「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.13
1 :
名無しさん:
ちょんぼん
3 :
前スレ998:02/09/10 04:01 ID:x2ioMCcR
なんか2ちゃんねるの厳しさを感じた
こんな気持ちを打ち消してくれるソフトどこよ?
4 :
名無し~3.EXE:02/09/10 04:04 ID:zJl1t8io
>>3 新山(へろぱ)氏の「プチプチ」をオススメする
6 :
3:02/09/10 04:14 ID:x2ioMCcR
>>4 黄昏の深夜の夜明けを待つsexモンキーってことですな
7 :
ヌルパン三女:02/09/10 04:29 ID:4NeiGeL6
8 :
3:02/09/10 07:01 ID:x2ioMCcR
10 :
名無し~3.EXE:02/09/10 13:51 ID:6y78ahIO
履歴書を書きたいですが、
履歴書のフォーマット通りに
綺麗に印刷できるソフトってないでしょうか?
12 :
10:02/09/10 14:16 ID:6y78ahIO
>11
すばやいレスありがとうございます。
見させてもらったのですが、
確かに印刷プレビューと画面での入力を
比較しながら入力するぶんには便利だと思うのですが、
履歴書フォーマットの空白部分に文字を当てはめていくのは
ちょっと辛そうに思えます。
背景としてpdfの履歴書なり、
スキャンした画像なりを表示できるわけでもなさそうなので
ちょっと履歴書作成の用途としては辛いように思えます。
できたら他のソフトを紹介してもらえませんか?
また、↑で勘違いしてたらご指摘お願いします。
>>12 >スキャンした画像なりを表示できるわけでもなさそうなので
編集>部品の追加>画像
15 :
10:02/09/10 15:27 ID:6y78ahIO
ありがとうございます。
>13-14
の範囲で目的は達成できそうです。
ありがとうございました。
16 :
名無し~3.EXE:02/09/11 08:44 ID:FrT/Kt3p
ファイルの分割と結合が出来る、フリーのソフトを教えて下さい。僕のPCの
OSは英語版のWindows Meで日本語のメニューは文字化けし表示不可能なので、
英語版のソフトを紹介して下さい。色々注文が多いですが、どうかよろしく
お願いします。
18 :
名無し~3.EXE:02/09/11 14:05 ID:yRiuY7Vg
オンタイマー・オフタイマー機能の充実したMP3プレイヤーはないでしょうか?
指定時間まで複数の音楽ファイルを再生させて、指定時間に再生を停止させ
その5分後くらいに指定のファイルを再生させる、という使い方がしたいのですが。
19 :
名無し~3.EXE:02/09/11 14:20 ID:q1JT3mVV
携帯MP3プレイヤに転送する曲を選択してくれるツールはないものでしょうか。
・指定したフォルダ以下のすべてのMP3を対象に
・メディアサイズ目一杯のファイルを
・ランダムで選択
してくれると助かるのですが…
20 :
:02/09/11 15:20 ID:Xp5YNU90
コンピューターはそういうランダムが一番苦手ちゃん
21 :
:02/09/11 16:43 ID:iz2O4DiP
某板から誘導されて来ました。
ヤフのボイスチャットの会話を録音したいのですが、
ヤフメッセンジャがデバイスのミキサーでマイクを要求するので
マイクを選択していると、既存のツールだと自分がマイクに向かって
喋った声しか録音してくれません。
これを相手が喋ってスピーカーから出ている声を強制的に横取りして
録音出来るソフトはないでしょうか?
出来れば、自分の声、相手の声を選択的に録音出来れば良いのですが。
なお、二人きりで喋る場合、喋ってる時はお互い「押しっぱなしツール」を
使っているので、完全にミキサーのデバイス選択は、マイクに固定されています。
あと、別ウインドウに開くビデオの画像も保存出来るソフトも
ないでしょうか?
上の二つは別個の物でも構いません。
どこかに、こういう事に使えるソフトはないでしょうか?
よろしく御願いします。
# ダウンロード忍者も試しましたが、自分の声のみ録音されました。w
# ダウンロード忍者で先にステレオアウトを選んで、その後
# 押しっぱなしツールで、マイクを選択してやったら、上手く行きそうでしたが
# 音声がループバックして、相手の音がこちらのマイクにのって帰っていき
# 終いには共鳴しかかり慌てて切りました。藁
# まぁ なんかヤフーメッセの作りがおかしいんだ・・・と言う気も
# するのですが・・・・
ネットで見つけた、様々な画像(ネタ、エロ、資料などなど)が、
一つのフォルダに仕分けも不十分なまま大量に入れられています。
これらを効率よく仕分けできるソフトは無いでしょうか?
23 :
名無し~3.EXE:02/09/11 16:52 ID:9m8srI8o
25 :
16:02/09/11 17:50 ID:5hkzPAhy
>>17 有り難うございます。それでは早速、そのcygwinというソフトを探しに
行ってみます。
>>21 某板ってどこですか?
たぶんこのスレでは難しいんじゃないかと思われます
28 :
名無し~3.EXE:02/09/11 22:42 ID:ipsHquVn
Windows2000のInternetExplorer6でブックマークをネットワーク越しで共有できる
ソフトはありませんか?
自宅と会社でWEBでよくある共有サービスを利用してますが、毎回そこにアクセスするのが
めんどくさくて・・・。
1.ネットワークドライブとして割り当て、そこにレジストリを変更
2.二つのフォルダを同期
のどちらかぐらいしかないと思われ。
30 :
21:02/09/12 10:43 ID:Dt1YZELZ
>27
ソフト板のninjyaスレからです。
ライブカメラの録画とちょっとだけ混同されたようで、それなら
このスレで、要望を聞いて作られた方がいると聞きまして、
ここで聞いたら、作ってくれる47氏のような奇特な方がいないかなぁと
淡い期待を抱いて来たわけです。(笑)
その後色々試してますが、駄目ですね・・・・
ヤフーメッセの絡み上、デバイスのミキサーが録音のmicrophone固定じゃない
と出来ないんですね。
で、普通の録音ソフトって録音デバイスからしか録音出来ないもんで
ミキサーでデバイスの選択が、排他処理されていると
録音のmicrophoneからしか録音出来ないんです。
これじゃなくって、出力されている音を横取って録音してくれないと
無理なんですね・・・・ ふ〜〜む
考えれば考えるほど、判らなくなってきた・・・・
>>30 そこまでして相手の声録音してどーするの?w
もしや御趣味(´Д`;)?
32 :
名無し~3.EXE:02/09/12 10:53 ID:KsBLmS1l
実はですね、パソコンが家族に一台
エロ動画をフォルダに入れて保存してますがヒヤヒヤです
例えばフォルダにパスワードかけて、そのフォルダは俺しか開けない!そんなむっつりすけべソフトないでしょか?
>32
Win2000 or XPなら
フォルダの右クリック->プロパティ->
共有->このフォルダをプライベートにする
にチェックいれて設定したらいけるんじゃない?
したことないから自信ないけど。
まぁそういうツールもあると思うけどね。
>33
それもそうだw
36 :
21:02/09/12 11:31 ID:Dt1YZELZ
>31
趣味です!!(笑)
歌唄ってたり色々ありましてね・・・・・・
最初は軽い気持ちだったんですが、最近は意地になってきまして。w
39 :
名無し~3.EXE:02/09/12 12:33 ID:KsBLmS1l
みなさんレスありがとう
一生懸命集めた動画なので削除は忍びなくて…
98SEです。
CDRW買って焼けば楽なんでしょうけどね…
もう一台古いパソコンあるんでそっちに移動できればベストなんですが、やり方がわからない罠
そっちは95でシリアルしかないし難しいかもなぁ
40 :
名無し~3.EXE:02/09/12 13:08 ID:4f3qW5jS
OEの中のデータ(送信者、件名、受信日など)を簡単にグラフ化してくれるような
ソフト、ご存知ありませんか?
メーリングリストで役立てたいのですが・・・
41 :
名無し~3.EXE:02/09/12 13:51 ID:kfaOetgS
重複ファイルを検索した後に、タイムスタンプの新旧に応じて
ファイルの一括削除や移動ができるフリーソフト知りませんか?
ボリュームを固定するソフトを探してます
>>43 ボリュームコントロールJr.とか。
つーかベクター行けばいくらでもあるだろ
検索くらいシレ
46 :
名無し~3.EXE:02/09/12 15:52 ID:aC2omlGO
スキン機能がついててそこそこ使えるタイマー・ストップウォッチ一体型のやつってある?
47 :
win子:02/09/12 15:55 ID:2Xud1wSF
うちじゃあ扱ってないねぇ すまんねぇ・・・
>>36 自分の声と相手の声を別々にとって、後で合成するとかはだめ?
>>47 そうなの、よかったわね それで?それがなんなの?え?
51 :
36:02/09/13 11:50 ID:w5pmKlOw
>>48 その相手の声が取れないんですわ。って、唄だけじゃなくって
会話の記録もしたいなっと、思ったもんですから。(笑)
52 :
名無し~3.EXE:02/09/13 15:45 ID:v0BCiwmn
特定のウィンドウをタスクバーより常に手前に表示するソフトってないですかね?
タスクバーをアクティブにしても隠れないようにしたいウィンドウがあるので。
53 :
名無し~3.EXE:02/09/13 19:44 ID:0+ocnGn2
マックで使っていた外付けHD(HFS+でフォーマット)をWIN2000で認識させたいのですが
そんなフリーソフトないですか?
USBで接続しています
54 :
名無し~3.EXE:02/09/13 19:49 ID:C/zO8gox
破損したlzhファイルを修復できるSoftはないでしょうか?
あれば紹介してください。
56 :
ジャパナット ◆JaPAnat. :02/09/13 20:54 ID:cNTAupF6
RPGツクール2000のキャラ画像制作に役立つペイントツールはありますか?
例えばグリッド機能がついてたりする奴。
良ければ教えてください。良くなくても教えてください。
58 :
ジャパナット ◆JaPAnat. :02/09/13 21:17 ID:cNTAupF6
PS2から音楽を抜くソフトってありませんか?Win98です
63 :
名無し~3.EXE:02/09/15 01:52 ID:aEFnn4Ei
バビロンみたいにポインタを上に持ってくることでポップアップするフリーの辞書ソフトってありますか?
64 :
名無し~3.EXE:02/09/15 03:07 ID:ODkFTkTl
かなざわ企画の「画像データベース」。
こいつは逸品だぜ。
Vectorで入手可能。
>>63 DokoPop+PDic
PDicはシェアだが気にしなければ制限無し
66 :
Mew:02/09/15 10:33 ID:WHjOhOko
を使っているのですが、日本語ファイル名の添付がつくとiso-2002-jp・・・のままで
困ります。Lhaplusにあるようなインタフェースで日本語に変換してくれるソフトは
ありませんか?やっぱりnkf?
67 :
名無し~3.EXE:02/09/15 11:38 ID:TZiw9rgg
検索ワードを指定すると巡回してWeb上から
検索ワードに関連したファイルを自動的に
DLするツールがあるらしいんですけど
なんて名前ですか?
>>67 アナル アナル アナル (;´Д`)ハァハァ・・・
73 :
名無し~3.EXE:02/09/16 00:56 ID:i+jKoTZr
フリーのダウンロードツールでmmsサイトから無理矢理ダウンロードできる
TOOLってありますかね。
あるよ。
75 :
名無し~3.EXE:02/09/16 01:03 ID:i+jKoTZr
74
なに?
ASFRecorder
78 :
名無し~3.EXE:02/09/16 10:41 ID:wsmT7wRU
特定サイトで、一度DLした画像・動画ファイルを保存場所から移動
させても、二度目以降は追加や更新されたファイルしかDLしない
フリーソフト、どなたか知りませんか?
79 :
名無し:02/09/16 11:13 ID:wkoDZzUN
isdnが速くなるソフトってありませんか?
>>80 意味がわからないのは、ちみがアフォだから。
ダウンロード履歴を参照して、あるサイトで追加や更新された
画像・動画ファイルのみDLしたいって意味だろ。
一般的なダウンローダはファイル有無ではなくURLで管理してるはずだから、
iria irvine フラゲどれ使ってもできるはず。
>>82 URLを幾つか登録しておいて、そこからリンクされてる画像・動画ファイル
のうち、更新・追加ファイルのみWEB巡回ソフト感覚で簡単にDLしたいん
じゃないの?(ただし、DLファイルを保存フォルダから移動させない。)
84 :
83:02/09/16 15:30 ID:CXQEE7rH
訂正
(ただし、DLファイルを保存フォルダから移動させない。)ではなく
(ただし、DLファイルを保存フォルダから移動させても。)でした。
85 :
名無し~3.EXE:02/09/16 15:47 ID:8HmUPr7M
ここは質問のクイズ当てて温泉をGETするスレですか?
アプリケーションとかでファイル欄に
最近使ったファイル、履歴が出ますよね?
アレを削除できるソフトとかないのですか?
87 :
あ:02/09/16 16:06 ID:pesbhnxa
>86
あーいうのって
ソフトが自分で管理してるので
そこまで入っていって消してくれるツールってのは
聞いたことない。
聞いたことない=存在しない
っていう自信は無いけど。
>>87 返事ありがとうございます。
やはり無いですよね・・・。残念。
89 :
名無し~3.EXE:02/09/16 16:15 ID:8HmUPr7M
なんのアプリケーションだかも書いてないのに、教えることは出来ないと思われ。
91 :
88:02/09/16 16:18 ID:QLIwyVsF
いろいろ探し回ったんですが、
俺の検索の仕方が悪いのかどうも見つからんのです。
93 :
88:02/09/16 16:21 ID:QLIwyVsF
>>90 Windows Madia PlayerとかReal Playerとかです。
できればすべてのアプリの履歴を削除できるのが良いのですが・・・。
94 :
ポークピッツ:02/09/16 16:25 ID:BnlOkxvj
おちんちんが大きくなるソフトはありませんか?
>>93 WMPならレジストリの、
どっか(w
探すよ。
>>94 バイアグラ
98 :
93:02/09/16 16:36 ID:QLIwyVsF
>>96 有難うございます!!わざわざすみません・・・。
おかげで一つ解消できました。
>>93 っていうかWMPやRP使わずに、楽ViewVMやユリアル使えば?
100 :
93:02/09/16 16:40 ID:QLIwyVsF
>>97さんもわざわざ有難うございます。
ホント感謝します!!
それにしてもベクターつったら一時間探し回った所やん!!
俺ってアホだぁーーー。
101 :
名無し~3.EXE:02/09/16 16:43 ID:y6iLYMcw
102 :
93:02/09/16 16:43 ID:QLIwyVsF
>>99 個人的な理由でWMPやRPが好きなんですよね。
自分では使いやすいんですけど。
103 :
97:02/09/16 16:43 ID:MPy1w3u6
げっ、93のコピペしたから間違えた。
×「Windows Madia Player」
○「Windows Media Player」
104 :
93:02/09/16 16:51 ID:QLIwyVsF
>>101 こんなソフトもあったんですか?
有難うございます!
皆さんご親切にどうもスンマセン・・・
レジストリを直接削除するパッチをわざわざ作っていたよ
亀ツルマンセー!
106 :
名無し~3.EXE:02/09/16 17:21 ID:fG8+c/vV
デジカメでとった写真を一覧表示させて印刷したいんですけど、
なにかおすすめのソフトあったら教えて下さい。
A4用紙に、写真を横4枚×縦6枚分などと
設定できるようなやつを探してます。
>39よ、まだいるかな
シリアルのクロスケーブル(1000円くらい?)でファイル転送できるぞ
SUPER-TRANSCEIVER (STR)てのがVectorにある
ただし1ギガ10時間くらいかかる
安くあげたいなら気長にこれ
現実的にはCD-RWかLAN
バルクのRなら7000円くらいであると思う
大昔、苦労したのを思い出してマジレス
110 :
名無し~3.EXE:02/09/16 18:45 ID:Y+zCmUgB
>>110 そのフォント(・∀・)イイ!!キボーン
112 :
名無し~3.EXE:02/09/16 23:47 ID:PaISreG3
文字化け製作ツールってありません?
簡単な暗号文てことで使いたいんですが。
文字化け修正があるから逆もあるかなと思うのですが
いくら調べてもみつからないっす。
113 :
名無し~3.EXE:02/09/16 23:47 ID:pU3aQtQs
印刷物としての単語帳の作成支援ソフトってありませんか?
通学時に暇なので昔ながらの単語帳(本を空けるスペースは無い。さりとて、
MDとかをヘッドホンで聞いてると音洩れが気になるので)で勉強してるのですが、
この印刷物としての単語帳or作成を支援するソフトってありませんかね。
パソコン上で使う単語帳なんてのは沢山見付かるのですが、これらは印刷して
持ち歩くことをあまり考えてないようで、ちょっと困ってます。
>>112 shift_jisをjisで読み込むなりいくらでも方法はあると思うのだが。
115 :
名無し~3.EXE:02/09/16 23:48 ID:tyiD93wC
>>113
書かなおぼえへん!
>>114 ぬ?なにそれ?>shift_jisをjis
>>116 文字化けがおこる原因と、文字コードを勉強して来い。
>>117 勉強してまでやるこっちゃないんだよぉ・・・。
ともだちんこに、文字化けでメール送ったろうと思いついただけだし。
>>120 懐かしいな
ニュースグループとかでネタバレ隠しに使われてたのを思い出す
122 :
名無し~3.EXE:02/09/17 00:44 ID:UFid8vcG
Internet Explorer で、履歴の保存日数を10日にしたとする。
ブラウザで、今日表示したページ順で履歴が見られるが、
10日間全てその表示で見る事が出来るカスタマイズ・ソフトってある?
