XPって遅くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ノートパッドを開くときなんか顕著によくわかる。
Win98やWin2000が一瞬で開くのに対してXPは明らかにウインドウ描写をしているのがわかるくらい遅い。
これはクラシックにしても同じ。
2名無し~3.EXE:02/05/11 10:45
2ゲット禁止。
3名無し~3.EXE:02/05/11 10:48
P4 2.53G mem1G でサクサクですが何か?
4名無し~3.EXE:02/05/11 10:50
>>1
あなたより十分速いですよ?頼りになりますよ?
5名無し~3.EXE:02/05/11 10:52
P5 10GHz mem100G でサクサクですが何か?
6名無し~3.EXE:02/05/11 10:52
P5で10GHzいくか疑問だな
7名無し~3.EXE:02/05/11 10:53
>>1
お前の脳みそが遅いからそう感じるんだよ。
わかった?
81:02/05/11 10:54
ちなみにマシンスペックはAthlon1.2GHz、512MB、GF2MXだ。
ビデオカードに原因があるのかな?
とにかく描写が遅くていらいらする。
9名無し~3.EXE:02/05/11 10:55
>>8
ジャXP捨てなよ
10名無し~3.EXE:02/05/11 11:11
98SEにしろや
11名無し~3.EXE:02/05/11 11:22
ハゲしく同意。
12いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 11:24
>>3,5,7,9
信者痛いな
13名無し~3.EXE:02/05/11 11:33
>>12
別に信者じゃねーよ。
XP糞だからWIN2Kに戻したし
14名無し~3.EXE:02/05/11 11:35
2000も糞。
15名無し~3.EXE:02/05/11 11:38
>>1
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"LargePageMinimum"=dword:ffffffff
パッチをあてるか上のレジストリを変更してみれ
16名無し~3.EXE:02/05/11 11:39
>>15
AMDパッチだな
17ななしさん:02/05/11 11:41
VaioでXPとIE6を動かして、オフィスのアップデートやっていたら、
フリーズしました。
んで、ctrl-alt-delでタスクマネージャーが出てきたものの、今度は
マネージャーのボタン・タブ類一切がマウス・キーボードで操作できない。
仕方なく、電源断(涙)。

こんなことが、しょっちゅうです。
XPは安定していますなんて誰がいったんだい?(シメたる〜!)

#しかも時々、ブラウザの入力フォームに日本語が入力できないし。
(マイクロソフトのウェブページのFAQは当てにならんし。)
18名無し~3.EXE:02/05/11 11:49
>>17
えっ! キミ
19名無し~3.EXE:02/05/11 11:49
>>17
あんたのPCがおかしい。XPだって「お前なんか、こっちから願い下げだ」って思ってるさ。
201:02/05/11 12:28
>>15
まじでそんなんで直るのか?
21名無し~3.EXE:02/05/11 13:16
馬鹿が騙されるー
22Win98SE改め2000:02/05/11 14:26
くそぴーには逝きません。以上。
23名無し~3.EXE:02/05/11 14:37
>>22
来なくていいよ。
24名無し~3.EXE:02/05/11 14:58
デフォルトだと、P42GHz+Mem1GBでも重かったペケプーも
カスタマイズしていったら、結構使えるものになったよ。
まぁ、個人的には2000なんかよりは、ちょいと重いような気はするけど
「ペケプー便利!」なんて感じてきたから、俺の中ではもうペケプーの勝ちw

25名無し~3.EXE:02/05/11 15:01
2k最高!xpはmeと同じ
26 :02/05/11 15:17
2kもXPも大して変わらん
起動も少しXPが早いだけだし
2kの方が色々融通は利く気がするが
27名無し~3.EXE:02/05/11 15:30
ハッキリ言って安定性では2000>xp
28名無し~3.EXE:02/05/11 15:39
>>7
脳の処理速度が遅ければ、逆に速く感じると思うんだが。
29名無し~3.EXE:02/05/11 15:45
遅いのはお前の足だよ
30名無し~3.EXE:02/05/11 16:37
オマエは、のろまな亀だ!
31名無し~3.EXE:02/05/11 17:07
ハイ、教官!!
32名無し~3.EXE:02/05/11 17:28
1
331:02/05/11 19:25
>>24
重いというより遅いんだよね。
普通の処理に関しては2000と大して変わらない。
ただウインドウを開いたりするのがワンテンポ遅い。
これがかなりいらつく原因だと思う。
34名無し~3.EXE:02/05/11 19:32
うちでは、たいてい瞬間的に開くのだが、、、、
35名無し~3.EXE:02/05/11 19:32
信 者 必 死 だ な ( w
36名無し~3.EXE:02/05/11 19:33
>>35
またかよ・・・・・・・・
37名無し~3.EXE:02/05/11 19:40
>>1
パフォーマンス優先にしてる?
38名無し~3.EXE:02/05/11 19:46
XPが他のWindowsより遅くて当たり前だろ!
PCを遅くする全ての原因は、GUIの描画に由来するんだから。
グラデーションの細かい3D画面やアニメーションは、もろCPUを酷使する。
速いと言って聞かない信心深いヤシは、2000やMeに戻してみれば「XPにしたら速くなった」なんて世迷い事、
自分が盲目的な信者だったって痛感するだろうよ。

恥ずかしいから、XPで速くなったってのいいかげんやめれ!
39名無し~3.EXE:02/05/11 20:09
OSの最適化どころか、余計な機能てんこもりだってのに・・・
新しいから→世界最新OS→速いに違いない→信じたい気持ちは分かる
どうどう
40コーチマソ:02/05/11 20:12
つか、俺のは普通だぞ。
終了動作は遅いが・・・
41名無し~3.EXE:02/05/11 20:18
ttp://ime.nu/www.f3.dion.ne.jp/~parasite/ranbu_sample1017.mpg
これなんか近いんじゃないかな
42名無し~3.EXE:02/05/11 20:25
>>1
そもそもXP対応のマシンなのか?
43名無し~3.EXE:02/05/11 20:26
デュアルブートだが、最近98でたちあげる気がしない。XP最強
44名無し~3.EXE:02/05/11 20:28
>>38
だれも速くなったなんて言ってないだろ
45名無し~3.EXE:02/05/11 20:48
XP最強!!!!!!
俺のマシンはXPにして、2000proより高速になった! ハイ決まり!!!!!
46名無し~3.EXE:02/05/11 20:57
>>38
ヴァカが語たってます
47名無し~3.EXE:02/05/11 21:02
>46
男前がかたたってます。
48名無し~3.EXE:02/05/11 21:07
>>47
男前がたたかってます。 
49名無し~3.EXE:02/05/11 22:26
プリフェッチが地味に効いてるのが良くわかる。
XP最強。速パックはいらん。
50名無し~3.EXE:02/05/11 22:28
XPにした理由。
 CPUに負荷かけたいから。
51名無し~3.EXE:02/05/11 22:34
新し物好きはオッペケペーを買う。
安定を求めるなら2000を買う。
52名無し~3.EXE:02/05/11 22:52
XPはこれから出てくるPC向けだな。
来年あたりスペックが高くなってきたらアンチXPもXPマンセーになるであろう。
53名無し~3.EXE:02/05/11 23:21
遅いつうか、USBの不具合がどうしたものか・・・
起動するたび削除〜検索。
USB器機使うときは嫌になる。
54名無し~3.EXE:02/05/11 23:22
>>52
正解
55名無し~3.EXE:02/05/11 23:30
Athlon1.2Ghzでもだめなのか〜〜。
56名無し~3.EXE:02/05/11 23:31
XPにはXP
57名無し~3.EXE:02/05/11 23:33
Athlon4だから実質AthlonXPと同じなんだが・・・。
とにかくノートパッドを開くときのちょっとのラグがいらつく。
Win98だと冗談抜きで一瞬なんだが。
58名無し~3.EXE:02/05/11 23:39
AtlonXP1700+でXPだがノートパッド一瞬で開くぞ。
98とデュアルで使ってるから98と比べてみたが同じ位だ。
59名無し~3.EXE:02/05/11 23:45
同スペックで昔のOSと比べるのが間違いだろ
60 :02/05/11 23:50
>>58
あじで?
パフォーマンス優先にしてももたつくんだが。
VGAは何使ってます?
それが原因かも・・・。
61名無し~3.EXE:02/05/11 23:53
Celeron1.1GHzだけどノートパッドは一瞬で開いたよ。
i810E
621:02/05/11 23:54
ウソン。
なんでだろう・・・、マザボかな〜。
K7S5A・・・。
もういいや、Win2000に戻ろう。
63名無し~3.EXE:02/05/11 23:56
ソフトの起動は多少遅いかも。
でも、いまさらwin98使う気にはならないな。
win2kでもwinXpでも、設定を最適化すれば、ほとんど同じ気がする。
64びんご:02/05/11 23:57
>>1よ

お前のメモリが128MBだからだ!

XPは256MB殻上ってかいてあるからだよ

たぶん
651:02/05/11 23:58
512MB。
鬱だ、みんな遅いと思ってた。
66名無し~3.EXE:02/05/12 00:00
>>58
いまどきノートパッドが一瞬で開かなくてどうする
67名無し~3.EXE:02/05/12 00:01
ノートパッドに関しては1瞬で開くよ
秀丸も同じ
しかし全体的には2Kの方が軽いね

AthlonXP1800+ 512MB DDR
M/B GA-7VTXE
68名無し~3.EXE:02/05/12 00:02
K7S5Aって悪名高きマザーでは…。
BIOSは最新のもの使った方が良い様な?
既にやってたらすまん。
691:02/05/12 00:04
>>68
もち最新。
>K7S5Aって悪名高きマザーでは…。
安定してるよ、不安定で泣いてる人もたくさんいるみたいだけど。
>>66
なんでだろうね、ウインドウの外枠を描画してるのがわかるくらい遅いんだよな、一瞬といえば一瞬なんだけど。
Win98はそれすらわからないから。
70名無し~3.EXE:02/05/12 00:05
71名無し~3.EXE:02/05/12 00:08
住めば都。
72名無し~3.EXE:02/05/12 01:59
>>59
ハゲドー
73名無し~3.EXE:02/05/12 03:59
おれはOSXがCPUパフォーマンス酷使するのに比べて、XPのレンダリングの遅さぐらい許す。
74名無し~3.EXE:02/05/12 08:30
OSX ほどかっこよければ許す。
XP はデフォルトだと色が変なので許しがたい。
とはいうものの OSX 遅すぎて萎える。
75名無し~3.EXE:02/05/12 09:37
>>74
速さなら、夏に出る10.2を待て。
ネックだった画面レンダリングが劇的に高速化最適化される。
76名無し~3.EXE:02/05/12 10:16
>>73
OSXでXPエミュるならG4の1GDualがいいぞ。
VirtualPCにG4プロセッサまるまる一個割り当てしてくれるので、XPエミュでも軽い!
77名無し~3.EXE:02/05/12 10:19
新しいPC買った方が安くないか??
78名無し~3.EXE:02/05/12 12:48
>>76
わざわざボッタクリな価格の1GDual買ってXPエミュってどうするよ
79名無し~3.EXE:02/05/12 14:25
通はそこに快感を覚える>>78
80名無し~3.EXE:02/05/12 14:28
ぼったくられ通ってところか・・・
81名無し~3.EXE:02/05/25 01:22
ベンチ(HDBENCH)やってみたら、
Meの時より、HDDの数値が特にメチャクチャ減った。

だからと言って9x系には戻したくないです....。
忌まわしき「リソース不足」にはもうカンベン。
82名無し~3.EXE:02/05/31 08:20
XPは2Kに比べるとかなり、もっさりだ。
CPU:P2-400→Cel1.1GHz,(ちなみにメモリはそのまま256MB)に上げたのに、P2-400で2Kの時
の方が断然快適だ。もちろんXPはパフォーマンス最優先の設定(クラシック)。
実用上は全く問題ないのだが、納得いかない。
CPUが2倍以上の速さになっててもなお、旧型OSより遅くなるなんて、恐るべしはマイクロソフトの
技術力!

