WindouwsXP SP1 総合スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
SP1正式リリースされました。

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032059419/
2名無し~3.EXE:02/09/19 16:30 ID:GQo88lYI
3名無し~3.EXE:02/09/19 16:31 ID:6mR0R27b
4名無し~3.EXE:02/09/19 16:32 ID:6mR0R27b
関連スレ
XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/

WindowsXPSP1計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/

XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/
5名無し~3.EXE:02/09/19 16:32 ID:iUvM4GE5
WinXP SP1スレッドPart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032059419/

WindowsXPSP1計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/

WinXPアクティベーション 総合スレッドPart7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031398590/

XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/

【正式版】Windows XP SP1日本語版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032156988/

6名無し~3.EXE:02/09/19 16:32 ID:EQMKMJ3P
類似スレいっぱいあるだろー
また予備スレ立ててー
7名無し~3.EXE:02/09/19 16:32 ID:6mR0R27b
SP適用済みの統合インストールCDの作り方

適当な名のフォルダを作りそこへWindowsXPのCDを丸ごとコピーしておきます。

例D:\xpsp1

Service Pack1(xpsp1_ja_x86.exe)のファイルを展開するために適当な名のフォルダを作ります。

例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeを解凍します。
WinXPの場合スタートメニューからコマンドプロンプトを起動して、xpsp1_ja_x86.exeファイルがあるフォルダに移動し
-xスイッチを付けて

xpsp1_ja_x86.exe -x

展開先を聞いてくるので先に作っておいた¥tenkaiフォルダを指定
例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeが展開されます。

CDをコピーしたフォルダにsp1を適用させます。解凍して出来たSPのフォルダにあるupdateフォルダの中にある、update.exeに -sスイッチを付けて
D:\tenkai\update\update -s:D:\XPsp1
#フルパスで書くとこうなりますが、CDコマンドでディレクトリ移動してもいいです。

これで、SP1適用WindowsXPのCDソースが出来ました!
8名無し~3.EXE:02/09/19 16:33 ID:6mR0R27b
ブータブルディスクにするには

■*.binファイル作成
まず、ブートイメージを吸い出します。
最初にXPインストールディスクを挿入しておきます。
IsoBusterを使いBootable CD内のMicrosoft Corporation.imgを「RAWデータを展開してユーザーデータに変換」します。
抜き出したファイルをboot.binにリネームします。
上記の操作が面倒な時は、
http://up.suball.com/img_main/XPsp_boot.zip
にあるboot.binを使ってもいいです。

■*.isoファイル作成
CDRWinをインストして起動します。
たしか、CDRWINは日本語のパスを正しく認識できないため、
作業ディレクトリは日本語を通さないパス(Cドライブ直下とか)で作業してください。

次にFile Backup And Toolsを開いて(4つ目のアイコン)
Backup Tool SelectionでBuild an ISO9660 Image Fileを選択します。
先に作ったsp1を適用したフォルダごとFile Backup List内にある広い窓にD&Dします。
File Backup List内のチェックボックスは次の4つにチェックを入れときます。
Long Filenames (Joliet)
Recurse Subdirectories
Inlcude Hidden Files
Inlcude System Files
ISO9660 Image File内のImage Filenameボックスに保存したい場所と保存名を入力します。
ISO9660 Image File内のチェックボックスは
Disable Version Numbersにだけチェックを入れます。
9名無し~3.EXE:02/09/19 16:33 ID:6mR0R27b
Advanced Optionsボタンを押します。
Volume DescriptorタブでVolume LabelにオリジナルWindowsXPのCDと同じVolume Labelを入力します。
半角全角に注意してください。(プロパティからコピー&ペーストしても良いです)
Volume LabelはOEM版やUpgrade版によって違うので自分のを確認してください。

Bootable DiskタブでMake Bootable Diskをチェック。
Media Emulation TypeはCustomを選択。
Image File Nameは先ほど作成したboot.binを指定。
Developer Nameには Microsoft Corporation と入力。
Load Segmentは07C0。
Load Sector Countは4を入力してOK。

設定を見直して、STARTボタンを押してISOファイルを作る。
出来上がったISOファイルを焼いて(焼きソフトはCDRWINでなくてもよい)完成!
10名無し~3.EXE:02/09/19 16:34 ID:6mR0R27b
11名無し~3.EXE:02/09/19 16:36 ID:iUvM4GE5
mm!
SP1にしてからexeファイルダウソ時の警告が変わったような
12:02/09/19 16:39 ID:6mR0R27b
ひえー
スレタイがWindouwsになってる・・・
死のう
13名無し~3.EXE:02/09/19 16:42 ID:cFx3P2Ox
SP1を統合したセットアップファイルを作成する
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/04.html
14名無し~3.EXE:02/09/19 16:44 ID:GQo88lYI
>>13
そこでWinISO薦めてるし。
だから(略
15名無し~3.EXE:02/09/19 16:50 ID:U2iLQkDt
ここが総合スレになるのか・・・はたまた落とすのか

とりあえずうpだてからSP1入れたけど目立つ不具合ナッシング・・・
俺って少数派?
16名無し~3.EXE:02/09/19 16:56 ID:6mR0R27b
>>15
WindouwsとかWindousとかその辺はグダグダですけど、
一応必要な情報は載せているので、
WinXP SP1スレッドPart4 の次スレぐらいの能力は持ってるつもりです。
その上で判断どうぞ〜
17名無し~3.EXE:02/09/19 16:56 ID:x1ydI4iJ
18名無し~3.EXE:02/09/19 16:57 ID:GQo88lYI
よさげなスレなら自然と住み着くだろう。
19現在分かっている不具合:02/09/19 16:59 ID:6mR0R27b
重要なお知らせ: Windows XP サービスパック1 をご使用されるお客様へ

ヤマハのAC-XG WDM Audio Driverがインストールされているパソコンに、
Windows XP サービスパック1を適用すると、ドライバがブロックされ、
音が出なくなります。

追記
ドライバ更新によって音質が悪いながら音は出るようになっているようです。
また”音質が悪い”という症状が出ていない人もいるようです。
20現在分かっている不具合:02/09/19 17:00 ID:6mR0R27b
ctfmon.exeがオンでないと言語バー非表示にできない、
IEのフォームで日本語入力不可。(こっちはたぶんかな入力のみかな)
以前はctfmon.exeをオフにしても何も問題はなかった。
未確定文字列は強制的に波線に。

有無を言わさずMS Javaインストール。
21現在分かっている不具合:02/09/19 17:05 ID:6mR0R27b
クリエイティブのドライバーを入れると
電源の切断が正常に行われなくなる
>ドライバ待ち?

HDD等がDMAモードではなくPIOモードでしか接続されないことがある
>DMA周りのドライバを入れなおすと直ったとの報告あり。
22名無し~3.EXE:02/09/19 17:11 ID:6mR0R27b
スレ立てこんなものかな

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < Welcome to SP1 World!
    / |  \      ̄ ,/|   \___________________
   / ヽ    ‐――‐  
23名無し~3.EXE:02/09/19 17:11 ID:9ELS7s9D
アップデートのインストールの途中で、SP1をアンインストールできるように
するにはハードディスクの領域がたくさんいります
どうしますか?
みたいな画面が出るんだけど、どっちを選んだらいいんですか?
24名無し~3.EXE:02/09/19 17:12 ID:GQo88lYI
>>23
ここでそんなことを聞くような奴は残しとけ。
25名無し~3.EXE:02/09/19 17:12 ID:iUvM4GE5
>>23
必要ないよ、保存しなくていい
26名無し~3.EXE:02/09/19 17:14 ID:9ELS7s9D
保存しなくていいのですか?
かなりハードディスクの要領食いますもんねー。
それで足りないって言われたんです。
必要なら、アプリケーション削除して領域増やそうかなと思いました。
27名無し~3.EXE:02/09/19 17:16 ID:G/oXyrFt
SP1後初のセキュリティupdate↓が出たんだが

Q329077: セキュリティ問題の修正プログラム

インストールした後、今までみたくアプリの追加と削除
の項目に出ない・・・ 仕様?
ところでデジタル署名を利用したセキュリティホールの
パッチはSP1に含まれてるの?
28プチフリの定義 :02/09/19 17:16 ID:6mR0R27b
あ、そうだ
・プログラム終了後の一瞬のエクスプローラの無反応
・フォルダオプションの変更などで「適用」や「OK」を押したときの固まる時間が異様に長い。

症状が現れるやつ、現れないやついろいろいるみたい。
基本的にはテキストサービスを切ると改善される模様。
それ以外ではIME2002>2000、ATOKとかね。
29名無し~3.EXE:02/09/19 17:24 ID:GtBhT0b2
>23
の関連で質問なんだすが。

漏れは一応残しておいたんですが、あとで邪魔になったときに
削除するには

C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$

このフォルダを単純に捨てればいいのかな。
30名無し~3.EXE:02/09/19 17:25 ID:T8fX9O9F
StyleXPがDisableになり、デフォルトスタイルしか選択できないっす!
31名無し~3.EXE:02/09/19 17:25 ID:94nOTuwW
>>28
>・フォルダオプションの変更などで「適用」や「OK」を押したときの固まる時間が異様に長い。
視覚効果きると少し早くなる
32名無し~3.EXE:02/09/19 17:28 ID:No7GfP5V
厨な質問ですまんが、SP適用済みの統合インストールCDでインスコ
するのと、クリーンインスコしてからSP1あてるのってどうちがうのでふか?
33名無し~3.EXE:02/09/19 17:29 ID:GQo88lYI
>>32
SPのファイルがHD内に残されない。

>>29
いんじゃない?
3432:02/09/19 17:30 ID:No7GfP5V
>>33
( ´∀`)即レスありがd♪
SP適用済みの統合インストールCDでインスコしてみます〜
35でぶ:02/09/19 17:31 ID:3bDjamrd
以前にXP使っていたときは大丈夫だったんですが、先日
sp1当て済みのCDからクリーンインスコしたらとても調子悪くなりました。
症状はマウスがカクカク動きます。マウスのドライバを変えても直りませんでした。
同じような症状が起こった方いらっしゃいますか?
36名無し~3.EXE:02/09/19 17:34 ID:0qzp+d3g
>>30
StyleXP Ver1.00以前はSP1じゃ使えません。
1.01Lか改造uxtheme.dllを使ってください。
詳しいことはスキンスレ参照。
37名無し~3.EXE:02/09/19 17:35 ID:sSILNEWp
盛り上がってきますたね。
38名無し~3.EXE:02/09/19 17:35 ID:5gChGn+0
>>30
StyleXPは1.01Lにしる。
「金払いたくねーよ」って香具師はスキンスレで聞け。
3930:02/09/19 17:39 ID:T8fX9O9F
>>36
>>38
スマソ。肌スレの、いわゆるSP1厨と化してました。
真SP1uxtheme.dll にパッチ充てでXの場合は素直にカネ払います。
thanx!!
40名無し~3.EXE:02/09/19 17:41 ID:Y5fNfCId
>>35
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
41プチフリの定義 :02/09/19 17:47 ID:6mR0R27b
>>37
うれしいかぎりでフ
42名無し~3.EXE:02/09/19 17:49 ID:iUvM4GE5
未変換のかなに付く、ギザギザ下線が慣れてないせいか、ウザイ
43名無し~3.EXE:02/09/19 17:52 ID:C3h9xFrJ
どいうわけか、インストールの最初、構成の確認の際に、
 「Cに最低28Mの空き容量が必要です」
と言われて、おわっちまったよ。

作業領域がCにも必要なのか。C以外を選べないのか?
欝だ・・・
44名無し~3.EXE:02/09/19 17:54 ID:6mR0R27b
>>43
作業領域ってTEMPじゃないのかな
違ってたらスマン
45名無し~3.EXE:02/09/19 17:55 ID:G7l3Qv16
総合スレになっていた・・・どうりで“5”が見つからないはずだ・・・。
46名無し~3.EXE:02/09/19 17:56 ID:94nOTuwW
>>42
いろ設定をIME97にしれ
47名無し~3.EXE:02/09/19 17:57 ID:gpI+fDRj
>>27が思いっきりスルーされてるけど(W
48名無し~3.EXE:02/09/19 17:57 ID:C3h9xFrJ
環境変数は TMP と TEMP は ちゃんと別のドライブになっていた。


グオー お助け〜;;
49名無し~3.EXE:02/09/19 17:58 ID:H3e/wMMF
>>27
仕様。
アンインストールできないってちゃんと書いてある。
50名無し~3.EXE:02/09/19 18:01 ID:94nOTuwW
>>48
もしかしてWindowsUpdateフォルダ←これか?
51名無し~3.EXE:02/09/19 18:06 ID:lMfx6rs1
SP1入れたらWindowsUpdate出来なくなりました。
何回やっても下記のメッセージが出てしまうのですが…

Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます
Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。
Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。

52名無し~3.EXE:02/09/19 18:09 ID:GQo88lYI
不具合はこっちだぞ。

XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/l50
53名無し~3.EXE:02/09/19 18:10 ID:8YqxKi1G
「保護されているファイルが更新されていて、SP1は上書きしちゃいます。(y/n)」ってメッセージが2回ほど出た。
ファイル名が表示されないんで、はい しちゃいました。
5451:02/09/19 18:12 ID:lMfx6rs1
>>52
すいません、スレ違いでした。
向こうで聞いてきます。
5553:02/09/19 18:22 ID:8YqxKi1G
はい した後に気づいた。
クラックしたんだ・・・・
ブルブル(-_-;)
5627:02/09/19 18:22 ID:G/oXyrFt
>>49
SP1スレのPART3あたりでデジタル署名を利用した
セキリティホール用のパッチインスコしる!
って見たけど、今回のは
Q329077: セキュリティ問題の修正プログラム
この問題は、下記対象となる製品の JDBC/ODBC クラスに
関する 3 つの脆弱性により、不正なプログラムが実行
される可能性がある問題です。

ってことはSP1に入ってるってこと?
57:02/09/19 18:23 ID:qh/wxExU
>>55タイーホしますだ。
58名無し~3.EXE:02/09/19 18:27 ID:GddmfrmT
統合スレ使わせてもらうけどスマソ
マイコンピュータクリックでマイドキュメントフォルダが現れるのは今回の仕様?

○○○(ユーザ名) のドキュメント とかいって削除出来ないんだけど
これいらないし…  みんなそう?
5927:02/09/19 18:28 ID:G/oXyrFt
自己レス
入ってるみたいだね。

Windows XP Service Pack 1 (SP1) 修正一覧
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/Intl/Japan/Support/ServicePacks/Windows/XP/SP1FixList.asp

JP323172
60名無し~3.EXE:02/09/19 18:29 ID:6mR0R27b
>>52
スレ分けちゃいます?
61名無し~3.EXE:02/09/19 18:30 ID:adrGBOyL
MSのサポセンは今ごろお祭り状態なんだろうなあ・・・
62名無し~3.EXE:02/09/19 18:32 ID:GiDEdOVs
>>56
SP1はこれまでに出たHotfix全部入ってるんでしょ

>>26 >>29
もういいよ ここ読まないで来月とかのPC雑誌みてろ SP1の記事のってるだろ
6329:02/09/19 18:34 ID:GtBhT0b2
さんくす >33

ついでにWindowsディレクトリ見ていたら、

ServicePackFiles

というフォルダもできていた。これがSPの実体らしい。
ということは、このフォルダもいらないような気がするにゃ。
64名無し~3.EXE:02/09/19 18:40 ID:ISDyYAcM
現時点でのSP1以降のパッチっていくつ?3つ?
65名無し~3.EXE:02/09/19 18:42 ID:U5rc4w3x
>>59
ビックリ!
こんなに修正されているんですか・・・
66名無し~3.EXE:02/09/19 19:02 ID:GddmfrmT
>>58どう?
67名無し~3.EXE:02/09/19 19:08 ID:UqDkcIIO
一応報告
これまで出されたQxxxxxxのパッチは全部投入&全ドライバ最新状態で
ネットワークインスコ。

アンインスコできるようにファイルを取っておく設定で出来たファイルサイズは
160 MB (168,652,296 バイト)でした。
(勝手に圧縮されてます)
ネットインスコのほうが、小さくなるみたいね。
68名無し~3.EXE:02/09/19 19:09 ID:bdEc2KT9
NEC、ドライバのリンク貼ってない・・・
69名無し~3.EXE:02/09/19 19:10 ID:GtBhT0b2
>66
うちではそんなことないYO

一回デスクトップに表示させないようにして、もっかい表示させてみるとか。
Nortonとか。試してみるとか。
70名無し~3.EXE:02/09/19 19:13 ID:H3e/wMMF
>>69
嘘をつくなw
XPの仕様だよ。
ただ窓の手とかでなくすことはできるけど。
71名無し~3.EXE:02/09/19 19:17 ID:fY7aoK5+
で、これは流出物と同じものかな?

ナンバーは問題ないと思うんだけど
72名無し~3.EXE:02/09/19 19:19 ID:GddmfrmT
>>69
>>70
(・∀・)サンクスコ!
73名無し~3.EXE:02/09/19 19:19 ID:GtBhT0b2
>70
え? 彼はマイコンピュータをダブルクリックしたら
マイドキュメントの中身が表示されちゃうって言ってるんじゃなく?

マイコンピュータをダブルクリックで○○のドキュメント
が表示されるのは仕様だろうけど、それはSP1とは関係ないでしょ。
74名無し~3.EXE:02/09/19 19:21 ID:UWNdrAQj
>>71
既出だカス。
75名無し~3.EXE:02/09/19 19:23 ID:EQMKMJ3P
>>73
kanchi guy
76名無し~3.EXE:02/09/19 19:24 ID:dEKzCW14
>>68
二つあるけど
両方あてるのかな?
77名無し~3.EXE:02/09/19 19:28 ID:GtBhT0b2
>75
so nor your death nut ha ha...
78名無し~3.EXE:02/09/19 19:28 ID:4qzrR4Zx
>>73
「クリトリスクリックしたら汁があふれてきた」




クリトリス本体から汁が出てきたと解釈する人が果たして何人いるのか?
79名無し~3.EXE:02/09/19 19:31 ID:Vw1qvwsh
>>78
厨房自分までクリトリスからおしっこが出てると勘違いしてましたw
80名無し~3.EXE:02/09/19 19:33 ID:iUvM4GE5
>>78
頑張ったんだろうけど、面白くも何とも無い
81名無し~3.EXE:02/09/19 19:39 ID:GtBhT0b2
妙にレスがつきますな

>78
そういうことを、今頃、しかもSP1のスレに書き込む人がいるとは
想像もつかなかったのですわ旦那
わしもまだまだですな

>80
別に。10秒ぐらい考えたが。ローマ字だったからローマ字で返しただけよ
自分でもおもろいとは思わない
82転載:02/09/19 19:40 ID:6mR0R27b
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/891n

ずっと上のほうで書いた結構環境によるみたいで少数な人用…
当然テキストサービスオフ、言語バー非表示だったのに、
SP1後、テキストサービスオフだと旧式の言語バーが強制的に表示、
テキストサービスオンだとプチフリの原因、変換の波線見にくい、
変換候補のリスト表示もおかしいなどなどかなりムカつく問題の対処法

Windows XP CDの
X:\I386\LANG\IMJP81.IM_
を解凍してできたimjp81.imeを
C:\Windows\system32\imjp81.ime
と置き換え。
置き換えはセーフモード&コマンドかSRCPYというソフトで。

必須のテキストサービスオフ、言語バーは非表示、IMEWatcher使用
という以前の快適環境に戻れました。

オススメ
83名無し~3.EXE:02/09/19 19:41 ID:59htkGyH
>>82
そうしなくても問題ない椰子がいるのはどうしてだ?
84名無し~3.EXE:02/09/19 19:43 ID:GtBhT0b2
あ、81の後半は取り消し 間違えました すまぬ
85名無し~3.EXE:02/09/19 19:43 ID:6mR0R27b
>>83
それが分かんないんだよねー
神求む
86名無し~3.EXE:02/09/19 19:45 ID:EQMKMJ3P
>>84
ABoner?
87名無し~3.EXE:02/09/19 19:48 ID:iUvM4GE5
>>83
問題ない派です。
テキストサービスはONで、言語バーは非表示です。
88名無し~3.EXE:02/09/19 19:52 ID:6mR0R27b
>>87
良ければXPの種類とインストールの方法を教えてください
89名無し~3.EXE:02/09/19 19:52 ID:SvprFQcv
>>87
ということはテキストサービスオフだと問題が出るのかな?
90名無し~3.EXE:02/09/19 19:59 ID:GddmfrmT
>>73
今更ですがマイコンピュータをクリックすると
A:\フロッピー,C:\,D:\ドライブ、E:\(CD-R/RW,DVD-ROM),F:\仮想ドライブ(デーモンで自分で)、共有ドキュメント
が今までの自分でした
マイドキュメントは今はDドライブに移してますが、デフォルトでは
マイコンピュータ→C:\→マイドキュメントじゃないか…と。
つまりマイコンピュータ→マイドキュメントフォルダはありえないと…。
ほんと今更ネタっぽくスマソです…
91名無し~3.EXE:02/09/19 20:03 ID:0JxA4W0Y
>>35
USBマウスかい?
デバイスマネージャーの中のコンピューターの項目を見て
ACPIユニプロセッサPCになってたらACPI PCにしてみそ。
92名無し~3.EXE:02/09/19 20:09 ID:ISDyYAcM
hotfixまとめてよ誰か
93名無し~3.EXE:02/09/19 20:10 ID:UqDkcIIO
起動が重たい部類に入るソフト(イラストレーターなど)の起動が早くなってる。
いい感じだ。(不具合も有るけど。
94名無し~3.EXE:02/09/19 20:11 ID:iUvM4GE5
>>88
|V|>< OEM版。
SP1はwinupdateに登場してから、そのままWinUpdateで当てた。
言語バーはSP1当てる前は非表示、当てたら表示された。
言語バーを引っ込めて、テキストサービスは今もONのまま。
95名無し~3.EXE:02/09/19 20:13 ID:8eGV9DIa
>>92
?????
SP1の内訳?
それなら出てるじゃん。
96名無し~3.EXE:02/09/19 20:14 ID:ISDyYAcM
>>95
SP1以降のやつ。
97名無し~3.EXE:02/09/19 20:14 ID:yW+7P0cG
>>90
ためしにTweakUI for Windows XPの設定でマイドキュメントの場所を確認?
98名無し~3.EXE:02/09/19 20:15 ID:pbRod/0Q
>>27
今回の更新はJAVA VMの物で、アンインストール不可のためです。
update履歴から情報を開いて確認してみてください。
99名無し~3.EXE:02/09/19 20:19 ID:Jrq+ktWK
100名無し~3.EXE:02/09/19 20:20 ID:pbRod/0Q
>>92
アプリケーションの追加と削除に他に残るのは307869 328145 308210 309521の4つでした。
101名無し~3.EXE:02/09/19 20:20 ID:GQo88lYI
>>63
何度も外出だが、それは消すな。
102名無し~3.EXE:02/09/19 20:27 ID:gxnAqZSg
起動時に、デスクトップが完全に表示されてから
常駐ソフトが表示されるまでに大分時間がかかるようになった。
103名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:qfOzWBkt
>>102
常駐ソフト入れすぎなんじゃないの?
うちは、ゾヌとスピーカーとLAN接続のアイコンだけだと早いよ。
104名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:qfOzWBkt
あげてもーた。
105名無し~3.EXE:02/09/19 20:30 ID:iUvM4GE5
>>102
漏れも遅い。
本来XPはかなり早いはず、昔ある日を境に遅くなった。SP当てても遅いまま(欝
ちなみにスタートアップは2つ
106名無し~3.EXE:02/09/19 20:31 ID:UqDkcIIO
確かに、常駐タップリだと起動で操作可能までの時間が長くなった。
107名無し~3.EXE:02/09/19 20:32 ID:yOPnChhh
入れた後は、デフラグした方がいい?
108名無し~3.EXE:02/09/19 20:33 ID:GQo88lYI
>>107
常識
109名無し~3.EXE:02/09/19 20:33 ID:6mR0R27b
>>107
デフラグ推奨
体感できるぐらいに早くなるよ
110名無し~3.EXE:02/09/19 20:34 ID:U5rc4w3x
デフラグしてください。
ズタズタのマッカッカになっているはずです。
111名無し~3.EXE:02/09/19 20:34 ID:qfOzWBkt
>>105
M$とAdobeのスタートアップが入っているとか・・・。
112名無し~3.EXE:02/09/19 20:35 ID:iUvM4GE5
>>111
PPPoE接続のショートカットとショートカットをまとめてくれるソフトの2つ
113名無し~3.EXE:02/09/19 20:36 ID:RDRzzFwJ
SP2まだー?
114名無し~3.EXE:02/09/19 20:36 ID:ISDyYAcM
>>100
ども。

>>102
LANの待ち時間じゃないよね?
115名無し~3.EXE:02/09/19 20:40 ID:mVKLLoLB
>>102
俺の場合、sp1あてたらLANカードのドライバが入れ替わってた。
おかげでローカルエリア接続のIPアドレスが自動取得になってた
ので例の無反応状態に陥ったよ。
116名無し~3.EXE:02/09/19 20:42 ID:qfOzWBkt
>>112
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
この辺に見覚えないのがわんさか入っていたりとか。

>>114
LANは結構ありそうだよね・・・
117名無し~3.EXE:02/09/19 20:44 ID:qfOzWBkt
>>115
うちはXPになったときからドライバが変わっていたから、SP1になってもあまり気にしていない・・・
そういえば。。。IP指定したら、インターネットの共有接続で自動取得してくれなかった・・・
おかげでIPの方も自動取得にしてある。
IP・・・ローカルIPね。192.168.255.255とかの。
118名無し~3.EXE:02/09/19 20:47 ID:ppdHHd/b
>>82
解凍の仕方が分からない…
どのスレ逝ったら分かるだろう。
119名無し~3.EXE:02/09/19 20:48 ID:GQo88lYI
>>118
EXPAND
120名無し~3.EXE:02/09/19 20:51 ID:ppdHHd/b
>119
ありがとう。
後は検索で頑張ってみるよ。
121名無し~3.EXE:02/09/19 20:54 ID:iUvM4GE5
>>116
iamapp
IMJPMIG8.1
NAV Agent
PHIME2002A
PHIME2002ASync

以上

昔explorer弄ってから遅くなったんだよな>起動
でもSP1でexeplorer変わってるし、原因がわからん・・・
まぁもともとXP起動早いからそんなに気にはしてないけど。
122( ・∀・):02/09/19 20:55 ID:JxYcouZr
インスコ後、ネットに繋がらなくなってあせったYO!
モデムとルータの電源抜いたら大ジョブだったけど。
123名無し~3.EXE:02/09/19 21:00 ID:ISDyYAcM
Q328145
Q329077

だけかな?

