窓使いの憂鬱 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
685名無し~3.EXE
マウスでのクリックは割り当てられないの?
686名無し~3.EXE:03/06/22 12:13 ID:rfcLqsma
&VK
687名無し~3.EXE:03/06/22 12:23 ID:jpzByVLV
>>686
ありがとうございました。

もう一つ質問させてください。
key M-V = &MouseWheel(120)
としているのですがキー入力が終わった後にメニューバーに
フォーカスが移ってしまうのですがどういうことなんですか?
(ちゃんとスクロールはしてくれます。)
688名無し~3.EXE:03/06/22 12:27 ID:dn4hDLsf
>>687
調子に乗るなよ。
どっちもヘルプ読めばわかることだろうが。
わからなければ使うな。
689名無し~3.EXE:03/06/22 18:55 ID:jpzByVLV
>>686
&VKとは少し違ったようです。
マウスカーソルが乗っている部分をクリックしたいのです。

>>688
すみませんでした。
690名無し~3.EXE:03/06/22 19:40 ID:E4zn1rM3
>>689
どうやってマウスカーソルが乗っていない部分のクリックを設定したのだろう?
691名無し~3.EXE:03/06/22 20:01 ID:jpzByVLV
>>690
&VKってボタンを指定してクリックかと思ったんですが違うのですか?
TButton等を・・・。
692名無し~3.EXE:03/06/22 20:11 ID:fe0lV3pG
TButtonって何?
693名無し~3.EXE:03/06/22 20:13 ID:jpzByVLV
>>692
Delphiのボタンのコンポーネント
694名無し~3.EXE:03/06/22 21:04 ID:fe0lV3pG
へー。繭にそんな機能はないと思うよ。
695名無し~3.EXE:03/06/22 21:13 ID:CXNtWSvM
>>691
そりゃ&PostMessageだ
696名無し~3.EXE:03/06/23 01:50 ID:ly8zgJMQ
>>695
&PostMessageでボタン押せないだろが
あくまでもメッセージを投げるだけだと思うが
697名無し~3.EXE:03/06/23 01:58 ID:hkYH+h2e
>>696
押せる
ヘルプよく読め
698名無し~3.EXE:03/06/23 02:31 ID:7JdUXjUG
ボタンを押されてから発生するメッセージと同じものを
mayuが送ってるだけ、って言う意味でしょ
699名無し~3.EXE:03/06/23 16:27 ID:hkmdfIDG
ボタン押しても必ず&InvestigateCommandでログが出る訳じゃないんだよねー。
700685:03/06/23 16:56 ID:dgLJNArn
ようやく意味を理解しました。
LButtonが左クリックのことだったんですね。
しかしこれってうまく効かないところがありませんか ?
701名無し~3.EXE:03/06/23 19:22 ID:mPt9aziY
>>700
氏ね チンカスヤロウ!!
702名無し~3.EXE:03/06/23 22:43 ID:sjm241YC
>>701
お前みっともないよ
703名無し~3.EXE:03/06/24 01:58 ID:acl9E+eW
>>698
ボタンが推された場合とどんな違いがあると?
704名無し~3.EXE:03/06/24 02:31 ID:6Vi0S1zH
ボタンが無効になっていてもメッセージを送ってしまう。
コントロール自体をトグルしている場合、Wparamも変えている場合がある。
というあたりじゃないの?
705名無し~3.EXE:03/06/24 21:24 ID:tJsOxwu5
Ctrl+x? 系は自分で登録しろってこと?
アンドゥのメッセージが表示されるんだが。
706名無し~3.EXE:03/06/25 00:08 ID:d4w6hAlx
また変なのが来たな...(´ー`)y−〜〜
707名無し~3.EXE:03/06/28 22:52 ID:9sMXayQl
>>669
mayu の独自機能です。
708名無し~3.EXE:03/07/02 21:09 ID:1Ec1kaxf
今度、USB接続の外付けテンキー買おうと思うんだけど
そういうののキーもカスタマイズできる?
709名無し~3.EXE:03/07/02 21:32 ID:yfobybx0
mule みたいにC-lでカーソルがある位置を
ウィンドウの中央に持ってくるには
どうすればいいでしょうか?
710名無し~3.EXE:03/07/02 21:45 ID:rDRK8a7m
>>709

|1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:02/10/12 22:52 ID:MVM/AD2k
|Windows95/98/Me/NT4.0/2000 で動く汎用キーバインディング
|変更ソフト、「窓使いの憂鬱」

意味わかりますかぁ?
711名無し~3.EXE:03/07/02 23:13 ID:yfobybx0
申し訳ない。いつの間にか何でもできると勘違いしていたようです
712名無し~3.EXE:03/07/03 00:34 ID:zZwXXZex
>>711
むしろ、どういう実装を望んでいるのか書けば?
簡単なら誰かが実装してくれるかもしれんし。
すげえ簡単なら俺とか(w

挙動からして汎用的にはならないと思うが、
具体的に何のツールでC-lしたいのさ?メモ帳?
その話は上の方でも出てるんだが、Xkeymacsみたいにすればいいな、
という程度で終わってたような気がする。
案外ソースぱくればいけたりせんかな。
713712:03/07/03 01:15 ID:ln4C7CGp
>>12の真似をして俺もXkeymacsのソース読んでみた。

わりと汎用的に作れそうだね。
windowサイズとcaretの相対位置を取得して、
納得できる位置までscrollイベントを出し続けるみたい。

>>12も書いてるが、なんでbecky特別扱いしてるのかな?
714名無し~3.EXE:03/07/03 04:13 ID:BTof+F6n
カナロックの検知は難しいですかねー
715_:03/07/03 04:23 ID:ngBIq3G9
716名無し~3.EXE:03/07/03 06:37 ID:IC3hxd/d
いまだにノーマル98でcmkey使うとります
感謝〃
717名無し~3.EXE:03/07/03 16:23 ID:ScQsc8WA
recenter は Edit/RichEdit コントロール限定とかなら簡単なんじゃないかな。
その他はどうするか…
718名無し~3.EXE:03/07/04 01:07 ID:Sv0Q7m0a
Aを一度押したらBが押しっぱなしの状態になり、Cを押したら離したことになる。
もしくはAを押したら10秒間Bが押しっぱなしの状態になる、というような
割り当て方ってできますか?
719名無し~3.EXE:03/07/04 02:24 ID:rnaJ8oQv
keymap
720名無し~3.EXE:03/07/05 05:16 ID:LR3ZI+wa
>718
後者は、繭にはそういうタイマー無いので無理だと思う。前者は分からん。
721名無し~3.EXE:03/07/05 05:19 ID:4wXkTZnO
前者は、マニュアルの
7.customize i.キー割り当ての変更 の「キーを押す / 離す (D-, U-)」見るべし
722名無し~3.EXE:03/07/05 05:37 ID:LR3ZI+wa
>721
key a = d-b
key c = u-b
これではダメだった。&VK使ってもダメだった。どうやればいいのかな。
723名無し~3.EXE:03/07/05 06:30 ID:4wXkTZnO
key A = &VK(D-Space)
key M = &VK(U-Space)
ってやってみたら、AでSpace押しっぱなし、MでSpace離す はできた。
他にモディファイヤ入ってたりしない?
724名無し~3.EXE:03/07/05 13:08 ID:zMa5C7vW
>>723
できました、ありがとうございます。
725名無し~3.EXE:03/07/05 21:12 ID:DnfqAm8G
mayu-3.28-nt.exeをダウンロードしてきてWindows 2000にインストールしました。
syntax.txtが入ってなかったようなんですが、どっかにありませんか?
726名無し~3.EXE:03/07/06 00:43 ID:kYt8WbjW
727名無し~3.EXE:03/07/06 02:40 ID:yET8hw38
728名無し~3.EXE:03/07/09 10:23 ID:K8co0nuU
マウスポインタの位置にあるウィンドウを、一番上に移動せずに
フォーカスだけすることってできます?
ずっとfvwm使いだったので、focus-follows mouse mode(かつAutoRaiseではない)
ライクな環境が実現できると涙が出るほど嬉しいんですが…
729名無し~3.EXE:03/07/09 17:26 ID:DjfO9rkS
>>728
MS が配布している PowerToys の中に xmouse というのがあって、
まさにそれだったのですが、今だに存在しているのかどうかよくわかりません。

