「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014960105/

Vector
    http://www.vector.co.jp/
ZDNet DOWNLOADS
    http://www.zdnet.co.jp/download/pc/index.html
Download ASCII
    http://download.desk.ne.jp/
Freeware Position ふりっぽ
    http://www.wakusei.ne.jp/software/free/
@ガッテン
    http://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/freesoft.html
窓の杜
    http://www.forest.impress.co.jp/
オンラインソフトの決定版
    http://www.onlinesoft.jp/
L-Internet Resource Center
    http://www2.lint.ne.jp/~lrc/
林檎の木
    http://www.crazy.jp/~ringo/
BOXWIN
    http://boxwin.lib.net/

捜し物が見つかると(・∀・)イイ! ね
22:02/04/28 09:59
2ゲト

>>1
乙かれー
33:02/04/28 10:00
>>2
3げと 大辛カレー
4名無し~3.EXE:02/04/28 10:20
オンラインソフトの決定版
    http://www.onlinesoft.jp/

これもう消した方がいいぜ
5名無し~3.EXE:02/04/28 10:33
ZDNet DOWNLOADS
    http://www.zdnet.co.jp/download/pc/index.html
これも更新止まったし、消していいと思う。

ついでに、参考までにいくつか海外のサイトも追加するといいような気がしないでもない。
C-Net Downloads、TUCOWS、Simtel.net、NONAGSあたりかな?
6名無し~3.EXE :02/04/28 10:52
前スレで質問したのですが、すぐに新スレが立ったので改めて・・・

Windows2000のコマンドプロンプト上で動く、
COMポートを通じてコンソールになるソフトってありますか?
TeraTerm Proでやってることをコマンドプロンプトでやりたいのです。
OS付属のtelnetはCOMポートに対応していないようだし。

よろしくお願いします。
7名無し~3.EXE:02/04/28 10:57
林檎の木も移転
8名無し~3.EXE:02/04/28 10:58
>>4-5
過去の遺産がある限り消す必要はないだろ。

9名無し~3.EXE:02/04/28 11:01
>>5
TUCOWSは牛の絵がキモイから止めてほしい
webattackとかがいいな

10名無し~3.EXE:02/04/28 11:33
>>9
お前が見に行かなきゃいいだけだろ
11名無し~3.EXE:02/04/28 13:11
ストリーミング動画(asx)
を保存できるソフトはこれ以外にあったよね?
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0110/sp1/03.html

名前をど忘れたため検索できず。ASX Recorderだったっけな

しかしCrackソフトを紹介するネットランナーって…
12名無し~3.EXE:02/04/28 13:48
ファイル分割結合ツールで、複数ファイルまたはフォルダ分割可能、
2GB以上の大容量サポート、
できれば、バッチファイル結合可能なものでおすすめありませんか?
13名無し~3.EXE:02/04/28 15:48
フォルダの中身をテキストファイルで一覧にしてくれるソフトって無いでしょうか。
14名無し~3.EXE:02/04/28 15:53
新スレなんで、もっかい。

こんなかんじのネットの地図を表示してくれるソフトを探しています。

http://mypage.naver.co.jp/freenet/netmap240x200.jpg

15名無し~3.EXE:02/04/28 16:07
>>13
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/dir.htm

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4777/main/02/30reout.html
を読んでください。

専用ソフトが欲しいならVector探してください。
16名無し~3.EXE:02/04/28 17:53
テレビチューナーをパソコンに繋いでいるんですが、
動画取り込みではなくて音声だけ取り込みたいのですがシンプルで良いソフトはありますでしょうか?
できれば音声レート等が調整できるとうれしいです。
17名無し~3.EXE:02/04/28 18:00
>>16
DTV板逝け。
18名無し~3.EXE:02/04/28 18:32
>>1に書いてるふりっぽのURL古いな。
今は↓
http://software.wakusei.ne.jp/free/
19名無し~3.EXE :02/04/28 22:50
決定版更新止まってるね。なんかあったの?
20名無し~3.EXE:02/04/28 22:54
21名無し~3.EXE:02/04/28 23:09
林檎ノ木くらいの控え目さがちょうどいいわ・・

ZDNETのメルマガが改編されて以降今ひとつだなあ…
海外の質の高そうなソフトはまあそれなりに面白そうだが、
サイズはデカイし。たいていシェアだし。
22名無し~3.EXE:02/04/29 02:30
mp3をwavに戻さずに直接編集できるソフトってありますか?
23名無し~3.EXE:02/04/29 03:27
>>22
SoundEngine でいいんじゃない?
http://www.cycleof5th.com/

ところでオレの質問もだれか答えてよ
>>14 ね。ヨロシク
2412:02/04/29 03:53
おれもヨロシク。
25名無し~3.EXE:02/04/29 04:51
>>12
Explzhで自己解凍書庫作成後、付属のファイル分割ツールでってのはダメ?
26名無し~3.EXE:02/04/29 09:21
27名無し~3.EXE:02/04/29 09:23
>>25>>26どうもthxです。試してみます。
28名無し~3.EXE:02/04/29 10:42
ハリウッド映画でよく使われている、膨大な個人のデータ(住所や顔写真等)
を解析して目的の人物を検索するソフトってありますか
29名無し~3.EXE:02/04/29 10:52
無料WEBメールをメーラーに送るようなソフト(?)、もしくはそういうメーラーを見かけた覚えがあるのですが、急に恋しくなりました。
あったら教えてください フリーで
3029:02/04/29 10:57
スマソ 探してたら見つかりました(;´Д`)
31名無し~3.EXE:02/04/29 13:58
pdfファイルなどを縮小印刷するソフトってありませんか?

たとえば、
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/index.html
みたいなやつ。

できればフリーがいいです。
3222:02/04/29 14:07
>>23
HP見ましたが、SoundEngineは
・対応フォーマット : WAV(PCM, サウンドカードがサポートする任意のサンプリング周波数, 8/16bit)
となっていますが、、、
実際落として使ってみましたが、mp3ファイルを開こうとすると
「変換できません」とエラーが出ます
33名無し~3.EXE:02/04/29 15:06
>>32
なんかDLLが必要。
午後だったかな。READMEか何かに書いてあるんでは?
34名無し~3.EXE:02/04/29 22:31
13じゃないけど、そう言うソフトキボンヌ。
35名無し~3.EXE:02/04/29 22:41
>13,34 好きなのを選べ。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/index.html
ちなみに自分は(ここには載ってないが)csvファイル書出しが欲しかったので
「NSディスク観察」使ってる。たまにしか使わないのでお勧めかどうかはわからん。
36名無し~3.EXE:02/04/29 22:42
>>34
ttp://www.fukumi.co.jp/tips/uninstall.htm
ここでそんなようなの見た気がする。
37名無し~3.EXE:02/04/30 01:31
Avi PlugIn 0.14b4
ってどこかにありませんか?
すごい探してるんだけどぜんぜん見つかりません
38名無し~3.EXE:02/04/30 02:47
39名無し~3.EXE:02/04/30 03:53
>>32
確かgogo.dll
40名無し~3.EXE:02/04/30 04:53
今mp3の再生にwyvernを使ってるんですが,wyvernよりも
プレイリストが使いやすいplayerってありますか?
wyvernの更新が止まってるみたいなんで.
41名無し~3.EXE:02/04/30 09:59
>>40
どういう点でのプレイリストの使いやすさを求めているのかてんでわからん。
42名無し~3.EXE:02/04/30 14:02
age.
43名無し~3.EXE:02/04/30 17:48
WEBサイトを一枚の画像として保存できるソフトはありませんでしょうか?
44名無し~3.EXE:02/04/30 18:17
>>43
ディスプレイに表示できる範囲なら、スクリーンキャプチャ系のソフトで出来る。
45名無し~3.EXE:02/04/30 18:52
虫刺されに効くソフトはありませんか?
46名無しさん@Emacs:02/04/30 19:01
>45
むひ
47名無し~3.EXE:02/04/30 19:03
>>45
しょんべん
48E=KEDA MORE HAND SOFT INC.:02/04/30 19:14
■MUHI.EXE(346kb)

要:UNACOWA.DLL/KINKAHN.OCX/kaicyadamettarakaicyadame.VSD
49名無し~3.EXE:02/04/30 20:22
i-mode用の待ち受け画像作成ソフトってあります?
フリーソフトで。
探してもJフォンのか、有料しか見つけられませんでした・・・。
50名無し~3.EXE:02/04/30 20:37
51名無し~3.EXE:02/04/30 21:27
落語がうまくなるソフトありませんか?
当方、上方です。
52名無し~3.EXE:02/04/30 21:29
もっと頑張れよ。
5343:02/04/30 21:46
>>44
レスありがとうございます。
やっぱり画面に収まる範囲内でしか保存できないんですね。
今までも画像をキャプチャしてペイントソフトで合成していたのですが・・・。
54名無し~3.EXE:02/04/30 22:13
画像を参考にしながらペインターで直描きしたいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
常に上に表示されるようにできるツールってありませんか?
55名無し~3.EXE:02/04/30 22:28
NumLockキーを効かなくさせるソフトはありませんでしょうか。
当方ノート使いで、タイプ中にいつの間にかNumLockがかかって
突然数字が入り交じるようになってしまうので…
56名無し~3.EXE:02/04/30 22:41
XPで使える
メモリー監視&最適化ツールで最も便利なのは?
5737:02/04/30 23:08
>>38
すいませんAvi PlugIn 0.14b4じゃないとだめっぽいっす。
58名無し~3.EXE:02/04/30 23:09
フリーのパスワード管理ソフトはどれが良いですか?
おまかせ鍵助、ST-Manager、PassManagerの3つを落としてみたのですが
迷っています。皆さんのご意見お待ちしています。よろしくお願いします
59名無し~3.EXE:02/04/30 23:34
>55 ここってまずベクター見てから・・・だと思っていたが違うのだろうか。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/index.html
60名無し~3.EXE:02/05/01 00:09
Wyvernをダウンロードできるところありませんか?
61名無し~3.EXE:02/05/01 00:17
>60 Googleですぐ見つかったぞ!だから教えない。
一応最終は Build044 ってことで。
62名無し~3.EXE:02/05/01 00:21
6360:02/05/01 00:48
>>61
スマン
>>62
ありがとう
64名無し~3.EXE:02/05/01 01:40
>>58
他人の意見を聞いてどうするんだよ。
自分で試して判断しろ。
65名無し~3.EXE:02/05/01 03:10
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
66名無し~3.EXE:02/05/01 03:12
>>12

専用ソフトもいろいろあるだろうけど、
ファイラーでやるのもなかなか便利。

あふ、Filevisor5、DarkFiler8あたり。
67名無し~3.EXE:02/05/01 03:27
>>59
ありがとうございます。
中のKeyChgというソフトでできました。
この手のソフトはNT系のみ対応が多いみたいですね。
XPだったので問題なくいけました。
68名無し~3.EXE:02/05/01 09:08
69名無し~3.EXE:02/05/01 17:59
swfを再生できるプレイヤーのお薦めは何ですか?
70名無し~3.EXE:02/05/01 18:01
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
71お願いします:02/05/01 18:01
HTMLページを表示通りに印刷できるものはありませんか?
IEの機能だとページよって右側が切れてしまうのです。
72名無し~3.EXE:02/05/01 18:01
>>69
Flashいれれ。
73名無し~3.EXE:02/05/01 18:13
>>72
ブラウザは嫌なので・・・
74名無し~3.EXE:02/05/01 18:16
いーふぁんびゅーでフラッシュ見れるが。
75教えて君:02/05/01 18:21
ダウンロードしてきた圧縮されたソフトウェアを
皆さんはどのように 管理しているでしょうか?

あとでみるとみると解凍するまでは何がなんだか
さっぱりわからなくなっています。 (僕ってばか?)

古いバージョンの方が、役に立つこともあるので、
できれば履歴も保存したいし、どのファイルが最新で
何処にあるのかわからなくなっちゃたり、 目の前にある
圧縮ファイルがなんだかわからなくなっちゃったりするんですよ。

フォルダ分けして管理するのも結構難しいし。。。)

皆さんそれをどうやって整理しています? っていうか、
なにか管理するユーティリティって無いんですかね?

76名無し~3.EXE:02/05/01 18:30
>>74
漏れのイーファンは見られないけど、プラグインで見られるんだっけ?
77名無し~3.EXE:02/05/01 18:33
>>76
そう、プラグインだったはず。
78名無し~3.EXE:02/05/01 19:00
>75 このスレだからソフトの話だよね?一例として聞いてくれ。
・基本的には1ソフト1フォルダ。圧縮ファイル+readme.txtを保存。
・バージョンが増えたり、自分が使ってて気付いたことなどはreadme.txt内にメモって上書き保存。
・場合によってはHPのページ、インターネットショートカットとかも合わせて保存。
上のようなフォルダ+各種設定をまとめてBackUPフォルダとしておく。時々CD-Rに焼き。
79名無し~3.EXE:02/05/01 19:01
>>75
ファイル名を変えればよろしい。
○○○○_ver1.00_◇◇◇を△△するソフト.zip みたいな感じで。

俺はインストールしたら、元のファイルは捨ててるけどね。
80名無し~3.EXE:02/05/01 20:18
IEEE1394かUSBをつかって
二台のパソコンでファイル交換できるようなソフトはありませんか?
81名無し~3.EXE:02/05/01 20:29
>>80
ソフトというか、そういうのを出来るUSBケーブルは売ってる
82名無し~3.EXE:02/05/01 20:42
>>81
ありがとうごぜぇます。検索したらいっぱいヒットしました。

でも高いな、、、。ウウ。
83名無し~3.EXE:02/05/01 21:44
windows版のドングル(パラレルポートに付けるコピーソフト動かなくする鍵)のエミュレーターってありますか?
MACにはあるらしいんだけど、Windowsでもだれかつくってるのかしらん?
84名無し~3.EXE:02/05/01 21:47
>>83
割れ厨はどっかいけ。
85名無し~3.EXE:02/05/01 21:49
うう、割れじゃなく、実物もってるんだけど、いちいち部屋移動するたびにパソコンからドングル外してもってくのめんどいのよー
86名無し~3.EXE:02/05/01 21:51
>>85
メーカーにチクられたら一貫の終わりじゃん。
87名無し~3.EXE:02/05/01 21:59
スカルリスター以外にリスターでツリー状に表示されるものでおすすめはないでしょうか?
88名無し~3.EXE:02/05/01 23:11
>>75
私は、>>78ほどマメではないが、>>79ほど豪快でもない。
で、どうしているかというと・・・
やぱーり、フォルダで分けるよ。
My Documentsの下に、
DownFilesみたいな専用フォルダ、その下に、
ファイル操作とか、拡張系とか、文章とか、系統でフォルダを分けて、
んで、その下に、細かい分類があればもう1階層つける、
で、圧縮ファイルを入れるフォルダは、ソフト名その物。
いつもそのフォルダの下に解凍して、そのまま使ってるよ。
バージョン管理が必要なら、日付なりバージョン番号なりをフォルダにつければいい。
圧縮ファイルにバージョンやリリースの日付が書いてあるのもあるし、書かなくてもいいとは思うが。

ちなみに現在使用してる、ホットゾヌのパスは、
C:\My Documents\DownFiles\Internet\ブラウザ\ホットゾヌ\hzb0328\Hzb.exe
89教えて君:02/05/02 02:34
>78さん、79さん、88さん

レスありがとうございます。

他の掲示板、MLでも相談したのですが、みなさん

インストールしたら捨てちゃう
フォルダ管理
WEBのどこか(窓の杜、VECTOR等)になるから気にしない

の3点のようでした。

WEBにあるからって言うのは、配布中止になったときに困るし、
フォルダ管理は結構手間がかかりますね(W

また折をみて、自分で検討してみます。
ありがとうございました。
90名無し~3.EXE:02/05/02 13:30
>>89
他のサイトまで巻き込んだマルチかよ!?逝ってよし!
・・・といいつつ、ちょっと返事してやる。

フォルダを作ることすら面倒くさがっていては、
バージョン管理など到底出来そうも無いな。
ファイル管理が出来るソフトがあったとしても、
バージョン入れたり、パスとかソフト名とか入れなきゃいけないだろうし、
ましてや、圧縮ファイルなどいつ消すかも分からず、
ふと、いいなって思ってダウンロードしたりするでしょう。
フォルダを作るのは基本だと思うよ。
最低限、分類くらいしたら、分かりやすいと思うし。
いやなら、ダウンロードするときに、ソフト名でフォルダを作ってそこに入れたら?

あと、圧縮ファイルを解凍しないと、どんなソフトか分からないって事なら、
圧縮ファイル内を直接見られるファイラーとかビューアを使えば、
中のファイル(Readme.txt)とか解凍無しで見られると思うけど、それではダメかい?
91名無し~3.EXE:02/05/02 13:55
ホームページ作ってるのですが、低速回線だとどう表示されるのか
確認できるソフトってありませんか?
光なので一瞬で表示されてしまって、確認しづらいのです
負荷かけたりする方法があれば教えていただけないでしょうか?
92名無し~3.EXE:02/05/02 13:58
>91
winMXというソフトで絞れるらしいよ
93教えて君:02/05/02 14:08
>90さん

おっしゃるとおりですね。めんどくさがっていては
この手のことは出来ませんね。

ダウンロードしてきたものは、すべて一箇所に置くようにしました。
その後、エクセルを利用してそれ自信にリンクを張るようにしました。
エクセルですのでHPの解説等をCopy&Pasteでき、構成も比較的に変更できるので、
今後の拡張も楽に出来るのでは?と思っています。

安易な方法ですが、今日のところは満足しています。でも
いつまで続くことやら。。。(笑


PS.マルチとは思っていなかったのですが、(2chで限って言えば、1つの板で質問し、
お礼を言って他の板に移動していたからです。)もしお気に触ったようでしたらお詫び申し上げます。

レスを下さった方々に感謝します。
94名無し~3.EXE:02/05/02 15:25
図書館ソフト。実際に図書館に入っていくように画面上の図書館に入っていって書棚から本をとって、その本が読める。一種のデータベースソフト。その本は自分でスキャンして作る。
95名無し~3.EXE:02/05/02 15:34
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
96名無し~3.EXE:02/05/02 15:39
>94
マルチウザイ
97名無し~3.EXE:02/05/02 16:20
98名無し~3.EXE:02/05/02 20:46
>>88
>>ちなみに現在使用してる、ホットゾヌのパスは、
>>C:\My Documents\DownFiles\Internet\ブラウザ\ホットゾヌ\hzb0328\Hzb.exe

つまらんことだけど、My DocumentはC:\home\user名に移動するのがいいんじゃないか?
C:\home\taro\DownFiles\Internet\ブラウザ\ホットゾヌ\hzb0328\Hzb.exe

PATHにスペース含めるのアプリによっては(゚д゚)マズーだしね。
99教えて君:02/05/02 21:20
>97さん

> ttp://www.forest.impress.co.jp/article/1999/04/19/autosoftlib.html

HPにも書いてあったのですがZIPファイルに対応していなかったので不便に思いました。

> ttp://www2.lint.ne.jp/~lrc/da_soft.htm#asoftlib

こちらはちょっと、直感的に使用するのが難しいように思いました(←マニュアル読めって?そのとおりでございます。)

>90さん

> あと、圧縮ファイルを解凍しないと、どんなソフトか分からないって事なら、
> 圧縮ファイル内を直接見られるファイラーとかビューアを使えば、
> 中のファイル(Readme.txt)とか解凍無しで見られると思うけど、それではダメかい?

