2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」 Part 15
1 :
:
02/09/16 00:08 ID:B02znkl+
2
/ / ::/.: { l ヽ_,,,_`、 .:`、ヽ:::::::ヽ` {::/ァ' .i..:/i.::{::{.ヾ~::i:ヾ丶::::::.::::i:::::::::} 、_ノ'.{ .::::{-{‐{:;iヾ{ '"T ヾ il.|'.:::.::}::::::::ト l.:il :lヽi'"ヽ`、ヽ .l,'゚i!'〉リi}::i:::::l:::ノ::ハヽ、 {:| i .} } {'゚}. ┴-' i}:ノl::::}::i:::::. l`ー" {、.ヾ-i ー´、 〃 ノ:::ノ::ノ::}:: ::. } ノト " っ 、_,;-':.:'/:::::::l: : l 私の出番ですか? {:l:::`i::..、 ._.,.;:イシ:::/::ノ l、 iんV´iノノ` ツi iリノツ-‐''" :: : ヽ 、 _,-.r‐i {,-ト .i_,,ノ-‐-―/ : : :::ノ :::::. } `、 ( l ./ /~ / .ノ/:::::/: ::::::: : :l 【虹たん】 突如現れた【OpenJane_Doe】の亜種 非IE系では諦められていた画像プレビュー機能を有する。 Janeスレの地獄ぶりをよく知っているためか、スレには一切登場せず、 無駄に叩かれる愚挙を犯さない狡猾さがある。 しかしJaneスレはしっかりチェックしており、コロボックルのごとく、 着実に仕事をこなしてる。 反面、「ただの内気」では?という説から、上記のキャラが生まれた。 アップローダへアップ&バージョンアップしているが、容量制限のために rar分割するなど、なかなか味なことも好きなようだ。 自前のサイトを持たない、スレに登場しないなど、なかなかの賢さを 感じさせる。しかし未だソースは未公開のため、彼が飽きた場合、 そのまま伝説になってしまう可能性も高い。 (追記) 正体が分かっていても分からないふりをするのがお約束です。
pc.2 ch.net/ softwa 過去ログを全部読めとは言いいませんが、 re/ FAQ,HELPサイトをまず読む。 kako/1008/100 過去ログを全部Janeで読み込む。 87/1008762486.html 検索>ログから検索 pre-β。 pc.2 ch.net/te st/r 過去に同じような質問がないか検索。 ead. cgi/soft war これぐらいは最低限すること。 e/1 013871 565/ それでもわからない場合に限り質問してください。 pc.2 ch.net/ test /rea d.cgi/soft ware ・質問する時は使っているJaneの種類と /101 6550175/pc .2ch バージョンを必ず書いて下さい .ne t/test/read. cgi/s ・NightlyBuildの時は日付も書いて下さい。 oftware/10184 5205 9/pc.2 __ ch.n et/te |FAQ| st/re ad.cgi ヽ( ´ー`)ノ /softw are./1 |||||||| 01984 5575/ ノ ヽ カコログタン FAQサン
. |:::::::::':;:::| |;:;:;:;-―'; T''"'''ー〈、,_;:;:;:;:;! |:::::::::::';ゝ'" , ,;/l,;、!. };、)、`ヽ{ |:::;:-'" .;' ;'.j'A'-;j-゙;、 j_,!,j,';'; `i !"l l'; l ;j'_,,,.,.,_ ヽ __ノノl l l , ! . ! ! .! i'; ';.jl:;;::j. ` i:;:jヽjノ';' l | | ';';, '; ! ';,'! ~~ `" .!,!'j;' ,.!`! | ;';; ':, !. !'、 ' ,ノ,;',',','ノ ヽ<私のOJは専用カスタマイズ仕様よ . j} '; ';, ':,jヾトミ' `'''' _,. "; ;'ノ;'ノ ,;' ! ':,':,. ! ,;ヾ、`' 、.,,,. '"::::::!'ノ l''! ' l':, ._;ノ,,,',,_ヾ:、 i'' ; ;' .;;、! i ! l >===、 ヾ、ー=、、 ; ';, ';, ','; l 【testたん】 本家Janeの意思を受け継いで誕生した2代目、Jane Testを公開。 Jane本来のもつ快適さを損なうことなく、さらに機能面を強化した。 マウスジェスチャー、外部コマンドを対応させ、多くのユーザーを 獲得することに成功した。 現在はOpen Janeに参加し、開発のリーダー的存在となっている。 今後の更なる発展を期待する。 現在、HDが故障したらしく一週間程度復帰出来ないらしい 一週間ネットから離れ何を思うのか、そして復帰はあるのか
こっちかよ!
9.HogeListView.pasのコンポーネント登録 Delphiを起動して、メニューから『コンポーネント』→『コンポーネントのインストール』。 『新規パッケージ』タブを選択し、ユニットファイル名にHogeListView.pas、 パッケージファイル名は任意(jane2chとかにしとけ)。 何回かOKを押して、コンポーネントパレットの『Sample』タブの一番右に 『HogeListView』コンポーネントがあればOK。マウスをあてると、ヒントが出るぞ(これで確認)。 10.ライブラリパスの設定 Delphiのメニューから『ツール』→『環境オプション』→『ライブラリ』タブ →『ライブラリパス』(一番上)のボタンを押す。 『C:\Program Files\Indy\Source』を追加。 また、先ほどコンポーネント登録した『HogeListView.pas』のあるフォルダが 登録されていることを確認。なければ追加。とりあえずDelphi終了。ファイルの保存を忘れるな。 11.Janeのソースコードフォルダの『src\Jane2ch.dpr』をダブルクリック(これがプロジェクトファイル)。 12.メニューから『ツール』→『デバッガオプション』→『言語固有の例外』タブ 『Delphi言語の例外で停止』のチェックを外す。 13.コンパイル&実行 F9でコンパイル開始。 環境に問題が無ければ、エラーなしで、コンパイル完了後に自動的にファイル を実行するはず(板一覧を取りに行こうとする)。これで完了。 ※なんかソースをいじったらF9でデバッグ。 ※IEコンポ使用版のコンパイル方法 メニューから『プロジェクト』→『オプション』→『ディレクトリ/条件』タブの『条件定義』にIEと入力 『プロジェクト』→『Jane2chを再構築』→F9でコンパイル
こっちだといいかもなー >>1乙
スレの進行速度抑制のための移転?
* * ∧_∧と~\ * ( ´⊇`) \ \ 呼んだ? /⌒ ⌒ー-` ) * / / Twi /-ー─' ( < 〉 / * \ \ < * と_ノ、__ \ / /\ \ / / \ \ / / \ \ / / \ \ (__つ (_ \ ヽ_) 【Twiddle】 本家本元、元祖 Jane2ch の開発者。 軽い・速い・使いやすいの3拍子そろった画期的な 2ch ブラウザとして 一世を風靡し、多くのユーザからの圧倒的な支持を得る。 ソースを公開する彼の開発コンセプトのおかげで、後の Jane ファミリー が誕生することとなったわけで、その功績はあまりにも大きいく、永遠に 語り継がれることだろう。
ノノノヽヽ//ゝゝ ノノノノノ(Q Q))ゝゝゝゝゝ ノ'' '' '' '' | ∧_∧'' '' ''ゝゝ '' | (´@Θ@`) < ポヨ〜ンぶし〜 | ⊂ 457 | | ⊂_ ノ@ | | | | | | | | 【457】 次第に開発が滞りがちになった JaneSyrup に最新のアップデートを施し、 さらに様々な機能を追加した JaneSyrup_test をリリース。 OpenJane プロジェクトが始動するまでの間、Jane シリーズの基幹製品 としての役割を果たし、最も支持率の高かったブラウザである。 Widdle、test と並んで強力なイニシアチブを発揮し、今日の OpenJane に至るファミリーの繁栄を築いた重要人物である。
.┌┐ / / ./ / i | ( ゚Д゚) <そんなバナナ! |(ノi |) | i521i \_ヽ_,ゝ U" U 【521】 当初ニュース速報、ラウンジのJaneスレで活躍。 JaneSyrup_test Doeに、各スレごとに名前/メールの保存機能を追加した。 ラウンジのソースより、「板一覧のカテゴリを1つしか開かない」 「ログの削除でお気に入りからも削除される」を初めて実装配布したのも彼である。 文字サイズの調整+Doeでメール欄に何か入っていると名前が青に等、 痒い所に手が届く仕様で、かちゅーしゃからのJane移行組に貢献した。 現在はOpen Janeに参加する1人でもある。
:::, ―――、 ::::/./^^^^^^'vl :::::::| | / \ || Maple は死んだのに、 :::::::(sl rェ , rェ |') 僕は何故生きているんだろう・・・ :::::゙ゝ、 -_ノ :::::/ l .630 lヽ :::::|-|/l⌒l⌒l-| :::::\二、_)二ノ :::::||| |:| | `ー(⌒)(⌒) ;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;; ̄ 【630】 今は亡き MapleSyrup の復活を信じ、漂白の民と化していた哀れな ユーザ達に Jane の福音をもたらした伝道師。JaneSyrup 作者。 アイコンの移植をはじめ、板ボタンやツールバーの実装など、続く Jane シリーズの UI の基礎を作った。 しかし彼自身が死んだ Maple への思いを捨てきれず、彼女の幻を追っ て帰らぬ人となった。
Ojane 彡 ' ー'ミ ι''メ,,_)* 【OpenJane】 最近勢いをちょっと失った2chブラウザ Jane_testやJaneSyrup_testの作者が一丸となって生まれたJaneシリーズの集大成。 ただ、スレの状況が地獄の様相を呈していたりもする。 只今画像ビュワ内蔵のOepnJane虹が出て勢いが増している模様
なんで複数人でこんなに統制の取れた
>>1-20 になってるわけ?ダブリがない。
順番とかはめちゃくちゃだがな たぶんそれぞれ好きなキャラクターが違うんだろ。
>>17 ホント凄いな。IDが出て初めて分かる真実。
おお、こっちでやるんか。 びっくりした。
24 :
:02/09/16 00:20 ID:E+EtqV6v
実はJaneスレを裏で支配している輩がいる!!! メッセかIRCで連携をとっているのだ!!!
これが古株の結束力なのだよ、諸君。
やはり、古株が居ないとJaneスレはまとまらない・・・
>>25 そういうアナタは457と630を愛するシロップ派なのね(藁
って事もID出すと分かるという。
Maple ___ ( ´Д` ) ___ / /ヽ- .>ヽー /<- /\ \ _ /  ̄ ̄/ | ̄ ><  ̄|/ | ̄ ̄//ミ| _ __ / 0∧0/ ∧ /| | | |\ | ∧|_|_| _/0_>_> __ _ /__//__/ / ̄| | | | | | ̄\ / | |=|\/0// //_0\ /\| ≪\\ | | //≫ | || /0| ̄| / / / __ |__|/ \\\ / | v\ )) ((/v | || | ∃> > | | / _\\_ / / / ( (O | |\__ -─- __ /|_\ | □ // / \0\\ / /| ̄| | < ̄∩|//| | | | | | | | | | ||| | _/ \=|__| / ̄//|_| 0|_ |___| | ○\ | | | | /○ \\ \ | ̄|/ \ \_ / / / | ̄日日 ̄|\ | | ///| \| ≡|  ̄  ̄ |≡| / | | \|/ノ从</  ̄ Jane!! 見てくれよ! この俺の醜い機械の体を…… もう一人で飯も食えない! 下の世話さえ自分じゃできない! お前のためにここまでやったよ! もう、元には戻れないんだよ。俺もお前たちもね……一緒に地獄に堕ちてくれるかい? さあ、最後の決着をつけようゼ! 愛してるよ!! Jane!!
ツールバーにお気に入りを付けるにはどうすんの?
そろそろUIをわかりやすくしてみない? エクスプローラとかIEとかメモ帳を参考に。
>>29 リストがドロップダウンするお気に入りボタンを作るのは無理。
リンクバーかメニューのお気に入りを使うしかない。
UIを削れ
で、どっちが本スレなのさ?
>>35 さんきゅう。
とりあえず地獄スレに帰るわ。
すごく廃れる予感
作者どもは名無し潜伏できなくなるからこっちには来ないだろうね
うん、私のニュース板のとこみたいになると思う
おつかい作者はwin板でやってるでしょ?
ああ、ごめんそうだった
初心者スレマンセー マターリおねがいします。
糞レスが減る事は非常に喜ばしいな。
リロード制限のはずしかたと 板ごとに名前欄を変更されるようにできるやりかたをおしえてください
>>38 一日過ぎればトリップつけて現れる事が出来ますよ
荒らしも少なくなるので是非こちらで話し合って欲しいです
47 :
:02/09/16 02:18 ID:4OzeB0u7
>>45 うう・・7〜8のどれかわかりません・・・
規制解除はDelphi分からなくても出来るよ。 名前とメールの記憶もね
>>50 俺もアンタには無理だと思う。マジレス。
(´・A・`)
>>板ごとに名前欄を変更されるようにできるやりかたをおしえてください 前Jane UpLoaderにソースがうpされてたんだけど消えちゃったみたいです。
> 9.HogeListView.pasのコンポーネント登録 > Delphiを起動して、メニューから『コンポーネント』→『コンポーネントのインストール』。 > 『新規パッケージ』タブを選択し、ユニットファイル名にHogeListView.pas、 > パッケージファイル名は任意(jane2chとかにしとけ)。 > 何回かOKを押して、コンポーネントパレットの『Sample』タブの一番右に > 『HogeListView』コンポーネントがあればOK。マウスをあてると、ヒントが出るぞ(これで確認)。 ここで失敗する… [致命的エラー]Jane2ch.dpk(28);要求したパッケージ‘rtl‘が見つかりません って表示されるんですが何ででしょう?
age2chが更新したスレのURLを自動で指定したアプリケーションに送ってくれたら巡回ツールになるのに コンパイルできない僕がそう思うのは罪なのでしょうか?
>>57 idxに保存されてたので板じゃなくてスレッド毎でした
61 :
56 :02/09/16 03:00 ID:p7MkZIj0
僕はスルーですか… ええ、分かりましたよ ログから検索でもしときます
62 :
:02/09/16 03:02 ID:B9BXlSMO
>>56 コピペだけどこれやった?
10.ライブラリパスの設定
Delphiのメニューから『ツール』→『環境オプション』→『ライブラリ』タブ
→『ライブラリパス』(一番上)のボタンを押す。
『C:\Program Files\Indy\Source』を追加。
また、先ほどコンポーネント登録した『HogeListView.pas』のあるフォルダが
登録されていることを確認。なければ追加。とりあえずDelphi終了。ファイルの保存を忘れるな。
>>62 やったけどやっぱり
[致命的エラー]Jane2ch.dpk(28);要求したパッケージ‘rtl‘が見つかりません
と表示されます
64 :
:02/09/16 03:16 ID:B9BXlSMO
>>63 Delphiの画面に「Samples」っていう名前のタブある?
なければDelphi再インスコ
>>63 代わりに"rtl"でログから検索pre-βしてみた。
結構いた。でもはっきりとした解決策不明。
何度か再インスコしたら出来たーという例がやたら多いような気が・・・。
代表例↓、この人は3回?インスコしたら出来るようになったとか。
48 名前:39[sage] 投稿日:02/08/07 05:26 ID:???
出来たー!
何か全く同じように再インスコしたら今度は出来た。
ご教授くださった方ありがとうございました ・_・
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/07 05:31 ID:???