ところで mayu をいじっているのですが、
plugin と recenter 、新しいドライバ、他に何か入れるものってありましたっけ。
730名無し~3.EXE:03/07/09 17:39 ID:HoVu6LnS
TweakUIでできる < xmouse
731名無し~3.EXE:03/07/09 17:41 ID:eVlz0cuC
猫まねきで満足していたのだが、突然キーボード入力が全く出来なくなる状態に
なり、再起動をよぎなくされるので、xkeymacsに退避中。
mayu@xp使ってる方、突然キー入力が全く出来なくなる事って、ありますか。
skkimeとの相性などどうでしょう。
732728:03/07/09 19:55 ID:K8co0nuU
>>729-730
マイクロソフトのサイトからTweakUIをダウンロードして、
望む動作が実現できました。非常に快適です。ありがとうございます!
PowerToysの方はWin95用のものだけ見つかりました。
メンテナンスはもう終了しているみたいですね。
733名無し~3.EXE:03/07/10 00:33 ID:HRUVZ1Fx
>>731
XPじゃないけど、Windows 2000とmayuとSKKIMEで、もう何年も暮らしてるよ。
ものすごく快適。
734名無し~3.EXE:03/07/10 11:57 ID:8+KIV0I7
すみません、よろしければ、NT4.0のExplorerTreeの
ウィンドウクラス教えてください。
98,2000,XP等と一緒ですか? それとも95と一緒?
735名無し~3.EXE:03/07/10 20:21 ID:A2oGJ6pU
マック
736名無し~3.EXE:03/07/10 20:54 ID:yqQRFfAq
Ctrl+Sでホイールでのスクロールにすると
動作がCtrl+ホイールになってしまうのですが
これをホイールだけにするにはどうしたらよいのでしょうか?

key C-S = &MouseWheel(-120)
737名無し~3.EXE:03/07/10 22:30 ID:obAC4P9V
>>736
マニュアルに書いてあるようにやればいいんじゃない?
738734:03/07/11 01:09 ID:bna+DHWN
>>735
ほんとですかー。

>>736
key C-S = &Sync &MouseWheel(-120)
にすれば動きますけど、
keyseq $WM_VSCROLL/SB_LINEUP= &PostMessage(ToItself, 277, 0, 0)
keyseq $WM_VSCROLL/SB_LINEDOWN= &PostMessage(ToItself, 277, 1, 0)
keymap Global
key C-Comma= $WM_VSCROLL/SB_LINEDOWN
key C-Period= $WM_VSCROLL/SB_LINEUP
のほうが使いやすいかも。
739名無し~3.EXE:03/07/11 22:31 ID:0YAXw6BW
>733レス遅くなりました。報告ありがとう。
740名無し~3.EXE:03/07/12 03:44 ID:/zpjfifn
いや、本当に素晴らしいソフトですね。
普通に製品として販売してもなんら遜色ない、しかもフリーソフトであるし。
ほんと、作者様には敬意を払います。

後はXPの安定版を出していただければ…
後はXPの安定版を出していただければ…
後はXPの安定版を出していただければ…
741名無し~3.EXE:03/07/12 03:49 ID:iVZ1v8Fn
出てるだろ。
742名無し~3.EXE:03/07/12 08:16 ID:iAN+FHOc
  \\お、覚えてやがれぇ!//
         , - 、, - 、
      , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、  ピヨピヨ
     4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
     ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
    |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
    |    "'''i"    ,,.-'"
    `"''-,,_.  |  ,,.-''"
        "'''--'''"
743名無し~3.EXE:03/07/13 07:02 ID:OA0zcnrZ
PGP のパスレーズがうまく入力できていないようだったのだが、
mayu が原因(悪い意味をこめてるわけではなく)だったことがわかった。

そのついでに mayu を調べていたらドライバが
XP に対応していたことを知る。
うれしいのでプリンを食べよう。
744名無し~3.EXE:03/07/13 12:03 ID:QNwViLPp
            , ― 、
          /  、ヽ`ヽ
      ,-‐,‐'"   .ハ ヾ ,J      ,. 、. ,. -‐ 、
     / ヽ    .ノ`ー'~ \   ,iヘ、=;=、"'.;^ 、\               、._从人ノし.,
   /    Y''T ̄       \-' ” ` ミニ彳 、`;.キ `i             、J      て.
 /      `y        ヘ⌒`ヽ、  ,ヽ ミ ヽリ 、」_, ノノ ,         _)   お   て
'       ,/         r'",,..    ̄ ' `‐- 'イ  ー−彡' .         )   い   (_
      ノ        ヽ、,,_,!::::::::::::::..、   ,  ヾ_ ミ三  彡ノ   ―=ニ    ち    (_
     /         `≡- \::::::::::::::::::::::" 、 ^ ,) 、_ ___彡        )   い  (_
    /          `ミ.ニ =ヽ::::::::::::::   /'^" ミ、 ー−'ノ         '")      (
    ,/            ミ= 彡 |:::::::::::   !ヾ\` 、ミ = 彡          '⌒∨^W⌒`
   ∫     ,/^`ー、_ `ーヒ´|(;; ' 〃 |ヘヾ\ ミ三='"
  . ' \ヘー' ̄       `ヽ.  `i !:  /  /^ 、ミ = -'"  _
/ /      ,       i< ̄l     /ヘ /":>'"^ー'" ̄  `ヽ
  ,             ,./: ,\ヽ_ _,,./´/,.;Y::/       '  (
 .     /     ,/: : ;ィ'`、_`  ,/〃´:/           `、
 :     '     /: : :/ ヘン!!!!!!7'",〃´: /             ヽ
   :  /    ./: : :/   /丗,ァ'" ,/: : :/        /       \
    /    /: : :/:   /iili/´   /: : :./    :    '        ヘ
745名無し~3.EXE:03/07/13 12:03 ID:QNwViLPp
   ,   /: : ::/::   ,/iiii/    /: : : :/        i       〃 ヽ
  j´  /: : : :/::   ,/iiii/    /: : : :/    :               `ヽ
 ノ  /: : : : :/::::   /iiiiii/  , ' /: : : : ;           (           `ー、
  /: : : : ::/::::: :  ./iiiiii/   _,-‐"~ ̄ ̄`i          ヾ            ヽ
 /: : : : : /:::::   ./iiiiiii/  _.ノ       | _                   ,   "`ヽ、
/: : : : : /:::::   /iiiiiii/  /         |(  ̄`、_    ,〜-''"" ``ヽ~`ヽ       \
: : : : : /:::::   /iiiiiiii/  /  _,, --―'"~ ̄ ̄~`)   ~`ー-‐ヘ   :    \  `ヽ     \
: : : : j::::::   /iiiiiiii/ ,; ‐'"   __      ,- " ,ゞ        ヽ   :     、        i
: : : :j::::::   /iiiiiiiii// , ゥヮフ  / ̄`""''"~ ̄         _!     :
: : : i:::::::   /iiiiiiiiiiと_,,,.. -―''''"((`ー― … '' '   ノノ/"~~|~:::::|
746743:03/07/13 19:34 ID:OA0zcnrZ
>>744
すまん、やっぱプリンじゃ量が少ないので、
おいしそうなパンにした。
747名無し~3.EXE:03/07/14 01:20 ID:RUss1t9M
>>740
今出てるXP対応版って不安定?
十分安定してると思うんだけど。
748 :03/07/14 01:53 ID:v4HNOB+E
自分は英語104キーボード使ってるんですが
IMEのオン、オフをCapsLockで、
そして今までCapsLockがやってた大文字小文字モードの切り替え?みたいなやつを
Shift+CapsLockでやってみたいんですがどうやればいいんですか。
お願いします。
749名無し~3.EXE:03/07/14 04:32 ID:lCCJ/ulM
key CapsLock = &ToggleIME
key S-CapsLock = CapsLock
じゃダメ? 試してないけど。一行目は *IL- つけた方がいいのかな。
750名無し~3.EXE:03/07/14 04:44 ID:f9IsSaO1
やってしまった…初心者が意味わからずシステムの復元してる最中に電源切ったらウィンドウズが起動もせんようになった(´д`)PCの初期化するか…
751名無し~3.EXE:03/07/14 09:45 ID:K8/kIvhE
ToggleIME じゃなくて日本語IMがONになっていたら、
OFFにするだけのキーってできませんか?
トグルは日本語入力切替でどっちがどっちかしょっちゅう間違えて困る。
752名無し~3.EXE:03/07/14 10:07 ID:lCCJ/ulM
このスレと前スレをToggleIMEで検索すれ。
753748:03/07/14 11:45 ID:cKievXc9
>>749
どうもありがとうございます。
でもコピペして.mayaに貼り付けたら&ToggleIMEがunkonwn functionだとかいうエラーがでてちょっとあせりました。
まあToggleIMEで検索したら$ToggleIMEが正しく&と$をタイプミスしたらしいことはすぐわかりましたが。
*IL-は付けてないけど望みどおりに動いており教えてくださって感謝しております。
754名無し~3.EXE:03/07/14 12:28 ID:th1bAqvx
emacsのマークをするにはどうしたらいいんですか?
755名無し~3.EXE:03/07/14 22:05 ID:yTB85vch
emacs のマークとはなんぞ?
756名無し~3.EXE:03/07/14 22:07 ID:yTB85vch
すまん、emacs のマーク (set-mark-command) ね。
普通に C-Space を割当てればいいんでない。
757名無し~3.EXE:03/07/14 22:37 ID:th1bAqvx
>>756
どうやって割り当てるの?
そんな関数なかった気がするんだが。
758名無し~3.EXE:03/07/14 23:04 ID:dcAO4PaA
>757
EmacsMark ってのがデフォルトで付いてくる emacsedit.mayu に keymap として定義されてるよ
759山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
760名無し~3.EXE:03/07/15 11:27 ID:1J+fejE3
>>758
さんくす
761名無し~3.EXE:03/07/15 12:53 ID:1J+fejE3
と思ったけどちょっと挙動不審じゃない、これ?当方、XPなんだが。
762名無し~3.EXE:03/07/15 15:48 ID:h9Bso0Ci
>>761
>>727読んだ?
763名無し~3.EXE:03/07/15 16:40 ID:1J+fejE3
>>762
もうXP版mayud.sysには入れ替えたよ。
挙動不審なのはmayu自体ではなくset-mark-commandね。
764名無し~3.EXE:03/07/16 23:25 ID:Z3zcxEjs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
765名無し~3.EXE:03/07/17 03:16 ID:ZXrNXz7l
XPにmayu-3.29-nt.exeをインストールしたんですけど、skkime
を使ってて、ローマ字入力からかな入力に戻ろうとC-Jを押しても
改行が入ってしまってかな入力にもどりません。。。
.mayuに