駄目ではないのですが、配布形態によってはEXEで配布されているものもありますので、
ちょっと困っています。

PS.いろいろアドバイス、ありがとうございます。
100名無し~3.EXE:02/05/03 00:31
>>91
おぉ、俺もそんなの欲しいと(数年前から)思ってたけど、
最近はどうでも良くなってたとこだ。
101名無し~3.EXE:02/05/03 05:37
実際問題けっこうどうでも良い。
ていうか、ページ総バイト数と対象回線速度から計算しれ。

内容未知のページは100キロバイト以下程度でないと
最後まで見る気起きんぞゴルァ
102名無し~3.EXE:02/05/03 14:40
ttp://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
でチェックしてみるとか。
103名無し~3.EXE :02/05/03 15:09
ウィンドウズのコンテクストメニュー(右クリックしたら出るメニュー)の
キーボードショートカットをカスタマイズできるソフトってありますか?
ありそうなんだけど見つからないのです。
104名無し~3.EXE:02/05/03 16:07
>>103
regedit.exe
105名無し~3.EXE:02/05/03 20:14
ファイル検索するソフトで
ファイル名を細かく指定できるのないですか?
001.jpg
123456.bmp
1.txt
↑みたいにファイル名に数字のみのファイルだけ探したいのですが。
106名無し~3.EXE:02/05/03 20:16
検索ソフトのソースでももらって来い
107名無し~3.EXE:02/05/03 20:31
HASHかけられたDATファイルを復元できるソフトはありますか?
108名無し~3.EXE:02/05/03 20:35
>>103
コンテキストメニューが レジストリに登録されているものならレジストリの
文字列の書き換えで、すんなり変えられるが、コンテキストメニューが
シェルエクステンションによるものならば、コンテキストメニューハンドラ
の DLLが動的にメニュー項目を追加しているので、DLLのリソースをバイナリ
エディタか何かで書き換えないと出来ない。
109名無し~3.EXE:02/05/03 20:36
gogo.dllってどうなったのですか?
経緯を教えてください。
110109:02/05/03 20:41
ここで調べようと思います。いいですか?
http://www.google.co.jp/search?q=gogo.dll&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
111ネタですか?:02/05/03 20:44
112名無し~3.EXE:02/05/03 20:51
DirectXのソフトシンセ使用のMIDIプレイヤー探しています。
A QRS MusicPlayer
ttp://www.interq.or.jp/red/freedom/softdown.htm
DM-Player
ttp://www.hyon.udn.ne.jp/dmpl.html
DSC-33
ttp://www.mb.nma.ne.jp/~hts/
とりあえず、上3つ試してみましたが、いまひとつ。
なにかおすすめないですか。
113105:02/05/03 21:22
>>106
すいませんよく探してませんでした。
Vectorに正規表現が使えるソフトがありました。
114名無し~3.EXE:02/05/03 21:45
>>105
Explorerの検索で「1*.*」とかじゃダメ?
115名無し~3.EXE:02/05/03 22:33
右クリックメニューに追加できる、CRC取得プログラムは無いですか?
116103:02/05/03 22:38
>> 104 >> 108

すみません、コンテクストメニューの中身ではなくて、
コンテクストメニューを呼ぶキーボードショートカットを変更したいのです。
Shift+F10もMenuキーもつかいにくくありませんか?
117名無し~3.EXE:02/05/03 22:43
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
118名無し~3.EXE:02/05/04 01:45
タスクトレイに収納されているアイコンを1つにまとめて、
プルダウンでそのアイコンを操作できるようなソフトはないでしょうか?
最近常駐物が多くて邪魔で邪魔で・・・。
119名無し~3.EXE:02/05/04 01:56
>>118
TrayManager
120名無し~3.EXE:02/05/04 20:46
チューチューマウスについてる、
マウスの右クリックの長さでブラウザの「戻る」とか割り当てられるような
フリーソフトご存知でしたらお教えください。
あれは余計な機能が多すぎて・・・。
よろしくお願い致します。
121120:02/05/04 20:48
↑追記。
できればタブブラウザ以外でお願いします。
MoonBrowserお気に入りなので。
122名無し~3.EXE:02/05/04 21:24
>>120 Browser Assistant
http://bearfactory.hotspace.jp/brassist.html

Moonでも動くらしい、作者のページによると
使ったことねーんでどうとも言えないけどな
123120:02/05/04 21:37
>>122
ちゃんと使えました!
想像してたのとはちょっと違ったけど、
こっちのほうが使い勝手いいかも。
ありがd
124名無し~3.EXE:02/05/04 21:56
windows2000とまったく同じ機能を持ったフリーソフトってないですか?
125名無し~3.EXE:02/05/04 22:08
ツマラン
126名無し~3.EXE:02/05/04 22:19
>>124
WINMX
127名無し~3.EXE:02/05/04 22:31
指定したソフトを最小化時にタスクトレイへ入れるソフトはありますか?
128118:02/05/04 22:35
>>119
ありがとうございました。
TrayManager結構有名なやつでしたね。
メッチャイイです♪
129名無し~3.EXE:02/05/04 22:45
当方OSはWin98です。
MS-DOSプロンプトの機能を拡張するようなソフトを探しているのですが…
宜しくお願いします。
130名無し~3.EXE :02/05/04 23:30
131名無し~3.EXE:02/05/05 00:27
2chブラウザは沢山ありますが,Yahoo!掲示板ブラウザってないですか?
132名無し~3.EXE:02/05/05 03:05
133名無し~3.EXE:02/05/05 03:06
圧縮解凍ソフト探してます。
・右クリドラッグ&ドロップで「ここに解凍」「ここに圧縮」がついて、さらに圧縮形式を選べる
・色んな形式に対応(Lhaplus並)
・フリー
・できればレジストリいじらない(コンテキストメニューとかは除く)

こんなんありませんか?
134     :02/05/05 03:34
メニュー開いたり、ウィンドウ最大化したり、音が鳴ったりしたときに、
フォースフィードバック対応ののコントローラをブルブルさせるソフトがホシィです
135名無し~3.EXE:02/05/05 06:24
フリーのプロクシサーバソフトを捜しているのですが
Black Jumbo Dog以外にないですか〜?
136名無し~3.EXE:02/05/05 06:43
>>135
いろいろあるが、具体的にどんな機能が欲しいのさ。
137名無し~3.EXE:02/05/05 07:00
>>133
Deaces
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html

Lhut32
ttp://www.kazusoft.net/

FPress
ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html

・「ここに圧縮」がついて、さらに圧縮形式を選べる
・できればレジストリいじらない
の二つは満たしてないかもしれんけど
138135:02/05/05 08:10
>>136
複数のパソコンのWebキャッシュを一つにまとめたいんですよ〜。
まぁBlack Jumbo Dogでもできるんですけどね。
他にもないものかと。
139133:02/05/05 08:17
>>137
返信どうもです。
DeacesとLhut32は
右クリドラッグ&ドロップで〜
がありませんでした。
Fpressは現在使っているのですが、
アイコンがどうも気に入らなくて・・・

他にもよさげなものがありましたらよろしくお願いします・・
140137:02/05/05 08:37
>>139
Deacesに右D&Dあるよ
「システム」→「セットアップ」
で、「インストール」
「シェル拡張」→「利用する」→「ここにDeacesで○○」ってのがあるはず・・・
もっとも、D&Dするたびに圧縮形式指定できるわけじゃないが・・・


シェアでもいいんだったら

LhWin(500円)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010160/

Explzh(1000円)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/

詳しいことは覚えてないんでなんかしら条件欠けてそうだが(w
141133:02/05/05 10:01
>>140
シェアならいらないんですよね・・
どうもありがとうございました。
もうしばらくFpress+Deacesでがんばってみます。
142名無し~3.EXE:02/05/05 10:53
Hotmailのアカウントを3つもっているのですが
いちいちログインして新着チェックするのめんどくさいです。
まとめてチェックしてくれるソフトありませんか?
143名無し~3.EXE:02/05/05 11:09
利用規約かなんかでお一人様お一つじゃなかったっけ?>Hotm
144名無し~3.EXE:02/05/05 11:15
>>142
そんなあなたに「Webmail」
145142:02/05/05 11:33
>>143
冷たくしないでください。

>>144
ガッデム!
これですよ、これ!
こんなのが欲しかったんです。ほんとにありがとー!
146名無し~3.EXE:02/05/05 12:04
つーかHotmailならOEでさえ出来るんだが。
147名無し~3.EXE:02/05/05 12:14
つーかガッデム違う。回答者ののしってどうすんだ。
148名無し~3.EXE:02/05/05 12:46
VideoForWindows対応のキャプチャソフトを探しています。
VideoViewer
ttp://homepage1.nifty.com/mtj-k/index.html
VideoJack
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5494/soft/soft.html
hunuaaCap
ttp://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
は試しました。わたしが望むのは、静止画キャプチャで、
もっとこう、簡単なホットキーを利用できるもの。
フリーソフトを紹介しているwebでは、この手のソフトが
なにげに少ない。どうして?
149名無し~3.EXE:02/05/05 13:23
ホットメールのチェックに
Webmail使うのめんどくさくて
悪評高いOEから離れられんよ…。
150142:02/05/05 13:28
>>147
ガッデム!
151名無し~3.EXE:02/05/05 14:03
>>149
確かに「Webmail」は面倒くさいな。
ID認証時なんかも凄い時間かかるしこれ自分で
Web上から打ちこんで開いた方が速いんじゃないか!?
って思ったりする。

で、俺最近OEからBecky!2に移行したんだけど
Hotmailプラグインを入れたらOEと同じ様に(っていうか断然OEより速く)
受信できるので、今とっても幸せです
152名無し~3.EXE:02/05/05 14:07
>>149
別に少しくらいウィルスメールばらまいたっていいじゃない!
153名無し~3.EXE:02/05/05 14:14
>>152
メーラースレのつもりで書き込むのやめれ。
154名無し~3.EXE:02/05/05 14:17
>>152
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
155名無し~3.EXE:02/05/05 14:37
>>148
それらを試してないんだけど、
俺は CaptureLight
156名無し~3.EXE:02/05/05 16:21
>>155
俺も使ってるZO。
ちっこいがしっかり者じゃ。
157名無し~3.EXE:02/05/05 20:06
Wake up LANのパケットを投げるソフトはありますか?
158名無し~3.EXE:02/05/05 20:08
>>157
Wake On LAN だとおもうけどあるよ
159名無し~3.EXE:02/05/05 20:26
タスクバー内にあるアイコンを収納できるツ〜ルはありませんか?
文字の変更、win ampとかです。
たしかツールtraymgrあったと思うですが・・、なくなりました
160名無し~3.EXE:02/05/05 20:29
windowsXP
161157:02/05/05 21:02
>>158
名前勘違いしてました。
googleで即効みつかりました。どもです。
162 :02/05/05 21:04
普通のエクスプローラみたいな画面で、
・2画面分割で
・どちらかのディレクトリを動くと
もう片方もうごく
っていうようなソフトありませんでしたっけ?
ファイルコピーする時に楽したいのですが。
1634415:02/05/05 21:13
再生中のMIDIorWAVEファイルを
WAVE録音できるソフトてない?

なたはそんな感じのきぼーん
164名無し~3.EXE:02/05/05 21:20
>>162
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017884575/3-4n
に候補が。
二つ目の注文を満たすのは無いと思うけど
あふとかなら1キーで出来るんじゃないかな。たぶん。
165162:02/05/05 21:30
>>164
ありがとうございます。
見てみます。
166名無し~3.EXE:02/05/06 00:22
>>163
SndREC
1674415:02/05/06 09:46
sndrecじゃ出来ないでしょ?
マイクの音を拾うんじゃなくて,PCで再生中の音を拾うんだよ。
168_:02/05/06 10:28
169名無し~3.EXE:02/05/06 14:29
ネット上で圧縮ファイルの配布をしたいと考えているのですが、
Macで実行可能な自己解凍形式のアーカイブを作れるソフトって無いでしょうか?
ソフトの配布ではなく単純にコンテンツの配布なのでなるべく簡単に閲覧できるようにしたいのです。
圧縮率とか、形式そのものについてはなんでも良いのですが。

それともおとなしくLHAとかZIPにしといても、MACさんはオッケーなもんなのでしょうか?
170 :02/05/06 14:43
>>169
MacならMacBinary(bin)かStuffIt(sit)でしょう。
これを扱えるWinのツールはほとんどなく、↓ぐらいしか知りません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se140653.html

なお、LZHやZIPはツールを入れないと扱えないので好まれません。
171名無し~3.EXE:02/05/06 14:54
>>170
Macってソフト入れなくても、sit展開できるの?
172 :02/05/06 15:10
>>171
標準でついてます
173169:02/05/06 16:28
>>170
ありがとうございます。
Stuffitはオープンな規格では無いようですね。
ちょっと高いですがオフィシャルのDropStuffを購入する事にします・・・
174NewType:02/05/06 17:47
tar.bz2でいいヨ
175名無し~3.EXE:02/05/06 18:00
>>167
ありがちなやつめ

SNDVOL32を開いていろいろいじって見れ。
自ずと道は開かれる。

ヒントはMIXERじゃ。
176名無し~3.EXE:02/05/07 13:41
>>105

正規表現で検索できるファイラー(FileVisor5とか)ならできます。
177名無し~3.EXE:02/05/07 13:43
マウスでドラッグして反転したテキスト部分を、
1つめのマウス動作でコピー(ツールバーのアイコンクリックとかじゃなくて)
2つめのマウス動作でペーストできるようなソフトありませんか?
いろんなアプリ間でも通用する奴。
178177:02/05/07 14:44
補足
2つめというのは直後じゃなくても構いません。
要するにコピペの「右クリして選択」を省きたいのです。
179名無し~3.EXE:02/05/07 14:57
>>178
おれの環境ではうまく動かなかったけど「右クリックでコピペ」ってのがあったよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se203497.html
180 :02/05/07 15:01
>>178
キーボードショートカットのほうが簡単じゃないか
181177:02/05/07 15:02
>>179
レス3Q!
逝ってきます。
182177:02/05/07 15:04
>>180
寝そべってマウスだけでブラウザしてると
キーボードに手を伸ばすのが億劫なんです。
183名無し~3.EXE:02/05/07 15:11
ニュースのタイトル一覧をasahi.comなどから拾ってきて
携帯電話に転送してくれるソフトってありませんか?

もしこれがあれば、ネットができない環境にしばらくいても、
(有料のi-modeコンテンツを利用せずに)情報収集できるので、
あったらいいな、と思います。
184177、178:02/05/07 15:39
メモ帳では使えた。クリックしたら少し待つのがコツ。
残念ながらMDIブラウザでは使えなかった。↓

>このソフトはアクティブになっているウィンドウにキーを送信することで
>コピーアンドペーストしています。つまり「Alt+E → C または P 」
>というように、キーを代わりに押しているだけです。そのためウィンドウ
>のメニューに「編集(E)→コピー(C)/貼り付け(P)」がないソフトに対しては
>使用することができませんし、それらのキーに別の操作が割り当てられて
>いる場合には、その、別の操作をしてしまいますのでご注意下さい。

Ctrl+C & Ctrl+V をマウス操作に割り当てられないものだろうか?
あとBS、Escもできたら言う事はない。
185177、178:02/05/07 16:17
探してみたら結構あたよー
http://ringonoki.net/softlink/sousaup.html
186名無し~3.EXE:02/05/07 16:46
187名無し~3.EXE:02/05/07 17:50
188名無し~3.EXE:02/05/08 00:22
>>183
実用すくりぷとん。
その後継ubiqun.plがある。
http://rie.h.kobe-u.ac.jp/~ohkubo/script.shtml
ただし、自パソをNETに常時接続するか、
自分のメールサーバにFTP、もしくはTELNET接続できなければならない。
ちなみにJ-DSLはFTP,TELNETともに不可能。

フリーメールで接続できるようなところないかなぁ。
学校のサーバでこれ使ってたときは便利やったよなぁ・・・

誰か情報キボンヌ
189177:02/05/08 01:04
たまたま見て便利そうだったので、
自分なりに探してみた。
http://www.d4.dion.ne.jp/~zee/
今使い始めたけどコレも結構便利

ただ、使い始めてまだ数十分で、
不具合ってのはまだないけど、
作成ソフトがHSPってのが引っかかるなぁ・・
190189:02/05/08 01:48
そんまそん。
名前欄の177は、
>>177としようとしたものです。
191名無しさん@Emacs:02/05/08 01:50
スレ違いかもしれませんが、マウスを物理的に連続クリックする装置があったら教えてください。
192名無し~3.EXE:02/05/08 01:54
>>181
高橋名人.exe
193名無し~3.EXE:02/05/08 01:54
間違えた。>>191
194名無し~3.EXE:02/05/08 02:19
怪盗サラの逆みたいに、複数のフォルダを各フォルダの名前を
書庫名にして一括圧縮するアーカイバありませんか?
195162:02/05/08 02:24
>>169
おれも以前仕事でそういうの探したんだけど
>>170氏のいうようになかった。
が、MacLHAが入っていればLZHの自己解凍
形式は開けた。もっともzipならstuffitで開ける
気もするので役に立つかはわからんが
思い出したので書いておく。
196名無し~3.EXE:02/05/08 09:26
mpeg形式の画像を DivXに変換するソフトおしえて
197名無し~3.EXE:02/05/08 13:53
>>196
DivX
198名無し~3.EXE:02/05/08 14:02
>>194
ZELDAでやってみたら出来たよ。
199名無し~3.EXE:02/05/08 14:12
>>191
レゴ。
200名無し~3.EXE:02/05/08 15:08
>>191
アブトロニック
201名無し~3.EXE:02/05/08 23:39
皆はフリーソフトのバージョンアップ情報とかはどこから入手してる?
俺は連邦くらいしか知らない・・・
お薦めがあったら教えてくらさい。
202名無しさんは見た!:02/05/08 23:53
203名無し~3.EXE:02/05/08 23:59
>197
DivXってDivX5.0のプロフェッショナルでやるの?
具体的にどうやるかおしえてほしいな
204名無し~3.EXE:02/05/09 00:01
システムの音量を数値で設定できるようなソフトはありますか?
205201:02/05/09 00:26
>>202
有り難う。
206名無し~3.EXE:02/05/09 11:51
Win2000を使っています。

WinXPのように、スタートメニュー上で、マイコンピュータやマイドキュメントから
奥の階層にあるファイルやフォルダにアクセスできる機能が欲しいのですが、
それを実現できるソフトはあるでしょうか?