>>115-116
俺もSP1にしてから自動取得に戻ったから手前で指定しなおした
LANの待ち時間の問題はWinFAQにもあったよね
124名無し~3.EXE:02/09/19 21:02 ID:6evk2IkS
いまさらだが、SP1にしてからシステム構成ユーティリティが変わってないか?
便利なのかは別として・・・
125名無し~3.EXE:02/09/19 21:03 ID:mZuJzZyp
>>118
拡張子を.cabにしる
126名無し~3.EXE:02/09/19 21:07 ID:MKroYfiy
ほお、SP入れるとドライバも新しくなるのね。
厨だから知らんかった。

さ、これプリインストールしたXP早く売られないかな〜♪
127名無し~3.EXE:02/09/19 21:10 ID:Tl9Kp0v0
波線うぜー。調子狂う
128118:02/09/19 21:10 ID:3athYBKD
>>125
それで良かったのかΣ(゚д゚lll)ガーン
expandで検索して色々やって解凍は出来ますた。
教えてくれた人達ありがとう。ひょっとしなくても初心者レベルでしたか…
129119:02/09/19 21:10 ID:GQo88lYI
>>128
(・∀・)ニヤニヤ
130名無し~3.EXE:02/09/19 21:11 ID:ISDyYAcM
>>128
cabとM$-COMPRESSは微妙に違うんだけどね
131名無し~3.EXE:02/09/19 21:14 ID:J+SGERON
なんかSP1入れたら、
ライセンス認証猶予期間が
30日に戻ったけど、良いのかな?
認証なしに60日使えるぜ〜とか思ったりして・・・。
132名無し~3.EXE:02/09/19 21:16 ID:MKroYfiy
>>131
猶予間際になったらSP1アンインストして入れなおしたら、
また30日になるとか・・・・
133名無し~3.EXE:02/09/19 21:18 ID:FwEz0Udv
Pro SP1適用済みCD
650MBのCDに焼けたのに
それから吸い出したCCDイメージは713MBになった。
なぜに??
134名無し~3.EXE:02/09/19 21:19 ID:GQo88lYI
RAWで吸い出したんでない?
135名無し~3.EXE:02/09/19 21:19 ID:k3+wIRuR
>>107>>108>>109>>110
デフラグはCドライブのみ、完全でいいですか?
スキャンディスクはしなくていいでしょうか?
136名無し~3.EXE:02/09/19 21:20 ID:GQo88lYI
>>135
C,というかWindowsがインストールされているドライブ。
チェックディスクするなら、デフラグ前に。
137名無し~3.EXE:02/09/19 21:22 ID:k3+wIRuR
>>136
Windows、それはCです。チェックディスク=スキャンディスク・・これも知りませんでした。
有り難うございました!
138名無し~3.EXE:02/09/19 21:24 ID:GQo88lYI
95/98/98SE/ME=SCANDISK
2000/XP/.net=CHKDSK
なんだよなぁ。
139名無し~3.EXE:02/09/19 21:28 ID:18ypbI6r
さっき入れようとしたら時間がかかりそうだったんで途中でキャンセルした

インストール終わるまでどれくらいかかる?
140名無し~3.EXE:02/09/19 21:28 ID:ISDyYAcM
>>133
RAWか否かに限らずCloneCD形式のようなディスクイメージなら
実際の要領より大きくなるのは当たり前。
それを焼いてもちゃんと収まるよ
141 :02/09/19 21:28 ID:Gtf/JGiF
クリーンインストールしようと思ったら、途中でndisuio.sysが無いって出てくるけど、これ何?
142131:02/09/19 21:30 ID:J+SGERON
>>132
30日たったらSP1を一時的にアンインストして、
すぐSP1を導入するのを繰り替えせば、無限に使えたりして。
143名無し~3.EXE:02/09/19 21:30 ID:NWSrvG4u
>>139
30分ちょっと
144102:02/09/19 21:34 ID:gxnAqZSg
みなさんありがとう。
常駐はSP1を入れる前と同じなんですが、遅くなっちゃいました。
それでデフラグやりましたら、以前と同じくらいまで戻りました。
というより、前より速くなったみたいです。
145名無し~3.EXE:02/09/19 21:34 ID:DYC1YyZZ
結構いいではないですか、SP1
なんか全体にさくさく動くようになった
特にWebブラウジングは、今までリンクをクリックしてから
出てくるまで結構時間がかかっていたのが短縮されていい感じ


音も出ているし、今のところは不都合なし
運がよければSP1はいいみたい 悪いとその限りでないのは(以下略
146名無し~3.EXE:02/09/19 21:36 ID:f/Gj0d0g
勘違いしてもらっては困る。
漏れは実力でSP1の快適さを掴んだ。決して運が良かったわけではない。
お前らとは一緒にしてもらいたくない。
147142:02/09/19 21:43 ID:J+SGERON
ゴメン、同じこと書いてるね。

試してみたくなってきた・・・。
148名無し~3.EXE:02/09/19 22:00 ID:LRqVYYav
デフラグってどうやってやるの?
マジで教えてください。
149名無し~3.EXE:02/09/19 22:00 ID:Nwe6oqCG
制限ユーザでシステム情報をみてみると、いつでもライセンス認証待ち(残り30日)
と表示される。数日前に認証したはずなんだが……
150名無し~3.EXE:02/09/19 22:01 ID:Xl+lnqFV
リカバリー直後にXP SP1入れたら、IE6SP1は入れなくてもイイの?
151名無し~3.EXE:02/09/19 22:03 ID:GQo88lYI
>>148
%SystemRoot%\System32\dfrg.msc
152名無し~3.EXE:02/09/19 22:06 ID:LRqVYYav
151さん、この呪文はどうやって使うんですか??
DOSからでないと出来ないとかですか??
153名無し~3.EXE:02/09/19 22:08 ID:GQo88lYI
ファイル名を指定して実行

つーか、
スタートメニュー
 プログラム
  アクセサリ
   システムツール
に(略
154名無し~3.EXE:02/09/19 22:09 ID:DuMIgf9A
SP1入れるとまたアクチしないといけないの?
155名無し~3.EXE:02/09/19 22:11 ID:c8qIyIJi
C:\XP\XP-SP1.EXE /U /X:C:\XP\XP-SP1
156名無し~3.EXE:02/09/19 22:12 ID:eVHgxGFf
フル版(約140M)をダウンロードして実行しましたが

ファイルのバックアップを作成しています

詳細
復元ポイントを作成しています

で止まってしまいます。
XP Proです
フリーズはしません アーカイブは作成しないで行っています
157名無し~3.EXE:02/09/19 22:18 ID:6evk2IkS
>>155
何?
158名無し~3.EXE:02/09/19 22:22 ID:T9AX/F9b
入れてデフラグしたんだがなーー、起動が遅くなった・・
159名無し~3.EXE:02/09/19 22:26 ID:CiI4/qXt
>>158
うーん、BootVis 使ってみ。
160150:02/09/19 22:26 ID:Xl+lnqFV
さみしい・・・・(シクシク
161名無し~3.EXE:02/09/19 22:27 ID:GQo88lYI
>>160
入れなくて( ゚д゚)イイ…。
XPSP1にIE6SP1も含まれてるから。
162名無し~3.EXE:02/09/19 22:27 ID:weqwQvN4
何でーーーー。。おいらも入れたら起動遅くなった。。。
デフラグ分析かけても赤はないに等しいぐらいでやる必要なしと出た。
163名無し~3.EXE:02/09/19 22:28 ID:T9AX/F9b
>>159
お、こんなツールあったんだね。
ありがと、使ってみるよ。
164名無し~3.EXE:02/09/19 22:32 ID:gdLJnWcI
SP1入れたら起動時のようこそ画面やシャットダウン時の画面にATOKのパレットが出てくるようになってしまった。
これを表示させないようにするにはどうしたらいいんでしょう?
165150:02/09/19 22:32 ID:Xl+lnqFV
>>161
ありがトン
ついでに質問ですけど、XPSP1インストール後にIEのバージョンはどう表示されるの?
166名無し~3.EXE:02/09/19 22:34 ID:bSa+p7YQ
ATOKくれたら教える
167名無し~3.EXE:02/09/19 22:38 ID:Tl9Kp0v0
***6.xpsp1
168150:02/09/19 22:39 ID:Xl+lnqFV
>>167
親切感謝(はぁと
169名無し~3.EXE:02/09/19 22:47 ID:lX6aZPrK
そろそろ
SP1導入済みブータブルディスクの作り方を
まとめたほうがいいんじゃないか?
NT系初心者の人も、たくさんこのスレ見にくるみたいだし・・・
170名無し~3.EXE:02/09/19 22:48 ID:GQo88lYI
171名無し~3.EXE:02/09/19 22:49 ID:lX6aZPrK
>>170
アレ見て、初心者がわかるか?
172名無し~3.EXE:02/09/19 22:50 ID:GQo88lYI
なら
>>13
173名無し~3.EXE:02/09/19 22:51 ID:3IqLOMYA
>>171
自分が分からないと正直に言え
174名無し~3.EXE:02/09/19 22:53 ID:mnh/dz3y
>>171

俺初心者だけど、解ったよ。書いてある通りにやるだけじゃん。
175名無し~3.EXE:02/09/19 22:56 ID:iillLtWt
>>169は初"級"者だろ
176名無し~3.EXE:02/09/19 22:56 ID:6mR0R27b
>>171
かなり親切に書いてある部類だと思います
177名無し~3.EXE:02/09/19 22:58 ID:RT/e41Ic
>166
ATOK15-Office連携ツールにしてるよ
>165
6.0.2800.1106.xpsp1.020828-1920
178名無し~3.EXE:02/09/19 23:01 ID:WU4oVY3v
いやー
プログラムの追加と削除 が 綺麗になってウレピー
179名無し~3.EXE:02/09/19 23:03 ID:Jd5WQNq5
SP1入れたら
「ようこそ」が出るまでの時間が長くなり
「ようこそ」以降がものすごいスピードで展開されるようになった。
180名無し~3.EXE:02/09/19 23:06 ID:ySFz/Uuz
単におまえが歓迎されてないだけだよ。
181名無し~3.EXE:02/09/19 23:06 ID:cdVMhN2w
DLめちゃ遅い…
182名無し~3.EXE:02/09/19 23:09 ID:mxBONtIT
書いてあるソフトじゃないと出来ないのん?
IsoBusterはいいとしてCDRWinは持ってないよ。
(´・ω・`)ショボーン
183名無し~3.EXE:02/09/19 23:12 ID:GQo88lYI
>>182
そんなことはないぞ、と。
Easy CD Creater 4.X
以外のブータブルCDを作れるソフトなら大体作れる。
184名無し~3.EXE:02/09/19 23:17 ID:Xw4p01xi
上書きインストールしないで、validなProductキーを適用させる方法が分からん。
185名無し~3.EXE:02/09/19 23:18 ID:Y5fNfCId
>>182
ソフトのせいにするな。
駄目な香具師は何をやっても駄目。
186名無し~3.EXE:02/09/19 23:18 ID:Y5fNfCId
>>184
犯罪者、必死だなw
187名無し~3.EXE:02/09/19 23:20 ID:qWmp5YN7
>>184
同じく。この方法試したが、WinUpdateで弾かれる。

XPにて間違ったプロダクトキーでインストした場合に、後で変更出来るやり方
*レジストリエディタを開き 
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion  
\WPAEvents "OOBEtimer"を開き、最後の値の数を1ずらす。 (例:97だったら98に)
*ファイル名を指定して実行 「 %systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a 」 
ライセンス認証のウィザードを開き。 *「電話して認証手続きを行う」を選択 
「次へ」〜「プロダクトキーの変更をクリック。 *プロダクトキー変更画面に変わるので
新しいキーを入力して、更新。 *再度承認画面に変わるけど「後で通知する」をクリックして
終了する。 *PCを再起動した後、もう一度ライセンス承認ウィザードを開き 承認されているか
確認する。
188名無し~3.EXE:02/09/19 23:24 ID:6evk2IkS
>>187
WinUpdateではじかれるって、どういう状態になるの?
189名無し~3.EXE:02/09/19 23:26 ID:Xdy7WzOV
このスレと不具合スレ読んでから導入すべきだった。
音出なくなったし起動時間が長くなった。
救いは復元ポイントが作成されてたことかな。

しばらく様子見します。
190名無し~3.EXE:02/09/19 23:27 ID:Xw4p01xi
>>187
まだこの方法試してなかったけど、頭のcaを削除するんじゃなかった?
191名無し~3.EXE:02/09/19 23:28 ID:6evk2IkS
>>189
YAMAHAの例のやつですか
192名無し~3.EXE:02/09/19 23:28 ID:v+HLtTSt
別にずらすんでもcaを削除でもよくて
適当に変更すればいいんじゃなかったっけ
193aa:02/09/19 23:33 ID:OKfc+wZ3
錯覚かもしれないけれど、俺のBフレッツマンションタイプの
速度が速くなった気がする。
いつも平均2.5MBくらいだったのが、インストール後は平均4MB
くらい出るようになった。
こんなふうに改善された方はいますか?
194名無し~3.EXE:02/09/19 23:34 ID:PxS02HRl
Windows XP の Product ID が
55384-010-6751862-22389
の時のProductキーってわかりますか?
195名無し~3.EXE:02/09/19 23:37 ID:rX9WKKtk
>>194
さあ…
シリアルからプロダクトIDを割り出す機能はキージェネに付いてるけど、その逆やるソフトは知らない。
そのマシンが手元にあるのならインストールに使ったシリアルを表示させるソフトがあるからそれ使えば良いと思う。
196ゼニガメ!:02/09/19 23:37 ID:XKE+THam
>>187
これって、注意してね!
SP1適用後は出来ません
話ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばんばん
今後★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス!
見たことある人書き込んでね!
197名無し~3.EXE:02/09/19 23:43 ID:qWmp5YN7
>>188
プロダクトキーが不正です。もし知らずにコピーを買ったんだったら電話しろって言われる。

>>190
マジで??やってみるさ。

>>194
>>187
198名無し~3.EXE:02/09/19 23:45 ID:11cTnvU6
Windows Update でSP1のインストールが必ず失敗します。
MS 様、悪いのは、僕ですか?
199名無し~3.EXE:02/09/19 23:47 ID:6evk2IkS
>>198
嫌われちゃったかもな・・・ゲイツ様に貢がねば。
200名無し~3.EXE:02/09/19 23:51 ID:Xdy7WzOV
>>198
推測だけど、途中でダウンロード強制終了しなかった?
回線とか重かったりして。その残骸を一回削除して、
も一回アップデートし直してみて。
C:\Documents and Settings\任意の名前\Local Settings\Temp\
↑おそらくここに入ってる、残りカスが。
201 :02/09/19 23:52 ID:+PKjQ3Ka
>>182
いろいろあっても、ファイル名にバージョン#付加を無効に
できる焼きソフトが限られるよ。CDRWinやNEROなど。

いろいろテストしてみたんだが、
NeroでつくったらRBAの開始アドレスがオリジナルとずれていた。
インストはできるが・・・
WinISOは最悪。ムチャクチャなブータブルイメージを作る。
で、CDRWinが一番オリジナルに忠実なイメージをつくれる感じ。

mkisofs.exeはどうなんだろうか?使ってないから分からない
とりあえず、イメージづくりだけでもCDRWinはおすすめかな。
202名無し~3.EXE:02/09/19 23:54 ID:GQo88lYI
>>201
mkisofs はほぼ完璧。
203名無し~3.EXE:02/09/20 00:00 ID:YY7PlkeI
easyCDクリエーターはダメですか?
204名無し~3.EXE:02/09/20 00:01 ID:w17lVlLX
>>203
ボツ
205名無し~3.EXE:02/09/20 00:01 ID:YY7PlkeI
easyCDクリエーター5basicはダメですか?
206  :02/09/20 00:03 ID:m29JcGEI
>>202
あれ、ボリュームラベルとかパブリッシャ情報
設定できるんだっけ?
207名無し~3.EXE:02/09/20 00:04 ID:sFRshang
>>206
出来るよ。
問題があるとすれば二バイト文字だけど、対応してるmkisofsも存在してるし。
208名無し~3.EXE:02/09/20 00:07 ID:8jLyPgtI
SP1インストールするのに一体どれだけのHDの空きが必要なんだ。
1GBじゃだめなのか?
209187:02/09/20 00:10 ID:z+G5QMuf
ダメじゃん・・・。上書きインストールしかないのか・・・。
まあ、今日は諦めて出直そう・・・。
210名無し~3.EXE:02/09/20 00:12 ID:UNRGg7Pu
>>208
大丈夫。
インストール時に最大 717 MB
ネットワークインストールならインストール時に最大 434 MB
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP326583
211名無し~3.EXE:02/09/20 00:15 ID:pkBWYAjt
暗号化サービスを導入しろってコメントでてインス出来ないって
どういうことかなぁ?
212名無し~3.EXE:02/09/20 00:17 ID:w17lVlLX
>>211
コメントそのまんまです。
213名無し~3.EXE:02/09/20 00:28 ID:pkBWYAjt
>>212
どうしたら導入できるの?
214名無し~3.EXE:02/09/20 00:39 ID:8jLyPgtI
>>210
空き容量が足りている筈なのになぜか「足りネー」と出てきます。
215名無し~3.EXE:02/09/20 00:54 ID:y3dQAKcq
FAXビューアは自分から死んでくれるようになりましたか?
216名無し~3.EXE:02/09/20 01:01 ID:jLGghY7Q
あーなんかもうどうでもいいや。XP なんて。
漏れは 2000 で生きてくです(遠い目。
217名無し~3.EXE:02/09/20 01:05 ID:cInSfsYz
WinUpdateでSP1入れようとしたら異様に重くて断念したヤシ

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp

↑から落せば全然速いYO!
218名無し~3.EXE:02/09/20 01:09 ID:nnB0I+Fa
>212
たまにプリインストXPでも出ることがあるらしいぞ。
うわさでは。バグ?
219名無し~3.EXE:02/09/20 01:09 ID:hI/WiNPB
不具合発生せずにかなり早くなった
起動もbootvis使ったから早くなったしね
220名無し~3.EXE:02/09/20 01:10 ID:YY7PlkeI
てか全部ダウンロードしたらめちゃ軽いよ
3分くらいで134MB落とした
221名無し~3.EXE:02/09/20 01:20 ID:vURhO/s9
B's Recorder GOLD3.29はSP適用済みの統合インストールCDを
作成できますか?
やり方はともかく出来るか出来ないかだけでも教えてください。
222名無し~3.EXE:02/09/20 01:30 ID:Epk4c4i7
こんな情報もあったなぁ。

注意:B'sRecorder3.xではソフトが勝手にギャップを入れるので使用してはダメ。
B'sRecorder5では大丈夫なので問題ない。

223名無し~3.EXE:02/09/20 01:32 ID:OO8asTMV
>>221
ブートイメージの入ったISOファイルを別のソフトで作れば
焼く事は出来る。
224名無し~3.EXE:02/09/20 01:32 ID:YY7PlkeI
easyCD5以降も同じですか?
225名無し~3.EXE:02/09/20 01:33 ID:vURhO/s9
>>222-223
ありがd
うちは焼きソフトB'sの3系列しかないんでどうにかして別の方法で
ISOイメージ作ってみるよ。
226名無し~3.EXE:02/09/20 01:38 ID:L+tcDnep
227名無し~3.EXE:02/09/20 01:42 ID:vURhO/s9
>>226
specialありがd!!!!ヽ(´ー`)ノ
228名無し~3.EXE:02/09/20 01:47 ID:RdgmCWg1

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 不具合出てるジャップはMX厨房だけデス。
    / |  \      ̄ ,/|   \正規品のジャップは安心して。
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
229名無し~3.EXE:02/09/20 01:50 ID:xlsrC6Ba
>>228
ジャップジャップうるせーよナス!
お前ホントはデリカットだろ!
230名無し~3.EXE:02/09/20 01:56 ID:9/b6LOf8
↑正規品も買えないのか、コイツ
よっぽど給料少ないんだなw
かわいそうに
231名無し~3.EXE:02/09/20 01:59 ID:DaTlurBZ
1GBほどHD容量が空いた・・・。なぜ・・?
232名無し~3.EXE:02/09/20 02:01 ID:CiQm/6oW
>>230 ごめん。俺には>>229どこに正規版だとかが書いてあるか見えないよ・・・
盲目なのかな?俺が、 そ れ と も お 前 が
233名無し~3.EXE:02/09/20 02:06 ID:oJZCipYZ
>>232
きみは正しいと思う
234名無し~3.EXE:02/09/20 02:09 ID:J+MtRuwF
IMEのうっとおしいバーの消し方おしえてくれ
235名無し~3.EXE:02/09/20 02:17 ID:RdgmCWg1
>>234


      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  仕様デース
    / |  \      ̄ ,/|   \
   / ヽ    ‐――‐        \__________________


236名無し~3.EXE:02/09/20 02:22 ID:J+MtRuwF
>>235
まじかよ。MSに電話するぞ〜
237名無し~3.EXE:02/09/20 02:25 ID:hAsTIodw
>>234
コンパネ

地域と言語のオプション

言語タブ

(テキストサービスと入力言語)詳細

詳細設定タブ

(システムの構成)詳細なテキストサービスをオフにする、にチェック汁。

適用

(゚д゚)ウマ〜
238名無し~3.EXE:02/09/20 02:30 ID:J+MtRuwF
>>237
マジレス感謝します。ほんと
239名無し~3.EXE:02/09/20 02:33 ID:xhCxGDgM
某Athlon支援館で
>MSIのK7N420Proを使っているのですが、
>早速sp1をDLしてインストールしたところ、
>cpu使用率が100パーセントになってしまう
>不具合が出てしまったのです。
と書いてあって真っ青になりながらもキャンセルを押せない漏れは
下逸様首領様の忠実なる下僕なのですか?
240名無し~3.EXE:02/09/20 02:37 ID:lDAk5+wd
athlonに限らず100%になることもあるだろそりゃ
241名無し~3.EXE:02/09/20 02:39 ID:+MsymAPD
すいませんSP1SP1インストール後の処理って
何をするんですか?http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/172/
がdat落ちしてしまっているのでどなたかお教えいただけませんでしょうか?
242名無し~3.EXE:02/09/20 02:40 ID:xhCxGDgM
239だが。
CPU占有率が実は結構「気分の問題」なのは理解。
でもまー何となく気分悪いかもヨということで突っ込みありがd
(おお、首領様、再起動のダイアログが今、出ますた!!ドキドキ)
243名無し~3.EXE:02/09/20 02:41 ID:g9qGJ6ms
>>241
デフラグ汁
244名無し~3.EXE:02/09/20 02:45 ID:lDAk5+wd
>>241
漏れも読めないが、記憶を頼りに・・

SP1には含まれない追加パッチ。
スキャンディスク(チェックディスクだっけ?)
不具合のあるドライバやソフトを再インスコしたりする。
ファイルやレジストリクリーン。
デフラグ。
bootvis.

