IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
「最大」転送速度480Mbps(60MB/S)といっても
最新の外付けHDでも実測ではまだまだ18MB/s
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2dk.html
電源供給も出来ないからACアダプタも面倒くさい
IEEE1394の方は40MB/sくらい出るみたいですし
USB2.0はまだまだ待ちでしょうか?
2名無し~3.EXE:02/04/30 02:39
2get
3名無し~3.EXE:02/04/30 02:41
3get
4名無し~3.EXE:02/04/30 02:43
USBは一般に浸透しているという最大の武器がある
ネックだった速度も2.0で実用レベルになったしデメリットがあまりない

IEEE1394とUSBはβとVHSビデオみたいな関係だと思うよ
5名無し~3.EXE:02/04/30 02:45
USB2.0HSは将来確実に普及すると思われるが、
まだ待ちに一票。
6名無し~3.EXE:02/04/30 02:47
映像業界では
IEEE1394が既に標準ですが。

電源供給も弱いUSBは使ってみて
どこか頼りない。

もちろんマウスなんかなら十分だけど
7名無し~3.EXE:02/04/30 04:50
初心者がとっつきやすいUSBが伸びそうだな〜
IEEE1394っていう名前がマズイよ。
もっと言いやすい名前ならまあ良かったのに。
8名無し~3.EXE:02/04/30 04:52
ま、板違いだわな。
9名無し~3.EXE:02/04/30 05:30
>>7に一票
IEEE1394はなんて呼べばいい?
どっかのスレで「アイトリ」と言ってる人がいた
10名無し~3.EXE:02/04/30 05:47

まだまだSCSI
11名無し~3.EXE:02/04/30 05:54
IEEE1394はSCSIの1規格です。
12名無し~3.EXE:02/04/30 06:11
アイイースリーとか?
13名無し~3.EXE:02/04/30 06:17
i.link
FireWire
…名前乱立
14名無し~3.EXE:02/04/30 07:49
>>13
DTP系だとFireWireと呼び、クソニーだとi.link
15 :02/04/30 08:01
アイーンでいいよ
16名無し~3.EXE:02/04/30 09:24
名前を統一しる!
17名無し~3.EXE:02/04/30 09:29
USB2.0の装置ってまだ使ってないんだけど、
USBみたいにストレージ系でもいまだにデバドラ入れろゴラするのか?
そうだったら、USB終わるかもね。
18名無し~3.EXE:02/04/30 10:51
デバドラ(?)くらい入れろよ・・。難しいもんじゃないんだし。
19名無し~3.EXE:02/04/30 13:32
>>18
自分のならいいけど、フロッピー替わりに
人のパソコンにデータ移したいときとかあるじゃん。
わざわざドライバ入れるのも......
20名無し~3.EXE:02/04/30 14:39
といってる間に、とんでもねえIEEE1394bが市場に出始めるし。
速さじゃどうしようもないから用途別に区分けされていくんじゃない?
それともIEEE1394bを越える超速USBの情報握ってる人いる?おせーて
21名無し~3.EXE:02/04/30 14:43
ふと思ったんだけど、このままシリアル伝送系のポートが高速化して行ったら、
USBサウンドユニットみたいに、USBビデオユニットなんてのが出てくる日が
いつか来るのだろうか?
22名無し~3.EXE:02/04/30 14:49
ライセンス料取る規格なんていらねえよ。
23名無し~3.EXE:02/04/30 14:51
>>12
IE3?
どっかのブラウザみたい(w
24名無し~3.EXE:02/04/30 14:52
特許料払わない規格なんてほとんど古い規格しかねーぞ、ヴォケ
25名無し~3.EXE:02/04/30 14:58
ヴォケはよけいだ
26名無し~3.EXE:02/04/30 15:00
ゲーム機用の非公認周辺機器を作ってるメーカーは、特許料の類は
支払っているのだろうか?
27名無し~3.EXE:02/04/30 15:03
>非公認周辺機器
なんかものものしいなあ
28名無し~3.EXE:02/04/30 15:04
すまん。今レトルトカレーの「Lee辛さ40倍」食してたもので、今から氏にます。
29名無し~3.EXE:02/04/30 15:06
何がなんだか・・・ご愁傷様
3026:02/04/30 15:06
>>27
どう呼んだら適切でしょうかね?
俺も固いかなとは思ったんですが。
31名無し~3.EXE:02/04/30 15:17
何か物々しさが愉快な感じいい。で、どんな製品なのそり?>>30
3226:02/04/30 15:19
>>31
東南アジア辺りの得体の知れないメーカー製の
PS用ジョイスティックとか、純正の数倍の容量のメモリーカードとか。
そういう奴。
33名無し~3.EXE:02/04/30 16:16
>>32
本体無いけど、聞いてて非公認周辺機器欲しくなったよ。
34名無し~3.EXE:02/04/30 17:30
IEEE1394ってAppleが開発した馬鹿規格だろ?
俺はマカが大嫌いなんだよ。よってUSB2.0派だ!

世界最大シェアWintel勢力に楯突く企業片っ端から潰せって。。
多数派が絶対正義なんだよ。
35名無し~3.EXE:02/04/30 17:34
AppleはPCの規格にただ乗りしてるくせに、
IEEE1394ではお金を取る糞企業。
36名無し~3.EXE:02/04/30 18:08
チョソがいるスレ
37名無し~3.EXE:02/04/30 18:10
FireWireという名前、速そうで萌え。
でもたしかクレームつけられてこの名前普及しなかったんだよね。
38名無し~3.EXE:02/04/30 18:16
そんな名前付けてるから・・・・・・・・Cubeが萌える
39名無し~3.EXE:02/04/30 18:35
ドライバ入れるしか趣味の無いパソヲタ→USB2.0
DVやストレージをいっぱい使っているクリエイティブな人間→IEEE1394
40名無し~3.EXE:02/04/30 18:40
真面目な話、USB2.0を現時点で導入するのは得策ではないと思う。
そのうちMBに標準添付されるし、ドライバが信頼できるようになる
のもその頃ではないかと。
ドライブとかは消耗品だから、あまり先のことは考える必要ないし。
41名無し~3.EXE:02/04/30 18:45
IEEE1394規格に早くから目を付けてiLinkとして世界に広めた企業は”SONY ”だ!
SONY は古くからAppleと協力しノートパソコンを作ってきた。
SONY=Apple!! Microsoftに楯突く潰すべき企業だ。
42名無し~3.EXE:02/04/30 18:50
どっちもAGPに比べれば玩具だよ
43名無し~3.EXE:02/04/30 18:52
USB2.0なんてインテルのごり押しだけの糞規格だろ。
インテルは部品屋でシステム的なことは弱いんだから、変なもの無理やり広めないで欲しいな。
こんなもん主流になったらデバイスを買った人間の不信を買って市場が冷え込むだけだ。
44名無し~3.EXE:02/04/30 18:54
>>42
それもPCI64-66MHzに比べれば玩具
45名無し~3.EXE:02/04/30 18:56
>>42
その玩具をマスターしたのか?
46名無し~3.EXE:02/04/30 18:57
>>44
それもプロセッサの内部バスに比べれば玩具
47名無し~3.EXE:02/04/30 19:02
>>46は玩具
みんなで遊んであげれ
48名無し~3.EXE:02/04/30 19:06
47=44??
49名無し~3.EXE:02/04/30 19:06
>>41
だからってPalmOSなんて未来の無い糞規格を採用するのはどうかと
といいつつPalmVx使ってる漏れ

SONYのおかげで次世代AV家電(D-VHS,DVD-Rなど)は今はi-Linkしかない
今後もUSBの入る余地はないだろうね。
市販PCでは殆どの機種に搭載されているし、チップセットに組み込まれる
のもそう遠い話ではないかも。

とはいえコストの面での差から、キーボード・マウスなどはそのままUSB
が使われていくんだろう。PS/2ポートみたいに。
50名無し~3.EXE:02/04/30 19:10
シリアルバスにして速度稼ぐ事自体ダサいよ
どれだけパラレルに転送できるかこそが腕の見せ所
51名無し~3.EXE:02/04/30 19:12
>>50は電気のことを知らないパソヲタ
中国でアセンブルの仕事を探したらどう?
52名無し~3.EXE:02/04/30 19:13
>>50
256ビットバスって凄いよな...


で、コードはどれくらいの太さになるの?
53名無し~3.EXE:02/04/30 19:14
>>51
インピータンスがどうかしたかね?
貴方こそ北朝鮮で土方でもしててね
54名無し~3.EXE:02/04/30 19:17
>>53
インピーダンスぐらいしか言葉の出てこないシッタカ厨房。
藁藁藁。
55名無し~3.EXE:02/04/30 19:18
そりゃSCSIみたいなパラレルバスが速いけどな
あんな太い線張り巡らせるわけにはいかん
56名無し~3.EXE:02/04/30 19:18
>>50
物理的に速くするんだったら、ぶっとくすりゃいいのよ。でも原始的だろ?
製造コストもかかる、場所もとる、取り扱いにも難儀する、ケーブル長の制限短し。
しかも通電中は抜き差しできない。

パケットをいかに高速にコンパクトにエラーなく伝送するか。これ技術。
57名無し~3.EXE:02/04/30 19:19
>>54
三相交流がどうした?
貴方こそブラジルで耕作でもしててね
58名無し~3.EXE:02/04/30 19:21
ブラジルや北朝鮮や中国は関係ないだろ。
たかが日本に生まれて蔑視する連中多いな。
59名無し~3.EXE:02/04/30 19:21
>>57
バカ。核燃料発見。





技術に興味あんなら、こんなところで発火してないで少しは勉強しろ。
60名無し~3.EXE:02/04/30 19:23
>>59
2行で書きやがれ、この鯖無駄使い野郎!
61名無し~3.EXE:02/04/30 19:23
結論:LCOFCでケーブル作れ
62名無し~3.EXE:02/04/30 19:24
詰まるところ光ファイバーよ
63名無し~3.EXE:02/04/30 19:25
短距離なら同軸でいい
64名無し~3.EXE:02/04/30 19:47
>>50-60
とりあえず、スキューと言う言葉について調べてこい。今すぐだ。
65名無し~3.EXE:02/04/30 19:50
>>49
Wintelって未だに古くさいレガシーインターフェイスを最新PCで使ってるよな。
フロッピー、パラレル、PS/2 。。何で駄?
UNIX/Linux,Mac 何て等の昔に決別したインターフェイスなのに。。
66名無し~3.EXE:02/04/30 19:53
>>64その命令口調が殺意を誘う
67名無し~3.EXE:02/04/30 19:53
IEEEの話になるとどこからともなくキティガイじみたヤツが来るのはなじぇー?
68名無し~3.EXE:02/04/30 19:53
俺はRS-232C派
69名無し~3.EXE:02/04/30 19:56
>>65
つまり一言で言えば、互換機ってことでないか。
1社がビジョン立ててマーケティングするのと訳が違うからなあ。
過去の資産突如切り捨てられないのよ。
70名無し~3.EXE:02/04/30 19:57
>>67ほっとけ
>>68今聞くと硬派に感じる
71名無し~3.EXE:02/04/30 19:58
HDDつけるならUSB2.0はやめとけ。
72名無し~3.EXE:02/04/30 19:58
>>71
なぜですか?
73名無し~3.EXE:02/04/30 20:06
>>65
使えるからだろ。
FDの代わりになるモンなんて今んところ無いじゃん。
74名無し~3.EXE:02/04/30 20:20
しかしFDって生産性非常に悪くないかい?
バイト当たりの価格、製造コスト、書き込み速度、耐久性、寿命、信頼性。
ノートパソコン内を占める空間を単価で表すと、一等地に平屋のバラック
立ててる感じ。
建坪率ギリギリ使ってマンションを建てて利用した方がよくね?
75名無し~3.EXE:02/04/30 20:21
>>73
CEにしろ、タブレットにしろプリンタにしろシリアル、パラレル端子
いまだに使うし。
76名無し~3.EXE:02/04/30 20:23
>>72
USB2.0の外付けHDDはATA33→USB2.0の変換チップを使っている物が多く、
速度が出ないから……だったような。

つーか書き逃げするな、>>71
77名無し~3.EXE:02/04/30 20:26
はっきり言って、SCSIのために3種類のケーブル、アダプタ、ターミネータなどごそごそ買って、
しかも、組み合わせが合わなくてまた買って・・・家に山ほどあるよ。
安くもないし無駄だ。付属品で使わないのもあるし、もったいない。
1本で済ませたい。
はっきり言って、早く切り捨てたUNIXやAppleは正解だと思う。
78名無し~3.EXE:02/04/30 20:32
>>77
捨てるかどうかはユーザーが決めることでしょ
79名無し~3.EXE:02/04/30 20:32
>>77
うちもJAZ2Gドライブとかあるけど、はっきり言って使わん。
現在仇プテックのフルハイトのが2枚、ハーフハイトのFDD端子付きが2枚
余っている。
80名無し~3.EXE:02/04/30 20:36
>>79
しぶ〜
でも俺も1.3GMO。PCにCD-RW付いてきたら使ってない。
81名無し~3.EXE:02/04/30 20:40
実際USBのマウスやキーボードより
PS/2のほうがシャキシャキ動くわけよ
82名無し~3.EXE:02/04/30 20:45
はぁ?
UNIXが切り捨てた?
あれこそレガシー漬けの世界だろが
83名無し~3.EXE:02/04/30 20:48
>>82
マカの寝言にマジレス...
84名無し~3.EXE:02/04/30 20:52
UNIXは大昔の規格だろうが新しめの規格だろうが
どれでも使えるから切り捨ても糞も無い
85名無し~3.EXE:02/04/30 20:52
何で比べるの?
86名無し~3.EXE:02/04/30 20:54
>>83
お前がマカーだろ?ヴォケ
87名無し~3.EXE:02/04/30 20:59
>>65 「UNIX/Linux,Mac 何て等の昔に決別したインターフェイスなのに」

単独では勝てないのでUNIX引っ張り出すのが最近のマカの得意技
88名無し~3.EXE:02/04/30 21:00
>>87
Linuxのカーネル再構築メニュー見せてやれ
89名無し~3.EXE:02/04/30 21:02
>>86
意味不明
90名無し~3.EXE:02/04/30 21:04
そもそも汎用機UNIXの世界ではテープとかが未だに健在なのだが
91名無し~3.EXE:02/04/30 21:06
>>65
で、UNIX/Linuxが何ととうの昔に決別したわけ?
92名無し~3.EXE:02/04/30 21:07
>>87
マジにレスすんなよカコ
93名無し~3.EXE:02/04/30 21:08
>>74
何故使いやすさとか手軽さが入ってないんだ?
書き込みにソフトも要らず、あの大きさ。
バラックでなくてテントだよ。
94名無し~3.EXE:02/04/30 21:08
>>90
もう一般的ではないがな
95名無し~3.EXE:02/04/30 21:09
つまりMacやUNIXはレガシーフリーってことだろ?
96GNOMEスキスキ:02/04/30 21:12
>>90
DATはアメリカではZIPと共に外部記憶装置として未だに主流だから
FDに比較すれば、って比較にならないほど高速記録
一方アメリカでMO買うのは大変CompUS逝っても大概注文しなければならない
97名無し~3.EXE:02/04/30 21:13
FDなしでLinux使うのはきついと思うのだが
98名無し~3.EXE:02/04/30 21:14
>>96
DATでなくオープンリールの話かと思ったよ
99名無し~3.EXE:02/04/30 21:16
>>97
もし必要でもディスクユーティリティで仮想ディスク作るのが普通と思うけど?
100名無し~3.EXE:02/04/30 21:17
うんこ死体
101名無し~3.EXE:02/04/30 21:17
すごい100番ゲッターだな
102100:02/04/30 21:18
それ見た事か
103名無し~3.EXE:02/04/30 21:19
104名無し~3.EXE:02/04/30 21:19
USBもあたらしめのディストリでないと不自由と思うが
105GNOMEスキスキ:02/04/30 21:22
>>97
FDなしで使ってるが何か?
106名無し~3.EXE:02/04/30 21:24
USBって負荷掛かる処理してると明らかに
PS/2よりまったりするのだが
107名無し~3.EXE:02/05/01 03:52
もともと無理してゴリ押した規格だからな
Intelは2年持てば、儲け逃げ出来るから推進するのは
米式経営判断として正解!
108名無し~3.EXE:02/05/01 04:30
>>106
M/Bは?
109名無し~3.EXE:02/05/01 04:57
去年なら迷ったかもしれんが、今なら普通にIEEE1394を推します
110名無し~3.EXE:02/05/01 05:01
Ieee1394はUSBに比べると普及が遅れています。
将来、買い集めた機器を溝に捨てないためにも是非USBが健闘して欲しいものです。
111名無し~3.EXE:02/05/01 06:28
>>110
高速通信のADSLやケーブルテレビなどのブロードバンドの普及と同じ。
モデムやISDNからブロードバンドに移行した人は分かると思うが速い方に軍配あり。
IEEE1394bからはギガレベルのロードマップが計画されてる。
今後デジカメを取り込むように、デジタルビデオカメラの編集が当たり前に
なりつつあるので、高速処理はIEEE、マウスなどの低速低価格IFはUSBと
色分けしていく。
今後は一応、両方のポートが標準装備。
ところで今販売されてるデジタルビデオカメラにはUSB2.0のIF付いてる?
112名無し~3.EXE:02/05/01 07:23
>>111
多分付いてないし、今後も付かないんじゃない?
USBってPCが無いとダメな規格だから、
どんな環境でも使えるIEEE1394が優勢でしょ
113112:02/05/01 07:25
ていうかUSBには今後も低速IFとして活躍頂きたい、普通に
114名無し~3.EXE:02/05/01 08:12
>>11-113
激しく同意。比べる事自体がナンセンス。
115名無し~3.EXE:02/05/01 08:17
どっかのサイトにも、今後は役割分担でそれぞれ発展するって書いてあったな。
116名無し~3.EXE:02/05/01 08:50

おまえら、スレタイに『今なら』とあるのに将来性なんか語ってんじゃねーよ
117名無し~3.EXE:02/05/01 08:59
>>116
ごめんなさい、、、すいません、、、許して下さい、、、、、



USB、IEEEが共存するならバックパネルスペースとPCの小スペース化に
貢献する為に将来的にはパラレル、シリアル、PS2、ジョイスティクポートには消えていただかなければな。
118名無し~3.EXE:02/05/01 09:05
>>117
汎用バスより
専用ポートが安定していると言う罠
まあクラスドライバの仕様が蛸なせいだろうが
119名無し~3.EXE:02/05/01 09:06
>>111

ISDN1500からADSL1.5Mにかえたら
1.5Mbps出なくなりましたが何か?
120名無し~3.EXE:02/05/01 09:10
>>117
でも現状
PS2-マウス、キーボード
パラレル-プリンタなどとの接続に使われるセントロニクス仕様、IEEE1284
シリアル-PDA、タブレット、マウス
ジョイスティック-ジョイスティック 尚、サウンドカード直下。
ってな具合。
対応周辺機器がアキバから消えない限りは現存のままだしフライトシム世代は
アナログジョイスティック手放さないしね。
121名無し~3.EXE:02/05/01 09:11
すべての機器にLANポートつければすむ話と思うが
プリンタみたいに
122うんこだよ:02/05/01 09:11
USB2ボード認識しねーーー
123名無し~3.EXE:02/05/01 09:12
>>120
優れたものはそう簡単に消えないよ
124名無し~3.EXE:02/05/01 09:14
>>108
マザーは関係ないだろ
ハード制御とソフト制御の差だよ
125名無し~3.EXE:02/05/01 09:16
って言うかコネクタは多いほどカコイイ!!
よって削る必要なし
126名無し~3.EXE:02/05/01 09:18
>>125
素人がどれ挿すか迷うからお勧めできない
127名無し~3.EXE:02/05/01 09:18
シリアル、パラレル削ったらROM焼き機つかえねー。
128名無し~3.EXE:02/05/01 09:20
で、レガシーフリーっていつ普及するの?
129名無し~3.EXE:02/05/01 09:22
>>128
一般ユーザーの知識レベルが向上してきたので要らなくなりました(嘘
130名無し~3.EXE:02/05/01 09:26
色分けして絵文字までつけてくれてるのに
未だにどこにさすかわからない奴いるのね
131名無し~3.EXE:02/05/01 09:30
>>130
パソコン=分からない
と自己洗脳してる連中だろ
132名無し~3.EXE:02/05/01 09:37
>>119
ISDN1.5でも1.5Mbps出ると思ったか?
133名無し~3.EXE:02/05/01 09:39
>>132
ISDN1500で24B接続すると1.5Mになりますだ
134名無し~3.EXE:02/05/01 10:10
>>133
               ||
             ∧||∧
            ( / ⌒ヽ フーン
             | |   |
             ∪ 亅|
              | | |
              ∪∪
135名無し~3.EXE:02/05/01 11:31
本題からはずれてきているような...