keymap Global
key C-J = &Default

とかしてもだめでした。
同じような症状の方いませんか?
対処法ってないのでしょうか。。
766名無し~3.EXE:03/07/17 05:00 ID:3EsVgIaE
267氏がやっているという
「Alt+F3で最大化/元に戻すのトグル」
はどうやって実現しているのだろう?
767名無し~3.EXE:03/07/17 05:13 ID:2qcKZmDY
>>766
なんか特別なとこあるか?
768名無し~3.EXE:03/07/17 05:18 ID:Ldt88knn
key A-F3= &WindowMaximize

こんだけでいいよ。
769766:03/07/17 05:36 ID:3EsVgIaE
ありがとうございます。

&WindowMaximize は最大化するだけ=元に戻すには別の方法を使わなきゃいけないもんだとばかり思ってました。
A-Space N とか…

出直してきます。
770名無し~3.EXE:03/07/17 08:22 ID:Ldt88knn
なぜか新JISスレで繭がバージョンアップしたことを知った。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055763380/
なぜか新JISスレで101用Dvorak作ったので晒しときます。
http://jisx6004.tripod.co.jp/data/dvorak/Dvorak104.mayu.txt
771名無し~3.EXE:03/07/17 11:58 ID:HQ9ZK19L
ようやくもらえたお年玉。
772766:03/07/17 15:02 ID:3EsVgIaE
出直してきました。↓は known bug でしょうか? (Win2000 + Mayu3.28 PS/2)

  ・PrintScreen (E0-0x37) が NumAsterisk (0x37) と解釈される
  ・Pause (E1-0x1d 0x45) が NumLock (0x45) と解釈される

未知のバグでしたらこの書き込みをバグ報告に代えさせていただきます。
回避方法があればご教授いただきたいと思います。
773名無し~3.EXE:03/07/17 15:07 ID:ye1i8DEv
    ∩ ∩
   (・∀・| | ウヒョー
   |     |
 ⊂⊂____ノ
774766:03/07/17 16:44 ID:3EsVgIaE
3.29でも症状同じでした。 (Win2000 SP4 + Mayu3.29nt PS/2)
スキャンコードの調査で PrintScreen ScrollLock Pause と押したときのログ:

0x37 D-NL-NumAsterisk
0x37 U-NL-NumAsterisk
0x46 D-NL-ScrollLock
0x46 U-NL-ScrollLock
0x45 D-NL-NumLock
0x45 U-NL-NumLock

今 Mayu いじってるのでしたら、ついでに修正お願いできませぬか>作者様
775名無し~3.EXE:03/07/17 16:56 ID:Ldt88knn
E0-0x37 D-NL-PrintScreen
E0-0x37 U-NL-PrintScreen
E0-0x2a
0x46 D-NL-ScrollLock
0x46 U-NL-ScrollLock
E1-0x1d 0x45 D-NL-Pause
E1-0x1d 0x45 U-NL-Pause

うちはこんなんだったよ。w2k-sp3, mayu3.29 PS/2
776名無し~3.EXE:03/07/17 19:51 ID:915ArwKv
その程度のバグ?ならばキー定義ファイル書き換えればいいような気がするがな。
777名無し~3.EXE:03/07/18 02:31 ID:ZXi6+vAQ
仮にPrintScreenとNumAsteriskが同じキーコードを吐いているとするなら、
定義ファイル書き換えたところでどうにも出来んよ。
どのキー押しても同じコードしか吐かないと考えてみ。弄りようがないだろ。
778名無し~3.EXE:03/07/18 02:33 ID:BKDLfwAm
みんな!!迷惑メール業者の電番だ!!
こいつらまじでおもしれえ!!
みんなでからかおうぜ!!!↓

株)日本信用情報組合 担当・神田
tel090-9369-3312
779名無し~3.EXE:03/07/18 03:57 ID:z/00bJss
E0-0x37 D-PrintScreen
E0-0x37 U-PrintScreen
   0x46 D-ScrollLock
   0x46 U-ScrollLock
E1-0x1d 0x45 D-Pause
E1-0x1d 0x45 U-Pause

ウチはこんなんだなぁ。
w2k-sp4, mayu3.29
PS/2 と USB どちらでも同じ結果。
昔からこのバグは存在していたのでしょうか?
E0-0x2a がアヤシイ気がしますが…
780766:03/07/18 04:08 ID:VhJQmZd+
猫まねきを再アンインストールしたら正常になりました。

E0-0x2a
E0-0x37 D-NL-PrintScreen
E0-0x37 U-NL-PrintScreen
E0-0x2a
0x46 D-NL-ScrollLock
0x46 U-NL-ScrollLock
E1-0x1d 0x45 D-NL-Pause
E1-0x1d 0x45 U-NL-Pause

ドライバが残ってたのね…。
猫まねきを消さないとこんな弊害があるよっていう実例でした。
生意気言ってごめんなさい>作者様
……逝っときます。
781名無し~3.EXE:03/07/18 04:21 ID:ZXi6+vAQ
そんな事だろうと思ったよ。
782名無し~3.EXE:03/07/18 23:25 ID:vbCu6Xkj
XP 正式対応ワショーイ
dvorak 設定同梱ワショーイ
783名無し~3.EXE:03/07/19 00:58 ID:eQHWM6rh
VAIOのWinXPですが, 3.29入れたらログオン画面でキーボードがきかなくなりました.
BIOSパスワード入れたりはできるので, 立ち上がってキーボードドライバ
読み込んでからきかなくなってるんだと思います.

とりあえずなんとかしたいんですが, セーフモードで立ちあげても
結局ログオンできないし, まあログオン画面まで立ち上げれば
別のPCからデフォルト共有でアクセスしてデータは吸い上げられますが,
なんか手はないもんでしょうか?
784名無し~3.EXE:03/07/19 01:50 ID:7beYnS9W
>>783
俺のケース(Let's Note CF-R1 800MHz)では起動後一定時間が経つとキーが効かなくなる。こうなるとmayuを終了させても駄目なので再起動するしかなくなる。
mayu本体にある調査ではちゃんと反応するのだが。

な訳でバージョン元に戻しちゃったよ。
785名無し~3.EXE:03/07/19 02:52 ID:z5vOEdnf
>>783
回復コンソールで、c:\winnt\system32\drivers\mayud.sys を削除すればよいのではなかろうか。
具体的には
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;229716
を見て、
cd winnt\system32\drivers
ren mayud.sys broken_mayud.sys
などとしてみる…とか。
ドライバは USB 版なのかな?
786名無し~3.EXE:03/07/19 03:32 ID:5TTjsuMY
>785
> 回復コンソールで、c:\winnt\system32\drivers\mayud.sys を削除すればよいのではなかろうか。
それはヤバイと思う。
レジストリにフィルタドライバとしてぶら下がっていて、ドライバファイルの実体がないと固まった気がする。
むかーし、一回やった(苦
やるなら、ファイルをまともに動くものと交換する必要があるかと。
787名無し~3.EXE:03/07/19 07:57 ID:4HvRzaub
すでに固まってるんだからやっても悪化はしないんじゃないの?
788名無し~3.EXE:03/07/19 11:26 ID:7JPiPaxP
w2k-sp4でこれ入れたらキーの反応が遅いですウ
789545:03/07/19 18:26 ID:3kNNljtR
>>788
> w2k-sp4でこれ入れたらキーの反応が遅いですウ

