WindowsXPSP1計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岩城滉一
SP1適用済みWindowsXPのブータブルCDを作る百の方法
2名無し~3.EXE:02/09/12 04:09 ID:P+sFbpql
2トット
3名無し~3.EXE:02/09/12 04:28 ID:N8ZWmvTG
まゆらたんゲトズサー
4名無し~3.EXE:02/09/12 04:36 ID:+Pf7YLK7
1+1=2
5誘導です。:02/09/13 08:13 ID:bXZjrxm3
6岩城滉一:02/09/13 10:50 ID:vird/lsb
あげとくで
7名無し~3.EXE:02/09/13 11:44 ID:nA21QYh6
早く出せ!
8名無し~3.EXE:02/09/13 11:54 ID:aTrWCmLi
2kのヤツを流用してつくったよ。
98:02/09/13 12:19 ID:aTrWCmLi
10名無し~3.EXE:02/09/14 08:51 ID:GyxFNRXY
age
11名無し~3.EXE:02/09/14 09:20 ID:cvJlb6XO
俺のXPHomeはアップデート版なんだけど
SP1適用済みブータブルCDは作れるの?
12名無し~3.EXE:02/09/14 10:56 ID:Eo1NSKaN
>>8

>############ WindowsXPにサービスパックを当てる ############
>指定されたパスがみつかりません

途中で上記のメッセージが出るんだけど?
13ll912:02/09/14 11:03 ID:PrfHSwdU
make.batの
ECHO ############ WindowsXPにサービスパックを当てる ############
%temp%\WinXPSP\I386\update\update.exe -s:%temp%\WinXP -u
項目のI386が邪魔みたい。
14名無し~3.EXE:02/09/14 11:27 ID:Yzp/gySf
15 :02/09/14 11:29 ID:uzZdB6lv
それ使って作ったイメージ、何故カウチでは800MB近くになるんで
手動でやったよ。
16名無し~3.EXE:02/09/14 11:30 ID:Yzp/gySf
それは不思議すぎ。
17名無し~3.EXE:02/09/14 11:44 ID:Eo1NSKaN
>>13

THX!やってみます。
188:02/09/14 14:36 ID:xiTjeT+X
19名無し~3.EXE:02/09/14 15:09 ID:oBoLHqD0
>>18
そのバッチだとboot.binがISOイメージの中に入っちゃうし、
ボリュームラベルが設定されないにょ。
20 :02/09/14 15:15 ID:rIAdMHQt
>>19

Bootはできる?
21名無し~3.EXE:02/09/14 15:20 ID:oBoLHqD0
>>20
bootは出来る。
はず
22名無し~3.EXE:02/09/14 15:23 ID:XA3VY5nH
23名無し~3.EXE:02/09/14 15:28 ID:Yzp/gySf
>>19
入らない方法もある。
24名無し~3.EXE:02/09/14 15:49 ID:boxZe9FI
アンタらさぁ、もしかして割れ物のXP使ってるのか?
ゲロまずいよ。それ。つーかOSくらい買えよDQNども(ワラ

25名無し~3.EXE:02/09/14 15:54 ID:c2feH3kA
金ない。
26名無し~3.EXE:02/09/14 16:10 ID:XzHhndth
14と18、ドッチ使った方が(・∀・)イイ!!?
27名無し~3.EXE:02/09/14 16:13 ID:Yzp/gySf
18はうまく動かんです。
夜までには直します。
28名無し~3.EXE:02/09/14 16:21 ID:HveJR8dz
>>22
うまくいった。サンクス。
29名無し~3.EXE:02/09/14 16:22 ID:XzHhndth
22の方法でやってみます
30名無し~3.EXE:02/09/14 16:40 ID:Yzp/gySf
間違えた。
うまく動かんのは14だった。
31名無し~3.EXE:02/09/14 16:47 ID:4IrRW/a0
>>30
スマン
書き込んじゃった。
32名無し~3.EXE:02/09/14 16:50 ID:XzHhndth
22のやり方だと、自分の好きなファイルもCDの中に入れられるから(・∀・)イイ!!ね
俺はINFとかDIRECTXとかドライバをいれてMyBootableディスク作ったよ。
33名無し~3.EXE:02/09/14 16:51 ID:94fjhYVh
速くなった気がする。
気のせい?
34名無し~3.EXE:02/09/14 16:52 ID:r13OpvNz
SP2 まだ?(・ε・)

35名無し~3.EXE:02/09/14 16:53 ID:Yzp/gySf
>>31
今、一応直した(つもり)。
36名無し~3.EXE:02/09/14 16:54 ID:XzHhndth
>>33
再インスコすれば早くなるだろSP1適用じゃなくたって
37名無し~3.EXE:02/09/14 16:57 ID:tKcnaUMF
>>32
38名無し~3.EXE:02/09/14 16:59 ID:XzHhndth
>>37
お前英語読めないのか?可哀想なやつだな(゚∀゚)アヒャ
39名無し~3.EXE:02/09/14 17:10 ID:tKcnaUMF
>>38
そうじゃなくてドライバを入れてってのは統合インストール
したってことなのか、と思って。
ンなことはないだろうけど。
同じCD内にドライバとかも焼いたのかな
40名無し~3.EXE:02/09/14 18:15 ID:0nTQWC+9
14のほうで-uが無いと言われたのですが
CDの中に入っていないファイルがあるのでしょうか?
インストールするときにはそんなことは言われませんでした。
ホームエディションのOEMです。
41名無し~3.EXE:02/09/14 18:16 ID:0nTQWC+9
ちなみに18のほうでは問題なくできました。
42名無し~3.EXE:02/09/14 18:20 ID:Yzp/gySf
>>40-41
BATファイルの記述間違いです。
直しました。
43名無し~3.EXE:02/09/14 18:53 ID:ZsoxR8cM
ねぇ、最初からアクチベ解除さてれる
CDからSP1適応BOOTCDって作れるの?
44名無し~3.EXE:02/09/14 18:54 ID:iJZCStOu
 
45名無し~3.EXE:02/09/14 19:05 ID:cZPhQKVI
>>43
VL版の事?
WinISOで作ったョ。一応ブートできることは確認した。
46名無し~3.EXE:02/09/14 19:06 ID:OMmwSjuD
いったいつまでその質問でループするんだ?
47名無し~3.EXE:02/09/14 19:17 ID:cFhzxaNF
>>45
ちゃんと解除できてますか?

認証しろーとおねーさんに言われないよね?
4845:02/09/14 19:25 ID:cZPhQKVI
スマソ、インストしてない(..;)
まだ準備中なんで・・・・。
49名無し~3.EXE:02/09/14 19:25 ID:InjMoVfu
XP評価版+Corpfile_JA+SP1をWINISOのクラック版でブータブルのISOファイルにして
B'sでやいてグーグルのキーで通して終わり。

簡単簡単。
50名無し~3.EXE:02/09/14 19:39 ID:MbxP7F90
>>49
SP1適応BOOTCDってどうやってつくればいいの?
51名無し~3.EXE:02/09/14 19:41 ID:9VnJzapK
氏ねや
52名無し~3.EXE:02/09/14 19:44 ID:OMmwSjuD
2kSP済みと同じように作れや
53名無し~3.EXE:02/09/14 22:55 ID:f0rYy3o6
54名無し~3.EXE:02/09/14 23:06 ID:XVdwcGs4
で結局VL済みのCDからSP1適応BootCD作って認証できたの?
もちろんキージェネの尻でだけど
55名無し~3.EXE:02/09/14 23:07 ID:GyxFNRXY
>>54
そもそもVL済みなXPなら認証必要ないだろ。
ちなみに正規VL版とキージェネで作ったキーでSP1は当てることが出来た。
クリーンインストールもOK。
56名無し~3.EXE:02/09/15 01:35 ID:3wh1nbnX
57名無し~3.EXE:02/09/15 02:29 ID:2A6ZFzs9
5845:02/09/15 03:44 ID:xHyQJ+PW
インスト終了、別に何も言われなかってけど・・・・。
59名無し~3.EXE:02/09/15 08:25 ID:5s+urN2h
>>19
boot.binがISOイメージの中に入ると何が起こるのでしょうか?
インストールの時にエラーが出てインストールできなかったりするんでしょうか?
60名無し~3.EXE:02/09/15 08:29 ID:e6UVWuvQ
>>18さんのファイルを解凍しサービスパックのファイル名を[winXPsp.exe]に変更する
          ↓
     [make.bat]を実行する
          ↓
 600Mほどのファイル[winXPsp.iso]が誕生した
          ↓
そのファイルをB'sRecorderGoldでデータCDとして焼いた
          ↓
      CDブートにBIOSを変更
          ↓
よっしゃそれっPCスイッチON!!→CDブートしないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
こんなやり方じゃダメなの?!どうやったらブートするの?教えて神様!!

61名無し~3.EXE:02/09/15 09:01 ID:jvjJKcEc
>>60
データCDで焼いちゃだめっしょ?
イメージを焼かないと


18サンのプログラムでVL版でもいける?
6245:02/09/15 09:44 ID:xHyQJ+PW
>>18
あのプログラムでイメージ作ると
ボリュームラベルが"CD-ROM"になったんだけど・・・・。
別に関係なくインスト出来る?
63名無し~3.EXE:02/09/15 10:01 ID:TwekxTp6
ボリュームラベル どうしますた?

CDROMでもちゃんとインストできますた。

念のため、 WXPVOL_JA にしますたが、やっぱりOk.

でも、WINXPSP1 という話も。


結論は「何でも良い」
64名無し~3.EXE:02/09/15 10:05 ID:CbKD6liI
>>62
漏れはバッチじゃなくて手動で統合版作ってCDRWINでISO作成したけど
boot.binを指定してロード部分07C0、セクタ4にさえすれば、
ボリュームラベルその他の入力できる箇所を入力してもしなくても
ブータブルCDになってるよ。

だからボリュームラベルが「CDROM」だからできないってのはないんじゃない?
65名無し~3.EXE:02/09/15 10:07 ID:iTcIcMN+
>>59
何も問題ない。
>>23のとおり。

>>62
実際にはボリュームラベル無し。
WindowsがCD-ROMと表示してるだけ。
66名無し~3.EXE:02/09/15 10:15 ID:TwekxTp6
>>65

>実際にはボリュームラベル無し。
>WindowsがCD-ROMと表示してるだけ。

IOSファイルをバイナリで書き変えて、ボリュームラベル書き換えたら変わったよ。
CDROMと書いてあったところを書き換えたけど。
6745:02/09/15 10:23 ID:xHyQJ+PW
レス サンクス
ちょっと神経質になり過ぎてた(^^ゞ
68名無し~3.EXE:02/09/15 10:44 ID:nXjmXTAn
今から初期化してXP SP1入れなおすぞ
6960:02/09/15 11:08 ID:FWJZZPX3
>>61
イメージファイル作成して焼いたけど
CDブートしないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
70名無し~3.EXE:02/09/15 12:22 ID:mLm1XvNH
B'sRecorderでISOイメージを入れる場所間違ってない?
データ入れる場所と違うけど、やってたらスマン
71名無し~3.EXE:02/09/15 12:33 ID:jvjJKcEc
>>69
や、そうでなく、isoをファイルとして焼くんでなく
イメージファイルとして焼く
isoでイメージファイルを作るんでなく、
isoがイメージファイルだからさ。

簡単に言うと、3つ窓が有るうちの、一番下の窓にisoを入れるの。
「このウェルへ登録できるファイルは下記のとおりです。」
って所に.。
7260:02/09/15 12:46 ID:FWJZZPX3
>>70-71
ありがとーできますた。サンクス!!
73名無し~3.EXE:02/09/15 13:07 ID:v+NzH46O
>>18 のプログラムでボリュームラベルが CD-ROM になるけど、
make.bat を編集すれば、任意のボリュームラベルに出来るんじゃない?
mkisofs の項目に -V "WXPSP1" を追加するとか。
74名無し~3.EXE:02/09/15 13:25 ID:U90dku/Y
>>73
書き換えました。

http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip

これでボリュームラベルが「WXPSP1」になるはず。
75名無し~3.EXE:02/09/15 13:29 ID:U90dku/Y
76名無し~3.EXE:02/09/15 13:43 ID:U90dku/Y
ボリュームラベルを「WINXPSP1」にした。

http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip
77これでいいの:02/09/15 13:44 ID:7BXcfZi2
ECHO ############ サービスパックをリネームする ############
RENAME *SP*.EXE winXPsp.exe
78名無し~3.EXE:02/09/15 14:03 ID:iTcIcMN+
余計なものをごちゃごちゃ付けたのがいけなかったけど、
もう要らないよね。
http://210.175.81.100/%7Evoyager/spcd.zip
79名無し~3.EXE:02/09/15 15:16 ID:U90dku/Y
>>77
サンクス
あとhttp://www.trwhotfilez.kit.net/xpsp1/xpsp1.htmlと同じように
なるように変更したつもり
http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip
アド同じだけど一応
80名無し~3.EXE:02/09/15 21:00 ID:5sBkqiXX
AGE
81名無し~3.EXE:02/09/15 22:09 ID:TwekxTp6
結局、ボリュームラベルは


WINXPSP1

でよろし?
82名無し~3.EXE:02/09/15 22:26 ID:8PAo5o/T
>>81
UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

なんでも、いいんだYO!!
83名無し~3.EXE:02/09/15 22:52 ID:K77hVyrK
MSっぽいボリュームラベルにするなら、
WXPSP1_JA とか
WXPPRO_SP1 とか
がいいYO!
84名無し~3.EXE:02/09/15 23:00 ID:CQFBJSip
ファイルが見つからないです。
http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip
85名無し~3.EXE:02/09/15 23:01 ID:iTcIcMN+
まだ在るようだが?
86名無し~3.EXE:02/09/15 23:01 ID:CQFBJSip
すみません。ありました。
87名無し~3.EXE:02/09/16 00:08 ID:MaKxgTEG
http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip

更新しました。多分これが最終更新。
88名無し~3.EXE:02/09/16 00:26 ID:FRgMG7+D
Fで始まるやつでSP1適用版つくったら、インスコするときは
キージェネで作ったキーでOKっすか?
89名無し~3.EXE:02/09/16 00:29 ID:3Pmx77/8
>>88
そのまま作ったの?それでアクチ回避できるのか?
90名無し~3.EXE:02/09/16 00:31 ID:FRgMG7+D
>>89
いや、まだ作って無いんすけど、ブート化したVL版CDがあるんで
それ使って作れるかな…と思ったんです。
91名無し~3.EXE:02/09/16 00:52 ID:EFiuYt4h
>>90
CDRWにでも焼いて試してみれば・・・
92名無し~3.EXE:02/09/16 00:54 ID:i5I9boH0
>>88
それで作ろうとしたらなぜか、isoが1kくらいになって全然作れなかったけど・・・。
93名無し~3.EXE:02/09/16 01:18 ID:FRgMG7+D
ウチはisoが128kになってだめだった…
94名無し~3.EXE:02/09/16 02:08 ID:GQASQWn9
>>88
うちではまだ1回しか試してないが、なぜかSP−1適用前のまま焼かれてた
95名無し~3.EXE:02/09/16 02:47 ID:0dL+69QQ
うちはISDNだが128Kだった。
96名無し~3.EXE:02/09/16 02:48 ID:tu/ZE5g9
>>95
おまえは、Q2とも知らずに・・・
97 :02/09/16 02:49 ID:HmnU7oMJ
FCKGWの奴から作るんだったら、どうせやるなら署名問題も訂正施した
ほうがいいでないの。
>>22の方法でspupdateあてる前にI386フォルダ内のNT5INF.CA_を入れ替えて
おけば完璧。
98sage:02/09/16 02:56 ID:FRgMG7+D
署名問題って5/30のヤツですよね?それなら解決してあるんですが
>>87を使ってもできないみたいです・・・。
99:02/09/16 02:58 ID:FRgMG7+D
ガ━━Σ( ̄Д ̄)━━━ン!!
sageを名前ンとこに入れてしまった…
100名無し~3.EXE:02/09/16 03:12 ID:MaKxgTEG
>>98
ユーザー名が日本語
ルートディレクトリに日本語フォルダがある

こんな場合だったら
BATを開いて「%temp%」の部分を「C:」に置き換える。
日本語名のフォルダを使用しない。
101 :02/09/16 03:17 ID:PMVN0ZoX
>>98
あらら。なんでだろ。isoが生成されたフォルダにsvcpack.logてのが出来たでしょ。
そこの最後に