みなさんも遅くなった人が多いみたいだが、具体的に何をやってるから遅くなってるのか
知ってる人います?私はこれが一番知りたい。
裏でいらんことを色々やってるんだろうが、一体何してんだ!?
83名無し~3.EXE:02/05/31 08:21
M$のせいじゃないよ。>82の頭がアレだからそうなるんだよ。
84名無し~3.EXE:02/05/31 09:46
プライベートで使うならxp
2000の方が安定してるって言うが・・
実際はどうなの?
うちのxpは非常に安定してるが異常なのか?
85名無し~3.EXE:02/05/31 10:22
>>84
何をもって安定してるかって所がポイントだな。
ウチのXPは、少なくともブルーバックが出るようなハード的な問題も、その他のソフト的な問題もナッシング。
そういう意味では、2000(デュアル環境)と同じような安定性はある。

不安定の原因は十中八九ハードウェアに原因あり。

>>82
病院行ったほうがいいよ
86名無し~3.EXE:02/05/31 11:59
>>83>>85
よく意味が解らないけど、結局XPは遅くないって言いたいのだろうか??
ここは、XPは遅くないってことを主張するスレ?
単に遅くなったように感じたから、その原因が知りたかっただけなんだが・・・。

安定感は自分の環境でも特に問題なく満足です。
87名無し~3.EXE:02/05/31 12:17
XPが遅いと言ってるやつは、PCを構成してるパーツのバランスが悪いんだと思う。
俺のPen4、512Mだけど、XP20秒で立ちあがってくるし、
全く遅く感じるところなんかないよ。
88名無し~3.EXE:02/05/31 13:10
>>87
そのくらいのスペックならあんまり変わらないかもな。
PentiumIIIクラスになると起動はともかく
全体的にもっさりで、たまにダンマリを決め込むんだよねー。
89名無し~3.EXE:02/05/31 13:26
パーツというか周辺機器が多くなると起動が遅くなってくるよ。
なんとかなりませんかね〜
90名無し~3.EXE:02/05/31 13:30
ルータやNICが糞でIP取得で遅延してるだけたったりして。(;´Д`)
91名無し~3.EXE:02/05/31 16:57
>>82
鱈セレは河童セレと比べてなぜか知らんが体感速度低いよ。
河童セレ800MHzと鱈セレ1.2GHzで比べたら後者の方が一瞬タイムラグがある感じ。
M/Bのせいかもしれんが俺は鱈セレ売って河童に逆戻りしたよ。
92名無し~3.EXE:02/05/31 17:32
?????
93名無し~3.EXE:02/05/31 17:52
>>1
速いと思ってたのか馬鹿珍がぁ。
94名無し~3.EXE:02/05/31 18:00
Xp遅くないと言い切っているやつ、もちろん2kと比べてのことだろうが、デスクトップ作業全体遅くないか?
これがデフォだと、ポインタがはっきり固まりつつ動いている。
いくらハイスペック最新マシン購入したところでなあ。OSが足引っ張ってどうすんの?
95名無し~3.EXE:02/05/31 18:01
AthlonXP1600+, DDR512MB, GeForce3, AVVA80GBだけど>>1の言ってることはよく分かるよ。
河童時代のPentiumIIIとCeleronのレスポンスの差と同等のものを
Windows2000とXPの間に感じる
ウィンドウの描画、一瞬とも言えるけどパッじゃなくンパッって感じなんだよね
でも漏れは3Dゲーするのでwin2kに戻りたくないからもう気にしないことにした
96名無し~3.EXE:02/05/31 18:02
XPの動画再生速度ははえーぞ。
2kでDivXの動画を全画面で再生すると若干ちらつきが有ったが
XPにしたら綺麗に再生できるようになった。
でも後は糞。起動が速いのがいいぐらい。
そのPCは倉庫利用とテスト用でしか使ってないからXP入れたまんまだけどね。

因みにPIII866、128M、グラボは何使ってるか知らん。
97名無し~3.EXE:02/05/31 18:11
XPは2000と比べたら(OS起動時間以外)遅いのは事実。
でもって日本語フォントの描画が特に遅いってのがまとめ。
下のリンクでも読んで。

Windows XP性能評価
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes01.html
98名無し~3.EXE:02/05/31 18:44
新しい方が重いのは仕方ないし、今までは文句を言った事は無いが、
2kから嬉しい機能の追加が全く無かったな。
デフォルト設定がことごとく気に入らなくて、直すの面倒。
99 ◆B18Bks.Y :02/05/31 19:15
エクスプローラ,矢印キーでの移動が死ぬほど遅いです.
Ctrl+Spaceで選択解除すればまともになるのですが.
会社(Duron 900Mhz),自宅(Cerelon 600Mhz)とも.

ウィンドウ描画は
tomoya.com の風水変造(フォントをSystem/FixedSysに)で
多少軽くなりました.
100名無し~3.EXE :02/05/31 20:35
どちらにしろ98とMeと比べてシステムが安定しているのに
越したことはないと思う。いくら起動が早くてもエラー多発の
PCは最悪!!
101名無し~3.EXE:02/05/31 20:36
起動が遅くて、エラー多発のXPが一番悪い。
102名無し~3.EXE:02/05/31 22:25
エラーは滅多に出ないけど、よく数十秒止まるなー。
XPは今までで一番ストレス溜まるOSだね。
103名無し~3.EXE:02/05/31 22:28
正直、2kもひどいもんだけどな。
反応はのろい。ウィンドウ描画以外はXPに負けてる。
NT系最悪と俺は思うぞ。
104名無し~3.EXE:02/05/31 22:29
存在の耐えられない重さ
105名無し~3.EXE:02/05/31 23:31
>>103
ネタですか?
106名無し~3.EXE:02/05/31 23:31
>>97
やっぱり、パフォーマンス優先でも2Kよか遅いってわけだ。
大体は体感した感じとリンクしてる。遅くないっていう意見は単に
気が付かないレベルの差か、ウソつきってのが結論だ。

しかし、遅いっていう意見に激しく反論してる輩が意外に多いのは
なぜなんだ?目的も意味も理解できんぞ。
自分の環境で大差ない(単に鈍感で気付かないだけか?)からって
遅くなったっていう人間を攻撃までするとは・・・。
まあMS関係者ってんなら解るがな。

>>98
嬉しい機能の追加がない、つまり重くなっても我慢できるだけの
メリットがなきゃ、重くなるのが仕方ないとは思わんぞ。
どのメーカーが作ってもバージョンアップの度に重くなると思ったら
大間違いだ。
107名無し~3.EXE:02/05/31 23:35
>>106
> 遅いっていう意見に激しく反論してる輩が意外に多いのは
> なぜなんだ?
たぶんプリインストールのPCだとスペック的にも結構なもんだから
体感できないくらいの差にしかならないんだと思う。
もしくは2000を使ったことがない。
108名無し~3.EXE:02/05/31 23:38
>>106
2kがトロイからだけど?
XPは描画がちょい遅いけど、どちらにせよ一瞬。
しかしアプリの起動は、比べる気もせんぐらい2kはダメ。
プリフェッチがないからだけど。
109名無し~3.EXE:02/05/31 23:40
が、実際に速度量るとほとんど2000の方が上。
110名無し~3.EXE:02/05/31 23:43
XPだがnotepadも禿丸も一瞬。
111名無し~3.EXE:02/05/31 23:46
ほんと、2kしか使ったことねえんでないの?
両方使ってみ、2kはアプリ起動時にえらい待たされることがあるぞ。
98なんかのようにな。

Officeのマクロで描画しまくって時間計るテストなんて、
現実的に全く無意味なテスト結果だけみて、速いって浮かれてれば?
112名無し~3.EXE:02/05/31 23:46
XP英語版は早いらしいが日本語版は遅いらしい、
113名無し~3.EXE:02/05/31 23:46
>>108
OSやアプリケーションの起動に関しては
プリフェッチのあるXPの方が速いんだろうけど、
起動した後の速度に関しては2000の方が速いって>>97のリンクにあるじゃん。
そんなに何回も起動しないし、
実際の作業というか効率を考えたらやっぱ2000だよな。
114 :02/05/31 23:49
>>111
# なんかヤケにドキュソ臭い言い回しだ..

君にはこの言葉をそのまま返してあげよう↓
"ほんと、XPしか使ったことねえんでないの?"

> 2kはアプリ起動時にえらい待たされることがあるぞ
君の低脳環境でだけ発生する問題だよ(プ
115名無し~3.EXE:02/05/31 23:54
>>113
マクロで連続描画してるから、時間差が出てるけど、
実際の使用では、どちらのOSでも描画速度は速いマシンなら一瞬なので、大差ない。
XPでアプリを使っていて、描画が終わるまで待たされることが、たとえ一瞬でも待つことがあるのなら、
その意見にも賛成できようが、実際には全く待つどころの話ではない。
しかし、2kのアプリ起動はえらく待たされる。おまけに操作性もイマイチ。
GUIツールもコマンドラインツールも、まだ不ぞろい。たとえばmsconfigすらない。
XPを使ってみれば、2kは未完成品だって実感するけどな。
確かに余分な機能も増えたけどね。しかし、それらはOffできるように出来てる。
116名無し~3.EXE:02/05/31 23:54
>>113
まあ、アプリケーションなんて起動するためのものじゃなくて
使うためのものだからね。
117名無し~3.EXE:02/05/31 23:56
XPになってから98みたいになったところも目につく。
2000でははじかれていた行為が余裕で行える、どう考えてもまずい行為なのに。
118名無し~3.EXE:02/06/01 00:03
>>115
マクロで連続描画だろうがなんだろうが差が出てるのは事実なんだろ?
で、そのアプリケーションの起動の速さに関して、
> 2kのアプリ起動はえらく待たされる。
と感じている以上にXPのモッサリ感を感じるんだよ。
XPは長く待たされるというよりも何かしたときの一瞬のレスポンスの悪さみたいな物が、
少しずつ積み重なってモッサリ感になってる感じ。
操作性については好みや慣れでしょ。
両方選べるXPの方が選択肢は多いかもな。
119名無し~3.EXE:02/06/01 00:06
ああ、なんせPen4の2GだろうとAthlonの1.73Gだろうともたつく、
そしてもっと下のCPU使っても同じくらいもたつく、
もたつきが仕様のOS、
120名無し~3.EXE:02/06/01 00:07
>>118
XPは長く待たされるというよりも何かしたときの一瞬のレスポンスの悪さみたいな物が、
少しずつ積み重なってモッサリ感になってる感じ。