うわあ。まじですか。

やっぱ、OSインストーSPインストー窓使いの憂鬱インスト

の順でやらなくてはダメなのでは。

790名無し~3.EXE:03/07/19 19:54 ID:4HvRzaub
まだsp3だけど問題はない。sp4あてたらもっさりになるのかなあ。
791名無し~3.EXE:03/07/20 01:56 ID:c70SA4bm
Win2ksp4当てた後にインストールしたけど、問題なし。
792名無し~3.EXE:03/07/20 04:26 ID:mWzWzrE3
「その他修正… 」ってのは具体的に何だろう。
793名無し~3.EXE:03/07/20 15:09 ID:Sp6m4kXl
うちも3.29で、ログオン画面でキー入力ができない現象が出た。
OSは>>783と違ってWin2000。

セーフモードではキーが効いたので、3.28に戻したり(戻すと効くようになる)
いろいろ試していたら、ある時アンインストールした後にセーフモードでも効かなくなってしまった。
OSの修復セットアップをかけたが、なんとそこですらGUIが出てきた後は効かなくなった。

この状態だとUSBキーボードもPS/2キーボードも効かない。
どうにもならなくなって新規にインストールし直したよ。
懲りずに2度3.29入れたので2度(´・ω・`)ショボーン
794名無し~3.EXE:03/07/20 16:29 ID:kX5m/LFs
3.29消えちまった??
795名無し~3.EXE:03/07/20 16:39 ID:dFGCounm
消えたな。
ということはバグか何か持ってるということなのか?
3.29インスコしちゃってるよ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
796名無し~3.EXE:03/07/21 00:28 ID:7Gt3JmfM
783、793 関連じゃない?
起動したらキー入力ができない、ってかなり致命的だし
797名無し~3.EXE:03/07/21 01:20 ID:EoFK8uXP
あー、うちもキーボードが効かなくなった。
セーフモードでも×

猫まねきをアンインストールし忘れたのが原因だと
思っていたけど、ドライバ自身に原因があったのかな。
798名無し~3.EXE:03/07/21 03:33 ID:CI92ZlzG
3.28入れてて上書きの場合(上書きじゃなくても?)、PS/2キーボードでもUSBドライバを
入れようとする。深く考えずにOK押してしまうと面倒なことになるのかも知れない。
799793:03/07/21 03:48 ID:eAM0gkEe
ありゃ…。
まあ開発側で認識してくれたってことなので期待して待っていよう。

>>798
上書きじゃなくてもUSBが選ばれたよ。
単純にリストの先頭が選ばれてるだけで、
並び順が3.28まではPS/2→USBだったのが3.29でUSB→PS/2になったということだと思う。

ちなみに俺はUSBで現象が出た。PS/2は一度も入れてない。
800名無し~3.EXE:03/07/21 03:55 ID:4uJ1WzUb
とりあえず報告。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/937-943

3.28に戻そうっと。
801名無し~3.EXE:03/07/21 11:02 ID:EoFK8uXP
うちはXP Pro SP1でキーボードが効かなくなった。
よって、2000に限った問題じゃないと思う。
802名無し~3.EXE:03/07/22 13:59 ID:ESu3+y9y
MLに対処方法投稿されてたよ。
803名無し~3.EXE:03/07/22 19:10 ID:LzymO3Er
どなたか3.29のソースアップしていただけませんか?
ダウソする前に消えてしまったので…
804名無し~3.EXE:03/07/22 19:15 ID:LzymO3Er
すいません
ゲットできますた…
805名無し~3.EXE:03/07/24 00:19 ID:FU2KDCFx
うちの環境だと、どー考えてもPS/2キーボードなのですが、
インストール時にUSBキーボード用ドライバを指定しないとダメでしたね。
キーレスポンス最悪その他の症状が出ました。

PS/2キーボードなのにUSBキーボード用ドライバでインストールしたら
至極快調・・・・・・なんでやねん。
806名無し~3.EXE:03/07/24 00:34 ID:PEOj3Qpo
>>805
USBって付いてるやつは、USB「も」使えるドライバだよ。
807名無し~3.EXE:03/07/27 00:55 ID:VzCMOxkN
プラグイン公開してる人って
http://homepage2.nifty.com/giraffe2/mayus/
以外にいる?

個人的には>>522に対応して欲すぃ。
808名無し~3.EXE:03/07/27 03:21 ID:h9cm/ECm
プラグインで>522は_。
809名無し~3.EXE:03/07/27 12:23 ID:1Njvzddl
>>808
> プラグインで>522は㍉。
すいません。「522はミリ」って何ですか?
810無料動画直リン:03/07/27 12:23 ID:vWqkVkv4
811名無し~3.EXE:03/07/27 14:23 ID:r/+mWA39
>>809
無理って言いたいんじゃないの。
任意のコードが実行できるんだからかなりのことができると思うけど。
812名無し~3.EXE:03/07/27 17:47 ID:2dJUziTu
フックしたり結構大掛かりなことやってるから
プラグインでするのは_っぽくみえるけど
新しくスレッド作れるからできるんじゃない?
813名無し~3.EXE:03/07/27 20:57 ID:/g7DU9RX
んなもん、IMEの状態を引数にして呼び出すとIMEを切り替える
プログラムを作るだけだろ? EXEにしてもいいし。
814名無し~3.EXE:03/07/27 23:11 ID:h9cm/ECm
>813が作ってくれるそうです。
815809:03/07/28 01:03 ID:W/kmngzZ
>>811
解答サンクス。意味が理解できなかったのと、機種依存文字エリアだったので、
マカーが書込んだのではないかと思ったものですから。(だから引用時に&#表記に変えている)
816名無し~3.EXE:03/07/28 01:07 ID:X/NUhwEK
>>813
IMEの状態はプロセスローカルだよ
当然不可能ではないけど面倒くさいと思うよ
817名無し~3.EXE:03/07/28 02:13 ID:gJEEyWiu
>>807
>>729 の時に言っておけば入ったかもしれないのに。
818名無し~3.EXE:03/07/28 02:59 ID:43Wv0VBM
あんときは「いじってる」「入れる」の意味が分からんかったからなあ。
まさか作者さんだとは思いもよらず。
819名無し~3.EXE:03/07/28 03:52 ID:BU3ubOnn
いまさらだけど、調査ウィンドウの位置を保存するのを入れてほすぃ
820名無し~3.EXE:03/07/28 08:54 ID:r62pky3X
>>816
それを可能にするのが>>522だろ?
821名無し~3.EXE:03/07/28 22:14 ID:vB8rqqbw
>>522 を mayu に組込むより、適当な Event に反応して IME 状態を変更する
フックを (mayu とは別に) 登録するようなものを作れば、mayu 側からは &PostMessage
するだけでいいのでスマートでない?
というか、そういうものを作ってみたんだけど、バッチリ動いてる。
# 522 のは無駄にデカかったから読む気失せたというのもあるが。

で、&PostMessage の第二引数に文字列を指定できると上のフックをスマートに利用できて嬉しいのですが。
(この場合、RegisterWindowMessage() で文字列に対応するイベント番号に変換する)
822名無し~3.EXE:03/07/28 22:19 ID:SEFmviCw
神 光 臨

IME状態を変更するだけじゃなくて、IME状態を監視することも出来ますか?
823名無し~3.EXE:03/07/28 22:21 ID:oFPFi8HL
mayu.dll が IME 状態などを監視するフック DLL だと思うのだが…
824名無し~3.EXE:03/07/28 22:27 ID:SEFmviCw
>522と似たようなものなら監視も出来るのかな。よく分からないけど。
カナロックのOn/Offが取得できて、
key KL-a = b
key IL-*IC-~KL-a = c
なんてことが出来れば踊り狂います。
825名無し~3.EXE:03/07/28 23:14 ID:vB8rqqbw
>>824
状態監視は >>823 のいうように mayu 自身が行なっているので 522 のやつとは無関係。

カナロックは PC-98x1 独自のやつじゃなかったっけ?
しかもキーボード自体がハードウェア的に管理してたような。
IME の「カナ入力」の状態のことであれば、mayu がその状態を監視しモディファイアを追加
することで対応すればできると思われる。

要は 522 のやつとは無関係。
826名無し~3.EXE:03/07/28 23:31 ID:SEFmviCw
IMEオフでもいわゆる「半角カナ」が入力できるのは、「カナロック」があるからかと思って
ましたが、そういう訳ではないのかな。
実際問題としてはIMEオフで半角カナ入力することなどほとんど無いので、
『IME の「カナ入力」』が検知できればもうそれだけで。
827名無し~3.EXE:03/07/28 23:34 ID:4zECzXJ0
なんでもいいからアップしてくれ
828名無し~3.EXE:03/07/29 01:09 ID:Z0n0Vegu
漏れのはテストプログラムレベルのものなので公開するほどのものでわないです・・・
体裁を整える時間があれば、もしかしたら。
829名無し~3.EXE:03/07/29 01:37 ID:A93/bHL9
またまたご謙遜を。
気長に待っておりますのでなにとぞ。
830名無し~3.EXE:03/07/29 09:55 ID:yauwwzxQ
WindowsキーにCtrl+Shiftを割り当てたいんですが、
どうやったらいいんでしょう?
831名無し~3.EXE:03/07/29 10:44 ID:7amCVzjA
これじゃダメ?