統合インストールが正常に完了しました。
***

ってちゃんとでてる?
102名無し~3.EXE:02/09/16 03:28 ID:ce8G3i9O
>>97
SP1の中に、最新のNT5INF.CA_があるから上書きしないでもいける罠
MSは、いい事をした
10398:02/09/16 03:40 ID:FRgMG7+D
いま日本語フォルダを消してやってみてるトコで、もうISOイメージを作り始めてるんで、
できそうな感じがムンムンします。マジでありがとうです。
あと、これインスコする時ってFCKGWじゃなくてキージェネのキーですよね?
104名無し~3.EXE:02/09/16 03:43 ID:XzhEqamK
>>102
そういえば既出だったの思い出したw
結局FCKGWだけはねただけだったんだよね
105名無し~3.EXE:02/09/16 06:33 ID:hMvob7S+
英語版でSP1入れたけど、何か変わったのかな?
106boby:02/09/16 10:37 ID:T/le7st/
スレをくまなく読んだのだが、いまいち理解できない。
全くの素人で申し訳ないが、FCKGWの尻でXPをインストしてしまったのだが、
それにSP1を当てるのには、>>87さんの作ってくれた方法を利用すれば
UPdate正常に行えるのですか?それでそのときに違う尻を入れればいいのかな?
全く勘違いだったら教えてくれたらこれ幸い
107名無し~3.EXE:02/09/16 10:42 ID:dmkleNsD
( ´_ゝ`)素人や初心者は免罪符とはならない…
108名無し~3.EXE:02/09/16 10:46 ID:vTA4+4PG
>>106
何言ってんだ?犯罪者が。
通報したよ。
109正規ユーザー:02/09/16 10:58 ID:QBGe6tJl
>>106
理解できないなら止めとけ、オマエみたいの扱ってないし。
あとは自分で実際にやって確認して学べ。
110boby:02/09/16 11:08 ID:T/le7st/
はい、分かりました。どうもスレ汚してすみませぬ
111 :02/09/16 11:31 ID:jV30LBsM
>>106 ちゃんと買った Xp でインプレースアップグレードして、Windows Update にアクセスすればいいだけでそ?
112 :02/09/16 11:34 ID:jV30LBsM
>>111 インプレースアップグレードって…
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233
113 :02/09/16 11:34 ID:jV30LBsM
age
114名無し~3.EXE:02/09/16 11:34 ID:tkCsADqR
おぉ、何故かサイズが731MBで出来上がった。
何を間違えたのだろう・・・?
115名無し~3.EXE:02/09/16 11:35 ID:IFpEvdFC
>>115
人生・・・かな?
116名無し~3.EXE:02/09/16 11:36 ID:W5raOG4C
H*H*M-*****-*****-*****-*****
117名無し~3.EXE:02/09/16 11:57 ID:GOlGPwtC
途中でファイル作成エラーインページ操作の実行エラー
って言うのがでるけどISOはできます
これって何なのでしょうか?
118名無し~3.EXE:02/09/16 11:58 ID:J9Ga721q
CHKDSKかけてみれ。
たいていはディスクのエラー
119_:02/09/16 12:02 ID:ZimNx3Xp
このコンピュータを起動するのに使用されたコアのシステム ファイル(kernel)は Microsoft Windowsのファイルではありません。
Service Pack はインストールされません。詳細は、 http://support.microsft.com のサポート技術情報の記事 Q327101 を
参照してください。

ナニがいけない?
120名無し~3.EXE:02/09/16 12:05 ID:PK4Re59y
>>115
紙きた
121名無し~3.EXE:02/09/16 12:08 ID:Z076EMTW
>>119
IDがxpだ!!
122名無し~3.EXE:02/09/16 12:16 ID:rTE/8WoQ
しばらく使ってるとCPU使用率が100%になってメチャクチャ重くなるんですが
123名無し~3.EXE:02/09/16 12:20 ID:lDj23Q0R
おまいらISO作成した後にすぐ焼かずにVirtualPCなどで起動試験してください。
124名無し~3.EXE:02/09/16 12:20 ID:OmAhtu0n
>>122
サウンドブラスター使い?
125名無し~3.EXE:02/09/16 12:24 ID:aUmXNEjb
インストール無事終わりました。
今のところ普通に動いてます。
126名無し~3.EXE:02/09/16 12:29 ID:J9Ga721q
>>123
CDmageで確認するだけじゃだめ?
127名無し~3.EXE:02/09/16 12:46 ID:NKwzgRnb
128117:02/09/16 13:30 ID:GOlGPwtC
>118さん
どうもでした。
ディスクじゃなくてCDに傷ついて読めなくなっていたようです。
バックアップしたやつじゃなくて、元々の使ったらできました
129名無し~3.EXE:02/09/16 13:53 ID:mAQJlAZc
YAMAHAのT@2持ってるヤシどうぞ。
http://210.153.114.238/source/up0433.zip
130 ◆/IQWinCM :02/09/16 13:56 ID:e/9NgcqR
私も挑戦してみますかな。
131名無し~3.EXE:02/09/16 14:00 ID:q991UE48
日本語版windowsXPにも適応できますか?
英語のSP1で。
13287:02/09/16 14:09 ID:MaKxgTEG
>>87の作成BATだけど移動しました

http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
133名無し~3.EXE:02/09/16 14:14 ID:J9Ga721q
>>132
バトンタッチ
134 ◆/IQWinCM :02/09/16 14:55 ID:e/9NgcqR
XPproのUpgrade版で作ってみました。しかし、作っている途中にWarningというのが出ましたが、問題無いですよね?
あと、ISOファイルのサイズで596MB(625,770,496バイト)と出ました。大丈夫でしょうか?
あと、既出だと思い大変恐縮なんですが、ISOファイルを焼くのですか?どれを一体焼くのでしょうか?
135名無し~3.EXE:02/09/16 14:59 ID:QBGe6tJl
>>134
わかるまで自分でやれ
わからんで嫌なら止めとけ
全ては自己責任で
136名無し~3.EXE:02/09/16 15:01 ID:nPIAFCYd
>ISOファイルを焼くのですか?どれを一体焼くのでしょうか?

ワラタ
13787:02/09/16 15:03 ID:MaKxgTEG
Warningってのは関係ないです。注意書きみたいなものです。
あとreadmeを読んでください>>134
138名無し~3.EXE:02/09/16 15:05 ID:e/9NgcqR
>>137
そうですか。早速焼きます
139名無し~3.EXE:02/09/16 15:22 ID:q991UE48
英語版XPに英語版SP1
日本語版XPに英語版SP1
両方とも出来ました。
DAEMONでマウントしたら中見えました。
ブータブルになってるかはわからんけど。
とりあえずイメージなら出来マスタ。
140 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:31 ID:souiprYq
焼き終わり、CDを入れなおしたら、SETUP.EXEが起動しました。成功ですか?
141名無し~3.EXE:02/09/16 15:34 ID:J9Ga721q
CDブートできれば成功です。
142 ◆GpSwX8mo :02/09/16 15:34 ID:75tjF1hk
>>140
ブートしただけかも!
143名無し~3.EXE:02/09/16 15:34 ID:hJ3+MHFR
>>140
いいえ、失敗です。
144 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:36 ID:souiprYq
Windowsオプションコンポーネントをインストールは実行できましたし、インストールする段階まできちんとできました。之でも駄目なんですか?
145名無し~3.EXE:02/09/16 15:37 ID:J9Ga721q
CDブートはできるか?
SPはちゃんと当たってるか?

が大事です。
146 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:39 ID:souiprYq
うーん、そこまでする時間が…(今週、来週は忙しい)それで確認する時間が無いんですよ。
147名無し~3.EXE:02/09/16 15:41 ID:J9Ga721q
インストールはしなくていい。
そのまま再起動してCDブートできるか、SPが当たったときにできるファイルが存在してるか、
を確認するだけで( ゚д゚)イイ…。
148名無し~3.EXE:02/09/16 15:43 ID:om7YuL1f
みんな、やさしいな。
149 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:43 ID:souiprYq
>SPが当たったときにできるファイル
これはどのファイルにありますか?

一応別のPCで試しますけど。
150 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:46 ID:souiprYq
今やってますけど、ブルースクリーン(嫌じゃない方です;;;)のところまできて、セットアップできるみたいです。
成功ですよね?
151 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:47 ID:souiprYq
セットアップはできました。
152名無し~3.EXE:02/09/16 15:49 ID:J9Ga721q
cdromsp1.tst
だったかな。これがCDドライブの直下にあれば大体OK。
153 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:51 ID:souiprYq
win51ip.SP1
これですか?
154名無し~3.EXE:02/09/16 15:52 ID:J9Ga721q
>>153
多分。
もとのCDと比べて増えてればいいと思う。
155名無し~3.EXE:02/09/16 15:53 ID:J9Ga721q
あ、増えてるってのは直下にあるファイルがってこと。
156 ◆/IQWinCM :02/09/16 15:58 ID:souiprYq
フォルダではi386フォルダが、541MBから561MBに増えてました。
15787:02/09/16 16:03 ID:MaKxgTEG
XPSP1の場合、正常に当たったかログが作成されてますよ。
158名無し~3.EXE:02/09/16 16:03 ID:J9Ga721q
いや、自分が言いたいのはこういうこと。(2000だけど)
http://210.175.81.100/%7Evoyager/2.jpg
159 ◆/IQWinCM :02/09/16 16:32 ID:souiprYq
遅レスですが、XPのでもそれと似たようなやつは作成されてました
160名無し~3.EXE:02/09/16 16:35 ID:Z6IPierG
F〜のCDに>>18でSP1適応して
きーじぇねでクリーンインスコしたら、
普通に使えた
161名無し~3.EXE:02/09/16 16:44 ID:FRgMG7+D
>>160
その答えを待っていたよ
サンキューベイベー
162名無し~3.EXE:02/09/16 17:04 ID:q991UE48
キージェネで作ったキーが
>>22に書いてある方法で試してみたら通らなかった
ってことは、クリーンインスコでも通らない?ってこと?
XPKey.exe使ったんだけど。
163162:02/09/16 17:05 ID:q991UE48
ちなみに方法は
The best method to test the Product Key

1. Insert the Windows XP CD-ROM.
2. Click Install Windows XP
3. Installation Type: Upgrade / next
4. accept the agreement / next
5. Type the Product Key to test it
6. After the test cancel the upgrade
で確かめてみた
164名無し~3.EXE:02/09/16 17:18 ID:tkCsADqR
このスレッドのバッチでは、どれを使ってもエラー等で
必ず失敗するので、2000の時のヤツを使いました。

何が問題だったのだろう?記述の修正してもあかんっかったのよね。
(;´Д`)
165名無し~3.EXE:02/09/16 19:04 ID:6CbyHtcV
Name CRC16 CRC32 Bytes
--------------- ----- -------- ------
file_id.diz B7C1 3BB4DFA0 1,104
TheBlueList.nfo 7513 7E027724 5,433
XPKey.exe 9399 FF2B7008 49,152
----------------------------------------
Total 3 Files 55,689 Bytes

俺が持ってるキーゼネの中身ね
これはちゃんと動くよ。
166名無し~3.EXE:02/09/16 19:33 ID:T/le7st/
>>165
file_id.diz B7C1 3BB4DFA0 1,104
TheBlueList.nfo 7513 7E027724 5,433
この二つは持ってないんだけど、どこから手にいれたの?
167162:02/09/16 19:38 ID:q991UE48
>>165
そのキーゼネで出来たキーは>>163の方法で有効だって確認できました?
それとも、発見されたキーは全部使えるですか?
16887:02/09/16 19:44 ID:MaKxgTEG
スレ違いだと思うし、キージェネの話やめません?
>>166
ボケかまして楽しいですか?
169名無し~3.EXE:02/09/16 20:20 ID:hIM7Vtxd
>>132, >>87
ご苦労さんですぅ。
バッチファイル参考になりました。
こちらのも動作確認できました。
最初に配布されたのでは正常なのができなかったので、わたしは
すべて手動で合成して作成してしまったのですが、勉強になりました。

Windows XP Pro Product Key の作成
設定のポイントは、
settings
Software: WINDOWSXP CORP (特に、ここを間違えないように)
Mode : FIND KEY
Num of Searches : 100
Max Keys to find: 2
 Save found keys in Log fileにチェック
あとは、PROCCES!ボタンを押せば、結果をテキストファイルに
作成してくれます。処理能力にもよるけど、2つ見つけるのに
1時間ぐらいはかかるかな。
170162:02/09/16 20:30 ID:q991UE48
>>168
すいませんでした。気合いで探したら出来ました。
何事も根気が必要ですね。
171名無し~3.EXE:02/09/16 23:43 ID:5WYR8iFJ
>>87様、無事ブートディスクを作ってインスコできました。
ありがとうございました。
172名無し~3.EXE:02/09/16 23:54 ID:5WYR8iFJ
ところで、今回出回ったSP1って、
正式に公開される物のとは違うんでしょうかね・・・。
もし違ったらまたセットアップしなおさなくちゃ^^;
(今回のは追加要素がほとんどないから、
正式公開版では新たなバージョンで出るのかな・・やっぱり。)

あとはメディアプレイヤー9の公開も待ち遠しい(´∇`)
まともな安定したプレイヤーになってほしぃ。
8は正直使いにくすぎ。動作の軽量化&安定化の希望はもちろん、
サイズの「ウィンドウの大きさに合わせる」と
「100%・200%」が連動して動いてくれればいいんだけど・・・
173名無し~3.EXE:02/09/17 00:05 ID:CMePHV6I
MSDNだとSP1統合したXPがGetできるんで楽だのう。
ダウソはISOイメージ。
174名無し~3.EXE:02/09/17 00:10 ID:B05Bh5vv
>>172
US版(正式公開)SP1のタイムスタンプが8月28日
今回出回った日本版SP1のタイムスタンプは9月4日

だから、、、正式版なんでないの?
175名無し~3.EXE:02/09/17 00:12 ID:ljdocOBT
SP3のときはフライングでゲットしたものと正式公開されたものはバイナリレベルで一致した。
今回もそうだろう。
176名無し~3.EXE:02/09/17 09:41 ID:5lXBbB/a
>>173
でも、開発目的にしか使えないよ!
(違法使用すれば、大丈夫だけど・・・。)
177名無し~3.EXE:02/09/17 10:33 ID:y3AHVgwx
俺はフライングするのにびびる小心者なので公式公開までのんびりと待つことにします。
それにしてもバグを直して、新たな不具合が出てくるなんてなかなかOSの分野は難しいのですね。
178名無し~3.EXE:02/09/17 10:57 ID:P/dCIVad
>>177
正式公開まで待ったところでモノが変わるわけでもないんだから。
入れるか入れないか、でしょ
179名無し~3.EXE:02/09/17 12:46 ID:On6j+8bz
なかなか背意識発表しないって言うことはMSが2チャンで実験してすごい不具合がなかったら正式発表するって言うことか
180名無し~3.EXE:02/09/17 14:14 ID:43dZZDp7
>>179
ここまで、舞い上がっている香具師がいるとは、お笑いだなw
181名無し~3.EXE:02/09/17 19:05 ID:1hojIJy3
なかなか正式発表しないのは、不具合が明るみに出た場合の言い訳を
どうするか考えているからだろ?
182名無し~3.EXE:02/09/17 19:26 ID:60t0icYk
>>181
遅いのはいつものことさ。IE6のときもそうだった。
183名無し~3.EXE:02/09/17 21:11 ID:q9Wr/f0A
・・・しかしFCKGWしかチェックしないとゆーのは、MSはトチ狂ったのでしょうか?
まあオイラたちは助かったわけだけど。
184名無し~3.EXE:02/09/17 22:28 ID:B3OUOGvt
アクティベーションに関しては、SP1で修正されているの?無しでインストいける?
185名無し~3.EXE:02/09/17 23:52 ID:EoGZBoJd
>>183
漏れは脂肪。
186名無し~3.EXE:02/09/18 00:23 ID:9Jidi4b2
ウィンドウの表示を「詳細」にして、
フォルダオプションで「全てのフォルダに適用」をやったのに、
設定が保存されてくれない・・・
(何度やっても、ウィンドウを開くたびに「アイコン」になってしまう。)
かなり厳しい。
187名無し~3.EXE:02/09/18 00:24 ID:P/IxQNKe
>>185
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
189名無し~3.EXE:02/09/18 00:35 ID:Emx7oOEu
>>186
CabFixer常駐させとけば詳細のままにできるよ。
190186:02/09/18 00:46 ID:RTh8Ebxq
>>188
ごめんね(>∀<)
ここの条件の人にも聞いておきたかった。
188さんはどうですか?

