XPSP1不具合報告スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
本当にSP1入れた方がいいのか?

【前スレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/l50
2名無し~3.EXE:02/09/19 20:23 ID:3k8kqoJl
あーあ
3名無し~3.EXE:02/09/19 20:23 ID:6mR0R27b
立てたんですね
4名無し~3.EXE:02/09/19 20:24 ID:4MoDQ026
入れたら遅くなった。
5名無し~3.EXE:02/09/19 20:24 ID:dR4hJ2oy
みなひとばしらごくろーなこった
6名無し~3.EXE:02/09/19 20:25 ID:iUvM4GE5
何でスレ立ってるんだ?消せよ>1
7名無し~3.EXE:02/09/19 20:25 ID:gtXdp6u+
俺は入れないよ。
前スレをサラッと読んだけど、バグが酷くなるだけみたいだし。

XPあぼーん
8名無し~3.EXE:02/09/19 20:27 ID:lSQFmMmp
SP1最高(^^ゞ
9名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:/9q1TVj2
windowを閉じる度になにか引っかかるようにナターヨ!
アンインストールが出来る設定で当てるべきダ・・・
10名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:2KWPiWI+
結局SP1はフライングバージョンと今日正式発表されたバージョンは
一緒?それとも違うの?
11名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:/9q1TVj2
>>8
( ゜д゜)
12名無し~3.EXE:02/09/19 20:30 ID:dEKzCW14
わーい
やっと音でるようになった
13名無し~3.EXE:02/09/19 20:31 ID:dR4hJ2oy
なにてめーらいそいでいれてんだ?
MSの一生ベータ版OSのテスターでもしてんのか?
アフォばっかや
14誘導:02/09/19 20:32 ID:6mR0R27b
こちらに移動してもらえるとうれしいです。

WindowsXP SP1 総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/
15名無し~3.EXE:02/09/19 20:32 ID:U5rc4w3x
>>10
まったく同じものです。
16名無し~3.EXE:02/09/19 20:32 ID:lSQFmMmp
>>11
( ´,_ゝ`)プッ
17名無し~3.EXE:02/09/19 20:33 ID:UqDkcIIO
>>14
不具合スレは別に有ると、何かと便利っぽい。
18名無し~3.EXE:02/09/19 20:33 ID:GpbD1CFC
XPって2000みたいに安定するようになるの?
SP1を入れた感じでは将来も期待できないのではないかと・・・
19おれも:02/09/19 20:34 ID:yW+7P0cG
SP1最高(^^ゞ
20名無し~3.EXE:02/09/19 20:35 ID:U5rc4w3x
安定するのはSP2からですね。
そしてSP3でアボーン。
21じゃあ俺も:02/09/19 20:35 ID:ECb6mmZK
SP1最高(^^ゞ
22名無し~3.EXE:02/09/19 20:36 ID:CfDZs4Tg
>>14は日本MSの販促課員。
「不都合」という文字がタイトルに出るのが嫌なんだろ?
23名無し~3.EXE:02/09/19 20:37 ID:ISDyYAcM
>>22
不都合なんて字は出てない
24名無し~3.EXE:02/09/19 20:39 ID:59htkGyH
こちらに移動してもらえるとうれしいです。

WindowsXP SP1 総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/

25名無し~3.EXE:02/09/19 20:39 ID:CfDZs4Tg
>>23
!!( ̄□ ̄;;)

===== 訂正 =====
>>14は日本MSの販促課員。
「不具合」という文字がタイトルに出るのが嫌なんだろ?
26名無し~3.EXE:02/09/19 20:39 ID:iUvM4GE5
漢字の苦手でお茶目な>*2が常駐する貴重なスレだな。
残しておこう。
27名無し~3.EXE:02/09/19 20:40 ID:igX/4/Ie
>>24は日本MSの販促課員。
「不具合」という文字がタイトルに出るのが嫌なんだろ?
28名無し~3.EXE:02/09/19 20:45 ID:6mR0R27b
>>22
わーい、初めて社員認定された〜。(・∀・)

まぁマジレスすると
現在プチフリの一番の原因と思われている、
テキストサービスの改善方法等が乱立しないほうが便利かなーって思ったからなんだけどね。

無理に誘導するのはやめてそれぞれのスレの流れに任せます。
29名無し~3.EXE:02/09/19 20:45 ID:fu8skjMq
30名無し~3.EXE:02/09/19 20:50 ID:GHnlRT+f
>>29
ほー、結構あるもんだね。
よかよか。

ただな、IME2002のツールバー表示はなんとかならなかったのか?
確か「この問題はマイクロソフトも認識しており現在対処中です」
とか言ってたような気が…
31名無し~3.EXE:02/09/19 20:54 ID:dhogjR7V
SP1程度ではどうにもならなかったな。
XPの素性の悪さを曝け出しただけですわ。
32名無し~3.EXE:02/09/19 20:56 ID:GQz1forI
( ゚д゚)ハァ?
33名無し~3.EXE:02/09/19 20:57 ID:GdXtJz4p
タスクバーの非アクティブのアイコンを隠す機能がうまく働かなくなった。
なんで?
34名無し~3.EXE:02/09/19 20:58 ID:N1gIq/b/
キティガイは放置すれ。
35名無し~3.EXE:02/09/19 20:58 ID:qh/wxExU
ATOK使おう。
SP1めちゃめちゃ快適だぞー。
36名無し~3.EXE:02/09/19 21:00 ID:4RmladZa
ATOKか、、、
むかーし自宅で使ってたけど他人のPCを使うとき不便だから止めたんだよな。
37名無し~3.EXE:02/09/19 21:05 ID:/Zz7VZea
噂を聞いて当てるのを敬遠してたけど、>>29みたいなのを見ると悩むな。
どうしたものか。
38名無し~3.EXE:02/09/19 21:09 ID:bp2h/jKj
>>33
俺はSPをいれる前から変だったぞ。
ムカツクからその機能は切ってる。
39名無し~3.EXE:02/09/19 21:11 ID:L6MGoT/u
不具合があったらアンインスコすればいいだけだろ
40名無し~3.EXE:02/09/19 21:13 ID:n+YRQ5ho
だな
41名無し~3.EXE:02/09/19 21:18 ID:UqDkcIIO
>>33
しばらく使ってると隠れるようになるんでない?
42名無し~3.EXE:02/09/19 21:19 ID:OYUtwtnU
SP1入れて再起動したらネットに繋がらなくなったんスけど。
これはサブ機で書き込んでるッス。

ネタじゃなくて。
怒るよホント!ヽ(`Д´)ノ
43名無し~3.EXE:02/09/19 21:26 ID:Cqg1ESGa
SP1導入後OE開くのに時間がかかるようになった。
44 ◆GpSwX8mo :02/09/19 21:27 ID:+zk0zlOQ
SP1充てても何処が改善されたか判らない・・・
45 ◆GpSwX8mo :02/09/19 21:27 ID:+zk0zlOQ
>>43
同じく
46名無し~3.EXE:02/09/19 21:28 ID:m4aTo7GM
俺もいろいろ不具合があるな。
sp1を入れる前のシステムに復元しようかな。
47名無し~3.EXE:02/09/19 21:36 ID:1yEYfZ4j
>>42
NIS入れてるなら一旦オフにしてみそ。
何度か再起動するうちにいつの間にか認識されるかも。
48名無し~3.EXE:02/09/19 21:37 ID:yPY5DqRF
プログラムの追加と削除でエラーが出て、削除できないよ。
保存されてるSP1のファイルからappwiz.cplをsystem32フォルダにコピーしてもだめ。
ほかの人は?
49 ◆599Z9CwU :02/09/19 21:39 ID:+zk0zlOQ
SP1充てたらLANが繋がらなくなって、修復した。
50名無し~3.EXE:02/09/19 21:42 ID:OwKJW4NS
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン音が出なくなったよ〜〜!!
51名無し~3.EXE:02/09/19 21:46 ID:uZ8r0DgS
ログみれ〜
5250:02/09/19 21:53 ID:OwKJW4NS
>>51
ありがd
解決しますた。
53名無し~3.EXE:02/09/19 22:00 ID:IL/04aCJ
ダウンしてupdate実行中だったけど、このスレ見てキャンセルしますた。
5448:02/09/19 22:05 ID:yPY5DqRF
過去ログにあったYO
StyleXPが原因だった。
とりあえずクラシックスタイルに戻したら解決。
55名無し~3.EXE:02/09/19 22:24 ID:x6aqLOQN
IEのバージョンが変わったんだから、NIS入れてて
自動認識しなかったら、つながらないのが当たり前。

こういうときはNISでアプリの再検索しておけよ。
56名無し~3.EXE:02/09/19 22:24 ID:eVHgxGFf
本スレとマルチになってしまい申し訳ありませんがご意見ください

フル版(約140M)をダウンロードして実行しましたが


「ファイルのバックアップを作成しています 」
(バーは7,8%で止まったまま)
詳細
「復元ポイントを作成しています 」


で止まってしまいます。
XP Proです
フリーズはしません アーカイブは作成しないで行っています

これが’正常’でしょうか?
57名無し~3.EXE:02/09/19 22:29 ID:Loaf+lef
’異常者’が紛れ込んでます
58名無し~3.EXE:02/09/19 23:05 ID:npH9Ej79
俺もSP1いれてから
たまに引っかかるときがあったんだけど
全スレの891の方法で直ったよ
59名無し~3.EXE:02/09/19 23:07 ID:qh/wxExU
>>56
せっかちさんか?
けっこう時間かかるYO。そのまま待て。
60名無し~3.EXE:02/09/19 23:14 ID:gvMfilZI
Volume License versionなのですけど
SP1入れて不具合でないでしょうか?
61名無し~3.EXE:02/09/19 23:15 ID:GQo88lYI
無いYO

で、どこからVL版を入手した
62名無し~3.EXE:02/09/19 23:18 ID:gvMfilZI
>>61
ありがとうございました。

>どこからVL版を入手した
買いますた。
63名無し~3.EXE:02/09/19 23:24 ID:NBWH4kRs
SP1は正常にDL&インストールできたけど、
その後に再起動して立ち上がるところでいつも止まる。
個人設定を読み込んでます。ってでたあと、壁紙だけ出る。
アイコンもタスクバーも何にもでない。
しかたないから、システム復元でなんとか起動しました。
はぁぁ。ちなみにPro版です。
64名無し~3.EXE:02/09/19 23:31 ID:sSLWTBfK
せめてハードウェアの構成を書くとかしろよ・・・・・
6563:02/09/20 00:01 ID:NbPd/JcS
ハード構成は、
Duron 1GHz
384MB DDR-SDRAM
HDD:40GB 7200rpm Maxtor製 ATA133
Geforce2 MX200 32MB
サウンド:AW744-L
M/B:ギガバイトのGA-7VTXH+です。
66名無し~3.EXE:02/09/20 00:11 ID:InbDRcsA
ヤフーメッセンジャーが正常に機能しないで
メッセンジャーが落ちる。
俺だけかな?
67名無し~3.EXE:02/09/20 00:22 ID:tBl4nLXs
>>14
そっちでは
不具合は別だから出ていけと
追い出されたが?
68名無し~3.EXE:02/09/20 00:25 ID:2QyY4rQD
俺の場合クリーンインストでもプチフリーズ頻発だったのでかなり鬱
テキストサービスオフにしてみたが日本語入力できなくなった。
そのままIME Watcher使ってみたがプチフリ復活
んでいろいろいじってみたところ一応解決

俺の環境だけかもしれんが参考までに
「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」にチェックを入れてみた
→フリーズしなくなったが一瞬エクスプローラが無反応になる症状が出る
→なんとなく言語バーをタスクバーに入れてみる
→プチフリーズしなくなった!エクスプローラーの無反応も解消された
無印の時はタスクバーに入れるなんて考えられなかったので盲点でした。

ただこの設定で気になること
フォルダにアクセスするときに一瞬だけ入力モードを切り替えるようになる。
XLangBarを使って制御しているのだがこの設定だと日本語入力の時にタスクバーに言語バーが出てしまう。

早くIME改良しろM$!!
69名無し~3.EXE:02/09/20 00:26 ID:to1rEtKK

詳細なテキストサービスは切れってことじゃなかったの?
701:02/09/20 00:28 ID:Jr4lKFna
不具合でないね。8台で試してるけど
71名無し~3.EXE:02/09/20 00:31 ID:SkJc6bfB
98とデュアルブートにしてあるんだけど、SP1入れたら
OS選択してから画面が切り替わるまで異常に時間がかかる
15分くらい。
一旦起動すれば問題ないんだけど、、、
SP1アンインストしたら治ったけど、何ざんしょね。
72名無し~3.EXE:02/09/20 00:37 ID:dbRntfi7
キャプチャボードから音がでなくなったよーん。
BT8x8系つかってる人、どーですか?問題ない?
73名無し~3.EXE:02/09/20 00:42 ID:5/EBXti0
SP1 で致命的なエンバグされてるねぇ。
正確には IE6SP1 か。
CAは無印でって所だな…
74名無し~3.EXE:02/09/20 00:57 ID:pr5LPzpR
イベントビューアのアプリケーション見たら終了時に謎のエラーがでるようになってる
75名無し~3.EXE:02/09/20 00:58 ID:pr5LPzpR
エラーじゃないや警告だ

イベントの種類:警告
イベント ソース:Userenv
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1517
日付:2002/09/19
時刻:17:49:27
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM

今原因探し中・・・
76名無し~3.EXE:02/09/20 01:11 ID:m53YmyC9
sp1にしたら色々不具合があったんでシステム復元したら、
今度はネットに接続できなくなった。
仕方なくもう一つ前の復元ポイントまで戻った。
疲れたよ。
77名無し~3.EXE:02/09/20 01:14 ID:dZqhlvRq
SP1を入れたのですが、プログラムのアクセスと既定の設定がありません。インストールのときにファイルのアーカイブをしなかったのですが関係あるのでしょうか?
表示するにはどうしたらいいですか?
78名無し~3.EXE:02/09/20 01:16 ID:BkwE1nv1
>>76
俺と同じ症状発見
そそ、俺も2つ前を復元させた
79名無し~3.EXE:02/09/20 01:22 ID:Tm4M3OqO
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 不具合出てるジャップはMX厨房だけデス。
    / |  \      ̄ ,/|   \正規品のジャップは安心して。
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
80名無し~3.EXE:02/09/20 01:24 ID:OO8asTMV
>>75
それならSP1じゃ無くても
ソフトのエラーで中途半端にタスクが残ったり
レジストリを開放するのが遅いソフトを使ってすぐに
シャットダウンしたりすれば起きるぞ。
81名無し~3.EXE:02/09/20 01:24 ID:h+Lrz+On
>>79
頼もしいよパパン!
82名無し~3.EXE:02/09/20 01:30 ID:InbDRcsA
システムの復元、かってに削除されてた・・・・。
一個っきゃない・・・。ま、いっか。
83名無し~3.EXE:02/09/20 01:30 ID:RHB4z6pJ
ゲイツさまに見捨てられました
私が何をしたというのですか?
こんなにMSに貢いでるのに
  Oh my GOD!!  :-)
84名無し~3.EXE:02/09/20 01:34 ID:oJZCipYZ
>>83
MX厨
85名無し~3.EXE:02/09/20 01:38 ID:TsREbi8i
winlogon.exeがメモリエラーで起動せず。
なので、セーフモードでもログオンできなくなりました。

やむ終えず再インストール。今日は徹夜勤務です。
86名無し~3.EXE:02/09/20 01:52 ID:azwAcA0o
>>66
うちもYahoo Messengerがアプリケーションエラーになる現象が出ているが
それはWin2Kなので,OSの差は関係ないと思う。
87名無し~3.EXE:02/09/20 02:29 ID:pr5LPzpR
>>80
うん、そういう理由だってことはわかるんだけど
SP1当ててから何も新たにインストールしてないんだよね
今どのアプリか調べ中・・・
88名無し~3.EXE:02/09/20 02:30 ID:pr5LPzpR
>>87に追加
SP1当てる前はでてなかったし
なんか相性悪いアプリがいるんだろう
89名無し~3.EXE:02/09/20 02:37 ID:+bSm7Rz4
>>88
自分は3つほど死にました・・・徹夜です・・・
9042:02/09/20 03:17 ID:0rDq6afR
>>47
直りますた。
ありがd!
91名無し~3.EXE:02/09/20 03:21 ID:pnXmM5lj
>>88

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  仕様デース
    / |  \      ̄ ,/|   \
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
92名無し~3.EXE:02/09/20 03:21 ID:+6PZIS0m
たかだか30M位のダウソなのに3時間かかるなんて(泣
93名無し~3.EXE:02/09/20 03:32 ID:pr5LPzpR
>>91
(´・ω・`)
94名無し~3.EXE:02/09/20 03:38 ID:VIDuSi05
一度抜いたUSB機器が、再起動するまで認識されない不具合が直ってない。
NEC Lavie GJ
95名無し~3.EXE:02/09/20 03:59 ID:IzjO+S5g
ブラウザで画像読み込みが遅くなって失敗する確率がかなり高くなった、
ノートンのインターネットセキュリティを入れると更に酷くなる。
96名無し~3.EXE:02/09/20 04:12 ID:BGPTA4dZ
IrvineやIriaのURLを展開して貼り付けが出来なくなった。
リストも読み込まないし・・・(´・ω・`)ショボーン
97名無し~3.EXE:02/09/20 04:33 ID:Uxg2YeId
NEROでCDが焼けん。むきー。
98 :02/09/20 04:42 ID:3V9hebU7
gpedit.mscが実行できなくなってる...
99名無し~3.EXE:02/09/20 04:43 ID:CEKxymtK
不調あるアプリは再インスコ
100名無し~3.EXE:02/09/20 04:49 ID:+bSm7Rz4
>>96
同じく・・・泣き・・・ドライバはいきなり死ぬし・・・
しかし今回はひどいんでないの?マイクロなんやらはこうなることわかってたわけ?
俺らはモルモットじゃない!
101名無し~3.EXE:02/09/20 04:50 ID:5JjFfhdF
P1不具合。
1.試しにノートPCにインストール→起動しなくなった→リカバリー
2.激しい欲求に耐えられず、
メインPCのデータを念のためサブHDDにバックアップしてからインストール
→サブHDDが壊れました。(;゜д゜)

2はSP1の所為じゃないけど・・・SP1の所為だーウワーン
102名無し~3.EXE:02/09/20 04:58 ID:i05aozGu
SP1入れた後に再起動したら、
ログイン画面までは通常どおり出るんだけど
パスワード入れてOK押したらなぜかシャットダウン→再起動するようになってしまいました。
ログイン・再起動・ログイン・再起動の堂々めぐりでなすすべなし・・激しく鬱です。
SP1インストール中に「DLLファイルの場所指定しろ」とか何度かダイアログが出たんだけど、
そのときの処置をまずったんだろうなあ・・DL時にファイル壊れてたりしたんだろうか。
現在、旧98機で書き込んでます。
再インストールしかないんですかねぇ。同じ症状の方or解決方法など情報あれば教えてください(´・ω・`)ショボーン
10397:02/09/20 05:01 ID:Uxg2YeId
前に誰か言ってたみたいにPIOにしたら焼けました。

これで、うちの低機能パソコンでもSP1がさくさくだぜ!
104名無し~3.EXE:02/09/20 05:04 ID:+qUTW8ns
SP1入れて、現在のシステム構成で初めて
起動中にマシンがリセットされた。ウチでは
記憶にないくらい希な現象だ。
10時間近くエンコ続けてて、熱暴走だといいけど...

まあ、それとは関係なく、SP1をインストしてから
イベントビューアでTIntsvrのエラーが頻発してるけど
これってTelnetサーバだよね。なんでだろう?
10596:02/09/20 05:06 ID:QnT4mTe1
>>100
アンインストしました・・・けど直らないです(´・ω・`)ショボーン
106101:02/09/20 05:06 ID:5JjFfhdF
>>101の1の件について補足
パナソニックLet's noteシリーズ のCF-R1使ってるが、やはり起動しない。
WindowsXPのタイトルロゴまででて、エラーメッセージ→即再起動
→セーフモードor前回正常に動作した状態で起動を選択する画面になる。
前回正常動作の方も上記現象と同じで起動しない。

同じ現象てか、同じ機種の人情報求ム・・・激しく鬱
HDD壊れるし・・・
107名無し~3.EXE:02/09/20 05:08 ID:+bSm7Rz4
ガクガク(((゚д゚;))) ブルブル
ここまでの事態になる方がいるとは・・・
音が死んだ自分はまだマシなんだなと痛感・・・
108名無し~3.EXE:02/09/20 06:39 ID:AfQekoKE
URLを展開して貼り付け出来るけど…>Irivne
IEメニューの拡張はしてないからそっちはしらんけど当然にそっちの話?
109名無し~3.EXE:02/09/20 06:40 ID:hVwVFobF
今ダウンロード中だったけど、ここ見て止めた。
もう少し様子を見ねばだめそうだ。
うちのはVIAチップセットだからなおさら。
110名無し~3.EXE:02/09/20 06:48 ID:BgD7Gfsa
今までの透明感あふれたスキンが使えんぞ・・・
111名無し~3.EXE:02/09/20 06:55 ID:oB+GlKan
SP1無事にインスコできたけど、
コンパネのプログラムの追加と削除をダブルクリックしても
「Value creation failed '' at line 472」
とエラー文がでるんだけど漏れだけ?
112111:02/09/20 06:59 ID:oB+GlKan
過去スレ読まないでスンマセンでちた
113名無し~3.EXE:02/09/20 07:50 ID:J+MtRuwF
KT133だが問題なかったぞ
114名無しさん@Emacs:02/09/20 08:45 ID:E7t3hv5R
SP1インストール後、2回目の起動でとまった....
115名無し~3.EXE:02/09/20 09:05 ID:QAz87DGj
インストールしたら、ハードの読み込み音がうるさくなりました。
しばらく様子見・・・
116名無し~3.EXE:02/09/20 09:56 ID:Nmqx9tLZ
SP1最高(^^ゞ
117ゲイ:02/09/20 10:15 ID:Yu5tOHVW
みなのもの!SP1導入時はクリーンインスコしろよ。
118名無し~3.EXE:02/09/20 11:23 ID:8awQBzgO
人柱の報告見るといつもより不具合多い感じだな。
当分当てるのよそう。別にSP1当てる積極的な理由もないし。
119名無し~3.EXE:02/09/20 11:36 ID:M5h++QTV
OffIce関連のふぁいるを開くのに,30秒くらいかかるようになった.
独禁法での和解にofficeのWinに対する最適性を悪くするというのが,ありますたか?
120名無し~3.EXE:02/09/20 11:37 ID:3O2PXgI+
 2バイト文字関連の問題がクリアされるまでゲイツを許さん。
121名無し~3.EXE:02/09/20 11:38 ID:WDnZTiH2
SP1インストールしたらモニタが壊れたぞ。
上の方ではHDDが壊れたって人もいるし・・・
恐るべしマイクロソフト。
122名無し~3.EXE:02/09/20 11:47 ID:lDAk5+wd
正直、自分の頭がアレだから起こる不具合を、なんでもSP1のせいに出来るなんて、
幸せな脳みそしていらっしゃる>>*21
123名無し~3.EXE:02/09/20 11:48 ID:dDCmw3uf
>>119
それ見て不安になってWord2000を新規作成で開いてみたけど、起動は5秒だった。
初起動。もいちどWordを開くと3秒。 (キャッシュ関係?)
その後、PowerPointもプログラムメニューから開いたけど、やはり3秒で起動。

XP Home正規版、SP1適用済み。AthlonXP 1800+、メモリ256+512MB/PC2100 CL2、
なんであまり環境的に参考にならないかもだけど。
 (あとXP入れたばっかなんで、余計なソフト入れてないから特に速いのかも)

ちなみにXPインスコして初めてオフィスソフト開いたんでSP1前との比較ができない。
データの入ってないファイルを開いた場合との比較ができない。
124名無し~3.EXE:02/09/20 11:51 ID:ZyYN5SxW
クリーンインスコできねぇ・・・
焼きミスったかな・・・ウテュ
125名無し~3.EXE:02/09/20 11:52 ID:biah/QCr

良かったね。SP1が出たおかげで自分のボロマシンや
設定のまずさを、全てマイクロソフトのせいにできるし。
126名無し~3.EXE:02/09/20 11:53 ID:3ta+fzcH
SP1削除しました〜。
127名無し~3.EXE:02/09/20 11:54 ID:WDnZTiH2
いや、確かに新品じゃないけどさ。
上の方でHDDが壊れたって人もいるし、起動できなくなったって人もいる。
俺のモニタだってSP1を入れる前までは何の問題もなくふつうに動いてたのに。
SP1入れた瞬間壊れたんだぜ?
どう考えてもSP1が原因としか考えられんだろ。
128名無し~3.EXE:02/09/20 11:57 ID:0cMtL+G1
まだそんなこと言ってるのですか?
幸せな脳みそしていらっしゃる>>*27
129名無し~3.EXE:02/09/20 11:57 ID:lDAk5+wd
【衝撃】XP SP1がモニタを壊す!【SP1】
130名無し~3.EXE:02/09/20 11:58 ID:lRGC+ChY

「笑劇」でしょ?
131名無し~3.EXE:02/09/20 12:01 ID:+aWaMSUx
>>127
「風が吹くと桶屋が儲かる」的現象だな(w
132名無し~3.EXE:02/09/20 12:02 ID:wO0zyzTa
【笑劇】XP SP1とモニタが>>127を壊す!【SP1】
133名無し~3.EXE:02/09/20 12:09 ID:G7Vg6gaW
↓のスレでやれよ。分けるほどの内容じゃないだろ。




WindowsXP SP1 総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/
134名無し~3.EXE:02/09/20 12:14 ID:oJgWNjlt
>>127
それで壊れたんなら、ドライバ関係かもね。
もしかしらたモニタの更新とかで治るかも。あと、まちがっても認証に問題のあるVer
使ってないよね?