禿同。
起動が速くてもそれ以外のすべての動作がモッサリ。
借りに2kの起動でXPより待たされたとしても
起動してしまえばその後はサクサク動くわけだ。
121名無し~3.EXE:02/06/01 00:09
>>118
まあその辺は、OSの差よりもハードウェアの性能の差の方がはるかに効くから、
そちらのハードウェア構成が分からんとなんともいえんな。

実際 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html みて、
XPは遅いとか言うより、どうあがいたってCeleron800あたりじゃ話にならんという方が印象的だよ。
122名無し~3.EXE:02/06/01 00:15
>>121
>>119みたいな意見もあるが。

> XPは遅いとか言うより、どうあがいたってCeleron800あたりじゃ話にならんという方が印象的だよ。
要するに重いって事だよねー。
XP・・・OSやアプリ起動は速いが全体的にモッサリ
2k・・・起動してしまえばあとはサクサク
どっちがいい?
ってゆうか、2000使ったこと無いならXPでもいいかもね。
123名無し~3.EXE:02/06/01 00:18
>>122
あの、本当に両方使ったことある?
2kはXPに比べてさくさく?????
逆じゃねえかと思うほど、2kはいろんなところが妙に重いぞ。
本当にいろんなところが未完成で、XP使った後に使うと萎えるぞ。
XP最大の泣き所の描画でさえ、ちゃんと設定すれば大して変わらんし。
大体速いハードならどっちも一瞬で、何の差があるのかって感じだ。
124名無し~3.EXE:02/06/01 00:19
>>121
Celeron800だってメモリ256積んでたら2Kは快適だという事実がある。
だがXPだと確かにお話にならない=XPは遅いってことでは?
試したことがないので真偽は不明だが、>>119のように感じる人がいる
ってことは、インテルとかと組んで一律ソフトタイマー500msなんて
わざと入れてるんじゃ?なんて邪推したくもなる。
125名無し~3.EXE:02/06/01 00:20
5月30日以降は『WIndows XP』がインストールできない?

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html
126名無し~3.EXE:02/06/01 00:22
さっきからみてるけど、
XPより2kの方が重いって言ってるのは多分ひとりだし、
実際自分の周りでも2000使ってた人は
ほぼ100%XPの方が重いって言ってるし、
いろんなところを覗いてみても速度というか、
快適度に関しては2k>XPなんだけど。

>>123は本当に両方使ったことあるの?
127名無し~3.EXE:02/06/01 00:23
>>123
明らかに2Kの方がさくさくです。
ちなみにMS関係者ですか?
128名無し~3.EXE:02/06/01 00:25
>>126
はーい、ほぼ毎日両方使ってまーす。
仕事は2k+XP HE dualで、家はXP Pro。
でも近々家に、2k Serverも導入するかも。
129名無し~3.EXE:02/06/01 00:27
私はXPが一番だと思います。
Pen4 2A
512M
AGP 32M
起動は25秒
起動後もサクサク
130名無し~3.EXE:02/06/01 00:32
Pen2 300 メモリ196M これでXPのLuna切ると2000と同じくらいの
重さになる。重いんだか軽いんだかわからんOSだ、
131名無し~3.EXE:02/06/01 00:35
>>124
Celeron800なら、それなりに描画に差が出るのかもね。
しかし、2kでOfficeの起動に何秒待たされるかねえ?想像もしたくねえや。
132名無し~3.EXE:02/06/01 00:58
瞬きする回数を増やせば、解決するよ。>>1
133名無し~3.EXE:02/06/01 01:50
PenIII 500 512MB mem

XP重い。


Luna切っても重い。ていうか切ったらXPの意味が
半分以上無いじゃん。
134名無し~3.EXE:02/06/01 02:55
驚速入れれば万事OK。
135名無し~3.EXE:02/06/01 04:02
ファイルが6300個くらい入ったフォルダを開くのに
XPだと約16秒。
W2Kだと約3秒。
136名無し~3.EXE:02/06/01 04:15
>>1

 Windowsは何を想って描写するのだろうか
137名無し~3.EXE:02/06/01 04:16
>>135
クラシコモード&パフォーマンス全てOFFでも?
138名無し~3.EXE:02/06/01 05:52
>>67
秀丸は作者がXPではかなり遅くなるって言ってるけど、
AthlonXP1800+じゃ体感できないレベルか。
139名無し~3.EXE:02/06/01 07:56
>>135
おお、それはよく分かる。
俺のゴミ箱もファイルてんこ盛りでXPだと開くのにスゲー時間かかるな。
2kだとワンクッション置く程度。
140名無し~3.EXE:02/06/01 08:08
XPのIDEドライバはタコです。
141名無し~3.EXE:02/06/01 09:09
ファイルが2^42個入ったフォルダ開くのに
XP:応答無し
2000:応答無し
いつまでたっても開けなかったよ。鬱だし能。
142名無し~3.EXE:02/06/01 10:02
>>140
それは2kの方。
143名無し~3.EXE:02/06/01 10:11
>>134
驚速入れたら、体感速度上がる?
上がるなら購入したいなー。
144名無し~3.EXE:02/06/01 10:19
XPならデフォルトでプリフェッチが入ってるから入れても無駄だと思うが
145名無し~3.EXE:02/06/01 10:24
どうも、ここでXPが速いって執拗に主張している人達の気持ちが解らん。
だって、こんだけの人がXPにして遅くなったと証言してる中、気のせいに
しろ、なんにしろ速くなったってのなら、素直に「俺はラッキー♪」って思え
ばいいだけなのに、何故にしつこく、遅いっていう証言を否定する?
主張内容にも、とてもラッキーな人の余裕が感じられないし、具体的な
検証データもないから説得力がないんだよね。
どうしてもそう思い込みたいだけなのか?それとも特別な事情が・・・?
146名無し~3.EXE:02/06/01 10:26
>>145
毎回大変だね。まだ2k被害者出したいらしいな。

君らがNT5のバグだしと利益確保してくれたおかげで、
今のXPがあるんだから、まあ多少は感謝してるよ。
147名無し~3.EXE:02/06/01 10:27
>>131
800EB+i815E+256MB+RADEON 32DDRで、
Excel、Wordとも(Office2000Pro)ただ起動するだけなら3〜4秒?
そんなに待たされてる気がしないけど。
148名無し~3.EXE:02/06/01 10:29
>>145
ってゆうか、このスレ以外でも
XPの方が速いって必死になってるのはひとりじゃないか?
ぼくの周りも>>126と同じ感じだし。
149147:02/06/01 10:31
ごめん3秒もかかってない。
再起動して最初の起動でExcel、Word、Accessともに2秒以下。
150名無し~3.EXE:02/06/01 10:33
>>148
だね。
>>97 のリンクにも

> ところがすでにWindows XPをインストールして使い始めた
> 旧Windows 2000ユーザーに聞くと、予想どおり「重くなった
> (描画や各種の指示に対する応答が遅くなったように感じる)」
> という声があるかと思えば、
> 「思ったほどは重くはなっていない」という声もある
> (残念ながら、「Windows 2000より明らかに速くなった」
> という声はいまのところ聞いたことがない)。
151名無し~3.EXE:02/06/01 10:34
3.1に比べりゃ2000なんて激重
152名無し~3.EXE:02/06/01 10:37
153名無し~3.EXE:02/06/01 14:43
2000圧勝だね。
154名無し~3.EXE:02/06/01 17:59
>>149
そりゃよかったな。
うちは、XPだが0.5秒ぐらいか。Word98, Excel97だけどな。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_04.html
155名無し~3.EXE:02/06/01 18:51
俺もXPでオフィスは一瞬で立ち上がる。
156名無し~3.EXE:02/06/01 18:54
m$ケケ
157名無し~3.EXE:02/06/01 18:55
>>154-155
で?
158157:02/06/01 18:55
ごめん>>155-156でよろしく。
159名無し~3.EXE:02/06/01 18:56
>>157
遅いんだろ
MMMMM$
160158:02/06/01 18:56
158は無かったことに。
161名無し~3.EXE:02/06/01 19:07
OSやアプリの起動時間がいくら速くても、アプリで作業をする時間の方が
実際は長いのだから、そこが遅いのでは話にならない。
162名無し~3.EXE:02/06/01 19:12
アプリで作業も速い
お前らのパソコンが貧弱だから遅いんだYO!
163名無し~3.EXE:02/06/01 19:15
煽りだかネタだか知らんが
残念だがそれはない、2000の方にはじめから余裕がある分XPにとってはもっと状況は悪化する
164名無し~3.EXE:02/06/01 20:40
必死ですね
165名無し~3.EXE:02/06/01 20:46
漏れもXP快適だけどな。
166名無し~3.EXE:02/06/01 20:56
エクスプローラ周りのレスポンスはレジストリ弄ったり
LUNAを切るなりすれば、どうにかなるけど
どうにも改善しようがないのが管理ツール。
露骨に重い・・・。
167名無し~3.EXE:02/06/01 20:58
いい加減、自分のマシンパワーの弱さをOSのせいにするスレ上げるのやめようよ。
168名無し~3.EXE:02/06/01 21:00
どんなにパワーがあろうと事実は変わらんのだよ。
2000使ったことがあって体感速度がXPの方が早い、なんてのは
感覚の問題じゃない、ただのアホ。
169名無し~3.EXE:02/06/01 21:13
2000インスコしたけど死ぬほど重いよー
デバイスマネージャで調べたらディスクがPIOってた(w
でんでんだめ
SP2ダウソ中
170名無し~3.EXE:02/06/01 21:25
>>169
必死だなw
171名無し~3.EXE:02/06/01 21:27
時代は変わったのよ
172名無し~3.EXE:02/06/01 21:28
XPの重さ認めたくない奴は2000使ってない奴の煽り。
173名無し~3.EXE:02/06/01 21:33
NT、2000使ってきた人間と9xからの人間、
この差は非常に大きいみたいだね。
174名無し~3.EXE:02/06/01 21:43
MEからの移行組はXPのドキュソっぷりにも我慢できるんだろうなー。

我慢どころか布教までしてくる始末だし。
175名無し~3.EXE:02/06/01 21:44
一時間もかかってSP2入れた
2kのネットが遅いし、PIOなのも効いた
とりあえずDMAにはなったけど、モードが確認できん
笑える
176名無し~3.EXE:02/06/01 21:49
2000とXPどっちを常用するか迷うところだけど、
速度ではどういじろうが2000、安定性はおかしいところは多々あるけどXPの方が上か
177名無し~3.EXE:02/06/01 21:53
とりあえず、2kを勧めとく
SPあたってないやつだと、マジで一日インスコで遊べる
ただしブロードバンドでないやつはやめとけ
なんか100Mぐらいダウソせんといかんから、一週間とかかかっちまうかも
178名無し~3.EXE:02/06/01 21:59
モードはあくまでモード、速度ではありませんが。
179名無し~3.EXE:02/06/01 22:03
>>178
そうだけど、UDMA2とUDMA5じゃ実際の速度も変わるだろ、今のHDなら。
確認できないのはやっぱ痛いわ。IntelチップセットならIAAって手があるが。
180名無し~3.EXE:02/06/01 22:07
一週間はかからんだろ。せいぜい5〜6時間。
テレホマンでも余裕だね。


つーかXPもSP1で同じ運命じゃねえの?
181名無し~3.EXE:02/06/01 22:12
>>180
アナログなら五六時間はSP2落とせるかどうかってぐらいっしょ
アナログだと寝ずにやれば一晩でいけるかどうかってぐらいの量あるよ
182名無し~3.EXE:02/06/01 22:19
XPのSP1は、CD-ROMで配布されます。
183名無し~3.EXE:02/06/01 22:36
>>181
ダウンローダで自動接続で全部落とせばいいんじゃ?

