WinXP SP1スレッドPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:02/09/15 12:10 ID:CZyuU3p4
2kare-
3マグ ◆88pHbeZE :02/09/15 12:11 ID:ciJCtXLa
乙彼ー!
4_:02/09/15 12:11 ID:wfoSMn5t
おつ。
5名無し~3.EXE:02/09/15 12:13 ID:g3HckyA8
乙がんだむ
誰か前スレの終わりのほうにあったテンプレよろ〜
6名無し~3.EXE:02/09/15 12:19 ID:jOTkdHGL
乙。

関連スレ
XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/

WindowsXPSP1計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/
7名無し~3.EXE:02/09/15 12:20 ID:uPA94Kai
XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/
8(・ε・)プップク:02/09/15 12:24 ID:UAkhzwgV
9名無し~3.EXE:02/09/15 12:27 ID:uYiwkcMV
SP適用済みの統合インストールCDの作り方

適当な名のフォルダを作りそこへWindowsXPのCDを丸ごとコピーしておきます。

例D:\xpsp1

Service Pack1(xpsp1_ja_x86.exe)のファイルを展開するために適当な名のフォルダを作ります。

例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeを解凍します。
WinXPの場合スタートメニューからコマンドプロンプトを起動して、xpsp1_ja_x86.exeファイルがあるフォルダに移動し
-xスイッチを付けて

xpsp1_ja_x86.exe -x

展開先を聞いてくるので先に作っておいた¥tenkaiフォルダを指定
例 d:\tenkai

xpsp1_ja_x86.exeが展開されます。

CDをコピーしたフォルダにsp1を適用させます。解凍して出来たSPのフォルダにあるupdateフォルダの中にある、update.exeに -sスイッチを付けて
D:\tenkai\update\update -s:D:\XPsp1
#フルパスで書くとこうなりますが、CDコマンドでディレクトリ移動してもいいです。

これで、SP1適用WindowsXPのCDソースが出来ました!
109:02/09/15 12:28 ID:uYiwkcMV
ブータブルディスクにするには

■*.binファイル作成
まず、ブートイメージを吸い出します。
最初にXPインストールディスクを挿入しておきます。
IsoBusterを使いBootable CD内のMicrosoft Corporation.imgを「RAWデータを展開してユーザーデータに変換」します。
抜き出したファイルをboot.binにリネームします。
上記の操作が面倒な時は、
http://up.suball.com/img_main/XPsp_boot.zip
にあるboot.binを使ってもいいです。

■*.isoファイル作成
CDRWinをインストして起動します。
たしか、CDRWINは日本語のパスを正しく認識できないため、
作業ディレクトリは日本語を通さないパス(Cドライブ直下とか)で作業してください。

次にFile Backup And Toolsを開いて(4つ目のアイコン)
Backup Tool SelectionでBuild an ISO9660 Image Fileを選択します。
先に作ったsp1を適用したフォルダごとFile Backup List内にある広い窓にD&Dします。
File Backup List内のチェックボックスは次の4つにチェックを入れときます。
Long Filenames (Joliet)
Recurse Subdirectories
Inlcude Hidden Files
Inlcude System Files
ISO9660 Image File内のImage Filenameボックスに保存したい場所と保存名を入力します。
ISO9660 Image File内のチェックボックスは
Disable Version Numbersにだけチェックを入れます。
1110の続き:02/09/15 12:28 ID:uYiwkcMV
Advanced Optionsボタンを押します。
Volume DescriptorタブでVolume LabelにオリジナルWindowsXPのCDと同じVolume Labelを入力します。
半角全角に注意してください。(プロパティからコピー&ペーストしても良いです)
Volume LabelはOEM版やUpgrade版によって違うので自分のを確認してください。

Bootable DiskタブでMake Bootable Diskをチェック。
Media Emulation TypeはCustomを選択。
Image File Nameは先ほど作成したboot.binを指定。
Developer Nameには Microsoft Corporation と入力。
Load Segmentは07C0。
Load Sector Countは4を入力してOK。

設定を見直して、STARTボタンを押してISOファイルを作る。
出来上がったISOファイルを焼いて(焼きソフトはCDRWINでなくてもよい)完成!
12ぁゃゃ :02/09/15 13:32 ID:bMTod2N+
ただいまダウソ中。
重いっていうか8MSDSLだけど安定して120KB/s出てる。
おまいらがあほみたいに吸ってるから速度制限かけたくさい。
まぁ一回しかダウソしないと思うけど
おまいらもっとやさしく吸ってあげなさい。
13名無し~3.EXE:02/09/15 13:44 ID:fGJj+6zi
これって正式版と考えて間違いないんでしょ?
14ぁゃゃ :02/09/15 13:47 ID:bMTod2N+
正式版らしいですよ。
MSから発表の少しまえにサーバーにうpしてるってだれかが書いてたよ。
ちゅんとにダウソできるかチェックしてるんじゃないのかな
15ぁゃゃ :02/09/15 13:52 ID:bMTod2N+
誤字がすごいな。8MSDSL、ちゅんとってなんだよ。

丁度いい機会だからめんどいけどバックアップして
sp1あててみよっと。
16名無し~3.EXE:02/09/15 13:55 ID:jCBVcH5c
17名無し~3.EXE:02/09/15 14:05 ID:ZxhJYuRn
SP1統合ブータブルディスクを作るとファイルのタイムスタンプが元のファイルと
9時間ずれるのだが、なぜだ?
18名無し~3.EXE:02/09/15 14:05 ID:LtxFnEHi
あのーPart5です。
19名無し~3.EXE:02/09/15 14:14 ID:fGJj+6zi
>>14
http://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/ja/xpsp1_ja_x86.exe
このアドレスでベータ版はないですね。
正式発表のものと1バイトの違いもなし。
だからアーカイブ無視のアンインストールできない形式ででインスコしちゃいます(・∀・)
20名無し~3.EXE:02/09/15 14:28 ID:q5LJ/zST
>>15
わざわざSDSL使ってる奇特な奴かと思ったら誤字かよ
>>17
タイムゾーンの関係と思われ
21名無し~3.EXE:02/09/15 14:46 ID:uo7RdeUY
英語版でないとSP1当てられないんだが
当てた人います?
22名無し~3.EXE:02/09/15 14:55 ID:IlOAgrAl
かちゅでタブクリックしてもダイヤルアップ画面が
でてこなくなっちゃったし

ime直接入力が隠せないんですけど

クリンインスコしたのに無駄だったな。
23名無し~3.EXE:02/09/15 15:06 ID:8PAo5o/T
USBEHCI.SYSでエラーする件。
直った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
前スレの895は神
24JAVA夫 ◆SUNmBJs6 :02/09/15 15:15 ID:QBCnLBQi
このコンピュータを起動するのに使用されたコアのシステム ファイル(kernel)は Microsoft Windowsのファイルではありません。
Service Pack はインストールされません。詳細は、 http://support.microsft.com のサポート技術情報の記事 Q327101 を
参照してください。

ナニがいけない?
25名無し~3.EXE:02/09/15 15:16 ID:SCZ/wcLT
>>24
氏ねよ ハゲ
26名無し~3.EXE:02/09/15 15:18 ID:plmCUMZE
>16の上のヤツで落とそうとおもったら
転送速度26kデシタ・・・(´・ω・`)
27名無し~3.EXE:02/09/15 15:24 ID:f528uy0x
>>26
十分だろ・・・こちとらISDNで8.22kキープでずっと落としているんだから・・・
28名無し~3.EXE:02/09/15 15:26 ID:Y3xyVbPR
WindowsXP SP1 適用マニュアル2002/09/15 15:23版
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/173/
−−−−−−−−−−−−−−−−
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/158/〜インストール前に確認すべきこと一覧〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/159/〜SP1ライセンス解除法その1、その2〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/160/〜SP1統合ブータブルCDの作成法その0〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/161-164/〜SP1適用済みWinXPの統合インストールCDの作り方その1〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/165-169/〜SP1適用済みWinXPの統合インストールCDの作り方その2-1〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/170/・USBEHCI.SYSが無いとか言われて、インストールできない
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/170/〜XP SP1 適用時「Update.inf の整合性を確認できない」エラーが発生した場合〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/171/〜未解決不具合リスト〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/172/〜SP1インストール後の処理〜
>>http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031966233/172/〜インストール後の変化〜
−−−−−−−−−−−−−−−−
29名無し~3.EXE:02/09/15 15:27 ID:vAOnkzcG
>>24

あなたのコテハンではないかと?
googleで検索したら、数件ありましたよ(日本語ではないです)
30名無し~3.EXE:02/09/15 15:29 ID:plmCUMZE
>27
下のヤツは170kでました(`・ω・´)
31名無し~3.EXE:02/09/15 15:33 ID:ZxhJYuRn
>>20ありがとう!CDドライブ見るときはGMTで+9:00ずれて見えるんだった。
よく見たらタイムスタンプが18時間ずれてるファイルもあったよ。
CDからコピる時に9時間ずれてクリーンインスコの時にまた9時間・・・欝だ死脳
32名無し~3.EXE:02/09/15 15:34 ID:7bx8aaMK
>http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.htmlv. 6.13.10.2152
>からダウンロードしたv. 6.13.10.2152 をインストール

ページが表示されないんですけど・・
33名無し~3.EXE:02/09/15 15:37 ID:fT5RnIEe
34名無し~3.EXE:02/09/15 15:38 ID:vAOnkzcG
最後のVを消して、エンター押すと
表示されたよ
35名無し~3.EXE:02/09/15 15:39 ID:7bx8aaMK
>>34
>>33
ありがとうございます
36名無し~3.EXE:02/09/15 15:57 ID:D76fHKf2
さっき落としたけど、たった300KB/sしか出なかった。ゲイツ逝ってよし。
37名無し~3.EXE:02/09/15 16:06 ID:FFWEUMMv
>>28
おい、サウンドブラスターのドライバを入れると電源が正常に切れなくなるエラーも
不具合未解決リストに書け屑!!
38名無し~3.EXE:02/09/15 16:10 ID:zFE7q8Fr
SP1のアドレスって、発表されてないのにどうして分かったんですか?
39名無し~3.EXE:02/09/15 16:11 ID:fT5RnIEe
>>38
分かる人には分かる。
40マグ ◆88pHbeZE :02/09/15 16:12 ID:ciJCtXLa
>>23
どもです!成功してよかったね!! (^o^)/~
41名無し~3.EXE:02/09/15 16:12 ID:lJcSerjB
>>38
いつも変わらないパターンだから
42名無し~3.EXE:02/09/15 16:16 ID:jngdyJuJ
だみだ、ドライバインスコしても音でねぇ
43名無し~3.EXE:02/09/15 16:17 ID:zFE7q8Fr
>>41
なるほど、バレルの分かっててやってんですね
44名無し~3.EXE:02/09/15 16:17 ID:f528uy0x
インスト成功・・・だがっ!!!!
Cドライブが・・・なくて。Eドライブがシステムドライブになってしまった・・・
Cドライブに出来ないでしょうか・・・。
45名無し~3.EXE:02/09/15 16:17 ID:9nmT8Pbp
ディレクトリ名はNT51と思ってたがwhistlerだった
46名無し~3.EXE:02/09/15 16:20 ID:qEdbaERw
         倉木麻衣ワッショイ!!
     \\  倉木麻衣ワッショイ!! //
 +   + \\ 倉木麻衣ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /倉\  /倉\  /倉\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

http://zerohien.hoops.jp/ ワッショイ 飛炎龍ワッショイ
47名無し~3.EXE:02/09/15 16:22 ID:wnHNTXnA
前スレ>>955
IEとOEのバージョンが変わったのでZoneAlarmがブロックしてるだけだと思うが…
48名無し~3.EXE:02/09/15 16:23 ID:HNpcm11G
Media Center Edition対応かehomeなんてフォルダができてるね。

MS Java、きれいにアンインストールする方法ある?
49名無し~3.EXE:02/09/15 16:24 ID:iTcIcMN+
>>48
regsvr32 /u msjava.dll
これでファイルは消せないが、M$JavaVMを使用しなくなる。
50名無し~3.EXE:02/09/15 16:25 ID:7bx8aaMK
v. 6.13.10.2152の最新ドライバ入れても音が出ないよヽ(`Д´*)ノウワァァァァン
51名無し~3.EXE:02/09/15 16:27 ID:cx/SMDdl
SP1対応の最新版は 6.13.10.3152 だってば。
52名無し~3.EXE:02/09/15 16:28 ID:7PLYM6vX
>47
だからノートンが警告出したのか・・・
53前スレ638:02/09/15 16:31 ID:IdMfsXRQ
>>37
おお同士だ…(´Д`;)
54名無し~3.EXE:02/09/15 16:33 ID:I6wnQ5kD
>>9-11タン

サンクス。これなら俺でも簡単にSP1適用済みのブータブルCD
作れそうだ。
55名無し~3.EXE:02/09/15 16:41 ID:7bx8aaMK
6.13.10.3152 のドライバをwinアプデートから落としたのですが
デバイスマネージャからドライバの更新が出来ません・・・
56名無し~3.EXE:02/09/15 16:41 ID:7bx8aaMK
だれか・・・教えて・・・(;TДT)
5744:02/09/15 16:47 ID:f528uy0x
Eドライブがシステムドライブになっちゃったのって他にいないの?
・゚・(ノД`)・゚・ いたらCドライブへの変更方法教えて・・・。
58名無し~3.EXE:02/09/15 16:49 ID:iTcIcMN+
>>57
システムドライブのドライブレター変更には危険が伴う。
最悪、再インストール。
いいの?
59名無し~3.EXE:02/09/15 16:50 ID:NFRfLzMX
>56
2152のドライバ削除してから、3152を入れるとウマくいくらしいぞ。
60名無し~3.EXE:02/09/15 16:53 ID:nGd2Y7f1
SP1インストールした後は、デフラグかけた方が良いぞ。
なぜか断片化しまくってるから。
61名無し~3.EXE:02/09/15 16:54 ID:iTcIcMN+
>>60
常識。
62名無し~3.EXE:02/09/15 16:55 ID:U90dku/Y
6344:02/09/15 16:56 ID:f528uy0x
>>58
うん。どっちにちしろ、今、また、再インスト中だから・・・
やり方だけ教えてもらえれば・・・なんとか・・・。

再インストなんて・・・もう・・・なれましたから。
64名無し~3.EXE:02/09/15 16:57 ID:nGd2Y7f1
これって本当?

167 :名無し~3.EXEsage:02/09/15 15:44 ID:ZwMGCbjT

EXplorerのプチフリーズはIMEをタスクバーに格納してるからだよ
65名無し~3.EXE:02/09/15 16:57 ID:iTcIcMN+
>>63
>>62と同じで
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
6644:02/09/15 16:58 ID:f528uy0x
>>62
うわーん。ひんなやり方知っているよー・・・。
システムドライブは
ハードディスクドライブの場合
右下の領域に表示された青い基本区画もしくは論理ドライブ部分を右クリックして [ドライブ文字とパスの変更] をクリックします。
「編集」ボタンをクリックしてドライブレターを変更します。
では、変更できないんだよー。だから、必死なんだよー。
67名無し~3.EXE:02/09/15 16:59 ID:JiHvC+rX
すいません、SP1って不正なXPにはインストール出来ないって本当ですか?
どうすればインストール出来るのですか?

ちょっと家に2台PCがあるので、もう一個のXPは冬に買おうと思ってたのですが
68名無し~3.EXE:02/09/15 16:59 ID:iTcIcMN+
>>66
書いてあることと全然違うようだが、本当に読んだのか?

起動しなくなった場合に備え、必要なデータをバックアップします。
Administrator でログオンします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から Regedt32 を起動します。
(Regedit でないことに注意して下さい。)
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \MountedDevices を開きます。
MountedDevices キーを選択した状態で、メニューバーの [セキュリティ]−[アクセス許可] をクリックします。
Administrator に対して、フルコントロールの許可があることを確認して下さい。
許可がない場合は、フルコントロールに許可を与えて下さい。
Regedt32 を終了し、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から Regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \MountedDevices を開きます。
\DosDevices\C: を選択し、F2 キーを押して名前を \DosDevices\Z: などに変更します。
\DosDevices\D: を選択し、F2 キーを押して名前を \DosDevices\C: に変更します。
9. で変更した \DosDevices\Z: を選択し、F2 キーを押して名前を \DosDevices\D: に変更します。
Regedit を終了します。
6. でアクセス許可を変更している場合は、Regedt32 を起動して元に戻します。
Windows 2000 を再起動します。
69名無し~3.EXE:02/09/15 17:00 ID:DvWimdLl
OS最インストすればいいじゃん
70名無し~3.EXE:02/09/15 17:00 ID:vAOnkzcG
>>44

気持ち悪い文章書くな。
71名無し~3.EXE:02/09/15 17:01 ID:U90dku/Y
>>66
リアルハゲだったか・・教えて損した
こちとら実行経験ありなんだよアホ
72名無し~3.EXE:02/09/15 17:02 ID:JiHvC+rX
すいません、SP1って不正なXPにはインストール出来ないって本当ですか?
どうすればインストール出来るのですか?

ちょっと家に2台PCがあるので、もう一個のXPは冬に買おうと思ってたのですが
73名無し~3.EXE:02/09/15 17:02 ID:iTcIcMN+
>>72
本当です。
インストールできません。
74名無し~3.EXE:02/09/15 17:03 ID:JiHvC+rX
>>73
どうすれば出来ますか?
75名無し~3.EXE:02/09/15 17:05 ID:lJcSerjB
誰も教えない
76名無し~3.EXE:02/09/15 17:05 ID:U90dku/Y
>>74
例の署名無効ファイルを有効の物と差し替えて
例のプロダクトキーを変更する

つーか氏ね
77名無し~3.EXE:02/09/15 17:06 ID:vtdGSXFm
>>74社会のクズ氏ね
78名無し~3.EXE:02/09/15 17:09 ID:vAOnkzcG
>>74

市ね
79名無し~3.EXE:02/09/15 17:10 ID:iTcIcMN+
>>80
逝け。
80名無し~3.EXE:02/09/15 17:10 ID:cx/SMDdl
>>74
氏ね
8144:02/09/15 17:11 ID:f528uy0x
>>69
ありがとう。再インストが今終わったよ。Cドライブに直っていた。
やっぱり、なにかあったら再インストにかぎるね。( ,,・д・)

>>62>>65 ありがとね。#833の方をみていたよ。
いや、焦ると何がなんだかわからなくなるもんだね。

いや、取り乱してすまんかった。

んで、みんなはSP適応済みCDのボリュームラベル何にした?
私は、WXPVOL_SP1_JAにしてみたんだけど。
82名無し~3.EXE:02/09/15 17:12 ID:vAOnkzcG
>>44

しつこい
市ね

83名無し~3.EXE:02/09/15 17:12 ID:iTcIcMN+
>>81
よし、カエレ。
84名無し~3.EXE:02/09/15 17:16 ID:7AdXKDwl







 








 












 

にょ
8574:02/09/15 17:17 ID:JiHvC+rX
みんなひでーよ

厨房の漏れには一個買うので精一杯なんだよ
86名無し~3.EXE:02/09/15 17:19 ID:lJcSerjB
お金無いのに、Xbox,その周辺機器、WindowsXPProup,等等買った俺はどうなるんですか?しかもこの頃損したと感じるんですよ全く。これでも割れを使わないようにしてるんですよ>74
87名無し~3.EXE:02/09/15 17:19 ID:koKp9PxZ
>>85
どうでもいいから氏ねよ
おめー生きる価値ねーよ
88名無し~3.EXE:02/09/15 17:20 ID:eqWzUtBX
>>85

金がないならWin2000でも入れとけ
89名無し~3.EXE:02/09/15 17:21 ID:iTcIcMN+
>>90
( ´,_ゝ`)フーン
9074:02/09/15 17:22 ID:JiHvC+rX
>>86
漏れも割れはXPだけだよ
Photoshop6が5より安くなったからって買ったのがまずかった
あれ買わなきゃ普通にXP買えたのに

>>87
生きる価値なくても氏ないよ

>>88
そうするかなあ
まあ鯖機なら2000でも変わんないし
91名無し~3.EXE:02/09/15 17:24 ID:iTcIcMN+
>>90  
( ´,_ゝ`)フーン 
92名無し~3.EXE:02/09/15 17:25 ID:y2LUGs0x
ところでSP1ていれる必要性はあるのか?
いれてアプリ起動は早くなった気がするが
割れ物XPでSP1にあげないと困ることってあるのか?
93名無し~3.EXE:02/09/15 17:25 ID:458HXZoR
>>90
で?
94名無し~3.EXE:02/09/15 17:27 ID:QXkm2s67
>>64
IMEツールバーを表示しない設定にしたらタスクバーが応答しなくなる症状は出なくなったよ。
不便だから「IME Watcher」入れたけど。
SP1とは関係ないのでsage、スレ違いすんまそ。
95名無し~3.EXE:02/09/15 17:32 ID:rkuAlKtH
わーい、Xp SP1 いまインストール中。
わーい。
96名無し~3.EXE:02/09/15 17:34 ID:rkuAlKtH
>>94 プチフリーズ以外にも、WinPT とかで固まるよ、IME をタスクバーに入れてると。
というわけで、IME はタスクバーから出しておくのがいいみたいだね。
ところでさ、いらないアイコンが IME 言語バーにたくさんあるんでなんとかしたいなぁとおもってたら、
下向きの三角形をクリックしたらそれぞれのアイコンの表示・非表示を切り替えられるんだね。
97前スレ988:02/09/15 17:46 ID:XgZtdssh
無事インストール完了。
動作も以前と変わらず問題無し。
ダウンロードに時間掛かったけどやってよかった(変化はないが)
98名無し~3.EXE:02/09/15 17:48 ID:V7IUvhbg
統合CDインストするのと普通にインストしてSP1当ててからバックアップファイルを削除するのと
何か違いはありますか?
気のせいか軽くなるとか位でしょうか?
99名無し~3.EXE:02/09/15 17:49 ID:iTcIcMN+
>>98
アックアップしない設定にしてても、SPのファイルが残されるからHD容量がとられる。
100名無し~3.EXE:02/09/15 17:52 ID:eqWzUtBX
>>92

ATOK15がSP1無しだと、システムが重いときに変換が固まったが、
SP1を適用すると高負荷の状態でもそこそこ変換出来るようになった
101名無し~3.EXE:02/09/15 17:52 ID:8PAo5o/T
統合CDインスコすると、気分的に違う
102名無し~3.EXE:02/09/15 17:55 ID:zFE7q8Fr
バックアップファイルの削除ってどうやるんです?
10398:02/09/15 17:58 ID:V7IUvhbg
なるほどです。
win2000sp3見たいな統合インスト問題も無いみたいだし
やってみようと思います。
以前当てたベータ版SP1のせいなのかノートンのライブアップデートが
できなくなりました。
自分でやるのはちょっとめんどくさいので再インストします
ありがとうございました
10499:02/09/15 17:59 ID:iTcIcMN+
よくみたら、アックアップって書いてた。

鬱だ、SNOW。
105名無し~3.EXE:02/09/15 18:07 ID:QIZj1YZD
directsoundの初期化ができないとかでて
起動しなかったゲームができるようになった
106swa:02/09/15 18:17 ID:uW1xBLzh
いろいろ試したが音がでない・・・・誰かアドバイスください
ちなみにVALUでつ・・・・
107名無し~3.EXE:02/09/15 18:22 ID:3x91BSUC
>>106
何を試したのかを書きやがれ
108名無し~3.EXE:02/09/15 19:06 ID:D4XquJ3k
>106
前スレみてみ
109名無し~3.EXE:02/09/15 19:31 ID:ehrMWVZD
デフラグが改善されてる?