現時点でUSB2.0対応の機器やPCってどれだけあんの?
IEEE1394のほうが多いんでは?
関係ないけど、Bluetoothにも期待してんだけど。
136名無し~3.EXE:02/05/01 11:34
USB2.0の製造コストが1.0並に安く押さえられれば浸透しそうだが、
はっきり言って高い。特許料も高杉しんさ
137名無し~3.EXE:02/05/01 12:25
能無しの集うスレ
138名無し~3.EXE:02/05/01 12:29
>>137のような真性が能無しを叩くスレ
139名無し~3.EXE:02/05/01 12:33
結論:専用ポートに限る
140名無し~3.EXE:02/05/01 12:38
×BOXでも使ってなさいってこった。
141名無し~3.EXE:02/05/01 12:40
x boxのwmpスキン使ってる?カッコイイよねー
142名無し~3.EXE:02/05/01 12:44
>>141
オカモトのスキンですが、何か?
143名無し~3.EXE:02/05/01 12:45
いまいち面白くない
144名無し~3.EXE:02/05/01 12:48
>>142
巨根ならリケンにしとけ、伸縮性に強い。
145名無し~3.EXE:02/05/01 14:48
USB2.0HS優勢という意見は少ないね。
俺は、あと2〜3年もすれば1394よりもUSB2.0HS対応の
周辺の方が圧倒的に多くなると思う。
根拠なし、気がするだけ。
146名無し~3.EXE:02/05/01 14:50
2.3年後には新しいやつがでてそう
147 :02/05/01 14:55
>>134
WARATA
148名無し~3.EXE:02/05/01 23:19
>>145
ばか?
149名無し~3.EXE:02/05/02 00:12
ストレージ用・・・IEEE1394
入出力機器用・・・USB2.0
って辺りで良いんじゃないかと。
150名無し~3.EXE:02/05/02 08:12
PCIバス外部に引っ張り出しとけ
151名無し~3.EXE:02/05/02 08:50
USB2.0とIEEE1394の最大接続距離知ってる人いる?
152名無し~3.EXE:02/05/02 10:07
60km/hぐらい
153名無し~3.EXE:02/05/02 11:51
>>151
USBは20m(=5m×6)かな?
154名無し~3.EXE:02/05/02 13:25
計算間違った。
USBは30m(=5m×6)かな?
俺ってグレイト。
155名無し~3.EXE:02/05/02 19:59
本題に戻って、今買うならどっちかな?
そうだねCD-Rや外付けHDに関して
156名無し~3.EXE:02/05/02 20:28
そもそも外付けドライブださいよ
157名無し~3.EXE:02/05/02 21:50
>>156
何故に?
158名無し~3.EXE:02/05/02 21:52
>>155
アイトリプルイーいちさんきゅうよんだろ。
>>156
複数PCあると外付けで助かる事が多々あるよ。
159名無し~3.EXE:02/05/02 21:54
>>156
たしかにな
ノートでも外付けにして
少しくらい薄くなるより
ドライブ内蔵のほうがいい
160名無し~3.EXE:02/05/02 22:02
俺は外付けがいいな。
据え置きノートなら内蔵でもいいけど。
161名無し~3.EXE:02/05/02 23:39
>>160
非力なんですね
162名無し~3.EXE:02/05/03 00:22
A4ノート、デスクトップなら内蔵がいい。
B5ノートのみ所有なら内蔵、セカンドマシンなら外付け。
サブノートなら当然外付け。
163名無し~3.EXE:02/05/03 00:50
>>162
boke
164名無し~3.EXE:02/05/03 03:08
IEEE1394は独立したDSP=Digital Signal Processorで制御されている。
対して、USB2.0はパソコンのCPUに依存する。CPUのリソースを喰いながら動く。
IEEE1394のパフォーマンスが高いのはそのため。
また、現行400Mbpsの2、4、8倍速規格ももうすぐ実用化。
よって現時点ではIEEE1394。



165名無し~3.EXE:02/05/03 03:11
>>164
ポカーン。
166名無し~3.EXE:02/05/03 06:34
>>165
なんでポカーン。なの?
167名無し~3.EXE:02/05/03 06:52
>>166
その理論だとSCSI使えになるからでは
168sage:02/05/03 07:02
USB機器を何台か差し替えて使ってるとレジストリがぐちゃぐちゃになっちまうぜ。
169名無し~3.EXE:02/05/03 07:23
>>167
SURETAI読めないバカがいるスレ
170名無し~3.EXE:02/05/03 07:28
IEEE1394はSCSI規格です
171名無し~3.EXE:02/05/03 07:31
>>170
だからなんだ馬鹿?
172名無し~3.EXE:02/05/03 07:46
>>1
それはIDE→IEEE1394/USB2.0 変換チップを
通しているから。

変換チップの性能が上がれば、自ずと転送速度も向上する。
173名無し~3.EXE:02/05/03 21:20
174名無し~3.EXE:02/05/03 21:26
>>173
はぁはぁ
175名無し~3.EXE:02/05/03 21:35
ilinkは糞、デジタルである意味がない
176名無し~3.EXE:02/05/04 06:29


長期で海外でるな以外ならEEE1394だね。
177名無し~3.EXE:02/05/04 06:59

       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |      ____
     | |    (・)  (・) |    / 
     (6-------◯⌒つ |   / U うる
     |    _||||||||| |  <   S せー
      \ / \_./ /    \ B バカ
        \____/       \
                         ̄ ̄ ̄ ̄
178名無し~3.EXE:02/05/04 07:51
ところでUSB3.0はまだですか?
179名無し~3.EXE:02/05/04 09:17
>178
>177
180名無し~3.EXE:02/05/04 09:37
     / ̄ ̄ \
    /        \
   /         |   
  /     (・ )( ・) |
  |   /   ○ \|
  |  /     |   |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/  
181名無し~3.EXE:02/05/04 11:34
とりあえず、
もうすぐIEEE1394は光ファイバー化されたら
USBなんか・・・・・ねぇ。
182名無し~3.EXE:02/05/05 08:00
光ファイバー化するのか。
でもそんなことになったらケーブルの取り回し大変じゃないのか?
確か光ファイバーって直角に曲げられないだろ?
183名無し~3.EXE:02/05/05 08:52
ある角度以上曲げちゃいかんって聞いたなぁ
184名無し~3.EXE:02/05/05 09:12
おれ、左下に70°ぐらい
185名無し~3.EXE:02/05/05 10:45
俺のオーディオの配線なぜか光ファイバー。
そいつは細いが普通に曲げて大丈夫だよ。
186名無し~3.EXE:02/05/06 00:44
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |      ____
     | |    (・)  (・) |    / 
     (6-------◯⌒つ |   / U うる
     |    _||||||||| |  <   S せー
      \ / \_./ /    \ B バカ
        \____/       \
                         ̄ ̄ ̄ ̄
187名無し~3.EXE:02/05/06 07:07
>>185
細いからだよ!
188名無し募集中。。。:02/05/06 07:18

即戦力ならなっち。将来性なら辻
189名無し~3.EXE:02/05/06 10:34
>>188
はぁ?即戦力はゴマキだろ。
190名無し~3.EXE:02/05/06 15:32
IEEE1394で決まり

という結論でいいのかな?
191名無し~3.EXE:02/05/06 15:39
辻ゴリラで決まり
192名無し~3.EXE:02/05/06 16:07
ここにいるやつで、ちゃんと規格知ってる奴が
いるのだろうか???? いやいまい。
193名無し~3.EXE:02/05/06 16:11
板違い。
194名無し~3.EXE:02/05/06 21:43
スカGはコントローラ載せてるから
CPU使わずに動かせて速いよ
195名無し~3.EXE:02/05/07 08:12
現時点ではIEEE1394が400Mbpsで有利だろうけど、
USB2.0はまだ本領発揮していない。一部はPCカードアダプタ経由だし、
ドライバーソフトや機器ごとの調整が追いついていなかったり。
挙句の果てに現段階ではXPで搭載の一部のHDを認識しない場合があったり。(w

でも、5月の新製品でも少し兆しが見え始めたように、
今、買い換える人や夏頃に本体を買い換える予定のある人はUSB2.0でキマリ。
バックアップに使うにしてもCD-R,DVDのは巨大外付けHDDに比べると頼りないし不便。
そういう点でも、これから新しくパソコンを買う予定のある人はUSB2.0を視野に入れると良い。
とりあえず現状維持のままで当分いくつもりの人は逆にIEEE1394の方が対応ができてるかも。
自作している人はともかく、メーカーでUSB2.0対応は去年以前にはないから。
そして即戦力を求められるのなら、また外付けHDDを例に出すけど、
IEEE1394の方が、圧倒的に早い。時間にしてUSB1.1の20倍は超える。
今のUSB2.0でもまだ調整中なのでIEEE1394の方が倍近く早い。
そう言う点から見ても、IEEE1394は元気あふれる老兵。
USB1.1は自分に能力があると思って戦場に飛び出したけど、
それなりに何でもできる割には、飛びぬけたものもなく、ちょっぴり寂しい存在。
USB2.0は修行中の期待の新人と言った所でしょうか。
196名無し~3.EXE:02/05/07 08:13
age
197名無し~3.EXE:02/05/07 08:14
やっぱりスカGが一番速い
198名無し~3.EXE:02/05/07 08:30
USBハブとUSB増設ボード買うならどっち?
199名無し~3.EXE:02/05/07 09:00
でも、素人にしちゃどっちがいいか迷うよね。IEEE1394系のデバイスはUSB2.0より高いし。
オレはIEEE1394だけど、兄にはUSB2.0勧めた。
200名無し~3.EXE:02/05/07 09:32
>>198
USBはいくつ使うの?
だいたい使うUSBの数に+1or2して、
それが5以下なら、ハブの人が多いみたい。
便利さ優先ってやつなのかな。
後、ボードだとどうしてもケースの中を一度いじらないといけないから。
(でも実際にすることといったら、パソコンに詳しく無くても大丈夫)

値段そのものはどちらも同じ質だとほとんど同じ値段。
ボードの方が若干(1000円くらい)高い場合がある。

一応、上にあげた点から見てもあまり差は無いので、
個人の意見で別れそう。ハブみたいに外に増えるのはやだ、スペース欲しい。とか。
メーカー製品だからいじくると保証がなくなる。だからハブ。とか。(w

ハブとボードの正確な優劣は俺は詳しくないので、
ちょいと自分の持ってる知識だけで書いたので、
他の方の意見も参考にすることをお勧めします。であ。
苦情が来る前に逃亡!(w
201名無し~3.EXE:02/05/07 10:33
2000GT-Rよりやっぱスーパーシルエットだろ
202名無し~3.EXE:02/05/07 10:40
個人的にはシルエイティーと言っておこう。
(つーか、それクルマ。ぷぷっ!)











・・・ごめん。親父ギャグの方が面白いな。逝って来る。
203名無し~3.EXE:02/05/07 10:45
現時点ならfire wireがトータルで優位だけど、このさきはusbだろ。
実際周辺機器も最近でてるやつははusb2のほうが数おおくなってきてるし
fire wireはDVなど家電とのIF、usb2はPC周辺機器というすみわけになるのでは?

どっちがいいかとか言う前に、IFの標準搭載考えた場合usb2で全部まかなえるの
にわざわざ両方搭載するのはコスト的に割に合わないと思う。

安定性とか現時点の速さとかfire wireもかうべきところはあるんだけど
規格の理論的上限速度と実際機器を接続したときの速さを勘違いして
わめく厨がおおいから、さげ
204名無し~3.EXE:02/05/07 10:52
>>203
お前の文章も幼稚なんだが・・・
205名無し~3.EXE:02/05/07 10:53
>>204
お前の文章も幼稚なんだが・・・
206名無し~3.EXE:02/05/07 10:54
>>205
お前の文章も幼稚なんだが・・・
207名無し~3.EXE:02/05/07 10:55
>>206
お前の文章も幼稚なんだが・・・
208名無し~3.EXE:02/05/07 10:57
>>208
お前の文章も幼稚なんだが・・・
209名無し~3.EXE:02/05/07 11:10
IEEE1394の搭載機種は徐々に減少傾向だし>>203の意見はもっとも。
USBの主流は否めない。それに対応の幅の広さも他の追随を許してないし。
210名無し~3.EXE:02/05/07 11:14
IEEE1394も無料にシル!
211名無し~3.EXE:02/05/07 11:32
>>203
似通った2つの端子を搭載することが無駄と言うなら
消えるべきはUSBだと思うぞ。
PCから見ればUSBもIEEEでも、どちらでも機能はまかなえる、
むしろIEEEの方が性能的には優位にある。
で、家電分野ではIEEEにせざるおえないから
USBは徐々に駆逐されていく。
212名無し~3.EXE:02/05/07 11:38
>USBには1つのデバイスが帯域の90%以上を占有していはいけないという掟があるため
USB2.0 480Mbps x 90%=432Mbps

IEEE1394の仕様は知らない。
213名無し~3.EXE:02/05/07 11:39
PCIひっぱりだしとけよ
214名無し~3.EXE:02/05/07 11:43
>>213
線の太さ考えてみそ
しかもPCIバスはコスト制限きついし
ハブごとにブリッジ入れにゃならん
215名無し~3.EXE:02/05/07 13:30
USB2.0でTVキャプチャーは、まだきついって言う事?
216名無し~3.EXE:02/05/07 13:37
>>211
IEEE1394マウスってか?
キーボードも1394 しかもデージーチェーン?
それはむりっつぅもんだろう…(w
217名無し~3.EXE:02/05/07 13:40
マウスとキーボードはPS/2が無敵だべ
218名無し~3.EXE:02/05/07 13:50
i8042のエミュなんてやめてとっとと
USBキーボードやマウスがそのまま
制御して使えるようにしろや
219名無し~3.EXE:02/05/07 14:00
>>203
>>209

映像業界ではIEEE1394がデファクトスタンダード
intelのごり押しでも変えられんでしょうね、これは
220VAIO使い:02/05/07 15:32
ネットが主、てゆうかネットしかしない、メールは殆んど宣伝・ニュース
メールばかり、たまにDVDを観るがグラフィックボードがオンボードで
モニターが17CRTでCPUがデュロンの900MHzしかないから映像悪い

音楽を聴くにもウォークマンを買った方が良く聴けるだろうしMP3の為
にコピーするとCDにコピー跡がつくしもう嫌、しかも最近パソコンの
電源をスイッチから無理やり切ったりしてたからとうとうWinXPが壊れた

幸いシステムが破損する以前にリカバリーCDを作成していたからそれで
なんとか動いているが不安でたまらない。新しく買え変えようか検討中
このパソコンは去年の11月に購入したばかりなのだが(−−;)
221名無し~3.EXE:02/05/07 15:36
>>219

1394は映像用に細々と生き残り
PC周りはUSB2.0で決まりということか
222名無し~3.EXE:02/05/07 16:20
>221
出自も伴って、マクーと窓状態だな。

まぁ、私もそうなりそうな気がする。
223名無し~3.EXE:02/05/07 17:05
>>220
DVD-R/RAM/RW/CD-R/RWに交換、RADEONまたはG550あたりに交換
224名無し~3.EXE:02/05/07 17:35
あたま悪〜
225名無し~3.EXE:02/05/07 21:12
USB=I/O
IEEE1394=バス

で良かったっけ?
226名無し~3.EXE:02/05/07 22:18
USB=シリアル
IEEE1394=シリアル
227名無し~3.EXE:02/05/07 22:22
>>211
IEEE1394をIEEEと略す時点で説得力Zero。
228:02/05/07 22:23
原動機付き自転車 vs 電動アシスト自転車 今ならどっち?
229名無し~3.EXE:02/05/07 22:24
ところで、USBってIEEE規格?
230名無し~3.EXE:02/05/07 22:25
>>229
ちがうんじゃねーの?
231名無し~3.EXE:02/05/07 22:26
>>228
どっちって・・・原付は免許なきゃのれねーぞ
232名無し~3.EXE:02/05/07 23:20
USBとIEEE1394の違いは対してこだわる必要ないでしょう?
最近のメーカー品にはどちらも付いているし、
USB2.0も3つ、IEEE1394も2つあるから、何も不便無し。
こういうことに迷う人のメーカーは何よ?
それとも、自作?自作なら、
USB2.0*3つ。IEEE1394*2つ。が一つのポートに入ってるやつがあるから、
それを買って、つけろ。それだけで全て解決でしょう。
性能うんぬんは、今はUSB2.0が本調子ではないので、
IEEE1394の一本勝ち。はい。わかった?納得?
233名無し~3.EXE:02/05/07 23:20
>>229
No!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
234名無し~3.EXE:02/05/07 23:41
USB2.0は一生本調子にはならないでせう
235 :02/05/07 23:52
IEEE1394でいいだろう。

---------- 終了 -----------
236名無し~3.EXE:02/05/08 00:13
>>232
USB2.0と1.1を同一視している。
237名無し~3.EXE:02/05/08 04:38
>>234
> USB2.0は一生本調子にはならないでせう

まさにそれ。その前にしんじゃうからね
238名無し~3.EXE:02/05/08 08:15
マカ必死だな(稾
239名無し~3.EXE:02/05/08 08:22
238おまえバカだろ?
240名無し~3.EXE:02/05/08 09:08
>>239
可哀想なシトは放置放恥
241名無し~3.EXE:02/05/08 09:32
IEEE1394には、速さ以外にアピールするものが何もない。

汎用性では既に普及しているUSBの方が遥かに高く、
USB2はまた本調子ではないとはいえ、
外部ストレージへの接続もデバイス以上の速度は
出しようがないことから、CDやDVDはもちろんHDDさえも
今後当分はUSB2で十分となる。
(第一世代のATAPI-USB2ブリッジチップの遅さは確かに問題であり
処理速度の改善は必須だが、これはごく近い将来に解決される)

ようやくインテルのチップセットに標準でUSB2が載り、
USB2はこれから一気に普及と安定化を図るだろう。
同世代のチップセットにIEEE1394が割り込めなかった時点で、
既に勝負は見えている。

また現状のPCペリフェラルにおけるIEEE1394の存在意義という観点でも、
IEEE1394とはUSB1.1では帯域が足りず、かと言ってUSB2を待てない用途での
”USB2の代用品”に成り下がっていると言って過言ではない。

ビデオ機器などでは業界標準であり続けるのだろうが、
キャプチャやノンリニア編集などを行う用途では
IEEE1394カードをアドオンする現状が今後も続き、
専門的でニッチな市場では標準であり続けるだろう。

しかし、消え去ることは無いとはいえ、一般化への道はほぼ閉ざされたと見てよい。

242名無し~3.EXE:02/05/08 11:28
貧乏人必死
243名無し~3.EXE:02/05/08 11:42
>>242
無くなることはないが、
コンシューマのデフォルトになれないって辺りMOを思い出す(´ー`)y-~~
244名無し~3.EXE:02/05/08 12:41
頭悪いヤシ(`ー´)y-~~
245名無し~3.EXE:02/05/08 12:44
>>241
>”USB2の代用品”に成り下がっていると言って過言ではない。
詳細キボンヌ
246名無し~3.EXE:02/05/08 12:45
>>245
241はデムパ
247名無し~3.EXE:02/05/08 13:02
高速シリアルバスを二つも装備するのは確かに無駄だ。
どちらか一つに収束するとしたら、USBしかあり得ないだろう。
248名無し~3.EXE:02/05/08 13:09
USB1394マンセー
249名無し~3.EXE:02/05/08 13:13
241は「代用品」の意味を知らないリア厨ってこった。
250名無し~3.EXE:02/05/08 13:15
>>247
USBは今の所高速じゃないし、、、
251名無し~3.EXE:02/05/08 13:16
代用品(・∀・)イイ!
252名無し~3.EXE:02/05/08 13:59
半年くらい前にもUSB2とIEEE1394のスレが立っていたけど、
1394派の宗教的なマンセーカキコにUSB派はおろか中道派などの
まともなは奴みんないなくなって、最後に勝利宣言してたっけな。

今回も同じっぽい。

253名無し~3.EXE:02/05/08 14:16
て言うか、病的だよな。1394厨。
254ばかどもへ:02/05/08 14:41
だからUSB2とIEEE1394を比べてどうするんだ?

>>253 まけ犬の遠吠え?(プ
255名無し~3.EXE:02/05/08 15:33
>>254
一行目と二行目に矛盾があることに気がついてるか……。
256名無し~3.EXE:02/05/08 17:52
正しい読み方知るまで「あいいーいーいー1394」っつーてたよ漏れ>IEEE1394
257名無し~3.EXE:02/05/08 17:53
ばか〜
258名無し~3.EXE:02/05/08 17:55
>>252-253
宗教的とか病的とか、自分達のことか?
259名無し~3.EXE:02/05/08 18:22
IEEE1394の話になると、昔 マカからSCSIがIDEよりいかにすぐれて
いるか、こんこんと能書き垂れられたのを思い出して萎えるな。
そんなマカもいまじゃすっかりATAだし
260名無し~3.EXE:02/05/08 18:48
パラレルバスの多重化された速度には勝てないにょ
261名無し~3.EXE:02/05/08 19:00
論理的な反論ができなくなると、罵倒やレッテル張りに終始するのは
どの分野でも同じだな。
反論できなくなって先にやれ病的だ、やれ宗教的だとか言い出したほうの負けだよ。
262名無し~3.EXE:02/05/08 22:12
>>241
俺も同じ意見。
263>241:02/05/08 22:16
> IEEE1394カードをアドオンする現状が今後も続き
今売ってるやつで(自作以外)ついて無いのってあるの?
264名無し~3.EXE:02/05/08 22:19
今後はRS232C、プリンタポート、MIDIポート、この辺がだんだん搭載されなくなって行くわけでしょ。
だったらUSBとIEEE1394、両方とも標準搭載してもいいと思うんだけど。
265名無し~3.EXE:02/05/08 22:21
>>263-264
普通どっちも付いてるよ。自作厨がウダウダ言ってるだけ。
266名無し~3.EXE:02/05/08 22:45
>>254-255
ワラタ
267名無し~3.EXE:02/05/08 22:51
> 255
よくわかりません
268名無し~3.EXE:02/05/09 01:53
>>260
激しく同意。
今ならやっぱIEEE1284が最強かな。
269名無し~3.EXE:02/05/09 05:54
>>268
だよなぁ。

USB2.0の機器を出してるメーカーの意図がわからん。
自社でやらなくても、大本がやってる宣伝に乗れということだろうが。

Googleで「USB2」を、日本語と英語でそれぞれ検索してみ。
祭りチックな空気は、秋葉原限定だと思うぞ。

地方の量販店、象印ポットの脇では「USBしかも2.0が搭載!」という
売り文句が一つ増えるから歓迎されると思うけど。
270名無し~3.EXE:02/05/09 09:08
USB皮必死だな(プ
271名無し~3.EXE:02/05/09 09:21
>> IEEE1394カードをアドオンする現状が今後も続き
>今売ってるやつで(自作以外)ついて無いのってあるの?

女子供向けのお遊びPCくらいしか、ついてないよ。
ああ、アップルとかいうお遊びPeeCeeには標準装備だっけ?
誤差みたいな市場シェアしか持ってないから眼中になかったよ。ごめんごめん。

市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
IEEE1394搭載機はほとんど見たことがないね。
メーカーのカタログには選択肢としてIEEE1394搭載モデルが載っていても、
実際に導入されるのは1394無しモデルだよ。
なぜかと言えば、オフィスではIEEE1394は必要とされていないからだ。

そしてUSB2は将来こういうところにも標準で搭載されるようになるが、
IEEE1394はコスト増を理由に本当に必要とされる用途・部署にしか配備されない。

当然だが、個人ユースでもDVやMIDIの接続と言った明確な用途が無ければ、
IEEE1394は必要とはされない。

272名無し~3.EXE:02/05/09 09:55
>>271
お前馬鹿か?つーか馬鹿だ
273名無し~3.EXE:02/05/09 10:10
USB2.0は標準化の道が開かれているのに対し、
IEEE1394は・・・。
274名無し~3.EXE:02/05/09 10:11
相変わらずシェアがどうのこうの言う厨がいるのな
275名無し~3.EXE:02/05/09 10:16
明確にマルチメディアを謳った機種でなければついてなくていいよ
実際使ってみればわかるが同じHDDでもIEEE1394で接続したときとUSB2.0で接続したときの操作感といったら
比べ物にならないけどねえ。IEEE1394がDV編集でしか役に立たないとでも思ってます?
276名無し~3.EXE:02/05/09 10:53
>>274
負け犬の遠吠えですか?
277名無し~3.EXE:02/05/09 13:33
HDDはシリアルATA待ちで規格上もこっちの方が高速だし、
データの一時的な退避や運搬以外の目的で外付HDDを使うのは運用に問題あると思うしなぁ。

外付けHDDをまだプロトコル変換チップの実装に問題のあるUSB2と比べて
IEEE1394の方が快適だからって、目的外使用での優位を語られても、困ってしまう。

て言うか、そもそもホットプラグ可能な外付HDDって存在が、とんでもねーと思うのは俺だけか?
特にMac使いは伝統的に外付けHDDを好んで使う奴が多くて、見ていて危なっかしくてしょうがないよ。
実際にHDDをひっかけて床に叩き落して壊したり、ケーブルをひねって断線させたり、
コネクタを壊したり、いらん障害が多すぎる。
机の上の本の雪崩でデータを壊しかねないような運用を避けるとかいう神経が
そもそも無いということなんだが。

これはAppleが小手先のデザインにこだわるあまり、ハイエンドモデル以外には
増設HDDベイを搭載するマシンを出してこなかった弊害だし、
つまりMacというのは素人をだます目先だけを考えて実際の運用を考えない
子供だましのPC玩具だった(いや、現在進行形か)という事なんだな。
278名無し~3.EXE:02/05/09 16:27
>>277
プッ。
Winハイエンド厨の世迷い言。

iMacや以前の小型機のこと言ってるなら今のSonyやNEC、FUJITSU、HITACHI、DELL、SOTECなんかも
同じ女子供向けも、内蔵できねえよ!