やっぱり結局こうか…
インスコ失敗話、何度か出てるけどいつも結論は不明なんだよな
んじゃ取り敢えず再インストールしてみます
Samplesタブが出て来ない…
何回でも再インスコしてみますよ
一々報告しないで再インスコしれ
俺、今まで2つのPCでコンパイル環境作りやったけどすんなり逝ったな。 いま試しに3つ目のPCにインスコ中。
74 :
73 :02/09/16 04:19 ID:KxyZgJLo
あ、失敗した・・・。
test様ありがとうございますと48回唱えてからインストールすると うまくいきました。ありがとうございます。
76 :
:02/09/16 04:37 ID:vTA4+4PG
>>66 それマジで漏れです。(三回インスコしたやつw
77 :
73 :02/09/16 04:46 ID:KxyZgJLo
ふぅ〜、3つ目のPCでもコンパイル環境作り成功。
>>7 は見たけど
>>8 は見ずにjane-src-0.2.2.26付属のREADME.txtで充分だな。
(゚∀゚)ここWin板じゃん。なんで? まーどうでもいいけど
>>76 で、コンパイルは出来るようになったんだっけ?
何か弄った?
81 :
76 :02/09/16 04:55 ID:vTA4+4PG
>>79 コンパイルできました。
ちなみに、インスコ3回目も全く同じ作業を繰り返しただけです。
要望があったので、あぷろだを大物用と小物用に分ける意味で
Jane UpLoader Doe を設置しました
http://vamp.s9.xrea.com/up2/up2.cgi UpLoader Doe の方は最大投稿データ量 : 300 KB となっております。
2つもあって混乱が起きる場合や、xreaの容量制限をオーバーしそうな場合は削除します。
従来のUpLoaderは今まで通り 最大投稿データ量 : 700 KB になっております。
小物はなるべくDoeの方によろしくです。
>>81 そっか、不思議なもんだね。
俺もさっき、1回目はsamplesタブが無かった。2回目はあった。
俺は今WinCVSとその周辺と格闘中。
初めてコムパイル成功 。・゚・(ノД`)・゚・。 記念カキコ!
ありがとん
88 :
:02/09/16 05:38 ID:KxyZgJLo
全然殺伐としてない、、、スゲェ
ここはいい感じのイントォーネットゥですね。
バックアップはどうしたらいいですか?
93 :
91 :02/09/16 09:19 ID:og317NEJ
>>92 設定とお気に入りにある板やスレです。
OpenJaneDoe0.1.2.0でOSはXPです。
>>93 お気に入りは、favorites.datで、設定は、
コマンド→command.dat
マウスジェスチャー→mouse.dat
とか・・・です。
設定全般を記録してるファイルってなんだろう(;´Д`)
漏れも初心者なのでだれかフォローお願いします
95 :
91 :02/09/16 09:31 ID:og317NEJ
>>94 ありがとうございます。
今PCをリカバリしようと思って、
いろいろバックアップ中です。
ようはJaneと同じ階層にあるファイルは全部とっておけば良いと。
>>1 乙ー
これからもwin板で本スレとして継続してくだされ
向こうログ追うの大変だったからなー
100
>>94 >設定全般を記録してるファイルってなんだろう(;´Д`)
Jane2ch.iniだね。
スレで、 数字を反転させてマウスで右クリック押しっぱなしで ポップアップするんだね。 <100 なんかの時に使える
108 :
104 :02/09/16 14:08 ID:Vejnagu2
既出だったんだ・・ どうやら読み飛ばしていた模様
Doeじゃなければスレ→選択番号のレスをポップアップを マウスジェスチャに割り当てれば便利
>>106 OpenJane虹
画像の縮小表示出来るようになったぞ
ついでにdoeに移行してしまえ。
>>107 (゚∀゚)了解。
そういえばその機能をマウスジェスチャで設定したときも
同じことを聞いていたような気がするな。
>>112 いや、これからも「過去ログ」を検索することはないだろうね。
オレの持論でありポリシーでもあるんだけど、それはまあどうでもいいや。
>>(゚∀゚) 自分の質問ぐらい覚えとけ ヽ(`Д´)ノ
何回再インスコしてもSamplesタブが全然出てこない・゚・(ノД`)・゚・。
>>118 あー俺それなったことある
どうやって直したのか忘れたけど
あと34日ですよ?
Samplesタブってコンポーネントパレットのこと? 表示→ツールバー→コンポーネントパレットじゃだめ?
>>121 ダメでした…
StandardタブとかはあるのにSamplesタブはないんです…
>>122 タブは自分で作れよ。
コンポーネント自体はインストールされてんだろ?
>>122 たぶんDelphiを一度も実行せずにIndyをインストールしたんじゃない?
Indyをインストールする前にかならず一度はDelphiを開かないとだめだよ。
>>124 あー、それやっちゃった事ある。
それって失敗の原因として多いかもね
コンパイル成功したみたいなんですが、規制解除って具体的には何をどうすればいいんですか? ヒントだけでもいいから、良かったら教えてください。
まあ、過去ログにもヒントがいっぱいあるわけだが。
>>126 というか何で君は規制を解除したいの?
まず最初に理由を明確に。
誰かが教えてくれるかもしれないよ。
解除した方が快適そうだから
ガイドライン
>>130 2ヶ所ある。全部のソースファイルに目をとおせば、それらしきところを発見できる。
LIST_RELOAD_INTERVALかなぁ? もう一つはどこだろ…
何で書くのか…
>>133 その話題はガイドラインスレでやったほうがいい。
そろそろ古株を装った中堅が来るヨカーン
いくらwin板のスレが、マターリ+初心者向けのスレでも いろんなところで規制解除方法を聞いてるようなやつは放置でいいよ。
やっぱり改造スレを作ったほうがいいような気がする。
ここでしか聞いてないんだけどなぁ…。 まあいいや。 もう聞くの止めて自分で探しますよ。
スレで聞くこと自体間違っているんじゃないの?
ID:VRjLtMjZ=古株を装った中堅
俺的には、ネタ雑談し過ぎなければ何を話題にしてもOKだと思うよ(多少の小ネタでも) あんまりスレ仕切ってガイドラインのスレみたいに寂れてもつまんないじゃん
JaneはIDあぼーん機能が付いてないからな。
144 :
名無し~3.EXE :02/09/16 17:56 ID:h+ziHAZq
改造ネタはいいんだけど 規制解除ネタはやめとこうや という話だと思うが。
>>143 ついてるやつもあったけどtestがOJに採用しなかった。
あぼ〜ん用キーワードって長時間保存されるのに対して IDは日ごとに変化するからじゃねーの? キーワードが増えるとそれに比例して処理遅くなるし 板ごとにもIDって違うから無意味な比較処理が多くなるよ つーかスキンでそのときそのときであぼ〜んすりゃいいじゃん。
クリックメニューにこのIDをあぼーんとか付けて板と日付を同時に記録すりゃ済む話だし、 そのときそのときであぼ〜んするならスキンなんて使わなくても 番号クリックしてあぼーんすりゃいいし。
>>149 name/mail/wordに比べIDは一過性のものなので
記録させるデータが溜まり易いし、そうすると遅くなるって話じゃないの?
>>150 困る人は一定以上日付が経過したら自動で消せばいい。
それに、先に日付で比較すればint一回の比較でほとんど絞れるんだから
重くないんじゃないの?
>>151 自動?手動?自動だったら消す日数やON/OFFの設定も必要じゃない?
あぼ〜ん処理の話じゃなく1つのあぼ〜ん登録するのに3項目のデータを記録させるって
そのデータを毎回取り出すだけでも結構重くなるんじゃないの?
>>152 消す日数やON/OFFの設定も付ければいい。
それと取り出すのは起動時に一回だけだか。
NGWord,NGNameとかもそうだし。
IDなら最大登録数を5くらいにして後は上書きで良くないかい?
>>148 お前みたいな厨房の書き込みはウザイからIDあぼーんが欲しいんだよ。
>>155 modokiが嫌ならNGname/NGwordに(゚∀゚)とmodokiを登録すれば
任意ID制のソフ板でも大抵大丈夫になるよ。
俺は嫌いじゃないけど。
>>156 ( ゚ ∀ ゚ )最近ちょっと体重が増えたかも
なんて冗談はさておき、キーワードの検索で正規表現が採用されないかな
煽りAAをあぼ〜んするときとか結構便利だと思うんだけど
>>157 正規表現付いてるバージョンあったぞ。今もある。
JaneSyrup_test 24 special<br>
通常版との違いはNGワード関係で正規表現をサポートしていることです。<br>
基本的にネタですので次バージョン公開時に消える予定ですが、<br>
反応があればその反応次第では何か考えます。<br>
置き場所はHTMLのソース見て下さい。
<a href="janesyrup_test_24_special.zip">JaneSyrup_test(special)</a><br>
<A href="janesyrupdoe_test_24_special.zip">JaneSyrup_test Doe(special)</A><br>
<a href="udat2html.diff">UDAT2HTML.pasのdiff</a>
そんな古いバージョンのパッチ通るのか?
手動でマージしる
162 :
名無し~3.EXE :02/09/16 23:22 ID:YV8pSERm
一応テンプレみてログ検索やったんですけど ガイシュツだったらごめんなさい タブを非アクティブで開くというようなことは出来ますか? タブブラウザのようにShift同時押しとかで
>>162 今のところ出来ません。
要望はけっこう前から出てる
>>163 そうですかー気長に待つことにします
ありがとーございました
Open Janeは糞 もっさり感がまったく感じられない
[エラー] Main.pas(8528): 未定義の識別子 : 'clHotLight' と怒られる!!
>>167 clHotLight以外の色を使えば?
ん、色なのコレ?
でも勝手に変えられないしなぁ…
clHogehogeはcolorですよ
usesにコンポーネントが足りてないんじゃないの?
ていうかコンパイルしたことないし どんな文脈でその色が出てくるのか知らんけど勝手に変えていいと思うよ。
>>174 説得力が全然ないし、随分無責任だな。
それをNIghtlyBuildとして使うのは俺達だという事を忘れるな。
あ、なんかうまくいった。 ゴメン
ふつーclが頭にくるやつは色を表すんだよ。
>>177 cl は CoLorの省略だから
とでも思っているのだろう
あてずっぽうで言ったわけか
おいおい少しでもDelphi触ったことがあるなら知ってることだろ。>cl
ということはコンパイルしたことあるのか
Sender.Canvas.Font.Color := clHotLight; てあったので、色でした。
あ、ヤッパだめだった むやみにwindowsは再インストールするモンじゃないのう
サコツもSP1導入か
Sender.Canvas.Font.Color := GetSysColor(COLOR_HOTLIGHT); は通る?
>>187 見事に通ります。
とりあえずコレでコンパイルしてみます
というわけで 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/26 17:22 ID:??? 多分猿でも分かりそうな方法 for i:=0 to TabControl.Tabs.Count-1 do begin TabControl.Tabs[i]をアクティブに TabControl.Tabs[i]を更新 end; 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/08/26 17:29 ID:??? 全て更新(猿並コード) for i:=0 to TabControl.Tabs.Count-1 do begin TabControl.TabIndex := i; ThreadChkNewResButtonClick(nil); end; このパッチの当て方を教えてください
>>188 Delphi再インスコしといたほうがいいんじゃない?
AboneJaneのanimateを取り込んだけど、 たったこれだけのワンポイントでJaneに命が吹き込まれたような感じでした。 可愛いaviも多いしね。OpenJaneに実装されないかな??
>>192 俺、以前使ったけど、読み込むとき始めに一瞬間が出来ないか?
>>193 確かに新しいabone-janeだと、アニメーションされた直後
一瞬だけアニメーションがとまってひっかかる感じがしますね。
ソース公開されたのは旧バージョンなので原因はよくわかりませんが・・・
スレタイトルに背景色を設定すると、存在感がありすぎてバランスが悪くなるんだよね。 なので縦を3〜4ドット縮めたらマジでよくなったYO!!
虹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
フォーカス切り替えのキーとオートフォーカスが付いた。
Ctrl+P,Ctrl+N,Ctrl+I(・∀・)イイ! でもこうなるとESCが遠いなあ…
虹、最高だ〜 (*´Д`)ハァハァ
2ちゃんねる用ブラウザ 「OpenJane」 part 1 2ちゃんねる用ブラウザ 「OpenJane」 part 2 のログが( ゚д゚)ホスィ…
ごめん。 2chブラウザ「OpenJane」 (Jane-part11)があったな。 改めて 2ちゃんねる用ブラウザ 「OpenJane」 part 2 のログが( ゚д゚)ホスィ…
あぼーん
小泉死ねや
-------------------------------------------------------------------------------- Re: 無題 - 2002/09/13(Fri) 15:39 No.97 どうやって解凍するの?アホでスマン。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 無題 - 2002/09/13(Fri) 15:40 No.99 どうやって解凍するの?アホでスマン。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 無題 - 2002/09/13(Fri) 15:43 No.100 どうやって解凍するの?アホでスマン。 -------------------------------------------------------------------------------- 何度見てもほほえましく思ってしまうわけだが、 スレ埋もれを回避する目印にもなってるわけで・・・
zipはわかるだろーが(w じゃなきゃどうやってJane使ってんだよ。
分割アップされてたときにrarの3.0が解凍できなくて騒いでたんだよ。
そうですか
やっと非Doeコンパイルできますた。 Doeはすぐ出来たのに10日もかかったじゃんか。 と言うことで書き込みtest nijiのソースを探してるんだけど、いくらかは見つかったんだけど まだ足らんものがあるんだけど、ソースを置いているところってないですか? ないだろうね 教えてくんないだろうね。 自分で探そうっと
nijiはソース非公開だよ。
nijiのソース欲しいなあ。 完成したら公開してくれそうな気がしてるんだけど。
そもそもnijiのソースがいくつか見つかったというほうが脅威ではある。
最近みんなで自主規制解除しまくりだから公開しねーかもしんねーし どーなんだろうね。
215 :
201 :02/09/17 20:37 ID:SXWnJOJs
216 :
209 :02/09/17 20:51 ID:j/ELBD3X
YES!!
218 :
名無し~3.EXE :02/09/17 21:38 ID:i0JRPLA+
あのー散々ガイシュツかも知れないんですけど ログや検索見てもわからなかったんで教えてください。 ツールバー(listimgではなく)のアイコンを変えたいんですが、 これはコンパイルするしかないんでしょうか。 リソースハッカー使ってもUPXの関係で出来ませんでした。 おしえてください。
220 :
218 :02/09/17 22:11 ID:i0JRPLA+
>>219 あ、書き忘れてました。
解凍も試してみたんですけどできなかったんですよ…
>>220 mtoolimg.bmp,ttoolimg.bmpじゃダメなの?
openjane.txtにやり方載ってるけど。
ツールバーってmtoolimg.bmpとかttoolimg.bmpじゃなくて?
AboneJaneのソース誰か持ってない?
モッテル
>Help作者さんへ あんまり詳しく見たわけじゃないけど、気づいたところを。 ひんとは誰か書いてたと思うので省略。 ・《更新(U)》メニューは3ペイン時はスレ覧更新で固定です。 ・「上に出す」、「下に出す」はIE版だと 最初の新着レスがブラウザ画面の一番上になるか、下になるかです。 Doeだと効いてません。バグかな? ・「どうせジャンプできないからスレ内TABキー操作を無効にする」は、 IEだとTabキーでリンク間のフォーカス移動ができますが、 これのせいでTabでコントロール間のフォーカス移動ができないから、 Tabキーでペイン間のフォーカス移動してる人は切っておいたほうがいいよ、って感じ。 ・終了時に開いていたスレ・板を次回起動時に開く のところに、毎回決まったものだけ開くにはスタートアップフォルダを使うように 書いておいてもらえるとたすかります。
だからAboneJaneのソースくれよ
>>229 ありがとうございます。
IE版は普段使ってないので気が回りませんでした。
これから何とか使えるものに仕上げていきたいと思います。
234 :
名無し~3.EXE :02/09/17 23:35 ID:i0JRPLA+
mtoolimg.bmpとかっていくつか種類あります? ひとつは見つけたんだけど…
many
(゚∀゚)やっぱ情報が分散してるのは良くないよな
>>236 スレ分けた趣旨が明確にされてないから
結局両方とも読まんといかんざき・・・・・・
>>238 カスタマイズされたボタンデザインって、今まで何種類くらいうpされましたか?
って事じゃないか?
>>234 じゃないけど。
あぼーん
ソフトウェア板,Win板 結局どっちが本スレ?
