドレス)。

後者ならばイベントビューアにヒントがあるはず。
719名無し~3.EXE:02/10/31 14:29 ID:MnfLSI6q
>>717
屋内からパソコンまでの通信機器とパソコン全部電源落として、
パソコンから一番遠い機器から順に電源を入れて見れ
(通信機器は電源入れてもすぐ正常作動しないから、
ちゃんと確認してから次の電源を入れてね)
720名無し~3.EXE:02/10/31 15:44 ID:r0gIuRXU
1、クッキーを食べさせるとはどういう意味ですか?
2、標準でクッキーを食べさせることのデメリットは何ですか?
3、食べさせないためにはどうすればいいのですか?
4、食べさせないことのデメリットは何ですか?

よろしくお願いします。
721717:02/10/31 15:46 ID:ShyZECPd
ありがとうございます。
ADSLへの接続はNTTからレンタルしてるモデムに直接つなげています。
色々ためして見たいと思います。
722名無し~3.EXE:02/10/31 15:49 ID:AhgObpJ9
>>720
1.HTTPヘッダにSet-Cookie: を使い、小さなデータをクライアントに保持させること。
2.悪意のあるWebサイトの場合、こちらの行動が読まれてしまったり。
3.IE6の場合は、プライバシーから最大に設定。
4.ログインが必要なサイトなどが利用できなくなる。
723名無し~3.EXE:02/10/31 15:52 ID:2S5XoyiH
不正コピーを行わせないソフトを作成したいのですが・・・。
レジストリなどを使ったりして出来るのでしょうか?
724720:02/10/31 16:04 ID:r0gIuRXU
>>722
ありがd
725:02/10/31 16:05 ID:pmLTK7k2
MSNメッセにサインインしたらメンバ全員消えてました。
これってハッキングですか?
726名無し~3.EXE:02/10/31 16:06 ID:uQYe4cSD
>>723

無理。てか不可能。
行いにくくは出来ても、行えないようには無理。
行えないようにするにはハードウェアプロテクトでやるしか
ないけど、それもパッチ当てられたら終わり。

不正コピー対策は、気休め程度ってこと。
727名無し~3.EXE:02/10/31 16:13 ID:UWSiMqze
既存のプロテクト技術はほとんど破られてるしな
728名無しさん@Emacs:02/10/31 16:17 ID:JarDIdIp
>>725
それって相手側のアカウントが無効になったか、相手側が消したのではないのか?
729名無しさん@Emacs:02/10/31 16:18 ID:JarDIdIp
>>721
XP内蔵の機能でADSL接続をしているのなら、イベントログにエラーメッセージが
あると思うので、そっちを確認すべし。フレッツ接続ツールの場合はそっちの
ログを。
730:02/10/31 16:19 ID:pmLTK7k2
>>728
いや、全員ってちょっとありえないんです。
もしかしてパスワード破られたかな?
731名無し~3.EXE:02/10/31 16:22 ID:CDcOik/u
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=73120
覗いてみてね(●^o^●)
732名無し~3.EXE:02/10/31 16:38 ID:jKoopuai
いきなりですが、教えてほしいことがあり書き込みします。
WindoswXPでアプリをインストールして、そのアプリを特定のユーザーのみが使用できるようにしたいのですが、方法がよくわかりません。
ためしに、特定のユーザーのマイドキュメント階層内にインストールしてみましたが、ほかのユーザーのスタートメニューにも登録されてしまいました。ただ、ほかのユーザーからはアクセス権限が無いため、そのアプリを実行することはできませんでした。
俺がやりたいのは、ほかのユーザーのスタートアップにも登録されずに、特定のユーザーのみがアプリの使用権限を持つもので、つまりall users扱いにしたくないのです。

どなたか、教えてください。
733名無し~3.EXE:02/10/31 16:41 ID:AhgObpJ9
>>732
スタートメニューの項目を特定のユーザのみのところに移動すればいい話なのでは。
734名無し~3.EXE:02/10/31 16:44 ID:jKoopuai
なるほど。
ポリシー云々、権限云々と難しく考えすぎってことですな。

回答ありがとうございました。
735名無し~3.EXE:02/10/31 16:45 ID:Y62gSwOU

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。
ってなってますけどファイルの削除ができません
736名無し~3.EXE:02/10/31 16:46 ID:LAsa8rVg
>>735
だから?
737名無し~3.EXE:02/10/31 16:47 ID:AhgObpJ9
>>735
出来ない、ってどういうこっちゃい。
738名無し~3.EXE:02/10/31 16:48 ID:LAsa8rVg
>>735
直接フォルダにいってフォルダの中身を消せば?
739ショボーイ:02/10/31 16:51 ID:GaPnR35/
WINXP HOMEです。
最近急に起動するのが遅くなりました(三分〜五分くらいに)
(ブラックスクリーンでかなり時間をとる)
スキャンディスク、デフラグかけてもかわりませんでした
どうすれば元に戻るでしょう?
どなたかわかる方おえんがいします
740名無し~3.EXE:02/10/31 16:53 ID:LAsa8rVg
741おせてください:02/10/31 18:17 ID:Bqfar+Zu
Redrof.Aとかいうウィルスについて、誰か知ってますか?
742名無し~3.EXE:02/10/31 19:49 ID:qlRYgmLz
IEを6.0から5.5SP2にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
マイクロソフトでダウンロードしようとしたら
「すでに最新のものがインストールされてます。
セットアップを続けられません」
って出てIE5.5にダウングレードできません。
どうしたら5.5にできますか?
OSはMeです。
743名無し~3.EXE:02/10/31 19:56 ID:AhgObpJ9
>>742
IE6をアンインストール汁。
744:02/10/31 20:26 ID:X7BV3cro
スピーカーから音がでなくなりますた。
音量、電源、コード類は確認しますた。
スピーカーの変わりにヘッドフォンをつけても聞こえてきません。
なにか設定があるのでしょうか??
745名無し~3.EXE:02/10/31 20:27 ID:Xyx+hhro
ミュートが入っているというオチ
746名無し~3.EXE:02/10/31 22:03 ID:2MR/7wq6
つまりUSB機器はクソだということですか?
747名無し~3.EXE:02/10/31 22:18 ID:GtONcnj6
よく2ちゃんに貼ってあるリンクをクリックすると
IEで開かれてしまうのですが、
IEではなくドーナツPで開くようにするにはどうしたらいいんですか?
OSはMeです。
748名無し~3.EXE:02/10/31 22:18 ID:FNObKvhD
749名無し~3.EXE:02/10/31 22:22 ID:AhgObpJ9
>>747
ドーナッツPで2chを見てるのか?
750747:02/10/31 22:24 ID:GtONcnj6
いや、A Boneで見てます。
で、リンクをクリックするとIEで開かれてしまうんです。
それをIEじゃなくドーナツPで開きたいのです。
751名無し~3.EXE:02/10/31 22:30 ID:AhgObpJ9
>>750
設定->ブラウザ
で設定はしてるよな?
752名無し~3.EXE:02/10/31 22:43 ID:CVAS18oa
右クリックサーチ君を使っている人ってどれ位いるの??
753名無し~3.EXE:02/10/31 22:44 ID:CVAS18oa
皆さん辞書検索する時ってどうしてますか??
754名無し~3.EXE:02/10/31 22:47 ID:9Ur/4WJ1
大ピンチであります!