もしなければ、タスクバーからこういった機能を使えるソフトはあるでしょうか?
207 :02/05/09 12:08
WindowsME・2000で使えるソフトで
タイムサーバー?(ネット上の標準時間管理サーバー[桜時計とかに使われてるの])に
連動させて(→理由は連動させないとPCの日・時間を変えただけで開けるのでは意味無いから)
タイムカプセルの用に最初に指定した日・時間にならないと
開けないようなファイルを作り出せるソフトはありませんでしょうか?
208名無し~3.EXE:02/05/09 12:13
>>207
タスクスケジューラで時間になったらプログラム起動するよう
仕込んどけばええんちゃう?
209名無し~3.EXE:02/05/09 12:15
エクスプローラみたいなインターフェイスで、アクセス権の一覧表示が
できるソフト(or ファイラー)ないですか?
210207:02/05/09 12:20
レスありがとうございましす
> タスクスケジューラで時間になったらプログラム起動するよう
> 仕込んどけばええんちゃう?
っとありますがこの1行目の「時間」と言うのはパソコンの時計の事ですよね?
タスクスケジューラは使用したことないのですがこれは第三者が
そのPCの日付をいじって設定された条件にあってしまい起動してしまわないのでしょうか?
またそのタスクスケジューラを書き換えられる(例えば明日起動するように)心配も
ないのでしょうか?
211208:02/05/09 12:29
>>210
PC内部の時計はTClockでNTP鯖設定しておけばネットに繋いだ際自動修正
される。
第三者から弄られたくなければアドミン権限上で設定後、ユーザー設定
しておけばいい。
212207:02/05/09 13:06
詳しい解説までありがとうございました
213名無し~3.EXE:02/05/09 15:10
pdfをacrobatreader以外で見れちゃうソフトってありますか?フリーで
214名無し~3.EXE:02/05/09 16:07
>>213
>MIViewが初期状態で対応するファイル形式は以下の通りだ。
>Acrobat:PDF
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001111/n0011111.html
>214

要アクロバットリーダーVer4だと
しかも案インストーラー付いてねーみたいだし
216名無し~3.EXE:02/05/09 17:55
テキストビュワー探してます。
現在ttPageを使っているのですが、
URLやメアドは色を変えて、
さらにダブクリでIEやOEなどを立ち上げてくれるようなのはありませんか?
217名無し~3.EXE:02/05/09 18:05
テキストエディタのほうならいろいろありそうだね
218名無し~3.EXE:02/05/09 18:53
サイトを丸ごとダウンロードして
それをフロッピーなんかにいれて
持ち歩きたいんですけど
おすすめのサイトのダウンロードソフトってありますか?

リンクをローカルになおしてくれて
1個のフォルダにまとめてくれて
保存用のフォルダからダウンロードした
サイトのフォルダを勝手に取り出しても
ソフトのダウンロードしたサイト一覧に
繁栄してくれるようなソフト
誰か知ってます?
219218:02/05/09 19:07
馬鹿な質問してすみません。
検索したらすぐ見つかりました。

究極のホームページ取り込みソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/982434065/
220名無し~3.EXE:02/05/09 19:07
>>206
2000でできるよ。
スタートメニューの中を開いて、その中にショートカットをつくる。
すでにあるショートカットをコピーするのとはまた違うかもしれない。
とにかくやってみ
221名無し~3.EXE:02/05/09 19:18
222218(本物):02/05/09 19:20
>>219
騙るなYO!
223名無し~3.EXE:02/05/09 19:21
>>222
氏ね基地外
224218(本物):02/05/09 19:22
でもせっかくリンク張って
もらったんで向こうでも聞いてみます。
こっちでもそんな風なの知ってる人が
いたらお願いします。
225218(本物):02/05/09 19:23
>>223
なんでキチガイなんだよ。
226じ〜:02/05/09 19:30
ソフトウェア版でも聞いているんですが、拡張子kgbというのを復元するKremlinというソフトを探しています。
配布先では現在DLできないみたいなので、ご存知の方がいましたらおしえてください。おねがいします。
227名無し~3.EXE:02/05/09 19:30
mailto: に関連付けたいんだけど、全く何もしないプログラムってない?
228名無し~3.EXE:02/05/09 19:49
>>226
マルチすんな。
229名無し~3.EXE:02/05/09 19:55
俺のザーメンを解析して、アイリスとの子供を作れるソフトありませんか?【俺専用で】
230229:02/05/09 20:01
どうしても無ければ、みさきちでもいいんですが・・・・・・
231じ〜:02/05/09 20:04
すいませんでした。
232名無し~3.EXE:02/05/09 20:13
>228
知ってんならおしえてやれよ。
233名無し~3.EXE:02/05/09 20:22
× 知ってんならおしえてやれよ。
○ 知ってんならおしえろ。
234名無し~3.EXE:02/05/09 21:36
Windows95上で動作できるIRCサーバーソフトありませんか?
IRCServはレジストしないと接続人数が足りなく、wircsrvは起動できません。
TonIRCDは試しましたがLimeChatからログインすると挙動がおかしいです。

シェア・フリー、言語問いませんので教えて下さい
235206:02/05/09 21:52
>>220
できました。元からできたのですね。
どうもありがとうございました。
236216:02/05/09 22:41
>>221
どもです。
237名無し~3.EXE:02/05/10 14:41
今さらだけど>>103
窓使いの憂鬱。
238名無し~3.EXE:02/05/11 01:03
 
239名無し~3.EXE:02/05/11 10:25
音と映像を読み込んで、映像はここから、音はここからって指定して、同時に再生
できるソフトありませんか。
240 :02/05/11 10:27
Windows98ですが、XPみたいにウィンドウやコンテキストメニューを透過したいです


241 :02/05/11 10:31
Windows98ですが、XPみたいにウィンドウやコンテキストメニューを透過したいです



242名無し~3.EXE:02/05/11 11:56
飲み会をうまく断るソフトありまっせんか?
243名無し~3.EXE:02/05/11 18:52
>>242
fdisk /mbr
244名無し~3.EXE:02/05/11 20:51
2重投稿はよく見ますが
3重投稿してみんなをあっと言わせたいんです。
いいソフトありませんか。ありませんね、分かりました。
245244:02/05/11 20:52
スマソ。面白いと思って書いたのですが、全く面白くなかった・・。ウツシ
246名無し~3.EXE:02/05/11 21:27
>244-245
早っ
247名無し~3.EXE:02/05/11 22:09
>>245
また騙られた…
248244:02/05/11 22:11
>>245
とりあえずシんでね。
249名無し~3.EXE:02/05/11 22:17
>241 ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/16/transparent.html
無意味に行空けたり繰り返すとかえって回答率低くなるぞ。
250それなら:02/05/11 23:29
>>244
ダブルアップがオススメw

http://www.bb.din.or.jp/~tiedyed/
251名無し~3.EXE:02/05/11 23:35
>>250
おいてめ ボロボロ書くなやボケカス
252名無し~3.EXE:02/05/11 23:41
CDからMP3に変換するソフトを探してます
前までCDex使ってたのですが突然ドライブを認識しないようになりました
形がCDexに似てて使いやすいやつを教えてください
お願いします
253名無し~3.EXE:02/05/11 23:50
>>252
CD2WAV32+LAME
組み合わせ的にと入手製と音質的に抜群。
CD2WAV32がWAVリッパーでLAMEがエンコーダー。
LAMEについては下に専門スレ埋まってるから勉強してみ。
254名無し~3.EXE:02/05/12 00:31
英語で発表せにゃならんのだが、トーキングペーパーを書いたはいいが
発音とかがボロボロだ。。。ということで、英語のテキストファイルを読み込んで
内容を読み上げてくれるフリーのソフトってありませんかね?
それを聞いて練習をしたいのだが。速度調整とかの便利な機能がついているのが
あると、かなりうれしい。

まぁ、それよりもトーキングペーパーの英語が正しいかっていう問題も
あるが。。。(−−;;
255Rock ◆R.GsXQGs :02/05/12 00:34
WAVEをどうにかしてMIDIに変換するソフトがあるときいたのですが、
ごぞんじですか?
256名無し~3.EXE:02/05/12 00:36
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
257名無し~3.EXE:02/05/12 00:52
>>253
ありがとうございます
もうひとつ聞きたいのですが
WMAからMP3に変換するソフトってありませんか?
教えてください
258名無し~3.EXE:02/05/12 00:57
wmaは(゚д゚)ウマーだからmp3にできないかもしれない
259名無し~3.EXE:02/05/12 01:08
ファイルを萌え萌えボイスのMP3に偽装分割するソフトがあるそうなんですが、
ご存知でしたら教えてください
260名無し~3.EXE:02/05/12 01:16
1.Winの『ペイント』の進化形だと思うのですが、
  描いてるものの長さがスゴイ長さになったときに、
  A4でプリントする際、自動で分割してくれるものありますか?

2.バスの路線図を書く際に適したペイント以上の機能があるような
  ソフトありますか?
261名無し~3.EXE:02/05/12 01:27
>>260
2. PowerPoint
最強。
262名無し~3.EXE:02/05/12 01:33
>>261
それって、無料ですか?ある場所を教えてください!!
263名無し~3.EXE:02/05/12 02:45
>262
死んでください
264名無し~3.EXE:02/05/12 03:45
>>258
ありがとう

>>262
アドレス欄に「PowerPoint」と入れてみましょう
すると真実が明らかになります
265名無し~3.EXE:02/05/12 08:24
質問です。

複数のpassを登録できて、解凍時にそれら全てを自動で試してくれる
zip解凍ソフトってありませんかね?
266名無し~3.EXE:02/05/12 14:22
>265 Lhaplusとか。というよりZipのパス解析ソフトなら大体辞書に追加登録できるんじゃない?
267名無し~3.EXE:02/05/12 17:15
Excelで作った表の上からテストの採点のような赤い丸をパソコンでつけたいんですが、
フリーorシェアで良いソフトないでしょうか?
こんなカンジのソフトです。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/soft/penplus.html
268名無し~3.EXE:02/05/12 21:37
>>267
君が例に挙げているソフトがシェアウェアみたいだけど・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se213707.html

手書き風の赤い○だけならそのような赤い○の透明gifを作って図を読み込めばよいかと。
269名無し~3.EXE:02/05/12 23:28
>>268
>君が例に挙げているソフトがシェアウェアみたいだけど・・・

ホントですね。
感謝です。
270名無し~3.EXE:02/05/13 13:01
ソフトウェア板でも聞いたのですが、流れてしまったので、お聞かせ下さい。


指定ディレクトリ以下、全ての動画ファイルのプロパティを取得して(時間、フォーマット、サイズ等)
取得したデータをExcelのシートに出力するようなソフトはないでしょうか?

出力先はExcelでなくても問題なしですが。

271名無し~3.EXE:02/05/13 14:34
はじめまして、

スクリプトでテキストを書き換えたいんですが、、、MSDOS窓
で使えるsedみたいなエディタないですか??
272 :02/05/13 14:39
はじめまして、

僕はよくわかりません。
273名無し~3.EXE:02/05/13 15:03
>>271
GNU系のユーティリティはたいがいWIN32版があるので、それを使うと良い。
googleで"GNU win32"で検索して見るべし。
274名無し~3.EXE:02/05/13 15:54
>>213
Xpdf
ただしcygwinとXサーバが必要

GSView・・・はシェアだな・・・

>>234
ttp://www.storer.net/ircd.html

>>257
昔のWinampは出力プラグインをファイル(mp3)にして
(゚д゚)ウマーを再生すれば変換できたが・・・最近は知らん
275名無し~3.EXE:02/05/13 16:05
ウィンドウの最大化の領域(幅?)を調整するソフトって無いですかね?
最大化したままデスクトップのアイコンをクリックしたいんです
何か知ってたら教えてくださいー
276名無し~3.EXE:02/05/13 16:35
>>275
通り抜けループがお勧めだ
277271:02/05/13 16:37
>>273
 ありました。さっそく使ってみます。Thanks。
278名無し~3.EXE:02/05/13 16:55
>>275
ボタン型ランチャでも使ってデスクトップのアイコンを登録しとけば?
279質問:02/05/13 17:28
mp3の音量・音質を変えられるソフトってありませんか?
できればフリーで。
280275:02/05/13 17:32
>276
なぜドラえもんの道具が?と、思ってしまいました
カーテンみたいにめくれるのが良さげですね。試してみようと思います

>278
ランチャーを手前に表示させると、当然ウィンドウのどこかを犠牲にしなきゃならないです・・
それがちょっと嫌なのでウィンドウの幅を調整し、空いた所にランチャーやアイコンなどを
置ければ、他のウィンドウとも重ならないので嬉しいなあって思ったんですよー

我侭ですよね。すみません・・
281名無し~3.EXE:02/05/13 17:34
>>279
一旦Waveに変えてえむぴ二えんこしなおすってのが普通のやりかただが、
エンコのビットレート関係なく音質落ちるよ。しかも音の成分がスカスカになる。
282名無し~3.EXE:02/05/13 17:40
>>281
そうなんですか・・・どもです。
283名無し~3.EXE:02/05/13 22:27
>280
http://www.onlinesoft.jp/1/pui.htm

ポップアップアイコン。これは?
俺使ったことないから、よくわかんないけど。
284名無し~3.EXE:02/05/13 22:29
>280
http://www.onlinesoft.jp/1/dsp.htm

それかこれもいいかもなー。
285名無し~3.EXE:02/05/13 22:34
>>280
俺はorchis使ってるけどマウスを画面の端にぶつけたら
ランチャが起動するようにしてる。
用途を考えたらそれでもいいんじゃない?
NT系なら半透明にも出来るし、ctrlキー連打とかでも呼び出せるし便利なり。
286名無し~3.EXE:02/05/14 13:12
フォルダの同期バックアップしたいんですが、
ファイルの比較をするときに、日付やサイズだけでなく、
ファイルの中身でもチェックできるソフトありませんか?

今は、CopyTo 'Synchronizer'っていうのを使ってみてるんですが、
これだと、コピー後にバイナリ比較してくれてるみたいですけど、
「もう一度コピーしますか?」のときに「いいえ」とか「キャンセル」
を押すと、バイナリ比較で引っかかったコピーがされたままなので、
次回では、もうコピー済み扱いなんです。

ですから、初めの比較段階で、中身を調べてほしいと言うことです。
なにか、よいソフトがあれば教えてほしいです。
287名無し~3.EXE:02/05/14 14:22
フォルダーシンクロナイザー
高機能・・・使いにくいけど・・・
もちっとUsabilityをあげてくれたら使うんだけど。

ってことで今はdmt

URLは自分で調べて
288名無し~3.EXE:02/05/14 16:52
>>287レスありがとうございます。

フォルダーシンクロナイザーは
SUMチェックができるので内容の差異が確認できるけど使いづらい、シェアウェア。

dmtは、DiskMirroringToolのことですかね?
これだと、WinDIFFっていうのがあると、ファイルの差分チェックができると。
で、フリーウェアですね。

これで、合ってます?
フォルダーシンクロナイザーよりdmtが使いやすいって事ですよね。
WinDIFFっていうのがよくわからなくて検索したんですけど、
C++とかWin98のCDとかに入ってるらしいですが、C++とか持ってません。
Win2K/XPで使いたいのですが入手できますか?
289名無し~3.EXE:02/05/14 18:12
>>286
ブリーフケース。







なんつったりして。
290名無し~3.EXE:02/05/14 18:22
ブリーフ?
291名無し~3.EXE:02/05/15 17:11
>283-285さん レスありがとうございます!

284さんのソフトを使ってみることにしました。
お手数おかけしました。感謝です。
292名無し~3.EXE:02/05/17 21:41
今COBOLを勉強しているのですが、家にCOBOLが無いので家で勉強できません。
なにかいいソフトはないでしょうか?
293名無し~3.EXE:02/05/17 22:03
294名無し~3.EXE:02/05/17 22:22
最初にたどるリンクの階層とかファイルの種類とか
指定しておけばあとはリンクのドラッグアンドドロップで
サクサクダウンロードしてくれるホームページの
取りこみソフト無いですか?
295名無し~3.EXE:02/05/17 22:46
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998567803/
究極のホームページ取り込みソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/982434065/
296名無し~3.EXE:02/05/18 02:46
>>127 のようなツールは無いの?
ちゅーちゅーまうすでできるけどシェアはカンベン
297名無し~3.EXE:02/05/18 03:08
>296
TrayMin
ダメ?
298名無し~3.EXE:02/05/18 05:36
IEの閲覧履歴を表形式で表示してくれるソフト、ありませんか?