279278:02/05/09 16:28
日本語になってねえな(笑)
280名無し~3.EXE:02/05/09 17:27
と言うか正直USB2.0の現在はメーカーによって速度が全然違う所が一概に評価しにくいよな。
その点IEEE1394は年数が長い分有利だね。速度は二の次としても安定しているから。
281名無し~3.EXE:02/05/09 17:51
どいーつも、こいーつも、馬鹿ばかりぃ〜。
282>>277:02/05/09 17:54
> 実際にHDDをひっかけて床に叩き落して壊したり、ケーブルをひねって断線させたり、
> コネクタを壊したり、いらん障害が多すぎる。

かなり無理があるね。USB2だとそういうトラブルが無くなるの?
283名無し~3.EXE:02/05/09 17:56
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
> 市場で台数ベースで圧倒的なシェアを占めるオフィスに大量導入されるPCでは、
どうなの?
284名無し~3.EXE:02/05/09 18:01
オフィスに大量導入されるPCでオナニィ
285モナー:02/05/09 18:06
           
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                       /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)
286 :02/05/09 18:27
>>282
277が言いたいのはそういう事じゃないと思うが……。

つか、その段落に規格の話は掛かってねぇべ。
287名無し~3.EXE:02/05/09 19:00
>>282
>>286に禿しく同意。やつは、内臓厨。
288名無し~3.EXE:02/05/09 19:05
>>283
オフィスでUSB使うことってある?
USBメモリデバイス利用以外で。
289名無し~3.EXE:02/05/09 19:11
fibre channel
290名無し~3.EXE:02/05/09 19:23
>>286-287 字読めるか?坊主。
291名無し~3.EXE:02/05/09 19:25
>>290
277が頓珍漢なスレ違い野郎って事だ。
292名無し~3.EXE:02/05/09 19:27
>>275
それらのマシンはベイのひとつくらい開いてますが?
293>>277:02/05/09 19:32
> 目的外使用
ってなぁに?
294287:02/05/09 19:57
>>290
おまえこそ日本語わかるか?チョン公。

>>282>>277が内蔵HDDじゃないと気の収まらない奴だと教えてやってんだよ。
よく読め!!!
295名無し~3.EXE:02/05/09 20:01
HDDなんて消耗品的な感覚だからな
わざわざ高けー外付けHDDなんて買う気がしない
296278:02/05/09 20:09
>>292

スリムタイプってベイあいてるの?じゃあヤフオクでHDD入札しよう。
297名無し~3.EXE:02/05/09 20:11
>>295
スリムボデーだったらどうするんだ?

298名無し~3.EXE:02/05/09 20:53
プロのお方はスリムボデーなんて買わんよ
299名無し~3.EXE:02/05/09 21:16
>>294
馬鹿さらしage 
『IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち?』読める?お馬鹿ちゃん!
300名無し~3.EXE:02/05/09 21:21
USB2.0厨(恥
301名無し~3.EXE:02/05/09 21:23
男は黙ってフルタワー
302名無し~3.EXE:02/05/09 21:26
>>269
そこはツッコミ入れるところだ、ボケてどうする。
268がかすんだじゃないか、268にあやまれ。
303名無し~3.EXE:02/05/09 21:31
内蔵USB1394マンセー!!
304名無し~3.EXE:02/05/09 21:35
USB2.0はホットプラグに対応している点でIEEE1394より勝っている。
実を言うとIEEE1349もできるんだけどWinが対応してない…

でもやっぱ2つのデバイスのみでデータ交換が出来るIEEE1349の方がいいだろ。

読み方?アイトリプルイーイチサンキュうヨンじゃなかったっけ?
305名無し~3.EXE:02/05/09 21:39
シリアルバスでは128ビットパラレルバスには勝てないYO!
306名無し~3.EXE:02/05/09 21:41
>>304
> Winが対応してない…
そうなん?うちのVAIOノートは、CD-R/RW、HDD、DVホットで逝けるで。
98SE&2000
307名無し~3.EXE:02/05/09 21:41
IEEE1284にプリンタつないだほうが安定してるけどな
308287:02/05/09 21:46
>>299
>『IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち?』読める?お馬鹿ちゃん!
(゚Д゚)ハァ? アフォですか?

309名無し~3.EXE:02/05/09 21:49
>>307
専用のほうが有利なのに決まってるだろ
310名無し~3.EXE:02/05/09 21:52
>>309
レガシーフリー対決だから、それはナシってことで。
311 :02/05/09 21:56
308 =287=299 真性!
312名無し~3.EXE:02/05/09 22:01
今ならどっち?
という事ならどう考えてもIEEE1394でしょ。
将来的にUSB2.0から駆逐されてしまう可能性は否定できないけど。
313名無し~3.EXE:02/05/09 22:04
PS/2だとウインドウズかたまりかけても
カーソルだけ動くよな
314名無し~3.EXE:02/05/09 22:06
>>312
そうだね。駆逐される可能性はないと思うが。

ソニー以外の日本のPCメーカーは、業界の顔色伺っておろおろ。
こういうとこにダメ会社の定見の無さが見えるよな
315名無し~3.EXE:02/05/09 22:12
【C-BUS vs VL-BUS 今ならどっち?】

スレに変わりました
316 :02/05/09 22:13
>>315
勝手に変えんなヴォケ!
317名無し~3.EXE:02/05/09 22:14
【EISA vs VL-BUS 今ならどっち?】

スレに変わりました
318名無し~3.EXE:02/05/09 22:14
>>316
どちらも知らない人ハケーン
319316 :02/05/09 22:17
C Bus と VL-Bus なら知ってるけど?(プ
320名無し~3.EXE:02/05/09 22:18
>>319
どんな規格か言ってみそ
321名無し~3.EXE:02/05/09 22:20
322名無し~3.EXE:02/05/09 22:21
これからはIEEE802.3abだろう?
外付けHDDもホームネットユーザーで共有できるし。
323名無し~3.EXE:02/05/09 22:23
【ナタデココ vs ティラミス 今ならどっち?】

スレに変わりました
324 :02/05/09 22:28
>>315
VLバス と比較するなら AMateのローカルバスじゃなかんべかと思ったり。
325名無し~3.EXE:02/05/09 22:39
>>305
外部I/Fに於いて、パラレルバスがシリアルバスより高速と
言う考えはすでに時代遅れ。
326名無し~3.EXE:02/05/09 23:03
>>325
時代遅れというより線の太さとかの関係だけだが
327名無し~3.EXE:02/05/09 23:05
>オフィスでUSB使うことってある?
>USBメモリデバイス利用以外で。

マウスやキーボードは普通に繋ぐんじゃないかな。
まだPS2の場合も多いとは思うけど。

プリンタや、場合によってはスキャナ・OCRなんかも
普通はフロアや部署単位でネットワークで共有していると思うけど、
小規模なオフィスや個人で占有して使う場合はUSBだろうね。

うちの場合は一般社員はマシンの内部に勝手にアクセスしては
いけない規則になっているから、特別にSCSIやIEEE1394を
搭載したマシンを使っている人以外は、必然的にUSBを使うことになる。

ストレージの接続も社内規やネットワークのポリシーで
制限している場合が少なくないと思うけど、
これも大量のデータを頻繁に出し入れする事がわかっている場合は
事前にATAPIなりSCSIなりの内蔵デバイスを導入するし、
個人がある程度まとまった量のデータを散発的に出し入れする場合は
USBに外付けのMOなりCDなりを繋ぐよ。
確かにUSB1.1では遅いけど、使えないというほどではないし。

それに備品として購入する場合は、特別にスピードが必要な場合以外は
汎用性や普遍性を重視して導入するというポリシーもあるからね。
328名無し~3.EXE:02/05/09 23:07
>外部I/Fに於いて、パラレルバスがシリアルバスより高速と
>言う考えはすでに時代遅れ。

HyperTransportや3GIO(名前変わったんだっけ?)なんかは
シリアルバスを束ねて帯域幅を拡大したりするけど、
これってパラレル化って事だよなぁ…
329名無し~3.EXE:02/05/09 23:10
並列バスだと回路とかが複雑になるから
直列化してシンプルにすれば速度上げやすくなる
単なるそれだけの話
時代がどうとか言ってる奴はア〇
330名無し~3.EXE:02/05/09 23:11
>>328
俺が勘違いしているのでなければ
パラレルとは微妙に違うと思うが…。
331名無し~3.EXE:02/05/09 23:14
現在のような転送レートになると、もはやパラレルで
転送しようとしてもクロストークなどの問題で高速化
しにくいのは事実。
仮に全ての信号線を差動にしても各信号線を完全
シールドにするのもまた難しい。
ただし、光ケーブルがあるが、、、
332名無し~3.EXE:02/05/09 23:16
>>331
だからさ〜
たとえば16ビットバスなら転送レート16分の1でも同じわけよ
333名無し~3.EXE:02/05/09 23:17
多バスの外部バスで最速の規格は今何?
転送レートは?
334名無し~3.EXE:02/05/09 23:17
全線シールドしてターミネータでもつけますか?
335名無し~3.EXE:02/05/09 23:19
>>333
ちょっと違うが通信線でパラレルと言えば
ISDN1500とか
336名無し~3.EXE:02/05/09 23:20
>>335
かなり違うと思うが
337名無し~3.EXE:02/05/09 23:21
ちなみにIEEE1394の最速ビットレートは3.2Gbps。
338名無し~3.EXE:02/05/09 23:22
光ファイバでの多重化もパラレル通信だろ
339名無し~3.EXE:02/05/09 23:24
EV6バス
340名無し~3.EXE:02/05/09 23:25
外部Busだと、、、、
341名無し~3.EXE:02/05/09 23:27
クロスバスイッチ
342名無し~3.EXE:02/05/09 23:37
パラレル最速はたぶんどっかのCPUかGPUの外部バスだろうな…
343名無し~3.EXE:02/05/10 01:44
シリアル最強はIEEE1394でキマリ。
344名無し~3.EXE:02/05/10 01:51
ここのスレは厨房と、それなりに知識のある奴とが混在していて、
発言者の真意を読むのが難しい。
345名無し~3.EXE:02/05/10 01:57
ギガビットイーサはシリアル扱い?それともパラレル扱い?
346名無し~3.EXE:02/05/10 02:03
>>345
あまり明るくないので、規格のURLを頼む。
347名無し~3.EXE:02/05/10 02:07
転送レートを上げるために安易にバス幅を増やすという考え方は、
確かにもう古いのかも知れんな。(普及価格帯では)
348名無し~3.EXE:02/05/10 02:08
>>347
というか激しく古いと思われ。
349名無し~3.EXE:02/05/10 02:22
つか、シリアルバスを束ねる方向で行くということだろう。
単純なパラレルとの違いは、線一本単位でエラーチェックや訂正を行うところ。
350名無し~3.EXE:02/05/10 02:23
>>344 同意。

それなりに知識があれば、USBなんてウンコ規格には一日も早く消えてもらいたいはず。
351名無し~3.EXE:02/05/10 02:24
>>350
これは厨房でよしっと。
352名無し~3.EXE:02/05/10 02:30
イーサのポートを複数使って通信するのを、
パラレルと思えば思えないこともなし。
普及するかどうか知らんが、、、
353名無し~3.EXE:02/05/10 07:59
>>343
一番のアホだな
354名無し~3.EXE:02/05/10 22:26
USB厨必死だな(プ
355名無し~3.EXE:02/05/11 00:26
>>346
いや、ただの1000BASE-Tのことなんですけど。
356名無し~3.EXE:02/05/11 05:46
>>350
ドオイドオイ
357名無し~3.EXE:02/05/11 06:48
USB2.0が標準搭載されるようになったら
IEEE1394は苦しいだろうな。わざわざ拡張カードを買う人は少ないだろうし。
358コピペ:02/05/11 07:25
wintelの弊害というのは、このような部分です。
一般ユーザーが使いやすいものを決め、競争が成り立つのが
本来の市場の競争なのですが、消費者自体が性能よりも
影響力のあるメーカーの顔色をうかがうようになった。
むしろそうするのが賢い消費者という自負の元に、
まったくの初心者に、そのような人が勧める事例も少なくありません。




  そーゆーこと。せっかく2chなんだから、メーカーに取り込まれんナヨ
359名無し~3.EXE:02/05/11 07:26
x86系CPUを使っている時点で取り込まれていますが何か?
360名無し~3.EXE:02/05/11 07:47
>>359
うちはデスクトップがアスロン、ノートはクルーソーですが、何か?
361名無し~3.EXE:02/05/11 08:07
>せっかく2chなんだから

が、なぜ

>メーカーに取り込まれんナヨ

の枕詞になるのか、
俺には理解できない。
362名無し~3.EXE:02/05/11 08:22
>>358
いまだにウインテルとか言ってる奴こそアホ
インテルはチップが売れればOSなんて何処でも良い
最近はUNIX系に取り入ろうとしている
363名無し~3.EXE:02/05/11 08:26
>>360
何か大きな誤解をしているように見受けられるが。

>>362
他に売るところがないからだと思われ。
364名無し~3.EXE:02/05/11 15:43
現在、使われている、出回っている機器の数からいってもUSB(2.0)は必須だしょ
IEEEが必要なやつってやっぱ限られてるよ
365名無し~3.EXE:02/05/11 16:09
>>364 しかも、IEEE1394の独壇場だった高速デバイスの接続も
かなりの部分までUSB2が侵食してくるだろうしね。

消えてなくなるって事はないだろうけど、先細りだろうなあ。
366名無し~3.EXE:02/05/11 17:26
つーか、USB2.0なんて糞規格とっとと潰れてください
367名無し~3.EXE:02/05/11 17:36
USB2は、脳内規格。

368名無し~3.EXE:02/05/11 18:09
Cバスがイイ。
369名無し~3.EXE:02/05/11 18:50
1394厨必死だな(プ
370名無し~3.EXE:02/05/11 19:03
USB厨必死だな(プ
371名無し~3.EXE:02/05/11 19:16
まずなぜUSBにこだわるかがわからない
安いから?2.0になっても実際速度は出ないし、相変わらず不安定だし
つーか2.0必要ある?速度必要なデバイスはIEEE1394でいいんじゃねえの?
372名無し~3.EXE:02/05/11 19:29
>>371
だれでもたいていUSB機器は持ってるからね
それにそこまで速度必要なPCデバイスって外付けHDDぐらいでしょ
それもさほど需要ないし、たいていUSB2.0でカバー出来ちゃう
373名無し~3.EXE:02/05/11 19:30
やっぱ、IEEEマウスだな
374名無し~3.EXE:02/05/11 20:17
>>371
USB2.0になれば不安定さは軽減されるだろう。
375名無し~3.EXE:02/05/11 20:33
漏れのママンはUSB2.0しか付いてないからUSB2.0マンセーですが、何か?
376名無し~3.EXE:02/05/11 20:43
こういうの開催するよ(有料)

日経エレクトロニクス・セミナ「1394 と USB2.0 の最新動向を探る」
ttp://dk.nikkeibp.co.jp/dk/seminar/020604.html

興味ある人は・・・て、2ちゃんだし。ま、一応
377名無し~3.EXE:02/05/11 20:52
なんで?
378名無し~3.EXE:02/05/12 05:13
どっちみちUSB2.0はICH4で急速に普及
379名無し~3.EXE:02/05/12 08:43
USB2.0は低速デバイス用。
380名無し~3.EXE:02/05/12 09:00
漏れのママンはIEEE1394とUSB1.0しか付いてないからIEEE1394マンセーですが、何か?
381名無し~3.EXE:02/05/12 09:31
速い方が良いに決まっとる
IEEE1394 vs USB2.0 速度差もさほどなく、後は普及率と使い勝手、今後のバージョンアップによる互換性にもよる。

おれはUSB2.0の互換性が疑わしい。1.0→2.0→次世代USBと進化するたび、切り捨て御免のような気がしる。

IEEE1394は、普及率が悪いように思う。作ったアポー対応の周辺機器でさえ、ドライバがないものも多し。
まあこれは時間待ちだろうが。

おれんちには、シリアル、パラレル、SCSI、USB、IEEE1394、etc..使わないケーブルがもじゃもじゃしとる。
SCSI関係には一番金と苦労をかけられたので、つなげる長さや機器との互換性、およびとりまわしもよく、
伝送能力とコストパフォーマンスに長けたヤシ1本にしぼってほしい。
PCにはIFが少ない方が良い。今時、昔のDOS/V互換機のように、IFだらけってはダッセー。
382名無し~3.EXE:02/05/12 09:37
AdaptecなUSB2.0カード使ってるけど、USB1.0なジョイパッド使えないぞ!
383名無し~3.EXE:02/05/12 13:49
Intel製じゃないと。
384名無し~3.EXE:02/05/12 13:55
>>382
>AdaptecなUSB2.0カード使ってるけど、USB1.0なジョイパッド使えないぞ!

漏れもAdaptecのDuoConnectを使っているけど、
後付けのUSBホストアダプタを使っているした場合に
プライマリのUSBホストアダプタに繋がないとダメという
タコなUSB1.1デバイスが、たまにある。
そういうのは本体側のUSBポートに繋がないとダメ。

これは決してUSBの非互換性のせいとか規格がタコな訳ではなく、
そのデバイスのデバイスドライバを書いた奴がアホなだけだが。

>>381
>昔のDOS/V互換機のように、IFだらけってはダッセー。

AT互換機に標準のI/Fって、PS2×2、COM×2、LPTで5個。
それにこの4〜5年の間にUSBが増えたくらいだよねぇ…多いか?

Macは足元に転がっているLC630(AppleTalk用プリントサーバ)の
背面を見ると、ADB、LPT、COM、SCSIで4個。

確かにATの方が多いが、数で1個、比率で20%。
ださいと吐き捨てる程の違いだろうか…。
385名無し~3.EXE:02/05/12 14:22
>>384
だせえ。1けでいい。できればない方が良い。
386名無し~3.EXE:02/05/12 15:37
>>385
じゃあ全部USBに繋げてろ。
387名無し~3.EXE:02/05/12 17:01
>>385
ファミコンやってろ。
388名無し~3.EXE:02/05/12 21:49
>>386
でも実際のところ、速度さえ気にしないなら今でもすでにUSBだけでこと足りてしまうんだよなあ。
389名無し~3.EXE:02/05/12 21:53
氏ねやUSB厨
390名無し~3.EXE:02/05/12 22:40
できれば何もない方が良い
391名無し~3.EXE:02/05/12 22:52
両方刺さるボード出てんだから文句いうなよ。
392名無し~3.EXE:02/05/12 23:15
刺すぞ
393名無し~3.EXE:02/05/12 23:16
両方
394名無し~3.EXE:02/05/12 23:20
刺す刺す刺す刺す刺す刺す刺す刺す刺す
395名無し~3.EXE:02/05/12 23:23
料理はなあ

さしすせその順なんでえ

さーさとう
しーしお
すーす
せー
そー
396名無し~3.EXE:02/05/12 23:24
野郎共 覚えとけ!!!
397名無し~3.EXE:02/05/12 23:31
さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油(旧仮名遣いで”せうゆ”だから)
そ 味噌
398名無し~3.EXE:02/05/12 23:34
せ−せいさんかり
そ−ぞるみとりぷたん
399名無し~3.EXE:02/05/12 23:39
>>398
多分だが、>>397の方が正しく思う
400名無し~3.EXE:02/05/13 00:03
>>399
つか、中途半端なボケは見てて痛いとしか…。
401名無し~3.EXE:02/05/13 00:12
言うな、おれもそう思
402名無し~3.EXE:02/05/13 00:36
インターフェイスは多いほどかっこいいぞ
しかし初心者にはお勧めできない
403名無し~3.EXE:02/05/13 01:15
なぜかっこいいのか教えてくれ!
404名無し~3.EXE:02/05/13 01:49
さあ
405名無し~3.EXE:02/05/13 02:12
さあさあ
406名無し~3.EXE:02/05/13 06:00
さあさあさあさあ
407名無し~3.EXE:02/05/13 07:26
あさあさあさあさあさあさー
408名無し~3.EXE:02/05/13 14:51
歌舞伎のタンカかよ

どこもはっきり語ってないな。遅くてもUSB2.0有利になりつつあるのか?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/usb2/index.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/hitech003.html
409名無し~3.EXE:02/05/13 15:44
あさあさあかるいあさ
410名無し~3.EXE:02/05/13 18:14
ここに速度比較が載ってた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019755476/70
411名無し~3.EXE:02/05/13 18:26
>次にSandraだが、大筋ではHDBENCHと似た傾向を示した。やはり1394が速く、それに
>続いてハイスピードUSBとなる。ハイスピードUSBと1394の詳細なデータを見てみると、
>やはりリードに関しては1394が速い。

>また、注目すべきは、「Disk CPU Utilization」テストだ。これはCPU負荷率を示すものだ
>が、USBでは80パーセント近くなのに対して、1394ではわずか2パーセントほどまで下が
>る。これは実際にハードディスクを使っている際に体感できる。具体的には、USBのハー
>ドディスクで見られた「書き込んでいる間は応答性が悪くなる」という問題が解決されてい
>るのだ。

>技術的な話となるが、USB 2.0のコントローラーはPCIやCardBusで接続するには負担が
>大きい。一般的なPCIバスの転送速度は1056Mbps(約133MB/ 秒)。480Mbpsにも及ぶ速
>度を出すハイスピードUSBデバイスは、最高でおおよそ 半分程度の転送速度を消費す
>ることとなる。


やはり、IEEE1394の優位は歴然。しかもCPU負荷もバス負荷も高い。

結論:USBはうんこ。

USB厨は身の程を知れ。

412名無し~3.EXE:02/05/13 18:37
>>411
ずいぶん古い記事だな。
413名無し~3.EXE:02/05/13 18:42
>>411
んな単純思考な
USBはすべて2.0に置き換わっていくが
IEEEがUSBに置き換わりはせんよ

必要性でUSB>IEEEなのは事実だろう
414名無し~3.EXE:02/05/13 19:10
>>413
略すなら1394と(以下略
415名無し~3.EXE:02/05/13 19:14
> >>413
> んな単純思考な
> USBはすべて2.0に置き換わっても
> USBがIEEE1394に置き換わりはせんよ

どうしてvsになるんかなぁ。大抵の人はどっちも必要だろ?
>>1の言う外付けHDで、今の時点ならIEEE1394やろ?
416408:02/05/13 19:16
>>411

>また、注目すべきは、「Disk CPU Utilization」テストだ。これはCPU負荷率を示すものだ
>が、USBでは80パーセント近くなのに対して、1394ではわずか2パーセントほどまで下が
>る。これは実際にハードディスクを使っている際に体感できる。具体的には、USBのハー
>ドディスクで見られた「書き込んでいる間は応答性が悪くなる」という問題が解決されてい
>るのだ。



また、注目すべきは、「Disk CPU Utilization」テストだ。これはCPU負荷率を示すものだが、
USB 1.1では80パーセント近くなのに対して、ハイスピードUSBと1394ではわずか2パーセント
ほどまで下がる。これは実際にハードディスクを使っている際に体感できる。具体的には、
USB 1.1のハードディスクで見られた「書き込んでいる間は応答性が悪くなる」という問題が
解決されているのだ。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/usb2/05.html(参照)

>>411よ、演出家かい?
IEEE1394の方が俺は好きだけどね。堂々といこーや。
417名無し~3.EXE:02/05/13 19:26
>>416が捏造。騙されるな。
418名無し~3.EXE:02/05/13 19:29
411=416=417 に、1394USB。
419408:02/05/13 19:33
>>417
おもしろい奴だな。IEEE1394に命掛けてるな。
騙すも何も、リンク先見れば以下略
420名無し~3.EXE:02/05/13 19:41
>>417
IEEE1394厨=北チョン
421名無し~3.EXE:02/05/13 19:45
>>411>>417>>418

バレてばつが悪くなって、最後はかく乱作戦かー?
むごいほどカコワルイ
422名無し~3.EXE:02/05/13 19:46
IEEE1394 数年後、光ファイバー化されて、最強に早くなります。
AppleがUSBを切り開いたとはいえ新iMacで採用しなかったのはその為。
423ここは:02/05/13 19:48
ネタスレですか?
424408:02/05/13 19:57
>>423
そうです

>>422
1394bかい?
>>408の記事は少し古くて、IEEEの認可をまだ受けてないとあるが、IEEEの認可は
出たね。
問題は、伝送能力を生かす環境がほとんどないっていうお粗末な状態。
よって、速さこそ譲るが市場が充実してきたUSB2.0に今のところやや軍配か?
調べても、市場の動向は不透明なんだよね。
両方のIFが付いた大容量記録メディアなんかどんどん出てきてるし。
425名無し~3.EXE:02/05/13 19:59
このスレは>>411の珍奇な行動を暖かく見守るスレになりました。
426名無し~3.EXE:02/05/13 20:01
>>422
スレタイが読めない>>422=>411に乾杯!
427名無し~3.EXE:02/05/13 22:34
test
428名無し~3.EXE:02/05/13 22:45
>>大きい。一般的なPCIバスの転送速度は1056Mbps(約133MB/ 秒)。480Mbpsにも及ぶ速
>>度を出すハイスピードUSBデバイスは、最高でおおよそ 半分程度の転送速度を消費す
>>ることとなる。