当方Windows2000を使っているものなのですが、先ほどから
PCが起動しなくなってしまいました。

青バックのエラーメッセージが表示されるだけでセーフモードでも
起動いたしません。再インストも試しましたが同じエラーメッセージが
表示されてしまい、うまくいきません。

皆さんのお知恵をお借りしたいと思ってやってまいりました。

出るメッセージは

STOP 0x0000001E(0xC000005.0x8041F228.0x00000000.0x00000030)
KMODE EXCEPTION NOT HANDLED
Address 8041F228 base at 80400000
Datestamp 384d9b17-ntoskrnl.exe

と、でています。

色々試したのですがうまくいきません
どうかお願いします。どのように対処すればよいでしょうか?
755名無し~3.EXE:02/10/31 22:47 ID:oE72MJDG
>>752
(´・ω・)ノ
でもほとんど使わない機能ばっかりです。
756名無し~3.EXE:02/10/31 22:48 ID:9Ork/3Yp
>>754
最近何か増設した?
757名無し~3.EXE:02/10/31 22:50 ID:9Ur/4WJ1
先ほどeasy CD CREATER 5をインストールしまして、
その再起動のときからこのような状態になっております。
758754:02/10/31 22:55 ID:9Ur/4WJ1
すみません754=757です。
759名無し~3.EXE:02/10/31 22:57 ID:2hKPT4gl
>>757
そのソフトはその手のトラブル多い。ちなみにバージョンアップは済ませてますか?
メーカーのホームページでできます。
760754:02/10/31 23:00 ID:9Ur/4WJ1
PC自体が起動不可になってしまったので
バージョンアップもできないのです。
今はちがうPCから書き込みをしております。
761名無し~3.EXE:02/10/31 23:01 ID:CVAS18oa
762名無し~3.EXE:02/10/31 23:05 ID:2hKPT4gl
>>754
セーフモードは?
763名無し~3.EXE:02/10/31 23:08 ID:8D0976AO
このさいサパーリ再インスコしちったら?
764754:02/10/31 23:09 ID:9Ur/4WJ1
セーフモードも起動しません。
青バックのエラー画面にいきついてしまいます。
765754:02/10/31 23:12 ID:9Ur/4WJ1
どうにか、このプログラムファイルをアンインストール
できればいいと思うのですが、
DOSコマンドからCドライブにcdできなかったりと
もうお手上げ状態です。

これは、クリーンインストしかないでしょうか。
ただ、このPCには今までのデータの蓄積があるので
どうにかしたいと・・・。
766名無し~3.EXE:02/10/31 23:13 ID:AhgObpJ9
上書きインスコだ
767名無し~3.EXE:02/10/31 23:17 ID:2hKPT4gl
>>754
2000は修復インストあるんじゃない?データ残るよ。
768名無し~3.EXE:02/10/31 23:18 ID:hHDTJA+D
>>754
http://www.roxio.co.jp/company/news/if000218_p1.html
とありますが、セーフモードでも起動できなければ
駄目かもしれません。
769754:02/10/31 23:27 ID:9Ur/4WJ1
768さんのリンクの中にある
B Windows 2000 の拡張オプションメニューで  
 [セーフモードとコマンドプロンプト]を選択します。

のところで選択した後にまた青バックに戻ってしました。

いま、起動ディスクから2000を修復インストしようと
がんばっております。
770名無し~3.EXE:02/10/31 23:28 ID:2hKPT4gl
>>754
あれこれやるよりそれが一番早いかも。結構時間食うけどね、修復インスト
771名無し~3.EXE:02/10/31 23:38 ID:9yxHkBzH
突然右クリックが反応しなくなったんですけど何故ですか?
少し考えられることは、nrランチャーを導入したことです。
ブラウザのところで反応しなくなるんです。
コピーとかができません。
どうしてでしょう?
OSはMeです。
772名無し~3.EXE:02/10/31 23:39 ID:TPpS8CgP
フリーソフトで、いい圧縮解凍ソフトありませんか?
あったら名称とダウンロードできる場所を教えてください
お願いします。
773772:02/10/31 23:39 ID:TPpS8CgP
OSはXPです
774名無し~3.EXE:02/10/31 23:42 ID:8D0976AO
>>772
アーカイバスレできけ
775名無し~3.EXE:02/10/31 23:42 ID:Yubw3t1J
776754:02/10/31 23:53 ID:9Ur/4WJ1
だめでしたぁ。

修復インストで最後に再起動がかかったさいに
いつものメッセージに戻ってしまいます。

何か手はないのでしょうか?
777名無し~3.EXE :02/10/31 23:54 ID:wL2H9cay
初心者板でもきいていたのですが次の症状はどうすればよいでしょうか?初心者板結構荒れていたんで。
Win2000再起動時にはディスクをぬいて再起動しています。起動ディスク=リカバリディスクを使用してみました。

> IBM ThinkPad 600Eを譲り受けました。98 SEがインストールされていましたが、
> 動作不良のため(通常では立ち上がらず、safe modeでのみ起動可能)という状態であったため、
> 別な人から借りた起動ディスクを使用して再インストールを試みました。しかし、インストールできません。
> 次にWin2000をインストールしようと試みましたが、最後までインストールできるのですが、
> 再起動すると画面が進みません。(どうもディスクが認識できないようでCDを読みに行ってしまいます。)
>
> 元々はCDドライブだったようですが、譲り受けた時にはDVDドライブ変更されていました。
> 先ほどの起動ディスクを借りた方から同機種のCDドライブをお借りして起動ディスク立ち上げとWin2000インストールを
> 試みました。それでも失敗しました。
> どうしたらいいでしょうか?
> やはりオリジナルのCDドライブを使用しないといけないのでしょうか?
>
778名無し~3.EXE:02/11/01 00:03 ID:+lgWBDbc
>>776
上書きインスコ。
779名無し~3.EXE:02/11/01 00:13 ID:7L6zDOPF
WindowsXPをインストールしようとしたんですけど
何回やっても残り64分辺りの部分で
「Winnt32.exeが原因でKernel32.dllにエラーが発生しました、winnt32.exeを強制終了します」
とかいう表示が出て強制終了されるんですけど何故でしょうか?
あと対処法とか教えてください。
780779:02/11/01 00:17 ID:7L6zDOPF
追記、64分辺りの部分=分析中のときです。
781名無し~3.EXE:02/11/01 01:06 ID:mLV65j2J
USBシリアル変換アダプタに割り当てられたCOMポート番号を変更する方法を
教えてください。どうしてもCOM1-4のどれかに変更したいのです。
782名無し~3.EXE:02/11/01 01:22 ID:FqTUeVAW
783240:02/11/01 02:47 ID:EhaL4rMf
以前書き込んだWin98SEを三年近く使っている>>240です。
>>245
>>252さんにアドバイスして頂き98SEを再インストしようと思うのですが、
ついでにXPにアップグレイドしようとも考えてます。

パソコンはバイオPCV-R53 メモリー128MB Celeron600MHzdです。

アップグレイドしたら容量的に処理が遅くなるってことはないでしょうか?


784名無し~3.EXE:02/11/01 02:52 ID:G4DIdJOe
>>783 XPはやめたほうがいいよ
785名無し~3.EXE:02/11/01 03:04 ID:Oy8cAr1/
>>783
XPやるにはメモリ少なすぎ。
786名無し~3.EXE:02/11/01 04:18 ID:bJ0kSX8i
>>779 >782が言ってる様にメモリの不具合だと思われ。複数挿しなら抜いてみるか交換。

>240 SDRAMなら今が買い時、256でも3千円弱で手に入る
787名無しさん:02/11/01 08:23 ID:5LqFDMHs
>>783
メモリぐらいは増やしましょう。
R53なら、Max512Mですので、バルク256Mx2で7000円です。
788名無し~3.EXE:02/11/01 09:44 ID:FzVdZKyK
>>787
R53って何ですか?