mod windows -= LWindows
mod shift += LWindows
mod ctrl += LWindows
832名無し~3.EXE:03/07/29 11:03 ID:yauwwzxQ
>>831
ありがとうございます、出来ました。
833名無し~3.EXE:03/07/29 21:58 ID:/J/uMyCX
Windows XP+UltraNavで苦しんでましたが、
どうやら3.28+mayudusb_1_11.sysで
CtrlやShiftの押されっ放し現象から開放されたようです (^^v
これでやっと気持ちよく使える〜!
834名無し~3.EXE:03/07/29 22:23 ID:IO0DyouH
一度、読んでみると面白いでしょう。
なかなか面白く纏めてあります。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1878/index.html
835直リン:03/07/29 22:23 ID:31icew2l
836名無し~3.EXE:03/07/30 02:47 ID:bi+dN4wm
WindowsXP + USBキーボード使ってます。
Ctrl+[にESCを割り当てたところ、IMEを使って入力しているときにCtrl+[を押すと、
本当なら日本語入力がキャンセルになって欲しいのに、それを書いているエディタ自体に
直接Ctrl+[が投げられているような動作をするようです。
秀丸で日本語入力をしているときに、Ctrl+[を押すと、
ESCじゃなくて、Ctrl+[自体が秀丸に送られてしまいます。
837名無し~3.EXE:03/07/30 02:55 ID:lqpcuAHZ
ICを理解していますか?
838名無し~3.EXE:03/07/30 02:58 ID:xxD9zhIz
>>836
マニュアル 7. customize の i. キー割り当ての変更 参照
839名無し~3.EXE:03/07/31 00:56 ID:rxhE2I1W
>>837 >>836
むむ、ICなんて知らなかったです…。
どうもありがとうございます。
840名無し~3.EXE:03/07/31 01:07 ID:FOt0z5Ef
ここに書き込むのは間違いかもしれませんが、

mayu 3.28
Win2000 SP3
USB Keyborad+USB Mouse

のような環境でUSB切り替え機を使って、2台のパソコンで、キーボードを共有しています。
切り替えといっても、実際は抜き差ししているのと同じなのですが、
切り替えを実行すると、mayuが動作しなくなってしまいます。
mayu再起動でもムリですね。
前にもこんな報告あったかな?

やはり、USB独自の問題から、解決は困難でしょうね。
841名無し~3.EXE:03/08/01 01:57 ID:vptNmXOF
当方、LibrettoL5 + WinXPSP1です。mayuは初めて使用します。
ほとんどまっさら状態のL5 + XPに、
mayu-3.28-nt.exe をDLしてセットアップ、その後、http://mayu.sourceforge.net/test
にあるmayud.sysを入れ替えました。
その後、dot.mayuの設定で動かしました。
ログを見るところ、エラーもなく、includeしている*.mayuも正常に読み込まれているようです。
しかし、何の変化もありません。
ここからどうすればいいのか、何が悪いのか検討がつかない状態です。
どなたか似た環境での実績例をお願いします。。。
842名無し~3.EXE:03/08/01 03:13 ID:8NJQq5u9
>841
まず、その方法じゃなくてあたらしくXP対応mayu(3.29)が出てるのでそっちでやった方が
いいかもしれない。ただ、最悪OSが起動できなくなる不具合がある。メーリングリストの
ログが本家から読めるので、それを熟読してやってください。
843841:03/08/01 11:30 ID:vptNmXOF
>>842
ビクビクしながらやってみました。
結果、あっさり動作しました。
ありがとう!
844名無し~3.EXE:03/08/01 18:00 ID:eVKuKu5O
CapsLockを押しながらEを押すと↑が入力されるようにしたいのですが、
どうやればいいですか?
845名無し~3.EXE:03/08/01 18:05 ID:8NJQq5u9
mod capslock = !!M0
key M0-e = up
とか。
846名無し~3.EXE:03/08/01 19:01 ID:eVKuKu5O
>>845
なるほど。以下のようにして解決しました。

mod mod0 = 英数
key M0-e = up
key M0-s = left
key M0-d = right
key M0-x = down
847名無し~3.EXE:03/08/01 19:57 ID:eVKuKu5O
さらに以下の様に追加しました

mod mod0 = !英数
key M0-e = up
key M0-s = left
key M0-d = right
key M0-x = down
key M0-r = PageUp
key M0-c = PageDown
key M0-a = Home
key M0-f = End
key M0-w = c-Home
key M0-z = c-End
key M0-s-e = s-up
key M0-s-s = s-left
key M0-s-d = s-right
key M0-s-x = s-down
key M0-s-r = s-PageUp
key M0-s-c = s-PageDown
key M0-s-a = s-Home
key M0-s-f = s-End
key M0-s-w = s-c-Home
key M0-s-z = s-c-End
key M0-h = BS
key M0-g = Insert
848名無し~3.EXE:03/08/01 21:02 ID:eVKuKu5O
ちょっと修正

key M0-h = BS
key M0-g = delete
key M0-v = insert
849名無し~3.EXE:03/08/01 23:46 ID:8NJQq5u9
普通にCtrlと英数を切り替えればいいんじゃないの?
850名無し~3.EXE:03/08/02 00:09 ID:YcZSd+wa
そんな事したら普通にcut'n'pasteできなくなるべ
851名無し~3.EXE:03/08/02 00:42 ID:IF99HOZ0
ctrl-sとかcut&pasteとかはそのまま使いたいので、
ctrlと入れ替えるのは論外です。
それに、いちいちソフトの方をキーアサインしないといけないし。

caps-eなどをカーソルにアサインして、
それらをさらにshiftやctrlと組み合わせて使うには、
それぞれの定義をずらっと並べるしかありませんか?
852名無し~3.EXE:03/08/02 00:59 ID:WGrbVhii
shiftやctrlと組み合わせて全く別のキーに割り当てるならそうするしかない。
そうでなくて、たとえば
英数+e が ↑
のときに
英数+shift+e が shift+↑
ってなるようにしたいなら、
マニュアルの「入力されたキーと同じモディファイヤの指定」嫁
853名無し~3.EXE:03/08/02 02:16 ID:IF99HOZ0
key M0-*e = *up
key M0-*s = *left
key M0-*d = *right
key M0-*x = *down

こんな感じでうまく行きました。
あの、マニュアルの説明は、何度読んでもよく判らない、、、
854名無し~3.EXE:03/08/02 02:18 ID:Hmpnqf1U
http://jisx6004.tripod.co.jp/mayu.html
ちょっと冗長だけどマニュアルと併読すればわかりやすいかもしれない。
855ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01 ID:HUaFCpOt
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
856名無し~3.EXE:03/08/04 04:48 ID:eycXKxGp
http://mayu.sourceforge.net/test/ に、
 mayud_1_12.sys 02-Aug-2003 21:04 6k
 mayudusb_1_12.sys 02-Aug-2003 21:04 6k
が出てるぞ。
857名無し~3.EXE:03/08/04 08:40 ID:5Z+genXx
誰か人柱になってくれ。
858名無し~3.EXE:03/08/05 00:03 ID:jBw7kaUN
使ってみた。3.29は動かんが1_12は快適。
859名無し~3.EXE:03/08/05 15:55 ID:7GUP+hi1
だれかマウスもカスタマイズできるプラグインとか作って
860名無し~3.EXE:03/08/05 22:36 ID:BPca6ObE
サポートML一旦抜けたいんですが、どうもやり方がわかりません。
いや、憂鬱自体は使っていくんですがこっちの事情でアカウントが無くなるんで。

まずは今の登録取り消して登録し直したいんですが、sourceforge英語ばっかりで…。
どなたかやり方を教えていただけないでしょうか。

教えて君でスマソ。
861名無し~3.EXE:03/08/05 22:47 ID:PYtTy6bC
抜けると追っ手がかかります
862名無し~3.EXE:03/08/05 22:51 ID:jBw7kaUN
>>860
最初に購読始めた時に来たメールに書いてあると思うけど。
無くしていたら[email protected]にhelpとだけ書いたメールを送る。

多分そこにメンテ用ページへのURLが書いてあるから、
そのページでUnsubscribingのところにパスワードを入力。
863860:03/08/05 23:05 ID:BPca6ObE
>>861
いやそれすっごい困りますw。