>>189
(´∇`)ありがとう、やってみます。

しかしこの問題、レジストリを直でいじって直せそうな感じがするけど
レジストリの項目が分からん・・・
191名無し~3.EXE:02/09/18 00:50 ID:RTh8Ebxq
>>189
レジストリをいじるソフトではなくて常駐・・・
しかも一瞬アイコン表示で開かれたあとに
詳細表示に切り替わって、そのうえマウスカーソルが勝手に移動・・・(´д`;)
使いづらい・・・ごめんなさい(´・ω・`)
192186:02/09/18 01:04 ID:IwJoOcCW
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/art.asp?newsid=1437
原因発見しました。
フォルダオプションで「全てのフォルダに適用」が無効、の件ですが、
これが原因でした。お騒がせしました(・∀・)
193132:02/09/18 01:46 ID:dwqaxXFS
ISOを作成しないのも作っておきましたので良かったらどうぞ。
194名無し~3.EXE:02/09/18 10:10 ID:hIju4h29
CDRWINでiso作成すると何故か680KB位のファイルが出来てしまう。
2000sp3の統合ディスクの時は同じやり方でうまくいったのになぁー
何がダメなんだ?
195162:02/09/18 11:09 ID:KkiGJye9
>>194
素直に提供されてるパッチ(?)で作ればいいのに
196名無し~3.EXE:02/09/18 11:17 ID:lfiKnkvF
>>195
向上心があっていいと思うけど。
ちなみに「"バ"ッチ」な。
バッチとパッチの違いくらいは抑えておこう
197名無し~3.EXE:02/09/18 11:36 ID:hIYIoWDV
>>173
MSDNでもうDLできる?
通常版しか見当たらないのだが。
198194:02/09/18 11:40 ID:hIju4h29
いや、何となく自分で作った方が気分的にいいかと思って・・・
前回、参考にさせてもらった↓も消えてたしなぁー
誰か保存してる奴いないのか?
なんかスッキリしねーな。こういうのうまくいかないとさ

(前回参照)Windows2000のBootableCDを作ろう
ttp://isweb6.infoseek.co.jp/computer/una_lanc/pc/bootcd.html
199196:02/09/18 11:44 ID:lfiKnkvF
このスレでバッチファイルうpしてる人がCDRWINでのイメージ
作成方法も載せてるよ
200名無し~3.EXE:02/09/18 11:48 ID:weArrHmh
>>199
64のこと?
201名無し~3.EXE:02/09/18 11:55 ID:bnBwhx19
202名無し~3.EXE:02/09/18 12:43 ID:73v2Yjyq
>>197
スマソ、まだですよ日本語版は。
ただ英語やフランス語版は With ServicePack1っていうのがあるから、
日本語版は絶対出るかと。
203194:02/09/18 12:50 ID:hIju4h29
あったあった。とりあえず、家帰ったら参考にしてもう一回チャレンジしてみます。
何が悪いのかなぁ〜
204名無し~3.EXE:02/09/18 13:14 ID:N/MQK38Y

87さんのおかげでSP1当てたXP作って入れたらめちゃめちゃ快適になりました。
ぱんどらみれば使えるおちりはたくさんあるべ
205名無し~3.EXE:02/09/18 13:38 ID:zfq10EMc
>>194
画像は残ってないみたいですが
http://web.archive.org/web/20011114092739/http://isweb6.infoseek.co.jp/computer/una_lanc/pc/bootcd.html

Making Bootable CD of Windows2000 with ServicePack
ttp://crosspoint.hypermart.net/Article/win2kwithsp_boot/
こっちも同じような感じなので読んでみては?
206名無し~3.EXE:02/09/18 13:38 ID:ew8djCV6
>>132

これって、usbehci,syからUSBEHCI.SY_へのリネームが、入ってないよ。
駄目なんじゃないの。
207194:02/09/18 13:59 ID:hIju4h29
このスレの人はみんな優しいなぁ〜
久々に人の温かみに触れたよ
208名無し~3.EXE:02/09/18 16:53 ID:EIPQjAW8
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/
「WindowsXPレジストリチューンナップ講座」
ここの「第6回 Windows XPの動作速度を高速化する(2002/04/03) 」
以外を実行して、(↑をやると、「フォルダオプション」の
「全てのフォルダに(現在の表示設定を)適用」が適用されなくなってしまう。)
http://www.xp-antispy.de/index.html の 「XPAntiSpy」を
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/
にある日本語化ファイルを使用してから使用。
そして、mediaplayer関係と、UPNP以外全てオンにする。
(MSメッセンジャーは自動スタートを無効に。)
こうすることでめちゃくちゃ高速化された。お試しあれ。
209名無し~3.EXE:02/09/18 17:18 ID:N0OODIrc
マルチ
210名無し~3.EXE:02/09/18 17:41 ID:EIPQjAW8
IDが NOOO!!DIR /C みたいだw

dir
ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。
/C
ファイル サイズを桁区切り表示します。これは既定の設定です。/-C とすると桁区切り表示されません。
211名無し~3.EXE:02/09/18 17:54 ID:zIXrQeOU
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/678

ここから先のほとんどかまってもらえない様があまりに気の毒で・・・・
212名無し~3.EXE:02/09/18 17:56 ID:zIXrQeOU
違った
678→681だわ・・・
213208:02/09/18 18:23 ID:EIPQjAW8
ショボーン━━(´・ω・`)━━(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━(    )━━( ´,_ゝ`)プッ
いや、まじでいいと思うんだけど。レスがつかねー(´д`;)
214名無し~3.EXE:02/09/18 18:26 ID:VejqUogi
(・∀・)ニヤニヤ
215名無し~3.EXE:02/09/18 19:57 ID:l2jkafOL
さて・・・>>132様のバッチファイルで作成したisoイメージを焼いたわけですが
元々MeプリインスコマシンでリカバリCDしか持たず、XPアップグレード版CDで
XPにしたおいらには結局クリーンインスコは不可能でリカバリでMeインスコ→今回作成の
SP1適用CDにてSP1適用版XPを上書きインスコという手段しか選べないわけですかね?
216名無し~3.EXE:02/09/18 19:59 ID:3hOvYF0a
>>215
Meの尻があればいけるはず
217名無し~3.EXE:02/09/18 20:12 ID:l2jkafOL
>>216
厨な質問にわざわざ回答ありがとうございます。
Me尻は持ちませんが、次回リカバリの際にあーだこーだ色々試してみたいと思います。

実際上書きインスコでもほとんど不具合は感じてませんので上書きでもいいんですけど
試してみたいので。
(自分が気づいてないだけかもしれませんが)
218名無し~3.EXE:02/09/18 20:18 ID:dgeDsSoa
>>215
1.リカバリでMeインスコ
2.XPアップグレード版CDでブートしMeのドライブに新規インスコ
でアップグレード対象CDは要求されないはず。
(XPは分からんが2000のアップグレード版は上記でOK)
219名無し~3.EXE:02/09/18 20:28 ID:l2jkafOL
>>218
情報ありがとです。次回やってみます。
前回HDDを交換した際に試しに(Meが入ってないまっさらの状態で)いきなり
新規を選んだら、当然ですが蹴られましたので。
「Meが入った状態でなおかつ『新規』を選ぶ」ですね。

スレ違いっぽくなってきたのにご丁寧にありがとうございました。
220名無し~3.EXE:02/09/19 01:13 ID:78HcdFsG
SP1適用すると
XPはBIOSの日付が**からはインストールできないっていう
問題は解消されるの?
221名無し~3.EXE:02/09/19 01:14 ID:hIf1SK8m
222名無し~3.EXE:02/09/19 01:30 ID:wX7BQsGF
700MBメディアに焼いたけどboot failureダタヨ(´・ω・`)ショボーソ
既にブート化成功できてるW2KSP2(650Mメディア)と
今回のやつ両方の20セクタ目調べたけど全く同じ。
650MBメディアで焼き直すしかないか・・・
223名無し~3.EXE:02/09/19 04:39 ID:NCo9yaPE
>>222
 TDK CD-R 700MBで、普通にBOOT出来ましたよ。
224名無し~3.EXE:02/09/19 07:13 ID:OSz+WGGE
>>223
俺も夜中にどうしても焼きたくなったが余りメディアが一枚も残ってなかった
からコンビニいったらソニーの700Mしか置いてなかった。(しかも10枚入りw)
一瞬迷ったが買って焼いたら普通に起動したよ。
225名無し~3.EXE:02/09/19 14:58 ID:hIf1SK8m
>>206
意味不明
226名無し~3.EXE:02/09/19 15:47 ID:dnmmL9R4
>>225
関連スレ嫁
WinXP SP1スレッドPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031484901/981-
227名無し~3.EXE:02/09/19 17:06 ID:tTb26ALw
コピペ出来なくなってる〜


     クッソー!


228名無し~3.EXE:02/09/19 17:10 ID:cTvbeC3A
>>227
再起動2回した?
229名無し~3.EXE:02/09/19 17:11 ID:SvjwlcNw
インストール後の再起動で
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAが出る。
なんでだ・・・・
誰か思い当たる原因知ってたらどんなことでもいいんで、
教えてくださいまし。
230名無し~3.EXE:02/09/19 17:11 ID:iUvM4GE5
>>229
無視して良いよ(根拠無しw
231名無し~3.EXE:02/09/19 17:20 ID:SvjwlcNw
>>230
何回再起動しても出る・・・
無視できませんw
232 :02/09/19 17:21 ID:iUvM4GE5
233名無し~3.EXE:02/09/19 17:22 ID:SvjwlcNw
>>232
既に確認済みです
234 :02/09/19 17:29 ID:iUvM4GE5
停止エラー番号:
(0x00000050)

説明:
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA

通常の原因:
ページ アウトしてはいけない領域でページ フォルトが発生しました。

停止エラー 0x00000050 に対処するには

新しくインストールされたハードウェア (RAM、アダプタ、ハード ディスク、モデムなど) を取り外します。
メモリ チェックなど、コンピュータ製造元によって提供されたシステム診断プログラムを実行します。
新しいハードウェアまたはソフトウェアが正しくインストールされていることを確認します。これが新しいインストールである場合は、必要な Windows 2000 の更新情報またはドライバについて、ハードウェアまたはソフトウェアの製造元に問い合わせます。
コンピュータが NTFS でフォーマットされている場合は、コンピュータを再起動し、システム パーティションに対して Chkdsk /f /r を実行します。エラーのためにシステムを起動できない場合は、回復コンソールを使い、Chkdsk /r を実行します。
アンチウイルス プログラムを無効にするかアンインストールします。
キャッシュ、シャドウ処理などの BIOS メモリ オプションを無効にします。
236名無し~3.EXE:02/09/19 17:34 ID:SvjwlcNw
>>234,235
ありがとうございます。やってみます。
238コピペ出来ない:02/09/19 17:43 ID:tTb26ALw
>228
やはりコピペ出来ません。
ブラウザ(IE6)のtxtはコピペ出来ますが
2chブラウザABone1.29のスレをコピペしようとすると
以前ののが残っています。

つまりAbneスレはコピー出来ていません。
2回再起動しましたがやはりダメです。

どうして??・?
239名無し~3.EXE:02/09/19 17:44 ID:XbNm93G5
>>238
Abone使ってないからしんない。
専用スレいってくらはい
240名無し~3.EXE:02/09/19 17:50 ID:EQMKMJ3P
>>238
ガイシュツ
241名無し~3.EXE:02/09/19 19:43 ID:GiDEdOVs
>>217
別にHDDにMeインスコしてなくても起動ディスクかOSのCDでアップグレード版をHDDにインスコできると思うけど。
いままでのゲイツOSはそうだったから。間違ってたらゴメソ
242名無し~3.EXE:02/09/19 20:16 ID:86VrE7zu
で結局、SP1適用済みのブータブルCDはどうやって作ればいいんだ?
ここら辺で、一度、まとめてみようや・・・
243名無し~3.EXE:02/09/19 20:18 ID:EQMKMJ3P
既にあらゆる所でまとまっている。
244名無し~3.EXE:02/09/19 20:24 ID:Lm0cw2NG
>>242
あなたがまとめてくれるんですか?助かります!!
245名無し~3.EXE:02/09/19 20:29 ID:6mR0R27b
>>242
ここの>>7-9にまとまってるよ。
SP1も正式リリースされたことですし、
次スレで移動してもらえるとうれしいです。

WindowsXP SP1 総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032420614/
246名無し~3.EXE:02/09/19 20:32 ID:5MeEipwz
MXでダウンして焼く
247名無し~3.EXE:02/09/19 20:46 ID:85hJbrIg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032002583/891n のプチフリ対策を
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/ のバッチに入れるとしたら、
「WindowsXPにサービスパックを当てる」処理の
前に
copy %temp%\WinXP\I386\LANG\IMJP81.IM_ %temp%IMJP81.IM_
後ろに
move /Y %temp%IMJP81.IM_ %temp%\WinXP\I386\LANG\IMJP81.IM_

でよろしいか?

検証はしとらん。
248名無し~3.EXE:02/09/19 21:58 ID:hIf1SK8m
>>247
ATOK使う
249名無し~3.EXE:02/09/21 10:04 ID:E+KRFvZA
isoを焼いてbootしたはいいが、ブルーバックで落ちる。
memtestでは異常なし。なぜ?
250名無し~3.EXE:02/09/21 18:20 ID:MYG3sNlr
アップデートしようとすると、「update.infがおかしい」とかいうメッセージが出ます。なぜでしょうか?
251名無し~3.EXE:02/09/21 18:39 ID:6dOrWuTH
252名無し~3.EXE:02/09/22 18:26 ID:+g43C4ql
253名無し~3.EXE:02/09/22 21:07 ID:zI1cSdoq


254名無し~3.EXE:02/09/23 21:11 ID:oZakfN2V
>>249
おれは落ちはしないけど
ファイルがたらねーヨ。と言われる。
オリジナルCDから普通にコピーしたのが原因かな・・・
255名無し~3.EXE:02/09/24 08:01 ID:cdap0zXe
>>247
みれないYO
256名無し~3.EXE:02/09/24 08:10 ID:cdap0zXe
あさげ
257名無し~3.EXE:02/09/25 18:10 ID:SoqeO0M7
バッチの作者よおー
ホントにありがと。いまインスコ成功。
OSも安定だよ
258名無し~3.EXE:02/09/26 05:07 ID:Yp+9I0NN
Win2kとXP どっちが軽いですか?
259びれす:02/09/26 08:40 ID:9f15InRl
>>258
計ってみました。どちらも20g程度でした。
260名無し~3.EXE:02/09/26 11:17 ID:EifgCdWb
>>258

マルチだったんか・・・他のスレで答えちゃったよ・・・
鬱だ氏脳・・・
261名無し~3.EXE:02/09/26 12:09 ID:Yp+9I0NN
まじめに教えてくらはい

おねがいします
262名無し~3.EXE:02/09/26 12:20 ID:yS8/+bEA
質問は質問スレへ。
マルチポストは止めましょう。
263名無し~3.EXE:02/09/26 13:20 ID:Yp+9I0NN
はい ごめんなさい
264名無し~3.EXE:02/09/27 10:52 ID:jmW2iBVO
Fで始まる例の奴にSP1つきのブータブルCDを作ってインストールしたけど、
5/30の致命的エラーが出た。
やっぱだめかなぁ。

というわけで、XP買いにいきます。
今XP Proってどのくらいするものですか?
265名無し~3.EXE:02/09/27 10:55 ID:G8YbNASW
>>264
検索しろやダヴォが
266名無し~3.EXE:02/09/27 10:58 ID:G8YbNASW
といいつつも、正規ユーザは(・∀・)エライ!! ので
ttp://www.kakaku.com/sku/price/030000.htm
267名無し~3.EXE:02/09/27 15:13 ID:tKzOBqNt
>>264
SP1をあてると、5/30問題は回避されませんか・・・?
268名無し~3.EXE:02/09/27 15:30 ID:jmW2iBVO
>>267
されませんでした(;;)
269268:02/09/27 15:33 ID:jmW2iBVO
>>267
初めは2chで拾ったブートCD作成バッチを使ってISO作成し、CDに焼いたけど×。
次は手動でXPのファイルを全部HDDにコピーして、手動でSP1もあてて、
ISOつくってCDに焼いたけど駄目。
まぁどっちも同じ事なんだけど・・・
270名無し~3.EXE:02/09/27 15:33 ID:jsgEktVH
ついでに、OfficeXPのSP2適用済みCDの作り方も教えてくらはい。
271267:02/09/27 15:56 ID:tKzOBqNt
>>269
原因を解析すれば、新たな違法コピー対策技術のヒントになります。
あなたには莫大な報酬が支払われる事でしょう。
マイクロソフトに報告することをお勧めします。
272名無し~3.EXE:02/09/27 16:08 ID:WVsqkmj/
M$組に入るの、厭だ…
273名無し~3.EXE:02/09/27 16:45 ID:bpwC4s9K
よく、Fで始まる例のXPとか言うけど、んなの無いよ。
たまたま使ってたのがFで始まるKってだけ。
それすら分かってないとか・・・・・
んな事ないよね?
274268:02/09/27 17:00 ID:jmW2iBVO
つーか、SP1を解凍してファイルを見てみたんだけど、
NT5INF.CA_が無かったよ。
NT5.CA_だかってのは在ったけど。

ひょっとしたらSP1を落とすの間違えたかな?