何度掛けても、大量の断片化状態だったのが(なぜだ?)、
SP1あてた後のデフラグで、断片化が一気に解消された模様。
110名無し~3.EXE:02/09/15 19:49 ID:oUvzGKTS
>>109
俺のは何度デフラグしても、
「このボリュームを最適化してください」って出る。
使うのには全然支障ないんだけど、なんか気持ち悪い。
111名無し~3.EXE:02/09/15 20:15 ID:H7mZ7pBr
インスコしなおしました。 すこぶる快調でつ。
しかし、ダイヤルアップのアイコンが表示されなくなるなぞの現象が・・・
112 ◆4MDylQWs :02/09/15 20:17 ID:iLOA9gGL
>>110
俺はデフラグなんてしたことない。
113swa:02/09/15 20:19 ID:0hVRi1Wx
>>108
取りあえずWindowsUpdateで6.13.10.3152をDLしてみましたが、
その後どうすればわかりません。
114名無し~3.EXE:02/09/15 20:21 ID:eX/oHgEJ
>>112
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
115名無し~3.EXE:02/09/15 20:21 ID:7bx8aaMK
WindowsUpdateで6.13.10.3152をDLしてみましたが、
その後どうすればわかりません!!!!
116名無し~3.EXE:02/09/15 20:23 ID:i59xLOIo
さっさとインストールしる!
117名無し~3.EXE:02/09/15 20:24 ID:m8ByJZ+N
>>115 (´・∀・`) ヘー

漏れは2152でだいじょうぶになった
118名無し~3.EXE:02/09/15 20:26 ID:7bx8aaMK
>>116
デバイスマネージャーからの更新でもフォルダが選択出来ないのです!!!
119名無し~3.EXE:02/09/15 20:29 ID:m8ByJZ+N
>>118
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
120名無し~3.EXE:02/09/15 21:07 ID:TjgWt1Xp
explorer.exeの仕様変更からか
やたらとメモリを食うようになってませんか?
MAX192MBの俺としては非常に厳しい状態です
121名無し~3.EXE:02/09/15 21:06 ID:joysxHgk
WinXP.Activation.v1.1.Japanese.exe 89,727byte
ってHDごりごりの奴?

ググってもこれしか見つからない
122名無し~3.EXE:02/09/15 21:07 ID:NFRfLzMX
>119
ナイスツッコミ
123名無し~3.EXE:02/09/15 21:10 ID:joysxHgk
追記
XPKey.exeで見つけたKeyではアクチ出来ないよう。
シリアル集の奴も全部試したけど駄目。
124名無し~3.EXE:02/09/15 21:10 ID:8tmZBp6d
WindowsUpdateで6.13.10.3152をDLしてみましたが、
その後どうすればわかりません(>_<)
125swa:02/09/15 21:10 ID:VhQFwTZ5
6.13.10.2152は無事DLできたけど、
雑音が酷い・・・・6.13.10.3152でも同じ状態です。
どうにかなりませんか?
126名無し~3.EXE:02/09/15 21:11 ID:iTcIcMN+
(・∀・)ニヤニヤ
127名無し~3.EXE:02/09/15 21:15 ID:pZLYST2W
>>120
俺も今気づいた…
こりゃメモリ食い過ぎだろ(;´Д`)
128名無し~3.EXE:02/09/15 21:18 ID:7oITDXwc
>>121
ウイルスなしのやつアップしたろか?
sadのサイトから直接落としたやつだから本物だよ。
129121:02/09/15 21:20 ID:joysxHgk
>>128
よろしくお願いします。
130名無し~3.EXE:02/09/15 21:23 ID:7oITDXwc
>>129
ttp://ns1.click2k.net/up/

探してね
消されても再アップなしね。
131名無し~3.EXE:02/09/15 21:26 ID:pZLYST2W
メモリ買いに行くか…
132121:02/09/15 21:27 ID:joysxHgk
1342.zipですよね?
ありがとうございます。
2chでいい人がいるなんてちょっと感動。
133名無し~3.EXE:02/09/15 21:28 ID:CkaJz794
SP1適用済みのCDを作ってクリーンインストールしたのですが、
マイコンピュータのプロパティを見てもServicePack1と表示されていません。
このような症状が出た人いますか?
134名無し~3.EXE:02/09/15 21:29 ID:+lwePAtt
例のFで始まるXPで適用済みCD作って
それをFで始まる尻でインスコするとどーなりますか?
135名無し~3.EXE:02/09/15 21:30 ID:DGdIbK3P
そう、すごくメモリ喰らいます。
256でもちょっと辛い、512はほしい。
ショップはこの時期臨時収入?
136名無し~3.EXE:02/09/15 21:30 ID:iTcIcMN+
>>133
適用失敗の予感。
137名無し~3.EXE:02/09/15 21:32 ID:gRdq7i3x
すげぇメモリ食ってる・・・・
常に80〜100ほど。
128Mでがんがってる俺には辛すぎる。











・・・・オークションで128Mメモリ落札しちゃったよ
138133:02/09/15 21:33 ID:CkaJz794
>>136
ありがとうございます。やり直してみます。
139swa:02/09/15 21:36 ID:VhQFwTZ5
SP1をアンインストールするにはフォルダの中の何を使えばいいのでしょうか?
140120:02/09/15 21:37 ID:TjgWt1Xp
>>127
そうでしょ
XPって推奨128MB以上だよね
俺の場合OSを起動しただけで150MB超えてる
推奨256MBだな、これは・・・
でも、これでMSが動作条件の仕様を変更したら
問題出てくるんじゃないのかな
141名無し~3.EXE:02/09/15 21:39 ID:vAOnkzcG
今、何もしてない状態(起動直後)で223MB使用中。
142名無し~3.EXE:02/09/15 21:41 ID:DwUROzns
>>139
アプリケーションの追加と削除に載ってます
143名無し~3.EXE:02/09/15 21:42 ID:VAXndIt3
>>141
設定変更したら軽くなんぞ、クラシックスタイルでパフォーマンス優先にしてみろ、
100M以上差が出るぞ
144120:02/09/15 21:44 ID:TjgWt1Xp
>>143
俺の場合パフォーマンス優先で>>140の状態です
MAX192MBのノートにはXP入れるなって事かな・・・
145名無し~3.EXE:02/09/15 21:44 ID:DGdIbK3P
ファイヤーウォールとネットスケープを動かすとかるく200Mは行く。
なんとも・・・
146名無し~3.EXE:02/09/15 21:45 ID:43N6xllO
SP1入れたら松下DVDRAMドライブ認識しなくなった・・・
147名無し~3.EXE:02/09/15 21:49 ID:ZxhJYuRn
>>128たん、ありがとう
148名無し~3.EXE:02/09/15 21:51 ID:VAXndIt3
>>144
何か常駐してないか?タスクマネージャでチェキして見るとか?
149146:02/09/15 21:53 ID:43N6xllO
悪い悪い、勘違いだった。
再起動で無事認識。
150120:02/09/15 21:55 ID:TjgWt1Xp
>>148
いやSP1充てる前で120MBちょっと超えたくらいの状態で
SP1充てただけで+30MB超えてる
特にexplorer.exeの増え方が大きい
explorer.exeだけで+20MBほどになってる
151 ◆/IQWinCM :02/09/15 21:55 ID:YoUuibjB
起動して数十秒応答が無くなる…
152名無し~3.EXE:02/09/15 21:57 ID:Ka6niJW4
良かったらうんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
153名無し~3.EXE:02/09/15 22:02 ID:eqWzUtBX
うちは起動時、PF使用量は130MBぐらい・・・
NortonPersonalFireWall
CLCP(クリップボードユーティリティ)
CareTaker(メモリ解放ツール)
DaemonTools

起動状態
ネスケ7、WinAmp、かちゅ〜しゃ、エクスプローラー窓2個
開いたら200MB

俺っておかしい?(;´Д`)

ちなみにuxtheme.dllクラックパッチあてて、
フリーのスキン適用中
154名無し~3.EXE:02/09/15 22:02 ID:zowrIONB
>>150
このスレで、あなたの発言が最も参考になった。sp1はしばらく様子見ることにするよ。
ありがとう。
155名無し~3.EXE:02/09/15 22:02 ID:pZLYST2W
512積んでたら210-230ぐらい
256なら180-190ぐらい

ってとこかな?
もちろんクラシックスタイル&パフォーマンス優先で
156ぺく:02/09/15 22:05 ID:BhcTZ2we
エクスプローラーを別プロセスで実行するように、レジストリのDesktopProcess
をONにしてるんだけども、プロセスリストでみてもexplorerは、依然一つのまま・・・
XPでこのチューニングして且つexplorerのプロセス分割成功してる人います?
157名無し~3.EXE:02/09/15 22:05 ID:J0iVdMan
1日使ってるけどプチフリーズがなくなったみたい。
158名無し~3.EXE:02/09/15 22:06 ID:f8c53jIL
認証不要ワレXPでは無理なのか?
プロダクトキーがFで始まるアレしか通らん・・。
159:02/09/15 22:08 ID:vkqbPDKy
壁紙が参照出来ないんですが・・・・
160名無し~3.EXE:02/09/15 22:19 ID:D04Mmddd
1GB積んでる私は快適ですが何か?
161名無し~3.EXE:02/09/15 22:20 ID:nd9RoWb5
> 156

20MBと12MBで分割されてるね。
162ぺく:02/09/15 22:22 ID:BhcTZ2we
>>161

ほんとですか!ビジュアルスタイルも使ってて?
なんでだろう・・・・
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Explorer
をDWORDで1ですよね・・
ううーーん。
163名無し~3.EXE:02/09/15 22:22 ID:vAOnkzcG
メモリ自慢しかできないとか・・・??
164ぺく:02/09/15 22:23 ID:BhcTZ2we
>>162
DesktopProcessが抜けてました。
165名無し~3.EXE:02/09/15 22:24 ID:kJO0qcGY
プチフリーズは使ってるうちに無くなる説。
うちの場合限定。
166名無し~3.EXE:02/09/15 22:25 ID:FyOOp7ZY
>>9-11で作ったCDで起動できない。
No Emulation
Cound't find NTLDR
って出る。
167名無し~3.EXE:02/09/15 22:27 ID:XrloAy37
CPU 1.10GHz
376MB
↑のシステムでSP1をいれました。ONKYOのエラーがでるだけ。あとは
なにもない!動作もよくなったよ。
168名無し~3.EXE:02/09/15 22:28 ID:iTcIcMN+
>>166
どこかで間違えてるとしか思えない。
169名無し~3.EXE:02/09/15 22:39 ID:uYiwkcMV
>>150
うちではexplorer.exeが30M超えてることなんてないぞ?
起動直後で17Mぐらい。
どうせ、糞常駐ソフトが悪さしてるだけだろうに。
170名無し~3.EXE:02/09/15 22:42 ID:D04Mmddd
もしかして「お気にいり」のサイズによって変わるんじゃ…
171名無し~3.EXE:02/09/15 22:43 ID:Ar3yiepz
ノートンのAlertTrackerがダブルクリックしても出てこない。
同じ症状の人いる?
172 :02/09/15 22:44 ID:I9dO2Mu/
>>171
俺のはだいじょーぶ
173161:02/09/15 22:45 ID:nd9RoWb5
> ぺく
DesktopProcess 1 になってるね。
スタイルはクラシックですけどね。
174名無し~3.EXE:02/09/15 22:46 ID:Ar3yiepz
>>172
そうですか。
ノートン入れ直してみます。
175名無し~3.EXE:02/09/15 22:47 ID:VUCATm99
おい、おまえら、6.13.10.3152のドライバーなんてどこにあるのですか?
176120:02/09/15 22:48 ID:TjgWt1Xp
>>169
失礼ですが
explorer.exeの値はメモリ使用量+仮想メモリサイズですか?
メモリ使用量のみなら、そんなもんです
177ぺく:02/09/15 22:51 ID:BhcTZ2we
>>173

SP1あててます?
しかし何やってもexplorerが2つになってくれない・・・
178名無し~3.EXE:02/09/15 22:53 ID:iSecsMSd
うおっ、ホントだ。
漏れはSP1当てる前はメモリ使用量が126MB(←チマチマと削った)だったのに
起動直後で149MBになってやがる。
なんかムカツク ヽ(`Д´)ノ
179120:02/09/15 22:53 ID:TjgWt1Xp
わかってるとは思いますが
プロセスの実質総メモリの使用量は
タスクマネージャのプロセスの「メモリ使用量」
の値だけではないです
「列の選択」で仮想メモリサイズを表示させないと
実際のプロセスの総メモリ使用量はわからないですよ
180ぺく:02/09/15 22:54 ID:BhcTZ2we
>>176

タスクマネージャーでみるexplorerは起動するたび増え続けますね。
閉じても減らない。
今140MBです。
181ぺく:02/09/15 22:57 ID:BhcTZ2we
仮想メモリをメモり使用量から差し引くと40MBぐらいですな。
182120:02/09/15 22:58 ID:TjgWt1Xp
>>181
いや、足さないとダメです
プロセスの総メモリ使用量は
「メモリ使用量」+「仮想メモリサイズ」です
183名無し~3.EXE:02/09/15 23:00 ID:iSecsMSd
>>180
それマズイんじゃないの?
完全に元通りにならないだけで、大部分の領域は明け渡すけどな。俺の場合。
184名無し~3.EXE:02/09/15 23:02 ID:8PAo5o/T
185ぺく:02/09/15 23:03 ID:BhcTZ2we
>>182

うげ・・・
やたら食ってますな。
まあ1.5GB積んでるので普段気にしませんが・・・
explorer.exeのメモリ使用量が減らないというのは
正常なんですかね・・・
186名無し~3.EXE:02/09/15 23:09 ID:pZLYST2W
まああれだ、メモリの件は諦めようぜ。。。
187名無し~3.EXE:02/09/15 23:18 ID:KsK4uhTp
知ってる奴も多いと思うが、どうしてもメモリを確保したい奴は
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
ここにある「めもりーくりーなー」でも使っとけ。

俺が試したところ、起動直後の物理メモリ使用量が140M程から40MBほどになり、
100MBほど確保できた。
188名無し~3.EXE:02/09/15 23:18 ID:J3wC5QeI
かちゅの巡回が異様に早くなった気がする、SP1
189名無し~3.EXE:02/09/15 23:25 ID:CkaJz794
漏れの環境では、起動直後のPF使用量は72.5MBですた。
190名無し~3.EXE:02/09/15 23:25 ID:MiKG82Ln
>>185
あんた1.5GBも積んで更に仮想メモリが必要なの?
191ぺく:02/09/15 23:27 ID:BhcTZ2we
>>190

ページングファイルゼロにしても「仮想メモリ」は使用されるだろ?
192名無し~3.EXE:02/09/15 23:35 ID:eqWzUtBX
>>187

めもりくりーなーはソフト自体がメモり食いそう
俺はCareTakerってのつかってる

http://www.be.wakwak.com/~uprise/

動作確認はWin2000までだが、WinXP、SP1両方でも問題なくつかえてる
193名無し~3.EXE:02/09/15 23:36 ID:16U5SiG1
今まではZIP仮想フォルダの中身を階層化しないで表示していたのが、
階層化して表示されるようになった。
さらに右ドロップメニューに[展開(E)]が追加されて解凍できるようになった。
194名無し~3.EXE:02/09/15 23:36 ID:HfQBk+AZ
>>191
( ',_ゝ`)プッ
195名無し~3.EXE:02/09/15 23:37 ID:iSecsMSd
>>191
仮想メモリ=ページングファイルじゃないのか?
俺は勘違いしてたのか?
196名無し~3.EXE:02/09/15 23:42 ID:jA9IXmHR
わーい
なんか全体的に軽くなった気がする
Pen!!!700 256M(マックス
のノート
197名無し~3.EXE:02/09/15 23:46 ID:Y7P3rVdo
>>195
なんかページングファイルは仮想メモリに含まれるような、
198 ◆/IQWinCM :02/09/15 23:47 ID:nIMrfmry
レジストリいじったらさらに起動が高速になった。
199名無し~3.EXE:02/09/15 23:49 ID:u99+PFiS
182は真性のあほだな。
足してどうする。
200名無し~3.EXE:02/09/15 23:52 ID:t40YAdHv
explorer.exe メモリ使用量15.220K 仮想メモリサイズ11.740k
別に普通だけど・・
201名無し~3.EXE:02/09/15 23:52 ID:ZS7PQl4l
>>198
WIN2000のチューンナップスレみてやってたんだけど
SP1当ててからもまたやらないとダメ?
202 ◆/IQWinCM :02/09/15 23:53 ID:nIMrfmry
>>201
SP1はクリーンインストールしてからなので、そこら辺はよく分からないです。すみません・・・
203161:02/09/15 23:53 ID:nd9RoWb5
> ぺく

SP1は導入済みですね。
あと、設定が不味いんじゃないのですかね〜?
インストールし直して試すしかないと思います。
204120:02/09/15 23:54 ID:TjgWt1Xp
>>199
真性はどちらだよ

足して正解だよ
俺が言ってるのはタスクマネージャの話だよ
タスクマネージャのメモリ使用量は実際は物理メモリ使用量のこと
仮想メモリとは、プロセスがページングファイル内で使用してるサイズのこと
つまり、プロセスの総メモリ使用量は
タスクマネージャのプロセスの表示の欄で言うと
「メモリ使用量」+「仮想メモリサイズ」になる
ここで言う仮想メモリサイズは[表示][列の選択][仮想メモリサイズ]のこと
205名無し~3.EXE:02/09/15 23:58 ID:u99+PFiS
>>204
あ、わりぃ。
PF使用量かと思った。
まあ気にするな。
206名無し~3.EXE:02/09/15 23:58 ID:LmF6ZliB
乗り遅れた…
前すれだけあさってみたが、sadはやっぱつかえないの?
sp1入れたら未認証になった…
ジサカーなのでアクチはできるだけ避けたい…
207名無し~3.EXE:02/09/16 00:04 ID:3Pmx77/8
SP1適用済みディスクでアクチ逃れはどうすればいいの?
208名無し~3.EXE:02/09/16 00:09 ID:f2681wJo
>>200
explorer.exe メモリ使用量21,376K 仮想メモリサイズ29,292K
こんなもんかな
いまんところ、100M越えるって事はないなあ
209名無し:02/09/16 00:10 ID:5LVHkU89
>>206
SADはもう使えませんもう一度sad入れると
再起動のくりかえしです。
210ぺく:02/09/16 00:10 ID:BFrbPEE3
なんか、いろいろ試すうちに一つの事実に気づく。

Windowsキー+E
で起動する場合と
スタートボタン右クリック→エクスプローラー とかスタートボタンからマイコンピュータ
を開くなどした場合と、プロセスの扱われ方が違います。

Windowsキー+Eで起動すると、タスクバーを管理している
エクスプローラープロセスにスレッドとして追加されるようで、
やたらメモリを食ってます。

その他の方法で起動すると、別プロセスが生成され、そちらのスレッドに
追加されていきます。
プロセスを落とすと、当然エクスプローラーだけ閉じますが、Winキー+Eは、
タスクバーもろとも落ちます。

%systemroot%の中をみますと、Explorer.exe と拡張子なしの Explorerが
存在し、.exeのほうはプロセスを生成しますが、後者のほうはタスクバー
プロセスに追加されます。Winキーのほうはこちらを実行しているようですね。

なぜこんな違いがあるのでしょう。レジストリのDesktopProcessは関係あり
ませんでした。
サブノートのSP1適用前も同様の状況です。

Winキー+E派はすごく損をしているような気が・・・
詳しくご存じの方いらっしゃいます?
211名無し~3.EXE:02/09/16 00:13 ID:6V55bpqJ
メモリ食って困っている人はレジストリを設定してください。私は30MB位空きました。
212名無し~3.EXE:02/09/16 00:16 ID:W3uZ3Dt8
手持ちの正規ディスクで>>9の手順通り適応済みインストCD作ってみたけど
isoのサイズはこれでいいんかな?→625,721,344 バイト
213名無し~3.EXE:02/09/16 00:17 ID:J9Ga721q
>>212
人により少し違うぞ。
あたまりあてにならない。
214名無し~3.EXE:02/09/16 00:17 ID:xSNlPuqT
>>209
ありがとう。
助かった…
215212:02/09/16 00:20 ID:W3uZ3Dt8
そっかproとhomeでも違うし、oem、アップグレード版、etc...
そりゃそうだなぁちなみにうちのは2000からの特別アップグレードpro版です。
216213:02/09/16 00:21 ID:J9Ga721q
あたまり、ってなんだYO。
あまり、だな。
217名無し~3.EXE:02/09/16 00:36 ID:RCAlwaMd
オーイーエムですと、自分で作成して625,704,960 バイトでした。
218名無し~3.EXE:02/09/16 00:38 ID:J9Ga721q
あ、あと2000SP3のときも出てたけど、CRC16/32,MD5も当てにならない。
ISOファイル内のファイルの更新日とか製作日とかで変わるから。
219名無し~3.EXE:02/09/16 00:40 ID:/C03eQMR
SP1当て完了。
特におかしな所無し。
明日早いし寝るか…
220名無し~3.EXE:02/09/16 00:42 ID:tiqMxJ6x
おらのオーイーエムも、625,704,960 バイトですた。
221名無し~3.EXE:02/09/16 00:43 ID:pAJqQ8Rh
SP1 当たったWinXP のOEM が店で売られるのはいつですか?
SP1 出てから買おうと思っているんですけど…
222名無し~3.EXE:02/09/16 00:50 ID:TfmFjhBP
ひさびさにブルースクリーンみますた。
しかも、ブルースクリーンのまま、
「dumping memory なんちゃら*%...」とか書いてあって*が微妙に増えていってたのですが、
待ってられないので、電源ボタン長押しで再起動しちゃったよ。
223名無し~3.EXE:02/09/16 00:53 ID:Sr1ZIRC3
パーセントじゃなく、Secondじゃなかった?
224名無し~3.EXE:02/09/16 00:57 ID:MaKxgTEG
エクスプローラが落ちるの直ってないね
225    :02/09/16 01:01 ID:bjr+8Xue
VL版にSP1を入れようと思って、WinXP.Activation.v1.1(89,727B)を
入れたら、XPの動作がおかしくなってしまったんだけど、
やっぱりウイルスだったのでしょうか?
226名無し~3.EXE:02/09/16 01:02 ID:vwe64+w7
SP1入れました。現在ノートラブル。気持ちウィンドウの切り替わりがキビキビしたような気がする。
統合CDも作ったけど、.NETFremeworkをインストールする、って言う項目がCDのGUIメニューに出来てた。
でも機能しない・・・なぜ?