>>862
巧くいきますた。感謝。

864名無し~3.EXE:03/08/06 02:06 ID:IPFuc/s+
>>859
プラグインじゃ無理
キーボードと同様にドライバじゃなきゃ
865名無し~3.EXE:03/08/06 14:47 ID:q8Hk1exq
>>864
個人的な予想では、ドライバはいらないかもしれない。
プラグインでできる範囲のことかもしれないし。
でも、マウスをどうカスタマイズしたいんだろう?
866名無し~3.EXE:03/08/06 15:19 ID:vo98RtCW
そりゃOneShotモディファイヤみたいな動作をマウスでできると便利かと思います。
右クリック+左クリックで終了、右クリックのみだと普通の動作、
というのはXWheelでは出来ないので…
867名無し~3.EXE:03/08/06 15:30 ID:wHiU8MQc
極力マウスは使いたくない人が集まっている気がする
868名無し~3.EXE:03/08/06 18:00 ID:pEBzPBvk
>867 so am i.
どっちかというとキーボードでマウスの代用を行いたい。
ポインタの移動やクリック代替じゃなく、ボタン・フィールド・フレームを移動、とか。
869名無し~3.EXE:03/08/06 19:59 ID:5rbiUcsM
たしかに極力マウス使いたくないがカスタマイズできると便利かもね。
870名無し~3.EXE:03/08/07 10:00 ID:6qNRL9ux
マウス操作のカスタマイズは、Stroke itとかマウ筋とかで十分だと思う。
871名無し~3.EXE:03/08/07 23:30 ID:jkBP4Nrt
IME周りの強化を・・・
872名無し~3.EXE:03/08/08 08:29 ID:il7H2Sdg
>871
具体的にはどういうの? カナロック取得以外にもなんかあるっけ?
873名無し~3.EXE:03/08/08 19:04 ID:JzlFGWRf
xyzzyでのみ有効なキーマップを定義するために以下のように設定したんだけど
動作せず。何が原因なんでしょ?

window xyzzy (/^ : : $/ && /^xyzzy.+/)

調査ウィンドウでとったログ↓
CLASS:D:\xyzzy\xyzzy.exe: : :
TITLE:D:\xyzzy\xyzzy.exe:xyzzy 0.2.2.233@NAME - *scratch*::
874名無し~3.EXE:03/08/08 20:19 ID:rY8z2JpS
>>873
これでいいと思う。
window Xyzzy /xyzzy\.exe:$/

うちでログ取ってみると
CLASS:C:\xyzzy\xyzzy.exe:
だったが。
875874:03/08/08 20:27 ID:rY8z2JpS
`$' は無い方がいいかもしれんね。
window Xyzzy /xyzzy\.exe:/
876873:03/08/08 20:59 ID:2qreb9fo
なるほど、クラス名なんかにはパスも含まれるのか。
どうりでうまくいかなかったわけだよ・・・。
ありがとう、助かった。
877名無し~3.EXE:03/08/09 02:51 ID:HSs4qQRU
878名無し~3.EXE:03/08/10 23:26 ID:2SDDr3Xw
公式のMLざっと見てみたんだけど、
3.29はPS2キーボードなら
とりあえず問題ないって感じでよろしいか?
879名無し~3.EXE:03/08/11 11:04 ID:8OmsMPEa
マニュアルのFUNCTIONリファレンスに&Prefixへのリンクがないよママン。
880名無し~3.EXE:03/08/12 02:36 ID:2DaLW6pu
3.29 はどこに置いてあるの?
881名無し~3.EXE:03/08/12 02:43 ID:Q/8g0aXH
>>880
テスト置き場に移動された。
スキルに自信がある人以外は手を出さないほうが無難かと。
882名無し~3.EXE:03/08/12 12:27 ID:kySe2nHt
手を出すならMLログを見れ、と
883名無し~3.EXE:03/08/12 15:35 ID:J4wmfnwh
MLログ見られない(Forum is restricted to members of this group っていわれる)んだけど
俺だけ?

884名無し~3.EXE:03/08/12 16:18 ID:Rw+anxIn
俺もなる
前にも一度そう言うことがあったけど
ほっとけばまた復活するっぽい
885名無し~3.EXE:03/08/12 18:18 ID:PZg8HQi8
*.mayuをUnicodeに変換しないと日本語がいまいち通らないのって前からだっけ?
886名無し~3.EXE:03/08/13 15:19 ID:vVbRmO6m
日本語がイマイチとおらないってどういう意味? 「英数」キーとか?
887名無し~3.EXE:03/08/13 18:19 ID:vVbRmO6m
クリップボード内のテキストを正規表現で手を加えて、またクリップボードに戻す、
っていうプラグインを誰か作ってくれないものでしょうか。
888名無し~3.EXE:03/08/14 15:54 ID:tZbvcd5V
>>886
うん、ウインドウ指定の正規表現も日本語が入るとエラーは吐かなかったけどマッチしなかった。
889名無し~3.EXE:03/08/14 16:23 ID:M0XTwl7F
>>888
ウィンドウクラス名に含まれる日本語のエンコーディングが
Unicodeだったら、Unicodeで書いてないとマッチしないのは当然なような。
890名無し~3.EXE:03/08/14 17:22 ID:wUoULgsE
keymap2 TEST
key C = C-W
keymap Global
key C-W = &Prefix(TEST)

とした場合、keymap2 のデフォルトキーは &Undefined なので、
C-W の後に C 以外のキーを入力しても弾かれるはずですよね?

当方 WinXP SP1 + mayu-3.29-nt なのですが、
明示的に keymap2 TEST = &Undefined と書かないと
C 以外のキーがそのままウィンドウへ入力されてしまいます。
891名無し~3.EXE:03/08/15 08:51 ID:bX2oVHxo
>>889
ウィンドウクラス名に含まれる日本語のエンコーディングというものは無いんじゃないかと。
クラス名を決める側がRegisterClassEx(A|W)のどちらでやっても、
クラス名を取得する側のGetClassName(A|W)に依存するはず。
で、mayuはUnicodeリリースなんだからUnicodeで*.mayuは書かないとダメ、
と思わせといて、sjisだった場合は内部で変換してるから問題ないはずなんだけどな。
892山崎 渉:03/08/15 22:00 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
893山崎 渉:03/08/15 22:51 ID:JIXwXjqR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
894名無し~3.EXE:03/08/16 01:01 ID:eO/W2ZCC
IME起動中はオフにして文字列確定後にオンにするって設定はどうすればいいんですか?
895名無し~3.EXE:03/08/16 01:06 ID:eO/W2ZCC
あ、ごめんなさい、まちがえました
896名無し~3.EXE:03/08/16 01:08 ID:65BhI+QB
ごめん言ってる意味がよく分からない。
IMEがオンならオフにする・・・?
文字列確定後に何をオン?
897名無し~3.EXE:03/08/16 01:17 ID:eO/W2ZCC
すいません、なんかよくわかってなかったのですが
やりたいことは
IEでIMEを使って漢字を入力中にC-hで前の文字を消そうとすると、
C-hが効かないでIEにつたわってしまい履歴が表示されてしまうのです。
IMEがオフの状態であればC-hで前の文字を消すことができます。
ログを見ると、IMEがオンの状態ではEmacsEditになってないのが原因なのかな
とか思ってもみたのですが、かなり前にまゆを使っていたときには
こういうことはなかったのでいったいどういうことやらと悩んでいるしだいです。
設定は-DUSE104on109;-DUSEdefaultで英語キーボードemacs設定にしてます。
バージョンは3.29でOSはXPを使ってます。
898名無し~3.EXE:03/08/16 01:19 ID:eO/W2ZCC
あ、IMEはIMEでC-hで前の文字を消すように設定してあります。
899名無し~3.EXE:03/08/16 01:31 ID:eO/W2ZCC
マニュアルみて解決しました。
key *IC- =
を付けるとよかったみたいです。
900名無し~3.EXE:03/08/16 01:56 ID:eO/W2ZCC
とおもったら駄目でした(T-T)
901名無し~3.EXE:03/08/16 01:57 ID:65BhI+QB
key c-*h = BS
902名無し~3.EXE:03/08/16 02:08 ID:eO/W2ZCC
>>901
それでは駄目でした。

というか原因がやっとわかりました。
CtrlとCapsを入れかえているのですが、
IEではIMEで変換中はこれが入れかわってないようなのです。
メモ帳ではIMEで変換中もちゃんと入れかわってるのに、なんでなんでしょう?
903名無し~3.EXE:03/08/16 02:17 ID:eO/W2ZCC
というわけで、
def subst *英数 => *LControl
で期待どおりの動きになりました。
904名無し~3.EXE:03/08/16 05:29 ID:HkJ6hFtM
カーソル移動をツーストロークで行いたいので次のようにしたところ
動作しません。CtrlキーとKを押しているときには何も入力されません。
その次にJを押すとJが入力されてしまいます。どこが悪いのでしょうか?
また、これをテキストを入力できるすべてのウィンドウで有効にするには
どうすればいいのでしょうか?
window Notepad /:Notepad:Edit$/ : Global #ここを変えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

keymap2 MoveCursor

mod !shift !alt !control !windows
key C-J = ←
key C-K = →
key C-U = ↑
key C-M = ↓



window Notepad /:Notepad:Edit$/ : Global #これだとメモ帳でしか有効にできない。
key C-K = &Prefix(MoveCursor)
905名無し~3.EXE:03/08/16 11:28 ID:pQLBBIDH
>>904