寝てる間に落ちるし。
184名無し~3.EXE:02/06/01 22:42
URL知ってたらね
185名無し~3.EXE:02/06/01 22:50
>>181
>>180は計算が出来ません。ごめんなさい
186名無し~3.EXE:02/06/01 22:51
187名無し~3.EXE:02/06/01 22:52
SP2だけわかっても、今ひとつだけがな
188名無し~3.EXE:02/06/01 22:55
189名無し~3.EXE:02/06/01 22:57
>>185
56bit/secとして5時間で123MB。

妥当じゃん?
190名無し~3.EXE:02/06/01 22:58
つーかSPのURL知らないって…

まさかその都度WindowsUpdateからやってるの?
191名無し~3.EXE:02/06/01 23:15
一生に一二度しか落とさないファイルの位置をわざわざ調べたりしねえだろ。
192名無し~3.EXE:02/06/01 23:23
インストールが趣味ですから。
193名無し~3.EXE:02/06/01 23:25
>>189
その理論だと、俺んちは8Mbit/secの速度が出て、二分で完了するんだが・・・
194名無し~3.EXE:02/06/01 23:30
漏れは64Kbit/secでIE6(53MB)を2時間半で落としましたが何か?

>>191
落とそうと思ったら調べるっしょ。

再インストールの事を考えてとか、複数台ある場合とか。
195名無し~3.EXE:02/06/01 23:32
56bit/secだと5時間で123KB(w
196名無し~3.EXE:02/06/01 23:37
5000時間で123000kbyteですか、
これなら余裕で208日くらいかかります。
人によったらHDが壊れてしまうでしょう。
197名無し~3.EXE:02/06/01 23:40
>>194
複数台入れるんならそうだが、再インスコはそんなにしないから、
再インスコ時にはSPが変わってたりして、昔のファイルは役に立たん
198名無し~3.EXE:02/06/01 23:44
>>197
SP入れた後でまったく何も起きないなんて断言できないし、
万が一そうなって二度手間踏まされるのはたまらん。

ファイルに落とすにしたってかかる時間はおなじだしな。

漏れは他のSPとかIEとかHotfixとかひとまとめにしてRに焼いてるよ。
以外と重宝する。
199名無し~3.EXE:02/06/01 23:54
>>179
BXマザーは対応してません。
(;´Д`)
200名無し~3.EXE:02/06/01 23:56
>>199
NT4でもつかってろ
201名無し~3.EXE:02/06/01 23:57
SPをCDに焼くのって、
そのダウンロードしたファイルを、そのまま焼けばいいの?
202名無し~3.EXE:02/06/01 23:59
>>201
いいわけがない。
別にSPのファイルだけを焼きたいなら別だけど
203名無し~3.EXE:02/06/01 23:59
>>201
グーグルで検索すればやり方出てくるよ。
204名無し~3.EXE:02/06/02 00:06
>>202-203
レスありがとう
検索してみます
205名無し~3.EXE:02/06/02 01:03
やっと2kのセットアップ終わったよ
XP経験した後だと、つらく感じるわ
Word98 Excel97の起動はHDを多少速いやつにした甲斐あって、XPとほぼ同等だね
かちゅ〜しゃはだめだけど
206名無し~3.EXE:02/06/02 03:51
同じマシンにXPも再インスコしてみた、やっぱ楽勝
2kはSPあたってない奴で古いから
ドライバがそろってなかったのを考慮に入れても、やっぱぜんぜん楽
ダウソするファイルの量も一桁違うし、再起動の回数も大差

描画速度はやっぱり微妙に2kかな、XPでクリアタイプにしてるからかな
しかしどっちも一瞬で、有意な差が感じられん
OSの起動とかちゅの起動は、ブート後の初回のみXPの圧勝、二回目以降はほぼ互角
Word, Excelはほぼ互角

XPにあって2kに無い機能⇒沢山
2kにあってXPに無い機能⇒デスクトップパターン(w

2kはネットワーク(ブロードバンド)が遅い気がするが、気のせいか?チューニングが必要か?
あとうちの環境では、ウィンドウを切り替えた直後のクリックを検出しないことがあり、不快
207名無し~3.EXE:02/06/02 04:30
>チューニングが必要か?
必要。

うちはナローだから効果ナッシングだけど
208名無し~3.EXE:02/06/03 23:18
ほんと?
209名無し~3.EXE:02/06/03 23:29
もんく言ってないでXP入れておけ!
新しいことは、確実にいいことだ!
210名無し~3.EXE:02/06/03 23:36
すみませんが、XPのSPどこでダウンロードできるのでしょうか?
211名無し~3.EXE:02/06/03 23:54
あれ?もうXP用SPって出た?
βだよね?
212名無し~3.EXE:02/06/04 00:06
ベータもまだじゃないっけか14日に出るとかなんとか
ってか、これが正規版なのかいな、記事どこだっけか
213名無し~3.EXE:02/06/04 00:07
XP自体が(グフッ
214名無し~3.EXE:02/06/05 00:45
>>146
つい本性が出たな
こいつは2k買っていない
215名無し~3.EXE:02/06/05 00:57
>>206
はなっからXPに肩入れして書いてんだもん。修飾語が気持ちもろだし。
これをここでは必死君と言う。
216名無し~3.EXE:02/06/05 01:02
自分で同じマシンに入れて試した結果を書いただけだけどな。
はなから肩入れしてるのは、別マシンで両方使ってみて、
XPの方が良かったからだが?
217名無し~3.EXE:02/06/05 01:05
ちなみに、インスコ直後のデフォルトだと、XPは確かにかなーりとろい反応だったよ。
おお、こんなにとろかったのかと、驚いた。
2kもインスコ直後のデフォルトだと、ほめられるようなものじゃないけど。アニメONだし。
218名無し~3.EXE:02/06/05 01:41
新しいOSにしたら、重くなるのは、当然じゃん?
MS−DOS→WIN3.1→95→98、もそうだったし、
ただ、16ビットから32ビットOSに変えたときは、なんと言うか、起動は遅いけど、
アプリは、快適になったと思ったな。起動の遅さなんか、気にならなくなった。
ただ、>>209のように、新しい物はいいことだとは、思わんな。
98→Meのときみたいに、後悔した事もあった。あれは、俺にとっては、くそだった。

でも、MSに、幾ら払ったんだろう。結構悔しい。
219名無し~3.EXE:02/06/05 01:53
試したことの無いのに2kの方が速いと
必死君してる215がいるのは、このスレですか?
220名無し~3.EXE:02/06/05 03:01
celeron1.4GhzだけどXP快適だよ。
221名無し~3.EXE:02/06/05 06:27
Pen4 1.6AGHzだけどXP快適だよ。
222名無し~3.EXE:02/06/05 12:16
>>218
バージョンアップの度に重くなるのは当然じゃあないよ。
バージョンアップで速くなったソフトなんていくらでもある。
重くしないとパソコン(CPU)が売れないからってのなら当然と言えるかも
しれんが・・・。
それにWindowsだって、NT4.0から2000にアップデート(もちろん同じマシン)
した時は重くなったとは感じなかった。むしろ速くなったと思ったくらい。
実際には重くなった部分もあったのだろうが、俺は気付かなかった。
それがXPにしたら、あきらかに重いと感じたのでがっかりしたわけだ。
確かにOS起動やアプリ起動は2000より速いのは認めるが、ウィンドウを
閉じる時などに裏の画面の再描画が2000より遅いってのが原因と思う。
遅いって言っても一瞬の差だから実用上の問題は何もないんだが、
基本的操作で劣るもんだから、気になってしまう。
遅いと言う人と速いという人は、単にどんなところで遅い、速いと感じるか
が違うだけなんだろう。だからお互いのPCを交換したとしても主張が
変わることはないと思う。
223名無し~3.EXE:02/06/05 12:26
Pen2 233MHzだけど最初めちゃ重かった。
でもバリバリいじりたおして結構快適になった。
224名無し~3.EXE:02/06/05 12:41
>>222
ソフトについては、確かにそうだと思うよ。
エンコードソフトとかは、エンジンの出来次第だからね。
NT→2000の移行について、経験がないから何とも反論の仕様がないが、
OSが要求するスペックが、Ver Upの度に上がっているという事は、
当然、重くなる、と考えるのが一般的だと思うが。
まあ、なんにしても、気に入ったものを使うのが一番だね。
225名無し~3.EXE:02/06/05 19:58
Pentium iii 850Mhzだけど管理ツールが死ぬほど重いです。
226前スレの150:02/06/05 20:02
XP重いって言ってる人たちへ

画面のプロパティのところで、クラシックスタイルにしただけだと重いよ。
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」
のところで、カスタマイズするべし。
このときも「パフォーマンス優先」を選ぶだけじゃだめ。
「カスタム」のところで、いらんものは全部切る。

これでも、2000と並べて比べれば、多少2000が速いかもしれんが、
重い重いなんていうことは、ないと思うぞ。

以上、2000とXP両方使いこなしてきたオレからのプレゼント。
227名無し~3.EXE:02/06/05 20:09
>>226
さらなる速さを望むなら、PowerToysをインストロール(wしてショートカットの矢印を消して、ツールチップの表示を消して、バルーンヘルプを無効にして

ってやっていくと軽くなるぜよ
228名無し~3.EXE:02/06/05 20:11
>>226
逆に言うとカスタマイズしなければ重いということですね。
素直に2000入れればよいと思うけど…。
229名無し~3.EXE:02/06/05 20:15
>>226
なんか思いっきり勘違いしてるな。
それでも「重い」んだよ。
230名無し~3.EXE:02/06/05 20:28
>>229
だよねー。
231名無し~3.EXE:02/06/05 20:31
古いマシンにゃどんだけチューンしても無駄
232225:02/06/05 20:38
>>227
いゃ、それは既にやってます。キャッシュ周りもレジストリで弄ってます。
エクスプローラ周りはソレで確実に快適になったのですが
"管理ツールだけ"が重いんですよね。