昔、Donawebブラウザを配布していた時に入手したんですが、
間違ってDonaごと消去してしまって、それ以来見つかりません。
閲覧日時でソートしたりとかNNの履歴を見るような感覚で使えて
非常に便利だったのですが…。
ソフト名とか全く覚えてなくてgoogleとかで「履歴 検索 IE」等のキーで
検索しても引っかからないんです。
似たようなソフトでもいいですので何か情報があれば教えてください。
299名無し~3.EXE:02/05/18 06:51
>298
たぶん違うと思うけど。
ttp://homepage2.nifty.com/woodensoldier/gh.htm
300299:02/05/18 07:11
漏れは使ったことないけど、Donaはもう配布してないみたいね。
ここに上がってたけどまだ残ってるかな。

配布禁止になった優秀オンラインソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014741897/l50
301名無し~3.EXE:02/05/18 12:17
windows XPでデスクトップ上のアイコンのサイズを
48 、32 、24 、16 というように
自由に変えられるソフトはありませんか?
302名無し~3.EXE:02/05/18 12:43
>>301
windowsxp
303301:02/05/18 12:54
>>302
デスクトップ上のアイコンのサイズを変えたいのですが。。(´Д`)
304名無し~3.EXE:02/05/18 12:58
だからWindows XP使ってるんでしょ?
ならできるじゃん。
305名無し~3.EXE:02/05/18 13:01
>>303
画面のプロパティ
デザイン
詳細
アイコン
じゃだめなのか?
306301:02/05/18 13:07
>>305さん
できました。。
ありがとうございます。
307名無し~3.EXE:02/05/18 13:28
>>306
なんとネタじゃなかったのか!
308名無し~3.EXE:02/05/18 13:52
昔、買ったCDをmp3にしてPCに保存しました。
で、CDを売りました。
mp3のアーティスト名が間違っていましたーー;
もう一度、CDからmp3に変更しようと考えましたが売った後でした。
mp3のアーティスト名等を変更できるToolなどはありませんでしょうか?
309名無し~3.EXE:02/05/18 13:53
教えてくださるようお願いいたします。
310名無し~3.EXE:02/05/18 14:01
>>308-309
なんか教える気をなくす文章だなぁ
311名無し~3.EXE:02/05/18 14:09


e
312名無し~3.EXE:02/05/18 14:28
>>308
タグエディタ位ベクター逝けばごろごろある。
つか、
そういった製品のピーコやはなから所有権のないCDのえむぴのエンコ
とかはこういうとこで公言しないほうがいいよ。
313名無し~3.EXE:02/05/18 14:33
>>308-309
なぜか憎めないやつだ
314名無し~3.EXE:02/05/18 14:38
>312
自分で買って自己使用のためなら問題ないだろ
無能は氏ね。
315名無し~3.EXE:02/05/18 14:38
>>308-309
殺意すらいだきました
316名無し~3.EXE:02/05/18 14:41
>>308は雌のニオイがする
317名無し~3.EXE:02/05/18 14:42
>>314
自分で買ったまではいいんだよ。
問題は売った時点で所有権放棄してるからって事だよ。
318292:02/05/18 16:05
>293様
遅くなりましたが、ありがとうございます。
ただ、自分は頭が悪いので紹介されたページへ行っても、なにをどうすればいいのか分かりませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
もしくは他の簡単なソフトはないでしょうか?あれこれ言ってすみません。
319名無し~3.EXE:02/05/18 23:47
>>318
warata
url wo yokuyome
320名無し~3.EXE:02/05/18 23:52
>>318
確かに頭悪いな
参考書買うしかない
321名無し~3.EXE:02/05/19 00:00
コボルちゃん 1〜23巻 植田まさし
322教えて:02/05/19 00:00
お勧めのProxy設定ソフトを教えてください。
お願いします。
323名無し~3.EXE:02/05/19 00:02
google [Proxy 設定ソフト]
324工房 ◆6zxky1H. :02/05/19 02:13
ミキサーみたいな使い方で、同時音声入力出力みたいな感じで、
女の人の声に変換できるソフトは無いでしょうか?
もちろん逆でもかまいません。
できるだけ普通な声で・・・。
SoundBlasterのミキサーでの声みたいのならいらないんで・・・(汗
いろいろ言ってしまってすいませんが、よろしくオナガイシマス。
325名無し~3.EXE:02/05/19 02:17
その声使ってがんばるんですか?
いっぱい出るんですか?
326名無し~3.EXE:02/05/19 02:18
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  探し物、見つかるといいね。
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
327名無し~3.EXE:02/05/19 02:19
すいません超初心者なんですが質問しても良いでしょうか?
328名無し~3.EXE:02/05/19 02:20
それはどうかな。
329名無し~3.EXE:02/05/19 02:21
>>327
質問スレなら可能。
くだ質で。
330名無し~3.EXE:02/05/19 02:23
くだ質は先程お亡くなりに・・・。
331329:02/05/19 02:28
>>330
では漏れが建てるか、、、まっとれ。
>>327
OSごとの質問スレ逝け。
332超初心者:02/05/19 02:28
>329
わかりました 有難う御座います
333名無し~3.EXE:02/05/19 16:14
334名無し~3.EXE:02/05/19 21:54
>>279
遅レスすまん。
音量だけならLilithで音質劣化無しに変更できるよ。
335_:02/05/19 21:58

ファルダを一度に大量に作りたいのですが、そのようなソフトはありますでしょうか。
ファイルリネーマーのように、作る前に個々に名前を設定できるものだと尚良いのですが・・
336名無し~3.EXE:02/05/19 22:08
337 :02/05/19 22:29
圧縮したファイルを圧縮したまま使えるソフト

338名無し~3.EXE:02/05/19 23:25
>>337
WIN9xを極限まで軽くしろ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998497494/
http://pc.2ch.net/win/kako/998/998497494.html
ここのどこかにあった。
339名無し~3.EXE:02/05/20 11:20
IEのツールバーの外観を変更するソフトって有りますか?
340名無し~3.EXE:02/05/20 11:28
>339
検索しろやヴァカ
341名無し~3.EXE:02/05/20 11:54
「こんなソフトありませんか?」と聞く人に「検索しろ」と言い返すスレはここですか?
342名無し~3.EXE:02/05/20 12:50
何のための>1ですか?
343名無し~3.EXE:02/05/20 14:02
殺伐とし始めたスレはここですか?
344名無し~3.EXE:02/05/20 14:38
( ゚д゚)メラミ!
345名無し~3.EXE:02/05/20 15:52
>>339
IE5系ならToolbar Wallpaperでカスタマイズできる。
http://www.microsoft.com/windows/ie/previous/webaccess/tbwlpapr.asp
346名無し~3.EXE:02/05/20 18:05
エクスプローラの中身をExcel ファイルに出力してくれるようなソフトは
ありませんか?名前とサイズを表にしたいのですが、ファイルが多すぎて
手打ちだと不可能です。
347名無し~3.EXE:02/05/20 18:08
VBで作ればぁ?>>346
348名無し~3.EXE:02/05/20 18:14
>346
CSVファイルじゃダメですか?
349346:02/05/20 19:02
>348
CSVというヒントもらって検索したところシェアウエアですが便利なツール
見つかりました。ありがとうございます。
350名無し~3.EXE:02/05/20 19:23
仮想デスクトップソフトは、一つのディスプレイで複数の画面をつくって
他の画面に切り替える、画面を切り替えると前に使っていたアプリケーションは
見えなくなります。
で、一画面を4分割してそれぞれを仮想デスクトップのように扱うソフトはありませんか?
351名無し~3.EXE:02/05/20 19:33
>>349
なぜシェア?フリーでもあるぞ。
もうちっと探してみ。つかこの辺は最低でも見ろ。
http://www.vector.jp/vpack/filearea/win95/util/file/list/index.html
352名無し~3.EXE:02/05/20 21:11
既出は、スマソ。
ファイルを整理したいのだけど、ファイル名をtextで抽出する
フリーソフトは在りませんか。
353名無し~3.EXE:02/05/20 21:22
>>352
スカルリスター?
354お茶ンちゃん:02/05/20 21:22
おいしくいただけるソフトウエアの作り方を教えてください
私はとてもうれしいので楽しく遊びたいと重いクス
355弐九弐:02/05/20 22:22
あの・・・、COBOLが勉強できるソフト探してるんですけど、ないですかね??
プログラムうって、ビルドや実行ができるのが欲しいのですが。
356352:02/05/20 22:38
>353
有難う御座います。在るものですね。
DOS窓をコピペしていましたので助かります。
どう言う検索をしたら発見できるのでしょう。
357名無し~3.EXE:02/05/20 22:43
358名無し~3.EXE:02/05/20 23:25
いた
359moe:02/05/20 23:58
どなたかzipパス解析の良い(早い)ソフト知りませんか?
ピカやってるんですが、もう三日も解析しています。
zippasswordrememberは試用版だと大文字の解析が出来ないし
数字から検索するからもっと効率が悪いような気がするんですが。
360名無し~3.EXE:02/05/21 00:10
>359
2バイト文字はできないんじゃないの>pika
361moe:02/05/21 00:36
2バイト文字だったらこの三日はなんだったんだろう(;´▽`A``
zipクラッカーソフトって解析と違うんですか?
なんか凄そう。
362名無し~3.EXE:02/05/21 01:59
>>352
WinTree
363名無し~3.EXE:02/05/21 06:05
ネットと通信するソフトごとに帯域を制限するソフトありませんか?
ダブごとに通信速度を制限できるタブブラウザなんかも探してます。
364名無し~3.EXE:02/05/21 06:22
(´-`).。oO(どうやったら「タブ」と「ダブ」を打ち間違えられるのだろう・・・)
365 :02/05/21 07:55
>359
マルチめ。
ここにもいたか。
366名無し~3.EXE:02/05/21 15:01
>>292
なあ、Windows上でCOBOLやりたいってか?
Linux用はフリーであるけど、Windows用は見つからなかった。
商用なら富士通や日立なんかもだしてるみたいだが・・・。
そうだなぁ。Cygwin+TinyCOBOLでうごかねぇかな。
昔はMS-DOS上のコンパイラ使ってたけど今時のCOBOLはしらない。

最近のCOBOLはWebプログラミングとかできるらしいな。
それからな、>COBOLが無いので家で”勉強できません”
これは良くないぞ。
別に家でコンパイルしなくても、
コーディングやフローを作ったり、
自分の目でトレースしてみたり、するのも勉強だよ。
とりあえず、
http://www.coboler.com/
ここでも行って勉強しる。
367名無し~3.EXE:02/05/22 18:31
RealMedia File
Windows Media オーディオ ファイル
とかを
MP3とかに変換できるソフトとかってないですか?
368名無し~3.EXE:02/05/22 19:09
>>367
検索しても見つからなかったら書き込め。
369292:02/05/22 20:37
>>357
遅くなりましたが、ありがとうございました。
>>366
ためになる御言葉ありがとうございます。自分の考えがあまかったと反省しております。
これからそこへ行って勉強します。ありがとうございました。
370名無し~3.EXE:02/05/22 20:43
>>367
WMA>えむぴならLAME。コマンドラインになるけど。
371名無し~3.EXE:02/05/22 21:50
例えば2ちゃんねるなどで目障りな言葉をNGWordとして消したりする、そんなソフトはありませんか?
372名無し~3.EXE:02/05/22 23:22
>371
2chについてはA Boneの自動あぼ〜ん機能を使えば?
他は知らない。
373名無し~3.EXE:02/05/23 00:21
>>371
http://webmania.jp/~2browser/
が2ch型掲示板専用ブラウザの比較サイト
「非表示設定」のところが該当する比較欄だと思う。

俺はかちゅ〜しゃを使ってるが、手動で削除する以外は出来ません。

まあ、実際使うとなると他にも色々あると思いますので、専用のスレで
まずロムしてみてはどうでしょうか?
http://pc.2ch.net/software/
にスレがたくさんあります。
374wa!:02/05/23 07:35
ウイルスバスターとかの体験版ソフトをずっと使える様
にできるヤツってありますかねえ・・・?

375名無し~3.EXE:02/05/23 07:55
>>374
アンインストール→再インストールを繰り返せ
376wa!:02/05/23 08:55
ところが、再インストールできないんですよ。
体験版は終了しましたって出た。。。
377名無し~3.EXE:02/05/23 09:55
あれって確か尻さえいれれば・・・ゴホゴホッ
378名無し~3.EXE:02/05/23 12:22
>>376
じゃぁOSを再インストールだな。
379名無し~3.EXE:02/05/23 15:07
>>376
ウイルスバスター関連のキーをレジストリから削除すれば?
380名無し~3.EXE:02/05/23 21:02
>368
みつかんないんですよ・・・。

>370
どうも。でも私の探してるタイプの物じゃあないなあ・・・。
どうもすいません。
381名無し~3.EXE:02/05/24 11:43
>>373 
2ちゃんねるってのは例えばの話で、IEなどのブラウザで
表示される時にNGWordで処理するようなソフトが欲しいのですが。
382名無し~3.EXE:02/05/24 14:04
>>381
はじめからそう書け
バカ
383名無し~3.EXE:02/05/24 21:41
漏れは、最初から、”例えば”って単語で分かってたが。
>>372も分かってたみたいだ。<他は知らない。って書いてる。

でも、そんなソフトはしらないな。
384名無し~3.EXE:02/05/24 21:42
>>374
ずっと使いたいくらい気に入ったなら買ってやれよ。
385 :02/05/25 06:59
>376
avgかh+bedv使え。
フリーだぞ。
386wa!:02/05/25 21:46
>>384
高くて。。。毎年買えないよ。。。
>>385
ありがとう!さっそく落としてるよ。
387名無し~3.EXE:02/05/25 22:59
Meのタスクバー スタートアップメニュー等の設定をいろいろいじれるソフトってありませんか?
388名無し~3.EXE:02/05/25 23:06
ある!!!!!!
389名無し~3.EXE:02/05/26 02:57
>>387
あることがわかってよかったね!
390名無し~3.EXE:02/05/26 03:05
ホントによかったよかった

■□■□■□■□ 完 ■□■□■□■□
391名無し~3.EXE:02/05/26 03:11
いい話だ(゜ーÅ)
392名無し~3.EXE:02/05/26 03:18
>>381
>IEなどのブラウザで
>表示される時にNGWordで処理するようなソフトが欲しいのですが。

最適なのはどう考えてもproxomitronだな。
この板にスレがあるよ。
393名無し~3.EXE:02/05/26 06:00
「kami」は使い勝手はかなりいいんだけど、
いかんせインターフェースのデザインセンスがない
これの対抗馬ってなんになるのでしょうか?
394名無し~3.EXE:02/05/26 07:19
>393
kamiってナニーヨ?
検索してもHitしすぎてわからん。

URL(できればその画像も)晒してくれ。
395名無し~3.EXE:02/05/26 07:24
396393:02/05/26 09:28
397名無し~3.EXE:02/05/26 09:38
>>395
ワラタ
>>393
ソフト名はもうちょっと正確に書こうね。>>394-395こうなるから。
>>394
デザインセンスが無いって所から紙2001を思い浮かべたが違うかな。
398名無し~3.EXE:02/05/26 13:06
パソコン超初心者の人向けにソフトの操作を説明したサイトを
作らなくてはいけないことになったので、
パソコンの画面をこまめにPrint Screenで取り込まなくてはいけないのですが
-----------------------------------
「パソコンソフト操作中」→「Print Screen」→「グラフィックソフトを立ち上げ」
  →「新規作成」→「ペースト」
-----------------------------------
をこまめにしていくのはとてもメンドクサイです。

Print Screen の履歴を一時的に保存できるようなソフトは
何かありませんか?
399名無し~3.EXE:02/05/26 13:58
400398:02/05/26 14:17
>399
ありがとう。(・∀・)
401398:02/05/26 14:59
>399
ふむふむ。プリントスクリーンより
わざわざ「キャプチャソフト」を使ったほうが全然使い勝手がいいんだね。
プリントスクリーンがあるのに、なんでキャプチャソフトを
インストールしなくちゃいけないのかなぁ? と思っていたけど
認識を改めたよ。

紹介してくださったウィンショットもとてもよさそうだったけど
(ベクターのフリーソフトの中では一番人気だね)
試用してみたら↓私は、こっちのほうが好きだとも思った。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6306/
(一度拡張子bmpで名前をつけて保存にして、そのあとにじっくりと
 有料のグラフィックソフトで減色してGIFで保存するなどして加工するので)

でも、ありがとう。(・∀・)
402名無し~3.EXE:02/05/27 15:25
4GB以上のファイルを開けるバイナリエディタには、何があります?
403名無し~3.EXE:02/05/27 15:27
割れ厨は氏ね
404402:02/05/27 15:36
>>403 もしかして俺宛?
405名無し~3.EXE:02/05/27 15:40
研究とかで死ぬほどデカイファイルを開くことってよくあるぞ
流石に4Gオーバーは経験したことがないが・・・

デカイファイルを開けるバイナリエディタって少ないよなー・・・
BinaEdit使ってるけど、機能がショボすぎる(´・ω・`)
406402:02/05/27 16:02
>>405
開くときに中間ファイル作るやつは NGです。
デバッグに使うんで、編集はできなくてよくて、閲覧だけでいいんですが。
407名無し~3.EXE:02/05/27 16:04
403が氏んだほうがいいな
408名無し~3.EXE:02/05/27 17:42
MacのDafault Folderみたいなソフトありませんか?
記事ちと古いけど、こんなソフト
http://mac.nikkeibp.co.jp/mac/shareware/cool/2000/0612.shtml
ちなみに98SEです。
409名無し~3.EXE:02/05/27 21:45
時計ソフトとスケジュールソフトを片っ端から探してみたけど、
この2つ機能を備えたソフトが見つからないです。

1.NTPサーバにアクセスしての内蔵時計合わせ
2.隔週のスケジュール登録
(使い捨てコンタクトレンズの交換日を教えてもらいたいだけ)

両方をできるソフトって、ないですか?
410名無し~3.EXE:02/05/28 05:08
ttp://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/indexja.html
TClockはどうかな。隔週は無理だけど。
411名無し~3.EXE:02/05/28 12:33
>>409
ベクターのinfoseek検索で「スケジュール 時計合わせ」で検索した1ページ目あたり。
412409:02/05/28 15:31
レスをありがとうございます。
>>410
Tclockなら、前に使ったことがありますが、時刻合わせだけなら他のソフトもあるので。

>>411
検索しましたが、「隔週」のスケジュール管理はなかったです。

時計やスケジュール管理ソフトって、「毎週」「第○月曜日」といった
指定はできるけど、「隔週」の指定ができないのが大半で。
2週間で使い捨てのコンタクトレンズの利用者って多い(はず)なのに、
そういう要望って出てこないんでしょうか?
413名無し~3.EXE:02/05/28 15:47
>412
Windows標準のタスクスケジューラじゃダメなの?
本来は指定したスケジュールでアプリケーションを起動するためのもの
だけど、メッセージを表示するようなアプリケーションを起動すれば
リマインダ代わりにはなるはず。

NTPでの時計あわせはWindows2000/XP以外は別途ソフトを用意。
414名無し~3.EXE:02/05/28 17:07
>>412
秘書君2が隔週に対応してるみたいだよ。
時刻合わせ機能はないけど
ttp://www.qu-bit.com/Contents/Utility/Hisyo/
415名無し~3.EXE:02/05/28 17:35
ふつーに考えたら時計合わせとスケジュール管理は別ソフトだと思うが。
逆に、スケジュール管理ソフトに時刻修正機能が付いてるのはあるかも。
416409:02/05/28 19:07
>>413-415
レスをありがとうございます。
たしかに、隔週に一回(時刻指定不要)というスケジュールと、
NTPでの時刻同期は、ソフトの目的として別ですよね。
時計もスケジュール管理ソフトも常駐型になるのが多いので、どうせなら、
1つで両方ができるソフトがないかなと思ったんですけど。
やはり、2つのソフトを組み合わせるしかないですかね。
417 :02/05/28 20:04
WINDOWSメッセンジャーをアンインストールするツールありませんか?
XP標準で付いてるんじょ消したいんですけど・・・
418名無し~3.EXE:02/05/28 20:10
>>417
コンパネ>アプリケーションの追加と削除
で消せなければProgramFileの中のフォルダごと消す>RegCleanerでめっせの
レジストリを消す。
419名無し~3.EXE:02/05/28 20:50
今CDRに大量のファイルをバックアップしているのですが
CDRに焼くファイルを700M使いきるように
効率的に組み合わせてくれるツールみたいなのってないでしょうか?
420名無し~3.EXE:02/05/28 20:51
>>419
んなもんB'sでD&Dすりゃすむはなしじゃねーか。
421名無し~3.EXE:02/05/28 20:59
>>420
まったくだ
422名無し~3.EXE:02/05/28 21:07
423名無し~3.EXE:02/05/28 21:16
>>420
WinCDRでもそんなもんだ
424419じゃないけど:02/05/28 22:18
>420,421,423
馬鹿だろ、それじゃ何がまだ焼かれていないファイルかを
メモっていなければならないだろう。CDが数枚に及んだら
700MB直近を調べる手間とあわせて手間隙かかるだろう?バカ
425名無し~3.EXE:02/05/28 23:40
InternetExplorerのステータス バーに出てくるURLとかのメッセージをテキストファイルなんかに書き出してくれるツールってご存知無いでしょうか?
Proxomitronぢゃできないと思うのですが、Lnascapeとかでも良いのでおながいします。
426名無し~3.EXE:02/05/29 00:26
>>425
ソース見れば?
427425:02/05/29 00:39
>>426サンクス
ひとつひとつソース見てると日が暮れちゃいそうなんで...
ステータス バーに出てくるメッセージをキャプチャしたい時って無いですか?
そもそもAPIが公開されていないとか?洋物でも結構ですのでお願いします。
428名無し~3.EXE:02/05/29 00:41
>>419
専用ツールはなさそうね。