275名無し~3.EXE:02/09/27 17:14 ID:tfB55qLx
>274
そのファイル漏れもない。5/30問題は日本語Corpで解消
276名無し~3.EXE:02/09/27 17:30 ID:0yOgXbwL
SP1にも90日制限とかないだろうな!!
277名無し~3.EXE:02/09/27 18:04 ID:ydEVHGen
>>276
SP1あてたので日付を366日進めてみたけど
正常に起動したヨ!!
278ななし:02/09/27 18:16 ID:N06TdYXS
SP1はアカーン
起動しなくなった。
激しいクラッシュ
復帰も無理
やめた方がいいよ。
279名無し~3.EXE:02/09/27 18:18 ID:yCvCgfrH
>>278
SP1はアカーンのではなく、お前がアカーンのだよ
280名無し~3.EXE:02/09/27 18:26 ID:gYJkhdQy
>>278
どんな環境でどんな現象なのか、参考にしたいので教えて下さいです。
281名無し~3.EXE:02/09/27 18:50 ID:Stwi/1Sx
>>280
こんなアフォが詳細な報告できるわけねだろw
282280:02/09/27 18:58 ID:gYJkhdQy
せめて、正規品なのか割れなのかだけでもw
283名無し~3.EXE:02/09/27 20:10 ID:/jkZ08dL
>>280
 ↑割れ必死だな・・・
284名無し~3.EXE:02/09/27 20:13 ID:GFqcu79f
>>274,275
ic及びipフォルダの中にあるケド。
285名無し~3.EXE:02/09/27 21:08 ID:RN4Cljm4
気分的にSP1にしたいって気持ちあるのは解るけど、
マジでSP1よくないよ 速くSP2だせ>守銭奴Gates
286名無し~3.EXE:02/09/27 21:49 ID:E77QewEK
>>285
こーゆー意見もあるから、sp1入れるの躊躇するんだよなぁ。
287名無し~3.EXE:02/09/27 22:22 ID:e1H91bS3
>>286
きちんとしたドライバが手に入って
クリーンインストが億劫でなければ
SP1はかなり安定していると思うよ
そうでなくてもちゃんと動いている人は動いているみたいだけど
最低でも上の二つは満たしていないとね
SPは昔からそうやって入れるモノだし

逆にドライバが手に入らなかったり
出来の悪いハードウェア使っているヒトは入れない方が(・∀・)イイ!かもね
あと、自己解決力がない人(必ずしも自己解決をしろというわけではなくて 気概の問題
288名無し~3.EXE:02/09/27 22:24 ID:T6xnATc9
そういえばSPって偶数の方ができがいいんだよね?
289名無し~3.EXE:02/09/27 22:31 ID:fnxZgFBF
>>275
日本語Corpってなんでしょう?
お教え願えませんでしょうか?
それはそうと、とにかくこのSP1統合版では5/30問題は起こらなくなるってことで
ファイナルアンサーでよろしいですよね・・・?
290名無し~3.EXE:02/09/27 22:33 ID:hJBo1Pw4
>>289
日本語版VLから抜き出したcorpfiles。
本物。
291289:02/09/27 22:34 ID:fnxZgFBF
>>290
あ、やはりそれでよかったのですか。
超速レスありがとうございます。
292名無し~3.EXE:02/09/27 22:37 ID:5AWKBBot
290はガセです。
sp1を当てる場合、日本語Corpは不要です。
293名無し~3.EXE:02/09/27 22:37 ID:hJBo1Pw4
>>292
必要、なんて書いてないが。
294292:02/09/27 22:39 ID:5AWKBBot
早とちりスマソ。
レス速っ!!
295289:02/09/27 22:48 ID:fnxZgFBF
皆様、ありがとうございます。
安心しました。
これに、あとは手動で無印XPのimjp81.imeでsystem32のimjp81.imeを
上書きして、詳細なテキストサービスをオフにすれば
とりあえずやっかいな問題は解消・・・ということでよろしいですね(´∇`)
本当にありがとうございました。
296289:02/09/27 23:09 ID:8q/akk22
imjp81k.dllの方はそのままでいいのかな・・・?
また、統合の際もIMJP81K.DL_ってのが\I386と\I386\LANGにそれぞれ
別のサイズであるけど・・・
(それぞれ解凍したらサイズは同じにはなるのですが、CRCが違うようです。)
297名無し~3.EXE:02/09/27 23:37 ID:Stwi/1Sx
両方やってみた感想だが、今のところ
IME2002削除して2000を入れたほうが旧imjp81.ime+ImeWatcher
よりも不具合は少ないようです。(ヒントが隠れるなど)
入れ替えめんどくさい+2000持って機能的に満足してるならそっち
がお勧めかも。
もっとも私はImeWatcherのビジュアルスタイルアイコンが使いたい
だけで2002使用してますが・・・
298名無し~3.EXE:02/09/28 00:08 ID:+ki93gmM
最新のドライバをXPと統合インストールする方法って、DRIVER.CABを上書きすれば
良いんですか。
299名無し~3.EXE:02/09/28 09:26 ID:n8/bbRI3
そそろろ誰かまとめんか?
300名無し~3.EXE:02/09/28 09:31 ID:tA+qBvbr
某スレの人が作ったところ
http://members.tripod.co.jp/winxpmemorize/
301名無し~3.EXE:02/09/28 10:11 ID:3ISMnlN7
今、>>300がこのスレッドを終わらせますた
302名無し~3.EXE:02/09/28 10:12 ID:tHuwIA19
これだけで不都合が収まるわけ無いじゃん
303名無し~3.EXE:02/09/28 10:16 ID:ytpeK05T
>>302
インスト後はこちらへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033123917/
304名無し~3.EXE:02/09/28 10:19 ID:J0XwelwK
>>302
スレちゃんと読み直しましょ。もう完全にループしてるよ。
つまり>>300のトコやって直らん奴はとっくにSP1外してる。
305名無し~3.EXE:02/09/28 17:43 ID:I+dRHUhc
306名無し~3.EXE:02/09/28 20:03 ID:kAYkxY51
いいこと思いついた。
我XPに正規i386を上書きして統合したら、VAIOのプリインスコマシンでもクリインスコ出来るかもしれない。
明日にでもやってみるか。
307名無し~3.EXE:02/09/28 21:15 ID:GsUDQzfD
>>306
釣られました。

出来るかもしれないが、正規i386で上書きしたらそれなりの
CD-Keyが必要になり、その上アクチベーションしないと逝け
なくなります。
ナオカツVAIOに内蔵されているボード等のドライバーを取り
揃えることを考えると・・・
308名無し~3.EXE:02/09/28 21:55 ID:TWLd8ZVw
>>307
我のフルバージョンXPに
正規のVAIO専用XPのi386を上書き、でしょ
309名無し~3.EXE:02/09/28 21:56 ID:TWLd8ZVw
ってそれだと設定ファイルがi386に含まれてないと
>>307の状態になるのか。
逝ってきます。
310306:02/09/29 07:29 ID:GMJn3K7R
成功しますた。機種はPCV-J21です
見た目がプロフェッショナル版になって(゚д゚)ウマーです。
ドライバ類はSONYファンコントロール以外は必要なし。
VAIO用ソフトはレジストリと共にあらかじめ抜き出しておいた。
インスコしたらノートンゴーストでドライブイメージを取っておいてお終い。

あと変わったことは
エクスプローラーがなんの報告もなしに落ちること(何も起こらなかったかのように知らん顔して復帰)
バックアップユーティリティーがインスコされてたこと。
スタートメニューから直接Windows Updateに行けなくなったこと(IEからは行ける)
システムの復元が使えなくなったこと(もともと使ってない)

あと起動が速くなった気がする(Bootvis未使用、他メーカーのドライバインスコ済み)
311306:02/09/29 07:31 ID:GMJn3K7R
あ、あとアクチも普通に通った
312306:02/09/29 07:51 ID:GMJn3K7R
WMPが起動しない。
これからどんどんぼろが出てきそうだ・・
313PCV-J10 (2年半前):02/09/29 08:21 ID:6nejvAwY
>>310
( ̄ー ̄)ニヤリ いい報告ありがとう
314306:02/09/29 09:43 ID:GMJn3K7R
ファイル拡張子 ".vbs" を持つスクリプト エンジンはありません。
officeのインスコで解決

Unable to start the application. Invalid class resource.致命的なエラーです
javaの再インスコで解決

WMP起動→内部アプリケーション エラーが発生しました
WMP9betaインスコで解決(゜ж ゜)マズー
315名無し~3.EXE:02/09/29 09:50 ID:GMJn3K7R
mpg再生の際にうまくシークできない。
→wmpを使う意味がない(エロペグ再生に向かない)
何やってんの俺?
316名無し~3.EXE:02/09/30 02:23 ID:XEp7pVsg
age
317306:02/09/30 12:23 ID:JjKzMTay
やめやめ。
デフラグツールが入ってないってどういうことなのさ。
素の我使ったほうが早いじゃん。
結局理科張りデスクから印す子したほうが安定するもんなんだね。
もうヴぁいおなんて川ね。
318名無し~3.EXE:02/09/30 12:38 ID:RP17ifX8
>>317
vaioはPCによく似た家電です
319名無し~3.EXE:02/09/30 16:56 ID:xPPonULn
ヴぁいおってそんなに評判悪いの?
320名無し~3.EXE:02/09/30 16:59 ID:xPPonULn
IDがXPだー
321名無し~3.EXE:02/09/30 17:32 ID:JjKzMTay
ヴぁいお自体はソニータイマーは付いてないし安定している。
某研究所(マルチメディア総研だったかな)が調査した初期不良率、保障期限内・外の故障率
等はそれぞれS●TECのPCの1/4位だったと記憶している。
ただVAIおはWindowsのCDがないのが痛い。
322名無し~3.EXE:02/09/30 17:37 ID:JjKzMTay
ソース
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

だいぶ古いので参考にならないかも。
ソーテ●クPCの故障率は今はだいぶ落ち着いてるらしい。
323名無し~3.EXE:02/09/30 23:27 ID:j+HDlg+n
IBM ThinkPad X23でC:\I386を使って統合CD作成に成功しますた。
324名無し~3.EXE:02/10/01 04:14 ID:VV6Aie/E
> ヴぁいお自体はソニータイマーは付いてないし安定している。

感動した
325名無し~3.EXE:02/10/02 17:07 ID:opM+GO4u
>>321

故障じゃなくてソフトウエア的な問題はどうなの?
326名無し~3.EXE:02/10/02 17:54 ID:OHIiWvOz
>>325
VAIOに使われているソフトについては、インターフェイスがカコイイです。
私はDVDプレーヤーしか使っていませんが。
いらないソフトが多すぎるということですね。
今度マシンを新調する時はdellか自作になると思います。
もちろんvaioのoeminfo.iniとOEMLOGO.BMP、デモムービーは抜き出しておきます。
おまんこ。
327名無し~3.EXE:02/10/03 04:49 ID:gaMhgrcR
最後の一行は何と読むのですか?
328名無し~3.EXE:02/10/03 05:06 ID:6GNkeJjz
>>327
お ま ん こ だよ。
329_:02/10/03 22:15 ID:yJGvJSb5
>>326-328
溜まってんじゃねえか?オナーニしる!
330名無し~3.EXE:02/10/03 23:44 ID:6vmyzVKU
>>326-329
ワラタ
331名無し~3.EXE:02/10/05 01:17 ID:5rVUO3UD
アルミ缶の上にある蜜柑


プッ(´,_ゝ`)
332名無し~3.EXE:02/10/05 01:18 ID:5rVUO3UD
>>331
くそぅ、マジで笑ったじゃねーかw

いかん・・・つぼに嵌った。
顔の筋肉がいてぇww
333 :02/10/05 01:20 ID:Q7+FGRRg
さて皆のモノ、ネタも切れたようだな
334名無し~3.EXE:02/10/05 01:21 ID:R7orsFAU
>>331-332
俺もつぼに嵌った(w
自作自演してんなよ。
335名無し~3.EXE:02/10/05 14:03 ID:nBvJ1a7k
>>300
ここのサイトを参考に Mebius で統合 CD を作ってみたが、
「A: に XP の CD をいれろ」と言われて先に進めなかった(´・ω・`)
336名無し~3.EXE:02/10/05 15:58 ID:GRoqKkea
DELLのマシンについてきたCDからSP1統合版を作ったら
「vga.sysが壊れてる」みたいなことを言われて先に進めませんでした。
そのファイルだけ古いやつと差し替えてみたけどダメ。
VL版のXPも持ってるんで同じ手順で試してみたら問題なく通るし…。
いったい何が違うんでしょう?
337名無し~3.EXE:02/10/05 17:57 ID:+mi7Tl1E
SP1適用済みWindowsXPのブータブルCDでインストールしたら、
デスクトップの右下に邪魔な英文字が表示されるようになったぞ。
どうしてくれるんだ。
338名無し~3.EXE:02/10/05 18:01 ID:VrLQOLWT
339名無し~3.EXE:02/10/05 18:13 ID:+mi7Tl1E
゜д゜)、ペッ!!
340名無し~3.EXE:02/10/09 04:37 ID:qGmKaEth
Microsoft Windows XP Service Pack 1 インストールと導入ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/spdeploy.asp
341名無し~3.EXE:02/10/09 12:43 ID:tanKhCdH
すれ違いならゴメン
CDが傷いって逝ってしまわれたので
MSに1050円払ってCDの交換をしてもらったのですが
SP1当たってるかどうか?を見分ける方法無いですかね?
342名無し~3.EXE:02/10/09 13:01 ID:Y43jPJb2
>>341
リリースノートとかファイルの日付とか。
343名無し~3.EXE:02/10/09 13:03 ID:Y43jPJb2
あと、SP1適用済みだとインストールのオプションで.NET Frameworkがインスコ出来るようになっとるよ。
344名無し~3.EXE:02/10/10 06:08 ID:D/0ZgpXS
345名無し~3.EXE:02/10/10 09:38 ID:gl+JrpWB
>>344
おまえがクズなんだよ。自分じゃ気づいてないだろうがなw
346ありがとうございます。:02/10/12 08:13 ID:jeIPeeuw
>>169
参考にさせていただきました。
どうやったらプロダクト抜けられるか分からなかったので助かりました。
感謝します。
347名無し~3.EXE:02/10/14 22:02 ID:MyCE+gOD
>>346 違うだろ!
348名無し~3.EXE:02/10/16 20:39 ID:Xm464Ejq
SP1適用済みのXPを作成したけど
オリジナルのOEM情報(oemlogo.bmp,oeminfo.ini)も
一緒にインストールできるようにするにはどうすれば良い?
(CDのどのフォルダーに入れておけば良い?)
349名無し~3.EXE:02/10/17 00:59 ID:Bo87XuvJ
SP1入れるとASR(自動システム回復機能)が
使えるようになるってホント??
350名無し~3.EXE:02/10/17 20:26 ID:CsKOHeqY
>>349
SP1統合インストール済みブータブルCDから
修復インストールしたXP環境下でASRでバックアップ作成して
統合済みインストールCDからブートして復元。
ASRはしっかり成功しましたよ。正直、ビクビクしながらやりました。

なんか、半信半疑なんですけどね。
どの環境でも大丈夫かって事までは判りません。
351名無し~3.EXE:02/10/18 01:37 ID:QPIO8PAM
>>335
俺もだ・・・
VMwareでやってるけど同じ症状
352名無し~3.EXE:02/10/18 10:10 ID:Pk+71nnO
>>351
Thinkpad R31のXp ProはSP1統合インストールCD作れたよ
xpのインストールは問題ないが以下の項目はメニューから正常に起動しなかった。
・システムの互換性の自動確認
・.NET Frameworkのインストール

>>335,>>351はHome Editionを使っているんじゃないかな
Homeは「WIN51IP」の替わりに「WIN51IC」をいれるんよ
353名無し~3.EXE:02/10/18 13:46 ID:NZue0aGl
おれもきょう姉さんにインストールして最後までいちゃったよ。
けっこう、うまくいけた。
よろこんでくれていた
354335:02/10/19 09:05 ID:XdN8meOH
>>352
> >>335,>>351はHome Editionを使っているんじゃないかな
そのとおりです。

> Homeは「WIN51IP」の替わりに「WIN51IC」をいれるんよ
なんと!! そういえば、別のスレでそのような記述をみた気が
します。

早速統合 CD を作ってみたところ、とりあえず使用許諾の表示までは
いきました。Mebius 本体にはクリーンインストールしていませんが、
VMware では何事もなくインストールし終えたので、おそらく大丈夫だと
思われます。感謝感激雨霰
355名無し~3.EXE:02/10/19 13:07 ID:n+5VfnR2
>>300 んとのサイトを参考して
プレインストールPCのI386からHome EditionのインストCD作ったんだけど
起動すると Couldn't find NTLDR と怒られる。
ちなみにISO元としたwinxpフォルダの中身は次の通り。

I386
support
valueadd

AUTORUN.INF
boot.bin
BOOTFONT.BIN
spnotes.htm
WIN51
WIN51IC

間違ってるんかしら ・゚・(ノД`)・゚・

356名無し~3.EXE:02/10/19 15:44 ID:NHhYFKfv
357名無し~3.EXE:02/10/19 23:12 ID:QuyjWmuY
アップグレード版のCDからSP1統合CD作れると聞いて>300のページの
自動的にセルフブート可能なISOイメージが作れるBAT使ってインスコし
ようとすると、「セットアップで使っている .sifファイル内の次の値が無効
かまたは存在しません
値0 - セクション[Source DiaksFiles]
358356:02/10/19 23:15 ID:QuyjWmuY
>>357
途中でかきこしてしまった・・・。
続きは「キー SP1.cabの行」で
こうメッセージがでてしまってインスコできません・・。
誰かわからないでしょうか?
359名無し~3.EXE:02/10/19 23:17 ID:dtnXCjbv
>>358
セットアップ起動FDで起動してない?
txtsetup.sifをSPので上書きしないとだめポ
360名無し~3.EXE:02/10/19 23:18 ID:wTqkAlau
手動統合しる
手間を惜しんじゃだめ