少なくともソフトのインストール程度で物理的に壊れるとは考えにくい。
認証問題でないなら、MSのことだから例によってバグかもね。

とりあえずSP1をアンインストールして治るようなら、SP1が問題だろ。何か相性問題が
あるのか、モニタ側のドライバが対応しきれなくなったか。
当面はSP1なしで生きるか、ドライバの更新やモニタその他との相性を調べるか。

万一、アンインストールできない形でSP1を適用してしまっていたのなら・・・。
ご愁傷様。
MSを信用してはいけない。
あれだけ悪名高いメーカーのSPなのだから、まわりの評価が固まるまで待つか、
システムのバックアップをとった上で、SP1をアンインストールできる形でインストール
すべきだったと俺は思う。
今後もMSとかかわるなら、システムの再インストールはいい授業料だろう。
あるいはMacやLinuxの新世界に旅立つのも悪くない。

ようするにMSモノは周囲の人柱報告を待つべし。試すなら人柱になる覚悟を決めるべし。
これ鉄則。
135名無し~3.EXE:02/09/20 12:18 ID:XEyrl1Ur
>>133
Part1の終わりではそういう方向だったんだけどね。
ここの>>1が立てちゃったのよ。
136名無し~3.EXE:02/09/20 12:20 ID:oJgWNjlt
SP1を入れると一部のドライバが自動更新されるらしい。
LANの設定が自動取得に戻ったりとか。
詳しくは、

WindouwsXP SP1 総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/

にて。
137名無し~3.EXE:02/09/20 12:23 ID:XEyrl1Ur
>>134
まあ別のHDDに前のXP入れて点くならXPsp1とドライバの相性。
壊れているなら、単に寿命が重なっただけ。
138名無し~3.EXE:02/09/20 12:23 ID:lDAk5+wd
>>136
確かに起動後初接続時にエラーが出たなぁ・・それがそうなのか?
139名無し~3.EXE:02/09/20 12:24 ID:dHqNt14j
SP1を入れたらシャットダウンに失敗するようになった。
FDでDOSを起動して、
Shgina.dllを以前Q307274でダウンロードしたヤツに交換した。
50回ほど終了させてみたが、今のところすべてOK。
140名無し~3.EXE:02/09/20 12:24 ID:d1H+meBU
>134

物理的に壊れたモニタがSP1のアンインストールで治ればすごいね
141名無し~3.EXE:02/09/20 12:28 ID:GQKPz3EA
SP1入れたらスタートアップにIMEKRMIGというのが追加されたみたいなんだが、
これって韓国語のIMEだよね? みなさんどうなってます?
142名無し~3.EXE:02/09/20 12:28 ID:XEyrl1Ur
俺なんか、98で使ってたHDDに2k入れたら壊れたよ。
2kが糞なのかなあ。(笑)
143名無し~3.EXE:02/09/20 12:30 ID:XEyrl1Ur
>>141
俺のにはないよ。
SP1入れる前にIE6のオンデマンドで入れたやつじゃあないの?
144名無し~3.EXE:02/09/20 12:31 ID:lDAk5+wd
スタートアップにもmsconfigにも見当たらなかった。
145名無し~3.EXE:02/09/20 12:35 ID:8m64pTFR
>>134

Linuxの方が人柱だと思うが・・・。
Macになると、人柱を待つまでもなく人少ないし・・・
必死になってMS煽るヤツはどうも信用できない
146名無し~3.EXE:02/09/20 12:35 ID:pw5kWkTB
IEの言語表示のインストール時に一緒に入ったんでは
147141:02/09/20 12:37 ID:GQKPz3EA
>>143
IE使わないのでよくわかりません。
IMEの設定で中国語とか韓国語とかは全部削除してました。

ファイルの実体は
C:\WINDOWS\ime\IMKR6_1
以下のものです。
148名無し~3.EXE:02/09/20 12:39 ID:lDAk5+wd
>>147
失礼ですが、出身はどこの国ですか?
149141:02/09/20 12:41 ID:GQKPz3EA
>>146
IEの言語表示というのは
インターネットオプション>全般>言語
のことでしょうか?
そこには日本語[ja]しかありません。
150141:02/09/20 12:43 ID:GQKPz3EA
>>148
日本人です。まじめな話してますんで、あおりは勘弁してちょ。
151名無し~3.EXE:02/09/20 12:47 ID:XEyrl1Ur
>>143

IEじゃあないと言うことはネスケかな?
152名無し~3.EXE:02/09/20 12:47 ID:DqttOOFl
>>147
C:\WINDOWS\ime\chsime
C:\WINDOWS\ime\chtime
C:\WINDOWS\ime\IMKR6_1
以下は消しても問題ないよ。
保護されてるけど中身は消せる。
もちろん日本語しか扱わないならだよ。
153141:02/09/20 12:48 ID:GQKPz3EA
>>151
もじらです。
154141:02/09/20 12:52 ID:GQKPz3EA
>>152
さんくす。
みなさんはスタートアップには追加されてないようですね。
私の場合なんで追加されたんでしょう。
どこかに何か設定があるのかな。思い当たるふしはないのですが。
155名無し~3.EXE:02/09/20 12:53 ID:Lzns5B3e
時計を表示する にチェックいれられなくなってる〜。
誰か助けて!!
156名無し~3.EXE:02/09/20 13:12 ID:Lzns5B3e
>>155

XPturboで治りました。おさわがせしました。
<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
157名無し~3.EXE:02/09/20 13:30 ID:U7TV7PL9
>>106
土曜の時点でガイシュツだったりする。R1スレも見よう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027711041/
158名無し~3.EXE:02/09/20 16:26 ID:aFyxeChp
SP1、1時間半かかってダウンしたのに1回目の起動でいきなりエラー・・・。
話にならんよー。
結局SP1削除してやりましたが。
159名無し~3.EXE:02/09/20 16:40 ID:jHP+Xagk
ノートンを動かすとなぜか「言語バーをデスクトップに表示」にチェックが入る。
動かし終えてチェック外すと元に戻るけど。
これくらいですんでる俺は幸せ者なんだろうなあ…
160名無し~3.EXE:02/09/20 16:54 ID:Qrz5IZed
サービスパックは偶数に限る
161名無し~3.EXE:02/09/20 17:00 ID:xmR1/XtO
ドラクエは奇数に限る
162名無し~3.EXE:02/09/20 17:07 ID:k0JX0Dkj
ドラクエもFFもキャプ翼も北斗の拳も
シリーズモノは3に限る
163名無し~3.EXE:02/09/20 17:10 ID:SYu3AxdG
現在特に問題がなければ入れない方がいいかな?
164名無し~3.EXE:02/09/20 17:13 ID:00RTuNt5
>>163
これまでの修正モジュールを入れてきたなら大丈夫では?
ただ、それ以外も含まれてるのもあるからねぇ
165名無し~3.EXE:02/09/20 17:17 ID:kqw48VM0
でも98とかよりはマシでしょ?
166名無し~3.EXE:02/09/20 17:23 ID:R5EQiyJe
キーボードが109でも101に認識されてしまうみたい。手作業で直せるけど。
167名無し~3.EXE:02/09/20 17:27 ID:lfbexGB2
>>165 Meよりはマシ。
168名無し~3.EXE:02/09/20 17:29 ID:jh0cCqZf
SP2 来たよ
169名無し~3.EXE:02/09/20 17:30 ID:+UxlfeI4
使えなくなったソフトまとめると。
StyleXPVer1.00以前の。

ほかになりかありますか?
170名無し~3.EXE:02/09/20 17:33 ID:XEyrl1Ur
>>168
SP1出る前から出てますが何か?
171名無し~3.EXE:02/09/20 17:34 ID:CVX6fXTI
VIAチップだから不安定だったけど、無理やり安定させたぞ!
この糞ゲイツめ、俺の勝ちだ!
フハハハハハハハハハハh!!!
172名無し~3.EXE:02/09/20 17:36 ID:lfbexGB2
>>171 むしろ、これを期にSiSへ堕ちて見ませんか?
173 :02/09/20 17:38 ID:xsUDNx8P
174・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 17:39 ID:xsUDNx8P
IEで2chに書き込めない・゚・(ノД`)・゚・
しょうがないからmsn・゚・(ノД`)・゚・
175名無し~3.EXE:02/09/20 17:42 ID:XEyrl1Ur
>>169
CursorXP(一部のカーソルが表示されない。)
176名無し~3.EXE:02/09/20 17:45 ID:esC2khBS
とりあえずXPのSP1を導入してみました。
まだ入れた段階なので特に不具合は出ていないです。
いろいろ良い部分と悪い部分の話が出ているみたいなので、
のんびりと読みながら不具合を探してみます。

>>174
2ちゃんねる専用ブラウザを使おうw
177・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 17:53 ID:xsUDNx8P
>>176
それもだめなのよ openjaneなんだけどね・・・みんなそうなの?
178名無し~3.EXE:02/09/20 17:55 ID:+UxlfeI4
IEでも2chブラウザでも書き込めるよ。
179名無し~3.EXE:02/09/20 17:56 ID:bsUYy+EB
(´-`).。oO(不具合って全く出てない漏れは何・・・なんか怖い)
180・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 17:57 ID:xsUDNx8P
いまやったら書けたわけわかんねえ・゚・(ノД`)・゚・
181 :02/09/20 17:58 ID:YNhP4VxK
ウィンドウが一瞬動かせなくなったり
IEでタイトルバーをクリックしないと下のウィンドウを
上に持って来れない事があるな…

あと、右下の時計部分のポップアップがタスクバーの下に隠れて
表示されることがあるのが直って無い…
182名無し~3.EXE:02/09/20 17:59 ID:PmR5tcTH

不具合のある奴は最低限のマシン構成示せよ。
183名無し~3.EXE:02/09/20 17:59 ID:X0dyPKwm
SP1いれたら、起動しなくなった。
しかたないから、セーフモードで起動させてシステムの復元使った。
そしたらネットに繋がらなくなり、もういちどシステムの復元で元に戻った。
HDDの中身がことごとく分断され、デフラグするはめに・・・
184名無し~3.EXE:02/09/20 18:00 ID:+UxlfeI4
XPSP1入れる前にデータのバックアップとればよかった。
185名無し~3.EXE:02/09/20 18:01 ID:BVyqBDk5
>>177
かなり前にどっかのスレでIMEの設定によってはIEのフォーム入力が
できなくなるってのを見た。janeは通常版かな?Doe版ならIEコンポー
ネントと関係ないからいけるかも。
186名無し~3.EXE:02/09/20 18:01 ID:X0dyPKwm
>>183
ノートパソコンです。NEC LaVie L PC-LL7502D
187名無し~3.EXE:02/09/20 18:12 ID:hGzNP/Gb
サウンドカードのドライバが入らなくなった。
どのドライバ入れても×
SP1消しても駄目
システムの復元も駄目。現在復旧中、、、
188名無し~3.EXE:02/09/20 18:14 ID:g37c1LTp
NEC野郎は、入れる前に注意読むとか
対策ドライバーとか入れろよ

http://121ware.com/support/pc/winxp/
189名無し~3.EXE:02/09/20 18:16 ID:eO5uUVRa
SP1入れて1日経ったが、特におかしいとこ無し。
ただ、K2エディタ(オンラインソフトね)でテキスト開くときプチフリするようになった。
あとIMEの選択候補が波線で強調されるようになった←分かりにくいか

XLangBarで制御してるからかどうかは不明だがテキストサービスの件も問題無い。
それと、SP1入れて再起動した直後は>>63のように重かったんだけど、2度目以降
の立ち上げは、SP1導入前に比べ確実に速くなった。
ビデオ・画像のサムネイルが初期化されてしまったようで、それらのファイルを格納
したフォルダを開く時激重だったがまあこれは仕方ない。

環境は自作PCでXPはOEM版
CPU:P4-2GA
M/B:P4T-E
VGA:GF3
サウンド:SB LIVE(ドライバはCD付属のもの、最新のは入れてない)
スキンはルナ(XP標準の奴ね)
接続環境はADSL、ヤマハRTA54iでルータ接続。

一応報告。
190名無し~3.EXE:02/09/20 18:18 ID:K2zmopk8
directCDでのcdへのコピーできなくなった
ハード構成は、
pen4 1.7GHz
512MBメモリ
HDD:40GB
pro版
191名無し~3.EXE:02/09/20 18:20 ID:eO5uUVRa
追記、XPはPro、512MB。
つか自作の人はあんま不具合無いのかな?
192名無し~3.EXE:02/09/20 18:21 ID:vo1b28p9
>>190

チップセットも書いた方が良いと思われ(特にIntel以外なら)
193・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 18:27 ID:xsUDNx8P
VAIOかった時点で失敗だったな・・・・゚・(ノД`)・゚・
なんかおすすめのPCある?

それとSP1はaviファイルを開いた時のハングアップは解決したのかしらん?
194名無し~3.EXE:02/09/20 18:34 ID:s2HfVIrZ
>>193
FMVは中身取り替えたら良マシン








今はコンパクトタイプしか売っていないという罠。プププ
195名無し~3.EXE:02/09/20 18:44 ID:BVyqBDk5
>>189
>あとIMEの選択候補が波線で強調されるようになった

ウル覚えで自身ないが(再現させるには再起動とかでメンドイ)
確か詳細なテキストサービスのチェックボックスがあるところの上
に「交換性の構成」てのがあるからそこの「〜すべてに拡張する」って
やつをONにしてたら波線がでたような・・・   違ってたらスマソ
196名無し~3.EXE:02/09/20 18:47 ID:9PZ8WquW
ようこそ画面やシャットアウト画面とかでATOK14のパレットが表示されるようになりました。
SP1入れるまではでなくてよかったんですが・・・。
ふつうXPの起動や終了で上記のようにIMEのパレットって表示されるものなのでしょうか。
197名無し~3.EXE:02/09/20 18:58 ID:yGpvMJw2
>>193
うちもVAIO(PCG-R505R/GK)ですけど、問題ないですよ。
NISとか入れていませんか?
>>47さん参照
198名無し~3.EXE:02/09/20 19:00 ID:1KX5Xgyt
SP1入れないほうが、
快適。快適。
199名無し~3.EXE:02/09/20 19:00 ID:dV60BTxq
>>193
君の場合ハードは関係ないと思われ
200名無し~3.EXE:02/09/20 19:01 ID:1KX5Xgyt
>>193
Faith
201名無し~3.EXE:02/09/20 19:04 ID:IqzMV5sL
入れてみたがな〜んも変わらん
何の意味があるんだ?
202名無し~3.EXE:02/09/20 19:04 ID:eO5uUVRa
>>193
趣味に使うなら自作。融通効くから。

>>195
オフだった。で、一度チェック入れて再起動して、又チェック外して
再起動したら(つまり元の状態に戻したら)波線出なくなった。
…よく分からないけどアリガd。

>>196
当方IME使いだけどSP1入れる前からそうだったよ。
203名無し~3.EXE:02/09/20 19:12 ID:ME+RZmtf
おこるでしかし
204名無し~3.EXE:02/09/20 19:16 ID:rZwY+FJn
style xpが使えなくなった以外何も変化なしとか思ったら、
なんか変換前の文字列の下が波線になっとる
205名無し~3.EXE:02/09/20 19:17 ID:IvccWVGu
>>193
PCサ糞スで通販
206名無し~3.EXE:02/09/20 19:17 ID:+F1I5RpR
取り敢えず、ノートン警備の起動に80秒掛かるようになりますた
ブラウザの起動やアウトルックの起動も遅くなり申し候

これって改悪?
207名無し~3.EXE:02/09/20 19:18 ID:ic/uMqfH
正式版が出ましたね〜
で・・入れたんですが・・・
普通に動くと思ったらアプリケーションの起動が遅いのとか
エクスプローラーがフリーズとか・・・(時々)
なにが原因か色々調べたらウイルスバスター2002のリアルタイム検索でした
SP1入れた人で調子が悪い人はリアルタイム検索をOFFにしてみてください
それで直るようならトレンドマイクロにみんなで不具合報告を出そうね
早く対策してもらわんと(^^)
208名無し~3.EXE:02/09/20 19:18 ID:p9vrKK0U
デルのパソコンに入れてみた
適用ボタンを押すと、プチフリーズ多し
余計なもの何も入れてないから仕様だろうな
209名無し~3.EXE:02/09/20 19:20 ID:xeUlWT1U
IME2002の件はIME Watcherの作者が対応するまで我慢するということでいいですか?
210名無し~3.EXE:02/09/20 19:36 ID:1gFxc+pe
エクスプローラーが落ちまくる・・・・



( ゚д゚)タシケテ・・・・
211名無し~3.EXE:02/09/20 19:42 ID:lO0cqO3I
StyleXPが使えない














っての何度聞いただろう。
212名無し~3.EXE :02/09/20 19:42 ID:QDknEYzw
碑太乳がXGのドライバあげてくれません

仕事してるのか〜?
213・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 19:45 ID:xsUDNx8P
ああ!ボキのPCがバターになったよママン
214節穴:02/09/20 19:53 ID:RYAKvtlW
3DMark2001SEが動かなくなったよ・・・
215名無し~3.EXE:02/09/20 20:03 ID:Hm30b7y/
SP1入れたら詳細なテキストサービスが消えてなくなりました。
設定するところがグレーアウトではなく存在すらしていません。
機能自体は正常に動作しているようです。


216名無し~3.EXE:02/09/20 20:06 ID:qB+Zj/Np
>>210
同じく。すげー落ちる。
起動に30秒ほど余計に時間かかるようになった。
SP1入れなきゃよかったYO
217名無し~3.EXE:02/09/20 20:08 ID:lO0cqO3I
よく分かんないんだけど、
起動のたびに起動時間がスコ〜〜シずつ早くなってる。
裏でなんかやってるのかな?
218名無し~3.EXE:02/09/20 20:19 ID:DQNdFYU8
ストップウォッチで計ってるのか?
ヒマそうだな。
219名無し~3.EXE:02/09/20 20:26 ID:zECKFPna
IMEバーの一番左のキーボードって消せたよね?
どこで設定するか教えてください。
220名無し~3.EXE:02/09/20 20:34 ID:Vobpmx3p
>>216
クリーンインストールしても?
221名無し~3.EXE:02/09/20 20:38 ID:31e+qOzU
起動もはやくなったし、スタートアッププログラムたちの
起動も高速化されたよ!ヤマハのドライバ以外に不都合ないや。
222名無し~3.EXE:02/09/20 20:43 ID:lO0cqO3I
>>218
起動の時間計るソフトあるよ。
223名無し~3.EXE:02/09/20 20:44 ID:K7SzqDR4
再起動後、青の画面が出て先に進みません。ヤラレタ
224名無し~3.EXE:02/09/20 20:54 ID:1IxobXQQ
XPSP1アンインストールすることにします。
225名無し~3.EXE:02/09/20 20:56 ID:lcN6oH5F
>>224
あれだけデカイ変更ファイルをアンインストールするの?
クリーンインスコしないと気味悪いな。
226名無し~3.EXE:02/09/20 21:02 ID:pLLk/I6V
もう勘弁してくれ。
SP1当てて調子が悪かったら「クリーンインストールしろ」
クリーンインスコしてもダメだったら「アンインストールするにもクリーンインストールしろ」

面倒くせー。
こんな糞SPの為に2回も環境再構築かよ・・・
227名無し~3.EXE:02/09/20 21:04 ID:qFlEHAEv
不具合が出てる奴はXPにしてから現在まで使いっぱなしだろ。
たまにはクリーンインストールくらいしろよ。
228名無し~3.EXE:02/09/20 21:09 ID:2yXUWzNo
Win2000は1年以上使いっぱなしでも問題ないのが普通だけどな。
WinXPはそんなにマメに再インストールしないと使えないのか?
229名無し~3.EXE:02/09/20 21:18 ID:SmaYwSkr
旧imjp81.ime(ver8.1.3124.0)に差し替えた統合CDでクリーンインスコ中。
旧式の言語バー消えるかな。
終わったら、また書き込みます。
230名無し~3.EXE:02/09/20 21:20 ID:ToAwl1DK
先月下旬にXP買ったばかりだよ
早まったかな・・・
231名無し~3.EXE:02/09/20 21:26 ID:gPvWhGFQ
>>66>>86
Yahooメッセンジャーはバージョン1092bまではチャット中に不正
タグ受信でいくらでも落ちるぞ。
あとあれだ、チャットルームが40人前後以上の部屋にいきなり
入ろうとしても落ちる。