これをもってXPが悪いとは思わないですけどね。
アスロンに逝けば幸せになれるかな?
233名無し~3.EXE:02/06/05 21:06
別に遅いと感じるわけじゃない
でも2000より遅いのは事実。
234名無し~3.EXE:02/06/05 21:22
>>228
2kは余命1年半。
わざわざばあさんと結婚するようなもん。
235名無し~3.EXE:02/06/05 21:26
>>234
XPはすでに死んでるけどな
236名無し~3.EXE:02/06/05 21:39
XP遅い言ってたのは、単に使えないヘタレだって、
証明されたので、必死だな
237名無し~3.EXE:02/06/05 21:47
何をやっても反応に一呼吸遅れる感じがするんだよねぇ。
反応時間トータルでは遅くないのかも知れないけど、
そのモタつく感じがど〜もイライラする。
238名無し~3.EXE:02/06/05 23:17
>>236
どこからどう見ても、必死なのはXPが速いって言ってる方に見える。
239名無し~3.EXE:02/06/05 23:21
やっぱフリーウェアな2Kの勝ち
240名無し~3.EXE:02/06/06 01:27
フリーウェアマンセー
241名無し~3.EXE:02/06/06 01:37
と、根拠なしで必死に速いと言い張っております
242名無し~3.EXE:02/06/06 22:27
>>236
ほんとに速くする方法があるなら、どうか教えて下さい。
速くなったら、「はい、私はどうしようもないヘタレでした」って謝ります。
私も確実に2000の方が軽いと感じていますが、XPを否定する気は
毛頭ないんです。なんとか快適に使いたいって一心で・・・。
>>242
マザーとCPU新調しろビンボー人
244名無し~3.EXE:02/06/06 22:43
>>243
マザーとCPU新調で速くなるなんて、ヘタレでもその辺の小学生
でも分かります。
同じCPUで少しでも快適にしたいだけなんです。
知らないなら、「知らない!」の一言だけで結構です。
245名無し~3.EXE:02/06/06 22:46
>>243
2000と同じCPUでXPの方が重いんじゃん。
246名無し~3.EXE:02/06/06 22:50
>>243
それを行うと2000もさらに早くなりXPが遅いと感じる
242を満足させられないぞ。ドアホ
247名無し~3.EXE:02/06/06 23:04
体感速度に差がなくなればいい。

っつーか無駄金だな(w
248名無し~3.EXE:02/06/06 23:21
実用に耐えないわけじゃないんだから
249名無し~3.EXE:02/06/06 23:26

2kだって実用に耐えない訳じゃないぞ。
250名無し~3.EXE:02/06/06 23:35
すべてにおいて遅いならともかく、明白に速い部分もあるし、
遅いといわれる部分も、少なくとも速いマシンでチューンすれば体感差が無い。
くわえて、遅いソフトは速いマシンで動かせば速くできるが、
不便なソフトはどんなマシンで動かそうと不便。
251名無し~3.EXE:02/06/06 23:57
252名無し~3.EXE:02/06/07 08:25
なんだ、結局はXPが速いって言ってるやつは、CPUとかのハード面での改善案しか
言えないじゃん。このヘタレどもが!!
253名無し~3.EXE:02/06/07 08:29
>>250
>明白に速い部分
どこが?
254名無し~3.EXE:02/06/07 09:19
XPマンセー言ってるやつは98系→XPだろ
2000→XPにしてXPマンセー言ってるやついるのか?
255名無し~3.EXE:02/06/07 11:00
>2000→XPにしてXPマンセー言ってるやついるのか?

    M $ 社 員

とか
256名無し~3.EXE:02/06/07 12:03
>>251
これXP出る前の記事じゃん(笑)
この記事書いた人、PCウォッチの記事で、とっくにXPに乗り換えて満足してたぞ。
257名無し~3.EXE:02/06/07 12:24
>255
確かMSも2000からXPに乗り換える必要は必ずしもない
と認めていたな
2000とXPは9割方同じものとも認めていたような
258名無し~3.EXE:02/06/07 12:31
むしろM$最悪のバグを大量に出したXPなんかに逝く必要は無いだろう。
259名無し~3.EXE:02/06/07 20:51
>>254
その場合は、無条件にマンセーしてるヤシは居ないと思われ。
CPUのクロックが半分になったように感じるよ・・・。
260名無し~3.EXE:02/06/08 01:25
>>254
> XPマンセー言ってるやつは98系→XPだろ
> 2000→XPにしてXPマンセー言ってるやついるのか?

2000→XP マンセー者です。
スキンが安心して換えられるのが大きい。
エクスプローラのグループ表示も結構気に入ってる。

あとは、恩恵を感じる人は少ないかもしれないけど、
ターミナルサービスが Professional の標準機能になったのが嬉しい。
261名無し~3.EXE:02/06/08 01:27
スキンなんて子供騙しいらねぇ
262名無し~3.EXE:02/06/08 09:30
>>261
スキン使わないと子供できちゃうYO!!
263名無し~3.EXE:02/06/08 09:38
>>260
要するに2000→XPは無意味ってことですね
264名無し~3.EXE:02/06/08 10:06
263はマインドコントロールされてますので、気にしないように。

265名無し~3.EXE:02/06/08 10:24
>>263

意義なし
266264:02/06/08 10:26
263は貧乏人です、気にしないように。
267265:02/06/08 10:26
>>265

間違えた・・・。 異議なしが正解。
逝ってきます
268264:02/06/08 10:27
265はmeユーザーです、気にしないように。
269名無し~3.EXE:02/06/08 10:43
XP重い重いっていうやつさ、自分の使ってるPCのCPU書いとけ。
書けないんならやめとけ。NT4.0がおすすめだぞー。
270名無し~3.EXE:02/06/08 10:44
95にしる!
271名無し~3.EXE:02/06/08 11:57
Intel?Pentium4prosesser 1.6Ghz-M
Memory 256MB (DDR SDRAM)
ATI Mobility? RADEON? 7500 (32MB DDR SDRAM)
40GB (Ultra ATA 100)
272名無し~3.EXE:02/06/08 12:13
273名無し~3.EXE:02/06/08 12:16
個人的にはxpより2kの方がいいかな?って感じだな
2k advanced server > xp pro

2k pro? ありゃゴミ
わざわざxpに乗り換えるほどのゴミではないが
274名無し~3.EXE:02/06/08 12:35
なんでみんな2k or XPなの?98にもどせば?
98不安定ってやつがいるけど16bitドライバはずせばちゃんと安定するのになあ
サーバー用途でつかうってなら話はべつだが
275名無し~3.EXE:02/06/08 12:37
メモリが多すぎて98は無理だw
276名無し~3.EXE:02/06/08 14:57
ついこの間、98SE→XPpro→2Kproにした。
XPの方が良かった所は、よく行くかなり重いサイトの表示が物凄く速かった。
2Kで色々弄くり回してもXPのデフォの状態に全然かなわない。
逆に2kでデフォだと表示すらされなかった。
回線はフレッツ1.5Mだけど。
XPはQoSがどうたらで速いとか聞いたことあるけど、関係あるのかな?
277名無し~3.EXE:02/06/08 15:44
>2k advanced server > xp pro

ってか個人で前者を使う意味は?素人には機能が多すぎて分からんだろうし
鯖用途に使うにしてもWinで鯖ってのは果たして・・・・
278名無し~3.EXE:02/06/08 16:14
個人で使うならServerの機能はいらんね
Winで鯖は問題ない、つーかLAN内鯖ならむしろ主流
DCを兼ねたいからね
DCをsambaに任す方がむしろどうかしてる
279名無し~3.EXE:02/06/09 00:41
>>269
だ・か・ら、2Kと同じCPUか、上のCPUにしてんのにXPの方が遅いって
言ってんだよ。それなのになぜCPUを聞きたがる??
デスクトップならまだしも、ノートPCじゃCPU交換はハードル高い
から、なんとかそれ以外で少しでも快適にってみんな思ってるわけでしょ。
だからわざわざXPプリインストールのマシンにわざわざ2Kや98を入れたり
する人がいるわけだ。実際そうした人は明らかに軽くなったと証言してる。

なかなかハード的な解決策以外を持たない「何が何でもしつこくXPが速い
と主張する会」の人が多い中、>>227さんが紹介してくれたPowerToysを
試してみることにした。
Microsoftのサイトからダウンロードして、日本語化パッチを当てて色々と
いらないものを外して行く。(結構”窓の手”でも設定できる項目が多い)

確かに効果がある。殆ど2Kと遜色ない位の快適さに感じた。元々アプリ
の起動自体はXPの方が速いと感じてたから、むしろXPの方が快適にさえ
感じるかもしれない。
それでも同じマシンなら2Kの方がXPより軽いという意見に変わりはないが、
設定次第ではある程度は改善できることが今更ながら分かった。
このPowerToysで設定できる内容は元々標準でXPに入れて欲しかったよ。
他にも何かないだろうか?
(ちなみにCeleron1.1GHz,256MB環境でした。比較している2KはPV650)
280名無し~3.EXE:02/06/09 01:11
古いPCにDX9入れたらかなり軽くなりました
http://www.hwsupport.com/download.php?filepath=DX/dxwebsetup.exe&language=english&ok=ok
281名無し~3.EXE:02/06/09 03:52
>>222
禿同
OSX10.0.4->10.1
事実かなり速くなっている
282名無し~3.EXE:02/06/09 10:07
膜の事なんか聞いてねえよ。
283名無し~3.EXE:02/06/09 10:18
98の時2バイト文字の鈍いって有ったよな。
W2Kで解放された筈だったんだが。
ぺけぴー速いって人は英語版入れてんのかね。
284名無し~3.EXE:02/06/09 10:26
確かに不思議だ>>283
285名無し~3.EXE:02/06/09 10:47
>>279
誰もよマネーよ
286名無し~3.EXE:02/06/09 11:08
>>280
入れて見た。エクスプローラが鬼っ速で開くぞ。XPじゃ無いみたい。
気持ち悪いよ(w
287名無し~3.EXE:02/06/09 11:11
9xの時はマルチバイトで遅い+日本語フォントのレンダリング。
NTでも日本語フォントのレンダリングがまだ残ってる。
288名無し~3.EXE:02/06/09 11:21
>>287
日本語フォントのキャッシュが解放されず、システムリソースが減っていく・・・・
それが2バイト文字の呪い。
SEで直ったんだっけ?
289名無し~3.EXE:02/06/09 13:01
>>286
後悔するのはこれからです
290名無し~3.EXE:02/06/09 23:33
なんで?>>289
291名無し~3.EXE:02/06/09 23:37
>>290
19 :名無し~3.EXE :02/06/09 02:08
ただ「ベータIDを持ってないと8月には期限切れでWin再インストする羽目にあうよ」
って最初の警告が怖いね。。。
292名無し~3.EXE:02/06/10 01:33
>>291
こっち入れました。
http://www.warp2search.net/article.php?sid=5056&mode=thread&order=0
DX9 without Timebomb!
まあ二ヶ月に一回再インスコするから別にいいです。
98の時の癖で(w