>>112 テキストファイルを圧縮する(゚д゚)ウマー
124 :
名無し~3.EXE:02/09/17 01:26 ID:mI2NA6T3
音がよくて軽いmp3プレイヤーは何でしょうか?
機能とかは最低限でいいです
coolplayer
126 :
106:02/09/17 02:01 ID:AiZL6dTk
>>124 Audioactive PlayerはCPU負荷が一番軽かったと思うよ
>>110 そりはたぶんダイナフォントの「DF○クラフト墨W9」というフォントだ
130 :
名無し~3.EXE:02/09/17 07:48 ID:xYG99Ow4
今まで使っていたHDDから新しいHDDにそっくりデータをコピーして、そのまま入れ替えて
使えるようになるツールありませんか?フリーで
131 :
名無し~3.EXE:02/09/17 09:07 ID:5exV1Rh7
>>130 先月のPCjapanで見たけど忘れた。
それより、たまってるソフトがシステム的にはアンインストールされた状態で
丸ごとコピーできるソフトないですか?
つまりクリーンインストールの状態にして、今使ってるソフトで必要なものだけを
フォルダとか設定とか残した前の状態にインストールしなおしたいのだけど、
設定ファイルはどのファイルかとか全部一つ一つ探すのが面倒な人用の・・・・
132 :
名無し~3.EXE:02/09/17 11:33 ID:vXMbDY1I
円筒を任意の角度傾けて、その断面の曲線をプリントアウトできる
ってなソフトは?
具体的に言うと煙突をななめに出したいのでその穴をあけるために使いたい
のです。
>>130 データだろ?
プログラムじゃないんだよね?
DOS窓でxcopy使う
例) c:からd:へ全て移動
xcopy c: d: /s /e
より確実にするなら /v も入れておく。
詳しくはxcopy /?
9x系とNT系でXCOPYのオプション違うからなぁ。
>>132 そんなソフト知らんけど、それってsin波になるんじゃなかったっけか?
楕円じゃないの?
楕円の式は x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 だから
x^2 + y^2*cos^2θ = 1 なる楕円になるんじゃねーの?
139 :
137:02/09/18 10:37 ID:bc26UXZk
>>138 ごめん、すっとぼけてた。吊ってきます。
141 :
137:02/09/18 11:21 ID:bc26UXZk
>>141 煙突を加工するためだったら展開図の方が良くない?
143 :
名無し~3.EXE:02/09/18 13:00 ID:urHoMmyH
画像ファイルを各フォルダに分類したいんだけど、DC-viewとvix以外に
登録してある任意のフォルダにワンクリックで移動選別できるソフトない?
DC-viewは6ヶ所しか登録できないし(手順を増やせば18ヶ所までいけるがそれでは×)
vixは移動した後、次のファイルを選択しないし。
144 :
ジ:02/09/18 18:16 ID:ei9Bsn29
重低音の調整が出来るMP3プレイヤーはありませんか?
sage
146 :
名無し~3.EXE:02/09/19 14:51 ID:0WhOvI51
>>144 Winamp総合スレでplug-in探してみ。
147 :
名無し~3.EXE:02/09/19 21:43 ID:s74DdecI
開いているアプリを指定時刻で終了させるソフトってないですかね。
起動から始めるのではなく、既に開いているのを終了させたいんです。
149 :
名無し~3.EXE:02/09/19 22:43 ID:s74DdecI
>>148 確かに検索ぐらいすると出てきたんですが、
「終了のさせ方にちょっと危険な香りが漂うので、ご使用のさいは、十分注意してください。」
の文で避けてました。
他のソフトから別のソフトを終了させるのは、どれも危険な気もするが。
151 :
名無し~3.EXE:02/09/19 23:42 ID:TJ6YtpXG
Temporary Internet Filesのキャッシュを元に
指定のURL以下のサイトを再構築するようなツール
はないかなぁ、、、
見かけたこと在るぞ。
画面のプロパティからデザインの詳細で設定できる fontを固定する ソフトって
あります?
windowblindsでskin変えるたびにMS UI Gothicに戻ってしまう・・・
155 :
名無し~3.EXE:02/09/20 02:07 ID:Uiww3Xhc
mp3をCDに焼いて、普通のプレイヤーで聞こうと思っています。
もとのmp3が44.1MHzならばそのままwavに変換して焼けばよいのですが、
他の周波数だった場合、どのように変換したらよいのか分かりません。
「wav 周波数変換」でもよいソフトが見つかりませんでした・・。
どうか良いソフトをご存じの方いらっしゃったら、
教えて下さい。
>>155 scmpxのリサンプリングで出来なかったっけ?
157 :
155:02/09/20 02:21 ID:Uiww3Xhc
158 :
名無し~3.EXE:02/09/20 04:03 ID:oCUu9z54
159 :
名無し~3.EXE:02/09/20 08:11 ID:oCUu9z54
┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃ ランキング ┃ ウイルス名 ┃届出・被害件数┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 一位 ┃WORM_Klez ┃ 4,809件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 二位 ┃WORM_Frethem┃ 1,241件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 三位 ┃Badtrans.B ┃ 292件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 四位 ┃LoveLetter.A┃ 181件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 五位 ┃JS_Exception┃ 93件 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━┛
Winでこういうのをサクッとつくるツールってたしかあったよね
こういうのってなんていうんだっけ?
161 :
新しいの:02/09/20 08:22 ID:iNzzX6aC
>>159
エクセル
>>161
・・・
┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃ラ ン キ ン グ ┃ ウィルス名 ┃届出・被害件数. ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 一位 ┃WORM_Klez ┃ 4,809件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 二位 ┃Frethem ┃ 1,241件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 三位 ┃Badtrans.B ┃ .292件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 四位 ┃LoveLetter.A ┃ .181件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 五位 ┃JS_Exception ┃ 93件 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━┛
┏━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃ラ ン キ ン グ ┃ ウィルス名 ┃届出・被害件数. ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 一位 ┃WORM_Klez ┃ 4,809件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 二位 ┃Frethem ┃ 1,241件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 三位 ┃Badtrans.B ┃ .292件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 四位 ┃LoveLetter.A ┃ .181件 ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 五位 ┃JS_Exception ┃ 93件 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━┛
165 :
名無し~3.EXE:02/09/20 13:17 ID:adEgg2Hr
>163-164
uza------------i
166 :
名無し~3.EXE:02/09/20 19:19 ID:oCUu9z54
Ctrl+n/p とかGNUな感じなキーバインドのふぁいらって
ないっすか?もしくはフルカスタムできるヤシ
>>166 xyzzyでファイラできなかったっけ?
って、できいわけないと思うので、きっとあるよ。
>>166 superasf
elf32
lizard
mfiler
doublewindow
df
dyna
afx
170 :
素人:02/09/21 00:22 ID:gkV4ZqLL
CDの曲の一部分を取り出してフェードイン&アウトできて
そんなことできるソフトあります?
操作が簡単だとなおうれしいですけど。
日本語で頼む
173 :
170:02/09/21 01:23 ID:gkV4ZqLL
訂正
CDをPCで再生しながら曲の一部分(例えば開始から1分後から2分後まで)を
waveファイルとして取り出して、そのwaveファイルをフェードイン&フェードアウト
できるようなソフトないですか?
これでイイかな?
>>173 知ってる範囲でCDex、SoundEngine
CDexでWAVにしてSoundEngineでフェード処理
175 :
173:02/09/21 02:00 ID:gkV4ZqLL
>174
CDexって一曲まるごとwaveに変換じゃなくて
部分的にwaveとして変換できるんですか?
>175
できん
>>175 無理。
CDexでwaveにしてSoundEngineでフェード処理&不要部分カット
IEのフォーム一発で埋めてくれるソフトない?
名前 山田太郎
住所 東京都新宿区
TEL 09-9999-9999
みたいなデータ用意しとくと、該当するeditとかを全部埋めてくれるやつ。
上の例だと個人データみたいのをつかったけど、できれば
そういうのに個人データとかにしないやつがいい。(CGIのテストに使いたい)
179 :
名無し~3.EXE:02/09/21 04:37 ID:ukgTYyxe
>>167-168 正規表現リネームとかがいいのでxyzzy
のファイラはつかってるんだけど、
あふの感じも捨てがたい、
んで、あふみたいにビューワーもついて
さらにバインド/ テキスト処理的にはxyzzy
なみっていうのを探してる。
180 :
名無し~3.EXE:02/09/21 05:37 ID:ukgTYyxe
NetMeetingってもうつかえないの?
ホワイトボードチャットでお勧めを教えてください。
>>178 HTMLのフォーム関係のタグをちょっと勉強すれば、ありそうかわかる。
それより辞書登録で、”住所”で変換すれば自分ちの住所が
出るようにするなりしたほうが早くないか?
182 :
名無し~3.EXE:02/09/21 12:59 ID:t3fCFeYT
スケジュールをデスクトップ上に小さく表示してくれるソフトってありませんか?
183 :
名無し~3.EXE:02/09/21 13:05 ID:eXvAH2Lk
GIFやJPGのヘッダ部分を削って画像データ軽量化してくれるソフトってありますか?
Mac用ではあるんですが、Windowsでもあるのかなぁ?
>>182 Ken's Label Scheduler V1.20 これはどう?
壁紙じゃなく、ウィンドだけど。
184 :
名無し~3.EXE:02/09/21 13:09 ID:t3fCFeYT
185 :
183:02/09/21 13:14 ID:eXvAH2Lk
>>184 じゃあSelfManager Ver.3.51 かな。
186 :
名無し~3.EXE:02/09/21 13:25 ID:t3fCFeYT
小型がいいんですよねぇ。。
188 :
183:02/09/21 13:44 ID:eXvAH2Lk
>>186 Σ(・ω・ノ)ノ後からの注文多いな!俺のもプリー
「電脳お助け猫 ねこもも」とかどうよ(w
それか、「おかる」だ(w
>>183 jpegtran でハフマンテーブルを最適化ってのもある
194 :
183:02/09/21 16:12 ID:eXvAH2Lk
おお感激!ありがとう!
JpegはこれでOKみたいですね。GIFは、どうだろう?
ホームページ作成の時いいと思うんだけど、みんな使ってるのかな?
まぁ、マイナーだしなぁ(w
>>194 GIFはメジャーな部類に入ると思うけど…
対応ソフトが少ないのは著作権の問題があるからだよ。
gifをマイナーと言える時代になったのかと喜んでみたり。
197 :
183:02/09/21 18:18 ID:eXvAH2Lk
ぃや、GIFがマイナーではなく、ヘッダ除去ソフトがマイナー(w
198 :
名無し~3.EXE:02/09/21 18:23 ID:oiFAGu6z
たくさんある横向きの画像をまとめて縦向き(正しい向き)に回転してくれるソフトはありませんか?
デジカメを縦にして写真を撮ることが多くて、写真が全部横を向いてるので、
今はイメージプレビューとかで、1つずつ回転して直してるのですが、量が多いのでかなり手間がかかってしまって・・・
ちなみにOSはWinMeを使用しています。
200 :
名無し~3.EXE:02/09/21 18:48 ID:lcZvqWS8
201 :
名無し~3.EXE:02/09/21 18:50 ID:YNilRYpC
202 :
名無し~3.EXE:02/09/21 18:58 ID:buIZAtqX
ワードのdocファイルが読み込める軽いエディタってないですか?
>>198 Irfanviewのファイル>一括変換の詳細設定で
左回転、右回転どちらかの回転にチェックを入れて変換
とあるマイナーな掲示板で見かけたんだけど、
見るファイルは汚さずそのエディタ自身
で、それぞれのファイルに対応したちょいメモファイルを
持っていて、そのエディタで表示させると『見たいファイル
と、ちょいメモファイルを合成して表示してくれる』ようなエディタ
こんなのあったら面白いと思うけど。ない?
あたまいてー
206 :
名無し~3.EXE:02/09/21 21:40 ID:YsFeBv4q
起動中のプログラムのウインドウからラベルなどの文字列を取り出すツールがあったと思うのですが、
どなたか、そんなソフトウェアを知ってたら教えてくださいませんでしょうか?
>>206 「ラベル」の意味がわからんがCopit!
208 :
198:02/09/21 21:42 ID:elJUA0lC
>>207 ありがとうございます。
ラベルというのは普通の文字列のことです。
VBAでそんな風に呼んでたかなぁ…と。
>>209 そういう時は具体例あげちまえ
マイドキュメントとか誰にでもわかるやつ
VBA使った事ねぇよ、ゲームボーイアドバンスのエミュだっけ?
213 :
名無し~3.EXE:02/09/22 06:17 ID:QxHjeat0
VBAと聞いてエミュが浮かぶのか…
Excelのマクロとかが浮かんだんだけど、正常だよな?
>>213 ここはビジネスソフト板でもム板でもマ板でもないから、
VBAでエミュが浮かんでも異常でもないと思うが。
そうだそうだ
プログラム技術板に帰れ
216 :
名無し~3.EXE:02/09/23 22:05 ID:Xc5D4/qs
これまでガンガッテ集めたエロ動画が結構な容量になってきたのでそろそろ対策を施したいです
mpegファイルの編集ってどんなソフトがいいですか?
機能としては分割、結合ぐらいでいいです
>>216 ファイルを選んで、Shift+Delete
218 :
名無し~3.EXE:02/09/24 07:52 ID:sD2c1tHe
RAR書庫にパスワードかかってないのにかかってるように
見せかける(ヘッダを書き換える)ソフトないですか?
というのは、パスかかってるはずなのに要求されず、解凍後に
CRC不一致でエラーという悲惨な状態なので・・・。
パスのかかった3つの書庫を試して全部そうなります。(WinRAR3j)
>>219 自動的にやってもらえると助かるんですけど。
221 :
名無し~3.EXE:02/09/24 14:32 ID:AuY047aY
選択できなくなってるラジオボタンを使えるようにするソフト、ありませんか?
具体的には
フルスクリーン画面が拡大表示になってるんですけど、
これをセンター表示にするのに画面のプロパティの設定を見ても
●センター表示
●拡大表示
って潰れてて選べなくなってるので、これを使えるようにできないかな、と
WIN2kの時は問題なかったのに、XP入れた途端潰れてるし・・・
フリーのパケットライトソフト知りませんか
エラー 不正な処理を行ったので・・・
などのメッセージが2ch風になるツールないっすか?
パソを2chまみれにしたい。
224 :
名無し~3.EXE:02/09/24 19:20 ID:FU+PitCW
CD-RのISOファイルのタイムスタンプを、そのイメージに含まれる一番新しい
ファイルのものに書き換えるソフトないですか。
つーか圧縮ファイルやFDイメージ用にはそういうソフトがあるのに、
ISOだと難しいのかな。
>>224 ISOファイル内の書き換え自体難しいから。
>>225 逆です。
ISOファイル自体ののタイムスタンプを書き換えるソフトです。
分かりにくくてスマンコ。
ISO内のファイルのタイムスタンプか、スマソ。
そういうのも見かけないね。
需要が少ないからかねぇ。
>>224 >圧縮ファイルやFDイメージ用にはそういうソフトがあるのに
それ自体知らない、需要少なげだと思われ。
WinISOでISO内のファイル弄くったら実現できるかも知れんな
>>228 ちなみに、
圧縮ファイル: ArcTouch
FDイメージ: DCPTS
です。一応需要があるってことで。
ファイル管理にタイムスタンプを活用する人には必要なソフトなのです。
つーか誰か作って。
>>229 daemonでマウントして自分でした方が早くないか?
圧縮ファイル/フォルダのタイムスタンプ取得変更ツールなら自分用に作ったことあるけど
W32APIを使えば別に難しいことじゃないよ。というか、VBで数十行程度でものすごい簡単。
問題は、ISOファイルを解析する部分。
>>233 検索してみたのですが、libhfs_isoというライブラリが存在するようです。
詳細は分かりませんが、ひょっとすると、、、
235 :
234:02/09/24 20:41 ID:FU+PitCW
補足です。
isofsでぐぐったら、かなり大漁にヒットしました。
isofsというOS/2用の仮想CDソフト?があるみたいです。
OS依存のなさそうなソースを探してみます。
236 :
234:02/09/24 20:45 ID:FU+PitCW
238 :
名無し~3.EXE:02/09/24 22:37 ID:atTL48/m
ゲームとかで全面表示されちゃう物を
強制的にウィンドウズ表示するようなツールってありますかねぇ。
ヴェクターで探しても見つからなくて‥
>>239 ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
241 :
名無し~3.EXE:02/09/24 23:47 ID:RJjhcohE
使いたい英語フォントがあるんですが、日本語が文字化けしてしまいます。
指定した英語フォントと日本語フォントを結合させるソフトありませんか?
243 :
名無し~3.EXE:02/09/25 00:29 ID:hnR+qZQ7
>>242 ありがとうございます。早速試してみます。
244 :
名無し~3.EXE:02/09/25 00:37 ID:A8J8slM6
XPでSP1を入れたらClipNameが使えなくなってしまいました。
フルパスをクリップボードにコピー
ファイル名(拡張子あり)をクリップボードにコピー
ファイル名(拡張子なし)をクリップボードにコピー
右クリックメニューに登録できる(「送る」ではなく)
こんなソフトはないでしょうか?
Vectorで20個くらい試したのですが、全て満たしているソフトはありませんでした。
245 :
名無し~3.EXE:02/09/25 00:53 ID:uVgTuU06
HDDのエラーチェック中にブレーカーが落ちてHDDがあぼーんしました。
なんとかデータを読めるようになりませんか?