361356:02/10/19 23:40 ID:QuyjWmuY
>>359
あう・・そのとうりです(;´Д`)・・・・。ありがとうございました〜
>>360
そうですよね・・・がんばって色々とやってみます。

362名無し~3.EXE:02/10/20 00:42 ID:hJUZDQHq
winFAQの方が分かり易い。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
363名無し~3.EXE:02/10/20 13:30 ID:ZtVX7YmN
統合インスコ用CDのボリュームラベルはどうしてる?
WXPVOLSP-1_JA とか?
364名無し~3.EXE:02/10/20 13:45 ID:e36IZsf5
WINXPSP1
365357:02/10/20 15:33 ID:27/Uw3VH
何とかSP1統合CDでインスコできました〜、皆さんありがと〜。
でもSP1統合CDなら前のOS要求されないって聞いたのですが、
前のOS要求されました。要求されても問題ないですよね?
ちゃんとうまくいったのか心配だ・・・。
366名無し~3.EXE:02/10/20 16:41 ID:Gi/klFy5
百の方法のうち何個くらい出たの?
367名無し~3.EXE:02/10/20 22:16 ID:5PbLbQnC
368名無し~3.EXE:02/10/20 23:12 ID:/EBmU7i1
バッチで統合CD作れたんだけど、インスト時にNT5.CATが無いってエラーが出ます。
んで、そのCDを見てみたんだけど、確かにi386フォルダの下にNT5.CA_がありません。
これは、CD作成に失敗したということでしょうか?
出来たCDの容量は625,442,816バイトなんですが、少ないですか?
369名無し~3.EXE:02/10/21 00:03 ID:GI2IqEOz
>>368
>バッチで統合CD作れたんだけど、・・・

つくれてねーじゃん!
まだこんなことすらできねーのかよ。
無理すんなって、厨房よ。
370名無し~3.EXE:02/10/21 00:12 ID:OBoKYJLD
ノートのプリインストール版で統合 CD を作れたのはいいのですが、
システム情報のところにあったメーカー独自の記述が消えてしまって
いるのですが、こういうものなんでしょうか
371名無し~3.EXE:02/10/21 00:13 ID:P6jpkfLy
はじめてこのスレ見たんだが>>22は何が書いていあったんだ?
教えてくれ
372368:02/10/21 02:15 ID:Anl8pft3
厨ですいません。確かに作れてませんね。

バッチ統合に使ったSP1インストファイルを解凍してみると、
確かにNT5.CA_がありましたので、それをさらに解凍したディスクを参照し、
インストは乗り切りました。他は不足ファイルは無かったようです。

しかし、インストCDとして、失敗作である事に変わりはありません。
それで作り直したいと思うのですが、
バッチが正しく動作していれば、i386フォルダの下にNT5.CA_が出来るはず
なんですよね?
それと、正しく出来た場合のisoイメージのサイズを教えていただけませんか?
CD-Rを無駄にしたくないので、よろしくお願いします。
373名無し~3.EXE:02/10/21 02:23 ID:GI2IqEOz
>>372
ISOイメージサイズは、みんなそれぞれ微妙に違う。(過去ログ)
だからそんなの聞いても参考にはならないよ。(過去ログ)

ってか、WinFAQに書いてあるやり方でやれば?一番簡単だと思う。
これでできなけりゃ、あきらめたほうがいい。
374 :02/10/21 02:28 ID:5wsob4BM
統合CD作れないです。バッチあてようとすると
欠落エクスポートntdll.dllにリンクされているといったエラーが出ます。
msconfigでスタートアップのチェックをはずして見たのですが効果なし…
どうすればいいんでしょうか?
375Spirited Away 観てきた:02/10/21 03:31 ID:Tszuux+b
統合CD作るとき、B's Recorder Gold 5だとboot imageの指定ができない?
CDRWIN 5で指定できない気がするけど、誰かこれ使って焼いた人いる?
376375:02/10/21 03:41 ID:Tszuux+b
CDRWIN 5でも指定できない、だった。
377名無し~3.EXE:02/10/21 04:55 ID:6qFyoQBS
ISO作るバッチでISO作ってB'sの3位のやつで焼けたよ
378名無し~3.EXE:02/10/21 05:37 ID:GesMgdpp
>>375
CDRWINはGoldenHawkTechnology製を使ってくれ!
379名無し~3.EXE:02/10/21 07:19 ID:WRnyTgmy
お前らCD-Rの焼き方から勉強しろよ。
「バッチでうまくISOが作れません!」とか
見ると恥ずかしくなってくる。
380375:02/10/21 07:51 ID:Tszuux+b
情報、ありがとう。> 377, 378
ひょっとしてCDRWIN5はGHT制ではないのかな? GHTのサイト見ると、
最新バージョンはv3.9bだったね。ひょっとして違うものを使っていた
のかな。

> 379
いや、もとはB'sとかCDRWinとか使ってisoイメージを作ろうと
してたんだけどさ、boot.binを指定するところがみつからなくって
(B'sだとbootableにするためのimageが指定できないんだよね)。
それで聞いたワケ。379は物知りそうだからついでにその辺教えて
くれる?

381Name_Not_Found:02/10/21 07:59 ID:MNYVjf+G
382名無し~3.EXE:02/10/21 15:15 ID:EnTymPp8
>>372
参考に。
自分のは576MB、(604,995,584バイト)
383名無し~3.EXE:02/10/21 15:55 ID:8o1yE/ll
>>381
cdrwin4.0A!
384名無し~3.EXE:02/10/21 19:21 ID:A4dtCWvt
何かいきなり妨みたいな質問が‥

総合CDのパッチを使って失敗
手作業で作ればいいのに。。

焼きソフトの使用法等は
説明書orサボセンで解決するだろうに‥

イメージで焼く事もまともに出来ないのか‥

晒しage
385名無し~3.EXE:02/10/21 20:54 ID:fUze+iH1
>>384
誰に言ってるのか、よく分からん
386ほれほれおまえだよ:02/10/21 21:07 ID:lcK7JHnQ
>>384
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ       ( 384 )         (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
387名無し~3.EXE:02/10/21 21:13 ID:XoCQJw9b
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      A4dtCWvtって不思議!!          ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ; A4dtCWvtって不思議!能も無いのにいばってばかり。‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  A4dtCWvtって不思議!苦し紛れに嘘ばかり。‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’
388名無し~3.EXE:02/10/21 21:26 ID:ppX1VtX3
WINUPDateからSP1適用したらタスクバーが変になりますた。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021021212036.jpg
こんな感じです。
標準のスタイル適用してるはずなのにこんな風になります。
アップデートする前に変更していたブート画面とパッチを適応していたDLLは元のに戻しておきますた。
だれか解決法キボンヌ。
389名無し~3.EXE:02/10/21 21:49 ID:DPgdW79v
>>388
分かったぞ!



犯人は壁紙だ!
壁紙変更しる!!
390名無し~3.EXE:02/10/21 22:08 ID:ppX1VtX3
>>389
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021021220424.jpg

ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
なおんねーよ。
391名無し~3.EXE:02/10/21 22:17 ID:GesMgdpp
>>390
シスプロ⇒詳細設定⇒パフォ設定⇒視覚効果
392名無し~3.EXE:02/10/21 22:27 ID:ppX1VtX3
>>391
ナオラナヒ。
393名無し~3.EXE:02/10/21 22:46 ID:GesMgdpp
>>392 今の設定は?
394名無し~3.EXE:02/10/21 22:46 ID:lcK7JHnQ
>>392
よーしセーフモードで起動だ!
395名無し~3.EXE:02/10/21 22:49 ID:A4dtCWvt
A4dtCWvtってだれ ?
もれ>>384の書き込みしてないし
なぜだ ?!
同じプロバのやしか !?
396名無し~3.EXE:02/10/21 22:51 ID:C1js/3nJ
楽しいジサクジエン
397名無し~3.EXE:02/10/21 22:52 ID:lcK7JHnQ
>>395
1階にいる君のオヤジだよ
398名無し~3.EXE:02/10/21 22:59 ID:NXpM46x9
‘.  A4dtCWvtって不思議!苦し紛れに嘘ばかり。‘.
399388:02/10/21 23:29 ID:ppX1VtX3
>>393
自動設定から視覚効果優先にしますた。
>>394
やってみまつ。
400名無し~3.EXE:02/10/21 23:43 ID:lcK7JHnQ
>>399
よーしその次は、画面のプロパティ→デザイン→クラシックスタイルだ!
401名無し~3.EXE:02/10/21 23:45 ID:lcK7JHnQ
>>399
よーしその次は、画面のプロパティ→テーマ→WINDOWS クラシックだ!
402名無し~3.EXE:02/10/21 23:52 ID:GesMgdpp
>>400-401 
ワラタ 漏れはクラシックスタイルだけど、
せめて2000との差別化を図るために
スタートボタンだけはクラシックにしていない。

403名無し~3.EXE:02/10/22 00:25 ID:8SEGKaXx
>>392
UxTheme.dllをOriginalに戻してからパッチ当てる
これでOK

う〜ん マジれすしちまった
404388:02/10/22 00:29 ID:exIBU/pE
>>403
SP1当ててからuxtheme.dll弄ってない。
でもやってみる。
405名無し~3.EXE:02/10/22 01:16 ID:NwF4cHEx
>>404
それウチもなったよ
何をやっても無駄だから
SP1統合DISC作るなり
クリーンインスト後にすぐにSP1当てよ
またなったら(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
今のところ大丈夫だけどね

当方
WindowsXPHomeプリインストールFMV-BIBLOに
WindowsXPProfessionalをクリーンインストール
特に特殊なアプリは入れてなかったため原因不明
406名無し~3.EXE:02/10/22 01:22 ID:eK9LcQAt
会社のパソコンにSP1入ってるかどうか確かめるにはどうしたら?
407名無し~3.EXE:02/10/22 01:24 ID:JX+dyOuF
システムのプロパティ
408名無し~3.EXE:02/10/22 20:05 ID:oM+yljHU
統合CDでクリーンインスコしたんですが
.NET Frameworkがインスコされてなかったんですが
これはCDの作成に失敗してるんでしょうか?
それとも、インスコの際に何かオプションの選択でもあるんでしょうか?
409名無し~3.EXE:02/10/22 20:06 ID:JX+dyOuF
そもそも.NET(略)はSP1で入るのか?
410名無し~3.EXE:02/10/22 21:05 ID:tdxsofR/
411名無し~3.EXE:02/10/23 05:18 ID:elWtaF0f
質もんです。
統合インスコの場合と、クリーンイススコ&SP1適用の場合の安定度の差は、
極小ですか、ちょっぴりですか、多少ですか。どの程度の差があるんでしょうか。
412名無し~3.EXE:02/10/23 05:47 ID:YkRvihAY
>>411
デュアルブートで試して見れ!片方は統合インスコ、もう一方は・・・
人柱になって報告キボンヌ。気長に待ってるYo!
413:02/10/23 07:51 ID:DTLrXM7G
ねこういうぶー他ぶるいめーじって
CD-RドライブなくてもOK?
DVD-R/RAMしかないんだけど。
414 :02/10/23 08:30 ID:ZhT1PzZ5
Publisher Name
Preparer Name
Application Name
の正しい名前教えて。

全部"MICROSOFT CORPORATION"ではないらしい。
415 :02/10/23 08:32 ID:ZhT1PzZ5
>>414はCDRWINで指定できます。
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
416名無し~3.EXE:02/10/24 16:13 ID:oslqkNXL
>413
417413:02/10/26 01:25 ID:MtNVi1lJ
べつのすれできいてきます
418名無し~3.EXE:02/10/26 03:09 ID:O4XDMRaX
419台地:02/10/26 20:45 ID:YGzYDJeo
cdrwin5.02の日本語パッチってどこにあるんですか?
420名無し~3.EXE:02/10/29 00:51 ID:RzF/fNZH
>>419
そりはGHT製とは違う!
421名無し~3.EXE:02/11/09 14:40 ID:WeI53npl
アクチ回避とか組み込んであるXPから
SP1を遙か↑にあったパッチで適用しまして
ただいまISOファイルが出来たところでつ。

もう一度VL化用のファイルとかをWinISOで上書きしておいた方がいいかな?
SP1がそういうファイルにノータッチなら必要無い訳だけど。
422名無し~3.EXE:02/11/09 17:58 ID:/xtjwhEX
SP1統合アップグレード版パッケージ買っちゃいました。
で、メーカー製XPプリインスコマシンにクリーンインスコしていざ認証しようとするとプロダクトキーが間違えてますとかなんとかぬかしやがったんです。
間違ってないっちゅうねん。ちゃんとフォーマットしてから入れたのにっ。
結局マイクロソフトに電話して全部数字で組み立てられたプロダクトキーを教えてもらいました。
このときメモもなんもとってないから次回のクリインスコ時はどうなるかわからないんです。
うかつにも電話越しで直接キーを打ってエンターですよ。
相変わらずの馬鹿ですたね。
423名無し~3.EXE:02/11/09 22:02 ID:Om+n2D4p
>>422
そんなあなたに viewkey.exe
424名無し~3.EXE:02/11/09 22:56 ID:/xtjwhEX
>>423
なんだそりは?
とりあえずありがとう。
これから検索の旅に出ます。
425名無し~3.EXE:02/11/09 23:17 ID:eH1UkvOS
SP1後にでたパッチを入れた物って作れる?
426名無し~3.EXE:02/11/09 23:29 ID:mKMzSffg
>>425
勝手にシンドバッド!!!!!!!!!!!!!!!!!
427名無し~3.EXE:02/11/09 23:58 ID:heMLEGFL
WindowsXPも普通にコピーできたのね・・・
428422:02/11/10 00:09 ID:Sxh9CUYV
ViewKeyXP.exeっていうのを知ったんだけど、これを実行してもパッケージについてるキーそのまんまだったよ。
これはいったい・・・???
あ、あとMSのおねーさんはいい感じですた。
声が。
429422:02/11/10 00:12 ID:Sxh9CUYV
>>427
おい!
漏れのは性器に買ったアップグレード版パッケージだぞ!!!
そこいらの割れ厨といっしょにすんなボケェ!!!!
430名無し~3.EXE:02/11/10 00:24 ID:kFKwXjH/
>>428
ViewKeyXP.exeってProのCorp専用だよ
431422:02/11/10 00:39 ID:Sxh9CUYV
>430
え、まじで?普通にキー覗けたよ。
tuuka認証する前にはまだ一台もインスコしてないヨ。って書くの忘れてたよ。
それでですね、インスコ時はパッケージに書いてあるキーが通ったのに422ですよ。
もうね、あふぉかと、馬鹿か(ry
432名無し~3.EXE:02/11/10 14:34 ID:Rfk8nKrm
メーカー物のリカバリCDじゃ、作るのはむり?
433名無し~3.EXE:02/11/10 14:39 ID:9E9T+Thv
>>432
おまいのHDの中にI386フォルダってある?
434432:02/11/10 14:40 ID:Rfk8nKrm
あるます
435名無し~3.EXE:02/11/10 14:46 ID:9E9T+Thv
で総容量はどり位?多分出来んじゃない。がんがれ!
436432:02/11/10 14:53 ID:Rfk8nKrm
500MBであります!
437名無し~3.EXE:02/11/10 15:35 ID:bupxDAtH
Sp1後のパッチを当てたブータブルディスク出来るましか?
438名無し~3.EXE:02/11/10 16:34 ID:LMhH1yAo
漏れも教えてくれ