オレは、ファイルを大きい順にソートして、手作業で調整してる。
429名無し~3.EXE:02/05/29 00:51
>>419
RARでまとめて分割とか。数ギガのファイルを使えるかどうか知らんけど
430名無し~3.EXE:02/05/29 02:04
>>419
おれはあらかじめフォルダに100ファイルずつ分けるようにしてるよ。
そうするとライティングソフトにD&Dでエラーになる最後のフォルダ1個だけの微調整で済むしね。
431名無し~3.EXE:02/05/29 02:18
>>425
ご希望に合っているかどうかはわかりませんが、Capture Textというソフトがあります。
Win98+IE5.5で確認したところ、ステータスバーのメッセージはキャプチャできました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se104668.html

ファイルのリネームソフトを探しています。
ファイル名を連番にしたり、特定の文字列を付けるソフトはあるのですが、
探しているのは不特定の文字列を書き込んだファイルを読み込み、
ディレクトリの中のファイル名と対応させて一気にファイル名の前後に追加、
というような形式のソフトです。
もっとぶっちゃけると、mp3ファイルのリネームを考えています。
今までは「曲名.mp3」だったのですが、これを「バンド名-曲名.mp3」という
形式に変更したいのです。
mp3ファイルをリスト化したデータは持っているので、なんとかこれを
活用して簡単にリネームをしたいと思っているのですが・・・
このような使い方のできるソフトをご存知の方、よろしくお願いします。
説明わかりにくかったらすいません。
432名無し~3.EXE:02/05/29 02:19
>>425
MDIBrowserの編集>リンク抽出
って事なんだろうか・・。
メール欄に書いたメッセージなら抽出されるぞ。
433名無し~3.EXE:02/05/29 04:58
>>431
mp3でTag情報があれば
SuperTagEditorとかで出来るし
フォルダ名をファイル前につけるソフトがあったような気がする。
434433:02/05/29 05:11
>>431
カエ太郎で出来るみたい
435431:02/05/29 09:37
>>433-434
SuperTagEditorで編集できました。
どうもありがとうございました。
436名無し~3.EXE:02/05/29 12:33
ファイルを分割数とサイズを指定して分割してくれるソフトありませんか。
たとえば600Mのファイルを
分割数4とサイズ指定、100M、250M、250M、あと残り、と指定すると
100M、250M、250M、100Mと分割してくれるようなソフト。
437425:02/05/29 13:16
>>431さん、お礼が遅くなりすみません。
希望のことが出来ました!ありがとう御座いました。
438名無し~3.EXE:02/05/29 18:31
>436
なんでそんな切り方したいのかわからんが、
50MBずつじゃダメなのか?
aviやwavなら好きなところで切れるけど。
439名無し~3.EXE:02/05/29 19:56
>438
CD-Rにバックアップするときに、すきまをつめるために使いたいのです。
やっぱり50Mずつ切って埋めていくしかないですか。
440名無し~3.EXE:02/05/29 21:43
eXeScopeやResource Hackerのようなもので、
Windows上でDOSアプリのリソースを取り出せるソフトはありますか?
441名無し~3.EXE:02/05/29 21:58
ダウンロードが途中で止まって中途半端なままで
終わってしまってるZIPファイルの中身を
取り出せるソフトありませんか?
442名無し~3.EXE:02/05/29 22:05
リカバリーCDを作るソフトを探しているのですがどなたか「これはいい!」というのを
知ってたら教えてください。
443名無し~3.EXE:02/05/29 22:08
>>440
無い。
444名無し~3.EXE:02/05/29 22:18
>>442
Norton Ghost か Drive Image しかリカバリディスクは作れなかったと思うが。
フリーでも在ったと思うがDOS起動ディスクが必要になる。
445名無し~3.EXE:02/05/29 22:23
>>440
なぜなら,DOSアプリにはWin-GUIアプリのような「リソース」がないから
446367:02/05/30 03:49
367なんですが・・・ないのでしょうか?
そういうソフト・・・。
447名無し~3.EXE:02/05/30 04:13
>>446
しつこいな。検索しろって言われただろ?
なにが「見つからない」だ。ちゃんと検索してから言え

それに>370で教えてもらってタイプが違うとか文句言うな
初めからどんなタイプのを探してるか書いとけアホ
448名無し~3.EXE:02/05/30 04:25
>>446
拡張子で言ってください
449名無し~3.EXE:02/05/30 06:14
>>446
JPGを元のきれいなBMPに変換するソフトを教えてたらね。
450449:02/05/30 06:15
×教えてたらね。
○教えてくれたらね。
451名無し~3.EXE:02/05/30 06:30
>>446
ありません
452名無し~3.EXE:02/05/30 07:21
vfp対応してる動画再生ソフトありませんか?
できるだけシンプルなやつキボンヌ
453名無し~3.EXE:02/05/30 21:23
gethtmlのようなHP保存ソフトで、
Java,JavaScriptで書かれたサイトを取り込んでくれるものはない?
gethtmlはちょっと凝ったページだとお手上げ
454名無し~3.EXE:02/05/31 21:07
なんかVectorが重い気がするけどどう?
俺の環境では昨日から。たまに404さえ出る。
455名無し~3.EXE:02/05/31 21:36
>>454
そんなソフトない。
456名無し~3.EXE:02/05/31 22:10
自分の持っているMP3ファイルの
正式な曲名とアーティスト名をインターネット上から一気にダウンロードして
リネームしてくれるソフト。
Windowsでないですか?
457名無し~3.EXE:02/05/31 22:12
>>456
あるわけない。
458名無し~3.EXE:02/05/31 22:13
全く筋違いのスレッドで聞くよりジェントルだろーが、クソ厨め!
つまらん煽りしかできんなら何もつけんな。
つーか、回線つないでVector逝って来い。
459458:02/05/31 22:14
>>458 は >>455 へ。失礼。
460名無し~3.EXE:02/05/31 22:56
マイク端子につないだマイクに入る音を、リアルタイムで
イヤホン端子で再生できるソフトはございませんでしょうか?
461_:02/05/31 22:59
StartStop(http://www.tfi-technology.com/startstop.htm)の
日本語化パッチ作ってみました
漏れみたいなリアル厨房は使ってみて下さい

http://www4.lib.net/~red/upload/u_file120020531223158.zip
462名無し~3.EXE:02/05/31 23:03
すげぇ軽い音楽CD再生ソフトンプリーズ。
463名無し~3.EXE:02/05/31 23:12
>>461
使ってみたよ。
ありがとう。
464_:02/06/01 06:49
>>461
結構使えた。
サンクス
465名無し~3.EXE:02/06/01 13:40
>>461
窓の手使ってたら洋ナシですか?
466_:02/06/01 13:42
>>465
窓の手とはちょっと違うよ。
使ったら分かる
467名無し~3.EXE:02/06/01 14:18
>>461
Internat.exeとSynchronization Managerってのが知らん間にあるんだけど
けしちゃったらどうなる?
OSは2000
468名無し~3.EXE:02/06/01 15:20
>>467
消してみろや。
469名無し~3.EXE:02/06/01 15:39
>>467
結果報告よろしくな
470名無し~3.EXE:02/06/01 15:39
>>461
このソフトって何に使ったりするの?
471名無し~3.EXE:02/06/01 23:24
>>467
どっちも止めてOK
Internat: キーボードインジケータ
Synchronization Mana: モバイル機とのファイル同期
...だったはず。
472名無し~3.EXE:02/06/04 01:16
メディアプレイヤーでCDとかの音楽を流したら、
真中にイコライザー的に映像が表示されますよね。
ああいう映像を自由に作るソフトってありますか?
画像の保存とかもできたら嬉しいんですが・・・・・
473名無し~3.EXE:02/06/04 01:22
>>472
WinAMP の Advanced Visualization Studio
474名無し~3.EXE:02/06/04 03:01
写真たてみたいに、デスクトップに写真を常に表示させるソフト
(ただし作業中は手前には表示しない)ってあります?

最近できた彼女の写真を飾りたくて。
475 :02/06/04 03:01
壁紙にしてみたらどう?
476名無し~3.EXE:02/06/04 03:02
>>474
コントロールパネル → 画面 → 壁紙に設定
477名無し~3.EXE:02/06/04 03:06
>>474
うpしてくれ
478名無し~3.EXE:02/06/04 03:24
>>474
可愛らしいね
479名無し~3.EXE:02/06/04 19:45
Soper Tag EditerみたいにMP3ファイル情報が表示出来て、
さらにビットレートも表示出来るソフトってありませんか?
480名無し~3.EXE:02/06/04 20:37
>>479
SuperTagEditor
MP3ファイル情報が表示出来て、 さらにビットレートも表示出来る
481名無し~3.EXE:02/06/04 20:49
>>479
WinMX
482名無し~3.EXE:02/06/04 20:51
>>480
VBRだとVBRだとしか教えてくれません
483名無し~3.EXE:02/06/04 22:47
>>482
VBRだとどう表示すればいいのかな?
ビットレートの項目が死ぬほど沢山あってもいいのか?
ファイル名|ID3|ビットレート1|ビットレート2.......
平均ビットレートなら ファイルサイズ÷時間 で計算するしかない
484474:02/06/04 22:50
>>475-478
壁紙ねぇ・・・。
写真のサイズが(180x120)程度なので、、、
できれば、壁紙の上に重ねて表示させたいんです。

イメージ的には、カレンダーソフトみたいな感じです。。。
すいませんがお願いします。
485 :02/06/04 22:59
パス付きzipを作りたいのですが お勧めソフト教えてください
486名無し~3.EXE:02/06/04 23:02
>>485
WindowsXP
487名無し~3.EXE:02/06/04 23:09
>>485 Lhaz
488名無し~3.EXE:02/06/04 23:24
>>484
画像を表示できる付箋紙ソフトを使うのは?
http://www.forest.impress.co.jp/library/husen.html
489名無し~3.EXE:02/06/04 23:57
>>482
"Helium2" なら VBRの平均ビットレートも表示してくれるよ。
490名無し~3.EXE:02/06/05 00:54
>>474

AClock 76K
写真立てとしても使えるアナログ時計

時計と言えばデジタル、
だけど時間の流れが直感できるアナログ時計の良さも捨てがたい。
この AClock はサイズ、文字盤、針などの部品を
それぞれ自分好みにカスタマイズできる点が面白い。
文字盤(背景)に好きな画像が貼り付けられるので
お洒落な写真立てとしてお気に入りの画像をデスクトップに置くことができる。
(左画像は背景に画像を使用しているがその他はデフォルトのまま)

http://216.239.33.100/search?q=cache:SN2ND5Qz_tcC:www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/sinchaku.html+%8E%CA%90%5E%97%A7%82%C4&hl=ja
http://www.xipro.net/aclock.html
491名無し~3.EXE:02/06/05 16:20
>474
Desktop Album
>好みの画像を自由にデスクトップに貼り付けられる、簡単操作の壁紙作成ソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000308/n0003081.html

写真たて
>思い出の写真、恋人の写真、ご家族の写真をデスクトップに置いてみては?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se184715.html
ttp://www.idea-tech.net/Soft_00.html

cobStand
>貴方のデスクトップに最愛の人のお写真を
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se240616.html
ttp://popup3.tok2.com/home/codebreakers/software/cobStand/cobStand.html
492名無し~3.EXE:02/06/06 13:10
オペラのようなマウスジェスチャーをwindows全般の操作において使用できるようにするソフト
ありませんか? 戻る、とか進むとか、更新とか、閉じるとか、、、マウスジェスチャー便利すぎて
萌え萌えです。
493名無し~3.EXE:02/06/06 13:15
>>492
逝ったれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se148698.html

他にあったら俺も教えてホスィ
494名無し~3.EXE:02/06/06 13:15
●●●2ちゃんねる、DHCから6億円請求される●●●

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg

とりあえず事の経緯はこのフラッシュをご覧下さい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html
こちらも
http://dempa.gozans.com/

本スレ(お祭り会場)
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1023331236/

ひろゆき&2ちゃんねるは今窮地に立たされています。
DHCから6億円の請求が…。弁護士を雇うためには最低4000万円が必要です。
もし裁判に負ければ2ちゃんねるがなくなる恐れが。存続しても有料化へ。

とりあえずひろゆきの裁判費用を少しでも援助するために広告をクリックしまくろう!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!

これなら誰でもできるよね。さあ今すぐ実行しよう!
495名無し~3.EXE:02/06/06 13:29
>>493
即レスありがとう。これなかなかよさげだね。さっそくダウンロードしてみます。
496名無し~3.EXE:02/06/06 14:02
これはいいとおもいませぬか。すぐに下ろせますた
http://www.lycos.co.jp/internet/download/
497名無し~3.EXE:02/06/06 14:03
厨房のPCにウイルスを注入出来るソフトがホスィ。。。
498名無し~3.EXE:02/06/06 14:06
ウィルスに感染してる時点で厨房。
更に、ウィルスが(使う側も含めた)ネット全体に大迷惑をかけていることに
気づいてない時点で大厨房。
499名無し~3.EXE:02/06/06 14:07
>>497
http://dms100.org/worksucks
ここに逝けば手に入れる
ただし、保障できんぞ。
500名無し~3.EXE:02/06/06 14:13
>>499
まったく、びっくりしたぜ。あんなにあるとはな。
さすがの俺も驚かずには居られなかったぜ。
501名無し~3.EXE:02/06/06 14:14
>>499
(((゚д゚;)))ブルブルガタガタ!!!
502名無し~3.EXE:02/06/06 14:22
503名無し~3.EXE:02/06/06 16:08
>>502
(* ゚Д゚)ウィルス警報発令中・・・
504名無し~3.EXE:02/06/06 16:12
>499
Java script off 警報(以下同上
505名無し~3.EXE:02/06/06 16:48
いきなり危険痴態かよ!
506名無し~3.EXE:02/06/06 17:25
>504
Java script off だと危ないということね
507名無し~3.EXE:02/06/06 17:26
>506
逆だよ。
鬱だ、氏のう
508名無し~3.EXE:02/06/06 21:02
ローカルでブリタニカ国際地図並の詳細な地図が見れるソフト
が欲しいです。出来ればフリーが(・∀・)イイ!のですが。
シェアソフトでも構いません
509名無し~3.EXE:02/06/06 21:24
みんなはどんなCGIエディタ使ってる?(メモ帳系以外)
510名無し~3.EXE:02/06/06 21:25
511名無し~3.EXE:02/06/06 23:34
更新の予定の無いファイル群を、容量をもっとも無駄にすること無い
組み合わせでしかも重複なく複数枚のCDRにバックアップできる
ソフトってないですか?
512名無し~3.EXE:02/06/07 00:39
513名無し~3.EXE:02/06/07 21:25
Mozillaのプロクシを簡単に変更できるツールありませんか?
514名無し~3.EXE:02/06/08 00:06
厨房を自動的に煽れる人口無能ありませんか?
515 :02/06/08 00:14
シュマ━━(゜  )━(Д゜ )━(゜Д゜ )━( ゜Д゜)━( ゜Д)━(  ゜)━(   )━━ンテック!!!!!
516名無し~3.EXE:02/06/08 00:59
LAN内の他のPCを遠隔操作or攻撃or警告表示できるようなソフトってないですかね?
MXやってるらしくて、帯域使いまくりなんですよ。管理者に言っても対処してくれてるそぶりもないし。。。
517名無し~3.EXE:02/06/08 01:18
>>516
BackOrifice だね。
ようは、トロイの木馬だよ。
518名無し~3.EXE:02/06/08 01:18
>>516 管理者の上司に言えばいいじゃん。
519名無し~3.EXE:02/06/08 01:22
>>517
そうすると、仕込むというか感染させるって作業が必要ですよね?
520名無し~3.EXE:02/06/08 01:25
>>571 もちろん。
521516:02/06/08 01:28
やった事ないんで、全然わからないっすね…。
勉強してきます。
522名無し~3.EXE:02/06/08 01:44
>>516
管理者を、ACCSにチクるぞ(゚Д゚)ゴルァと脅すのだ
523 :02/06/08 02:24
>>521
通報しまつた。
524名無し~3.EXE:02/06/08 12:04
サイトの更新をチェックしてくれるソフトでお勧めないですか?
フリーソフトのサイトとか、
気に入ってるサイトの更新を定期的にチェックしたいんですけど。
525名無し~3.EXE:02/06/08 12:33
>>512
使い方が理解できるまではなんじゃこりゃ?のソフトだったけど慣れるとめちゃくちゃ(・∀・)イイ!!
526名無し~3.EXE:02/06/08 12:36
>>524
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWCなんてどう?
527名無し~3.EXE:02/06/08 13:28
>>524
>>526さんが言ってるのは
http://www.nakka.com/wwwc/
のことです。
528名無し~3.EXE:02/06/08 13:32
フォローサンクス。
ちょっと長すぎたな。
529名無し~3.EXE:02/06/08 15:47
WWWDってのもあるよ。マジ。
530名無し~3.EXE:02/06/08 15:52
>>529
知ってる
531名無し~3.EXE:02/06/08 16:40
>>526-528
謝謝。
サイトもシンプルで感じがイイ(・∀・)!!ですね。
FAQがリンクないけどw
使ってみたいと思います。
>>529>>530
こっちもいいのかな。
後で見て見ます。
532名無し~3.EXE:02/06/08 17:16
CGIのない?
533名無し~3.EXE:02/06/08 17:17
>532
(゚Д゚)ハァ?
534名無し~3.EXE:02/06/08 18:06
>>532
WWWCみたいなソフトは、結果を得るのに時間がかかるからCGIで作ってもタイムアウトになるだけ
普通はCGIではなく朝比奈アンテナみたいなのを使う

これが( ゚Д゚)ハァ?なやつはCGIのことが分かってない
535名無し~3.EXE:02/06/08 18:24
>>534
( ゚Д゚)ハァ?
536名無し~3.EXE:02/06/09 01:08
>>535
禿げ同
537名無し~3.EXE:02/06/09 07:30
>>534
( ゚Д゚)ハァ?
538名無し~3.EXE:02/06/09 08:56
>>537
禿げ同
539キダタロー:02/06/09 14:41
禿ってゆーな!
540名無し~3.EXE:02/06/09 15:15
>>535-538
( ´,_ゝ`)プッ
541名無し~3.EXE:02/06/09 15:18