>>244 WSH&AutoItXでスクリプトを組む
レジストリいじって右クリックメニューに登録
まぁ、ClipNameの作者に要望出すのが手っ取り早いかと。
>>255 ナムー
247 :
名無し~3.EXE:02/09/25 12:56 ID:+Yn2pyE/
>>245 FINAL DATAと言うソフトがあるんですが、認識しなければほぼ無理かも。
みなさまへ
メール配信用ソフトで、アドレスの他に名前とか誕生日とか登録したいんです。
簡単に登録、参照できるソフト、ありますか?
フリーでもシェアでも、市販品でも構いません。
使いやすいソフトを教えてください。
>>247 Outlook Expressのアドレス帳に誕生日などの項目もあるけど。
使用メーラにその項目がない時は備考欄に書き込むとか
250 :
247:02/09/25 16:22 ID:+Yn2pyE/
あ、補足です。
できればBCCで送りたくないんですよ。
大体、1度の送信で1000人くらい。
>>248 なるほど。しかしそれでは送信できないはず(w
>>249 今はそうやってるんですが、ソートしたり、選んで送信とか、
そういった事が出来ないんです。
一番の理由はBCCでしか一括で送れないからなのが正直なとこなんですが(w
業者さんですか?
>>250 データベースにメール機能がついてる奴をしってるよ。
1万円くらいするけど、管理機能が強いから使用してる。
254 :
あ:02/09/25 18:40 ID:otYBvMuU
>247
DMメーカー、だったかな。
そんな市販アプリがあったようななかったような。
名前しか知らないけどよさげw
255 :
37:02/09/25 18:43 ID:+Yn2pyE/
>>251 個人店のメール会員への配信用っす。
>>252 お。ありがとうございます。・・・どれが使いやすいだろう?
色々試してみますね。
>>253 ん。名前は何でしょう?詳細を教えて欲しいのですが。
256 :
247:02/09/25 18:44 ID:+Yn2pyE/
ですた(w
257 :
名無し~3.EXE:02/09/25 18:57 ID:2Q8oN5ny
jpeg画像をオーバーレイ表示するソフトって無いでしょうか?
オーバーレイ画面をTVにフルスクリーンで映せるビデオカードを使ってるので、
PC上では小さく、TVでは全画面で表示するということをやりたいのですが。
258 :
名無し~3.EXE:02/09/25 20:47 ID:Yyjs9yff
FTPソフトで、ファイルをアップ、ダウン中に切断されても
自動的にレジュームして転送再開する、って機能を持ったソフトはないでしょうか?
>>253 自分はFileMarkerPro使ってます
260 :
名無し~3.EXE:02/09/25 23:32 ID:oCHdco3h
WinXP,2000で非アクティブウィンドウを透明化できるソフトを探してマス
レジストリに書き込まないでなおかつ軽いやつないでしょうか?
これなんか、軽い。
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6494/windowtp.html
>>260 ここで探せ。
www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/16/transparent.html
263 :
age:02/09/27 19:37 ID:kdHfYvXL
Explorerに代わる、(・∀・)イイ!!シェルってある?
最近、よく落ちるんだな。
OS:Win98se
シェルはLiteStep以外知らん
265 :
名無し~3.EXE:02/09/27 20:34 ID:uDKkIchh
いまさらながらMOからCD-Rに乗り換えたんだが
焼いた後のファイルチェックについて悩んでいます
今まではMOのなかのフォルダ一つ一つにCRCファイルを
作って逐一チェックしてきました
でもめんどいんでCRCファイルを一括で検索して
一括でチェックできるソフトはないですか?
つーかDVD-R使っている人はどうやってチェックしているんでしょう?
なければ皆さんはどうなさっているんでしょうか
フォルダごと圧縮する以外での解決法を教えてください
FileComp32を使ってる。
268 :
名無し募集中。。。 :02/09/27 23:54 ID:Uo9pb+ko
DOSのバッチ(ファイル名などのいろいろ引数がつく)をGUIで処理できないか企んでいます。
winbatch の他になにかいいソフトはないでしょうか?
フリーのこんな言語なら実現できる。などの情報でも結構です。
269 :
名無し~3.EXE:02/09/28 00:34 ID:c/BQexgM
98SEなのですが、アプリケーションを中央に配置するような
ユーティリティーソフトってないでしょうか。
たとえばOS付属のCDプレーヤーなんかをデスクトップの
中央に表示させたいのですが。
270 :
名無し~3.EXE:02/09/28 01:00 ID:9CkpQ+LR
フリーのWindowsエミュレーターってないですか?
>>270 Winっつーか、PC/AT互換機のエミュレーターなら外国で見かけた。
272 :
270:02/09/28 01:06 ID:9CkpQ+LR
>>271 マジっすか!?
Windows動きますよね?
ぜひ教えてください。
274 :
272:02/09/28 01:14 ID:9CkpQ+LR
>>273 英語だらけでよくわかんねぇけどやってみます。
ありがとうございました。
>>263 LiteStep
geOShell
あたりが有名どころ。
276 :
名無し~3.EXE:02/09/28 14:16 ID:b03NK+mz
JPEG等の静止画を、連続でつなぎ合わせてパラパラ動画のようにしたいのですが
そういうことができるソフトありますでしょうか?
GIFアニメにすると減色しないといけないので駄目なんです。
宜しくお願いします。
>>276 スライドショー機能のある画像ビューアでスライドの間隔を短く設定したら?
mpeg2の動画ファイルを手に入れたのですが、どうやって見ることができるのでしょうか。
できれば、フリーで手に入るソフトがあれば教えてください。
当方、WinXP セレロン1.1G WinMediaPlayer RealPlayer
281 :
276:02/09/28 15:15 ID:b03NK+mz
みなさんありがとうございました。なんとかなりそうです。
必要最小限の機能しか付いていないで
文字入力補助とか付いている、
頭にドが付くPC初心者が安心して使えそうな
メーラーってありませんか?
無理?(w
284 :
名無し~3.EXE:02/09/28 18:59 ID:iQhJKYly
PC起動時に自動的に回線を接続してくれるTOOLはありませんか?
OSはXP、回線はBフレッツです。
フレッツ・ISDN用は見つけたのですが・・・。
285 :
名無し~3.EXE:02/09/28 19:01 ID:6Tk29C7d
PCを指定した時間に起動、シャットダウン するTOOLはありませんかね?
シャットダウンするのはイッパーイあったのですが、起動するのがありません…。
XP用がないんです・・・。知ってる方がいれば教えてください。
>>285 起動は無理だろ。
BIOSでそんな機能を持っているの在るが。
287 :
名無し~3.EXE:02/09/28 19:08 ID:6Tk29C7d
288 :
名無し~3.EXE:02/09/28 19:09 ID:x6HVzuX2
>284
つか、それって普通に出来ない?
スタートアップに登録で
jpegなどの画像ファイルを、2枚並べて表示できる(本のように見開きで)
ビューアってないでしょうか。
できれば書庫ファイルの中身も、見ることができればいいのですが。
292 :
名無し~3.EXE:02/09/29 05:56 ID:s3ZHZ8MF
CDからパソコンにデータ簡単に抽出できちゃうソフトありますか?
294 :
名無し~3.EXE:02/09/29 06:02 ID:s3ZHZ8MF
296 :
名無し~3.EXE:02/09/29 06:05 ID:s3ZHZ8MF
>>295 それって開くとアニメっぽいのが出てくるやつですか?
CD2WAVの方はそうだが。
298 :
名無し~3.EXE:02/09/29 06:15 ID:s3ZHZ8MF
ありがとうございました、これから落としてきます。
299 :
298:02/09/29 06:25 ID:s3ZHZ8MF
>>ID:s3ZHZ8MFさん
すいません、CD2WAVの使い方がいまひとつわかりません
曲をとる手順だけでも教えてください
>>299 そのIDは自分のでしょうが・・・・・・
てか
ヘルプないん?
使い方を尋ねるスレでは無いので余所でやってくれ
>>291 有り難うございます。
やっぱりフリーのものは、ないのかなー。
仕事をしろ
>>304 Vectorには行ったんですけど、使い勝手があまりよくなかったもので・・・。
もっと探してみます。
306 :
名無し~3.EXE:02/09/29 15:27 ID:yMeEUkt1
マックから乗り換えというか、新しくPC買ったのですが、
マウスのポインタの動きが、早すぎます。
なんか、滑らかに動いてくれません。
設定で遅くできるのですが、今度は速くマウスを動かしても、のろのろです。
どっかにユーティルティがないかと、ネットで探したのですが。
全然ありません。。。。
かれこれ、3時間くらい探し回っております。。。
OSはWin2000です。
新しく、レザーのマウス(AppleのProMouse見たいな)買ったら、加速度(?)
の変更をMACみたいにできるドライバーついてくるかな奴?
情報お願いします。
めっちゃ、困ってます。。。
翻訳ソフトで遊ぶの止めろよ
308 :
名無し~3.EXE:02/09/29 15:44 ID:04riO/zP
Bmpをアスキーアートにできるソフトがありますよね、それでできた
HTMLをBMPにする祖父徒ありませんか?
PRINTSCREENしても途中できれちゃうし(画面が大きすぎて)
>>306 >マウスのポインタの動きが、早すぎます。
>なんか、滑らかに動いてくれません。
>設定で遅くできるのですが、今度は速くマウスを動かしても、のろのろです。
調節すればいいべ。
310 :
306:02/09/29 15:53 ID:yMeEUkt1
コントロールパネルのマウスで設定しても、
遅すぎたり、速すぎたり。。。
ゆっくり動かしたら、ゆっくり動いて、
速く動かしたら、速く動くドライバー(?)が欲しい。
MACみたいに、なめらかじゃない。
>>306 [マウスのプロパティ]>[ポインタ オプション]>[ポインタの速度の詳細設定]で
[ポインタの加速度]にチェック入れてみたら?
312 :
名無し~3.EXE:02/09/29 16:13 ID:nqw3cyth
313 :
306:02/09/29 16:21 ID:yMeEUkt1
>>311 すでに、やったのですが、いまいちしっくりこないんです。
やっぱり、あんまり変わんないような気が。。。
あれって、やっぱMACの特許(?)
まぁ、スクロールするときは、ホイール使うからいいけど。。
小さいボタンとかクリックするときに、間違って違うボタンを押しちゃうような気がします。
。。。。。
>>313 みんな違和感なく使ってるのに設定が変なのか・・( ´∀`)貴方が不器用なんじゃないの?米粒に文字を書いて修行汁!
>>313 慣れだよ、慣れ。
1ヶ月もすれば気にならなくなる。
>>313 うちのマウスはSHIFT押しながらだとゆっくり動くが
ドライバに依存しているからなぁ・・・
それより2ボタンに離れましたか?
まぁやっぱり慣れの問題だろうなぁ。あとWinを少し見下してるような。
318 :
名無し~3.EXE:02/09/29 20:49 ID:TYVV3OXg
dosウィンドウをかっこよくするソフトってあります?
昔なんかの雑誌で3Dっぽく表示するソフトを見かけたんだけどソフトの名前忘れちゃって・・・
どなたか知ってたらよろしくお願いします
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:51 ID:PsdmoK1q
別にバカにしてるわけじゃないが
かっこよくなったDOS窓で何をするのか教えて欲しい
320 :
318:02/09/29 21:07 ID:TYVV3OXg
最近cygwinで作業する事が多くてdos窓を常に表示させてる状態なんですけど
ラウンジとかにあるデスクトップをさらすスレに感化されてデスクトップを
いじってる時にふとdos窓かっこよくするソフトあったよなぁって思って聞いてみました
そういば昔みた雑誌ではスターウォーズ風にするっていう紹介だったような気がした
321 :
306:02/09/30 00:25 ID:9SMFmOL9
他スレで同じような事かいたら、ネタにされた。
どっかのサイトで見たけど、あれは仕様だから、そんなものなのか。。
まぁ、いいや、多分(?)慣れます。
レスしてくれた人、ありがとうございました。
英文テキストを音声で読み上げるソフトでフリーのやつってないっすかね。
>>322 ある、2ちゃんでフラッシュとかいろんなネタに使われた。
326 :
名無し~3.EXE:02/09/30 06:07 ID:FvdNqPDQ
落としたファイルをしばらく焼いていなかったら、HDDのなかでどれがどうなのか
わからなくなった。
Win2K可,フリー、CD読み取り→ファイル情報自動入力、ファイル重複自動チェック
の機能を持つライブラリ構築、管理ソフトは有りませんか?
シェアでなら見つけたのですが。
まず性格を直せ。
ローカルネットワーク内からルーターについてるグローバルIPを取得して
メールかFTPに転送するソフトどなたか知りませんか?
過去に見つけたんですが名前を忘れてしまって。
診断君とかにアクセスしてグローバルIPを取得するのは見つけれたんですが、
そういうものではなくルーターの設定画面からIPを割り出すソフトです。
>>326 > シェアでなら見つけたのですが
ソフト名は?
>>328 > ルーターの設定画面からIPを割り出す
んなことできるんかいな
332 :
328:02/09/30 11:46 ID:n/cTILQJ
>>329 できるんですよ。やり方は↓なんですが。
>>338 そんなイメージです。割り出すだとちょっと分かりにくかったですか。
えーっとですね。各種ルーター毎に設定ページは違うと思うのですが、
接続状態を確認するページってあるじゃないですか。IP表示されているページ。
探しているソフトはそのページを開いて、正規表現かなにかでそこにかかれているIPを
拾ってくるってソフトでした。
ので設定ページにIPを表示するルーターならどんなルーターでもOKだったはずです。
>>331 情報有難うございます。うちのルーターtelnet対応してたかな。
333 :
326:02/09/30 15:04 ID:FvdNqPDQ
1.画像を表示
↓
2.キーを押す
↓
3.押されたキーに割り振られたフォルダにそのファイルを移動
↓
4.1に戻る
みたいなファイル仕分けソフトって無いですか?
335 :
名無し~3.EXE:02/09/30 16:44 ID:/agoM2sL
337 :
参考:02/09/30 16:51 ID:h+aYJHKG
339 :
名無し~3.EXE:02/09/30 17:02 ID:yXFZA3lF
335です。
早速のアドバイスありがとうございます。
これで安心してデュアルブートできます。
フレッツISDNからブロードバンドルーター経由でフレッツADSLになったのですが
システムモニタのダイヤルアップ送・受信/秒のように
通信速度をリアルタイムで見られるソフトはありますか?
よろしくお願いします。
環境 フレッツADSL NTT-ADSLモデムMN メルコブロードバンドルーターBLR3-TX4
WIN98 マイクロソフトネットワーククライアント使用
(システムモニタ-項目追加-ネットワーククライアント関連してもグラフは0のままです)
341 :
328:02/09/30 17:53 ID:n/cTILQJ
343 :
名無し~3.EXE:02/09/30 18:52 ID:bDvbQMvR
>341
両方落として一つ使ってみたけど使えてます!!
(・∀・)カンシャ!
345 :
328:02/09/30 20:05 ID:n/cTILQJ
>>342 なかものすごーくこれっぽい気がします。というかきっとコレです。
今この配布サイト行ってきましたが、スクリーンショットに見覚えがありました。
ほんとに有難うございました。
346 :
322:02/09/30 23:08 ID:KtebsQtI
>323
いろいろ探してみたんですが、わかんないっす。
よければ教えてほしいかと思われ。
347 :
名無し~3.EXE:02/09/30 23:37 ID:erBDZvfL
googleのツールバー&gooのツールバーを引っ付けたような機能のツールバーってない?
ツールバーにgoogleの検索機能・キャッシュ/gooの国語&英和&和英&新語の辞書があれば
文句なし。
結構探したんだけどない・・・。
349 :
323:02/10/01 00:04 ID:ZMjv8yJo
>>346 完全に忘れてまふ、フラッシュ板の質問スレ逝ってよし。
そちの方が確実と思われ。
>>347 ツールバーじゃないけど、右クリックサーチ君じゃだめ?
>>347 TClock作者のQuickSearch Japanに登録するのもいいと思う
355 :
名無し~3.EXE:02/10/01 15:56 ID:QE1SpD9f
357 :
名無し募集中。。。:02/10/01 23:46 ID:rzcD4dmJ
一つのファイルを複数のフォルダで共有できるソフトってないでしょうか。
例えば「久米宏」と言うファイルがあったとして、
これを「テレビ朝日」「左翼」というそれぞれのフォルダから
利用できるようなソフトです。
しょーとかっと
一足遅かった・・・・
しょーとかと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(・∀・)カッター!!!
>>358 >>359 ショートカットからだとD&Dができなかったりするじゃないですか。
複数のディレクトリから正に同じファイルを参照できるようなソフトがほしいんです。
ファイルシステムの限界だろ。
NTFSなら可能では在るが。
>>363 今実験したけど、WMPとか秀丸とか、D&Dできてるけど?
>>365 Pixia、KbMediaPlayer等が反応してくれません。
>>366 参考にしてみます。
とりあえずショートカットの利用と同期について勉強してみます。
教えてくださって皆さん、ありがろうございました。
×→ありがろう
〇→ありがとう
>>367 win2k/me/xpならできるよ
「target.lnk」で検索してみな
>>367 まず作者にショートカットのD&Dを対応してくれと頼む。
その次にお前の使ってるwindowsのバージョンを書く。
最後にお前はあての無い旅に出ろ
371 :
名無し~3.EXE:02/10/02 15:30 ID:arrBU5I3
いくつかあるmp3ファイルの音量をそろえる
ソフトってありますか?