YES!!ってはっきり言うなよな まあいいかnijiのソース公開されるか本人が出てくれば分かると思うけど 公開されたソースファイルに MMsystem.pasが含まれてあれば あの時俺が嘘ついてなかったと思い出してくれ。
age2ch(゚听)イラネ
modoki(゚听)イラネ
オレ(゚听)イラネ
t e s t
つか正直あげ2chいらない
トレース画面の右側に広大な空間があるので 何か埋め込んで有効利用出来ないでしょうか? ・好きな画像を埋め込むスキン欄 ・メモ欄 ・画像ビュワを埋め込む ・書き込みウインドウを埋め込む ・検索ウインドウを埋め込む 等々、上記で手早く出来そうな機能かなんか・・・
(・∀・)イイネ
>>252 それより板一覧のとこに入れたほうがすっきりしていい。
>>252 それtestタンのレアjaneに付いてる機能だよ>メモ帳
で、今出ている要望としては、トレースガメーソをそのままメモ帳として使えたらなぁと。
もしスペースが勿体無いならトレースガメーンを板一覧の下に持って行けばいい。
・書き込みウインドウを埋め込む ちょっと魅力的(;´Д`)ハァハァ
1ペイン派としてはトレース画面を2分割してもらえるとうれしい でも便利そうな機能ほど実装が大変そうかなと・・・
おおー
>>259 名前、メール欄、ライトボタンを本文の右に付けると、縦幅が稼げていいかなと
いつもLive2chを使ってて思いまつ
いまのところをJaneには関係なさそうだけどね
関係なくもない
ManualDock で簡単に実現できそうだけど、どうよ?
2ペインで使ってるんだけど、板一覧でスレをクリックしても スレの方があくちぶにならずそのまま板一覧を表示できるように 設定できないんでしょうか? (タブブラウザで言う所の「新しいタブをアクティブにしない」のような設定にしたのです。)
266 :
かき子 :02/09/18 15:22 ID:sJ2QKbyw
OpenJaneDoeα0120 入れてみました〜記念初かき子ヽ(゚∀゚)ノ 昨日Janeテストを入れたけどOpenのほうが良いよとソフ板の人に教えられ 今日入れてみた。今まではIE。よくわかんないけどよろしくおねがいしま〜す。
こちらこそ
>>266 (大量に在る)過去ログを自分で消化しないと快適になれないよ。
は〜〜〜〜や〜〜〜〜〜〜くちょうだい
>>271 虹ってほんとに流行ってるのか??
極一部の人間が騒いでるだけのような気がするが・・・
タブブラウザ常駐させてない香具師にはありがたいです。
虹をちょっと使ってみて思ったんだけど、JaneがGETした画像データとファイル名を IrfanViewに渡せたら、gifだろうがmpgだろうが表示できそうだよね。Lynxみたいに。
>>274 (゚∀゚)それだと外部コマンドに$LINKで渡すのとほとんど同じになっちゃわない?
あと、iviewってオプション付起動でモザイク表示できたっけ?
もしできるなら、いい線いくかもね。
>>275 IrfanViewに$LINKでURLを渡せるか良く考えろ
>JaneがGETした画像データとファイル名 って書いてあんじゃん
278 :
275 :02/09/18 19:20 ID:ok1L9t5J
>>276 引数で渡したらダメだね。 普通に「開く」でURL書くとダウンロードできるから
コマンドラインに書いてもOKかと勘違いしてたよ。 ドンマイ!
自分で言うなよ。
虹がGetした画像ってどこに保存(一時的に)されてるの?
>275-279 ワラタ modoki人気者だなあ。
283 :
266 :02/09/18 19:51 ID:sJ2QKbyw
なぬ?虹ですと?ようやく設定がうまくいったのでもうOpenで充分です。 >(大量に在る)過去ログを自分で消化しないと快適になれないよ。 そうですか。蓄積されるフォルダまたはDATファイルをまめに消すようにしますね。 ところで要らなくなったJaneシロップテストはフォルダごと捨てちゃっていいですか? 1読んだけどアンインストール情報見つけられませんでした。
虹ってmpgとかはブラウザ経由するの?
>>283 フォルダごと捨てていいよ。
logフォルダはOpenの方に持ってきて良い。
ずっと使ってたAboneの重さや不安定なところがだんだん辛くなってきてOpenJane使い始めたんですが このソフトはポップアップの色を変える設定は無いのでしょうか?
>>288 画面のプロパチィのデザイン→「ヒント」
>289 おおーっありがとうございます WINDOWSのほうの設定だったんですね・・・ ほんと助かりました
2chブラウザ 「Jane」 part9 のログ下さい。
アプロダにあったと思われ。
アプロダのはOpenJaneじゃない?
294 :
291 :02/09/19 01:20 ID:NIDzzi/8
そう「OpenJane」じゃなくて「Jane」 part9
299 :
291 :02/09/19 08:14 ID:+OJOGNVn
三〇〇
301 :
295 :02/09/19 09:27 ID:OpQBR4iP
今、適当に遊んでたら出来たんだけど メモ機能付けるのって禿しく簡単じゃないの?
自分の名前書くぐらい簡単だね
俺自身産まれも育ちも生粋の日本人だけど、 父親がジンバブエの人間で 日本名の他に向こうの名前があるんだけど そっちを書くのが超難しいぞ?
OpenJane Doe0.1.1.0を使っていたが、レス番リンクが効かんので已む無く0.1.2.0に移行した。 ところがRes.htmlやNewRes.html、attrib.iniを弄ってレス番や名前、新着レスの投稿日の色を 変更していたのが全てデフォルト状態に戻ってしまった。 新バージョンのスキンは旧バージョンとは異なるのだろうか… 住人諸氏のお力添え願います。
※特例は除く
>283 消化はそういう意味ではない。datは消さなくてもyoi
310 :
立てて :02/09/19 12:15 ID:PTk0OOr9
★帰ってきた★ Jane改造スレ ★オリジナル★
311 :
かき子 :02/09/19 12:21 ID:djeeZiO5
>>309 寝ぼけてました。過去ログよく嫁!ってことですね。らじゃー。
OpenJaneいれてからIEやアウトルックエクスプレスのスクロールバーが細くなってしまった!
OJの設定でタグ幅を狭くしたせいか?いや違うっぽい。
OJのスクロールバーがお化けになってから何かが変になったみたい。
レジストリってやつかしら。(;´_`;)
д゚)ポカーン
んなアフォな
314 :
かき子 :02/09/19 12:28 ID:djeeZiO5
IEからOJにかえてみての感想。 いいところ 全体的にスムーズでとても快適〜。 わるいところ Googleツールバーで特定IDや検索単語をハイライト表示できてたのでそれができなくなって残念。
デムパ
非Doeでしぃスキン使えば出来るんじゃない?
ぽ か ー ん
>>305 スキンのフォルダがちゃんと指定されてないんじゃ?
319 :
かき子 :02/09/19 14:46 ID:djeeZiO5
スクロールバー解決しました。Janeの配色を決定する際に
デスクトップのカスタマイズで今までと違う配色セットを指定したので
その時に自動的に幅が決まってしまっていました。
次の課題は
>>316 さんのおっしゃるスキン導入。
しかし私の入れたのはDoeのほうでした。とほほ。
過去ログ検索かけても jbbsをどうやって見るかわからないのですが ヒントだけでもおながいします。
321 :
:02/09/19 15:02 ID:joaHsxVV
323 :
コピペ :02/09/19 15:20 ID:HozJtR/5
>>320 498 番組の途中ですが名無しです (・∀・)< sage… [02/08/29 13:04 ID:???]
>>497 OpenJaneを終了した状態で、Jane2ch.brdをテキストエディタで開き
JBBSしたらば 【Tab】 0C
【Tab】 jbbs.shitaraba.com/カテゴリ 【Tab】 数字 【Tab】 板の名前
みたいな感じで、登録したい板を自分で書き加える
( 【Tab】 はキーボードのTabキーを押した時に入るスペースの事)。
Jane2ch.brdを終了し、OpenJaneを起動すれば、板一覧に追加されている。
#"0C"を入れると板一覧を更新してもクリアされない
即レスみなさんありがとうございます。 できましたです。 感謝、感激、 ありがとうございます。
>>316 みつからない・・・・
これ入れれば検索単語のハイライトができるんですよね?
328 :
名無し~3.EXE :02/09/19 17:54 ID:jS4P7cPN
ID別に色が変わったり、その人の発言って1発でわかるようにID同じだと レスのバックが指定の色になったりしたら凄いんだけどなぁ。 2chも最近、どこの板もIDついてきたし、そんな機能、スキンがあるブラウザがあってもよいね。
50人いれば50色・・見分けつかんなw
330 :
名無し~3.EXE :02/09/19 18:11 ID:awOA5fvA
んーそうか、IDいっぱいの板じゃうざいな。 ボタンが付いてて、議論とかのまじめスレで、一発で色分け機能とかがいいかな。
おれはIDあまり重要視してないけど 痛いヤツなんかの発言調べたい時はスレ内検索を利用してる マウスジェスチャーのホイールの上下を↓検索、↑検索に割り当ててるから 楽に調べられるし
でもそれやるとスクロールができなくなる罠。
>>332 マウスジェスチャーの、って言ってるから関係ないんじゃ?
要望(どんどん追加して行こう) ・お気に入りの削除を板にも ・スレを開き直す ・メニュー消し時安定 ・リンクバーを単独で出す ・検索、あぼーんに正規表現 ・スレッドツールバーをカスタマイズ ・「スレを裏に開く」という動き ・タブアイコンで更新状況 ・すべて更新を標準に ・標準で規制解除 ・スレッドツールバーのお気に入りアイコンで削除可に ・書き込みウィンドウが小さくならないオートリロード
皆これどうよ 複数スレタブを開いた状態で右クリックで"全てのタブを閉じる"で閉じると アクティブタブだけ完全に閉じることが出来ずごみが残る スレタイやら いろいろ
別に実害ないし
338 :
:02/09/20 02:25 ID:/gxwR0vA
あとは番号がズレる問題だな。 Aboneのスレをみるときによく発生するってのが笑えるが・・・
340 :
名無し~3.EXE :02/09/20 15:02 ID:Jn72MMuQ
>>326-327 ● ●
ヽ(∂ω∂)ノ
膨大なデータからどれをピックアップしたら良いかオロオロしてましたが、
おかげさまでだんだんつかめてきました。
QA読んでコマンドいじりました。しぃスキンも入れました。かわいー。多機能ー。
これでもう自分でやれそうです。もっと使いこなせるように勉強します。ありがd
そろそろ復活します。 サ骨さんメール気づかなくてごめんなさい。メーラーとか設定してなかったから焦った。 >167 clHotLightはマズイのかなあ。コンパネで変えられないらしいし。 でも他にいい色が思いつかない。 >252 確かにもったいないけどそもそもデバッグ用なのでトレース画面自体消しても 問題ないように作らないといけない気が。メモは手軽にできるのでぜひ自分で改造を。 >263 期待してます。 >334 ・やるべきですよね。 ・これはNewResをリセットするため? ・面倒くさいからメニュー消し廃止したい。 ツールバーににメニュー載せてツールバーごとVisible切り替えたら大丈夫かも?誰か試して。 ・単独で出すって何ですか? ・457さんにおまかせ。 ・そのうち考えます。 ・そのうち考えます。 ・今のところはあんまりやる気ないです。そのうち。 ・やりません。 ・やりませんが慎重に考えれば緩和はありえなくもないかもしれないような。 ・お気に入りは、かちゅ風より「ただのフックマーク」を意識しているので、 スレの属性みたいな捕らえ方はしてません。のでトグルはしないと思います。 ・オートリロード自体やらない。 お気に入りメニューどうですか?軽くなってますか?正しく作られてますか? HDD逝く前の段階ではかなりおかしかったんですけど。 とりあえずこれだけ直して0.1.2.1出そうかなとも思ってるんですが。
キタ━━━━━━( `・ω・´)━━━━━━!!!!
乙かれ
>>341 >これはNewResをリセットするため?
そです。ソースも公開されてたし簡単かなぁと。
>>341 要望(どんどん追加して行こう)
・お気に入りの削除を板にも
・スレを開き直す
・メニュー消し時安定
・リンクバーを単独で出す
・スレッドツールバーをカスタマイズ(中止ボタンとか付けたい)
・「スレを裏に開く」という動き
・タブアイコンで更新状況
・スレッドツールバーのお気に入りアイコンで削除可に
・虹の機能を標準搭載
・検索、あぼーんを強化(正規表現など)
・メール欄に何かあれば名前を青くする
・メモ欄
・非Doeスキン用に<THREADURL/> スレのURLと置換
・過去○○枚のタブまでひらいたまま、それ以前のは勝手に閉じる
これが最新かも。
リンクバーを単独で出すは忘れてもらって結構です。 何か入れておけばいいことですし。
メニュー消し廃止だけはやめていただきたいです(つд`)
要望(どんどん追加して行こう) ・お気に入りの削除を板にも ・スレを開き直す ・メニュー消し時安定 ・リンクバーを単独で出す ・スレッドツールバーをカスタマイズ(中止ボタンとか付けたい) ・「スレを裏に開く」という動き ・タブアイコンで更新状況 ・スレッドツールバーのお気に入りアイコンで削除可に ・虹の機能を標準搭載 ・検索、あぼーんを強化(正規表現など) ・メール欄に何かあれば名前を青くする ・メモ欄 ・非Doeスキン用に<THREADURL/> スレのURLと置換 ・過去○○枚のタブまでひらいたまま、それ以前のは勝手に閉じる ・鯖へのリクエストをキューに溜める
うーん、メモ欄は欲しいなぁ Delphi落として入れて使い方覚えて ってたまの休みにやるの大変そうだが… うーむ、やるしかないのかぁ きっぱり諦めた方がええかなぁw
>345 > ・スレを開き直す 閉じないで再描画するメニューか、新着チェック時に再描画する設定を作るほうがよさそう。 > ・虹の機能を標準搭載 虹の作者さんががんばっているから標準搭載しなくても大丈夫、とか言ってみる。 > ・メール欄に何かあれば名前を青くする きっと誰かがコンパイルして上げてくれるからいいかな。 どっかに書いたけど、 if Copy(mail, 1, mailSize)='sage' then //sageチェック より if (mailSize = 4) and (StrLIComp(mail, 'sage') = 0) then //sageチェック みたいにしたほうがそれなりに速いです。 > ・非Doeスキン用に<THREADURL/> スレのURLと置換 考えておきます。 > ・過去○○枚のタブまでひらいたまま、それ以前のは勝手に閉じる 勝手に閉じるってあんまりよくない気がするけど。 「これより左を閉じる」ではだめですか? > ・鯖へのリクエストをキューに溜める 同時接続数とかあるからできたらいいな。でも本当はあんまり通信周りは触りたくない。 >347 8割方廃止のつもりになってるんですけど(汗 誰か完璧なメニュー消し開発してください。
スレごとの最終書き込み日時の記録を…
>>350 >どっかに書いたけど、
ニュー速で教えてくれたのはtestタンだったのね。
ありがd。
>349 上のバーのコンポーネントのStandardタブからMemoを選択して、 トレース画面の上でクリックするとメモがトレース画面の上に張り付きます。 そしたら左下ののオブジェクトインスペクタでプロパティのAlignをalRightかalLeftにすれば 一応完成。これだけならプログラミングの知識は要りません。 >350 if (mailSize = 4) and (StrLIComp(mail, 'sage', 4) = 0) then こうかも。 >351 idxの読み込みの問題の方が先かな。
勝手に閉じると言うより開く枚数を制限するって言った方がわかりやすいな。
>>353 良く分からんけどDelphiのことですねw
了解しますた
ソノウチ(`・ω・´)ヤルゾ!!
356 :
名無し~3.EXE :02/09/20 19:49 ID:mBbzRZVK
357 :
:02/09/20 19:53 ID:SPM88m5f
書き込みプレビューつかないかなあ…
かちゅ〜しゃのログを移行する方法は?