>>224
家のはほとんど落ちたこと無いから、頻発するならハードが原因じゃないかな。
227ぺく:02/09/16 01:04 ID:BFrbPEE3
>>225

そのバイト数はウィルスでっせ。
dllまわり消えてたでしょ?
228名無し~3.EXE:02/09/16 01:05 ID:vwe64+w7
>>225
アンチウィルスでも試せば?それよりそれをする意味不明・・・。ネタかな。
229名無し~3.EXE:02/09/16 01:06 ID:bgJ3entT
ようこそ画面を使用しない設定にすると起動・終了ともに劇的に早くなるよ。
230名無し~3.EXE:02/09/16 01:10 ID:MaKxgTEG
>>229
使わなければXPを使ってる意味がない
アレがウリ
231225:02/09/16 01:11 ID:bjr+8Xue
ありがとうございます。DLL関係はきれいになくなりました。
一応、動いてはいますが・・・再インスコします。
232名無し~3.EXE:02/09/16 01:12 ID:vwe64+w7
しかしXPSP1出来いいね。WindowsUpdateできなかったりだとか、変なところはとりあえず無いみたいだ。
2kのSP2以上の出来かそれ以上か。
233名無し~3.EXE:02/09/16 01:38 ID:gTASN+5b
>>232
そだね。
このスレ見ながら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しながらインスコしたけど無問題ですた。
234名無し~3.EXE:02/09/16 01:40 ID:ce8G3i9O
あとは、暇なときにクリーンインスコしたいなぁ
235名無し~3.EXE:02/09/16 01:50 ID:bgJ3entT
SP1が出てから3回もクリーンインスコした俺は異常でつか
236名無し~3.EXE:02/09/16 01:55 ID:nUd735Sg
ただの暇人だから気にするな>>235

漏れも君のような暇人が羨ましい。。。
237名無し~3.EXE:02/09/16 01:55 ID:xZbFLvhG
>>235
なにやってんだw
238236:02/09/16 01:56 ID:oSibDMiz
>>232
いや漏れはSP!入れてWindowsUpdateできなくなった・・。
239名無し~3.EXE:02/09/16 02:04 ID:KPqbkeuh
>>238
「現在、利用可能な更新はありません」じゃない?
そりゃそうだ、だってSP1当てたら最新になるんだもん。
240名無し~3.EXE:02/09/16 02:04 ID:y84n99bh
タスクバーの隠れている部分を表示させた後、カーソルを動かすと
もう一度隠れてしまう不具合が直った。
ビミョー。
241238:02/09/16 02:05 ID:oSibDMiz
>>239
いや、確認中で止まる。。。
242名無し~3.EXE:02/09/16 02:06 ID:MVDx4ekA
俺は別にいままでと特に変化ないなぁ・・SP1は特別良くも悪くもない。
強いて言うなら再インスト後の処理がスッキリして
気分もスッキリってとこかな。
243名無し~3.EXE:02/09/16 02:08 ID:bjAMFPTw
ファイルをダウンロードする時に、毎回警告がでるようになったね。
244名無し~3.EXE:02/09/16 02:10 ID:DSkrLY+X
デフラグが良くなったというよりSP1前のときが変だった。
ファイルを圧縮中……で30分待たされたりしてたのがなくなった。
……ような気がする。
入れてよくなった点
・デフラグ時間がかなり短縮
・起動が五秒くらい早くなったかも
駄目駄目な点
・IMEツールバー非表示にするとIME Watcherが・・・
・Style XP使ってるとプログラムの追加と削除ができんw

SP1でIME Watcherいらなくなると思ったら逆に使いづらくなった。
いやがらせですか?
246名無し~3.EXE:02/09/16 02:27 ID:mxFgNQZR
>>241
お願いだから尻の一文字目教えて。
247名無し~3.EXE:02/09/16 02:28 ID:f9XPB2JW
>>204

>つまり、プロセスの総メモリ使用量は
>タスクマネージャのプロセスの表示の欄で言うと
>「メモリ使用量」+「仮想メモリサイズ」になる

ほんと?
「仮想メモリサイズ」と「メモリ使用量」って、ある程度ダブってない?
「メモリ使用量」って、ワーキングセットのことだと思ってたんだけど...
248名無し~3.EXE:02/09/16 02:39 ID:8mnF4Pzb
>>245
Style XP 1.0.0.1L上書きしてみては?
249名無し~3.EXE:02/09/16 02:39 ID:tu/ZE5g9
>>246
犯罪者、必死だなw
250245:02/09/16 02:50 ID:7ljilwEB
>>248
TGTソフト逝って上書きしたけど駄目だった・・・
251名無し~3.EXE:02/09/16 02:59 ID:yIOp4fqA
コントロールパネル開こうとすると
10秒近く固まる・・・
動作も全体的に不安定なんで元に戻しますた。
252名無し~3.EXE:02/09/16 03:04 ID:8mnF4Pzb
>>250
そっか・・・ダメかw
SP1対応済みの海外verがあるってどっかで見たんだけどな。
俺も見つけたらここに書くよ。
253名無し~3.EXE:02/09/16 03:06 ID:uHPDrW4a
俺の環境では不安定というより挙動不審。

クリック音がフォルダを開いた後に聞こえたり、
反応が無いからクリックしまくってると10秒後にフォルダが5つくらい開いたり。
254245:02/09/16 03:12 ID:7ljilwEB
>>252
SP1で現行のStyle XPは使用できないってのは知ってたからSP!あてたあとすぐに
TGT逝ったらskinは適用できるようになったんだけどね。
今自分のver見たら1.0100000なんだけどこれって1.01Lあたってんのかな?
255名無し~3.EXE:02/09/16 03:15 ID:QBGe6tJl
SP1適用前&稼動中XPSP1化はプチフリなかったのに、
統合インストしたらプチフリでまくり。
256名無し~3.EXE:02/09/16 03:22 ID:8Y8prZuH
やっぱりプチフリって検索用インデックスを作ってるのが関係してるんじゃない?
ハードディスクに書き込むタイミングはリアルタイムじゃないってだけで
漏れたちの知らない間に書き込んでいるのかも知れん。

だから暫く使ってると、落ち着いてくるとか、
統合インスト(インデックスがゼロの状態)すると
前より頻繁に起こるから酷くなっていると感じる。

これだろ。
257 :02/09/16 03:22 ID:PMVN0ZoX
>>245
私のタスクバー内では唯一ちゃんと動いてるのがIME Watcherなんだが・・・・(w
どんな不具合なの?

258名無し~3.EXE:02/09/16 03:25 ID:Skd4/8ZG
唯一って…
ひどいな。
259名無し~3.EXE:02/09/16 03:27 ID:esH1VpvK
>256

おそらく正解だと思われ。

インストールしてしばらくたつとなくなるよ>ぷちふり
260245:02/09/16 03:32 ID:7ljilwEB
>>257
まず、IME Watcherって詳細なテキストサービス無効にしないと
Wordなんかで文字の切り替えがタスクバー上の
アイコンに反映されないでしょ?
だけどSP!では無効にするとIMEバーがクラシック状態でしつこく出てくる。
つまり、非表示にしたかったら有効にしなければならないわけで
そうするとIME Watcherが・・・という不具合(w
まー環境で違うらしいけど、今日のスレのなかには何人か同じ症状の人がいたよ
261名無し~3.EXE:02/09/16 03:38 ID:q7bntUEg
>>256
あのな、XPが登場してから何ヶ月経ってると思ってるんだ?
それで全員のプチフリが治まるならとっくに広まってるよ。
262名無し~3.EXE:02/09/16 03:38 ID:QBGe6tJl
>>256
(・∀・)ソリダ!
263名無し~3.EXE:02/09/16 03:44 ID:QBGe6tJl
>>261
チガウノ?(´・ω・`)ショボーン
264名無し~3.EXE:02/09/16 03:48 ID:boG5R4Jj
>>259
つーことはなんだ、ドライブのプロパティーで『このディスクにインデックスを付け
ファイル検索を速くする』のチェックボックスを消せばプチフリは減ると?
265名無し~3.EXE:02/09/16 03:53 ID:esH1VpvK
>261

sp1適用後のプチフリの話をしてるんだろうよ?
266名無し~3.EXE:02/09/16 03:56 ID:CTjvpyvN
キージェネ使えねー
267名無し~3.EXE:02/09/16 04:18 ID:hWULfieh
>>261に同意
268名無し~3.EXE:02/09/16 05:10 ID:ExGXl/aL
>267

ここに書かれているのはSP1の不具合でしょ。登場してから数日しかたってないじゃん。
(というか日本語ホームページではまだ公開されていない)
269 :02/09/16 05:20 ID:13AqqhMC
OEM_SP1適用 同じく  596 MB (625,704,960 バイト)
>>217 >>220
270名無し~3.EXE:02/09/16 05:33 ID:UyCQo5FX
なんかSP1入れようとしたら
「Update.infの整合性を確認できませんでした。暗号化サービスがこのコンピュータで実行さ れていることを確認してください」
って出てはじかれるんですが
暗号化サービスって何ですか?
271名無し~3.EXE:02/09/16 05:48 ID:W8Rc1fDI
>>247
正解。リソキとか見ればちゃんと書いてあるはず。
(俺が読んだのはNT4の頃のリソキだが)
272名無し~3.EXE:02/09/16 05:57 ID:0wXVl9iv
>270

マルチポスト死ねよカス
273A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/16 06:00 ID:RcO4ZgLX
今のSP1は未完成品ということでよろしいか?
274名無し~3.EXE:02/09/16 06:05 ID:DSkrLY+X
>273

俺的意見では微妙〜。
メモリ食うのも仕様変更と言えるかもしれないし、
詳細のときにIMEツールバーが出てくるのも仕様変更といえばそうかも……
Yamaha AC97の奴もドライバがロックされるのは仕様だろうし……
しかも「絶対これバグだろ」っつーのは幸い出てないしな〜
275名無し~3.EXE:02/09/16 06:14 ID:xP05iNLi
まぁSP2やSP3が出ようと永遠に未完成な訳だが、
276名無し~3.EXE:02/09/16 06:18 ID:1ooWBLvo
>>274
メモリが有り余っている環境でパフォーマンスを上げる為にメモリ使用量
が増えたというならまぁ納得できるけど、元々不足気味だった環境では
SP1入れる事でかなり厳しくなってしまってるので、単なる「改悪」。

仮に「仕様」と言われたとしても「糞仕様」と言わざるを得ない。
277274:02/09/16 06:20 ID:DSkrLY+X
>275
OS本体ではなくSP1について論議するなら、そのパッチという性質上
「大体において入れたほうが良さそげ」を以って完成でいいのでは。
278名無し~3.EXE:02/09/16 06:24 ID:MJOiBBkw
>>276
それはお前のマシンが糞なだけ、とっとと2kに(・∀・)カエレ!!
279名無し~3.EXE:02/09/16 06:45 ID:FUJNtILo
MXで入手した不正なの使ってるんだけど対応したSP1って
出回ってるの?
280名無し~3.EXE:02/09/16 06:46 ID:UighVvdb
漏れの作ったVL化したSP1統合済みのCD使ってインストールすると、

「○○のファイルが見つかりません。XPのCDを入れてください。」

っていわれるんだけど、Enterキー押したら何事もなかったかのように再開…
これって漏れの焼きミス?それとも読み取りドライブが糞なの?
281名無し~3.EXE:02/09/16 06:49 ID:9T3LdJRl
>>280
そのどちらかだろうな。CD作成自体は失敗してないっぽいし。
282名無し~3.EXE:02/09/16 06:52 ID:qKa7nPrT
>>276
だから〜〜〜
上のほうにも書いてあるとおり、メモリ開放ソフトでメモリを確保すればいいだけやん。
100MB近く確保できるし。
まさか、メモリ開放ソフトの使い方が分かりませんとか言わんよな?
283名無し~3.EXE:02/09/16 06:59 ID:aO9nRkMJ
>>282
こいつあほ?
強引にスワッピングさせてるだけだから根本的解決にはなってないよ。
284名無し~3.EXE:02/09/16 07:01 ID:H2NJndR/
>>282
あほ
285名無し~3.EXE:02/09/16 07:07 ID:Kel5pbqj
>>282
ついでにバカでマヌケ
最近多いな・・・メモリ解放厨
286名無し~3.EXE:02/09/16 07:11 ID:wNQxsj2y
>>283
>>284
そうか?
起動直後にメモリを開放すると物理メモリだけでなく仮想メモリも減るぞ?
特にWinは起動時に余分にメモリを確保するクセがあるようなので、
「起動直後でも○○MBつかっていて気に入らない」とかいってる奴は使ったほうがいいと思う。
287名無し~3.EXE:02/09/16 07:15 ID:alEHWKlA
>>283
>>284
>>285
バカでアホでマヌケで悪うございましたね。
あ〜もう仕事にでかけなきゃ。
2chなんかに書き込むんじゃなかった。
288名無し~3.EXE:02/09/16 07:17 ID:ExyhRj3N
>>287
がんばれ。こんなことでへこたれんな。どんまい。
おまいに熱レス。
289デリヘル王:02/09/16 07:36 ID:BFrbPEE3
一つわかったこと。
比較的巨大なZIPファイルが存在してると、そのファイルがいるディレクトリ
を表示するときに、ファイルインデックスをZIPファイルから読みとるため、
めちゃくちゃ遅くなる。
これ切れないの?
ZIPの中身なんかのぞきたくねぇ。
しかも、間違ってZIPファイルにD&Dすると、中に丁寧にいれてくれたりするので
見失うこともあって不便です。
290名無し~3.EXE:02/09/16 07:38 ID:aO9nRkMJ
291名無し~3.EXE:02/09/16 07:41 ID:ExyhRj3N
>>289
(X)drive→プロパティ
→このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする

>>290おまいは勘違いしてる。
292デリヘル王:02/09/16 07:41 ID:BFrbPEE3
>>290

すばらしいっす!
サンクス。
293名無し~3.EXE:02/09/16 07:42 ID:ExyhRj3N
>>292おいおい
294名無し~3.EXE:02/09/16 07:47 ID:4ZZKAQcX
295デリヘル王:02/09/16 07:47 ID:BFrbPEE3
>>293

いえいえ、このことです。たとえばC:\直下に巨大なZIPファイルを
おいて、C:\のドライブをクリックするだけで、相当な時間硬直します。
圧縮ファイルを検索対象から外す(インデックス作成ははずさない)
処理をしたところ、快適になりました。

最初、インデックスの作成をはずしてみたんですが結果は一緒でした。
296名無し~3.EXE:02/09/16 07:53 ID:aO9nRkMJ
>>291
あほは死ね。
297名無し~3.EXE:02/09/16 08:02 ID:ExyhRj3N
>>296
つっこみサンクス(w
298名無し~3.EXE:02/09/16 08:06 ID:ExyhRj3N
>>296
んじゃオレも・・・。

アホで悪うございましたね。
あ〜もう寝なきゃ。
酒飲んで2chなんかに書き込むんじゃなかった。
299名無し~3.EXE:02/09/16 08:19 ID:aO9nRkMJ
気にするな、がんがれ!
300300:02/09/16 08:28 ID:vTA4+4PG
300
301マジレスしてみる:02/09/16 08:45 ID:MJOiBBkw
>>298
朝っぱらから酒飲むなよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
302238:02/09/16 08:46 ID:oSibDMiz
>>246
1文字目か、Fではないんだが・・・。

結局、漏れの状況は漏れだけなのか・・・。
303120:02/09/16 09:40 ID:EEXRTI0k
>>247
メモリ使用量
タスク マネージャに表示される、プロセスの現在のワーキング セット (KB 単位)。
現在のワーキング セットは、現在メモリに常駐しているページの数です。
タスク マネージャの [プロセス] タブにあります。列見出しは "メモリ使用量" です。

ワーキングセット
あるプロセスによって使用されるメモリの総量。
仮想メモリをサポートする環境では、
ワーキングセットの一部が物理メモリではなく、
ディスクなどにスワップアウトされている場合もある。
または、あるプロセスが使用するメモリ領域のうち、
現在物理メモリにロードされており、
ページフォルトなしにアクセスできるメモリの量を指す場合もある。
304120:02/09/16 09:47 ID:EEXRTI0k
>>247
書き忘れたので補足
確かに厳密に言うとそのまま+ではないが
ほぼ+と考えてよさそう
305名無し~3.EXE:02/09/16 10:25 ID:ts85mVT2
おいおい、久々にTRWにいったら
WinXP以外にもWinISOやらCloneCD4やらStyleXPやらの
キージェネがやたらあるが・・・・

 神 の サ イ ト だ な
306名無し~3.EXE:02/09/16 10:45 ID:vTA4+4PG
mxで落とせよ・・
307名無し~3.EXE:02/09/16 11:20 ID:Tt9i3zGL
いらんファイルを削除

ディスクのエラーチェック(完全)

デフラグ

インスコ

エラーなく無事にインスコ完了

デフラグ

動作確認

ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!

軽くなったぞ、軽くなったぞえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

うひょひょひょひょひょ
308 :02/09/16 11:25 ID:jV30LBsM
>>307 どらがいらないのかわからない。
309名無し~3.EXE:02/09/16 11:26 ID:aO9nRkMJ
TRWっってどこにあるの?
310名無し~3.EXE:02/09/16 11:29 ID:aO9nRkMJ
311名無し~3.EXE:02/09/16 11:32 ID:tu/ZE5g9
>>309
今度からでいいから、脊髄反射せずに検索しろよ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5779/trwosaka/
312名無し~3.EXE:02/09/16 11:35 ID:Tt9i3zGL
[
DriveDiet XP
313312:02/09/16 11:37 ID:Tt9i3zGL
あっ、誤爆...

>>308
「DriveDiet XP」を使って、いらんファイルを削除しますた

それと、誤爆しますたので逝ってきます...
314名無し~3.EXE:02/09/16 11:53 ID:8ij2Ako5
>306
( ´,_ゝ`)プッ
315名無し~3.EXE:02/09/16 12:18 ID:mVFW7xO9
>>305
StyleXPきーじぇねゲトしたよ、棚からぼたもち、ありがd
316名無し~3.EXE:02/09/16 12:31 ID:o3VgAAbW
インスコしてたらエラーで止まったよ・・ (´・ω・`)ショボーン
317名無し~3.EXE:02/09/16 12:53 ID:TtltTKqc
ログオンできねーよ。
318名無し~3.EXE:02/09/16 14:09 ID:DpWNugtZ
XP SP1をインストールするとIE6SP1になりますよね
当然OE6もSP1になってるんだけど、このときにOE
の設定がデフォルトに戻されて、メールの作成が
HTMLで行われるようになってたり、新着メールを
定期的にチェックするように設定されているので
注意
がいしゅつだったらすまそ
319名無し~3.EXE:02/09/16 14:17 ID:PFyujCfy
>>318
ウソつくな ハゲ
320_:02/09/16 14:22 ID:ZimNx3Xp
MXでひろったXPにSP1いれる方法教えれ
321名無し~3.EXE:02/09/16 14:24 ID:hOqorb24
>>320
D&D
>>320
D&D
323名無し~3.EXE:02/09/16 14:29 ID:PYoY+NVJ
>>320
IDがXp
324名無し~3.EXE:02/09/16 14:34 ID:+QeX1504
空き容量が増えるってのは嘘。
windows\servicepackfilesにSP1のファイルがごっそりコピーされてる。

WIN2KのKBだけどたぶん一緒。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP271484
325名無し~3.EXE:02/09/16 14:36 ID:UFuJtFo3
>>324
ところが減ってるという。
326名無し~3.EXE:02/09/16 14:43 ID:dCH+XDkY
>318
俺のとこはならない。
ウソツキ、カコワルイ(・∀・)カエレ!!!
327名無し~3.EXE:02/09/16 14:45 ID:o6przypD
>>324
復元できないようにインスコしたら1.2Gも空いたよ
328名無し~3.EXE:02/09/16 14:51 ID:TtltTKqc
つか、みんなクリーンインストール派?
329名無し~3.EXE:02/09/16 14:53 ID:ejUjQwtH
結局エクスプローラのプチフリはほっとけば直るの?
330名無し~3.EXE:02/09/16 14:53 ID:i6Rr4SWj
>>328

普段使ってるヤツにSP1適用したら、再起動の時に起動しなかったので
否応なしにクリーンインスト
331名無し~3.EXE:02/09/16 14:54 ID:OeucJesF
>>328
ドライバの不具合が出にくいからね。
332名無し~3.EXE:02/09/16 14:54 ID:d8u/KA/f
>>328
普段使ってる状態からインストールして問題なし派
333名無し~3.EXE:02/09/16 14:56 ID:QBGe6tJl
>>328
稼動XPにあてて問題無かった、けど何となくクリーンインストール。
334名無し~3.EXE:02/09/16 14:59 ID:hOqorb24
>>328
SPはいつも統合ブータブルCDからクリーンインスト。
335名無し~3.EXE:02/09/16 15:36 ID:WPMLpf2U
んで、正式発表いつなのよ!
336名無し~3.EXE:02/09/16 15:47 ID:VtEXGzMY
>>325
実はこれもβ版で正式版はまだ先な罠
337名無し~3.EXE:02/09/16 15:54 ID:mgY7DBrW
338名無し~3.EXE:02/09/16 15:54 ID:OeucJesF
>>336
実は出てる製品すべてβ版でみんなで人柱という事は無い罠
339名無し~3.EXE:02/09/16 15:56 ID:OeucJesF
>>337
ついに直リンで来たか。<自己サイト宣伝
340名無し~3.EXE:02/09/16 15:58 ID:VtEXGzMY
>>337
ブラクラ?
341名無し~3.EXE:02/09/16 16:00 ID:OeucJesF
>>340
いいや、ベクターシェアレジへのリンク。
342名無し~3.EXE:02/09/16 16:06 ID:8fDezELc
>307
SP1 インストール後、

窓の手付属の、”不要ファイル掃除機”で不要ファイルを削除

デフラグ

ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!

軽くなったぞ、軽くなったぞえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
うひょひょひょひょひょ
343327:02/09/16 16:13 ID:o6przypD
>>336
脅かさないでくれよ((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクガクブルブル
344名無し~3.EXE:02/09/16 16:32 ID:jBYhIFQ9
A Bone とかで文章のコピー出来ない問題はどーやったら解決するん?
345名無し~3.EXE:02/09/16 17:06 ID:bgLjXAgq
>344
ソフト側の問題じゃないの?
346名無し~3.EXE:02/09/16 17:10 ID:souiprYq
SPフォルダは削除しても構いませんか?
347246:02/09/16 17:12 ID:zuonWTVC
>>302=238
レスありがd( -ω-) _旦""
348名無し~3.EXE:02/09/16 17:12 ID:fvMprek5
>>346
平気
349名無し~3.EXE:02/09/16 17:15 ID:N4Hna661
今落としてるけど、あと2時間もかかるよ(´・ω・`)ショボーン
350名無し~3.EXE:02/09/16 17:16 ID:souiprYq
>>348
ありがとうございます。
351名無し~3.EXE:02/09/16 17:31 ID:EEXRTI0k
>>346
%SYSTEMROOT%\WINDOWS\ServicePackFiles
のこと?
なら消したらダメだよ
352351:02/09/16 17:32 ID:EEXRTI0k
×・・・%SYSTEMROOT%\WINDOWS\ServicePackFiles
○・・・%SYSTEMROOT%\ServicePackFiles
353名無し~3.EXE:02/09/16 17:36 ID:fqUXwITl
directX関連でエラーでまくるんだが、一体・・・・・・
354名無し~3.EXE:02/09/16 17:42 ID:fqUXwITl
DX9.0ベータ2でも入れてみるか。
355名無し~3.EXE:02/09/16 17:47 ID:souiprYq
>>351
そのファイルです。消して駄目なんですか。危なかった…。とにかくありがとうございます
356353:02/09/16 17:54 ID:fqUXwITl
IF-SEGAの古いドライバを入れてたのが原因ですた。
357名無し~3.EXE:02/09/16 18:03 ID:oDBOIadf
5回目のインスコ中
何回すればいいんだ…
358名無し~3.EXE:02/09/16 18:04 ID:i6Rr4SWj
359名無し~3.EXE:02/09/16 18:23 ID:SZf19g47
>>351-352
消しちゃいけないの?
オレWindowsフォルダのそれ消したけど。
XP以前もそうだったから。
360名無し~3.EXE:02/09/16 18:24 ID:J9Ga721q
>>359
消すなよ…
361名無し~3.EXE:02/09/16 18:29 ID:trKmh9Is
漏れのところはSP1直後にエクスプローラー落ちまくりだったが

●付箋紙95アンインストール
●AltIMEアンインストール
●Intel815グラフィックドライバー最新版に更新

で対処完了〜サクサク
ちなみにVAIO SRX7F
362名無し~3.EXE:02/09/16 18:32 ID:fvMprek5
>>361
ばいぉ〜
363名無し~3.EXE:02/09/16 18:32 ID:Ts2Bol2E
ダウンロードはきこきこ落とした。
今XP機は動画変換中てす。
6時間動いてる。

その後DVD-R焼き。
続いてディフラグかけスキャンディスク。
ドライブイメージ2002でバックアップ。
SP1インスト。

先長ーーい。
セカンドの2000 SP3で訪問中。
364名無し~3.EXE:02/09/16 18:34 ID:fvMprek5
>>363
ダウンロードはきこきこ落とした。
今XP機は動画変換中てす。
6時間動いてる。

--------------------------
ダウンロードはきこきこ落とした。
今XP機は動画交換中てす。
6時間動いてる。

にみえた・・・
365名無し~3.EXE:02/09/16 19:12 ID:f9XPB2JW
>>303

ワーキングセットって、

>あるプロセスによって使用されるメモリの総量。

じゃなくて、ある時点で走行するのに必要なメモリセットでしょ?
昔は、プロセス全体をスワップIN/OUTしてたのをやめて。
366名無し~3.EXE:02/09/16 19:17 ID:vPmrF0Ev
再インストしすぎて電話認証しかできず。
鬱陶しいので割れものでも使おうかと思ってたのだが
sp1入れられないんじゃあ、XPはしばらく使えないかな。
電話認証しかできなくなった場合も120日でリセットされるの?
367名無し~3.EXE:02/09/16 19:22 ID:qKa7nPrT
>>366
面倒くさがらずにちゃんと電話認証しろよ…。
368名無し~3.EXE:02/09/16 19:23 ID:60KXjFpH
sp1入れてよかったこと
・HDDがガリガリ言ってたのがモサモサってか殆ど聞こえなくなった

悪かったこと
・フォルダ開くと一瞬フリーズする
369ヽ( ゚ ∀ ゚)ノ ◆FAYE/TJY :02/09/16 19:37 ID:iFt9f6nU
誰かSP1の統合LV版作った人いない?