RMファイルを結合するソフトを探しているのですが、
どれを見てもRealProducerが必要と言われ、OHPではHelixProducerしか公開していないのに
これだと上手く結合してくれません。というか動いてくれません。
何か他に方法はないでしょうか。
374 :
湯 ◆.1EVIfyw :02/10/02 18:34 ID:1tGKGtBG
FLASHのswf形式をfla形式に変換するソフトはありませんか
376 :
名無し~3.EXE:02/10/02 19:46 ID:v24aUkwq
csvで保存してある住所録を、vCardに変換するツール
ってないでしょうか?
Outlookに読み込ませてからとかやろうとしましたが、
項目の割り当ての操作性が悪い上に項目が足りなかったりしました。
377 :
名無し~3.EXE:02/10/02 19:51 ID:v24aUkwq
378 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 20:20 ID:G9kPIP9F
あるかどうか分からないんですが
掲示板等(主に2ch)に書き込みがあればその都度音声で自動で
読み上げてくれるようなソフトは有るんでしょうか、もし有れば
教えてください お願いします
379 :
378:02/10/02 20:42 ID:G9kPIP9F
だれかいませんかー
380 :
名無し~3.EXE:02/10/02 20:47 ID:i1fekxD1
伺か
381 :
378:02/10/02 20:50 ID:G9kPIP9F
誰か教えて
383 :
378:02/10/02 20:54 ID:G9kPIP9F
ないんですか?
384 :
:02/10/02 20:55 ID:kkeDGnWz
385 :
378:02/10/02 20:57 ID:G9kPIP9F
386 :
名無し~3.EXE:02/10/02 20:59 ID:5s0b/LY+
「別アプリケーションで再生中の音声を直接録音するソフト」
…を探してます。フリーで良いのがあれば教えてください。
TotalRecorderってソフトがベストらしいけどシェアウェアだったんだ
しかも海外の。似たよーなソフトがフリーでもあると思うんだけどなぁ。
つーかラインで繋げば一発で事足りるんだけど…
もしも知ってたら情報よろしく
Web巡回と
更新差分の取得と
それをTTSに送るロジックができればできる
388 :
名無し~3.EXE:02/10/02 21:01 ID:4vqxJdc3
「ああっ!おまんこいいっ!おまんこっ!お兄ちゃんのおちんちんおまんこに入れてぇ!」
などの言葉を入力すると、アニメ声で流暢に読み上げてくれるソフトはないでしょうか?
391 :
378:02/10/02 21:06 ID:G9kPIP9F
392 :
378:02/10/02 21:07 ID:G9kPIP9F
やれやれ。
394 :
名無し~3.EXE:02/10/03 01:00 ID:5+KIpxXZ
378オモロイ
>>386 winamp,freeampでできなかったっけ?
>>386 Sndrec32で録音プロパティから「MIXER」を選べばいいんではないか?
俺はそれプラスHOTWAVってのを使って他のソフトで鳴らしてる音を録音してる
398 :
名無し~3.EXE:02/10/03 21:24 ID:824wupmu
MD編集するときだけPCとUSBで繋いでるんですが、
編集終わったあとでタクストレイからハードウェアの取り外しをするのが面倒です。
編集ソフトを終了すると同時にUSBの接続も切ってくれたりするソフトってないでしょうか?
またはワンクリックで取り外してくれるとか。
399 :
名無し~3.EXE:02/10/03 21:34 ID:d3IhRBSW
*キーを押すと*と入力されますが、
*キーを押すと×と入力されるようにしたり、
F1キーを押すとmasssと入力されるようにするソフトありませんか?
(例に意味は無い)
400 :
名無し~3.EXE:02/10/03 23:25 ID:0SUn3+2N
>>398 いっそのことMDの編集をPCでやるのをやめるとか。
10万円くらいあればフレーム(30分の1秒)単位での編集ができる機材も買えるし。
401 :
名無し~3.EXE:02/10/04 03:12 ID:ONZZcm1u
cssを自動整形してくれるフリーソフト、
Java scriptを自動整形してくれるフリーソフトを探しています。
誰か知りませんか?
402 :
( ´,_ゝ`) プッ:02/10/04 03:18 ID:BMUnyTvB
誰も知りません
>>401 エディタの自動インデント使うなり
ソース作成する段階で自分でなんとかできんのか?
綺麗に整えたいと思うくらいなら・・・
404 :
名無し~3.EXE:02/10/04 21:56 ID:cdwLsBR3
QuickTime Player の軽量版と
プリントスクリーンを押すとjpg形式で指定したフォルダに画像が保存されるソフトを探しています。
何方かご存知ないでしょうか?
405 :
名無し~3.EXE:02/10/04 22:01 ID:Tcsrk2T7
407 :
名無し~3.EXE:02/10/04 22:25 ID:C8UFxT0k
XP対応のフリーウェアで
レジストリを最適化できるソフトってありませんか?
409 :
教えて君:02/10/05 09:33 ID:oV0hIh5t
CD-Rの書き込みの正常、異常を
グラフィックで表示してくれるソフトを探しています。
デフラグのあのイメージを想像しているんですけど、
説明がうまくできない。。。
411 :
名無し~3.EXE:02/10/05 10:42 ID:EX788y1k
自分の描いたイラストの背景に写真を合成出来るフリーソフトってありませんか?
GIMP
414 :
411:02/10/05 10:51 ID:EX788y1k
415 :
名無し~3.EXE:02/10/05 11:23 ID:0E0om3H5
2chの指定したスレに書き込みがあると教えてくれるようなソフトありません?
>>415 wwwc なつみかん はてなあんてな………
417 :
教えて君:02/10/05 12:25 ID:rZHV7ypF
>415
age2ch
418 :
教えて君:02/10/05 12:29 ID:rZHV7ypF
>>410 ありがとうございます。
早速使ってextra -> ScanDisk の機能を試したのですが、
どうやら僕のCDR DRIVEはダメージセクタの情報を返さない
とかいって、機能しませんでした。
あ〜、残念。
419 :
名無し~3.EXE:02/10/05 15:47 ID:fbwYrtpG
マウスホイールの上下に、キーを割り当てることが
できるような、常駐ソフトはありませんでしょうか?
420 :
名無し~3.EXE:02/10/05 17:15 ID:3I49QCnC
rm(動画)をwmvに変換できる(出来れば)フリーソフトなんてありませんか?
・・・バカな質問でスンマソンm(__)m
>421
ありがとうございました! 早速試してみます。
>>422 レスありがとうございます。助かりました。
最近Fraps使い出したのですが数回使うと固まってしまいます。
同様にDraw&XのFPS表示出来るソフトって無いでしょうか?
タブブラウザのようにスクリプトの使えるメーラーってないですかね?
自動返信とか、振り分け処理とか内蔵でなくてスクリプトだと柔軟性があっていいかなぁと。
ほんとは特定のメール受信後にバッチ処理を行いたい(ソフト起動とか)だけなんで
そういうメーラーでも十分だったりするのですが…
427 :
426:02/10/07 09:38 ID:miR3H1hW
書き忘れ。Outlook(Expressじゃない方)だとWSH(VBA?)使えるみたいですが、
もちろんOutlookなど使いたくないのでそれ以外で情報ありましたらお願いします。
>>426 シェアで良ければ鶴亀。
アイコンが・・・なのは、アイコン差し替えれば。
429 :
名無し~3.EXE:02/10/07 12:04 ID:xvdJEMj5
コマ送りや、逆転再生、多段階スロー再生のできるソフトは無いでしょうか。
シェアウェアでも構いません。
圧縮フォーマットによってはそもそも不可能な場合もありますが・・・。
430 :
426:02/10/07 16:58 ID:miR3H1hW
431 :
428:02/10/07 17:08 ID:L01+E5OI
>>430 鶴亀、シェアだけど、秀丸ユーザなら無料で使える。
秀丸自体、フリーソフト作家なら無料使用申請すれば
無料で使えるようになるので、プログラム組めるなら
フリーソフト公開するなりして無料申請すれば、
無料で使える。
まぁ、マクロが独自仕様なんは仕方ないかも。
何れにせよ、自己解決したんなら、おめ。
432 :
名無し~3.EXE:02/10/07 19:29 ID:f/7zbZ2V
ソフトウェア板から移動してきますた。
LAN上のあるファイルが更新されたら、
ポップアップウィンドウなどで通知してほしいんですけど、
そんなソフトありませんか?
> LAN上のあるファイル
意味が分からん
用語は正しく使え
434 :
名無し~3.EXE:02/10/07 19:43 ID:fPlhIW+J
>433
>用語は正しく使え
文法(w
LAN上に在る指定したファイル?
436 :
432:02/10/07 19:47 ID:f/7zbZ2V
> LAN上のあるファイル
LANでアクセス可能な場所に存在する任意のファイル、です。
スマソ。
LANで共有しているファイルのこと?
438 :
433:02/10/07 22:28 ID:shuoJx65
すまん、ここがWin板なのを忘れてた
LANのファイルといえばネットワークコンピュータで共有してるファイルのことだよな
すまんが俺は知らん
439 :
huka2:02/10/08 02:32 ID:jRDJkkgl
440 :
huka2:02/10/08 02:34 ID:jRDJkkgl
IPアドレスの履歴を勝手に取ってくれるフリーソフトないですか?
ipconfigで表示されるインタフェースのうち、特定のものだけ
履歴とってくれたりすると最高なんですが。
ipconfig | findstr "IP Address" > "任意のファイル名"
上をhogehoge.batというファイル名で保存して
ダブルクリックすると「IP Address」が含まれる行だけを取り出して保存してくれる。
もしかして9xだったりすると使えるかどうか知らないが…
444 :
名無し~3.EXE:02/10/08 23:33 ID:MiukRogk
マウスカーソルを当てるだけでメッセージ(テキスト)が
ポップアップする機能ありますよね。
(IEだと A TITLE タグの部分とか、
Windowsタスクバーのウィンドウタイトルとか)
あのポップアップしたテキストを
クリップボードまたはテキストファイルか何かに
取り込むようなユーティリティーありませんかね。
理想としては、
マウスカーソルを移動していってポップアップしたテキストを、
テキストファイルに蓄積していくようなものがいいのですが。
ポップアップしたテキストを何らかの操作(ホットキーとか中央ボタンクリックとか)で
クリップボードに取り込むようなのでもいいのですが。
アプリケーション依存の気もするので不可能かもしれないのですが…
OSはWindows98SE
445 :
名無し~3.EXE:02/10/09 07:52 ID:BB2cXjdT
>>445 よっしーニュースバー
ってか
すぐみっかるべ?
検索しれって
自分のPCはオフにしたままで、あらかじめ登録しておいたurlを監視し(30分おきなど)更新があれば、
指定した自分のサーバー(フリーのアカウントなど)に自動でファイルをDLしてくれるようなのありませんか
449 :
444:02/10/09 15:56 ID:JhLG77iD
>>447 試してみました。
ポップアップテキストを取り込む機能は無い様です。
しかも、一番取ってみたいアプリケーションでは、
COPITに「読み込み可能な文字データがありません。」とか
言われちゃったので、どうやら何やっても駄目っぽいです。
ありがとうございました。
451 :
名無し~3.EXE:02/10/10 15:21 ID:occqVnag
452 :
名無し~3.EXE:02/10/10 19:34 ID:WsTVDWO2
WindowsMeをつかってるのですが、
画像を90度回転させるように、mpgやavi形式などの動画(今はwmpで再生してます)を回転してくれる
ソフトはありませんか?
453 :
名無し~3.EXE:02/10/10 19:54 ID:U7gsL0ll
454 :
age:02/10/11 01:52 ID:reFNIRU7
無圧縮で任意のサイズに分割するソフトのお薦めを教えてください。
信頼性、将来性、その他いろいろな観点から・・・
やっぱり、rarがいいんですかね?
分割ソフトに将来性もクソもあるか
Vector漁っとけ
>454
マルチか??
457 :
名無し~3.EXE:02/10/11 12:28 ID:sGfVVv1Y
曜日単位で設定できて、WAVを繰り返し再生する目覚まし時計に
なるフリーソフトはないか?NClock以外で、Exploreシェル以外で動く奴。
探したけど、ありそうでなかった。
>>457 tClock
では、どうしても駄目なのかい?
459 :
457:02/10/11 13:09 ID:sGfVVv1Y
TClockはExploreシェルじゃないと だめと違う?
460 :
名無し~3.EXE:02/10/11 13:14 ID:rQbHtRj2
461 :
名無し~3.EXE:02/10/11 13:27 ID:WNjdoA66
フォルダ内にあるファイルをランダムに並べ替えてくれるソフトって無いでしょうか?
例)
変更前 → 変更後
01.jpg 01a.jpg(変更前は03.jpg)
02.jpg 02b.jpg(変更前は01.jpg)
03.jpg 03c.jpg(変更前は02.jpg) みたいな感じで。
リネームは別にどういう形式でもかまいません。
とにかく大量にあるファイルを無秩序に並べ替えたいな、と。
463 :
名無し~3.EXE:02/10/11 13:40 ID:sGfVVv1Y
>460
WAVファイルが繰り返せないよ。。。
464 :
461:02/10/11 13:43 ID:WNjdoA66
>462
早速のレスどうもです。
やはり何らかの法則順になってしまいますね。
完全ランダムソートって需要無さそうだからそんなことが可能なソフトも無さそうですね…。
>>463 コマンドの実行の方にwavファイルを登録すると関連づけられたアプリで起動すると思うけど
あとはアプリ側でリピートに設定すれば?
ちなみにm3uなんかを登録するとm3uリストに登録した局を何曲でも再生できる。
466 :
名無し~3.EXE:02/10/11 14:08 ID:rQbHtRj2
467 :
461:02/10/11 14:26 ID:WNjdoA66
>466
早速試したところ、思った通りの処理ができました!
どうもありがとうございました(*^-^*)
469 :
名無し~3.EXE:02/10/11 14:49 ID:pZKAhmkR
mp3をmidiに変換ってできないの?素人でごめん。
470 :
名無し~3.EXE:02/10/11 14:53 ID:sGfVVv1Y
>465
おぉーいけた
頭は使いようやね!ありがとうー
472 :
名無し~3.EXE:02/10/11 15:22 ID:kSELPjLn
刻々と更新されていくテキストファイルをリアルタイムで表示するソフトってありませんか?
某HTTPサーバソフトのログを表示したいのですが。
>>472 Apache Log Viewerじゃだめなの?
474 :
472:02/10/12 00:29 ID:amVvEVKf
>>473 ApacheじゃなくてAN HTTPdなんですけど、使えますか?
ログのフォーマット合わせれば使えるんじゃないの?
476 :
472:02/10/12 00:59 ID:amVvEVKf
>>473、
>>475 情報ありがとうございます。
検索してみたところApache Log Viewerは単体プログラムじゃなくスクリプトみたいですね。
まだCGIについてはよくわからないので、できれば単体で稼動するソフトがあったらお願いします。
477 :
名無し~3.EXE:02/10/12 01:10 ID:49Un5Lh4
>>469 そーゆーソフトは確かに有る。けどどこにあるか忘れた。
右クリックメニューに、
「ブラウザで選択した文字列を
テキストエディタ(メモ帳がよい)に貼り付けて
指定したディレクトリに保存できる」
というような機能を追加できるツールはありませんか?
あったら教えてください。
>>479 紙2001で結果的に同じ事ができる
思ってるのと違うかもしれんが
481 :
479:02/10/12 12:51 ID:sQm/Zums
迅速な対応あろがとうございます。
早速DLして試してみます(´∀`)
>>469 そういうソフトはまったく使い物にならないとか
483 :
名無し~3.EXE:02/10/12 14:54 ID:lUUm/rEv
tgaファイルをjpgに変換したり、gif/jpgをtgaに変換できるソフトはありませんか?
irfanview で出来たが。
485 :
名無し~3.EXE:02/10/12 14:58 ID:H2H1QNlz
486 :
名無し~3.EXE:02/10/12 15:02 ID:eht0RuUe
Print Scrn を押すと 指定したフォルダにjpg形式で保存できるような
ソフトはありませんか?
488 :
名無し~3.EXE:02/10/12 15:07 ID:Ewxm7/eu
デスクトップにテキストエリアみたいなメモ欄を出すソフトないすかね…
ツールバーもタイトルバーもないような。で、最前面表示。
付箋紙
>>489 こっそりエディター
最前面表示は出来ないけどね
492 :
489:02/10/12 16:14 ID:9TENceoG
493 :
489:02/10/12 16:25 ID:9TENceoG
494 :
名無し~3.EXE:02/10/12 16:41 ID:tj8e1DaM
使用OS Win xp
HDDを丸ごとバックアップするソフトってありませんか?
付加機能として
ディレクトリを選んでバックアップを取るという奴
もしあれば教えてください。
CD-RWに書き込むタイプのものが知りたいです。
よろしくお願いします。
DriveImage
>>494 HDまるごとCDRWならdriveimage
かぶりますた、ゴメソネ。
499 :
名無し~3.EXE:02/10/12 16:58 ID:8OH5rhTy
500 :
名無し~3.EXE:02/10/13 01:55 ID:SPrT/074
時計を合わせるだけではなく、改造をするものって
『TClock』以外にありませんか?
>>500 合せるだけなら桜時計。
個別にタスク周り弄るのならごまんとあるだろ?
502 :
名無し~3.EXE:02/10/13 02:58 ID:GupPt2sK
ファイルの中身を検索できるソフトで、使い勝手がよいものはありませんか?