動作が一番速いやつってどれ?
・WindowBlindsに対応してホスィ(表示がおかしくなる)
>>350 個人的には「閉じないで再描画するメニュー」の方が良いような。
364 :
356 :02/09/20 20:22 ID:mBbzRZVK
>>361 それだと名前の色が変わっちゃうだよね。
>>364 そういえばそうだな。
力になれなくてすんまそん。プログラミングの知識がないもので。
#testたん,どうしたらよいでしょうか?
366 :
356 :02/09/20 20:41 ID:mBbzRZVK
>>365 しかも
>>361 のリンク先の通りにコンパイルすると失敗するし。
うちの場合。
UDat2HTML.pas1930行目あたり
//before
TYPE_NAME: dest.WriteItem(name, nameSize, ditNAME);
//after
{$IFDEF IE}
TYPE_NAME: dest.WriteItem(name, nameSize, ditNAME);
{$ELSE}
TYPE_NAME: //521
begin
if mailSize > 0 then
if Copy(mail, 1, mailSize)='sage' then//sageチェック
begin
dest.WriteItem('<SA i=2/>', 9, ditNORMAL);
dest.WriteItem(name, nameSize, ditNAME);
dest.WriteItem('<SA i=0/>', 9, ditNORMAL);
end else//sage以外
begin
dest.WriteItem('<SA i=1/>', 9, ditNORMAL);
dest.WriteItem(name, nameSize, ditNAME);
dest.WriteItem('<SA i=0/>', 9, ditNORMAL);
end
else//メール欄が空
dest.WriteItem(name, nameSize, ditNAME);
end;
{$ENDIF}
此にしないとなぜか駄目なんだよね。
正直実装してほすぃ・・・
何を?
>356 こんな感じで。 {$IFDEF IE} TYPE_MAIL: dest.WriteText(mail, mailSize); {$ELSE} TYPE_MAIL: begin if (mailSize = 4) and (StrLIComp(mail, 'sage', 4) = 0) then begin dest.WriteItem('<SA i=2>', 9, ditNORMAL); //<SA i=2>は適当 dest.WriteText(mail, mailSize) dest.WriteItem('<SA i=0>', 9, ditNORMAL); //スキンに書くならいらない end else dest.WriteText(mail, mailSize); end;
書き込みプレビュー欲しい…
書き込みプレビューって前なかったっけ?
373 :
356 :02/09/20 21:44 ID:mBbzRZVK
>>369 デデデデキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ありがとー
最近F9押したら固まることが多いんだけど。 何でだろ?
(゚∀゚)age2ch
>新着チェック時に再描画する設定 これの実装をよろしく
>>377 リロード時に新着のみ、NewRes.htmlで、すぐわかるってことだよね、おれも実装してもらいたい。
>>379 非Doeなら遅くなるけど、Doeだったら一瞬じゃん、再描画。
382 :
361 :02/09/20 23:22 ID:p13gjTx6
>>382 1935行目じゃないの?
TYPE_MAIL: dest.WriteText(mail, mailSize);
>>383 ありがと。できた。
できればもうひとつ教えてくれませんか?
//スキンに書くならいらないってやつはスキンにどう書くの?
dest.WriteItem('<SA i=0>', 9, ditNORMAL);←これがいらないの?
>>384 分からん。
俺、コンパイルできんかったし(w
コンパイルでけた(汗
>384 <dt><MENUNUM/> :<SA i=2/><b><NAME/></b></b> <SA i=3/><MAIL/> <SA i=4/><DATE/></dt> <dd><SA i=0/><MESSAGE/><br><br></dd> 例えば、こういうスキンなら<MAIL/>の後でどうせ<SA i=4/>にセットするから、 わざわざ<MAIL/>置き換えで最後に<SA i=0/>をつける必要はない、ってこと。 >369の最後{$ENDIF}抜けてた。
dest.WriteText(mail, mailSize);
>>387 つまりスキンで<MAIL/>の後に色指定<SA i=#/>をしてない人の為に
メール欄以降の色が全部メールと同じになるのを防いでいるんだね。
>>377 >>380 >>390 横レスだけど
絶対再描画なんてウザイから イ ヤ ダ !
一瞬でも
>>1 見てから新規レス表示なんて
1日中2chの前に張り付いている俺にとっては ・゚・(ノД`)・゚・。
>>391 設定でoffにすればいいんじゃないの?
>>391 新着のレスが、ぱっと見てすぐわかるようになるから便利だと思うのだが。
スレごとに名前欄&メール欄を記憶してくれる機能の実装は…
肥大化防止希望
要望(どんどん追加して行こう)
・お気に入りの削除を板にも
・スレを開き直す
・メニュー消し時安定
・リンクバーを単独で出す
・スレッドツールバーをカスタマイズ(中止ボタンとか付けたい)
・「スレを裏に開く」という動き
・タブアイコンで更新状況
・スレッドツールバーのお気に入りアイコンで削除可に
・虹の機能を標準搭載
・検索、あぼーんを強化(正規表現など)
・メール欄に何かあれば名前を青くする
・メモ欄
・非Doeスキン用に<THREADURL/> スレのURLと置換
・過去○○枚のタブまでひらいたまま、それ以前のは勝手に閉じる
・鯖へのリクエストをキューに溜める
--------ここまでは
>>341 >>350 にtestタンのレスあり
・スレごとに名前欄&メール欄を記憶
・騙し絵対応
・レス番号左クリックのメニューにポップアップを追加(騙し絵の支援)
・同等幅フォント表示(縦読み支援)
・書き込みウィンドウでプロポーショナル/等幅/騙し絵プレビューの選択(騙し絵は編集禁止でもいいはず…)
irane
こういう余分な機能を一切切り落とした安定高速なバージョンをひとつ出してほしい。
400
>>341 >メニュー消し
ぐぐってたら良さげなのがあったので報告。
MenuViewMenuToggleVisibleClickは普通に
procedure TMainWnd.MenuViewMenuToggleVisibleClick(Sender: TObject);
begin
if MainWnd.Menu = nil then
MainWnd.Menu := MainMenu
else
MainWnd.Menu := nil;
end;
で、MainWndのOnShortCutに
procedure TMainWnd.FormShortCut(var Msg: TWMKey; var Handled: Boolean);
begin
Handled := Handled or MainMenu.IsShortCut(Msg);
end;
と記述する。たぶん弊害はないと思うんだけど。
>>391 禿同。さいきんABoneも一瞬1が表示されるようになってめちゃ使いにくくなった。
改悪、改悪と思っていたが、こっちのほうがいいという奴もいるんだ。
つけるとしても、オプションで切り替え可としてもらわないと。
連続改行の含まれる書き込みをあぼーんできたら嬉しいなあ。 改行の数は設定できるようにして。
>>401 (・∀・)イイ!
スレ一覧でのカーソル移動の速度低下
お気に入り編集による速度低下
Animateのちらつき
以上の現象が一切起こらなくなったよ。ありがとう〜!
>>401 SysCtrlHome=Home
SysCtrlEnd=End
が効かなくなりますた
>>399 Jane使えば?
高機能・やや遅 低機能・高速
OpenJane JaneSyrup_test Jane_test Jane
0.1.2.0にしたら、書き込んだ後、 メモリストリームの拡大中にメモリが足りなくなりました ってエラーが出るようになりマスタ スレに書き込みは正常に行われてる。なんでだろ?
今日新たに外部コマンドを登録しようと思ったんだけど、何故か↑のメニューに反映されない。 コンテキストメニューにはちゃんと出てて使える事は使えるんだが…… メニューに反映されないからかDump shortcutsをやっても出てこず、 直接書いても反映されないからショートカットキーも登録できない。 登録数に上限なんて無いよな? 一体何がどうなっているのやら、サパーリ解らんです。 OJD 0.1.1.0
521氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! 乙!
410 :
408 :02/09/21 16:58 ID:sxoBY1G4
どうやらkeyconf.iniが壊れてた模様。 リネームして新たにDumpったら反映されますた。
再描画するメニューの方が好きなときに出来ていいんだが。
「すべて閉じる」が効かないんですが、同じような人いますか? OJ-Doe 0.1.2.0 もしバグならtest氏修正よろしくお願いします
>397 騙し絵がよくわからないです。 >399 何が余分かで話がまとまらない罠。 >401 ありがとうございます。よさげなので入れてみました。 IsShortCutでもよさそうだからそっちにしてみた。 >405 効いてません? >407 よくわからないけど書き込み後処理を見直してみます。 > 521さん 乙です。commit前にはUpdateのチェックお願いします。 再描画適当にやってみましたがDoeでも結構遅かったのと、 元の場所とずれてしまうのがまずい感じ。 スレの読み直しじゃなくて厳密にNewRes部分の再描画だけできたらいいんだけど 表示処理のとこはあんまり詳しくないのでできるかはわかりません。
お疲れ様です。
>>413 すみません。やったつもりが失敗したようです。
以後気をつけます。
>412 バグってたので修正しました。 お気に入りメニュー、メニュー消し、すべて閉じると 結構修正したのでリリースしておきたいところ。 >416 俺もCVSあんまりわからないんですけどね。再導入も結構手こずったし。
UConfigのActivePageがパスになってるyo
。・゚・(ノД`)・゚・。ミンナヒサシブリダネ。元気にしてた?
タスクバー右クリした時便利なので、 GetSystemMenu(Application.Handle, True); をどっかに入れた方が個人的には良い
騙し絵対応ってスペースの処理とかIEと同じようにしろってことですかね? 表示をいじるのは大変そうなのと遅くなったら嫌なので保留。 誰かojdamasieとか作ってくれれば解決。 >418 後で直しときます。 >420 それだけやっても何もできないような気が・・・。
testタン激乙です。 応援してます
やっぱりwin板だと荒らしが来なくていいですなぁ test氏乙です! よかったら画像ビューワの内蔵を(w
フルムーンパワーと見た
426 :
423 :02/09/21 20:05 ID:zqHDMijg
>>424 そうだよね(w
虹がソース公開してくれないかな…
虹作者が頑張ってくれるのならば、それはそれでいいと思うのだが
Janeって、取得済みのスレであぼーんがあると その後レス番がずれちゃうようなんだけど、 これ、すぐに気付けるようにならないかな。 レスする時、間違ったレス番で引用しちゃいそう。
>>429 あ、うちもそれよくなるわ。
自動あぼーんとかしたらまったく気づかずに、「?」とか
思いながらスレ呼んでたりする。
新着一発目が「ここ壊れてます」で識別してるけど
>>430 いや、俺は自動あぼーんはしてない。
2ch側であぼーんがあるとずれちゃうんだよね。
で、さっき気付いたけど、ここもずれてた。
>>431 あっ、そうだった。それでわかるんでしたね。
でも、ついつい見落としてるな俺。
433 :
:02/09/22 04:53 ID:/uayt5PL
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/09/21 17:22 ID:???
気づいたらログ450MBまで増えてた。
ここまで来るとスレ一覧の初回表示にかなりもたつきがある。
>>889 なんとかなるものなのかな〜?
gzip 圧縮かけるとか?
お い !
J a n e の ロ グ 整 理 な ん と か し ろ よ !
「番号の付いてないやつ適当に消す」でもサイズ134MBまで膨れたぞ!
/VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
>>741 clHotLight
Delphi全部消して再インストールしたらエラー出なくなりました。
なんだったんだろ?
>>375 ネットランナー11月号ではProject OpenJaneになってると思いますたぶん
100マソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
434 名前:恥骨 ◆/IQ5000w sage 02/09/22 09:32 ID:0Jj4HwQN
>>741 clHotLight
Delphi全部消して再インストールしたらエラー出なくなりました。
なんだったんだろ?
>>375 ネットランナー11月号ではProject OpenJaneになってると思いますたぶん
晒しage
NightlyBuild 02/09/21 21:17 を入れたら、メニュー消してもスレ一覧での動作軽い、タイトル点滅も無くなった。 NBしばらく入れてないので前から解決してた?
438 :
437 :02/09/22 10:05 ID:+FfEuEoB
入れてないので ↓ 入れてないけど
OpenJane Doe α 0.1.2.0 で 設定画面でスキンのフォルダを変更すると、変更先のattrib.iniが 変更前のattrib.iniに書き換えられてしまうような気がします。
>>433 otsukai使えばJane上で操作するよりちょっと楽だよ。
自動で整理する訳じゃないから、ある程度手間だけど。
442 :
437 :02/09/22 16:18 ID:Wv8nRdqc
ゴメン レスの日付見て無かったよ。
>>439 ソースレベルでは修正された模様。
自分でコンパイルできない場合は
次のver.又は次のNightlyBuildを待つべし。
>434 どうも。 >439 後で直そうと思ったまま忘れてました。 修正がたまってきたので数日中に正式リリースしたいと思います。 0.1.2.0からの変更でバグとか怪しいところがあれば報告お願いします。 あと修正するって言ったまま忘れてるのとかもあれば。
>>445 ソフト板のJaneスレでスレ立てについて議論されてますけど、testタンの考えプリーズ
tsetタン的には付ける気ありますか?
お気に入りツリー右クリ→URLをコピー、タイトルとURLをコピーが効かないときが あります。 OpenJane Doe α 0.1.2.0
前に、書き込むと、 (・∀・)カンリョウ!! メモリストリームの拡大中にメモリが足りなくなりました って、エラーが出るって言った者ですが、 自分でコンパイルしたヤシだけですた。ごめんなさい。 つか、何が悪いのかわかる人居たらよろしく!
>447 前も言われたけどあんまりよくわからないです。 お気に入りに登録したときとカテゴリ名か板名が変わってると効きません。 だから特定のお気に入りに限って効かないとかならそれかも。
あと、名前欄とメール欄に日本語入力すると消すとき変なのは仕様なんですか?
>>450 消すとき変ってどうゆう事?
一度入力した名前・メールをdeleteキー/BSキーで消すって事?
その時にどう変なの?
>>451 たとえば、「あ」でBSで消すとカーソルが先頭にきて「�」が残る。
「はやし」とか入れてBSで「は竄オ」とかになってカーソルはオの前
こんなかんじ
>>452 ならないなー。
OpenJaneDoe0.1.2.0 & OJD自分で今コンパイルしたもの。
2バイト文字を1バイトだけ削除してる感じだな。
スレ欄に板を表示してる状態でCtrl+PgUp(PdDn)押してもタブ移動が出来なくて泣きそうになります。 ↑意味不明な事言ってるんだとしたらスマソ
スレ覧に板表示できたの?
>>457 やっぱ言い方変だった、、、言い直し
スレ一覧を表示してる時に複数のスレをタブで開き、Ctrl+PgUp(or PdDn)を押してもスレタブの移動が出来ない。
うーん、もっと変になったか、頭悪いな俺・・・
色関係の設定みんな同じiniにするって言ってたのってどうなったの?やっぱナシ? スキン変えるたびに色再設定メンドイ
「Name・Mail欄の記憶」にはショートカットがあったほうがいいと思う sage(S)みたいに
設定はツリー表示になって断然見やすくなったね。 (・∀・)イイ!!
463 :
:02/09/23 07:12 ID:8Qm1tefy
前にtest氏が言ってたメモ帳を付けるのに成功しました。 で、このメモ帳の位置を保存させたいんですが、どこを弄ればいいんですか?
466 :
465 :02/09/23 10:40 ID:em2SfQb1
人いないのかなぁ・・。 終了時の位置を次回起動時にも再現したいって事なんだけど・・。 splitterってのを付けるのは成功したみたいなんで。
>>466 TIniFile
MemoのTop、Left
WriteString
で。
とか、OpenJaneのソースも見てないのに勘で言ってみるテスト。
468 :
465 :02/09/23 10:47 ID:em2SfQb1
469 :
名無し~3.EXE :02/09/23 12:18 ID:2rbIwrke
正式版に向けてNightlyBuildのバグ報告は ここで精力的にやっていった方がいいのかな?