これ、微妙な所で切られている(おそらく意図的に)けど、この後で
よりCPUに近いバスを使用できる場合(チップセット内蔵の場合)は
PCIバスの帯域を圧迫しないって、きちんと書いてあるんだよな。

それにUSB2(480Mbps)でPCIの帯域の半分弱を圧迫すると言っても
それは転送中に論理値をフルに発揮した場合であって、
USB2ホストアダプタをPCIにぶら下げただけでPCIの帯域が常に
半分になってしまう訳でもない。

さらに言えば、USB2の480Mbpsで問題なら、400MbpsのIEEE1394でも同様だ。
しかもIEEE1394はIntel系のチップセットには内蔵されていないし
少なくとも近い将来においては内蔵される予定もないから、
より上位の(広帯域の)バスにぶら下げてもらうという回避策もない。

1394bで光ファイバー化され規格上の帯域がさらに数倍になったとしても、
32bit/33MHzのPCIバスではその帯域を活かし切ることは難しいと思われる。
429名無し~3.EXE:02/05/13 22:47
>>428
スレタイが読めない>>428に乾杯!
430名無し~3.EXE:02/05/13 23:02
>429
オマエモナ〜!
431名無し~3.EXE:02/05/14 02:32
PCI-64bit/66MHz
にぶら下げろや
432名無し~3.EXE:02/05/14 08:36
スレタイ基地外が一匹いるのう
433名無し~3.EXE:02/05/14 17:07
最近のノートって、そんな普通に1394付いてるのかよ?
434名無し~3.EXE:02/05/14 19:31
便乗質問
 ATX互換でも1394って標準で持ってるの?
435名無し募集中。。。:02/05/14 20:50
>>191
氏ねゲロヲタ
436名無し~3.EXE:02/05/14 20:58
>>433
まぁ、漏れのもってるやつには付いてるな。
IEEEEE1394LANでデスクトップ-ノートで(゚Д゚)ウマー
437名無し~3.EXE:02/05/14 22:30
>>436
2つ程多い・・・
438名無し~3.EXE:02/05/14 22:45
USBがどれだけ優れているとしても、
現時点で最速のIEEE1394は捨てがたいものがあるよな。(w
439名無し~3.EXE:02/05/14 22:51
いずれ1394が更に高速化されて勝つんだからさ・・。
440名無し~3.EXE:02/05/14 22:56
だから使う機器が以下略
441名無し~3.EXE:02/05/14 23:18
IEEEは特殊用途、USBは汎用。今後の対応デバイスもUSBのほうが期待できる
442名無し~3.EXE:02/05/15 02:13
USB厨必死だな(w
443名無し~3.EXE:02/05/15 02:56
いえええついてないPC多し。いえええ胃ってよし。
444名無し~3.EXE:02/05/15 03:08
>>443
IEEE1284ついてるPCは多いぞ。
最近のノートはついてないやつも有るけど。
445名無し~3.EXE:02/05/15 04:13
不確かな記憶ですまないが、IEEEってMS-DOSで使えたんじゃないっけ?
未だにD2FでHDDイメージ作って、OS復旧したりするので、MS-DOS認識する物は、
かなり貴重なんだが・・・・

OS、ドライバ、セキュリティパッチ等をフルインストール

デフラグ、レジストリ最適化等

MS-DOSでD2F使ってHDDをイメージ化

CD-Rにイメージ焼き付け

で、作ったイメージをCDブータブル+適当なBAT組んで入れておくと、
OSぶっ飛んだ時でもCDブートするだけで全部復帰(゜Д゜)ウマー

ただ、コレをやると復帰は出来るけれど、データを救出できない場合があるのれす。。。
たとえばパーティション切ってなかったり、アフォみたいに巨大なファイルの場合など。
デスクトップならバラして生きているPCに繋いで転送かけたりするけど、
ノートの場合はそこまでするのもメンドイ。
しかし、MS-DOSでFireWireのHDDが認識出来たら、HDD繋いで退避出来るわけじゃん?
まだ実際にテストしたわけじゃないけど、漏れ的には可能性に期待。FireWireに一票。
446名無し~3.EXE:02/05/15 05:09
DOSへの互換性なら、SCSI(互換性を最優先してAHA2940とAPA1460)ベースで
当時構築したものを保全してあるから、今更DOSのためにIEEE1394を導入しよう
なんて気にはなれないな。枯れ切った環境マンセー

つーかDOS/FATなんて、もう万が一のレベルでフォーマットを読み書きするとか
DOSやWin9x環境が必要とかいう時のために用意してあるだけのもので、
それもVMwareでは互換性を保てない場合にようやく出番が出て来る程度のもの。

漏れはWindows環境はNT/NTFSベースに完全に移行してしまっているし
(漏れはNT3.5の頃からNT常用という背景もあるが)、
NTFS環境でもインストール/環境構築済みドライブのイメージさえ保存してあれば
稼動中のNTマシンから書き戻して一発起動OKだし。
HDDの挿抜はATAでも活線挿抜対応のリムーバブルフレームを使えば問題なし。
447名無し~3.EXE:02/05/15 06:30
なげーよ
448名無し~3.EXE:02/05/15 06:33
何を言っとるんだね。君は。
449名無し~3.EXE :02/05/15 06:39
これ2つとも付いたPCカードないの?
450名無し~3.EXE:02/05/15 06:40
ないでしょうね
451名無し~3.EXE:02/05/15 06:43
IEEE使ってるがホットプラグ&プレイなくせしやがって
はずすのに許可もらわないといけないので
ちょっとやだな・・・
まあ、おれはIOデータのiコネクト対応製品なんで
あとからUSB2.0に変えることも出来るけどな・・・
452名無し~3.EXE:02/05/15 06:44
>>449
取り付けるやつなら、IEEE1394X2 USB2.0X3のやつがあるよ。
453名無し~3.EXE:02/05/15 06:49
>>452
PCカードだって言ってんだろが ノートなんだよ。
人の話をちゃんと聞けや もっと知的生産性のある回答しましょうね
454名無し~3.EXE:02/05/15 06:51
とりあえずUSB2でいずれIEEE1394だろう?
将来速度で雲泥の勝負あるんだ、時代がいつも速度を要求するようになることを考えれば、
周辺機器メーカーがGOサイン出したらそっちに流れる。

今は勝負付かず状態で、模索中ってこった。
多くの周辺機器やマシンに両方のIFがついてるのがその証拠。
455名無し~3.EXE:02/05/15 06:52
きれんなよ>>453
牛乳のめ、背も伸びる
456名無し~3.EXE:02/05/15 07:01
両方使おう。
IEEE1394=外付けHDD、USB2.0=CDRW/DVD/etc.
複数インターフェースで別々に繋げれば帯域幅をFULLにつかえて午ー
457名無し~3.EXE:02/05/15 07:04
>>454
>とりあえずUSB2でいずれIEEE1394だろう?
そ、そうなんですか?
逆だと思ってました
458名無し~3.EXE:02/05/15 07:06
んじゃ、それぞれのだけ付いたやつはあるよね
IEEE1394のやつはどっかで見たな・・・
USB2.0のPCカードってあるの?
まぁあってもあんまり意味ないか(w
459名無し~3.EXE:02/05/15 07:08
>>457
げ、そうなの?
IEEE1394bの用途はどこへいっちまうんだろう・・・
今年の夏から対応機器がでるらしいけど
460名無し~3.EXE:02/05/15 07:11
>>468
USB(1.1)が標準でPCに付いていて、IEEE1394が付いてないのなら
重複するUSB(2.0)よりIEEE1394を増設するのが普通だろうね
461名無し~3.EXE:02/05/15 07:13
おいらのマシンにはUSB1.0とIEEE1394が付いてる。
USB1.0、2.0、IEEE1394対応のCDRW買ったら、IEEE1394のドライバまだです。
だってよ。結局1.0だ罠。
業者はUSBをやや優先かな?
462名無し~3.EXE:02/05/15 07:13
そうそう、そうだよね
ちょっと探したらあったよ↓
http://www.rexpccard.co.jp/products/taiou/new.html
463名無し~3.EXE:02/05/15 07:15
464名無し~3.EXE:02/05/15 07:17
>>460
USB1と2の互換性がもっと完全互換だといいんだよなあ。
ドライバのできが悪かったりすると、調整にてこずる。
でもその考えにはちょっと賛成
465名無し~3.EXE:02/05/15 07:18
>>463
すげえ、OSXにまで対応してやがる
466457:02/05/15 07:19
>>459
あ、「b」ですか?
IEEE1394じゃなくってIEEE1394bですか
ぜんぜん時代に遅れてました、俺。
例えると転送速度USB1.0ぐらいの遅さでした。

ハズカシついでに、俺のUSB1.0時代の話を・・・
居間にある家族共有のPCで(そのとき自分のPCは無かった)
4MB超のアダルトビデオファイルをUSB1.0のZipドライブ上から
再生中、ハングアップ。
画面は、ハメハメの真っ最中しかもフルスクリーン
マウスポインタもどっかに消えて慌てふためいていた
そこに、家族が帰宅。
もう言わなくてもいいだろ・・・・


467名無し~3.EXE:02/05/15 07:20
>>462
あー、でも、例えば外付けHDDひとつとっても
USB2.0とIEEE1394とではUSB2.0のほうが一般的に安価で商品も豊富だから
この点は考慮したほうがいいかも
468名無し~3.EXE:02/05/15 07:21
IEEE1394はこっち↓
http://www.rexpccard.co.jp/products/ieee1394.html

PCIボードのやつにはコンボタイプがあるね
ならPCカードタイプも作れって・・ちょっと思った(w
469名無し~3.EXE:02/05/15 07:27
IBMの昔のノートを物好きがちょっと改造してパワーアップしたのが
オークションに安く(かどうかわかんないけど)出ててさ
USBも付いてないの(でもカードスロットは2つ)
んで、コンボカードがあったらいいなぁ・・と(w
あ、でもカードバス対応してなかったから駄目か
470名無し~3.EXE:02/05/15 07:30
>>451
ホットプラグと、デバイス外すときの許可をOSに要求するのは関係ないよ。
ホットプラグはあくまでもPCの電源を入れたまま、外部機器の着脱ができること。
OSへの要求は、遅延書き込みをキャンセルするためのもの。
2K、XPのNT系OSの場合、常時ストレージを監視していて、データのやり取りを
しているから、いきなり外すとエラーが出ることになる。
やり取りを中断されればOSも「あいつはどこ行った?」と探すわけじゃん。
だから「他に行くよ」と宣言して、データのやり取りを中断するわけ。
従来のSCSIデバイスなどは事実上、PCの電源を切って機器の着脱をするしか
なかったから、その手間を省けるホットプラグが開発されたというわけ。
それはUSB2.0だろうと、IEEE1394だろうと関係なし。
つまり、その「やだな…」は筋違い!
471名無し~3.EXE:02/05/15 07:34
>>470
訂正レスさんきゅ
ハズカシついでにSCSI時代の話を・・・
居間にある家族共有のPCで(そのとき自分のPCは無かった)
4MB超のアダルトビデオファイルをSCSIのHDD上から
再生中、ハングアップ。
画面は、ハメハメの真っ最中しかもフルスクリーン
マウスポインタもどっかに消えて慌てふためいていた
そこに、家族が帰宅。
もう言わなくてもいいだろ・・・・
472名無し~3.EXE:02/05/15 07:38
>>466
朝っぱらから、、、あんまり笑わせんでくれ (*゚∀゚)ゴルァ
473名無し~3.EXE:02/05/15 07:41
>>470
へえ、そうだったん。物知りね。
474名無し~3.EXE:02/05/15 07:49
>>466>>470
みんな結構やってんだなあ
おらもハズカシついでにIE時代の話を・・・
居間にある家族共有のNotePCで(そのとき自分のはネット不可)
25MB超のもろだしビデオをIEでDL中
そこへ家族が帰宅してMS-Officeで残業。
やがてぎゃーと言う声が居間から。
IEの設定がDL後自動再生になってるのを厨房なおらは知らなんだ。
そこにあわてて入ったが
もう言わなくても良いだろ・・・・
475名無し~3.EXE:02/05/15 07:51
もういいよ、、お腹いっぱい、、、
476(゚д゚):02/05/15 09:58
USBって刺しにくくないか?裏表が似ているから反対に差し込もうとすることがよくある。
477名無し~3.EXE:02/05/15 10:31
おれはよくある
478名無し~3.EXE:02/05/15 10:35
>>476
刺さらなかったら体位変えればいいだけの話
479名無し~3.EXE:02/05/15 10:38
結論:処女なPCIバスにはボードが挿しぬくい
480名無し~3.EXE:02/05/15 11:16
ちゅうか付きが悪いんだよね
初めてんときさぱーりわかんねかったよ
481名無し~3.EXE:02/05/15 11:28
いま現在:DVキャプチャ・外付けHDD→IEEE1394 その他→USB1.1
近い将来:DVキャプチャ→IEEE1394 外付けHDD→SerialATA or USB2でも十分 その他→USB2.0

最終結論:DVカムを持っていない・買う気がないなら、IEEE1394は不要。
つか、USB2.0→IEEE1394変換DVキャプチャケーブルとかいう製品も出てきそうだし。

482名無し~3.EXE:02/05/15 14:15
>476
俺の場合USBに限った話ではないが、、
483名無し~3.EXE:02/05/15 15:09
>>482
よく濡らせ
484名無し~3.EXE:02/05/15 22:27
>481
プ
必死なUSB厨はとっとと逝んでくだちゃい
485名無し~3.EXE:02/05/15 22:29
USBは抜けやすくて.
486名無し~3.EXE:02/05/15 22:31
IEEE1394(早漏)vsUSB2.0(遅漏)今ならどっち!
487名無し~3.EXE:02/05/15 22:39
うちのPCはIEEE1394あるけどUSB2.0無いから
IEEE1394→USB2.0変換ケーブルが欲しいな。

いや待てよ。
素直にUSB2.0ボード買った方が安いか?
488名無し~3.EXE:02/05/15 22:51
>>487
アホ
489名無し~3.EXE:02/05/15 22:57
クロスバ機構組み合わせたEV6バスに比べれば玩具だがな
490487:02/05/15 23:09
>>488
アホって言うな〜
一応まじめな気持ちで書いたんだぞ。
マヂな話、変換ケーブルが売り出されたらボードとどっちが安い?
491名無し~3.EXE:02/05/15 23:16
>>489
で、クロスバスイッチでクラスタリングされたAlpha21264の
CPUバスをどうやって引き出して周辺機器つなぐわけ?
492名無し~3.EXE:02/05/16 00:40
>>490
変換ケーブルだって(プ
493487:02/05/16 01:22
だってさ〜、USBからパラレルやシリアルに変換するケーブルあるじゃん。
IEEE1394とUSB2.0を変換するケーブルがあってもいいじゃん。
494名無し~3.EXE:02/05/16 01:47
>>492
技術情報で答えな

>>493
おそらくプってのは、まともな変換ケーブルってのは1万以上するもの。
よほどの周辺機器の資産を継承するのでなければ、冷静に考えると無駄な出費に近い。
1〜3万円台で新しい周辺機器がそろう時代だし。

シリパラ変換探しに店に行ったら、同じ事言われたよ。
495名無し~3.EXE:02/05/16 16:02
レガシーI/Fへのアクセス手段を確保しておくという意味においては
それも無意味ではないかと。

漏れはドライバ不要の製品を吟味して、USB to シリアル/パラレル/SCSIと
一通り揃えてあるよ。
レガシーデバイスは大抵遅いから、USBでも全然問題なし。
496名無し~3.EXE:02/05/16 16:44
>>495
確かに考え方色々。おれの場合は、こう考えた。
物はルータ。シリアルルータを無駄にするのは口惜しいので、変換ケーブル探した。
が、意外に高いし、機器により互換性も完全に保証されてない。
で、少し予算を足すと新機種のUSBルータが変える。昔買ったシリアルルータより
安くて、高機能。これを買って、シリアルルータを増設接続する。

そして、そろいにそろったSCSI機器環境。
新しいマシンを購入するとき、当然SCSIカードも増設した。
ところが、マシンと既存の環境がかみ合わず、苦労の末、ほとんどの機器を旧マシン
専用とし、それ以来周辺機器をIEEE1394あるいはUSBに環境を変えることにした。

正直言って、おれの場合無駄にしないつもりが、メーカーの保証切り捨てに振り回され
結局、無駄に。
経験で出た結論。マシンや周辺機器は、出たての新品は飛びつきたくても我慢。古い環境には投資しないでそのまま利用。
今後主流になりつつあるものをこなれた時期に購入。
ぐだぐだ書いちまったが、おれのようなスキルのない人間、或いは、環境を安定させるのに時間を掛けたくない人間には、
これもひとつの商品の選択方法です。
497名無し~3.EXE:02/05/16 18:43
IEEE1284ないとDPPで動かしたり吸い出したり出来ない
498名無し~3.EXE:02/05/16 19:50
で結局どっちなのよ
499 :02/05/16 19:52
なにが?w
500:02/05/16 19:57
>>500げっとー。
おりかえしですよー。
501名無し~3.EXE:02/05/16 20:24
シリアルポートナないと三相誘導電動機の制御が出来ないYO!
502名無し~3.EXE:02/05/16 22:19
集計結果とろうよ
503 :02/05/17 01:41
>>502
なんの?
504名無し~3.EXE:02/05/18 19:58
age
505名無し~3.EXE:02/05/19 04:40
>>502
どうやって?
506名無し~3.EXE:02/05/19 06:28
>502
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |      ____
     | |    (・)  (・) |    / 
     (6-------◯⌒つ |   / U うる
     |    _||||||||| |  <   S せー
      \ / \_./ /    \ B バカ
        \____/       \
                         ̄ ̄ ̄ ̄
507名無し~3.EXE:02/05/19 16:19
集計しました。あ〜疲れた。
 USB派:1人  IEEE1394派:1人

よってこの勝負はドロー。
508名無し~3.EXE:02/05/19 16:39
おれECC
509名無し~3.EXE:02/05/19 17:25
>>502
包茎と童貞の集計か?
510名無し~3.EXE:02/05/19 19:53
いいなあ
あー俺童貞に戻りてー
511名無し~3.EXE:02/05/20 03:03
つーか集計とっても意味なくねぇか?
PCにUSB2がついてりゃ使うし1394でも同じ
>>1の意図は、どっちもついてない場合に選ぶならってことじゃねぇの
PCIに増設すりゃいいんだし
512名無し~3.EXE:02/05/20 19:28
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
             从ywjwwj   rf  .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
           nγwy  jr  y从 ・・・((( ( 0皿0)  mr爻r rw从γr
513名無し~3.EXE:02/05/20 21:27
玄人指向のUSB2.0+IEEE1394+ATA133のボード買っちゃった
514名無し~3.EXE:02/05/20 21:33
>>513
かなり良いパーツを手に入れたね。
それを殺すも生かすも君次第。
515名無し~3.EXE:02/05/20 21:33
>>513
IRQ不足にはくれぐれも注意な。
516名無し~3.EXE:02/05/20 22:15
指向の漢字が違うと指摘してみるテスト
517名無し~3.EXE:02/05/20 22:51
正直言って、USB2は次の母板買い替えでチップセットについてくるし
ATA133は対応HDDがほとんど無い上に次の次の母板買い替えでは
おそらくシリアルATAがチップセット内蔵になっているだろうしで、
PCIバスの寿命まで余生全うできるのはIEEE1394だけかなという気がかなり。
I/F単位で切り離しできないと、かなり落とし穴カードっぽいかも。

そんな理由で、高速シリアルバスのコンボカードは正直要らん気がする。
DUO ConnectとかDUO ConnectとかDUO Connectとか特に。

出すならUltraSCSIとIEEE1394のコンボカードにしてくれ。
AHA-2940U互換SCSI+DEC21140互換NIC+適当なOHCIのIEEE1394のコンボとか。
…と言おうと思ったが、NICは早晩Gigabit化しそうだし、やっぱ無駄かも。
518名無し~3.EXE:02/05/20 23:15
今の最強は何を隠そう長森瑞佳です。はい。
519名無し~3.EXE:02/05/20 23:25
100Baseさえあれば、なにもいらん。
520名無し~3.EXE:02/05/20 23:46
OCN-LAN1Gbps
521名無し~3.EXE:02/05/21 03:42
性能=1394
コスト=USB2
522名無し~3.EXE:02/05/21 04:26
じゃ同コストだから1394だね!
523名無し~3.EXE:02/05/21 12:26
>>521
USB2、製造コスト高いっていうじゃん。1394と例だして比べてみろ。大佐あるんだろうな?
少佐じゃ許さねーぞ!軍曹
524名無し~3.EXE:02/05/21 12:28
すまん訂正
軍曹>ニ等兵
525名無し~3.EXE:02/05/21 17:05
●実測値でたった14倍のパフォーマンスしか発揮できないUSB 2.0

新しくサポートされたICH4では、USB 2.0コントローラが内蔵されている。USB 2.0は
480Mbps(60MB/sec)の転送速度をサポートする最新シリアルバスで、現在ほとんど
のPCに搭載されているUSB 1.1のポートを置き換えるものだ。

従来のUSB 1.1の転送速度が11Mbps(1.375MB/sec)となっているのに対して、実に
44倍近いパフォーマンスアップとなっている。ICH4では、USB 2.0に対応したEHCI
(Enhanced Host Controller Interface)コントローラが1つ、USB 1.1に対応したOHCI
(Open Host Controller Interface)コントローラが3つ搭載されており、OHCIは1コント
ローラが2ポート担当し、EHCIは6ポートすべてを担当することになる。

今回は、実際にUSB 2.0に対応した2.5インチハードディスクケースを利用してUSB
2.0のパフォーマンスを計測してみた。その結果がグラフ1だ。利用したのはIntel
845Gで、USB 2.0を有効にした状態、さらにはデバイスマネージャでUSB 2.0コント
ローラを無効にし、USB 1.1だけで使える状態の両方を試した。

結果はグラフの通りで、一見すると圧倒的な差となっている。特にシーケンシャル
の転送速度を計測するDisk Transfer Rateのテストでは、USB 2.0のデバイスが
ディスクの外周(Beginning)において13,800KB/sec、つまり14MB近い転送速度を
実現しているのに対して、USB 1.1のデバイスは993KBと1MB弱という結果となって
いる。しかし、たった14倍の性能しか実現できていないといってよい。

USBでは外周と内周で差が出ないので、インターフェイスの限界が結果に影響して
いるといっていいだろう。
526名無し~3.EXE:02/05/21 17:07
うわー、やっぱUSBダメダメじゃん。
527名無し~3.EXE:02/05/21 17:10
バスの転送速度がネックになってこない?
528名無し~3.EXE:02/05/21 17:17
>>527
まだまだこない
529名無し~3.EXE:02/05/21 18:57
>>525
元ソースキボンヌ
530名無し~3.EXE:02/05/21 19:32
>>525
それってたしかATA→USB2.0変換チップの性能じゃ?
531名無し~3.EXE:02/05/21 20:29
PCI-64bit/66MHz

64bit*66MHz=4224Mbps
532名無し~3.EXE:02/05/21 20:55
今出ているDOS/Vマガジンの実験では,ICH4でIOのHDDを使ったときは
40M/bps出てたみたいだけど.よく使われるNECとかのチップではあんまり
スピード出てなかった.
533名無し~3.EXE:02/05/21 20:55
PS/2は残してね。
マウスやキーボードでUSB端子が減るのは矢だ。
534名無し~3.EXE:02/05/21 20:58
>>533
マウスやキーボードこそUSBだと思う。
535名無し~3.EXE:02/05/21 20:58
>>529
PCWatchの記事に,わざわざ「たったの…」という文章を付け加えている.
何が彼をそこまでさせるのか…