特定のキーワードを含む、ワードや一太郎、HTML書類を探せればよく、ネットの検索エンジン
のようにアンド検索やオア検索が出来たらもっとよいのですが。
503 :
500:02/10/13 12:10 ID:SPrT/074
>>501 改造というのは時計に年月日などを表示させるものです。
検索しても『TClock』ばかりでして・・・。
504 :
湯 ◆l0.1EVIfyw :02/10/13 12:11 ID:4NCeeGqs
蛍光灯が光る机の上で前のセルの上からキャストを微妙にずらして写し描きするような
映画のセル作りのような感覚で作れるGIFアニメ作成ソフトはありますか
>>503 TClock使って自分で書式変えて年月日、メモリからファン回転数まで色々表示したんじゃイクナイの?
フォントも色も変えられるし(・∀・)イイyo!!
>>504 前の絵が透けて見えるアニメーションメーカーなら使ったことある。
でも、GIF保存ではないし、きちんとしたのを書くには難しい。
ソフト名はなんだったかな、
『適当』とか『脱力』とかそんなようなユルイ名前がついてたような・・・
508 :
名無し~3.EXE:02/10/13 22:34 ID:fRtdJrJe
ディレクトリを指定すると、その中の任意のファイル
(できれば正規表現でファイル名を指定)の文字コードを
一気に変換してくれるアプリはありませんか?
>>508 perl辺りでやるのがよろしいんでなかろうか。
>>500 私の場合は、TColckの書式はこんな風にしてる。
時計の改造って何をしたいのか書いた方が分かりやすい。
h:nn:ss yy/mm/dd(ddd)RS・RU・RG・CU
511 :
名無し~3.EXE:02/10/14 01:09 ID:ungmj1vA
スライドショーに使う画像ビューワーを探しています。
サムネイル表示がなくてもかまいません。(まぁ大抵のソフトはこちらがメインだと思いますが)
必要な機能は
○キーボードから「次へ」や「スライドショーの開始」などの操作が出来る
○ウィンドウの大きさに合わせて縦横比を固定したリサイズが出来る
○特殊なファイルを各フォルダに作らない(ファイルを保存する場所を選択出来るなら問題なし)
○今開いているフォルダを手軽にスライド再生出来る(毎回「どっからどこまで」等と指定してスライドショーを始める必要がない。)
初心者なもので意味不明なこと書いてるかもしれませんが、こんなソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
512 :
508:02/10/14 01:10 ID:45AEx6Tv
>>509 GUIで簡単にできればと思ってるのですが、
Windowsで。
WSHとか使うかな。
>>511 完全コピペでマルチポストですか
自己中氏ね
515 :
名無し~3.EXE:02/10/14 12:26 ID:cwy9CXog
多機能なファイル比較ソフトを探しています。色々試してきましたが、現在
2つのフォルダで違うファイルを抽出するのにAIKO、
フォルダ群から同じファイルを抽出するのにかぶりSweeperを使っています。
他でもっと良いソフトがあれば教えてほしいのですが。
518 :
508:02/10/14 16:13 ID:Idmn33z1
>>509 サンクス
結局うにくすマシンにアップロードして、
シェルスクリプトとjconvでやりました。
ありがとうございました。
520 :
名無し~3.EXE:02/10/14 18:11 ID:W9qSrT7j
C-E といったホットキーを押すと、
指定したファイル(ショートカットとかバッチファイル)が実行される
ようにしたいのですが、
何かよいソフトをしっていたら教えてください。
521 :
名無し~3.EXE:02/10/14 18:31 ID:blcp14xj
>520
Windows標準機能で出来る。以下Win98の場合。
起動したいプログラムをスタートボタンにドラッグしてどこかに登録。
登録したやつを右クリックしてプロパティ。
ショートカットキーに好きなもの登録して終わり。
>>520のいいたいことって
CDEって押したらメール
ABCって押したらブラウザとかって意味じゃないの?
あるいは
CDEでメモ、DCEでWMPとかかかな?
同時押しか、連続押しかしらないけど・・・
全く回答になってなかったねゴメン
>>523 C-E
は「コントロールキーを押し下げながらEキーを押す」という意味じゃ?
普通はC^Eとかくけど
あぁ、そうなのか!
んじゃ
>>521-522ですね。
無駄レスしてしまって申し訳ない。
CDEとか押して起動できるソフトがあったらちょっと知りたくもあるw
いや普通はCtrl+Eだ。
>>520みたいな通じない脳内用語で語りかけてくるヤシってどーYO!?
>>523の意味だったとしても、
moonlightで任意の文字列で登録すればいいんじゃないかと。
>>528 ランチャーってことじゃないんじゃないの?
ただ、ショートカットキーを割り振りたいだけかと。
またオレ間違えてる?
つ〜か本人出てこないのが不思議w
530 :
名無し~3.EXE:02/10/15 13:09 ID:GnJ9f6Vf
WindowsXP なんだけど
MTU & RWIN を自動的に変更して一番速度がでるのを表示または設定してくれるソフトはありませんか?
532 :
名無し~3.EXE:02/10/15 15:33 ID:Qe1Hh2qV
Bフレです。
DSLは曲から遠くてリンクしませんでした。
533 :
名無し~3.EXE:02/10/15 15:59 ID:a+B/71QV
BMP画像から任意の矩形を切り取るソフトを探してします。
使い勝手としては、PhotoShopの「切り抜く」のように、
(1)画像を拡大して矩形選択・このとき、ウィンドウに画面全体が表示されて
なくてもマウスの動きにしたがって表示域が動く
(2)「切り抜く」メニューあるいはボタンでもなんでもいいので、できれば
ワンアクション、せめてツーアクションで切り抜くことができる
というもの希望です。
自分で見つけたソフトは、座標を自分で指定するか、自由選択できるけど
拡大表示ができないので厳密な指定ができないものが多かったです。
よろしくお願いします。
>>530 プロバ板にマルチした?
向こうで回答してくれてたみたいだけど・・・
536 :
名無し~3.EXE:02/10/15 22:36 ID:yO62+pcJ
PC初心者板でマジレスして貰えなかったので移動してきました。
マルチポストになりますが、ご容赦下さい。
特定のフォルダ内にあるファイルやフォルダの名前を一括してに全部小文字に書き換えるような
ソフトをご存知ありませんでしょうか?
現在、大文字小文字入り乱れているんで統一したいんですが。りねーむ君というソフトを使ったら
ファイル名は書き換えられたんですが、フォルダ名はダメでした。
ファイル名やフォルダ名は全て半角英数になっています。
OSはWindows2000+SP3です。
リネーム君
↑
でググったら一発でヒットしますよ。
正式名称がカタカナだからこれは>536が悪いかな。
>>538 Σ(゚Д゚ )ナントッ
検索バカの漏れとした事が・・鬱
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>534 ありがとうございます!
最初とまどいましたが、ばっちぐーでした。嬉しいです。
ばっちぐーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>> ばっちぐーでした。
・・・。
544 :
三十路:02/10/16 02:52 ID:gJtwV83d
zipやrarでひとまとめにした音楽を読み込めるソフトってあります?
546 :
名無し~3.EXE:02/10/16 09:44 ID:m8VXwCnH
フリーウェアのアニメカーソル作成ツールを探しています。
探せばいっぱいあるんですけど、
私の欲しいのは60×60以上のアニメカーソルが作れるものなのですが、
どのツールもサイズが32×32までのものしか作れません。
1〜2コ作れればいいのでシェアで試せるものでも構いません。
よろしくお願いします。
>>545 Winampスレでネタ認定されたからってうざい。
Kbで満足出来ないならMXなんか止めれ。
548 :
名無し~3.EXE:02/10/16 11:39 ID:r17JpBoz
Win98で使えるドライブ構成情報を表示してくれるソフトはないでしょうか。
例えるならWin2000の管理ツール「ディスク管理」のように、
物理ドライブと、それに含まれるパーティションの一覧を表示
してくれるものを探しています。
549 :
546:02/10/16 13:07 ID:m8VXwCnH
>>546 自分で見つけました。
どうもすいません。
>>549 それならそれで、そのソフトの落とせるところ書いておいて欲しい。
552 :
名無し~3.EXE:02/10/16 19:24 ID:04ftUNgb
>>552 Windows UpdateしてMicrosoft VM入れれば?
554 :
552:02/10/17 07:30 ID:M3IDmFhM
>553
MS の VM は一番新しいのが入ってます。
555 :
名無し~3.EXE:02/10/17 17:07 ID:JUCfKF7e
MSのメディアプレイヤーは大半の動画ファイルをオーバーレイ表示でも
ソフトウェア動画でも再生できます。
しかしmpeg2ファイルだけはオーバーレイのみでしか再生できません。
ソフトウェア描画でmpeg2ファイル(って言うかvobファイル)を再生可能な
ソフトは無いでしょうか?
市販ソフトでも構いません。
目的としては、DVDの再生画面をマルチモニタ環境でプライマリモニタと
セカンダリモニタの間を自由に動かしたいのです。
556 :
名無し~3.EXE:02/10/17 18:07 ID:9s/cxhDd
超糞なソフトください。
557 :
WMP9って超糞やんxp ◆thsTR.3o1Q :02/10/17 18:12 ID:9s/cxhDd
>>555 mplayer2 - 表示 - オプション - 再生 - ハードウェアアクセラレータ
を なし にすればオーバーレイ使わないんじゃなかったっけ?
559 :
名無し~3.EXE:02/10/17 19:20 ID:roluDhAl
560 :
名無し~3.EXE:02/10/17 19:26 ID:sG3Bytzi
IEのブラウザのところに特定のサイトのリンクをつける方法ない?
リンクっていうやつでできるけどリンクって書いてるのでださい…。
561 :
555:02/10/17 19:40 ID:JUCfKF7e
>>558 色々試したところ、セカンダリのビデオカードにGeForce2MX PCIを使ったら
セカンダリでもオーバーレイ表示できるようです。
しかしWinDVDだとセカンダリでは再生できません。
mplayer2だとCSS解除したvobファイルは再生できますが、DVDそのものの
再生はできません。
そこでふと思ってWin2k付属のDVDプレイヤーを使ってみたら
見事にセカンダリでも再生できました。
ヒントを下さったことに感謝します。
oviファイルをmidiに変換できるようなフリーのtoolないですか?
563 :
Wolfy II:02/10/17 21:14 ID:x76X7+Nf
>>560 厨のくせにわがままいってんじゃねーよ(わろらら
564 :
名無し~3.EXE:02/10/17 21:16 ID:u8R5aCAa
リアル動画を aviもしくはmpegにしたいのですが・・・
eo−video
劇場版〜あれ
このほかにあったら教えて!
ps2の動画と音楽を抜くことのできるソフトはありませんか?
当方、WinXPです。
569 :
566:02/10/18 08:39 ID:tl+umD2+
>>568 いえ、今回初めて書き込みしたんですが?
OSのヴァージョンがあがってる!!w
ワラタ
mp3infpの動画版みたいなのありませんか?
>>574 aviは対応してますがmpgには対応してません
wmvとasfにも対応してたと思う
そもそもMPEGはMP3みたいなIDを入れられるのか?
無理矢理入れたら裂けるよ
IDを入れたいんじゃなくてサイズやビットレート等の情報が見たい
581 :
名無し~3.EXE:02/10/19 18:58 ID:o8rO53uJ
テンキーの無いPS/2ミニキーボードのFnキーと左Ctrlキーを入れ替えられるソフトは無いでしょうか?
以前使用していたミニキーボードとここだけ配列が違っていてやや使い辛いのです。
窓の杜にあったキー入れ替えソフトをいくつか試してみましたが、Fnキーに対応している物は無いようでした。
583 :
名無し~3.EXE:02/10/20 01:00 ID:kQccCnSt
Fnキーは各キーボード固有の物なので汎用ツールじゃ入れ替え出来無いはず。
584 :
名無し~3.EXE:02/10/20 02:22 ID:GqZ+tfvb
エクスプローラで全行選択が出来るようになるようなシェルエクステンションはありませんか?
(ファイル名以外のフィールドをクリックしても選択されたことになる)
585 :
581:02/10/20 03:13 ID:2zarASuC
>>582 ああう…やっぱりそうですかどうもそんな気がしていたのですがだめですか…
かくなる上はもう一個買ってきて分解して配線をいじってみようと思います。
586 :
581:02/10/20 03:14 ID:2zarASuC
しかも間違えた
>>583へのレスねどうでもいいか。車事故ったしもう調子狂うよ。寝るー。
588 :
584:02/10/20 03:41 ID:GqZ+tfvb
>>587 全選択ではなくて,全行選択(Full Row Select)が出来るようにしたいのです。
横一行選択という方が一般的だったのかもしれません。すいません。
589 :
名無し~3.EXE:02/10/20 10:45 ID:Y5+HMiE3
CUEシートとそこに書かれているファイルから
ISOファイルを生成するソフトはないですか。
590 :
名無し~3.EXE:02/10/20 13:37 ID:5HcC+wJv
目覚まし時計ないすか
XP で使えるマルチウィンドウ対応の window manager ありませんか。
できたらフリーで。フリーでなければ、値段によってはシェアでも。
インタ-ネット上の投票( サイトのファン投票です)を多く投票できるソフトまた、自分で作る場合、参考の本とかサイト、ありますか
教えてください。お願いします。
多重投票はいけません。
597 :
名無し~3.EXE:02/10/20 17:58 ID:0sCBYKr2
えーと、タブブラウザなんかだとタブの上でホイール回すと
アクティブなタブを切り替えられますが、
あれと同じような感じで、タスクバー上でホイールを回せば
アクティブなウィンドウを切り替えられるようなソフトはありませんか?
>>597 WindowsならAlt+Tabで切り替えられたと思うけど。
便乗して質問!
ホイールマウスの部分をALT+TABキーと
同じようにするにはどうすればいいですか?
>>599 PowerPro使えば無理やりできないこともない。
http://www.windowspowerpro.com/ Key/Mouseの設定のところで[Wheel foward only]または[Wheel back only]を選択。
commandのところに[*keys]を選択。
[Enter keys to send]のところで「{alt}{shift}{tab}」と入れる。
「{alt}{tab}」でもいいけどこっちはあまりうまくいかないかも。
使ったことない人にはちょっとわかりにくいかな。
このソフト設定が難しいけどいろいろな使い方ができるからおすすめ。
602 :
:02/10/20 23:38 ID:C5WzaWCC
PCIクロックやAGPクロックを計れるソフトがあれば教えてください、できればDOSで。
CPUクロックや、FSBクロックを計れるソフトなら腐るほどあるんですが、意外とこういうの無いんですよ。
windowblindsと同じような機能で
フリーのソフトはありませんか?
604 :
名無し~3.EXE:02/10/20 23:58 ID:b/JrLbP3
605 :
名無し~3.EXE:02/10/21 00:18 ID:sRlvSj0l
いくつかジョークソフトであったね。何だったかな、、
609 :
605:02/10/21 00:59 ID:sRlvSj0l
611 :
名無し~3.EXE:02/10/21 01:05 ID:ioIX0ztm
612 :
名無し~3.EXE:02/10/21 01:12 ID:vRSvSJ+l
613 :
611:02/10/21 01:21 ID:ioIX0ztm
>>612 リンクっぽくジャンクションが使えるのですか
どうも有り難う御座います。
なんか自分の環境ではインストールできんかったですが
614 :
早漏 ◆dySouroUp2 :02/10/21 02:05 ID:fdcwqG5M
WIN付属のデフラグを何度かけても断片化されたままで
断片化されたファイルが残ったままになっているように思えます。
もしかしたらWin付属のデフラグでは断片化の解消は
見込めないのかもしれないです。
そこでみなさんに質問です。
自分がこれは最強だというデフラグツールをおしえてください
615 :
名無し~3.EXE:02/10/21 02:31 ID:g0ZMPqxF
MSNメッセンジャーなど、ブラウザがIE固定のアプリがありますが、
メモ帳トラッパーのように間に割り込んで他のブラウザを起動させる
ようなソフトはないのでしょうか?
>>614 「初期化」
断片化されたファイル名は.logとか.datじゃないの?
別パーティーションのOSからでないと難しいぞ
617 :
名無し~3.EXE:02/10/21 10:39 ID:KnbH/7ws
>>615 思いきって他のブラウザをIEXPLOERにリネームする。(無保証)
620 :
名無し~3.EXE:02/10/21 18:03 ID:tH+ouqRP
どんな物でも超強制的に削除できるツールって、
ありますか?
>>620 オミトロンとJavaScriptを使えば出来なくは無いけど
実在するかは知らない
やったことはあるが消してしまった
625 :
612:02/10/22 10:48 ID:Em1u+yfO
>>618 リンク作成シェル拡張のインストーラは動くのですが、
インストール中にナントカDLLの登録に失敗しましたとかでてそれ以上先に進めなくなるんです。
レスさんくす。
レジストリエディタで手動インストールしたら?