こまかい事なのだが オプションの見た目の設定が 空中に浮いているように見えるのがなんとかならないだろうか 最初見たときに表示がバグっているのかと思ってしまった
>>471 あー、設定はその後ツリー表示に変更されてます。
>>472 【人柱】いわゆるNightlyBuild 02/09/22 16:20【上等】
最新ってこれではなかったですか?
最新はCVSから取ってきて自分でビルドしないとだめだよ。
>>473 NightlyBuildはある程度時間を置いて、しかもサ骨タソが居る時にしか
更新されないよ。
>>474 の通り。
476 :
471 :02/09/23 13:32 ID:2rbIwrke
>>478 それってTabとかでツリーにフォーカス当てられるの?
使ってみればいいのに。 当たるよ。
>>480 環境作るの面倒臭いし、何より空きが無い。
サソクス
cvs age
>458 スレ覧タブ出てるときはスレ覧タブ切り替えになります。 スレ覧タブを非表示にするとスレタブが切り替わります。 >459 attrib.iniが実質読み込み専用だからちょっと面倒です。 attrib.iniにTextViewColorがあれば設定を上書きするとかなら簡単かも。
testたん、お気に入りのところにセパレーター入れられないかな。 フォルダ作って名前を−−−−−−−−−−−−とかにしてるけど それだと階層ポップへの矢印が出ちゃうんだよね。 簡単だったらつけて。
>484 メニューはCaptionが-のみだとちゃんとしたセパレータになります。 問題なさそうなので夜中に0.1.3.0リリースします。 再描画とかスレたてとかはその後考えます。
>>485 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
お疲れ様です。
スレ立ては個人的にはちょっと・・・やめておいたほうがいいと思います。
2ch側にマークされるという諸刃の(略
と思います
>>486 理由をもっと明確にしてください
スレ立て機能が付いてるブラウザはすべてマークされるの?
IEは?ネスケは?
むしろオートリロードや巡回を付けなければイイと思う
あちら側で十分規制してるからブラウザ側で規制する必要ないと思うよ。
Indyが落ちてこないので寝る。
>>485 スレ立てですけど、曖昧な表現すると今後いつまでたってもこの調子ですよ。
スレ立ては鯖への負荷が高いと過去スレで読んだことあるけど、
本当のところどうだろう?
まぁ、つけるつけないは作者に任すけど、
ちょうどおつかいスレで鯖の負荷の話が出てたので
今は止めたほうがいいかも。
http://ch2.ath.cx/load/
492 :
名無し~3.EXE :02/09/23 20:44 ID:If3R8NzJ
おーーーーーーーーーーセパレーター出来た、感動。 自分でいっぱい線をひっぱって、俺って馬鹿。
>>490 その時の状況によっても変わるだろうから,作者がつけたいときにつければよいと思う。
>>495 正直この外部コマンドとスレ立て機能の実装になんの違いがあるというのだろう?
497 :
名無し~3.EXE :02/09/23 21:14 ID:APGQmqq5
スレ立て機能を嫌ってる人でJane
499 :
497 :02/09/23 21:16 ID:APGQmqq5
途中で送信してすまん スレ立て機能を嫌ってる人でJaneスレを立てたことのある人いる? 「次スレよろしく」って言ってるだけじゃないか? Janeでスレ立てできたらやっぱり便利だと思うけどなぁ
>>499 便利だけという理由なら、とっくに実装されてるでしょう。
某板にたまぁ〜にスレ建てする自分はスレ建て専用でかちゅ入れてるけど、 スレ建て機能入れても、いれんでも、スレ建てる人は立てると思う。 逆に入ったからってバカすかスレが建つことでの鯖負担って考えなくても良いんでないかな。 スレ立てる人は、Janeにその機能が無くても建てるだろうし。
testさん、機能実装とかに関しては作者としてある程度独断で決めていいと思う バグは別にして、いやなら他のツール使えばいいんだし。 軽いJane作るにしても、スレ立てにしても。煽りは無視で無問題
スレ立て機能の便利さとサーバへの負担を天秤にかけて考えると(略
504 :
497 :02/09/23 21:22 ID:APGQmqq5
>>498 まぁそうなんだけど、単純にスレ立て機能を嫌がってる人が
>>495 については何も言わないからさ
>>506 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スキンで<MAILNAME/>ってどうやって利用したらいいんですか
>>508 スキンの<NAME/>を<MAILNAME/>にすると名前がリンク色に
>>511 お、521っつあん
こないだ言えなかったから…
あんたも乙カレ〜
要望(どんどん追加して行こう) ・板覧のカテゴリでのお気に入りの削除 バグ(どんどん追加して行こう) ・お気に入りの重複を許可してないのにカテゴリがいくつでも入る
>486 機能がどうだろうと人が増えればマークされるし、そういう方向に行ってる気もする。 初心者向けにJaneが選ばれるなんてずいぶん変わったなあ。 本当はゾヌ2がそういう立場に立つべきだと思うんですが。 >490 痛いとこつきますね。管理側の発言とか読みすぎてると 適当にはぐらかす書き方に染められていくような気が(w スレ立ては多分つけると思います。でもツール側でできる工夫があれば何かしておきたい。 スレ立て画面はローカルルール表示をしてから、とか。 JBBS、まちBBS、JBBS@したらばをどうするかも問題か。 >511 ども。 要望のレスとか俺が独断で勝手に書いてるけど、521さんも何かあったら書いといてください。
>>512 どもです。
一つ訊きたいんですけど、
sage時の名前orメール変えたい人ってちらほら居るみたいだけど
<SAGENAME/><SAGEMAIL/>って需要ありますかね。
ただ躊躇してるのはDoe版だけって事がちょっと引っかかってるんですけど。
非Doeの対応はやりたいけど良く分からない。
スキンでできるから良い気がするけど。
>>515 (゚∀゚)sageがどうとかいうのはスキンで出来るからいらんと思いますよ
>>514 おkです。反対する様な事はなかったですけど。
俺は出来る出来ないが先に来るんでアレですし・・・。
>513 カテゴリはただのフォルダ名なので、 それだけで探して判断をするというのは間違いが起こりそうで怖いです。
>>515 メル欄入力で名前青くなるバージョン( ゚д゚)ホスィ
>>514 >痛いとこつきますね。管理側の発言とか読みすぎてると
>適当にはぐらかす書き方に染められていくような気が(w
運営批判!!
でもそのとおり!!
まちBBSでもスレ立て出来てホスィ 300で新スレだと、しょっちゅう立ててるもんで…
>>516 やっぱそうですかね。やり方書いてある所もあるし。
>>520 0.1.3.0で対応しました。Doeのみ。
>>521 やっぱそうですか。
attrib指定では使う側も面倒なので
TextAttrib13〜15固定を考えてるんですけど。
要望 ひんと→ぱくり→GETで除外する拡張子 で、lzh,zip,rar,gz,tgz,gif,png,jpg,mpg,mpeg,swf,pdfを デフォルトでEdit.Textに入れといてほしい。
526 :
:02/09/24 00:22 ID:L0RXzNdt
>>515 <SAGEMAIL/>とかを使わない場合の描画速度に影響は無いんでしょうか?
自分は多分使わないだろうから、影響が無ければつけてもいいと思うんですけど。
>>526 そうですね。
<MAILNAME/>だけだと体感速度は変わらないけど(測ってない)
2つ増やすとどうかな。テストしてみます。
キャレットがまた点滅してる・・・(;´д⊂) つーか、デバッグ用トレース画面の顔文字ウザイない?
スキンやリストイメージも標準添付されてるみたいなので、 その辺の使い方や諸々の簡単なまとめFAQきぼん。
>>528 消せばいいじゃん
境界線をつかんで下に持っていけばよろし
534 :
532 :02/09/24 00:57 ID:YmMlY63O
>>532 ういうい。
早速、改造してみた。
つっても、HPや過去ログを漁って適当にコピペしただけだけどね。
問題なのは、以降リリースされるたびにコードを書き直さなきゃ
ならんという事。ちとめんどい。
535 :
532 :02/09/24 00:58 ID:YmMlY63O
>>533 ?
彼の気に障ること言ったかな?
顔文字のこと?
トレース画面はデバッグ時だけ表示するようにコンパイルオプションに付け加えてください。>開発陣営のかたがた
言っておくがトレース画面がなくなったら俺は泣くぞ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
プログラム無知なので、自分だけの状態なのか分からないのですが、 <MAILNAME/>を使ったとき、更新で新しく読み込まれたスレの名前の色が変わらないのですが、 これって、再描画が・・・という話のもので仕様という事なのでしょうか?。
win板の優しい方々にお願いがあります。 過去ログ中にアップされた mtoolimg.bmp・・・(・∀・)が赤や緑の鉛筆を持ってるヤツ listimg.bmp・・・かちゅ風 ttoolimg.bmp・・・かちゅ風 のセット、どなたかあげてもらえませんか? 上書きして消しちゃったよぉ・・・つД`)うぇーん
Newres.htmlも変えなきゃダメよ ってことかなー
>>539 (;´д⊂)<自分に情け無い
バカに付き合ってくれてありがとう
<(_ _)>
解決できました。
>>541 どうもありがとう。
<(_ _)>
そこは大丈夫だとおもいます。
スレ汚してごめんなさい。
>>542 そでした。すっかり忘れとりました。
はぁ・・・・・
546 :
545 :02/09/24 01:41 ID:6nYHDuAJ
>>545 あー、なんか違うっぽいな。
>>540 発表されたのがいつの過去ログなのか、URLとレス番号書いた方が
協力してもらえると思う。
>527 非Doe用にも <SCNAME/><SCMAIL/>みたいなのがほしいです。 「'」や「"」が名前、メールに入っていると Script中の関数に引数で渡す時にエラーになるので 「'」→「\'」, 「"」→「\"」, 「\」→「\\」という置き換えをしたものがホスィのです。 ( ゚д゚)オネガイ…
>>547 かちゅでも良く出た話だけど、引数で渡さず
てきとうなタグでくくってinnerTextで取り出そう。
起動激早くなった…
右クリックで検索を出すにはどうすればいいのか教えれ。 頼む。 いや、ホント。
>>550 いや、ホント調べろって。
ヴァカか?
調べるまでもなく勝手に出てきたけどな。便利だ。
>>546 あぷろだは真っ先に確認したですよ。
だから
>>545 であげてもらったのも違うんです。
仕方ない・・・膨大な過去ログの海に身投げしてくるか・・・つД`)うぇーん
>>547 正直今は平日に弄る時間が無いので他の人が先にやっちゃうかもですが
見てみます。
まったくニダ。
OpenJane 0.1.3.0 の 「お気に入りメニューの表示・非表示を設定できるようにした」 ってどこで設定するのですか?
表示→メニューのチェックをはずしたらとんでもないことになったぞ! iniをいじらずに再びチェックを入れられるようにしてください。
>>559 タイトルバー右クリック→メニューの表示を選択して下さい。
あ、すんません。。
”スレ覧”と”スレ”に「ブラウザで開く(Z)」がありますけど、 スレ立て時などのために、アクティブな板トップをブラウザで開いてくれるのがあると嬉しいっす。 「この板をブラウザで開く」みたいな。
つД`)うぇーん すみません、すみません、すみません・・・ 545-546さん、ありがとうございました。 過去ログ、7つ漁ってきました。 それらしきアップファイルも片っ端からDLかけてみましたが しょせん、アップローダにあげられたファイル、全てNotFoundでした。 あきらめます。 しかし、あのころはきちんとスレとして成り立っていたんだなぁと、しみじみ。 次第にネタスレ化し、中期は「過去ログ読め」ばっかりで・・・ 最近は「地獄」とまで揶揄されるJaneスレ・・・ あぁ何もかもが懐かしい・・・
testタン メール欄の記憶→メール棚の記憶でリリースしてください。
568 :
336 :02/09/24 02:53 ID:KC8R7k3t
>>506 ごみが残らず綺麗に削除できるようになりました。
ありがとうございました。
>>450 ,
>>452 の原因がわかりマスタ!
Jane2ch.exe.manifestを置いてるとなります。なんでだろ?
不思議ちゃん
それと、皆さんIndyは9.00.3?9.00.10とかでもいいの?
要望(どんどん追加して行こう)
・お気に入りの削除を板にも
・スレを開き直す
・メニュー消し時安定
・リンクバーを単独で出す
・スレッドツールバーをカスタマイズ(中止ボタンとか付けたい)
・「スレを裏に開く」という動き
・タブアイコンで更新状況
・スレッドツールバーのお気に入りアイコンで削除可に
・虹の機能を標準搭載
・検索、あぼーんを強化(正規表現など)
・メール欄に何かあれば名前を青くする
・メモ欄
・非Doeスキン用に<THREADURL/> スレのURLと置換
・過去○○枚のタブまでひらいたまま、それ以前のは勝手に閉じる
・鯖へのリクエストをキューに溜める
--------ここまでは
>>341 >>350 にtestタンのレスあり
・スレごとに名前欄&メール欄を記憶
・騙し絵対応
・レス番号左クリックのメニューにポップアップを追加(騙し絵の支援)
・同等幅フォント表示(縦読み支援)
・書き込みウィンドウでプロポーショナル/等幅/騙し絵プレビューの選択(騙し絵は編集禁止でもいいはず…)
・スレ一欄の一番右(板名よりも右)の何も無い部分でマウスジェスチャーを
・3ペイン→2ペインとしたとき、メイン画面がスレ一覧でなく、レスで開けるような選択肢。
・ステータスバー(?)とその上の部分の2列の表示・非表示の設定。
・3ペイン→2ペインとしたとき、メイン画面がスレ一覧でなく、レスで開けるような選択肢。 ↑間違えた・・・ゴメン。 正しくは ・3ペイン→2ペインとしたとき、メイン画面がスレ一覧でなく、スレで開けるような選択肢。 です。
>>570 ・スレごとに名前欄&メール欄を記
521氏が、OpenJane 0.1.3.0につけたよ。
書きこみ画面の左下にチェックボタンあり。記憶するか選択できる。
>>573 ゴメン・・・実装のチェックしてなかった・・・・。
>548,556 innerはあまりにも重いよ。。 だからつけてほしいです>521氏
Doe 0.1.3.0 板を閉じるのが速くなった。 が、開閉時にやけにちらつくのは何で? 今のところ別に不具合は無いからいいけど、ちょっと気になる。
◆521.mOts さんが以前Syrup Doeで作った文字サイズのOpen Janeは 無いんでしょうか? それが在ったら、Openにしたいんですが・・
HomeEndって最近のじゃきかなくない?
579 :
471 :02/09/24 10:05 ID:1KHUNk15
>>570 要望だけではなくて不具合も別項目作って出していきませんか?
>>577 それってどんな要望でしたっけ?
書き込み欄の文字サイズは設定画面から自由に変更できますが。
>>579 >>513 要望(どんどん追加して行こう)
・板覧のカテゴリでのお気に入りの削除
バグ(いつ起こるのかなど詳しく)
・お気に入りの重複を許可してないのにカテゴリがいくつでも入る
583 :
まとめ :02/09/24 11:44 ID:hdFbwkqj
584 :
↑ミス :02/09/24 11:45 ID:hdFbwkqj
避難
sageを青、sage以外は緑に Doe0.1.3.0 UDat2HTML.pas 1951行目 TYPE_MAIL: begin if (mailSize = 4) and (StrLIComp(mail, 'sage', 4) = 0) then begin dest.WriteItem('<SA i=1>', 9, ditNORMAL); //sageを青<SA i=1> dest.WriteText(mail, mailSize); dest.WriteItem('<SA i=0>', 9, ditNORMAL); //スキンに書くならいらない end else if mailSize > 0 then begin dest.WriteItem('<SA i=2>', 9, ditNORMAL); //sage以外を緑<SA i=2> dest.WriteText(mail, mailSize); dest.WriteItem('<SA i=0>', 9, ditNORMAL); end else dest.WriteText(mail, mailSize); end; 全然知識無いので過去ログと感でやってみたらうまくいきました。 (sagesageだと緑なのはご愛敬) ちなみにi=3で紫にならないんですが仕様ですか?