さあ、あなたもLet`s人柱!!
293 :02/06/14 02:01
XPはマシンがしょぼかったらやめたがいいの?
294   :02/06/14 02:16
たまにフリーズしたり(タスクマネージャも出ない)ファイルが消せなかったりするのはなぜですか
295名無し~3.EXE:02/06/14 02:27
>>294
>たまにフリーズしたり(タスクマネージャも出ない)

普通はならないよ。


>ファイルが消せなかったり

エクスプローラがそのファイルを好きになっちゃって放したくないからです。
ログオフすれば消せるようになります。
296名無し~3.EXE:02/06/14 03:34
>293
XPはマシンがしょぼかったらやめたがいい
297名無し~3.EXE:02/06/14 09:25
我らがM$のCEO スティーブ バルマー君のモンキーダンス!!
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg
http://www.stenstad.net/storage/developers.mpg
298名無し~3.EXE:02/06/15 22:51
いまだかつて速いXPにお目にかかったことがない
誰か触らせろ
299名無し~3.EXE:02/06/16 20:07
デスクトップにあるマイコンピュータとスタートメニューにあるマイコンピュータでは
開く速度が違う。自分の環境だけですかね?
300名無し~3.EXE:02/06/16 20:18
300get
301名無し~3.EXE:02/06/16 20:33
いまだノートは全滅だな
あのレスポンスには我慢できない
302名無し~3.EXE:02/06/16 20:38
あ〜あ。このスレ見てるとひどいね。
自分が使ってるWindowsを、「遅い」って言われたら、
「お前がおかしい」だってさ。
そのくせMacが「遅い」って言われようもんなら
凄い勢いで「遅い!!遅い!!」って(w
所詮Windowsなんか使ってる時点でお前らの頭がどうにかしてるんだよ。
303名無し~3.EXE:02/06/16 20:42
ってか、本当に糞だな。
なんで2000よりこんなに重くなったのか、
スキン使ってるのが理由ならわかるけど、
軽いスキンでも相変わらず重い。
これもスパイウェアの賜物か。
304名無し~3.EXE:02/06/16 20:42
>>302
オマエモナー
305名無し~3.EXE:02/06/16 20:45
>>所詮Windowsなんか使ってる時点でお前らの頭がどうにかしてるんだよ。
そう思ってる時点でキミが一番どうかしてる
ただ好きで使ってるのはいいさ、他のOSをやたら意識するのは
おかしいと思うぞ、そんなに気になる?気になるなら変えればいいじゃん、って話さ。
306名無し~3.EXE:02/06/16 20:58
>>305
オマエモナー
307名無し~3.EXE:02/06/16 21:05
>>306
氏ね
308名無し~3.EXE:02/06/16 21:07
>>307
オマエモナー
309名無し~3.EXE:02/06/16 21:28
>>302
おじいちゃん、病室は向こうですよ・・・。
310名無し~3.EXE:02/06/16 21:30
>>309
オマエモナー
311名無し~3.EXE:02/06/16 21:31
>>310
オレガナー
312名無し~3.EXE:02/06/16 21:33
>>311
オマエモナー
313名無し~3.EXE:02/06/16 21:37
>>312
オナエモマー
314名無し~3.EXE:02/06/16 21:40
>>312
311には何を言っても無駄だ、
315名無し~3.EXE:02/06/16 21:55
ノートパッドを開くときなんか顕著によくわかる。
Win98やWin2000が一瞬で開くのに対してXPは明らかにウインドウ描写をしているのがわかるくらい遅い。
これはクラシックにしても同じ。

316名無し~3.EXE:02/06/16 21:58
>>315
ついでにマシンをパワーアップさせても同じね、
まあ、気になるほどでもないけど、こりゃあ仕様と考えるしかないか。
317名無し~3.EXE:02/06/16 22:02
じゃあずっと98でやってけよ。


==============−終了ー==============
318名無し~3.EXE:02/06/16 22:03
>>317
オマエガナー
319名無し~3.EXE:02/06/16 22:09
>>315
クラシックにしただけじゃダメだっつーの。

システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→カスタム

のところで、いらんもの切ってみそ。
2000より速くはならないが、同じぐらいまでは軽くできるぞ。
320319:02/06/16 22:12
ちなみに、おすすめは、アニメ類は全部切って、丸いウィンドウは残す。
毎日使ってると思うけど、やっぱ見た目も大事だよ。
321名無し~3.EXE:02/06/16 22:13
しかし、なんでよけいな機能をつけたがるんだろう・・・
322名無し~3.EXE:02/06/16 22:15
>>321
その余計な機能にも金を取るから
323名無し~3.EXE:02/06/16 22:15
>>321
あるとうれしい人もいる罠
ないほうがいい人もいる罠
324名無し~3.EXE:02/06/16 22:20
>>320
俺はPIII550MHz/メモリ192Mだけど出来るだけ2kに近い状態で使うと割と快適。
フォルダのWeb表示とウインドウのドラッグ中に内容を表示するやつだけチェック入れて
あとは全部切ってる。
325名無し~3.EXE:02/06/16 22:22
>>321
ぱっと見で分かる機能を増やさないと
ホームユーザに評価されないから
326名無し~3.EXE:02/06/16 22:24
XPLightEdition出せってことですね?
327名無し~3.EXE:02/06/16 22:28
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  正直、 XP Tablet PC Edition開発でいっぱいいっぱい。
    / |  \      ̄ ,/|   \______________
   / ヽ    ‐――‐      
328名無し~3.EXE:02/06/16 22:30
↑開発済
329名無し~3.EXE:02/06/16 22:48
Longhorn は 速 く な る よ
330名無し~3.EXE:02/06/17 00:35
じゃあやっぱりXPはいらんな。
331名無し~3.EXE:02/06/17 14:39
このスレでパフォーマンス重視のチューンしてもXPが重いって言ってる奴(316とか)のスペックってどれくらい?

332名無し~3.EXE:02/06/17 15:32
XPにした真の目的:セットアップがしたいから。
333名無し~3.EXE:02/06/17 18:09
Windows95の熱狂的な登場時に
「MSの説明を聞くと、他のパソコンで出来る機能は大抵Win95でもできるようだが、
他のパソコンでは出来ないような画期的な機能は何一つない。」
などと評されていたのを思い出しました。
MSは他社の画期的な技術をまねて潰しにかかるのが主な業務なので
画期的な企業が見つからないときは激しく進歩が止まります。
334名無し~3.EXE:02/06/17 19:36
>>333
まあ、そうなんだよね。
ネタのような話だけど明らかな真実
335名無し~3.EXE:02/06/17 23:44
とってもラブリーな会社だね。
336名無し~3.EXE:02/06/18 09:50
ゲイツくんを責めちゃいけない。
経済成長期の日本の企業が人のまねっこでバカスカ稼いでいるのを
知ってお手本にしただけだよ。
337名無し~3.EXE:02/06/18 12:59
定期的に>>315みたいなPCやりすぎで描画速度に敏感君が出て
定期的に>>319みたいな初心者が得意げに同じようなレスしてるな
338名無し~3.EXE:02/06/18 13:11
あ??XPが遅い??DOS使え!!DOSを。
ほしの数ほどソフトがあるDOSなら言うことなし!
で、WEBBOY動かせばDOS最強。
スピードも新しいマシン使えばスクロールも分からないぐらい早いぞ!
買えない??MSDN買えばm$からダウンロードできるぞ!
339名無し~3.EXE:02/06/18 21:00
*BSDあるいはlinux使ってw3mだろ。

DOSよりゃ遅いがソフトは多いし。

340名無し~3.EXE:02/06/19 02:03
だれか331に答えて欲しいんだけど…

所詮ショボイマシンで ”遅い遅い”って言ってるの?
341名無し~3.EXE:02/06/19 04:14
何度も同じ遣り取りされてるから、無視されてんだよ!アフォ
342名無し~3.EXE:02/06/19 04:59
>>340
聞くまでもないこと。
XPが重くて使えないなんていうのは旧式PC使ってるヤシだけに決まってる。
343名無し~3.EXE:02/06/19 05:37
鈍感なヤツって幸せだな。
344名無し~3.EXE:02/06/19 06:13
カルシウム不足の顕著な例ですね。
薬局逝ってください。きっとあなたに合うサプリメントがあるはずです。
345名無し~3.EXE:02/06/20 00:30
おまえらどうせ
2ちゃんとエロサイトでオナーニするくらいでしかPC使わないんだろ?
正直に言ってごらん。ドピュ!
346 :02/06/20 00:35
>>345
ネットの書き込みでストレスを発散させる
典型的な人間だな
347名無し~3.EXE:02/06/20 07:45
>>346
どっちかってーと

お前がな
348名無し~3.EXE:02/06/20 15:36
NT5.0と5.1の違いにしては、随分と重くなったもんだよな。

俺はNT4.0にUSBとPnp機能を追加したNT4.5が欲しい。

今時の2GHzマシンでNT4.0を動かしたら快適だろうなー。
USBがないから駄目なんだけどね。。
349名無し~3.EXE:02/06/21 03:10
(´ー`)y-~~ フーン
350名無し~3.EXE:02/06/21 05:54
少なくとも起動は速くない?
351名無し~3.EXE:02/06/21 06:15
>>348
禿道。
NT4って、インストール直後のメモリ使用量29MBとかなんだよね。
普通に使う限り、メモリが128MBもあればかなり快適だった。

2Kで256MB、XPで512MBというのを踏まえるとLonghornは1GBか?
なんかその辺のPCサーバのスペックみたいだ。
352名無し~3.EXE:02/06/22 08:47
おい!そんなことより早くおれの舐めてくれよ!
353 :02/06/22 10:59

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   無駄無駄無駄無駄無駄無駄
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    無駄無駄無駄無駄無駄無駄
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   無駄ァーーー!!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
354名無し~3.EXE:02/06/22 11:06
           クソスレ            普通            優良スレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
355名無し~3.EXE:02/06/22 21:50
スペック高くてもたるいモンはたるいんだよ
カスタマイズしてもな。それを認めず何でスペック上げろとか
阿呆なこと言ってんだ?
356名無し~3.EXE:02/06/23 00:08
スペック上げろとは言わないが、
>スペック高くてもたるいモンはたるいんだよ