あります、あります、大有りですよ。
▼▼
http://www.google.com/search?q=%c0%be%c2%bc%c7%ee%c7%b7+%c0%be%c2%bc%b9%f1%c7%b7&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp
↑ここ 情報が盛りだくさんです。
542名無し~3.EXE:02/06/09 15:43
>>540
( ´,_ゝ`)プッ
543名無し~3.EXE:02/06/09 15:44
>542
( ´,_o`)プッ
544名無し~3.EXE:02/06/09 17:48
>>534を煽りたい気持ちはわかるが
お前らホントに( ゚Д゚)ハァ?なのか?
545名無し~3.EXE:02/06/10 17:21
正直ぱっこーんですわね
546540:02/06/10 20:02
1人しか釣れなかったか…。
547名無し~3.EXE:02/06/10 20:34
>>546
( ´,_ゝ`)プッ
548名無し~3.EXE:02/06/10 20:55
>>546
ふぉふぉふぉ
549名無し~3.EXE:02/06/10 20:59
>546
えへへ
550540:02/06/10 22:19
ありがとーヽ(´∇`)ノ
551名無し~3.EXE:02/06/11 00:33
はぁ、、、 やれやれ
552名無し~3.EXE:02/06/11 01:14
ちんこ!(^∇^)/
553名無し~3.EXE:02/06/11 19:36
すいません、デジカメのスマートメディアの情報を誤って消してしまったのですが
データを修復することが出来るソフトってありますか?
554名無し~3.EXE:02/06/11 22:39
>>553
★スレッド立てるまでも無い質問ver.12★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1023165095/l50
555○かきかき:02/06/14 02:44
フォルダの中に、いろんな種類のファイルがあるとして
そのファイルをワンタッチで種類別に選別したフォルダに
自動で移動するというソフトってありますか?
あれば、教えてほしいのですが(・〜・)
556名無し~3.EXE:02/06/14 02:48
>>555
エクスプローラで「種類」を押せばいいんでないの?
557名無し~3.EXE:02/06/14 02:50
ああ、スマソ。
一発でフォルダに移すのか。
558○かきかき:02/06/14 03:27
そうなんですよ〜(^^)
自動仕分け機能がいいです。
559名無し~3.EXE:02/06/14 09:40
>>558
少し勉強すればWSHで出来るんじゃないかなぁ?
「WSH ファイル 移動」でgoogle検索してみー
560名無し~3.EXE:02/06/14 15:01
NTFS5.1をデータのこしてパーティション切れるフリーのない?
CFDISKとかいうのがそうなのかどうか解からん。
561名無し~3.EXE:02/06/14 16:15
WAVファイル連続再生ソフトでネットワークドライブのファイルも再生できるやつ。
562名無し~3.EXE:02/06/14 18:24
ディスクトップなどに右クリック新規作成で
クリップボードの内容を作成できるソフトありませんか?
画像なんかにも対応しているとうれしい
563名無し~3.EXE:02/06/14 18:33
>560
あったら製品にあんな値段付けられないだろ。

>562
ディスクトップってのが何だか知らんが、
クリップボードの内容を複数保存して切り替えるってのはあったな。
で、クリップボードの内容を作成できるソフトってどういう意味?
こんなのとかでいいの?
ttp://www.vector.jp/magazine/spotlight/990419/sl9904191.html
564名無し~3.EXE:02/06/15 01:00
アプリをインストールするときに使うソフトで、それを起動させて監視しておくとどこにどういう
ファイルを展開してるかとかレジストリのどこをいじったかとか、そういう情報を保存してくれる。
で、あとでアンインストールするときにはインストール時に記録しておいた情報を使って完全に
元のインストール前の状態に復元できる。

↑こういう機能を持ったシェアウェアのソフトがあったんだけど、度忘れしちゃったんで誰か教えてくれませんか?
最初WWatchかと思ったんだけど、どうもこれじゃないんだよね。
565名無し~3.EXE:02/06/15 02:01
Norton Uninstall Deluxe
566名無し~3.EXE:02/06/15 02:02
567564:02/06/15 02:11
>>565
いや、ノーdじゃないっす

>>566
そこは既に確認したんですが、無かったです。


シェアで、日本語のソフトで、作者は自分のサイトを管理してて、去年あたり身内の看護か
何かで暫く更新を休むとそのサイトに書いてありました。
568名無し~3.EXE:02/06/15 13:41
>>564
オンラインソフトテスターかも。
569名無し~3.EXE:02/06/15 13:56
>>567
Ashampoo UnInstaller Suite でも使ってみたら?
英語版だけど使い方は簡単。
ttp://www.ashampoo.com/
570564:02/06/15 20:16
>>568
使ってみたところ違いました。

>>569
「こんなソフトありませんか?」スレなんですけど、僕は昔使ってて名前を
度忘れしちゃったソフトを探してるんです。
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。




見つからない・・・
571名無し~3.EXE:02/06/15 22:59
>>570
日本語ソフト?俺も欲しいなぁ。
572名無し~3.EXE:02/06/16 00:14
573名無し~3.EXE:02/06/16 21:20
CPUの使用率を指定した値までしか使用しないようにするもの。
ノートを使っているのですが、解析ソフトやエンコードなどで使用率100%に
なってしまいファンが回ってしまいます。30%ぐらいならファンは回らないので
30%ぐらいに抑えつつ、寝ている間に実行させたいのです。
574名無し~3.EXE:02/06/16 22:13
>>573
ベクターで優先君ってのがあるけど、それではダメ?
575名無し~3.EXE:02/06/16 22:34
>>570
早く思い出して下さい。
俺も使いたいんで。
576名無し~3.EXE:02/06/16 23:33
>>574
これはすでにダウンロード済みでした。あくまで優先度を変えるだけのようです。
577名無し~3.EXE:02/06/17 02:03
フォルダーにパスワードかけるソフトはありそうですが
FDやCDドライブにパスワードかけるものってないですか?

いや、配線抜いとけばいいんでしょうが、それだといざ使うとき
大変なことになるんで。。
あ、OSはWINDOWSNT4.0です。
578名無し~3.EXE:02/06/17 04:05
>>577
ドライブを隠し属性にするとか・・・。
BIOSにかければめったに悪用されないと思うけど、
そもそも何がしたいの?
579名無し~3.EXE:02/06/17 12:08
>>578
LAN上に一台だけ一般開放してるPCがあるんですよ。

で、使う分にはいいんですが、フロッピーとかCDROMとかを
使わせたくないんです。
ただしそうはいっても、管理する上でたまに使うこともあるんで
そういう時の為にパスワードで管理できたらいいな、と。
580名無し~3.EXE:02/06/17 12:13
一般開放(;´Д`)ハァハァ
581名無し~3.EXE:02/06/17 12:31
>>579
そのLANってのがWWW上につながってれば意味無いな。
ドライバ消してインスコ用のやつをローカルのどこかに隠しておくとか。
582名無し~3.EXE:02/06/17 17:49
>>564
a! Reg Analyzerは?
583名無し~3.EXE:02/06/17 20:53
画像ファイルからサムネイル付一覧を作ってくれるソフトで、
サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで写真を表示してくれる一覧を作れるの、
探しています。出来れば細かい設定を変えれたりするとありがたいのですが…。
584名無し~3.EXE:02/06/17 20:57
わかりづらい文章だな・・html出力ということでいいのか?
585名無し~3.EXE:02/06/17 21:01
>>584
そういうことです。わかりづらくてスマソ。
586名無し~3.EXE:02/06/17 21:07
vix、linarとかでもできるし、vectorでも山ほどある。
細かい設定ならsagaが出来る。他はしらん
http://bibi.g--z.com/delphi/
587名無し~3.EXE:02/06/17 21:17
>>586
saga、ダウソしてみました。
かなり良さそうなの紹介してくれてありがとうです。
588埴輪:02/06/18 00:30
saga、sa〜ga、saga♪
589名無し~3.EXE:02/06/18 07:23
>>579
ドライバを削除しちゃうとか。
590名無し~3.EXE:02/06/18 10:47
Windows2000をFAT32で使っています。
DOSの頃のように、ファイルの並び順を自分の好きなようにカスタマイズできる
ツールが欲しいのですが、何かありませんか?
591名無し~3.EXE:02/06/18 13:12
>>590
表示>アイコンの整列。
592名無し~3.EXE:02/06/18 22:45
>>590
俺もそれ欲しい!
ファイルエントリの書きこみだっけ?
窓を使い始めた頃からずーーーーーと探してるけど、見つからない。

できたら単体のファイラーじゃなくて、エクスプローラにその機能を付加できたら最高。
IEの右クリックにいろいろ付加するみたいに。
無理なのかな?

>>591
却下です。
詳細のビューでやりたいの。
わかってると思うけど
593名無し~3.EXE:02/06/18 23:12
>>590-592
タイムスタンプを変更するツールあるだろ。
これとか。
ttp://www.zdnet.co.jp/download/pc/file/timestumpkun.html

それ使って日付順に並べるのは?
594名無し~3.EXE:02/06/18 23:32
右クリックメニューにファイル名をコピーする機能を追加できるツール
を探してますが、どれも拡張子を含んでコピーしてしまいます。

拡張子を含まず、またどちらも設定できるツールはありませんでしょうか?
595名無し~3.EXE:02/06/18 23:56
>>594
正式名称忘れたが「Dさんの名前変更お手伝い」だったか何だったか…
「Dさん」は確かだから検索してみたら
596名無し~3.EXE:02/06/19 01:26
>>594
ttp://software.wakusei.ne.jp/free/soft_2902.html
Dさんは知らんけど、これでどちらも逝けるんじゃないか?
597名無し~3.EXE:02/06/19 02:40
>>595
>>596
どちらのツールも試してみましたが、双方ともNT系OSには未対応のようでした。
Dさんの名前変更お手伝い。は互換モードで動かせましたが、複数の一括コピーに対応して
いないのと一度本体を呼び出さなきゃいけないので、ちょっと使いづらいと…。
せっかく教えてくれたのに申し訳ないです。
598名無し~3.EXE:02/06/19 02:49
>>595
>>596
どちらのツールも試してみましたが、双方ともNT系OSには未対応のようでした。

>>594の方はファルダ上でしかメニューがでず、Dさんの名前変更お手伝い。は互換モードで動かせましたが、

複数の一括コピーに対応していないのと一度本体を呼び出さなきゃいけないので、ちょっと使いづらいと…。

せっかく教えてくれたのに申し訳ない。
599名無し~3.EXE:02/06/19 02:58
Σ(;´Д`)エラーでたと思って書き直して再書き込みしたら多重投稿に…スマソ
600名無し~3.EXE:02/06/19 05:23
>>598
漏れ、いろいろ試してたら「Dさん」消せなくなったよ(;´Д`)
2000だからアンインスコ時にレジストリを認識しない。
レジストリとショートカット(パス/uninst)弄ってもダメだった。

で、もうすぐDriveImageのバックアップ分を復元するから
それはいいんだけど、ピターリなソフト見つけたよ。(NT系は2000とXP対応)
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~sm/namecat/namecat.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se195888.html

どういう名前でクリップボードに保存されるか確認できるし、
iniファイルで前回の指定を保存できるし、けっこう要望に合ってるんでないかな。
レジストリも汚さないし。
難点は毎回「クリップボードに送って終了」を押さないといけないことくらいか。
601名無し~3.EXE:02/06/19 05:37
>複数の一括コピーに対応していないのと一度本体を呼び出さなきゃいけないので

ごめん、全然ちゃんと読んでなかったYO!!
602名無し~3.EXE:02/06/19 09:49
キーボードを打ったときやマウスを動かしたときの
カロリー消費量を表示するソフトってありませんか?
603名無し~3.EXE:02/06/19 11:19
とあるゲームの様子を友達に見せたくて動画を作りたいのですが
キャプチャー環境は保持していません。
特定のウインドウの様子をavi(等)に変換してくれるソフトはありませんか?
604名無し~3.EXE:02/06/19 11:22
>>603
何処かで見かけた。
605名無し~3.EXE:02/06/19 11:32
606はぁ、:02/06/19 11:53
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところY6500:N110000ぐら
いです!

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html
607名無し~3.EXE:02/06/19 13:03
NTと2000のパフォーマンスをグラフで表示、監視したいと思っとります。
標準のパフォーマンスモニタは使わない前提で、シェア・フリーウェアで
いいのありませんかね。

これは...高い
http://www.microsoft.com/japan/sms/evaluation/
608名無し~3.EXE:02/06/19 15:08
XPでフォルダにPWをかけられるソフトご存じありませんか?
Me時代は↓使ってたんですけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138574.html
XPで使えなかった・・・。

暗号化ではなくPWをかけるだけのが欲しいです。
暗号化すると大きなファイルとか復元が大変だから。

なにか情報お持ちの方いらっしゃったら教えてください。
609名無し~3.EXE:02/06/19 15:23
>>608
XPならユーザ単位でアクセス制限できるだろ。
610608:02/06/19 15:46
>>608
ども。
でも、起動した状態でだれかにさわれれたら
みられちゃいませんか?
611名無し~3.EXE:02/06/19 16:04
>>610
パスワードちゃんと設定したら大丈夫だろ
612名無し~3.EXE:02/06/19 16:05
>>610
そのユーザにパスワードかけちゃえばいいじゃん。
暗号化ファイルシステムを使わない前提ならこれがベストでわ。
613608:02/06/19 16:20
>>611-612
どもです。

そうします。ありがとうございました。

614608:02/06/19 17:02
すいません。
フォルダ右クリック→共有とセキュリティ→共有→このフォルダを
プライベートにする
でパスワードをかければ、いいと思うんですけど

Cドライブにあるファイルにはできるのに別のドライブにあるファイルには
プライベートにするの項目が灰色で押せません。

どうやったらいいのでしょう?
615名無し~3.EXE:02/06/19 17:40
>>614
C以外のドライブはFATフォーマットしてない?
NTFSじゃないとできないぞ。
616名無し~3.EXE:02/06/19 17:48
□と■ででっかい文字を作成するソフトってなんでしたっけ?
煽りに使われるやつ
617608:02/06/19 18:12
>>615
Thanks!
まさしくその通り。FATです。
NTFSじゃないとできないんですかぁ。痛いなぁ。
データ全部消えますよね。フォーマットしたら当然。
ありがとうございました。

やっぱり>>608への回答を再度お願いします
618604:02/06/19 18:22
>>605
ありがd。
AviRecというやつを使ってみました。
1Gセレではマシンパワー足りないっす( ´Д⊂ヽ うぇーん
動画はあきらめます。
619名無し~3.EXE:02/06/19 18:51
コンバートって消えたっけ?
620名無し~3.EXE:02/06/19 19:20
>>619
普通は、消えないだろう。

>>608
Windows XP.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
FAT16/32 から NTFS には変換できますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820
621608:02/06/19 19:24
>>620
おぉ!。データ残したままでフォーマットできるなんて。
フォーマット=完全消去と思いこんでた。
失礼しました。
ありがとうございました。
622名無し~3.EXE:02/06/19 19:37
>>621
フォーマットとコンバートは違う
623608:02/06/19 20:32
FAT→NTFS=コンバート

ごっちゃにしてました。
ごめんなさい
624608:02/06/19 22:38
すいません、教えてくださった方。
NTFSにドライブを変換してみたんですが、
ファイル名実行→cmd→convert f: /fs:ntfs
相変わらずその中にあるファイルを
「プライベートファイル」にできません。

ほかにどんな問題があるんでしょう?
625名無し~3.EXE:02/06/19 23:55
2枚の画像を1枚に結合出来るソフトってある?
出来ればフリーでオナガイシマス。
626名無し~3.EXE:02/06/19 23:57
>>625
いくらでもあるだろ。
画像の形式やサイズ、OSも何も書いてないから答えようがないけど。
探してくれ。
627名無し~3.EXE:02/06/20 00:00
AA作成ソフトはございませんか?
628名無し~3.EXE:02/06/20 00:02
ソフトウェア板でたくさん出てるよ。
629名無し~3.EXE:02/06/20 00:02
システムの音量の状態を複数セッティング出来るソフトってないですか?
タスクバーのスピーカーマークを右クリックすると音量とオーディオプロパティ
の設定を呼び出せますが、それをあらかじめ設定できるようなやつ。
このサウンドデバイスの時にはこの音量で、みたいな。
630名無し~3.EXE:02/06/20 00:25
>>625
キミがここで質問してるってことは
既にライセンスを取得してるものでできると思うが。
631名無し~3.EXE:02/06/20 12:35
632名無し~3.EXE:02/06/20 13:22
タスクトレイにアプリを収納できるTrayit!みたいなソフトって
ほかにないでしょうか?