なんでXPは全く関係なし。
232名無し~3.EXE :02/09/20 21:32 ID:gSeO3XjP
どのCDも認識してくれません。なぜでしょう?
XP proです。
233名無し~3.EXE:02/09/20 21:35 ID:hsf1hfxK
>>181
俺もアクティブウィンドウが手前に表示されない事がある
この問題、無印W2kのころからずーーっと抱えてるんだけど未だに直らないよ。。
234名無し~3.EXE:02/09/20 21:39 ID:BVyqBDk5
入れるなって言ってる香具師は入れて快適になったやつが
うらやましくてそいつらを黙らせたいがために後から聞いて
くるやつを道連れにしようとしてるんですねえ。ご愁傷様。
235 :02/09/20 21:39 ID:PlHQibU/
imjp81.ime 旧バージョン差し替え技を教えてくれた前スレの神に感謝!
プチフリも無くなったヨ!
236名無し~3.EXE:02/09/20 21:43 ID:bz5UhlXW
>>227
Win98の頃の癖がぬけてないんじゃない?
237名無し~3.EXE:02/09/20 21:50 ID:nWwBPu6f
Spectra Green Driver432認識しないぞ。ごらぁ
23866:02/09/20 21:52 ID:lO0cqO3I
>>231
最新バージョンインスコしても不具合で落ちる(エラー吐かずに無言で)
一応サポートニメールしておいたけど、最悪の場合はJAVA版いれるかな・・。
ちなみにSP1前は正常に機能。
239名無し~3.EXE:02/09/20 22:11 ID:AQcXQpl8
>>233
同じく。今2KSP3だが時々発生するね。
ただ、サブマシンとか職場で使ってる2KSP3では発生した事がないので、
常駐物(特にWindowフックとかやってるような奴)が悪さしている可能性も
否定できない。
240名無し~3.EXE:02/09/20 22:26 ID:BjoOWPz5
起動しなくなった漏れはどうすれば。
セーフモードで復元してみたけど効果なし。
241名無し~3.EXE:02/09/20 22:31 ID:XEyrl1Ur
>>240
BOOT画面変えたんだろ?
242名無し~3.EXE:02/09/20 22:34 ID:i6EDKY35
>>240
XPのCDをドライブに入れて
コマンドプロンプトからsfc /scannow
243240:02/09/20 22:36 ID:BjoOWPz5
>241
システムの復元が終わってから
ふたたびセーフモードで起動して、
「復元は正常に完了しました」とメッセージが出て、
よしこれで安心だと思っていたところなんです。
困った(´・ω・`)
244240:02/09/20 22:38 ID:BjoOWPz5
>243
すいません、富士通のFMVなんですが、
XPのCDはないみたいです。
245名無し~3.EXE:02/09/20 22:40 ID:VoH5TNuG
omaera no machine huantei sugi.
mondai ha hardware ni aru.
246名無し~3.EXE:02/09/20 22:41 ID:6ACROytg
調子が悪い人へ
ウイルスバスター2002をお使いではないですか?
使ってる場合はリアルタイム検索を無効にしてみてください
当方ではこれで快適にSP1の問題はすべて解決できました
ひょっとしたら他のアンチウイルスソフトのリアルタイム検索でも同様かも
しれません。
SP1を導入する前はリアルタイム検索を有効にしてても問題なかったです
一応、トレンドマイクロに連絡したのでエンジンのバージョンアップに期待しましょう
247名無し~3.EXE:02/09/20 22:42 ID:i6EDKY35
>>245
mitemoinainoni yoku sonnakoto ieruna
omai baka daro? usero.
248名無し~3.EXE:02/09/20 22:42 ID:7NOPHqg+
うちもIMEが悪さしてたよ
以前のでさえ糞なのにもっと糞になったよ
249名無し~3.EXE:02/09/20 22:45 ID:zIFkW4Ko
>>247
だったらもっと詳しく書くぐらいの配慮はねーのか
おめーのマシンの環境察するなんてできねーよ馬鹿
250名無し~3.EXE:02/09/20 22:46 ID:VoH5TNuG
>>247
uchi ha anteishiterunndayo.
hebo machine tsukatteru yashi ha atarashii machine kae.
251名無し~3.EXE:02/09/20 22:46 ID:q8KiFkqE
ガイシュツだったらすまん

sp1入れたら無限ループだ
すぐに、元に戻した

インストールする時に
元へ戻せる設定にしておいてよかった
252名無し~3.EXE:02/09/20 22:46 ID:uz8JAsoO
 ヤマハのドライバーに不具合が出て音が出なくてこまっていたんだが、
修正ドライバーがアップされているようですね。
メーカー製パソコンでよかったと思うのはこんなときw
253名無し~3.EXE:02/09/20 22:49 ID:i6EDKY35
>>249
俺は、不具合報告はしてないんだよね。
25466(ヤフメッセ不具合者):02/09/20 23:02 ID:lO0cqO3I
常駐全部切って、ファイル削除、レジ削除全部手動でやって、
最新版インスコしたら正常に作動したので報告まで。
SP1適用で突如使えなくなった原因はわかりません。
以上。スレ汚し<(_ _)>ごみん。
255名無し~3.EXE:02/09/20 23:08 ID:nFk9aVY/
wmp6.4でaviが再生できなくなったよ
画面真っ暗でかたまってる
真空波動研もおなじ
wmp8ならok
なぜ?
256名無し~3.EXE:02/09/20 23:13 ID:Df+4nRwr
ダウンロード過程で
ntprint.catがコピーできません
pritlgnt.imeがコピーできません

と出てどうしようもないです。何度やっても同じ。

飛ばして進むと カタログファイルを作れませんでした
と最終的には出て終わり。とばしたやつ以外は入って
ると思うんだけど、どうも気持ち悪いなあ。

よい方法ないですか?
257名無し~3.EXE:02/09/20 23:15 ID:sFRshang
禿しくマルチか
258名無し~3.EXE:02/09/20 23:18 ID:AHkQfZPR
SP1のCD作ってクリーンインスコしようとしたら、セットアップの最初のほうで

「エラー セットアップのサブジェクトが署名されてません」
「深刻なエラー 製品カタログをインストールでいません」

ってでてインスコできない。

これはイメージ作成失敗なのれすか?
259229:02/09/20 23:33 ID:SmaYwSkr
旧imjp81.ime(ver8.1.3124.0)に差し替えた統合CDでクリーンインストール終了。
テキストサービスオフ、言語バー非表示で旧式言語バーはちゃんと消えたよ。
前スレ891さん、ありがとう。
IMJP81.IM_(imjp81.imeが入ってるキャビネットファイル)は\i386と\i386\langの
2つのフォルダにあるのでイメージ作成時に気を付けよう。1回失敗しました。
260名無し~3.EXE:02/09/20 23:35 ID:TUyJtfqB
>>258
ワレは死ね。って言われなかった?字ぐらいよめるだろ。
261ジンク・アースラ@アニキャプ王:02/09/20 23:38 ID:KzzixbmB
割XPにSP1当てようとしても入らないけど、どーなってんのよ!
262217:02/09/20 23:41 ID:lO0cqO3I
やっぱ起動するたびに起動時間早くなってる。
bootVis使ったら、その後、起動するたびになんか作動してるんだけど、
そのおかげかな・・・。
263名無し~3.EXE:02/09/20 23:42 ID:M206wYOQ
>>258
こんばんわ警察とM$です。

って数人の人が来ますので心の準備を
264名無し~3.EXE:02/09/20 23:46 ID:SzWTtpon
>>263
アホか?
ブータブル化は違法じゃないぞ。
265名無し~3.EXE:02/09/20 23:49 ID:TUyJtfqB
なぜか?理解できない>>264は馬鹿。
266名無し~3.EXE:02/09/20 23:51 ID:UMSZvhmM
友人がエムエークスというオンラインショップで購入したXP−Pro
にSP1が適用できなくて困ってます
たーしーけーてーだそうです
267名無し~3.EXE:02/09/20 23:53 ID:eJxjMM7P
割XPにいまどきSP1も当てられないシリアル使ってるヤツは全員タイーホ
268K:02/09/20 23:53 ID:2gde54Aa
Flight Simulator2002終了できん、右クリックメニュー出ない!
269名無し~3.EXE:02/09/21 00:00 ID:9HoKLQUE
>>264

晒しあげ
270258:02/09/21 00:04 ID:v2Hgj3C6
あまり釣れなかったな。
小物ばっか。
271名無し~3.EXE:02/09/21 00:06 ID:ZdJ2uuB2
SP1当てたが今の所問題出ていない。
噂のプチフリーズ出ていない。
動作軽く成ったようなようだ。
正式リリース出てからのWindowsアップデート適用。
正式リリース出る前にダウンしていたが使わず。
272名無し~3.EXE:02/09/21 00:09 ID:tlvL/6BY
>>263 269
割れ問題だと思ってる海馬!
273名無し~3.EXE:02/09/21 00:10 ID:cLv7oada
>259
某自動バッチで作る人は

copy %temp%\WinXP\I386\LANG\IMJP81.IM_ %temp%IMJP81.IM_

SP1の適用

copy %temp%IMJP81.IM_ %temp%\WinXP\I386\IMJP81.IM_ /Y
move /Y %temp%IMJP81.IM_ %temp%\WinXP\I386\LANG\IMJP81.IM_

かな。
274名無し~3.EXE:02/09/21 00:11 ID:+08f/7j3
>>272
その通りです。
275名無し~3.EXE:02/09/21 00:13 ID:zvqxfx3t
>>274
一日一人か二人出現するから、気にしない事が肝。
276名無し~3.EXE:02/09/21 00:15 ID:6t2Sh/+o
XPクリーンインストール、IMEはセットアップの段階で削除、
インストール終了後にIMEが復活してるが、再度削除。
んでATOKをインストール。これで安定してる。
277名無しさん@Emacs:02/09/21 00:15 ID:G/PpYnED
「指定したパスが見つかりません」
とかエラーが出やがってインストール失敗。
で、再起動したら起動途中で勝手にブチンと再起動するよーになっちまって起動しねぇ。
起動時にF8で「全開上手く行った起動時の設定で起動」だかなんだかを
やっても起動しねぇでやがる。
どーしてくれようか。再インストールか?チッキショーーーーー!!
278名無し~3.EXE:02/09/21 00:16 ID:gcjYe4Kz
インストールの途中でセットアップエラー。サボセンに電話しても
なかなかつながらず、やっとつながったと思ったら結局は解決せず。
(サボセンの人対応はよかったよ)
今掲示板見たらいろいろトラブルあるのね。
インストール出来なくてほっと胸をなで下ろしております。よかったー。
279名無し~3.EXE:02/09/21 00:26 ID:b8w1X1x9
>>272
MSに壊れてますって。電話品よ。
粗品持って家まで来てくれるよん。(w
280名無し~3.EXE:02/09/21 00:31 ID:9HoKLQUE
ID:tlvL/6BY

晒し上げ
281名無し~3.EXE:02/09/21 00:36 ID:VKfqLldw
ID:9HoKLQUE

それ以上の海馬!
282名無し~3.EXE:02/09/21 00:37 ID:LBFGBebZ
>>281
なぜ判った?
283名無し~3.EXE:02/09/21 00:37 ID:XvZcyq1e
エムエクースという方法で購入した人は
パッチ充てないほうが(・∀・)イイ!ですね。
SP1に大したメリットないし。
284名無し~3.EXE:02/09/21 00:40 ID:roJ0xf2c
エムエクースオンラインショップ
285名無し~3.EXE:02/09/21 00:42 ID:r67++HR/
>>281 238
280は、晒ししか脳が無いから放って置こう。
286名無し~3.EXE:02/09/21 00:44 ID:RsAi9TUg
SP1を含めたXPをエムエクースオンラインショップに
入荷してください。
287名無し~3.EXE:02/09/21 00:44 ID:0m0mnfxO
>>280
脱線させないでね。
288名無し~3.EXE:02/09/21 00:45 ID:JZLgRTrs
ネタになってきたぞ・・・
289名無し~3.EXE:02/09/21 00:46 ID:0m0mnfxO
280を虐めるな!
290 :02/09/21 00:55 ID:5jmcC5Lx
xp professionalのリモートデスクトップ使っているけど、
右クリックやメニューバーから出るメニュー領域の再描画領域が小さくなって
マウスカーソル周辺しか更新されなくなって使いにくいのですが。

MS-IME2002の件もあるしSP1は失敗かな。
291名無しさん:02/09/21 00:56 ID:kfsCeHJw
OE6で「ユーザーの切り替え」をして他ユーザーでログオンしても
常に「メインユーザー」が表示されるようになっちゃたよー
292名無し~3.EXE:02/09/21 01:04 ID:hgvNvtBa
情報も仕入れられない奴は割れ使わずに素直に金払っとけばいいのに。
SP1当てられるよ。
293名無し~3.EXE:02/09/21 01:05 ID:t7bRl2mn
>>291
起動するときのユーザーを解除。
で、有る程度ましになる。
が根本解決ではない。

ログオフするってのも手。
294名無し~3.EXE:02/09/21 01:06 ID:eoNNqMxh
295名無し~3.EXE:02/09/21 01:09 ID:IXLtEsyA
入れない方がいいのはわかるが、
たとえ糞でも舐めてみたい。
あぁ悩む〜ちなみに割れ
296名無し~3.EXE:02/09/21 01:12 ID:GVR7v0ut
エムエークスオンラインショップで買った方って結構いるんですね
僕も買おうとしたんですが、在庫待ちばっかりで未だ購入できません
財布の中身がイケて無いからなのでしょうか・・
297291:02/09/21 01:13 ID:kfsCeHJw
>>294
それだ。仕様かよ(鬱

298 :02/09/21 01:14 ID:uat1zIO8
ヤマハのドライバ関連って、いつかウィンドウズアップデートで
すんなり修正パッチもらえるようになるの?つーか日立め、対応おせーよ。
プリウスのページも六月くらいから更新されてない。逝ってよし。
299名無し~3.EXE:02/09/21 01:14 ID:GVR7v0ut
IDがOutだ・・
もうタイーホまで秒読みな予柑

300名無し~3.EXE:02/09/21 01:16 ID:K1hxOM29
割れてるXP SP1にしますた。
301名無し~3.EXE:02/09/21 01:16 ID:yCWaGczP
ウインドウズXPのサービスパックをアップデートしたら、

グラフィックボード(クリエイティブ製サウンドブラスター3Dti4200)
に付属のユーティリティ(nvidia nview desktop manager)が起動の際に
立ち上がらなくなりました。
どうしたらよいでしょうか?
302名無し~3.EXE:02/09/21 01:17 ID:hgvNvtBa
>>298
WindowsUpdateにドライバの更新でヤマハのが出てきてたよ。
303名無し~3.EXE:02/09/21 01:36 ID:RsAi9TUg
>>296
まあ、ぶっちゃけエムエクースオンラインショップは
もう使わない方がいい。
ウィニーで買うのがお勧め。
入荷のスピードが遅いけど確実。
304名無し~3.EXE:02/09/21 01:45 ID:jGdMd6gE
>>301

あらやだ。
アタシはDetonatorの41.01使ってるけど問題なしよ!
Detonatorの最新版いれたらどうかしら
41.01はベータドライバだからおすすめ出来ないわよ
305名無し~3.EXE:02/09/21 01:51 ID:OGs+abtZ
このすれでいいかどうか...
VLのXPにSP1したらいんすとできたけど
起動時XP画面でぶるーになって進まない。
エラーでとまっちゃう。
stop 0x0000007eとか表示してる。
これってなんで>??
ちなみにFMV MC4/45C
306名無し~3.EXE:02/09/21 01:57 ID:GVR7v0ut
>>305
ハードディスクのリコール問題と密接な関係があります
すぐサポートセンターへ連絡してください
307名無し~3.EXE:02/09/21 02:04 ID:CpOUB2hB

OUTLOOKWXPRESSの起動が超遅いな(藁
それと、日本語入力時に候補リストの表示が変だ・・・。

なんじゃこりゃ?不良品を・・・。M$氏ね
308名無し~3.EXE:02/09/21 02:06 ID:1W97Dsqf
>>305 割れ厨氏ね。
文句言うなら、プリインストールのOS使ってろ。
自己責任って日本語わからないのか?
309名無し~3.EXE:02/09/21 02:15 ID:qX3LPjm0
>>308
禿道。
こんなもん解決できねぇで割れてんな。
310名無し~3.EXE:02/09/21 02:20 ID:CpOUB2hB

おい!!タスクバーもアイコンも全部消えたぞ!!!
しかたがないので、 Ctrl Alt Del でタスクマネージャでヘルプを
呼び出してそこから マイクロウンコ呼び出して強制的にIE起動で
やっと2ちゃんねるにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

おんどれ、ワレ、タスクバーとかなかったら OpenJane も
起動できへんやんけ!!!!!!!!!!!!!

どうすればいい?
Winny で今、ダウンロード中なので再起動したくないの。。。
311名無し~3.EXE:02/09/21 02:21 ID:uuisPzgb
Part2になって随分レベルが落ちたな。
312名無し~3.EXE:02/09/21 02:21 ID:xGun9Mwf
タスクリストから
Explorer
を全部終了させて、
Explorer
を起動する。

Explorerが落ちたときにageるスレ その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032324102/l50
313名無し~3.EXE:02/09/21 02:26 ID:CpOUB2hB
>Explorer
>を起動する。

これはどうするの?
スタートボタンも何もないから起動も何も・・・。
314名無し~3.EXE:02/09/21 02:28 ID:xGun9Mwf
あー、
タスクマネージャ->ファイル->新しいタスクの実行
315名無し~3.EXE:02/09/21 02:31 ID:Q2BHg96Z
SP1適用割れXPを共有しました
316313:02/09/21 02:35 ID:CpOUB2hB
あっ、適当にファイルをダウンロードして保存する時にエクスプ糞ーらー復活したよ。

これから長い人生でex糞plororerが落ちるたびにこういううんこを
繰り返さないといけないと思うとぞっとする。

タスクと霊のアイコンの表示が潰れてるし。。。。糞だな。SP1は。
317313:02/09/21 02:41 ID:CpOUB2hB
Quick Time を起動したらおかしくなったような気がするな・・・。
318313:02/09/21 02:50 ID:CpOUB2hB
おっと、、、それと思い出したぞ・・・・・

・・・たしか、、、outlook express を起動した時に・・・
なかなか起動しなかったんだ・・・

それで待っていたが起動できなかったので放置して
スタートボタンを押したら固まったんだ。。。そうだ。。。。。これか・・・。原因は・。。。。
319名無し~3.EXE:02/09/21 02:50 ID:U/90B3hQ
>>313
厨房(・∀・)カエレ!!
320301:02/09/21 02:52 ID:JNSK8jli
サービスパック削除しました。こんなの使えねぇ・・・。
321 ◆22222222 :02/09/21 02:54 ID:ihXqaB+b
>>319
(・A・)イクナイ!!
322313:02/09/21 02:57 ID:CpOUB2hB
過去ログをさかのぼると、解決策はこれですね?
899 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/09/19 14:39 ID:ebePxxOy
↓これがプチフリのことかな?

ウィンドウを閉じるとエクスプローラが応答を停止する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP315094

> この問題は、次のすべての状況に該当する場合に発生する可能性があります。
> Microsoft Office XP の韓国語の Global IME (Input Method Editor) ツールを使用している。
> 韓国語の Global IME をデフォルトの入力言語に設定している。
> 言語バーがデスクトップ上に表示されている。

すべての状況ってとこで?だが
IME関連が悪いらしいことは確かみたい。
いずれにせよテキストサービスオフ、言語バー非表示が基本ってことで。
323313:02/09/21 02:58 ID:CpOUB2hB
>>319

うるさい!!!禿げ野郎!!!
ウンコ〜
324名無し~3.EXE:02/09/21 03:01 ID:SVJtB4iD
不具合の報告 イー悪の 
creative DSl USB 7410で繋いでますが sp1入れたら
頻繁に再起動するようになって「システムは深刻なエラーから回復しました」
とでます。なんか、これのドライバが原因とか言ってきてました。
既出?
325名無し~3.EXE:02/09/21 03:09 ID:+oFEi7Dv
>>291
わたしもそれだ・・・



326名無し~3.EXE:02/09/21 03:20 ID:t7bRl2mn
・・・・・・
327名無し~3.EXE:02/09/21 03:24 ID:PCFpqODm
投稿日時: 2002-09-19 16:07
--------------------------------------------------------------------------------
19日16時現在、WindowsUpdateに復活しましたね

英語のニュースちらちらと見たところ、
Microsoftはひた隠しにしていますが、
WindowsXPにはWin95/98時代のconconライクでより致命的なバグがあるようで、
これがSP1ではこっそりと修正されているようです

本来バグ情報は公開するべきなのでしょうが、
実際試してみたところ、HTMLのリンク一つでHDD上のファイルを消せたので、
あまりに致命的なため報道管制〜といったところなのでしょう

そんな訳なので、1週間くらいは様子を見るにしても、
早めにSP1を入れたほうがいいようですね
このバグはHotfixもでていないようですし。

//Win95,98,2000,XPとほとんど全てのWindowsに、
//リンクだけでシステムがいかれるバグがありますね^^;;
// // Win2kのもこっそりと修正されました
328名無し~3.EXE:02/09/21 03:40 ID:nV5oFX5S
>>327
いい加減ネタかそうでないか分かれよ。
なんでこいつはそんな「極秘情報」をMS関係者でもないくせに知ってるわけ?
329_:02/09/21 04:15 ID:F3tAjNBr
GIGABYTE GA-7DPXDW-C Duron1300 (DUAL) メモリ1Gで運用している
マシンにSP1をインストールしたら、エクスプローラの動作が若干快適になったのは
いいんだけど、Promise Ultra100上の3台のドライブ(XPのソフトウェアRAID)に
アクセスすると標準IDEプライマリスレーブ側のCD-RWに勝手にアクセスして

[デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。]

というのが頻発。またアクセスしなくとも同様のエラーが増えていき、
Plug and Playマネージャから以下のとどめを刺されます。

デバイス 'PLEXTOR CD-R PX-W4012A' (IDE\CdRomPLEXTOR_CD-R___PX-W4012A________________1.01____\5&56e2c87&0&0.1.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。

はぁぁ〜、勝手に自爆してCD-RWドライブアイコンがきれいに消滅とは・・・絶句・・・・。
WinXP起動して何も作業せずに放っておいても再現するのでSP1はとっととアンインストールしました。
これって、新しくなったATAPIドライバになんか問題あるかも、あ、でもウィルスバスター2002の
不具合の可能性も残されてるから良くわかんないや。

330名無し~3.EXE:02/09/21 04:35 ID:0sWzIwtn
>>328
たまたま見つけてしまったという事は十分あり得ると思うが?
conconだってある個人が「そういえば…」という感じでMLに書いたのが
元でしょ。
もっとも327の奴は具体的な内容書いてもいないんで、ちょっと眉唾物
かなとは思うが。
331名無し~3.EXE:02/09/21 04:51 ID:zXkrOzLd
不具合でたらすぐ削除。
332名無し~3.EXE:02/09/21 04:55 ID:rAstHcOW
>>328
これと直接関係ないけど、
情報系の大学院生とかだと結構知る機会あるよ。
333名無し~3.EXE:02/09/21 05:07 ID:qP3V3Zrr
XPから消えたはずなのにSP1にすると強制的にぶっこまれる
MS Java VMをアンインストールする方法

ファイル名を指定して実行に
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall
と入れる。

C:\WINDOWS\Java\Classes
C:\WINDOWS\LastGood.Tmp
にゴミが残るがフォルダごと消しちゃって大丈夫(たぶん)。


うざい旧式言語バーなどIME関連、Java VM、
これでオレにとってのSP1不具合がすべて解決しました。
2スレに渡って、こんな苦労したSPは初めて。ふぅ〜
334名無し~3.EXE:02/09/21 05:28 ID:Y86ZjYjr
既出だったら申し訳ないけど、SP1入れたら
ナナオのモニタのツール、ScreenManager Proが動かないんだけど俺だけ?
335名無し~3.EXE:02/09/21 06:38 ID:d0ZeRzqk
sp1当てたら起動が凄く遅くなった。
デフラグ(Norton Speeddisk)&bootvisをかけると随分ましになったが
それでも遅い。
sp1適用前:30秒程度で起動。その後10秒程度HDD使用率100%。
sp1適用後:45秒程度で起動。その後90秒程度HDD使用率100%。

こんなものなの?
ノートなので起動時間が長いのは痛いのですが・・・
336名無し~3.EXE:02/09/21 07:00 ID:hPWw/md2
HDD使用率??
337名無し~3.EXE:02/09/21 07:56 ID:C6bP51WM
うぜー!!!!!!!!!
SP1入れてから東風荘で全然勝てなくなったじゃねぇかゴルァ!
でてこいやゲイツ!R返せヤ!ヴぉぉおおおおおおおおおおけ!!!!!!!
338名無し~3.EXE:02/09/21 08:05 ID:jGdMd6gE
>>334

ナナオの対応待ち。
いままでもSP入れたら動かなくなったソフトというのはある。

対応されないならSPをアンインストする事も考慮しよう
339名無し~3.EXE:02/09/21 08:10 ID:6RG0cQfq
>>337

 (゚д゚) < SP1イレルマエカラダロ!!!
 ゚(  )−
  / >
340名無し~3.EXE:02/09/21 08:14 ID:i2vGqjVC
SP1アンインストール完了 調子もどった よかった
341名無し~3.EXE:02/09/21 09:17 ID:mERyM3ML
うわ
テキストサービスをオフにしたら
めちゃくちゃ調子よくなった
342名無し~3.EXE:02/09/21 09:23 ID:C6bP51WM
テキストサービスオフにしたら、特定のソフトで日本語入力できなくならない?
漏れの場合はmx
343名無し~3.EXE:02/09/21 09:31 ID:1a4tZJVf
>>337
アンタの頭がわりーのをSP1のせいにするアフォ
344名無し~3.EXE:02/09/21 09:36 ID:zedRuTp5
>>337
ツキが無いときは平和あがりで裏同羅狙いでいくか
最悪鳴きまくって親を逃がすな
345337:02/09/21 09:38 ID:q4KQiPbR
>>344
SP1入れてる奴と打ってみたい
346複数ユーザー:02/09/21 09:53 ID:cUgqc1bh
アウトルックで複数ユーザーを使い分けてるけど、
切り替え時の挙動が変。ユーザーの管理で、
「プログラムを起動するときは次のユーザーを使用する」
にチェックを入れるとユーザー切り替えは不可。
チックを外しても、切り替え時に切り替え先ユーザーを
2回繰り返して指定しないと切り替わらない。
前はこんなんじゃなかった気がするけど・・・
同様の現象が発生してる人、いる??
347名無し~3.EXE:02/09/21 10:05 ID:PCFpqODm
348名無し~3.EXE:02/09/21 10:06 ID:7buSnkgR
>>342
漏れも日本語入力が有効にならなくなったけど前スレ891氏の方法で直った