/:Edit$/

これでいけると思うけど, うまくいかなかったら

/.*:Edit$/

こうかも
906名無し~3.EXE:03/08/16 12:18 ID:eO/W2ZCC
>>904
CapsをCtrlにしてませんか?
keymap2で親キーマップを指定してないから初期値が使われてるんだと思います。
右コントロールでやったらうまくいきましたよ。
CapsとCtrlを入れかえる設定を追加するか、そうなってるキーマップを
親に指定してあげればいいと思います。

全てのウィンドウで有効にするんだと、
default.mayuだと
windowEditControl/:(Edit|TEdit|RichEdit(20[AW])?)$/ : EmacsEdit
な感じになってるから、これをぱくって使えばいいんじゃないかな。
あとは足りてないやつは足してけばいいでしょう。
(これだけだとIEのテキストフィールドとかには効かないし)
907904:03/08/16 12:46 ID:awqG222s
904です。
905さん、906さん、ありがとうございます。
まゆはやっぱり難しいですね。さっぱり分かりません。マニュアルも分かりにくくて。。
せっかく教えていただいたのに
すみません。まゆはあきらめます。

どうもありがとうございました。
908名無し~3.EXE:03/08/16 12:52 ID:2CMi+wEb
なんじゃそりゃぁぁぁぁ
909名無し~3.EXE:03/08/16 13:28 ID:b8uAI8WY
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html

対象ユーザーはUN*X Wizardだからな。
910名無し~3.EXE:03/08/16 13:28 ID:CTZ8P43D
>>907
最近こういう輩多いな。失礼にも程があるな
911名無し~3.EXE:03/08/16 13:31 ID:65BhI+QB
別に失礼って程のことでも。
912名無し~3.EXE:03/08/16 13:42 ID:b8uAI8WY
>>911
そうか? 解答者を思いっきり馬鹿にしてると思うが。
913名無し~3.EXE:03/08/16 14:07 ID:65BhI+QB
分からんモノは仕方がないだろう。丁寧に謝ってるし。了見が狭くないかい。
914名無し~3.EXE:03/08/16 20:30 ID:qi2MF1oc
理解しようとい努力もせず、己の能力不足をソフトウェアあるいはマニュアルに責任転嫁する。
これを失礼といわずに何というのか?
915名無し~3.EXE:03/08/16 20:51 ID:Pjb5qMCj
まぁそうは言っても、難しいもんは難しいんでしょ。

それに、「難しい」「分かりにくい」って言ってる時点で
自分の能力不足を認めてるようなもんだと言ってみるテスト

あと、結局その代償は、「その便利さを得られない」って形で
本人に跳ね返ってくるわけだしね。
916名無し~3.EXE:03/08/17 02:24 ID:sKnYgNfP
「すみませんが無料でコンサルティングしてもらえませんか」
と言って他人の親切にすがっておきながら
「全然わからん。俺はこれ以上時間使う気ないから、あきらめるわ」
ってのは他人の時間を無料だと勘違いしてるだろ。
他人の親切に頼る資格ゼロだし、回答者が怒るのは当然だ。

ま、気を取り直して次いってみよー。
917名無し~3.EXE:03/08/17 04:18 ID:AREVG1vI
好きで回答してるのにウダウダと見苦しいな。いやなら最初から答えなければいいだろ。
918名無し~3.EXE:03/08/17 04:26 ID:U3iRlkyG
testes
919名無し~3.EXE:03/08/17 04:27 ID:zcS8ZHMP
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
920名無し~3.EXE:03/08/17 04:27 ID:XcIG3rII
>>916その他
知恵遅れの引きこもりが運悪く紛れ込んだだけだ、もう許してやれよ。
こんなくだらないことで板を汚すのもなんだし
921名無し~3.EXE:03/08/17 07:17 ID:rc1Zwobs
>>920
板は別に汚してないだろう
922名無し~3.EXE:03/08/17 19:07 ID:IB5SfXuv
mayuは白紙の状態に、
include "109.mayu" とだけ書いて、
自分のしたいことを追加していくのが理解しやすくて、確実だと思う。

俺は、include "default.mayu" を書き入れることに反対だな。
default.mayu の記述を理解できるのなら何も問題ないが、
初心者にはそれが難しいのではないだろうか。
923名無し~3.EXE:03/08/17 19:17 ID:BMuwTPYp
>>922
それだとやっぱり初心者は「何も変わらないじゃん…使い方分かんないやイラネ」
となる気がする。
924名無し~3.EXE:03/08/17 19:32 ID:IB5SfXuv
>>923


自分のしたいことを追加するんだよ。
追加したことだけが変わるから理解しやすいと思うんだが。
925名無し~3.EXE:03/08/17 19:39 ID:BMuwTPYp
>>924
初回起動時に何か変化があった方が動いていることが分かりやすい
…と思ったけどデフォルト設定の話じゃないのか。スマソ
926名無し~3.EXE:03/08/17 19:50 ID:CH5GygXP
>>922
初心者向けでないので無問題
927名無し~3.EXE:03/08/17 19:51 ID:AREVG1vI
>俺は、include "default.mayu" を書き入れることに反対だな。
誰か推奨してるの?
928名無し~3.EXE:03/08/17 21:39 ID:GaiDis4d
default.mayuを入れるのはemacsモードにしたい人だけだろ。
それ以外の人がいれたらわけわからんくなるぞ
929名無し~3.EXE:03/08/17 22:04 ID:VaxHdC2I
>>928
mayu 使うのは、emacsモードにしたい人が主だと思うが。
勿論それ以外にも使えるけど、今のプロモーション具合では
emacsユーザが主に使うんじゃないかな。
930名無し~3.EXE:03/08/17 22:08 ID:VVvjmVoR
>>929
ノシ <Vi派
931名無し~3.EXE:03/08/17 23:29 ID:5+UZXN0m
俺はdefault.mayuが解らんかったから
>>922が言ったみたいな感じで書いてる
932名無し~3.EXE:03/08/18 00:20 ID:mRaox82/
何年もかけて書き足していったら自分でもよく解らなくなった
933名無し~3.EXE:03/08/18 01:20 ID:wzLjuM0T
>929
そうでもないんじゃないの。少なくともオレはEmacsもunix系OSも触ったことすらない。
キーカスタマイズしようと思ったらこれが一番柔軟だから使ってる。猫招きがフリーウェア
だったらそっち使ってたかも知れないけど。
934名無し~3.EXE:03/08/18 02:27 ID:rsOUE0HR
関係ないけど漏れはDvorak+emacs
935名無し~3.EXE:03/08/18 22:16 ID:XPoZ7deZ
>>929
>>933

俺はEmacsとはぜんぜん関係ない俺用設定のために使ってるよ。
Windows標準キーバインドは、アプリごとに微妙に差があったりカスタマイズしきれなかったりでオモシロクナイ。
各アプリごとに設定がバラけてしまうのも減点ポイント。
より多くの操作を統一されたキーボード操作でできるようにするためには導入するしかなかった。
基本のキーバインド変更は全部窓使いでやって、どうしても必要なのだけ各アプリでやる。

作業効率250%アップ(当人比)。作者様に感謝。

ちなみに猫まねきは設定内容がテキストベースで手軽に扱えないので却下した。
936名無し~3.EXE:03/08/19 01:04 ID:qevemIKX
DvorakにするのとCapsをLCtrlにするために使ってる。
最初はそれだけだったんだけど、アプリごとにキーバインド設定できて
テキストベースなのはあまりに点数高杉。>>935 に禿同。

ほんとに柔軟。
最初猫まねき使ってたけど、あれは、
例えば「単独で『ろ』キーを押しても何も起こらないが Shiftと一緒だと"_"を出す」
ってのさえできなかったからなぁ。今は出来るようになってるんだろうか。
mayuならモディファイヤ増やせるし、ロックとか上手く使えばいろんなカナ入力方法で遊べるし。
同等のものがLinuxに無いのが残念って知り合いが嘆いてたよ。

そして同じく作者様に感謝。
937名無し~3.EXE:03/08/19 17:06 ID:2EEEjQzF
DvorakでかつEmacsの香具師ってDvorakの配置でキーバインド使ってんの?
C-fが使いづらそうだと思うんだが。
938名無し~3.EXE:03/08/19 21:29 ID:G3QWVLok
>>937
そんなのすぐ慣れるよ
939名無し~3.EXE:03/08/19 22:18 ID:gfhUhB02
使ってるうちに指が延びてくる
940名無し~3.EXE:03/08/21 13:38 ID:BEglxKMF
windows meですが、
mayuを使うとカーネルエラーが頻繁に起きます。
起動しない状態では一応安定してるんだけどなあ。
941名無し~3.EXE:03/08/22 01:44 ID:/mLVJlP2
>>940
>>5 の方法は試してみましたか?
当方win98ですが、安定しましたよ
942名無し~3.EXE:03/08/22 20:53 ID:3LD3L5Uh
僕は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056487796/
に書いてあることを試して安定しました
943名無し~3.EXE:03/08/22 21:32 ID:rv1Lbx5W
さっさと捨てるのがベスト
944名無し~3.EXE:03/08/22 22:20 ID:5N/Nl2Aj
>>943
何を?