多分こんなものしとけば十分。間違ってたらすマソ
245名無し~3.EXE:02/09/20 02:46 ID:+MsymAPD
>>243
デフラグはしましたありがd
ですがそれだけでいいのですか?
246名無し~3.EXE:02/09/20 02:48 ID:+MsymAPD
>>244
了解しました
ありがとうございます。
247名無し~3.EXE:02/09/20 02:52 ID:nnB0I+Fa
 
     冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  By design. refuse any request from JAP
    / |  \      ̄ ,/|   \
   / ヽ    ‐――‐        \__________________

248名無し~3.EXE:02/09/20 03:12 ID:zVqHD3xW
SP1入れ終わったけど問題ナッシングだぜ!
よーし、パパは白雪姫のDVD徹夜で見ちゃうぞー
249参考までに…:02/09/20 03:12 ID:jNejZ+bw
SP1適用したらやっぱり旧式言語バーが現れました。
私の場合、一度テキストサービスをオン、言語バーを表示に設定した上で再起動。
再びテキストサービスを切って言語バーを消すときれいさっぱり表示されなくなりました。
250名無し~3.EXE:02/09/20 03:27 ID:+bSm7Rz4
>>248
ハハハハハ!これはオモロイ、ワロタ!
251名無し~3.EXE:02/09/20 04:57 ID:8F21Z8SC
XP版、いらないサービスリストってないの?
252名無し~3.EXE :02/09/20 05:18 ID:CuTIwgg1
>>193
うちは10MのCATVだけど、確かに早くなったね
sp1当てる前はせいぜい2.5〜3mbpsだったのが4.5〜5mbps出るよ
253名無し~3.EXE:02/09/20 06:46 ID:QerybMfg
ブータブルVL SP1なんて都合のいい物作れませんか?
254453:02/09/20 06:49 ID:kr80F6Sh
ADSLなのにイスドン以下のダウソ速度に参ってSP1あてるの途中でやめますた。
255名無し~3.EXE:02/09/20 07:11 ID:5GSIj7P8
未来からの来訪者だ!
256ゲイ:02/09/20 07:47 ID:jJoK0Wbh
253>>

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  変更すんなゃゴラァ
    / |  \      ̄ ,/|   \ Winnyに沢山転がってるがダウソすんなや買え!
   / ヽ    ‐――‐        \__________________



257名無し~3.EXE:02/09/20 08:00 ID:dG1v5+U3
ISDNですが、速くなりません・・・(´・ω・`)ショボーン
258名無し~3.EXE:02/09/20 08:21 ID:Yp4v9BKs
ファイルと修正プログラムをダウンロードしています。
推定残り時間74分

( ゚д゚)ポカーン
259名無し~3.EXE:02/09/20 08:26 ID:UnE6s0rp
SP1あてた翌日にWindowsの更新があった。
260aa:02/09/20 08:39 ID:xNJqoyRS
>>252
やはりそうですか。
これだけでもインストールしたかいがありましたよね。
まさに「SP1」はブロードバンド時代のOSなのだとマジで痛感しました。

みんなー、ADSLとBフレッツの通信速度が大幅に改善されるぞー!!
インストールせよ!!
261名無し~3.EXE:02/09/20 08:45 ID:xmR1/XtO
>>260
今まで遅かっただけだぞ、騙されてたんだぞ。
262名無し~3.EXE:02/09/20 09:05 ID:ZKEgS74R
>>260
まさに「SP1」はブロードバンド時代のOSなのだとマジで痛感しました。

イタいセリフ吐くなよ。
>>261の言うとおり今まで問題を放置してただけだっつーの。
高い金出してこうだから、そりゃ違法コピーもしたくなるわな。
263名無し~3.EXE:02/09/20 09:20 ID:NwNKuXgS
>>253
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/
ここ参考にして作ったよ
264名無し~3.EXE:02/09/20 09:26 ID:mi2S0gOp
っつーかOffice2000のM$=IME2000入れたらいい感じだわ
バーをタスクトレイに入れたときの文字が黒いからちょっと見にくいけど
265名無し~3.EXE:02/09/20 10:03 ID:RRXQwSbL

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  男なら黙ってインストロールしろや
    / |  \      ̄ ,/|   \ 
   / ヽ    ‐――‐        \__________________

266名無し~3.EXE:02/09/20 10:04 ID:pJMpKJXr
WindowsXP SP1を当てたCDでクリーンインストールをした状態のPCに、
ATOK15がインストールが出来ないって現象が出ているんですけど、
どなたか同様の現象の方いませんか?
#エラーが出るわけでなくて、何かを待っている状態みたいです。
ほおっておけば始まるかなと思って、20分ぐらい放置しても
始まらないんですけど・・
267aa:02/09/20 10:16 ID:xNJqoyRS
>>265
カッコイー
268名無しさん@Emacs:02/09/20 10:19 ID:NMX+JV45
>>266
昨日試したが全く問題なかったぞ。
ATOK入れる前に何か入れた?
269名無し~3.EXE:02/09/20 10:22 ID:wBJFH/Z0
不具合出てる人も居るだろうけど、うちはSP当てたら何故か滅茶苦茶快適になった…
とあるゲームで今まで60FPSまでしか出てなかったのが75FPSまでいったりしてるし。
270名無し~3.EXE:02/09/20 10:22 ID:huhjSRt7
SPあてたけどやっぱり前の方がイイやと思って、前の状態を復元したけど
漏れと同じように、なんかHDDをすっきりさせたくてクリーンインストしてる
ヤツが大量発生してそうな予感。
今頃マイクロソフトのアクチ担当おねーさんはかなり忙しいだろうね。
271名無し~3.EXE:02/09/20 10:44 ID:qmnlovO9
ないよ
272名無し~3.EXE:02/09/20 10:44 ID:5ZSOPZz4
間違えた。ごめん
273 :02/09/20 10:47 ID:2YL/PDmZ
>>270
( ´,_ゝ`)プッ 不具合厨必死だな(w
274名無し~3.EXE:02/09/20 10:47 ID:DuuX69XW
>>266
おれも、ATOKインストール後にようこそ画面で止まった。
でも、セーフモードで立ち上げて、「IMEを引き継がない」
を選択した後、再起動したら無事使えるようになったよ。

何だったんでしょうか?アレは。
275名無し~3.EXE:02/09/20 10:54 ID:xoqHyE17
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Where do you want to go today?
    / |  \      ̄ ,/|  \__________________
   / ヽ    ‐――‐        

276名無し~3.EXE:02/09/20 10:58 ID:/lyBh95k
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Which bug shall we fix today?
    / |  \      ̄ ,/|  \__________________
   / ヽ    ‐――‐        
277名無し~3.EXE:02/09/20 11:05 ID:lDAk5+wd
既出の不具合と、その対策をまとめれ>>290
278名無し~3.EXE:02/09/20 11:07 ID:dXdNSG0E
>>249
試したけどダメですた。
ちなみに統合CDにて栗インスコ組。
旧imjp81.imeに戻すっぺかな。
279名無し~3.EXE:02/09/20 11:12 ID:9FDXhE2k
ノートンインターネットセキュリティの更新きたけどさぁ

あいかわらずネットに繋げないままだよウワーン
280名無し~3.EXE:02/09/20 11:13 ID:TjZCZddz
SP1で何処が良くなったんだよ?
余計に重くなったぞ!
281 :02/09/20 11:15 ID:8EInY9dv
だから、クリーンインスコすれって言ってんだろコンチクショーヽ(`Д´)ノ
282名無し~3.EXE:02/09/20 11:15 ID:1+gwP8dN
>>280
バグ取り。セキュリティの向上。
遅くなってんのは、おまいの環境が腐ってるんじゃない?
283名無し~3.EXE:02/09/20 11:19 ID:wnvUKHe8
Windowsアップデートするときに(SP1は)プロダクトキーの収集をしている。
シリアル番号とプロダクトキーは一定の法則があるからそこでバレる。
不正と見なされたらアップデートでダミーファイルが送られるから危険。
(どんなデータが送られてくるかわからない)

55XXX-640-0000356-23XXX

↑この形式に当てはまるプロダクトキーはブラックリストにされている。

これ、ホントですか?
284名無し~3.EXE:02/09/20 11:20 ID:/TlsPxxf
>283

正規ユーザーにはどちらでも良い問題
285名無し~3.EXE:02/09/20 11:31 ID:3O2PXgI+
286名無し~3.EXE:02/09/20 11:37 ID:WBkGmMTR
266です。

>>268
レスどうもです。
ThinkPAD X22 使ってるんですけど、
各種ハードウェアドライバー VisualStudio97(SP5) Systemworks2002 ATOK15
の順番で入れました。
でも、ATOK15を問題無くインストールできた方がいるんですね。安心しました。
とりあえずもう一回インストールしなおして、一番最初にATOK15を入れてみます。
ありがとうございました。

>>274
やはり何か癖があるんですかねえ・・・
参考にさせて頂きます。
287名無し~3.EXE:02/09/20 11:39 ID:wO0zyzTa
>>285
ワラタ。
288名無し~3.EXE:02/09/20 11:46 ID:/ssR7qie
>>284
禿げ同
むしろどちらでも良いというより関係ない話
289名無し~3.EXE:02/09/20 11:49 ID:ShAQgD1R
OEのユーザーの切り替えが出来なくなりました。
どれを選択してもメインユーザーに戻ってきてしまいます。
宇津だ篠生
290名無し~3.EXE:02/09/20 11:53 ID:KcbywDMk
>>239
239だが。nForceの件。
漏れも特に問題発生せず。CPU占有率とかも異常なし。
一応ご報告まで。お騒がせすますたm(_ _)m

なお、他のマシンでだがUSB2.0回りがいろいろ直ってることを発見。
291名無し~3.EXE:02/09/20 12:01 ID:3O2PXgI+
プロダクトキーって何処で見れるの?
292名無し~3.EXE:02/09/20 12:04 ID:XEyrl1Ur
>>291
CDケースの裏とかパッケージの裏に張ってあるよ。
293名無し~3.EXE:02/09/20 12:07 ID:3O2PXgI+
>>292
ありがとう。
294名無し~3.EXE:02/09/20 12:13 ID:XEyrl1Ur
あ、OEMXPはパッケージの裏じゃなくてパッケージのビニルカバー
といった方がいいか。捨てた馬鹿がよくでたんだよな。
295名無し~3.EXE:02/09/20 12:16 ID:9LIcpTS3
>>269
それ全然関係ない気がする
リフレッシュレートの問題じゃない?
296名無し~3.EXE:02/09/20 12:27 ID:3O2PXgI+
>>294
捨てると問題あるわけ?
297名無し~3.EXE:02/09/20 12:30 ID:/lyBh95k
>>296
ビニールにProductキー書いたシールが貼られてる
298名無し~3.EXE:02/09/20 12:30 ID:/lyBh95k
ああ、Windows 2000 でもそうだったよ
299名無し~3.EXE:02/09/20 12:32 ID:eY9qOy/k
ネットでしか認証受けたこと無いけど、
電話での認証の時にプロダクトキーが必要なのかな?
300名無し~3.EXE:02/09/20 12:33 ID:pw5kWkTB
SP1の朝鮮語版が出たけど、海外じゃ日本語版のリリースが紹介されてないような。
301名無し~3.EXE:02/09/20 12:33 ID:XEyrl1Ur
>>298
そうなんだ、ありがとう。
302名無し~3.EXE:02/09/20 12:35 ID:HslKl+ek
ユーザー登録に必要なのかな?
303名無し~3.EXE:02/09/20 12:35 ID:YK7LLKup
>とあるゲームで今まで60FPSまでしか出てなかったのが75FPSまでいったりしてるし。

それリフレッシュレートが変わってるだけとちゃうのか。
304名無し~3.EXE:02/09/20 12:37 ID:HslKl+ek
ケースの裏に有った。
シリアルの事か・・・
305名無し~3.EXE:02/09/20 12:39 ID:HslKl+ek
プロダクトキーを、ユーザーIDと勘違いしてました。
306名無し~3.EXE:02/09/20 12:40 ID:XJVRtKIX
さすが自己中チョンだけあるな。
307名無し~3.EXE:02/09/20 12:48 ID:UnE6s0rp
OEM(プリインストール版)のXPってアクチ要りましたっけ?
一応クリーンインストールやる度にやってるんですが。
たぶんSP1にした時は要らなかったと思うけど。
308269:02/09/20 12:49 ID:sSLqwwDR
なんか調子よくなったのって俺だけなのか…
309269:02/09/20 12:50 ID:sSLqwwDR
>>303
いや、そういうわけでもなく。
なんでだかようわからんが。
310名無し~3.EXE:02/09/20 12:58 ID:8m64pTFR
>>308

まあ、不具合バンバンの人しか書き込まないからね(;´Д`)
恨み言とか不具合ぐらいしかふくらむネタ無いし

「いや〜、SP1快適!」とか書いても「フーン、良かったね」で終わりだよ
ちなみに俺も快適組ヽ(´ー`)ノ

モニタも壊れなかったよ
311名無し~3.EXE:02/09/20 12:58 ID:s4VK5tPL
>>307
要らない。
312名無し~3.EXE:02/09/20 13:05 ID:5OGKIGnU
俺もSP1にしても不具合なんか無かった。
ただDL中に初日だったから人多くて一回DLが切れて
もう一度接続になっただけかなぁ。

ハード的に枯れてる構成だから安定してるのかなぁ〜と思います。
313名無し~3.EXE:02/09/20 13:08 ID:oWxIzBwa
名前に %Systemroot%\System32\$winnt$.inf を記入して「OK」をクリックします。
これでプロダクトキーを見れたのが、
SP1入れたらプロダクトキーだけ消えた。
314名無し~3.EXE:02/09/20 13:09 ID:oAzTfC5z
Cドライブにいらんファイルが追加されてるな
FFFTP等で見ると見れるよ
315名無し~3.EXE:02/09/20 13:13 ID:tBl4nLXs
向こうのスレにバカ登場

117 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:06 ID:h4HOevTF
今M$にうpされてるのはbeta版らしいぞ

118 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:08 ID:hEwUqcP/
>>118


119 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:09 ID:h4HOevTF
>>
素の馬鹿って、見てて微笑ましいな。

120 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:09 ID:r2yP7oj3
>>117
おまえもbeta版らしいぞ。
正式版は弟のほうだ。

121 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:09 ID:h4HOevTF
>>119
素の馬鹿って、見てて微笑ましいな。

122 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/20 13:09 ID:h4HOevTF
>>118
素の馬鹿って、見てて微笑ましいな。
316名無し~3.EXE:02/09/20 13:17 ID:hEwUqcP/
>>315
おい
317名無し:02/09/20 13:20 ID:hlRqdmeN
XPで動画をダウンロードをしてて対象をファイルに保存って事にしてたら
途中でいきなり切れて、うまくダウンロードできません!それでirvineを
使ってみたら99%で止まって全然動きません!どうしたらいいですか?
318名無し~3.EXE:02/09/20 13:24 ID:oWxIzBwa
>>317
別のダウンロード支援ソフトを使う。
319名無し~3.EXE:02/09/20 13:24 ID:GbFh8TkF
>>317
それって、HDの容量が足りてないだけでしょ。
320名無し~3.EXE:02/09/20 13:25 ID:aK919Qwj
入れてから4日、IMEがらみの解決に手間取ったが
今は問題なく、適用前に比べてかなり快適になった。
メモリは多少食うようになったが描画の美しさ、速さ
は体感できるほど向上。なによりタスクトレーのツール
チップや右クリックのバグが直ってる。
唯一の不満は自動接続できなくなったぐらいなもんかな。
321名無し~3.EXE:02/09/20 13:27 ID:lDAk5+wd
SP1は描画の美しさまで改善されるのか!
322名無し:02/09/20 13:28 ID:hlRqdmeN
>>318
別のダウンロード支援ソフトって例えば?
323名無し~3.EXE:02/09/20 13:29 ID:8m64pTFR
>>322

GetRight
324名無し~3.EXE:02/09/20 13:29 ID:lDAk5+wd
325320:02/09/20 13:30 ID:aK919Qwj
>>321
ごめん。それは多分ウソ。なぜならインスコ中暇つぶしに
ディスプレー雑巾で拭いたからw
326名無し~3.EXE:02/09/20 13:31 ID:lDAk5+wd
>>325
メッチャワラタw
327名無し~3.EXE:02/09/20 13:39 ID:GbFh8TkF
>>325
雑巾で拭いているところも何かスゴイ。
328名無し~3.EXE:02/09/20 13:40 ID:qFlEHAEv
>>322
iria
329名無し~3.EXE:02/09/20 13:41 ID:qFlEHAEv
ディスプレイを雑巾で拭かせるのもMSの仕様です。
330_:02/09/20 13:54 ID:z+G5QMuf
ディスプレイ拭くなら最近流行ってる、水を付けるだけでどんな汚れでも落ちるという
化学スポンジがいいぞ。タバコ吸ってなければ大して汚れないけどな。
331名無し~3.EXE:02/09/20 13:58 ID:lDAk5+wd
ガラコ塗っとけば、雨の日でも視界すっきり。
332名無し~3.EXE:02/09/20 14:12 ID:T2GX3Zg2
濡れ雑巾で拭いちゃだめよ
333名無し~3.EXE:02/09/20 14:14 ID:rKAz5Pfs
何で拭けばいいんだ!
334名無し~3.EXE:02/09/20 14:18 ID:ewkDGktJ
>>332
駄目と言われても聞かないヤツがこのスレにイパーイいます。
335名無し~3.EXE:02/09/20 14:25 ID:UxqVu6BV
めがね拭きがいいらしい
336名無し~3.EXE:02/09/20 14:31 ID:H7jGqnup
>333
トイレットペーパー
337名無し~3.EXE:02/09/20 14:35 ID:jEdqchZG
338名無し~3.EXE:02/09/20 14:53 ID:V54hGkcq
>333
マジレスすっと、無印良品逝ってメガネふき買ってこい。
マジで良いぞ。
339名無し~3.EXE:02/09/20 14:55 ID:jLGghY7Q
ガラコ塗ったら液晶画面が溶けた!
340 :02/09/20 14:56 ID:2YL/PDmZ
濡れティッシュ → ティッシュ でおk!
341名無し~3.EXE:02/09/20 15:04 ID:RbACBghW
基本的には、ちんこ拭くのといっしょ。
傷つけないようにやわらかいもので拭こう!
342名無し~3.EXE:02/09/20 15:18 ID:nMz3dQ0D
>>341
CRTがエレクトしてしまい
平面ディスプレイが曲面ディスプレイになってしまいました。
343名無し~3.EXE:02/09/20 15:23 ID:/IO57J04
ウエットティッシュがいいよ
344名無し~3.EXE:02/09/20 15:23 ID:dJ4mZ0DL
SP1適用XPがiso化まで成功したのですが漏れはB's3とCloneCDしか持っていません。
どうしたらいいでしょうか?B's3で焼いても何とかなりますか?
345名無し~3.EXE:02/09/20 15:25 ID:Bag1kpVp
>>344
体験版をダウソして焼け!
346名無し~3.EXE:02/09/20 15:26 ID:GbFh8TkF
>>344
B'sでイメージは焼かない方がいい。
CLONEにしましょう。
347名無し~3.EXE:02/09/20 15:28 ID:dJ4mZ0DL
>>345
neroの体験版なんか制限あるみたいだけど大丈夫でしょうか?他の体験版ならいけますか?
>>346
cloneで焼こうと思ったらCCDしか受け付けてくれないようです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
348名無し~3.EXE:02/09/20 15:32 ID:GbFh8TkF
>>347
DAEMONでマウントしましょう。
349344:02/09/20 15:33 ID:dJ4mZ0DL
>>348
サンクスコ。
350名無し~3.EXE:02/09/20 15:33 ID:vA5DNMc6
初めてブロードバンドの快適さを実感しますた…。。。

140MB/3min
351名無し~3.EXE:02/09/20 15:36 ID:bWHYUew1
>初めてブロードバンドの快適さを実感しますた…。。。
今まで何のために高速回線使ってたんだよw
352名無し~3.EXE:02/09/20 15:45 ID:66JsFiII
SP1英語版をすでに当てている場合はわざわざアンインストールして日本語版を入れる必要は無いんですよね?
353名無し~3.EXE:02/09/20 15:49 ID:EvKEPunU
ハードウェア板でもうdat落ちしてしまった
http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10093/1009375569.html
このスレの1だけど結局直りませんでした。
ゲイツのアホー
354344:02/09/20 15:50 ID:dJ4mZ0DL
こんがり焼けますた。性交しますた。
355名無し~3.EXE:02/09/20 15:54 ID:/8l5mRhE
SP1当てたらデスクトップがデフォルトに戻りやがった。
区らっしくがいいのに。

さらにクイック起動が勝手に消えた。

マイ糞ソフト何とか汁!
356名無し~3.EXE:02/09/20 15:57 ID:tBl4nLXs
SP1とオリジナルを合わせた統合CDを作ってから
Cドライブをフォーマットしてクリーンインストしてみました。

もともとupgrade品だから途中で旧バージョンのCD確認を求められるところ
統合CDでは、旧バージョンを要求してきませんでした。

インスト完了後もchipset inf updateをするまでもなく
845Eチップを認識してUSB2.0も最初からOKになってました

いい感じです
357名無し~3.EXE:02/09/20 15:58 ID:BPEGOqTB
なんかやたらとのろくなって&style XPも使えなくなったので、
SP1削除。
でも相変らずノロノロ。Windowsの起動もめちゃ遅い。
で、さらにシステムの復元で、何とか元に戻りました。

特に不具合あのない方は、SP1を入れないほうが良いよ。
358名無し~3.EXE:02/09/20 16:01 ID:NQ4/OfJO
過去ログの検索もしないで文句ばかり言ってる奴は使わなくて良い

の間違いだと思われ
359名無しさん:02/09/20 16:13 ID:6ZO0pNLX
すごく快適だが
360名無し~3.EXE:02/09/20 16:13 ID:21TnpI9i
>>356
本当だ。デバイスマネージャに「不明なデバイス」が出ていたのに、
デバイスドライバの自動インストールやったら、USB2.0認識したよ。
うれしいなー。
361名無し~3.EXE:02/09/20 16:15 ID:oDzHzX+c
>>357
正式公開はじまってからは過去ログ読めば解決する
厨房の愚痴がほとんど。
みんながアンタと同じ環境ではないんだよ。改善報告も多数
あるんだし、問題でるのを確認してから削除すればいいだけだ。
てかstyleXP使えない問題ぐらいさっさと対応しろよw
362名無し~3.EXE:02/09/20 16:25 ID:BPEGOqTB
>>361

>正式公開はじまってからは過去ログ読めば解決する

お前みたいにプーじゃねーから、過去ログなんて
読んでる暇ねーんだよ。

363名無し~3.EXE:02/09/20 16:31 ID:vZZPa9AG
>>361
>>362
はたしてどっちが正しい意見でしょーか。>All
364名無し~3.EXE:02/09/20 16:31 ID:G7Vg6gaW
教えて君登場!!

>>362


次に言う台詞は「俺はこれから彼女とデート」
365名無し~3.EXE:02/09/20 16:32 ID:GbFh8TkF
いや、普通にSP1で安定快適だが。
366名無し~3.EXE:02/09/20 16:34 ID:xmR1/XtO
>>363
どっちもスレ違い
まとも奴は読み飛ばしてる。
367366:02/09/20 16:35 ID:xmR1/XtO
×まとも奴
○まともな奴
368名無し~3.EXE:02/09/20 16:42 ID:dV60BTxq
>>362
書き込む暇あったら過去ログ読め
369あんどうとしお:02/09/20 16:44 ID:+VOCk7fX
あたまのいいおにいちゃんにききます
こんかいのえすぴーいちはゆーえすびーにがちゃんとつかえますか
おしえてください 

ぼくはさんすうとぱそこんのべんきょうをもっとたくさんして
がっこうでいちばんになります
おわりです
370名無し~3.EXE:02/09/20 16:51 ID:iO5h1PRh

既出の問題は、「過去ログ読め」だけですませれば良いんだよ。

いちいち教えてやるからこういう馬鹿が出てくる。
371名無し~3.EXE:02/09/20 17:13 ID:PNsFaZjj
372名無し~3.EXE:02/09/20 17:20 ID:6dv3I04A
いやー ダウンロードにADSL8Mで1時間ぐらいかかりますた。
373名無し~3.EXE:02/09/20 17:23 ID:XHt2b4rU
997 :名無し~3.EXE :02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ!


998 :名無し~3.EXE :02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ! 


999 :名無し~3.EXE :02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ!   


1000 :名無し~3.EXE :02/09/19 16:27 ID:fZmsi33v
1000
374307:02/09/20 17:35 ID:UnE6s0rp
>311
ありがとう。
375名無し~3.EXE:02/09/20 18:53 ID:Vm3OppOB
>>320
>タスクトレーのバグが直ってる。
無印で一番腹立ってた不具合なのに言われて初めて気がついた(w
376名無し~3.EXE:02/09/20 19:10 ID:uz8JAsoO
SP1をいれるとmessengerが自動的に立ち上がるようになったというのは既出ですか?

 ファイヤーウォールを入れているから,わかったんだけど、
いちいち認証を求められるのはうざいです

はずす方法はないかな?
377名無し~3.EXE:02/09/20 19:18 ID:MfZfdW+g
ノートPCには、SP1統合CDの作成は無理ですか?
378名無し~3.EXE:02/09/20 19:19 ID:w17lVlLX
>>376
SP1の目玉機能「プログラムのアクセスと規定の設定」を使おう
379名無し~3.EXE:02/09/20 19:20 ID:sFRshang
うんにゃ、出来るぞ。
380名無し~3.EXE:02/09/20 19:25 ID:mxHp2R3Y
>>376
Messengerのオプションぐらい見れって
オプション設定全般一つ目チェックボックス

SP1入れるとOSのファイルをかなり置き換えるんだから修復セットアップしたのと少し似たような感じなる
OSの設定もデフォルトに戻さないといけなくなるところが出てきて、デフォルトに戻されたり、
MSアプリのスタートアップだのSP1はそこまで気を回してないしデフォルトに戻しちゃったりするところも出てくる。

>>377
2000かXPが動いていれば作れる。CD-Rに焼くのはCD-Rドライブが付いてるマシンで出来る
なんで当たり前のことを聞くんだか。
381名無し~3.EXE:02/09/20 19:26 ID:D8FtJ+gS
で、MS鯖スピード 839.7KB/secで上限なのカヨ?





