最強のアーカイバ Vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
349名無し~3.EXE
>>335

なんか無視されてるからアーカイバの話だけ答えておいてあげやう。

>要は通常使うときはそのソフトのウィンドウがでてこないでコンテキストメニューで
>圧縮できるのがうれしいです。

LHAユーティリティ32を薦めておく。
圧縮マニアなら、Noah+各種DLL,EXEで山ほどショートカット作ってSendToでもいい。
b2e書けないと面白くないか。
350名無し~3.EXE:02/09/21 13:32 ID:On0X/3LH
>>335
Explzhで一発解決。よりスマートに
351名無し~3.EXE:02/09/21 13:57 ID:akphRHFh
>>350
それでもいいけど、
金払わないとスマートとは言えないなあ。
352名無し~3.EXE:02/09/21 14:49 ID:LKEFrRcq
cygwinは?
353名無し~3.EXE:02/09/22 00:18 ID:A/IkVUDZ
Noahで大量のファイルを圧縮できないのは仕様?
354名無し~3.EXE:02/09/22 00:25 ID:MdmCLmAv
>>353
糞仕様です。
355名無し~3.EXE:02/09/22 00:26 ID:Mj8U9oiv
Windows(っつーかexplorer?)の仕様です。
356名無し~3.EXE:02/09/22 00:41 ID:A/IkVUDZ
>>354-355
サンクス。Noahがシェル拡張してくれたらいいのに・・・
とりあえずFPressでもいれてみるか
357名無し~3.EXE:02/09/22 03:20 ID:vlCKnfGP
大量に扱う場合はノア起動してノアの画面にドロップせれ
358335:02/09/22 07:07 ID:Qq1IiEVu
無視されてたのか、書き方悪かったか・・・

>>349, 350

結局dllと連携できる DYNAファイラー + 統合アーカイバのdllで圧縮・解凍やっちゃってます。
これだとdynaのディレクトリにdllおいておくだけなので楽です。
特に圧縮マニアでもなく、単に仕事で添付ファイル圧縮したり、送られてきたもの解凍する
のに使うだけなんで。気にしてたのは、統合アーカイバのdllってなんかこう完全にフリーでは
ないような記述があってうちの会社そういうのに厳しいのです。それを使って自社のソフトを
配布するとかそういう事をしないのであればツールとして使う分には問題ないでしょうという
ことになって、堂々と使ってます。

文字列変換はMbaker2というのにたどりついて使わせてもらってます。
359353:02/09/22 09:28 ID:9yclWE6q
>>357
ほんとだ!できた!知らなかった、ありがd
360名無し~3.EXE:02/09/22 09:39 ID:qSKcxUKO
>>356
右D&Dで「ここに圧縮」でも大量に圧縮できる(はず)。
361名無し~3.EXE:02/09/22 12:47 ID:rF7OPD0N
"Long Parameter for Shortcut" を入れて「送る」のもよし。
362名無し~3.EXE:02/09/22 14:57 ID:adJPK63Y
>>361
俺それ愛用してる。
363名無し~3.EXE:02/09/22 22:36 ID:7DElmxyy
>>360
systemフォルダ開いてCtrl+Aで全選択した後、右D&Dでデスクトップにでも「ここに圧縮」やってみて。
おれの場合は即座に電源切れて再起動、スキャンディスク……という流れになった。
ものすごいスピード処理だったよ。
364名無し~3.EXE:02/09/22 22:59 ID:0sS7zXNX
>>363
結局、「ここに圧縮」の機能はスキャンディスクなのか?
定期的にやらなきゃね、「ここに圧縮」。
365名無し~3.EXE:02/09/22 23:28 ID:EOW3nGEp
>>363
Systemはまずいんでないか?
366名無し~3.EXE:02/09/22 23:29 ID:EOW3nGEp
お、IDがEO
367名無し~3.EXE:02/09/22 23:31 ID:7DElmxyy
>>364
うん。
でもバックで何か動いてる時は気をつけたほうがいいかも!
「起動している全てのアプリケーションを終了させてから」ここに圧縮!だネ
これでディスプレイの前の君も、快適なパソコンライフを満喫できるってわけさ
368名無し~3.EXE:02/09/22 23:43 ID:7DElmxyy
>>365
ああそういえばたしかに。
でもダイアログにD&Dの場合はなんともなかったよ。
右クリックでロングパラメーターいっぱい渡せないwindows仕様の云々というやつか、シェルに負担かかるから(?)いきなり何の前触れもなく落ちるってことなんだろう。