コープファイルのどのファイル使えばいいんだYO
370名無し~3.EXE:02/09/16 19:47 ID:texNu6dn
>>369
犯罪者、氏ね
371名無し~3.EXE:02/09/16 19:50 ID:mVFW7xO9
>>370
コソーリ作っても犯罪ですか?LV版。
372名無し~3.EXE:02/09/16 19:51 ID:J9Ga721q
LV版って何?(w
373名無し~3.EXE:02/09/16 19:53 ID:8mnF4Pzb
SP1を2回当てると変更したレジストリもデフォに戻るのかな?
374名無し~3.EXE:02/09/16 19:55 ID:8mnF4Pzb
>>373
2回目でした。スマソ。
375名無し~3.EXE:02/09/16 19:56 ID:fvMprek5
>>369
・・・LV版なんて知らない。VL版なら作ったっけど。
376名無し~3.EXE:02/09/16 19:59 ID:ts85mVT2
LV = Low Voltage
低電圧版だな
377ヽ( ゚ ∀ ゚)ノ ◆FAYE/TJY :02/09/16 20:01 ID:iFt9f6nU
>>372
>>375
VL版。。。。ですた。
スマソ
378名無し~3.EXE:02/09/16 20:02 ID:J9Ga721q
>>376
Love版だろ。


ゲイシの
379名無し~3.EXE:02/09/16 20:24 ID:W3hFSCQE
LV版はゲイシの"愛娘.jpg"がMy Pictureフォルダに追加されてます。
380 :02/09/16 20:26 ID:L0OQvLWP
3616キロバイトですた不要ディスク。すくねー。
よし、パーヘクドデスクでデフラぐって練るべ
381名無し~3.EXE:02/09/16 20:56 ID:bgJ3entT
不要ディスク
382名無し~3.EXE:02/09/16 21:00 ID:Hy/BS0Sv
どなたかSP1インストール後のXPで、付属のファイアウォール機能の
「ドロップされたパケットのログ」を記録して下さい。

383名無し~3.EXE:02/09/16 21:00 ID:DsvHOHr5
ここひどい日本語ですね。
384名無し~3.EXE:02/09/16 21:24 ID:pxv9KaUd
前から気になってるんだけどさ、
「ここは酷いインターネットですね」の元ネタって何なの?
385名無し~3.EXE:02/09/16 21:37 ID:7m7sk9mv
>>384
ダウソ板だったはず
386名無し~3.EXE:02/09/16 21:37 ID:fvMprek5
>>384
その単語を確か・・・公式?で誰かつかったんじゃなかったっけ?
よく知らないけど、「2ちゃんねるは酷いインターネットですね。」だっけ?
387この文体好きです:02/09/16 21:59 ID:W3hFSCQE
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
388名無し~3.EXE:02/09/16 22:00 ID:W3hFSCQE
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに
来たんですが、ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。見てて吐き気がします。

他人を貶めたり罵倒したりして喜んでいるいる人だらけですね。
だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように犯罪を助長したり
犯罪を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと
思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると
思います。
ここのインターネット製作者の方は世間に与える悪影響を
考えた上でこのインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを
得ません。
389名無し~3.EXE:02/09/16 22:04 ID:9uAoff8l
SP1適用済みブートCDでインスコ成功したぞ。うひょひょひょ
390名無し~3.EXE:02/09/16 22:07 ID:fvMprek5
>>389
      ( ̄▽ ̄おそっ・・・)
391名無し~3.EXE:02/09/16 22:14 ID:lbfT9Rzx
>382

xx.xx.xx.255(サブネット全体?)にパケット飛ばしまくりですね。
ゆうべから気になっていました。。

ポート137と138だから、
サブネット上のWindowsマシンを検索してるのかな。
(不確かな記憶。。)

こちら、WinXP+SP1統合CDからのクリーンインストです。
392名無し~3.EXE:02/09/16 22:30 ID:wNQxsj2y
SP1いれたらメモリの使用量が増えたからSP1は糞とかいう意見があったが、
俺の環境では起動直後130MBほど消費していて
「こりゃ、メモリ食いすぎかな」
と、鬱になっていたが、しばらくブラウジングとかしているうちに
XPが自動的にメモリを確保(開放?)しているのを発見。
今は、WINAMP、OpenJane、ZoneAlarm、ランチャ、IME Watcher
などを走らせながら消費メモリは93MB程度。
あまり、SP1適用後のメモリ消費の具合に神経質になる必要はなさそうだ。
まぁ、たくさん積むに越したことはないが。
393391:02/09/16 22:39 ID:lbfT9Rzx
>xx.xx.xx.255(サブネット全体?)にパケット飛ばしまくりですね。

↑よく考えたらWindowsの仕様ですね。
なぜ突然ログに現れるようになったのかが気になります。

ところで、
送り元が自分で送り先がxx.xx.xx.255なのに、
ログに残るのってヘンじゃないですか?

WinXPの簡易FireWallって、
外部→自分のアクセスにはパケットフィルタリングできるけど、
自分→外部は制御しないはず。

しかも、
サブネットの他マシン→xx.xx.xx.255へのパケットも
ログにとってる。。

(なんか根本的に勘違いしてるかな。。)
394382:02/09/16 22:40 ID:Hy/BS0Sv
>391
同じ症状ですね…

自分はシステムの復元で、SP1適用以前の状態に戻したら止まりました。
395名無し~3.EXE:02/09/16 22:57 ID:25QfssGE
>>387
ニュースステーションの久米さん
じゃないか?

それとも
ニュース23の筑紫さん?
396名無し~3.EXE:02/09/16 23:15 ID:W3hFSCQE
>>395
コピペなんで気にせんでくださいw
397名無し~3.EXE:02/09/16 23:30 ID:hyXkXBb3
SP1入れるとTahomaの形変わるような?
398名無し~3.EXE:02/09/16 23:35 ID:9TcoQf4b
チョコエッグに対抗するらしい・・・
399名無し~3.EXE:02/09/16 23:40 ID:VasDuszj
>>387
インターネットの製作者だとか、破棄するだとか、
厨房でも言わないな(w

キティはyahooでも見てなさい。
400名無し~3.EXE:02/09/16 23:40 ID:QFmQQKJZ
ブートスクリーンいじってたらカーネルが違うと蹴られました
401名無し~3.EXE:02/09/16 23:42 ID:UR+Jbuwt
402名無し~3.EXE:02/09/16 23:45 ID:9uAoff8l
>>390
別に早さなんか競ってねーんだよばか
403名無し~3.EXE:02/09/16 23:46 ID:A9mb/8iW
>>402
今頃わざわざ書き込むことないのでは?という意味だと思うぞ
404名無し~3.EXE:02/09/16 23:48 ID:9uAoff8l
>>403
そうか。ごめん。
405名無し~3.EXE:02/09/16 23:49 ID:QBGe6tJl
>>403
同意
何の報告にもならん、ただ書き込みたいだけちゃうんかと小一時間(略
406384:02/09/16 23:50 ID:pxv9KaUd
>>385-388
擦違いどころか板違いな質問に答えてくれてありがとん。
おかげでちょっとした蟠りが消えますた。
407名無し~3.EXE:02/09/16 23:55 ID:9uAoff8l
>>405
うるせーばか。
ただ書き込みたいだけだ。
408名無し~3.EXE:02/09/16 23:59 ID:O4Sd5LGr
>>397
微妙に変わるね。
409sage:02/09/17 00:01 ID:fl+gyYLD
アクティベーションがウザいんでVL化SP1作りたいができるか?
410名無し~3.EXE:02/09/17 00:04 ID:c+yYnbpS
>>397

C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$ に SP1 適用前の Tahoma が有る。
これと SP1 適用後の Tahoma を表示して見比べると同じに見える。
なので、フォント自体は変わってないんじゃないかと。
ClearType のアルゴリズムが変わったんじゃないかと。
411名無し~3.EXE:02/09/17 00:04 ID:ROny7qU9
>>409
お前は無理
412409:02/09/17 00:07 ID:fl+gyYLD
>>411
そのようだな。ありがとう
413名無し~3.EXE:02/09/17 00:13 ID:SeJRSt6N
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!   |
 |_________|
  ∧_∧ ||
  ( ・∀・)||
  /    ,づ
414名無し~3.EXE:02/09/17 00:14 ID:fVSsBA8+
(;^Д^)>
(ヽ )
||

415名無し~3.EXE:02/09/17 00:20 ID:rYzKreJl
SP1何事もなく入れ終わり、再起動も完了し、今デフラグかけてます。
途中で、「SP1を消すには、ファイルをバックアップしろ。けど、
バックアップには大量のディスク容量が必要だ」みたいなダイアログが出たときに
HDDの残り容量を考えて、バックアップしない設定にしたんですが、同じ方いますか?
バックアップしなきゃ、何か不具合出たときにまずかったかなぁ、何も問題ありませんよね?
416名無し~3.EXE:02/09/17 00:22 ID:ljdocOBT
(・∀・)ニヤニヤ
417名無し~3.EXE:02/09/17 00:24 ID:DhIX8LQw
SP1ダウソしなおしたらファイルサイズもCRCも違った・・・
418名無し~3.EXE:02/09/17 00:25 ID:ui/+29kV
ってことは・・・
419名無し~3.EXE:02/09/17 00:32 ID:4bKX4hEw
エクスプローラの反応が鈍くなった。IEの起動がもたつくようになった。
どうも俺の場合、通常操作におけるSP1の恩恵は受けられなかったようだ。
420名無し~3.EXE:02/09/17 00:33 ID:rYzKreJl
>>419
デフラグした?
421名無し~3.EXE:02/09/17 00:37 ID:D9SUBBiD
>>419
SP1導入後あまりにPCの反応が遅くてビクリしたよ。
けどデフラグかけたらすごく快適!!アプリの切り替えがすごくスムースになった。
VIAなんで(KT266A)ちょっと心配してたけど無問題だった。
422名無し~3.EXE:02/09/17 00:38 ID:Rr8p52d5
イベントの種類:情報
イベント ソース:Application Popup
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:26
日付:2002/09/17
時刻:0:18:36
ユーザー:N/A
コンピュータ:***********
説明:
アプリケーション ポップアップ: DDE Server Window: explorer.exe - アプリケーション エラー : "0x77f51baa" の命令が "0x00000010" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。


フォルダのウインドウ閉じたら4回に1回くらいこれが出てexplorerが落ちる(鬱
423名無し~3.EXE:02/09/17 00:40 ID:+RpMrW4Z
>>415
いるよ
一回バックアップとってインスコしたけど無問題だったから一回sp1削除して
二回目にバックアップとらずにインスコしたYO
でもβ版とか言っている人がいるのでちょっと気になってる
まあ、そろそろクリーンインストールしようと思っていたからどうでもいいや
424名無し~3.EXE:02/09/17 00:45 ID:rYzKreJl
>>423
もしβでも、正式でたら上書きすればいいだけの話では??俺の考えが違うのかな?
425名無し~3.EXE:02/09/17 00:55 ID:gIPY8cvB
140MB近くもあるのか。ナローには厳しいねぇ。
426名無し~3.EXE:02/09/17 01:03 ID:+RpMrW4Z
>>424
あってるんじゃない
427名無し~3.EXE:02/09/17 01:27 ID:dslag7xd
さっきクリーンインストール→SP1適用→インテルアプリケーションアクセラレーター
という順でインストールしてみた。特に変化はないが、やっぱりメモリーは食われるYO!!
428名無し~3.EXE:02/09/17 01:28 ID:PlRkQFFZ
>>424
ただ、>>415は入れ直せないかもしれない罠
429名無し~3.EXE:02/09/17 01:42 ID:99dhT9TI
>>417

これは以外と重要な事ではないのかな・・・(;´Д`)
ま、またクリンインスト?
430名無し~3.EXE:02/09/17 01:45 ID:rYzKreJl
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 をディスク容量節約の為に、
C:\WINDOWS\i386 にまるこど上書きしたらヤバイですかね?
431名無し~3.EXE:02/09/17 01:59 ID:ljdocOBT
C:\WINDOWS\i386 
なんて、無いが?
432名無し~3.EXE:02/09/17 02:13 ID:rYzKreJl
>>431
まじですか?うちの環境では「C:\WINDOWS\I386」確かに存在します。
XP Proです。
433なまえをいれてください:02/09/17 02:15 ID:cVGhTMY0
>>431
うちの×p家もあるよ
434名無し~3.EXE:02/09/17 02:16 ID:99dhT9TI
うん、うちにも「c:\windows\i386」はない
「オペレーティングシステムで保護されているファイルを表示しない」のチェックを
オフにしても表示されないから、たぶんないんだろう
435名無し~3.EXE:02/09/17 02:19 ID:nJ0ooJ2V
>>431 >>434 NT系からのアップグレード組
436名無し~3.EXE:02/09/17 02:20 ID:ARRm9X/N
インストールするときに、CDイメージをHDDに転送するかどうか聞いてくるので、
そこで転送しないとするとi386フォルダは作られない。
プリインストールマシンの場合は大抵ある。
437名無し~3.EXE:02/09/17 02:24 ID:rYzKreJl
>>435
いえ、メーカーのWin XPプリインストのPCなんですが……

>>436
ということは、上書きしても問題ないのでしょうか?
438名無し~3.EXE:02/09/17 02:26 ID:ASIoaVIU
SP1適用
$NTQ****$の削除
ディスクのクリーンアップ
チェックディスク
jv16 Regcleaner
デフラグ
Page Defrag
Bootvis

やっと終わった・・・
問題もなく快適に動いてます
439名無し~3.EXE:02/09/17 02:28 ID:ljdocOBT
>>437
上書きすると、システムに変更を加えたとき、SP1のCDを入れてくださいって出る。
440名無し~3.EXE:02/09/17 02:35 ID:/RnazHNZ
よくなった点と悪くなった点誰か意見頂戴
441名無し~3.EXE:02/09/17 02:35 ID:ASIoaVIU
>>392はマジなのか、ネタなのか、どっちなんだ。。
442名無し~3.EXE:02/09/17 02:41 ID:6/JHSsRZ
>>440
XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/

ここに不具合とか報告されているよ。
443のり弁マン:02/09/17 03:48 ID:7XMHhrpX
>>422
激しく同意!!
ウインドウ2つ閉じても、422さんと同様のエラーが現れます!

編集中のファイルがあった場合、、、焦るよね。。。 f--;
(ちなみに、クリーンインスコ→SP1インスコ→ドライバインスコ→アプリインスコの順番によるインスコです。)
444名無し~3.EXE:02/09/17 03:59 ID:jfbtfQyG
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ッ!!

Windows UpdateにSP1が登録されてまちた。

これで晴れて正式公開でしね!(・∀・)
445名無し~3.EXE:02/09/17 04:02 ID:jfbtfQyG
他にセキュリティ問題の修正プログラムが2つ同時に公開でし。
446名無し~3.EXE:02/09/17 04:13 ID:3WfbVFIL
これはネットでダウンロードしながらのセットアップかな。今までのとは手順が違う。
サービスパックの欄にあるから拒否できなくなってしまった。
447名無し~3.EXE:02/09/17 04:38 ID:6/JHSsRZ
>>446
削除できるよ。
448名無し~3.EXE:02/09/17 05:09 ID:+gETsphb
早速アップデートしたage
449 :02/09/17 05:15 ID:tIIEUd+B
ずーっといろんな感想見てきて思ったこと。
「あ〜インスコしなくて良かった。」
450名無し~3.EXE:02/09/17 05:37 ID:mj5f+TN8
MS鯖のスピードが、839.7KB/sec以上出たヤシいる???
60メガあたりから上がらない。上限か?




451名無し~3.EXE:02/09/17 05:41 ID:mj5f+TN8
ちなみにADSL10M(ADSLリンク速度 9056kbps)の600m。


452 :02/09/17 06:01 ID:A6teIfIi
今Windows Updateに上がってるSP1と>>1にあるものと同じものなのかな?
453名無し~3.EXE:02/09/17 06:11 ID:f6E3ey4q
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html#mandala

既出ネタだろうけどこれ読んどけ。面白いから。
454名無し~3.EXE:02/09/17 06:19 ID:ZimlECQr
マイクロソフトの欧米での嫌われ方、叩かれ方は、まさに日本の嫌われ方、叩かれ方にそっくりなのです。

ワラタ。
確かにそっくりだ。
455名無し~3.EXE:02/09/17 06:19 ID:i+tdqnxV
WindowsUpdateにしかあがってないの?
今自宅で繋げんから外で落として持ってかえろうかと思ったんだけど
日本サイトにゃあがってなさそうだし英語サイトは3種類くらい
あがってるけど日本語版ないし。んんんんん。日本語OSに
英語版SP1入れるのはまずい?
456名無し~3.EXE:02/09/17 06:25 ID:DQ1tplsw
>>455
アフォ!まずい以前にはいらんわ。
457455:02/09/17 06:29 ID:i+tdqnxV
>>456
そうなのか・・・せっかくDLしたのに・・・しくしく
458名無し~3.EXE:02/09/17 06:32 ID:BAGSSVrx
>>441
マジ
459名無し~3.EXE:02/09/17 06:39 ID:eFleECWG
>>392
ほほう。賢いな〜XPは。
460仮面ライダー SP1:02/09/17 06:49 ID:vg2hRtgD
一瞬、頭よぎった・・・。

♪ う〜なる鉄拳、飛竜拳
♪ 仮面ライダー スーパーワン

我ながら、ヒラメキ絶好調だな!
461仮面ライダー SP1:02/09/17 06:53 ID:vg2hRtgD
462名無し~3.EXE:02/09/17 07:00 ID:i+tdqnxV
>>392
やっとメモリ使用量増やしてくれたのか・・・
PC2100−512MBが7千円代で売ってたとき
衝動買いしたからなぁ、待ってましたって感じですわ。
463名無し~3.EXE:02/09/17 07:02 ID:DQ1tplsw
WindowsUpdateに出た奴ってネットワークインストール版(?)なの?
(インストーラーだけのやつ)
既にSP1入れたからWindowsUpdateに出てこない・・・
入れた奴と同じなのか気になる。
464名無し~3.EXE:02/09/17 07:06 ID:tO3ongdl
>463
毎度お世話のWinFaqさんによると、
ttp://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?no=151714&reno=151713&oya=151713&mode=msgview

・・・・・・高速インストール版ってなんじゃらほい?
465名無し~3.EXE:02/09/17 07:23 ID:DQ1tplsw
>>464
あ、多分高速インストール版が漏れの逝ってる本体をネットワークから落とす奴。
インストーラーだけの奴ね。逆かもしれんけど。

で、リーク版(?)SP1アンインスコしたけどWinUpdateに出てこない・・・鬱だ・・・
466名無し~3.EXE:02/09/17 07:27 ID:3sIrDWIU
SP1既に消えたもよう。
467名無し~3.EXE:02/09/17 07:28 ID:LFCtqPY+
WindowsUpdateでSP1入れてみた。
標準インストールで30MBほどだった。
みなさんはどうですか?
468名無し~3.EXE:02/09/17 07:31 ID:DQ1tplsw
>>466
そうなのか・・・
仕事から帰ってきたら復活してるかな・・・

>>467
いや、それインストーラーだけなんだって。
インスコ時ネットに繋いで落としてる。
469名無し~3.EXE:02/09/17 07:34 ID:LFCtqPY+
>>468
インストーラーは2MBだった。
そのあと30MB。
違うの?
470名無し~3.EXE:02/09/17 07:41 ID:Pnod8xoC
>>464-469
今までWindowsUpdateしていたヒトはその分Sp1のダウンロード量が
少なくなるのでは?
471名無し~3.EXE:02/09/17 07:50 ID:A6teIfIi
氏ねよMS
472名無し~3.EXE:02/09/17 07:55 ID:ui/+29kV
高速ネットワークインストール版だと統合ディスク作れなくない?
473名無し~3.EXE:02/09/17 07:56 ID:1Jgqj3Ps
書き換わるファイルの差分チェックしてくれる勇者きぼん
474名無し~3.EXE:02/09/17 07:57 ID:ZimlECQr
>>472
当たり前じゃん。
今インストールしてあるWin2000に必要なファイルしか落としてこないんだから。
475名無し~3.EXE:02/09/17 08:01 ID:ui/+29kV
>>474
まあ1からもフル版まだ落とせるし、統合ディスク作りたい人はそっから落とせばいいね。
476名無し~3.EXE:02/09/17 08:08 ID:YWpwvYZX
>474

WinXPですが何か?
477名無し~3.EXE:02/09/17 08:13 ID:kcj0+QFU
なんかsp1いれたらIE糞最悪なことになってる
478名無し~3.EXE:02/09/17 08:23 ID:dJZb0SxC
ふざけんなゴルァ
update来てねーよ
ああ・・・また騙されたのか・・・
479名無し~3.EXE:02/09/17 08:33 ID:VWdaB7eW
プチフリ直らないんですけど。
480名無し~3.EXE:02/09/17 09:41 ID:7cryDh/F
>>478
三時すぎにはあったよ
481名無し~3.EXE:02/09/17 09:52 ID:4exoFGJr
って事は今はUpdateにはないの?
自分とこないよ。

それと、SP1以前に戻せる設定でインスコした場合、
あとからバックアップファイルは消せるのかな?。
482名無し~3.EXE:02/09/17 10:14 ID:7cryDh/F
>>481
>って事は今はUpdateにはないの?
う〜ん、もうSP1インスコしちゃったから確認できん。

>それと、SP1以前に戻せる設定でインスコした場合、
>あとからバックアップファイルは消せるのかな?。
戻さない設定でインスコしたから、それもわからん。
でも戻せる設定でインスコしたなら消せそうだけどな…。
483名無し~3.EXE:02/09/17 10:16 ID:1+jjy5nJ
>>478
Homeはダメポ
484名無し~3.EXE:02/09/17 10:31 ID:9xOQnU0D
リーク版ぽい136MBぐらいの奴をインストールしたけど、特に不具合も無く良好。
確かに動作が全体的に速くなってるネ 回線速度は残念ながら上がらなかったけど。
フォルダ開きまくって試したけど、プチフリする様子は無いです。

CPU P4 2GHz(1.8GHz OC)
ママン ASUS P4T-E i850
485484:02/09/17 10:32 ID:9xOQnU0D
あと使ってるのHomeOEM版だったけど問題なくインストール出来たよ
486名無し~3.EXE:02/09/17 10:35 ID:OGQv7t1J
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
Windowsupdateに揚がってねーぞ
モー待ち切れねーよ。リーク版インスコしちゃうぞ。
いいなだな、ゲイ氏
487名無し~3.EXE:02/09/17 10:47 ID:P/dCIVad
>>392
いやそれは・・
488名無し~3.EXE:02/09/17 10:49 ID:LWv6e0hr
走ってるの?
489名無し~3.EXE:02/09/17 10:51 ID:LWv6e0hr
Like humans do〜
490名無し~3.EXE:02/09/17 10:56 ID:CuMgjKrw
134MB (140,780,120 バイト) のファイル (xpsp1_ja_x86.exe) を自宅マシンにインストール。
今のところ特に問題なし。

会社マシンに入れるかどうかは考え中。
491名無し~3.EXE:02/09/17 11:18 ID:GAuqxIox
平日の、それも午前中から、そんな事を書きこんでおきながら
会社マシンに入れるかどうかは考え中とは・・・



    就  職  し  ろ  や  自  由  人  (藁
492名無し~3.EXE:02/09/17 11:24 ID:77zZCFhn
>>491
(´-`).。oO(今ごろ釣りか・・・)
493名無し~3.EXE:02/09/17 11:38 ID:CuMgjKrw
>>491

就職してないのに会社マシンとはこれいかに?