382名無し~3.EXE:02/09/20 19:35 ID:xmR1/XtO
>>377
ノートPCかどうかっつーより、リカバリディスクのみか単品OSかによるのでは。
リカバリディスクからSP統合作れるのかは知らんけど。
383名無し~3.EXE :02/09/20 19:41 ID:8Jkz0y2q
>>314
すみませんが、その内容を大至急教えて下さい。
384名無し~3.EXE :02/09/20 19:45 ID:j1+sQVIW
結論として

1.今すぐ入れるべき
2.別に今入れなくても支障なし

どっちなんでしょう?
385名無し~3.EXE:02/09/20 19:46 ID:T4ziGDsb
SP1をインストールしようとしたら途中で
正式な文章は忘れましたが
「お前のはちゃんとしたXPじゃないな!そんなヤシにはSP1は
入れさせてあげないよ。やましい事が無いなら通報してみろ」
と言うようなメッセージが出てインストールが成功しません。
正直やましい事があるので大変くまってます。
どうしましょう?
386名無し~3.EXE:02/09/20 19:46 ID:sFRshang
>>384
もう少し様子をみる。
387名無し~3.EXE:02/09/20 19:47 ID:gPTy8Alj
>>385
( ゚д゚)ポカーン
388・゚・(ノД`)・゚・:02/09/20 19:48 ID:xsUDNx8P
>>385
ワラタ
389名無し~3.EXE:02/09/20 19:48 ID:1KX5Xgyt
>>384
2を推奨します。
SP1を削除て、
やっともとのサクサクに
なりますた。
390名無し~3.EXE:02/09/20 19:50 ID:GbFh8TkF
>>385
いや、正確には「不正なものを掴まされた可能性があるので、報告してください」
って感じじゃなかったかと。
391名無し~3.EXE:02/09/20 19:50 ID:3Vrd57lq
SP1適用後、Web上からHOTMAIL開くだけでもmessengerが起動するようになり
「コンポーネントの追加と削除」みたら最初からチェック入って無いのに何故か存在してるし・・・
「プログラムのアクセスと規定の設定」の使い方もイマイチわかりません。
messengerを削除又は停止させる良い方法アリマセンデショウカ?
392名無し~3.EXE:02/09/20 19:51 ID:w17lVlLX
>>384
・新しいものが大好き
・人柱・再インスコ大好き
・既出のFixに魅力を感じる人(USB2.0 ミドルウェア等)
   →今すぐインスコ
・特に現状で不満が無い人
・AC-XG等不具合報告のあるデバイスがあり修正が面倒な人
・バグフィックスはHotFixで特に気にならないという人
・回線速度が(´・ω・`)ショボーンな人
   →ヤメレ
393385:02/09/20 19:51 ID:T4ziGDsb
>>390
それだ!
プロダクトキーがどうしたとか・・・・
394名無し~3.EXE:02/09/20 19:53 ID:w17lVlLX
この Windows をインストールするのに使用したプロダクト キーは無効です。
直ちにシステム管理者か製品の販売者に連絡して有効なプロダクト キーを取得してください。
また、購入したマイクロソフトのソフトウェアが不正にコピーされたものであると思われる場合は、
マイクロソフト社の不正コピー対策室に [email protected] 宛てで電子メールで連絡してください。
不正コピー対策室に送られた個人情報は厳重に守秘されます。
395名無し~3.EXE:02/09/20 19:54 ID:L+XGMUG2
>>393 あー漏れもだ・・・
回避法はあるらしいがヨクワカラン ヽ(`Д´)ノウワァァン 
396名無し~3.EXE:02/09/20 19:57 ID:GbFh8TkF
>>393
そう。確か、「プロダクトキー(IDだったかも)が不正なので、
偽物掴まされたくさいんだけどどうよ?何だったらウチに報告しとく?」
みたいな感じだった。
397名無し~3.EXE:02/09/20 19:57 ID:pbgwLy2z
>>384
早く入れないと一生童貞で終わっちゃうよ
少なくとも禿げる前に入れておきなさいよ
398名無し~3.EXE:02/09/20 19:58 ID:DlADhkSW
>>391
俺もそれで頭に来た 死ねM$
コントロールパネルの「Windowsコンポーネントの削除」で削除してみる予定
399名無し~3.EXE:02/09/20 19:59 ID:2xaSeoCy
>>396
報告したらタイーホされるのでしょうか??
400名無し~3.EXE:02/09/20 20:00 ID:FLCOP5D3
XPAntiSpyというソフトにメッセンジャーを完全に削除っていうチェックボックスがついてる。
メッセンジャー使ってるから消してない。
401名無し~3.EXE:02/09/20 20:02 ID:GbFh8TkF
>>399
本当に金出して買ってエラーが出たんなら、間違いなく海賊版だから
報告しても問題ないだろうけど、それ以外ならやめておいた方が・・・。
402名無し~3.EXE:02/09/20 20:09 ID:j1+sQVIW
>>386 >>389 >>392
入れない事にケテーイしますた <(_ _*)>
>>397
一応童貞ではないので、禿げるまでには入れてみたいと思います
403名無し~3.EXE:02/09/20 20:13 ID:Ap2NmYJT
初心者なんですけど
sp1一回インストールしたんですが、その後全く起動しなくなって
セーフモードで復元したんです。
もう一回sp1入れるにはどうすればいいんでしょうか。
windows updateにいってもダウンロードできないんです。
名無し~3.EXEさん教えてください
404名無し~3.EXE:02/09/20 20:14 ID:sEXdlizw
>>403
ワロタ
405名無し~3.EXE:02/09/20 20:15 ID:ezu2UWCX
>>391
Windows Messengerを停止させたいのなら

グループポリシー→コンピューターの構成
→管理用テンプレート→Windows Messenger

の設定をいじればいい。
俺はとくに使わないからこれで止めてる。
406名無し~3.EXE:02/09/20 20:19 ID:ezu2UWCX
一応追加
グループポリシーの起動は
C:\WINDOWS\system32\gpedit.msc
をファイル名を指定して実行。
407377:02/09/20 20:32 ID:MfZfdW+g
>>382
> リカバリディスクからSP統合作れるのかは知らんけど。
うちのノートにはリカバリディスクしか付いてないんですよ。
何か無理っぽいですね。
408名無し~3.EXE:02/09/20 20:34 ID:sFRshang
%Systemroot%\i386
があれば出来るかも知れんぞ。
409名無し~3.EXE:02/09/20 20:36 ID:lO0cqO3I
>>403
http://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
ここからファイル全部落として入れてみたらどうでしょ?。
410名無し~3.EXE:02/09/20 20:44 ID:KFuOEkX3
>398

Hotmailのほうのサイトが仕様変更したんだから、どうしようもないっしょ。
411名無し~3.EXE:02/09/20 20:48 ID:dZJ3sJZ3
412名無し~3.EXE:02/09/20 20:57 ID:xlsrC6Ba
MXでエロばっかり落としてるとエロ動画って飽きてくるよね
413名無し~3.EXE:02/09/20 21:05 ID:h0EphNmT
つーかIMEとタスクバーおかしくなる不具合治ってねーじゃん。
なにやっとねんゲイツ。
414c:\windows\system32\gpedit.msc:02/09/20 21:06 ID:xmR1/XtO
>Windows Messenger の実行を許可しないのプロパティ
>サポートされるバージョン:
>少なくとも Microsoft Windows XP Professional

ワラタ
415名無し~3.EXE:02/09/20 21:11 ID:sskbgyGh
デルのPCでは
統合ブータブル作成不可でした・・・
416名無し~3.EXE:02/09/20 21:36 ID:w17lVlLX
>>415
つまりソースがないってこと?
417名無し~3.EXE:02/09/20 21:47 ID:8m64pTFR
>>398

ネスケ使ってもだめなの?
418名無し~3.EXE:02/09/20 21:49 ID:K06uhZE4
SP1をあてた後、windowsフォルダ内の
$NtUninstallQ282010$などなどのフォルダは
消してよろしいか?
419名無し~3.EXE:02/09/20 21:53 ID:VA8l7EI6
>>418
消してみたら?   報告してね。。。
420名無し~3.EXE:02/09/20 21:55 ID:/ThwjDXc
その手の全て削除したけど問題ない
421名無し~3.EXE:02/09/20 22:01 ID:rFM154zd
今までインストールしてきたSP1修正プログラムが今回のサービスパック
を入れたら消えたんだけどこれって統合されたって事?今回のサービス
パックを入れた事によって何が変わったのやら
422名無し~3.EXE:02/09/20 22:07 ID:QYGN98ZZ
423418:02/09/20 22:11 ID:K06uhZE4
SP1アンインストールしたら、プログラムの追加と削除に
Q282010その他その他が復活してました。
変えていたスキンも使えないしOEユーザー切り替えも
面倒なのでこのまま(SP1アンインストール)で様子見することにしました。
424近衛兵:02/09/20 22:12 ID:PI9qULDs
偉大なる大司教 MS 様、わたくしの話を聞いてください。

わがWindows城の城主 XP 様がご乱心なされたのです!!

なんと、わがWindows城の城主 XP 様が、
偉大なる大司教 MS 様より授かりました宝玉 SP1 を

「この宝玉、受け入れまかりならん。」

と申すのです。

格式ある崇高な儀式「宝玉受け入れの儀」の途中、

わがWindows城の城主 XP 様は、一旦は宝玉に手を触れたにもかかわらず、
わなわなと震わせながら、何もせずその手をお戻しになったのです。

そうして、あの呪われた言葉を吐いたのです。

「この宝玉、受け入れまかりならん。」
425近衛兵:02/09/20 22:13 ID:PI9qULDs
信仰心にかけては並ぶものなしと言われたかのWindows城の城主 XP 様の
この挙動、わたくしは、信じられないのです。

いったい、わがWindows城の城主 XP 様に何が起こったと言うのですか!!。

偉大なる大司教 MS 様、どうかわたくしにお導きの言葉を、真実の言葉を
お与えください。

いまさら、あの下品で風情も何もあったものではないLinux城の RedHat 城主
のもとになど行く訳にはいかあいのです。

・・・。

え、今、何と・・・。

偉大なる大司教 MS 様、今、何と申されました?
お声が小さくて、聞き取れませんでした。

・・・。

え、そんな、そんな、何かの間違えでは・・・。

わ、わたしは、いったい、わたしは・・・。

う、うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

(グシュ、グチャ、グショ・・・。)

426名無し~3.EXE:02/09/20 22:17 ID:EvKEPunU
金太負けるなー 金太負けるなー きんたまけるなー
427名無し~3.EXE:02/09/20 22:19 ID:Z+FQmI+k
金玉蹴るな 金玉蹴るな 金玉蹴るな〜
428名無し~3.EXE:02/09/20 22:20 ID:svLJVJ6T
金玉けるなのフラッシュ見たときはミルク噴出したよ。マジで。
429名無し~3.EXE:02/09/20 22:23 ID:q68Z6/Sx
>>428
それどこにあるの?
URLきぼん
430名無し~3.EXE:02/09/20 22:24 ID:47BwLIoL
VAIO VX7にXPSP1インスコ→内蔵無線LAN(Lucent ORiNOCO)不調→Lucentを探し
まくる→見つからない→あせる→さらに探す→見つからない→あせる→ようや
くLANとかの部門はagere.comになったことを思い出す(゚Д゚)ハッ!
http://www.agere.com/support/drivers/windows drivers sr02-1.zip ゲット
→インスコ→ぐっじょぶ>漏れ。
431名無し~3.EXE:02/09/20 22:50 ID:IzjO+S5g
>>360
XPリリースにUSB2.0ドライバが間に合わなかったので、SP1に入れる事は以前からの
予定通りです。その代わりJAVA VMとか.net Frameworkを入れるのは止めたみたい。
432名無し~3.EXE:02/09/20 22:57 ID:WlZfeE3W
シェルとIE6の統合をレジストリいじって切り離すってのがあったでしょ。
(窓の手にもあるやつ)
あれSP1いれたら効果かわらなくなっちゃったような気がするんだが。
ていうかむしろ適用しなかったらマウスのカクカクやアイコンの
パシャパシャフラッシュがなくなった。俺だけかな?
433名無し~3.EXE:02/09/20 22:58 ID:xkqICjt9
>>429 板違いだよ、うんこ野郎。
434119:02/09/20 23:01 ID:VoH5TNuG
>>431
え、JAVA VM入ってるよ?
435名無し~3.EXE:02/09/20 23:11 ID:0y0jyn5+
>>434
入ってない。WindowsUpdateしたら3/4が表示されたぞ。
436377:02/09/20 23:22 ID:MfZfdW+g
>>408
> %Systemroot%\i386
> があれば出来るかも知れんぞ。
このフォルダありました。もしかしたら可能なのかもしれないのですね。
もうちょっと調べて試してみようかと思います
437名無し~3.EXE:02/09/20 23:58 ID:Z+FQmI+k
>429

見つけたぞ。ゴルァ。
http://www.h4.dion.ne.jp/~pandasan/kintamario.swf
438名無し~3.EXE:02/09/21 00:07 ID:2OmVf3t0
業界団体「WinXP SP1は和解条件に反する」
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/20/nebt_01.html

と感じた人いまつか?
439名無し~3.EXE:02/09/21 00:07 ID:vvF3W/KQ
最初に気付いた異常
スパイダーソリティアやってたら音が遅れて聞こえてきたよ
440名無し~3.EXE:02/09/21 00:15 ID:wh6B9CHW
>>438
つか、その団体もいいかげん何だかなあって感じもするな。
441名無し~3.EXE:02/09/21 00:18 ID:SpF1+bbW
ゲ!SP1入れたらIEに画像がほとんど表示されなくなったの
漏れだけかよ!!
システムバックアップ残しとけばよかった・・・(´Д⊂)。
442名無し~3.EXE:02/09/21 00:19 ID:t7bRl2mn
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/20/nebt_02.html
早くもこれだよ・・・・・・・ハァ
443名無し~3.EXE:02/09/21 00:20 ID:8GPRxmoh
>>441
だからクリーンインストールからのアップデートを奨励してるだろ。
444名無し~3.EXE:02/09/21 00:20 ID:t7bRl2mn
>>442
ハズカチィ
もう適用ファイル出てたのね
鬱イケン
445名無し~3.EXE:02/09/21 00:21 ID:xGun9Mwf
SunのJAVAVM使ってるからいいや。
446名無し~3.EXE:02/09/21 00:21 ID:yfnjD5+n
エムエークスでゲットしたXPにSP1の
インストールの仕方をおしえれ〜
447名無し~3.EXE:02/09/21 00:22 ID:bZq4+dDL
>>442
乗っ取られたら困るよ・・・
448名無し~3.EXE:02/09/21 00:23 ID:I6p00koi
SunとMSでJABA入ってるよ。
449名無し~3.EXE:02/09/21 00:24 ID:cZamGZ0J
>>444
大丈夫だよ、早くも
それでは不完全だと
警告されてるから。
450名無し~3.EXE:02/09/21 00:25 ID:VKfqLldw
>>441
縮小表示が出来なくなった奴も居るよ!
451名無し~3.EXE:02/09/21 00:26 ID:t7bRl2mn
>>449
なんだとぉ!
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
452名無し~3.EXE:02/09/21 00:26 ID:cZamGZ0J
453名無し~3.EXE:02/09/21 00:27 ID:xGun9Mwf
>>448
JABA?
454名無し~3.EXE:02/09/21 00:27 ID:t7bRl2mn
>>441
FWの設定見直ししれって誰か言ってたよ。
455391:02/09/21 00:28 ID:13TnUhwH
>>406
おかげ様でグループポリシーからMessengerを停止する事が出来たのですが
HOTMAILもOEもMessengerを起動してないと正常に動作させないように小細工した模様です。
OEは起動に約10秒、HOTMAILはページを変える度に約30秒待たせる仕様で
残念ながらMSに負けてしまいましたがどちらも頻繁に使用するので我慢する事にします。
456名無し~3.EXE:02/09/21 00:32 ID:t7bRl2mn
よく見てるライブカムの作動がSUNのだと変なんだよなぁ。
入れ替えるのやだなぁ。
MSめ・・・・
457名無し~3.EXE:02/09/21 00:33 ID:NqB/wCHN
Messenger外すとか、「プログラムのアクセスと既定」のチェックボックスを2、3弄るだけのことも
『なんかよく分からない』んじゃWindows自体の全般の操作が満足にできなさそうだが・・・
そんなんで大丈夫か?
458名無し~3.EXE:02/09/21 00:35 ID:gPS+IePb
SP1あてた後にSUNのJavaVM入れて、
WindowsUpdateをすると、

セキュリティ問題の修正プログラム - 2002年3月4日

が出てくるんだけど、この修正プログラムはインスコして問題なし?
459名無し~3.EXE:02/09/21 00:38 ID:NqB/wCHN
身元不明なJavaApplet使うようなページはぜんぜん見ないから
とうぶんリモートコントロールされるバグのあるMSJavaのまんまでいいかな
どうせそんなサイトにはぶち当たりそうも無いし
見つけたら宝くじでも当たった様に喜んであっちこっちに報告することにする
460名無し~3.EXE:02/09/21 00:42 ID:1vcXLiaH
>>458
ママに聞けよ。
461_:02/09/21 00:45 ID:+W0yS9WM
sp1当てようとしても、カーネルが違うっていわれます。
なにやってもntoskrnl.exeが書き換わらないみたい。
ブートスクリーンも元のWindowsXPのブートスクリーンに戻らない・・・。
CDからNTOSKRNL.EX_持ってきても駄目なの。
既出だと思うのですが、誰かおせぇーて。
462名無し~3.EXE:02/09/21 00:47 ID:gPS+IePb
>>460
ママに聞いてみたんだが、わんないっていうんだよ。
だから、物知りなおまいさんが教えてくり。
よろしくお願いしますだ。
463akdfsaifgdsi:02/09/21 00:48 ID:PCH+Z40l
SEXして寝ろ!
464名無し~3.EXE:02/09/21 00:49 ID:xGun9Mwf
>>463
IDがPCH
465名無し~3.EXE:02/09/21 01:03 ID:MJFTcB7X
>>462
問題なし。
てか、Visual J++入れるときなんかは、むしろそれが当たってないと
セキュリティ制限とやらに引っかかってインスコできない。
466名無し~3.EXE:02/09/21 01:08 ID:gPS+IePb
>>465
ありがとうございます!!
これで心置きなく入れられます。
467名無し~3.EXE:02/09/21 01:20 ID:GVR7v0ut
>>463
行きつけの泡屋さんが風営法で24時以降の営業が出来ないのですが、どうしましょう?
468名無し~3.EXE:02/09/21 01:25 ID:lj0MPOr3
>>455
WinFAQ見てアンインストールしる。
友達のいない漏れにmessengerは不要。
469名無し~3.EXE:02/09/21 01:41 ID:S44/tzFH
DivxがいつもWhat…のところで止まる
どうにかしてください
470名無し~3.EXE:02/09/21 01:56 ID:CJ6uZ6ro
ずっと関係無しと思って入れて無かった
白雪姫を再生すると不具合起こるから入れてパッチ
SP1入れると自動でパッチ当てられてた( ´Д⊂ヽ うぇーん
471名無し~3.EXE:02/09/21 02:02 ID:yUHxW521
Sp1をインストールしようとするとwindowsのカーネルが正規の物と違う(q327101)
というエラーメッセージが出るんで
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q327101
を見てみたんだけど
,Locate and then delete the /KERNEL= switch.
と言うのがよくわかりません。
boot.iniをどう書き換えればいいんですか?
一応下がboot.iniです。
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect

472名無し~3.EXE:02/09/21 02:11 ID:75d5og+U
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  >>471割れ厨の好きなようには
    / |  \      ̄ ,/|   \         させないヨ。
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
473471:02/09/21 02:20 ID:GmFiu40a
一応正規板も持っているんですが
474名無し~3.EXE:02/09/21 02:22 ID:6MtjMPAM
>473

すげぇ気になる書き方だな。
475名無し~3.EXE:02/09/21 02:24 ID:k+LcmR44
>>471
よくもまあぬけぬけとこんな質問できるな。
クラックしたOSには今回からSPは当てられません。
たとえ当てられても、Windowsうぷでーとの機能が使えなくなるそうだ。
今回もがんばってクラックしてくれ。

あ、ベータ版もSP当てられないとか言う話だが
476名無し~3.EXE:02/09/21 02:27 ID:kF3NGfW+
「週間ゲーム機販売:Xbox6位転落−PSOneに抜かれる」

東京 8月15日(ブルームバーグ):調査会社メディアクリエイトが
15日発表した2002年8月5日?日の家庭用ゲーム機販売台数によると、
マイクロソフトの「Xbox」はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)
の「プレイステーション(PSOne)」に抜かれ、6位に転落した。

順位 メーカー 機種       週間販売台数  年間累計販売台数
1 SCE  プレイステーション2   75,900  2,411,900
2 任天堂  ゲームボーイアドバンス  51,900  1,613,200
3 任天堂  ゲームキューブ      13,300   703,500
4 バンダイ スワンクリスタル     5,100   60,300
5 SCE  プレイステーション    3,200   161,700
6 マイクロソフト Xbox      3,000   35,100
7 任天堂  ゲームボーイカラー    1,300   67,700
8 バンダイ ワンダースワンカラー   1,200   102,200

注:年間累計販売台数は2001年12月31日からの累計
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APVsbRR3gj1SK1INR
477名無し~3.EXE:02/09/21 02:30 ID:qP3V3Zrr
>>475
>>471 はワレのせいじゃないけど。
478名無し~3.EXE:02/09/21 02:32 ID:RMKL3w6J
>>475
当てられ無いことはねーだろ
479471:02/09/21 02:36 ID:GmFiu40a
>>474
一応正規版のproとOEM版のhomeは持っているのよ。だったらそっちで
SPを当てろと言われたらそれまでだけど。


http://kickme.to/trwxpの通にやっているのにうまくいかん

480 :02/09/21 02:42 ID:0C6eNq+U

>>470 ワロタ。
 ワシもあれだけはどうしても入れたくなかった。

481名無し~3.EXE:02/09/21 02:49 ID:3hl65tRS
>471
具体的にどういう素性でどういう環境下に置かれたXPに
SPを充てようとしているの?
この辺が明言されていないと「割れ厨」とか言われちゃうんだよね。

482名無し~3.EXE:02/09/21 02:53 ID:kEa9+gIt
>>479
そうか。よかったな。
483名無し~3.EXE:02/09/21 03:00 ID:SVJtB4iD
不具合の報告 イー悪の 
creative DSl USB 7410で繋いでますが sp1入れたら
頻繁に再起動するようになって「システムは深刻なエラーから回復しました」
とでます。なんか、これのドライバが原因とか言ってきてました。
既出?
484名無し~3.EXE:02/09/21 03:00 ID:SVJtB4iD
すいません誤爆しました。
485名無し~3.EXE:02/09/21 03:02 ID:hPWw/md2
>>471
OSで使われてるスキン関係をいじくるとそう出る
486名無し~3.EXE:02/09/21 03:24 ID:SWogOGmJ
>>391
>>398
.Faqに消し方が載っていたはず。↓ヒント
「ファイル名を指定して実行」でオマジナイをします。調べるべし。
487名無し~3.EXE:02/09/21 03:25 ID:1RIR9xvi
正直SP1ド安定だな。

このスレもうネタ切れ。
488名無し~3.EXE:02/09/21 03:27 ID:1vcXLiaH
>>486
一時間遅れのレスか ( ´,_ゝ`)プッ
489名無し~3.EXE:02/09/21 04:10 ID:q2hP4x9e
Windows Updateの自動更新でインストされてるSP1ってのも
同じものなの?
490名無し~3.EXE:02/09/21 04:12 ID:1vcXLiaH
>>489
知るかボケ
491名無し~3.EXE:02/09/21 04:38 ID:FyTuu4qo
すべて拾い物で、Windows Update出来てますが何か?
492名無し~3.EXE:02/09/21 04:49 ID:C6bP51WM
>>491
ここのスレの大半はそうだと思われ・・
493名無し~3.EXE:02/09/21 04:52 ID:rAstHcOW
それがあたりまえ
494名無し~3.EXE:02/09/21 06:30 ID:N4cHiXkn
isoイメージは作れますた。
daemon toolsでマウントするとちゃんとXPのCDとして認識され
そこからインストールも出来ます。
ですが。
B's Gold Recorder3.29でマウントしたドライブをバックアップすると
出来上がったCDはexplorerからディスクが壊れているか、
windowsとは互換性のない形式が使われている可能性があるという
メッセージが出て読み取れません。
だれかB's3系列でSP1適用ブータブルCDを作成できた方
ご教授よろしくお願いいたします。
495ぺく:02/09/21 06:40 ID:OwYa9bHi
>>21

クリエイティブのドライバは必ず英語版で
http://www.creative.com/
の本家から手に入れましょう。
日本語版は最悪です。
496名無し~3.EXE:02/09/21 07:35 ID:cNhBYnaR
>>494
WindowsXPSP1計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/132

のbatファイル拝借→iso作成→B`s3.29で焼く。
これで問題なかったーよ。
497名無し~3.EXE:02/09/21 07:39 ID:Ir9ctkgA
>491->492

