IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
803名無し~3.EXE
>ハードディスクからの転送速度も800k越えないぞ。1,000kは嘘だ。

共有バスで実効で帯域の7〜8割も出ていれば、十分だと思うが。

そもそも、まず1394ありきでしか考えられないのが問題。

もはや1394は、USBではどうしても追いつかない用途や
USBに対応していない用途に直面した時に
初めて評価されるニッチな規格でしかない。

>俺は単純に、CPUに負荷をかける速くない規格をわざわざ買いたくない

USB1,1なら嫌でも既についている。
USB2.0も、次にマシンを買い換えたらついてくるよ。

確かにUSB1.1はPIO転送のためCPUの負荷が高いのは事実だが、
2.0ではDMA転送が可能で負荷率はIEEE1394と変わらない。

USBのプロトコルやAPIの幼稚さを揶揄したい気持ちは理解できるが、
高い理想を抱いたものの、現実の前に敗北したのがIEEE1394、
名より実を取ったのがUSB2.0。