参考http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/891
349名無し~3.EXE:02/09/21 10:19 ID:mERyM3ML
>>342
今のところ問題なし
ATOKだからかな?
350名無し~3.EXE:02/09/21 10:35 ID:rvEpL3mB
SP1いれたら起動時に左上に
STOP C000021a Unkonwn Hard Error
と出て停止。セーフモードでも起動せず。
クリーン中
351名無し~3.EXE:02/09/21 11:32 ID:cpIa9Tb2
SP1入れたら起動は遅くなるし
電源投入後3時間ぐらいでハングアップしたように
操作が重くなる。
ま、当てる時にアーカイブ選択してるんですぐ元に戻せるけど。

SP1は糞だな
352名無し~3.EXE:02/09/21 11:36 ID:qX3LPjm0
だから言ってるだろ、クリーンインストロール汁!
353名無し~3.EXE:02/09/21 11:36 ID:FPIs4aDj


┐(´゚,_ν゚`)┌


354名無し~3.EXE:02/09/21 11:42 ID:Gee/TzT8
>>329

Promise の Ultra 100 は、Win 2K SP3 に対してドライバの互換性がなかった。
XP の SP1 ではどうかわからないけれど、

http://www.promise.com/support/download2_eng.asp?mode=download&product_id=18

を参考にドライバを変えてみたらどう?
355名無し~3.EXE:02/09/21 11:43 ID:SGJGGZfo
どうしてもエクスプローラーが落ちる。使ってると必ず落ちる。
復帰してくれるからイイのだが、なんか気持ち悪い。
SP1入れなきゃよかったかな...
356名無し~3.EXE:02/09/21 11:46 ID:jGdMd6gE
>>355

クリーンインストした?
俺はリーク版のSP1から入れてるけど、一回もエクスプローラー落ちた事ないよ・・・
357名無し~3.EXE:02/09/21 11:48 ID:DZRx9vXe
自己解決できない厨房には敷居が高いようですな。
いやあ快適快適。
この恩恵を享受できないバカどもはさっさとSP1外してね。プ
358名無し~3.EXE:02/09/21 11:54 ID:Lyv5ZVRa
わかりました、回線切ってクビ吊ってきまふ
359名無し~3.EXE:02/09/21 11:55 ID:SGJGGZfo
>>356
やっぱクリーンインスト必須かな。仕事で使ってるPCで入れてみたのが間違いだった。
環境再構築するの面倒なんでそのままインストしたけど、正式版出たらクリーンインストするよ。

>>357
誰に言ってるか分らんが、お前の文章て、厨っぽいし、バカっぽいぞ。
いいね、中学生は時間たくさんあって。みんな忙しいんだから、邪魔しちゃだめだよ、ボク。
360名無し~3.EXE:02/09/21 12:02 ID:jGdMd6gE
>>359

とりあえずもちつけ

つーかSP1ってもう正式版じゃなかったっけ?
それとも違う事言ってるのかな>正式版

しかし俺も普通に使ってる環境にSP1適用したら再起動で止まったので
(゚Д゚)マズーだったが、そこでクリンインストしたのが結果的には(゚Д゚)ウマーだったなあ

SP1 入れる前には インストル
361名無し~3.EXE:02/09/21 12:05 ID:SGJGGZfo
>>360
正式版というか、MicrosoftJapanに上がったらと言う意味で。
中身は変わらないんだろうけど、気持ち的に。
362名無し~3.EXE:02/09/21 12:08 ID:1/Ub47wB
>>361
そんなもんにこだわったり、忙しいのを言い訳にしてる
ようじゃ一生解決できねえよプ
363名無し~3.EXE:02/09/21 12:09 ID:5mLn2UvN
>>361

いつの話をしてるんだか・・・・・・・
364名無し~3.EXE:02/09/21 12:10 ID:dZrYh2iJ

発表が終わってもベータ版だっていってる厨房がいるの?
365名無し~3.EXE:02/09/21 12:17 ID:oGwyH7fo
今までこまめにアップデートしてたせいか、DL科目が一つも無いです
てーかアプリケーションの削除の項目に乱立するSP1が相当うざい…
366名無し~3.EXE:02/09/21 12:17 ID:SGJGGZfo
ププ
お前ら面白いな。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
さすがだな。
367名無し~3.EXE:02/09/21 12:19 ID:dZrYh2iJ
>>365

ネットワークセットアップじゃない方のSP1適用すると、一つにまとまるよ。
368名無し~3.EXE:02/09/21 12:20 ID:rAlrhGQO
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
厨っぽいのには、ここぞとばかりに総攻撃ですか。
369名無し~3.EXE:02/09/21 12:20 ID:dZrYh2iJ
>>366

未だに正式版じゃないなんて言ってるオマエがアフォなだけだろ。

370名無し~3.EXE:02/09/21 12:21 ID:iJxleqoX
>>334
うちのScreenManagerProちゃんと動いてるよ。
ちなみにモニターはT760でつ。
371名無し~3.EXE:02/09/21 12:23 ID:SGJGGZfo
わかったわかった。大変だな、おまえらも。

正式版とか何とか言ってる時点で、ネタだと気付けよ。
ちゃんとクリーンインストしたよ。残念ながら、何のトラブルも無く快調そのものだ。
372365:02/09/21 12:23 ID:oGwyH7fo
>>367
おお、対処する方法あったんですか。ありがd
373名無し~3.EXE:02/09/21 12:25 ID:18dF7jiO

まあ、仕事用のマシン入れて、解決できなくて泣いてる
SGJGGZfoは、放置と言うことで・・・・

スレが荒れるだけだし。
374名無し~3.EXE:02/09/21 12:26 ID:jGdMd6gE
>>371

なんだよそれ。
せっかく親切にアドバイスしたのに

お里が知れるな
375名無し~3.EXE:02/09/21 12:27 ID:FPIs4aDj
またネタにして逃げた厨房か。>>357では誰宛のレスとは
指定してないのに>>359の食いつきよう。真性丸出し
376名無し~3.EXE:02/09/21 12:37 ID:G/PpYnED
くっそー。OEMのプレインストールXPなのにインストール失敗しやがって、
再起動したら起動不能になりやがったっ!
このスレもっと早く見てればインストールなんかしなかったのにっ!
ちなみに
FMV-BIBLO LOOX T9/80M
だ。
皆気をつけてくれぃ。
377365:02/09/21 12:44 ID:oGwyH7fo
>>367
やってみました。でも一つにはまとまらず4つになりました…
まぁいっか…
378名無し~3.EXE:02/09/21 13:01 ID:Co2CwQaV
話がズレるがメーカー製PCのBIOSを更新しようと思ってるんだが
マザーが合っているならメーカーから提供されていないBIOSでも大丈夫?
379名無し~3.EXE:02/09/21 13:05 ID:oGwyH7fo
いや、ズレすぎ。
こちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032409868/l50
380名無し~3.EXE:02/09/21 13:21 ID:BwWKNIPt
既出だと思うが一つ
2chに書き込んでるとたまに
変換中にIMEが固まり、IEが応答なしになる。
381名無しさん◎書き込み中:02/09/21 13:24 ID:2J3Q7Mel
くっそー! 漏れのも起動直後(デスクトップが出た瞬間)に落ちる。
ウィルスバスター2002入れてるから、やっぱりそのせいなのかなあ。
セーフモード→復元でなんとか元に戻ったけど。やぱし、こういう大物
はすぐに入れるべきじゃないのかなあ。
382名無し~3.EXE:02/09/21 13:29 ID:BwWKNIPt
SP1を削除すると以前入れたバッチは復活するんでしょうか?
また一から当て直しになるんでしょうか?
はぁー早くSP1削除してー
383名無し~3.EXE:02/09/21 13:34 ID:jGdMd6gE
>>380

ATOKにしましょう

>>381

ノートン先生にしましょう

>>382

好きにしましょう
384名無し~3.EXE:02/09/21 13:38 ID:BLsS/jhD
VIAチップ搭載でもSP1を安定させる!これが上級者!
IME2002でも余裕で安定させる!これぞ上級者!
デフラグなど滅多にしなくても常に安定している!これこそ上級者!
クリーンインスコなどしなくても上書きで全然安定している!
これが上級者の定義だ!!!!!
385名無し~3.EXE:02/09/21 13:41 ID:BLsS/jhD
そんな上級者である俺は先程ブラクラを踏んでしまった。
しかし!ブラクラ対策などしない!
寧ろブラクラと手動で対決し、勝利する!
それが真の上級者だ!!!!!
386名無し~3.EXE:02/09/21 13:42 ID:jGdMd6gE
>>384

VIAチップ搭載でSP1が安定してる漏れは上級者ノ(´Д`)
387名無し~3.EXE:02/09/21 13:42 ID:WlMEu3z4
デフラグってシステム安定のためにするものなんですか?
388名無し~3.EXE:02/09/21 13:50 ID:BLsS/jhD
>>387
デフラグなんてのはHD容量に余裕が無い奴のすることだ。
常に余裕を持たせていれば、そんなにする必要は無い。
俺はWinの起動が止まって初めてやる。
389名無し~3.EXE:02/09/21 13:51 ID:LYpbazU2
ああ、ならオレも上級者だ。
390名無し~3.EXE:02/09/21 13:54 ID:BwWKNIPt
>>388
起動止まったらどうやってデフラグするんだ?
391名無し~3.EXE:02/09/21 13:59 ID:BLsS/jhD
>>390
セーフモードでやる。セーフモードが起動しなくなったら、
他のPCと繋げて色々やる。
392名無し~3.EXE:02/09/21 14:00 ID:xGun9Mwf
デフラグの意味がわかっちゃいねぇ。
393名無し~3.EXE:02/09/21 14:00 ID:r/rIk9Gr
 >>382
全部残ってまし
394名無し~3.EXE:02/09/21 14:04 ID:BLsS/jhD
>>392
ファイルまとめて速くするんだろ?
でも、上級者はわざと分散させておくのだよ。
その方がファイル欠損の危険性は低くなるのだ。
395A7V333使い:02/09/21 14:06 ID:JpVZJjpc
KT333チップセットで無事にインスコできたやついる?
396名無し~3.EXE:02/09/21 14:06 ID:+uC5VMwl
SP1入れてから漢字入力が出来なくなったと思ったらいつの間にかキーボードのドライバが
106/109日本語から101/102英語になってやがんの。
397(・∀・)ニヤニヤ:02/09/21 14:07 ID:k2BTDryY
WindowsXPエムエークス版には
SP1インスコデキネェゾ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
でもXPはあまり使わない・・略
398名無し~3.EXE:02/09/21 14:09 ID:Mo/hKLtV
SP1を入れない奴→賢い
入れておかしくなった奴→アフォ
399・゚・(ノД`)・゚・:02/09/21 14:11 ID:jYDIh8ez
うるせー馬鹿
400名無し~3.EXE:02/09/21 14:14 ID:BLsS/jhD
SP1を入れない奴→ヘタレ
入れておかしくなった奴→普通
入れておかしくなって、直して安定してる奴→プチ上級者
入れておかしくなって、直して安定したが、
物足りなくなって、どこかに不具合がないか調べてる奴→上級者
401名無し~3.EXE:02/09/21 14:15 ID:xGun9Mwf
>>400
入れておかしくならなかった奴は居ないのかよ。
402それは俺:02/09/21 14:15 ID:i5ZzUlpV
入れて何も手を加えずとも安定→神
403名無し~3.EXE:02/09/21 14:15 ID:RDwmIkYP
入れておかしくならなかった奴→今年の金運上昇
404名無し~3.EXE:02/09/21 14:17 ID:BLsS/jhD
入れても何も変わらなかった奴→メリケンの犬
405 :02/09/21 14:17 ID:JpVZJjpc
漏れはブートすらできなくなったぞ(;´Д`)
406名無し~3.EXE:02/09/21 14:18 ID:RDwmIkYP
ブートすらできなくなった奴→405
407名無し~3.EXE:02/09/21 14:20 ID:BLsS/jhD
ブートできなくなった奴→何か大事なことを見逃してる奴
408405:02/09/21 14:23 ID:JpVZJjpc
セーフモードですら立ち上がらないのだが(;´Д`)
409名無し~3.EXE:02/09/21 14:24 ID:RDwmIkYP
セーフモードですら立ち上がらない奴→????????
410名無し~3.EXE:02/09/21 14:25 ID:xGun9Mwf
入れようとしたら、不正な…云々->厨
411405:02/09/21 14:25 ID:JpVZJjpc
みんなから遊ばれてる奴→漏れ
412名無し~3.EXE:02/09/21 14:25 ID:BLsS/jhD
>>408
起動ディスクで起動
作ってないとか言う奴はもう駄目。
413名無し~3.EXE:02/09/21 14:26 ID:xGun9Mwf
今ごろ気づいた奴->411
414名無し~3.EXE:02/09/21 14:27 ID:TWqngpFq
ブードゥーになってしまった奴→408
415名無し~3.EXE:02/09/21 14:27 ID:mxCt8PXD

こんな快調なのに、動かない人もいるものなんだね。
416名無し~3.EXE:02/09/21 14:28 ID:i5ZzUlpV
入れても無反応→俺の彼女
417名無し~3.EXE:02/09/21 14:28 ID:BLsS/jhD
起動ディスク作ってない奴→問題は何でも後回しにする性格
418405:02/09/21 14:28 ID:JpVZJjpc
(´・ω・`)
419名無し~3.EXE:02/09/21 14:30 ID:AbVMxuLG
>>394
ちがうよ
デフラグは断片化したファイルをまとめること
ファイルを分散させておくと断片化したファイルをたくさん読み込むことになるから、HDDの寿命が短くなる
420名無し~3.EXE:02/09/21 14:32 ID:lj0MPOr3
常用XPにSPあててバッチリ稼動、なのにSP統合Disc作ってクリアインスコしてる奴→暇人
421名無し~3.EXE:02/09/21 14:32 ID:BLsS/jhD
>>419
HDは元々消耗品なんだよ。
ぶっ壊れるの気にしてる奴はヘタレ。
常にスペアは持っておくものだ。
422名無し~3.EXE:02/09/21 14:39 ID:AbVMxuLG
>>421
HDDの寿命が短くなると言っただけで、
別にHDDが消耗品だとかそんなわかりきった話はしていないよ
423名無し~3.EXE:02/09/21 14:41 ID:BLsS/jhD
>>422
しょっちゅうデフラグする方がHDDに負担を掛けると思う。
424名無し~3.EXE:02/09/21 14:42 ID:AbVMxuLG
>>423
誰もしょっちゅうしろとは言っていない
425名無し~3.EXE:02/09/21 14:42 ID:xGun9Mwf
>>420
クリーンでは?とあえて突っ込んでみる。
426名無し~3.EXE:02/09/21 14:43 ID:BLsS/jhD
>>422
それに、俺はファイルの破損について言ってるだけで、
HDD自体に言及しているわけではないし、
デフラグが不必要だと言っているわけでもない。
つまり、君の突っ込みが的外れだということだ。引っ込みたまえ。
427名無し~3.EXE:02/09/21 14:45 ID:JpVZJjpc
ここは老練なインターネッツですね
428名無し~3.EXE:02/09/21 14:45 ID:i5ZzUlpV
BLsS/jhDが一番暇人だと思う奴

        ↓
429名無し~3.EXE:02/09/21 14:46 ID:lj0MPOr3
>>425
そーだった、検索して確認したつもりだったのに・・、
クリアとクリーン、それぞれ検索したらクリーンのほうが多かったのに・・。
andで検索したら使い分けできてない奴もいたが。

とりあえずデフラグはスレ違い。
430名無し~3.EXE:02/09/21 14:46 ID:xGun9Mwf
いやむしろ
431名無し~3.EXE:02/09/21 14:48 ID:AbVMxuLG
>>426
君のデフラグに対する知識が乏しすぎるから、説明してやっているのだがね
432名無し~3.EXE:02/09/21 14:48 ID:GYt5THwl
パッチ当てるときは常駐アプリを止めとくのは常識だよね。
433名無し~3.EXE:02/09/21 14:49 ID:RDwmIkYP
>>432
止めないで入れたヤシ→漏れ
434名無し~3.EXE:02/09/21 14:50 ID:GYt5THwl
以前、良いインターネットと悪いインターネットがあると聞いた。

ここは「良いインターネット」ですねw
435名無し~3.EXE:02/09/21 14:52 ID:BLsS/jhD
>>431
そのデフラグデフラグと、
こういった場でそれを当たり前のように連呼していると
初心者がデフラグはとても大切なんだと勘違いし、
その結果HDDをおしゃかにするという現実があるのだ。
デフラグなんて気が向いた時にやればいいのだと言ってるだけ。
デフラグ信者ウザイと言っているだけだが。
436名無し~3.EXE:02/09/21 14:53 ID:lj0MPOr3
デフラグって本当に最適化されてるの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026183992/l50
437名無し~3.EXE:02/09/21 14:54 ID:Mo/hKLtV
みなさんは面白いインターネッティングしてるようですね。
438名無し~3.EXE:02/09/21 14:55 ID:GYt5THwl
デフラグ中はボイスコイルが常時動いているから
HDD本体がものすごく熱くなるよ。

アイドル中は35℃位で安定しているけど
デフラグ中は60〜70℃ってとこかな。
439名無し~3.EXE:02/09/21 14:58 ID:t7bRl2mn
>>395
(*^▽^*)ノ ハーーイ
ちなみにPromise の Ultra 100も入ってる。
今んとこ正常。
440名無し~3.EXE:02/09/21 14:59 ID:BwWKNIPt
で、スキャンディスクはどれぐらいの頻度でやてるのよ
441名無し~3.EXE:02/09/21 15:02 ID:AbVMxuLG
>>435
デフラグデフラグと言っているのは、おまえがなかなか理解できなからだろ
変なプライドもつのやめたら?

-----------------------------------
HDは元々消耗品なんだよ。
ぶっ壊れるの気にしてる奴はヘタレ。
常にスペアは持っておくものだ。
-----------------------------------
この言葉、そのまま返すよ
442名無し~3.EXE:02/09/21 15:04 ID:GYt5THwl
>440
月に一度もしくは「あれ、おかしくない?」と感じたとき
443名無し~3.EXE:02/09/21 15:05 ID:FqKrYqFS
>>438
スマドラ?
HDDが可哀想だぞ・・・・・
444名無し~3.EXE:02/09/21 15:05 ID:BLsS/jhD
>>441
俺はデフラグでHDDを潰す必要は無いが、
HDDを潰してしまった時のことは考えておけ、
と言っているだけだが。
445名無し~3.EXE:02/09/21 15:07 ID:BARQpzBJ
446名無し~3.EXE:02/09/21 15:08 ID:BLsS/jhD
理解できてないのはどっちなんだろう。
粘着の季節だな。
知識が乏しいとか理解できてないとか
こういった台詞を簡単に吐くのは厨だけだ。
447名無し~3.EXE:02/09/21 15:08 ID:xGun9Mwf
>>445
IDがBAR
448名無し~3.EXE:02/09/21 15:09 ID:FPIs4aDj
どっちが粘着なんだか
449名無し~3.EXE:02/09/21 15:11 ID:AbVMxuLG
>>444
おまえは、>>435
「デフラグはとても大切なものだと勘違いし初心者がデフラグでHDDを壊すという現実がある」
と言っている
おまえも名目上「初心者の現実」を使って、ぶっ壊れるのを気にしているんだろ
450名無し~3.EXE:02/09/21 15:11 ID:AbVMxuLG
>>446
「棚に上げる」とはまさにこのことですか?
451名無し~3.EXE:02/09/21 15:13 ID:aDoL487M
しばらく待てばまともなsp1でんの?
452名無し~3.EXE:02/09/21 15:13 ID:CoHZXyEt
サブマシンがSP1当てたら急に遅くなって、デフラグ中...要らないサービスとかありませんか?
453名無し~3.EXE:02/09/21 15:17 ID:BLsS/jhD
>>449
その言葉の裏で俺は、
スペアでいつでも元の環境に復元できるようにしておけ、
と言ったんだよ。そうすりゃぶっ壊れるのを気にする必要が無いのさ。
君には通じていなかったようだが。というか、粘着ウザイ。
454名無し~3.EXE:02/09/21 15:20 ID:BLsS/jhD
でも、デフラグで潰す必要は全く無いからね>ALL
455名無し~3.EXE:02/09/21 15:21 ID:lj0MPOr3
>>454
でも、デフラグでスレ潰す必要は全く無いからね>ALL
456名無し~3.EXE:02/09/21 15:24 ID:BLsS/jhD
>>455
うまいな。一本取られたか。
粘着するならこんな感じで頼むよ。
騒がしくて申し訳ない(粘着のせいだけど)。
457名無し~3.EXE:02/09/21 15:27 ID:GYt5THwl
「ABoneでコピペ出来なくなったこと」
以外には、今のところ不具合発見出来ず。
音も出ているし(i815の自作)
458名無し~3.EXE:02/09/21 15:27 ID:huqPxUQn
>>456

元々オマエの>>384-385から始まっているのだが
459名無し~3.EXE:02/09/21 15:30 ID:GYt5THwl
Flashの音が出るかどうかはここで確認できる↓
http://jp.shockwave.com/animations/radiskull/radiskull/radiskull.html
460名無し~3.EXE:02/09/21 15:33 ID:AbVMxuLG
>>454
上級者きどりでわざとファイルを分散させておき、HDDに負担をかけて壊すよりは
デフラグで壊した方がましだな。
461名無し~3.EXE:02/09/21 15:34 ID:AbVMxuLG
それより、おまえがデフラグを理解したら話は終わる
462名無し~3.EXE:02/09/21 15:37 ID:vQWVrHg/

激しくスレ違いになりつつある・・・・
別に馬鹿の上級者にならなくても良いだろ。

SP1の話に戻ろうぜ?
463名無し~3.EXE:02/09/21 15:40 ID:0sWzIwtn
>>460
いや、それはどっちもどっちだろう。
464名無し~3.EXE:02/09/21 15:45 ID:t7bRl2mn
知識ひけらかし大会&相手論破合戦やめれ。
見てて痛いよ。
465名無し~3.EXE:02/09/21 15:48 ID:zbSP9s3x
>451
でるよ。





SP2という名で。
466名無し~3.EXE:02/09/21 15:58 ID:UmB8vjOp
無知のBLsS/jhDもウザイがそれに反応するAbVMxuLGも同類項
467名無し~3.EXE:02/09/21 16:02 ID:kSgrTe2u
>>465
SP9のくせに生意気だぞ!
468名無し~3.EXE:02/09/21 16:03 ID:xGun9Mwf
SP9 なんて絶対出ないよな。
469名無し~3.EXE:02/09/21 16:04 ID:2OmVf3t0
>>465は神!
470名無し~3.EXE:02/09/21 16:07 ID:FPIs4aDj
>>1-470
童貞必死だなプゲラ(地球消滅級笑ぃ
お前等じゃXP使いこなせないって(銀河系消滅級激しく笑ぃ
471名無し~3.EXE:02/09/21 16:08 ID:xGun9Mwf
>>470
( ゚д゚)オマエモナー
472名無し~3.EXE:02/09/21 16:09 ID:lj0MPOr3
SP1のせいでいろんなスレが荒れますた
ふざけんなゲイツ
473名無し~3.EXE:02/09/21 16:10 ID:WKThvTxq
類は友を呼ぶ
474名無し~3.EXE:02/09/21 16:13 ID:nT52GG0L
>>470
本物だ・・・本物の(以下略
475名無し~3.EXE:02/09/21 16:18 ID:0rs97nqu
>>470

自分もカウントしているところが偉いね。
476名無し~3.EXE:02/09/21 16:23 ID:8eedYdkt
SP1を入れてから
Office Updateの自動検索ができんようになった…
70%からフリーズして動かん…
後、“ご迷惑おかけしました”の表示は出るし…
477名無し~3.EXE:02/09/21 16:27 ID:5PkisIEm
>>476
俺のは問題ないよ>OfficeXP
478名無し~3.EXE:02/09/21 16:29 ID:8eedYdkt
>>477
え?
どうしてなんだろ…?
479名無し~3.EXE:02/09/21 16:31 ID:Jkh71R99
>>478
俺も無問題。
480名無し~3.EXE:02/09/21 16:35 ID:8eedYdkt
>>477 >>479
OfficeXP SP1インスコしてないのが原因かな?
教えて君スマソ…
481名無し~3.EXE:02/09/21 16:58 ID:NjI2L3Az
>>480
マルチが原因だ。もう手遅れ。
482名無し~3.EXE:02/09/21 17:15 ID:8eedYdkt
>>481
…そうかすいません
483名無し~3.EXE:02/09/21 17:21 ID:5n+qt3RI
おもしろく無いほどすべて問題なし
どうやったら不具合なんか出せるんだよ
484名無し~3.EXE:02/09/21 17:25 ID:MsDhR4SD
>>483
ゲイツに謀反しる!
485名無し~3.EXE:02/09/21 17:31 ID:0KJGrvxD
sp1入れて悪血部Kしたら再起動の嵐でまともに起動しなくなった
仕方ないので修復インストールで復活
クラック対策もしてるのね。マネクロソフト
ま、元に戻したほうが安心だし。
486名無し~3.EXE:02/09/21 17:43 ID:5cyFkqbe
>>485