勝手に決めつけんなや。
正式公開したとたんに勘違い厨増殖…

498名無し~3.EXE:02/09/21 07:47 ID:N4cHiXkn
>>496さん
すみません。設定とか、詳しく教えていただけませんか?
自分の場合は出来上がったisoファイルを
B'sの『ファイル/フォルダのウェル』というところに
ドラッグ&ドロップしたものを焼いたんですが(ギャップ設定0秒)
出来上がったディスクはwinXPsp.isoっていう名前の
ファイルが一個だけ焼かれているディスクが出来上がっただけで
ブートはもちろん、そのCDをXPのインストールディスクとも
認識することは出来ませんでした。
499名無し~3.EXE:02/09/21 07:52 ID:6RG0cQfq
>>498
それは恐らく、右上のウェルにドラッグ&ドロップしたんじゃないかな?
ISOファイルのブータブルCD作成は、下側ウェルにドラッグ&ドロップでいけると思う。
他のファイルとの互換性についてはやってないからわからないけど、
もし失敗したなら、上のBATファイルで作成してみそ。
500名無し~3.EXE:02/09/21 07:57 ID:N4cHiXkn
>>499
ご指摘のとおり右上のウェルに登録していました。
下側のウェルに登録して焼いてみることにします。
作成したISOファイルは例のBATファイルで作成したもので
多分大丈夫だと思います。
早朝から丁寧なアドバイスをありがとうございました。

過去レスにB's3系列の人はDAEMON Toolsでマウントしてから
バックアップすると良いっていう旨の書き込みがあったのですが
そちらの方法は何でだめだったんだろう。
多分自分のやり方が間違ってるんだろうけど(w
501名無し~3.EXE:02/09/21 08:46 ID:LEiqykUE
おまいらSP1当てた後、デフラグしてますか?
俺は、分析結果で必要ないと言ってるし
ディスク痛めるのも嫌なのでやてません。
502名無し~3.EXE:02/09/21 08:54 ID:zedRuTp5
>>501
分析のグラフが疎らな筈
1回だけやっとけ
503名無し~3.EXE:02/09/21 09:03 ID:jGdMd6gE
デフラグは確かにそんなにするもんでもないけど、
デフラグしないのもディスクに負担かかるからねぇ
504名無し~3.EXE:02/09/21 09:17 ID:RFgb/+ty
あら。デフラグ1日一回は必ずやるんだけど・・・(・A・)イクナイ?
505 :02/09/21 09:32 ID:ss9iWxkP
>>504
(´`c_,'` ) ダメヤロ
506名無し~3.EXE:02/09/21 10:04 ID:94NKCKXs
>>504
一回だけじゃダメ。朝晩2回(・∀・)シル!!
507名無し~3.EXE:02/09/21 10:25 ID:JOjbmgJO
SP1を落として無事終了で喜んでいたら、OEのユーザー切り替えが出来なくなってしまった。
項目はあるのに切り替わらない。。。
508名無し~3.EXE:02/09/21 10:28 ID:Lxuf5Z9q
509507:02/09/21 10:33 ID:JOjbmgJO
>>508 ありがとうございました!何と御礼を言っていいのか。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
510名無し~3.EXE:02/09/21 12:31 ID:tdHo8/O/
JP418344ってSP1でも未修正っすか?(;´Д`)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/Intl/Japan/Support/ServicePacks/Windows/XP/SP1FixList.asp
↑に見当たらないのですが。

ASRは単なる飾りかよ!
511名もない道程:02/09/21 12:33 ID:82oBHLLW
カーネルが違いますとか言われて、入りません。
expand で ntoskrnl.exe を書き換えても駄目、修復モードでやっても駄目。
何とかしてください!!
他にも入らないヤシいねぇの??
512名無し~3.EXE:02/09/21 12:34 ID:1vcXLiaH
>>511
氏ねよ 犯罪者
もう、手遅れだがなw
513名無し~3.EXE:02/09/21 12:37 ID:tdHo8/O/
回答を待ってるくらいならヒトバシラーになった方が速いですね。
試してみます。
514名無し~3.EXE:02/09/21 12:39 ID:ZrMCXICU
>名もない道程

経験してから出直してこいや (w
515名無し~3.EXE:02/09/21 14:17 ID:RDwmIkYP
デフラグの画面
前みたいには絶対にならないの?
516名無し~3.EXE:02/09/21 14:39 ID:tdHo8/O/
>>510です。
ASR実行→こうして書き込めている

という事は直っていると考えていいのかなぁ・・・?
ターゲットドライブは間違えてないし。

普通にフォーマットされてしまうので時間がかかって
結局NortonGhost使った方が早いですけどね。
517名無し~3.EXE:02/09/21 14:45 ID:tdHo8/O/
どうやら成功しているモヨーン。
しかし、喜び半分。既出の「設定等が元に戻る」現象が発生してます。
もうちょっと確認した方がいいか・・・。
518名無し~3.EXE:02/09/21 15:27 ID:MsDhR4SD
これからSP1入れるという遅れ組は見れ。
http://members.tripod.co.jp/winxpmemorize/
519名無し~3.EXE:02/09/21 15:38 ID:khEEB4rY
SP1当てる前に、基本設定の所で言語バー非表示にしてるとSP1当てた後、問題ない。
当てる前に言語バー表示、又はクリーンインスコな場合は問題ありだった。
これで普通に基本設定の所で非表示にしても動作がおかしくなる。
まぁ、詳細なテキストサービスをオフにするにチェックすれば良いだけだけど。
この違いはなんだろう。
520名無し~3.EXE:02/09/21 15:52 ID:0YiSkz4c
>>519
SP1当てる前に、基本設定の所で言語バー非表示(テキストサービスはオフ)
で問題出た。
なのでテキストサービスのほうかと。
SP1前、テキストサービスオンでした?
521名無し~3.EXE:02/09/21 15:54 ID:khEEB4rY
>>518
和鯖ではちとマズいのではないかと・・
あとiso自動作成BAT古いやつ
522名無し~3.EXE:02/09/21 15:59 ID:khEEB4rY
>>520
SP1当てる前に、基本設定の所で言語バー非表示(テキストサービスはオン)
で問題なし。クリーンインスコ後問題ありだった。
分かりづらくてすまん。
5232000使用中:02/09/21 16:03 ID:uGDCVdky
>>522
ちとおせえて。「問題」とはどの程度?
あと今はテキストサービスはどうしてまつか?
切ってるならIME Watcherは使ってますか?
524名無し~3.EXE:02/09/21 16:09 ID:0YiSkz4c
>>522
ありがとう。
ということは、「テキストサービスオンかつ言語バー非表示」
でSP1を当てたほうがいい、ということね。
テキストサービスオフかつ言語バー表示は?だが、
これから当てる人はとりあえず上の状態でやったほうがいいかと。
525名無し~3.EXE:02/09/21 16:18 ID:MsDhR4SD
>>521
あ、古かった・・・鬱・・・
やっぱ和鯖まずいですかね

>>524
テキストサービスオン&言語バー非表示で入れますた。
テキストサービス切ると旧IMEがウザいですが、ほかは問題ありませんですた。
526名無し~3.EXE:02/09/21 16:23 ID:0YiSkz4c
>>525
あれれ、違うのか。
>>524 は間違い、無視してちょうだい。
環境に依存するってことにしときましょう。
527名無し~3.EXE:02/09/21 16:28 ID:mFF5X39i
てか、クリーンインスコしたけど
IMEはおかしいよ。
OSの設計自体が悪いんだと思う。
528名無し~3.EXE:02/09/21 16:32 ID:1vcXLiaH
>>527
眼医者に池、ハゲ
529名無し~3.EXE:02/09/21 16:47 ID:khEEB4rY
とりあえず
テキストサービスオン&言語バー非表示でSP1入れ、その後に
テキストサービス切る。
で、ATOKをインストールする(旧IMEが消えるし)

これでウチは快適になりました。
530名無し~3.EXE:02/09/21 17:01 ID:agkylJqD
IME関係のサービスを3つほど消すとさらに良し
531名無し~3.EXE:02/09/21 17:06 ID:MsDhR4SD
IMEつぶしてATOKにできればいいんですけどねぇ・・・
ATOK持ってないや;
532名無し~3.EXE:02/09/21 18:42 ID:UYs0y1uj
そろそろ落ち着いてきてるんでしょうか?
533名無し~3.EXE:02/09/21 18:45 ID:ehl53sSW
XPSP1統合CDからのクリーンインストを行い
今まで使用していたアプリをすべてINSTした

XP+SP1よりも600MBほどCドライブの占有が減った

(どちらもシステムの復元は無効にしている)


やっぱ入れなおしたほうがいいよ
534名無し~3.EXE:02/09/21 18:51 ID:FPIs4aDj
そういやXP用のDirectX8.1bとか出てるけどさ、XPSP1に
8.1bに含まれてる?
535名無し~3.EXE:02/09/21 18:51 ID:0YiSkz4c
>>533
サービスパックのフォルダとか消せばSP1適用前と容量同じになるよ。
オレはそう。
でも良い子はマネしないほうがいいかと。
536名無し~3.EXE:02/09/21 18:56 ID:FPIs4aDj
×XPSP1に8.1bに含まれてる?
〇XPSP1に8.1bは含まれてる?
537名無し~3.EXE:02/09/21 18:56 ID:MsDhR4SD
>>534
SP1適用後ファイル名を指定して実行にdxdiagって入れて見れ。
8.1のまんま。
538537:02/09/21 19:03 ID:MsDhR4SD
入れてみたけど8.1のままだし。すまん。鬱氏。
wxpに入れるにはsp1が必要って書いてあったから含まれて無いと思われ。
539名無し~3.EXE:02/09/21 19:08 ID:FPIs4aDj
>>538
要らないってことか。ありがとう
540名無し~3.EXE:02/09/21 19:11 ID:5ROYesRo
そんな門出てたのか。入れて身よっと。
541名無し~3.EXE:02/09/21 19:13 ID:PzyaMFdV
DX8.1bってもうWindowsUpdateに表示されてる?
自分でDLすりゃあいいんだけどなんだか気になって・・・。
542名無し~3.EXE:02/09/21 19:49 ID:azg7jPox
SP1がちゃんとあたったか確認する方法ってないでしょうか?
543名無し~3.EXE:02/09/21 19:51 ID:mro0+f6X
>>542
ファイル名を指定して実行→winver
544名無し~3.EXE:02/09/21 19:56 ID:p6wYbAhK

やれやれ、今後Service Packが出るたびに
マジでクリーンインストールするつもりなのかよ?

これまでちゃんと動いてるなら、そのまま適用でも
別に支障は出ないんだがなあ。
545名無し~3.EXE:02/09/21 19:59 ID:azg7jPox
>>543
みれましたサンキュ
546_:02/09/21 20:02 ID:82oBHLLW
復元ポイントのところで止まります。
何か原因があるのでしょうか?
547546:02/09/21 20:05 ID:82oBHLLW
すいません、書き込み不足です。
sp1のインストールのところで「復元ポイントを作成しています」
ってところで止まってしまいます。
なにか原因、あるのでしょうか??
548名無し~3.EXE:02/09/21 20:15 ID:ag711v0R
>>547
復元ポイントを作成していますに原因があるんちゃうか?
549名無し~3.EXE:02/09/21 20:21 ID:5mWSXi09
>>541
DirectX8.1bはXPsp1に入っていると思われ。
550名無し~3.EXE:02/09/21 20:21 ID:MsDhR4SD
>547
復元ポイント作らずにインスコしたらぁ?
551名無し~3.EXE:02/09/21 20:30 ID:SlcnE5dm
>>547
きっちりバックアップとって、クリーンインスコしる!
快適になるぞ〜(*´∀`)
552541:02/09/21 20:42 ID:PzyaMFdV
>>549
バージョン調べたらDirectX8.1 4.08.01.0810ってなってるんだけど、
これはaでしょうか?それともbでしょうか?
良かったらお答えいただきたいです。
553541:02/09/21 20:44 ID:PzyaMFdV
って、失礼。
急いで読んでたから意味取り違えた(;´Д`)
SP1にbが入ってるんですね。
ご回答ありがとう御座いました。
554名無し~3.EXE:02/09/21 21:03 ID:MsDhR4SD
bをdlしてupdate後のバージョン:
DirectX 8.1 (4.08.01.0810)
ってなってたからOKデスヨ
555名無し~3.EXE:02/09/21 21:04 ID:Ldz0TkRa
sysoc.infを書き換える事で、
OEの起動時間等に影響を与えることなくWindows Messengerを削除していたのだが、
SP1導入後なぜかWindowsプログラム一覧ににチェックがオンなった状態で現れた。

既にMessengerは削除しているので放っておけば良かったのだが、
無いモノが残っているのも気持ちが悪いので、チェックを解除してアンインスト。



が、どうやらこれがいけなかったらしい。
OEの起動に30秒くらいかかる様になっちゃったYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

もう再インスコしかないのかしらん。。。・゚・(ノД`)・゚・。

あとDirectX8.1bなんだけど、SP1に一緒に入ってるの?
俺は個別にDLしたんだが・・・。

DirectX 8.1b ランタイム
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/drx81.asp

XP用ダウンロード
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=40231
556名無し~3.EXE:02/09/21 21:10 ID:nLetBV9T
KAZUA <vpjjbhptkx> 2002/09/20 02:45:00
他力本願ですが・・・・
早速このスレを読んだ方が自作板@2chに書き込んでますから、
時期にレスが付くのではないでしょうか↓レス#239
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/
557名無し~3.EXE:02/09/21 21:14 ID:eoNNqMxh
>548
”果報は寝て待て”
SP1当てるととにかく暇がかかる
フリーズしてるんじゃねぇーか??
ってことが何度も出てくる。
558555:02/09/21 21:36 ID:Ldz0TkRa
やた!直った!!

"ファイル名を指定して実行"で↓を入力、
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
途中でなんかエラーが出たけど(w
うまくいったよー!

ちなみにソースは↓
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0419.html

実際に再インストするときの為に、
この件に関する詳細をキボン
559NANA=SI:02/09/21 22:05 ID:9xQstfiN
この追加されたいらんファイルというのが知りたいのですが、
SP1を入れたどなたか教えてくださいませんか?

> 314 :名無し~3.EXE :02/09/20 13:09 ID:oAzTfC5z
> Cドライブにいらんファイルが追加されてるな
> FFFTP等で見ると見れるよ
560541:02/09/21 22:06 ID:PzyaMFdV
>>554
後押しレスアリがトン。
これにて万事解決しますた。
いろいろありがとうございました>皆々様
561NANA=SI:02/09/21 22:06 ID:9xQstfiN
おそらく c:\ 直下、ということだと思うのです。
562自首準備1:02/09/21 22:07 ID:ihvv6dRV
予想どうり SP1を適用しようとすると
プロダクトキーが不正です。このバッタ野朗!!って言われます
Fで始まる問題の流出キーを利用してる悪い人たちはここで弾かれます。
素直にケーサツに自首しましょう?


自首準備1
作業に失敗した時のために システムの復元→復元ポイントの作成 を作っておく
563自首準備2:02/09/21 22:10 ID:ihvv6dRV
ttp://www.trwhotfilez.kit.net/xpsp1/xpsp1.htmlから XPKey.exeを持ってくる
設定のポイントは、
settings
Software: WINDOWSXP CORP (特に、ここを間違えないように)
Mode : FIND KEY
Num of Searches : 100 (1以上)
Max Keys to find: 2 (1以上)
Save found keys in Log fileにチェック
あとは、PROCCES!ボタンを押せば、結果をテキストファイルに
作成してくれます。処理能力と確率にもよるけど、2つ見つけるのに
小1時間ぐらいは かかったりします 失敗したらもう一回
564自首作業:02/09/21 22:12 ID:ihvv6dRV
1.ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力し、OKを押す。レジストリエディタ起動。
2.左のところから「マイコンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WPAEvents」とたどっていく。
3.右に「OOBETimer」という項目が出るはずなので、それをダブルクリックする。
4.値のデータのところの 最後の値の数を1ずらす。 (例:97だったら98に)、OKを押す。
5.レジストリエディタを終了し、ファイル名を指定して実行に「oobe/msoobe /a」と入力し、OKを押す。
6.未アクティベーション状態となるので、真ん中の「はい、ライセンス〜電話して〜」を選択し、次へを押す。
7.一番下に「プロダクトキーの変更」ボタンが出てくるので、それを押す。
8.Fで始まる例の流出キーとは違う有効なキーを入力する。先ほどのキージェネで作ったProduct Key
9.右下の「更新」を押すと電話アクティベーション画面に戻るが、そのまま終了させ、PCを再起動。
10. PCを再起動した後、もう一度ライセンス承認ウィザードを開き 承認されているか 確認する。
11.これで Windows Updateを使って SP1のインストールができます
12. SP1適用後は 断片化が進むので デフラグをかける


現在MSのサイトは大変混み合っているようです
その他の SP1 DL先(生死未確認)

ttp://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
ttp://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
ttp://premierdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
565名無し~3.EXE:02/09/21 22:19 ID:JjYorHKm
キーは小一時間も探さなくても、563のリンク
にはっきりと出てないか?
566546:02/09/21 22:26 ID:82oBHLLW
>550 :名無し~3.EXE :02/09/21 20:21 ID:MsDhR4SD
> >547
> 復元ポイント作らずにインスコしたらぁ?

どうやって?
567名無し~3.EXE:02/09/21 22:35 ID:eoNNqMxh
>566
マイコン>プロパティ>システムの復元
復元を無効
568名無し~3.EXE:02/09/21 22:41 ID:lfwoz+cC
>>565
はっきりと、出てるな・・・
569名無し~3.EXE:02/09/21 22:44 ID:0dBOceqc
>>568
見事なくらいに。次回はあのキーが死ぬと思うがどうかな。
570名無し~3.EXE:02/09/21 22:44 ID:I28PHl5F
SP1削除したらIEの履歴(クリッシたとこ)がなくなっちゃったけどこれは仕様というかつですか?
571名無し~3.EXE:02/09/21 22:46 ID:MsDhR4SD
>>565
>>568
統合インストールCD作ってそのプロダクトキー入力してみれ。
572名無し~3.EXE:02/09/21 22:48 ID:eoNNqMxh
仕様というかつです
573名無し~3.EXE:02/09/21 22:56 ID:JjYorHKm
>571

するとどうなるの?
574名無し~3.EXE:02/09/21 22:58 ID:iJh07tSe
>>573
すでに流れすぎて規制されてる
575名無し~3.EXE:02/09/21 22:59 ID:hmEeVRRx
インストールの最中にQ327101を参照しろと言われたのですがどうすれば?

決して割れ物ではありませんのですが。Q327101を検索しても出てきません。
576名無し~3.EXE:02/09/21 23:05 ID:/ez7edoO
>>496-500
とてもためになりました
ここはいいインターネッツですね
577名無し~3.EXE:02/09/21 23:06 ID:X4d9wxSj
578名無し~3.EXE:02/09/21 23:09 ID:BOxlKjVD
先輩!!!質問です!!!
SP1入れたら彼女ができるって本当でありますか!!!
579名無し~3.EXE:02/09/21 23:11 ID:MsDhR4SD
>>578
少なくともお前には出来ないだろう。
580名無し~3.EXE:02/09/21 23:11 ID:xGun9Mwf
>>579
IDが…
581名無し~3.EXE:02/09/21 23:11 ID:eoNNqMxh
>578
釣れますか?
582名無し~3.EXE:02/09/21 23:17 ID:BOxlKjVD
先輩!!!質問です!!!
SP1入れたら包茎が直るって本当でありますか!!!

583575:02/09/21 23:18 ID:hmEeVRRx
>>577
OH!神様ありがとうございます!!!
584名無し~3.EXE:02/09/21 23:18 ID:ub5yfcZF
>>578 SP入れる前に、お前が突っ込んじまえ!その女に!
585名無し~3.EXE:02/09/21 23:24 ID:MsDhR4SD
>>580
すまん、分からん。どういうこと?
586名無し~3.EXE:02/09/21 23:24 ID:0dBOceqc
>>585
ゲイツの会社
587名無し~3.EXE:02/09/21 23:24 ID:xGun9Mwf
>>585
M$
588名無し~3.EXE:02/09/21 23:28 ID:BOxlKjVD
先輩!!!質問です!!!
SP1入れたらこのスレの人に相手してもらえるって本当でありますか!!!

589名無し~3.EXE:02/09/21 23:30 ID:xGun9Mwf
winfaqもやるねぇ。
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1421
590名無し~3.EXE:02/09/21 23:32 ID:MsDhR4SD
>>586-587
thx、そゆことね
591名無し~3.EXE:02/09/22 00:18 ID:422sgh1j
>>589
コピペ・バクリで小遣い稼いでるサイトだと思うが。
592名無し~3.EXE:02/09/22 00:45 ID:VAAsSqPj
>>591
情報が一ヶ所にまとまってるのは、実にありがたい。
何度か救われた。
593名無し~3.EXE:02/09/22 00:46 ID:02l9X8X4
>>592
烈しく同意。
594名無し~3.EXE:02/09/22 00:48 ID:NyeGChBS
SP1前からそうなんだけど
F8でメニューからセーフモードを選ぶと
途中で画面が真っ黒になって先進まなくなってしまうんだけど
何が問題なんだろ
595名無し~3.EXE:02/09/22 00:51 ID:f1tV4LjG
あなたのマシン
596名無し~3.EXE:02/09/22 00:54 ID:8REbuE0S
>>594
たしか2000の頃にそれ経験したよ。
1回目は途中で止まって2回目は大丈夫と交互になったと思う。
XPになってからは問題なし。
原因はわかんない、スマソ。
597名無し~3.EXE:02/09/22 01:29 ID:OCTLOVJo
>>594
君が気短かなんだよ

あれはとまってるんじゃないんだよ
黒画面にカーソルが点滅してる段階で
1・2分のまま待つんだよ

おもむろに先に進む

598名無し~3.EXE:02/09/22 01:51 ID:q9ZKGCPL
>>564
それだとフォーマットしたときに直接インストールができないのが弱点
599名無し~3.EXE:02/09/22 02:08 ID:creRz3mb
>598
いや・・・統合インスコCD作れよ。
つかフォーマットしたときに直接インスコって普通CDだろ
600名無し~3.EXE:02/09/22 02:09 ID:0O6z4D2c
>>599
そのとおり!!
601 :02/09/22 02:43 ID:GDfkPAn0
XPsp_boot.zip で統合CD作ったら、405MBになって
>>589
のところのやり方したら、576MBになったよ。
Homeのアップグレードだけど。
どっちでインストールすりゃいいですか?
602名無し~3.EXE:02/09/22 02:54 ID:8Ehuf9Y2
たぶん576MBのが正しい
俺もそれぐらいだった
別のやり方だけど
603名無し~3.EXE:02/09/22 02:57 ID:XNXPDoxb
>>601
405MBって・・・2000より容量ないんかぃっ!
604名無し~3.EXE:02/09/22 02:57 ID:OCTLOVJo
405MBではすくなかんべよ

我が家のCD-Rに焼いたものを見たら・・577MBだった
605 :02/09/22 03:00 ID:GDfkPAn0
>>602
そうすか。じゃあ、576MBのでインストールします。
一応、ファイルの情報書いておきます。

isoファイルの大きさ
604,995,584バイト
crc16 BF84
crc32 ABA24068

すばやいレスサンクスです。

606 :02/09/22 03:02 ID:GDfkPAn0
>>603-604
なんか、不意にファイル作成が終わってたんで、
たぶんどっかでおかしなことしてたんだと思う。
607名無し~3.EXE:02/09/22 03:04 ID:02l9X8X4
>>605
CRC等は役に立たんです。
608 :02/09/22 03:05 ID:GDfkPAn0
>>607
えええ、そうなんすか。MD5だったら大丈夫っすか?
609名無し~3.EXE:02/09/22 03:07 ID:02l9X8X4
>>608
それもだめです。
イメージ内のファイル更新日時/製作日時/アクセス日時等でハッシュの値は変わってしまうからです。
610 :02/09/22 03:11 ID:GDfkPAn0
>>609
そうだったんですか。イメージ内のファイルの日時等で変わっちゃうんですね。
すごく勉強になりました。どうもサンクスです。
611名無し~3.EXE:02/09/22 03:19 ID:Cd1lCsx9
いいえ、ローソンです。
612 :02/09/22 03:25 ID:OCy70oW2
みんなローカルに落としてから入れてるみたいだけど、Windows updateではまずいの?
やることは変わらない?
613名無し~3.EXE:02/09/22 03:39 ID:+eTFf0fR
漏れはwinupdate派。
不具合一切ナシ。
614名無し~3.EXE:02/09/22 03:41 ID:XNXPDoxb
>>612
うん?ただ、クリーンインストできるか出来ないか。
ローカル保存で敵尾済みCDつくれば次回クリーンインストもしくは
即クリーンインストするから。
615名無し~3.EXE:02/09/22 03:43 ID:rukZplqq
家のXPは何故かmsoobe.exeの字が青くなっていて
起動しませんがなぜですか?
神様助けて下さい。
616名無し~3.EXE:02/09/22 03:44 ID:XNXPDoxb
>>614
うん・・・自分の文章が一番意味わかんなかった。