588 :
587 :02/09/24 12:08 ID:NOKyt6C8
感→勘 ・゚・(ノД`)・゚・
>>587 attrib.iniのTextAttrib3が紫になってないからでは
>>580 Doeの文字サイズ最大と大が、IE(非Doe)のそれよりも
ポイント数が大きいって事だったと思う。
ソースの数値を弄ればすぐだと思うけど。
>>587 是非うpしてくだされ
おながいします。
>>587 それやると
[エラー] UDat2HTML.pas(1965): case 文のラベルが重複して定義されています
って言われちゃいます。なんでだろう?
595 :
587 :02/09/24 21:10 ID:9W8zlBGa
>>589 改造スレの過去ログ見たらたぶんIEを6にしないとだめみたいです(漏れはIE5.0)。
まあ黒青緑で充分なので検証はしていません。(単にPCがしょぼいのかもしれません)
尚、コンパイル自体は5.0でも大丈夫でした。
>>593 ド素人なので全然わかりません。エラーの意味すらわかりませんw
jane.tar.gzを解凍してできた UDat2HTML.pasの1951行目の
TYPE_MAIL: dest.WriteText(mail, mailSize);
を
>>587 に置換しただけなんですが…
1965行目は最後のend;ですねえ、なんでだろ
あと
>>8 は修正したほうがいいです。9の前のActiveXのインストールが抜けてるのと、
Indyのインストールは10の直前のほうがいいです。(sampleタブとかが消えちゃうので)
今、テンプレ作成中です。
>>369 より
{$IFDEF IE}
TYPE_MAIL: dest.WriteText(mail, mailSize);
{$ELSE}
TYPE_MAIL:
begin
if (mailSize = 4) and (StrLIComp(mail, 'sage', 4) = 0) then
begin
dest.WriteItem('<SA i=2>', 9, ditNORMAL); //<SA i=2>は適当
dest.WriteText(mail, mailSize);
dest.WriteItem('<SA i=0>', 9, ditNORMAL); //スキンに書くならいらない
end else
dest.WriteText(mail, mailSize);
end;
{$ENDIF}
これで良いのでは?
597 :
名無し~3.EXE :02/09/24 21:29 ID:fUc0Jz+p
スレを開くときの動作の話なんだけど、 シングルクリックでの動作を「無効」にしていると、 スレ一覧でEnter押してもスレ開かないよね? 開くようにしてほしいです。 Enter=ダブルクリックみたいな。
書き込みウィンドウで 書き込む(W)ボタンにショートカットを割り当てられるようにしててほしい。 なんで今までついてないのか不思議。
書き込み窓を出した状態で別のアプリにフォーカス移そうとしたとき、 Janeが表に出張ってしまうのは家だけかな
>>599 結構いる。というかみんなそうだろうか?modokiもサ骨も言ってた。
おれもそうなる
modoki登場の悪寒
>>599 書き込み窓にフォーカスが当たったまんまだとなる。
Jane本体をクリックして、書き込み窓細くしてからだとモウマンターイ
修正可能そうだけど、デルファイしらないから、だれかw
>564 一応板ツリーとスレ覧タブにはありますが外部コマンドに板URL追加しようかとも考え中。 >567 よくわからないです。 >576 スレ一覧がですか?特に何もしてない気がするけど。 >584 ・トレース画面は縮めればいいし、ステータスバーも細いから問題ないような。 どうしても嫌ならVisible = Falseにするだけだから自分でやってみてください。 ・複数選択の仕様なので無理っぽいです。情報求む。 ・>518 ・proxyに限って何かしたって事はないと思うんですが。 フリーズしないバージョンを教えてくれれば何かわかるかも。 >597 はい。 >598 keycocnf.iniを読み込むタイミングで設定できないのが面倒だったので。 >599 どうしていいかわからないので放置中です。
あちゃーわからなかったのか。(
>>599 )
前から直らないかなーって思ってたんだけど。
情報待ちですね。
>test氏 すべて更新つける予定ありますか? 過去ログ見た限りでは改造すれば出来るそうですが,プログラミングが全く分からないもので。 sage色分けのように詳しい説明があれば自分で試してみるのですが。
設定画面で「色・フォント」を開かずに「スタイル」でスレ欄の奇数行・偶数行の 色を変更すると、板一覧やスレビューなどの背景色が全て80000005になってしまいます。
610 :
606 :02/09/24 23:54 ID:oe3e/aDl
詳しいやり方教えていただけませんか?
>>604 すべて開くの修正おつかれです。
無事動作しています。
正式版出てとこですが、修正版を出すのでしょうか?
×出てとこ ○出たとこ
614 :
606 :02/09/25 00:00 ID:ioEmDNa0
615 :
:02/09/25 00:02 ID:aWvVD8uK
>606 同時接続数制限3に引っかかるのでつけません。 全て更新は「今更新して欲しいスレ」以外もも無差別に更新を要求するので、 鯖に無駄な負荷を与えると考えます。諦めてください。 >607 詳しい条件ありがとうございます。多分直しました。 >612 0.1.3.1をリリースします。
617 :
606 :02/09/25 00:04 ID:ioEmDNa0
>>616 そうですか。スレ汚しすみませんでした。
結局、他の更新や巡回の出来るブラウザも併用するから、サーバーの負荷は 変わんないわな。
619 :
:02/09/25 00:07 ID:aWvVD8uK
620 :
618 :02/09/25 00:16 ID:FaItszni
と、言うことは、併用してる他の2ちゃんねるブラウザと、OpenJaneで、同じスレッドを 見るということは、逆にサーバーの負荷を増やしてるってことだな。
そうは言っても、Janeに更新チェックなり巡回が付いてたら Jane使ってる殆んどの人がその機能を利用するようになるだろうけど 付いてなけりゃ、ツールを使ったり他の2chブラウザ使ってまで 必ずチェックしたいって言う人はそうはいないと思う
>色設定バグ修正と見た目をフラットに変更 フラットの方がいいですねえ。 乙です。
フラットまってたYO!この空間がなんとも心地よいデス。開放感(・∀・)イイ!!
0.1.3.1キタ
デフォルトで
>>587 みたいなカラーsage入れてほすぃ。
>>587 みたいなのは非Doeにまかせて、Doeにはシンプル高速なままでいて欲しいな
普通のSyrup Doe 今使ってるんだけど、メール欄になんか 書いてあると 青くなるけど・ OpenDoeだと出来ないんでしょうか?
何故だか最近心なしかsageで名前を〜等の話題が増えましたね。
<SAGENAME/><SAGEMAIL/>付けてみました。
みなさんが書いた奴を頂いただけですけど。
どうかな、遅いだろうか、テスト中でまだ上げてない。
一遍commitして遅かったら即デリで良いでしょうかね。
>>630 それは普通のSyrup Doeじゃない(^^;
◆521.mOtsさんだ! あなたの改造したSyrup Doe愛用させてもらってます。 Openでも あの文字設定の使いたいんですが・・ 無理でしょうか?
>>634 ありがとうございます。
数値を変えるだけなので俺は構わないけど、
今のDoeの最大のサイズが好きだという人が少しでもいたら
それがなくなっちゃうのもなぁ、と思ったり。
改造JSTではIEに近い文字サイズに変更してたので、
それが標準といえば標準なんですが。
>>634 OpenJaneDoe 0.1.3.1の設定→色・フォント→書きこみ
で文字設定変えれるようになったんじゃなかったっけ。じゃなくてかな・・・
俺も521氏改Jane使ってたけど、名前・メールの記憶ついたから、OpenJaneに
変更したよ。
637 :
634 :02/09/25 02:28 ID:r/Nk3PwJ
数値を変えるって、どこの数値なんでしょ?やっぱ難しそうですね もうしばらくこのまま521さんのを愛用させて頂きます。
uviewitem.pasだっけ
639 :
634 :02/09/25 02:29 ID:r/Nk3PwJ
>>636 そうなんですか?ちと試してみます
ありがとう
>>637 //uviewitem.pas 290行辺り 最小(0)〜最大(4)
(* =========================================================== *)
function ZoomToPoint(zoom: integer): Integer;
begin
result := -9;
case zoom of
0: result := -9;
1: result := -10;
2: result := -12;
3: result := -16;
4: result := -24;
641 :
634 :02/09/25 02:36 ID:r/Nk3PwJ
>>636 やっぱ無理みたい、
あきらめますね、気遣いあいがとうございました。
う、10秒遅かった。
>>640 >>640 の設定では少なくともサイズ:最大はでかすぎると思うんだけど
どうでしょうか?>ALL
643 :
634 :02/09/25 02:44 ID:r/Nk3PwJ
>>640 う〜ん、せっかく書いて頂いたんですが自分には良く解らんです。
521さん自分は中→大の大きさが違いすぎて戸惑います。
ああ、なるほど、521氏仕様のはこうなってるわけですか。 自分は文字サイズは気にしたことないので(笑)見てなかった。 (* =========================================================== *) function ZoomToPoint(zoom: integer): Integer; begin result := -9; case zoom of 0: result := -9; 1: result := -10; 2: result := -12; 3: result := -14;//521 16 4: result := -15;//521 24
>642 でかいですね。IEと同じにできるならそれでいいんじゃないかな。
あ、しかし、今やってみると、たしかに、中→大は標準IEとくらべると はるかに大きいですね。最大はとてもじゃないが、使う人いないかもしれないかなとも思う。
小だと小さすぎて、中だとでかすぎる・・・いつもサイズ11に変えて使ってたけど 本当は細かくサイズ設定出来るといいなぁと。
648 :
634 :02/09/25 02:57 ID:r/Nk3PwJ
なんとなく自分的には、いい流れになっている予感・・
>>643 ,645-646
では変更しておきます。
<SAGENAME/><SAGEMAIL/>を試しにcommitしてみました。
Res.html/NewRes.htmlの
<NAME/>を<SAGENAME/>に変えると
メール欄に文字が入っているレスは、名前の色がattrib.iniのTextAttrib13で指定した色に。
メール欄がsageのレスは、名前の色がattrib.iniのTextAttrib14で指定した色に。
<MAIL/>を<SAGEMAIL/>に変えると
メール欄がsageのレスは、メール欄の色がattrib.iniのTextAttrib15で指定した色に。
それぞれ変わります。<MAILNAME/>もとりあえず残してます。
要望 ・Dat落ちしたスレを読み込んだ時に、そのスレの一番最後に 「このスレはDAT落ちしました」とかのメッセージを追記するようにしてほしいです
>>651 自分がわかりやすいようにアイコン作れよ。
落ちてるか落ちてないかは一発でわかるでしょ。
>>647 ポイント単位で変更できればいいんですけどね。
現状変える予定ないです。
>>648 変更しました。次ver.で対応されると思います。
654 :
634 :02/09/25 03:31 ID:r/Nk3PwJ
◆521.mOts さん、ありがとうございました。 650さん、調子に乗って、あなた様を不愉快な気分にさせて 大変申し訳ありませんでした。
ポップアップヒント表示のフォントサイズって変更できますか?
>>655 Winの設定。
デスクトップ右クリ→プロパティ→デザイン→選択する部分=ヒント
でフォントサイズ等を弄る。
要望 スレ一覧のスレ絞り込みを保持できませんか? ソートまではかからなくてよいのですが janeと入れておくと常にJaneのスレが赤く表示されるような感じで 個人的には巨乳と入れておきたいのです。
環境・バージョンではなく、リンク先に何があるかによると思われ。
>>658 どこの何にリンクしてるんだ?
固まらないよ
>>661-662 固まらない、読み込んでいる最中もがしがしスレ開けるし
ぐりぐりスレをスクロールさせられる、普通にJane使える。
>>662 おそらくナローだからだろうね。 なんだこのナロー。
うちじゃ固まらなかったよ。
>>662 のなんて、読み込み中にイロイロすると(応答無し)って出る・・・
うちは、ADSL8M。
つか、読み込んでる最中にスレ更新とかしようとしても動かない。
XPSP1ですよん
>>666 落としたてのJane使ってもその状態ですか?
>>666 XPSP1だけど問題なし
回線の質とPCの質かもね。
どちらにせよ問題ないという人がいる以上
環境に問題があるといにらむべきだろうね。
わかりマスタ。HEADなら固まりません。GETにしてるとシボン
あ、固まった。 なるほど。 スマン。
>>670 GETの場合は回線とPC性能に合わせて最大バイト数を調整してください。
あ、俺も固まった
固まった。 DL完了するまでガッチガチ、当たり前ですな。
>>672 いや、そんな問題でなくよくわからんが、
スレッドの処理かなんかうまくいってないんじゃない?
1バイトでも固まるときは固まるよ
GET 1024byteでポップアップさせた時の転送量だけど、
1024byteを明らかに超えちゃってるね
>>661 約323KB
>>662 約198KB
すみません。ソフトウェア板でも書いたのですけど、 0.1.2.0までは自動でスキンとログのパスはいちばん最初起動した時に入りますよね。 これ、0.1.3.0から、細かい仕様変更 ・スキンとログのパスが絶対パス指定でなければJane2ch.exeと同じ階層とみなす と書いてあるけど、スキンのパス指定してないとJane2ch.exeと同じ階層とみなして ないんじゃないっすかね??? Jane2ch.exe上書きで、JANE2CH.ini前のままの人は気がつかないかもしれんけど。
と言うことで報告しときます。
シースキン入れたら新着表示にスクロールされなくて実況しずらいよー。
>>656 ありがとう。
jane使うまで、あまり気にしなかったとこなので、とても快適になったよ。
タブのスタイルをフラットにすると他に比べてスペースとりますが、これ何とかなりませんか。 サイズ固定にするのもなんなので。
683 :
:02/09/25 17:51 ID:aFIur32h
>>682 デザインを優先するかスペースを優先するか
自分が優先する方を選んでください。
685 :
:02/09/25 18:25 ID:wMqyp7hz
IDあぼーん機能がついたら最強だと思うのだが・・・。
>>685 IDなんて日に日に変わるんだからいらないと思う。
スキンで対応すりゃいいじゃん。
と思ったけど、世の中にはDoe使ってる人もいるんだよね・・・
速度と安定性が損なわれなければ、あってもいいかな。
>>685 > IDあぼーん機能がついたら最強だと思うのだが・・・。
つけたけどめったに使わない、はっきり言って不要。
>>685 同意。
使いたくない奴は使わなければいいだけ
>>689 > 速度と安定性が損なわれなければ、あってもいいかな。
その日限りのIDあぼーんはあれば便利だな。 でも重くなるのかな・・・
付けてもいいけど遅くなるのが心配。
IDあぼーんつけて欲しいっていうの サカ板に布教スレが立ったとたんに増えたよね? 俺も前からアソコの住人だからわかるけど アンチの粘着度がまた凄いんだよ・・・(汗 だから俺は付けて欲しいかな?派ですね・・・
178 名前:702 ◆3D93yE5s [sage] 投稿日:02/09/25 21:30 ID:OY1N57+Q おまけ IDあぼーんスクリプト 導入がちと面倒。使い所が難しい。ごみレベルです。 消そうと思ったけど、せっかく作ったのでとりあえずうp。
ぶっちゃけシレソをIDあぼーんしたいと思っているのは俺だけではないはずだ。
698 :
名無し~3.EXE :02/09/25 22:57 ID:NHS/BxD/
ソフ板の前スレで↓な要望をしたものですが、その後どうでしょうか? > (フォーカスがどこにあっても) > スレの上スクロール、下スクロール、ページアップ、ページダウン > 右のタブへ移動、左のタブへ移動 > > みたいな機能があって、それにキー割り当てしたいなーって要望です。 > > キーボードメインでスレ読んでると、これができるかどうかで > 読みやすさがずいうぶん違うんすよ。
ペイン移動を入力しやすいショートカットにして対処とか。
>>698 みたいな操作系が統一感あると感じるかは人それぞれだろうしね
俺はペインごとに操作するほうが統一感があっていいと思うよ
要望 スレタイの板名にカーソルを合わせたときに カーソルの形を変えてほしい
最近はどこの板も強制IDが普通になってきたから これからの2chブラウザはIDあぼーんは必要機能だね。
>>704 必要機能って何で?