割れじゃなく正規のヤシでの作り方
やっぱりCDRWINが無いとだめか?
439名無し~3.EXE:02/11/10 16:41 ID:zLW05tx7
>>438
CDRWINでの作り方を紹介してるページが多いだけで大抵ので作れるはず。
1.ISO9660のファイル名のバージョンナンバーを無効に出来る。
2.ノンエミュレートのブータブルCDを作れる。
が必須かな。
440名無し~3.EXE:02/11/10 19:14 ID:T6QRKoiV
XPのクリーンインスコの際、UltraATA100TX2を付けたままで
インスコしようとすると「デバイスをインストール・・・」のとこで
止まってしまいます(正規/割れCD共に)。
仕方なく一度外してるんですが、外さなくても済む方法教えて頂けませんか?
441名無し~3.EXE:02/11/10 20:52 ID:cSKyWsbb
>>440
無知&ガイシュツすぎて手の施しようがないところだが
セットアップ開始時に、F6押してセットアップに割り込んでカードのドライバ入れたか?
w2k時代から共通の作業だから、多分WinFAQにでも載ってるだろ
442名無し~3.EXE:02/11/11 16:02 ID:YfKNpIxw
Sp1後のパッチを当てたブータブルディスク出来るましか?
443名無し~3.EXE:02/11/11 18:02 ID:MpUiFQbs
>>442
できまし!
444名無し~3.EXE:02/11/11 18:04 ID:MpUiFQbs
ただリカバリから作るんだったら、どっかからブートイメージを手に入れれ!
445名無し~3.EXE:02/11/13 00:09 ID:Co/s5ZAQ
 このスレのおかげで、Fで始まるプロダクトIDのCDブートしないXPが…SP1が適用済みになった上にCDブートできるようになりました。
 気が済んだので、Fで始まる…CDは封印して、以前より使っていた正規版のXPに戻しました。
446名無し~3.EXE:02/11/13 14:56 ID:mms2wAUi
SP1適用済みブータブルCDをあるパッチを使って作ったんだが、本当に適用されてるのかチェック方法を教えてくれ
何というファイルの日付が何日何時とか
447名無し~3.EXE:02/11/13 15:12 ID:r+W52+Jk
>>446
しょっばい質問してる割には偉そうですな。
448名無し~3.EXE:02/11/13 16:14 ID:vv76+mt/
>>443
どうやんの?
449名無し~3.EXE:02/11/13 17:53 ID:JJLO0JJ1
>>448
www.winfaq.jp
450名無し~3.EXE:02/11/13 18:06 ID:vGLt54/G
>>447
知らないならレスしなくて結構ですよ?
恥をかかせたみたいでごめんなさいね
451名無し~3.EXE:02/11/13 19:12 ID:r+W52+Jk
>>450
ダサッ
452名無し~3.EXE:02/11/13 19:28 ID:vv76+mt/
>>449
のってなかった
453449:02/11/13 19:30 ID:JJLO0JJ1
454名無し~3.EXE:02/11/13 19:33 ID:LNX4vlzZ
>>442

>Sp1後のパッチ
だぞ。
455446:02/11/13 19:33 ID:y1REOfBz
>453
アルファベットだらけで良くわからないのですが
456名無し~3.EXE:02/11/13 19:33 ID:mLnkth3E
最近この手の( >>450 )のレスが多いな・・・

質問

軽い煽り

逆切れ

初心者丸出しですね( ´,_ゝ`) プッ
恥ずかしいですよ
457449:02/11/13 19:38 ID:JJLO0JJ1
>>454
??
458名無し~3.EXE:02/11/13 20:19 ID:FTGYzg4l
>>450
(゚Д゚)ハァ?
ルートにspnotes.htmってファイルが在るから、ソレを見る。

>Service Pack 1 適用済み Microsoft Windows XP Home Edition、Windows XP Professional、Windows XP 64-Bit Edition
>(SPNotes.htm)

とか表示されていれば、取り合えず統合成功と思われ。
459名無し~3.EXE:02/11/13 21:20 ID:puebPgPt
>>457=453
>>442=452の質問は
SP1結合 + SP1リリース後に公開されたWindowsUpdateパッチの結合
の意味だと思われ
460442です:02/11/13 22:22 ID:vv76+mt/
すいませんわかりにくいいいかたで。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=44679&area=search&ordinal=6

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=44922
とかを当てたCDを作りたいのですが。
461449:02/11/13 22:31 ID:JJLO0JJ1
>>459,>>460
あぁ、なるほど!

んーーー、出来ないのでわ?(汗)
462名無し~3.EXE:02/11/13 22:41 ID:7jeZaO+d
>>458
無い

駄目っぽい
463名無し~3.EXE:02/11/14 06:26 ID:aISm0L9v
>>450
確実に確認したいならバッチで作ったXPを今のシステムとは別の
適当なドライブにインスコしてWindowsXPのバージョン情報を見る。
VirtualPCとか持ってるとラクだな。

単純にSP1が当たってるかどうかだけなら、
CD(イメージ?)をマウントしてそれをSP1で検索すればいいんじゃねーの?

ってかバッチによる作業が信用出来ないなら自分で全部作業やれば(・∀・)イイじゃんと思った。
特別難しいもんでもないし、時間もかかんないし(体験版を含む)フリーソフトだけで作れるし。
464名無し~3.EXE:02/11/15 01:56 ID:Na2HQqUB
465名無し~3.EXE:02/11/15 06:57 ID:4u+IBAw3
>>464
何を?
466名無し~3.EXE:02/11/15 07:53 ID:Na2HQqUB
>>465
統合スレをその内立てるからこのスレ使い切ったらそっちに
移動して頂きたい。
467名無し~3.EXE:02/11/15 12:35 ID:UpySOk8e
>>466
ああ、また一つ増やすんだ。
468名無し~3.EXE:02/11/16 00:19 ID:AsZmzGhu
XP関連の統合的スレッドがありますので、次スレは立てない方向で
お願いします。ここが埋り次第下のスレッドに移行願います。




【質問禁止】Windows XP総合スレッド【情報交換用】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037372036/
469名無し~3.EXE:02/11/16 00:25 ID:JdFFg3kq
sine
470名無し~3.EXE:02/11/19 17:24 ID:t2gaw9Ev
このスレは何?
471名無し~3.EXE:02/11/19 17:29 ID:K23dnvVw
>>468 荒れてるスレに用はありません!!自治房うざいぞっ
472名無し~3.EXE:02/11/20 18:18 ID:WtUhTnSD
aaa
473再掲:02/11/23 16:57 ID:zEKwD4SD
300 :名無し~3.EXE :02/09/28 09:31 ID:tA+qBvbr
某スレの人が作ったところ
http://members.tripod.co.jp/winxpmemorize/


301 :名無し~3.EXE :02/09/28 10:11 ID:3ISMnlN7
今、>>300がこのスレッドを終わらせますた
474名無し~3.EXE:02/11/23 17:37 ID:JbUYG/32
win mxで、VL化した
xpを落として入れていますが、
sp1を入れる方法を教えてチョ。
今の尻では、sp1を入れられないとの
ことなのだ。
475名無し~3.EXE:02/11/23 17:39 ID:ccHCPXm2
入れられません(藁
476名無し~3.EXE:02/11/23 20:53 ID:udpIRDcN
age
477名無し~3.EXE:02/11/25 10:19 ID:DYABsTcH
>>474

この板探せば、それ用のスレがあるから、そっち逝け。
478477:02/11/25 10:20 ID:DYABsTcH
dat落ちしてたら知らんけどな(w
479名無し~3.EXE:02/11/25 19:39 ID:7/FGoLT9
>474
既に時代遅れの質問だから、回答は期待しないように。
480名無し~3.EXE:02/11/27 20:36 ID:brM6bshh
>既に時代遅れの質問だから、回答は期待しないように。

先月、北朝鮮からやっと帰ってこれましたので、
仕方を知りません。教えてくれませんか。
481名無し~3.EXE:02/11/27 21:15 ID:+/6PwQEg
>>480
シネ
482名無し~3.EXE:02/11/27 22:24 ID:CA/G7rDs
>>480
死ね。
483名無し~3.EXE:02/11/27 23:06 ID:2X1NFOoi
>>480
尻が間違っているんだよ。









┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                  ┃
┃┌─┐  ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  ││  │  │  │  ││  │  │  │  │┃
┃└─┘  └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│    |  │  │C│  │  │  │  │A│  │  │  │  │    │┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐D│┃
┃│      |  │@│  │_│  │  │_│  │  │  │  │  │  │┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│        |  │  │  │  │  │B│  │  │  │  │  │    │┃
┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃
┃│    |    │    │  │                |  │    |  │    │┃
┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃
┃                                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


484名無し~3.EXE:02/12/06 23:05 ID:nrbb30rB
XPSP1を入れると見た目とか変わりますか?
485名無し~3.EXE:02/12/07 05:58 ID:nEY0GsmH
>>480

sine
486名無し~3.EXE:02/12/14 22:19 ID:pTlZDB08
こんにちは。みなさんお元気ですか?
2ちゃんねるの管理人の、西村博之です。

2ちゃんねるは最高の荒らし掲示板です。匿名でむかつくやつをけちらすことができるところがいいですね!
みなさんもどんどん、むかつくやつを誹謗中傷しましょう!

487名無し~3.EXE:02/12/17 09:00 ID:ePFjAtHf
>>486
ひろゆき降臨!。。。
488名無し~3.EXE:02/12/19 08:29 ID:AZIQsKoW
>>473
終わったのはリンク先みたいですね
489名無し~3.EXE:02/12/25 16:53 ID:LnppzkCp
XP(Pro)のCD-ROMのラベル名はWXPFPP_JAだけど、
SP1適用済みのラベルは同じでしょうか?
そもそもFPPってどういう意味だろう?
490名無し~3.EXE:02/12/30 09:41 ID:Cm38LH2l
ホッシュホッシュ
491名無し~3.EXE:02/12/31 00:03 ID:7KUB+VGj
Windows XP For Professional Products
492名無し~3.EXE:03/01/02 11:50 ID:R+jIiIV9
保守
493名無し~3.EXE:03/01/03 16:55 ID:06TIr6xA
@
494名無しさん:03/01/05 02:35 ID:HvD03/Ci
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
495名無し~3.EXE:03/01/05 07:36 ID:DZhNqNZp
>>494
496名無し~3.EXE:03/01/06 19:40 ID:Mkr1hrd8
>>491
> Windows XP For Professional Products

Windows 2000 Professionalは、W2PFPP
Windows 2000 Serverは、W2SFPP

だから、WXPFPPは、Windows Xp Professional For Professional Products か?
サーバーはWXSFPP?
497IP記録実験:03/01/08 21:58 ID:ulySXiJ0
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
498名無し~3.EXE:03/01/09 01:32 ID:MYfJHTEf
ひろゆきって何人いるんだよ
499名無し~3.EXE:03/01/09 02:16 ID:Pgph1Q8+
ネタスレを立てるにしても9割の悪意と1割の良心を心がけます
500名無し~3.EXE:03/01/09 03:04 ID:OhrR+vV+
ひろゆきが悪いんじゃない・・・日本の司法が悪いのれす
501名無し~3.EXE:03/01/09 12:44 ID:iqM4unJP
まぁ別にエロ系の発言なんかは問題ないよ。
特定の個人や企業なんかに向けての発言を避ければね。
だからさ、企業名をちょっとひねればいい話だよ。
伏字を使ったりちょっとモジってみるとか。
502名無し~3.EXE:03/01/09 18:01 ID:i9ZQLXrd
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
503名無し~3.EXE:03/01/13 23:27 ID:JGI3wbbN
4nd・・(ププッ
504名無し~3.EXE:03/01/13 23:30 ID:luH0CmzX
ひろゆき降臨キボン
505山崎渉:03/01/15 14:20 ID:jsHnu+2Q
(^^)
506ひろゆき:03/01/20 08:57 ID:oTq7YBne
        
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

507ひろゆき:03/01/20 09:05 ID:oTq7YBne

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

508ひろゆき:03/01/22 00:09 ID:yqT/IMRg
                      
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

509ひろゆき:03/01/22 00:19 ID:yqT/IMRg
                      
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

510ひろゆき:03/01/22 00:30 ID:yqT/IMRg
                      
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

511名無し~3.EXE:03/01/22 00:34 ID:Jqwgy6EO
おい yqT/IMRg まだまだたらんぞ

もっとはでにやらんかい

こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし

あしたのあさまでやってろ

ヴァーーーーカ
512名無し~3.EXE:03/01/22 00:36 ID:Um1zKEGs
おい yqT/IMRg まだまだたらんぞ

もっとはでにやらんかい

こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし

あしたのあさまでやってろ

ヴァーーーーカ
513名無し~3.EXE:03/01/22 00:37 ID:qj9HsgsZ

おい yqT/IMRg まだまだたらんぞ

もっとはでにやらんかい

こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし

あしたのあさまでやってろ

ヴァーーーーカ


514名無し~3.EXE:03/01/22 00:43 ID:DlWQS6o0

おい yqT/IMRg もーおわったん?

はえーぞ

ねたんか?

こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし
こんじょなし

あしたのあさまでやってろ

ヴァーーーーカ
515名無し~3.EXE:03/01/22 13:31 ID:gmwzaogD
そうとう暇な奴が約2名
516名無し~3.EXE:03/01/28 14:04 ID:l/Z4eHwT
517 :03/01/30 19:30 ID:t0pJbYVZ
自分のPCにインストールされてるXP(sp1)の
プロダクトキーを確認する方法ってどうやるんでしたっけ?
518名無し~3.EXE:03/01/30 20:05 ID:Ld2vU7tD
519517:03/01/30 20:30 ID:t0pJbYVZ
>>518
arigatou.
520mox:03/02/01 14:47 ID:H8UjVJr3
XPhomeプリインストールマシン(vaio c1-mrx)のi386フォルダを抜き出し、sp1適用後
ブータブルCD化しました。
CDブートは成功してるんですが、インストールの段階で「〜のファイルがコピーできません」
ていうのが20も30もでてきてまともにインストールできません。

以前、XPproのCDromをsp1化したことがあり、それは何の不具合もなくsp1化できてました。
同様のやり方で行ったので手順は間違ってないと思うんですけど。
Homeは「WIN51IP」の替わりに「WIN51IC」というのもやってます。

プリインストールのi386だけではまともなブートCDはできないのかな。
521名無し~3.EXE:03/02/01 14:49 ID:HnNaOlq5
足りないんだろなぁ。
検証してたサイト消えちゃったし。
522mox:03/02/01 14:52 ID:H8UjVJr3
ちなみに以前作ったsp1XPproは他人のCDdomなのでこれを使うのはライセンス的に
問題あるので、自分のマシンのXPhomeをsp1化したブータブルCDを作りたいのです。
523mox:03/02/01 15:08 ID:H8UjVJr3
素のi386(sp1適用前)からブータブルCDはまだ作ったことないですが、素i386を
別パーテーションに移しておいてdos起動し、そこからインストールはまともにできました。
インストールできるのにファイルが足りないなんて…。
sp1適用が原因なのかブータブル化が原因なのか…。
自分でも検証するつもりですが、もし原因または解決法ご存知の方がいらっしゃれば、と思って。
524名無し~3.EXE:03/02/01 15:22 ID:HJty7fLx
1+1+1=3
525名無し~3.EXE:03/02/01 16:26 ID:bn5UMz3+
再インストールする頃にはSP2が出てそう
526名無し~3.EXE:03/02/01 16:38 ID:3ph2UnjH
日本テレビとフジテレビで報道されました、
京浜急行八丁畷駅万引き書店閉鎖問題でインターネットサイト2ちゃんねるで話題が沸騰し、
2月1日の午前10時30分に八丁畷駅にてOFF会をする運びとなっているようです。
詳しくは
古書店へ本を買いに行くオフ■2冊目■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044016408/
を御参照ください。
どうやらフジテレビで万引き少年の父親が<本屋が閉鎖されて嬉しい>と発言したことが
発端らしく犯罪者の父親らしからぬ発言に抗議をするということです。

川崎市川崎区の古書店で同区内に住む中学3年の男子生徒(15)が万引きした後、
近くの京浜急行踏切内で電車にはねられ死亡した事故で、警察に通報した古書店に対し、
「人殺し」「配慮が足りない」などと非難する電話やファクスが相次いで寄せられていたことが30日わかった。
ショックを受けた店長の男性(44)は近く閉店する意向を漏らしており、店頭に謝罪文を張り出した。

一人でも多くの参加者を求めています。
同意のある方は2ちゃんねる他スレへコピペお願い致します。..
527名無し~3.EXE:03/02/01 16:41 ID:dUr+n2Dg
>>526
同意はするがコピペはしない
528名無し~3.EXE:03/02/01 18:10 ID:3ph2UnjH
>>527
コピペにマジレスされても。
529名無し~3.EXE:03/02/01 19:16 ID:xJ1R/U5d
( ´ロ`)
530名無し~3.EXE:03/02/01 20:09 ID:owiIKPyb
>>520
ローカルに保存してあった検証サイトみてみたけど
SONYのi386フォルダは他のメーカーに比べて小さく、
ノート・デスクトップともに、失敗報告ありってかいてあった.。