789名無し~3.EXE:02/11/01 09:45 ID:FzVdZKyK
>>788
ばいおでした。

スマソ・・・
790名無し~3.EXE:02/11/01 17:19 ID:18VHZqtV
Meでscanreg/fixをやろうとして、
起動ディスクから「Start computer with 〜」
を選んでやると、
A:\>って出てしまうのですが
これを
C:\>にするにはどうしたらいいんですか?

あと、scanreg/fixをやるのはアクセサリのMS−DOSコマンドプロンプト
からではダメなんですか?
よろしくお願いします。
791名無し~3.EXE:02/11/01 17:33 ID:+lgWBDbc
>>790
C:

ダメ?
792790:02/11/01 17:45 ID:7SB8nemA
>>791それはA:\>のすぐ後ろに
C:をつけてエンターキーって事ですか?
793名無し~3.EXE:02/11/01 17:51 ID:+lgWBDbc
>>792
そゆことです。
794名無し~3.EXE:02/11/01 17:57 ID:kS2RrDzQ
cideamonって言うプログラムって何ですか?
795名無し~3.EXE:02/11/01 18:00 ID:+lgWBDbc
>>794
Indexing Service
796名無し~3.EXE:02/11/01 18:01 ID:kS2RrDzQ
さっきからこのプログラムが暴走しているんです。
797名無し~3.EXE:02/11/01 18:02 ID:Fmx2BJ4x
ソーテック叩きが削除議論板で生IP出して奮闘中
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/l50
自宅のIP hccdb6a89a3.bai.ne.jp
仕事場のIP aa2002070586005.userreverse.dion.ne.jp

仕事場のIPから勤め先が発覚
http://aa2002070586005.userreverse.dion.ne.jp/index.html

総鉄屑監視委員の正体はこの中の誰か
http://aa2002070586005.userreverse.dion.ne.jp/staff/index.html

仕事さぼるなよな〜w
798名無し~3.EXE:02/11/01 18:09 ID:+lgWBDbc
>>796
ファイル名を指定して実行
%SystemRoot%\system32\services.msc

Indexing Service
右クリック->停止
右クリック->プロパティ->スタートアップ->無効
799794:02/11/01 18:10 ID:kS2RrDzQ
どなたかcideamonの暴走の止め方分かりませんか?
800kkk:02/11/01 18:10 ID:Rmwmpz/l
ウィンドウズXPのプロダクトキーを変更する方法またそんなツールどなたか知りませんか
再インストとかじゃなくて
801名無し~3.EXE:02/11/01 18:11 ID:PVk8H6bi
>>800 プロダクトアクチベートも絡んできて出来ないと見た
802794:02/11/01 18:12 ID:kS2RrDzQ
>>798
ありがとうございました。その方法でとめました。
803質問です:02/11/01 18:14 ID:6Zs2Q1TK
最近、やたらと画面がフリーズしたり、
いきなり電源が落ちて勝手に再起動したりします。
作業中とかになると、ブッ壊したくなります。
何が原因なのでしょう?
また、対処法があれば教えてください。
804名無し~3.EXE:02/11/01 18:15 ID:YBTi2vAa
>>803 自分の環境を何一つ書かないで答えられる霊能者はここには居ません
805名無し~3.EXE:02/11/01 18:16 ID:+lgWBDbc
>>803
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1201
806名無し~3.EXE:02/11/01 18:19 ID:Cm5lbi+9
マウスのことについてです。皆さんどんなマウスお使いですか。
自分はトラックボール使いなのですが、いまいちしゅるいがありません。
でも、ときどき何かの雑誌やテレビでスケルトンのお洒落なトラックボールみるのですが
どこでてにはいるのでしょうか。。。
807名無し~3.EXE:02/11/01 19:51 ID:bJ0kSX8i
>>800
知ってるよ

>>806
ショップ
808名無し~3.EXE:02/11/01 20:02 ID:06qyl9Rt
スタート→プログラムででてくる
物は削除してもプログラム本体が削除されるわけじゃないですよね?
809名無し~3.EXE:02/11/01 20:04 ID:Z+uuMV1l
>>808
そりゃそうだ、ショートカットだもの。
810名無し~3.EXE:02/11/01 20:05 ID:PfmKN2EQ
動画再生するときwinampのDSPプラグインを使うみたいな
エフェクト効かせることはできますか?
811779:02/11/01 20:30 ID:AkB0oZ+K
>>782 >>786
有難うございます
今度メモリをさしなおしてみて
それでもだめでしたら
新しいの購入することを検討してみます。
812名無し~3.EXE:02/11/01 20:39 ID:06qyl9Rt
「コンピューターを起動するときにフロッピーディスクを検索する」
のチェックを外すと起動が早くなるらしいけど、
それ外しても起動ディスクで起動できる?
813名無しさん@Emacs:02/11/01 20:44 ID:9fB1qo4L
>>812
BIOSメニューの話か?
それともWindowsの設定か?
814名無し~3.EXE:02/11/01 20:56 ID:ZKCR5ESP
>>813WindowsMeでの話です。
815名無し~3.EXE:02/11/01 21:17 ID:ONH/YXnn
>>812
多分起動時にFDがA:かどうか毎回チェックするか否か
だったはずだから、起動ディスクとは無関係
(と思う)
816名無し~3.EXE:02/11/01 23:42 ID:ANBPEehw
いつもお世話になっております。
IE6を立ち上げると、しょっぱなにエラーが出てサイトが見れません。
でも、更新を押すと見れます。
直したいのですが・・・。
ご教授お願いいたします。
817名無し~3.EXE:02/11/02 01:14 ID:d0gwc/rR
いまWindows Updateしようとすると、英語サイトに繋がるのですが
そのままアップデートして問題ないのでしょうか。
winXP HOMEです。
818名無し~3.EXE:02/11/02 01:18 ID:TFhzpy1q
>>816
about:blank にすれ。
819名無し~3.EXE:02/11/02 01:19 ID:yyPTSWIO
>>817 インターネットオプションの全般タブの言語ボタンを押し、
言語リストに日本語が最上位に配置されていることを確認し、
そうでない場合はそのように設定しOKを押す
820名無し~3.EXE:02/11/02 01:20 ID:n32igjw9
>>817
homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#235
821名無し~3.EXE:02/11/02 01:22 ID:d0gwc/rR
>>819
なるほど、英語優先になってますた。
すばやい回答ありがとうございますー。
822名無し~3.EXE:02/11/02 01:55 ID:UUaLoU5y
???
>818
823名無し~3.EXE:02/11/02 02:43 ID:UUaLoU5y
>818
やったけど・・・。
立ち上げたときにサイトが見れるようにしたいのですが・・・。
解決になってまへんがな〜