>ま、元に戻したほうが安心だし。

負け惜しみか・・・( ´,_ゝ`)プッ
487名無し~3.EXE:02/09/21 17:53 ID:0KJGrvxD
>>486
そうともいう
488名無し~3.EXE:02/09/21 18:11 ID:hPWw/md2
エキスプロイヤーが落ちる人はフィオルダでよく使用するタシクを使用するのチェックをはずしてみ。
場所はマイコンのプロルパティの詳細設定。
489名無し~3.EXE:02/09/21 18:22 ID:q4KQiPbR
漏れのマシンじゃ>>488氏の方法を取らないとキツイからなぁ・・
フォルダ開くだけで数秒掛かるよ。
490名無し~3.EXE:02/09/21 18:30 ID:JjYorHKm
ありゃ、Aboneでコピペができないぞ
不便だ・・・・・・・・・・・
491名無し~3.EXE:02/09/21 18:35 ID:hPWw/md2
>>490
コントロール+Cでもだめなのか?
492名無し~3.EXE:02/09/21 18:37 ID:VWvSyWF/
>490
同士よ!
493名無し~3.EXE:02/09/21 18:40 ID:lj0MPOr3
494名無し~3.EXE:02/09/21 18:41 ID:kEWILgbo
>>488
漏れの環境じゃあ、エキスプロレスラーがよく落ちるんで困ってます。
どうすればいいんでしょうか。
495名無し~3.EXE:02/09/21 18:46 ID:ehl53sSW
場外乱闘に持ち込め
496名無し~3.EXE:02/09/21 18:52 ID:JPW4eoX1
サウンド再生中にネットにアクセスすると
ときどき音が乱れるようになったなあ。
プレイヤーを再起動すると直るんだけど。

ネトゲのサウンドも乱れるから疲れる。
497名無し~3.EXE:02/09/21 19:04 ID:MsDhR4SD
>>496
サウンドカードは?
498名無し~3.EXE:02/09/21 19:30 ID:JPW4eoX1
>>497
YAMAHAのチップ積んでるやつなんで
試しにオンボードのに切り替えたけどまだ出るよ。
どこに原因があるかって・・・やっぱ・・・なあ。
499名無し~3.EXE:02/09/21 19:41 ID:ePQlfB3G
BURUTTERが毎回デバイスマネージャーでドライバ無効の後有効にしてやらないと認識してくれなくなった
500 :02/09/21 20:46 ID:6UOJXQQ7
SP1適用前はIlustrator9.02がマルチユーザーで使えなかったのが
SP1適用後使えるようになったぞなもし。
ウマ〜
501名無し~3.EXE:02/09/21 20:50 ID:5RJD6Tbc
そういやアーカイバ作って1Gディスク容量かかってSP1不具合出たから結局アンインスコしたら
1G増えたHD容量が減らないんだな
でなんでやろう?と思ったけどまあ気にしないでやってたら何日かたったら1G減ったんだな
勝手にファイル削除されるのかな?
まあ結局入れなかったときと変わらなかったので(゚д゚)ウマーだが
502名無し~3.EXE:02/09/21 21:02 ID:+1hfw32q
>>499
うちは一度差し直したら普通に使える様になったよ
503名無し~3.EXE:02/09/21 21:33 ID:bK+RHdcK
書庫ファイルをブラウザでダウンロードしようとすると勝手に一時フォルダに
ダウンロードした後WinRARが起動して展開しようとしてくれますが、どうすれば普通に保存できるのでしょうか?
504名無し~3.EXE:02/09/21 21:35 ID:xGun9Mwf
>>503
SP1の不具合じゃねぇだろ。

ここのチェックが入ってるか見れ。
http://210.175.81.100/%7Evoyager/1.jpg
505名無し~3.EXE:02/09/21 21:44 ID:WyMj0b4d
やたらと親切な>>504が居るスレはここですね。
506名無し~3.EXE:02/09/21 21:46 ID:bK+RHdcK
>>504
ありがとう★今までこんなことはなかったので勘違いしてしまいました。
ダウンロードする時の確認のウィンドウが変わった気がしますがみんなもそうなんでしょうか?
507名無し~3.EXE:02/09/21 21:46 ID:szw4Tno2
SP1当てたらOUTLOOK EXPRESSの起動がすごく遅くなった。

今まで一瞬で起動していたのが、6〜7秒かかるようになった。
正直、他のメーラーへの乗り換えたくなった。

解決方法知ってる人いたら教えて欲すぃです。
508名無し~3.EXE :02/09/21 21:46 ID:T0cYPAPR
>>505
ワラタ
509名無し~3.EXE:02/09/21 21:49 ID:xGun9Mwf
>>506
変わった。
510名無し~3.EXE:02/09/21 21:52 ID:TyaaAlpi
AOPENのTVチューナーキットにバンドルされてたWINDVRが、ライセンスが切れてますとかでて使えなくなりますた。
ライセンスなんてあるのかよ。
511名無し~3.EXE:02/09/21 21:53 ID:bK+RHdcK
>>509
安心しました★
512名無し~3.EXE:02/09/21 21:56 ID:MsDhR4SD
>>507
SP1当てたけどOutlookは普通に起動するなぁ。
Messengerがらみの問題ですか?
というか、正直OutlookExpress使わなければいいかと。
513名無し~3.EXE:02/09/21 22:00 ID:hmEeVRRx
復元ポイントを作成しておいたら、SP1適用後に不具合が出ても

システムの復元で元に戻りますっかか?
514名無し~3.EXE:02/09/21 22:01 ID:xGun9Mwf
>>513
おとなしくアンインストールできるようにしとけYO
515名無し~3.EXE:02/09/21 22:06 ID:lj0MPOr3
>>513
XPSP1関連のスレ読めば聞かなくても済むよ、復元で検索しる。
516名無し~3.EXE:02/09/21 22:17 ID:ub5yfcZF
起動も早くなったし、すべて順調ですが!何か?  不具合?  モグアイ?
あなたたちの、レジストリを、一から見たいYO!
517名無し~3.EXE:02/09/21 22:20 ID:szw4Tno2
>>512
いや、そうなんですけどね。OUTLOOK使わなければ良いんですけどねぇ〜。
何か今までパッと起動してたのがしなくなると気になるんですよね。

メッセンジャーはもとから起動時には立ち上らないようにしてて、OUTLOOKの
方でも自動でログオンしないようにしてました。SP1当てたあともこの設定は
ちゃんと引き継がれてるんですが、OUTLOOK自体の起動が遅くなってるん
ですよね。
518名無し~3.EXE:02/09/21 22:26 ID:D7mEdsce
>>517
それSP1のトラブルなのか?俺のはSP1でも変わらず起動するが?
(アウトルックもアウトルックエクスプレスも)
519513:02/09/21 22:32 ID:hmEeVRRx
>>524-515
産休
520名無し~3.EXE:02/09/21 23:09 ID:ehl53sSW
不具合だー
復元だー

その前に以下を毎日チェックすべし

http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
521名無し~3.EXE:02/09/21 23:09 ID:tdHo8/O/
ASRが正常に機能するようになったのは良いけど
クリーンインストール後にドライバ入れる時にドライバ入らないんだよね〜。
なんかファイルが足りないらしいけど、名前が表示されないので何も出来ん。

なんだコリャ?
522名無し~3.EXE:02/09/21 23:11 ID:ehl53sSW
毎日見るのはこっちだ

http://homepage2.nifty.com/winfaq/whatsnew.html
523名無し~3.EXE:02/09/21 23:12 ID:tdHo8/O/
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/ne00_sp1.html
>問題の少ないXP

え・・・?
524名無し~3.EXE:02/09/21 23:13 ID:ub5yfcZF
niftyって、いい人なんだね〜〜〜
525名無し~3.EXE:02/09/21 23:16 ID:ub5yfcZF
でも、相変わらず、鯖重い!  (nif)
526名無し~3.EXE:02/09/21 23:16 ID:wPgSvm12
>>523
それはまあ、2000の頃に比べれば・・・
527名無し~3.EXE:02/09/21 23:25 ID:4OVdHLlx
>>526
いゃ、まぁ・・・。そうなんですけど。

サービスパックあてて、システムが不安定になるとは

恐れ入るよ(藁ぃ

529名無し~3.EXE:02/09/21 23:38 ID:+bD7+IFc
エクスプローラがなんかもたつくぞ・・・ルートディレクトリを表示する時とか
530名無し~3.EXE:02/09/21 23:39 ID:SRdH/cwF
著作権問題と引き換えに不安定に成ったんだよ、
ユーザーは何も得しない・・・
531名無し~3.EXE:02/09/21 23:46 ID:MsDhR4SD
>>529
しばらく我慢すれば消えるよ
532名無し~3.EXE:02/09/22 00:09 ID:7fRt05kq
SP1入れてからFTPでファイルアップロードしようとすると
8KBくらいまでしか送信できなくなってしまったのは私だけですかね?
533名無し~3.EXE:02/09/22 00:19 ID:1o5k2EZV
>>528

ほんとだねぇ。ちょっと信じられないなぁ。
534名無し~3.EXE:02/09/22 00:25 ID:72u3B9Bu
>>533

Win2000SP3より激しくマシだと思う私
535名無し~3.EXE:02/09/22 00:29 ID:f1tV4LjG
>>534

まあ、あのSP3のおかげでXPに移行する決心がついたわけだが
536名無し~3.EXE:02/09/22 00:31 ID:WRzJPD1D
XP SP1は最低。
ゲイシ氏ね!
537名無し~3.EXE:02/09/22 00:33 ID:+V7RGaj4
なんかあからさまな煽りがくるようになったな
538p3206-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp:02/09/22 00:37 ID:KJCZxp0v
IPアドレスが出るようになった。
539名無し~3.EXE:02/09/22 00:37 ID:2BKXAw+Y
マカーぽい
540名無し~3.EXE:02/09/22 00:47 ID:0Y727YbC
SP1のせいでWeb閲覧ができないんですけど・・・
アンインストールすると繋がる。
またインストールすると閲覧不可。
どうなってんの?これ。

環境は
河童Celeron1G
i815E
初代Geforce256SDRAM
SiS900

周りの人もIME2002とかエクスプローラとか少なくても一つは問題が出てるし。
ダメですわー。これ。
541名無し~3.EXE:02/09/22 00:48 ID:Mj8U9oiv
オミトロン通してるとWeb閲覧が出来ないね。
542名無し~3.EXE:02/09/22 00:50 ID:Mj8U9oiv
×閲覧
○接続
ですた。
543名無し~3.EXE:02/09/22 00:52 ID:72u3B9Bu
(´-`).。oO(漏れは不具合と言えるもの1個しかない(それもすぐ直った)俺は日本一幸運な男なんだな・・
544名無し~3.EXE:02/09/22 00:53 ID:xkuvAE5v
不具合出てるやつの大半は絶対になにか間違っている。
2000のSP3だろうとXPのSP1だろうとIE6のSP1だろうと何の問題もない。
545名無し~3.EXE:02/09/22 00:54 ID:bYSI/6bG
>>541
んなこたぁないぞ<オミトロン
おれは普通に使えてる。
546名無し~3.EXE:02/09/22 01:05 ID:Nw2VMbks
>>538
わらた。
547名無し~3.EXE:02/09/22 01:05 ID:Nw2VMbks
>>541
できますよ。
548名無し~3.EXE:02/09/22 01:09 ID:Mj8U9oiv
>>545,>>547
ありゃりゃ、俺だけか。
書き忘れてたけど、IEだと上手く繋がるみたいだけどMozillaだとダメだった。
OS入れ直してみるかなあ。
549名無し~3.EXE:02/09/22 01:09 ID:eb45MWt2
メディアプレイヤー6.4が不安定なんだけど、俺だけ?
550 :02/09/22 01:09 ID:2WnTEEzu
>>540
web設定最初からやり直したら?
551名無し~3.EXE:02/09/22 01:26 ID:1fXO+JlN
よーするに入れて問題無かったヤツはそのまま使ってればいい。
入れて問題トラブル起きたヤツはつまりは縁がなかったってことで・・・はい。
552名無し~3.EXE:02/09/22 01:30 ID:Nw2VMbks
>>549
漏れも不安定だが、これはSP1を入れる前からなんだよな。
思い当たるのは、Winny いれてからおかしくなった。
553名無し~3.EXE:02/09/22 01:37 ID:Z0fiPjkc
>552
違法なファイル落としまくってるからいけないんだよ。
554名無し~3.EXE:02/09/22 01:41 ID:BfGtldHF
>>552
とりあえずビデオカードのドライバ変えたら調子よくなったみたい(nvidia)
一瞬winny疑った俺ってw
555名無し~3.EXE:02/09/22 02:27 ID:c6lJ1im7
起動が遅くなったYO
556名無し~3.EXE:02/09/22 02:33 ID:lvCv0NFN
┌ システムの構成 ──────────────────────────────┐
│☑ฺ詳細なテキストサービスをオフにする(T)                                │
│詳細なテキストサービスをどのプログラムに対してもオフにするには、このチェックボックス   │
│をオンにしてください。                                                │
│言語バーがとじられるので、東アジアユーザーにはお勧めできません。                │
└──────────────────────────────────────┘
557名無し~3.EXE:02/09/22 02:54 ID:9Ydh3jbf
>>555
BootVis-Tool使ってみな。ちなみにタスクスケジューラーのサービス
切ってると最適化してくんないよ。やってみ。
558名無し~3.EXE:02/09/22 03:26 ID:111dbjh6
>556
unicode2610-1
チェックボックスはどうやって入れたの?
559名無し~3.EXE:02/09/22 03:28 ID:02l9X8X4
☑ฺ
560名無し~3.EXE:02/09/22 03:33 ID:D7/ktNs9
??????????????????????????????????????????????
561名無し~3.EXE:02/09/22 03:33 ID:D7/ktNs9
?????????????????????????????????
562名無し~3.EXE:02/09/22 03:33 ID:02l9X8X4
563名無し~3.EXE:02/09/22 03:34 ID:111dbjh6
unicode2611他入れ方教えて下さい
564名無し~3.EXE:02/09/22 03:34 ID:D7/ktNs9
☑ฺ
565名無し~3.EXE:02/09/22 03:35 ID:02l9X8X4
&#amp;9745;&#amp;3642;
566名無し~3.EXE:02/09/22 03:36 ID:02l9X8X4
間違い
&#9745;&#3642;
567てst:02/09/22 03:42 ID:dM12xQR/
☑ฺ
568てst:02/09/22 03:42 ID:dM12xQR/

569名無し~3.EXE:02/09/22 03:46 ID:sQJ88161
>>517
Outlook及びOutlookExpressの起動が遅くなるのはWindowsMessengerの
起動を許可しない設定になっていませんか?
私のPCはこの設定を元に戻せば起動の遅いのは直りました。
570 :02/09/22 03:47 ID:A1ynsQgy
??
571名無し~3.EXE:02/09/22 03:51 ID:v2aG870M
なんつーか、不具合を出したヤシは、winやハードが悪いんじゃなくて、自分が悪いんじゃないのか?
572名無し~3.EXE:02/09/22 05:05 ID:bASbIezd
sp1を入れても相変わらずエクスプロイダーでよく落とされます
シャイニングウイザードで返せばいいんでしょうか?
573名無し~3.EXE:02/09/22 05:40 ID:Rb91brid
>572
シャイニングウィザードという物が何かはわからんが、
一度クリーンインスコしてみて、その後、テキストサービスを切ってみると(・∀・)イイ!!
574名無し~3.EXE :02/09/22 06:09 ID:qlSi1KLB
>>573
PCヲタって結構狭い世界に生きてるんだな。もっと世の中のこと
勉強した方がいいんじゃないか?
575名無し~3.EXE:02/09/22 06:29 ID:RO82O5z+
プロレスを見ないだけで
「もっと世の中のこと 勉強した方がいいんじゃないか? 」
だってよ( ´,_ゝ`)プッ
576名無し~3.EXE:02/09/22 06:33 ID:Rb91brid
>>574
( ゚д゚)ホウ・・
577ペケ坊:02/09/22 06:43 ID:8Ww6kBzG
休止状態が選択出来なくなった。
サスペンドで電源ファーンから何まで
ほぼ完全に音を出さずに止まる様にはなったけど・・・。
なんで?
578名無し~3.EXE:02/09/22 06:56 ID:8crrQipZ
話の流れからするとシャイニングウィザードとはプロレス技のこと?
579名無し~3.EXE:02/09/22 07:00 ID:X/pZQVRY
シャイニングウィザードって何?
580名無し~3.EXE:02/09/22 07:37 ID:AIX/NaYY
プロレスヲタもパソヲタも人種は似たようなもんだろう。
581名無し~3.EXE:02/09/22 07:37 ID:8Ww6kBzG
>>578
プロレス技で間違いないようです。
武藤って人の技ですが

>相手が立膝をついている状態で、ダッシュをつけながらジャンプして立てている膝の上に片足で着地し、
>そのままもう片方の足で膝蹴りを顔面(側頭部・後頭部)に食らわす結構危ない技。
>でもどこがシャイニングでウィザードなのかわからない。
>相手選手は試合終盤になると立膝を付いて蹴りを待たなくてはならない。
>この辺はジャイアント馬場の16文キックに通じるものがある。

だそうです。
板違いもいいとこなので後は該当する板へどうぞ。
582名無し~3.EXE:02/09/22 07:46 ID:BRhlGkuI
輝く魔法使い?
プロレスラーのネーミングセンスは理解不能だな。
583名無し~3.EXE:02/09/22 07:52 ID:D7/ktNs9
グーパンチってのもかなり謎だぞ。
プロレスにはチョキパンチとかパーパンチってのがあるのかよw
584名無し~3.EXE:02/09/22 08:08 ID:Cs7bZOAj
プヲタ死ね
585名無し~3.EXE:02/09/22 09:23 ID:0OLsVPt/
SP1を入れてIEが6.0SP1になてから
IEと他のソフトを同時に使てると
2.5時間ぐらいでハングアップするようになた。
586名無し~3.EXE:02/09/22 09:33 ID:KeFARBVh
SP1当ててからIEのタスクバーの文字が化けるようになった。
587名無し~3.EXE:02/09/22 09:48 ID:egDZwkK9
?
588名無し~3.EXE:02/09/22 10:01 ID:c3Qa6ZPD
syseditを実行してファイル⇒バージョン情報を見ると一般保護エラーが出る人いる?
589名無し~3.EXE:02/09/22 10:06 ID:b1VJF2xJ
SP1にしてから標準のファイアウォールログ
(C:\WINDOWS\pfirewall.log)に大量の
ドロップログが記録されるようになってしまったよ。

590名無し~3.EXE:02/09/22 10:12 ID:pamj3sgk
☑ฺ
591名無し~3.EXE:02/09/22 10:18 ID:TlyajlJs
>>588
出ない、ってゆーか何にも出ない。

syseditってまだあったんだ、個人的に見たのは3.1以来。
592名無し~3.EXE:02/09/22 10:19 ID:wFNSU7+j
>>588
出た
593591:02/09/22 10:24 ID:TlyajlJs
>>588
やっぱり出た、でもsysedit以外にIE、MDIbrowser、適当なフォルダ開いてると出ない。
594名無し~3.EXE:02/09/22 10:24 ID:b1VJF2xJ
俺も出た。
595名無し~3.EXE:02/09/22 10:25 ID:c3Qa6ZPD
>>592-591

これも環境で出るやつと出ない人がいるのかまぁどうせ使わないからいいけど


>>590
596名無し~3.EXE:02/09/22 10:25 ID:0OLsVPt/
☑ฺ
597名無し~3.EXE:02/09/22 10:31 ID:3SizCTZ2
>>588
出ましたね
598名無し~3.EXE:02/09/22 10:31 ID:GU3hyKhi
AOPENのグラボ(MX420 V64) ドライバ更新できなくなった。。。
599名無し~3.EXE:02/09/22 10:45 ID:0OLsVPt/
600名無し~3.EXE:02/09/22 10:47 ID:97NgQNvP
かなりの確立で画像を読み込まなくなった。
リロードして直る時とサーバーエラーになる時がある。
そう言えばツールバーのアイコンも壊れてる・・・
どーすりゃ一体。
601名無し~3.EXE:02/09/22 10:59 ID:KeFARBVh
>>600
クリーンインストールにsp1を当てる。
602名無し~3.EXE:02/09/22 11:03 ID:gPUJRREK
いままで、フリーズなんてほとんどしなかったのにSP1当てたら
一日に2度も固まった。なんでやねん・・・・
603名無し~3.EXE:02/09/22 11:04 ID:EQdDku1d
syseditはまだ16Bitアプリな香りがするのは気のせい?
Ver3.1だし・・・
604名無し~3.EXE:02/09/22 11:14 ID:4PU5KuCb
>>600
散々既出。ノートン先生を疑いなさい。

クリーンインスト勧めときゃ良いだろってな単純な奴増えたな・・・・・。
605名無し~3.EXE:02/09/22 11:49 ID:dhbzVy1o
SP1にしたらディスク使用域が0.5GB増えてしまった。
SP1にしたらプログラムの追加と削除から過去のUPDATEが消えてスキーリした。
SP1にしたらデフラグが1回で済むようになった。
606名無し~3.EXE:02/09/22 12:01 ID:Nj5ENAnt
SP1当てたらWMP8起動しなくなった.....
他にそんな香具師いる?
以下エラー時に出るメッセージ。

AppName: wmplayer.exe AppVer: 8.0.0.4487 ModName: kernel32.dll
ModVer: 5.1.2600.1106 Offset: 00013887
607名無し~3.EXE:02/09/22 12:30 ID:CrHJ1ODY
仮想CDドライブが消えてしまう。 またはできない。

CD革命6.5
deamontool とか?
608名無し~3.EXE:02/09/22 12:54 ID:s1cL/vA8
>>607
そんなことはないよ。
609名無し~3.EXE:02/09/22 12:59 ID:VGr0l7SO
     ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>607んなーこたーない
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  
610名無し~3.EXE:02/09/22 13:04 ID:8Ww6kBzG
>>588
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
611名無し~3.EXE:02/09/22 13:05 ID:wIAmWUM2
??
?
612名無し~3.EXE:02/09/22 13:20 ID:CrHJ1ODY
>>608
でも OSクリーンインストールして、革命とdeamonいれたんだけど
起動するたびに、新しいドライブが追加されました と
いわれる。 
革命については、新規でドライブを追加しても追加できない。
613612:02/09/22 13:22 ID:CrHJ1ODY
deamonに日本語化パッチをあてようとすると、パッチのexeファイルを
開きませんでした ともいわれた。
別に日本語にしなくてもいいんだけどね。
614名無し~3.EXE:02/09/22 13:24 ID:02l9X8X4
>>613
起動した状態でパッチ当てようとしてるんじゃねぇの。
615名無し~3.EXE:02/09/22 13:25 ID:wfVDLhy4
>>612
革命アンインストールして再インストール
再インストール時にエラーがでるけど無視
616名無し~3.EXE:02/09/22 13:27 ID:+JI7gnYo
 >>588
エラーにはならないがバージョン情報がいくら待っても出てこないよ。
617名無し~3.EXE:02/09/22 13:33 ID:ikXbXR+v
XP SP1って98の98SEみたいなもんか?
618名無し~3.EXE:02/09/22 13:33 ID:vMNzrmjX
>>588
俺も出た! まあsyseditなんてまず使わんけど…
619名無し~3.EXE:02/09/22 13:35 ID:02l9X8X4
>>617
修正パッチと大量の仕様(という名ののバグ)の詰め合わせ。
620612:02/09/22 13:58 ID:CrHJ1ODY
>>614
それはない