漏れ的には強制IDだからこそ、IDによるあぼ〜んはイクナイと思うが。
何か思い込みにより盲目的になりそうで閉鎖感を感じてしまう。
我々正統派煽らーはIDを変えまくって自作自演するので問題ありません。
707 :
名無し~3.EXE :02/09/26 01:16 ID:84uO5sSC
IDって固定じゃないだろう? そんなもの基準になにあぼ〜んするっての?
IDあぼーんは、NGWordみたいにiniに記憶せずに Jane再起動で消えるようにすればいいのでは?
正直言ってIDあぼーんとメールあぼーんの使用頻度は余り変わらん なのになぜメールあぼーんのみ搭載されてるのかがわからんよ 俺もこれ以上重くならないなら実装して欲しい
>677 うちでは効いてるみたい。なんかおかしいかな? たとえばJane2ch.exeがC:\Jane\にあるとして、 スキンパスが空欄ならC:\Jane\Header.htmlとか、 skin1とか書いてあればC:\Jane\skin1\Header.htmlとか を読んでるはずなんだけど。
>>711 おれのとこでも効いてないみたい。もしかして、パスに空白があると効かないとか。
うちも効いてるよ。
空白入りパスで試したけど効いてました。 if DirectoryExists(path) then result := path else result := Config.BasePath + path; これだけなんですけど。BasePathがJane2ch.exeのあるフォルダ。 ログのパスもこれ使ってるけどログが読めないとかはないですよね?
自分とこのは、効くんだけど スキンのパスフォルダーを変更して、よろし押してJane再起動しても 何故か、前のattribの設定のままの時がある あとはattrib.iniを削除してJane再起動しても、前のスキンの色の設定が残ってたりした でも何度か色々やってるとうまく行ったりもする
結局、Janeと同じフォルダにスキンがあるなら、設定のパスを空白にしても効くと いうことだよね?なんか効かないんだけど。
自分も設定空白だと、スキン効かなかったんだけど、一度設定してから空白にしたら 今は効くようになってる。。。不思議だ。
自分のは効きます(Win2k+sp2)。
よく考えたらDirectoryExistsはまずいかも。相対パスも効くし。 (path[2] = ':')とかでいいかな?こっちのほうが怪しい? >715 0.1.2.0までは変更先のattrib.iniを上書きしてしまってたので。 0.1.3.0以降ではならないと思うんですが。 >716 そうなるようにしたはずなんですけどね・・・。
>709 このスクリプトはあぼーんの効果がが永続的に続く訳ではないので 実況板に出てくるような荒らしに対しては使えないような気がする・・・
>>720 しかしジサクジエンにもある程度は対応出来るから便利だよね>IDあぼーん
しつこい
ログの方は空白で効きますね。
IDあぼーんより、任意のIDに色付けたりできる機能があったら便利だと思う
要らないって言ってるヤシは作者
そか、作者が言ってるのならしょうがないな、諦めよう
IDあぼーんはプログラム組めない人でも実装できると思うが。。。
板ツリー隠してるとスレッド更新時にスレ一覧にフォーカスが移るのがウザいです。 ホイールですぐスクロールしたいのに。
GETで固まるのは直してもらえるのかな?
初心者にやさしいと評判のJaneスレはここですか?
733 :
:02/09/26 08:41 ID:A7YJ7tOz
実際Janeスレもかなり初心者に優しくなったと思うが
>>731 多分
>>728 が言ってるのはソースのNGnameをコピペしてNGdateに書き換えれば
Delphiが分からない人でもIDあぼ〜ん機能が作れるって事だと思う。
なんだ簡単じゃねぇか
>>734 確かに。
前は殺伐としたな。
夏厨が去っただけでもよしとするか。
BCの2ペインから、Cペインだけにして、また2画面BCに戻すと ペインの幅が記憶されていないのですが、仕様ですか? 出来たら記憶してほしい。
メインメニューのお気に入りの項目として、編集(&E)...をいれてほしい。。 お気に入りエディタがまだないけど。。
あと、板の設定(SETTING.TXT)を見れるようにならないかな?
(゚听)イラネ
//getsetting.js
var board = /([^\/]+)\/\d{8}/.exec(WScript.Arguments.item(0));
var server = /^(
http:\/\/[^\/]+\/ )/.exec(WScript.Arguments.item(0));
var settingurl = server[1] + board[1] + "/SETTING.TXT";
var se = WScript.CreateObject("Wscript.Shell")
se.Run(settingurl, 1, false);
//command.dat
setting.txt表示(&S)=WScript C:\prog\janesyrupdoe\getsetting.js "$URL"
SETTING.TXTってたまに拡張子はTXTのままなのに 中身がgzip圧縮されてることがあるからそのへんの対応も含めて やってほしかったり。 なんでSETTING.TXTがみたいかというと、 BBS_SLIP=checked みたいな危険な板には書き込みたくないわけで。
れや
>>739 ツールバーのお気に入り表示して編集しろよ
それ以上のどういう編集方法が欲しいのか?
>>746 MoonBrowserBookmark並みのやつ
まぁ自分で作ってみるよ。
スキンでやれって、Doe使いには・・・
>>752 んなもんブラウザが勝手に解凍して表示する
>>754 ちゃんとContent-Encoding: gzip
吐いてるんだから表示できないブラウザがあったら糞。
IE5.01SP3もmozillaも普通に表示した。
>>754 つーか
>>742 の意味分かる?
SETTING.TXTのURLを関連付けしてあるブラウザに渡してるだけだぞ。
暗いと文句を言うよりも 黙って明かりをつけましょう。
あれ?いま試したらふつーにブラウザに表示された。
すまん
>>756 わかってる。
タブブラウザはオミトロンを通してるからかな。
なんか今さっきの場合とかたまにダウンロードのダイアログが出てきてたのよ。
ちゃんとヘッダを確認してなくてすまん。
でもいきなりBBS_SLIP=checkedに設定変更されたらいやじゃない?
そういうときに変更されてることを通知してくれるとうれしいんだけど。
時間のあるときに自分でOJに実装してみるよ。
fywUTOIwは氏んで下さい
うるせー馬鹿
>>754 (゚∀゚)なんかクリックしてもレス一覧が開くだけで
ブラウザでTXT表示してくれないよ。
OJ0.1.3.0
俺もmodokiと同じ症状(OJDoe0131)
要望 1.他スレポップアップで そのスレの1を表示させて欲しいですゥ 2.串をリストから選べるようにしてください 3. ログイン ログアウトのボタンを付けてください。 4. ●限定でお気に入り巡回付けてください
766 :
1764 :02/09/26 19:05 ID:OcTKaYVw
>>765 じゃあ 4は無視してください
作者さん
767 :
1764 :02/09/26 19:06 ID:dfJzxxii
オンライン/オフライン ボタンもほしいなぁ。
●限定とはなんでしょうか?
カレー限定じゃねぇの?
>>764 4は実装しそうにないと思うけど。
オープンソース故に、規制解除同様、●なしでも使えるようになる方法がすぐに広まってしまうでしょうから。
>>771 2chビューアは知ってるけど
●が良く分からないんですけど。
775 :
:02/09/26 19:19 ID:xNAo47Af
>>775 どこへ?ひょっとしてパスワードってことですか?
>>777 そんなこと書くくらいだったらさっさと教えてくれた方がこの話題が終わるのが分からないのか??
( ´,_ゝ`) プリッ
>>783 別に自作自演していたつもりはなかったのだが。
>そんなこと書くくらいだったらさっさと教えてくれた方がこの話題が終わるのが分からないのか?? >780 名前:名無し~3.EXE sageお前がな。 02/09/26 19:32 ID:Gu0/Xch/ 氏ね
大事なのは私が公約を守れる男なのか守れない男なのか
Gu0/Xch/をNGDateに設定しますた
789 :
:02/09/26 20:32 ID:xNAo47Af
NGDate・・・・ (´∀`) ・・・
>>788 もう終わった話だと思うし、IDも変わってるかもしれないのに。
虚しさだけが残るIDあぼーん・・・・・
791 :
1000 :02/09/26 20:45 ID:4fh5hwki
ネタではなく真性です。
>>764 > 3. ログイン ログアウトのボタンを付けてください。
これはあると嬉しいです。
以前にログインエラーになると相談したことがあって
本家作者さんがなおして下さったようなんですけど
まだエラー出たりするんで、ユーザー側が
任意にできるようになるとちょっと便利かなと思ったり...
ログインログアウトじゃなくても「再ログイン」ということが
できればJaneを一度落とさなくてもすむので助かります。
>>793 いるよなぁ いや付けてほしいよなぁ
でも再ログインボタンよりログイン ログアウトのボタンのほうが
いくないですかぁ?
2 は必要ないですか
串さしかえて自作自演とかいろいろといると思うんですね
|:::::::::':;:::| |;:;:;:;-―'; T''"'''ー〈、,_;:;:;:;:;! |:::::::::::';ゝ'" , ,;/l,;、!. };、)、`ヽ{ |:::;:-'" .;' ;'.j'A'-;j-゙;、 j_,!,j,';'; `i !"l l'; l ;j'_,,,.,.,_ ヽ __ノノl l l , ! . ! ! .! i'; ';.jl:;;::j. ` i:;:jヽjノ';' l | | ';';, '; ! ';,'! ~~ `" .!,!'j;' ,.!`! | ;';; ':, !. !'、 ' ,ノ,;',',','ノ ヽ<うるせー馬鹿 . j} '; ';, ':,jヾトミ' `'''' _,. "; ;'ノ;'ノ ,;' ! ':,':,. ! ,;ヾ、`' 、.,,,. '"::::::!'ノ l''! ' l':, ._;ノ,,,',,_ヾ:、 i'' ; ;' .;;、! i ! l >===、 ヾ、ー=、、 ; ';, ';, ','; l testタンは興味が無いようです
>2.串をリストから選べるようにしてください 荒らしさんは自分で串変えてて下さい。 そんな事を2chビューアに頼ろうとしないで下さい。
> 1.他スレポップアップで > そのスレの1を表示させて欲しいですゥ これほしいかも > > 2.串をリストから選べるようにしてください >いらん > 3. ログイン ログアウトのボタンを付けてください。 >いらん > 4. ●限定でお気に入り巡回付けてください いらん
オフラインオンライン切り替えできるといいなと思います。 板、鯖が立て込んでいる時に既存のログを読みたいのですよ。
かちゅみたいに設定まで飛ばなくても切り替えられるようにって 意味だと思ったら……素だったのね。
OCで固定した板を板欄の一番下にもってきたり、 2ch鯖との間にセパレーターを入れたりはできますか?
>OCで固定した板を板欄の一番下にもってきたり、 一番下にもってきても板一覧の更新をすると上に来るね。 >2ch鯖との間にセパレーターを入れたりはできますか? - とかやったけど無理だった。何か方法あるんだろうか。
細かいけど × OC ○ 0C スマソ
>>801 私はそうできるといいのになと思ってるんですが、できますか?
ところで、この番号取れたの嬉しいですか?
ん?
腐女子は(・∀・)カエレ!
>>764 > 要望
> 1.他スレポップアップで
> そのスレの1を表示させて欲しいですゥ
いる
> 2.串をリストから選べるようにしてください
いる
スレ立てた後の
>>2-10 とかAAを連続投稿するのに必要
> 3. ログイン ログアウトのボタンを付けてください。
もちろん必要でしょ
> 4. ●限定でお気に入り巡回付けてください
だめだな
>スレ立てた後の
>>2-10 とかAAを連続投稿するのに必要
そんなもののために機能追加するかよボケ
自演野郎にはイイ!!機能だろうがなw
>>808 >スレ立てた後の
>>2-10 とかAAを連続投稿するのに必要
別に連続投稿しなくていいんだよ・・
体裁にこだわりすぎ、手段と目的を何とやらて言うでしょ。
> 2.串をリストから選べるようにしてください IDを変えたいだけなら性能の良い串を使えば 書き込むたびにID変わるよ、ただ自分でさがせな。
>>808 ( ´д)ヒソ( ´,_ゝ`)ヒソ(д` )
ログイン関連にtestたんは興味無し
IDあぼーんスクリプト使ったら --------------------------- Windows Script Host --------------------------- スクリプト:C:\Program Files\openjanedoe\IDABone.vbs 行:39 文字:5 エラー:パスが見つかりません。 コード:800A004C ソース: Microsoft VBScript 実行時エラー --------------------------- OK --------------------------- こんなエラー出て使えない
パスをクォートすれ。
Const LOGBASEPATH = "C:\Program Files\openjanedoe" ここ以外書き換えてないんだが、他に「"」でどこかを囲めって言う意味なのか?
解決した。パスの最後に「\」を入れ忘れてたのが原因だった。
IDあぼーん付きのをうpして♥
ログ管理ツールできないかなあ
823 :
822 :02/09/27 18:14 ID:8362JYzW
無駄に改行多くてスマソ
otukai
板覧に鯖名が入ってたらうれしいな♥
鯖とか串とか使う奴って馬鹿っぽいね。
>>827 鯖無しで2ちゃんが成り立つとでも?
そしたら夜勤大喜びだな
言葉のことのような気が・・
字のことだろ
字面のことだな
なんだ、じぬんのことか。
833 :
825 :02/09/27 21:44 ID:AOBAAlwo
いや、オレたまに批判要望行くんだけど○○鯖重いですとか△△鯖止めました何ていう時 どの鯖にどの板があるか判ると、すんごく便利なんで要望したかったけど あんまり必要な人がいないんじゃ我慢します
>>833 もしそうだとしてもたまにしか見ないならjane2ch.brdで充分かと。
>>833 834の言うとおりたまにしか見ないならとりあえずjane2ch.brdで
外部コマンドで登録するのはいかがでしょ?
brdを見る=notepad "jane2ch.brd"
ID色付け機能欲しいです
>>837 そういうのはスキンでやるべきだろうね。
htmlポップアップはcgi読みにいったりすると固まるような気がする。 IDあぼーんは別に速度も安定性も損なわなさそうな気がするけど。 オンライン/オフラインとログイン/ログオフはいいと思うけどメニューどうしよう、って感じ。 登録板のURLはdat番号あるなしで分けてるので、SETTING.TXTとか subback.htmlとか区別してません。多分あんまり困らないので気にしない。 1をポップアップさせるのはいいけど設定は必要かな。 要望とバグ報告が結構たまって来てますが、対応はゆっくり目になると思いますので 気長にお待ちください・・・。もしくは誰か作って/直して。
1のポップアップ。 選択→右クリで見えるんだし、どっかに1って書いてりゃ良いんじゃない?w
>>840 >>764 他スレポップアップでそのスレの1を表示させて欲しいです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、これ、いるかなあ。他スレポップアップで1を表示させるには、そのスレを取得してないとダメでしょ。
取得してあるスレだったら、1を表示させなくても内容は大体わかってると思うんだけど。
俺もあんまりいらんかも
843 :
825 :02/09/28 10:09 ID:LS5eMdMy
UPX圧縮ってどうやるんすか? ページ行ったんだけど、どれダウソすればいいのか分からん…
>>846 何で?
コンパイルするとexeのサイズが1M超えるのはUPX圧縮してないから、
ってFAQに書いてありましたよ
メール欄に本音書くのはあんま好きじゃねーな
OpenJaneを使用してて必然的に派生する質問はまだスレ違いではない気がする。
845はまだ許容できる範囲だろ
みんなJaneコンパイルする度にイチイチUPX圧縮してんのか?