週末に自宅マシンに放り込んで問題なさそうだから、
目の前にある会社支給のマシンに入れるかどうかを
検討してるんだが、なにか文句でも?

ちなみにこういうこと考える商売やってるので、さぼり
ではないよ。
494名無し~3.EXE:02/09/17 11:42 ID:77zZCFhn
>>493
(´-`).。oO(釣られちゃダメだって・・・)
495名無し~3.EXE:02/09/17 11:43 ID:LE2muLaE
ページファイルの設定って、どれくらいの大きさにすればいいんですかね?
初期サイズ、最大サイズ同じほうがいいですか?
メモリは512MBで、PFは別ドライブにおいてるんですけど。
496名無し~3.EXE:02/09/17 11:43 ID:rI60gK9q
>>494
(´-`).。oO(IDが7z・・・・)
497名無し~3.EXE:02/09/17 12:25 ID:PcZsm/mD
SP1にしてから結構動作が良くなったような気がする。
今の所俺は満足。
498名無し~3.EXE:02/09/17 12:30 ID:wq4kwUpS
(´-`).。oO(MSの事だから9月下旬と踏んでたのに・・・)
499名無し~3.EXE:02/09/17 12:58 ID:aFU/XK6X
マジでメモリ食うようになってるね
MAX192MBだと、かなりきついな・・・
ある意味、詐欺だな、XP返品して2000に戻すか(w
500名無し~3.EXE:02/09/17 13:09 ID:lfZ2kg2J
メモリはRIMM512MB積んでるけど限界まで使う事無いなぁ…
501名無し~3.EXE:02/09/17 13:14 ID:ZimlECQr
>>499
うーん、物理メモリの使用量は別に変わらないと思うけどな〜。
エクスプローラのキャッシュはすぐにスワップされちゃうし。
502(゚д゚)ウマー ◆UMAAAAAA :02/09/17 13:15 ID:9WoU5+Ja
(^ ^;)今朝はWindows Updateの更新のスキャンで、SP1出てたのに・・・今出なくなりますた。
他のマイクロソフトページに逝っても、ないし・・・
心配でまだインスコしてませんが、どうしてWindows Updateで出なくなったんでしょうか?
503名無し~3.EXE:02/09/17 13:18 ID:2CZytrwe
バグがあったんでしょ、途中で修正ファイル引っ込めるのは今まで何度もあったよ。
504499:02/09/17 13:21 ID:aFU/XK6X
>>501
うーん、どういう違いがあるのだろう?
今Vmwareで素のXPで試してみています
原因がわかれば報告します
505(゚д゚)ウマー ◆UMAAAAAA :02/09/17 13:22 ID:9WoU5+Ja
>>503(^ ^;)(^ ^;)(^ ^;)しかも>>463あたりに書いてあるし・・・イッテヨシモレ 気長に待ちますわ。
しかし・・・万一を考え、今まで数時間バックアップに費やした漏れの青春、返してぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
506名無し~3.EXE:02/09/17 13:34 ID:umq7BTZO
正式発表まだあ〜
507 :02/09/17 13:35 ID:ASIoaVIU
(^ ^;)と半角カナがイライラするんですが・・・(^ ^;)(^ ^;)(^ ^;)(^ ^;)
508名無し~3.EXE:02/09/17 13:43 ID:LE2muLaE
メモリ512MBで、頻繁に物理空きメモリ1MBとかになりますが?


いや、600Mのファイル移動したりしただけです。
509名無し~3.EXE:02/09/17 13:49 ID:99dhT9TI
>>507

ワラ(^^;
510499:02/09/17 13:50 ID:aFU/XK6X
>>508
大きなファイルの移動やコピーは「Fire File Copy」等のコピーツールが
圧倒的に得ですよ、メモリの空きは減らないし、速度も速いし

スレチガイスマソ
511名無し~3.EXE:02/09/17 13:56 ID:BrFg1hfz
今朝Win Updateで、うぷ中PCハング!
前回正常起動も、セーフモードもダメで
修復セットアップ&ドライバ再インスコで
今やっと復活したよ。。。

そしたらうぷデートからなくなってるじゃん!
そうゆうことだったのか?MS、、、俺の休日をヽ(#`Д´#)ノ カエセッ!
512名無し~3.EXE:02/09/17 14:02 ID:ljdocOBT
(・∀・)ニヤニヤ
513名無し~3.EXE:02/09/17 14:02 ID:43dZZDp7
>>511
おまえはヴァカ 首吊って氏ね
514名無し~3.EXE:02/09/17 14:14 ID:2gzNQdT/
リスクを負いたくない香具師は、
割れモノXP使ってる香具師は、その利用をやめて正規ライセンス使い、
SP1も焦らず正式ハピョーまで待つべし。

そうでなければ、しのごの文句を言わずに実験台になるべし。
515499:02/09/17 14:19 ID:aFU/XK6X
>>504
今、英語版XPの素の状態からのSP1を充てる実験が終了
なんとこの場合は逆にメモリ使用量が減少しますた

今から素の日本語版で試してみます
516名無し~3.EXE:02/09/17 14:42 ID:ASIoaVIU
Win Update で正式版 SP1 がひっこめられたのか・・・
もうすこし、待ったほうがいいのか。。

SP1適用は次の連休にでも
517名無し~3.EXE:02/09/17 14:47 ID:2czVF/Az
メモリ最初無茶苦茶食うようになったけどメモリ開放も美味くなってる
けどクラシックスタイルとかにしないとプチフリーズが沢山出てくるっぽい
その代わりHDD関係の仕事が速くなってる、負荷がかなり抑えられてるみたい
クラシックスタイルだと軽いよかなり
518名無し~3.EXE:02/09/17 14:49 ID:VEWji4MV
SP1ってのは不具合直したり新機能を入れたりするためでしょ?
なのにわざわざ不具合を出すために入れてる香具師の気持ちが分からん
519名無し~3.EXE:02/09/17 14:52 ID:kvqDtv2j
>>518
いやなんか動作軽くなるって聞いたから試してみたくなった
520名無し~3.EXE:02/09/17 14:53 ID:LGEgwqE+
WinUpdateでSP1が出てきただぁ?すんげぇ釣り師がいるもんだ(ゲラ
521名無し~3.EXE:02/09/17 14:56 ID:4aOvx8/G
>>520
早起きしる!(ゲラ
522名無し~3.EXE:02/09/17 14:58 ID:MmU82sr+
>>521
馬鹿だな。>>520は引き篭もりだからさっき起きたんだよ(ゲラ
523520:02/09/17 14:58 ID:LGEgwqE+
ソースは?スクリーンショットぐらいとっとけや!!
524名無し~3.EXE:02/09/17 14:59 ID:uFT3oumI
で、実際軽くなったんならええんちゃうの?
525名無し~3.EXE:02/09/17 15:01 ID:0dZGPl6V
>>523
うるせー引き篭もり
526名無し~3.EXE:02/09/17 15:07 ID:WSYyfy0p
>>525
こんなに大勢が釣りするわけ無いじゃん
面白くも無い
527名無し~3.EXE:02/09/17 15:10 ID:MmU82sr+
意味不明
528名無し~3.EXE:02/09/17 15:12 ID:4aOvx8/G
>>527
秀同
529名無し~3.EXE:02/09/17 15:16 ID:yKpcvKBV
>>526 はレス間違いじゃないのか?
530名無し~3.EXE:02/09/17 15:19 ID:ASIoaVIU
クラシック表示で101Mくらいです。
みなさんはどうですか?
531名無し~3.EXE:02/09/17 15:23 ID:MmU82sr+
>>528
ひでどう?

>>530
スキン(Watercolor)使ってkerioとAVG常駐で115Mくらい
532名無し~3.EXE:02/09/17 15:24 ID:CuMgjKrw
SP1適用後のビルドNoはどうなってる?
特に英語版の人

ちなみにうちのは
2600.xpsp1.020828-1920 (Service Pack 1)
533名無し~3.EXE:02/09/17 15:25 ID:IMSfdgLT
>>528
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
534名無し~3.EXE:02/09/17 15:26 ID:C5ZvvK01
>>532
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
535名無し~3.EXE:02/09/17 15:32 ID:99dhT9TI
>>528

しゅうどう

「若衆道(わかしゆどう)」の略。男色。若道(にやくどう)。

gooの国語辞典にて
536名無し~3.EXE:02/09/17 15:55 ID:E/CyFS4t
学校から書き込みテスト
537名無し~3.EXE:02/09/17 15:57 ID:75Vv+JvN
>>536
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
538 ◆eGijCrAo :02/09/17 15:59 ID:E/CyFS4t
>>537
何故?
539名無し~3.EXE:02/09/17 16:50 ID:eXpi2s43
>538
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
540名無し~3.EXE:02/09/17 16:52 ID:gNYD4oFB
SP1当てたらエクスプローラが落ちる落ちる・・・
541名無し~3.EXE:02/09/17 16:54 ID:eXpi2s43
>540
あ、折れも。
542名無し~3.EXE:02/09/17 17:01 ID:VWdaB7eW
SVCHOST.EXEって4つくらい走ってるけど、
それぞれ何してるかどうやって調べるの?
15Mくらい食ってるの香具師が気になるYO
543名無し~3.EXE:02/09/17 17:04 ID:ljdocOBT
DLL形式で提供されてるサービスを動かすためのもの。
一個一個がんばって調べれ。
544名無し~3.EXE:02/09/17 17:15 ID:WPZLpwUR

>542

taskmanagerで、PIDを表示するように設定しておいて、

コマンドプロンプトで、tasklist /svc でPIDから内容を確認。

不要なら切れ。
545名無し~3.EXE:02/09/17 17:19 ID:WPZLpwUR

あくまで個人的な意見だが、

TCP/IP設定でLMHOSTS参照が不要ならオフにし、
NetBIOS over TCP/IPの有効無効も、自動にせず決めうちした方がよいような・・・・

CPUを占有しがちなsvchost.exeに、このあたりが集まってたんだよねー
546499:02/09/17 17:22 ID:0QOmz6LW
>>504
>>515

素の日本語版でのテスト終了
こちらもSp1充てる前よりメモリ使用量が僅かながら減少

結論として、何らかの常駐ソフトとSp1の相性が悪くてメモリ使用が
増加している模様
といっても、思いつくところとしては、NortonSystemWorks2002位だな
んー・・・Nortonゴミ箱と相性が悪いような気がしてきた
もう少し色々と試してみます
547名無し~3.EXE:02/09/17 17:49 ID:f3qkBe95
ここに不具合書く奴はハードのまがぬけてるんじゃないの!!
548名無し~3.EXE:02/09/17 18:13 ID:TYyWm6cl
>>544
taskmanagerで、PIDを表示するように設定

この設定のやり方キボン
549名無し~3.EXE:02/09/17 18:15 ID:r2AMlOkw
>>547
何ソレ、何か意味あんの?
550名無し~3.EXE:02/09/17 18:36 ID:S4RCH4Zq
>548

[表示]-[列の選択]で表示したい項目を選ぼう
551名無し~3.EXE:02/09/17 19:06 ID:BO+6FNj/
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
正式な公開リリースが出るまでは、最終的なバージョンではない可能性も高く、Windows Updateなどのメニューに表われても、アップデートを控えることをお勧めする。
552名無し~3.EXE:02/09/17 19:21 ID:Z4x0TOqX
>>551

死にたい。
553名無し~3.EXE:02/09/17 19:25 ID:+gETsphb
CD-Rを何枚犠牲にしたことやら チーン
554名無し~3.EXE:02/09/17 19:30 ID:4aOvx8/G
>>551
俺等は実験台か?
てゆーかアンインスト出来ないんだけど・・・
今のSP1に次ぎ出るホントのSP1は適用できるのだろうか?
555名無し~3.EXE:02/09/17 19:32 ID:uVS+u28y
PIDって何?
めちゃくちゃ検索したけど意味解らない
誰か教えて
556名無し~3.EXE:02/09/17 19:33 ID:ljdocOBT
おまえ本当に検索したんかと(略
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=PID+%cd%d1%b8%ec&&hc=0&hs=1
557名無し~3.EXE:02/09/17 19:36 ID:0uhwN7hw
>>551
過日のWin2k SP3の件とかもあるけどさ、SP3は結局そのまま
だったから、多分今うpされてるやつや今日少しだけWindowsUpdateに
うpされてたのは正式版だろ・・・・・



と思いたい
558名無し~3.EXE:02/09/17 19:36 ID:+gETsphb
ていうか実験台にされたとしても うちのマシンは無問題
559名無し~3.EXE:02/09/17 19:36 ID:0uhwN7hw
s/過日のWin2k SP3/過日のWin2k SP2/

datta
560559:02/09/17 19:41 ID:0uhwN7hw
でもよく考えたらリリ−スノートも・・・まぁいいか問題ないし
561名無し~3.EXE:02/09/17 19:46 ID:GITMoW2h


 う そ ー

公式・・じゃ     なっかたの
562名無し~3.EXE:02/09/17 19:50 ID:M7s6DaRi
(゚∀゚)アッヒャッヒャッヒャ
563名無し~3.EXE:02/09/17 19:53 ID:IuQiig9x
つか、わざと少数に流して文字通り実験台でしょう。
564リリース情報じゃないのかな。:02/09/17 19:58 ID:GITMoW2h
しかしちゃんと昨日ニュース読んだのだが。。
100以上の修正、30の新たな問題発生。
メーカー製PCにはSP1を当てたものは当分出ないだろう・・・ソニーとか
といった記事・・
565名無し~3.EXE:02/09/17 20:00 ID:nmM6NEiI
>>564
これのことだよね?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/ne00_sp1.html
これ米国の話じゃないかと
566名無し~3.EXE:02/09/17 20:00 ID:UuzeSzQy
SP1ベータ版を公式版のアドレスでダウンロードできるようにするなよと

ね、MicrosoftJapanさん。
567名無し~3.EXE:02/09/17 20:02 ID:GITMoW2h
>>565
あ、それダごめん。盛り上がりに欠けるとか書いてあったから読んじゃったよ
568名無し~3.EXE:02/09/17 20:06 ID:di1QY7ze
>551

月末発売のインプレスの雑誌の付録でSP1が付いてきてたら、この記事大笑いだな。
569名無し~3.EXE:02/09/17 20:33 ID:kN1tjfp5
そもそも、ベータ版がMicrosoftのサーバに出るわけ無い
570名無し~3.EXE:02/09/17 20:40 ID:JTNQbyoA
>>568
実はimpressスタッフの手元にはもうあったりして
571名無し~3.EXE:02/09/17 20:48 ID:bxpSA94a
>>566 βはβ用の保管場所がありますが何か?
572名無し~3.EXE:02/09/17 20:52 ID:6/JHSsRZ
白黒はっきり付けるため、ここにゲイツ呼んでこい!
573名無し~3.EXE:02/09/17 20:54 ID:ljdocOBT
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ     
   |tゝ   \__/_  \__/ | |     呼んだか?ジャップ。
   ヽノ     /\_/\   |ノ 
    ゝ    /ヽ───‐ヽ /
     /|ヽ    ヽ──'   /    
    / |  \    ̄   ./ 
   / ヽ    ‐-       
574名無し~3.EXE:02/09/17 20:54 ID:OGQv7t1J
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 私を呼んだJAPは君かね?
    / |  \      ̄ ,/|   \   
   / ヽ    ‐――‐        \___________________


575名無し~3.EXE:02/09/17 21:16 ID:Z4x0TOqX
>>557
2kSP3の時も、フライング公開→すぐに公開停止だったの?
それだったら安心できるんだけど。
576名無し~3.EXE:02/09/17 21:21 ID:42/uBgE9
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 私を呼んだJAPは君かと聞いてるんだ
    / |  \      ̄ ,/|   \   さっさと答えろ
   / ヽ    ‐――‐        \___________________
577ばう ◆491BOYZI :02/09/17 21:31 ID:KGfiU3/J
>>576
☆★☆
|・∀・)♪   さっさ!
|⊂ ノ
|` J
578名無し~3.EXE:02/09/17 21:31 ID:YoPU+xGg
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿  〜〜〜〜    ミ
   | 彡 _ 〜〜〜〜___  ミ/
   ゝ_//|  ・  |⌒|  ・  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 私を呼んだJAPは君かと聞いてるんだ
    / |  \      ̄ ,/|   \   さっさと答えろ
   / ヽ    ‐――‐        \___________________
579ばう ◆491BOYZI :02/09/17 21:32 ID:KGfiU3/J
>>578
☆★☆
|・∀・)♪
|⊂ ノ    ほい さっさ!
|` J
580名無し~3.EXE:02/09/17 21:32 ID:K4oPP/mz
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 私は忙しいのだよ、向うにリサやアマンダを
    / |  \      ̄ ,/|   \   待たせているんだ!!
   / ヽ    ‐――‐        \___________________
581ばう ◆491BOYZI :02/09/17 21:34 ID:KGfiU3/J
>>580
☆★☆
|・∀・)♪
|⊂ ノ   おさるのかごやが ほい さっさ!
|` J
582 :02/09/17 21:36 ID:LMycmdfY
ががが。
583名無し~3.EXE:02/09/17 21:36 ID:bxpSA94a
>>591 ばうタンだ〜〜!!元気だった?
584名無し~3.EXE:02/09/17 21:39 ID:KrxUgLQW
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < SP1日本語版は今月末だといっただろ!
    / |  \      ̄ ,/|   \   JAPはほんと氏んでいいよ。
   / ヽ    ‐――‐        \___________________
585名無し~3.EXE:02/09/17 21:39 ID:K4oPP/mz
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  >>581
     /|ヽ   ヽ──'   / < 駄目じゃないか、アマンダ。
    / |  \      ̄ ,/|   \   向うで待っていなさい。
   / ヽ    ‐――‐        \___________________

586 :02/09/17 21:51 ID:9Tnh9v65
>>585
今井さんですか?
587名無し~3.EXE:02/09/17 22:11 ID:dslag7xd
一晩で糞スレに、だな
588名無し~3.EXE:02/09/17 22:15 ID:2vlimOph
そもそも、いつまでもアップデートされてるんだからサポートが終わる
までず〜〜〜とβ版といえるのでは・・
589ばう ◆491BOYZI :02/09/17 22:19 ID:KGfiU3/J
>>583
☆★☆     こばーんこばーん!
|・∀・)♪
|⊂ ノ      元気だすよー!
|` J
590名無し~3.EXE:02/09/17 22:29 ID:JqkQSKj0
昨日夜、三時頃アップデートかけたら、
SP1が引っかかったんで、何も考えずに入れちゃったよ。
公式版じゃないなら、ややこしいことすんなよ。
591名無し~3.EXE :02/09/17 22:30 ID:tIIEUd+B
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
正式な公開リリースが出るまでは、最終的なバージョンではない可能性も高く、Windows Updateなどのメニューに表われても、アップデートを控えることをお勧めする。
592名無し~3.EXE:02/09/17 22:35 ID:RUF45Qpd
デフラグしたら少し軽くなった。
>>392
メモリ使用量減ってるね。
快適だし文句なし。
実に良い出来のSPだね。
593名無し~3.EXE:02/09/17 22:45 ID:RUF45Qpd
Name CRC32 Bytes
------------------------------------ -------- -----------
xpsp1_ja_x86.exe 42490008 140,780,120
タイムスタンプは2002年9月4日、6:46:02(GMT+9:00)

正式じゃないかどうか直ぐわかると思うけどね。一応。
594名無し~3.EXE:02/09/17 22:50 ID:6O+vk0b4
P3-750のmuramasa(XPhomeプリインスコ)に入れたんだけど、
体で感じられるぐらい早くなったぞ!
595名無し~3.EXE:02/09/17 23:00 ID:60t0icYk
>>591
>読者の方へ:やじうまPC Watchは、不定期更新のゴシップ情報欄です。

>ゴシップ=世間に伝えられる興味本位のうわさ話。
596名無し~3.EXE:02/09/17 23:04 ID:SeJRSt6N
>>591
>噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。
597391:02/09/17 23:06 ID:FFasxaRA
サービスパックは、
ベータ1、ベータ2、などと、マイナーバージョンアップ(っていうのかな)を繰り返しながら不具合が修正され、
その都度、OSをOEMしてるメーカやベータテスタ(全世界で数万人とか)に配布され、
テストされつくしています。

WinNT SP6に(致命的な)不具合があって直前で取りやめ、
その後SP6aという名前になって登場したことがありますが、

この時点でWinXP SP1に(致命的な)不具合があることが発覚した、
と仮定すると、
今年中のリリースは無理でしょう。

すでに英語版がリリースされているので無いと思いますが。
598名無し~3.EXE:02/09/17 23:10 ID:YoPU+xGg
>>597
2バイト圏がリリースされているなら日本語でも大して問題ないんじゃない。

と、願ってみるSP
適応済みCDをインストールしてしまった自分の心から。
599名無し~3.EXE:02/09/17 23:10 ID:RUF45Qpd
コピペしまくり>>591のID:tIIEUd+Bの真意はいかに。
600384:02/09/17 23:11 ID:7BZVs/nv
英語版はもう出てるのに
日本語版だけバグ持ちでリリース延期ってのはおかしいよなぁ。
言語を日本語にするだけだろうし。


・・・とにかくこれが正式版であることを心から願う。
バグ持ちならいまだにDLできるのは変だしね。
601名無し~3.EXE:02/09/17 23:11 ID:3WfbVFIL
windowsupdateで一時ダウンロードできてすぐに消されたインストーラーだけど、
保存されてるの起動してみたらちゃんと修正ファイルをダウンロードするね。
602391:02/09/17 23:23 ID:FFasxaRA
>>598
>適応済みCDをインストールしてしまった自分の心から。

ジツは私もです(笑)

>>600
>日本語版だけバグ持ちでリリース延期ってのはおかしいよなぁ。

Win2000からバイナリは全世界共通になっていたと思います。
ので、日本語版だけバグがあるってことはあり得ないと思います。

ローカライズのところにバグがあった、
とかいうなら話は別かもしれませんが。
603名無し~3.EXE:02/09/17 23:24 ID:4exoFGJr
DLアドレスの中の【whistler】←が気になる罠
604名無し~3.EXE:02/09/17 23:26 ID:wJ/AHqpu
605名無し~3.EXE:02/09/17 23:27 ID:4exoFGJr
>>604
そんなのは知ってるって・・・・・
606名無し~3.EXE:02/09/17 23:28 ID:hiD6iqOt
インスコしちゃったわしゃどーすりゃいいんじゃ?
不具合は無く好調だから気にしなければいいってもんでもなし・・。