Trayit!使ってるんだけど、スタートアップに登録しても毎回起動画面が
でてうっとうしいし
かちゅ〜しゃはうまくしまえないし・・・で使い勝手が悪いので。
情報おもちのかたよろしくお願いします
633608:02/06/20 15:09
>>608です。
質問内容が板の方向と違ってきてる部分があるので
XP板で質問してきます。
この場合ってマルチっていわれるんでしょうか?
お答えいただいた方ありがとうございました。
634名無し~3.EXE:02/06/20 17:49
デジカメで取った画像ファイルを整理していてるのだけど、画像
ファイルの更新日が撮影日になり、ファイルの作成日がコンピュー
タに取り込んだ日になって、(時間の逆転が起こり)気持ちが悪い。

また、撮影日を残したいので、ファイルの作成日を更新日に一括で
変換してくれるソフトはないですか。

Vectorなどにはファイルの作成日を変更できるソフトはたくさん
あったけど、期日指定できるだけで、それぞれのファイルの作成日
と同じにしてくれるものはなく困っています。
635名無し~3.EXE:02/06/20 18:07
>>632
Trayitのオプションからスタートアップに登録すれば
起動画面は出てこないんじゃなかったかな?
636632:02/06/20 18:10
>>635
それが何回やってもでるんです・・・うぅ。
637625:02/06/21 00:00
>>626
>>630
レス有り難うございました。
現在、画像関連のソフトはスキャナ買ったときについてた
Photoshop 5.0 LEなんですが、結合ができないみたいで。
それで探してるんですが、どうか頼みます。
638625:02/06/21 00:01
OSはWindows2000 結合したい画像形式はjpgeです。
639名無し~3.EXE:02/06/21 00:17
>>637
どういうキーワードで探したの?
640名無し~3.EXE:02/06/21 00:21
ブックマークのリンクチェックソフトを探しています。
んなもんいっぱいあるだろヴォケ、という声もあるでしょうが、
漏れが探しているのは
「リンク切れのURLをまとめて削除」できるものです。
ちょっと探してみたのですが、いいのが見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
641名無し~3.EXE:02/06/21 00:25
んなもんいっぱいあるだろヴォケ
642名無し~3.EXE:02/06/21 00:48
634の言ってる事と逆?なんですが
デジカメで取った画像の撮影日等を変えれるソフトを探してます

色々回り探して(落として)みたのですが見つかりませんでした

出来れば画像が一覧になっていて次々に修正出来る効率の良いものが希望です
ご存知の方、情報お願いします
643名無し~3.EXE:02/06/21 01:02
自分のIPアドレスを一発でクリップボードに貼り付けてくれるソフトはないでしょうか。
内輪での鯖を立てる時に使いたいのです。
644名無し~3.EXE:02/06/21 01:17
645629:02/06/21 01:25
>>631
ありがとう!
646名無し~3.EXE:02/06/21 01:30
複数のテキストファイル中の任意の文字列を一発変換できるソフトってありますか?
Winampのプレイリストファイル(.m3u)をまとめて書き換えたいのです。
今は1ファイルずつエディタで検索&置換しているのですが。。。
647643:02/06/21 01:33
>>644
サンクス!
648名無し~3.EXE:02/06/21 01:54
>>637
Photoshop 5.0 LE使ったこと無いけどできそうなもんだけど?
レイヤー使うんだよ
649名無し~3.EXE:02/06/21 01:55
>>646
最近ちょうど見たとこだったから。
紹介
ttp://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/chu_fm_1.html
HP
ttp://no-nonsense-software.com/freeware/
(英語だったよ…)
650名無し~3.EXE:02/06/21 01:58
651名無し~3.EXE:02/06/21 02:06
652名無し~3.EXE:02/06/21 02:17
>>649>>650>>651
うがー3レスも頂いちゃった!
ありがとうございます!感謝です!
653名無し~3.EXE:02/06/21 02:38
>>652
どれがよかったか報告せよ
654名無し~3.EXE:02/06/21 02:52
>>653
Speeeed(ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~akky/)にしました。
つっても2,3種試しただけなんですけどね(^^;
シンプルさ・レジストリを使わない・正規表現が使える・
変換する対象のファイルの拡張子を登録&削除できる
(自分は.m3uを登録。最初はIrfanViewなどで.m3uを.txtに変換してからの作業になるかなと思ってました。)
これらの理由から選ばせていただいたですです。
655 :02/06/21 03:49
ちょっと変な条件なのですが、
「いくつかのフォルダに入っている合計1,000以上のファイルの中で、
名前とサイズが完全に一致した物のみ、重複ファイルを削除する」
という作業をしたいのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?

一発で実現できるようなものは無いかもしれませんが・・・
何しろファイル名が乱数的に自動生成された物なので
フォルダを一つにまとめようとすると
「同じ名前だけど、実は違うファイル」って事があるので、上書きできないのです。
エクスプローラではちょっと整理する気になれません。

最悪手作業でするとしても、向いてそうなファイラーだとか
何でも良いので、心当たりのある方、どうかご教授ください。
656名無し~3.EXE:02/06/21 03:56
MOのPDLやSDLを初期化するソフトはありませんか?
98を使っていたときはScsitoolが使えたのですが、
2000では使えなくなってしまいました。
宜しくお願いします。
657名無し~3.EXE:02/06/21 03:59
>>655
そんなにフォルダ数は多くないということなら、そのへんのFilerでやればいいんじゃないの?
多くの場合、同名のファイルが存在した場合は確認のダイアログが出るよ。
「おなじサイズなら上書き」みたいなオプションがあるFilerがあればなお良さそうだけど、あふとかDFにはこれは無かった。
658名無し~3.EXE:02/06/21 04:31
>>655
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se084195.html
ttp://www.zdnet.co.jp/download/pc/file/diffchecker.html
このへんは2つのフォルダまでしかできないのかな。
659名無し~3.EXE:02/06/21 10:45
>>657、655
あふの場合、「同名ファイル比較マーク」(標準でwにバインド)で左右の窓の
同名ファイルを探してマークできる。この時、サイズとタイムスタンプも比較対象に
できるから、希望の処理ができないか?
660634:02/06/21 12:37
>>642
634の言ってる事と逆?なんですが
デジカメで取った画像の撮影日等を変えれるソフトを探
してます

Exif 日付時刻情報復元ツール De4Exif

これなんかどうでしょう。Vectorなどで、Exifで検索して下さい。
661名無し~3.EXE:02/06/21 13:07
いいBiffツール探してるんだけど、
いままで、B's Bifftってのを使ってたんだけど、
自宅、出先、職場でメールを受信する必要があるから、メールサーバのメールを受信後
削除できない、なもんでメールを受信した後でも、常に新着メール届いてる状態になっちゃう。
これうまい事解決してくれる、Biffツールって無いかな。
サーバにメールが溜まってるだけで判断しないで、どこまで受信したかまで、
考慮に入れて判断してくれるとありがたいんだけど、
そんなん無理かな?
他にうまい解決方法ある?
662名無し~3.EXE:02/06/21 13:47
フォルダにアクセスするときに
パスワード求めるようにするようなソフトありませんか?
663655:02/06/21 13:59
>>657、658、659
レスありがとうございます。助かります。

>>658さん紹介のDifferent Checkerで
バイナリコンベアも含めた比較レポートが作れるみたいなので
これと組み合わせてあふを使ってみようと思います。

普段はだいなを使ってるのですが、やっぱりあふの方が高機能なのでしょうかね?
これを機に乗り換えも検討しようか・・・
664642:02/06/21 16:39
>>660
早速検索かけて落としてみました
シンプルで解りやすいので感覚で使えるし
機能は少ないですが自分の求める撮影日の編集が出来たので満足です

親切に教えてくださってありがとうございました。
665名無し~3.EXE:02/06/21 17:59
>>655関連で、かつてAIKO for Win32というソフトが有ったらしいが、どこに行っても見つからない。
気になる。持っている人いたらうpキボン
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/file/aiko.html
666名無し~3.EXE:02/06/21 19:11
667名無し~3.EXE:02/06/22 00:27
>>666
落とせますた
サンクス
668名無し~3.EXE:02/06/22 01:14
excelでいうところのオートコンプリート機能、
または、delphiに標準で付いてるエディタのように
文字を入力していくことで変換候補が絞られていく
そんなc言語用のエディタってないですか?

プログラム版エディタスレでレスが付かないもので・・・マルチッテヨバレテモシカタガナイカナ
669名無し~3.EXE:02/06/22 01:18
DL途中のMPEGを見れるソフトってあるの??
670名無し~3.EXE:02/06/22 01:22
>668
わかってんなら堂々とマルチすんなよ。
エディタスレじゃなくて、「オレに聞け」スレのテンプレあたりになかったか?

>669
MX厨か?
コピーしれ。
671名無し~3.EXE:02/06/22 01:24
>670
や、いつもこぴーするんだけどなんかだるいなぁと、思って。
やっぱり皆こぴーしてるの?
672名無し~3.EXE:02/06/22 01:28
>>671
その前にMXなのか答えれ。
もしそうならダウソ板行って検索しる。
673名無し~3.EXE:02/06/22 02:13
>>668 ATOK使えば?
674名無し~3.EXE:02/06/22 03:18
IEのキャッシュを分単位で削除してくれるソフトないですか。
675名無し~3.EXE:02/06/22 04:16
指定フォルダ内ファイルを消してくれるソフトと、タスクスケジューラーを組み合わせれば?
676名無し~3.EXE:02/06/22 06:53
>675
誤動作が怖いな。
一瞬であぼーんしそうだ。

>674
タブブラウザで閉じるたびに
キャッシュが削除されるだけではダメか?
677名無し~3.EXE:02/06/22 07:43
WWW上のWEBCAMの画像を更新毎にHDD上に連番画像ファイルもしくはAVIで保存できるソフトってどなたかご存知ないですか?
検索したものの、MAC上で動くソフトばっかりだったので・・。
678名無し~3.EXE:02/06/22 12:58
リムーバルなディスクを使っている場合に、
引っこ抜く前にそのアプリを実行したら、
そのディクスに関係している全てのファイルを閉じてくれるような
便利なアプリはないでしょうか?

コンパクトフラッシュにデータからメーラから全て入れて、
それだけを持ち歩いていたりするんですが、
メディアを抜くタイミングが難しいんです。
今は、ドライブごと停止してます。(つまり取り外しできる状態に..)

イジェクトボタンとそれに反応するアプリがついてる
CFドライブでも良いので、それを含めて情報お願いします。
679名無し~3.EXE:02/06/22 13:09
realplayerがウザイのとWMPも重いんでプレイヤーを変えたいんですが、何かオススメなの
ないでしょうか?  一応探したところ「aplyaer」「yplayer」ってのがあったんですが
たまにエラーがでたりで不安定なのです・・・
680名無し~3.EXE:02/06/22 13:13
WINAMPのプラグインが便利。REAL系もWMP系も全部見れる。
681名無し~3.EXE:02/06/22 13:16
>680 WINAMPって動画見れない?
682名無し~3.EXE:02/06/22 13:38
>680
ttp://pc.2ch.net/win/kako/1014/10140/1014041661.html
ver3以降に付いたらしい。
683名無し~3.EXE:02/06/22 14:16
ゴミ箱で削除したものって本当には隠しただけと今更知ったので
ごみ箱の隠したもの全部、完全に削除してくれるソフトない?
684名無し~3.EXE:02/06/22 14:51
>683
ノートン製品に空き領域を削除するのがあったな。
685名無し~3.EXE:02/06/22 16:11
軽くて使いやすくてもう、とにかく最強の「仮想デスクトップ」ソフトを探しています。
何かいいのないでしょうか?
686名無し~3.EXE:02/06/22 16:47
>>683
ゴミ箱のプロパティひらいて
ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
にチェックいれとけ
687名無し~3.EXE:02/06/22 16:48
とテストしてみる罠
688674:02/06/22 16:49
>675 676
IEの設定でキャッシュを保存しないように出来ればいいのですが無理みたいですので
5分ごとにインターネットのプロパティの全般タブにあるファイルの削除を実行してくれる
ような常駐ソフトがあればいいなと思ったのですが不具合が出るのなら素直に終了時に削除
の設定で我慢します。
689名無し~3.EXE:02/06/22 16:49
え??????????????????
690名無し~3.EXE:02/06/22 17:28
>>686
あのゴミ箱は本当に削除したか疑わしい。復元してみたらできたじゃねーかよゴルァ
これじゃPCを売って調べられて個人情報を得ることがある可能性もある。
ある意味、欠陥じゃねーかよ?これ
691名無し~3.EXE:02/06/22 17:30
欠陥というより不完全か
692名無し~3.EXE:02/06/22 17:53
>>683
マジレスすると、
1.ファイルのアイコンを選択
2.Shiftを押しながらDelキーを押す
これ。

>>690
フォーマットってしってるか?
それにな、PC売る時はHDDぐらい交換or破壊しとけ。
693名無し~3.EXE:02/06/22 18:26
Windows で Password Field に入っている文字を見えるようにする
ツールなんか無いですか??
694名無し~3.EXE:02/06/22 18:56
とにかく俺は動画が見たいのだ!  rm,mpeg再生できるソフトないですか?
Winamp以外で
695名無し~3.EXE:02/06/22 19:33
>>692
フォーマットしても復元できる場合もあるらしい。
それと、交換するより破壊した方が一番安心かつ無難だと思うぞ。HDD安いし

>>694
フリーソフトあるだろ。自分で探してこい
696名無し~3.EXE:02/06/22 20:43
同じような内容のテキストの、
それぞれの一部分だけを一括して変更できるソフトなんて
ありますか?
697名無し~3.EXE:02/06/22 20:44
わからんが、Perlでやれば早いかも。
698名無し~3.EXE:02/06/22 21:01
>>686.690
それじゃファイル残ってるってばな。
ゴミ箱を空にする、をやる手間省いただけじゃん。
699名無し~3.EXE:02/06/22 21:11
そもそもプライバシーに関わるようなものを作らなければいいだろ
700名無し~3.EXE:02/06/22 21:40
ダバディはこれからどうするの?
701名無し~3.EXE:02/06/22 22:05
>>683
「復元」
誤ってごみ箱から削除したファイルの復元とその反対に機密文書等を完全削除

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
702名無し~3.EXE:02/06/22 23:11
MP3のID3タグをCDDB2から取得。
ID3タグに書き込みしてくれるソフトなんてありませんか?
703名無し~3.EXE:02/06/22 23:15
>>702 不可能
704名無し~3.EXE:02/06/22 23:16
画面のスクリーンショットを
ムービーに出来るやつないですかね?
画面上の操作をムービー形式に
保存出来るやつです。
できればwin2k対応のやつがよさげです。
705名無し~3.EXE:02/06/22 23:19
706名無し~3.EXE:02/06/22 23:28
>704
「あれ」
707692:02/06/22 23:55
>>683
HDDフォーマット、HDD容量目一杯適当なデータ入れる、再度フォーマット。
これ最強。
708名無し~3.EXE:02/06/23 00:29
ゼロフォーマットで検索汁
709名無し~3.EXE:02/06/23 01:24
>>693
CaptureText
本来はそれ目的のソフトではないけど、9x系のOSならパスワードのキャプチャもできる。

>>696
複数のテキストファイルで同一の文字を置換、ということなら「ファイルから置換」というソフトがある。
上記のソフトと同じところだったような。
710704:02/06/23 01:54
>>705
ドウモ−
711名無し~3.EXE:02/06/23 04:45
つかえねぇ〜な、ここ
712名無し~3.EXE:02/06/23 08:03
viのキーバインドなファイラーてない?
713名無し~3.EXE:02/06/23 10:28
ここで質問したヤシは自分の子スレを管理しる!
自分の質問に関連したレスは番号を付けて関連づけてくれんと
後で役に立たない
714名無し~3.EXE:02/06/23 11:26
>>713
きっと自分さえ良ければいいんだろうさ・・・
715696:02/06/23 12:13
>>706
ありがとうございます
716名無し~3.EXE:02/06/24 01:51
Windows2000用のハードディスクの回転を止めてくれるソフトって無いでしょうか
717名無し~3.EXE:02/06/24 05:20
PASVに対応したコマンドラインのftpクライアントはありませんか?
標準のはPASV不可で……。

ftp周りのバッチ処理をPortForward越しに行うのが目的です。
718名無し~3.EXE:02/06/24 07:23
    ∧_∧∧__∧    
 _ ( ´∀`(・∀・ )__  
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,........ ┴,,,,..
719名無し~3.EXE:02/06/24 09:41
PDFをwordのdocに変換するソフトありませんか?
720名無し~3.EXE:02/06/24 09:47
    ∧_∧∧__∧    
 _ (・∀・)(・∀・ )__  
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,.......┴,,,,
721名無し~3.EXE:02/06/24 09:53
    ∧_∧∧__∧    
 _ (・A・(・∀・ #)__  
 |≡(∩∩⊂   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,.......┴,,,,
722名無し~3.EXE:02/06/24 10:07
    ∧_∧∧__∧    
 _ (・A・ )(-∀-)ズレテルナ・・・  
 |≡(∩∩ ∩∩ )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,..┴,,,,
723名無し~3.EXE:02/06/24 10:31
>>687が思いっきりスベってるとこが笑える
724名無し~3.EXE:02/06/24 10:42
これって>>683の訊き方が曖昧・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019955264/683-
二つの意味どちらともに取れる。
そういう意味では慌てて訂正してる>>687=688は敏感なのかも(w
725724:02/06/24 10:45
訂正。
×>>687=688
>>686=687
たぶん。
726名無し~3.EXE:02/06/24 11:48
>>719
検索しれ。腐るほどHitしたぞ。
727719:02/06/24 12:13
すみません。
検索はしたんですが日本語を含むpdfを変換できるツールが見つかりませんでした。
日本語対応の変換ツールをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
728名無し~3.EXE:02/06/24 13:13
Hotmailとかyahooメールとかのフリーメールをサイトにアクセスすることなく
自分のメールソフトで受信できるソフトを激しく求めています。
何かいいのないでしょうか?
729 :02/06/24 13:22
2つあった筈。探せばある
730名無し~3.EXE:02/06/24 13:41
>>728
アウトルックエクスプレス以外でってことですよね?
731名無し~3.EXE:02/06/24 15:21
>728
HotmailならBecky2のplug-inでいけるよ。
732sage:02/06/24 18:13

検索機能&サムネイル表示つき画像ビューワってないでしょうか

特定のフォルダ以下をサムネイル表示するのではなく、
検索結果だけサムネイル表示して欲しいんですけど。
733名無し~3.EXE:02/06/24 18:38
>>732
Explorer
734662:02/06/24 19:10
>>662です。
説明不足の補足をかねて

フォルダにPWをかけられるソフトなどありませんでしょうか?
(中身の暗号化はせずに、開くときにだけPWがかけられるものがいいです)
 ・SecretFolder
 ・PasswordFolder
のようなソフトがいいんですが、これ以外にないでしょうか?
WindowsXPです(SecretFolderがXPで使えなかったので・・・)

改めてよろしくお願いします。
735名無し~3.EXE:02/06/24 19:33
>>734
これは?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se148077.html

XPで使えるかどうかは知らんけど。
736662:02/06/24 19:48
>>735さん、ありがとうございました
どもです。
暗号化はしたくないんです。(頻繁に使うファイルなので・・・)
だから、できれば開けなくするだけで中身はそのままなのが一番
なんですが。
ほかにありましたら教えてください。
737 :02/06/24 20:09
>>736
fake folderっていうフォルダ偽装のソフトならある。
検索してみてくれ
738662:02/06/24 20:40
>>737
Thanks
739662:02/06/24 21:54
FileFakerをこちらからDLさせていただいたのですが
http://homepage2.nifty.com/linehp/
文字化けしまくっててぜんっぜんわかりませんでしたw。

みなさん使えます?ちなみにXPです。
740662:02/06/24 22:24
勘違いしてました・・・恥っ
FileFakerじゃなくてFakeFolderでしたね。
早速DLしてやってみましたが、中身をZIP圧縮するので
時間がかかりますね(特にでかいと)
しかも、使うときに解凍しないといけないのは大変。
ほかにいいソフトってないでしょうか?
条件は>>736の通り(暗号化、圧縮他できるだけファイルを
いじらずに、フォルダにPWをかける)
741名無し~3.EXE:02/06/24 22:56
フリーのスケジューラでおすすめのありますか?
742>>719,727:02/06/24 23:17
↓ここ参照のこと
ttp://www.keiyu.com/doc/pdftxt.htm
743名無し~3.EXE:02/06/25 02:26
>>740
作者にメールで登録しないといけないけど
Password Folders(File)21
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/hiyori12/take/
744名無し~3.EXE:02/06/25 03:49
>>743
最低のページだな。
745名無し~3.EXE:02/06/25 10:51
ファイルを転送するソフトでいいのないですか?
MXとかヤヴァイソフトとメッセンジャー以外で
別にチャットできなくてもいいんです
メールで分割してもいいんだけど面倒なので・・・
デジカメでとった写真とかコツコツ集めたエロ写真を友人に転送するために必要なのです
746名無し~3.EXE:02/06/25 10:53
知り合いなら、OFFでやりあうのが一番よかれ。
それ以外だと個人を特定できないものが多い。
747740:02/06/25 10:53
>>743
もちろん連絡しました。
んで、終わり方も教えてもらいましたが・・・、
なんでかわからないけど文字化けするんですよぉ(泣)

文字化け直す方法ってご存じないですか?
MEとかならttfcacheを削除して再起動すれば直ったりしたんですけど
XPにしてからttfcacheがみつからなくて・・・。
748名無し~3.EXE:02/06/25 11:33
>746 スマソ offでやりあうってどういうこと?
まさか・・・普通に家に持って行くってことですか?
749名無し~3.EXE:02/06/25 11:34
そーゆーこっちゃ。
750名無し~3.EXE:02/06/25 11:42
>>747
文字化けはVB5ランタイムあたりが不足してるのでは?
ベクターからダウンロードしていれれ
751748:02/06/25 12:00
>749 ええ?!  それは・・・普通ジャン!
実はその友人が昨日からADSLになったんで転送したくて仕方ないのだ・・・
752747:02/06/25 12:03
753747:02/06/25 12:04
>>750
Thanks.
まちがえて、途中で書き込んじゃった・・・ごめん
VB6入れたら直りました。感謝。
754名無し~3.EXE:02/06/25 12:06
>>751
郵便で送れ
755名無し~3.EXE :02/06/25 12:16
win95のCDをFDに分割するソフト
756名無し~3.EXE:02/06/25 12:37
>>751
ヤフーのブリーフケースは?
サイズはどれぐらい?
757751:02/06/25 13:08
いや、これからじゃんじゃんエロサイト巡りとかして集めようと思ってるんで
サイズはわかりません  でも動画とか入ってくるから数十メガ単位になりそう
FTPで転送できるんですかね?
758名無し~3.EXE:02/06/25 13:12
>757
mxだけはやっちゃいかんぞ
759名無し~3.EXE:02/06/25 14:12
Yahooのトピラーたちはかちゅ〜しゃみたいなトピツールはつくってないんですか?
760名無し~3.EXE:02/06/25 14:35
各ウィンドウの端と端がピタっとくっ付くソフトってありませんか?
ずっと前にAutoWindowというソフトを使っていたのですが、
Windows2000に乗り換えてから使えなくなってしまいました。
761_:02/06/25 16:30
>>757 FTPでできる FTPでできるかもわからんなら 素直にメッセンジャーで送ってろ AOLメッセとicqならレジュームもきく レジュームってなんですか?って聞くのは勘弁な
762名無し~3.EXE:02/06/25 16:37
>760
こんなのどうよ?