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0521/hotrev163.htm
536名無し~3.EXE:02/05/21 20:58
>>533
ばか、PS2が減ったらその分USBが増えんだよ!
537名無し~3.EXE:02/05/21 21:00
前に臭アスでVAIOの安い奴の紹介記事で
「何でキーボードとマウスがUSBじゃないんじゃヴォケ」と書いてる記者が居たが
マウスとキーボードとリモコンがあるんじゃ!USBにしたら残り一つしか無いんじゃ!
反応も良いし年中抜き差しするもんじゃ無いからPS/2で正解じゃ!!とオモタよ。
538名無し~3.EXE:02/05/21 21:15
USBプリンターやスキャナーを使用時はUSBマウスやキーボードの動きが悪くなる罠。
539名無し~3.EXE:02/05/21 21:46
ソフトでで負荷掛かってても動きが悪くなると言うわな
540名無し~3.EXE:02/05/21 21:51
相性問題でハブ買いかえるのはモウイヤ。
541名無し~3.EXE:02/05/21 21:51
はんはんっはんんなななななんあんあんああんああんんkqきをいいおkz、あ、、、んxはjkhぅhqjxhうぃxhkhっkjfkljsfdlkjfslkdjflsdkjんfんちうぇういういうぇいうぇえうい
kjsぢwfjkfんcm、kjdかlksjdじえおfjldjfんdんmさlkじぇいxんmkjかんさだytっそあskじゃさななおいしおqjhqwなおkしあsかhskじゃkjはさjかsなおき21c@lkj
ほtまいl。cおmklじゃsdkjpqおwjdlqあjkshdかsbmんxhqおいhwんkじゃ;:l」l:pk;:あls:dl」」さりれねちとしのぜたにににのい゛てららしのりれちれとりのしれりのれりの
せらのちりちにないらのちにのにのなのいのらみちとちとくにとなといとらかちそくにかとになかいからみちみにみなみいみらくちくにくなくくらまみむめもやゆよlふぇlksjfjふ@wjfsdjlkfわるyw;p
おえjklsdjfjlsw4@tjfklsdjk:fl」あ@s@fかjfdjsdkfっっっっっjぽうぇりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい@いpうぃえ「おうぇlpsl;ls;fl;sld;s
ぺを;fl;sdlkf;lsdkflks;ldksf;lksワラタ
542名無し~3.EXE:02/05/21 22:25
>「何でキーボードとマウスがUSBじゃないんじゃヴォケ」と書いてる記者が居た

PS2は動作中に抜けてしまうと挿し直しがきかないしI/Oレーテンシも結構大きいので、
本来ならとっくの昔に消えてなくなっている筈の規格なんだよね。
少し毛色が違うけど、現にMacintoshではiMac以降ADBは綺麗さっぱり消えてなくなったし。

しかしPCでは表面的にISAバスが撤廃されて自作用MBにも載らなくなって久しいにもかかわらず、
PS2やシリアル、パラレルはいまだに盲腸のように背面についている。
チップセットの内部では当然ISA接続だ。ISAバスがMB上に出ていないだけで内部ではいまだに生きている。
そして大手メーカー製のPCでさえ、外付けKBとマウスはいまだにPS2。

レガシーフリーPCって一体どこへ行ったんだろうね…って感じだ。

さらにちょっと年季の入ったPC使いだと、PS2のKBやMOUSEを抜き差し可能にするカードやアダプタ
(本来はサーバ等で設定時のみKBを繋ぎ、稼動中は誤操作を避けるため抜いてしまうためのもの)
を、当然のように持っていて相変わらず使っていたりする…。
543名無し~3.EXE:02/05/21 22:31
>>542
USBとPS/2ではレスポンスが違うのよ
初心者は黙っててね(はーと
544名無し~3.EXE:02/05/21 22:33
>>PS2は動作中に抜けてしまうと挿し直しがきかないし

んなことない
使ってて抜いても挿せば復帰するぞ
途中から挿しても使えんけどな
545名無し~3.EXE:02/05/21 22:35
>>543
批判する気があるなら、主観的な感覚ではなく、客観的な事実をもってしてくれ。
わかったかな、ド素人くん
546名無し~3.EXE:02/05/21 22:36
>使ってて抜いても挿せば復帰する

そりゃあ単に運が良いだけだ。
下手するとフリーズしたり、もっと酷いとマシンが焼けるぞ。
547名無し~3.EXE:02/05/21 22:43
>>542
ヴァカがバレるからあまり書かない方が良いぞ。
> I/Oレーテンシも結構大きい
> 本来ならとっくの昔に消えてなくなっている筈の規格
> チップセットの内部では当然ISA接続だ

>>546
んなことはない。うちの環境ではどんなキーボードであっても
何回差しなおしても動くぞ。

ちなみに、
> もっと酷いとマシンが焼けるぞ
これは絶対にあり得ない。今更ヒューズ機構すら備えてないドキュソ
マザーボードなんて、、。
548529:02/05/21 22:47
>>535
ありがd。その直後のレスも自作自演っぽいしな・・・。
549名無し~3.EXE:02/05/21 23:31
>>542
今のチップセット内部はLCP接続だぞ。
バカ丸出しだな。
550名無し~3.EXE:02/05/21 23:34
つーかマウスやキーボードって頻繁に抜き差しするか?
俺はPCを開けたりするのに動かす以外には抜き差ししないぞ。
普通は挿したらそのままだろう。よってPS/2で良いじゃん。
USB端子が4つ付いてたらマウスキーボードで少なくても一つ潰れるんだぜ。

551名無し~3.EXE:02/05/21 23:47
> I/Oレーテンシも結構大きい

いまはI/OリカバリーやディレイトランザクションをCPUはほぼ無視できるから、
確かに遅いけどそれほど神経質になる必要はないね。
実際の処理が速くなる訳ではないから、一概にヴァカとも言えないとも思うが。

> 本来ならとっくの昔に消えてなくなっている筈の規格

PC98の時点で、PS2は無くなる筈だったんだよね。
実際はそうならなかった訳だけど。

> チップセットの内部では当然ISA接続だ

これはなぁ…勘違いというか今はPCI-ISAブリッジを介しているから、直接ISAという訳ではないよ。
552名無し~3.EXE:02/05/21 23:51
>>547
>んなことはない。うちの環境ではどんなキーボードであっても
>何回差しなおしても動くぞ。

これは、上でも書かれているけど、対策をしてあるか、単に運が良いだけ。
PS2の規格自体が、ホットプラグを想定していないよ。

そもそもエラーの検出や訂正を想定していないし同期接続でもないので、
まず抜けた時点でデータを転送中だと、ホスト(PC)側のサブプロセッサが
データ待ちのままフリーズしてしまう。
運良くデータをやりとりしていない時に抜けた場合でも、
再挿入時にキーボード側のサブプロセッサが正常に動作しない場合や
ノイズが乗った場合に、変なデータとして判断されてしまい以下略。

最近ではVCCとGNDのピンだけが微妙に長いPS2コネクタが使われている事もあって
挿入すると先に電源が入ってから信号線がつながるようになっているものもあるが、
昔はコネクタが抜けてもまだマシンが活きていたら、VCCとGNDが先に接続するように
コネクタを斜め挿しして接続を試みる、なんて小技もあった。
これでも、前述のようにホスト側のサブプロセッサがフリーズしていた場合には無力。

このように、PS2の問題は「一度抜けたら挿し直しても動く保証がない」ことではなく、
「抜けた時点でフリーズしてしまう可能性がある」こと。
>>542のカキコでは、再挿入が難しいという問題しか指摘していないので、片手落ち。

これを回避するために、ホストとキーボードの間に入ってコネクタの脱落や
再挿入時の問題を回避する回路を用意するという手段があり、
キーボード切り替え器等を使用している場合は、無意識のうちに
この恩恵を受けていると思っていい。

>これは絶対にあり得ない。今更ヒューズ機構すら備えてないドキュソ
>マザーボードなんて、、。

いや、これは…保護回路が入っていたとしても、
ヒューズの交換を想定していないマザーボードでは
一度でもヒューズが焼けたら普通はマザボごと交換って事になるのでは…
自分でハンダゴテを握れるなら話は別だが。
553名無し~3.EXE:02/05/22 00:46
半田くらい中学生でもできるぞ
554名無し~3.EXE:02/05/22 00:47
USBのマウスやキーボードは鈍いYO!
555名無し~3.EXE:02/05/22 00:50
>>553
普通の中学生はコテなんてもってないぞ。
556名無し~3.EXE:02/05/22 01:09
>>555
うちの中学校は技術の授業で半田コテのキット作って、
続けてそれでラジオ作ったぞ
557555:02/05/22 01:13
>>556
確かにうちの中学でも似たようなことやったけど、学校だけだぞ。
ひょっとしてコテ買わされたの?
558名無し~3.EXE:02/05/22 01:29
>>557
買わされたよ。
今でも持ってるし。
559名無し~3.EXE:02/05/22 11:55
>>556
オレんとこの厨額でも同じだったが、あんな安物の30wのコテ普段使わぬぇよ
しかも、教材費とかいって別途徴収されたもんなぁ〜
15年経った今でも実家に帰れば転がってるぞ
560名無し~3.EXE:02/05/22 13:26
>>531
PCI 32bit/33MHz

32bit*33MHz=1056Mbps
561名無し~3.EXE:02/05/22 20:00
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/fuetaro/pci-eb-4f.htm
PCIの外付けは確かPCIの次の企画で実現するんだよね?
数年前に言っていたデバイスベイみたいな。
562名無し~3.EXE:02/05/22 20:27
>>561
線がね〜
563名無し~3.EXE:02/05/22 21:57
>>561
IBM等は独自の規格で過去にやってたね。
昔のマク製品にもあった。

それより接続が簡単と解説してる接続先のPCはロープロだと思うが...
写真にある省スペースPCで使えるのか小一時間問い詰めたい。
http://www.jds.co.jp/PRODUCT/fuetaro/pci-eb-4f.htm
564名無し~3.EXE:02/05/22 22:07
コネクタでさえ昔のフルピッチのSCSIよりかなり大きいじゃん
565名無し~3.EXE:02/05/22 22:55
俺もPCIが少ない省スペPCでこそ意義があると思う。
セレロンやデュロンマシンならショップブランドのPCが買える値段だしな。
今となっては存在価値が???だな。
566名無し~3.EXE:02/05/22 23:12
>>565
PCIのボードしこたま使いたい人とか
567名無し~3.EXE:02/05/22 23:25
6本のPCIバスにそれぞれそれ繋いで
そのバスすべてにUSB2.0ボード挿すと
全部で何台の機器が使えるでしょう?
ハブも含めてね
568名無し~3.EXE:02/05/22 23:39
>>567
PCI-PCIブリッジの仕様によってはさらに凄いことになるにょ
569名無し~3.EXE:02/05/23 01:09
別のスレでこれの16スロット版みたいなのも見たな。
30万くらいしたと思うけど。
570名無し~3.EXE:02/05/23 02:06
>567
複数のボード差して正常に動くの?
571名無し~3.EXE:02/05/23 02:08
USBの規格では1つの系に127個のファンクションを
接続できる(ハブ含む)。
ボード6枚差したときに127×6になるかどうかは知
らない。
572名無し~3.EXE:02/05/23 06:25
増設装置何段にも噛ませるとウマー
57398NXどこいった?:02/05/23 09:18
リムーバルKITではもうでてるけど、IDEも無くしてもらいたい。
HDもDVDRもUSB2か1394で内部結線すべき。鯖RAID5ではお馴染みなホットプラグが可能になる。

確かVIAが実験的にレガシーフリーマザー出したけどIDEまではやってない。
高速グラフィック用にAGPだけあればいい。
574名無し~3.EXE:02/05/23 10:10
>>573
IDEやSCSIとたかがシリアルバスの速度考えろよ
575名無し~3.EXE:02/05/23 10:14
>>574
573はバイトとビットの違い知らんのだろ
576名無し~3.EXE:02/05/23 10:55
573はバカなの?厨房以下なの?
USB2かIEEE1394接続のHDなんて...
まぁATA33よりは早いけど複数繋いだら比例してパフォーマンスが落ちるからな。

そそ、因みにUSB2.0のHDはまだドライバーの為かE-IDE(16,8)より遅いらしいね。
577名無し~3.EXE:02/05/23 10:58
16.5のつもりが16.8にナテールヨ鬱
578名無し~3.EXE:02/05/23 11:01
ところで、USB 接続のZIP Driveってデータ転送速度が
たったの最大0.9MB/s だけど何故にあんなに遅いんだろ?
あれだけ遅いと使う気にもならないよ。
579名無し~3.EXE:02/05/23 11:10
しかもATAやSCSIはもっと速くなっていくよ
580名無し~3.EXE:02/05/23 11:14
>最大0.9MB/s だけど何故にあんなに遅いんだろ?

USB1.1の実行速度は1MB/s前後
581名無し~3.EXE:02/05/23 11:16
将来HDがCPUと同期できる程の速度になるのはいつ頃か?
まぁその頃にはHDが消滅してCFやSM等の進化した高速大容量化のシリコンメディアに変ってるだろうな。
582名無し~3.EXE:02/05/23 11:21
俺のZipはパラレル鬱...
583名無し~3.EXE:02/05/23 11:32
PCI引っ張り出して接続しろ
584名無し~3.EXE:02/05/23 11:36
無理やり引っ張り出したらジッパーに引っかかって痛いです。
でもめげずにこれから接続します。
585名無し~3.EXE:02/05/23 11:52
ZipはSCSIモデルが2.4MB/sでUSBモデルが0.9MB/sの転送速度。
販売量としてはUSBモデルが圧倒的らしいが、スタイルさえよければ
性能はどうでもいいってことか?
586名無し~3.EXE:02/05/23 13:38
>579
SCSIと比べるのはいいが、ATAと比べるのは
どうかと、、
587名無し~3.EXE:02/05/23 13:39
後、SCSIが早くなるというのは本当ですか?
どこかに情報あります?
588名無し~3.EXE:02/05/23 13:51
>585
君にとっての性能は転送速度なんだろうけど、、、
ケーブルのフレキシビリティや、消費電力、扱いの
簡便さ、スタイル等を性能と考える人が少なくない
んだろ。
589名無し~3.EXE:02/05/23 14:25
>>588
見掛け倒しなら哀マク買っとけ
590名無し~3.EXE:02/05/23 14:25
ATA166でますよん
591名無し~3.EXE:02/05/23 15:56
>585
性能って言ってもせいぜい250か100足らずだからね。
これがもっと大容量だと話は変ってくるが
592名無し~3.EXE:02/05/23 16:07
>585
売れてる割合から見ると、お前は特殊な方に
入るってことだ。
593名無し~3.EXE:02/05/23 18:02
ヤフオクにMSDN版のOS分割して出品してるやつマジでウザい。
594名無し~3.EXE:02/05/23 18:50
>>593
誤爆?
595名無し~3.EXE:02/05/23 22:30
      /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))ツ
    |、ー‐ < ((
   /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
596名無し~3.EXE:02/05/23 22:49
あー
597名無し~3.EXE:02/05/24 00:05
SCSIと書いて

スカジー と読む。

んなあほな…え?まじで?どう読んだらそう読めるんだよw
598名無し~3.EXE:02/05/24 00:10
塩爺
599名無し~3.EXE:02/05/24 00:34
SKYLINE GTと書いて

スカジー と読む。

それはおっさん。
600名無し~3.EXE:02/05/24 04:16
600bps
601名無し~3.EXE:02/05/24 07:39
>>585
実際問題そんなもんだろ。
最低限必要なパーツだけ刺したマザボを、裸のまま使っている人がいる反面、
マクは無くならないし、糞ニーのPCも相変わらず売れている。
サーバとローカルHDDの区別が付かない人間もたくさんいるし、
CDを焼くために、内臓のMP9200を無視してUSBのCD-Rを買う奴もいた。
そんな奴らには性能よりも見た目のほうが大切なんだよ。
602名無し~3.EXE:02/05/24 07:42
>601
とは言いつつVAIO-Uが欲しいなと思ったりしてません?
603名無し~3.EXE:02/05/24 07:44
>>601
>最低限必要なパーツだけ刺したマザボを、裸のまま使っている人がいる

ヘビーマカーはそうやって使ってる奴多いぞ
604名無し~3.EXE:02/05/24 10:00
>>585
USBはいろいろなPCで使えるのです。
ドライブごと持ち運んで使えたりします。
605名無し~3.EXE:02/05/24 10:08
サーバとローカルHDD?
ネットワークドライブの事かな?
606名無し~3.EXE:02/05/24 10:13
ショートカットと実体の区別付かんとかな
607名無し~3.EXE:02/05/24 10:17
知り合いのVAIO使いが
ソフト焼いてきたとか言うから見てみると
CD-Rの中にLNKファイルだけが...
608名無し~3.EXE:02/05/24 10:28
>>607
ワラタョ
609名無し~3.EXE:02/05/24 11:10
>>604
585宛てに書いてるからZipの事と理解して言うぞ。

お前はアフォか?確かに持ち歩けるがドライバーも持ち歩くのか?
相手が持っていれば良いが、無かったら一々インスコするのか?
XPや2000で管理者じゃ無かったらどうする?
610名無し~3.EXE:02/05/24 11:39
>>609
マスストレージクラス対応で新しい奴なら
me、2000、XPだとドライバ不要なんじゃない?
611名無し~3.EXE:02/05/24 12:06
>お前はアフォか?確かに持ち歩けるがドライバーも持ち歩くのか?
>相手が持っていれば良いが、無かったら一々インスコするのか?
>XPや2000で管理者じゃ無かったらどうする?

全部、IEEE1394だって同じ事じゃん。
612名無し~3.EXE:02/05/24 12:18
>>611
同じことですが何か?
613名無し~3.EXE:02/05/24 12:39
>611
609はZip系ストレージは気軽で無いと言いたいのでは?
USBとかIEEE1394の問題ではないと思われ。
614名無し~3.EXE:02/05/24 14:04
>>611 ヴァカかお前?

IEEE1394はドライバを必要とせず何でもつながるんだよ。
Appleが10年以上かけて開発してるもんが
USBのようなウンコ規格と同じわけがねえだろ!!!

あー気分わりい
615名無し~3.EXE:02/05/24 14:36
USBはDMA転送できないからな
全デバイスCPUで面倒見ないといかん
しかもほとんどの処理がソフトだより
616名無し~3.EXE:02/05/24 14:50
>>614
Apple社員?
617SONY:02/05/24 15:03
>>616
パソコン界のアポーを忘れてもらっては困るよ
618名無し~3.EXE:02/05/24 15:23
>>617
うっせーこの物まね産業!!
619名無し~3.EXE:02/05/24 15:37
>>614
ホントに何でもつながるの?
確かにうちのIEEE1394 CFリーダはドライバ要らなかったけど、
将来的に規格制定時には想定してなかった機器が出てきたら
ドライバが必要になるんじゃないの?
620604:02/05/24 16:14
>>609
>お前はアフォか?確かに持ち歩けるがドライバーも持ち歩くのか?
>相手が持っていれば良いが、無かったら一々インスコするのか?
>XPや2000で管理者じゃ無かったらどうする?
特定の複数のPCで使う時のとこを書きました。
最近のPCにはUSBはみんなついているのでドライバをインストールしただけで
他のPCでも使えます。
SCSIはボードがいるので、どのPCでもってことにはいかないのです。

複数のPCでZIPドライブを使おうとするとUSBは安くすみます。
ってことが言いたかったのです。
貧乏人の意見ですみません。
621名無し~3.EXE:02/05/24 22:24
>615
アホ決定。
622名無し~3.EXE:02/05/24 22:53
>>621
無知決定
623名無し~3.EXE:02/05/24 23:02
>>621
アホ決定
624名無し~3.EXE:02/05/24 23:05
しかもクラスドライバの仕様がタコと来たもんだ
625名無し~3.EXE:02/05/24 23:12
PCI直結のHDすでに出てるぜ
40GBので800万位するけどな
626名無し~3.EXE:02/05/24 23:43
このスレはアホしかおらんのか?
627名無し~3.EXE:02/05/25 00:02
>>625
それ、何のメリットあるんだ?
628名無し~3.EXE:02/05/25 00:19
>>627
速度に決まっとる

64bit*33MHz=2112Mbps=16896MB/s
629名無し~3.EXE:02/05/25 00:20
>>628
いやそれは判るんだけど、HDDの速度なんてATA166でも帯域使いきってないだろ?
630名無し~3.EXE:02/05/25 02:10
初心者ですが、、
USB2規格が理論値480MB/sで実測値18MB/s
IEEE1394規格が理論値400MB/sで実測値40MB/s
の転送速度であることがチョット上のレスにリンク先張ってありますが
私みたいな初心者は今までUSB2規格がIEEE1394規格より優秀と思っていました。
(だって市販のパッケージには理論値転送速度しか掲載してないよ。
それに初心者でUSB2規格がIEEE1394規格より優秀と思ってたのは俺だけかな?)
それ以前にUSB1.1規格が理論値11MB/sで実測値たった1MB/sにも驚いてるんですが。

何故にUSB1.1, USB2規格ってこんなに遅いんですか?
631名無し~3.EXE:02/05/25 02:12
スピンドル単体では余裕があっても、RAID等で見かけ上の帯域を上げた場合は
32bit/33MHzのPCIの帯域さえ簡単に飽和してしまう。

単に帯域を上げたいだけなら、コントローラの先のバスとスピンドルを多重化すれば
いくらでも上げられるが、CPU側のバスはそういうわけにもいかない。
632名無し~3.EXE:02/05/25 02:13
>何故にUSB1.1, USB2規格ってこんなに遅いんですか?

USBがクソだから。
キミは賢いよ。欺瞞にきちんと気づいた訳だからね。
633名無し~3.EXE:02/05/25 02:14
>630
>USB1.1規格が理論値11MB/sで実測値たった1MB/sにも驚いてるんですが
ハァ?
634名無し~3.EXE:02/05/25 02:17
bits per second と bytes per second を混同している奴がいるな…
635名無し~3.EXE:02/05/25 02:40
なんたらbps、という時は、Bits Per Second。なんたらB/secという時はBytes Per Second。
この使い分けがわかってないアホの書いた記事では、よく混同されがちなので注意。
ちなみに1byte=8bits。 bitの語源はbinary digit(二進数)。

ただし、USBやIEEE1394、CPUやチップ内部のバス幅や帯域、あとメモリの容量なんかの場合は
1バイト=8ビットと思ってほぼ間違いないのだけど、通信関係だと前後に1bitついて
10ビットワードだったりする事もあるので注意。

で、USB1.1の論理値は 11 Mega Bits Per Second (11Mbps)、1.375MB/sec。
USB2.0の論理値は 480Mbps、60MB/sec。
IEEE1394の論理値は 400Mbps、50MB/sec。

ただしバス型接続の場合はバスにデータのみが流れる訳ではなくコマンドも流れるし
調停期間等のオーバーヘッドも存在するので、1対1接続でも論理値がそのまま出るということは
まず無いといっていいです。

USB1.1のバス速度を遥かに凌駕するHDDを接続して行った転送テストで
帯域の8〜90%以上も出ていれば、立派にその限界まで使い切っていると言えますよ。

また同じテストでUSB2.0が奮わなかったのは、HDDのATA規格から
USB2に変換するチップの性能が悪いためであって、USB2.0自体の問題ではありません。

IEEE1394の場合はUSB2.0より古くからある規格であるために、
ATA-1394変換チップも無駄を省いた効率の良いものが出ていて、
テストの結果が良いのはこのためです。

プロトコル変換チップの性能は時間(世代)が解決する性質のものであるため、
USB2.0の将来を悲観することは無いですよ。


636名無し~3.EXE:02/05/25 02:44
>635
偉いな。感動した。
細かいが下記を訂正させてくれ。
USB1.1の論理値は 12Mbps。
637名無し~3.EXE:02/05/25 02:59
そもそもシリアル転送と、パラレル転送で
Bpsとbpsを使い分けるんだよね?確か…

USBの速度面以外
例えば電力供給の方では、ちゃんと理論値は出てるの?
IEEE1394の方もだけど。
638名無し~3.EXE:02/05/25 03:16
bitはともかくbyteの語源って何よ?
639名無し~3.EXE:02/05/25 03:26
>637
Bpsって単位はあまり聞かないな。
"ビーピーエス"と言われたら大概BitPerSecのほうだと、
思ってしまう。Bpsって一般的に使うの?

