win98が起動しなくなりました。
メモリーを増設してしばらくは上手く動いていたのですが
起動しようとしたら98ロゴ画面で止まり、
セーフモードでやったらスキャンディスクを実行したら
ディレクトリ構造のところ(29%)でとまります
ディスクをカリカリよんではいるのですが・・・
こんな漏れはどうしたいいすか?
リカバリー以外の方法ないっすかね
バーカ
よかったですね。
逝ってよし。
HDDがお亡くなりになりマスタ。
5 :
名無し~3.EXE:02/05/18 18:47
逝ってよしっすかね
6 :
名無し~3.EXE:02/05/18 18:48
逝け
IBMの40Gでも買っとけ。OSとセットで。
9 :
名無し~3.EXE:02/05/18 18:56
でもテルミのヌード写真とかHDDにあるからなんとか取り出したいモナ・・・
>>1 (´-`).。oO(単発質問スレ立てたお前の頭をリカバリしやがれ・・・)
新しいHDDにOSをセットアップ、マスターにする
古いHDDはなるべくいじらないでスレーブで接続
運が良ければ古いHDDのデータ救出ができる
知り合いに頼め。あ、引きこもってるからいないのか。
( ´,_ゝ`)プッ
訂正
×PC≠OS
○PC≠HDD
>>10 禿同。
とはいえ、管理領域がメタメタに壊れたHDDから
無理矢理データを拾い出す方法(ツール等)があるなら
ワシも知りたい気もする。
RAIDでミラーリングしてるとかいうならともかく、
通常は、一つのHDDにオリジナルデータを格納、
という使い方が圧倒的に多いわけだし。
物理的に逝かれてしまったなら手の出しようもないだろうけど、
そうでないなら、吸い出す方法ぐらいは各自知ってても
損にはならない気もしたりするな。
いつなんどき、自分が味わうかもしれないトラブルなわけだし。
とか考えると、つくづく、
>>1は最低だ。
今度から、本文は2以降に書きなさい。
Final Data?
買ってくるのはHDDだけでいいんではないのか。
たとえメーカ品であっても、
リカバリーCD?が付属してない製品なんて今時無いのでは。
それ使って新しいHDDにOS入れればいい…のとちゃうん?
自作機しか使ったこと無いから、メーカ品は今一つわからんわ。
逝ってしまったHDDを供養するスレはここですか?
南無阿弥陀仏…
つか、
>>1はどうやってこのスレ立てたんだ。
別PCからか。複数台PCを持ってるのか。
それとも、学校のPCや、インターネットカフェから、
今にも泣きだしそうな顔で必死にタイプしてるのか。
それともネタか。
シャリはどうした?
>>24 一瞬何の事かわからんかった。
俺も歳取ったな…頭がガチガチだ…
( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ
>>23 島忠ネットランドから書き込んでたけど、もうすぐ閉店なので帰ります。
あーこれからどうするかなぁー
旦⊂(゚д゚ )おうおやじぃ、FATののりきったとこ握ってくれ
( ゚Д゚)⊃旦 < 食えやフォルァバイナリ
>28
( ゚д゚)<わりぃな、今日はNTFSしかネタ入ってねぇんだよ。
>>27 俺もやられたときにはガックリきたよ。
でもそんなもん。バックアップをしてなかった自分が悪い。<実は今でもあまりひとのこと言えないが・・ブルルッ
復旧しようにもまず動かす環境が無きゃいけないから、
>>11みたいに
とりあえずHDDを買ってきてそこにOSインスコ→そこから旧Cドライブをチューチュー吸い上げるしかないだろう。
100%はダメでもあるていどは救える可能性がある。
NTFSはこのクラスタ揃いの食感が・・・おっと通ぶっちゃあいけねぇな>(゚д゚ )
んで、今日は>1来ないわけ?
>>33 島忠ネットランドとやらに出入り禁止になったのかもしれんね。
もしくは必死にOS再インストールしてるところなのかもしれん。
何か別のトラブル話でもでてくればスレも育つだろうけど、
そういうのは別のスレでも充分できるしな…
てことで
------------------------------終了------------------------------ デスカナ
35 :
名無し~3.EXE:
1こーい