なんか(・A・)キモワリィィィィィ

もう今日は眠れんわ
607名無し~3.EXE:02/09/17 23:30 ID:LGEgwqE+
なぜみなさんはアーカイブを展開してインストールしなかったのですか?
すぐに元に戻せるのに。
608名無し~3.EXE:02/09/17 23:31 ID:wJ/AHqpu
>>605
じゃー気にすんなよ
Whistler=XP=NT5.1
変換出来てるか?
609名無し~3.EXE:02/09/17 23:32 ID:4exoFGJr
>>608
も、いいよ・・・
610名無し~3.EXE:02/09/17 23:32 ID:qcJGpA4n
>>607
普通にプログラムの削除から消せるじゃん。
611名無し~3.EXE:02/09/17 23:34 ID:VOn7DtGi
月末発売の雑誌に『WindowsXP SP1 緊急収録!!』ってな見出しをうたせてあげる戦略でしょ。
雑誌社はCD-ROM目当ての売り上げ見込めるし。
かわりに「ネガティブな記事はかかないでね〜」っと。
612名無し~3.EXE:02/09/17 23:34 ID:hiD6iqOt
はぁ〜今週末再インスコするか・・
ディスク容量ケチったばかりに消せん・・。うぉぉぉん
再インスコめんどくせぇ〜〜す
613名無し~3.EXE:02/09/17 23:34 ID:wJ/AHqpu
>>609
む、空気読み違えたか。。。?!?うむ
614名無し~3.EXE:02/09/17 23:36 ID:4aOvx8/G
>>607
そうなんだよ!
あんたのゆー通りですわ!
でもあん時午前4時だったし気付いたらアーカイ無しでダウソしてた・・・
615名無し~3.EXE:02/09/17 23:41 ID:n1Dkun7E
どうしても気になる奴はアンインストールして入れ直せばすむだけの話なんだが。
616名無し~3.EXE:02/09/17 23:42 ID:b5yaGMFP
>609

負け犬の遠吠えか?
意味わかんねえんじゃ。お前のど頭の中。
617名無し~3.EXE:02/09/17 23:46 ID:CW8MF8Fe
>>616、>609は罠っていってるようだが?
618名無し~3.EXE:02/09/17 23:47 ID:4exoFGJr
>>616
だから、も、いいって・・・・
619名無し~3.EXE:02/09/17 23:49 ID:EmHvlDEL
おこちゃまたちがけんかをはじめたようです
620名無し~3.EXE:02/09/17 23:53 ID:qcJGpA4n
>>613
ダウンロードURLがWhistlerでなくてwindowsxpなら納得するって意味だろ。
621名無し~3.EXE:02/09/18 00:52 ID:EfWgj8gT
ノリで入れちまった。100Gあいてたのにケチってアーカイブもなし( ´∀`)
違うSP1が出たらそいつを上からぶち込んで使っちゃおっと
622がいしゅつだが一応貼っとく:02/09/18 01:56 ID:YyiCnPdU
Windows XP SP1の不正コピー防止機能が早くも破られる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020917/3/index.shtml
623名無し~3.EXE:02/09/18 02:03 ID:dwqaxXFS
>>621
モウマンタイ
624名無し~3.EXE:02/09/18 02:16 ID:UtzylYjk
>>622
卑劣だがあまりにも単純な方法だ!って、ワラタ
microsoftも負けずと卑劣だけどな(w
625名無し~3.EXE:02/09/18 02:21 ID:zp1VOIdP
>>624
まーなんだ・・・。確かに前よりカジュアルコピー減ったんじゃないか?
少なくとも、回避する方法がわからない香具師とかには。
626名無し~3.EXE:02/09/18 02:28 ID:qeW8WxpV
本気になって探せば専門知識0の素人でも見つかるけどな。

そこまで必死じゃないヤシらのコピーは防げてるんじゃないか?
627名無しさん◎書き込み中:02/09/18 02:42 ID:Szk+2ITc
>>625
SP1を入れない人が増えるだけでは?
不正コピーに慣れてる奴が今更買うかよ・・・
3万円以上だぞ?そんなもん買うならソフト買ってるよ。
628名無し~3.EXE:02/09/18 02:45 ID:N0OODIrc
OSもソフト
629名無し~3.EXE:02/09/18 02:50 ID:piS0VpKN
>>626
MSの真のターゲットは個人的にシコシコVL化してアクチ避ける人達じゃなくて
組織力と販売網を持っている海賊版商人達だよ。
630名無し~3.EXE:02/09/18 02:56 ID:cOQtK3C/
>>629
でもそのとばっちりは俺たち「個人」に集中的に来る
631as@d:02/09/18 02:58 ID:uURpro7/
XPにて間違ったプロダクトキーでインストした場合に、後で変更出来るやり方 *レジストリエディタを開き 
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion  
\WPAEvents "OOBEtimer"を開き、最後の値の数を1ずらす。 (例:97だったら98に)
*ファイル名を指定して実行 「 %systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a 」 
ライセンス認証のウィザードを開き。 *「電話して認証手続きを行う」を選択 
「次へ」〜「プロダクトキーの変更をクリック。 *プロダクトキー変更画面に変わるので
新しいキーを入力して、更新。 *再度承認画面に変わるけど「後で通知する」をクリックして
終了する。 *PCを再起動した後、もう一度ライセンス承認ウィザードを開き 承認されているか
確認する。
632as@d:02/09/18 03:01 ID:uURpro7/
お前ら、何偉そうに語ってんの?こんなの普通の知識じゃん。アフォ?
633名無し~3.EXE:02/09/18 03:03 ID:VejqUogi
>631-632
さんざん外出のネタを自慢そうに書きお前は何?
634名無し~3.EXE:02/09/18 03:03 ID:5i2wfZPV
>>631
ありがとうございます。
これで、我が赤字会社(不治痛)の経理部門が大喜びです。
635名無し~3.EXE:02/09/18 03:04 ID:5i2wfZPV
>>634
あす、取引会社にもおしえてあげることにします。
ここのインターネットは優しい人がおおいですね。
636名無し~3.EXE:02/09/18 03:05 ID:EcqIQFHi
>>631
pro7 !!
637名無し~3.EXE:02/09/18 04:11 ID:+6A5znAw
>>627
3万???
アプグレ版でもHDDフォーマットからクリーンインストールできるし
2000からの特別版なんて、中身は普通のアプグレ版と同じだし・・・。
俺2000持ってないけどXPProを1万2千で買ったよ発売すぐに。
インストール時の旧バージョン確認は普通に98またはMEで。
普通のProを買うと3万なのか?
638名無し~3.EXE:02/09/18 04:12 ID:2cOBGnqr
>>637
\23000
639名無し~3.EXE:02/09/18 04:12 ID:3Jc+nAVq
これにする利点は?
640名無し~3.EXE:02/09/18 04:19 ID:St5TD4hp
いまダウソ中。
300kb/sは出てる。
641 :02/09/18 04:25 ID:+l1pHH/d
>>639
( ´,_ゝ`)プッ
642640:02/09/18 04:38 ID:St5TD4hp
終わったと思ったらファイル壊れてた。くそっ
643名無し~3.EXE:02/09/18 05:05 ID:Fc067LZK
くそっテスターにされたわけか、
でも問題なく快調だからいいけど。。。
644名無し~3.EXE:02/09/18 05:17 ID:jH7ql3YA
ああ、まだ正式に出てた訳じゃないのか…
645名無し~3.EXE:02/09/18 05:19 ID:Xax05zdQ
まだ正式発表はないのね(T_T)
もう当てちゃったよ。
646 :02/09/18 05:19 ID:JPhmkg8h
>>631
新しいキーってどうやって、しらべるの?
647 :02/09/18 05:22 ID:6/E433TH
>>646
MX
648 :02/09/18 05:23 ID:pYPLiVBX
>>443
以前はアップデートだったんだけど、その後SP1適用CDで
クリーンインスコしてみたところ、なんとまたでやがった!
セットアップ中はなんともなかったのに最後らへんでいきなり。
タイミング的に怪しいのはDaemon-Toolsがタスクトレイにはいったからかな
とか思ったんだが・・・

とりあえずDaemonはずして使用中
649  :02/09/18 05:23 ID:JPhmkg8h
>>647
ぶ ラジャー!
650名無し~3.EXE:02/09/18 05:26 ID:3hR2Q5/b
yunaiteddo suteitsu amerika

YSAじゃん!!
651  :02/09/18 05:43 ID:XLMHqNNB
>>647
ファイル名は、なんですか?
652名無し~3.EXE:02/09/18 05:43 ID:pYPLiVBX
今回の真相
割れざーはカジュアルコピー防止が気になってすぐ試したくなる

でも実は正式版は月末

適用CDまで作ったのにCD無駄

また入れなおしかよ

こんなことなら買っとけばよかった

カジュアルコピー減る

MS(゚д゚)ウマー

簡単だがあまりにも卑劣なカジュアルコピー防止!!
653名無し~3.EXE:02/09/18 05:45 ID:EcqIQFHi
>>651
氏ねよ
654名無し~3.EXE:02/09/18 06:03 ID:sg50nMv7
Windows Updateにあがってたらとりあえず当ててしまうよなぁ。
これだけ多くの人がそうとは知らずにアップデートしてしまったのだから
Microsoft側も何らかのアナウンスが必要だと感じる。
もし、正式版に比べて変更点があるなら修正パッチをリリースするのは
メーカーとしての義務だろう。
俺、何も知らずに素直にSP1当てた後、情報求めてこのスレ来てみて初めて
この事実知ったんだから。
やたらとエクスプローラが落ちるのはまさかバグではあるまいな…
俺以外にもいるみたいだし…
655名無し~3.EXE:02/09/18 06:13 ID:s5fmxlgN
656名無し~3.EXE:02/09/18 07:17 ID:8dQuMuZp
>>647
で、HDDがガリガリ言いだす罠
657384:02/09/18 07:59 ID:i3BkIOOW
あまりにも遅レスだが

603はWhistlerというXPがベータ版だった時のコードネームが
使用されていたから気になったんじゃないか?
漏れもそこは気になったし。
658名無し~3.EXE:02/09/18 08:09 ID:YAYCXfmR
これは26なんぼ用ですってセットアップ失敗ってでたら
すべてが失敗ってことでいいんですか?
659sukebeisu:02/09/18 08:18 ID:b7rTusE+
キージェネが吐いたキーを使ってXPをクリーンインスコすればSP1適用できますか?
660名無し~3.EXE:02/09/18 08:39 ID:4QjwygCk
>>657
既に完全リリースされている英語版や他言語版は各種言語の指定フォルダ
以前はすべて同じアドレス。
661名無し~3.EXE:02/09/18 08:48 ID:vcaTFNRM
現在、利用可能な更新はありません。

お使いのコンピュータ用の更新はありません。後で確認してください。
662訂正:02/09/18 08:51 ID:4QjwygCk
既に完全リリースされている英語版や他言語版はすべて、ダウンロード先の各種言語の指定フォルダ
以前がすべて同じアドレス。


ネットワークインストール版は毎度、サーバーには正式公開前に上げられる。
何か不具合が見つかったときはSP2のHotfixとしてSP1適用後にwinapdateに
出てくると思われ。

それで間に合わない致命的な何かが見つかったときは延期して修正してくるだろうが、
SP1自体の致命的欠陥であるなら日本語版だけでなく本体の英語版で何かしらのア
クションが採られているだろうからそれもないと思われ。
663名無し~3.EXE:02/09/18 08:55 ID:RCUQDyuR
>>659
出来る。
ある方法で現在のプロダクトIDを変更すれば
クリーンインスコしなくてもSP1は適用できる。
664名無し~3.EXE:02/09/18 09:01 ID:Zv4IFgTp
384 名前:名無し~3.EXE 02/09/16 21:24 ID:pxv9KaUd
前から気になってるんだけどさ、
「ここは酷いインターネットですね」の元ネタって何なの?

657 名前:384 02/09/18 07:59 ID:i3BkIOOW
あまりにも遅レスだが

603はWhistlerというXPがベータ版だった時のコードネームが
使用されていたから気になったんじゃないか?
漏れもそこは気になったし。
665名無し~3.EXE:02/09/18 09:05 ID:hGKny7O+
>>664
?
666MS:02/09/18 10:04 ID:Qq+FusZU
スマソ、インターネットオプションの詳細設定を日本語化するの
忘れてるのに気づいた。
667名無し~3.EXE:02/09/18 10:06 ID:iDvDy72T
>666

それは、マシンの設定に問題があるんだと思われ・・・・・
668purin:02/09/18 10:40 ID:YYeRDmH7
うちはコントロールパネルのテキストサービスだけ英語になってもうた。
669名無し~3.EXE:02/09/18 10:45 ID:RVy8b+wb
>>648
SP1入れる前はATOK15を入れるとそのエラーが出て
はずすと直ったのでATOKのせいかなと思ってたんだけど
SP1入れたら出るようになった。
漏れもDAEMON入れてるんで、そっちの線はもしかしたらあるかも
670名無し~3.EXE:02/09/18 10:49 ID:esDw9l6F
>>653
お前、言葉使い悪いぞ
気持ち悪いから
このスレから出てけ
671名無し~3.EXE:02/09/18 10:50 ID:RVy8b+wb
Explorer のプロセス分離、再起動初回のときだけは分離されてたんだけど、
またひとつになってしまった。
DesktopProcessの値は相変わらず1のまんまなんだけど。
これで悩んでた人、その後どうですか?
672名無し~3.EXE:02/09/18 10:54 ID:grZtVw9k
正式版まで待つわ
673名無し~3.EXE:02/09/18 10:57 ID:JnDCzQHx
>>671
俺なんか最初から分離できない。
Win2000でもXPでもデスクトップとタスクバーは一緒。
ちゃんと指定されたとおりレジストリを書き換えてるのに。
なぜだろう・・・。
674名無し~3.EXE:02/09/18 10:58 ID:5XiFYH3s
元に戻しますた!
675名無し~3.EXE:02/09/18 11:21 ID:7w1kNwEn
676名無し~3.EXE:02/09/18 11:23 ID:mykTjlu9
あっぷでーとさいごでぶるーばっくしますた
677名無し~3.EXE:02/09/18 11:28 ID:VYwU66dr

とっても快適なんだが>SP1

うまくいかない奴は、常駐ものを切っておくとか、
いじり倒したレジストリをできるだけ元に戻しておくとか、
それでもだめなら再インストールするとか・・・だよね。
678名無し~3.EXE:02/09/18 11:30 ID:atGzuuQG
>>337
これほんとなの?
679名無し~3.EXE:02/09/18 11:41 ID:XWEU1P/T
>>678
・・・=の後好きな言葉を入れて実行して身。その程度。
680名無し~3.EXE:02/09/18 11:51 ID:atGzuuQG
あう・・ちょっとビクーリしたよ・・
681名無し~3.EXE:02/09/18 11:54 ID:4JPsExgv
正式版では、例の1000個(実際は974個)のキーも
チェックされるように変更されます。
682名無し~3.EXE:02/09/18 11:56 ID:XWEU1P/T
>>681
そして、正規ユーザーのキーとダブっていてゴルァされると。
683名無し~3.EXE:02/09/18 13:13 ID:iI1DOcBR
>>671
フォルダオプションの「別のプロセスで〜」のチェックは?
的外れだったらスマソ
684名無し~3.EXE:02/09/18 13:38 ID:FdhZUOOh
インスト完了 あげ
685名無し~3.EXE:02/09/18 13:45 ID:h7wByj9B
マスィンが落ち着いた気がする。特にCPU
686名無し~3.EXE:02/09/18 14:05 ID:wudFtKym
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < ジャップたち最終β版の使い心地はどうだい?
    / |  \      ̄ ,/|   \___________________
   / ヽ    ‐――‐  
687名無し~3.EXE:02/09/18 14:09 ID:e7Itbqn3
>>686
まだ言ってるよ。
688ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:57:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
689名無し~3.EXE:02/09/18 14:20 ID:XhorsxJw
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
うそはよくないと思います。俺は確かにあがってるのを見たし・・・。
690名無し~3.EXE:02/09/18 14:35 ID:RVy8b+wb
>>683
つけてるよ。
チェックをつけたりはずしたりするとexplorerが再描画をするけど
プロセスは相変わらず1つのまま。
691名無し~3.EXE:02/09/18 15:24 ID:8CViUbb1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/04.html

すでに上にかかれてますが、念のためリンク。
692名無し~3.EXE:02/09/18 15:24 ID:ameVaioA

過去のOSを元にした雑誌記事につられてレジストリいじるのは
あまりしない方が良いみたいだなあ。
693名無し~3.EXE:02/09/18 15:25 ID:RYj40Pc1
>>692

ID:meVaioA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ウラヤマシィ・・
694 ◆GpSwX8mo :02/09/18 15:28 ID:bomApGJI
3種類のSP1を落とせるけど、
どれが本物ですか?
サイズも違うね・・・
695名無し~3.EXE:02/09/18 15:43 ID:svOJlP8A
>>694
(´・∀・`)ヘー
696名無し~3.EXE:02/09/18 15:44 ID:O3AownQA
どれもβ版。
697名無し~3.EXE:02/09/18 15:46 ID:Wu5GV8ER
>>694
マジで?
βじゃん…。SP1βじゃん…

インストールしないでよかった(w
698名無し~3.EXE:02/09/18 15:48 ID:/QpY0xDR
プチフリーズが多くなったような気がするなぁ
699名無し~3.EXE:02/09/18 15:54 ID:PCcrZFaN
まだ鯖にうpされてるな
700名無し~3.EXE:02/09/18 15:56 ID:KGYkiyez
デヴが増殖したような気がするなぁ
701名無し~3.EXE:02/09/18 15:59 ID:5XiFYH3s
SP1入れたけど、1日で戻した。XPがサクサク動く。なぜか感激!(笑)

次やるときは、正式版確定後クリーンインストールしてから・・と思ふ。
702名無し~3.EXE:02/09/18 15:59 ID:svOJlP8A
アフォが多いな。
703名無し~3.EXE:02/09/18 16:03 ID:vPxASF3B
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   \__/      <  >>691のリンク先の「Server Pack 1」って何?
    \       /     \________
   _____.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
704名無し~3.EXE:02/09/18 16:04 ID:KS4EcZY1
>>703
君を筆頭としてね。
705名無し~3.EXE:02/09/18 16:04 ID:agWIoJMF
SP1を入れたら自分のPCに不都合を生じたから「まだベータ版なんだ・・・」と
信じたい気持ちはわかるがね・・・
706名無し~3.EXE:02/09/18 16:06 ID:2TqPU/du
>>705
うん、不具合あったから一旦引っ込めてもう一度出して欲しいと願う。
過去に何度もあったし。
707名無し~3.EXE:02/09/18 16:09 ID:vPxASF3B
>>691のリンク先より
こんにちは、阿久津です。まもなくWindows XP Server Pack 1日本語版が公開されますね。
この原稿を書いている時点で はWindows Updateには公開されていませんが、
記事が掲載される頃にはWindows UpdateはMicrosoft Download Center
( http://www.microsoft.com/japan/download.htm )からダウンロード
できるようになっていることかと思います。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \__/ < Windows XP Server Pack 1って何?
\ / \________
_____.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
708 ( ゚∀゚)ノ脳内電波 ◆3Xmcr29w :02/09/18 16:09 ID:P8XMh78C
入れてみた
今のとこ問題なし
ただ
フォルダ間移動の際、若干動作が鈍い(サムネイル作成など)
移動の時の’カツン‘って音が、途切れる
その程度なのでまだ(゚ε゚)キニシナイ!!
709名無し~3.EXE:02/09/18 16:13 ID:s1vGkk2u
今こんなのをUPデートしたんだけど
Microsoft .NET Framework Service Pack 2 日本語版
何これ
710名無し~3.EXE:02/09/18 16:14 ID:htSEk0nS
何って聞かれても困る。
ランタイムのSPみたいなもん。
711名無し~3.EXE:02/09/18 16:15 ID:s1vGkk2u
>>710
ぉぉ即レスありがと
712名無し~3.EXE:02/09/18 16:22 ID:atGzuuQG
>>702
今回はちょっと様子がおかしい。
はたしてアフォはどちらになるか?見物だなw
713名無し~3.EXE:02/09/18 16:27 ID:agWIoJMF
正式版で、今のリーク版(?)SP1とバイナリ違っても、
俺は適用しつづけるよ

何故再インストールするか?
それはそこにSP1があるからだ!


なーんかちょっとカッコいい(*´Д`)
714 :02/09/18 16:27 ID:pzyLstwd
>>707
シュールなAAやなぁ。
715名無し~3.EXE:02/09/18 16:28 ID:Q0DnO9Lg
IE以外のブラウザだとダイアルアップを勝手にしてくれなくなったよヽ(´ー`)ノ
716名無し~3.EXE:02/09/18 16:30 ID:/hWpi0GK
xpSP1で問題なく動いてるんだけど2000にしたくなってきた。
どっちがいいと思う?
717名無し~3.EXE:02/09/18 16:31 ID:Wu5GV8ER
>>705
SP1を入れたら自分のPCが快適になったから「もう正式版なんだ・・・」と
信じたい気持ちはわかるがね・・・
718名無し~3.EXE:02/09/18 16:34 ID:agWIoJMF
>>717

ちょっとはひねれ(;´Д`)
719名無し~3.EXE:02/09/18 16:36 ID:0rotHWHq
入れたら、微妙に動作が軽くなった (・∀・)
720名無し~3.EXE:02/09/18 17:36 ID:fQWgF0B7
updateにYAMAHAのサウンドドライバが乗ったぞ。
つーことはこれはまさに正真正銘SP1である。
721名無し:02/09/18 17:37 ID:/laXS0xf
例の Fから始まる IDで 昨日イ゜ンストールしたけど、その後に
Windows Update で SP1 かぶせられたのかな?
http://res9.7777.net/bbs/hally/20020918173519.1.gif
722名無し~3.EXE:02/09/18 17:54 ID:4JPsExgv
なぁ、Windows XP で、
プロダクトID が 55381-010-7051994-21253 になる
プロダクトキーって何よ?
723名無し~3.EXE:02/09/18 17:56 ID:oF9UJ1WJ
>>722
キー無くしたのか?
724名無し~3.EXE:02/09/18 17:56 ID:5J6jU+eZ
いま落ちてくるxpsp1_ja_x86.exe は137480KBだけど>>688のとちがくない?
725名無し~3.EXE:02/09/18 18:14 ID:ZVk32NAK
KBで表示すりゃー、、、微妙に違う罠。。。
726名無し~3.EXE:02/09/18 18:21 ID:3hOvYF0a
>>724
お前バカだろ?
割り算もできねえのか?
計算するとちゃんと137480.5859375KBになるべよ
727名無し~3.EXE:02/09/18 18:35 ID:Iu3bEtUo
Fで始まる例のVL化XPでSP1適用済みCD作って
キージェネで新しく作った尻でインスコしたら成功しますた
728_:02/09/18 18:42 ID:xMUdZXU+
bootスクリーンを変えてるからなのかわかりませんが、
カーネルが違うとかなんとかエラーでインストールできません。
教えろ、お前ら。
729名無し~3.EXE:02/09/18 18:45 ID:2TqPU/du
>>728
それが答え。
730名無し~3.EXE:02/09/18 18:45 ID:4tTNgSg3
>>724
×1KByte=1000Byte
○1KByte=1024Byte
731名無し~3.EXE:02/09/18 18:45 ID:4dRFSMSf
>>728
思い切り原因分かってるなら書くな。
烈しく外出。
732名無し~3.EXE:02/09/18 19:29 ID:vcaTFNRM
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
正式な公開リリースが出るまでは、最終的なバージョンではない可能性も高く、Windows Updateなどのメニューに表われても、アップデートを控えることをお勧めする。
733名無し~3.EXE:02/09/18 19:33 ID:oaWD0KdD
>>732 昨日知り合いがWindows Updateして不具合出た。ヤマハのサウンドドライバ絡み。
734名無し~3.EXE:02/09/18 19:33 ID:I9L41Erb
いつものことだし・・・SP関係は先にダウンロードできるのは。