ローカル保存→適応済みCDを作る。クリーンインストが出来る。WinUpdateの手間が省ける
→再インストなどを頻繁にする人に好まれる。
WinUpdate→現状態にSPをあてる。→別に再インストールしたとしてもUpdateでいいという人。
617612:02/09/22 04:13 ID:OCy70oW2
じゃあどちらにしろプロダクトキー?はいるわけだ。
ワレの人は大変ね
618名無し~3.EXE:02/09/22 04:14 ID:Rb91brid
ここにいる住民の8割は割れ物使用なのだが・・・
619名無し~3.EXE:02/09/22 04:17 ID:XNXPDoxb
>>617
まー。いらないやり方にすればそれまでだけど、べつに、アクチがあるわけじゃないから
その程度の作業は気にしない。ちなみに、われユーザーではないな。
OEMユーザーだが・・・そろそろ適応済みCD、OEM販売されてもいい頃なんだけドナー・・・。
620名無し~3.EXE:02/09/22 04:27 ID:IppwSF7P
>>618
な!なんだってぇ〜!
お前等!悪い人たちですね!
(´ー`)y-~~
621名無し~3.EXE:02/09/22 05:18 ID:XNXPDoxb
>>619
・・・うぉ・・・>>619でいってたOSは2000のほうね・・・
XPの方はボリュームライセンスちょっと高くついたけど、
後々のこと考えれば・・・やすい・・・
622名無し~3.EXE:02/09/22 07:23 ID:clBBsjat
XP+SP1よりXP1統合インストの方が不安定になってしまった・・・
623名無し~3.EXE:02/09/22 08:54 ID:wFNSU7+j
SP1用Corpfileって、何か違うのかね・・・
624名無し~3.EXE:02/09/22 09:06 ID:XpuQoil5
625名無し~3.EXE:02/09/22 09:27 ID:E84Jr442
sp1を入れてから1週間連続稼動してるけど
ぜんぜん落ちない・・・落とすコツ教えてください。

626名無し~3.EXE:02/09/22 09:31 ID:xkuvAE5v
>>625

あふぉになりきってください
627名無し~3.EXE:02/09/22 09:32 ID:NyeGChBS
>>597
1,2分待ったらちゃんと起動できました。
ありがとう。
628名無し~3.EXE:02/09/22 10:01 ID:s1cL/vA8
>>624
Plus! for WindowsXP ServicePack1 これなに?
629名無し~3.EXE:02/09/22 10:06 ID:wFNSU7+j
>>628
まんまPlus! for WinXPのServicePack1なんでないの?
Plus!のページに告知は無かったが。
630名無し~3.EXE:02/09/22 10:06 ID:0FuEv+l1
>>628
プラスもっていない香具師には意味ないものだよ。
631名無し~3.EXE:02/09/22 10:09 ID:ho6Sk4tN
読んで字の如しだが?
632名無し~3.EXE:02/09/22 10:12 ID:s1cL/vA8
>>630
プラスもっているけどいれていいかな。
633名無し~3.EXE:02/09/22 10:16 ID:D/GF19CT
634名無し~3.EXE:02/09/22 10:16 ID:wFNSU7+j
>>632
結果報告ヨロ
635名無し~3.EXE:02/09/22 10:33 ID:TlyajlJs
636名無し~3.EXE:02/09/22 10:41 ID:s1cL/vA8
>>634
バージョンがかわっただけであまり変化なし。
637名無し~3.EXE:02/09/22 10:43 ID:TlyajlJs
>>634
>>636に同じく
638名無し~3.EXE:02/09/22 11:01 ID:KeFARBVh
>>636>>637
「あまり」の部分は?
639名無し~3.EXE:02/09/22 11:17 ID:G7jNf45t
話題のsp1にチャレンジしてみました。
しかし、HDDの容量が足りないと言われます
アンパックなしで追加で119MB必要ですって言うから200MB程の空き容量を確保して再チャレンジ
そしたら今度は追加で250MB必要ですと。
どうしろと・・・
しかもインスコし損ねた残骸ファイルがせっかくあけた空き容量食いつぶしてるし
一体なんぼ空き容量いるんですか?
せっかくあけた空き容量も返してほすぃんですが、何処にあるんでしょうか
助けてください

640名無し~3.EXE:02/09/22 11:53 ID:72u3B9Bu
>>639

HDD買い換えなさい
641名無し~3.EXE:02/09/22 12:12 ID:8Ww6kBzG
>>639
システムの復元止めてみて。
642名無し~3.EXE:02/09/22 12:22 ID:JWkhRwRj
10月1日から受付が始まるSP1のCDでクリーンインストールできるの?
643名無し~3.EXE:02/09/22 13:02 ID:TlyajlJs
>>642
当然無理、それ使ってSP統合XP作らねば。
644名無し~3.EXE:02/09/22 13:31 ID:+JI7gnYo
>>642
その後に出るwindowsXPのパッケージはSP1になるから。
645名無し~3.EXE:02/09/22 13:48 ID:VttF7olC
>>644
OEM版だけぢゃないかな。

パッケージ製品は、オリジナルのままだと思うよ。
646名無し~3.EXE:02/09/22 13:50 ID:HBVTJER5
SP1入れてからPCの起動が遅くなった
647名無し~3.EXE:02/09/22 13:59 ID:Rb91brid
winMX3.3について。
以前はそれぞれの窓(検索や転送窓や、ダイアログなど)が操作できなかった。
SP1当ててからはそれは直ったのだが、参照や情報のペインが見れなくなった。
お前もだろ?>>648
648名無し~3.EXE:02/09/22 14:00 ID:pXK5f8aE
>>646
http://angel.lolipop.jp/cgi/imgboard/img-box/img20020920120512.jpg

累積と著作権関連の統合アップデートだから遅くなるだろ。
649名無し~3.EXE:02/09/22 17:27 ID:PQwDurV1
XPでプロダクトキーを確認する方法って「ファイル名を指定してから実行」でなんて入力するんだったけ?
650名無し~3.EXE:02/09/22 17:30 ID:zHDosKlU
>>649
%FCKGW\
651名無し~3.EXE:02/09/22 17:32 ID:TlyajlJs
>>649
shutdown.exe -l
652名無し~3.EXE:02/09/22 18:36 ID:RuyWt54l
皆さんの言ってるクリーンインストール用のCDって
XP本体とSP1が合体してるやつなんですよね?

XPプリインストPCで、ブート用のリカバリCDしかないんですが
それでできますか?
653名無し~3.EXE:02/09/22 18:37 ID:02l9X8X4
>>652
基本的に出来ない。
654名無し~3.EXE:02/09/22 18:40 ID:Rb91brid
>>652
興味あるから、ダメもとでやってみれ
655名無し~3.EXE:02/09/22 18:41 ID:RuyWt54l
>>653
そうですか。ではできる人っていうのは
XPのCDを買った人たちなんですか?
656名無し~3.EXE:02/09/22 18:41 ID:RuyWt54l
>>654
やり方がぜんぜんわからないのでダメでつ。すいません
657名無し~3.EXE:02/09/22 18:42 ID:k2SwqHgx
コンパネ→アプリケーションの追加と削除にWindows XP Hotfix (SP1)ってのがあるけど
これってSP1が適用されてるってことじゃないよね?
実際に適用したらどういう表示になるの?
既出だったらスマソ。
658名無し~3.EXE:02/09/22 18:46 ID:02l9X8X4
>>655
そうなるね。

一応、出来ないわけではないかもしれない。
%Systemroot%\i386
を使って出来るかもしれない。
659名無し~3.EXE:02/09/22 18:54 ID:RuyWt54l
>>658
ありがとうございます。素直にWinUpdateで入れます
660名無し~3.EXE:02/09/22 19:50 ID:vRl5xa8N
>657
HotfixはSP1への繋ぎにあたる一時措置的バグフィックス。
HotfixとSP1はちがいます。
SP1いれるとHotfixがSP1に統合されて表示されるのが減るから試してみ。
661名無し~3.EXE:02/09/22 19:59 ID:iqZ2M9vr
>>661←Hotfix全部消してSP1入れた阿呆
662名無し~3.EXE:02/09/22 20:00 ID:k2SwqHgx
>>660
なるほど。回答ありがとうございます。
663名無し~3.EXE:02/09/22 20:01 ID:BbVvanMX
>>661 へー
664名無し~3.EXE:02/09/22 20:04 ID:TlyajlJs
>>661
(;゚Д゚)スゲェ・・
665名無し~3.EXE:02/09/22 20:05 ID:Rb91brid
>>663
香り高きIDですね。
666名無し~3.EXE:02/09/22 20:14 ID:72u3B9Bu
>>661



>>663

なんかIDがウンコしてるときの音みたいだな。
しかもMX・・・
スカトロかよ
667名無し~3.EXE:02/09/22 20:14 ID:xbWfBmac
>>661
既出ネタを・・
668 :02/09/22 20:16 ID:oKDNpQpx
>>666
すっげーIP(w
669名無し~3.EXE:02/09/22 20:18 ID:xbWfBmac
>>668
IP?まぁた既出ネタを・・
670名無し~3.EXE:02/09/22 20:19 ID:xbWfBmac
あぁぁぁぁぁーーああーあーああ!IDぃぃがぁぁ!
マカーじゃないんだyぽぽぽぽおぽp
671名無し~3.EXE:02/09/22 20:27 ID:W+4HVHDg
>>670
MACアドレスということにしておいてやる
672名無し~3.EXE:02/09/22 20:29 ID:02l9X8X4
>671
バーチャルハードディスク
673名無し~3.EXE:02/09/22 20:31 ID:Rb91brid
>>672
読み込み8倍書き込み4倍
674名無し~3.EXE:02/09/22 20:37 ID:xbWfBmac
>>673
ブリッド
675名無し~3.EXE:02/09/22 20:40 ID:I2IPyU/l
IDスレ?
676うひょ:02/09/22 20:53 ID:pdQF9omb
win板のまかー、晒しあげ。
677名無し~3.EXE:02/09/22 20:57 ID:u/HLvDo2
SP1入れたヤシは.Net Frameworkって入れてるん?
windows updateに一個だけ残ってて気分悪いよ(w
678名無し~3.EXE:02/09/22 21:09 ID:CTDpGeeb
やっぱ出ている物は全て入れるという方向で
679名無し~3.EXE:02/09/22 22:02 ID:LhNDLl6m
>>677
入れてない
680名無し~3.EXE:02/09/22 22:33 ID:40r0LM/c
>>518
そこの「BootVisで起動を高速化する」ってのはやった方がいい?
使ったこと無いんだけど。
681名無し~3.EXE:02/09/22 23:02 ID:+OZr1Rnu
外出だったらごめんなさい。
USB2.0サポート(JP312370)が入っとらんみたいなんですが
おれだけでしょうか?
うちの外付けHDがUSB2.0として認識されません。
ドライバも古いみたい。

自分でまたあてたほうがいいのかな?
682名無し~3.EXE:02/09/23 00:29 ID:Xc5D4/qs
IMEのテキストなんちゃらを無効にしたんですけどこれってどうやったら元に戻せるんですか?
683名無し~3.EXE:02/09/23 00:35 ID:PAPA0WU7
>>682
コンパネの『地域と言語のオプション』を見れ。
684名無し~3.EXE:02/09/23 00:40 ID:Epp779hM
>>680
SP1入れて起動が遅くなったと思ったらつかってみ。
685名無し~3.EXE:02/09/23 00:55 ID:1dWOI71O
SP1の英語版を日本語版にインストールしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
686名無し~3.EXE:02/09/23 00:55 ID:JsjSyqUP
不具合出る奴と出ない奴の差はなんなのかねぇ
687名無し~3.EXE:02/09/23 00:57 ID:pTHhciwX
日ごろの行ない
688名無し~3.EXE:02/09/23 00:59 ID:sxqEEyif

基本的に操作がわかってないとか、
自分で調べようとしないとか
そういう奴がやたらと多いような・・・>不具合多い奴
689名無し~3.EXE:02/09/23 01:04 ID:/YzRBa/E
>688
禿同
厨にとって初のNT系OSへのSPインストールなんだろうな
690名無し~3.EXE:02/09/23 01:21 ID:57oTBReE
>>688

どこの世界に言語オプションの詳細のテキストサービスをオフにすることを
自然に気づく奴がいるのだろう?

いるわけないよね?(藁
691名無し~3.EXE:02/09/23 01:23 ID:kutjD4vB
社民党の掲示板荒らさないでね

坂本義和 東大名誉教授 http://6726.teacup.com/tyusei/bbs
田嶋陽子ふむふむ掲示板 http://bbs1.parks.jp/10/1646/bbs.cgi
社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://www.ne.jp/asahi/nagano/21/
東京都杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
鹿児島市議会議員 森山きよみ http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi
福岡県糟屋郡新宮町議会議員 安部京子 http://8131.teacup.com/kyokoa/bbs
福岡県宗像郡福間町議会議員 さこ静吾 http://8020.teacup.com/sako2121/bbs

以下、閉鎖中です。
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs


692名無し~3.EXE:02/09/23 01:54 ID:Fquecbef
>>688-680
毎回、SPやIEが出るとこう言う事言う香具師が居るが
後から修正ファイルが大量に出てる現実を見ても
問題無い言ってる香具師が
不具合に気が付いて無いだけかもな(w
693692:02/09/23 01:58 ID:Fquecbef
ぐはっ!
688-680
って何だよ・・・・・
もう、バカかと、アホかと・・・・
>>688-689
ちゃうんか?
と自分に小一時間問い詰めて逝ってくるわ・・・・
694名無し~3.EXE:02/09/23 02:12 ID:igxzTOYu
↑(( ゚д゚)ポカーン)
695名無し~3.EXE:02/09/23 02:19 ID:57oTBReE
IME2002:特定のアプリケーションでキーボードレイアウトが英語となる現象について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418903

解決方法

以下の手順を実行して手動でレジストリの値を変更する事によって、この問題を解決することができます。
起動している全てのアプリケーションを終了します。
[スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
[名前] ボックスに "regedit" ("" は含みません) と入力して [OK] ボタンをクリックします。
以下のレジストリ キーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411

[Layout file] をダブルクリックして開き、値を "KBDJPN.DLL" ("" は含みません) と書き直して [OK] ボタンをクリックします。
コンピュータを再起動します。
状況
この現象は、弊社にてすでに確認されており、現在調査中です。
696名無し~3.EXE:02/09/23 02:21 ID:57oTBReE
1) 「HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\Preload」を開き、
右のウィンドウで 文字列の「1」の値を見る。
(2) 値を「e0010411」に直す。 
(3) レジストリエディタを閉じ、再起動する。

急に日本語入力ができなくなった場合、ほとんどこの方法で
回復します。
697名無し~3.EXE:02/09/23 02:30 ID:pRmyZ+KW
>>693

やっぱりこういう人が不具合だらけなんだねえ・・・・
698名無し~3.EXE:02/09/23 02:43 ID:1Qs5AR03
BootVisつかったら休止が使えなくなたーよ
ACPIドライバ更新で直りますた・・・
あーやだやだ
699名無し~3.EXE:02/09/23 03:03 ID:gyt1Qqxi
>>693の不具合っぷりがよく分かりますた。
700名無し~3.EXE :02/09/23 03:08 ID:5Kixx9Qc
700
BootVis使えねーな
701681:02/09/23 03:09 ID:zVVrKHK7
きびしいねぇ。

しつこいけど、教えください。
JP312370で含まれるべきファイルMsusb2ci.dllがおれの環境には
できませんでした。SP1の解凍したものにも含まれてません。
おめーらの環境にはありますか?

あと、例えばusbport.sysのバージョンがJP312370だと5.1.2600.20
なのだが、SP1で出来るのは5.1.2600.1106と、何故か古くなってる
みたいなんだが、おめえらの環境ではどういった具合でしょうか?
702名無し~3.EXE:02/09/23 03:22 ID:ZBJwIycH
>>701
あるよMsusb2ci.dll SP1には入ってないな
usbport.sys の方はてめぇと同じだ古い方が
少しでかいのになんか関係あんのかな?
703名無し~3.EXE:02/09/23 03:36 ID:J6iPTOBj
SP1入れたらIDEとかUSBのドライバを更新してみるといいんじゃないかな
704681:02/09/23 05:10 ID:zXFDHuXA
>>702,703
レスありがとう。
その後、ファイルを無理やり入れ替えてみたり色々したが
だめでした。
JP312370を見てみたら、USB2.0のサポートは段階的にやる
とのことらしいので、これからなのかもしれません。
今回のサポートには含まれてなかったのでしょう。
USBに詳しくないのですが、ハードウエアIDとか調べられれば
わかるのでしょうが。
705 :02/09/23 05:14 ID:wcukrwqe
>>690
普通に気がつきましたが、何か?
706名無し~3.EXE:02/09/23 05:35 ID:j2tQnwdc
>>681
windowsupdateに行けばドライバー(2600.41)あがってる。
落として試してみれば?
オレのもちゃんと認識されなくて しょうがないから
無理矢理ツッコんだ。 今は快調に動いてる。
707名無し~3.EXE:02/09/23 09:42 ID:5NBql2s8
あーあ VAIOのDESKTOPにXPSP1いれたらもののみごとに青画面!!!
DriveImage とっといていかったよ
まるごともどした。MSのくそやろー
708名無し~3.EXE:02/09/23 10:06 ID:sdMlbNpM
vaioがわるいに@票
709名無し~3.EXE:02/09/23 10:17 ID:WUOA2h3A
BootVis教えてくれた人に感謝します。
マジで起動が早くなりました。10秒くらい。
xp限定ですけど・・・
710709:02/09/23 10:18 ID:WUOA2h3A
あとはsp−1の青画面をどうにかしたいが・・・
711名無し~3.EXE:02/09/23 10:18 ID:yO4e72of
>>707
たぶんそうナ
GigaPocket っちゅうTVみるアプリ起動したら
逝ったからナ 対応してねーのね
しばらく待ちけてー
712名無し~3.EXE:02/09/23 10:26 ID:rbeQlVpG
WindouwsXP SP1もうだめぽ

XP SP1とMe安定するのはどっち?(藁
713自作機:02/09/23 10:34 ID:E7EPfxIc
ここ見て覚悟して入れたのに今んとこなんの不具合もないや。
1394のDVD-RAMドライブと外付けHDD、USBスキャナ、常用アプリも正常。
DVD-Rが焼けないとか、キャプができんとか細かいのがこれから出てきそう
だけど、大した問題じゃないし。
ちょっと拍子抜けってか〜んじ、みたいな。
714名無し~3.EXE:02/09/23 10:36 ID:Epp779hM
>>712
正直、MeよりXPSP1のが安定
715名無しさん:02/09/23 10:42 ID:TCI/58vH
不具合の出る奴は、どんなOSを使ってもダメなんだよね。
また、不具合の出ない奴は、どんなOSを使っても出ない。
716名無し~3.EXE:02/09/23 10:48 ID:JsjSyqUP
はげどう
717名無し~3.EXE:02/09/23 10:52 ID:Epp779hM
ゲイシに選ばれた勇者のみが使えるすばらしきOS、それがWindows
718名無し~3.EXE:02/09/23 11:14 ID:wc0eC6Zt
駄目なデヴは何をやってもデヴ
719名無し~3.EXE:02/09/23 11:44 ID:KlBNl4wE
>>718
深いこと言うなぁ
720名無し~3.EXE:02/09/23 11:45 ID:dscvDfLJ
不具合ないと寂しいでしょ。
スレ盛り上がらないし。
721639:02/09/23 12:00 ID:OxF+XAVY
ホントに、一体いくら空き容量があれば満足するんですか?
500MBの空き容量で臨んだら、更に追加で350MBの空き容量が必要ですと言われました。
何故、こちらが空き容量を増やすごとに追加の要求が増していくのですか?
システムの復元を切って、やっと500MBのあきを作ったのに、これ以上消すものナイです;;
それともC以外の話なんですか?なんですか。たすけて・・・
722名無し~3.EXE:02/09/23 12:02 ID:Epp779hM
>>721
まだやってたんだ・・・
空き容量不足を通知されるタイミングは一緒なの?
まぁ、そんな状況じゃNewHDDを買ったほうがいいとは思うが・・・
723名無し~3.EXE:02/09/23 12:19 ID:D0SXZpHP
>>721
cdrに焼くか、オンラインストレージ量産wしてみれ
724639:02/09/23 13:24 ID:OxF+XAVY
>>722
多分一緒だと思います・・・・

>>723
頑張るにしても、一体どのくらいあければいいのか分かれば
計画も立てれるというものなんですけど・・・

いっそのこと全部で1.5G必要ですとかはっきりわかれば、
NewHDD買う方向で諦めもつくのに・・・
725名無し~3.EXE:02/09/23 13:29 ID:QJPtqMz6
>>724
つーかHDDは残り1G以上ないとダメって聞いたことあるぞ(理由は忘れた
昔、CDR焼く時にHDD足らん。カエレ!って言われた
726kuroppe:02/09/23 13:36 ID:fjyLw32F
先日、winxp sp1をwindows update経由で導入したのですが、頻繁にexploreがハングしてしまいます。同様の症状が出て解決された方、解決法があれば教えてください。ちなみに以下のエラーメッセージが出ています。

@アプリケーション ポップアップ: DDE Server Window: Explorer.EXE - アプリケーション エラー : "0x77f51baa" の命令が "0x00000010" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。

Aハングしているアプリケーション MSDEV.EXE、バージョン 6.0.8168.0、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.

727名無し~3.EXE:02/09/23 13:39 ID:fgXO8Psn
XPSP1からさりげなくワードパッドでナチュラルインプットが使用可能
728名無し~3.EXE:02/09/23 13:44 ID:RLturic2
>726
VL化版、もしくは割れ物使ってる?
729名無し~3.EXE:02/09/23 13:48 ID:E7EPfxIc
>>726
MSDEV.EXEということはVisual Studioが悪さしているようだが・・・
漏れは6.0も.NETも入った状態でSP1適用したけど別に問題なかった。
730名無し~3.EXE:02/09/23 13:48 ID:aysRBarX
ここの住民は全員が正規品ちゃんと買ってるよ。
割れなんてdでもない。
731名無し~3.EXE:02/09/23 13:51 ID:3wG6TwLU
っつーか何かある度に割れとか聞いてる奴頭悪すぎ。
自分も割れ使ってるから確かめたいってか?
732名無し~3.EXE:02/09/23 13:55 ID:JsjSyqUP
>>767
なんでメモ帳とか、IEの入力欄とかは対応し
733639:02/09/23 13:58 ID:OxF+XAVY
>>725
そうなんですか
よーし、とりあえず1Gまでがんがってみます
それでダメなら諦めます・・・
734名無し~3.EXE:02/09/23 14:03 ID:Wg2vNn86
クリーンインストールでGoodな状況です。
あーよかった。
735名無し~3.EXE:02/09/23 14:11 ID:lKX7Dnmh
>>712
>WindouwsXP SP1もうだめぽ

新バージョンですか?
736名無し~3.EXE:02/09/23 14:16 ID:SFgkk++G
セットアップエラーがでます。

このwindowsをインストールするのに使用したプロダクトキーは無効です。
っていわれるんですが、どうすればいいですか?
737名無し~3.EXE:02/09/23 14:16 ID:aysRBarX
>>735
このスレではみんなWindouwsXP SP1を使っています。
738名無し~3.EXE:02/09/23 14:17 ID:VMRw4J6Q
有効なプロダクトキーを入れてください。
739名無し~3.EXE:02/09/23 14:20 ID:KlBNl4wE
母親のアナルにチンポ入れてください。
740名無し~3.EXE:02/09/23 14:21 ID:aysRBarX
そろそろSP1ネタも飽きたな・・・














741736:02/09/23 14:22 ID:SFgkk++G
誰かおしえてください
742名無し~3.EXE:02/09/23 14:25 ID:VMRw4J6Q
有効なプロダクトキーを入れてください。
743名無し~3.EXE:02/09/23 14:30 ID:tUV0MkUi
744736:02/09/23 14:31 ID:EmVznZmZ
なんで自分のプロダクトキーは無効なんですか?
どうすれば有効になるんですか?
745名無し~3.EXE:02/09/23 14:32 ID:nlekpsNm
うるさいハゲ
746736:02/09/23 14:36 ID:EmVznZmZ
もういいや、
お前らの用な白豚には聞かない。
747名無し~3.EXE:02/09/23 14:38 ID:JsjSyqUP
MSに連絡しろと書いてあっただろうが
748名無し~3.EXE:02/09/23 14:40 ID:lmlPwlPO
>>740
SP1スレでそんなこと言われても・・・
749名無し~3.EXE:02/09/23 17:14 ID:CNLbyWx2
xpsp1展開できん。なんで?欠落エクスポートってなに?
750名無し~3.EXE:02/09/23 17:25 ID:UViaE27U
>749
たのむ染んでくれ。
751名無し~3.EXE:02/09/23 17:32 ID:tkDekJQ9
>>749
DLやり直せ。
752130:02/09/23 17:44 ID:VsKNEMh7
英語版XPのファイルにupdate.exe -sあててようとすると言語がマッチしないってエラーがでる。
なんでだろ。
753名無し~3.EXE:02/09/23 17:55 ID:0BgBKpKb
今更インストール
754681:02/09/23 18:26 ID:9Os75tYS
>>706
本当っすか?
昨日見たときは、気づかなかった。
2600.20しか見当たらなかった気がしたのですが。

今晩もう一回炒ってみます。ありがとう。
755名無し~3.EXE:02/09/23 18:28 ID:0BgBKpKb
>>19の問題が起きますた
756名無し~3.EXE:02/09/23 19:41 ID:wiednivz
tekisutosa-bisuwoOFFnisitaranihongodenakunatta
imakaramodosu
757名無し~3.EXE:02/09/23 19:54 ID:Epp779hM
>>755
>>756
スレが寂しいのは分かるけどそんな激しすぎる外出ネタはもうやめてくれ
758名無し~3.EXE:02/09/23 20:05 ID:RYVY/NHU
>>755
オレも起きました
誰か直しかた教えてくれぇ
759名無し~3.EXE:02/09/23 20:08 ID:cxg5jsq/
>>758
お前らはWindowsUpdateのWindowsカタログを知らないのか・・・。
760名無し~3.EXE:02/09/23 20:10 ID:RYVY/NHU
>>759
知らなかった
761名無し~3.EXE:02/09/23 21:24 ID:jPMG3acz
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/catalog/
こんなことも知らない馬鹿がいるとは・・・・(-_-)
762名無し~3.EXE:02/09/23 21:25 ID:Epp779hM
>>716
でもけっこう優しいんだな
763762:02/09/23 21:26 ID:Epp779hM
鬱氏
>>761でした
764名無し~3.EXE:02/09/23 21:31 ID:3CK75Gfd
>>761
ヲヲ!!!Windows「カタログ」だぁ(゚Д゚)
765名無し~3.EXE:02/09/23 21:38 ID:cxg5jsq/
>>760
Windows Update をカスタマイズ
       ↓
Windows Update カタログへを表示にチェック
       ↓
Windows Update カタログへようこそ