824名無し~3.EXE:02/11/02 04:07 ID:TFhzpy1q
>>823
どこのサイトでんねん?別なとこに変えてもいっしょでっか〜?
825質問です。:02/11/02 09:50 ID:VeTgWVsq
あの、windows me使ってるんですが、
c:\windowsにものすごく累積されていく「ffc**************.tmp」って
全部消しちゃっていいんですか?
サイズが0なんですけど、邪魔っぽいです。
これが累積しない方法などご存知の方は教えて下さい。
826名無し~3.EXE:02/11/02 09:55 ID:TetD+HK+
ゴミファイルだから消していいよ
827825:02/11/02 10:34 ID:VeTgWVsq
>>826
そうですか。どうもありがとうございます。
828名無し~3.EXE:02/11/02 11:19 ID:dGYQ0FpI
9x.Me質問スレだけが表示がおかしい、943レスまであるはず
なのに917までしか見れないYO! その後はすべて白紙で
何回も更新していたら、IEがおかしくなって他のサイトを
見ても白紙になってしまう、これって俺だけ?
829名無し~3.EXE:02/11/02 11:32 ID:/UdMbB9z
どなたか教えてください、msdosでxpproをインストールしたいのですが、i386フォルダ
winnt.exeを指定して、windowsXPセットアップの画面まできたのですが、windowsXPのファイルが格納
されている正しいパスを入力してください。と・・でてきますが、正しいパスのがわかりません。(i386はハードディスクにおいて作業しています。
 教えてくださーい。
830名無し~3.EXE:02/11/02 11:45 ID:+BpJZk4D
>>829
dirで片っ端から探せ
831名無し~3.EXE:02/11/02 11:47 ID:AKrSUqp6
>>828
キャッシュをクリア汁

>>829
・・・
832初心者:02/11/02 11:49 ID:Hv82SfQu
フォントキャッシュが壊れました。
>>1を読んで、問題は解決しましたが、原因は何なんでしょう?
ウィルスとかじゃないですよね?
833名無し~3.EXE:02/11/02 11:52 ID:/UdMbB9z
830.831さんありがとうございます。
 msdosのxpセットアップ画面でセットアップ先をcdでわなくハードディスクに
指定する方法ありますか?お願いします。
834名無し~3.EXE:02/11/02 11:53 ID:jC2yYHJL
>>832
仕様です
835初心者:02/11/02 11:54 ID:Hv82SfQu
>>834
仕様というのは?
なるべくしてなる、ってことですか。
PC歴3ヶ月なんで、どうもすみません。
836名無し~3.EXE:02/11/02 11:56 ID:TetD+HK+
>>835
少しは検索しろや豚野郎が
お前みたいな奴は邪魔だ
死ね
837名無し~3.EXE:02/11/02 12:01 ID:1r2yfkFM
windows98を使っているのですが、
この間から色が16色しかでなくなってしまてるんです。
ヘルプをみながら、プロバティで変更しても、
プロバディを閉じる瞬間に16色に戻ってしまいます。
それに、スタートアップしてるときに、
5つくらい選択肢がでてきて、
(nomalやらsafemodeやらいろいろあるんです)
いつもnomalを選択してるんですが、
もうこんなん出てくる時点でパソコンやっぱりバグってるんでしょうか。
なんとか直す方法をおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがします。

838名無し~3.EXE:02/11/02 12:14 ID:PGFEr2uf
>>836
お前こそ氏ね。
お前みたいな香具師がいるから、ここの評判がわるくなる。
839名無し~3.EXE:02/11/02 12:23 ID:TetD+HK+

>ここの評判がわるくなる。

ハァ?
なんだこりゃ( ´,_ゝ`) プッ
「ここ」ってどこよ?
このスレか?win板か?2chか?

 つ ー か も と も と 悪 い だ ろ (ゲラ

840名無し~3.EXE:02/11/02 12:34 ID:8bSGR0OS
>つ ー か も と も と 悪 い だ ろ

禿胴(W
841名無し~3.EXE:02/11/02 12:35 ID:vxi9S6+9
>>832
一応マジレス。
バグという言葉の言い訳と考えていいと思われ
842名無し~3.EXE:02/11/02 12:40 ID:qI8xujrX
>>839-840
ほう。だったら何をしてもよいと?
843名無し~3.EXE:02/11/02 12:59 ID:8bSGR0OS
>>842
検索もしない香具師にどうしろと?
844バカな質問ですいません:02/11/02 13:42 ID:yj6nvuDJ
XPにしようとしてるんですが98が入ってるパソコンに
そのままインストールしても大丈夫なんでしょうか?
845名無し~3.EXE:02/11/02 14:01 ID:UUaLoU5y
>824
そうそう。
どこのサイトをホームにしてても一緒やネン。
おかげで自動アップデート(MCあふぇ)も途中で止まってまうネン。
ほんま、きっついわー。
846名無し~3.EXE:02/11/02 14:15 ID:bPDTX9Xk
>844 とりあえず↓を最後まで読め。
ttp://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3570
847名無し~3.EXE:02/11/02 15:29 ID:fPGrR+5e
>>837
ビデオカードのドライバが壊れてるか、妙なアプリに変なドライバを
突っ込まれたんでない?
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ディスプレイアダプタ
を見て正常に動いているか確認するか、 SafeMode から
ビデオドライバを再インストールしてみる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:42 ID:c4XBI5SR
>>837
マルチやね
849バカな質問ですいません:02/11/03 19:09 ID:2QQzc2Sb
>846さんわざわざ、ありがとうございました
850名無し~3.EXE:02/11/03 22:42 ID:BJ9AuMP/
あるサイトにログインして入ろうと思ったら
「cookieを有効にしてください」
ってなってしまったのですが、
cookieを有効にするにはどうしたらいいんですか?
IE5.5です。
851名無し~3.EXE:02/11/03 22:45 ID:eEHkJPSc
>>850

suge-!
852名無し~3.EXE:02/11/04 01:30 ID:pIfqLs+E
>>850
IE5.5 の「ヘルプ」読んで。 んで、キーワード "cookie" で検索すれ。
853名無し~3.EXE:02/11/04 07:26 ID:0nfdZ8QV
XPです
CPUファンを交換したらOSが起動しなくなってしまいました

「最近のハードウェア、ソフトウェアの更新が原因です」と出て
「セーフモード」「前回正常起動時の構成で起動」「通常起動」などが出るのですが
どれを選んでもXPロゴ画面の後には「カッ」と(ビープ音?)鳴って
バイオスの立ち上げ画面に戻ってしまってショボン
色々やった後にファンを以前のものに戻したのですが
やはり同じ症状に、、

どのスレに行っても同じ事で悩んでいる人がいないっぽいので
なまら不安(方言)
854名無し~3.EXE:02/11/04 09:13 ID:0we1fwZj
自分は、ダウンローダーはFlashGetをつかっているのですが
大きいファイルをDLしたとき、かなりの確率で破損しています。
これは、ダウンローダーの問題なのでしょうか?それともHDの問題ですか?
HDは80GB7200RPMです。この破損の問題にはかなり長い間悩まされてきたので、
誰か 何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。

あと、破損しにくいダウンローダーなどもありましたら、教えてください。
855854:02/11/04 09:17 ID:0we1fwZj
それと、HDに保存しておいた圧縮ファイルが いつのまにか破損しているという
事件も多発します。。 やはりHDの影響なのでしょうか?
856名無し~3.EXE:02/11/04 11:00 ID:sfKycctX
>>855
メーカーのサイトででツール落としてきて
ドライブの自己診断を実行してみたらどうだろう
857名無し~3.EXE:02/11/04 11:16 ID:qbjvQyQP
パソコンでプレステのソフト遊べますか?
エミュって売ってますか?
858名無し~3.EXE:02/11/04 11:39 ID:wmCbWN7n
>>857
普通に売ってるよ
コンビニにも売ってるよ
859名無し~3.EXE:02/11/04 11:41 ID:8oLVN8Q2
>>857
合法にゲームを遊んでいる人はまずいない。
たいがい法律に違反するので隔離板へ。
http://tmp.2ch.net/download/
860名無し~3.EXE:02/11/04 11:48 ID:lEEb2nkU
>>853
CPUクーラーちゃんと付いてないとかじゃないんかいな。
その辺りで熱暴走で再起動。あんまりやってると本当にCPU死ぬかもよ。
グリスやファン確認してみ。