ただ。。。XP 一発目でウィスラー・・・コードネームのURLかよ・・・
むしろ、、、XPをやめて、Whistlerで売ればよかったのに・・・
735名無し~3.EXE:02/09/18 19:36 ID:I9L41Erb
736728:02/09/18 19:37 ID:xMUdZXU+
だって戻せなくて困ってんだもん<エーン
誰か教えてー、どうすればぁー。
737名無し~3.EXE:02/09/18 19:38 ID:VejqUogi
ブートスクリーン変えたんだろ。
戻せよ、馬鹿。
738名無し~3.EXE:02/09/18 19:42 ID:mUhj8Rbm
>>734
Windows系と分からん。
739名無し~3.EXE:02/09/18 19:43 ID:DtbnXI9I
>>732
いろんなとこにゴシップニュース
貼っちゃだめよ
740名無し~3.EXE:02/09/18 19:44 ID:IJRWJBIp
>>737
ブートスクリーンが戻せなくなったんじゃないの?
741728:02/09/18 19:59 ID:xMUdZXU+
どっかで手に入らないのかな?
ねぇのよ、バックアップが・・・。
誰かたすけれー
742名無し~3.EXE:02/09/18 20:00 ID:N0OODIrc
>>741
( ゚д゚)、ペッ
743名無し~3.EXE:02/09/18 20:01 ID:VejqUogi
 ゜д゜)、ペッ!!
744名無し~3.EXE:02/09/18 20:03 ID:I9L41Erb
>>743
    ( ゚д゚)ジィーーーー 見つけちゃった♥
745名無し~3.EXE:02/09/18 20:05 ID:cuJd43EO
 ゜д゜)、shine!! < ID:xMUdZXU+
746名無し~3.EXE:02/09/18 20:05 ID:VejqUogi
>>744
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
747名無し~3.EXE:02/09/18 20:18 ID:ameVaioA
どうしても戻せないなら、CDから起動して、回復インストールしておけ。

インストールに進んで、Rだ。
748名無し~3.EXE:02/09/18 20:38 ID:IwHYgnJy
再インストールするんだったらダメ元で

変更したntoskrnl.exeを削除すれば勝手に復活したと思う
あくまでも「たしか復活したばす」なので 再インストールするなら試してみれば
749名無し~3.EXE:02/09/18 20:40 ID:VejqUogi
マヂレスするとXPのCDからntoskrnl.ex_を持ってきて
expand -r ntoskrnl.ex_ ntoskrnl.exe
して上書きすれば元に戻る、







といってみるテスト。
750ばう ◆491BOYZI :02/09/18 20:45 ID:hHvieOFx
☆★☆
|・∀・)♪  ブートスクリーン変えてるけど普通にでけただすよ。
|⊂ ノ    ブートスクリーンはノーマルに戻されちゃったけど・・・。
|` J
751厨房:02/09/18 20:46 ID:XSE8lBdZ
WinXP.Activation.v1.1.Japanese.exeってなに?
なんか怖くて起動させる勇気が出ないんですけど。。
752名無し~3.EXE:02/09/18 20:48 ID:ameVaioA
>748

再インストールと回復インストールは違うのだが・・・・・・・・
753名無し~3.EXE:02/09/18 21:08 ID:atGzuuQG
>>751
サイズは?
754名無し~3.EXE :02/09/18 21:09 ID:kKjg5PQk
>>722
かなり遅レスだが、
Professional 1ライセンス版 ってことしか分からん。
記憶を振り絞って思い出してくれ。
755名無し~3.EXE:02/09/18 21:12 ID:zQKRs6BI
タスクバーを3段のの高さにして、再起動すると2段になっちゃう。
高さを維持する方法ってないですか?
756名無し~3.EXE:02/09/18 21:12 ID:VejqUogi
のの
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
757名無し~3.EXE:02/09/18 21:18 ID:FLC1xw6K
>>751

絶対やめとけ
俺がDLしたやつは「hal.dll」とかいうのが壊れた


おかげで起動しなくなって参ったよ
758良共有は子鯖に来い。:02/09/18 21:22 ID:uURpro7/
>>755
以下の場所に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
以下の記述を加える。で、再起動。
Whistler %System%\whismng.exe -next
759名無し~3.EXE:02/09/18 21:25 ID:atGzuuQG
>>757
693KBの方は大丈夫だろ。
760名無し~3.EXE:02/09/18 21:28 ID:zQKRs6BI
761名無し~3.EXE:02/09/18 21:29 ID:ameVaioA
>758

ひっでえなあー

762名無し~3.EXE:02/09/18 21:31 ID:VejqUogi
763子鯖の追加の仕方教えて:02/09/18 21:40 ID:IkhQr6X3
>>758
764名無し~3.EXE:02/09/18 21:53 ID:/sYhsnFQ
>>751
大抵ウイルスと思われ
765名無し~3.EXE:02/09/18 21:58 ID:dgeDsSoa
>>763
3.3に移行しる
766名無し~3.EXE:02/09/18 22:07 ID:atGzuuQG
返信がないな・・>751
やられたのか・・?w
7673.3経由で子鯖来たらぶっ殺す:02/09/18 22:11 ID:pzyLstwd
これからMX使うヨ!ってかたには3.3を激しくお勧めします。
768良共有は子鯖に来い。:02/09/18 22:20 ID:uURpro7/
>>763
[Godsloop] godsloop.dyndns.tv:7777 41RE
第二のWPNP的大規模鯖。が、鯖管が厨房なため、これ以上の発展は難しい。
200file以下、40GB以下だとBANされる。動画専門。(実際は拡張子が動画なら何でもあり)
[new-age] new-age.dyndns.org:7878 39RE
SlavaNap盗用疑惑を晴らせるか?つか、今とっても重い。1file、1MB。(http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/opennap/)
[ONT2ch] ONT2ch-Re.shacknet.nu:36453 41RE
検索制限が効を奏したか、Godsに厨が流れたか、バランスが取れてきた有名子鯖。(http://www.kei1394.mine.nu/)
[Magicant] un-magicant.dyndns.org:7777 39RE
根強い固定ファンにより人数面でも堂々たる物である。
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 41
IRCチャットと合体した非2ch系特殊鯖。長く非公開で質を保ってきた。
[見習] minarai.ddo.jp:7011 41
見習いとは名ばかり、厳しい管理で健闘している。20file、20GB。動画専門。
[ばってら] battera.mine.nu:5301 039RE
動画系鯖群。1file、50MB。avi&txtのみ共有可。(http://www6.plala.or.jp/battera/)
[DQN-NAP] dqn.dynsite.net:7777 41RE
初心者向け。神への道もDQNから?20file、4GB。 難民制限で20GBに?(http://dqn.dynsite.net/)
[DEEPSEA2001] deepsea2001.ddo.jp:8888 41
20file、20000MB。動画専門。
[Nachinn] ayaya.dyndns.tv:9999 41
モー娘。系鯖。30MBより小さい物は共有できないぽ?
[TRICK] trick.sytes.net:7777 41
10file、1GB。
[UG-2ch] ug-2ch.ath.cx:31579 39RE
次期ONT2chの座を狙うが厨房鯖缶が災いしなかなか届かない。1File。(http://ug-2ch.ath.cx/)
[BonKura] bon-kura.dyndns.org:5151 41
洋楽専用鯖。無修正とか薄消しとか名前につけてると共有できないぽ?
769名無し~3.EXE:02/09/18 22:24 ID:U4yQUGi3
>>768
こんなしち面倒くせえもんやってられっかよ!
ヲタの寄り合い所帯じゃねぇか キモチワリイ
770728:02/09/18 22:30 ID:xMUdZXU+
>749
マジレスありがと。
でも、まだできない。カーネルエラーが続いてます。
bootの時に2つ出てんだけど、
_______________________________________
Microsoft Windows XP Professional
OS for testing new boot screen
_______________________________________

Microsoft Windows XP Professionalを選ぶと変えたブートスクリーンが表示されて、もう一つの選ぶと標準のになります。
これってやっぱboot.ini変えると直るのかな??
他にいねぇ?俺と同じ奴。

>>763
OPENNAP高収容能力の所に追加。
これでやってみても、「7777」とか「41RE」が何か分からない
とか言うようなら後は知らない。

俺は2.6子鯖に、とにかく人が
増えた方がいいと思うからな。どうせ糞共有はBANされるか
虫籠入れれば済む話だし。
772良共有は子鯖に来い。:02/09/18 22:33 ID:uURpro7/
>>768
うん。糞共有の典型的な反応だな。(w
別にお前は誘ってねえよ。3.3で200番目とかに
黙って並んでろよ。賢い人間のする事じゃないがな。
773良共有は子鯖に来い。:02/09/18 22:34 ID:uURpro7/
>>769だった。
774名無し~3.EXE:02/09/18 22:43 ID:VI1n4HDQ
MSKKではSP1最終Buildが完成し開発終了している。
17日にその旨のメールが来てβサイトでは既にRTMがアップされている。
最終Buildは1106ということです。
775ばう ◆491BOYZI :02/09/18 22:53 ID:hHvieOFx
☆★☆
|・∀・) ♪  
|⊂ ノ
|` J
776ばう ◆491BOYZI :02/09/18 22:53 ID:hHvieOFx
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  777がとれますように…
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\        o〇         ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`),\    ∧∧  オサイセン    |;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,   ) ナモナモ     |;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ D⊂    ヾwwwjjrjww!;;;;:iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 . (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
777ばう ◆491BOYZI :02/09/18 22:53 ID:hHvieOFx
   ∧ ∧  @
 ⊂(゚−゚,,⊂ ⌒ つ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

777げとずさー。

  ☆★☆
⊂(・∀・* )  やたーやたー!777GETすちゃったー!!!
⊂(  ⊂ )
  ω `J
778子鯖の追加の仕方教えて:02/09/18 22:56 ID:IkhQr6X3
>>765してるよ。でも便利な機能?がごちゃごちゃ追加されてて嫌なの。

>>768>>771サンクス。やってみます。
779名無し~3.EXE:02/09/18 22:57 ID:UvoDtGXj
>>775-777

   (  ̄ー ̄)y-~~

ま ん ぞ く は で き た ?
780ばう ◆491BOYZI :02/09/18 22:59 ID:hHvieOFx
>>779
☆★☆
|・∀・)♪
|⊂ ノ    大満足だすよ!
|` J
781名無し~3.EXE:02/09/18 23:04 ID:g1PC1Q3w
邦楽もせ交換するヤシが集まる子鯖ってあるのかな?
782名無し~3.EXE:02/09/18 23:06 ID:DFhrKPkP
>>780
今日2回見た
783名無し~3.EXE:02/09/18 23:15 ID:x6x7etSm
>>780
ばうタソハケーン!
氏ね
784ばう ◆491BOYZI :02/09/18 23:22 ID:hHvieOFx
>>783
やだっ!
785名無し~3.EXE:02/09/18 23:23 ID:DUXfUhn7
>>781
MX厨は失せれ
786名無し~3.EXE:02/09/18 23:29 ID:iJCvYCnk
ここがダウソ板の住人が集まるスレですか?
787名無し~3.EXE:02/09/18 23:34 ID:eH934Ad6
>>785
>>786
WinXPとWinMXを勘違いしただけと思われ。残暑厨の死に損ないがいる模様。
788peko:02/09/18 23:53 ID:xMUdZXU+
既出スマソ

このコンピュータを起動するのに使用されたコアのシステムファイル(kernel)はMicrosoft Windowsのファイルではありません。Service Packはインストールされません。詳細は、http://support.icrosoft.comのサポート技術情報の記事Q327101を参照してください

ってどうすればいいん??

789名無し~3.EXE:02/09/18 23:58 ID:pzyLstwd
>>788
クリーンインスコで解決
790名無し~3.EXE:02/09/19 00:09 ID:4+80fkod
(・∀・)フクレキ…!!
791脳内電波 ◆3Xmcr29w :02/09/19 00:13 ID:uprvi3ta
>>788
似たような症状になりました。
多分、普通のアップデート(SP1じゃないやつ)
の奴が邪魔してるものと思われ。
一回、アップデートしたものを全部アンインストールしたら直りました
792名無し~3.EXE:02/09/19 00:35 ID:No7GfP5V
>>788
起動画面(ブートスクリーン)変更してませんか?
793名無し~3.EXE:02/09/19 00:42 ID:+OTuXQ82
>>732
ここにも書き込んでるIDがヴァカさん
794peko:02/09/19 00:46 ID:dcfCiwgp
>792
変更してます。戻しても、直りません。
上であったみたいに、ブートスクリーンが原因でしょうか?
expand してもなおりません。
XPの標準のブートスクリーンにならないのです(変更したブートスクリーン)。
それとも、>791さんが言ってるように全部消した方がいいのでしょうか・?
795648:02/09/19 00:53 ID:ioYN4N0L
Daemon関係ないっぽ・・・
クリーンインスコ後発生頻度は少なくなったけど0じゃないし。
うお〜!どうなってんだYO!
796名無し~3.EXE:02/09/19 00:53 ID:DcEmipI/
やい、お前ら!!
今すぐWindows Update見てみれ!!ビックリするぞ!!
797名無し~3.EXE:02/09/19 00:53 ID:ioYN4N0L
だまされますた
798名無し~3.EXE:02/09/19 00:54 ID:Lm0cw2NG
上に同じく
799796:02/09/19 00:56 ID:DcEmipI/
>>797 >>798
ゴメンナサイ・・・・・
800名無し~3.EXE:02/09/19 01:00 ID:hIf1SK8m
>>794
そのHDDを違うPCに繋いで、弄ってないSP1のものを上書きしれ。
801名無し~3.EXE:02/09/19 01:01 ID:No7GfP5V
>>794
初期化するんだったら、boot.ini書き換えたら?
漏れは、あなたが貼ったリンク(間違ってるけど…)
でQ327101を検索しただけだから。
> The Boot.ini file opens in Notepad.
> Locate and then delete the /KERNEL= switch.

或いは、元に戻るかどうかは?やけど、システムの復元ではあかんかな?
なんせ、こっちは起動画面変えてないからその辺は…。
802名無し~3.EXE:02/09/19 01:01 ID:hIf1SK8m
もので
803800:02/09/19 01:03 ID:hIf1SK8m
あ、これってどっかのスレに書いてあったからさ。
こうして直しましたってね。
804名無し~3.EXE:02/09/19 01:03 ID:13DDm0Aw

再インストールに、現在の設定を維持したままの
修復ってオプションがなかったっけ?

やってみれば?
805名無し~3.EXE:02/09/19 01:03 ID:hIf1SK8m
はやくやれよ
806名無し~3.EXE:02/09/19 01:04 ID:hIf1SK8m
ハラハラしてきたぜ
807名無し~3.EXE:02/09/19 01:04 ID:hIf1SK8m
コノヤロー
808名無し~3.EXE:02/09/19 01:08 ID:hIf1SK8m
809名無し~3.EXE:02/09/19 01:13 ID:hIf1SK8m
810名無し~3.EXE:02/09/19 01:26 ID:No7GfP5V
>>805-809
もう終わり?ワラタヨ
811名無し~3.EXE:02/09/19 01:35 ID:5o/NYxeM
>>796
今すぐじゃないが、今日中なのは確かだ。
812 :02/09/19 01:48 ID:ioYN4N0L
>>811
ソースは?
ブルドックとかイカリとかはなしの方向で。
813名無し~3.EXE:02/09/19 01:50 ID:GQo88lYI
814名無し~3.EXE:02/09/19 01:52 ID:No7GfP5V
>>813
く〜その手があったか(w
815名無し~3.EXE:02/09/19 02:25 ID:5MeEipwz
816名無し~3.EXE:02/09/19 03:33 ID:Jl7GfoNz
>815
絶対怪しいんだけど。
誰か実行してみる勇気のあるヤシは?
817名無し~3.EXE:02/09/19 03:35 ID:SAIKwQ99
>>816
ヴァカでもなきゃ普通そんなん使わん
818名無し~3.EXE:02/09/19 03:39 ID:xgKyPMUB
>>816
使ったよ。ハッピーになれるよ。
819名無し~3.EXE:02/09/19 04:22 ID:PE+VJfRS
HAPPY99か。
820名無し~3.EXE:02/09/19 04:24 ID:EQMKMJ3P
>>819
(・∀・)ソレダ!
821名無し~3.EXE:02/09/19 04:46 ID:VkB9ZGn1
>>816
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
822名無し~3.EXE:02/09/19 04:48 ID:PE+VJfRS
HAPPY99のあぼーん花火が見たくなったな。
823名無し~3.EXE:02/09/19 06:33 ID:yNOJWR4q
捨てるノートで実行

とりあえず動いてる いつあぼーんするかドキドキw
824名無し~3.EXE:02/09/19 06:38 ID:BUVVXsuB

<  ウィルス入りだったの!!!??

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       ∨      /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /||||||||||||_     ||||||||||||    :::::::::::\
      / ̄ ゙̄^\ヽ..  , /゙ ̄ ̄¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |   ||||||||||      |||||||||||||      i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
825名無し~3.EXE:02/09/19 07:04 ID:ZIF72MTK
ばかばかりだな
826名無し~3.EXE:02/09/19 07:15 ID:/qxdpxCf
827名無し~3.EXE:02/09/19 07:17 ID:YMvmuvNN
マイクロソフトのオンラインサポートで以下のような回答がありました。

この度はマイクロソフト オンライン サポートをご利用頂き誠にありがとうございます。

この度お送りいただきましたお問い合わせを拝見しましたところ、
Microsoft Windows XP Service Pack 1 (以下 Windows XP SP1)に対する
お問い合わせ内容であることを確認いたしました。恐れ入りますが、
この度 入手された Windows XP SP1 は正式版で無い可能性がございます。
Windows Update に公開された経緯は、誠に申し訳ございませんがこちらでも
調査ができませんでした。今後正式に公開された際には、再度ダウンロード
していただくことにより、新しいモジュールに置き換えることができますので
そちらをお使い頂きますようよろしくお願いいたします。

なお、本件につきましては、インシデントは未消費とさせていただきます。

とりあえず自分は大きな問題もなく動いてますが(細かい問題は多々ある)
不安なのでwindows再インストする予定。

828名無し~3.EXE:02/09/19 07:17 ID:sVu/P4Q0
ノートソ先生が無反応なのは亜種か何かだからですか?
829名無し~3.EXE:02/09/19 07:45 ID:tq7FerIz
SP1をXPに組み込んでみたんですけど、730MBぐらいになりました。こんなもんなんですかね?こんなもんならどうやってCDに焼くんですか?
830名無し~3.EXE:02/09/19 07:56 ID:tq7FerIz
↑ちなみにB'sRecorderで焼こうとしたら749Mありました
831名無し~3.EXE:02/09/19 07:58 ID:ioYN4N0L
>>829
お前は、ルニ・マロか?
832名無し~3.EXE:02/09/19 08:00 ID:J9PNvNMj
>>830
おれ本体にSP1入れて703Mだったよ。何とか焼けるレベル。
833名無し~3.EXE:02/09/19 08:01 ID:Pzexy4D2
>>832
同じく700M程度だったよ。
829しっぱいしてるよ
834名無し~3.EXE:02/09/19 08:03 ID:nk5zr0oD
自分のは576Mだよ。
835829:02/09/19 08:04 ID:tq7FerIz
XPsp_bootってのをつかって「統合インストールが正常に完了しました。」ってでたんですけどやりなおしですか?
836名無し~3.EXE:02/09/19 08:05 ID:ioYN4N0L
>>834
正解
837名無し~3.EXE:02/09/19 08:07 ID:TNWIDxxq
当方、625Mだったよ。
838名無し~3.EXE:02/09/19 08:11 ID:tq7FerIz
XPsp_bootみたいなのを使わずにやったほうがいいんですか?
839名無し~3.EXE:02/09/19 08:13 ID:NvpqjfUJ
プロとホームの違い?
UPグレード版等でも容量変わるのかな。
840***MB:02/09/19 08:18 ID:4FN4CiV5
クラスタサイズはどうなのかな?
841名無し~3.EXE:02/09/19 08:33 ID:PE2jQE2e
OME→VL→sp1で597M
842名無し~3.EXE:02/09/19 08:34 ID:tq7FerIz
クラスタサイズが関係あるのですか?クラスタサイズってデータの区切りの大きさみたいなもんですよね。ちなみに元のXPでけでも575Mあったので576Mってことにはなりそうにないです。もう一度やってみることにします。
843名無し~3.EXE:02/09/19 08:44 ID:NGwnqTTy
>>827

(´ι _`  ) あっそ
844名無し~3.EXE:02/09/19 08:54 ID:AyhQ/VZr
WinXP SP1を入れてから、IE6 SP1のダウソをしたら800kb程度でダウソ完了したよ。
845連邦軍:02/09/19 08:59 ID:xp0rbTUk
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < βテスターどもご苦労。正式版は
    / |  \      ̄ ,/|   \  9月だ 
   / ヽ    ‐――‐        \___________________



846名無し~3.EXE:02/09/19 09:00 ID:tq7FerIz
>>841
やり直したら596Mになりました。たぶんこれでいけてそうです。
847名無し~3.EXE:02/09/19 09:12 ID:q1gKPury
>>845
もう9月なんすけど・・・・・・・
っていうか正式にMSのサイトからドウソできるようにやっとなりまひたねぇ〜
848名無し~3.EXE:02/09/19 09:22 ID:Hv+q+pLO
早速正式公開バージョンをダウソ中
849名無し~3.EXE:02/09/19 09:26 ID:q1gKPury
やぱ前からダウソできてたのと、まったく一緒だなこりゃ
850名無し~3.EXE:02/09/19 09:28 ID:fdYgcPja
正式公開された時点で正式版。
それまでは、人柱用だろ!?!?
851名無し~3.EXE:02/09/19 09:28 ID:NGwnqTTy
>>847
>>849
マジでつか!?
852名無し~3.EXE:02/09/19 09:29 ID:KHIyk91/
まったく一緒
853名無し~3.EXE:02/09/19 09:29 ID:ZLNWml+T
854名無し~3.EXE:02/09/19 09:30 ID:q1gKPury
またネタかと思われのもなんなので
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/
見てみなしゃい
855名無し~3.EXE:02/09/19 09:31 ID:q1gKPury
>>853
ケコーンしましょう
856名無し~3.EXE:02/09/19 09:32 ID:Hv+q+pLO
今40%くらい落としてる最中だが
>>852の書き込みを見て落とすだけ無駄かなと思った
857名無し~3.EXE:02/09/19 09:32 ID:ZLNWml+T
>855
ぽ... &heart;
858名無し~3.EXE:02/09/19 09:34 ID:9lyG48jg
Range-byteだけ見りゃ分かるでしょ
859名無し~3.EXE:02/09/19 09:34 ID:NGwnqTTy
>>855
先走ったのがちょっと不安だったけどやっぱり同じ物だったんですな!