↓の712-716にVAIOでの失敗報告があったよ
http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10324/1032434546.html
531名無し~3.EXE:03/02/02 22:05 ID:AvXir5/D
SONYは無理っぽいね。
532名無し~3.EXE:03/02/08 15:26 ID:VvcbwRlD
SP1を適応したVLを作ってクリーンインスコしたですが、
Winうpデートに行っても更新項目が何も出ません。
SP1以降って何もパッチが出てないの?
533名無し~3.EXE:03/02/09 03:27 ID:XakRTUnL
534名無し~3.EXE:03/02/09 21:50 ID:Gx+BsX2q
SP1aでぶーとCD作ろうと思って
統合しようとしたら 
統合インストールに失敗しました。コピー先ディレクトリと Service Pack 1 の言語の種類またはプラットフォームが同じである必要があります。
ってでたんだけどSP1aじゃできないの?
535名無し~3.EXE:03/02/09 21:54 ID:8yG9PROk
日本語版に英語版SPを当てようとしたとか、英語版に(略)とか
64bit版を落としたとか。
536532:03/02/09 22:34 ID:SbyoPb2M
すんまそん。
CMOSをクリアしたときにPCの時計を適当に合わせたのが原因みたいです。
きっちり合わせたら項目が出ますた。
537名無し~3.EXE:03/02/09 22:50 ID:bL2GKkrL
>>536
ついでにこれでも充てとけ
繋がり易い国内のタイム鯖に1日ごとに同期取ってくれる
----------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DateTime\Servers]
@="0"
"0"="ntp2.jst.mfeed.ad.jp"
"1"="ntp3.jst.mfeed.ad.jp"
"2"="ntp1.jst.mfeed.ad.jp"
"3"="clock.nc.fukuoka-u.ac.jp"
"4"="time.nist.gov"
"5"="time.windows.com"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00015180
----------------------------------
538名無し~3.EXE:03/02/10 11:21 ID:zHnPsTo4
SP1を再インスコ後、Windowsアップデートでパッチを当ててたら
VMのアプデート中に赤バッテンの小さなウィンドウがでまつ。
そのまま続行するとブラウザの表示は更新完了になりまつが、
もう一度WindowsアップデートをかけるとVMが選択項目として
でてきまつ。
アプデートできてないのはほぼ間違いないと思いまつが、
これって例のVMやめたってのと何か関係あるんでしょうか?
VMはSunのページから落としてきたヤシを使ってるんで、使用上
の問題はないのでつが、なんかキモイ。
539名無し~3.EXE:03/02/10 11:30 ID:TIBamRCY
でつか厨がキモい
540名無し~3.EXE:03/02/10 14:32 ID:2dgAOVA4
>>539
同意。
541名無し~3.EXE:03/02/11 00:11 ID:Rv+POGXC
>>11
うpデート版でも統合CDできたよ。
うちもhomeバージョンだよ
542名無し~3.EXE:03/02/13 19:53 ID:r3im/r3E
sp1aの統合版をWindows.FAQの方法で作ったよ。
543名無し~3.EXE:03/02/13 21:21 ID:zowuWX2S
>>542
SP1aかよ、ダサっ
544名無し~3.EXE:03/02/13 21:42 ID:oDuZeGxn
>>520
富士通 2002冬モデルのではうまく作れたよ。

i386抜き出し
->i386以下全てのファイル・フォルダを大文字に
->SP1当て
->ルートにWIN51ICその他もろもろ作成
->MSのダウンロードセンターからFDD用ブートイメージダウン
->ブータブルとして焼く

で問題なくOK

ところで,富士通のだけじゃなく,メーカー製のPCには付属してるんだろうけど,
CDからブートするWindowsXPなんちゃらEditionが付いてて驚いたよ。
コマンドプロンプトでHDDのWin32実行ファイル起動できるし,これ便利だわ。
545名無し~3.EXE:03/02/23 19:51 ID:hQTJLPm8
浮上
546名無し~3.EXE:03/02/24 12:14 ID:JgMNg+Sa
キージェネでインスコ、認証しないまま
SP1,等UPDATE,
でREST5あてりゃいいんでないの?
面倒なことせずに。
547名無し~3.EXE:03/02/24 21:18 ID:nlf/1xqi
>>546
CDブートで修復インストールするときに
認証不要SP1結合済CDがあることのメリットも
知るわけないか…;
548名無し~3.EXE:03/02/27 10:15 ID:tLTF0egR
>547
修復インストールなんて中途半端はしないもんで
VL持ってるけどねインスコはすべて
導入するパーテーションをフォーマットが私の基本。
549名無し~3.EXE:03/02/27 20:56 ID:K+7jblcL
>>548
管理者なら、そうはいかない
セーフモードでさえ起動できなくなったとき
回復コンソールでむりなら
とりあえず、仮状態でもいいから、最短時間でシステムを復帰
させることが必要な場面も多い
再構築は、ひとまず用が済んでからやるもの
NT系の修復インストールは、w9xとは訳が違う
550山崎渉:03/03/13 17:15 ID:z3yp78lS
(^^)
551名無し~3.EXE:03/03/26 17:16 ID:HmaWpkp8
パッチ統合済みのCD作りたいな・・・。
552名無し~3.EXE:03/03/27 00:33 ID:82fRZPvV
>>551
つくれ
553名無し~3.EXE:03/03/27 04:33 ID:DbQ+rnoI
>>552
作りたいけど、やり方が見つからない
dirextx9.0とかwmp9を統合したい
554名無し~3.EXE:03/03/27 17:05 ID:9nlnRBx/
>>553
さがせ
555名無し~3.EXE:03/03/27 22:01 ID:AAzXeYk8
>>553
できねーよw
556名無し~3.EXE:03/04/03 22:17 ID:obsHMil2
Windows XP Service Peck 1 (Express)ってのをインストールしたけど
「Express」ってSP1aの事なの?
557名無し~3.EXE:03/04/03 23:43 ID:LqSpbnbd
>556
ちゃいますな。環境を調査して必要なモジュールのみを追加ダウンロードして
インストールするものです。
SP1a は SP1 から JAVA VM を外したもの。
558名無し~3.EXE:03/04/04 16:10 ID:p2jfodqZ
age
559556:03/04/06 04:33 ID:EtMfaLVx
レスありがとうございます
560名無し~3.EXE:03/04/13 13:03 ID:Pcrg2GRC
メーカーのリカバリブートディスク(I386あり)にSPaを使って
そのまま統合バッチ当てても大丈夫でしょうか?
一応できたisoファイルをdaemontoolで確認したところWINXPSP1となっています。
561名無し~3.EXE:03/04/13 13:05 ID:YKSZO9Cy
どうぞ
562 :03/04/17 04:33 ID:3zz4dOW8
>>555
ウソツクナヨ
563名無し~3.EXE:03/04/17 05:01 ID:b9MHyptB
逝ってよし
564名無し~3.EXE:03/04/17 05:03 ID:2V72OGVH
オマエモナー
565名無し~3.EXE:03/04/17 05:05 ID:vb5KyWqP
  _
/ \
(   )モ
|  |コ
|  ||
( ・∀・)リ
) (
(__Y_)
566名無し~3.EXE:03/04/17 05:08 ID:2V72OGVH
初体験は12歳
567山崎渉:03/04/17 11:25 ID:6LQ7EayK
(^^)
568名無し~3.EXE:03/04/17 20:46 ID:L9qQqOtU
まだまだー
569名無し~3.EXE:03/04/17 22:01 ID:sCE0zdt/
DELLのリカバリディスクにSP1を統合して
そのCDからブートしたところ
最初の青い画面で
CD-ROMドライバとか基本的なドライバをコピーしてるところの
VBA.SYSのところでエラーで止まってしまいました。

これはリカバリCDを吸い出す時点で
コピーエラーと言うことなのでしょうか?

Dimension4500使ってます
570名無し~3.EXE:03/04/20 06:26 ID:fPqKEags
>>569
ちがうよ
571名無し~3.EXE:03/04/26 01:19 ID:bFFCgBeQ
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ   ageて見ようか
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/ 
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
572名無し~3.EXE:03/04/27 08:55 ID:457+RjxW
>>553
DirectXは余りに面倒くさそう('A`)だから途中で断念した。
573名無し~3.EXE:03/05/19 15:01 ID:aZiWU3sa
駄目だ。
俺には理解できない。

SP1適用済みブータブルCDって、既存の正規ユーザーに安くで売ってくれないんですか?1000円位で。
180GのHDD買ったんだけど、一発で認識してくれなくて気持ち悪い。
574名無し~3.EXE:03/05/19 17:37 ID:YchJUxbm
>>573
MSのサイトから頼めば有料で送ってくれたはずだよ。
575名無し~3.EXE:03/05/19 17:43 ID:53eBA/2+
適用済み、ではないよ。
SPだけ。
576名無し~3.EXE:03/05/19 17:44 ID:YchJUxbm
>>575
言いたいことがよくわからん。
577名無し~3.EXE:03/05/19 18:50 ID:HCfYpn8f
>>576
つまり
ゲイツが送ってくれるのは
「アップデート用CD」だけだ、ってことだ
578名無し~3.EXE:03/05/19 19:24 ID:aZiWU3sa
HDDが壊れて、HDDをBigDriveの物に買い換えて、そのHDDにXPをインストールし直す
なんていう場合には、XPを買い直す必要なんて無い訳ですよね?

インストールし直す時に、自力でXP統合版ブータブルCDをどこかで作り方を見つけてきて作るか、
SP1適用済みのXPを買ってくるかしなきゃいけないっていうのは、なんかおかしいような気がする。
579名無し~3.EXE:03/05/19 19:36 ID:vqR8kVZT
>>578
> インストールし直す時に、自力でXP統合版ブータブルCDをどこかで作り方を見つけてきて作るか、
> SP1適用済みのXPを買ってくるかしなきゃいけない
なんかおかしいような気がする。
580名無し~3.EXE:03/05/19 19:39 ID:YchJUxbm
>>577
レスありがとう。てっきり、適用済みのを送ってくれるものだと思っていたよ。

>>578
別におかしくないじゃん。容量でかいの使わなきゃいいだけだし。
使いたいならそれ相応の労力払ったら?あんなの中学生でも理解できたぞ。
581名無し~3.EXE:03/05/21 00:48 ID:vc4ywbY2
DOSV SPECIALの4月号にSP1適用ブータブルCDの作り方が出てる。同じ頃に出たPC JAPANにも出てた。
バックナンバー探してみ。
当然のことだけど、焼ける環境が必要ね。
582名無し~3.EXE:03/05/21 00:52 ID:kVT+r03W
まあわざわざブータブルCD作らなくてもすごく安定してるわけだが・・・
583名無し~3.EXE:03/05/21 18:25 ID:tFGGYCh6
>1
いままでいくつでました?
584名無し~3.EXE:03/05/21 19:14 ID:+mBmGPGr
ブータブルCD作成パッチなら、以前関連スレで
配布されてなかったですか?
自分はそれで2000とXPのSP適用済みCD作って
インストールしたよ。
585名無し~3.EXE:03/05/21 22:25 ID:LICbb6Hf
>>582
突然不具合起こることもあるわけさ。
そうすると再インストールするよね。
これが癖になる。もう中毒といっても過言でもない。
ある意味潔癖症だね。
そんなとき必要になるよ。

>>584
まだあるよ。
どっかのサイトで配布してるはず。
586山崎渉:03/05/22 01:45 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
587578:03/05/22 05:30 ID:1MgNiYWB
>>581
>>584
やさしい人も居るんですなぁ。
でも、>>580のレスにぶち切れて、自分でググッて2000とXPのブータブル出来ました。
徹夜で。。。
中学生には無限に時間が有るだろうが、社会人はそんなに暇じゃねーんだよ。
と、ぶち切れながら、何だかわからない物を何枚も焼いちまったが、鳩除けにでも使います。

いずれにせよ、焼けました。
ありがとう。
588584:03/05/22 07:15 ID:DnBW+19Y
>>585
まだ配布してるんですか。
意外です。それと、パッチじゃなくてバッチですね。
ヒエェェ(;´д`)
589名無し~3.EXE:03/05/22 07:20 ID:tZv00xHL
女子高校生監禁コンクリート詰め事件!!!!

共産党幹部宅で行われた鬼畜行為(裁判で明らかになってます)(監禁41日間の内容)

・オイルを両大腿、膝、すねにたらして着火する
・熱がって火を消そうとすると手にもオイルをかけて着火、火が消えるとまた点火する
・性器に異物を入れて弄ぶ
・自分の尿を飲ます
・性器にライターを入れて着火する(この行為によって何度も気絶し、髪の毛が抜けていったという)
・性器を灰皿代わりにする
・性器にオロナミンCの瓶を入れる
・お尻の穴に花火を突っ込む
・性器に強引に直径3Cmの鉄の棒を突っ込んだり抜いたりして性器を破壊する
・頬が鼻の高さを超えるまで腫れ上がり、目の位置が陥没して分からないほどになるまで暴行
・歌謡曲を流して、歌詞にあわせて脇腹に思いっきりパンチをいれる
・痛さをこらえるので口が変なふうに歪むのを見て面白がる
・犯人2人の真ん中に立たせ、左右から肩や顔に回し蹴りを数発入れる
・顔にろうそくをたらす
・眉間に短くなった火のついたろうそくを立てる
・6kgの鉄アレイを腹に落とす
・鉄アレイで大腿や顔面を殴る
・逃げないようにガムテープで全身をぐるぐるまきにする

コンクリート詰め事件で検索すればわかります。

アンチが騒いでます(w
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052793624/l50
590585:03/05/22 10:30 ID:jyIEeUKp
>>588
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
これだね。

つーか、検索掛けて初めて分かったんだけど
関連スレで晒されてたって言ってたけど
その関連スレってこのスレなんだよな・・・
上のほうで晒されてたわ。
591名無し~3.EXE:03/05/22 13:10 ID:5qUihYZb
XPのDISC、
正しくはJolietじゃなくて、ISO9660ロングファイルネームだし
SP1適用後も、小文字を含まず、全て大文字が正しいからな。
592名無し~3.EXE:03/05/22 13:22 ID:5qUihYZb
>>590
それ、Volume情報滅茶苦茶だな…;
正しくはw2kもXPも
MICROSOFT CORPORATION
MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (425) 882-8080
CDIMAGE 2.46 (10/12/2000 TM)
だぞ。

XP SP1適用後の作成日付は、
2002/09/03 12:42:00
が正しい。

まぁISO9660ロングファイルネーム(非Joliet)はCDRWINじゃ元から無理だが。
とにかく大事なのは、SP1適用後、「全てのファイルを大文字」に。
これを怠ると、最悪のDISCができる。
593584:03/05/22 20:25 ID:F3Yjn1LI
>>590
>その関連スレってこのスレなんだよな・・・

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
594名無し~3.EXE:03/05/23 15:36 ID:d5R5DOyx
>>587
それだけの為なら
SP1結合済みDISC(非ブータブル)作って、
XP用起動FDからブートして、インスコすりゃ用は足りる。
XP付属の焼き機能でさえ作れるな。
595山崎渉:03/05/28 16:57 ID:hiv5bR9G
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596名無し~3.EXE:03/05/29 19:14 ID:XX3ToHez
あげ
597名無し~3.EXE:03/05/30 04:51 ID:7S/6w3ax
>592
完璧な作り方教えてよ。
598名無し~3.EXE:03/07/14 20:43 ID:5v7r0AIi
イメージ流して
599名無し~3.EXE:03/07/14 23:18 ID:5y+u3fk3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      イメージ
600名無し~3.EXE:03/07/14 23:54 ID:XVqrD9PC
フロッピー6枚も使って10分以上もブートしてられるか?
601名無し~3.EXE:03/07/15 10:42 ID:arcWxlU9
sp2が出たら同じやり方でできるかな
602山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:NvEtvqax

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
603名無し~3.EXE:03/07/15 12:29 ID:9Qw+cfUW
>601
大丈夫。

SP適用済みCD-Rを作って、起動できても、なぜかインストールが途中で止まってばかりだったんだよなー。
604名無し~3.EXE:03/07/15 22:20 ID:2xyHk0+t
age
605名無し~3.EXE:03/07/16 03:13 ID:UUxmHBDb
>>597
全部大文字にしてから、CDImage.exeでISO作ってみ
606名無し~3.EXE:03/07/24 17:17 ID:YJeNta6U
607ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:36 ID:GTyuweom
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
608名無し~3.EXE:03/08/16 21:27 ID:cMH5Uivj
 
609名無し~3.EXE:03/08/24 19:45 ID:HkxMwUCs
XPPro with SP1a って初期設定でFW外れてんの?
610名無し~3.EXE:03/08/24 20:06 ID:qYN1i2TI
>>609
XP全部デフォで外して有る。
611名無し~3.EXE:03/08/25 23:13 ID:3H72YvCK
>>610
新しい接続ウィザードで作ると、デフォはチェック入ってるが
いったい何で接続作ったんだ
612名無し~3.EXE:03/09/03 18:02 ID:TRF1XWKu
こんにちは、私はいまWinXP ProにSP1を当てて使用していますが
今までも何度かおかしくなった時などの再インストールの際
SP1をアップデートからDLしてやるのですが、時折DLが始まらなかったり
やたらと、速度が遅かったりして時間がかかる時があるのですが
昔SP1の完全ファイルがまとめてDL出来て再インストールの際は
そのファイルを実行するだけでSP1を当てる事が出来ると聞きました
SP1の完全ファイルは何処からDL出来るのかお教えいただけないでしょうか?
探してみたのですが見つける事が出来ませんでした
613名無し~3.EXE:03/09/03 18:09 ID:84jCNa6v
614名無し~3.EXE:03/09/04 02:32 ID:rIB9cvs9
ヲイヲイ>M$