あとはそのCPUファンが電気食いすぎで電力不足になったとか。

そのエラー表示はあんまあてにならないっぽいね。
再インストールってのも手じゃないかな。
861857:02/11/04 11:49 ID:qhQZiJ+z
ありがとさん(^ー^)
862名無し~3.EXE:02/11/04 11:50 ID:lEEb2nkU
>>853
ってかCPUファンだけなの?
なんか他にやってないんかいな。
863854:02/11/04 12:43 ID:0we1fwZj
>>856

エラーはなかったです。なぜでしょうか。。
864名無し~3.EXE:02/11/04 12:47 ID:uHjqNiXU
>>863
メモリが壊れてるとか
865名無し~3.EXE:02/11/04 12:49 ID:vBDD8orl
CPU:Duron850MHz
ママン:GA7-VTX
メモリ:PC2100 256MHz
HDD:Maxtroxの40GB 5400rpm
ビデオ:Inno3D GeForce4MX440(64)
OS:WindowsXP SP1

上記の構成で、ゲームなどをやってると高確率で
「0x0000008E」みたいなエラーで青画面になってしまい
すごい困ってます。誰かヘルプ
866854:02/11/04 12:49 ID:0we1fwZj
メモリが関係している可能性、あるのですか?
思いもよりませんでした。
867名無し~3.EXE:02/11/04 13:28 ID:KkGQk+u+
>>865
ここは?
Wdmaud.sys で "STOP 0x0000008E" エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP325154
868名無し~3.EXE:02/11/04 19:52 ID:J72gz7qO
>>853
多分、大口径のファンに換装したんじゃないかな?低回転の静音型ファンにした場合
BIOSで回転数が認識していないのではないかと思われ。

BIOSアップデートするか、回転数エラー等のチェックをしないようにすればどうよ!
869240:02/11/04 20:27 ID:wD6Y9JBa
Win98を再インストしようと思うのですが
データ保存以外に気をつける事ってありますか?
環境はケーブル回線です。漠然とした質問ですいません。
870名無し~3.EXE:02/11/04 20:29 ID:uKFCHdxw
>>869
ドライバ
現在の設定
871名無し~3.EXE:02/11/04 20:44 ID:euJr/gIO
OutlookExpressやmicrosoft frontpageはぜんぜん使わないので消去したいのですが、
普通にフォルダごとゴミ箱にドラッグ&ドロップしても警告が出て消せません。
Win2000を使っています。
よろしく御願いします
872名無し~3.EXE:02/11/04 20:53 ID:oKF2rN80
>>871
激しく基本がなってないような気がするっつーか
そんな奴がWindows2000なんて使わんでくれいやマジでと思わなくも無いが
とりあえずいろいろマズそうなのでとりあえずなにか操作の解説本買え。
873名無し~3.EXE:02/11/04 21:16 ID:rk8eSY27
>>871 Windows (System) File Protection (システムファイル保護)
について激しく調査し、その上でWinFAQを激しく検索せよ。
874名無し~3.EXE:02/11/04 21:18 ID:uKFCHdxw
microsoft frontpageって中に何も入ってないんだよな。
消してもいつのまにか復活するし。
875名無し~3.EXE:02/11/04 21:24 ID:J72gz7qO
↑  ↑  ↑ は独り言なので気にしないように
876名無し~3.EXE:02/11/04 21:42 ID:zHFl45sW
質問します
音声入力ソフトで、フリーソフトのものを探してます。
どなたか知ってる方は教えてください
877名無し~3.EXE:02/11/04 21:47 ID:J72gz7qO
>>876
フリーじゃないけど、ただで使えるソフトは沢山ある筈。
878名無し~3.EXE:02/11/04 21:48 ID:zHFl45sW
教えて
879名無し~3.EXE:02/11/04 21:50 ID:AVDZg+Uf
FMVのDESKPOWER C/865って機種なんですが、LANBOARDを付けるための分解手順がわかりません。
ご教授下さいませ。
880名無し~3.EXE:02/11/04 21:51 ID:zHFl45sW
>>877
お願いします
881名無し~3.EXE:02/11/04 21:52 ID:uKFCHdxw
>>879
マニュアル嫁。
882879:02/11/04 21:53 ID:AVDZg+Uf
「C/865」でなく「C6/865」ですた。
883879:02/11/04 21:54 ID:AVDZg+Uf
>>881
マニュアル、紛失しますた。
やっぱ電気店に問い合わせた方が良いですかね。
884名無し~3.EXE:02/11/04 21:55 ID:zHFl45sW
無理ですかね?
885名無し~3.EXE:02/11/04 21:57 ID:J72gz7qO
>>884
ういにー 使えば?
886名無し~3.EXE:02/11/04 21:58 ID:zHFl45sW
>>885
もっと教えて
887名無し~3.EXE:02/11/04 22:04 ID:zHFl45sW
ういにーってなに?
888名無し~3.EXE:02/11/04 22:06 ID:J72gz7qO
憂いニー 宇井兄 winny
889名無し~3.EXE:02/11/04 22:10 ID:rk8eSY27
>>883 本体マニュアルの別売りについて
http://www.fmworld.net/paso/support/manual/betsu/index.html

つーかこのモデルならば、本体背面のネジ1箇所をはずし、
(事前に縦置きのための台をはずす)
本体を前方に引き出して前方を支点にケースを後方から
持ち上げるように回転させればはずれるんじゃなかったかな
890名無し~3.EXE:02/11/04 22:10 ID:zHFl45sW
どうすりゃいいの?
891名無し~3.EXE:02/11/04 22:14 ID:rk8eSY27
>>890 やめとけ
892名無し~3.EXE:02/11/04 22:14 ID:zHFl45sW
ういにーで
893名無し~3.EXE:02/11/04 22:14 ID:5XiUQpX4
たまに2chで張られている、ブラクラの多くは、メールソフトを使っているので、
どうせ自分はメールを使わないので、削除しようと思いました。
そこで、アプリの追加と削除でアウトルックを削除したのですが、
まだブラクラを踏むとメールソフトが起動してしまいます。
メールソフトの削除というのは、winXPでは無理なんでしょうか。

XPにSP1を入れています。
894名無し~3.EXE:02/11/04 22:15 ID:zHFl45sW
なに?
895879:02/11/04 22:17 ID:IUTZPH+1
>>889
どうもです、早速試してみます。
896名無し~3.EXE:02/11/04 22:18 ID:rk8eSY27
>>893 Windowsファイル保護機能により標準では削除できませんと言うか、
OutlookExpressは削除できないはずでは・・・
897137:02/11/04 22:29 ID:TvcDVVSs
サンワサプライ製無線LANターミナルアダプタとコレガ製無線を使用してLANカード
無線LANを構築しようとしましたが、うまくいきません。他のPCから
IPアドレスを読み込み比較したところ、ノートPCにより自動検出されたIPアドレスとは
異なっていました。他のPCから読みとったIPアドレスの4つ目を変更したIPを入力しましたが、
変更が受け付けられません。ご存知の方対処方法をご教授ください。よろしくお願いします。
ターミナルアダプタ 型名 サンワサプライ製 LAN-WL11AP
無線LANカード 型名 コレガ製 corega Wireless LAN PCCB-11