必死にβ版とか言ってた奴等って・・・( ´,_ゝ`)プッ
860名無し~3.EXE:02/09/19 09:37 ID:9lyG48jg
861_:02/09/19 09:38 ID:jDkSk8nV
差分インストールしようとして更新スキャンしても
現在、利用可能な重要な更新はありません。
って出るんだけど…SP1はもちろんあててません
862名無し~3.EXE:02/09/19 09:38 ID:Hv+q+pLO
ということはだな、MSは早急にプチフリ問題を解決した修正パッチをリリースすべし
じゃぁないと 日本語が不自由な人になってしまうじゃねーYO
863名無し~3.EXE:02/09/19 09:39 ID:fdYgcPja
正式公開前だと不具合が有れば、β版と言って逃げられるだろ!
864名無し~3.EXE:02/09/19 09:43 ID:EQMKMJ3P
>>863
一端の企業が、んな事するか?
865名無し~3.EXE:02/09/19 09:45 ID:Hv+q+pLO
>>864
それはMS社の「仕様」です
866名無し~3.EXE:02/09/19 09:46 ID:Wp5mrIwA
>862

テキストサービス切ってみた?
867名無し~3.EXE:02/09/19 09:48 ID:9lyG48jg
ソフトウェアはある程度作り手の満足程度に動いたらそれだけで
Betaと呼ぼうが正式と呼ぼうが勝手だからBetaも正式も糞も無い
868名無し~3.EXE:02/09/19 09:48 ID:Hv+q+pLO
>>866
テキストサービス切らないとプチフリ連発するので カキコするときだけcfmon.exe立ち上げてまふ
869名無し~3.EXE :02/09/19 10:18 ID:3y0JjpLp
>>860
正式版でたみたいだね?
870名無し~3.EXE:02/09/19 10:19 ID:Q4h4DDfU
>>869
>>16の奴と一緒なの?あれ
871名無し~3.EXE:02/09/19 10:22 ID:DrsubOf3
>870

一緒みたい

872名無し~3.EXE:02/09/19 10:22 ID:NGwnqTTy
>>870
既出。
873名無し~3.EXE:02/09/19 10:23 ID:Q4h4DDfU
>>871
39
874名無し~3.EXE:02/09/19 10:50 ID:o9nYRnRQ
Windows Update はしょっちゅうやってるんだけど
今Updateしようとしても更新は無しって出ます

SP1って今までの更新の累積なんでしょうか?
875名無し~3.EXE:02/09/19 10:54 ID:Zu3Di3s6

Windows Updatesにあがるのは比較的遅いから、

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/

やっておけば?
876名無し~3.EXE:02/09/19 10:54 ID:HWCD4ZO2
一応、はっときましょ

マイクロソフト、Windows XP Service Pack 1日本語版の提供を開始
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0919/ms.htm
877名無し~3.EXE:02/09/19 11:06 ID:L1ktKdGq
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
VL化したXPにSP適用させる方法教えてー
878名無し~3.EXE:02/09/19 11:11 ID:zXncS22n
オランダ語、スウェーデン語、ブラジル(ポルトガル語?)のIE6とXPSP1が
一気に出たという情報は既に流れてたが、マイクロソフトは日本語もリリース
したと判断していいんだろうか。
879名無し~3.EXE:02/09/19 11:12 ID:NGwnqTTy
>>877
ウセロ小僧。
880名無し~3.EXE:02/09/19 11:16 ID:ElBUM9JD
なんかまだ信用出来ないなぁ・・やっぱウインドウズアップデート
かCD申し込み画面が出るまで待ちます
881名無し~3.EXE:02/09/19 11:17 ID:irfOz7Ob
>878
判断もなにも、MSにリリースノートあるYo
882名無し~3.EXE:02/09/19 11:22 ID:EDNsl5dk
頼むから俺の事はほっといてくれ
883名無し~3.EXE:02/09/19 11:25 ID:OJ4mjIQ1
>>882
がんがれよ・・・
884名無し~3.EXE:02/09/19 11:28 ID:RAYAkEH2
ime見たら日本語以外に韓国語と中国語が入ってるんだけど何で?
885名無し~3.EXE:02/09/19 11:30 ID:NGwnqTTy
>>882
EDか・・・
886名無し~3.EXE:02/09/19 11:33 ID:sjz2JI1L
一応やけど

15日ゲットのフライング版
xpsp1_ja_x86.exe
134 MB (140,780,120 バイト)
ファイルバージョン: 1.16.121.0
CDC32Bit: 42490008
デジタル署名者: Microsoft Corporation
デジタル署名タイムスタンプ: 2002年9月4日 6:45:59

本日の公式版
xpsp1_ja_x86.exe
134 MB (140,780,120 バイト)
ファイルバージョン: 1.16.121.0
CDC32Bit: 42490008
デジタル署名者: Microsoft Corporation
デジタル署名タイムスタンプ: 2002年9月4日 6:45:59

つーか、デジタル署名が同じだからこれで別モノなら笑うねw
887名無し~3.EXE:02/09/19 11:42 ID:jIbWJ0KR
IE6 SP も落とせるようになったけど、
WindowsXP SP1 を充ててるとアップデートする必要ないのかな?
888名無し~3.EXE:02/09/19 11:43 ID:k8NO6loY
>>886
MSって、そういう点でまったく信用できない企業だがな。
889名無し~3.EXE:02/09/19 11:44 ID:9lyG48jg
そんなレスで888を取るなばかもん!
890名無し~3.EXE:02/09/19 11:48 ID:jIbWJ0KR
>>888
自信が無いから、人柱レポート確認してから正式にアップ!
891名無し~3.EXE:02/09/19 11:48 ID:+cXAhJb1
>887
MS内両方のページを見たけど、どこにも「XPのSP1にIEのSP1を含んでいる」と書いてないわ。
とりあえず入れてみるが善。
892名無し~3.EXE:02/09/19 11:48 ID:bZtvPU1y
>>888
β厨必死だな
893名無し~3.EXE:02/09/19 11:49 ID:BmYGYE3p
>>888
WinDiff使ってみれば同一ファイルか否か比較できるんじゃない?
894名無し~3.EXE:02/09/19 11:51 ID:jIbWJ0KR
>>891
ありがとう。
895名無し~3.EXE:02/09/19 11:51 ID:82xHH7JY
>>891
Internet Explorer 6 SP 1 の入手
Web サイトからのダウンロード サービス
右上のリンクから入手可能です。

CD-ROM 頒布(実費送付)サービス
2002 年 10 月 1 日より申し込み受付開始予定です。
Windows XP SP1 を Web サイトからダウンロードして適用
Windows XP をご利用のユーザーの方は、Windows XP SP1 を適用すると、Internet Explorer 6 SP1 も同時にお使いの環境に適用されます。
Windows XP SP1 は こちら から入手できます。
TechNet サブスクリプション
TechNet サブスクリプション では、CD-ROM を 11 月号で配布予定です。(11 月 10 日頃発送予定)


http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/
896名無し~3.EXE:02/09/19 11:52 ID:lkqU3ozJ
WinXP.Activation.v1.1.Japanese(709326バイト)
って何に使う物か教えてください。
(スレ違いかもしれませんが、どうかお願いします)
897名無し~3.EXE:02/09/19 11:57 ID:k8NO6loY
970 :名無し~3.EXE :02/09/19 06:52 ID:/aidiFtH
OEでHTMLメールがテキスト形式で表示できるようになっている。
読み取りタブで設定する。画像などは添付ファイルとなる。


誰かこれ確認してみてよ。IE6SP1スレから。
898名無し~3.EXE:02/09/19 12:03 ID:Q4h4DDfU
ホウ・・・便利になったな。
こういったソフトも在ったよ。スレ違い下げ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/18/okiniiri.html
899名無し~3.EXE:02/09/19 12:05 ID:UqDkcIIO
UPデートに登場したよ。
900名無し~3.EXE:02/09/19 12:06 ID:Q4h4DDfU
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
901名無し~3.EXE:02/09/19 12:07 ID:zXncS22n
>>884
最初からそうなってるけど、日本は不法入国した三国人が多いと判断して入れてるんでは。
>>887
XPでもwin2000アップデートパックを落してくるような挙動はする。
>>891
どっちを入れてもリビジョンは1106で変わらないようだ
902名無し~3.EXE:02/09/19 12:12 ID:d/cJBpiA
WindowsUpdateしてもSP1は出てこないので、一応フライングゲットしたものと同じだと判断していい。
でもまた修正パッチがくるようだね、近日中に公開らしい。
903名無し~3.EXE:02/09/19 12:23 ID:tuN5x9B5
ファイル名, 日付, サイズ, 内容
xpsp1_ja_x86.exe  古い, 一致, 一致

904名無し~3.EXE:02/09/19 12:24 ID:qh/wxExU
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < どうだいジャップたち
    / |  \      ̄ ,/|   \   本物を手にした気分は?
   / ヽ    ‐――‐        \___________________
905なまえをいれてください:02/09/19 12:33 ID:lVei9jLA
                  .., -‐'''"`'-, 、
             ,┌'''"   ●    |///`, ;‐ 、.=====○
        ,. -='''"-┘     U   l////////`/ ',‐ 、.
     ., ‐'"´     ●   , ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ぽ ̄ ̄ ̄`"''‐-、
  ., ‐;;"______U__ ' 、__.., '  め        ., ‐'" |
 |丶、/////////////////|      だ    ___.,. ‐'"   |
 |  ||||||l;;,,,.'"//////////|    う      | ., ‐'".l      .|
 |  |||||||||||||||li' ' ///////| も     ., ‐'"l´   .l    ○, '
 |  ||||||||||||||||||||||||li '、//|     ., ‐'"   .l ○ l ○.,   \
 `'‐、||||||||||||||/||||||||||||||||l' !、..,., ‐'"´      l  O l., ‐|\   \
    `'‐、l|//||||||||||||||||  |      ○ .l.., ‐'"´    \\   \
     //‐、ll|||||||||||||||||  |   ○   ,\ ''        \\  __/|
   //    `'‐、ll|||||||||  |    .|\   \         \\|  |
  (__)         `'‐、ll|  | ., ‐'" \\   \         \__/
                `'‐-"     \\  __/|
                          \\|  |
                            \__/
906名無し~3.EXE:02/09/19 12:33 ID:+cXAhJb1
>904
なんか早くなったような気がします!
907名無し~3.EXE:02/09/19 12:40 ID:r9BK2vfi
>>906
おいらのXPマスィーン驚くほど早くなりました。

そして気づいたんです。重要なことを、

まだ、OSしか入れていないことを・・・。

でも、サブマスィーンになったのでこのまま軽い状態で逝こうと思います。

どうせ・・・セレ466だし・・・。ネットだけならばっちりさっ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
908名無し~3.EXE:02/09/19 12:43 ID:+cXAhJb1
>907
2ちゃんへ書くだけなら、MMXペンティアムでも何とかなる。
がんがれ
909名無し~3.EXE:02/09/19 12:43 ID:9lyG48jg
>>891
XPSP1にはIE6SP1入ってるから余計なことしない方がいいにVer.6.0.2800.1106
910名無し~3.EXE:02/09/19 12:48 ID:4Y8M9dXD
自動更新はまだかな
911 ◆22222222 :02/09/19 12:48 ID:dOs3axiR
>>907
ワラタヨ!頑張って光の速さを超えるぐらいチューンしてちょ
912名無し~3.EXE:02/09/19 12:55 ID:Z3tQ3jv+
やれやれ・・・
913名無し~3.EXE:02/09/19 12:55 ID:4bU0g0rr
WindowsUpdateに早速新しいセキュリティの更新が出てる・・・
914名無し~3.EXE:02/09/19 12:58 ID:Q4h4DDfU
ダウソに一時間かかるよ・・・ >WinUpdate
915名無し~3.EXE:02/09/19 13:00 ID:Z3tQ3jv+
まったく・・楽な商売だな、マイクロソフトは
916名無し~3.EXE:02/09/19 13:05 ID:xVIkVmwN
差分のほうが時間かかりそうだ
917名無し~3.EXE:02/09/19 13:09 ID:Ezvk/zQL
>>913
それって、SP1とは別の?
SP1入れたのに。
918名無し~3.EXE:02/09/19 13:13 ID:NGwnqTTy
>>913
新しいセキュリティの詳細キボンヌ
919913:02/09/19 13:17 ID:4bU0g0rr
やや?俺だけ?
いつもの「Qなんちゃら〜」だったけど
ちょっと確認してくる。
920名無し~3.EXE:02/09/19 13:18 ID:Lm0cw2NG
Q329077: セキュリティ問題の修正プログラム
ダウンロード サイズ: 164 KB
この修正プログラムによって、Windows の脆弱性 が修正されます。
今すぐダウンロードして、この脆弱性を解決してください。
この修正プログラムに関する詳細は、近日中にこのページで公開されます。
お使いのコンピュータの安全を一刻も早く保護するため、
この修正プログラムは詳細な情報の公開よりも先に提供しています。 詳細情報...
921名無し~3.EXE:02/09/19 13:19 ID:4Y8M9dXD
そのQなんちゃら〜は自動更新で出て来た
922名無し~3.EXE:02/09/19 13:20 ID:4bU0g0rr
Q329077 セキュリティ問題の修正プログラム となってます。
SP1はもちろん数日前にインスコ済み。
サイズは140KB弱の小さなものでした。

俺だけなのか?  ちなみにXPHOMEね。
923名無し~3.EXE:02/09/19 13:21 ID:4bU0g0rr
ああ164KBでしたか。失礼。
924名無し~3.EXE:02/09/19 13:23 ID:NGwnqTTy
>>920
>>922
サンクス。
帰って確認してみまふ。
925名無し~3.EXE:02/09/19 13:30 ID:zXncS22n
手動で修正を入れてる人は既に当ててるんでは、ちなみにファイルで「SP2」を示してる。
926名無し~3.EXE:02/09/19 13:35 ID:nleVovjp
バイナリ比較して完全一致したので一安心
927名無し~3.EXE:02/09/19 13:40 ID:zXncS22n
ちなみにこの修正は最近騒がれてたMicrosoft JAVA VMの修正、リビジョンはなぜか3805で変わってない
928名無し~3.EXE:02/09/19 13:55 ID:txZha+mi
俺のメインマシンは動画エンコとエミュしかやらないんだけど、
SP1入れる必要ありますか?
929名無し~3.EXE:02/09/19 13:59 ID:SK3YoIIS
>928

入れとけ。「大は小を兼ねる」や。
930名無し~3.EXE:02/09/19 14:00 ID:JEpkszqd
>>928
親や上司に必要性を教えてもらえないとなにも
判断できない動けない厨房かよ。
931名無し~3.EXE:02/09/19 14:02 ID:YsDwOZDj
うぉ〜、IMEパッドが消せなくなっちゃったよ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
932名無し~3.EXE:02/09/19 14:04 ID:4hWTG5f8
すみません。質問です。正式リリースと発表前に出たSP1に違いが有りますか?
933名無し~3.EXE:02/09/19 14:05 ID:SK3YoIIS
>932

がいしゅつ。自分で調べれ
934名無し~3.EXE:02/09/19 14:05 ID:PS/8/SCI
>>932

>>886参照
935名無し~3.EXE:02/09/19 14:05 ID:XPpNaVsg
同じもの
936名無し~3.EXE:02/09/19 14:06 ID:4hWTG5f8
そうですか。ありがとうございます
937名無し~3.EXE:02/09/19 14:13 ID:/38tgw1t
ADSL8Mなのになんで8k/sくらいしか出ないのや!?
いつ終わるんだよSP1のDL.。
938名無し~3.EXE:02/09/19 14:15 ID:GQo88lYI
アクセス過多
SP1を入れようとしてる香具師がたくさん居るんだろ。
939名無し~3.EXE:02/09/19 14:15 ID:/38tgw1t
仕方ないので三日くらいたってから入れますわ・・・
940名無し:02/09/19 14:16 ID:5p4dXdIl
ADSL 1.5Mだが150k/sでDLできてるよ。
941名無し~3.EXE:02/09/19 14:16 ID:8qITzu7D
あの〜、SP1入れたらIE6でネット不能になりました。
現在ネスケ7で見てます。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「プログラムのアクセスと既定の設定」で「カスタム」か「Microsoft Windows」「 Microsoft
以外」というのがあったのでこれで使ってるブラウザやメールを指定
してもダメです。

どうしたら直るでしょうか?。。。。。。へこみ。。
942名無し~3.EXE:02/09/19 14:19 ID:X1dxQIBg
>>941
漏れの場合だがDNSサーバを指定してやれば繋がった。
943名無し~3.EXE:02/09/19 14:20 ID:/38tgw1t
不具合多いみたいだけど、sp2まだー?
944名無し~3.EXE:02/09/19 14:21 ID:EFUieNrc
プロダクトID丸見えなんだが、大丈夫なの?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/19/windowsxpsp1_1r.html
945名無し~3.EXE:02/09/19 14:22 ID:GQo88lYI
IDからキーを割り出せないからいいんじゃない。
946名無し~3.EXE:02/09/19 14:44 ID:GddmfrmT
タダイマ〜DL中
俺はなんか不具合でんのかな?
947名無し~3.EXE:02/09/19 14:50 ID:jiah9chq
ADSL 8Mだが350k/s出てるよん。
でも、うちのXPは絶好調中なんで入れるのは週末にすっぺ。
948名無し~3.EXE:02/09/19 14:51 ID:8qITzu7D
>>942
うーん、やり方がわかんないっす。。。。。
それとIE6を入れ直そうとしたら鯖に繋がらない。。。。どうなってしまったのだ?うちのXPは。。。。
949名無し~3.EXE:02/09/19 14:55 ID:9lyG48jg
>>944
名前も晒してるし。隠してる方がよっぽど違法コピー臭い
950名無し~3.EXE:02/09/19 14:56 ID:LPpbFfxy
>>948
PPPoE??
なら接続先のプロパティ→ネットワーク→インターネットプロトコルのプロパティ
→次のDNSサーバを指定でいけたはず。
951名無し~3.EXE:02/09/19 14:59 ID:HA/9CZkG
>>947
うちのは650MB/sでるよ!
952名無し~3.EXE:02/09/19 15:00 ID:HA/9CZkG
>>951
650KBの間違いでした!
953名無し~3.EXE:02/09/19 15:01 ID:9lyG48jg
そんなにDL速度出ないなら、>>16の速いところから落とせば?
3つとも同じだ
954名無し~3.EXE:02/09/19 15:02 ID:hIf1SK8m
外出だけど一応俺も調べてみた。

Name CRC32 Bytes
---------------- -------- ---------
xpsp1_ja_x86(フライング).exe 42490008 140780120
xpsp1_ja_x86(正 式 版).exe 42490008 140780120
-------------------------------------

同じだったね。
955名無し~3.EXE:02/09/19 15:03 ID:9lyG48jg
>>951
MS社員か、MSとギガイーサで直結の香具師か(w
956A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:05 ID:sfJFh7uq
SP1入れた後の修正ファイルって表示に変更ないわけ?
今まではQなんとかって表示出るようになってたじゃん。
957名無し~3.EXE:02/09/19 15:05 ID:2U/Z2QKk
>>950
彼がものの尋ね方覚えるまで骨折り損ですぞ。
環境、設定をまるで報告しとらんのでは
相手にしようがない。
958名無し~3.EXE:02/09/19 15:08 ID:aFcOi3Ek
>>956
どこの表示?
プログラムの追加と削除ならアンインストールできないやつは出ないぞ。
959名無し~3.EXE:02/09/19 15:08 ID:spe2daWT
>>950
やってみました。
が、やっぱりダメです。。。。。うくくく。
960A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:09 ID:sfJFh7uq
IEのヘルプからバージョン情報のとこ。SP1ってなってるだけなんだが。
961A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:11 ID:sfJFh7uq
あ、あれはWindowsのアップデートだからか。
962名無し~3.EXE:02/09/19 15:11 ID:aFcOi3Ek
>>960
IEの修正ファイルじゃないんでそ。
963名無し~3.EXE:02/09/19 15:14 ID:9lyG48jg
http://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
ミラー
http://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
http://premierdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
祭りも終わりだ

>>959
IEオプションでローカルプロクシでも設定ミスしてるんじゃないの?
IEだけなんだからIEオプションくまなく見るべし。
964名無し~3.EXE:02/09/19 15:15 ID:xVIkVmwN
ようやく正式版出たんでいれてみたよ
いまのところ問題なし
ただ電源の管理のプロパティー設定が
スタンバイ、30分とかにいじくられてるんで注意
また気づいたとこ報告します
965名無し~3.EXE:02/09/19 15:29 ID:d/cJBpiA
>>944
え?モザイクになってるけど。。
966名無し~3.EXE:02/09/19 15:30 ID:cFx3P2Ox
>>965
ワラタ さっきまでモザイクなかったのに
967名無し~3.EXE:02/09/19 15:32 ID:EQMKMJ3P
ヤパーリ隠すべきなのね。
968A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:32 ID:sfJFh7uq
つーか、再起動しようとしたら「設定を保存しています」のとこで停止するんだけどこれ何?
パッチあんの?
969sotecer:02/09/19 15:33 ID:Au857EOh
XPのシリアルが書いてあるやつなくしちゃったんだけど
少しの間、友達のシリアルキーで認証してたらやばいでっか?
970A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:34 ID:sfJFh7uq
できるのか試してみろ。
971名無し~3.EXE:02/09/19 15:35 ID:EQMKMJ3P
>>969
全然やばくない、無問題
972名無し~3.EXE:02/09/19 15:35 ID:d/cJBpiA
ヤホー
973名無し~3.EXE:02/09/19 15:36 ID:OiJvf2o0
アプリケーションの追加とサクージョに修正パッチがいっぱいあるじゃん

あれってアンインスコしてからSP1入れたらすっきりするのかな?
974綺麗さっぱり:02/09/19 15:40 ID:d/cJBpiA
確認してみたら・・・

キター!!うざかったんでうれしい
975A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:40 ID:sfJFh7uq
>>973
同じことちゃうのん?
976名無し~3.EXE:02/09/19 15:41 ID:bOLPOWX/
モザイクかかってるじゃねーか
977名無し~3.EXE:02/09/19 15:42 ID:DeJd0OIR
>>969 アッホー−−−−−。
M$のOSは実はキーが全て。CDROMはどれもおんなじ。
キー無くした=インスト出来ない。
978名無し~3.EXE:02/09/19 15:42 ID:5iftw8/5
こっちは今でも隠してないね(ワラ

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/19/ie6sp1_1r.html

IEのプロダクトID=XPのプロダクトID
同じなのにね(プ
979A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 15:43 ID:sfJFh7uq
つーか、SP1入れただけでさっぱりするじゃん。
980名無し~3.EXE:02/09/19 15:52 ID:4eaWskdm
インスコ完了 しかし重かった…
1.8M ADSLで一時間超って…
インスコ後の動作は特に問題無し しかし一回目の起動時は激重だった。
981名無し~3.EXE:02/09/19 15:53 ID:g9yUmUjs
MSあpデートからSP1入れてみた。
Index作り直してるのか?なんか最初の起動がやたら遅く、サムネイル
も初期化されてたっぽい。

IMEの件だが、俺んとこではここで言われてるような怪現象は起きなか
った。因みにXLangBarを使ってる。
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/xlangbar.html
IME2002制御ソフトは色々試したけど、これが一番シンプルでしっくり
きた。
982名無し~3.EXE:02/09/19 15:53 ID:iUvM4GE5
SP1も無事発表されて落ち着いてきたし、スレ統合したほうが良いのかな

WinXP SP1スレッドPart4(このスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032059419/

WindowsXPSP1計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/

WinXPアクティベーション 総合スレッドPart7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031398590/

XPSP1不具合報告スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/

【正式版】Windows XP SP1日本語版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032156988/
983名無し~3.EXE:02/09/19 15:57 ID:NItey5uq
つーか、結局同じもんだったんだよね
統合に使ったRが無駄にならなくてよかった
984名無し~3.EXE:02/09/19 16:01 ID:9lyG48jg
CD-RW使わないのか?
985名無し~3.EXE:02/09/19 16:02 ID:d/cJBpiA
>>983
俺もー
986名無し~3.EXE:02/09/19 16:02 ID:iUvM4GE5
勿体無いw
987名無し~3.EXE:02/09/19 16:05 ID:1QwhWkUH
>>950
直りました。
2回再起動したら勝手にみれるようになったんです。。。。
こういうオチでスミマセン。。。
988名無し~3.EXE:02/09/19 16:07 ID:sy3cwNvA
Windows XP の Product ID が
55384-010-6751862-22389
の時のProductキーってわかりますか?
989名無し~3.EXE:02/09/19 16:08 ID:GQo88lYI
わかんねーよ。
990名無し~3.EXE:02/09/19 16:18 ID:d/cJBpiA
CD-RWでブートできるのかなー
ファイなら伊豆に逝かないと駄目じゃない?
991名無し~3.EXE:02/09/19 16:25 ID:iUvM4GE5
1000get
992名無し~3.EXE:02/09/19 16:25 ID:iUvM4GE5
1001get
993名無し~3.EXE:02/09/19 16:25 ID:iUvM4GE5
1002get
994名無し~3.EXE:02/09/19 16:25 ID:iUvM4GE5
1003get
995名無し~3.EXE:02/09/19 16:26 ID:iUvM4GE5
1004gex
996名無し~3.EXE:02/09/19 16:26 ID:A/ixtKSX
>>981
おぬしXLangBar使ってるってことはテキストサービスは
ONのままじゃな。それで河豚愛梨とはうらやましい限りじゃのう・・・
997名無し~3.EXE:02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ!
998名無し~3.EXE:02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ! 
999名無し~3.EXE:02/09/19 16:26 ID:GQo88lYI
(゚Д゚)ハッ!   
1000名無し~3.EXE:02/09/19 16:27 ID:fZmsi33v
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。