電源供給の面では、特別なものを除いてちゃんと出てる。
(アンドロメダハブが規格守ってないのは、大笑いだが、、)
640名無し~3.EXE:02/05/25 03:28
>638
ホントかどうか知らんが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9357/yougo.html
641名無し~3.EXE:02/05/25 03:31
むかしゃーデジタルディスプレイよりアナログディスプレイのが
偉くて、不思議なもんだと思ってたけど最近じゃまた
デジタルディスプレイの方がえらくなってきたんだねー。
パラレルもいつのまにかダメダメな事になってきたけど
そのうちまたシリアルよりパラレルのが偉いという話になってくんだろうな。
642名無し~3.EXE:02/05/25 03:53
>>639
Bpsは使わないね、
パラレルはMB/sec
シリアルはMbpsって事だね。

ATA33とかATA66とかパラレル転送ははByte
IEEE1394やUSBのシリアル転送はbitを使うと。
643名無し~3.EXE:02/05/25 04:01
IEEE1934の周辺装置って高いよな
644名無し~3.EXE:02/05/25 06:17
>そのうちまたシリアルよりパラレルのが偉いという話になってくんだろうな。

パラレル転送の高クロック化の限界にぶち当たってしまったので、
高速シリアルバスでいってみよーという感じですかね。

既存のパラレルバスはバス全体でエラー検出とか訂正とかしている
(してないものも多いというか遅い(=古い)のはまずやってない)ので
遅延の問題を無視できなくなると全体がご破算って事になってしまう。

それじゃあんまりなので信号線一本ずつで独立したシリアルバスにして、
帯域を上げたいならまず行けるとこまでクロックを上げて、
それが(技術面以外にもコストとかで)非現実的なところまで行く手前で
安くて速いシリアルバスを束ねてさらに帯域を広げよう、って感じなのではないかと。

645名無し~3.EXE:02/05/25 07:33
>>633
>ハァ?
みたいな煽りって、誰が書いてんの?
普通に試せばみんな体感できることじゃん!!
646名無し~3.EXE:02/05/25 07:36
>>645
両方ともMB/sなのがおかしいって言ってるんでしょ。
体感とかの問題じゃなくて。
647646:02/05/25 07:37
待てよ、それじゃちょっとおかしいか。
理論値が11MB/sってのがおかしいと言ってるのか。
648名無し~3.EXE:02/05/25 08:09
>>645
どう読んでも (゚Д゚)ハァ?
ついでに煽ってるお前も(゚Д゚)ハァ?
649名無し~3.EXE:02/05/25 08:13
シリアルATA
650名無し~3.EXE:02/05/25 08:20
>>649
擦れ違い
651名無し~3.EXE:02/05/25 08:23
>>650
シリアルだから擦れ違いはしょうがない。
652名無し~3.EXE:02/05/25 14:03
>647
じゃ俺は書き直して煽るか、、
>USB1.1規格が理論値12Mbpsで実測値たった1Mbpsにも驚いて
(゚Д゚)ハァ?
653名無し~3.EXE:02/05/25 14:44
USB1.1FSの転送ビットレートは 12Mbps。
規格で決められている最速のデータ転送速度はBulkの場合、
1.16MByte/sec (=64*19*1000/(1024^2))。

スピードを必要とする周辺(ストレージ、プリンタ等)の場合
実測で 1MByte/sec 程度のデータ転送速度をもっている。

USB1.1のデータ転送速度が規格のほぼMax値を実現しているこ
とが、普通に試せば誰でも分かる。
654名無し~3.EXE:02/05/25 15:33
しかし最大1MB/secなんてクソ規格を何に使うというのだね。
USB2.0は規格の半分も速度が出ない超クソ規格だし。

DMA転送もなしで何を挿してもドライバを要求されるクソ規格USB。
さっさと潰れろ。
655名無し~3.EXE:02/05/25 15:53
>>654
元々低速デバイス繋げることしか
想定してないような規格だったからしょうがないような。
656名無し~3.EXE:02/05/25 15:55
bps
MB/s
657名無し~3.EXE:02/05/25 15:59
>>遅い原因

DMAが無し、クラスドライバの仕様がタコ、未熟なソフト処理
658名無し~3.EXE:02/05/25 16:06
>>341 「パラレルもいつのまにかダメダメな事になってきたけど」


シリアル転送してるCPUやシステムのバスを教えてくれ
659名無し~3.EXE:02/05/25 16:11
つーか未だに32bit/33MHzのPCI[使ってるなんて初心者くらいだろ
660名無し~3.EXE:02/05/25 16:20
σ(・_・)のモンスター

車体 NISSAN SKYLINE R34GT-R VspecII
エンジン RB27DETT 2899cc 890ps
タービン TD06-20GL2×TWIN
クラッチ OS トリプル
インタークーラー 3層式タイプ 2-IN1ーOUT
661名無し~3.EXE:02/05/25 16:23
662名無し~3.EXE:02/05/25 17:48
リアルタイムクロック とか システムCMOS とかの
システムデバイスの多くが ISA 接続なので、これらを
一切排除しちゃうと AT 互換機として動作させるのは
難しいような気がするけど...
663名無し~3.EXE:02/05/25 18:07
IRQ 番号 デバイス

1 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)
3 通信ポート (COM2)
4 通信ポート (COM1)
6 標準フロッピー ディスク コントローラ
7 ECP プリンタ ポート (LPT1)
8 システム CMOS/リアル タイム クロック
11 Radeon 7000 / Radeon VE (Omega 2k 1.1.58)
11 VIA USB Universal Host Controller
11 VIA USB Universal Host Controller
11 YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)
11 SupraMAX 56i Voice PCI
11 Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC
11 Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA RAID Controller
12 Microsoft ACPI-Compliant System
13 数値データ プロセッサ
14 プライマリ IDE チャネル
15 セカンダリ IDE チャネル
664名無し~3.EXE:02/05/25 21:50
VIAなんか使ってる奴がシステムとか語るなよ(藁
665名無し~3.EXE:02/05/25 22:46
>657
もう少し勉強してからじゃないと、何をいっても説得力無いぞ。
666名無し~3.EXE:02/05/26 00:03
>658
340あたりは外部I/Fの話だろ、、
667名無し~3.EXE:02/05/26 00:12
>656
つーか MB/s も一般的なの?
668667:02/05/26 00:19
調べてみた、一応市民権はありそうだな > MB/s
669名無し~3.EXE:02/05/26 00:24
SCSI-Ultra360を2台ストライピングすれば
PCI-32bit/33MHzでは埋まっちまうぜ
670669:02/05/26 00:25
4台だった(鬱死
671名無し~3.EXE:02/05/26 00:46
>>668
MB/sを使わないとすると、
どういう書き方すればいいの?
672名無し~3.EXE:02/05/26 00:49
>>669
そんなボードはすでに64ビットPCIに移行してるから問題なし
673真面目な話するなよ:02/05/26 00:50
ちんちん
674名無し~3.EXE:02/05/26 00:56
>671
MByte/sec
675名無し~3.EXE:02/05/26 09:48
USB1.1は転送速度遅すぎ…泣きたくなるよ。
と言うわけで待つのが苦手な俺は自然とIEEE1394を使ってる。
USB2.0製品も結構出てるけど、
どうもいまいち性能をフルに出せる商品はまだ出ていないみたいだ。
その辺で詳しいこと知ってる人、教えて。
外付けHDD系のUSB2.0はどうなのかが特に知りたい。
676名無し~3.EXE:02/05/26 10:08
>>675
性能求めるなら外付けなんて使うなよ
677名無し~3.EXE:02/05/26 10:10
>>676

Ultra320の外付けとか
678名無し~3.EXE:02/05/26 10:38
>>676
外付けに性能を求めるなというのも変な話だね(・∀・)
679名無し~3.EXE:02/05/26 13:40
>>678
線が長いのよ
680名無し~3.EXE:02/05/26 13:51
681名無し~3.EXE:02/05/26 14:15
64bit/66MHz-PCIなんてついてるのまだまだAlphaなんかのマザーだけだろ
682名無し~3.EXE:02/05/26 14:58
いいかげんにi8259止めれ
たのむからどこかで終わらせてくれ
マカーに笑われてるぞ
ここ十数年進歩してないしな...
683名無し~3.EXE:02/05/26 15:08
そもそもいくらレガシーデバイス削って
IRQ開放してもINTが4つしかないことに気づけや
684名無し~3.EXE:02/05/26 15:15
>>683
だよなボードの相性とかでIRQの話する奴は居るが
肝心のINT線の話する奴は一人も居ない
685名無し~3.EXE:02/05/26 17:14
つーか両方付いてるボード挿しゃ良いじゃん。
686名無し~3.EXE:02/05/26 17:16
>>695
ガイシュツ、そして擦違い
687名無し~3.EXE:02/05/26 17:18
>>683

俺のマザーINT線が8本在るぜ!
8つのPCIがアクティブで動きます
688名無し~3.EXE:02/05/26 17:47
XPが発売されてからNT系のACPIでびっくりする人間が増えたな。
まずはスレをじっくり読んでくれ。その後にリンク先を読んでもらえれば
イメージは掴めると思う。

NT5.0以降はACPIでPCIデバイス(USBもPCIデバイスだ)は全て1つの
IRQにまとめられる。これは論理的なNT5.0以降のご都合主義なので
問題視する必要は全く無い。

だからといって安心するのは早計。 NT5.0以降ではINT線を共有してる
デバイス、してないデバイス、BIOSレベルでIRQを共有しているデバイス、
してないデバイス、分け隔てなく全て「ひとつのIRQにまとめてしまう」のだ。

つまり、現在発生している問題の原因が何かはNT5.0上から判断しにくい
ということだな。

そのためには起動時に表示されるBIOSのステータスを見て、IRQが共有
されていないかチェックする必要がある。 使用してないデバイスをdisableに
したりしてBIOSレベルでIRQを空けてやって、うまく割り振る必要がある。

USBはたいていの場合はINT4でPCIスロットと物理線を共有しているので
ここらへんから煮詰めていくといい。 つまりINTをUSB以外で占有することは
やめてなおかつBIOSレベルでのIRQが他とUSBが共有しないようにする。
689名無し~3.EXE:02/05/26 18:39
INT線が4本しかないのにバンバンオンボードデバイスなんか載せると
どうなるかといういい例ですな。
しかし、そのマザーって、実質PCI1しか使えないのね…。
USBとIEEE切ればいいんだろうけど、IEEEが売りのマザーなんだろうし…。
690名無し~3.EXE:02/05/26 19:07
IRQ 番号 デバイス

(ISA)0 システム タイマ
(ISA)1 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)
(ISA)3 通信ポート (COM2)
(ISA)4 通信ポート (COM1)
(ISA)6 標準フロッピー ディスク コントローラ
(ISA)7 ECP プリンタ ポート (LPT1)
(ISA)8 システム CMOS/リアル タイム クロック
(ISA)12 PS/2 互換マウス
(ISA)13 数値データ プロセッサ
(ISA)14 プライマリ IDE チャネル
(ISA)15 セカンダリ IDE チャネル
(ISA)20 Microsoft ACPI-Compliant System
(PCI)5 Studio WDM Audio Capture
(PCI)16 Matrox Millennium G400 DualHead - English
(PCI)17 Studio WDM Video Capture
(PCI)18 Creative SB Audigy
(PCI)19 Intel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller
(PCI)19 OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
(PCI)19 Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
691名無し~3.EXE:02/05/26 19:14
↑ネタ。

IRQは15以上いかねえYO!
ド素人が。
692名無し~3.EXE:02/05/26 21:04
>>691

SMPによるAPICかもよ
ド素人が。
693名無し~3.EXE:02/05/26 21:06
>>692

マルチプロセッサならもっとバラけないか?
694名無し~3.EXE:02/05/26 21:08
いやどうみてもデュアルマシンだろ
695名無し~3.EXE:02/05/26 21:12
INT#、IRQ、バスマスタ
いろいろ在ってウザイよ
さっさっと改良しる!
696名無し~3.EXE:02/05/26 21:18
>>691

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/11.html
マルチプロセッサマシンは19以上在るぞ
697名無し~3.EXE:02/05/26 21:21
結論:691がド素人ですた
698名無し~3.EXE:02/05/26 21:35
>>690はネタだろう。

いまどきこれだけのマシンを本当に使っていてNIC無しは考えにくいよ。
699名無し~3.EXE:02/05/26 21:55
>>698

ネットワークに興味がないか
USBのとか使ってるんじゃないの?
しらないけど
700名無し~3.EXE:02/05/26 21:59
IRQでよくある誤解

win2000でIRQは1つにまとめられてるが実は内部で使ってないIRQを分散させている。
→大嘘。多分INT線を使わないで解説した下手な文書を読んだためだろう。

BIOSでIRQを分散させれば共有問題が解決する。
→解決しない。INT線は物理的な配線なのでカードの挿し位置を変更するしかない。

とにかく使わないデバイスはdisableにしてIRQを確保しなきゃ。
→これも無駄。pciデバイスにはIRQは1つあれば十分。
701名無し~3.EXE:02/05/26 22:02
SB AudigyのIEEE1394なんかは切れない上にセカンダリのINT線に割り
付けられるので、サウンドデバイスとは違うINT線(概ねサウンドがINT A
ならINT B、とか)を使う。なので、気が付くと共有の影響ないスロッ
トに挿したつもりでも、IEEE1394は共有していたりするんだよね。
702680:02/05/26 22:23
がっ、間違えてる。 
訂正。
>>675
ここなんかどうだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017322491/
703名無し~3.EXE:02/05/27 04:21
AGP 4X 1.0GB/sec
2X 533MB/sec
1X 266MB/sec

Ultra ATA 100 100MB/sec(166も準備中)
(DMA) 66 66MB/sec
33 33MB/sec

PCI 133MB/sec

USB 2.0 60MB/sec
1.1 1.375MB/sec

IEEE1394 50MB/sec

Ultra Wide SCSI 40MB/sec
Ultra SCSI 20MB/sec

IDE(ATA) 16.6MB/sec

ISA 4MB/sec

パラレル(IEEE1284) 150KB/sec

シリアル(RS-232C) 14.4KB/sec

IrDA 1.0 14.4KB/sec

参考CD-R 4倍  600KB/sec

1MB/sec = 8Mbps
704名無し~3.EXE:02/05/27 09:07
>703
なにこれ?
実測値と勘違いして、一瞬1394もUSB2.0HSも速ーじゃん
なんて思ってしまった。
単にbps表記の物を8で割っただけ?
bps、MB/secを勘違いする奴がいるからその対策と言った
ところか、、、、
705名無し~3.EXE:02/05/27 09:10
>703
もう一つIEEE1284はECPモードで600〜800KB/sec程度の
実力があると思われ、、
706名無し~3.EXE:02/05/27 16:43
>>703

SCSIだけ何故にそんな昔の載せる?
707名無し~3.EXE:02/05/27 16:57
Ultra2Wide SCSI:80MB/s
Ultra160 SCSI:160MB/s
Ultra320 SCSI:320MB/s

PCI-32/33:133MB/s
PCI-64/66:533MB/s

SKYLINE R34GT-R:380km/h 1300ps
708名無し~3.EXE:02/05/27 17:52
UltraSCSI以上を持っている奴は、普通じゃないだろう。

漏れもU2SCSIまでは追っていたが、今では周辺機器接続用に
UltraSCSIだけを残して、全部処分した。

もうPCのHDDはATAでいいよ。十分だ。
…RAIDなら(ォィ
709訂正:02/05/27 17:56
AGP 4X      :1.0GB/sec
  2X      :533MB/sec
  1X      :266MB/sec

PCI-64/66    :533MB/sec
PCI-32/33    :133MB/sec

Ultra320 SCSI  :320MB/sec
Ultra160 SCSI  :160MB/sec
Ultra2Wide SCSI : 80MB/sec
Ultra Wide SCSI : 40MB/sec
Ultra SCSI    : 20MB/sec
SCSI       : 10MB/sec

Ultra S ATA1500 :150MB/sec(準備中)

Ultra ATA/100  :100MB/sec(166は準備中)
   (DMA) 66  : 66MB/sec
      33  : 33MB/sec

USB 2.0     : 60MB/sec(準備中 South Bridge統合)
  1.1    :1.375MB/sec

IEEE1394     : 50MB/sec

IDE(ATA)    :16.6MB/sec

100BASE-T    :12.5MB/sec
10BASE-T    :1.25MB/sec

ISA        :4MB/sec

パラレル(IEEE1284):150KB/sec

シリアル(RS-232C):14.4KB/sec

IrDA 1.0    :14.4KB/sec

1MB/sec = 8Mbps
710名無し~3.EXE:02/05/27 18:45
ついでに回線の速度もきぼんぬ

ISDN 8KB/sec
711名無し~3.EXE:02/05/27 18:59
ついでに回線の速度もきぼんぬ

ISDN1500 1.5Mbps
712名無し~3.EXE:02/05/27 19:43
>>711
Mbpsで書くなよ。
713名無し~3.EXE:02/05/27 20:45
>709
1284のスピードが違うってば。
714名無し~3.EXE:02/05/27 20:56
>709
あとUSB1.1はひょっとして11M/8からきてるの?
少しは過去ログ読めよ。
715名無し~3.EXE:02/05/27 23:05
DUALCPUマシンでIRQが19まで出るのはなんなのか
詳しいひと説明して
716名無し~3.EXE:02/05/27 23:08
>>715
CPU2つだから繫がるバスが2倍。
717名無し~3.EXE:02/05/27 23:10
>>715

APICが乗ってるマザーorチップセットの場合
NT5.0以降のOSをACPIでセットアップすると
APICがIRQを16〜255に再配置するようです。

APICがないと普通と同じでひとつに集中させるんだと思う。
APICがないマザーをもう使ってないので不明。
APICさえ乗ってればDualマザー以外でもなります。

i81xとか。この場合IRQ24までしか対応してない様子。
718名無し~3.EXE:02/05/27 23:11
>>716追記。
IRQが19個だからCPU間でシェアリングはしているところはしている。
719名無し~3.EXE:02/05/27 23:14
厳密に言えば、APIC(今はほとんどのチップセットが内蔵)の存在と
BIOSの対応があれば、APIC経由での割り込み制御が有効になるとい
うこと。i8xxでもBIOS側が切り換えてくれなければ、ノーマルなPIC
制御のまま。現時点ではSingleCPUマザーで対応しているものはま
だ少ないと思うが、PC2000では仕様として推奨しているので、対応
マザーは増える傾向にあるだろう。例として、ASUS P4B系やP4T-E
には、BIOSセットアップ内にPICとAPICの切り換え項目があり、デ
フォルトはAPIC側になっているよ。

今手元に資料が無いのでうろ覚えだけど、Intel系ではAPIC側のIRQ[16:19]
がPIRQ[0:3](INT A〜D)の4本にリダイレクトされているはず。ただ
し、ICH2の場合はIRQ[16:23]でINT A〜Hの8本まで使えるね。
VIAやAMDもこれに準じていた(INT 4本までだけど)と思うが、ServerSet
は良くわからない。確か30番台とか出たと思うけど、何分データシー
トが一般向けに公開されていないので… 64bit PCIバスまで絡むと
フクザツ。
720訂正:02/05/27 23:14
これでいいかな?
USB 1.1       :1.5MB/sec

IEEE1284(ECP,EPP)  :2MB/sec
721訂正:02/05/27 23:33
EPPは8MB/secね
722名無し~3.EXE:02/05/27 23:34
プリンタポートにプリンタつないだ方が早いわけ分かったよ
723名無し~3.EXE:02/05/27 23:58
しかしホットプラグ関係はすべて全面出しにしてもいいよな(扉付きで)
724訂正:02/05/28 00:16
スマソこれで最後

USB フルスピードモード:12MB/sec
  ロースピードモード:1.5MB/sec
フルはプリンターやスキャナー、ローはマウスやキーボードに対応。
725訂正:02/05/28 00:20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1020101913/653
これはホントかな?辞書には載ってないし…
726訂正:02/05/28 00:24
724は8で割るの忘れてた。
実際は1.5Mと187Kらしい。けど大方はハッタリみたいだね。
727名無し~3.EXE:02/05/28 01:01
>725
ホント。下記が規格書のリンク。
ttp://www.usb.org/developers/data/usb_20.zip
6MByteも有り、且つ素人が完全に理解するのは難しいかもしれない。
FSのBulk転送スピードに関しては
 P54 5-9表のMaxBandwidth
を参照すること。725は 1KByte = 1024Byte 、 1MByte = 1024KByte
で計算した値と思われる。
ちなみにHSだと P55 あたりを参考にしてくれ。

悪気は無いようなので。
 USB1.1FS 1.5MB/s (単に12Mbps/8。実際にはもう少し遅い。)
 IEEE1284 700KB/s 程度
728名無し~3.EXE:02/05/28 01:48
>>727
どうもスマソ。やはりUSBは理論値には程遠いようやね。
IEEE1284の方は実測値ですかねぇ。やはりこちらも理論値までは出し切ってないと言うことだろうか?

さっきサーチしてて次のようなページを見つけたよろしかったら立ち寄ってちょうだい。
http://members5.cool.ne.jp/~ryosaikasuka/pc/performance.html
729名無し~3.EXE:02/05/28 02:52
USBでは理論値の半分も出ないよ。
なんでこんなクソ規格がまだ生き残っているのか
俺には理解できん。

USBを使うヴァカと一緒にさっさと絶滅してくれ。
730名無し~3.EXE:02/05/28 05:11
>>729
そのヴァカが大多数な罠
731名無し~3.EXE:02/05/28 05:25
うちのUSB接続のハードディスクは平均1MByte/s前後は出てるけど
これはよほど性能がいいんだね。

ちなみにCD-Rドライブ(バーンプルーフ無し)だと、瞬間的にも書き込み速度を下回っては駄目なので
4倍速がどうにか使えるぐらい。
732名無し~3.EXE:02/05/28 06:06
USBはドライバの出来がばらついてるのかな?