IEEE802.11bをカバーしているからOKだと思ったんですけどね。
898名無し~3.EXE:02/11/04 22:30 ID:J72gz7qO
削除できるわきゃねーだろ!
899名無し~3.EXE:02/11/04 22:41 ID:fNlgk2St
>他のPCから読みとったIPアドレスの4つ目を変更したIPを入力しましたが
 とは下位3桁のことですか?
>IPを入力しましたが、変更が受け付けられません。
 ルータの DHCP 機能は?
900892:02/11/04 22:46 ID:5XiUQpX4
そうですか。手動で、スクリプトが起動させているアウトルックのアプリを削除すれば
いけるかと思ったのですが、残念です
901137:02/11/04 22:59 ID:TvcDVVSs
>>899
どうもです。
> >他のPCから読みとったIPアドレスの4つ目を変更したIPを入力しましたが
>  とは下位3桁のことですか?
XXX.XXX.XXX.YYY のYYYを変更しました。

> >IPを入力しましたが、変更が受け付けられません。
>  ルータの DHCP 機能は?
CATVインターネットをやっています。ルータのDHCPは確か使用していないと思いました。
すいません。DHCPは疎いもので・・・。
902名無し~3.EXE:02/11/04 23:11 ID:fNlgk2St
>>901
http://ルータのIP(ローカル側)/
で DHCP の設定はみれない?有効 or 無効 みたいな

結局、ネットができないんだっけ?
DNS と ゲートウェイの設定はしたよね
903名無し~3.EXE:02/11/04 23:25 ID:TvcDVVSs
>>902
DHCPは有効です。
DNSは設定済みで、デスクトップのPCからはネットがみれます。
GWは設定しようとしても拒否されます。
904名無し~3.EXE:02/11/04 23:35 ID:fNlgk2St
>DHCPは有効です
 DHCP 有効であれば、IPアドレスを指定する必要はないよ。
 ●IP アドレスを自動的に取得する
 にしとけばいいはず。

>GWは設定しようとしても拒否されます。
 (´-`).。oOなんでだろ
905名無し~3.EXE:02/11/04 23:40 ID:TvcDVVSs
>>904
DHCPが有効にされていればIPアドレスを割り振らなくてもいいと思っていたんですけど、
なんかの記事でIPを割り振らないとアクセスできないとありました。それで試しにやってみたんですけどね。

なんか没な買い物をした気分。
906名無し~3.EXE:02/11/04 23:43 ID:fNlgk2St
>>903
1つ思い出した。
DHCP を使ってるなら、ローカル側の IP アドレスの範囲が
ルータ側で設定できるはず。範囲外に設定してるとか?
907名無し~3.EXE:02/11/04 23:45 ID:ipgcaF0m
現在の米マイクロソフト社長のファーストネームを教えてください
908名無し~3.EXE:02/11/04 23:47 ID:fNlgk2St
>>904
( ´_ゝ`)ふ〜ん。漏れははじめて聞いた。
で、直った?
もう落ちる。おやすぅ。
あしたから1週間はじまるからな
909名無し~3.EXE:02/11/04 23:50 ID:N/EQV+0z
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ III世
910名無し~3.EXE:02/11/05 00:07 ID:MJIMZ5C9
起動させるとXPのロゴの後で青い画面になって

Unknown hard Error

という文字が表示されてそのままの起動しなくなるのですが、何か対処法はありますか


911名無し~3.EXE:02/11/05 00:15 ID:CQKWKTfA
>860=862氏 >868氏
遅レススマソ。 テレホユーザなもので

ご指摘の通り、Athlonのリテールクーラーだった6cmのものを
TTC-D5Tの8cmに交換した後の症状なんです。
自分も初めは「焼けたのか?」とも思ったんですが
BIOS上では62度付近、ファン回転数は規定の3600回転付近と
ハードウェア的な問題は生じてなさそうなんです。

現在は元のリテールファンに戻したのですが、やっぱりダメぽ
XPのリカバリーディスク云々で直るんかな?
1週間もPC使用できない生活でゲンナリ
912名無し~3.EXE:02/11/05 00:26 ID:AXVrsyaX
Win98で、マイコンピュータの
アイコンを非表示にする方法は
無いのですか?
913名無し~3.EXE:02/11/05 00:51 ID:gxSAIKaE
>>912 窓の手
914名無し~3.EXE:02/11/05 01:17 ID:I1K54M9N
915トラックポイント大好き:02/11/05 01:20 ID:9hME21Si
IBMのノート用のキーボードって、他の機種に互換性無いんですか?
あったり、なかったりするんですか?...絶対無理なレベルなんですか...?
誰か教えてください。
916名無し~3.EXE:02/11/05 01:42 ID:FB9PHpJi
>>915
どうやって取り付けるのかを小一時間問い詰めたい

IBM同士でも機種によってキーボードのサイズとか違うのに
917名無し~3.EXE:02/11/05 01:49 ID:QWVZMbs8
それはもう、めっちゃ頑張って...
918名無し~3.EXE:02/11/05 02:01 ID:yK1Iyfc/
>>911
> 自分も初めは「焼けたのか?」とも思ったんですが
> BIOS上では62度付近、ファン回転数は規定の3600回転付近と
> ハードウェア的な問題は生じてなさそうなんです。

それ、きっと焼けたんだろうな、今の季節からして40度以下の筈、コア欠けしたのかも・・・
                                              
> 現在は元のリテールファンに戻したのですが、やっぱりダメぽ       ↑   
                                            
元に戻してもだめなら逝っちゃてるよ。ご愁傷様。               ↑
つーかファンだけじゃなくてヒートシンクごと変えたんだろ。          ↑ 決定的

これをシオに2000+以上に換装したらええやん

919名無し~3.EXE:02/11/05 03:19 ID:tjc2ji1w
2ちゃんねる専用ブラウザーでお勧めは??
聞いたらすぐいれまっす。よろしく。
920名無し~3.EXE:02/11/05 03:23 ID:/ttVneCw
>>919
人によって使い勝手が違うので、全部使ってみて(・∀・)イイ!のを使うのがいいのだけども。

乱立する2ch用ブラウザの比較 Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034477286/l50
921名無し~3.EXE:02/11/05 03:58 ID:tjc2ji1w
>>920
即レスありがとうございまっす^^
すぐみてみますね
922名無し~3.EXE:02/11/05 08:14 ID:CcKrBWYs
質問!!
プラウザに何も表示されないサイトがあるんですけど、
これって一体何ぞや?
普通、ページを表示されませんとかめっせ出るんだけど、
どうなのかな?教えてーーーーーーーーーーーーー!!
923名無し~3.EXE:02/11/05 08:15 ID:/ttVneCw
>>922
1.本当に何もかかれてないページ
2.なんかのエラー
3.見間違い
4.気のせい
924名無し~3.EXE:02/11/05 08:23 ID:AZuzALxH
>>922
ページのソースくらい見れ。
そしてこの際HTMLの基礎くらい勉強しる。
925memo:02/11/05 16:45 ID:iLMglrvc
この頃頻繁に起きるんだけど
マウスの右クリックで出るボックスの文字が表示されず
そこをマウスポインタでなぞると文字が現れる!
WORDなんかもメニューをクリックしたプルダウンメニュー内の文字が消えている
これはどうしてでしょ?
XP SP1
SP1セットしてから特に多くなった
926名無し~3.EXE:02/11/05 16:49 ID:SiK9teK4
ttp://www.arcstarvideo.com/hollywood/
ここのドキュメンタリーのやつ、
.wmvファイルを保存して再生しようとすると、
視聴ライセンス購入(一週間または無制限)のブラウザ画面が開きます。
クラックして見れるようにする方法、ありませんでしょうか?
927名無し~3.EXE:02/11/05 16:50 ID:SiK9teK4
スレ違いだったら、どこで聞くのが有効的かお教え願いたい。
どうかお願いします・・・って、無理かな。
あれが最先端の暗号技術だとしたら。
無期限ライセンス登録済みの動画ファイルがどこかにアングラにでも流れてればいいんだけど。
928名無し~3.EXE:02/11/05 17:05 ID:2T4JV/PG
とてつもなく初歩的な質問だけど、
インターネットエクスプローラーとネットスケープでは、
見れるサイトと見れないサイトとか、存在するのでしょうか・・・。
今、インターネットエクスプローラ使ってるんですけど、
見れないサイトがあって・・・・。
どうしようもバカな質問ですいませんが。
929名無し~3.EXE:02/11/05 17:06 ID:7h3dINmy
みんなどういうソフトが欲しい?
930名無し~3.EXE:02/11/05 17:08 ID:2t3hsbXr
>>928
テンプレぐらいきちんと見ましょう