-----------------------------------------------------------------------
■ Windows XP 初期出荷版(SP1 未適用製品)向け修正プログラム提供終了の
  お知らせ
-----------------------------------------------------------------------
弊社製品に対する製品サポートの提供期間、および提供内容の基本的な
方針をまとめた「サポート ライフサイクル ポリシー」に基づき、
2003年 9月 4日以降 Service Pack 1 を適用した Windows XP のみ修正
プログラム(ホットフィックスサポート)の対象とさせていただきます。

Windows XP 初期出荷版 (SP1 未適用製品) をご利用のお客様につきましては、
2003年 9月4日以降新しい修正プログラムの提供(ホットフィックスサポート)を
終了いたします。

製品に関するお問い合わせ (サポートプログラム) は、有償、無償を問わず
引き続きご利用頂く事が可能です。


 ▼ 修正プログラム(ホットフィックスサポート)とは
   お客様がお使いの製品を常に最適の状態に保っていただくために、
   弊社では既知の問題に対応した修正プログラムを開発し、Windows Update や
   弊社 Web サイト等を通してご提供しています。
615名無し~3.EXE:03/09/04 22:05 ID:1Waus7Qn
>>614
リンクして貰えると助かるんですが。
616名無し~3.EXE:03/09/04 22:50 ID:o5bDvsJn
もんだいなし
617名無し~3.EXE:03/09/04 23:20 ID:FcV7QIIz
SP1あてればいいだけのこと、全く問題ないな
618名無し~3.EXE:03/09/05 14:24 ID:FOXYNER4
SP1aって不正プロダクトキー対策厳しくなってるな。
SP1統合CD-Rでインストールできたキー(XPkey.exe製)を使って
SP1a統合CD-Rでクリーンインストールしようとすると
最初のようこそ画面で弾かれる。
619名無し~3.EXE:03/09/05 15:22 ID:cw38yqID
初耳だ・・・
620618:03/09/05 16:44 ID:FOXYNER4
スマソ、勘違い
単なるVL化の失敗だった…
621名無し~3.EXE:03/09/05 23:51 ID:7jSmY7T7






ホッ
622名無し~3.EXE :03/09/06 02:50 ID:/GRBWgmq
初期版のXPを使用して、SP1にしたのは良いが、
肝心なUPDATEが出来ないじゃ意味がない。
Ox800A138Fと言うエラー。まあ来年でOSも変わるだろうし。
最後まで判り易いサポートしろと言いたい。
623名無し~3.EXE:03/09/06 03:47 ID:qnKPXuDl
624名無し~3.EXE:03/09/09 03:22 ID:+XbownYI
>>614
うへぇ、全然当てる気無かったからSP1の情報何も集めてないよ(;´Д`)
ていうか今、WinXPSP1の本スレはここでいいの?
625名無し~3.EXE:03/09/15 10:49 ID:83+CzK71
ISOで抜いたWin XPにSP1適用して
ISOに戻す方法がわからん誰か教えて
626名無し~3.EXE:03/09/15 14:09 ID:Ui1KjNBR
>>625
ISOのまま統合できるかボケ
627名無し~3.EXE:03/09/15 15:00 ID:YrljqSWp
(;´д`)
628名無し~3.EXE:03/09/15 16:19 ID:rr40iSYQ
やヴぁいな
629名無し~3.EXE:03/09/16 21:47 ID:nnm5/B1r
>>624
そんなに慌てるな。
>>614はだな、
SP1に入ってるちまちましたままの状態の、一個一個の状態のHotFixがWindowsUpdateではDL終了って言ってるだけだ。
要はもうSP1でまとめて出してるんだからさ、それを使えよ・・・て言ってるだけ。
ちまちましたままのSP1をWindowsUpdateのデータベースに残しとくと遅くなるからとかだろうけど。
いつも通りだ。
Officeとかと同じようにSP1入れてないとSP2とそれ以降のHotFixは当てられないよ、ってだけの話。
630名無し~3.EXE:03/09/17 01:36 ID:tygiVxNc
でもこの発表するならsp2出す時にしろよとは思うな
631名無し~3.EXE:03/09/17 02:06 ID:dgioSWmR
秋に予定だったSP2は来年に延びたから今年はもう諦めれ。
632名無し~3.EXE:03/09/17 02:38 ID:tygiVxNc
そういう意味じゃねーよ
sp2出す時まで発表するなってことだよ
633名無し~3.EXE:03/09/20 17:42 ID:DsbCkmhQ
>>629
そのとおり。
もうちょっと初心者向けに噛み砕いて書くと、
「『SP1』にはアップデートしたくないが、特定のバグ(セキュリティホール)はパッチを当てたい」
という要求に対するサポートを打ち切るってことね。

無印をSP1にアップデートするサポートは(当面は)継続される。
「SP1にはしたくない!!」という事情だか信念だかが無い人には無関係。
634名無し~3.EXE:03/09/20 17:53 ID:Z26z+s9d
>>629
多分、過去のHotFixファイルがどうのこうのじゃなくて
今まではHotFix出すたびに、無印にもあてられるよう、SP1専用なら必要ない手間を掛けてたけど
これ以降リリースするHotFixは、SP1を前提に設計、検証し、無印での使用は一切考慮しないし
サポートもしない方向でリリースします。って意味だと思うが
635名無し~3.EXE:03/09/20 17:54 ID:Z26z+s9d
今後、提供側の手間が軽減されるって意味で。
636名無し~3.EXE:03/09/20 17:55 ID:WpAmtE0M
たいした問題じゃない。
637名無し~3.EXE:03/09/20 18:01 ID:Z26z+s9d
>>632
逆にSP1だしたと同時に発表されててもおかしくない
638名無し~3.EXE:03/09/22 16:42 ID:vOd7iDr5
OEM版(自分の場合DELL)のインストールCDを使って統合インストールを作ったら
不具合があるんでしょうか。アクチ要求されるようになるとか?
639 :03/09/22 22:37 ID:FgYzC3tM
XPsp1aってIE6sp1とかDirectX9とかMediaPlayer9は込み?
640名無し~3.EXE:03/09/22 23:11 ID:89c9rWIq
>>639
IE6sp1 込み
DirectX9 無し
MediaPlayer9 無し (SP2で統合予定)
641名無し~3.EXE:03/09/22 23:29 ID:FgYzC3tM
>>640
おありがとうございまし
DX9とMP9はダウソしときませう
642名無し~3.EXE:03/09/23 00:20 ID:CJV1mWE9
>MediaPlayer9 無し (SP2で統合予定)

そなの?
2kはSP4になっても7でもなく、8でもなく、6.4なのだが・・・
643名無し~3.EXE:03/09/23 00:36 ID:pzYh1BQg
>642
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-021.asp
より
>この修正を含む予定のサービス パック :
>この問題に対する修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 5、
>Windows XP Service Pack 2 および Windows Server 2003 Service Pack 1 に含まれる予定です。
だからsp5で統合される可能性がある。
644名無し~3.EXE:03/09/26 22:09 ID:Xkkh2FW1
>>634
わかってないなぁ・・・このHotFixがどうのこうのが重要。
SP1のHotFix群を当てて初めて出る不具合もある。だからSP1無しには当然当てられないSP2のHotFix群も
存在してくる。
理解してない人は自分の都合のいい好きな、SP1以降に出たSP2群の中のひとつのHotFix、もしくはその後に出る「特定のHotFix」を当てたいらしいが。
もし、そのSP1以降のHotFixをSP1無しの状態のXPに当てるようにHotFixを設計したとする、
そうすると結局既にSP1で出している変更した部分・差分までそのHotFixに含まなければならない。
結果HotFixのサイズがSP1時代に変更された部分まで含有する余計な部分を持つことになり無駄にファイルサイズが大きくなる。
何でそうなるんだ理解できないよって人はぜんぜんプログラムの設計がわかってないねぇ。
645名無し~3.EXE:03/09/26 22:11 ID:4m7URqmU
>>644
ふつうはそうだろ
646名無し~3.EXE:03/09/26 22:12 ID:4m7URqmU
>>644
日本語も変
647名無し~3.EXE:03/09/26 22:16 ID:qQY5PoKu
へー。
648名無し~3.EXE:03/09/26 22:22 ID:vFQDE7oJ
>>644
>今まではHotFix出すたびに、無印にもあてられるよう、SP1専用なら必要ない手間を掛けてたけど
分かって書いてますたが何か?
649名無し~3.EXE:03/09/26 23:14 ID:EFEptKPv
>>648
そんなこと、わざわざ書くまでもなく常識だよね。
650名無し~3.EXE:03/09/27 00:00 ID:fpUa8sfA
>>649
んだ、Hotfix解凍すりゃアホのおれでも判る
651名無し~3.EXE:03/10/07 00:26 ID:xhr74nbY
真に申し訳ありませんが、WindowsXPをWindowsXPSP1パッケージとしてCDに
焼くことは出来ませんでしょうか?
XPにSP1適応済みとして使い方法です。既出だと思うのですがもし宜しければ
URLか過去ログだけでもご指定いただけませんでしょうか?よろしくお願いしますm(-_-)m
652名無し~3.EXE:03/10/07 00:30 ID:kmJ5aRQc
何のためにこのスレがあるのかね?
653名無し~3.EXE:03/10/07 00:44 ID:BN9Ep4N9
654名無し~3.EXE:03/10/07 01:26 ID:xhr74nbY
>>653>>652
本当にありがとうございました。
すばらしい!本当にすばらしい。
ありがとうございました!
655名無し~3.EXE:03/10/07 01:42 ID:1qddQycQ
>>651 こっちにもちゃんとお礼言っておきなよ

WinXPアクティベーション 総合スレッドPart10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060963577/285

285 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/10/07 00:34 ID:xhr74nbY
初期XPPROのCDをSP1適応済みのXPPROのインストールCDに変えたいのですが
どうやれば宜しいのでしょうか? 
準備している物
★WindowsXPPro
★SP1パッチ(SP1aでは無いです)

これだけで可能なのでしょうか?何方か博識な方教えてください。
656名無し~3.EXE:03/10/10 23:30 ID:mEoJGeB5
G5 with スタパ Macがスゴいことになってるゾ!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
657名無し~3.EXE:03/11/10 10:31 ID:53BXYfV2
SP1以降のすべての修正を適用したCDを作る方法教えて
658名無し~3.EXE:03/11/10 11:04 ID:HCfgqKhd
しらん
659名無し~3.EXE:03/11/10 14:27 ID:7w8Xc1RL
つーか、このスレを全部読めばいいだけのことかと。
660名無し~3.EXE:04/01/25 00:13 ID:OQWVoMAv
これ使えば一発だよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/zpz/boot/
661名無し~3.EXE:04/02/08 10:02 ID:Z/DE3GU2
Windows XP SP1aのCDにSP1(初期版)を当てるとMSVM素直に入る?
662名無し~3.EXE:04/02/09 21:47 ID:a1dYezMP
>>661
SP1のアップデータには
MSVM入ってません。
663名無し~3.EXE:04/02/10 08:09 ID:r7XqSBbV
>>661
RTMにSP1aを当てたものにSP1を当てるとMSVMは素直に入ったので、
SP1a適用済みCDからでも入ると思うよ。
664名無し~3.EXE:04/03/07 16:08 ID:F4UvsUpU
>>662
SP1aには入っていませんが
SP1には入ってます。
たしか、Microsoftが慌ててVMを抜いたバージョンと
聞いたことある。
665名無し~3.EXE :04/03/07 16:38 ID:l1TXQ2f5
666名無し~3.EXE:04/03/08 19:27 ID:iA42knBO
indows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こす恐れ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html
667名無し~3.EXE:04/03/08 19:47 ID:lC4YAQr5
のぞむところだ。かかってきなさい。
668名無し~3.EXE:04/03/10 21:21 ID:kZyNhavd
え〜、何と言いましょうか、ん〜、いわゆるひとつの、ageとでも言いましょうか。
669名無し~3.EXE:04/03/10 22:10 ID:wU3z6gRb
拍子抜けもはなはだしい。
670名無し~3.EXE:04/03/23 21:41 ID:FGst9HPW
OEM版のXP Pro SP1aでもSP2適用イメージって作れるのでしょうか?
SP2がでたときできなかったら悲しすぎる・・
671名無し~3.EXE:04/04/04 11:27 ID:o1/GsfyR
672名無し~3.EXE:04/04/04 22:57 ID:w7OWfcxV
・・・
673名無し~3.EXE:04/04/05 00:30 ID:+ZmeryAO
>>670
出来るよ。
674名無し~3.EXE:04/04/10 02:29 ID:5DdBlk+N


Software updates / Microsoft Windows XP SP2 RC1
Door Robin Vreuls - maandag 22 maart 2004 - 20:16 - Bron: Microsoft - Submitter: Wouter-
675名無し~3.EXE:04/04/26 03:22 ID:Jvli9xpz
簡単でしたね
676名無し~3.EXE:04/06/11 16:55 ID:DePWTS8Y
>>592
そんな所、適当で良いんだよ。無記入でも問題なくインスト出来る
あとその情報も間違ってる。全部がそうだとは限らない
677ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :04/06/11 17:39 ID:JSRPxsoB
それがどうしゅた(^▽^)
678名無し~3.EXE:04/06/13 13:41 ID:rnfJmm4w
>>491
>>496

全然、違うみたいです。

CCP = Compliance Checking Program
FPP = Full Packaged Product
OEM = Original Equipment Manufacturer
VLK = Volume License Product Key

ソースは、http://www.tacktech.com/display.cfm?ttid=283
ボリュームラベルも載ってます。
しかし、SP1を示すXRMって何の略?XはXPなんだろうけど。
ちなみに、SP1aはX1Aです。
679名無し~3.EXE:04/06/13 19:29 ID:z3C6Sr0F
多分 Release to Manufacturing -> RTM -> RM
680名無し~3.EXE:04/07/31 03:20 ID:dmgOnRCt
>>768
でも凄すぎ
681名無し~3.EXE:04/09/30 16:19:19 ID:dkW0afpU
>>768
どうやって使うんですか?
682名無し~3.EXE:04/10/03 13:44:35 ID:8mtHkD38
>>768
わかんねー
683名無し~3.EXE:04/10/27 17:34:43 ID:yQ61QzdR
684名無し~3.EXE:05/01/03 11:21:24 ID:FsOje/kS
メーカー製PC内にあるi386フォルダファイルで、
統合版インストールCD-R って作れますか?

当方、初期版XPマシンと、SP1版XP pro DISK(VL)があります。
685名無し~3.EXE:05/01/03 18:47:07 ID:xGMbMIST
作れる場合と作れない場合があるらしい。VAIO系はだめじゃなかったかな。
どっかにまとめサイトがあったぞ。
686名無し~3.EXE:05/01/06 02:35:15 ID:DVA09/dd
137GB以上のHDDにインストールする場合、SP1適用済みWindowsXPでないと
まずいですか?
687名無し~3.EXE:05/01/06 16:27:24 ID:R9+5Zwz0
できんこともない
688名無し~3.EXE:05/01/29 11:13:30 ID:lqYd3vLP
>>536>>537
fukuoka-uのは過負荷につき使わないように。参考 http://wiki.nothing.sh/page/NTP
↓の ntp.hoge.jp の部分は、上記サイトに従って自分にISP内のNTPサーバがあれば入れる事。
----------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DateTime\Servers]
@="0"
"0"="ntp.hoge.jp"
"1"="ntp2.jst.mfeed.ad.jp"
"2"="ntp3.jst.mfeed.ad.jp"
"3"="ntp1.jst.mfeed.ad.jp"
"4"="asia.pool.ntp.org"
"5"="time.nist.gov"
"6"="time.windows.com"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00015180
----------------------------------
689名無し~3.EXE:05/01/29 11:14:47 ID:lqYd3vLP
ほんで、自分の使っているISPにNTPサーバがなければ、こっちの方を使うこと。
----------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DateTime\Servers]
@="0"
"0"="ntp2.jst.mfeed.ad.jp"
"1"="ntp3.jst.mfeed.ad.jp"
"2"="ntp1.jst.mfeed.ad.jp"
"3"="asia.pool.ntp.org"
"4"="time.nist.gov"
"5"="time.windows.com"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00015180
----------------------------------
690名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:14:01 ID:vCLuw7oR
お前らSP1使ってて良い事ありましたか?
691名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 13:40:18 ID:OIrpUTa6
差出人:マイクロソフト

やあ(´・ω・`)
ようこそWindowsアップデートへ
うん、そうなんだ。今日までなんだ
回避していたユーザーはおとなしくSP2を適用して欲しい
Windowsの完璧なセキュリティって言うしね、謝っても回避は出来ない

でも君のためにWindowsXP SP2の各機能の設定サイトを探してきた
参考にして欲しい

じゃあ、SP2のインストールをはじめようか

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050411/3/
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/
692名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:38:11 ID:6V4hNias
オレのXPは割れ物だからSP2を当てる資格は無いでしょ?ダメ?
693名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 13:38:37 ID:dk6kgBRo
SP2あてる資格はあるが、PC起動する資格がねーよ
694名無し~3.EXE
USB2.0を使いたいんですがSP1をインストールすればUSB2.0のドライバもインストールされます?
OSはXPでSPはインストールされてません。