627 :
名無し~3.EXE:02/10/22 19:03 ID:OShaEqkw
質問です
ドラッグ&ドロップで圧縮できるアーカイバの多くは
複数のフォルダをドラッグして突っ込むと
一つのファイルとして圧縮ファイルを生成しますよね。
そうじゃなくてフォルダごとの圧縮ファイルを生成してくれる
アーカイバを探しています。
もしよろしければどなたか情報おねがいしまつ。
PrintScreenみたいなwindowの画像保存ソフトで
画面の外へはみ出しちゃってる部分も保存できちゃうようなソフトきぼんぬ
629 :
名無し~3.EXE:02/10/22 19:33 ID:sdGMlTED
630 :
名無し~3.EXE:02/10/22 21:51 ID:OShaEqkw
>>629 情報どうもありがd。まさしく求めていた機能が載ってますた。
しかもファイラーって何かと便利ですね。
nemuにちょくちょく載ってたんで気にはなっていたのですが・・。
何はともあれ、誠にありがとうございつ。ヽ(´ー`)ノ
631 :
名無し~3.EXE:02/10/22 23:11 ID:uWbXDV2c
jpgからgifに変換できるフリーソフト教えてください
633 :
名無し~3.EXE:02/10/22 23:33 ID:uWbXDV2c
>>632 イケタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
thanx
>>632 もれはI_VIEW、もう4年くらい使ってるよ。
まだ動画が一般的でなく、MXもないとき、
スペースバー一つで画像のスライドショーが全画面でできる上、
自動的なスライドショーもできたので、
オナニーに多用していました。
圧縮形式GCAの中身が見えるビューワ? WinRARみたいなアーカイバーがあったら
紹介していただけないでしょうか。
>>628 そんなソフトは無い。
大体、画面の外へはみ出してる部分は、
そもそも描画されてないんだから・・・
描画させればいいんだろ?
出来ないことはない。
頭硬いな。
アクティブデスクトップ上に表示できるデスクトップカレンダーってありませんか?
>>640 HTMLにカレンダー表示するスクリプトか何か書いて
それを背景にする
>>640 まずはVectorやGoogleに行こう。
「デスクトップ カレンダー」で検索すれば、それらしいソフトがゴロゴロ出てくる。
644 :
名無し~3.EXE:02/10/23 20:15 ID:X0s7gbMn
>>644 アクティブデスクトップ上に表示できるデスクトップカレンダー
うーん違った、
デスクトップ上のWeb項目の上に表示できるカレンダー
でした。
647 :
名無し~3.EXE:02/10/23 23:46 ID:03AJFua2
DVDのフリーのデコーダーって無いんでしょうか?
探したけどCinePlayer(配布停止)しか無いんです。
>デスクトップ上のWeb項目の上
ってどこだろ????
650 :
名無し~3.EXE:02/10/24 01:41 ID:c8mNOd80
>>648 今手元にわけあってDVDないんです・・・。
来週くらいまでには入るんでその時報告します。ありがと。
>645
ひろゆきオススメの壁カレじゃいかんの?
652 :
メモ帳嫌い:02/10/24 16:42 ID:XzabODMn
フリーで、デカイファイル読み込める
エディタ、キボン。
Terapad
654 :
名無し~3.EXE:02/10/24 18:15 ID:Roa01roG
>>648 再生できました。特に不便は無いけど、リアルワンでも再生できるみたい。
656 :
635:02/10/24 18:29 ID:VGIto10V
フリーのドローツールありませんか?
>>660 ありがとう。そうか、こう聞くとそうなっちゃうよね。
えっと、Illustrator みたいなのない?
おおっ、英語だからよくわからんがなんか良さそう。
早速使ってみる。ありがとう。
>>662 ・・・これ、シェアなんだね。$25位ならレジストしてもいいんだけど英語はわからん。
やはりフリーでというのは無理?
667 :
659:02/10/27 00:37 ID:yl2vWrDE
>>666 ありがとう。海外物ならいくつかあるみたいだね。
で、これってVer.4はフリーってこと?
落とそうとしたけど登録のところでエラーが出て落とせない。
669 :
659:02/10/27 01:04 ID:yl2vWrDE
>>668 どっから行けたの?ぶじおとせますた。
これから使ってみる。ありがとう。
WINXPで
デスクトップアイコン「だけ」「大きく」するソフトってありませんか?
671 :
名無し~3.EXE:02/10/28 18:17 ID:N69bpZ9U
673 :
名無し~3.EXE:02/10/28 18:50 ID:bvJSzz2Z
必要ありません
675 :
名無し~3.EXE:02/10/29 11:48 ID:/2VF3h4T
デフラグするときに空き容量が一番少なくてすむ
デフラグソフトってなんでしょうか?
製品版も含めてです。
すっきりデフラグ(?%)とかDiskeeper(15%)とか
他に、15%以下で可能な奴どなたかご存じだったら教えてください。
>>675 効率よくやるには、ある程度の空き容量は必要。
677 :
674:02/10/29 12:17 ID:/2VF3h4T
いや、それはわかってはいるんですが、
ちょっとのっぴきならない事情で15%ギリギリしか
確保できないんです(TT。無理ですかね?
winXPでwin98を動かすエミュみたいのはないですか?
680 :
たこ輔:02/10/29 13:01 ID:mq9tVkxn
MeでEasyCDCreator4のJewelCreatorでCDジャケットを作っていました。
が、OSをXpに変えたので使えなくなりました。
CDの曲名と時間を入れたジャケットを作りたいので何かソフトはないでしょうか。
EasyCDCreator5はXPと相性があまりよくないので使いたくないです。
フリーソフトにこだわってないのでよろしくお願いします。
682 :
674:02/10/29 15:14 ID:/2VF3h4T
消せるだけ消して16%確保したので、デフラグ
かけたのですが、デフラグできないファイルって
いうのがいっぱいレポート表示されて、ほとんど
デフラグできませんでした。
この場合、どうしたらデフラグできるようになるのでしょう?
OSはXPproです。
板違いだったら、誘導お願います
結局、ある程度の空き容量を確保しないと無理。
684 :
674:02/10/29 15:26 ID:/2VF3h4T
わかりました。ありがとうございます。
685 :
674:02/10/29 20:15 ID:/2VF3h4T
最終的に51%あけてようやっとデフラグできるようになりました。
ふと思ったんですが、「連続した空き容量が15%必要」という
ことなので、そういった空き容量を確保するTOOLみたいの
ないでしょうか?
要らないファイルを消す、いったん別のドライブに移す。
ぐらいしか無いと思われ。
>>685 > 連続した空き容量が15%必要
そうなんだぁ〜
普段、Symantecのspeeddiskを使ってデフラグしてたから
そういう仕組みになっているとは今まで知らなかった。
今もそうだけど、30Gのドライブの空き容量600Mしか空きがなくても
1時間半ほどでデフラグ終了してるし
691 :
オフラインで2chを(alchemy ◆77MTA/Mb7. :02/10/30 10:51 ID:R15NoDk2
692 :
691:02/10/30 10:53 ID:R15NoDk2
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
sageるの忘れてました。。。
すまそ。(ぺこぺこ
693 :
674:02/10/30 10:56 ID:ni0QPPXZ
>>687 SpeedDiskってWIndowsで体験版みたいのありますででしょうか?
SymantecのHPいっても見つからなかった。
見つかるのは、FAQみたいのでMACって書いてあったし。。。
とりあえず、デフラグして空き容量は確保したけど配置めちゃくちゃ
なので、すっきりさせたいんです。
空き容量5%でも可能ってのは惹かれる
>>688 そのお金があったらとりあえず、CD-R買ってますw
694 :
687:02/10/30 12:54 ID:tRfWh3gE
696 :
674:02/10/30 13:33 ID:ni0QPPXZ
>>694 ありがと。
体験版ないんですね(TT。
HDDの増設考えてみます。皆さんどうもでした。THANKS ALL
補足ですが、
>>685でいった連続空き容量を確保する方法で、
ページファイルを15%分確保(初期か完全にデフラグした後)しておくと
あとで、ページファイルを削除すればあけられそうです。
697 :
695:02/10/30 13:51 ID:R15NoDk2
IEで見てるからな、、、
自分で、Perl勉強してがんばってみるw
元があるとないのじゃ、ずいぶん差があることだしねww
ありがとでし〜(ぺこぺこ
しっかし、winsedどっかにないのかなぁ。。。(ぼそ
XPを使ってるんですが、フォルダの中に保存している画像がたまってきて
さがすときにファイル名で検索できるフリーのソフトってないでしょうか?
700 :
698:02/10/30 17:03 ID:VR93z3jW
>>699 ありがとうございます。
求めていた物そのものでした^^
でもやはりサムネイルの表示方法などのビューアー的な事は細かく出来ないんですね
でも今まで検索したりしてここまで自分の思った通りのソフトはなかったので本当に有難う御座いましたm(_ _)m
701 :
名無し~3.EXE:02/10/30 20:52 ID:VtjCRTer
俺のハードディスクは一部分が破損しているんですがその部分にアクセスさせない
ようにするソフトってありますか。
すいません、最近はやりのタブブラウザのマウスジェスチャーですが、
普通のフォルダ(エクスプローラーでいいんですかね)でも、
マウスジェスチャーが使えるソフトないですかね?
戻る進むが使えたら便利だなーと思ったんですが。
5ボタンマウスを使えばいいとも思いますが。。
>>704 レスありがとうございます。
しかし、肝心のソフトが取れない状態になってるようです。残念。。
ファイラっていう手がありましたね。
MSのインテリポイントをインストしたらどうよ
707 :
706:02/10/31 01:02 ID:UWSiMqze
ああマウスジェスチャ機能は無いわ
スマソ
>普通のフォルダ(エクスプローラーでいいんですかね)でも、
>マウスジェスチャーが使えるソフトないですかね?
StrokeIt はいいんだが、右ドロップがまともに使えなくなる罠。改善されないかなー
709 :
名無し~3.EXE:02/10/31 02:31 ID:8I5PLXV+
すんません質問させてください。
Lhaplusのように右クリックメニューから圧縮解答が出来て
そのうえZIP32とかUNRAR32とかランタイムで動くアーカイバってありますか?
Explzhがそういうモンだとどこかで聞いたのですが
なかなかお値段が張るみたいで・・しかも払うのめんどいし。
どなたか情報おながいします。。。
fpress
万単位のファイルを素早くコピー出来るお勧めのファイラーありますか?
Windows98SE用を教えてください。
FireFileCopy
アプリごとに音量を調整できるようにするソフトってないですか?
714 :
名無し~3.EXE:02/11/01 10:01 ID:xAdnr33B
キャプチャーソフトを選んでるんですが、キャプチャーした後
線やテキストを入れたりして編集できるもので、良いのはありますか?
>>714 pictbearとかpixiaでどうでしょう?(GIMPもあるけどアレは・・・w)
716 :
714:02/11/01 14:10 ID:xAdnr33B
>715
ありがとうございます。
Pixia使ってるんですが、キャプチャー機能ってありましたっけ?
「PrintScreen」で取り込んでおいて、Pixiaに貼り付けて編集。ですか?
718 :
名無し~3.EXE:02/11/01 16:50 ID:YNauen5L
ファイル保存ダイアログが開いているときに、他にすでにExplorerで保存先のダイアログが開かれているときに、ファイル保存ダイアログからExplorerで開かれているダイアログに簡単に保存できるようにするツールはありませんでしょうか。よろしくおながいします。
719 :
709:02/11/01 19:00 ID:lJWeqwUk
>>710 遅レススマソ、情報dクスでした。
fpress使ってみたのですが、圧縮の方が
いまいちに不便に感じられました。
とりあえずExplzhを使ってみようと思いまつ。
そんでよかったらレジストしようかと。。。
ダメっぽかったらNOAHの送るメニューで我慢します。
ノーパソの液晶画面をドライバじゃなく
ソフトで照度やらガンマやら変えられるのは
どっかにないですか?
95→98のうpぐれでドライバじゃ変更できなくなってしまいますた
ちょいと上げて待ち
723 :
名無し~3.EXE:02/11/01 23:59 ID:83d21nZk
あがってないし
724 :
officeユーザー:02/11/02 00:28 ID:MmuXHp00
会社員です。
右クリックメニュー、みんな本当にあれで便利なんですかね?
テキストをコピーしたときにはフォント等の属性はないほうが
使いやすい。で、私はわざわざエディタに一旦ペーストしてから
コピーしなおしてます。
またEXCELでのコピーも、罫線他の属性がついてくるのが
嫌で、移動を使わずにコピーしてわざわざ形式を選択して貼り付け
を行っています。
MAC用にはクリップボードのテキストの属性を殺すソフトがあるみたいだが
windows用では見かけない。
みんなどうしているのかなあ?
727 :
714:02/11/02 09:37 ID:6AG+4T/G
>720
ありがとうございます。
スクロールしながらキャプチャーできるのが感動的でした。
728 :
名無し~3.EXE:02/11/02 14:12 ID:hnWQy6ey
DDSっていう画像ファイルを変換又は、表示できるソフトはないでしょうか?
729 :
名無し~3.EXE:02/11/02 19:25 ID:GLCn9YPQ
デジカメの画像を、HTML作成して整理するソフトありませんか?
linar
731 :
名無し:02/11/02 19:27 ID:zli0GBzj
いまフォントが多すぎるから移動しているのですが、
いろいろなフォント他のソフトで使われていたりします。
ですので、使われていないフォントを抜き出す、ということはできないのでしょうか。
732 :
名無し~3.EXE:02/11/02 19:27 ID:GLCn9YPQ
ありがとうございます。やって見ます。
733 :
名無し~3.EXE:02/11/02 19:53 ID:AFhURShi
誰か
xpのプロダクトキーを変更するソフト知りませんか
ん?
ソフトいらんだろ
736 :
名無し~3.EXE:02/11/02 20:59 ID:xseJ0j5S
時期個人向けのWindowsキボンヌ。
まだでないの?
737 :
675:02/11/02 21:04 ID:P/ntCZyq
>>735 どもです。
おぉ。これこれ!以前ちらっと見たんだけど全く思い出せなかった。
ありがと〜。体験版もあるみたいだし感謝!
すっきりデフラグは実行したんだけど、なんかうまいことできなかった
(空き容量の足りないドライブだけ)
wget
URL2FILE
741 :
名無し~3.EXE:02/11/03 15:58 ID:zGrtCY3K
タスクトレイに常駐して、アイコンをクリックするだけで
「モニタの電源を切る」設定を なし → 5分後 → なし ……
と、トグルで切り替えられるようなソフトはありませんか?
742 :
名無し~3.EXE:02/11/04 12:26 ID:+AsXh9iq
CRC2FILENAMEというソフトを探しているんですが検索しても見つかりません。
このソフトの置いてあるページを教えてください。
スレ違いですか?
>>742 スレ違いどころか板違いなんだよ!ヴォケ!新板逝ってこい。
任意のアイコンだけ大きさを変えるツールはありますか?
745 :
名無し~3.EXE:02/11/05 11:16 ID:3ckXS3NA
現在、ATOK14を使ってますが、秀逸なフリーのFEPってありますか?
マイクロソフト以外でお願いします。
OS:Windows98SE
フォルダの中のファイルのリストをテキストに書き出せるソフトってありませんか?
747 :
746:02/11/05 12:58 ID:1lba0P9d
すみません、探し方が悪かったようです。自己解決しました。
自己解決しても、そのソフトをちゃんと報告しろよ。
749 :
名無し~3.EXE:02/11/05 17:34 ID:nbA3Qsd4
ちょっと教えてくださいm(_ _)m
ファイルを圧縮すると、フォルダにまとめられて圧縮されますよね?
フォルダにまとめたまま圧縮すると、フォルダの中にフォルダができて
圧縮ファイル {フォルダ>フォルダ>ファイル}っていう構造に
なるんですが、そのファイルを フォルダ>ファイルってなるように
階層の一段階上にもってこれるソフトありませんでしょうか?
ソフトもしくは、こういう操作をなんて言うか教えて頂けたら自力で
探せるので助かります。言葉がわからなくて探しようがないんです
>>749 フォルダを圧縮せずに、フォルダ内の全ファイルを選択して圧縮。
>>749 Lhaplus使ってますが、特に何もしなくても
フォルダ>ファイル
になります。
ただ、以前、バグがあるとか無いとか読んだ事があるソフトなので
お薦めできないかも。
自分の場合は特に問題ないので、他に乗り換えたりはしていません。
752 :
749:02/11/05 17:59 ID:nbA3Qsd4
>>750-751 即レスどもです。ごめんなさい説明が足りませんでした。
すでに フォルダ>フォルダ>ファイルってなって圧縮されている
状態のファイルを、解凍せずに フォルダ>ファイルと
一皮むけるようにできるソフトを探してるんですが無理でしょうか?
「説明不足、言葉足らず」本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>>752 見かけたことないなぁ。
書庫内を後から弄れない形式とかも在るし、結局は解凍->再圧縮の流れになると思われ。
754 :
749:02/11/05 18:07 ID:nbA3Qsd4
>>753さん
再即レスどもです。
やっぱり解凍→再圧縮ですか・・・。
実は、圧縮画像のプレビューにVixつかってるんですが
書庫の階層が深くなるとなんか見れなくて。
どもありがとうございましたm(_ _)m
755 :
746:02/11/05 19:53 ID:1lba0P9d
>>748 ベクタ内で「ファイルのリストをテキスト」で検索。
とりあえず「FileList」を選びました。
もういいだろうけど、DOS窓でもできるよね<リスト作成
横向きに寝ながらエミュしたいので
特定のウインドウを90度回転して表示できるソフトってありませんか?
モニタを回転させるわけには行かんので・・・
758 :
名無し~3.EXE:02/11/06 00:51 ID:8tcpS1mx
>>757 ビデオカードのドライバによっては横向き表示にも対応してるぞ。
特定のウィンドウだけじゃなく画面全部が横向きになるけど。
759 :
名無し~3.EXE:02/11/06 16:26 ID:ptgbgqZQ
AVIファイルを2倍速とかで再生できるソフトありませんか?