なわけねーよ
357名無し~3.EXE:02/06/23 01:52
>>356
いやいや、クロック倍にした位じゃたるいのは事実だぞ。
毎月のようにCPU及びマザー交換してるようなやつは置いとくとして、
いい加減、マシンスペックに頼らない対策を求む。
無いなら、「ない!」もしくは「知らん!」の一言で充分なの。
358名無し~3.EXE:02/06/23 04:33
32bit表示にしなければ特に重いという感じはしないけど。
359名無し~3.EXE:02/06/23 04:35
Lunaも含めてウィンドウの角が丸いテーマは重いぞ。
360名無し~3.EXE:02/06/23 08:47
>>357
Pen133を266にしたのか?
たるいわけだ
361名無し~3.EXE:02/06/23 11:07
クソスレ            普通            優良スレ            終了スレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                        88彡ミ8。   /)
                                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                       从ゝ__▽_.从 /
                                        /||_、_|| /
                                       / (___)
                                      \(ミl_,_(
                                        /.  _ \
                                      /_ /  \ _.〉
                                    / /   / /
                                   (二/     (二)
362名無し~3.EXE:02/06/23 12:11
うるせーばか>>361
363名無し~3.EXE:02/06/23 13:23
NT4にIE4デスクトップ統合+Office2000+日本語フォント50インスコで

起動直後のメモリ使用量60MB。


同条件の2kじゃ110MB。

XPは(哀
364名無し~3.EXE:02/06/23 13:57
XPってすぐフリーズするんだけど。。。
365名無し~3.EXE:02/06/23 14:44
XPが不安定なのか、XPをいれた364の環境が不安定要因なのか。
366名無し~3.EXE:02/06/23 17:34
364自身が不安定なのです。
367名無し~3.EXE:02/06/24 00:13
>>366
なるほど!
解決しますた。ありがとう
368名無し~3.EXE:02/07/14 10:56
マンセー
369名無し~3.EXE:02/07/14 11:00
俺、最近新しくノートPC買ったけど
XPがあまりに遅いので返品した。

で中古で98買った。
370名無し~3.EXE:02/07/14 13:04
アホだ。アホがいる。
371名無し~3.EXE:02/07/14 14:10
少なくとも、XPはMeよりは桁違いにまし。比較的新しいマシンでもOSがMe
だと、かなり使い込んだ古いマシンに思えてきたもんよ。

 そもそも、2000がXPになったのは、98がMeになったのと同じようなものだ。

 よって、
 ------終 了------
372名無し~3.EXE:02/07/14 16:34
XPって最新のOSでしょ?
さぞかし高性能で処理速度も速いと
思ったのに、、、、。

しかしあと2年もすればまた新しいOSが、、、。
373名無し~3.EXE:02/07/14 18:16
初めてのPCがXP。遅すぎ。
明らかに学校の98の方がはやい。
374名無し~3.EXE:02/07/14 18:18
XP=2k+糞な機能(Lunaを含む)+バグ

そんな俺もXP使い
375素人:02/07/14 18:57
俺も最近XP導入したけど
まず第一印象は

とにかく起動と終了に時間がかかる、98なら終了なんて5秒でストンと
電源落ちるけどXPは15秒以上かかる、、、。

デスクトップを右クリックして画面のプロパティ出すのに
やはり時間がかかる。

IE起動させるとちょっと考え込んでしまうカンジ。


98はサクサク動くがミスも多い。

XPはミスは少なく、遅いけど確実に処理をこなしてる気がする。
376名無し~3.EXE:02/07/14 19:12
            |
            |
            |
         .  . |
        .:    |
      .:      |
   .:         |
  .:          |       くっ くっ くっ くっ
  .:   ., -─-、 |
 :   ζ ( {} )冫 |       俺か? 俺の出番か?
 :.    ̄ ̄ ̄  |
  :. .         ;|       >>375後半オマエ ! 分カッテルじゃないか
   . .      ( ..|
    :.     __|       理由ガチャンとアルが自分デ考えろよ 教えてヤラねーヨ
     :.: .   \_|
       .: ..    | だから、【超安ケレバ】XP買えばいいのさ
      :.::.   |, -─-、
     . .:..::.  / ,.-─'´  それだけのコトダッ
   .:. .:. .  ,( ζ___
  . . :. .  /   __:_冫          くっ くっ くっ くっ
       (   (____
       (    _:_冫
        (   く__
        `ヽ、___`>
          |
          |
          |
          |
377 ◆VVNwr1FY :02/07/14 19:45
>>375
君の頭が遅い。
378素人:02/07/14 20:38
同じCPUでもデスクトップ型のほうが処理が早いぞ!!!
379名無し~3.EXE:02/07/14 20:40
俺は2台パソコン持っていて一台がXPでもう一台が2000です。
XPのマシンはノートでCPUがPV−M1.13Gにメモリが384MHZ。
2000の方はデスクトップでAMDのK6-2 533MHZにメモリが192MHZです。
起動は圧倒的にXPの方が早いけどそれ以外のIEやOEの起動等は2000の方が早く感じる。
380 ◆VVNwr1FY :02/07/14 20:44
>>379
うそコケ、馬鹿
381名無し~3.EXE:02/07/15 00:00
>>1
あきらめてDOSでも使ってなさい!!
382名無し~3.EXE:02/07/15 08:57
XPは買って損した。
こんなモッサリして画面にゴミばかり残すOSは不要。
383名無し~3.EXE:02/07/15 09:28
>>382
それはビデオのドライバが糞なだけ
384名無し~3.EXE:02/07/15 11:45
>>382

売るか捨てろ

話はそれからだ
385名無し~3.EXE:02/07/15 14:59
382じゃないが、捨てたよ。
386名無し~3.EXE:02/07/15 17:29
>>375
>デスクトップを右クリックして画面のプロパティ出すのに
>やはり時間がかかる。

それはドライバのせい。
387素人:02/07/15 18:43
>>386
何のドライバですか?
PEN4のCPU積んだXPでもやっぱ時間かかったよ
388名無し~3.EXE:02/07/15 18:45
>>387
TweakUIで速くしろよ
389名無し~3.EXE:02/07/15 18:58
「遅い」って書込があると、「○○しろっ!」って教えてくれる人がいるけど、
それって、デフォじゃ遅いって認めてるんじゃないの?
390名無し~3.EXE:02/07/15 19:07
ドライバが悪いと言えばその通りなんだろうけど
ボロいドライバしか作らせないXPは、正直ダメだな・・・
391名無し~3.EXE:02/07/15 20:06
とりあえずXPが快適に動くノートが欲しいんですが何が良いですか?
392素人:02/07/15 20:30
XPってフリーズしないって
よく言われてますけど本当ですか?
393名無し~3.EXE:02/07/15 20:44
フリーズしないけど、フリーズかな?ってくらいモタつくことはある。
394名無し~3.EXE:02/07/15 20:57
落ちるときは落ちるってこった>>392
395名無し~3.EXE:02/07/15 21:04
XP1週間使って
フリーズは初日の一度だけ
青い画面が出た。
たぶん設定ミスだと思う。
396名無し~3.EXE:02/07/15 22:10
2000とXP両方持ってる人ってお金持ちさんですか?
どっちか一つでいいような気がするんですが・・・。
397名無し~3.EXE:02/07/15 22:59
うちはリカバリ時にXPか2000、好きな方をインストールできますが、何か?
398名無し~3.EXE:02/07/15 23:01
Win2000で充分でしょ。
399名無し~3.EXE:02/07/15 23:18
>>387
右クリックメニューに解像度変更やら余計なものが出てないか?
400387:02/07/16 00:56
Pen4だけど、メモリが96MBです。
これがまずいのかな
401名無し~3.EXE:02/07/16 00:57
>>389
当たり前だろ
デフォじゃ遅い!! 今頃気付いたのか? このボケ茄子
402名無し~3.EXE:02/07/16 02:19
やっぱり認めてるのね。
403391:02/07/16 03:48
つまりノートは全滅なんですか?泣
404名無し~3.EXE:02/07/16 11:41
>275
こういう事あんの?
Win98とデュアルで使ってみようとしてるんだけど。
ちなみにメモリは512MBっす。
405名無し~3.EXE:02/07/16 11:48
Win2000→XP。
やっぱりXPの方が遅い。コンパネ開いたり、フォルダのアクセス。
Pen4 1.7 512MB。Win2000はCele500 の256MB。
クラッシックにしてもあんまり変んないんであきらめた。
ビデオアダプタが「Geforce2 MX 100/200」だからかも。
406名無し~3.EXE:02/07/16 18:33
余計なもの取り払って、サクサク快適に動くように
カスタマイズするのもいいけどさ、PCってもうちょっと
面白みがあってもイイジャン?

98SE時代は壁紙ですら不安定になるからやめとけって言われたけどさ。
407初心者:02/07/16 20:20
>>1
ノートパッドって何ですか?
408初心者:02/07/16 21:05
>>399
NECのPCだけど解像度変更の画面出るけど
それを表示しないようにしてもやっぱり遅かった。
409 ◆eGijCrAo :02/07/16 21:11
>>407
スタートボタンのファイル名を指定して実行でnotepadと入力してみなさい
410初心者   :02/07/16 21:23
なんだメモ帳のことか?
だったらメモ帳って書けよ!!>>1
411名無し~3.EXE:02/07/16 21:44
とりあえずLunaはいらないね
412名無し~3.EXE:02/07/16 21:58
XP起動速いのに騙されたよ
ずっと電源入れてるから
メリットなくなった。
413名無し~3.EXE:02/07/16 22:27
414名無し~3.EXE:02/07/16 23:32
カバオ食いしんぼう
415名無し~3.EXE:02/07/16 23:59
>>413
そうなんだよね、SP1betaでも、GDI+周りはまだ落ち着きが無いんだ。
正直辛いので、2000に戻ろうと思ってるよ私は。まぁ2000もSP3でゲフン ゲフン
416名無し~3.EXE:02/07/17 00:15
>>415
GDI+ = Luna って事なの?
いや、煽りではなくGDI+でどんな利点があるのかなと思ったもんで。
417名無し~3.EXE:02/07/17 17:00
起動してからすぐにLANが使えないのが痛い
418初心者   :02/07/17 21:20
HDDってエージングが必要なんでしょうか?
オレも最初はXP重いなあと思ったけど
2週間くらいしたら慣れました
419名無し~3.EXE:02/07/17 21:24
>>418
まぁHDDのモーターは下手にAPMでタイマー掛けて切るより
回しっぱなしの方が良いらしい。
420名無し~3.EXE:02/07/17 21:31
>>419追記。
理由はモバイルの様にバシバシ電源ON、OFF繰り返す様な物とかだと逝き易い。
デスクトップではそれは少ないし、昔に比べれば逝きにくくなってるから
心配線でよし。
421名無し~3.EXE:02/07/17 21:54
うちの奴は起動直後(HDDのランプが点滅してるとき)に、
「マイドキュメント」内のHTMLドキュメント
を開いたりドラッグすると、
サイズの大きさに関わらず高い確率で
ハングしやがるのですが、これは仕様ですか?
422名無し~3.EXE:02/07/17 22:00
>>421
チプセトかIDEのドライバないしUDMAオンになってないか、
若しくはスパイウェアが常駐してるかのいずれかだとおもわれめ。
423名無し~3.EXE:02/07/17 23:12
たしかに起動直後は遅いね
424名無し~3.EXE:02/07/17 23:27
セレ500のノートで視覚効果フルでも別に遅くはないがなぁ。
(メモリは320MB積んであるが。)
Win98SEと比べて遅いといえば遅いが,バラツキがないぶん快適だよ。
425名無し~3.EXE:02/07/17 23:45
セレ500でも逝けるんか・・
426名無し~3.EXE:02/07/18 07:02
フォローが大変だねえ
427名無し~3.EXE:02/07/20 15:24
webページの保存にやたら手間取るんですが。
428427:02/07/20 15:34
「0%保存しています・・・・」で延々固まり続けてキャンセルも受け付けない
のはウザい。
429名無し~3.EXE:02/07/20 16:11
430791:02/07/20 18:27
>>429
ぶらくら
431名無し~3.EXE:02/07/20 20:24
>>428
それはIEの問題だし、5.01SP2とかでも同じ。
432(・∀・)イイ!! :02/07/22 11:02
ためしにXPから2000にかえたら、これが軽いのなんのって!
XPより断然安定してるし、「紙」は一瞬で起動するようになるし、2000サイコー。