確かメルコのカードリーダーは他社か旧自社製品よりも高速だとかパッケージに
書いてあったと思います。
733名無し~3.EXE:02/05/28 08:48
>729
とりあえずこれで、ホスト基盤試作したが、
ttp://www.smsc.jp/news/020225USB97C201.htm
実測で45MB/s程度は出る模様。
USB2.0HSは論理値53MB/sだから、論理値に近いものが市場に
出てくるのももう少しだと思われ、、、
734名無し~3.EXE:02/05/28 13:28
>>729>>730が無知、
いつまでUDMA33までしかサポートしてないIDEブリッジで計測した記事
鵜呑みにしてるんだ?
計測したやつも無知過ぎ
735名無し~3.EXE:02/05/28 13:31
>>733
お疲れさまです
HDDの転送速度超えるまで行ったわけではないのかな?
736名無し~3.EXE:02/05/28 13:39
こちらのUDMA66対応USB2.0IDEブリッジなら、すでに製品化されてるはずですよね
セイコーエプソン S1R72003
http://www.epson.co.jp/osirase/2001/011219.htm

ついでに今後のNECのμPD720130にも期待
http://www.nec.co.jp/press/ja/0204/1604.html
737730:02/05/28 16:27
>>734
俺もまとめて無知扱いか(w
USB使ってるヤツのが多いよって言っただけじゃん
738名無し~3.EXE:02/05/28 16:31
実測値晒すんならこれ使ってよ。
http://www.geocities.com/vgrinenko/DiskSpeed32/
739734:02/05/28 20:27
>>737
「USB使ってる”バカ”が多い」と勘違いしてたわ、マジでごめん。
「何と言われようと、USB使ってるやつの方が多いぜ」の意味だね
740名無し~3.EXE:02/05/28 20:34
>>738
おお〜!Random access test も付いてる
ずっと求めていたタイプのベンチだ
ありがとー!
741名無し~3.EXE:02/05/28 22:13
>728
IEEE1284規格には転送速度に関する規定が無いです。
742名無し~3.EXE:02/05/28 22:16
>>729は放置しておけばUSB2.0マンセーで終わってしまう
このスレの運命を嘆いて書き込んでいるのです。

・・・でも、いい加減飽きたから、次はIEEE1394の
優位性をちゃんとアピールするようなソース持参で煽れよ。
743名無し~3.EXE:02/05/28 23:43
>743
このスレにはUSB2.0に詳しい人が何人か居るようだけど、IEEE1394
に詳しい人が居ない気がする。
IEEE1394派の人は誰か詳しい人を召喚してくれ。
両方の話を聞きたい。
744名無し~3.EXE:02/05/29 03:33
× このスレにはUSB2.0に詳しい人が何人か居るようだけど、IEEE1394に詳しい人が居ない気がする。

○ このスレにはIEEE1394エバンジェリストは何人か居るようだけど、IEEE1394に詳しい人が居ない気がする。
745名無し~3.EXE:02/05/29 11:12
IEEE1394と違ってUSB2.0は標準搭載されたら普及は早いと思うんだが、
まぁ、まともに載り始めるのは来年の春モデルあたりなんだろうな。。。
ローエンドまで搭載される時期となると来年末まで見込んでおかないと。
746エヴァンジェリストですけど?:02/05/29 12:46
###################################################################
「今回ご案内では、モニター期間終了後に返却のお願いをしていたかと
思いますが、さらにスペシャルプレゼントとして以下のことを考えました。

”HALO(ヘイロー)伝道師ツアー”
思いっきり、あちこちでHALOは面白いと伝道師のような活動を
して戴いた方にはその活動のレポートを見せて頂いた上で、
HALOのソフトをそのままプレゼントしちゃいます。

みなさん、ぜひHALOの伝道師になってください!
伝道師レポートは、私宛に直接メールをください。 」
###################################################################
747名無し~3.EXE:02/05/29 12:48
>>744
USB2.0エバンジェリスト
748名無し~3.EXE:02/05/29 16:38
ちなみにデータ形式としては DAT (48kHz の 16bit PCM) の方が CD より
いいんですけど.
749名無し~3.EXE:02/05/29 16:53
>745

そうか?今年の秋モデルには大概載るんじゃないか?>USB2.0
750名無し~3.EXE:02/05/29 21:32
そんません、USB2.0のドライバってどこにあるんですか?(藁
w2kで動くんですか?(鬱
751DQN:02/05/29 21:32
752名無し~3.EXE:02/05/29 21:44
http://www.keichan-net.com/index2.htm
ここの無償ダウンロードには無かったのですが。
753名無し~3.EXE:02/05/29 23:40
ONKYOもさすがにDeltaにはかなわないっすか。
一番安いカードで、2万ちょっとくらいなので、悩み中。
USB接続だと重いんだよな〜。
PCIなら、ソフトウェアMIDIでもそんなに重くないかな?
とか考えてたのですが・・・。
754名無し~3.EXE:02/05/30 18:16
>そんません、USB2.0のドライバってどこにあるんですか?(藁

I/Fカードに添付されていたよ。

>w2kで動くんですか?(鬱

うちでは動いているけど。
Microsoftの正式なサポートはSP3から。

使う上でのコツとしては、USB1.1デバイスはマザボ側の
チップセット内蔵のポートにのみ繋ぎ、
増設したUSB2のI/FにはUSB2.0のデバイスのみを繋ぐこと。

これはUSB1.1デバイスはいまだにプライマリのUSBホストアダプタ以外に繋ぐと
不具合を起こすタコなデバイスが存在することと、
高速なバスに遅いデバイスを繋いだ場合のペナルティの回避が目的。

i845Eの登場で複数のUSBホストアダプタの存在が前提になるから、
こういうタコなドライバを添付するデバイスは早晩駆逐されると思うけど。

で、自分はとりあえずCD-RWドライブを繋いでいるけど、実に快適だよ。
後はUSB2.0対応の高画質なビデオキャプチャとサウンドI/Fが欲しいね。
どちらもUSB1.1と比べてレイテンシの軽減はさほど望めないけど、
大幅な帯域の拡大とDMA転送による転送負荷の軽減は大きいよ。

USB1.1ポートには相変わらずマウスやタブレット、ゲームパッドが繋がっている。
散発的にパケットが飛ぶだけの低速なデバイスは、今後もPIO転送のUSB1.1でも充分かと。

755名無し~3.EXE:02/05/30 18:51
んんっ?とっくにM/BのUSBなど殺して、
TA、プリンター、MO、マウスなど低速デバイスも
全てUSB2.0カード経由にしてるぞ?

NECのμPD720100チップの時はそんな噂も聞いたけど、
μPD720100Aになった今でも、まだそんな不具合起こすデバイスがあるのか?

そんなタコなデバイスは、みんなのためにもバンバン晒してやってくれ

756名無し~3.EXE:02/05/30 20:35
プリンター、マウスなど

厨房っぽいな(稾
見た目だけで選んで性能のことは分からないらしい
757名無し~3.EXE:02/05/30 20:39
カラーレーザーならUSB2.0かIEEE1284かLAN
758名無し~3.EXE:02/05/30 20:40
>>756
755じゃないけど、2.0で使っても不都合が無いなら、
1.1のポート殺して2.0に集約させた方が良いんじゃないの?
駄目な理由があるなら教えて。
759名無し~3.EXE:02/05/30 20:46
USBのマウスもUSB2.0にすれば鈍くなりますか?
760名無し~3.EXE:02/05/30 21:04
>>759
ポインタがばびゅーんと速くなるよ
761割れ煎:02/05/30 22:09
>>758
>>755だけど…(笑)
不具合が無いなら、
統一させない方がいい理由など全く無いな
762名無し~3.EXE:02/05/30 22:16
分けた方が負荷が分散されそうだな
763名無し~3.EXE:02/05/30 22:36
余談ですが、USBのプリンタというのを初めて使いまして、パラレルポートとのあまりの
違いに驚きました。音、電源投入後のガチャガチャ音の長さ、最初の印刷時の給紙
までの時間の長さ、事実と異なるエラーメッセージ、印刷中断時の復帰までの長さ
、予想以上に汚い普通紙テキスト印刷、正直世の人はなんでこんなものを使うのか
、と呆れました。パラレルポートに慣れたコンピュータに詳しくないウチの嫁さんも絶句して
ました。
764名無し~3.EXE:02/05/30 22:41
>>762
それも一理あるけど、2.0の帯域から考えると1.1の機器の負荷なんて微々たる物だと思う。
765名無し~3.EXE:02/05/30 22:42
>>763
陶然パラレルとUSB両方付いたプリンタで比較して言ってんだよね。
766cheshire-cat:02/05/30 22:42
>>763
安物買いの銭失い。
767名無し~3.EXE:02/05/30 22:44
さようなら1394!こんにちはFireWire !!

http://cnet.sphere.ne.jp/News/Flash/2002/2002-0530-F-2.html
768名無し~3.EXE:02/05/30 22:58
>>797
じゃあ新スレ立てる時は
FireWire v.s. USB2.0 今ならどっち?part2
だな。
769名無し~3.EXE:02/05/30 23:01
1394が無料化されますた
770名無し~3.EXE:02/05/30 23:04
>765
パラレルがIEEE1284を指すならUSB1.1のほうがまだ速いよ。
>763
どのメーカのなんて機種のプリンタ使ってんだ?
771名無し~3.EXE:02/05/30 23:05
>769
ホント?
時すでに遅しカモ知れないけど、
772名無し~3.EXE:02/05/30 23:05
ECP+EPPはUSB1.1より速いと言う罠
773名無し~3.EXE:02/05/30 23:06
iLinkの名称はどうなるんだろ?
774名無し~3.EXE:02/05/30 23:06
>>773
家電用はiLinkで行くんじゃないかな
775770:02/05/30 23:09
>772
えっそうなの?
こりゃまた失礼。
どのくらい出るんだろ。
776名無し~3.EXE:02/05/30 23:11
>>763
早い内にその間違った先入観をなんとか...

そのままじゃ奥さんもあまりに可哀相だ...
777名無し~3.EXE:02/05/30 23:22
>>754
ありがとうございます。そうですかsp3からですか・・・・。
778名無し~3.EXE:02/05/30 23:27
779名無し~3.EXE:02/05/30 23:32
>>778
準拠って、、、、
780名無し~3.EXE:02/05/30 23:34
>1394が無料化されますた

これは無知か巧妙なウソだね。
FireWireの商標およびロゴの使用料を無料として
IEEE1394の名称として使用可能にする、ということ。

IEEE1394のポートの搭載には相変わらずApple税が必要。

781名無し~3.EXE:02/05/31 00:35
>>780
頭大丈夫ですか?? > 税が必要。
782名無し~3.EXE:02/05/31 00:42
>>781
通称、もしくは揶揄を込めた表現だろ<税
783名無し~3.EXE:02/05/31 00:43
>>781
FAX?
784名無し~3.EXE:02/05/31 00:45
>>781
1ドルライセンスは無くなったの?
785名無し~3.EXE:02/05/31 00:47
>>785
MAX?
SAX?
786割れ煎:02/05/31 02:39
>>762
USB2.0 I/Fを、2枚挿しで使うってレベルの話なら、
帯域の分散の面ではいいかもね
787名無し~3.EXE:02/05/31 09:07
>>763
俺はエプ損のPM770と2200を持ってるがUSBの方が全体的に早いぞ。
お前のマシンの調子が悪いとかドライバーが壊れかけてるとかじゃないのか?

ただしたまに認識されていない時がある...
788名無し~3.EXE:02/05/31 09:09
>>787
ハァ?お前馬鹿?
789名無し~3.EXE:02/05/31 11:22
実際、ECPのDMA転送と比べても、
USB1.1転送で印刷した方が、
はるかに他のタスクや、マウス操作に与える悪影響が少なくて済むね
790名無しさん@Emacs:02/05/31 11:26
>>784
無くなってません。
ケチの付け方具合から何も変わっていません>林檎
791名無し~3.EXE:02/05/31 11:31
>>789
アフォハケーン
USB1.1は全てCPUまかせの規格だ
ちょっとは仕様書でも読め
792名無し~3.EXE:02/05/31 11:37
USBでソフトXGシンセ使ってると、処理が・・・・。
作曲途中でテスト再生とかしたりすると、もう最悪。
ううう・・・俺も、もう我慢できない〜
U55X買っちゃうよ!!!
793名無し~3.EXE:02/05/31 11:39
>>789

プリンタポート使うと重くなるのはNTのスプーラのバグだろ
よって本当はECPの方が遥かに負荷が少ない
794名無し~3.EXE:02/05/31 11:49
>>791
理屈はいいから実際にやってみろ
USBの転送の演算がCPU任せなくらい承知の上でのレスだ
仕様書翻訳してる暇あったら、実際に試してから煽れ
ちゃんとUSBポート速度設定確認して、NT系ならRAWでスプールさせてやってみろよ
795名無し~3.EXE:02/05/31 12:29
> ケチの付け方具合から何も変わっていません>林檎
796名無し~3.EXE:02/05/31 12:29
> 名無しさん@Emacs
797名無し~3.EXE:02/05/31 16:58
新スレは
パラレル vs USB1.1 今ならどっち?

に決定
798名無し~3.EXE:02/05/31 18:34
>>653
うちじゃ比較的最新の環境でネットワーク接続での転送速度も
ハードディスクからの転送速度も800k越えないぞ。1,000kは嘘だ。
歯止めの利かない大量伝送の時代に、USB2.0は後発にして消える運命だと思うよ。
光ファイバー網が構築されつつあるのに、NTTのISDNそっくりに見える。
1394を越えるビジョンがあるなら別だが、俺は単純に、CPUに負荷をかける速くない規格をわざわざ
買いたくないな。
799名無し~3.EXE:02/05/31 18:55
1M=1000Kbyteとして換算(byte/秒) 
PCI Express(3GIO) 32X 16G
PCI Express(3GIO) 16X 8G
PCI-X 2.0 533MHz 4.264G
PCI Express(3GIO) 8X 4G
PCI-X 2.0 266MHz 2.132G
AGP 3.0 8X 2.132G
PCI Express(3GIO) 4X 2G
Fibre Channel   1.250G
10G BASE LAN   1.250G
PCI-X 133MHz 1.066G
AGP 2.0 4X 1.066G
PCI Express(3GIO) 2X 1G
PCI-X 100MHz 800M
Serial ATA III   600M
PCI-X 66MHz 533M
PCI 2.2 64bit/66MHz 533M
AGP 2.0 2X 533M
PCI Express(3GIO) 1X 500M
Fibre Channel   400M
IEEE1394b S3200 400M
SCSI-3 Ultra320 SCSI 320M
Serial ATA II   300M
PCI-X 33MHz 266M
AGP 2.0 1X 266M
PCI 2.2 64bit/33MHz 266M
PCI 2.2 32bit/66MHz 266M
800名無し~3.EXE:02/05/31 18:55
Fibre Channel   200M
IEEE1394b S1600 200M
SCSI-3 Ultra160 SCSI 160M
Serial ATA   150M
PCI 2.2 32bit/33MHz 133M
ATA/133   133M
1000BASE LAN   125M
ATA/100   100M
Fibre Channel   100M
IEEE1394b S800 100M
SCSI-3 Wide Ultra2 SCSI 80M
ATA/66   66M
UWB   50M〜62.5M
USB2.0 Hi Speed 60M
Fibre Channel   50M
IEEE1394a S400 50M
DVD-ROM 32倍速 44.32M
SCSI-3 Ultra Wide SCSI 40M
ATA/33   33M
Fibre Channel   25M
IEEE1394a S200 25M
DVD-ROM 16倍速 22.16M
SCSI-3 Ultra SCSI 20M
801名無し~3.EXE:02/05/31 18:55
SCSI-2 Fast Wide SCSI 20M
IEEE1394a S100 12.5M
100BASE LAN   12.5M
HomePNA 3.0 12.5M
FTTH 100M 12.5M
Fibre Channel   12M
DVD-ROM 8倍速 11.8M
SCSI-2 Fast SCSI 10M
ワイヤレス1394   8.75M
ISA   8M
パラレルポート EPP 8M
IEEE 802.11 h 6.75M
IEEE 802.11 a 6.75M
IEEE 802.11 g 6.75M
DVD-ROM 4倍速 5.54M
SCSI-1   5M
CD-ROM 32倍速 4.8M
Blu-ray Disc   4.5M
マイクロドライブ 512M/1GB 2.5M〜4.1M
デジタルハイビジョン   3M
DVD-ROM 2倍速 2.77M
マルチメディアカード   2.5M
メモリースティック   2.5M
W-CDMA Evolution 2.5M
CD-ROM 16倍速 2.4M
コンパクトフラッシュ(レキサー) 16倍速 2.4M
パラレルポート ECP 2M
MPEG2   1.875M
USB1.1 Full Speed 1.5M
802名無し~3.EXE:02/05/31 18:56
DVD-ROM 等倍速 1.385M
IEEE 802.11 b 1.375M
10BASE LAN   1.25M
HomePNA 2.0 1.25M
FTTH 10M 1.25M
CD-ROM 8倍速 1.2M
コンパクトフラッシュ(レキサー) 8倍速 1.2M
ADSL 8M 1M
CD-ROM 4倍速 600K
コンパクトフラッシュ(レキサー) 4倍速 600K
CD-ROM 2倍速 300K
CDMA2000 1xEV-DO 300K
W-CDMA(次世代FOMA)   250K
USB1.1 Low Speed 187.5K
ADSL 1.5M 187.5K
MPEG1   187.5K
CD-ROM 等倍速 150K
パラレルポート SPP 150K
HomePNA 1.0 125M
Bluetooth   125k
W-CDMA(FOMA)   48K
CDMA2000 1x 18K
ISDN 128K 16K
シリアルポート   14.3K
ISDN 64K 8K
56Kモデム   7K
803名無し~3.EXE:02/05/31 19:12
>ハードディスクからの転送速度も800k越えないぞ。1,000kは嘘だ。

共有バスで実効で帯域の7〜8割も出ていれば、十分だと思うが。

そもそも、まず1394ありきでしか考えられないのが問題。

もはや1394は、USBではどうしても追いつかない用途や
USBに対応していない用途に直面した時に
初めて評価されるニッチな規格でしかない。

>俺は単純に、CPUに負荷をかける速くない規格をわざわざ買いたくない

USB1,1なら嫌でも既についている。
USB2.0も、次にマシンを買い換えたらついてくるよ。

確かにUSB1.1はPIO転送のためCPUの負荷が高いのは事実だが、
2.0ではDMA転送が可能で負荷率はIEEE1394と変わらない。

USBのプロトコルやAPIの幼稚さを揶揄したい気持ちは理解できるが、
高い理想を抱いたものの、現実の前に敗北したのがIEEE1394、
名より実を取ったのがUSB2.0。

804名無し~3.EXE:02/05/31 19:31
おまけ

ユーザが認めなくてもintelでさえIEEE1394の性能には一目置いている。
記事通り、今年に入ってIEEE1394bはIEEEの認可を取得して製品化している。搭載機器が出そろうのは
第三四半期からだろ。
http://www.intel.co.jp/jp/home/howto/peripheral/peripheral2_2.htm
805名無し~3.EXE:02/05/31 20:09
いや、そもそもIEEE1394はi810/815の世代にチップセットにインクルードされる予定だった。
USB2や今後登場するシリアルATAなどのポジションは、IEEE1394(とその後継規格)が
占める予定だったのだ。

ただし普及には特許料や商標ライセンス料などが障害になるためAppleと交渉したのだが、
強欲な腐れ林檎は特許料はおろか、搭載に際してはFireWireの商標ライセンスも
不可分であるという主張を崩さなかったため、ご破算に。

その結果、PCのバスのシリアル化は5年遅れ、その原因になったとまで言われる。
これが実現していれば、PCのストレージ機器は97年〜98年頃から外部はおろか
内部接続もIEEE1394接続に一本化されていたんだよ。

後にUSBは2.0が策定され、ATAもシリアル化の道を辿ることになった。
逃した魚は、あまりにも大きすぎたね…

806名無し~3.EXE:02/05/31 21:00
PCはUSB2.0に収束
家電ネットワークにはIEEE1394
こうなるんじゃないかえ?
暫くはUSB2.0で苦労するだろうけどね。
今のUSB2.0は理論値と実効値が違いすぎるからね。
IEEE1394のほうが、今使うならいいね。
でも、それも時間の問題で、やっぱりUSB2.0がPCを
席巻するんだろう。
807名無し~3.EXE:02/05/31 21:16
ISDN1500以上は光ファイバーだという罠
808名無し~3.EXE:02/05/31 22:19
アップルが一番頓挫しかかってた時代だ
809名無し~3.EXE:02/05/31 22:32
おらあ今後のこと分からないから、USB1&2とIEEE1394の3つポートついた
CD-RWと外付けHD買ったよ。
結局PCにUSB1.0しかついてないので、のろくそよ。他はSCSIケーブルが机の上を
まむしのようにはってる。
ところがMacもあるわけよ。そんでIEEE1394ならSCSIと違って最初の機器まで4Mのケーブルが
使えるので、ケーブル抜き差ししながら1台を使い回ししてる。以外に便利だったよ。
これからのPCにはUSB2.0付いてくるだろうし。
でもケーブルが!1.0と2.0じゃ違うのな。マジ加代。
810割れ煎:02/05/31 22:41
>>799-802
よくぞW-CDMAから、ハイビジョンまで…
大変参考になりました、ありがとうございます。
811名無し~3.EXE:02/05/31 22:43
どうせこの世の規格全部そろえられないのに
中途半端にリストに余計なもの入れるなよ
812名無し~3.EXE:02/05/31 22:44
>809
>1.0と2.0じゃ違うのな。マジ加代。
同じはずだけど?
特殊なケーブルなのかな。
813名無し~3.EXE:02/05/31 22:58
OCN 64K〜1.0G
ATM 0.5M〜600M
HSD 64K〜6.0M
DA 64K〜6.0M
N-ISDN 64K〜6.0M
B-ISDN 155M〜622M
814名無し~3.EXE:02/05/31 23:12
同意。

今使われている代表的なものだけでいいよ。
だれかまとめてくれ。
815名無し~3.EXE:02/05/31 23:14
>>811
これ付け足すの忘れてた。
816割れ煎:02/05/31 23:58
はっきり言って…
半端じゃねーよあんた(笑)
817名無し~3.EXE:02/06/01 00:18
>>シリアルポート   14.3K

これだってかなり上まであるぜ
818名無し~3.EXE:02/06/01 00:24
スピーカーは7月に出るONKYOのGX-D90がいいのでは?
かなり高音まで出るようだし、デジタル入力も対応だし。
819fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp:02/06/01 00:35
>>815
どうか、RAMの帯域幅もお願いします!
m(_ _)m
820名無し~3.EXE:02/06/01 18:25
汎用化を推し進めるためのクラスドライバがタコだから。
また機器側のインプリメントがきちんと出来ていない。ということ。
最大128台つなげる為にデバイスの管理がまにあわないことが。
またハブをはさむとパケットが落ちることもある。


というのが、USB機器を設計した時のトラブルざんした。
クラスドライバってのがガンなんですよね。
821名無し~3.EXE:02/06/01 21:25
プリンタとPCつなぐのに
IEEEとUSB(1.1)とあるんですけど
どっちのほうが速く印刷できますか?
どっかでIEEEのほうが早く出てくるなんて記事を
見たことあるんですけどどうでしょうか?
822名無し~3.EXE:02/06/01 21:30
>>821
データ転送自体はパラレルポートの方が速いよ
でも某システムのプリンタスプーラのバグで
CPUしこたま喰う場合があるかと
823名無し~3.EXE:02/06/02 16:43
>>822
IEEEと答えてあげるべきなのでは
824名無し~3.EXE:02/06/02 20:46
>823
IEEEと答えるぐらいなら、まだパラレルポートの方がましだと・・
825名無し~3.EXE:02/06/05 02:07
レスが止まった。
もう飽きたの?
826名無し~3.EXE:02/06/05 07:30
>>803

> 名より実を取ったのがUSB2.0。
逆だろ!
「実より名を取ったのはUSB2.0」
827名無し~3.EXE:02/06/05 10:08
繋がれば何でもいいだろ。
828名無し~3.EXE:02/06/05 11:41
事実より見た目を取ったのはアポー、ソニー
829名無し~3.EXE:02/06/05 11:56
正直SCSIだな。
LiteSCSIとか作ればいいのに。
830名無し~3.EXE:02/06/05 11:59
>>829
スレ違い
831名無し~3.EXE:02/06/05 11:59
EV7
832名無し~3.EXE:02/06/05 12:02
>>830
じゃあ、どっちでもない。
833名無し~3.EXE:02/06/05 12:09
クロスバスイッチ
834名無し~3.EXE:02/06/05 12:50
Windowsで使ってる限り、どちらも優れた性能は出せない。
まぁ、馬鹿が使ってる途中で抜いても機械が壊れないと言う点では
Windows向けだが。
835名無し~3.EXE:02/06/05 16:11
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコンでは
性能を発揮できるのですか?
836名無し~3.EXE:02/06/05 19:01
64ビットPCIが標準のAlphaやMIPSでないと意味ないよ
837名無し~3.EXE:02/06/05 21:57
では、知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコンでは
性能を発揮することはありませんね。
838名無し~3.EXE:02/06/05 22:02
>>836
64ビットPCI搭載マザーにWindowsをインストールした場合は?
839名無し~3.EXE:02/06/05 22:20
NEC、USB 2.0-IEEE 1394相互変換モジュールを発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0605/nec.htm

これで、PC用のIEEE1394カードは不要に。
840487:02/06/05 22:24
>>839
マジで出るのか。
俺にアホって言った奴、出てこ〜い!
841名無し~3.EXE:02/06/05 22:30
出るけど、>>839=487はアホ。
842487:02/06/05 22:34
>>841
なんでだよぉ?
畜生。
843487:02/06/05 22:34
あ、>>839は俺じゃないよ。
844名無し~3.EXE:02/06/05 23:01
>>839>>487のカキコでなくても、>>487=>>840はアホ。
845487:02/06/05 23:03
俺はアホじゃね〜ぞ〜
アホって言う奴がアホなんだぞ〜
846名無し~3.EXE:02/06/05 23:05
>487
アホって書いてる場合は?
847487:02/06/05 23:28
>>846
う〜ん、それもアホ・・・かな?
848名無し~3.EXE:02/06/06 11:26
487…可愛いな…(ポッ
849名無し~3.EXE:02/06/06 17:53
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
850名無し~3.EXE:02/06/06 18:12
今時AppleIIの話題かよ
851名無し~3.EXE:02/06/06 22:08
おまえらAppleI知ってるか?
852名無し~3.EXE:02/06/06 22:12
>>851
知ってるけど見たことない。
なにせ日本には正規輸入されてないはずだし。
853名無し~3.EXE:02/06/06 23:03
AppleIIは、知障には扱えないと思うが…