>>615
何度再インストールしてもうまくいかない。 なんでだろ
621名無し~3.EXE:02/09/22 14:01 ID:8PEDep80
YAMAHAのドライバの更新って、Windows Updateにあるんですよね?
□ドライバの更新(0)
ってなってるんですが…。再起動もしたんですが、まだ同じ不都合起こっています。
YAMAHAドライバの更新する場所を教えてください。
622名無し~3.EXE:02/09/22 14:02 ID:Rb91brid
623名無し~3.EXE:02/09/22 14:38 ID:wFNSU7+j
624名無し~3.EXE:02/09/22 14:50 ID:fwAmysBy
>>569
ありがとう。でもメーラーをEdmax Freeに変えてしまいますた。
625名無し~3.EXE:02/09/22 14:52 ID:K4M6ZeH+
626名無し~3.EXE:02/09/22 14:54 ID:wfVDLhy4
>>620
インストーラーに「再起動しる」と言われたら再起動しているよね?
↑で俺は直ったんだけどなぁ
役立たずでスマソ
627名無し~3.EXE:02/09/22 15:03 ID:LasS811t
再起動せずに文句言うヤシは居ないと思う。

とりあえず、よく分からん不具合を尋ねられた時の逃げ口上
・クリーンインスコしる!
・NISのPFWを切れ!
・再起動しる!
628名無し~3.EXE:02/09/22 15:09 ID:wFNSU7+j
単に、実際に仮想ドライブのドライバが正常にインストールされてないからじゃないのか?
629サラダもありますよ:02/09/22 15:30 ID:Rt9lLyjE
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020922152351.jpg
Winampのmilkdropを堪能してたらこんな画面出てきた。
SP1入れたらMe並みに不安定になったよ。
630名無し~3.EXE:02/09/22 15:41 ID:tY/gL/CA
┐(´ー`)┌
631名無し~3.EXE:02/09/22 15:45 ID:dhmjskWn
891 :名無し~3.EXE :02/09/19 13:28 ID:ebePxxOy
ずっと上のほうで書いた結構環境によるみたいで少数な人用…
当然テキストサービスオフ、言語バー非表示だったのに、
SP1後、テキストサービスオフだと旧式の言語バーが強制的に表示、
テキストサービスオンだとプチフリの原因、変換の波線見にくい、
変換候補のリスト表示もおかしいなどなどかなりムカつく問題の対処法

Windows XP CDの
X:\I386\LANG\IMJP81.IM_
を解凍してできたimjp81.imeを
C:\Windows\system32\imjp81.ime
と置き換え。
置き換えはセーフモード&コマンドかSRCPYというソフトで。

必須のテキストサービスオフ、言語バーは非表示、IMEWatcher使用
という以前の快適環境に戻れました。


前スレ891さんの対処法なんですが、
セーフモード&コマンドでも、SRCPYでもimjp81.imeの置き換えができません。
「imjp81は動いとるし、システムじゃゴルァ!」と怒られますた。
うまくいった皆さんの、置き換え方法を教えてもらえないでせうか。
632名無し~3.EXE:02/09/22 15:50 ID:Rb91brid
タスクマネージャー見てみては?
633名無し~3.EXE:02/09/22 15:55 ID:hL3bdduf
>>631
タスクマネージャでプロセスを終了させたら?
634名無し~3.EXE:02/09/22 15:55 ID:cmcHeKtl
>>631
地域と言語のオプションでIME2002を削除。
かわりに英語でもインスコ。(やらなくてもなにも言語がなければ
勝手に英語USが入るみたいだけど)
セーフモードでは削除や上書きではなく、元imeを別フォルダに移動+旧ime
を移植。
再起動して再びIME2002インスコ+元ime削除。これならコマンドもソフトもいらんはず。
635631:02/09/22 16:09 ID:dhmjskWn
皆さん、ありがd
早速やってみます。
636631:02/09/22 16:46 ID:i8aUSG2B
631です。
SRCPYのヘルプ読んで
環境設定「保護されたファイルのコピー削除を許可する」
にしたら置き換えできますた。
891さんのいう
「SP1後、テキストサービスオフだと旧式の言語バーが強制的に表示」の
症状はなくなりました。
プチフリは改善したかまだわかりませんが、暫らくこれで様子見てみます。
お騒がせしました。
637名無し~3.EXE:02/09/22 18:04 ID:qHtHY2VU
友達のNEC NXで初めてプチフリ」を体験した
よく我慢できるよな・・・









よかった自作機でヽ(´∇`)ノ
638名無し~3.EXE:02/09/22 19:43 ID:SymFjZ4i
>SP1後、テキストサービスオフだと旧式の言語バーが強制的に表示

これって少数派なの?俺もこうなるんでテキストサービス切れない。
プチフリってどんな症状なんかわかんない。うちのパソコンもともと遅いから。

エクスプローラーが落ちるってのはタスクバーが破壊されるやつのこと?
SP1当てて初めて見たよ。
639名無し~3.EXE:02/09/22 19:58 ID:wvNiZiGV
640名無し~3.EXE:02/09/22 20:00 ID:Rb91brid
641名無し~3.EXE:02/09/22 20:40 ID:R2nEiMip
>>637
2000を知らなかったら結構がまんできるもんだよ。>プチフリ
俺の自作機を98→XPに替えてプチフリ連発でムカついたけど、(自作機でも起こる)
まぁ落ちないということでなんとか納得していた。
2ちゃんを見るようになって2000の評判がメチャ良いから試しに買ってみたら本当に超快適。
あっという間にXPに我慢できなくなったよ。
今ではプチフリの様子見の為にノート1台に入れてるのみ。
色々試行錯誤してみたけど、今のところ直らないね。
642名無し~3.EXE:02/09/22 20:45 ID:7wtwRz4M
SP1適用割れXPを共有中。もちろん動作確認済みで不具合なし。
現在某小鯖で開放中なんで、合い言葉「ゲイシ」でIMちょうだい。
643名無し~3.EXE:02/09/22 20:46 ID:wFNSU7+j
製品プレインストールの%systemroot%\i386\にあるファイルの一覧誰か分からん?
自作機だから分からんのだがプレインストールi386で実験してみたい。
9x系は出来たんだよなー。
644名無し~3.EXE:02/09/22 20:48 ID:wN70ufuk
?
645名無し~3.EXE:02/09/22 21:00 ID:wFNSU7+j
>>644
書き忘れた。
プレインストール機のファイルでSP1統合CDを作る実験。
646名無し~3.EXE:02/09/22 21:02 ID:02l9X8X4
多分出来ると思う。
647名無し~3.EXE:02/09/22 21:12 ID:B/uGFurw
>>638
テキストサービスはパフォーマンスに影響が出る
とMSも言ってるし、プチフリの原因だと思われるし、
遅いパソコンならなおさら切ったほうがいいよ。
648名無し~3.EXE:02/09/22 21:26 ID:F522y5/U
俺もプチフリ連発だったんだけど、「コントロールパネル」−「パフォーマンス
とメンテナンス」−「視覚効果を調整する」の詳細設定タブの「メモリ使用量」
が勝手に「システムキャッシュ優先」に変更されてて、「プログラム優先」に
直したら、プチフリ無くなったよ。
 こんな単純なの、既出? or 俺だけ?
649名無し~3.EXE:02/09/22 22:00 ID:wFNSU7+j
>>646
とりあえずi386フォルダのみっていう単純な考えでやってみたけど
問題なく統合インスコCD作れそうだ。
足りないファイルはあるけどxp自体のインスコには問題なさげ
焼いてみる
650名無し~3.EXE:02/09/22 22:01 ID:wFNSU7+j
>>648
デフォルトでプログラム優先なんだけどなぁ・・・俺
「環境によっては」ってやつかな
651名無し~3.EXE:02/09/22 22:05 ID:sCLaKcfD
ファイルをDLするときの画面が余分に大きくなって邪魔
652名無し~3.EXE:02/09/22 22:41 ID:/5FKJWKG
>>651
俺はこっちの画面のほうが好きだなー。
情報がいっぱい出てるし(w
653名無し~3.EXE:02/09/22 23:10 ID:+bB/XClZ
つーか普通ダウンローダ使うだろ?
654名無し~3.EXE:02/09/22 23:15 ID:Tj6+RpkA
>>653
何を基準に普通と言うのか。
655 :02/09/22 23:16 ID:A1ynsQgy
>>631
セーフモードもSRCPYも使わず置換できました。

現在(SP1)のimjp81.imeをimjp81.ime.sp1にリネーム。
古い(SP1適用前)のimjp81.imeをsystem32フォルダの中にコピー。

OSから古いバージョンだと言われるが、無視する。
再起動で置換成功でした。
656 :02/09/22 23:20 ID:A1ynsQgy
プチフリの現象がどんなものかよく分からないけど、
ネットワークドライブにファイルを見に行くと時々マシンが重くなります。

タスクマネージャで見るとexplorer.exeのCPU使用率が70%位になっていて、
そのプロセスをポアするとタスクバーは消えるけどマシンは軽くなります。

タスクバーを復帰するために適当なフォルダをタスクマネージャから新しいタスクの実行
から開きますが。

プチフリと関係ありますか?
657TrayManager:02/09/22 23:48 ID:Nw2VMbks
TrayManager
658 :02/09/23 00:13 ID:SC9F8Wma
テキストサービスうんぬんって、ctfmon.exeを消せば終わりではないの?
おれは無理矢理削除したんだけど。
659名無し~3.EXE:02/09/23 00:24 ID:H8C2zjiD
>>658
オレの場合、試したら旧式の言語バーが出るか
入力ができなかったような記憶が。
660名無し~3.EXE:02/09/23 00:29 ID:0eXsNaL+
>>658
>>659
旧imjp81.imeを移植するか、IME2000orATOK入れんとあきまへん
661名無し~3.EXE:02/09/23 00:41 ID:57oTBReE
インターネットエクスプローラのプロパティにて履歴を削除した際、10秒ほど応答が無
662名無し~3.EXE:02/09/23 00:43 ID:57oTBReE
> それにしてもNTのSP5以上にやばいSPですね。
昨日投稿した者です。
全くもって同感です。本来安定方向に進むべきものなのに、今回の
SP1はいたるところでいろんな症状を引き起こしているみたいですね。
私の場合、outlook起動時、XPスタイルまたはクラシックスタイルの
切り替え動作時、コンピュータ管理画面起動時、エクスプローラ起動
時等々、フリーズに似た状態がしばらく続きます。毎回ではありませ
んが。
いままでのOSのサービスパックはいろいろ出ましたがこんなのは初
めて。
663名無し~3.EXE:02/09/23 00:43 ID:0eXsNaL+
>>661
それも犯人テキ(以下略
664 :02/09/23 00:43 ID:6aCtFDec
>>661
砂時計も回ってないの?
665 :02/09/23 00:45 ID:a1fRpZ8+
>>663
確信犯だって言いたいわけじゃないよな?
666名無し~3.EXE:02/09/23 00:49 ID:Ny3atPyz
PanaのDVD-MovieAlbum使えない(´・ω・`)ショボーン
667名無し~3.EXE:02/09/23 00:51 ID:H8C2zjiD
>>662
ちょいと状態教えてくださいませ。

テキストサービスオン?
言語バー表示してる?
Explorerのタスク表示オン?
インデックスサービスオン?
668名無し~3.EXE:02/09/23 00:56 ID:yW1+OasA
すいません
>>504みたいな画面がフォルダオプション→ファイルの種類から見当たらないのですが、
どうやったら編集画面っていうのは出ますか?
669名無し~3.EXE:02/09/23 00:59 ID:Epp779hM
>>646
i386フォルダonlyはでけますた。
http://members.tripod.co.jp/winxpmemorize/
670名無し~3.EXE:02/09/23 01:00 ID:0eXsNaL+
>>665
単独犯と言い切れん。
とにかくrundll32.exeとctfmon.exeの食い合わせが最悪。
671名無し~3.EXE:02/09/23 01:01 ID:VMRw4J6Q
>>668
詳細設定

>>669
(・∀・)デカシタ
672名無し~3.EXE:02/09/23 01:03 ID:yW1+OasA
>>671
その詳細設定というものが見当たらなかったんですが、
関連付けを解消したら何とかなりました。

スレ汚しスマソ。
673名無し~3.EXE:02/09/23 01:05 ID:57oTBReE
674名無し~3.EXE:02/09/23 01:06 ID:SC9F8Wma
>>659
>>660
あ、ATOK入れてます。
msconfigでスタートアップから外しても、かならず復活して
メモリを確保しやがるので、なんじゃこのゾンビはと思い、成仏させました。
一応バックアップとってるあたりが弱いですけど…。
今んとこ、たたりはなさそうです。
675名無し~3.EXE:02/09/23 01:08 ID:iGol+TJe
Win2000のSP1はよかったよ…
676660:02/09/23 01:12 ID:0eXsNaL+
>>674
あ、ごめん。まとめてレスしたから変だたね。
ATOK入れてるなら別にあってもなくてもいいですよ。
それより言語オプションでIME2002の削除はしておいたほうがいいです。
たしかタスクトレーまわりが多少お利口さんになるはずです。
677名無し~3.EXE:02/09/23 01:27 ID:rbeQlVpG
SP1入れてから、シェルの再起動の回数が増えますた…(´・ω・`)
678674:02/09/23 01:29 ID:SC9F8Wma
>>676
サンクス

> それより言語オプションでIME2002の削除はしておいたほうがいいです。

これはもう真っ先に。Win95時代からATOKオンリーでやってますんで。
本体やら辞書やらは面倒なので残してますけど。
679名無し~3.EXE:02/09/23 01:30 ID:OkTN9Hrb
ASPIが消えたような気が。
DVDリップはセカンドで行い書きはメインで行っていた。
確かにASPI入れたが動かない。
コントロールパネル見ても無いXPは表示無いのか。
もしくはSP1導入時消えた。
ASPIインストールしたら直った。
680名無し~3.EXE:02/09/23 01:48 ID:APPHOg39
IME2002→IME2000にチェンジしたら
キビキビ動作になりました
681名無し~3.EXE:02/09/23 01:56 ID:5DdMBssp
SP1 入れたら彼女ができますた。
682名無し~3.EXE:02/09/23 01:58 ID:OkTN9Hrb
UP DATEで差分だけをSP1当てたけどIME2002せいで重いのは無いなー。
確かに以前より軽く成ってる気がする。
683名無し~3.EXE:02/09/23 01:59 ID:wRUryHwB
起動画面→青画面→再起動の繰り返しになってしまった。
セーフモードだと起動できたのでSP1削除したら元に
戻りました。
差分モードとFULLモードどちらも試したけど同じでした。

684名無し~3.EXE:02/09/23 01:59 ID:dpdif+/J
>>675
SP2の方がよかった気が・・・
685名無し~3.EXE:02/09/23 03:22 ID:J6iPTOBj
『Alps Touch Pad』の修正はやってる事になってるのに全然直ってないなあ。
686名無し~3.EXE:02/09/23 06:28 ID:MmZ6RWmu
ガイシュツだったらスマソ。
Explorer落ちまくりの理由のひとつに
エラーの出る(メタファイルがなんとか)ビデオファイルを置いた
フォルダを開いて縮小版表示される時に落ちる。
詳細表示では落ちない。
なんとかならんのでしょうか・・・
687 :02/09/23 06:29 ID:6aCtFDec
>>675
ウソイッテルナ
688名無し~3.EXE :02/09/23 07:42 ID:8wRW3D+r
マイピクチャで[画像のタスク]オプションが使えなくなりました。
[ミュージックのタスク]になってしまっていて、どうにもこうにも…。
マイコンピュータからDocuments and Settings¥メインユーザー…と順に辿って行き
マイピクチャ開くと正常に表示されるのですが。
[表示]にも右クリでも、フォルダのカスタマイズが現れないし、
とても不便です。
689名無し~3.EXE:02/09/23 09:59 ID:uSeyb5lk
インスト中に「comctl32.dllがみつかりません。このまま
インストールを続けるとシステムが正常に作動しない場合
があります。続けますか?」とかメッセージが出た。そりゃ
そうだろうと思ったけど続けるしかなかった。
思ったとおり、起動しなくなったぞ。
690名無し~3.EXE:02/09/23 10:51 ID:Epp779hM
>>689
クリーンインスコ?
ならまた大文字小文字問題と違う?
691名無し~3.EXE:02/09/23 11:48 ID:fZJOlImT
再起動時にUPnPframework.exeでアプリケーションエラーが出る

みんなはどう?
692名無し~3.EXE:02/09/23 11:50 ID:D0SXZpHP
一回目のネット接続で、エラーがdるなぁ。再試行すれば繋がる。
693名無し~3.EXE:02/09/23 11:59 ID:EyKPhCK4
SP1クリーンインスコしても何も変わらなかった
速さも変わらないし、不具合も無い。
(ついでに入れたbootvisだけ効果があった)
デルのPCです。
694名無し~3.EXE:02/09/23 11:59 ID:Epp779hM
>>691
UPnPはまだ使わないほうがいいんでないの
695名無し~3.EXE:02/09/23 12:00 ID:glJtmo8z
>>691
ユニバーサルプラグアンドプレイデバイスホストのサービスを自己責任で(←ここ重要)切ってみるとか。
いらなそうだし。
696名無し~3.EXE:02/09/23 12:59 ID:3CK75Gfd
>>688さん、試してちょ。

ツールメニュー

フォルダオプション

表示タブ

(フォルダの表示)「全フォルダをリセット」をクリック
確認メッセージのはいをクリック

(フォルダの表示)「すべてのフォルダに適用」をクリック
確認メッセージのはいをクリック

OK

(゚д゚)ウマ〜?
697名無し~3.EXE:02/09/23 13:45 ID:+dD5rox4
>>693
今頃bootvis入れてる初心者に違いがわかるのか?と小一時間・・・
698名無し~3.EXE:02/09/23 13:49 ID:aysRBarX
>>697
( ´∀`)
699名無し~3.EXE:02/09/23 14:12 ID:s04Ew+YL
(´,_ゝ`)ププッ
700名無し~3.EXE:02/09/23 14:36 ID:lmlPwlPO
昨日、お邪魔した631です。

imjp81.ime置き換える前は、
プチフリしてタスクバーのアイコンが落ちたり、
フォルダの削除ができなかったり、挙動不審だったのですが、
imjp81.ime置き換えてからは、症状が出なくなりました。

様子を見ながら、
・テキストサービスON
・よく使用するタスクの表示
・言語バーON、タスクバーにて最小化
にしてみましたが、今のところ不具合は出てません。

プチフリの対処法として、imjp81.ime置き換えは有効でした。
すごく快適になりました。前スレ891さんに感謝です。
701 :02/09/23 14:47 ID:a1fRpZ8+
>>700
imjp81.imeの置き換えうまくいったんだ。よかったね
702名無し~3.EXE:02/09/23 15:11 ID:H8C2zjiD
>>700
テキスト サービスは、コンピュータのメモリを消費し、
パフォーマンスに影響を与える可能性があるため、
使用していないサービスは削除することをお勧めします。

                          Microsoftより
703.:02/09/23 15:22 ID:nEetED+X
Dualマシンでプロパティの「互換性」をWindows95/98,ME
にしたアプリが、1つのCPU0側に割り当てれるようになった
けど、これ止める方法はあるのか?

SP1前はこんなことになっていなかったけど。
しかし酷すぎる変更だ、プロパティに設定項目を付けろ!
704703:02/09/23 15:38 ID:nEetED+X
もちろん、アプリ起動後にタスクマネージャの「関係の設定」を変更する
の以外の方法でね。
705名無し~3.EXE:02/09/23 16:04 ID:dAgc/gxY
>>504
ありがとう、助かったよ。感謝します。
706名無し~3.EXE:02/09/23 17:38 ID:b+aG3NK6
プチフリという現象はマウス・カーソルも動かなくなるの?
どういった現象なんだ?
707名無し~3.EXE:02/09/23 17:47 ID:qgF+QPCj
俺もimjp81.imeを置き換える方法でプチフリーズなおったー
神!>前スレ891
708名無し~3.EXE:02/09/23 17:52 ID:vbImF7M6
EmEditorの起動が遅くなったYO!
709名無し~3.EXE:02/09/23 18:02 ID:JaKBhtTf
SP1入れたら、移動を行ったファイルがアクセス不可になって開けなくなるように・・・
CとDのHDDで、Dドライブだけで起こってます。

移動を行って、「編集」の元に戻すを実行してもダメ。
移動してアクセス不可を確認してから再起動してもダメで、チェックディスクをかけてもダメ。
デフラグしてもダメ。

コピーは大丈夫だから、ファイルをコピーしてから移動元のファイルを消す、というかなり面倒くさい方法で
やりくりしてる。
710名無し~3.EXE:02/09/23 18:06 ID:vbImF7M6
ごめん、>246の方法で解決した。
711名無し~3.EXE:02/09/23 20:02 ID:+DQTf6J4
そろそろ2000+SP2に入れなおすか。
XPはSP3位まで使い物にならないような気がする。
なんだか、NT4.0の頃を思いだすよ。
712名無し~3.EXE:02/09/23 20:07 ID:tIPcoAqH
XPSP1統合CD,Sony Vaio SRX7F/PBのi386フォルダでは失敗しました。
713名無し~3.EXE:02/09/23 20:35 ID:o2xygjrb
>>711
可哀想に・・・
714名無し~3.EXE:02/09/23 20:46 ID:Epp779hM
>>712
おつです。エラーはどんな感じですか?
店のパソコンで調べた限りではVAIOはi386フォルダが390MBとかなり小さかった気がしましたが。
715名無し~3.EXE:02/09/23 20:58 ID:+DQTf6J4
>>713
なんで?
716712:02/09/23 20:59 ID:6llriOw4
起動→キー入力→セットアップファイルの更新 ここまではできます。
が、HDDコピー(Eドライブからのセットアップのため)しようとするとエラーで終了してしまいます。
Vaioは、i386+Driver.cab(をつっこむ)ことで、クリーンインストールできますが、SP1統合すると、いまのところ無理のようです。

717名無し~3.EXE:02/09/23 21:04 ID:UpU4pmDt
>>715

あたしは>>713じゃないけど、
うちの環境ではWinXPSP1の方がWin2000SP2よりも快適だから・・・(;´Д`)

「安定しなくて哀れだな」と言いたいのではないでしょうか。
私はそんな事思いませんけど・・・
718712:02/09/23 21:04 ID:6llriOw4
理科張りして、ファイルを調べてみます。(たぶん分からないと思うけど)
NECのLavie(XPプリインモデルを持っていた。"外れ"だったために売り払ったが)とは、すこしファイルの内容が違うようです。
メーカーによってはできるかもしれません。ではまた。
719名無し~3.EXE:02/09/23 21:06 ID:0i/xoVzX
>>715
早い話がだめなやつは何をやってもだめ。XPのSP3でも君は不安定なまま。
720名無し~3.EXE:02/09/23 21:13 ID:+DQTf6J4
XPが快適ねぇ。
多分、2000使った事ないんだな。カワイソウニ。
721名無し~3.EXE:02/09/23 21:16 ID:0i/xoVzX
>>720
95、98、98SE、ME、2000、XP PRO全部安定してますが・・・
722名無し~3.EXE:02/09/23 21:19 ID:sGuXs5Xt
>>720
2000より快適じゃなかったのか。かわいそうに。
723>>722釣られるなよ(w:02/09/23 21:22 ID:+DQTf6J4
>>721
Meはネタだろ(w
724名無し~3.EXE:02/09/23 21:23 ID:57oTBReE
explore.exe
725名無し~3.EXE:02/09/23 21:24 ID:0i/xoVzX
>>723
ばれたか
726名無し~3.EXE:02/09/23 21:29 ID:gnYhlZlU
Meは1日3回ばぐります
727名無し~3.EXE:02/09/23 21:37 ID:UpU4pmDt
>>720

Win2000SP2からの乗り換え組。
まったく問題なしヽ(´ー`)ノ
728名無し~3.EXE:02/09/23 21:44 ID:FFVXiQDe
2000と比べて使いやすくなってるのはたしかだ
729名無し~3.EXE:02/09/23 21:50 ID:qwmyyaV9
まぁ新しいんでちょいと気分いいくらいかな?
730688:02/09/23 22:42 ID:jZf5IdOA
>>696さん
遅れましたが (゚д゚)ウマ〜 となりました。ありがとうございます!
なんか、SP1とはあまり関係ない不具合だったみたいで…
すみませんでした。(;´Д`)
731名無し~3.EXE:02/09/23 23:17 ID:6hREE8LZ
SP1を入れてから、AviUtlで長時間エンコすると
かならずエラーが発生して、aviの作成に失敗する
ようになった。10回前後やって100%の確率です。
それまでは異常なかったのに...