今ちょっと不思議な現象が……。 今日ニュー速が移転したからjane2ch.brdを手動で書き換えようとしたのさ。 そしたら何故か既にその部分が書き換わってたんだよ。 もちろん"板一覧の更新"なんてしてない。 何でなんだろう?不思議でしょうがない。 誰かこの謎を解いてくれ。
ワリィ。漏れが書き換えて置いたんだ。 黙って書き換えてボメン。
>>862 そんな機能があったのか。今の今まで知らんかった(w
それは具体的にはどんなタイミングで動作するんだ?
openjane.txtに書いてるがスレ一覧更新時らしい
(・∀・∀・) (・∀・)サテオシゴト・・・ ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ HTTP/1.1 304 Not Modified ( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3 (・∀・∀・) (・∀・)新着 3件 (・∀・)カンリョウ!! (゚Д゚Д゚) イェァ!! ( ゚Д゚)イッテコイヤゴルァ ; ;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒ つ゚Д゚)つ鯖マデズサー HTTP/1.1 304 Not Modified ( ゚Д゚)オセェゾゴルァ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ タダイマズサー≡≡≡(´⌒;; ; (゚Д゚Д゚) イェァ!! (゚Д゚)ハァ?レスナンテネェヨヴォケ!! (゚Д゚)カエレ!! (*゚ー゚ー゚*) ラヴラヴ* (*゚ー゚)アナタイッテラッシャイ* ・・・(*゚ー゚)キョウモカイシャヘ・・ HTTP/1.1 304 Not Modified (*゚ 3゚)アナター!! (゚ε゚*)スキダー!!≡≡≡3 (*゚ 3゚ε゚*) ラヴラヴ* (*゚ー゚)エッチ5カイシタネ* ヽ(゚-゚)ノ ソシテボクガウマレタノ!!
それ面白いな
>>866 真ん中のがやる気満々でワロタ
それを変える為だけにDelphi覚えてコンパイルしたくなるな。
メニューの所の色変えたい
>>864-865 アリガd 。・゚・(ノД`)・゚・。
目のうろこが取れた気持ち。
>>866 (´-`).。oO ((・∀・)イイ!)
873 :
名無し~3.EXE :02/09/28 20:06 ID:H9DyqY6t
あい〜ん
874 :
名無し~3.EXE :02/09/28 20:06 ID:A51cfrWx
国家非常事態です。自衛隊はデフコン2が発令されました。 一般市民の方は非難して下さい。鮮人が井戸に毒を投げ入れている模様です。自警団は警戒を厳重にして下さい。 プロ市民の方は公開処刑が決まりました。最寄りの警察署に出頭して下さい。
age2ch使ってみたけど、自動で更新するにチェックして、1分おきにしても 自動で更新されないです。 やりかた間違ってますか?
>>875 まさか更新チェックするスレッドをage2chにはまったく登録せずに、
あほみたいにJaneでスレッドをいくつか開いて待ってるっていう落ちじゃないよね?
なんかソフト板の方でもイマイチ使い方わからんって人いたね。 自分はちゃんと登録して、全般のところでJane2ch.exe指定して 更新のとこで自動的に更新・1分おき・更新があれば通知・開く(10個) って設定してるけど、やっぱり自動更新はされない。 と言うかAge2chの方では更新できてるけどJaneで開いてくれない。
>>877 ふつーにage2chの項目をダブルクリックで開いたらJaneでスレが開く?
>>877 おれもそう。Age2chのスレタイをダブルクリックして見てる。
W2kSP3+OpenJane0.1.3.1 Doeだけど、問題ないなぁ。
もしかしてJaneの同時接続数制限3を解除してないとか? それだと同時に開く数は3以下にしとかないとやばい気がする。
882 :
877 :02/09/28 22:09 ID:PoLLLC7G
開く数3にしてみました。 ダブルクリックしても開きません。 Janeを起動してない状態だと開けます。
全般タブの他のアプリケーションで開くのチェックをはずしたら ダブルクリックして標準のブラウザでスレッドを開くことはできる?
884 :
877 :02/09/28 22:16 ID:PoLLLC7G
できました。開きましたよIEが。 ちなみにアプリケーションの指定を他のブラウザ(Opera)にしても開きました。
保守
ところでOSとOJのバージョンは?>age2ch使用者 ソースを見たところ、開くの動作はシェルに依存するから関係あると思う
887 :
875 :02/09/28 23:35 ID:M7cV7ob/
>>886 OSはWin98、OJは0.1.3.1です。
888 :
877 :02/09/28 23:40 ID:PoLLLC7G
上に同じく。ちなみにDoe
Escキーに最小化を割り当てることできますか?
スレ絞り込みとかの検索ウィンドウにポップ履歴つけてほしいっす。
pop調のJane… 新しい発想だな。
もうこれ以上は何もいらないような気がする
再描画やってみました。 メニューはまだないんで適当にNewRequestを書き換えて試してみてください。 viewItem.NewRequest(viewItem.thread, gotLOCAL,, -1, false, true); みたいに。 Doeの方は新着分だけ消して描き直し、って出来たっぽいんだけど IEは一部だけ消す方法がわからなかったので現状では全部描きなおし。 もかしたらレスの表示が重複したり消えたりするかもしれないので バグ報告とか、ソース見て何かアドバイスとかあればお願いします。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
22分、、と
gotCHECK
先生!! 虹のバージョンアップがないんで0.1.2.0から上げれません!
>>895 いろいろやってみたけど、エラーが出てコンパイル出来ませんでした。
0.1.3.1、書き込み失敗します
>901 どんなエラーですか? >902 どこで?
スレ名の検索じゃなくて、スレッド内のレスの文字検索は出来ないのでしょうか?
>>895 今試したけどOKだよ。
ちなみにメニューの《更新(U)》をそのまま割り当てて、gotCHECKでやった。
Main.pasに2箇所ある viewItem.NewRequest(viewItem.thread, gotCHECK); を viewItem.NewRequest(viewItem.thread, gotCHECK, -1, false, true); に書き換えればいいのかな?
>904 ブラウザ部分にフォーカスを移して検索すればスレ内検索になります。 >905 表示が完璧なら新着チェック時に再描画するオプションをつけて、 たまに表示がおかしくなるとかあれば単独メニューだけにしといて、 頻繁に重複やレス抜けがあればなかったことにしよう、と思ってます。 他の新着チェックとか描画処理とかぶったときの動作確認が不十分かも。 >906 どこでもいいから5番目の引数をtrueにしてやれば、その動作のときに再描画をします。
>>907 個人的にはその線でいいと思います。
確かにいきなり標準搭載するのはアレですしね。
メインのJaneに搭載して人柱してみますわ。
910 :
906 :02/09/29 18:46 ID:tDKfBQiR
あ、3箇所だった。 3069行目の viewItem.NewRequest(thread, oprType, number); も viewItem.NewRequest(thread, oprType, number, false, true); にしないとだめだね。 新着チェックの時にNewResが消えるのって慣れるとけっこう気持ちいいな。
>>908 ( ´,_ゝ`)プッ
わかるけど教えてやんねーよ
自分で調べろ
スレ表示部でカーソルというかキャレットを表示させないで、IEとかOperaのブラウザの ようにリンクの部分を枠で表示するなんて出来ればいいな、俺は当然出来ないけど。
913 :
名無し~3.EXE :02/09/29 20:31 ID:Sp4KJdAc
procedure TMainWnd.FormKeyDown(Sender: TObject; var Key: Word; Shift: TShiftState); begin case Key of VK_ESCAPE: Application.Minimize; end; end;
>>913 コレがOpenJaneにも実装されないかな…
Escで最小化だと思うけど、なぜか動かないです。
>>915 コピペして、さらに宣言のとこに追加すればいいですよね?
ほかに何かしなければいけませんか?
そう言えばもうすぐ1000行くけど、次スレどうする? Janeスレ乱立を避けるためにやっぱソフトウエア板のJaneスレと統合か一番良さそうだが
>>919 OnKeyDownイベントに割り当てた?
925 :
919 :02/09/29 22:08 ID:bKDuHi9u
>>921 オブジェクトツリーのMainWnd選択して
オブジェクトインスペクタの
イベント→OnKeyDown→FormKeyDown
でできました。
Delphiわからないので助かりました。
928 :
926 :02/09/29 22:16 ID:6nejvAwY
>>928 リロードしてから書き込めばよかったな。スマソ。
次スレタイトルは 2ch用ブラウザ「OpenJane」質問・要望・バグ報告スレ2 で良いか?
スレタイは、始めの5文字ぐらいで何かわかるようにしねえと、タブを見ただけでは 区別がつかない。2ちゃんねる用ってタブがいっぱい開いてるぞ、俺は。
もっとシンプルに、 OpenJane2 OJ2 くらいでいいよ。
立てるならこのスレでテンプレ考えてからのほうが良くない? タイトルは 【OpenJane】質問・要望・バグ報告スレ2 とかは?
>>932 「質問」は入れないほうがいいよ。
ものすごいことになりそう。
>>934 OJ2だと、初めての人が検索で
見つけられないかもしれないので、
OpenJane Part2がいいと思う。
新感覚2ch専用ブラウザOpenJane Part2
>>938 それでいいんじゃない。
じゃ,そろそろテンプレ考えようか?
とりあえずサカ板の初心者向け導入パックへのリンクくらいあってもいいかと。
2ちゃんねる用ブラウザ これは頭にもってこなくちゃ逝かんよ! 名前でソートした時にブラウザが並ぶ・・・どうでもいいな
>>935 要望もウザイようなきがする・・・
開発スレ でいいんじゃない?
>>943 かえってわかりにくいようなw>そのjpegヘルプ
>>1 ,4,7,8,15と
>>943 でいいんじゃないの?
AAはソフ板の専売特許、こっちはネタすれじゃないので無しって事で。
あと
>>7-8 を入れるならIndyのDLを後ろに持ってこないと
Indyのインスコが早すぎてDelphi開いたときにsampleタブがない罠にかかるから
直した方が良いな。
>>946 漏れもIndyの罠にかかったな。
どの場所に入れたら良いか正確に分からんから誰かよろしく。
>>946 >Indyのインスコが早すぎてDelphi開いたときにsampleタブがない罠にかかる
まじ?漏れ>7-8のとおりやったけどあるよ>サンポー
つーか殆んどの人はあのとおりやってるんじゃないの?
2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」 in Win板 Part2
>9.HogeListView.pasのコンポーネント登録
>>7-8 の流れで行くと、Jane0.2.2.26のHogeListView.pasを登録する恐れがあるので
なんらかの注意が必要かと・・・
HogeTextView.pas いるんじゃないっけ???OpenJaneだと
>>7-8 に書いてないけどさ
9.HogeListView.pasのコンポーネント登録
Delphiを起動して、メニューから『コンポーネント』→『コンポーネントのインストール』。
『新規パッケージ』タブを選択し、ユニットファイル名にHogeListView.pas、
パッケージファイル名は任意(jane2chとかにしとけ)。
何回かOKを押して、コンポーネントパレットの『Sample』タブの一番右に
『HogeListView』コンポーネントがあればOK。マウスをあてると、ヒントが出るぞ(これで確認)。
10.ライブラリパスの設定
Delphiのメニューから『ツール』→『環境オプション』→『ライブラリ』タブ
→『ライブラリパス』(一番上)のボタンを押す。
『C:\Program Files\Indy\Source』を追加。
また、先ほどコンポーネント登録した『HogeListView.pas』のあるフォルダが
登録されていることを確認。なければ追加。とりあえずDelphi終了。ファイルの保存を忘れるな。
11.Janeのソースコードフォルダの『src\Jane2ch.dpr』をダブルクリック(これがプロジェクトファイル)。
12.メニューから『ツール』→『デバッガオプション』→『言語固有の例外』タブ
『Delphi言語の例外で停止』のチェックを外す。
13.コンパイル&実行
F9でコンパイル開始。
環境に問題が無ければ、エラーなしで、コンパイル完了後に自動的にファイル
を実行するはず(板一覧を取りに行こうとする)。これで完了。
※なんかソースをいじったらF9でデバッグ。
※IEコンポ使用版のコンパイル方法
メニューから『コンポーネント』→『ActiveXコントロールの取り込み』で、Microsoft HTML Object Library (version4.0)
と、Microsoft Internet Controls (version1.1) を取り込む。
コンポーネントのActiveXページにTWebbrowser関連が2個とTScriptletというコンポができるはず
『プロジェクト』→『オプション』→『ディレクトリ/条件』タブの『条件定義』にIEと入力
『プロジェクト』→『Jane2chを再構築』→F9でコンパイル
>>951 HogeListViewってJane0.2.2.26ので問題ないのでは?
>>952 確か大丈夫だったかと。
いや、古い、HogeListViewだと、OpenJaneはコンパイルエラーになるよ たぶん本家においてある、コンポーネントでは、ダメだろう
>>7-8 は本家Janeコンパイル用のをそのまま追加してるだけだからねぇ
>>955 今JaneClassicとCVSのHogeListViewを落としてみたけど、中身は同じでした。
エラーが出るのはHogeTextViewのほうじゃなかったかと・・・
ListViewの方は何も変わってないと思うけど? TextViewの方は変えてるけど。 こっちもコンポーネント登録かプロジェクトに追加するんじゃないっけ? あとIE版はActiveXの取り込み。 Microsoft Internet ControlsとMicrosoft HTML Object Library(readmeより)
最新のOpenJaneのコンパイルでは、TextViewもプロジェクト追加しますよ。
で、Indyは5.のタイミングでインスコしてOKなの? 俺は3回環境作りしたけど、それで2回失敗した気がするんだけど。
>【重要】Indy↓をインストールする前に一度Delphiを実行しておくこと これを守れば良いのでは?
>>963 Indyインスコ前にDelphi起動した?
【重要】Indy↓をインストールする前に一度Delphiを実行しておくこと
969 :
963 :02/09/30 00:12 ID:m8anWrh2
> 【重要】ここで必ず一度Delphiを実行しておくこと こっちの方が分かりやすいかも?
※IEコンポ使用版のコンパイル方法 メニューから『コンポーネント』→『ActiveXコントロールの取り込み』で、Microsoft HTML Object Library (version4.0) と、Microsoft Internet Controls (version1.1) をインストール。 どうでも良いことだけど取り込むよりインストールのほうが良くない? プログラミング分からないから,初めに追加を押してしまって悩んだ経験が…
>>972 それくらい分かるでしょ。
Library (version4.0)
と、
Microsoft Internet Controls (version1.1) を 選択,
ユニットディレクトリで上で保存したjane2ch.dpkを選択して
インストール。
とか書くのか?
975 :
名無し~3.EXE :02/09/30 01:24 ID:DJx+75Tb
>>975 随分前に改良するとか言ってた人?
凄い分かりやすいよ。
乙〜
そういうことだったのか(w
>>975 次スレよろしこ。
もちろんWindows板でねw
名前は「開発スレ」がいいと思うぞ。
986 :
名無し~3.EXE :02/09/30 06:12 ID:lGTi85sZ
>>975 せっかくあぷろーだーのとこがwikiなんだから・・・
988
989 :
名無し~3.EXE :02/09/30 06:49 ID:cr8+BXH9
ゾヌとかについてる「ここまで読んだ」などのしおり機能は ないのですか?今日ゾヌからうつってきてあまりの速さに 涙がでそうです。ただ、しおり機能がなさげなのが残念です。 もしかしてあるんでしょうか?
991 :
989 :02/09/30 06:53 ID:cr8+BXH9
>>990 あ、そうなんですか!ありがとうございます!
さっそくいれてみます。
>>989 新着にジャンプするをチェックしなければ、次に開くとき読んだところから開かれるが。
993 :
989 :02/09/30 07:25 ID:cr8+BXH9
>>992 はい。新しいスレはそれでいいのですが、少しふるいやつで900くらい
レスがあるやつだとそれができないと思うのですが、違いますか?
あと、しおり機能のやつは鯖までおつかいをいれてから、おまけとしてある
しおりツールをインストールすればいいのですか?
>>993 しおりのスクリプトは鯖乙を入れなくても使えるよ。
コマンドに登録する。ダウンロードしてread.me読みなよ。
995 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:44 ID:loDudH4i
996 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:45 ID:loDudH4i
997 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:45 ID:loDudH4i
998 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:45 ID:loDudH4i
999 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:45 ID:loDudH4i
1000 :
名無し~3.EXE :02/09/30 08:45 ID:loDudH4i
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。