ネットワーク上で配布できるさまざまな更新から選んでください。このサイトで、Windows の更新および拡張ができます。これは Microsoft Windows Hardware Quality (WHQL) ロゴ デバイス ドライバ と同様です。

・ Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します

・ ハードウェア デバイスのドライバの更新を探します
       ↓
ハードウェア デバイスのドライバの更新を探しますをクリック。
あとは、好みのものを探せばよい。
766名無し~3.EXE:02/09/23 21:47 ID:GTHoTMX5
>>761
感動した
767名無し~3.EXE:02/09/23 22:17 ID:NVko3X7n
>761,765
あほから一皮ムケますた
768名無し~3.EXE:02/09/23 22:35 ID:xtQ5XicB
ちったあ、軽くなってんの?SP1。
769名無し~3.EXE:02/09/23 22:41 ID:Ad3edV3w
>>767
チンコも早いトコ脱皮しとけ
770760:02/09/23 23:01 ID:RYVY/NHU
>>761・765
ありがとうございます
771名無し~3.EXE:02/09/23 23:08 ID:KlBNl4wE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.       lll::::::::::::::::'、 .::::゙,. ゙、::::',   ヽ.         " !;;;;;;;;r‐ 、;;;;゙ヽ,  ゙'l;.
       lll::::::::::::::  ゙、:::::::゙,. ゙'、::',. -‐ ヽ、        ゙、;;;;'、lllllllli;、;;;;:゙、
       lll ::::::  .::::::゙、::::::', ,r'";:,               ゙、;;;゙';、lllllll}::::::゙,
       'lli    .;::::::::',゙、::::'/   ヽ              ゙'.、;;:"  ,':;ノ''
.       'lli.   .:::゙、::::::', ゙'.,'゙、    ,,,;;==            ゙ '‐''"
       'lll,   :::::::::゙、::::'、.! ゙ヽ  ,;:'"
.        'lli, :::::::::::::゙'、::゙l,    ;l',r'''""'‐.、
         'll;,.::::::::::::::::::゙、!:、   ;ll!;;;;;;;;:::、;;;;゙'.、
         'li;::::::::::::::::::::゙'、ヽ.  'll、;;;;i'lllllllli;、;;;゙.、        、   , '゙''‐.、
          ''li、:::::::::::::::::::゙'、,  'lli、;;゙'.、llllllll}:::::゙;,,         ,.r': : : : : :
           ゙'li;,::::::::::::::::::::゙.、、  ゙'li;,、;:゙゙,.'" `;:/        rr" : : : : : : :
            ゙'ll;,::::::::::::::::::::ヽ' 、  ゙゙''‐' .,.;:"          ゙:',.: : : : : : : :
             ゙'li,゙、:::::::::::::::::::ヾ;、              ゙'、.: : : : : : :
              ゙'ll,:゙.、:::::::::::::::::::ヾヽ.              ゙'- 、、 -‐
               'll;,::゙.、::::::::::::::::::::ヽヽ.
 ここまで読んだでー  'lli,::::゙.、:::::::::::::::::::::゙'-':.、           ,,.、 -‐ ''"
                'll;,:::::゙.、:::::::::::::::::::::::゙'、゙' ‐. 、、.、、 .-‐ '''"´::`'.、
                 'll;,::::::゙.、::::::::::::::::::::::::゙ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
772名無し~3.EXE:02/09/23 23:44 ID:CyFV0+K0
>>771
大阪(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
773名無し~3.EXE:02/09/24 00:45 ID:/4ztSMRR
Reset5-WiNBETA
どこにあるんだよ(;´∀`)ハァ..
774名無し~3.EXE:02/09/24 01:31 ID:WFC2BWfa
>>736短期は損気だなぁ。
漏れはいつもここのヤシに助けてもらってるのに。。。
解決法は既出なのになぁ。。。
775名無し~3.EXE:02/09/24 01:43 ID:IEtqQdsf
test
776名無し~3.EXE:02/09/24 02:14 ID:eTYzFfe5
猫に小判
777名無し~3.EXE:02/09/24 02:26 ID:HrdLgLyr
豚に真珠
778名無し~3.EXE:02/09/24 02:36 ID:EBratA5u
オタにコンドーム
779名無し~3.EXE:02/09/24 02:40 ID:he71e+ec
武蔵丸にブリーフ
780名無し~3.EXE:02/09/24 03:08 ID:Pz72v0KG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.       lll::::::::::::::::'、 .::::゙,. ゙、::::',   ヽ.         " !;;;;;;;;r‐ 、;;;;゙ヽ,  ゙'l;.
       lll::::::::::::::  ゙、:::::::゙,. ゙'、::',. -‐ ヽ、        ゙、;;;;'、lllllllli;、;;;;:゙、
       lll ::::::  .::::::゙、::::::', ,r'";:,               ゙、;;;゙';、lllllll}::::::゙,
       'lli    .;::::::::',゙、::::'/   ヽ              ゙'.、;;:"  ,':;ノ''
.       'lli.   .:::゙、::::::', ゙'.,'゙、    ,,,;;==            ゙ '‐''"
       'lll,   :::::::::゙、::::'、.! ゙ヽ  ,;:'"
.        'lli, :::::::::::::゙'、::゙l,    ;l',r'''""'‐.、
         'll;,.::::::::::::::::::゙、!:、   ;ll!;;;;;;;;:::、;;;;゙'.、
         'li;::::::::::::::::::::゙'、ヽ.  'll、;;;;i'lllllllli;、;;;゙.、        、   , '゙''‐.、
          ''li、:::::::::::::::::::゙'、,  'lli、;;゙'.、llllllll}:::::゙;,,         ,.r': : : : : :
           ゙'li;,::::::::::::::::::::゙.、、  ゙'li;,、;:゙゙,.'" `;:/        rr" : : : : : : :
            ゙'ll;,::::::::::::::::::::ヽ' 、  ゙゙''‐' .,.;:"          ゙:',.: : : : : : : :
             ゙'li,゙、:::::::::::::::::::ヾ;、              ゙'、.: : : : : : :
              ゙'ll,:゙.、:::::::::::::::::::ヾヽ.              ゙'- 、、 -‐
               'll;,::゙.、::::::::::::::::::::ヽヽ.
 ここまで読んだよー  'lli,::::゙.、:::::::::::::::::::::゙'-':.、           ,,.、 -‐ ''"
                'll;,:::::゙.、:::::::::::::::::::::::゙'、゙' ‐. 、、.、、 .-‐ '''"´::`'.、
                 'll;,::::::゙.、::::::::::::::::::::::::゙ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
781名無し~3.EXE:02/09/24 03:26 ID:tk0ea3xY
動画を保存したいとき、左クリックしなくても、マイミュージックフォルダーに保存されてることを知ってますか?
これ重要。
782名無し~3.EXE:02/09/24 04:23 ID:+J50Mtx/
>>781
左クリックか・・・
783名無し~3.EXE:02/09/24 05:24 ID:QUqo2FA0
Q328874 - HOW TO: Change the Volume Licensing Product Key on a Windows XP SP1-Based Computer
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q328874

これからはおおっぴらに書いていいみたい。
784名無し~3.EXE:02/09/24 06:09 ID:w1OXiVyX
>>783
ワロタ
そんなに正規ユーザでキーが無効にされた香具師多かったのかね
785名無し~3.EXE:02/09/24 06:15 ID:TlgEWhbO
そうでなくて昔からこれサポートされてたよ
ただウェブには載ってなかったけど
786名無し~3.EXE:02/09/24 09:57 ID:wGW9XIt2
もうネタがないみたい
きのう姉さんの穴にインストールして出してしまいました。
時間は約10分ほどかかりました。
787名無し~3.EXE:02/09/24 10:09 ID:uFVy474D
早漏だな(w
788名無し~3.EXE:02/09/24 10:27 ID:RxooSPrz
姉さんだったら、皆そうかもね・・・。
789名無し~3.EXE:02/09/24 10:55 ID:0jL14L/v
見栄張るな
てか10分でイイと言ってくれ
790名無し~3.EXE:02/09/24 15:01 ID:WsTJGLCE
>>726
漏れも同様の症状が出て、困っています。
マシンはVAIO GR5E/BP。WindowsUpdate経由でsp1をインストールしました。
特に、エクスプローラのウインドウを閉じたときにその症状が出ます。
漏れもVisualC++6.0入れてます。やっぱりこいつが悪さをしてるのぉぉぉ・・・
791名無し~3.EXE:02/09/24 17:06 ID:ug6KvPxI
WInFAQのを参考にしてCD-ROMを作りました。
容量は576MBになりましたが、
作業する時にできた(作った)ファイルはどうしてます?
792名無し~3.EXE:02/09/24 17:09 ID:i7/prNVP
>>791
コピーしたものやSPを展開したのは消すけど、SPそのものとISOファイルは消さないで取っておいてる。
793名無し~3.EXE:02/09/24 17:18 ID:sz4nyFxO
>>791
きれいさっぱり消してる。必要になったら作ればいい。
どうせSP2が出る時にまた作るだろうし。
794ねこやなぎルミ子:02/09/24 18:10 ID:yjesU3Lh
私の回線はショボーンなのですが、
SP2は雑誌の付録CD-ROMに収録されると思います?
795名無し~3.EXE:02/09/24 18:39 ID:ThZbLfTO
796名無し~3.EXE:02/09/24 18:40 ID:ThZbLfTO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>726 の@のエラー
797名無し~3.EXE:02/09/24 18:56 ID:j+DsfDC6
小泉内閣もサービスパック当てるみたいですね。


(´,_ゝ`)プッ
798名無し~3.EXE:02/09/24 18:58 ID:j+DsfDC6
>>797
アハハ!
初めて2chの書き込みでワロターよ。
腹がよじれる!
799名無し~3.EXE:02/09/24 19:06 ID:IAH4tYb8
>>797-798
なんなんだ。知障なの?>ID:j+DsfDC6
800名無し~3.EXE:02/09/24 19:12 ID:/4ztSMRR
800ゲトゥー(´∀` )ノヤターヨ

>799
なんかアレだよね..ほんと もうね以下略
801名無し~3.EXE:02/09/24 19:12 ID:suLPsWtU
>>797-798
自分でやっててむなしくないか?
802名無し~3.EXE:02/09/24 19:13 ID:TQpGuQMq
>>794
たぶん収録されるっしょ。Win2000のSP3も収録されてるし。
まあSP2出るころには君んとこの回線も太くなってると思うよ。
803名無し~3.EXE:02/09/24 19:18 ID:G4jgmNv+
>>j+DsfDC6
保存しますた。
804名無し~3.EXE:02/09/24 19:20 ID:2nKCwUUp
>>j+DsfDC6
君のカキコは永遠に漏れの頭の中に生き続けることだろう。
805名無し~3.EXE:02/09/24 19:26 ID:suLPsWtU
SPあてて唯一実感したのがプログラムの追加と削除のhotfixが一掃された事だけだなぁ、
大した機能追加も無かったような気がするし・・。
SP1(゚听)ツマンネ、要るけど。
806名無し~3.EXE:02/09/24 19:38 ID:fV64sMfp
なんか、仮想メモリなくすとやたら止まったりする気がする。
気がするというか、自分のマシンではこれが事実か。
807名無し~3.EXE:02/09/24 19:39 ID:OskR+WIT
>>798


       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <このボケナスがぁ!!
      / (ノ   |)
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
808名無し~3.EXE:02/09/24 19:49 ID:L56xj9Pa
>>798
死ねば?
809名無し~3.EXE:02/09/24 20:23 ID:8ex5l8kS
797 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/09/24 18:56 ID:j+DsfDC6
小泉内閣もサービスパック当てるみたいですね。


(´,_ゝ`)プッ

798 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/09/24 18:58 ID:j+DsfDC6
>>797
アハハ!
初めて2chの書き込みでワロターよ。
腹がよじれる!
810名無し~3.EXE:02/09/24 20:37 ID:e8XatjJ8
「まだ2chにこんなスレッドがあったのか・・・」

不正アクセス禁止法が可決されてから十数年・・・。
名誉毀損による最初の判例が下されてからというもの、
日本はアメリカと並ぶ訴訟大国となった。
ちょっとでも批判的な文言を書き込めばすぐに訴えられ、
それに対して控訴するという泥試合が各所で繰り広げられていた。
完全匿名で自由な書き込みができる巨大掲示板群サイト
「2ちゃんねる」も、かつてのそのなりを潜め、
今ではコテハンによるダラダラとした馴れ合いの駄文が
モニターを埋め尽くす毎日である。

しかし、このようなスレッドが立った事実を目の当たりにし、
われわれは不快感よりも一種の感動を禁じえなかった。
「法に縛られない自由な精神の持ち主がまだいるんだ」
まだまだ日本も捨てたものではない・・・。
われわれは、>>797の若さ故の言動に敬意と畏怖を感じた。
今ここに尊敬の念をもって、>>797に「厨房」の称号を贈ろう。
811名無し~3.EXE:02/09/24 20:44 ID:GrFEBCmh
クリーンインストールCDってことは
812名無し~3.EXE:02/09/24 20:44 ID:GrFEBCmh
まちがえた。なんでもない
813名無し~3.EXE:02/09/24 20:51 ID:w1OXiVyX
そういやぁ、クリーンインスコCDにドライバってどうやれば一緒に焼けるんだ?
814名無し~3.EXE:02/09/24 20:57 ID:suLPsWtU
>>813
独り言っぽいけど、質問か?教えてほしいのか?
815名無し~3.EXE:02/09/24 20:57 ID:j+DsfDC6
せっかくネタが切れかかってたスレを活性化しようと思って書いたのに(w



でも、ちょっとは面白かったでしょ?
自分でもこれはちょっと笑えるかもと思ったもん。
816名無し~3.EXE:02/09/24 21:03 ID:9tgHSZIJ
気持ちの整理に2時間もかかったのか。
壁蹴って穴空けたこと、ちゃんと隠さずママに言うんだよ。
817名無し~3.EXE:02/09/24 21:05 ID:nsNiFFXC
>>815
面白くもないし、腹も立たなかった。
818名無し~3.EXE:02/09/24 21:07 ID:j+DsfDC6
>>816-817
え?面白くなかった?
でも面白かったと思う人も少しはいると思うよ。
面白かったと思う人、正直に手をあげて!

(´ー`)ノ
819名無し~3.EXE:02/09/24 21:30 ID:Mbjxnm29
ネタならネタで引き際を弁えろ。
820名無し~3.EXE:02/09/24 21:34 ID:vbKqeAip
>>813
ピーコされないように、CCCDじゃないと作れないんじゃなかったっけ?
821名無し~3.EXE:02/09/24 21:40 ID:j+DsfDC6
>>819
う、さすがにもうだめかw
というわけでここらで去りますわ(といっても書き込まないだけだが)
822名無し~3.EXE:02/09/24 21:46 ID:dhoLRtJ4
ここで質問してもいいのかな・・・。
SP1いれたらアウトルックエクスプレスのユーザー切り替えが出来なくなったんですが
原因わかるでしょうか?
823 :02/09/24 21:52 ID:suLPsWtU
824名無し~3.EXE:02/09/24 21:53 ID:suLPsWtU
>>822
既出

無駄レススマソ
825名無し~3.EXE:02/09/24 22:31 ID:1QVtJnT/
imjp81.imeを前バージョンにしたいんですが
上書きができません。
セーフモードでやってもだめでした。
どうしたら前バージョンにできますか?
826名無し~3.EXE:02/09/24 22:35 ID:SBB78jEL
おかげでSP1適用済みのインストCD作れますた。感謝。
827名無し~3.EXE:02/09/24 22:37 ID:i7/prNVP
>>825
SRCpyの使用は?
828名無し~3.EXE:02/09/24 22:41 ID:1QVtJnT/
>>827

ツール使わないでできないでしか?
829名無し~3.EXE:02/09/24 22:55 ID:ZM0r4vUe
>825
ATOKとか入れてからやったらいけそうじゃん?
830名無し~3.EXE:02/09/24 23:01 ID:TlgEWhbO
>>828
他のPCにそのHDD繋げて上書きしる
FATならDOSで上書きしる
NTFSなら・・CDブートして
831名無し~3.EXE:02/09/24 23:18 ID:S2Gdo+no
XP1のパッケージは、店頭に並ぶのか?
832名無し~3.EXE:02/09/24 23:19 ID:i7/prNVP
XPSP1なら並ぶだろう。
833名無し~3.EXE:02/09/24 23:20 ID:9JbyUilh
>>825
セーフモード>imjp81.imeをimjp81.ime2とかへ名前変更>前バージョン入れる。
>imjp81.ime2 C:\へ移動>普通に起動>念の為imjp81.ime2何処かへコーピー後削除。
でうちでは、いけましたよ。
834名無し~3.EXE:02/09/24 23:38 ID:1QVtJnT/
>>829
>>830
>>833
なんかうちではだめでした。

>セーフモード>imjp81.imeをimjp81.ime2とかへ名前変更>前バージョン入れる。
この時点で、前バージョン入れたのになぜかsp1バージョン。(ウツ

アド民でもダメですた。ツール使わなくてもいけるって人もいたんで
どうにかそれでやりたかったんですが、出来ませんでした。
結局ツール(SRCpy)で出来ました。お世話になりました。
ありがとう。
835名無し~3.EXE:02/09/24 23:39 ID:swiSKk4u
SP1は何円するんでしょうか?(^^;)
836名無し~3.EXE:02/09/24 23:40 ID:1QVtJnT/
まちがえた。

>>829
ATOKがわかりませんでした

>>830
私には高度すぎました。

ありがとう。精進します。
837名無し~3.EXE:02/09/24 23:40 ID:i7/prNVP
>>835
( ゚д゚)ポカーン
838名無し~3.EXE:02/09/24 23:51 ID:2nKCwUUp
>>835
CD-ROM郵送なら1000円ぐらいじゃないの?
839名無し~3.EXE:02/09/25 00:50 ID:m8ptISdz
>>838
それは・・・・差分CDじゃないの?

ホントにXP-SP1(いわば統合CD)送ってくれるの?
840名無し~3.EXE:02/09/25 00:51 ID:CUVAEU9o
>>839
M$に電話汁。
841名無し~3.EXE:02/09/25 00:52 ID:pPAjE1f0
>>839
SPが入っているだけで、適用済みインストールCDでは無いらしい。
842名無し~3.EXE:02/09/25 01:06 ID:m8ptISdz
>>841
やっぱそうだよな


Msアホが1000円でそんないいものくれるわけないって
843名無し~3.EXE:02/09/25 01:20 ID:5dupAHQC
>>842

Msアホワラタ

どういう罵倒の仕方だ
844名無し~3.EXE:02/09/25 01:23 ID:zf+x1LBR
漏れ的には>>839の発想の方があふぉとしか思えんが。
図々しいっつか履き違えてるっつか。
845名無し~3.EXE:02/09/25 07:49 ID:pcPV63Ic
>>839
98SEのときも同じこと逝ってる香具師いたよな
846名無し~3.EXE:02/09/25 07:49 ID:pcPV63Ic
てめぇら恙無く統合済みCD妬きやがってゴザマスカ〜?

さてSP-1統合するとラベルもいっとく?今までのおさらいってことでまとめました

WXPHOM : XP Home Edition
WXPHOP : XP Home Edition- Corp Patch Edition
WXPOEM : XP Profession Edition - OEM Edition
WXPRTM : XP Profession Edition - RTM Edition
WXPRVL : XP Profession Edition - RVL@TW Edition ← ??
WXPVOL : XP Profession Edition - Select Edition

情報ヨコシヤガッテくださいまし。(マルチじゃないよ)
847名無し~3.EXE:02/09/25 08:33 ID:eNasbwvf
WinFAQを手本にSP統合CDを作ってみたんですが
これって、CDを作るPCにSP1が適合されてる/されてない
は関係なく作れるんですよね?
848名無し~3.EXE:02/09/25 08:35 ID:zf+x1LBR
>>847
そ、Windows2000上でも作れる。
849847:02/09/25 08:57 ID:eNasbwvf
>848
ありがとう。
自分の場合、適合した後で作ったんですが
作ったCDがちゃんと適合できてるか、確かめる方法ってないんでしょうか?
一応ドライブに入れるとインストール画面にはなるんですが、
これだと分からないですし。
850名無し~3.EXE:02/09/25 09:59 ID:sxx4pdBf
>>849
コンパネ→システム
じゃだめかい?
851名無し~3.EXE:02/09/25 09:59 ID:VRYa/EJi
統合インスコできなきゃ統合する前から蹴られる。
完了って出てたら成功だろ
852847:02/09/25 10:51 ID:eNasbwvf
すみません、書き方がまずかったです。
isoから焼いたCD-ROM自体が、統合されたものになっているか
どうか確認できないかなと思いまして。

システム自体はすでにSP1が当たっています。
853 :02/09/25 11:09 ID:zf+x1LBR
>>852
\spnotes.htm
っつーか誰もそこまで心配しない、自己責任でやれって。
854852:02/09/25 11:12 ID:eNasbwvf
>853
どうもありがとう。
やってみます。
855名無し~3.EXE:02/09/25 11:20 ID:24apcPka
>>7-9
の通りISOファイルつくりますた。
が自分のノートのドライブMATSITA UJDA710がCDRWinでは対応してないみたいで焼けません・・・
ちゃんと焼けるフリーのライティングソフトありませんか?
neroの体験版でいいのかな?

856名無し~3.EXE:02/09/25 11:25 ID:zf+x1LBR
それでいいよ。
857名無し~3.EXE:02/09/25 11:44 ID:bvSY9e02
てか次に再インスコするときはSP2が出たときのような気がするから
統合CD作っても無駄
どうせ半年〜1年で出るでしょ?SP2
858名無し~3.EXE:02/09/25 11:57 ID:+l7f5JTY
という統合インスコCD作れなかった椰子の言い訳ですた
859名無し~3.EXE:02/09/25 12:07 ID:PAU1chN6
何がどう変わったんだろうね。
とりあえずタスクバー上の言語バーが右側にのめりこまなくなったけど。
860855:02/09/25 12:24 ID:GU7x0o0O
neroわかんないヽ(`Д´)ノ
どうやって焼くんだよ
CD-R一枚無駄にしちゃった(´・ω・`)
861名無し~3.EXE:02/09/25 12:27 ID:+l7f5JTY
>>860
ソフトの使い方なんてのは激しくスレ違いなんだが。
CD-R一枚無駄にしたのがそんなに惜しいか?
ンなもん報告されてもウザい・・・
862855:02/09/25 12:31 ID:GU7x0o0O
>>861
ヽ(`Д´)ノ
863名無し~3.EXE:02/09/25 12:34 ID:5dupAHQC
>>862

そのうちわかるようになるわよ
あせっちゃ駄目よ
864名無し~3.EXE:02/09/25 12:35 ID:zf+x1LBR
>>860
転んでも泣かない、全ては自己責任で。
865名無し~3.EXE:02/09/25 12:58 ID:5uVXj4OY
>>860

とりあえず、RWで練習すれ。
866855:02/09/25 13:34 ID:GU7x0o0O
でけた。ワッショイ
867名無し~3.EXE:02/09/25 15:03 ID:m8ptISdz
また、同じ事言い出す香具師が出てくるだろうから・・

isoを焼くときは・・(いつもの単なる)データ焼きではだめだよ

イメージで焼かないとね


B's Recorder Goldなら・・・画面最下部のウェルのほうにisoファイルを
                ドラッグ&ドロップすること
868名無し~3.EXE:02/09/25 15:18 ID:/ZQzGPwe
っつーかさ、バッチ使ったほうが速いっつーけど、
何気にISO作らないで普通にオンザフライで焼いたほうが速くね?
869名無し~3.EXE:02/09/25 15:22 ID:m8ptISdz
インスコする時のBOOTが問題になるべさ

870名無し~3.EXE:02/09/25 15:33 ID:eMb9rvbu
ブート用のFDD作って、普通に焼いたら使えるんだしょ?
871868:02/09/25 15:40 ID:/ZQzGPwe
>>869-870
ISO作らないでもブートイメージは差し込めるよ。
CDRWINとかでon the fly選んでみ。安定性に欠くってよく
言われてるけど自分はそうでもないからオンザフライ
872791:02/09/25 15:48 ID:eNasbwvf
どうもありがとう。
統合したCD-ROMがあれば、あとは消しても良さそうですね。
念のため、DLしたSP1のファイルだけ置いときます。
873名無し~3.EXE:02/09/25 15:48 ID:zf+x1LBR
個々のソフトのブータブルイメージ作成設定をどうこうより、
どのライティングソフトでも焼けるisoの方がスレで話題になりやすい。
やってる奴はオンザフライやってると思われ。
漏れはneroでオンザフライ失敗してブート不可CD作成、
isoイメージ作り直したクチ。
874名無し~3.EXE:02/09/25 15:53 ID:m8ptISdz
統合CDの良いところは

XP(オリジナル)が、アップグレード品でも
インスコのとき、作業途中で旧OSの確認(98とかMeのCDを入れろ)など
無粋なことを言って来なくなるところ
875名無し~3.EXE:02/09/25 16:21 ID:3LaNA1Rm
>>726
うちはVS入れてないけどでるよ。
もうずっとこれで悩みっぱなし・・・
876名無し~3.EXE:02/09/25 17:23 ID:FeFGwtVP
うちのノートPCには、リカバリディスクしかついていないが、何とか
統合CDが作れないものか
877名無し~3.EXE:02/09/25 17:42 ID:sfon1xVt
>>876
C:\Windows\i386 又は C:\i386 っつーフォルダがあればできる可能性あり。
S○NYのVAI○はファイルが足りないみたいだが。
878名無し~3.EXE:02/09/25 18:06 ID:1BYRINp7
>>877
setup.exe, inf を他のPCから盛持ってくれば、できるんじゃねーか?
9X系はそれでOKなんだが・・・
人柱キボンヌ
879名無し~3.EXE:02/09/25 18:15 ID:sfon1xVt
>>878
プレインストール機は持ってないんで、CDのi386フォルダだけでやってみたら
setup.exeはSP1適用すると勝手に生成されたよ。
詳細:http://members.tripod.co.jp/winxpmemorize/
VAIOノートでやってくれた人柱さんは失敗したそうな。
詳細:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032434546/712-716
880名無し~3.EXE:02/09/25 19:41 ID:lgwIEUXk
>>855
DeamonToolsでisoファイルマウントして
使ってるライティングソフトでCDバックアップしたら?
881名無し~3.EXE:02/09/25 19:58 ID:jRiBKvdS
「ヤフオク」にこんなヤツいたよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e16062793
海賊版を堂々と出品してQ&Aには「SP-1のインストールはBIOSを変更しろ」
なんてフザケタこと抜かしてやがる。大嘘つき!
で、今現在15,500円だぜ〜!
「評価」は当然「非常に悪い」だぜ。きっと。
882名無し~3.EXE:02/09/25 20:01 ID:pPAjE1f0
>>881
スペルミスしてるし、わらえるなこりゃ。
883名無し~3.EXE:02/09/25 20:06 ID:jRiBKvdS
>>881
現在の最高額入札者が「新規」だよ。
ビビンバオナニーだってさ〜。
出来すぎてるな…。
884名無し~3.EXE:02/09/25 20:09 ID:w8jAjevJ
>>881
だれかアドバイスだけじゃなくQ&Aにも違法コピーじゃない?って質問してください。
俺は今金払っていないので質問できない。スマソ
885名無し~3.EXE:02/09/25 20:19 ID:1BRNTIPA
886名無し~3.EXE:02/09/25 20:27 ID:m8ptISdz
>>881
質問と答えがずれているのだが・・
単に出品者が馬鹿なだけか?