VIA、AMD、nVidiaなどなど、promiseのraid以外は
ドライバ最新のものにしてもダメ。原因が分かん
ないよーー。
732名無し~3.EXE:02/09/23 23:29 ID:UR8noLxx
>>731
正直、俺にもわからん。
733名無し~3.EXE:02/09/23 23:36 ID:CTGBuF81
ここ以外にも色々見た感想だけど

『XPはSP1の現時点ではまだまだ不具合が山のようにある』

ということなのかな?
734名無し~3.EXE:02/09/23 23:38 ID:NE66OL/h
>>733
「不具合が出る人が山のようにいる」が正解
735名無し~3.EXE:02/09/23 23:42 ID:LWmz4SkO
美風呂のプレインストールXPにSP1当てたら
エクスプローラーでhtmlファイルの縮小版表示ができなくなりますた。
不便で困ってます。

同じ症状のヤシいませんか?
736名無し~3.EXE:02/09/23 23:57 ID:AmTSO3mY
VL化のまま、SP1を入れてしまったが、動く。
737名無し~3.EXE:02/09/24 00:00 ID:w1OXiVyX
>>736
キーが対策されてなければ問題ない
738名無し~3.EXE:02/09/24 00:01 ID:uet67xcd
>>735
縮小版は表示されますが、何か?
あ、あれか?html形式でそのまま小さく表示されないってことか?
そういえば、されなかったかも、、、
739名無し~3.EXE:02/09/24 00:05 ID:DPGtx82e
html確かに縮小表示しませんね。
740名無し~3.EXE:02/09/24 00:10 ID:w1OXiVyX
html縮小表示をすると埋め込まれたスクリプトでウィルス感染してしまうから消した・・・
なんてこたぁねぇよな(想像
741名無し~3.EXE:02/09/24 00:15 ID:DPGtx82e
縮小表示は別に無くてもいいんだけど、
勝手に縮小表示にしておいてエラーのあるmpgファイルがあると
Explorerが落ちるってのはなんなんじゃと。
742名無し~3.EXE:02/09/24 00:16 ID:ELflq3t2
SP1入れたらグラフィックボード(GeForace2 MX400)が正しく
認識されなくなった(このデバイスを開始できません。)

Intel Application Acceleratorをアンインストールしたら
動く様になったけど、同様の問題に遭遇した人いる?

マザボはABIT ST6、XP Pro版なんだけどさ。
743名無し~3.EXE:02/09/24 00:27 ID:w1OXiVyX
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0257.html
↑旧IE6からDLLもってくればできるかもね。
744名無し~3.EXE:02/09/24 00:34 ID:DPGtx82e
でもhtmlだけなんだよね。
jpgはちゃんと縮小表示されてたりするし。
745735:02/09/24 00:50 ID:TSypkk69
同じ症状の方がいたので、とりあえず安心しますた。
クリーンインストールしてもだめっぽいので、しばらく様子見ます。

746名無し~3.EXE:02/09/24 01:01 ID:bUpW1PHp
ん?SP1入れたけどちゃんと表示されてるぞ?<html縮小表示
747名無し~3.EXE:02/09/24 01:04 ID:bUpW1PHp
因みに漏れはjpgの関連付けはデフォ、標準のプラウザもデフォ(IE6)だ、って参考にならんか
748名無し~3.EXE:02/09/24 01:43 ID:1G2A+Hyn
sp1いれてから、ライティングソフトどれを使っても焼こうと思うとフリーズ
するが、これは俺だけの問題か?みなはどうでしょうか?
で、俺だけの問題ならどうしたらよか?
749名無し~3.EXE:02/09/24 01:48 ID:Bh+fN1HD
>>748
バージョンが古いとSP1に対応してないぞ。
750名無し~3.EXE:02/09/24 01:49 ID:Bh+fN1HD
>>748
XPのライティング機能停止で直ることも。
751名無し~3.EXE:02/09/24 01:51 ID:1G2A+Hyn
>749
バージョンは最新なのですが。。。
ライティング機能停止をちょっと今から試してみます
752751:02/09/24 01:55 ID:1G2A+Hyn
すいません、どこからライティング機能停止したらよいのでしょうか。。。
753名無し~3.EXE:02/09/24 01:56 ID:i7/prNVP
>>752
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#1298
754名無し~3.EXE:02/09/24 01:57 ID:suLPsWtU
>>752
RWドライブのプロパティ
755751:02/09/24 02:06 ID:1G2A+Hyn
だめだ、、、やっぱり焼く際に固まる。
sp1はずそうかな。。。
756名無し~3.EXE:02/09/24 02:09 ID:he71e+ec
>>755
(必要なら)ドライバと、ライティングソフトを再インスコしてからでも遅くない>sp1外し
757名無し~3.EXE:02/09/24 03:24 ID:oWEpenCc
この間やったらぶっ壊れた
今日もう一度やったらまたもやインストール中に停止して再起不能・・・・

HDDの調子が悪いのか?(以前からしょっちゅう止まりやすい)
758 :02/09/24 03:25 ID:EBratA5u
>>757
ローレベルフォーマットを推奨
759名無し~3.EXE:02/09/24 03:31 ID:oWEpenCc
>>758
スマソ、
どういう事ですか?

因みにマシンはNEC Lavie LL500/2です。
760名無し~3.EXE:02/09/24 03:37 ID:suLPsWtU
761名無し~3.EXE:02/09/24 03:39 ID:oWEpenCc
↓NEC製PCご利用の方はお読み下さい・・・・
http://121ware.com/support/pc/winxp/
762名無し~3.EXE:02/09/24 03:40 ID:oWEpenCc
>>760
Thanks
しかしメーカー製PCじゃ・・・・・
763名無し~3.EXE:02/09/24 03:43 ID:MJGzUY/b
sp1入れた途端、MS-MPEG4V2で作成した動画の再生がなんだか遅くなってしまった。
mplay2.exeの統計情報を見ると29.97フレームで再生すべきなのが27.35フレーム程度
でしか再生されてなかった。
DivXで作成したのは問題がありませんでした。
誰か同じ現象の人いませんか?
764名無し~3.EXE:02/09/24 06:33 ID:TlgEWhbO
メーカー製PCだとローレベルフォーマットに問題があるのか・・・・・

そういう人が丸ごと買い換えるんだね(w
765名無し~3.EXE:02/09/24 07:03 ID:43MgputK
つーか、ローレベルフォーマット(通称にしろ)を普通勧めんだろ。
むしろメモリとか電源周りの方が怪しい。メーカー製ってのが
引っかかるところではあるが。なんかいろいろ増設してないか?
766名無し~3.EXE:02/09/24 07:04 ID:oagK3WL3
つーか遊びマシンでないならHDD交換しといた方がいいぞ
そのHDDいつ逝ってもおかしくないし
767名無し~3.EXE:02/09/24 08:14 ID:DQLlBOGD
ローレベルフォーマットは逝ったHDDが復活するかを楽しむだけにしておこう。
復活したらキャッシュ用にするとか。
768名無し~3.EXE:02/09/24 08:26 ID:+0ZnmQl0
いま起動したらUpdateがあるよって通知が来たので、
どーせならとUpdateサイトに行ってSP1含めてさあボタンを押そうかというところまで行って
ふと不安になって数ヶ月ぶりにWin板に来てこのスレ発見すますた。

・・・あっぶなかったぁぁぁぁぁ・・・
769名無し~3.EXE:02/09/24 08:48 ID:zw8VJkAM
>>768
( ゚д゚)ポカーン
770ベテラン看護婦:02/09/24 08:57 ID:1HP0AJls
不具合にすら気づかない人もいるんだろうな。
771757:02/09/24 09:25 ID:QoPCbE9N
772名無し~3.EXE:02/09/24 09:33 ID:9c1VwI1O
プリインストールのWindowsXPにSP1は保証外だぞ、
知ってアップしてるのか?
773名無し~3.EXE:02/09/24 09:41 ID:QoPCbE9N
>>772
本当か?
774名無し~3.EXE:02/09/24 09:54 ID:SreL5HCT
マイコンピューター開いたときにちょっとだけフリーズする以外はまったく問題ないよ
775名無し~3.EXE:02/09/24 10:07 ID:zw8VJkAM
>>774
その問題も過去ログ読んだら解決するよ〜
776名無し~3.EXE:02/09/24 10:40 ID:xvcNhgno
安定動作に持っていけないやつ消防に見えるのですけど
ヤマハドライバだけ置き換えましたそれ以外は別に不具合なし
777名無し~3.EXE:02/09/24 11:59 ID:FHLgnfwu
>>776
そらあんたがごくごく一部の機能しか使ってないからでは。
まあ、それはそれで幸せなんでしょうが。
778名無し~3.EXE:02/09/24 12:00 ID:ItHMTtAX
不具合厨必死だな
779名無し~3.EXE:02/09/24 12:06 ID:pyWkSgHB
うちも不具合なし。
プチフリすら起きん。
ctfmon.exe切って、IMEWatcher使用。
なんかSP1入れたら動作が速くなった気がする。
ちなみに、Celeron300(w
780名無し~3.EXE:02/09/24 12:28 ID:Ub9kPeKF
日頃の行いが悪いから失敗するんだよ
781名無し~3.EXE:02/09/24 13:18 ID:uFVy474D
>>777
いろんな機能を使ってるなら尚更・・・では?
未知の不具合は無理だけれど、このスレの中でWinFAQ行きなのは
結構あったような
782名無し~3.EXE:02/09/24 13:48 ID:dWwL+W69
既出かもしれんが、速パックとSP1の相性が悪いようだ。
SP1入れた後に速パック入れたらどうなのかはしらんが、
速パックぱいっている環境でSP1いれると調子が悪い。
783名無し~3.EXE:02/09/24 13:52 ID:Ub9kPeKF
>>782

速パック・・・。
悪い事言わないから、アンインストールされたほうが身のためかと・・・・
784名無し~3.EXE:02/09/24 13:52 ID:+PUD+1fQ
交換したXPにSP1がインストールできないのですが?
785名無し~3.EXE:02/09/24 13:55 ID:pyWkSgHB
>>784

じゃぁ、買った店行って、もう1回交換してもらえ。
786名無し~3.EXE:02/09/24 13:56 ID:oagK3WL3
>>784
残念でしたね
787名無し~3.EXE:02/09/24 13:59 ID:+PUD+1fQ
インストールの途中に「無効なプロダクトキーです」というエラーがでます。
788名無し~3.EXE:02/09/24 14:00 ID:D8YuBwAL
割れ割れ
789名無し~3.EXE:02/09/24 14:14 ID:CqTdusdk
☀のち☁とこによっていちじ☂
790名無し~3.EXE:02/09/24 14:17 ID:CqTdusdk
Ȧ
791名無し~3.EXE:02/09/24 14:17 ID:CqTdusdk
792名無し~3.EXE:02/09/24 14:21 ID:rCeDu+5q
ノートンをアンインストールしてからアップデートしないと、
ノートンの誤作動を誘発する。
793名無し~3.EXE:02/09/24 14:26 ID:Ub9kPeKF
794名無し~3.EXE:02/09/24 14:51 ID:BRuvXOvC
>>787
Keygenとレジストリ・・・
あと必要なら5月30日問題対策。
英語なら親切な説明ページがあったぞ。検索しる!
つーか買え!
795名無し~3.EXE:02/09/24 15:22 ID:lDrGG+Ua
>794
ありがトン
796名無し~3.EXE:02/09/24 15:32 ID:lDrGG+Ua
具体的に下記のようなエラーがでます。

「Service Pack1セットアップエラー」
このWindowsをインストールするのに使用したプロダクトキーは無効です。
直ちにシステム管理者か製品の販売者に連絡して有効なプロダクトキーを
取得してください。また、購入したマイクロソフトのソフトウェアが不正コピー
されたものであると思われる場合は、マイクロソフト社の不正コピー対策室に[email protected]宛てで電子メールで連絡してください。不正コピー
対策室に送られた個人情報はすべて厳重に守秘されます。
797名無し~3.EXE:02/09/24 15:41 ID:suLPsWtU
>>796
金出して買えって言ってる。
798名無し~3.EXE:02/09/24 15:58 ID:oagK3WL3
>>796
しつこいな、ちゃんと自分で買ったものならM$にゴラァしろ
そうでないものなら金出して買うか、ログ読んだりして自分
で解決しろ
799名無し~3.EXE:02/09/24 16:03 ID:vEa4rhw+
だめだ導入して再起動してもSYSTEMが壊れるって出るよ
なんでやねん
800名無し~3.EXE:02/09/24 16:07 ID:Ub9kPeKF
どうでもいいんだけど、
一部のファイルを削除しようとすると
「このファイルは使用中です」みたいなメッセージが出て削除出来ない事あるよね
そのファイルを使ってるアプリがあり得ない場合でも。

同じ状況に陥った知り合いはSafeモードにしても削除不能だったと言ってた。
そのくせリネームは普通にできたり。

俺も最近そういう症状が頻発してます。
これってWinXP SP1の不具合なのかな?
でもその知り合いはSP1適用前からそのエラーがあったというし・・・。

他にもこんな症状なったかたいませんか?
801名無し~3.EXE:02/09/24 16:08 ID:rZEbOYEc
>>800
仕様です
再起動すれば削除可
802名無し~3.EXE:02/09/24 16:09 ID:ItHMTtAX
>>800
それSP前からあった
でかいファイルとか詳細を読み込もうとしてるときに消そうとすると消せない
803名無し~3.EXE:02/09/24 16:15 ID:Ub9kPeKF
>>801-802

なるほど、ありがとうございます(;´Д`)
困ったもんですね
804名無し~3.EXE:02/09/24 16:30 ID:Dup5gzxq
で、sp1の修正バージョンのsp2はいつですか?
805名無し~3.EXE:02/09/24 16:35 ID:QrSVrQe+
MSはがきスタジオ2001のデータを出力しようとすると、
データをスプールしているところで止る。
スプールしない設定にすれば出力できるのだが・・・
そのほかはSP1入れても問題なし。
むしろ動作が速くなった感じ。
MSはがきスタジオをヴァージョンアップすれば直るのかな?
806名無し~3.EXE:02/09/24 16:42 ID:KCaxhimZ
me以来だなみんながエラーで困ってるなんてww
807名無し~3.EXE:02/09/24 16:43 ID:Ub9kPeKF
Meは「みんな」と言うほど使われていない罠
808名無し~3.EXE:02/09/24 17:28 ID:JeTr4mSa
>805
スプールで止まるならプリンタドライバを疑ってみては?

>806
みんなって訳でもなさそうさ。大半は同じ悩みだし。
809名無し~3.EXE:02/09/24 17:37 ID:cnb7/EZA
>>800
コマンド使え。
810名無し~3.EXE:02/09/24 17:38 ID:QrSVrQe+
>808
805です。resありがとう。
プリンタドライバは最新のものになっています。
ほかのアプリでは問題ないんですがね・・・
811名無し~3.EXE:02/09/24 21:09 ID:2ikwCYDB
SP1だめぽ。つーか、XP自体がだめぽ。
LAN経由の共有ファイルを弄るとフリーズする。
KT133Aが何かと不具合が多いみたいだけど、ノートPCは結構採用してるから
めちゃマイナーってわけでもないのにMSは何をしてんだよ・・・
2000では問題ないのにどうして改悪するんだ?
812名無し~3.EXE:02/09/24 21:25 ID:DWptjTAo
☀☁☂
813名無し~3.EXE:02/09/24 22:04 ID:1G2A+Hyn
今、Windows updateが使用できないのは俺だけかい?
814名無し~3.EXE:02/09/24 22:07 ID:1W5SXxBE
エクスプローラーを閉じるときにプチフリ頻発し、復帰の際にタスクバーのアイコンが崩壊。
他のアプリではプチフリは起こりません。

過去ログを見てIMEのテキストサービスをオフにしたらプチフリが起こらなくなりました。
今のところ・・・。
ATOKを使ってるので、IMEの言語バーなど邪魔なだけ。これで一石二鳥。
とりあえず、しばらく様子見します。

その他は快適そのものです。
sp1入れてから、明らかに動作が速くなりました。
815ベテラン看護婦:02/09/24 22:07 ID:jODyBNs4
困ったわ。タイピングの練習でミスした時に出るエラー音が
物凄く遅いの。あとクリックしたときに出る音も。
とにかくクリックしたときに出る音が遅れて出るのは精神衛生上
良くないわね。
816名無し~3.EXE:02/09/24 23:01 ID:uda/Kzv6
ここに関連スレがありましたか・・・
あのXPSP1なんですが、9月20日朝に入れたんですけど
インストール途中でエラーが出てそれから二度とOSが起動しなくなった。
ようやく3日がかりでパソコン復旧させた。
817名無し~3.EXE:02/09/24 23:03 ID:TlgEWhbO
つーかアホはSP1入れるな。SP1適用済みニューマシン買え。
818名無し~3.EXE:02/09/24 23:04 ID:rcB0fpUE
>>816
┐(´д`)┌ それがどうしたの?
819名無し~3.EXE:02/09/24 23:09 ID:TlgEWhbO
もう一度言う。

アホはSP1入れるな。SP1適用済みニューマシン買え。
820名無し~3.EXE:02/09/24 23:39 ID:w1OXiVyX
>>815は耳がえらく遠いと思うのだが、どうか?
821名無し~3.EXE:02/09/24 23:48 ID:/J2Fdzxz
なんかロクでもなくなってきたね。
822名無し~3.EXE:02/09/24 23:56 ID:lz5ejEDF
823名無し~3.EXE:02/09/25 00:15 ID:9EyynB99
なんというか、文字を打ち込むときに
困ったことがあるんです。

変換ボタンを押すと挙動が・・・・
824名無し~3.EXE:02/09/25 00:33 ID:4K3VYNod
>>823
挙動がどうした?恐いお兄さんでも出てきたのか?
825名無し~3.EXE:02/09/25 00:37 ID:oki0SU4+
>>823
最後の言葉らしい (-人-)
826名無し~3.EXE:02/09/25 00:39 ID:DrtG+Ck+
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
827名無し~3.EXE:02/09/25 01:00 ID:wA9scZP6
sp1入れたけどプログラムの追加と削除に
hotfixが4つ残ったよ。
Q307869
Q308210
Q309521
Q310437

おまいらはどうですか?
手動でアンスコしても良いのかなぁ
828名無し~3.EXE:02/09/25 01:05 ID:m8ptISdz
中途半端だなぁ

SP1の手前のSO1なんじゃねーか

きれいさっぱり消えなきゃおかしいのだ
829名無し~3.EXE:02/09/25 08:51 ID:OV6+IWcA
>>827
俺、みんな消えたよ。すっきりした。
それを見た時は、SP1入れてよかったと思ったよ。
830名無し~3.EXE:02/09/25 09:08 ID:oQdZiUYN
SP1導入でQEの起動が遅くなった人は居るかな?
ダウンロード値の追加で改善されます。
831名無し~3.EXE:02/09/25 09:29 ID:hvTF6OHY
>>830
いません。
832名無し~3.EXE:02/09/25 10:02 ID:sLrHLA/l
OE6の場合は、SP1とは関係無くレジストリの追加で0.2秒程度の起動が可能です。
833名無し~3.EXE:02/09/25 10:24 ID:9EyynB99
>>824
>>825
そうじゃないんですよ。説明しづらくて
眠いし・・・寝ちゃタンです
834名無し~3.EXE:02/09/25 10:28 ID:oM4avSMl
スキャンディスクみたいなやつありますよね
あれやりたいんですが、なんか前と違うんです

いつもは再起動後にやりますって言われて再起動して
自動敵にはじまります。100%までいったらそのまま起動するんですが
SP1あててからは、いつもみたいに再起動後にそういう画面が出たんですが
何かカウントしてそのまま起動しちゃったんです。
前みたいに何%とかっていってっスキャンしてる様子がまったくなく
数秒で起動しちゃいました

どうやってやったラインでしょうか?
835名無し~3.EXE:02/09/25 10:30 ID:dauh6Q1x
>827

最初、SP1をそのままあてたときは残ったけど、
クリーンインスコしてからあてたら全部消えたよ。
836834:02/09/25 10:50 ID:9EyynB99
いまやって見たらできmスタ
837名無し~3.EXE:02/09/25 12:18 ID:LZu/A9ak
>>835

 あ た り ま え だ
838名無し~3.EXE:02/09/25 12:34 ID:AFRfc8ow
>>834
何も考えずすっきりデフラグ使え。以上
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
839名無し~3.EXE:02/09/25 12:35 ID:RrAvaaMT
恐くてインスコできないんだけど?
840名無し~3.EXE:02/09/25 12:37 ID:AFRfc8ow
おれのキヤノンのプリンター210J。印刷を途中でキャンセルしたら
いつまでもオブジェクトが削除中でとまってしまうバグ発生。
841名無し~3.EXE:02/09/25 12:37 ID:AFRfc8ow
Windows3.1時代のものだが、なんとかしる!!
842名無し~3.EXE:02/09/25 13:06 ID:5dupAHQC
>>840

途中で印刷をキャンセルしない
843名無し~3.EXE:02/09/25 13:17 ID:joNfmw5p
>>842

(・∀・)ソレダ!!
844 :02/09/25 13:48 ID:D+Li8mha
てsyち
845名無し~3.EXE:02/09/25 14:13 ID:D7B5LqVh
うちでの不具合はCD-Rが使用できなくなる。
クリーンインスコでもフリーズ、SP1はずすとさくさく焼けた。
もう使わぬ。
846名無し~3.EXE:02/09/25 14:16 ID:RrAvaaMT
>>840
あーそれSP1の前からでしょ?SP1あててないけどそうなるよ。
MS謹製のドライバだよね?
つーか210Jいまだ使ってる人はじめてみたw
847名無し~3.EXE:02/09/25 14:30 ID:AFRfc8ow
>>846
買ってくれよ。あたらしいのw
848名無し~3.EXE:02/09/25 14:40 ID:RrAvaaMT
>>847
キャノンの530Jとか年末の新モデルあたりどうよ?
そろそろうちのは紙の巻き込みとか多くなってきたよ。
849名無し~3.EXE:02/09/25 14:40 ID:8BWkhxRl
>>847
コジキ ウザイ
850名無し~3.EXE:02/09/25 14:42 ID:eDx0W0MD
>>849
身障ウザイ
851名無し~3.EXE:02/09/25 15:21 ID:d1rEMTOu
>>849
肛門の周りに毛が生えてるウザイ
852名無し~3.EXE:02/09/25 15:26 ID:m8ptISdz
Windows XP SP1適用後に「Vigil」の登録ユーザーが未登録となる問題が発生
v2.4.0を使用するユーザーはWindows XP以外のOSでもパスワードを再発行しよう

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/24/vigil240.html
853名無し~3.EXE:02/09/25 18:33 ID:p6DYoouB
>>840
そんな事良くあるで。
ちょっとした事で終了できる。
854名無し~3.EXE:02/09/25 19:03 ID:csh4iqfQ
WMPで、MPGファイルが、全部見れなくなったよ・・・
前まで、見れてたのもダメだ。
なんでだろう?
855名無し~3.EXE:02/09/25 19:13 ID:JR7E7HHX
SP1がアンインスコ出来ないよ〜
何故なんだ〜〜〜
856名無し~3.EXE:02/09/25 19:17 ID:mfD3eSOZ
>>855
復元しては?
857名無し~3.EXE:02/09/25 19:27 ID:JR7E7HHX
したんだけど、変化ないし
ウィンドウズメッセンジャーでの音声チャット
の音にスンゴイノイズ入るんだよ〜
( ´Д⊂ヽうえーん
858名無し~3.EXE:02/09/25 20:10 ID:TAPtrblH
>857
環境は?
859名無し~3.EXE:02/09/25 21:48 ID:MR1K2eeu
駄目だ、中卒の俺には使いこなせない。
860名無し~3.EXE:02/09/25 22:35 ID:NPv+Bov8
SP1入れたら、いきなりブルースクリーン頻発。
立て続けに、落ちたこともあり。

そこで頭に来てアンインストしたら、まったく問題なし。
こうなったら絶対にSP1入れない。
861名無し~3.EXE:02/09/25 22:38 ID:2ukY1avI
つか、
Sp1入れないで修正パッチあてまくった方が安定してる。
それじゃ修正されない部分もあるだろうけど。
862名無し~3.EXE:02/09/25 22:44 ID:q/AANhPc
 自分は、SP1入れたらWINDVD4が再生せずに落ちる現象が出たのでアンインストール
した。それが改善されたらSP1入れる。
 入れなくても別に不自由しない。今のところ。
 