760 :
名無し~3.EXE:02/11/06 16:29 ID:HGBkKGy5
2倍速とかで再生するメリットがあるん?
761 :
名無し~3.EXE:02/11/06 16:55 ID:3h7tt697
2倍速とかで再生するメリットがあるか知る必要ってあるん?
2倍速とかで再生するメリットがあるか知る必要ってあるか知る必要ってあるん?
763 :
名無し~3.EXE:02/11/06 17:26 ID:J7tMgqK7
>>749 Explzhだったら解凍しなくても再圧縮だけでOKだよ。
新しく、そのフォルダの圧縮ファイルが出来上がります。
764 :
749:02/11/06 17:47 ID:5kT95KsT
>新しく、そのフォルダの圧縮ファイルが出来上がります
というのは、
フォルダ>フォルダ>ファイルっていう階層の圧縮ファイルを再圧縮したら
フォルダ>フォルダ>フォルダ>ファイルってなるってこと?
フォルダ>フォルダ>ファイルを フォルダ>ファイルに
解凍しないで皮むきできるのかな?
766 :
名無し~3.EXE:02/11/06 19:01 ID:J9XmHIRz
>>763 フォルダ>フォルダ>ファイル
↑
このフォルダを圧縮指定
そうすると、フォルダ>ファイルになります。
とりあえず、>765に禿げしく胴衣
767 :
名無し~3.EXE:02/11/06 19:04 ID:J9XmHIRz
>>764 ↑違った、フォルダ>フォルダ(ここを指定)>ファイル
768 :
749:02/11/06 19:18 ID:5kT95KsT
769 :
名無し~3.EXE:02/11/06 19:42 ID:UeVYLuq/
会社のPCからメールで自宅のPCを操作できるものありませんでしょうか。
会社から接続できないネットラジオの録音操作を行おうと思っています。
ネットラジオはWinampを使って聴いています。
770 :
名無しさん@Emacs:02/11/06 19:44 ID:eB099y4Y
>>769 メール(SMTP)以外にポートを開けてもらってないのか?
telnetとかssh (secure shell)とか。
771 :
名無し~3.EXE:02/11/06 19:46 ID:u3iUOYqm
XP対応のAdministratorの権限を崩すソフトってありませんか?
773 :
名無し~3.EXE:02/11/06 19:52 ID:UeVYLuq/
>>770 開けてもらってないです。
メール以外で自分で何とかできるのはポート80でのHTTPだけです。
>>771 あったらてーへんだろーが
他人があんたのパソをぐちゃぐちゃにできるんだぜ
トンカチ
776 :
名無し~3.EXE:02/11/06 21:00 ID:UeVYLuq/
>>769の件、VNCを試してみようと思います。
わからなくなったら又ここで質問させてください。
では。
777 :
名無し~3.EXE:02/11/07 04:38 ID:sYhIzHBX
SysMetrixや、Samrize など、CPU使用率や メモリ状況などを監視できる
ツールで、CPU温度も表示してくれるツールはないでしょうか?
かっこよかったり、スキン対応だったら もっとうれしいです。
やあ、みんな!
デスクトップに今日のと今週の天気を表示させるソフトはありませぬかい?
>>778 ActiveDesktopで天気予報サイト表示しとけ。
782 :
777:02/11/07 11:46 ID:sYhIzHBX
やっぱり、くみあわせて使うしかないですか?
MBM5以外にもう少し軽いのはないでしょうか?CPU温度だけ表示できればいいので。
785 :
名無し~3.EXE:02/11/07 15:51 ID:vHb4gZRV
>>784 正確に言うと、たくさんの写真を使って絵を描くツールです。
786 :
名無し~3.EXE:02/11/07 17:37 ID:Vb1O1kgj
えと、プライベートIP(CATV)の者同士でも使えるホワイトボードソフトってありますか。
787 :
名無し~3.EXE:02/11/07 18:21 ID:vHb4gZRV
>>786 同じCATV内なら、もんだいなくつかえるとおもふ
788 :
名無しさん@Emacs:02/11/07 18:24 ID:9/VPiUgu
>>787 同じCATV内での直接接続(NATを介さずにプライベートIPのまま接続すること)は
許可している会社としていない会社があるぞ。
>>787-788 回答ありがとうです。
しかし契約してるCATV局はお互いに別々の所でして‥。
双方ともにCATV内での接続は出来るんですが。
790 :
名無し~3.EXE:02/11/07 21:03 ID:MPGVt1Fr
シェアウエアだったと思うんですが、
ソフトを導入したときに、レジストリなんかの書き込みを監視していて
ソフトがいらないときは安全に削除できると言うのがあったのですが、
名前を思い出せなくて、検索しても見つかりません。
どなたかご存知ですか?。
792 :
名無し~3.EXE:02/11/08 09:11 ID:eo4RBVSF
>791
ありがとうございます
CRCチェック、リスト出力のおすすめはありますか?
16bit、32bitは問いません。
現在、極窓を使用中。ビックリするほど使いづらい。
複数のファイルの中から、全角のアルファベットや記号を半角に置換するソフトはありませんか。
エディタにそういう機能はあるんですけど、大量にあるのでまとめて置換できるツールを探しています。
OSはWin2K SP3です
797 :
795:02/11/09 15:23 ID:qtTRQxI8
>>796 正規表現で置換はできるんですけど、全角から半角の置換はできないみたいですね
それとも正規表現でそういう記述ができたりするんでしょうか?
798 :
名無し~3.EXE:02/11/09 22:24 ID:p60WCTbI
WindowsXPについてるWindows Picture and Fax Viewerで、他の画像形式(jpg、gif以外)を開けるようにできるソフトはないのでしょうか?
また、Windows Picture and Fax Viewer と同じ機能を持つソフトはないのでしょうか?
同じ機能を持つソフトなら、軽ければOKです。
どうか教えてください。
799 :
名無し~3.EXE:02/11/09 23:19 ID:krNoruAh
HP一括ダウンロードソフトで定番なのって
どのソフトでしょうか?
いろいろあって困ってます。
よろしくです。
800 :
名無し~3.EXE:02/11/09 23:31 ID:f1yJ5RAj
>>799 GetHTMLとかが有名だな。フリーでは
ダウンロードNinjaもけっこういいぞ。
たしかダウンロードNinjaは98でネット上から落とすと普通に使えるという
現象が起こるはず・・・
801 :
名無し~3.EXE:02/11/09 23:33 ID:Ps2UMcoc
アクセス以外のデータベースを構築するソフトを探しています。
今アクセス使ってるのですがレコードごとに画像(jpg,bmp)やPDFやHTMLを保持させてたいのですが
出来なくて困っています。
例ば音楽CDを管理するテーブルででクリックするとPC内部にあらかじめ保存された
ジャケット画像やそのアーティストのHPを表示したいです。
別窓で開かずにデータベース自身に画像やpdfを組み込めれば、なお嬉しいです。
file://なんとか
という風に自分のPC内へのリンクを貼り、あらかじめその場所に
画像などを保存しておけばできるとは思ったのですが、
ネット上などでみなで共有してデータベースを構築したり
することができません。 これを実現できるソフトなどあれば
教えていただけないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
802 :
名無し~3.EXE:02/11/10 02:20 ID:A+7NLK3O
書き込んだ英語を喋ってくれるソフトは無いでしょうか?
ある訳ないか・・・
>>802 投げやりな姿勢なので解答は貰えないでしょう
マイクロソフトエンカルタ百科事典でテキストを読み込んで
音読してくれる機能があるよ。ヒントはここまで(・∀・)ケラケラ
805 :
802:02/11/10 03:20 ID:A+7NLK3O
ぇえ!!
あるんですか??
そんな夢のようなソフト・・・
ヒントだけでもありがたいです!引き続きさがしてみまっす!!
806 :
名無し~3.EXE:02/11/10 03:47 ID:lNBTAWpw
強制的にウインドウ化するソフトって無い物なんでしょうかね?
フルしか動かないゲームやってるとほかのことができなくてなけてきます><
807 :
名無し~3.EXE:02/11/10 14:11 ID:WJLCojHd
フリーのMPEG2エンコードありませんか?
Windows Media Playerでみれるようにするやつ。
808 :
名無し~3.EXE:02/11/10 15:55 ID:aYtdrlzR
こんにちわ。質問があります。
特定のフォルダのみをロックして開くことが出来ないようにするソフトってありますか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
811 :
名無し~3.EXE:02/11/10 22:33 ID:i8iKFbyh
2chブラウザで2chをみていて、
リンク先に移動(別のブラウザ)した後また2chに戻ってくるのに
いちいちタスクバーをクリックするのは面倒です。
何か便利なソフトがあれば教えて頂けないでしょうか?
>>812 Alt + Tab
と、キーボード入力。
最大化じゃないなら TweakUI で X-Mouse もアリかも。
814 :
名無し~3.EXE:02/11/11 00:40 ID:8GIAEliY
815 :
名無し~3.EXE:02/11/11 01:21 ID:f6Xt/6jH
Windows版のPacket Monitorを探しています。
現在、Win版のEtherealを使っているのですが、
常駐最小化させてパケットをモニターしていても
Etherealがアクティブウィンドウに勝手になってしまうので
マシンが1台、パケットモニター用に潰れてしまいます。
私としてはパケットをモニターしながら他のソフトで色々と雑務を
やりたいのですが、まともに他のソフトを使うことも出来ません。
これを回避するEtherealの使い方、あるいは良いPacket Monitorを
知っていたら教えてください。
あの質問なんですが、
Web Crackerで複数PASSの検索方法おしえてください。
idをよみこんでpassもよみこむとidの名前をPASSとして使うだけで
おわってしまいます。
口先だけの煽りはシカトで
ここはソフトの使い方のスレではありません。
しかもMXで落としたであろうWebCracker
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/● ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\ ガーン・・・
「 | 》 l| ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ●..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
俺はWEBで平田けど、よう分からんので捨てた
俺は某サイトのパスを解析できたけど他のサイトはサパーリ。
鯖攻撃みたいなもんだな
なんでココでUGツールの使用方法を聞くかな...
825 :
名無し~3.EXE:02/11/11 16:51 ID:/AIvMsU0
スクリーンセイバーで
時間が来ると、画面が水面のようになって
棒で水面をランダムに かき混ぜる時に出来る波を
シュミレートするようなのは、ありませんか?
anfyとかいうJavaのツールでそういうのあったな。
829 :
名無し~3.EXE:02/11/12 01:10 ID:R4pU32jC
>>815 誰か教えてください・・・
使い方がスレ違いでしたらその他のPacket Monitorを
紹介していただけるだけでも結構です。
830 :
名無し~3.EXE:02/11/12 02:18 ID:EgnbhqCF
831 :
名無し~3.EXE:02/11/12 02:22 ID:+rE4+0in
マウスカーソルをウィンドウに持っていくだけで、そこがアクティブになるソフトはないですか?
かちゅ〜しゃが使いにくいもので
>831
TweakUIで出来たはず
質問です
ストリーム配信の動画ファイルをダウンロードしたいんですが
落としたASXファイル(1KB)にはストリーム再生用の
リンク先URL(mms://)が記述されているんですが、
「ここからのダウンロードは絶対に無理!」なのでしょうか?
837 :
名無し~3.EXE:02/11/12 16:07 ID:kz+XQVvB
IMAP サーバのメールをチェックするメールチェッカ知りませんか?
ImapNofity はデスクトップに表示される Window がちょっと邪魔でした。
838 :
837:02/11/12 16:13 ID:kz+XQVvB
839 :
834:02/11/12 17:25 ID:f3rHxWzH
>>836 ご丁寧にどうもありがとうございます。
行ってみます
840 :
名無し~3.EXE:02/11/12 18:48 ID:ZRPOQIwC
一定時間ごとに
更新されたファイルを検知して
自動的にアップロードするFTPソフトを探しています。
シェアウエアだと何本かあったのですが、
フリーウエアでこの手のソフトは無いのでしょうか?
841 :
名無し~3.EXE:02/11/12 22:39 ID:4P0Kb7GC
ちょい質問。
ハードディスクの電源を任意に切れるソフトってありませんか?
Windowsのプロパティから設定するやつはどうも融通が利かないもので。
842 :
名無し~3.EXE:02/11/13 01:40 ID:ACVy3tx/
Rに焼ききれないサイズのmpg mpeg動画をRに保存しようとおもったんですけど
いい分割ソフト知りませんか?教えてください
TMPGEncを落として使ってみようとしたらなんか使えないみたい
前に落として解凍してそのまま30日過ぎたからかな・・・
シェア・フリー両方でいいソフトあれば教えてください
それでもって自分の希望する部分を抜き取れる機能とかあれば最高です!
お願いします
843 :
名無し~3.EXE:02/11/13 01:45 ID:ACVy3tx/
216 :名無し~3.EXE :02/09/23 22:05 ID:Xc5D4/qs
これまでガンガッテ集めたエロ動画が結構な容量になってきたのでそろそろ対策を施したいです
mpegファイルの編集ってどんなソフトがいいですか?
機能としては分割、結合ぐらいでいいです
これも解答が無いまま流れてますね・・・
>>843 あまりにガイシュツすぎてみんな放置しているものと思われ
つか、MX厨はダウソ板にカエレ
違うなら過去スレ嫁
845 :
名無し~3.EXE:02/11/13 04:16 ID:ACVy3tx/
自分のPCの中に入ってたわ
終了
846 :
名無し~3.EXE:02/11/13 04:19 ID:ACVy3tx/
>>844 そっか
しかし↓
つか、MX厨はダウソ板にカエレ ←これは余計 気分を害す
あなたも全然やってないわけじゃないでしょ
違法なの落としたりしてるでしょ
そうじゃなかったら失礼しました
学生じゃないのでログを読む時間も無い
>学生じゃないのでログを読む時間も無い
それは免罪符にはなりません
848 :
/:02/11/13 04:33 ID:gk0HiBTS
エクセルに100人分の住所打ち込んじゃったけど、はがきに
それぞれ印刷する方法ってありますか?
>>846 >あなたも全然やってないわけじゃないでしょ
>違法なの落としたりしてるでしょ
開き直るなよ。
>学生じゃないのでログを読む時間も無い
エロ画像集める時間はあるのに?
というか、あんたの都合なんて知ったことか。
>>849 あなたの意見を求めてるわけじゃないからね^^
>>849 と 言うよりも 意見よりもソフト名を知りたいだけなんです^^
じゃあね♪
Win板にも莫迦が一人、ソフト板にも莫迦が一人。
854 :
みお:02/11/13 04:48 ID:ACVy3tx/
>>853 で、ソフト名教えてくれないのね^^
眠れないのお
Σ(゚д゚lll)ガーン
Σ(゚д゚lll)ガガガーン
857 :
名無し~3.EXE:02/11/13 13:03 ID:D6UQACiX
IEのアドレスバーで検索するのを、MSNサーチじゃなくてGoogleにしたいのですが
そういうのを簡単に設定出来るソフトなんかはありますか?
簡単なやり方があったらソフトじゃなくてもいいんですが。
859 :
257:02/11/13 13:21 ID:D6UQACiX
WinXP IE6です。
860 :
名無し~3.EXE:02/11/13 14:00 ID:N5+WbmbQ
862 :
名無し~3.EXE:02/11/13 17:59 ID:jzkTiWBh
>>861 ありがとうございます。まさにそういうのです。
けど、これでも無いみたいです。
デモ版を実行してみたのですが、ドットが荒いです。
864 :
860 862:02/11/13 18:03 ID:jzkTiWBh
>>861 ちなみに、今もニュースで放送されていた中でうつっていました。
ビンラディンの声紋を解析した云々の話の中でです。
さすがに、細かく、きれーーーな声紋が出ていました。
このソフトって、何でしょう。。。
>>864 ときどき特集で出てくる奴の事ね、、、あれはオリジナルだってば
欲しけりゃ大学に行きなさい
>>865 うちの大学の研究室にはそんなの無さそうだけどなぁ。
>>860 いいかげん諦めろ。何回こことソフト板で質問してるんだ?
フルスクリーンで起動するゲームを強制的にウィンドウモードにするソフトないですか?
870 :
名無し~3.EXE:02/11/13 22:41 ID:ZhIgCDS1
HDDの電源を切るソフトありませんでしょうか?
871 :
860 862:02/11/13 23:26 ID:NDWn1nuq
>>865 全く同じソフトで無くても、
あれくらい精密な声紋が出るソフトは無いものでしょうか。
需要はあるはずなので、どこかにあると思うのですが、
探しても探しても見つけることができませんです。
ないもんはない。あってもシェアか非公開。
>>872 どうして無いってわかるのか不思議ですが。。。これが100万円でおさまるなら安い買い物です。
875 :
あ:02/11/14 00:04 ID:Cx/MDXTy
>874
悪いがあなたの言動全てが割れ物の情報収集にしか見えない。
なぜ欲しいのかを明確に書くことにより
よりいい情報が集まるかもしれない。
>>875 >悪いがあなたの言動全てが割れ物の情報収集にしか見えない。
それは貴方の妄想です。
877 :
あ:02/11/14 00:11 ID:Cx/MDXTy
>876
悪かった。
じゃ再度アドバイスを。
なぜ欲しいのかを明確に書くことにより
より情報が集まるかもしれない。
878 :
名無し~3.EXE:02/11/14 00:17 ID:2MwflWZN
>>876 ところでソフト板の方の質問にレスが付いてたのを知ってる?