要はダイアログ出してからそこにD&Dすりゃええてこた。
誉むべきは>>357さん、というわけさ。
369名無し~3.EXE:02/09/23 00:41 ID:w4aTQNiS
>>368
苦しい・・・ゾ
370名無し~3.EXE:02/09/25 00:31 ID:jmG5JPXx
「起動している全てのアプリケーションを終了させてから」ここに圧縮!!
だなんて、苦しすぎる…。本当だとしたら、これが快適なもんか。
371名無し~3.EXE:02/09/25 22:37 ID:8uXnB1Zi
SYSTEM.INI

shell=Noah.exe

で起動。
372名無し~3.EXE:02/09/25 23:10 ID:pESooLMS
この現象って、他のアーカイバでも起こる?
373名無し~3.EXE:02/09/26 05:19 ID:WCuGaYyg
WinRARって金払わなくてもいいんですよね?
374名無し~3.EXE:02/09/26 11:21 ID:p1JxjdZ4
>>373
払いなさい。さもなければ、直ちにアンインストールしなさいっ!
from Eugene Roshal.
375名無し~3.EXE:02/09/26 13:24 ID:2zrotdfk
>373

そこらじゅうでマルチするなよ。カスが。
376名無し~3.EXE:02/09/26 16:44 ID:B80xha43
解凍用DLLって全部まとまってDLできないんですか?
377名無し~3.EXE:02/09/26 16:47 ID:t/5eZAo8
caldix使えYO
378名無し~3.EXE:02/09/26 17:22 ID:0lINpAlC
>>375
カスってのはお前みたいな引き篭もりデブオタク野郎のことだよ。
税金泥棒は死ねよ
379名無し~3.EXE:02/09/26 17:32 ID:DbO4ETAq
>>377
caldixは圧縮(専)用DLLもDLするから不可なんじゃないか(w
380名無し~3.EXE:02/09/26 17:37 ID:0lINpAlC
>>378
曲げ同
381名無し~3.EXE:02/09/26 17:37 ID:sD3geryY
>>378
釣れますか?
382名無し~3.EXE:02/09/26 17:40 ID:2zrotdfk
>378=380

自作自演かこわるい
383コピペ:02/09/27 16:52 ID:5hRvbOBu
ガイドライン :02/09/27 16:39 ID:???

一発解凍 … 正常解凍が保証されれば何でも。タイムスタンプずれに注意。あとはUIの好みと対応形式で。
○ 解凍レンジ(解凍速度速), eo(対応形式豊富), ZELDA(対応形式豊富), Noah(対応形式無制限)
× +Lhaca(解凍エラー無視), UNZIP32.DLLでしかZIP解凍できないもの(タイムスタンプずれ)

一発圧縮 … 圧縮オプションに通じてくれば、本家(+フロントエンド)が自由度が高くてよい。
○ WinRAR(RAR本家), ZELDA(オプション指定お手軽), Noah(オプション指定無制限)
× Lhaplus(不正書庫)

書庫編集 … ツリービュータイプが便利。個別解凍、追加圧縮のしやすさが大事。
○ Explzh(多機能系), FPress(シンプル系)

追加・反論、おながいします。
ただしフリーかシェアかは度外視の方向で。
ファイラは無視。
384名無し~3.EXE:02/09/27 23:22 ID:IophQfr9
>>383
いやコピペしなくていいから。