MEを?パソコンを?
945名無し~3.EXE:03/08/22 23:20 ID:rv1Lbx5W
9x系を
946名無し~3.EXE:03/08/23 22:59 ID:kycK/kg1
窓使いを有効にしてvmwareの中のゲストを操作してると、
頻繁にキーがおされっぱなしの状態になってしまいます。
これを解消する方法ってありますか?
なければvmwareを利用中は自動的に窓使いを一時停止にさせて、
vmware以外のアプリにフォーカスが移ったら復帰させるとかいうことはできますか?
947名無し~3.EXE:03/08/23 23:26 ID:QcI0qesV
>>946
window VMWare /vmware\.exe/ => &Default

exeの名前は適当だから実際のに修正してくれ
948名無し~3.EXE:03/08/23 23:27 ID:ohgfUrSK
それは一時停止とはちょっと違うなー。
949名無し~3.EXE:03/08/24 01:02 ID:Vj7P5sEv
と、すいませんでした、一時停止でもだめでした。
終了してると大丈夫みたい。
ううむ、vmwareの中にひきこもるしかないのか・・
950名無し~3.EXE:03/08/25 00:15 ID:Pq9Rto0f
PG見習いなのでよく分からんが
これってキーHookして、メッセージをPostしてるだけなんじゃないの?
なぜにドライバいじらにゃならんのか。おせーて
951名無し~3.EXE:03/08/25 00:32 ID:y/jGIcWr
>>950
・ hook では不十分 (例えば dos 窓)
・ 2段キーマップ等、柔軟な設定が行なえる。
952名無し~3.EXE:03/08/25 00:41 ID:sgIEIa1G
これだけ複雑なOSできっちり動いてるのは、
むしろ奇跡に見える
953名無し~3.EXE:03/08/25 00:43 ID:6f2GH4xi
モディファイヤが柔軟なのもドライバのおかげじゃなかったっけ。

繭の前身、cmkeyではhook使ってやってたけど、作者さんが限界を感じたのでドライバにした。
954名無し~3.EXE:03/08/25 03:03 ID:A6DCIXRK
.
955名無し~3.EXE:03/08/27 09:04 ID:ISQA3VQ3
w2kで3.28を使っているのですが
利用しているうちに、突然CtrlやShift,Alt等のモディファイヤキーが
押しっぱなしの状態になってしまう事があるのですが
なにか解決策はないのでしょうか?

1回、何かのキーを押せば直るようなのですが
気付かずにタスクを操作したりするとAlt+クリック扱いで
プロパティが表示されてしまったりと、少々厄介です…。
956名無し~3.EXE:03/08/27 09:06 ID:2q3hZr/Q
3.29を入れてみる。
957名無し~3.EXE:03/08/27 09:20 ID:2KmhIFRI
>>955
ヘルプの 6.frequently asked questions や 8.bugs , 9.related workにある
ようなことじゃないのか?
958名無し~3.EXE:03/08/27 13:26 ID:i5XBBEKm
俺はXPだけど、>>954と同様のの事が起っている。他のRemapperは一切入れていないので>>957で書かれている事とは関係ない
ものと思われる。
>>956
3.29って一切キー入力を受付けなくなる現象は解消されたの?
959958:03/08/27 13:29 ID:i5XBBEKm
訂正
1行目
…954と同様のの事…    ←“の”を1個トルツメ
960958:03/08/27 13:30 ID:i5XBBEKm
更に訂正スマソ

×>>954と同様の…
>>955と同様の…
961名無し~3.EXE:03/08/27 18:12 ID:NM1eDWam
>>958
OSプリインストールのマシンだと、最初から非標準のキーボードドライバになってることがあるけど、
それとも違う?

3.29は環境によってはちゃんと動くらしい。
あとまだテスト版だけど入力できなくなるのを修正したドライバもある。
962名無し~3.EXE:03/08/27 23:06 ID:KDVMAPZr
3.29はUSB版でインストールすれば無問題なんじゃなかったっけ。
USB版とはいっても「USBも使えるドライバ」なんで、PS/2でもUSB版入れていいはず。
963名無し~3.EXE:03/08/27 23:53 ID:NM1eDWam
>>962
USB版が無問題というわけではないよ。
3.29でキーが効かなくなるのが確認されているケースが少なくとも2通りあって、

・3.28の非USB版が入っている環境に3.29のUSB版を上書きでインストールした場合、
 レジストリがおかしくなるせいでキーが効かなくなる。

・3.28のUSB版とは相性問題が発生しないが3.29のUSB版とは発生するドライバがある。
 これは最新のテスト版ドライバで解消している模様。
964名無し~3.EXE:03/08/28 02:12 ID:Mtm3WU5/
じゃあ、「新規インストールでUSBの人」「元々USB版使ってた人」は新ドライバで無問題、
「非USB版を使ってた人」はまた非USB版を入れれば大丈夫って事ね。
965名無し~3.EXE:03/08/28 02:35 ID:mKHPRWLo
そうか、こういう選択で人生無駄にせずに救われるのか。
http://www.apple.co.jp/buynow/index.html
966名無し~3.EXE:03/08/28 07:59 ID:af5WEEZe
Windows XP Home を使っていて、
猫まねきからの乗り換えを考えています。
窓使いの憂鬱インストールには、

1. 猫まねきアンインストール
2. ttp://mayu.sourceforge.net/test/mayu-3.29-nt.exe ダウンロード、インストール

でOKでしょうか。
mayud_1_13.sys が最新のファイルのようですが、
これも必要ですかね。
967名無し~3.EXE:03/08/28 09:51 ID:tUT1mgIM
下手に最新はいれないほうがいいかも。
俺は最新入れて動かなかったけど、3.29の標準のやつだったら動いた。
968名無し~3.EXE:03/08/28 13:44 ID:Mtm3WU5/
ってことは>966の場合、とりあえず何も考えずに通常の3.29を入れて、動かなければ
最新ドライバ、でいいのかな。「動かない」がキー入力一切受け付けない、だったら
困るけど。
969名無し~3.EXE:03/08/28 21:19 ID:7VYbutkD
3.29 を入れるのなら ML ログをよく読んでから
970966:03/08/29 07:35 ID:By/CFZRc
びくびくしながら3.29入れましたが、無事動きました。
いろいろいじって行こうと思います。
971名無し~3.EXE:03/08/29 11:25 ID:/zmcE7P5
おめでとう
972名無し~3.EXE:03/08/29 14:37 ID:9EBVKvHB
埋め
973名無し~3.EXE:03/08/29 19:54 ID:5EMXkuEV
>>972
待て
974名無し~3.EXE:03/08/29 23:19 ID:/zmcE7P5
975名無し~3.EXE:03/08/30 14:05 ID:SfEbW+4u
-
--
---梅
976名無し~3.EXE:03/08/30 23:22 ID:cRscnbnu
俺、Part1で1000取ったんだけど、Part2は取りに行かないよ。
977名無し~3.EXE:03/08/31 15:26 ID:DNxV7Bgi
マウスのダブルクリックをシミュレートする場合、
例えば、
key W-C = &VK(LButton) &Wait(ほげはげ) &VK(LButton)

ほげはげは、どれくらいがいいですか?
とりあえず、64で使っているんだけど・・・
978名無し~3.EXE:03/08/31 20:42 ID:USvVOQk7
シミュレートじゃなくてエミュレートだろうなあ。試行錯誤して64で使えてるならそれで
いいんじゃないの。だいたいマウスの設定でダブルクリック感度自体変えられるんだから。
979名無し~3.EXE:03/08/31 22:05 ID:dDlZrRLA
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
980名無し~3.EXE:03/08/31 22:17 ID:TT0nKpDI
繭遣いに大切なこと
981名無し~3.EXE:03/09/01 00:28 ID:j7Fu410H
982名無し~3.EXE:03/09/01 19:46 ID:wa15lZKu
…………………………
9833333:03/09/02 00:09 ID:4AiZN2Ts
age
984名無し~3.EXE:03/09/02 06:13 ID:3chprlkD
>>5(9xで前のバージョンのmayuを使う)
を試したら安定しました。どうもです。
985名無し~3.EXE:03/09/02 20:01 ID:XhQBiM11
986名無し~3.EXE:03/09/03 06:15 ID:IXTm3F2z
>>964
えーと、全くのOS新規インストールの段階で3.29入れたことが
あったが、やはりキーが効かなくなった。

原因は他にあるんじゃないかなあ。
987名無し~3.EXE
システム起動時に、

「プログラムの開始エラー
 必要な DLL ファイル MAYU.DLL が見つかりませんでした。」

と表示されて起動しないのですが。
ブート後に自分でクリックして起動はできます。何故なんでしょうか?