>>877 興味があるからです。個人使用です。でも購入する気もあります。
声紋とったりできるだけでも興味ありますし、相手の心理状態も読めるのも興味ありますし、
あと、電話を切る時の音で同一の相手かどうかを判定できるのも実用性大です。
余談ですが、以前には音程を変換する「装置」を購入したこともあります。
これで音のサブリミナルを作りました。今でもこれのソフト版も探していますが、
普通の音程変換ソフトだと荒くて4オクターブ以上上げると使い物にならなくて・・・
こちらも、5オクターブ音程をきれいにあげられるソフトがあれば情報欲しいです。
DTM板行けば?
ここよりは分かる人いるかもよ
883 :
名無し~3.EXE:02/11/14 15:05 ID:xnThN0CI
音楽CDを挿入すると、CDDBからデータを取ってきてくれて、
データベースで管理できるソフトありませんか?
Excel形式・CSV形式で管理、または、 それらの形式にエクスポートできる
ソフトがいいです。
あとは自分で値段、購入日、買った店、輸入・国内盤等のフィールドも
入力できるとよいのですが。
CDコレクタなので、そのファイルをPalmにインポートして持ち歩けば、
CDショップで買い忘れ・二重買いがなくなって助かるのですが。
どなたかご存知の方情報お願いいたします。
>>869 ごめん「フルスクリーン」でしか検索してなかった
VirtualPCか・・・
swfに使われてる曲などをwavかmp3に変換できるソフトってありませんか?
887 :
名無し~3.EXE:02/11/14 23:33 ID:6ANK8vBK
星の集団や、ドーナツ星雲等のパターンを組み合わせて、
星空を描くソフトをご存知の方は居ないでしょうか?
似たようなソフトはたしか英語ソフトで、
ビットマップ出力が出来るもので、2、3年前に使っていたのですが・・・。
888 :
名無し~3.EXE:02/11/14 23:42 ID:6ANK8vBK
星の集団や、ドーナツ星雲等のパターンを組み合わせて、
星空を描くソフトをご存知の方は居ないでしょうか?
似たようなソフトはたしか英語ソフトで、
ビットマップ出力が出来るもので、2、3年前に使っていたのですが・・・。
>>888 二重書き込みすみません・・・。
エラーが出てしまいました。
出力した画像は3Dマッピングに利用したいと考えています。
質問です。
mp3エンコーダで、タグ情報を保持したまま
ビットレート変換などが出来るのってありますでしょうか?
出来ればフリーウェアが良いのですが。。。
今、Rip!AudiCO FREEを使ってるのですが
エンコするの一回に4ファイルまでっつーのがキツイです。
レジストしよーかと思ったけど、案外高いし(汗w
がいしゅつだったらごめんなさい。
CD−RやCD−RWに入れた(焼いた)ファイルは、
ハードディスクに読み込むと自動的に「読み取り専用」にチェックがついた状態で
読みとられるでしょう?
この読み取り専用のチェックを一斉に外すソフトは
どんなのがありますか?
自分の作ったファイルや、2chの役に立つスレッドなどを
ときどき整理してCDRMに焼いてるので、読み取り専用チェックがうざい。
894 :
名無し~3.EXE:02/11/15 08:17 ID:HTF0uBfo
ソフトが開く、ポートを変更できるようなソフトはありませんか?
895 :
892:02/11/15 08:32 ID:7TfZBesE
896 :
名無し~3.EXE:02/11/15 15:18 ID:09QO4yhZ
ファイルを整列(振り分け)できるソフトを探してるのですが、
ひらがな、漢字、カタカナ、アルファベットなどのファイル名
を、完全あいうえお順、ABC順、などで整列(振り分け)できる
ソフトないでしょうか?
名前順で整列すると、ABC→ひらがな→漢字の順になって
しまうのでそれを、全部ひっくるめて、あいうえお順とかにし
たいのです
例:B'zなら「び」で平井堅の後ろに並ぶようにしたい。
>>892 ちなみに2k以降では標準で一括属性変更ができます。
898 :
名無し~3.EXE:02/11/15 21:43 ID:4gC3qQkM
899 :
名無し~3.EXE:02/11/15 23:18 ID:kIEktAWv
オナニーしてる最中の感じ方を感知し気持ちよく逝かせてくれるソフト。
900 :
名無し~3.EXE:02/11/15 23:37 ID:T0gDBJGK
こなたか・・・
>>896 もしかしたら近いソフトはあるのかもしれないけど、とりあえず全自動は
無理だと思われ。
例えば、「PE'Z(ペズ)」と「pees(ピーズ)」の読みはどう区別する?
「平井堅(ひらいけん)」と「平義行(たいらよしゆき・・・漫画のキャラだけど)」は?
やるならファイル一覧をcsvかなんかで書き出したあとにエクセル貼り付け、
ふり仮名の列を作ったあとにそれを元にソート、とかになると思う。
903 :
896:02/11/16 00:03 ID:CE4sJcNn
>>902 なるほど!
たしかにビーズとかアルファベットの読みは無理ですね(TT。アホやった
ただ、日本語に関しては、たとえば、海援隊(かいえんたい)と
タイピングした場合と、海援隊(うみえんたい)って打った場合、
名前整列すると、「うみえんたい」の方が先にきません?
これって、タイピングしたのを記憶してるのかな?
アドバイスどもでした。とりあえずやってみます
PCMファイルをなんとかして、WINDOWSMEDIAPLAYERで聞けるように出来ないですかね?
マジでなんとかなりません?
あるいはWAV形式に変換できるソフトでもいいので教えてください。お願いします。
MIDIを、見やすい楽譜に起こしてくれるソフトとかもほしいです。
知ってたら教えてください。
>>886もお願いします
swfに使われてる曲などをwavかmp3に変換できるソフトってありませんか?
曲によるけどswfから吸い出すより使われてる曲を探して落とすなりした方がいいと思う。
Flash板にswfに使われてる曲を教えてもらうスレがあるからそこで訊くのも手。
>>908 そうですか。曲名とかはもう分かっているので探すだけか。
あればいいな。
タブ型のターミナルエミュレータってないですかねぇ?
普段Tera Term(TTSSH)をいっぱい開いて作業してるのですっきりさせたいです。
知ってる方いましたら教えてくださいです。
912 :
名無し~3.EXE:02/11/16 11:40 ID:CE4sJcNn
mp3ファイルのタグ情報ソフトで
普通は、タグ情報から、ファイル名つけますが、
今のファイル名からタグ情報を編集できるソフト有りますか?
昔、タグを知らなかったころファイル名だけ代えて整理してたので
一括で、タグを書き換えたい。
(アーティスト)曲名ってつけたファイル名から
()内をアーティストに、()後をトラック名にとかにできる
ソフトありませんか?
探しても、全部タグからファイル名生成ばっかりで、その逆できるのが
ないんです(やるひとがいないせいかもしれないが・・)
914 :
910:02/11/16 12:15 ID:zBbKRm5d
>911
ありがとうございます。
よさげなんでさっそく使わせてもらいます。
欲を言えばタスクバーもまとめてくれたり、最小化時の動作が変じゃなかったら
もっといいんですけど。
915 :
912:02/11/16 12:40 ID:CE4sJcNn
>>913 こんなこともできたんだ・・・・多謝!!
916 :
名無し~3.EXE:02/11/16 13:14 ID:oKzyrYmG
HPのアカウントを簡単にとるツールってない?
zipとかlzhの中の画像をサムネイル表示してくれる
ビューワーわりますでしょうか
わりません
921 :
名無し~3.EXE:02/11/16 18:53 ID:Ro9BGttA
WinXP 標準のファイル検索は、zip や cab の中を検索しに逝くのですが、
ほとんどの場合、アーカイブの中を検索する必要はないはずなのに、
なぜかこれを off にするオプションがありません。
で、Windows98 標準の検索ウィンドウのようなシンプルなファイル検索
ツールでおすすめを教えて下さい。
vector から探してみたんだけど、いっぱいあるわりになんかしっくりくるのが
見つからなくて。
>>922 regsvr32 /u zupfldr.dll
regsvr32 /u cabview.dll
ミスった
regsvr32 /u zipfldr.dll
お気に入りの中のサイトにアクセスして404エラーが帰ってきたらその項目を消してくれるようなソフトないですか?
926 :
922:02/11/16 21:03 ID:Ob0u/3m4
すばらしいです。感動です。さんくすです。
927 :
名無し~3.EXE:02/11/17 02:29 ID:Ulzpa2qu
MIDIをWAVEサウンドに録音するソフトありませんか?
928 :
名無し~3.EXE:02/11/17 02:33 ID:GAu1eOfw
unixであるような
マウスでの選択範囲を自動的にコピー
マウスの真中ボタンで貼り付け
これができるソフトってどっかにないですか?
マウスジェスチャーを可能にするフリーソフトはいくつぐらいあるんでしょうか?
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.13
934 :
名無し~3.EXE:02/11/18 01:17 ID:Pv1JWhAi
スクロールバーって文章が長くなると極端に小さくなりますが、
小さすぎてマウスのポインタを合わせるのに神経使います。
スクロールバーの最小サイズをもっと大きくすることは
できないんでしょうか?
新しい発想だね。
確かに見たこと無い。
でも、大きくすると全体との整合性とれなくなる罠。
画面のプロパティでは横幅しかいじれないしなあ。
936 :
名無し~3.EXE:02/11/18 01:42 ID:tgbi6lPd
>>934 ソフトにもよるが、↑キーや↓キーで1行ずつスクロールできるけど。
マウスの場合でも、▲や▼の近くを押せば、大きくスクロールできるから、
かならずしも▲や▼の上を押す必要はないし。
940 :
名無し~3.EXE:02/11/18 14:05 ID:IVFQKs1p
複数のテキストファイルを連結するソフトはないでしょうか?
この場合、ファイラーを使うんでしょうか?
941 :
名無しさん@Emacs:02/11/18 14:26 ID:GZfN6eyY
>>940 copy a.txt+b.txt+c.txt d.txt じゃダメなのか?
942 :
940:02/11/18 14:40 ID:IVFQKs1p
>941
ありがとう。
30個ほどあるんで、できたら専用ソフトかバッチの方が良いと思うんです。
>>940 Xejoin95など。
先ずはVECTORへどうぞ。
944 :
名無し~3.EXE:02/11/18 15:30 ID:EjgTE9rP
zipやjpgファイルなどに、特定の規則で名前を付けられる
リネームソフトみたいのないでしょうか?
SuperTagEditorみたいなやつでZIPファイルとか扱えるのが
あったら教えてください。
キーワード1、2、3とかから、(キーワード3) キーワード1[キーワード2]
とかできたらすごい助かるんですけど。
946 :
944:02/11/18 20:16 ID:EjgTE9rP
>>945 うぁ、こんなにいっぱいあったんですね。
とりあえず、片っ端からやってみます。
遅くなりましたが、レスどもでした
947 :
931:02/11/19 04:26 ID:2mCsbi2W
>937
参考にします。遅スレすいませんでした。
948 :
:02/11/19 11:41 ID:xon//QNe
950 :
名無し~3.EXE:02/11/19 11:46 ID:xpzNijhW
フォルダの作成/ファイルの移動 を設定に従って一括で実行してくれる
ようなソフトはないでしょうか?
たとえば、今は全部C:\Filesにつっこんであるファイルを
C:\Files\a
01.zip
05.zip
C:\Files\b
02.zip
03.zip
06.zip
C:\games\c
04.zip
07.zip
といった感じで移動先を指定し、最後に一括でフォルダ作成/ファイル移動
を実行、といったイメージです。
ファイル名・フォルダ名はともに不定です。
よろしくお願いします。
951 :
名無し~3.EXE:02/11/19 12:31 ID:bb00396w
中身が
FILENAME rasapi32.dll
00010F53: 01 02
00029408: 01 00
00029428: 00 01
こんな感じで、拡張子が .pat のファイルがあるのですが、
ダブルクリックしても対応するアプリケーションがありません。
上記のようなファイルに関連付けるアプリで
一般的なものを教えて頂けますと幸いです、
952 :
951:02/11/19 12:34 ID:bb00396w
また、パッチを、.pat のような、
アプリケーションに対応したテキストファイルでは無く、
実行ファイルの形で配布したいのですが、
そういう「パッチをあてる実行ファイル」を
簡単に作ってくれるソフトで一般的なものを教えて頂けませんでしょうか。
(即ち対応するアプリが無い人でもパッチがあてられるように、
実行するだけでパッチがあたるような形式で配布したいのです。)
954 :
:02/11/19 13:22 ID:xon//QNe
>>949 即レスありがとうございます。
ソフト名「侍」で良いのでしょうか?
今、探してる最中ですが、なぜか関係無いソフトばかり・・・。
出来ましたら、もう少しだけ情報お願い致します。すいません・・。
956 :
:02/11/19 14:24 ID:xon//QNe
>>955 ありがとうございます〜。
こ、これだよこれ!これから早速勉強して導入したいと思います。
本当にありがとうございました。
宛もなくさまようよりも、ソフト板に行けば良かったです。
馬鹿だ自分(ノД`)
>>591 花火(w
"花火"、"パッチ"、"pat"でぐぐるべし。
958 :
957:02/11/19 17:09 ID:iQKyU53I
960 :
名無し~3.EXE:02/11/19 18:56 ID:okDHyfI5
Windows全体の帯域を制限するソフト(64kbpsに絞るとか)って無いでしょうか
>>953 ありがとうございます。
.pat 形式のファイルを .exe のパッチあて実行ファイルに
変換できるソフトがあると完璧なのですが・・・
>>957 出てこないんですけど。。。
#きっとみんな使っているソフトだと思うのに、
#どうしてぜんぜん出てこないんだろう。
#もうまる2日、探し続けています。
#俺は一生、バイナリエディタで1個ずつ手直ししないといけないの???
>>961 小箱(その7)の中を覗いて下さい
で検索。
激しく概出だったらすいません。
エロゲーのエロ動画シーンをgifアニメのように作成するには
どんなソフトがいるのでしょうか?
割れ物とかエロ動画を入れたCD-Rが
200枚以上になってしまいました。
今はファイル名をツリー形式で読み込んで、
TXTファイルにしているのですが、
もっとスッキリまとめる方法はないでしょうか。
エクセルとかウェブブラウザで読めて、
簡単に検索ができるといいんですけど。
どうかご教示願います。
968 :
名無し~3.EXE:02/11/19 22:13 ID:AvGhzokF
リモートコントロール
970 :
名無し~3.EXE:02/11/19 23:29 ID:qmRUHCdL
一日あるいはある一定時間あたりのネットへの接続時間を制限するソフトは無いですか?
2ちゃんばっかりやってるから、強制的に制限しようかと。
メッセージが出るだけでもいいです。
メールは受信できるけどWeb閲覧は出来ない、とかだったら最高です。
テレホーダイの頃は電話回線を切断するのがたくさんあったけど
常時接続の時代にこんなソフトは無いのでしょうか。
>>970 何時から何時までの間だけにちゃんねる、って制限ならKerioってFireWallで出来そう。
FireWallだからにちゃんいがいのWebは繋がる、とかもやろうと思えば出来そうだ市。
お絵かき掲示板とかお絵かきチャットのアニメーションファイル(pch)
をWindowsで見てるんですが、Javaのプレイヤだとちらついたりしていかんせん見にくいのです。
Javaじゃないプレイヤなら軽いと思うんですけど、無いですかねぇ?
973 :
名無し~3.EXE:02/11/20 00:44 ID:tbu/sY/R
パソコンへの負担を知ることのできるソフトを探してます。
今CPUをどれぐらい使ってるのか、HDにアクセスしてるのかが知りたいです。
特にメモリへの負担が知りたいのですが。
>>973 Win2k,XPならファイル名を指定して実行にtaskmgrと入れてOK
9xでもシステムモニタとかいろいろあるはず。
Clock Launcherを使ってますがシステムリソースとかメモリを
どのくらい使用してるかとかCPU使用率が簡単にわかるように
なっています。これでいいのかな。。。?
。。。ってこれはその他に機能がたくさんあるんですけど。
私はかなり重宝しています。
976 :
名無し~3.EXE:02/11/20 02:06 ID:tbu/sY/R
>>974 あ、XPではじめからついているんですね。
新しくXP入れてから音楽を再生する際に音とびを時々起こすようになったんで
スペックがついていってないのかなーって思ったんだけどそうでもなさそうです。
他に音とびの原因が思い浮かばないんでこまりましたー。スレ違いスマソです。
977 :
名無し~3.EXE:02/11/20 04:42 ID:aLiz4vBC
970です。
>>971 Kerioでやってみたのですが、設定が複雑すぎて無理でした。
他によいソフトは無いでしょうか。
>>977 意志の強さという物理メモリをスワップさせてはなりません
2ちゃ拒否リソースはまだ超えていないはず,
あなたの思考がそれを示している
2ちゃタスクのサービス停止は軽快なあなたを導きます
必要なソフトは既に備わっています
あとは決断力という名のFW
このソフトをインストールすれば良いのです
どうか,あなたの2chレジストリが書き換えられます事を。。。。。アーメソ
979 :
名無し~3.EXE:02/11/20 23:59 ID:QEmyvSpF
複数のファイルをExcelみたいに表で編集して
ファイル名変更するようなソフトありませんか?
980 :
944:02/11/21 00:03 ID:0ClYbM6C
>>979 >>976 私は、今Flexible Renameつかってる(Excel風じゃないが)。
mp3なら、SuperTagEditorかな・・・
981 :
944:02/11/21 00:04 ID:0ClYbM6C
982 :
979:02/11/21 00:08 ID:aUHfYL5/
>>981 早速利用してみます
ありがとうございます