863名無し~3.EXE:02/09/25 22:52 ID:rBdBOWzc
>>862
君がろくに環境も書かないので俺も「再生できるが何か?」とだけ
言っておく

どちらかというとそれはWinDVDの問題な気が
864名無し~3.EXE:02/09/26 00:36 ID:IBkEVWHE
SP1入れた途端「はくち」が「白痴」に変換出来なくなった。
「白雉」になっちまう。何故だ・・・
865名無し~3.EXE:02/09/26 00:44 ID:aYuiQeDr
白痴は、差別用語だから元々出来ない。
866名無し:02/09/26 00:47 ID:dSa0IgQx
SP1 入れたとたん、FTTH接続なんですが 劇遅に・・・・

同じ症状の人いますか?
867名無し~3.EXE:02/09/26 00:48 ID:CNVm3tWC
SP1入れてプチフリが出たから詳細なテキストサービスOFFにしたら、
なぜかエクスプローラがCPU100%奪ってフリーズしやがる。
どうしたもんか
868名無し~3.EXE:02/09/26 00:54 ID:oQpHZIkQ
クリーンインスコ推奨!
めんどくさかったら修復インストールしる!
869名無し~3.EXE:02/09/26 00:55 ID:aYuiQeDr
>>859
小学校3年から登校拒否の俺でも大丈夫だから頑張れ。
870862:02/09/26 01:09 ID:PX6zaisk
 >>863
 まあ、そうでしょう、根本的には>WinDVDの問題 
 でも、SP1アンインストしたら現実直ったので自分にとってはSP1のせい。
 だけど、環境書いたらあなた、解決してくれるんでしょうか。 
 
871名無し~3.EXE:02/09/26 01:19 ID:vA6yt8KF
>>870
俺もちゃんと使えるよ。勘違いしてるね。
SP1のせいでもWinDVDのせいでもないよ。
いちいちそんなことで元に戻したってわざわざ
書くなんてみんながうらやましくて仕方ないんだね。
872名無し~3.EXE:02/09/26 01:19 ID:yS8/+bEA
>>870
せっかくの不具合報告スレなんだから環境ぐらい書いてよ、
誰かが解決案提示してくれるかもしれないし、誰かがインスト中止するかもしれないし、
プラスになってもマイナスになる事はないだろうし。
873名無し~3.EXE:02/09/26 01:30 ID:8AN4DXDe
絶対に起きないとは言わないが、
俺のとこでは、WinDVD4問題出てないよ

だいたいDVD4の修正当ててるのかよ?
874名無し~3.EXE:02/09/26 01:39 ID:7aj16FD3
SP1で不具合出た香具師は、Win98に戻して田中式を実行汁!!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030661320/
875名無し~3.EXE:02/09/26 01:39 ID:8E8OlXwr
だれか助けてください。
SP1がインストールできません。

ちなみに環境は、アクチベーションをクラックしたXPです。
876名無し~3.EXE:02/09/26 01:54 ID:IBkEVWHE
>>865
出るっつーに
877名無し~3.EXE :02/09/26 02:24 ID:vodj8/fl
>>875
だいたいSP1は割れの排除が目的。
クラックも同様。
お金を出して買いなさい。
878名無し~3.EXE:02/09/26 02:49 ID:4Bh6JJ6a
で、その目的は達成されなかった・・っと。
879名無し~3.EXE:02/09/26 06:32 ID:DvcqiUW1
>>878
結果はどうあれ、割れ厨に人権は無いな。
880名無し~3.EXE:02/09/26 07:06 ID:dGTcBEsT
>>866
同じくFTTHだけど、前より早くなってるよ。
調整しなおしたほうが良いんじゃない?
RWINが規定値に戻されたとか。
881名無し~3.EXE:02/09/26 09:52 ID:JB4Nioss
SHARPのプリンタAJ-1100を導入しているPCで、SP1を入れると、まったく
動作しなくなった。再インスコしてSP1を入れてからドライバをインスコしても
同様。しょうがないからまた再インスコしてSP1をいれずにドライバをインスコ
すると、きちんと動作。

同じ症状の方いますか?
ageさせていただきます。
882名無し~3.EXE:02/09/26 11:08 ID:DtiZ9Snc
>>881
まず、メーカーのサイトをチェックすれば?
SP1に対応してないんでひょ、多分。
883名無し~3.EXE:02/09/26 11:55 ID:RM3kU/tS
>>881
Σ(゚д゚lll)ガーン



シャープがプリンタ造ってるなんて知らんかった。
884名無し~3.EXE:02/09/26 16:27 ID:t04bNqjh
結構シャープのプリンタかっこいいのが多いよ。
ただ最近のモデル中身はレックスマークみたいだけど
スレ違いなのでsage
885名無し~3.EXE:02/09/26 17:05 ID:iN9qvI7h
SP1入れたらwinCDRで焼きミスするようになった(´・ω・`)
なんで?
886名無し~3.EXE:02/09/26 18:58 ID:8FNoM5vS
それは偶然のような気がしないでもないが
俺もSP1導入後にCD-R焼きを久々に失敗したなー。
NEROで。
887名無し~3.EXE:02/09/26 18:59 ID:xNAo47Af
winCDR 7.25 問題ないっす。ちなみにSP1入れてからインスコしました。
888名無し~3.EXE:02/09/26 19:00 ID:iYN7otcU
ちょくちょくダンプするのが、SP1入れてもまったく直ってませんが何か?
889名無し~3.EXE:02/09/26 19:01 ID:t/5eZAo8
>>888
別に何でもありませんが、何か?
890名無し~3.EXE:02/09/26 19:03 ID:e/s73unD
つーか、SP1はノーマルXP+パッチから何も改善してない。
891885:02/09/26 19:06 ID:iN9qvI7h
SP1入れる前は焼きミスなんて一度もなかったのに(´・ω・`)
7.25にうpグレしてるのにやっぱ駄目
一回クリーンインスコしてきまつ(´・ω・`)
それでも直らなかったら鬱だ
892名無し~3.EXE:02/09/26 19:12 ID:zIfxY7Q7
>>891
俺もミスらないね。
偶然ケーブルに傷がついたって線でもあたってみるのはどうかいな。
ケーブル取り替えてみってことね。
893名無し~3.EXE:02/09/26 19:24 ID:7o3vqlW6
割れ厨に人権がないとか言ってる奴は厨か?
XPなんて腐ったのに金払う方がおかしいだろ。
894名無し~3.EXE:02/09/26 19:26 ID:xNAo47Af
>*93
貧乏丸出しだなw
895名無し~3.EXE:02/09/26 19:26 ID:LczviQtq
>>893
おまえ本当のぶぁかなんだな。
896名無し~3.EXE:02/09/26 19:28 ID:Vp7a1aE9
さすが番号がヤクザ
897名無し~3.EXE:02/09/26 19:33 ID:6JYWghhT
>>893
腐ってるものは使うなよ、じゃぁ。
898名無し~3.EXE:02/09/26 19:34 ID:CHTLxzMR
XPが腐ったOSならMACは相当腐っているよ(w
899名無し~3.EXE:02/09/26 19:34 ID:gqhZBV7z
>>893
タダで使ってるんだから、文句を言われるくらい我慢しろよ。
俺もXP割れ厨は激しくムカツク。
2000の時は何とも思わなかったけどな。

>XPなんて腐ったの
そうだよ。
XPなんぞに金払ったことに後悔して、割れ厨にムカツクのさ。
900名無し~3.EXE:02/09/26 19:35 ID:BsGufJeN
>>896
恥ずかしくて言えなかったよ。
しかもひねりも無しなんて・・w
901ヒデ:02/09/26 19:42 ID:2LMJBvST
SP1嫌いな奴はマック使えはいいんじゃないの。
俺は導入して最高に満足してるよ。
Bフレッツマンションタイプ使ってるけど、平均速度が3割ほどアップ
したので最高に喜んでるよ。
902 :02/09/26 19:43 ID:xNAo47Af
>SP1嫌いな奴はマック使えはいいんじゃないの。

すごい発想力。
903名無し~3.EXE:02/09/26 19:47 ID:cXbBwRDn
おまーら
macosxはすこぶる安定しまくりだぞ!
恐ろしく重いけど
904名無し~3.EXE:02/09/26 19:48 ID:yOyz+lWG
俺だって98は買ったよ。まあ、PCに付いてただけだが。
98もXPも対した違いないのにアップグレード料金取るのがせこすぎ。
あれぐらい無償アップグレードにするのが当然だろ。
しかも、98→Meとは根本的に変わる!とまで言うのが手におえんよな(w
こういう騙し商法って詐欺にならないのか?
905名無し~3.EXE:02/09/26 19:49 ID:Tyh3gE3N
>>903
糞なのが安定してるのか?
906名無し~3.EXE:02/09/26 19:50 ID:Tyh3gE3N
>>904
>98→Meとは根本的に変わる!
MSがどこで言ってたの?
907名無し~3.EXE:02/09/26 19:51 ID:cXbBwRDn
>>905
いやマジでOSXは物凄く安定してるよ
さすがゆに(略)

でも重いYO!
一番高いのでも重いらしい
908名無し~3.EXE:02/09/26 19:52 ID:LczviQtq
まあ98→Meとは根本的に変わるわな、2000とXPは。
909名無し~3.EXE:02/09/26 19:54 ID:yGJSupFP
XPもすこぶる安定してるよ。ウチではね。
910名無し~3.EXE:02/09/26 19:58 ID:7o3vqlW6
XPを無償アップグレードにしない神経がわからんな。
そこまで儲けに走るとは。
911名無し~3.EXE:02/09/26 19:59 ID:Vp7a1aE9
OS買い換えるのやだったらずっと同じOS使ってなさい
912名無し~3.EXE:02/09/26 20:00 ID:tU6vDwg9
>>909
スレ違い。
ごく稀にそういう人もいるみたいですな。
幸運でしたね。
913名無し~3.EXE:02/09/26 20:03 ID:8AN4DXDe
うーむ

ここは正常に動いてる人はきてはいけない所
914名無し~3.EXE:02/09/26 20:04 ID:Wy5VTeh+
つーか、安定しないヤツが不幸
915名無し~3.EXE:02/09/26 20:05 ID:xNAo47Af
もちろん正常に動く奴も歓迎。
不具合でてる人間同士じゃ気づかないことも助言できるかもしれんし。
こんな漏れは不具合ナシ。
916名無し~3.EXE:02/09/26 20:05 ID:7o3vqlW6
XPの存在自体がネットの不具合みたいなものだろう。
917名無し~3.EXE:02/09/26 20:12 ID:bTPx9pSl
割れ厨にとってはそうかも
918名無し~3.EXE:02/09/26 20:21 ID:LczviQtq
>>916
はやく逮捕されろよ。ソフトの値段が下がるかもしれん。
919名無し~3.EXE:02/09/26 20:25 ID:ikhK41WV
>>918
アフォ?
業績が頭打ちになり始めたからアクチで満遍なく搾り取ろうってことだぜ。
値下げなんてある訳ないじゃんw
920名無し~3.EXE:02/09/26 20:28 ID:LczviQtq
>>919
どあふぉ OS以外でもだ
921 :02/09/26 21:00 ID:1hIHhrgk
SP1を適用して数日立つが今日突然マイコンピュータの表示が変わった!
今まではローカルHDとコントロールパネル、ネットワークドライブが別に表示されていたのに
混合されちゃったぞ。
エクスプローラのぷちふりも起きたし、いったい何が?
922名無し~3.EXE:02/09/26 21:07 ID:5Gw5917M
縮小版がどうたらこうたら書いた者ですが。

クリーンインスコしたら問題なし。
とは言え、メインマシンはめんどくさいので修復インスコで。
htmlの縮小版も表示されるようになったし、
フォルダ20個くらい開いて閉じてもExplorer落ちなくなった。

ただ、なーんか重い・・・
923862:02/09/26 21:20 ID:rqhedkmI
 WINDVD4の件は、どうもS/PDIF出力設定にしてたらなるみたい。
 サウンドカードSE-80PCI
 S/PDIF出力でオンキョーSEW-U7でデコードして5.1ch出力してる。
  WINDVD4でS/PDIF出力してる人いないですかね。
  問題なければサウンドカードがあやしそう。

 >>871 別にうらやましくない。
 >>873 パッチ当てとるよ。そのパッチの修正内容見てみ。俺の環境では
    絶対必要なもんだからね。

 

924名無し~3.EXE:02/09/26 21:40 ID:5zKmFm5B
SP1にしてからCD-Rを焼こうとするとフリーズする。
PHILIPS 428 CDRWを使用していて問題なかった人いるかい?
925名無し~3.EXE:02/09/26 22:10 ID:VFCS/mPs
次スレのわりにはずいぶん・・・と思ったら・・・Windows板だった・・・
926名無し~3.EXE:02/09/26 23:20 ID:CFHG1NxI
クリーンインスコしたWindowsにノートンインターネットセキュリティーを入れたら
IISがまったく動かなくなってしまった。管理用mscすら立ち上がらない。
ノートン消すとすいすい。SP1入れる前はこんな現象無かったので、
SP1のIISが悪いのかノートンがSP1に全く対応してないのか
全然わからん・・・鬱だ・・・
927名無し~3.EXE:02/09/26 23:23 ID:8i1jef4B
>>346
漏れも全く同じ症状。
ユーザー切り替え時にパスワード2回要求される。
うっぜー!!
928名無し~3.EXE:02/09/27 00:28 ID:V/ZjZFlA
>>926
来月発売になる2003買いなさいと言う 御触れです
929名無し~3.EXE:02/09/27 00:29 ID:X9UaAnkH
SP1 をアンインストールしても メディアプレイヤーは反応しないなぁ。。。
ウツゥだ、、、。
930名無し~3.EXE:02/09/27 00:33 ID:2Yc/WA7N
>>921
右栗->アイコンの整列->グループで表示
な。漏れもリセットされたくち。
931名無し~3.EXE:02/09/27 00:47 ID:GlOQmFyu
>>926
IISはセキュリティが危険ですよというNorton先生の強い勧めです
932名無し~3.EXE:02/09/27 00:53 ID:TDMa+yrn
ワシなんてIE以外動かない症状・・・。
画面のプロパティすら立ち上がりません。
何が壊れた?
933名無し~3.EXE:02/09/27 00:54 ID:hJBo1Pw4
XP
934名無し~3.EXE:02/09/27 00:55 ID:TDMa+yrn
(TT)
935名無し~3.EXE:02/09/27 01:18 ID:nvKteKnv
>>934
質問スレにレス付いてるで、マルチポ(ry
936921:02/09/27 01:27 ID:MAAZFHvs
>>930
おお、有難う!
元に戻ったよ。
なぜに突然リセットされたんだろうね。
これで安心しますた。
937名無し~3.EXE:02/09/27 01:53 ID:koQ1MQtl
音がでなくなりました。
どうすれば音が出るようになりますか?
YAMAHAのサウンドカードがだめらしいです。
速度は速くなりまして満足です。
938名無し~3.EXE:02/09/27 01:55 ID:hJBo1Pw4
939不思議:02/09/27 02:10 ID:7ALyTNE9
test
940名無し~3.EXE:02/09/27 02:35 ID:vMHDPUhm
かのぷーのDVD-MovieAlbum使えてる人います?
俺のは必ず落ちる。
941名無し~3.EXE:02/09/27 02:37 ID:RqRTAapR
>>940
じゃあ使うなよ。
942名無し~3.EXE:02/09/27 02:39 ID:+SCNgkBG
>>937
うらやますぃ。
うちのづあるアスロソ機にもYAMAHAのサウンドカードいれたら
この爆音から開放されるのだろうか。
943名無し~3.EXE:02/09/27 02:56 ID:qq5QS1/6
快適そのもの。何の問題もねぇや。やっぱ自作マシンの
ほうが有利なんかね。

Athlon XP 2000+
SiS745
944名無し~3.EXE:02/09/27 04:05 ID:+KNkKqnl
MobileAthlonのPowerNow!に対応したらしいですけど
どこで設定できますか?

探し回ったんですが分かりませんでした。
MSの技術情報にあったレジストリも意味不明です。
945名無し~3.EXE:02/09/27 04:25 ID:JxzyScM0
>>943
そりゃそうだろうさ。
だって、ドライバが悪いならWeb上で最新のものとかに簡単に調べられるし。
自分が組んだならなおさら原因追求も容易に出来るし。

メーカーでもちゃんとどこの分品使っているとか書いてあれば楽なのにね。
946名無し~3.EXE:02/09/27 07:24 ID:nLv/BO4P
>>944
それ以前にマザー等が対応しているのか?
ハードが対応してなければ使えないぞ。
947変換よろ:02/09/27 07:57 ID:bYZU5SmJ

繋ぐ繋ぐ繋ぐ・・・・おい!!!!!!!!
繋ぐのフォントがおかしいぞ!!ツナグ・・・windowsXP SPT
948名無し~3.EXE:02/09/27 07:58 ID:bYZU5SmJ
繫ぐ繋ぐ
949?ぐ:02/09/27 08:05 ID:G8YbNASW
?ぐ
950?ぐ:02/09/27 08:06 ID:G8YbNASW
951?ぐ:02/09/27 08:06 ID:G8YbNASW
繫ぐ
952名無し~3.EXE:02/09/27 08:07 ID:bYZU5SmJ
繫繋繫繋繫繋繫繋繫繋繫繋繫繋
953944:02/09/27 08:17 ID:+KNkKqnl
>>946
書き忘れてますがノートPCです。ので対応してます。

CompaqのPresario1216JPです。
win2kではメーカーからドライバが提供されていて
電源オプションからAC電源時、バッテリ駆動時のパフォーマンス設定ができたのですが、
XPではメーカーからのドライバも提供されておらず、設定画面も見あたりません。

検索したところ、Microsoftから専用のドライバが提供されていて
それを導入し、レジストリを追加する事でサポートされるとあったのですが
これはSP1に含まれているようで、実際無負荷時にはCPUの倍率が下がって
PowerNow!自体が効いている事を確認しました。

ただ、AC電源時まで省電力で動かすのは、非力なCPU(850MHz)なので
自分で設定できれば、と思ったんですよ、

ノートPC+モバアス+WinXPSP1
でPowerNowの設定できてる人いますか?
954名無し~3.EXE:02/09/27 09:02 ID:X9UaAnkH

問題ないと思ってる奴は素人(藁
955名無し~3.EXE:02/09/27 09:08 ID:uOkax3tR
>954
いままでは気づかなかったけど
さすがに今回は気になってしかたない。
956名無し~3.EXE:02/09/27 09:30 ID:0tKuj0iB
過去レス見てないので既出かもしれないが、

*Outlook Expressで、ユーザの切り替えができなくなった。
*FAXプリンタが使えなくなった(アプリからのFAX送信ができない)。

で、システムの修復つかって入れる前の状態に戻そうとしたら、
あぼーん……
最初からインストールしなおしました(T_T)

ちなみに、当方、自作機 AMD Athlon1.2GHz + ASUS A7V。
957名無し~3.EXE:02/09/27 12:29 ID:vTIYKRed
問題ありと思ってる奴は素股(藁
958名無し~3.EXE:02/09/27 12:35 ID:C7nAg6HU
妙にHDDにアクセスするようになってない?
959名無し~3.EXE:02/09/27 14:57 ID:32x2Ms6p
>>958
妙にHDDにアクセスしなくなったようにも感じる。
960名無し~3.EXE:02/09/27 15:53 ID:Ny/mDAPO
繫ぐ繋ぐ
961名無し~3.EXE:02/09/27 16:17 ID:1E0kT7SR
SP1 入れたら html の縮小版が表示されなくなった件。

マイクロソフト サポート技術情報 - Q327833
>Cannot View Web Content Files in Thumbnails View

>STATUS
> This behavior is by design.

だそうで。
遅くなるからやめた、ということのようだが、遅くてもそうしたいという
人間もいるだろうに。
962名無し~3.EXE:02/09/27 18:14 ID:zWz4fqEY
HDDに重いアクセスしたらPCの電源が落ちるようになった。。
PCのコンセント抜いてディスプレイも一旦OFFにしてから
ONにしないと復帰せず…
963名無し~3.EXE:02/09/27 18:54 ID:8yRsvoOV
sp1入れたらBIOS画面が見れなくなった。
964名無し~3.EXE:02/09/27 18:56 ID:Wn+mTq1t
んなことあるか
965名無し~3.EXE:02/09/27 19:01 ID:Stwi/1Sx
>>961
そんなクソ機能需要が少ないんだよ。
それのせいで遅くなってたならほとんどのユーザーが迷惑だ。
安全面で仕様変えた機能もあるが、「危険でもいいからそうしたい」
って言うのと一緒じゃヴォケ。
966名無し~3.EXE:02/09/27 19:06 ID:nITOQRB1
個人で表示設定変えれるようにしないのが意外>htmlサムネイル
967名無し~3.EXE:02/09/27 19:29 ID:uUJlLm2e
IDEドライバが更新されてるからHDDの挙動が変わっても何ら不思議じゃないよ。
968あのー:02/09/27 19:31 ID:ovo+644J
http://www.yamaha.co.jp/supportandservice/sas-006a.html
すいませんー
音が出なくなってしまいました。YAMAHAのドライバーが
悪いらしいのですがソーテックのパソコンを使っていまして
上の場所では音が出るようにありません。
969名無し~3.EXE:02/09/27 19:37 ID:Rn1acVAx
>>964
あるんじゃないんかな。
俺はWMP9のベータ入れたらBIOS設定リセットされた。
970名無し~3.EXE:02/09/27 19:39 ID:Zu3jCzka
SP1入れたら起動しなくなった!
正確にはXPの起動画面が出て画面が切り替わる直前にリセットが掛かる。
971名無し~3.EXE:02/09/27 19:42 ID:RntJv9N3
>>970
ログオン画面変えてた?
972名無し~3.EXE:02/09/27 19:50 ID:/adDIR3q
973名無し~3.EXE:02/09/27 19:53 ID:AfZhwuRq
次スレ立てますた。
緩やかに移行おながいします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033123917/l50
974名無し~3.EXE:02/09/27 21:02 ID:r71SZl6U
1
975名無し~3.EXE:02/09/27 21:02 ID:c1w2W0Tw
2
976名無し~3.EXE:02/09/27 21:02 ID:OLvPkpXv
3
977名無し~3.EXE:02/09/27 21:03 ID:bkZFwq7s
4
978名無し~3.EXE:02/09/27 21:03 ID:T+8TzqR1
5
979名無し~3.EXE:02/09/27 21:04 ID:yu53GuDB
6
980名無し~3.EXE:02/09/27 21:04 ID:gjDS0zJe
13
981名無し~3.EXE:02/09/27 21:05 ID:KxLueX5v
8
982名無し~3.EXE:02/09/27 21:06 ID:HGyeu86l
9
983名無し~3.EXE:02/09/27 21:10 ID:ppBhctRk
25
984名無し~3.EXE:02/09/27 21:10 ID:gjDS0zJe
10
985名無し~3.EXE:02/09/27 21:10 ID:3IwiBAa3
69
986名無し~3.EXE:02/09/27 21:11 ID:jCy0kwtb
1919
987名無し~3.EXE:02/09/27 21:11 ID:jn+mBgSh
893
988名無し~3.EXE:02/09/27 21:13 ID:bad3m+3m
1
989名無し~3.EXE:02/09/27 21:13 ID:bad3m+3m
989
990名無し~3.EXE:02/09/27 21:13 ID:bad3m+3m
マイケル富岡
991名無し~3.EXE:02/09/27 21:14 ID:VlLyzdZu
そろそろ!線鳥かな
992昌夫:02/09/27 21:14 ID:ojKXhyIa
しぇんッ!
993名無し~3.EXE:02/09/27 21:14 ID:VlLyzdZu
10000000000
994名無し~3.EXE:02/09/27 21:14 ID:fWsCopuD
木村
995名無し~3.EXE:02/09/27 21:14 ID:VlLyzdZu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
996名無し~3.EXE:02/09/27 21:14 ID:fWsCopuD
999
997名無し~3.EXE:02/09/27 21:15 ID:IA5BwPUq
10090
998名無し~3.EXE:02/09/27 21:15 ID:VlLyzdZu
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
999昌夫:02/09/27 21:15 ID:ojKXhyIa
1000
1000名無し~3.EXE:02/09/27 21:15 ID:hJBo1Pw4
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。