CPU : セレロン700
video : i815オンボード
433名無し~3.EXE:02/07/22 11:09
>>432
もうMSは、2Kを超えるものは作れない。
434名無し~3.EXE:02/07/22 11:21
君たちはMemoryをいったい幾ら載せてるの?128MB?
1024MBをお勧め。
435名無し~3.EXE:02/07/22 11:30
98→XPの場合は不具合が出る可能性アリ。知ってた?
436名無し~3.EXE:02/07/22 11:51
>>433
悲しいけど同意。XPを見てそう思った。
437名無し~3.EXE:02/07/22 12:04
>>434
良より質だと思うぞ。
438 :02/07/22 12:13
( ゚Д゚)<ポカーン
439名無し~3.EXE:02/07/22 12:16
(;゚Д゚) ビックリ
440名無し~3.EXE:02/07/22 12:26
( ゚Д゚)<1024って・・・実際どのくらい使ってるの???
441名無し~3.EXE:02/07/22 12:39
2k→XPだとシャットダウンの遅さで気が狂いそうになる。
442名無し~3.EXE:02/07/22 14:16
>>434
でっかい画像ファイルだの動画だのを扱わない限りは
512もあれば十分。そういう俺は768だけど。
443名無し~3.EXE:02/07/22 15:27
>>441
うしょーん
444名無し~3.EXE:02/07/22 18:03
やっぱ、2K買おうかなぁ。
445名無し~3.EXE:02/07/23 01:08
>>443
XPって2kに比べてシャットダウン遅すぎだろ。
再起動とかしたらぶち切れそうですよ。
446名無し~3.EXE:02/07/23 01:35
2000は起動が遅すぎる・・・
447名無し~3.EXE:02/07/23 02:50
いったん環境作っちゃえばそんなに再起動しないから2Kでも起動速度は
気にならんな。
448名無し~3.EXE:02/07/23 10:15
確かに遅すぎ

漏れも2kに戻そうと考えたけど
いろんなソフトインスコしたりするから
XPの復元君は欠かせない・・

Meはイヤだし・・
449名無し~3.EXE:02/07/23 14:39
よく言われるけど、うちでは起動はWin2000と比べても
そんなに変らない。40秒くらい。
コンパネを開いたり、フォルダアクセスはWin2000では
ストレス無かったけど、XPにしてからいらいらしっぱなし。
450名無し~3.EXE:02/07/23 16:15
Win2000の起動が異常に早いのか
XPの起動が異常に遅いのか・・・
451名無し~3.EXE:02/07/23 19:29
>>447
それ言っちゃったら終了も同じでし
452名無し~3.EXE:02/07/25 21:44
XP高速化は次のバージョンまでお預けでしか?
453名無し~3.EXE:02/07/25 23:21
たぶん、おあずけでし。
454名無し~3.EXE:02/07/25 23:21
DirectX9早くでろ!
455 :02/07/25 23:22
2000の起動が早い...?
本気佳代。
456名無し~3.EXE:02/07/25 23:23
そんなに遅いかなぁ
XPの起動 20秒くらいですけど・・・
457名無し~3.EXE:02/07/25 23:24
>>455
インスコしただけの2kが、アプリ山ほど入れたXPよりは早いのは確か。
458名無し~3.EXE:02/07/25 23:32
HDDでもかなり速度変わるな。シーゲートのU6は鬱になるぐらい遅い。
459名無し~3.EXE:02/07/25 23:50
WinXPはフォントの処理が重くなってるね。
460名無し~3.EXE:02/07/25 23:55
2kも重いが何か?
461名無し~3.EXE:02/07/26 01:38
>>457

そんなの比べてどーする?
なんか意味あんのか?
462名無し~3.EXE:02/07/26 06:14
WinXPはアプリの起動が早くなってるね。
463名無し~3.EXE:02/07/27 03:26
起動に3分かかるけどこれって遅いほうなのかな。
464名無し~3.EXE:02/07/27 03:30
>>463
うちでは起動は40秒弱みたいですが?遅すぎると思うんですが。そんな糞マシンは
窓から捨てた方がいいと思いますよ。

ちなみにうちのはP3-600/512MBのノートPCなんですけどね。
465名無し~3.EXE:02/07/27 03:30
遅いと思われ。
466名無し~3.EXE:02/07/27 04:10
467名無し~3.EXE:02/08/12 14:57
起動してすぐタスクバーが反応しなくなる。
反応するまでの時間が遅い。
468名無し~3.EXE:02/08/12 15:21
>>467
同感。
漏れはメモリ64でがんばってたのを、512MB増設してから
タスクバーが遅いのに気づいた。
469ceo:02/08/12 15:31
>>毛逸
だから、仕様だって言ってるじゃないですか。

>>場留真
そのうちOSが自分で考えるようになるから、期待して待っててくれっ!

 アーイ ラーヴ ディース カンパニー イヤァ!
470名無し~3.EXE:02/08/12 18:09
同じマシーンにW2KとXPとを入れてみればXPが少しもたつくのは当然だと思う。
だって、XPはW2Kよりもいろんなことを作業するわけだから。
そこで、XPにしかできない作業を使いたいならXPを使えばいいし、
W2Kのできる範囲で満足できるならW2Kを使えばいいと思う。

僕はXPのリモートアクセスやフォルダの表示等気に入っていたが、
普段使うには軽さを優先させたいのでW2Kにした。
いまは満足している。
471名無し~3.EXE:02/08/12 19:33
XPしか使ったことないけどカスタマイズすれば快適に使用できると自分は
思います。

たとえばレジストリの最適化、ブートデフラグ等
XPならBootVissで起動時間早くするとか(環境によるかも)、
チューンアップするとか(2000で使える物はXPでも大体の物が使用できる)
ADSLの人はPPPoE接続時の無応答対策を行えば起動時間がかなり早くなった。
プリインストール機ならいらないアプリをアンインストールするとか。
ちなみに私は半分ぐらい消しました。
デフォルトの状態とではかなり軽くなった様です。
クラシックモードにすればもっと軽くなるのですが自分はスキンが好きなの
でずっとLunaでいくつもりです。(クラシックはあまりにもださいので)

でも確かにコンパネ、管理ツールは遅いですけど(スタートメニューに入れる
方法も)まあ〜慣れれば気にならなくなります。
以上独り言でした。
472BillGates ◆Kt6oXtQ6 :02/08/12 19:38
この頃IExplorerが落ちやすくなってきた。それと、なんだか動作がめちゃくちゃ重い時がありますね。ほとんど駐屯させていない時でも
473名無し~3.EXE:02/08/12 19:55
Pen3 1GHz dualの時は2000よりXPがかなりのそっとしてるのが気になったけど
Athlon 1.67Ghz Dualにしたら気にならなくなった。
474名無し~3.EXE:02/08/12 22:14
セレ500ぐらいでも普通に使えるだろ。別に落ちねぇし。
475名無し~3.EXE:02/08/12 23:27
Pentium3 850Mhzでクラシックでも少々苦しかったのが
Pentium4 2.26Ghzにしたら、視覚効果全開でもサックサクになったよ〜。
何がボトルネックだったのかな?(;´Д`)
476名無し~3.EXE:02/08/19 23:48 ID:fSyGKi50
XPは遅くない。
クラシックスタイル&特殊効果系ほとんどOFFにしたら動作の速さはW2kと変わらない。
再起動の速さはXPの圧勝。1/3くらいで起動する。
NT系OSといっても、ドライバ等のインストやアプリのエラーで再起動を要する機会は意外に多い。
トータルするとXPの方が良い。

W2k派だったけど、実力で示されては認めざるをえませんでした。
477名無し~3.EXE:02/08/20 00:38 ID:3379vo45
ゲームできねぇじゃん。2000。
478名無し~3.EXE:02/08/20 01:19 ID:IjWjwoDd
ゲームなんて面白いか?
479名無し~3.EXE:02/08/20 01:54 ID:v6PgnF81

そもそも2000や98と比べて遅い(確かに事実だけれども)とか言うことにどれほどの
意味があるというのか・・・
何度も出てるがCeleron500程度で視覚効果全開でも普通に使えるというのに。
480名無し~3.EXE:02/08/20 07:23 ID:nFzpRnI/
>>479
Celeron500だとドライブ・フォルダアイコンをクリックした時のレスポンスが鈍くて使い辛くない?
Celeron466だと2000Professionalでも、ちょっと重かった。

"ヘルプとサポート"はPentium4 2.26Ghzでもちょっと重い。
481名無し~3.EXE:02/08/21 13:38 ID:04GetHIS
視覚効果全開のXPをセレ500MHzで?
俺はCoppermine-Celeron1GHz+384MBでも視覚効果全開だと苦痛だけどな。
どっちか言うとせっかちな方だし、人によって違うとは思うけど
「Celeron500MHzで視覚効果全開でも普通に使える」ってのは初耳だな。
まぁかなりの少数派だろう。
482名無し~3.EXE:02/08/22 02:48 ID:irEcwj07
ネタだろ・・
483 :02/08/23 17:15 ID:AVqMnkFc
>>480
シェルとIE統合切ったら非力なマシンでも速さ変わらなくなるよ。
484名無し~3.EXE:02/08/27 14:48 ID:TTHr27OH
XP と ME でブリーフケース使って同期を取っている(ME側が本体で
XP側がブリーフケース)。遅い! 前は今の機種よりロー・スペックの
2K で(同じように本体をMEに置いて)同期を取っていたが XP の
が断然遅い。

エクスプローラ使っていれば、日に一度以上グレー画面出して驚かして
くれるし、不満じゃぁ!
485名無し~3.EXE:02/09/08 13:05 ID:GZDEvb5V
486 :02/09/08 13:09 ID:WyZvqRhP
漏れはマッカ〜だ!
487名無し~3.EXE:02/09/08 13:10 ID:oT77D1vH
2kで十分だし。。
488名無し~3.EXE:02/09/08 13:29 ID:nccdm73D
どいつもこいつもPCがショボ過ぎ
489名無し~3.EXE:02/09/08 13:44 ID:WKc6/LFL
>>488
どのくらいのスペックがベストなのさ?
490名無し~3.EXE
2G