887名無し~3.EXE:02/09/25 21:11 ID:E9P7033Z
15000円出すんなら正規に買ったほうが…
888名無し~3.EXE:02/09/25 21:12 ID:fxMuJCox
VAIOのPCV-J21MでSP1統合BootCD作ってみますた。
CDBootは成功。
一時ファイルをコピーする過程でコピーできないファイルが何十個も。
で、ネットワークにも繋がらない超軽いOSのできあがり。
LUNAスキンも適用できずに最初からクラシックスタイル。
関連付け関係もうまく動作せずにドライバも更新できない。
プログラムメニューのアクセサリもほとんど入ってない。
ちょっと新鮮な気分を味わいました。
889名無し~3.EXE:02/09/25 21:44 ID:e9U+Jhgz
>>881
商品の写真→おもっきし「FCKGW-」なんですが(w
890名無し~3.EXE:02/09/25 21:47 ID:/pTiXxvS
ああ、漏れも思った。
891名無し~3.EXE:02/09/25 21:55 ID:Gh+DCkAv
つうか出品者日本人じゃないような気がするけど(w
892名無し~3.EXE:02/09/25 22:02 ID:qRTnQvdR
>>888
俺も作ったけどまだ入れ直してないからどうなることやら
893名無し~3.EXE:02/09/25 22:56 ID:sfon1xVt
>>892
仮想PCで試験してみては?
894結局安定させられない:02/09/25 23:45 ID:P6XYmldl
あーもう無理無理無理無理落ちる落ちる落ちる!!!!!!
ペケピークリーンインスコして使いやすいように環境整えちゃった
sp1重い重い落ちる落ちる
プレインスコマシンなのになんで不具合なくあたんねーんだ
ゲイツ死ねゲイツ視ねゲイツ(・x・)コロヌ!!!!!ウキィーッ!!!!!!!
895名無し~3.EXE:02/09/25 23:46 ID:pPAjE1f0
オチツケ
896名無し~3.EXE:02/09/25 23:56 ID:eMb9rvbu
>>894
カルシウム取れよ〜
897名無し~3.EXE:02/09/25 23:56 ID:VCdEu0FW
ああ、落ちる〜
SP入れたら、折角対策したAthlonとの相性問題が再発した・゚・(ノД`)・゚・。
898名無し~3.EXE:02/09/26 00:00 ID:pO0zXdgq
>>895-896
すまぬ。正直言って不具合なく使えてる香具師らがうらやましくって・・・・
ウァーン・゚・(ノД`)
899名無し~3.EXE:02/09/26 00:02 ID:6JYWghhT
>>894
プレインストールマシンは保障対象外。
あと、安定させたいならまずあなたの精神からお願いね。
第一、「なんで不具合なくあたらねーんだ」とか言ってるあたりから、
安定させる努力してないでしょ。
900名無し~3.EXE:02/09/26 00:04 ID:Ugg9isKM
NECLavieで蓋を閉めると画面が死ぬのはSP1のせいでつか?
901名無し~3.EXE:02/09/26 00:05 ID:z3foontx
保障あげ
902名無し~3.EXE:02/09/26 00:12 ID:pO0zXdgq
>>899
んなこと言ったってできることといえば
事前の情報をある程度集める、常駐アプリをすべて切る、レジストリ、サービスをデフォルトに戻す
くらいしかできんでしょーが、、、、っていうかマイクソがwinウプデートに乗っけた時点で
初心者にも「それなりに」使える状態でリリースすべきと思うがどーよ?
仮にもnt系でexperienceを名乗ってるOSがこんなもんでは・・・・・・
ま、春モデルの癖にメモリ256でこれ以上乗せれないマシン買う漏れも漏れだがね
903名無し~3.EXE:02/09/26 00:24 ID:Ldpg3b8S
>>初心者にも「それなりに」使える状態でリリースすべきと思うがどーよ?
これは一理あると思う。
ってか、検索しないと見つからない場所に置くぐらいでちょうどよい予感。
904名無し~3.EXE:02/09/26 00:30 ID:FUk++PUB
>>900
でんげんおぷそん
905名無し~3.EXE:02/09/26 00:50 ID:ioOtWM4h
>904
パブでファック。
906名無し~3.EXE:02/09/26 01:04 ID:QYaZmTf5
>903

んな初心者が困らない程度のレベル(実はこれが一番難しい)
でいきなりリリースなんて無理だって。

インストール前の状態に戻せるようにできててそれを推奨してるんだから、
それにしたがって入れてみる、ダメなら戻す、
各社のドライバアップなりなんなりで時期が来たらまた入れる。

そりゃインストールしたら戻すも何もセーフさえ起動しないとか
HDD全部消えたなんてのは論外だしご愁傷様だけどさ・・・・・・。
907名無し~3.EXE:02/09/26 02:00 ID:pO0zXdgq
まあそりゃごもっともな話なんだけど2、3年前ならともかく
E-MAILの設定さえろくにできない奴らがパソコン使い始めてる時代に
こんなサービスパック出してるのはどうかと思うよ?サードパーティーのアプリでさえ
バージョンアップで不具合出すのはほんの少数なユーザーとか一部の環境なわけで
基本中の基本のOSで、しかも買うと2万も3万もする物のバグフィックス、マイナーバージョンアップで
これだけ不自由な思いしてる人がいるってのはやっぱりなんか違うんじゃないかって気がするよ。
ほとんど独占的なシェアって言うかWIN使うしか「一般人はほかの選択肢はまず無い」んだからさ
いちばんはらがたつのはSP1入れて不具合出してる人に対してマイクロソフトが何のアナウンスを出してないってことだ。
908名無し~3.EXE:02/09/26 02:24 ID:7aj16FD3
>>907
じゃあ、マッキントッシュ使えば?
無料でバグフィクスやってくれるなんて、なんて良心的なんだろう。

要するに君がいいたいのは、Bill.Gにお布施しすぎた自分に腹が立つ、ってことで
いいのかな?
909名無し~3.EXE:02/09/26 02:49 ID:pO0zXdgq
そんなお前は何使ってるんだよ??
暇人ご用達のリナックスか?
いちいちくだらないトラブル対処法調べて直してる暇はねーんだよ。
910名無し~3.EXE:02/09/26 03:07 ID:hh57aqYE
どうでもいいけど何か話がかみあってないような…。
911名無し~3.EXE:02/09/26 03:09 ID:yS8/+bEA
思いついた事そのまま書き込むな、XPSP1スレだろが。
912名無し~3.EXE:02/09/26 03:35 ID:7aj16FD3
SP1を入れたところで、>>907みたいな煽りはなくならないわけですな。

913名無し~3.EXE:02/09/26 03:53 ID:B80xha43
エクスプローラーたまーに落ちません? 三時間くらい使ってると落ちる
ファイルコピーとかしてる時が多いです 
もちろんテキストサービスoffとかやってんだけどなー
914名無し~3.EXE:02/09/26 05:00 ID:xNAo47Af
不具合出る奴は、一度チェックディスクかけてみ。

























そう。お前の頭にな。
915名無し~3.EXE:02/09/26 05:24 ID:Yp+9I0NN
Win2kとXP どっちが軽いですか?
916名無し~3.EXE:02/09/26 05:51 ID:OTZVIgz9
どちらも2枚のCDですので軽さは同じです。
917名無し~3.EXE:02/09/26 05:54 ID:xNAo47Af
>>916
お前の頭なんか特にチェックディスクの対象にしたい。
918名無し~3.EXE:02/09/26 05:58 ID:OTZVIgz9
>>917
今のところ不具合は出てないので大丈夫です。
919名無し~3.EXE:02/09/26 06:03 ID:4fm5NiSg
>>914
したくても回転すらしません。
920名無し~3.EXE:02/09/26 06:29 ID:DvcqiUW1
>>914
自分自身はチェックしましたか?
(´ー`)
921名無し~3.EXE:02/09/26 08:52 ID:FUqVVhM6
あなたの小脳の87%が断片化しています。
922名無し~3.EXE:02/09/26 08:53 ID:0xjROKmz
WinMEではxpsp1_ja_x86.exeを解凍できないのでしょうか?
923名無し~3.EXE:02/09/26 09:02 ID:l8k3We5+
>921
デフラグをかけよう。
924名無し~3.EXE:02/09/26 09:08 ID:iYN7otcU
ところでおまいらに確認したいのだけど、
例のキージェネで作成したキーでインスコして、
アクチは無問題なの?
だとしたらCD一枚でPC何台でも大丈夫なの?
925名無し~3.EXE:02/09/26 09:20 ID:1CyEtlFs
-=・=- -=・=- タイーホ・・・
926名無し~3.EXE:02/09/26 09:43 ID:Q/G8ytub
          ┏      ┓ >>924
    kittygay   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)  
   doutei    (    )   hikikomori
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
         ┗      ┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┃解析結果              ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫
┃電波発信率    ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃粘着度        ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃厨房度        ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃妄想度        ┃100%  ┃
┗━━━━━━━┻━━━┛
927名無し~3.EXE:02/09/26 10:10 ID:jKsyRgA6
今PC再インストールして、Sp1入れようかと思ったんだけど
WindowsUpdateいったら、sp1以外にも重要な更新が出てきたんだけど
そっち先に入れたほうがいいのかな?
その項目って以前のやつで、sp1にも含まれてるやつなんだけど・・・・
てっきり以前の項目はすべてsp1に総合されたのかと思ってたんだけど
違うみたい?
928名無し~3.EXE:02/09/26 10:32 ID:qIbcOgp2
>>927
SP1先に当てれ
そしたら消える
929名無し~3.EXE:02/09/26 10:33 ID:jDsyVWou
>921
SP1のみでOK
930929:02/09/26 10:35 ID:jDsyVWou
>921じゃなくて
>928でした
931名無し~3.EXE:02/09/26 10:44 ID:JdfWHrgW
>>907

E-MAILの設定さえろくにできない奴らは
そもそもアップデートなんてしないと思う・・・
932名無し~3.EXE:02/09/26 10:48 ID:EifgCdWb
>>915

SP1あてたらXPも2K並に軽くなった感じがする。

無駄な効果は切ってるけど、クラッシクじゃなく
Lunaで使ってても2K並に軽くなってると思う。
少なくとも、体感的には変わらない。

ちなみに、Celeron300、Mem256MBね。
933名無し~3.EXE:02/09/26 10:48 ID:jKsyRgA6
>>928
>>929
>>930
はい。入れてきます。
934名無し~3.EXE:02/09/26 10:48 ID:jKsyRgA6
ありがとう
935名無し~3.EXE:02/09/26 11:13 ID:BkFGON0K
妹のマムコにsp1を入れてから
ティンポを淫ストールしたら
「不明なデバイスが検出されますた」
と言われました。

同じ症状の人いませんか?
936名無し~3.EXE:02/09/26 11:16 ID:Q/G8ytub
     ターン >>935
( ゚д゚)  ;y=ー (゚Д゚ )・∴∵,
(| y |∨  ノ(   )ヽ


     ターン >>935
( ゚д゚)  ;y=ー ( ゚Д・∵,
(| y |∨  ノ(   )ヽ


( ゚д゚) ターン ↓>>935
(| y |\  ,∵”


( ゚д゚) タンターン ↓>>935
(| y |\  ゚,∵;”。

    ∫
.     i!
( ゚д゚) ,k
(| y |∨
937名無し~3.EXE:02/09/26 11:20 ID:BkFGON0K
                                  /                    |
                                 //                    |
                                 //     」              | >>936
                                 //     7Γ               |
                                  //_                     |
        フーンフーンフーンフーンフーン                 ||| |                    |
                                    |  |                 /
                  バ ン                | u |                 /
                                     |  \                |
      Λ_Λ        \    _ パン          |  \              |
      ( ´_ゝ`)   _―\\  || |   ___       |__  ̄ ̄―______-/
  Λ_Λ // Λ_Λ        )( ̄ ̄ ̄(Ξ (|| ||      |   _______|__
  ( ´_ゝ`)≡( ´_ゝ`)    ̄―//    ̄ ̄(Ξ  (|| || ___|―― _________|_
   ⊂ニ    ニつ      / バ ン    (Ξ  (|| ||≪| _―― ̄ ̄              |
     く く\\                  | ̄― ̄/ ̄  ____―――――――――
     (__)〈_)                ( ̄(0_/ ̄ ̄ ̄
                           ( ̄ ̄/
                           ――⌒――ヽ
                          /        ヽ
938名無し~3.EXE:02/09/26 11:24 ID:m/XjSC6a
避けられてんじゃん。
939名無し~3.EXE:02/09/26 11:28 ID:Vp7a1aE9
              ヽ \
            ./ \ \    
       ∧_∧/     ̄  <ホントにスイマセン。生かしててすいません
      (;´Д`)     i i     
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( 。Д。 )-ヽ_ノ-'
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨ >>935
940936:02/09/26 11:31 ID:Q/G8ytub
>>938

俺が必死に撃って>>935が避けてるってことだろ?
不覚にもワロタ。

ズレてるけど( ´,_ゝ`)プッ
941名無し~3.EXE:02/09/26 12:05 ID:AGyTByFs
>>936-937
激しくワラタ
942名無し~3.EXE:02/09/26 12:46 ID:owiSC9bQ
SP1当てたら起動が遅くなった。
外したら更に遅くなった。
943名無し~3.EXE:02/09/26 13:14 ID:Vp7a1aE9
ワラタ
944名無し~3.EXE:02/09/26 13:29 ID:GpArYb8I
SP1適用で軽くなったとか重くなったとかの話をあちこち(主にモバスレ)
で聞くが実際の所どっちなんだろ。ハードウェアとの相性もあるんだろうが。

漏れのノートは軽くなったと思うのだが。
945名無し~3.EXE:02/09/26 13:31 ID:RM3kU/tS
>>944
お前ら厨房は、質量保存の法則なんかしらねぇんだろうな(w
946名無し~3.EXE:02/09/26 13:36 ID:oXc/MgkS
質量保存の法則をこないだ覚えたリア厨→>>945
947名無し~3.EXE:02/09/26 13:37 ID:WzpvBLO+
>945
お前等消防は、動作が重いなんて日本語も知らないんだろうな。
948名無し~3.EXE:02/09/26 13:38 ID:Vp7a1aE9
漏れの動作は42グラムです
949名無し~3.EXE:02/09/26 13:40 ID:t/5eZAo8
さっさとSP1aを出せと思ってる。→>>949
950名無し~3.EXE:02/09/26 13:47 ID:GpArYb8I
>>945
SP1はノートを化学変化を起こすのですか(w
951名無し~3.EXE:02/09/26 13:49 ID:9j/JTkZf
おまえら釣られすぎ。
952名無し~3.EXE:02/09/26 13:52 ID:RM3kU/tS
FreeBSE使ってるんですけど、どうやったらSP1を当てられるんですか?
誰もやりかた書いてくれないので困っています。おながいします。
953名無し~3.EXE:02/09/26 13:54 ID:t/5eZAo8
>>945=>>952
で釣りですか。
954名無し~3.EXE:02/09/26 13:55 ID:GpArYb8I
>>952
狂牛病ですか?
955名無し~3.EXE:02/09/26 13:55 ID:Vp7a1aE9
>>952

Windows板ですぅ
956名無しさん@Emacs:02/09/26 14:07 ID:oG2czvMW
>>952
FreeBSEはGateway社のマシンにしかインストールできませんが、何か?
957名無し~3.EXE:02/09/26 14:10 ID:vuU4YxG5
Win板を選択したらWeb制作板にとんだ
もう一回選択したらちゃんとここに来た

これもまたバグか?
958名無し~3.EXE:02/09/26 14:11 ID:RM3kU/tS
>>956

( ´_ゝ`)y─┛~~














13点。
959名無しさん@Emacs:02/09/26 14:15 ID:oG2czvMW
>>958
ありがd
960名無し~3.EXE:02/09/26 14:16 ID:RM3kU/tS
>>957
ちゃんと字見えてる?
メンヘル板逝ってパラってこいよ。
961名無し~3.EXE:02/09/26 14:18 ID:Vp7a1aE9
>>960

俺最初「メンヘル(メンタルヘルス)」じゃなくて、
「メルヘン板」って読んでて、

「頭の中がメルヘンな方とか童話好きがいっぱいいるんだろーなー」と思ってた
962名無し~3.EXE:02/09/26 14:20 ID:d9vbfRWZ
>>960
( ´,_ゝ`)プッ
963名無し~3.EXE:02/09/26 14:20 ID:yS8/+bEA
>>961

俺もそのネタ書き込もうかなと思ったけど、
かなりがいしゅつだからヤメタ。
964名無し~3.EXE:02/09/26 14:23 ID:RM3kU/tS



ツマンネ( ´_ゝ`)y─┛)`ν゜)・;' アチィィィィ>>961

965名無し~3.EXE:02/09/26 14:28 ID:wrofT/M0
>963
ガイシュッではあるが、以外とメンヘルもメルヘンも中身は遠くない罠
966名無し~3.EXE:02/09/26 14:34 ID:yS8/+bEA
>>965
文章の前半後半繋がって無くないか?
言いたい事がワカラン。
967名無し~3.EXE:02/09/26 14:36 ID:7wEBp15i
IEのキャッシュグチャグチャの状態でその間のクラスタに新しいプログラムが
飛び飛びで入っていくようなセットアップすると重くなるよ。
キャッシュはクリアしてからセットアップした方がいい。

どっちにしてもパッチ当てると、古いプログラム消す→新しいプログラム書く
そしてファイルの大きさは大抵 新>旧だから激しく断片化するので重くなる。

ユーティリティー使って断片化解消、使用頻度の高いプログラムやDLLを
ディスクの外側に配置しよう。
968名無し~3.EXE:02/09/26 14:37 ID:Vp7a1aE9
>>963

ネタじゃないのに・・・(;´Д⊂)
969名無し~3.EXE:02/09/26 14:47 ID:SGseaVYR

  ∋8ノハ8∈
   ( ´D`)つ   ののたんなのれす!
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    ∋8ノハ8∈    秋の海は〜 ♪
    (´D` )__
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

   ∋8ノハ8∈    てへてへてへ!
   (´D`∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

∋8ノハ8∈
((( ´D`)つ     メルヘンチックぅ〜♪
  (つ  (⌒) )) )
  (_ノ
970名無し:02/09/26 15:04 ID:LqLW6tLv
動画をダウンロードしたのですが、SITファイルというもので
解凍できません・・どの解凍ソフトを使えばいいのでしょうか?
971名無し~3.EXE:02/09/26 15:05 ID:yAitH9f9
VAIO SR1G/BPだけど,実に快適:-)

SP1対応情報もきちんと掲載されているし,
この時ばかりは自作機じゃなくてよかったなあ…。
972名無し~3.EXE:02/09/26 15:06 ID:yS8/+bEA
>>970
スレ違い
973名無し~3.EXE:02/09/26 15:21 ID:6JYWghhT
>>971
そういうのをちゃんと読んでくれる人なら不具合不具合言わないんだけどねー;
どうしたものか。
974名無し~3.EXE:02/09/26 15:21 ID:yAitH9f9
>>970
 sitファイルはMacintosh用のアーカイブファイルですね。
 質問するスレッドが違いますので,下記のページを見て勉強してください。

 http://www.vector.co.jp/for_users/study/archive.html
975名無し~3.EXE:02/09/26 15:27 ID:QVfegDzM
SP1以降のhotfixはQ328145だけ?
976971:02/09/26 15:28 ID:yAitH9f9
>>973
 確かに…(--;
 SONYやNECなどのメーカー製ならともかく,自作機だとパーツごとにサイトを
 チェックする必要があるから,それが面倒くさいので「わーわー,ぎゃーぎゃー」
 騒いでいるようにしか見えないんだよねえ。

 「窓の杜」にドライバーアップデートが日々(平日のみ)掲載されているのに,
 それを活用していないのかなあ。インターネットをもっと活用しろ,と言いたい。
977名無し~3.EXE:02/09/26 16:00 ID:lpVCapHe
そもそもSP1なんてものがあるのが間違い。
ウインドウズアップデートで10個位でバグをなくすべき
978名無し~3.EXE:02/09/26 16:03 ID:lpVCapHe
と、、いいながら毎日ウインドウズアップデートで
「更新・あるかなぁわくわくっ!」てアクセスしている
979名無し~3.EXE:02/09/26 16:09 ID:24P7UF4Y
>>977-978
早くNT系になれるべし
980名無し~3.EXE:02/09/26 17:17 ID:UIQE7rEo
海賊版のXPにSP1入らんのだけどやり方知らないかなあ?
981名無し~3.EXE:02/09/26 17:24 ID:xNAo47Af
海賊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
982名無し~3.EXE:02/09/26 17:42 ID:nrV302zY
>>980
海賊版は捨てて山賊版を手に入れて下さい
983名無し~3.EXE:02/09/26 17:46 ID:ZKTCSlrF
>>980
過去スレ読んでみ!
984名無し~3.EXE:02/09/26 17:48 ID:2zrotdfk
>982

わらてしまた
985しょうが無いなぁ:02/09/26 17:53 ID:5pQ4FaXc
>>980
ttp://www.trwhotfilez.kit.net/xpsp1/xpsp1.html
ここ見て判らんかったら割れを使う資格なしだ。
986名無し~3.EXE:02/09/26 18:18 ID:xNAo47Af
もうこのスレもいらんだろう。
XP不具合報告スレと統合か、普通に
Windows XP質問スレッド Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032507821/
でもいいんじゃね?
987名無し~3.EXE:02/09/26 18:19 ID:J9/wWOWv
割れを使う資格のある奴がどこかにいるのか?
988名無し~3.EXE:02/09/26 18:20 ID:vIscgN0R
1000
989名無し~3.EXE:02/09/26 18:21 ID:vIscgN0R
990名無し~3.EXE:02/09/26 18:21 ID:8AN4DXDe

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1000取り会場はココです!  |
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

991名無し~3.EXE:02/09/26 18:22 ID:pbnqQ3Qy
1?
992名無し~3.EXE:02/09/26 18:22 ID:xNAo47Af
 
993名無し~3.EXE:02/09/26 18:22 ID:KkW3ORAn
ふふふ・・・
994名無し~3.EXE:02/09/26 18:22 ID:xNAo47Af
  
995名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:2zrotdfk
1000
996名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:t/5eZAo8
1000
997名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:xNAo47Af
痔スレ

XPSP1不具合報告スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032434546/

Windows XP質問スレッド Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032507821/

散れ!おまいら!はばたいてこい!
998名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:KkW3ORAn
わはは
999名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:2zrotdfk
( ´,_ゝ`)プッ
1000名無し~3.EXE:02/09/26 18:23 ID:xNAo47Af
痔スレ

XPSP1不具合報告スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032434546/

Windows XP質問スレッド Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032507821/

散れ!おまいら!はばたいてこい! 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。