Macintoshが知障専用の簡易パソコンという見解なら、目からウロコ。
854名無し~3.EXE:02/06/07 13:04
俺も。てっきり

>知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン

これってアップルマンセーな人の褒め言葉だと思ってた。
855名無し~3.EXE:02/06/07 19:21
確かにマカーには知障が多いね。
市場でのシェアの低さを考えると特異的と言っても良い。

知障専用の簡易な(扱いが優しいの他に劣ったという意味もある)パソコン
というのは、よく言い当てていると思う。

ちなみに身体障害者にとってはWindowsの方が扱いやすいらしいよ。
サポートする製品もいくつも出ているし、
無節操と言われてもマウスでもキーボードでもどちらからでも操作可能なように
インターフェイスの設計に腐心しているからね。

美観を優先した結果が身障者の排除に繋がったMacintoshが
人に優しいというのは、俺は大嘘だと思うよ。
856名無し~3.EXE:02/06/07 19:39
>>ちなみに身体障害者にとってはWindowsの方が扱いやすいらしいよ。
ってか、Windowsの方が身体障害者に使いやすいようにする機能を持ってる。
なんでもいいからシェア取れって感じが嫌だけど、それなりのことはしてるね。

>>美観を優先した結果が身障者の排除に繋がったMacintoshが
>>人に優しいというのは、俺は大嘘だと思うよ。
ってことだね。
857名無し~3.EXE:02/06/07 19:46
ウインのコンパネには車椅子のアイコンあるな
858名無し~3.EXE:02/06/07 20:24
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
知的障害者向けのアップルとかいう簡易パソコン
859このしとちしょい:02/06/07 20:26
> 確かにマカーには知障が多いね。
> 市場でのシェアの低さを考えると特異的と言っても良い。
>
> 知障専用の簡易な(扱いが優しいの他に劣ったという意味もある)パソコン
> というのは、よく言い当てていると思う。
>
> ちなみに身体障害者にとってはWindowsの方が扱いやすいらしいよ。
> サポートする製品もいくつも出ているし、
> 無節操と言われてもマウスでもキーボードでもどちらからでも操作可能なように
> インターフェイスの設計に腐心しているからね。
>
> 美観を優先した結果が身障者の排除に繋がったMacintoshが
> 人に優しいというのは、俺は大嘘だと思うよ。
>
>
860名無し~3.EXE:02/06/07 20:34
>>859
あげるなマカーよ
861名無し~3.EXE:02/06/07 20:38
マカー  ??
何それ?
862名無し~3.EXE:02/06/07 23:14
IEE1394bマンセー
863名無し~3.EXE:02/06/08 13:13
sage
864名無し~3.EXE:02/06/09 04:54
>>812
残念ながら従来のUSB1.0に付属していたケーブルでは、2.0の速度に対応してないよ。
1.0から2.0に移行する人は、残念ながらハブ、ケーブルまで買い換え。
865名無し~3.EXE:02/06/09 05:01
>>822

>>802見た?
866名無し~3.EXE:02/06/09 05:59
>>864
買い煽るんじゃねえよ店員。
>>865
お前はプリンタ持ってるのか?
中途半端な表をどうしろってんだ?
プリンタはパラレルポートでつないだ方がトラブルが少ない
って親切心で>>822は言っていると思われるが。
ECP/EPPは500k-2M IEEE1394よりは遅いがな
867名無し~3.EXE:02/06/09 06:28
>>866
USB1.0とUSB2.0機器両方持ってるのかタコ?
バイトはすっこんでろヴォケ!
868名無し~3.EXE:02/06/09 06:38
>>867
どーでもいいけどよ
>>822をどう読むと
>プリンタはパラレルポートでつないだ方がトラブルが少ないって親切心
ってなるのか、おめえのどたまは万華鏡だな。おめえ書いたんだろうけどなタコ
869名無し~3.EXE:02/06/09 06:45
>>867
ケーブルは流用できてるが何か?
>>868
USB接続のプリンタは不具合多いが。
流れからいってもそう解釈してもおかしくは無い
おかしいのはお前だタコ
867=868
相当悔しかったんだな(藁藁
870名無し~3.EXE:02/06/09 07:10
>>869
ハァ?
勉強しておいで。負けず嫌いは分かったよ。
871名無し~3.EXE:02/06/09 07:24
>>870
どうでもいいけどはっきり言わない時点であんたも同罪。
ケーブルも対応してるのじゃないと駄目だよ。
872870:02/06/09 07:32
おれが何言おうが>>869は信じないだろうよ
一応ソースな、と言うより、2.0機器の取説の注意書きにしっかり書いてあるだろうに。どーせ読んで以下略
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/usb20develop/usb20develop.html

>>864で言ったことは、USB2.0ユーザなら誰でも知ってると思ってたおれがアフォだったよ。
873名無し~3.EXE:02/06/09 07:35
>>872
おまえは自作自演ってご存知か?
874870:02/06/09 07:36
ご存じだが
遊ばれてたのね
875名無し~3.EXE:02/06/09 07:53
1.1と2.0のケーブルの違いって、品質的な物だけでしょ?
構造が違うわけじゃないと思うけど。
876名無し~3.EXE:02/06/09 08:10
>1.1と2.0のケーブルの違いって、品質的な物だけでしょ?

実質的には素材も製造工程も変わらない。
しかしUSB1.1用として売られていたケーブルには
USB2.0での動作保証はない。

まあ、粗悪なケーブルでなければ実際は動くけどね。
HUBは絶対に買い換えなければダメ。
ケーブルも動作保証が欲しければ買い換え。

ただ現実的にはケーブルまで買い換えろというのは
欲をかきすぎ。
試しても動かなかったら買い換えれば良い。
877名無し~3.EXE:02/06/09 09:08
USBデバイスで一切問題なく使えるのはマウスだけだ。
TA,、プリンター、 メモリーカードリーダー 、スキャナー
と長年使っていると一度は認識失敗がある。
IEEE1394は外付けHDDが4台あるが一度も
トラブルがない。
878名無し~3.EXE:02/06/09 12:32
USBマウスもPS/2に比べるとリニアじゃない
SETIとかCPUふるに回してるとがた落ち
879名無し~3.EXE:02/06/09 22:37
>878
非常に快適ですが、何か?
880名無し~3.EXE:02/06/09 22:44
>>879
何か?じゃないんだよ、俺にしても878にしても
そういう言われればそれまで、ってかPS/2なんて
つかったことないだろ。
使ったとかって言ってゴタク並べないでよね。
881名無し~3.EXE:02/06/09 23:22
>880
使ったことありますが、何か?
882名無し~3.EXE:02/06/09 23:23
PC買い換えたついでにマウスも新しいのを買って、PS/2→USBになりました。
旧PCはMMX200だったので負荷かけるとPS/2でもマウスの動作が怪しくなりましたが、
現在使用中のPCはAthlonXP1600+なので、動画エンコードでもしない限りは快適そのもの。
883名無し~3.EXE:02/06/09 23:30
USB 接続のオーディオプロセッサを買って使ってみてるんだが
能動的に何か操作をしなくても不定期に音飛びする。
裏で動いている誰かがたまに CPU パワーを食ってるんだろうけど
その程度で音飛びするなんてどうよ。
ちなみに CPU は P3-666MHz、その音源ってのはオンキヨーの SE-U55X 。
マザボ内蔵のふつーの音源を使ってた時はこんな音飛びはなかった。
884名無し~3.EXE:02/06/10 01:28
>883
マザボは?
一般にオーディオ系はインタラプト転送モードという特殊なモードを使っ
ていて、チップセットによっては音飛びが目立つ場合がある。
885名無し~3.EXE:02/06/10 03:02
>>883
そのときにCPU負荷監視してみて、
再現時、異常に高いなら、その原因を捜せばいいし
高くも無いのに音とびするなら、そんなUSB機器はヘンだから
オーディオプロセッサか、自分のシステムを疑えばいいだけだね
886名無し~3.EXE:02/06/10 03:26
つーか、USB音源を使うならSMP環境を組んでからにしろよ…

USB2対応のUSB音源が出てくれば、DMAが使えるし
転送が途切れる事はぐんと減ると思うけどな。
887名無し~3.EXE:02/06/10 07:35
>>884
マザボは MSI の MS-6309、OS は Win2KSP2 です。
そういや Adaptec の 1200A で RAID1 組んでます。
>>885
再生負荷は正常時で5%前後、異常時で50%くらいですかねー。
まあおいおい原因を探っていってみようと思います。
それんしてもこういう症状起きてるのって僕だけなんすかね?
888名無し~3.EXE:02/06/10 07:37
>>887
プライオリティコントロールを弄るとか、AdditionalWorkerThreadsを増やすとかすれば改善されるかも。
Win2kチューンナップスレを読んでください。
889名無し~3.EXE:02/06/10 20:35
USBの限界だにょ
企画書読め
890名無し~3.EXE:02/06/10 20:53
>>889
>>791のお友達?
891名無し~3.EXE:02/06/11 02:26
usb
後発にして既に先のない規格
892名無し~3.EXE:02/06/11 10:52
で、USBキーボードって起動できるの?
893名無し~3.EXE:02/06/11 11:43
>>892
BIOS次第
894名無し~3.EXE:02/06/11 17:49
BIOSってキモイんで触りたくありません。他の方法は?
895名無し~3.EXE:02/06/11 19:06
age
896名無し~3.EXE:02/06/11 19:15
>>894
いや触る必要無い。
BIOSで対応してなきゃ何をやろうと起動不可。
897名無し~3.EXE:02/06/11 20:03
FireWire

単語登録しとこ…
898名無し~3.EXE:02/06/11 20:11
BIOSどうのこうの以前にハードがUSBに
5VBS流してなけりゃどうしようもないだろ
899名無し~3.EXE:02/06/11 21:20
>>898
BIOSで非対応≧ポートに流してないM/B
BIOSで対応≦ポートに流してる
だから>>896氏はあってるだろ、ageてまでして、アホか?
900名無し~3.EXE:02/06/11 21:31
>>899
それで良い
900げ
901名無し~3.EXE:02/06/11 21:37
いくら5VBS流しててもi8042エミュ立ち上がるまで
キーボードとすら認識しないから無意味
902名無し~3.EXE:02/06/11 22:02
>>900
良くない。

× BIOSで非対応≧ポートに流してないM/B
× BIOSで対応≦ポートに流してる

○ BIOSで非対応⊇ポートに流してないM/B
○ BIOSで対応⊆ポートに流してる
903896:02/06/11 22:58
俺も898もどっちも正解ってことでいいじゃん。
何にしてもどっちかが対応してなきゃ使えないんだし。
904899:02/06/12 00:05
>>902
おそれいりやした‥
905名無し~3.EXE:02/06/12 20:01
ageか
906名無し~3.EXE:02/06/12 20:02
age
907名無し~3.EXE:02/06/13 19:39
VIA製USB2.0ホストアダプタのドライバにウィルス

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_usb20v.html

ここまで醜態を晒すUSB。
IEEE1394ならこんな事にはならなかった。
908名無し~3.EXE:02/06/13 19:44
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |      ____
     | |    (・)  (・) |    / 
     (6-------◯⌒つ |   / U うる
     |    _||||||||| |  <   S せー
      \ / \_./ /    \ B バカ
        \____/       \
                         ̄ ̄ ̄ ̄

909名無し~3.EXE:02/06/13 19:58
>>908
頭痛くないですか?
910名無し~3.EXE:02/06/14 19:02
>>907 に準じて

152 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/06/14 13:20 ID:EbNcTJ6o
玄人志向、「USB2.0V-PCI」に添付されたドライバディスクにウィルス
http://www.kuroutoshikou.com/release.html
911名無し~3.EXE:02/06/14 19:06
尚、USB2.0V-PCIを廃番とした上で、回収後 返金又は、USB2.0+1394-PCI との交換のようです。
912名無し~3.EXE:02/06/18 18:37
>>910
げっ、ネタだと思ったらほんとの会社かよ?
ロゴネタ過ぎw
アクセスカウンターの切り番ゲッターにプレゼントだそうだ。ダサ過ぎw
社員でゲットしとれ
http://www.kuroutoshikou.com/
913名無し~3.EXE:02/06/20 11:04
>>912
ネタだと思ったお前がダサすぎ
914名無し~3.EXE:02/06/21 13:47
>>912
しかしあの会社の存在はネタ(w
915名無し~3.EXE:02/06/21 14:18
>>914
同意
でも自分の会社が2ちゃんでネタになってたら悲しいと思う
会社はどこも必死だし
916名無し~3.EXE:02/06/21 14:38
事実上無料のUSBと50ドルかかるIEEE1394。
「USB 2.0の方がコスト効率が良い。
それでもFireWireは存続するだろうが、長期的にはフェーズアウトしていくだろう」
ってことらしい。

USB対FireWire、高速バージョン登場で競争激化
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/ne00_usb.html
917名無し~3.EXE:02/06/21 14:48
>>914
でも製品はネタじゃない!
メーカーなど結構有名どころがOEM?してるし。

I.O.DETAも対抗して似たブランド作ってるし。
918名無し~3.EXE:02/06/21 15:06
1394マンセ
919名無し~3.EXE:02/06/21 15:11
それにしても、玄人志向を知らないやつがいたとは(笑)
920名無し~3.EXE:02/06/21 15:21
>>916
高かったUSB2.0が無料搭載ってのはかなりの強みだよなあ。戦略にかなってる。
後は高速1394bが出回って、こちらは
「FireWireは、デジタルカメラなどのバッテリーを充電できる電源を内蔵している。
USBは、マウスなどのデバイスに電力を供給するが、バッテリーを充電することはできない。」
っていうことから、モバイル周辺機器、特に現在1394が優位なデジカムの世界で浸透するんだろうね。

LANがギガの時代だから、その延長上の周辺機器も相応の速度がほすくなる。
100baseのLANにUSB1.0のそつ付けHDで頑張ってきたけど死ぬほど遅かった。
で、1394カード買ってSCSI気分でルンルンしてたら今度買うPCはギガベースLANI/F。
いったん速いのになれてしまうと案外悲しい。10baseのころはマターリ一服してたっけな。
921名無し~3.EXE:02/06/21 15:22
>>919
普通知らない
922名無し~3.EXE:02/06/21 15:28
普通は知ってるだろ。
この板に来るような奴なら。
923名無し~3.EXE:02/06/21 15:29

そうなの?
924919:02/06/21 15:30
そうだよな(ホッ)
925名無し~3.EXE:02/06/21 15:32
知らないでしょ。板関係なく。おれは919がネタだとおもたよ
926名無し~3.EXE:02/06/21 15:41
>>925
自作板で聞け
というか919が自作板逝け?
927名無し~3.EXE:02/06/21 15:44
まあこの板だと玄人志向の知名度は半々くらいかもな。
ハードウェア板、自作板だと知らない奴はほとんど居ないかと。
928名無し~3.EXE:02/06/21 16:05
WIN板は半分が自作か
そんなに有名会社だったとは。しょーっっく
929名無し~3.EXE:02/06/21 16:11
>>928
ハードの追加とかでも良く使う。
メーカーのサポートは受けれないが、
同じ製品とはおもえない安さ。
930名無し~3.EXE:02/06/21 18:36
ウイルス配るところはいやだ。
931 :02/06/21 18:42
各メーカー、USB2.0に力いれはじめたね。
秋・冬はどうだろう?
932名無し~3.EXE:02/06/21 20:29
あいぃぃぃいいいいいぃぃぃ
933名無し~3.EXE:02/06/21 20:31
IEEE1394とUSB2.0は標準装備だな。
934名無し~3.EXE:02/06/21 20:39
参考リンク

《最速》玄人志向対挑戦者戦況うおっちスレ《祭り》
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022391304/
935名無し~3.EXE:02/06/21 21:13
玄人志向も知らない奴は生きてる価値無いと思うよ
まじで
936名無し~3.EXE:02/06/21 21:48
>>935
ハード板、自作板でなら概ね同意だが、この板ではそんなことはないぞ。
937デムパage:02/06/21 21:50
>>916はZapanese?
> 50ドルかかるIEEE1394
938名無し~3.EXE:02/06/21 21:52
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |      ____
     | |    (・)  (・) |    / 
     (6-------◯⌒つ |   / U うる
     |    _||||||||| |  <   S せー
      \ / \_./ /    \ B バカ
        \____/       \
                         ̄ ̄ ̄ ̄

939 :02/06/21 22:04
>>937
500ドルPCで50ドルか.
940名無し~3.EXE:02/06/22 04:28
>「FireWireは、デジタルカメラなどのバッテリーを充電できる電源を内蔵している。

バスパワー給電は、注意しないとマシンが燃えるよ。
現にRATOCがApple製のマシンではバスパワーは使わないように注意を出している。

アドオンカードならまだ、運がよければカードが燃えるだけで済む事もあるかもしれないが、
チップセットやマザーボードに直接繋いでいて燃えたら、マシン一式全部がメーカー送りだ。

信号線にスピンドル媒体への給電や充電まで想定した電力線を併設することは、
メーカーは運用上の利便性をうたうが、個人的には実際に扱う素人の無関心さを考えると反対だ。
941名無し~3.EXE:02/06/22 04:29
>USBは、マウスなどのデバイスに電力を供給するが、バッテリーを充電することはできない。」

給電機能に関しては、最初から供給量を絞りあくまでも信号線という立場を取ったUSBの方が、
コンシューマへの普及を考えれば現実的かつ良識的だと思うよ。
基本的に電力を多く必要とするものは電源を外付けすべし、という一貫した姿勢を示せるからね。

バスパワー給電を普及させるなら、PC側の電源を強化し、過電流が流れてもそれを確実に検出し
安全に遮断するフェイルセーフの機能を、マシン本体のポートはおろか途中に経由するハブや
デバイスにも設けた上でなければ行うべきではない。そしてそれは確実にコスト増につながる。

一発でマシンが焼け、良くてメーカー修理、悪ければ補償期限切れで粗大ゴミ、では、あんまりだ。
どんな粗悪なデバイスが繋がれるかもわからない汎用ポートに給電機能を持たせるという発想が
そもそも、コンシューマエレクトロニクス製品の設計思想としてなっちゃいない、って事だね。
942名無し~3.EXE:02/06/22 04:31
汎用シリアルバスは本質的に、無節操に何が繋がれるかわからないという宿命を持つ。
そのような規格において電源線の共有が「とんでもない話」である以前に、
信号線の共有でさえも本当はデバイス間の電位差等を考慮すると決して安全とは言い難い発想だ。

しかしUSBは、基本的に複数デバイスの接続にはハブを経由するスター型接続が前提であり、
使用するハブが粗悪な代物でなければ、この時点で一段階の安全策を講じる事が可能となる。

一方SCSIやIEEE1394等のデイジーチェーン型接続が前提となる接続は、
本来デバイス間の電位差などを神経質に管理しなければならない性質のものだ。
無知で愚昧とまでは言わないが、無神経かつ無節操な一般コンシューマに
その管理意識や知識を期待する方がまず(致命的かつ決定的な)間違いと言わざるを得ない。
943名無し~3.EXE:02/06/22 04:35
>ハードウェア板、自作板だと知らない奴はほとんど居ないかと。

しかしその知名度はキワモノとしての知名度であって以下略(苦笑
944名無し~3.EXE:02/06/22 04:41
まあ、数千円のACアダプタ代をケチって数万のマシンを燃やすリスクを考えたら、
ケーブル一本余計につなぐ手間を考えてもバスパワーなんか使わないわな。

バスパワー給電の有利さを説いて騙されるのは、そういう事がわからないド素人だけだ。

だからこそUSBで携帯を充電して自慢のノートPCを燃やすアフォ部長(46歳)が実際にいる訳だが…
「そういうの、危険ですから止めた方がいいですよ」と止めても「IT部長」を自認しちまってるから
「キミは若い割にパソコンには詳しくないんだねえ」とか言ってて、それだし。
945名無し~3.EXE:02/06/22 10:08
>>943
まだキワモノだけだと思ってるの?
扱ってる商品の3分の2はそれなりのメーカーのOEM製品になってるのに。
946名無し~3.EXE:02/06/22 14:40
ラトック、Macの標準FireWireポート利用時の注意を掲載
〜バスパワー接続時に本体のFireWire破損の可能性

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/ratoc.htm
947名無し~3.EXE:02/06/22 20:50
お前ら貧乏人か?
燃えたらまた新しいマック買ってくればすむ話
ただそれだけよ
948名無し~3.EXE:02/06/22 20:59
>>燃えたらまた新しいマック買ってくればすむ話
もっとも馬鹿な考え方。
949名無し~3.EXE:02/06/22 22:40
マカはCPUクロックの誤差みたいな幅のアップグレードでも嬉々として買い換えたり
するから、一人あたりのお買いあげ台数が多そう。販売台数の割にユーザーの実数は少なそうだな。
950名無し~3.EXE:02/06/22 22:59
>>949
それは似非マカ
古くからのユーザーはそんなに買い換えない
951名無し~3.EXE:02/06/22 23:05
昔マクはCPUボードとか変えれたよな
952名無し~3.EXE:02/06/23 09:20
そう言えば、外崎君パワーブック4台も車の上に並べて、
”美しい”なんて言ってたな。
Mac使いの生態を知らなかったから、
ギャグだと思って大笑いしたっけ。

マジだったんだよ。これが。
953名無し~3.EXE:02/06/24 03:25
Windows機だって、昔は、60MHzにするか66MHzにするかとか、
150MHzでも75MHz*2にするか60MHz*2.5にするかでウン万円違ったから、
かな〜り迷ったり、嬉々として買い替えたりしたもんだよ。

そう、昔はね。
954名無し~3.EXE:02/06/24 22:28
>>952
俺の知り合いもまじでマク8台くらい持ってるよ
クラシックからG4まで何台も
955名無し~3.EXE:02/06/26 19:49
ここもあぽーvsあんちあぽー
こっこあぽーでみんな解決
9561:02/07/07 00:03
スレ立てたはいいものの、しばらく見ないうちに
よくある貧乏人僻みスレですね。

いや私はMacユーザじゃないですよ。
957名無し~3.EXE:02/07/07 00:06
>>954
別に10台並べようがすごいとは思わないのよ。
”美しい”なんて言凄過ぎる。
958名無し~3.EXE:02/07/07 16:29
>>957
どうでも良いよ
959名無し~3.EXE:02/07/07 22:37
>943
苦労と思考
960名無し~3.EXE:02/07/08 00:07
>>943
その会社、いらない
961名無し~3.EXE:02/07/08 13:46
>>960
俺もその会社いらないと思う
962名無し~3.EXE:02/07/13 20:03
>1
ほんとに?
USB2.0って40MB/s出ないんだ…
まだまだIEEE1394だな… ちょっとだけ高いけどね。
963名無し~3.EXE:02/07/13 20:22
>>962
あほかと?
964名無し~3.EXE:02/07/13 20:41
>>963
なぜ?
信者様でしか?
965名無し~3.EXE:02/07/13 21:33
>>964
ここでも行って、「μPD720121」と「μPD720130」の大きな違いでも見つけてこい
http://www.ic.nec.co.jp/japanese/system/usb/index.html

>>962
まさか>>1だけ見てレスするアホがいたとは。。。
>>733>>734>>736
966名無し~3.EXE:02/07/15 16:01
>>962
そのレスは、レス番10くらいのときにする仕事ですよ。
967名無し~3.EXE:02/07/22 02:31
新スレたてましたです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027272620/
968
1000?