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はモノ凄い勢いで下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/
931名無し~3.EXE:02/11/05 19:19 ID:gxSAIKaE
>>928 MTUやRWIN等を適切に設定しているかどうかチェック
932名無し~3.EXE:02/11/05 19:34 ID:hdI1AVh8
ノートPCでハードディスクの丸ごとバックアップというのをやりたいのですが
XPの場合、それが可能なソフト(バックアップツール)みたいなものが付いて
いますでしょうか?
それとも、別にソフトを購入する必要があるでしょうか?
もし、安いソフトがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
933名無し~3.EXE:02/11/05 19:40 ID:/ttVneCw
>>932
OS付属のはパーティション丸ごと、とはいけないんで
Drive Image とかノートンゴーストとか、DrvImagerXPとか。

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/index.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
http://www.forest.impress.co.jp/library/drvimagerxp.html
934名無し~3.EXE:02/11/05 20:18 ID:OfqFRKc/
>>932
ハードディスクのファイルシステムがFAT32 なら D2F というフリーソフトがあるけど。
XP で FAT32 は使ってないですよね。
convert コマンドで、いったん FAT32 にしてからってのはできなくないとおもいますが

ただ、D2F はコマンドうたなきゃいけないし、簡単なのはやはり市販ソフトかな?
俺はつかったことないからどれが(・∀・)イイとかわかんないけど。
935名無し~3.EXE:02/11/05 20:19 ID:hdI1AVh8
>>933
ありがとうございます。
そうですか、やっぱりソフトが必要でしたか。
予算がないので、一番下の奴で挑戦してみます。
おかげで助かりました。
936名無し~3.EXE:02/11/05 20:20 ID:hdI1AVh8
>>934
こちらも、レスありがとうございました。
フリーソフトで試してみてダメなら市販買います。
でも、結構お値段しますね。
937名無し~3.EXE:02/11/05 20:23 ID:ji26ZF0R
>>934
convert は FAT32 から NTFS にしかできんぞ
逆はできん
938名無し~3.EXE:02/11/05 20:27 ID:OfqFRKc/
>>937
あれ?そうでしたっけ。スマソ
939853:02/11/05 20:52 ID:E9KLJMwI
>918氏
あれま、AthlonXP1800+なんで60度付近でも普通かと思ってました
コア欠けはCPUダイを見る限りでは大丈夫そうですが、一応疑ってみることにします。

しかし疑問なのが、この症状が表れてからも1回だけ起動した事があったんですが
その時には何事もなかったようにスイスイ動いたんですよ
CPUって、焼けたとしてもBIOS認識とかはしてくれるんでせうか?
(BIOSの画面では「アスロンXP」と認識されているので)
940名無し~3.EXE:02/11/05 21:16 ID:FntRWjaf
>>939
BIOS画面が立ち上がってプロセッサ認識まで済んでいれば、外部的な損傷を
除いてプロセッサは無傷だよ。
コア温度が60度というのも別に異常な値ではない(高いことは高いけどね)。

とりあえずメモリテスト(memtest86)やってみて問題ないようなら再セット
アップしてみるべし。

941名無し~3.EXE:02/11/05 21:51 ID:OAj2tnj4
test
942名無し~3.EXE:02/11/05 22:18 ID:7j2yo3ln
>>939
ファンの取り付け方が甘いのでは?
CPUに負荷がかかった時に、温度が上昇して
マザボの監視機能で落ちているのかもね。
943 :02/11/05 22:46 ID:H7XAOr7y
Cドライブが5.58GB中空きが500MBしかないので、
Dドライブの空きををへらしてCドライブの空きを増やしたいです。
どなたか回答お願いします。
944名無し~3.EXE:02/11/05 22:48 ID:9YxPo5Gf
>>943
パーティションマジック。
945名無し~3.EXE:02/11/05 23:08 ID:qr0Th7ui
>>943
つーかデータをDに移動した方が良くないかい?
946名無し~3.EXE:02/11/05 23:26 ID:oz+PGw6d
WindowsXPのタブレットバージョンが出るらしいですが、
コレだけ買ってきてバージョンアップしても、それに対応
したディスプレイをもったパソコンじゃないとタブレットと
しての機能はきっと使えないんですよね?
947853:02/11/05 23:37 ID:MiNRWWSB
>940氏
>とりあえずメモリテスト(memtest86)やってみて
問題ないようなら再セットアップしてみるべし。

メモリは今まで使用していたものを変更していないので(差し場所も)
静電気でショートしていない限りは問題無しかと・・・って、まさかショートさせたのか??
再セットアップも、FirstBootをCD-ROMにしてXPのCDを入れたのですが
(勿論 Press any keyも忘れず)
途中までいったあたりで何やらはじかれてしまって、またBIOS立ち上げ画面に逆戻りショボン

>942氏
BIOSで「CPUテンプラチャーWarning」はDisableにしてありますが
それでも落ちることもありますか?
ちなみにママンはGA-7DXR+です

先ほども、一回デスクトップ画面までいったのですが
また1秒も持たずに落ちますた。
デスクトップの構成は変わってなかったのでHDDは無事だと信じたい
948名無し~3.EXE:02/11/05 23:37 ID:kdZzY4Ah
タブレット版は非売品です。
タブレットPCを買うしかないし
タブレットPCでないと使えません
949名無し~3.EXE:02/11/05 23:42 ID:OtePdU5+
Windows2000のチェックディスクの結果はどこかに残されているのでしょうか。
950名無し~3.EXE:02/11/06 00:05 ID:zQUiO5I0
>>949
不具合が有れば管理のイベントにログが残る。
ドライブ内に修正txtが出来る。
951949:02/11/06 00:24 ID:LJYZxufB
>>950
イベントビュアーにログが出てました。ありがとうございました。
952946:02/11/06 00:46 ID:M8xefZ/+
>>948
 OSだけ売ってくれないんですね(売ってもらえてもうちのPCじゃダメだけど・・・)

 どうもありがとうございました。
953名無し~3.EXE:02/11/06 00:49 ID:wwYmAlRH
デスクトップを改造したいのですが
分かりやすく教えてけろ
知ったかは駄目だ。
また、どんなツール使うのかもよろしく
954名無し~3.EXE:02/11/06 00:57 ID:5yDmKYEX
>>953
プラスドライバー
955名無し~3.EXE:02/11/06 01:13 ID:fBLOe/TZ
タブレット版MXで流したら香美
956名無し~3.EXE:02/11/06 01:23 ID:OQmTWATY
>>954は知ったかの素人。

>>953
マイナスドライバー
957名無し~3.EXE:02/11/06 01:39 ID:NARaErxP
いやいや通は六角レンチを使う
958名無し~3.EXE:02/11/06 06:15 ID:nFQQOoMo
次スレはまだー?
漏れはもうやだよ。
959名無し~3.EXE:02/11/06 08:28 ID:DyNpv00K
980くらいでいいよ
960名無し~3.EXE:02/11/06 09:08 ID:c2NGcpoj
新スレ
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part32
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/
961名無し~3.EXE:02/11/06 09:52 ID:Oh75XhF5
>>960
なんでサイエンスやねん?
962名無し~3.EXE:02/11/06 16:20 ID:1WBDeJcc
???
963名無し~3.EXE:02/11/06 16:22 ID:qRs4i4qi
新スレ
誰かがモノ凄い勢いで騙されるスレ Part32
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/
964名無し~3.EXE:02/11/06 16:27 ID:i6n+BW7m
普通は張りなおしたりしないもんなんだけど…
よっぽど悔しかったんだねえ。
965名無し~3.EXE:02/11/06 16:29 ID:nFQQOoMo
>>966
あの言葉を言ってやれ。
966名無し~3.EXE:02/11/06 16:44 ID:i6n+BW7m
>>965
IDカコイイ!
967名無し~3.EXE:02/11/06 16:47 ID:nFQQOoMo
ヽ(`Д´)ノ チガウダロ
968名無し~3.EXE:02/11/06 16:48 ID:ZATya7j2
windowsをwindowといっては、だめですか?
969名無し~3.EXE:02/11/06 16:49 ID:ZATya7j2
あと・・・、windowsの始めのwを大文字にしなくてはだめですか?
970名無し~3.EXE:02/11/06 16:50 ID:nFQQOoMo
>>968
だめポ
971名無し~3.EXE:02/11/06 16:50 ID:qRs4i4qi
>>964>>963>>960のコピペだと思ってる様子
972名無しさん@Emacs:02/11/06 16:54 ID:eB099y4Y
>>968
windowsもwindowも間違い。"Windows" が正解(最初の"W"は大文字)。
同様にFreeBSDやLinuxで使用されるウインドウシステムは"X Window System"であって
"X Windows" ではない。
973名無し~3.EXE:02/11/06 17:00 ID:i6n+BW7m
>>971
あー違う違う。同じ騙しスレのURL2度張んなくてもいいだろって話。
新スレでもなんでもないし。
974名無し~3.EXE:02/11/06 17:06 ID:qRs4i4qi
「騙されるスレ」と「はっきり」書いたのに趣旨がまったく理解されていないようで
だいたい、URL見た時点でバレバレだろうが…
975名無し~3.EXE:02/11/06 17:07 ID:qRs4i4qi
変な奴にからまれちゃったもんだ…鬱
976名無し~3.EXE:02/11/06 17:20 ID:Peo6bQAE
>>975
おまえが変なヤツだよ
977名無し~3.EXE:02/11/06 18:47 ID:HBf3ag6t
XPのことで。
I(/dev/hda1):に98SE(VFAT32)を、
C:(/dev/hda2)にXP(NTFS5.1、EとFも)をインストールしています。
Iが「ページファイル」になっているらしく、Iを希望のFに変更できません。
この、ページファイルをやめて、ドライブ割り当て文字を変更するには
どうしたらいいでしょうか。
978名無し~3.EXE:02/11/06 18:54 ID:nFQQOoMo
>>977
判るやつにしか判らない、パーティションの表現だな。
ページファイルを一度なくしてから、設定したらどうよ。
979名無し~3.EXE:02/11/06 19:03 ID:3cywxFzb
Adobe Photoshop Elements 2.0 で拡張子がDDSが開くプラグインって何処にありますかね?
nVIDIAにあるって書いてたんだけどビデオカードのドライバぐらいしかないーー;
何方か教えてください。Photoshopのプラグインがたくさん紹介してるサイトも探しています。
980名無し~3.EXE:02/11/06 19:04 ID:J8kUWbHb

981名無し~3.EXE:02/11/06 19:33 ID:iBd4ZctQ
タスクバーが↓のように太くなってしまって、
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021106192955.jpg
もとの1行表示にしたいのですが戻せません。
何故でしょうか?
どなたか助けてください。
982名無し~3.EXE:02/11/06 19:34 ID:nFQQOoMo
>>981
固定する、になってるとか。
983名無し~3.EXE:02/11/06 19:35 ID:+STAC3vo
AMDのホームページ表示できないんだけど・・・
984名無し~3.EXE:02/11/06 19:40 ID:XFY5Lg+b
>>983
見れませんか?
http://www.amd.com/jp-ja/
985名無し~3.EXE:02/11/06 19:45 ID:iBd4ZctQ
>>982
固定するにもなってないんですよ〜・・・
986名無し~3.EXE:02/11/06 19:52 ID:cyTNSLh9
直前に何をしたのか分かりませんが、
全体が黄色いセロファンを被せてみたような感じになってます。
4年ほど前の古いNECのパソコンで、OSは98、
最近再セットアップしたばかりです。
これはモニタかHDDのどちらかがいかれたのでしょうか?
教えてください。
987986:02/11/06 19:53 ID:cyTNSLh9
すみません。最初の2行が抜けてました

画面の色が変になってしまいました。
母が使っているパソコンなので、いつから症状があったのか、(以下985)
988名無し~3.EXE:02/11/06 19:57 ID:kdMy53RQ
>>986
モニタのケーブル掃除して挿しなおせ。
989名無し~3.EXE:02/11/06 20:06 ID:ZsFWy20Z
か RGBのどれかがいかれた
もにたかいかえれ
990977:02/11/06 20:20 ID:HBf3ag6t
>>978
お答えありがとう。
/dev/hda1ってのも、ちょっとやりすぎたかな?わかんなかった人、すまん。
ページファイルって、仮想メモリのことだったのね。(swap?)
これで解決の糸口が分かりました。

#しかし、Windowsのメモリって「ページ型」だったんだ・・・
#チューニングすれば、このへぼさは直りそうな予感。
991986:02/11/06 20:21 ID:cyTNSLh9
モニタのケーブルの差し込むところの、
出っ張りが一本足りないみたいなんですけど。
普通ありますよね。今抜く時折ったのか・・・?(汗

買いなおす方向で検討します。ありがとうございました。
992名無し~3.EXE:02/11/06 20:24 ID:nFQQOoMo
>>990
ページファイル=swap
で間違いないはず。
993名無し~3.EXE:02/11/06 20:31 ID:+STAC3vo
>>984
あれ?
http://www3pub.amd.com/japan/
の方が見れないのですが…
994名無し~3.EXE:02/11/06 20:33 ID:nFQQOoMo
>>995
は次スレよろ。
995名無し~3.EXE:02/11/06 20:36 ID:+STAC3vo
では、久々にThreadを立てさせていただきます
996名無し&rlo;3&rle;:02/11/06 20:41 ID:3h7tt697
thread
997名無し~3.EXE:02/11/06 20:42 ID:+STAC3vo
998名無し~3.EXE:02/11/06 20:42 ID:nFQQOoMo
埋め埋め
999名無し~3.EXE:02/11/06 20:43 ID:nFQQOoMo
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
1000名無し~3.EXE:02/11/06 20:43 ID:nFQQOoMo
ションボリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。