>複数ウィンドウの端同士をぴったりとくっつけて配置できる「ぴたすちお」v1.09
>【対応OS】Windows 95/98/Me/2000
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/04/pitaschio.html
763760:02/06/25 16:55
>762
おー! ありがとうございます!
こんなの探してました! 助かりました!
764名無し~3.EXE:02/06/25 20:21
クリップボード監視ソフトを探しています。
他の機能はいらなくて、クリップボードの履歴をとってくれるやつ
何かないですか?
765名無し~3.EXE:02/06/25 20:27
>>764
ダメダメクリッパー
766名無し~3.EXE:02/06/25 20:31
1クリックで音量の調整ができるソフトを探しています。
ゲームしてても常に手前に表示されるようなソフトないでしょうか。

いろいろ探したのですが、フルスクリーンでゲームしてると結局にアクティブじゃなくなるのがほとんどです。
767名無し~3.EXE:02/06/25 20:33
>フルスクリーンでゲーム
アクティブじゃなくなるのが普通じゃん。
768名無し~3.EXE:02/06/25 20:34
>>766
本体についてる音量調節つまみ。最強。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 20:53
 任意のフォルダ内のフォルダおよびファイル名をテキストファイルに
書き出すソフトってないでしょうか?
770名無し~3.EXE:02/06/25 20:55
>>769
dir /b > folder.txt
これで十分。
771766:02/06/25 21:09
>>767
いや例えば、アクティブウインドウのタイトルバーに音量調整つまみが付くようなソフトがあればいいなーと。

さすがにないかな…
772名無し~3.EXE:02/06/26 02:26
773名無し~3.EXE:02/06/26 09:34
774名無し~3.EXE:02/06/26 11:16
2つのテキストファイルを比べて差分を書き出すシェアウェア・
フリーウェアはありませんか?
775名無し~3.EXE:02/06/26 11:22
fc file1 file2 > untitled.txt
776名無し~3.EXE:02/06/26 11:51
>>775
有難うございます。そのコマンド試してみましたが
結果が求めるものとちょっと違っていました。
ファイルAにあってファイルBにないテキストのみ
書き出すコマンドあるいはアプリはないでしょうか。
777名無し~3.EXE:02/06/26 11:54
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/index.html
ここの上から二番目とか、気に入らなければ、此処の他のを探してみるとよかれ。
778名無し~3.EXE:02/06/26 12:17
>>777
有難うございます。色々ありますね。2,3試してみましたが
Dolphin What's Diff?っていうのが良い感じなんでこれ使ってみます。
779名無し~3.EXE:02/06/26 12:18
Win95で、手書き風フォントをしようしてるんですが
小さいフォントだとどうしても見た目が悪いんです。
ブラウザで大きさ特大にしてやっとまともに見える程度なんですが、
フォントにアンチエイリアスかけるような事をしてくれるソフトかなんか
ありませんか?Macだと文字が小さくても綺麗に写ってて羨ましいです。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020625220741.jpg
780766:02/06/26 15:20
>>773
おお、ありがとうございます。さすがにランチャーは考慮外でした。
今Orchis使ってますけど、とりあえず乗り換えてみます。多謝。
781名無し~3.EXE:02/06/26 21:13
>>766
漏れはOrchisにMixerStrapperってソフトの切り替えて終了するショートカットをいくつか登録して使ってる。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se109229.html
シェアって書いてあるけどダウンロードしてみたらフリーだった。
782侍 ◆fudV7ul. :02/06/26 21:24
>>781
インターネットオプションからホームのアドレスを変えるだけで治らない場合は
↓以下の過去ログを読んで下さい。

エロサイト見たら・・・助けてください!Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1022827947/
783侍 ◆fudV7ul. :02/06/26 21:25
すみません>>782は誤爆です。鬱…。
784侍 ◆fudV7ul. :02/06/26 21:34
>>783
>>782に書いたスレの>>15ですね。
785侍 ◆fudV7ul. :02/06/26 21:35
ああ!>>784も誤爆です…
このスレ眺めてただけなのにえらいことをしてしまって申し訳ないっす…。
786名無し~3.EXE:02/06/26 21:52
ホットキーをカスタマイズするソフトってありませんか?
あるソフトが普段使ってるホットキーを勝手に登録しちゃうので困っています。
787766:02/06/26 22:07
>>781
これは使えますね。さっそくショートカットでいろいろ作成してみました。
Orchisからランチャーを乗り換えるのもツライので、これで行こうと思います。
ありがとうございました。

しかしReadMeではフリーと書いてあるのに、何故シェアに…
788名無し~3.EXE:02/06/26 23:37
カーナビCDをパソコンで見られるソフトってありませんかね。
GPSのエミュレートとかいらないんで。
カーナビCDを地図代わりに使いたいんですが。
789名無し~3.EXE:02/06/27 03:54
>>787
Vectorに有るのよりも新しい

>■Version 1.31c - 2001.01.05
>ヘルプを更新しました。
>※本体は何も変更していませんので、Version番号は以前のままです。

っての持ってるけどフリーってなってるからたぶんフリーだよ。
790名無し~3.EXE:02/06/27 08:16
ディスクトップを簡単にスクリーンショットをとって画像として
保存できる簡単なものはございませんでしょうか?
(マックだったらソフトなしで簡単なのですが)
単に画面を「メモ」という感じなものを探しています。
宜しくお願いします。
791名無し~3.EXE:02/06/27 08:17
ディスクトップを簡単にスクリーンショットをとって画像として
保存できる簡単なものはございませんでしょうか?
(マックだったらソフトなしで簡単なのですが)
単に画面を「メモ」という感じなものを探しています。
宜しくお願いします。
792名無し~3.EXE:02/06/27 08:26
>>791
ソフト無しでできるが。チミのキーボードにはPrintScreenがないのかえ?
(漏れは98だから無いが 藁)
キャプチャ拡張系のソフトなら腐るほどあるが
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93%83L%83%83%83v%83%60%83%83+%83t%83%8A%81%5B%83E%83F%83A&lr=
ヴぇくたーで探せばもっとまとまってあるだろうが、カテゴリどれかわかんねくて
めんどくさかったので、自分で探してくれ
793名無し~3.EXE:02/06/27 08:28
ディスクトップを簡単にスクリーンショットをとって画像として
保存できる簡単なものはございませんでしょうか?
(マックだったらソフトなしで簡単なのですが)
単に画面を「メモ」という感じなものを探しています。
宜しくお願いします。
794名無し~3.EXE:02/06/27 08:30
>>792
私のも98なのでないのです・・・
795名無し~3.EXE:02/06/27 08:39
>>794
98ならCOPYで同じだ。つか何度も書き込むな。常に人居るわけじゃないんだ。答える気も失せる
>>792で言ってるソフトはボタンおさんでもキャプしてくれるからできないなら探して使え
796名無し~3.EXE:02/06/27 09:40
ディスクトップを簡単にスクリーンショットをとって画像として
保存できる簡単なものはございませんでしょうか?
(マックだったらソフトなしで簡単なのですが)
単に画面を「メモ」という感じなものを探しています。
宜しくお願いします。
797名無し~3.EXE:02/06/27 09:43
798名無し~3.EXE:02/06/27 09:45
>>797
自己中の糞厨房に構うなよ
799名無し~3.EXE:02/06/27 10:43
ディスクトップ晒しage
800名無し~3.EXE:02/06/27 10:51
そして800get
801名無し~3.EXE:02/06/27 11:27
キーボードなどで打ち込んだ文章(日本語)を声にしてくれて、WAVEで保存できる
無料のソフトないですか?
802名無し~3.EXE:02/06/27 11:31
スケジューラ(フリー、シェアどちらでも可)で、予定の数日前になったら
通知してくれるヤツありませんか?Vector等で探しているが、通知機能が
なかったり、あっても予定当日にならないと通知してくれなかったりで・・。

「Outlookの予定表使え」ってのはナシね(w
803名無し~3.EXE:02/06/27 11:34
804名無し~3.EXE:02/06/27 11:41
805名無し~3.EXE:02/06/27 11:43
806名無し~3.EXE:02/06/27 18:49
Perl互換の正規表現が使えるGrepソフトってありますか?
エディタは結構見つかるんですけど、独立のツールとなると見つからなくて。
807名無し~3.EXE:02/06/27 20:04
808名無し~3.EXE:02/06/27 20:36
>>807
ありがとうございます。
ただ、エディタの指定が出来ないってことと
起動オプションでフォルダのパスを渡せないってことで
残念ながら私が探していたものとはちょっと違ってたようです。
でも情報さんくすでした。
809802 :02/06/28 01:00
>>804 おっ、なかなかよさげです。しばらく使ってみます。サンクス!!
>>805 ページが開けないんですけど・・・、でも サンクス!!
810名無し~3.EXE:02/06/28 13:34
811名無し~3.EXE:02/06/28 19:43
動画分割できるアプリで、インストール時レジストリを汚さないやつってあります?
812名無し~3.EXE:02/06/28 20:37
 プリンタドライバでWMFかEMF形式でファイルに書き出せるようなドライバはないでしょうか?

もしくは、PS形式からWMF形式かEMF形式へ変換するようなソフトでもいいのですが。

WMF形式かEMF形式からPS形式に変換するソフトはあったけど逆はなかったのでもしかしたら
原理的に不可能なのかと思ってるんですが。
813名無し~3.EXE:02/06/29 02:05
ageですいません
音楽編集ソフト?でwma⇔mpg等の変換や
CD-R等の音楽CDを簡単に作れるソフトを求めてます

音楽関係に関して全くの素人なので何をキーワードに探していいかも解らない始末です

回線切って首つって氏のうかと思いましたが逝く前に一度思い通りに音楽をあやつってみたいので
お助けお願いします。
814名無し~3.EXE:02/06/29 02:11
815名無し~3.EXE:02/06/29 12:53
おめぇ、スカパー入ったなら、「これだけはインストしとけよ!!」
っつーような、ソフトなんかはございまするか??
816名無し~3.EXE:02/06/29 13:34
PCMをMP3に変換出来るソフトありますでしょうか?
検索を駆けてみたのですがいまいちわかりません
817名無し~3.EXE:02/06/29 14:21
>813 とりあえずここら逝って勉強してみたら?
ttp://www.musiccdr.com/
ttp://www.cdwavmp3.com/
818soft:02/06/29 14:22
 どなたかPhone Tag(リダイヤルソフト)の使い方教えていただけませんか?
メールでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。
819 ◆EgFY2LSQ :02/06/29 15:20
自分のPCから相手のPCの画面を見たりするソフトありませんか?
820名無し~3.EXE:02/06/29 15:21
VNCなどで。
821816:02/06/29 15:22
もう4時間ほど探しているのですがさっぱりです
まずPCMと言う形式がWAVとどう関係があるのかも分からないです
変換するソフトなどはないのでしょうか?
822816:02/06/29 15:23
同じようなこと書いてた・・・
すいませんでした
823名無し~3.EXE:02/06/29 15:45
>>821
"拡張子" "WAV" "PCM" というキーワードで検索してみれ。
824816:02/06/29 16:04
>>823
試したんですがよく分からない中途半端な技術の紹介などで
ソフトの紹介などが見つかりませんでした
mpaをmp3に変換する方法でも解決出来そうなのですが・・・
825名無し~3.EXE:02/06/29 16:40
メールサーバーにあるHTMLメールを削除してくれるソフトは在りませんか?
自分で削除じゃなくて自動で。
826名無し~3.EXE:02/06/29 17:41
rarutyで解凍しようとしても未対応です
と表示されるインストーラー付きEXEの中身DLLとかcabとかだけ抜き出すソフトご存じありませんか?
827名無し~3.EXE:02/06/29 17:43
Explzh
828名無し~3.EXE:02/06/29 18:00
>>827
ありがとうございます
使ってみたけど駄目でした
DirectX9EXEの中身だけ抜き出したかったのですが・・・
829名無し~3.EXE:02/06/29 18:46
マイクで自分の声を取り込んで、その声を加工できるソフトってありませんか?
できればフリーソフトがいいんですけど。お願いします。
830名無し~3.EXE:02/06/29 18:51
>>829
はじめからできる。
加工についてはちょっと不満があるだろうけど。
831名無し~3.EXE:02/06/29 20:56
>>829
あるよ。Vectorで探しな。
832名無し~3.EXE:02/06/29 21:32
>>824
500件全部読むか、自分でキーワード考えて絞り込むかすれば?
833816:02/06/29 21:41
>>832
わかりました
ありがとうございました
834sage:02/06/30 21:27

選択した全ての画像ファイルに対して、
以下のようなことができるソフトを探しています。
別々のソフトでもかまいません。

一つ目、
基準点(例えば左上とか)を設けて、
そこから200x200とか指定したサイズを切り出して保存してくれるソフト
(欲を言えば、指定した画像形式で保存)

二つ目、
選択領域の大きさを固定できるソフト
複数の画像から、一部分を同じ大きさで抽出したいのですが、
いちいちマウスで同じ大きさに領域選択していたのでは時間がかかってしまいます。
Pixiaを使い始めたんですが、この機能ありますかね?

以上、二点、お願いします。
835名無し~3.EXE:02/06/30 23:45
>>834
PictBearのスクリプト機能で出来るかも。使ったことないからわからないけど。
836ひかる:02/06/30 23:48
自分のホームページ内のリンク集に大手HPで「リンクフリーです」とか
明記されていないページでもリンク集にいれてもいいものなのでしょうか?
個人のHPならリンクに関する注意が書いてあることが多いのですが・・・
考え方を教えて頂きたいです。
837名無し~3.EXE:02/07/01 00:10
>>836
リンクなんて道しるべみたいなもんだから、問題ないと思うけど
これなんか参考になると思うよ↓

リンクするなら連絡を?(スラッシュドット)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/24/2124220
日弁連が無断リンク禁止を打ち出す
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/09/1542227&mode=thread
838名無し~3.EXE:02/07/01 14:27
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019955264/l50
839名無し~3.EXE:02/07/01 23:51
WMVをMPEGに変換できるフリーソフトってありませんかね。
840名無し~3.EXE:02/07/01 23:59
841名無し~3.EXE:02/07/02 00:30
ストリーミング動画のasxってダウンロードできないんでしょうか。
なんとかしてパソコンに保存したいです。
「asx 録画(キャプ)ソフト(ツール)などでも調べましたが
ひっかかりませんでした。やっぱり無理?(┯_┯)
842名無し~3.EXE:02/07/02 00:35
>>841
ASXはファイルの参照先が書いてあるだけなんじゃないの?
RAMみたいに。
違ったら須磨素。

ttp://www.zzz.or.jp/nagaraHS/club/comp/personal/5/asx.htm
843名無し~3.EXE:02/07/02 00:39
>>841
ASFRecorder
844名無し~3.EXE:02/07/02 00:41
>>842
実はASFの場合プロトコルが違う(HTTPじゃない)ことが多いんだよね
845名無し~3.EXE:02/07/02 01:14
>>842さん
asxをメディアプレーヤーで見ています。
メディアプレーヤーの上にあるアドレスをイリアで入力してもダメでした。
ダウンロードできないって事ですか?
>>844
そのソフトはasxにも対応してるんですか?
もしかしてASFとasxって同じ物なんですか?
846名無し~3.EXE:02/07/02 02:32
>>845
ま ず は 試 し て み ろ
847名無し~3.EXE:02/07/02 03:38
>>845
843は勘違いしてるヴォケなので試さなくてよし。
848名無し~3.EXE:02/07/02 05:05
MX見たいな感じで、自分の欲しいファイルを検索してきてくれて、
相手からのキューがあった場合、同容量の自分の持ってないファイルを自動でカウンターしてくれて

んで、参照系も一気に開けるやつ、ないっすか?
849名無し~3.EXE:02/07/02 06:07
ネタか
850名無し~3.EXE:02/07/02 09:58
>>849
ネタかただの白痴だな
851名無し~3.EXE:02/07/02 10:51
IEでブラウズしてるときに表示される画像を
拡大表示できるプラグインみたいなのないですか?
852名無し~3.EXE:02/07/02 15:29
>>851
Kommix
> ・ズームイン (画像)
> ・ズームアウト (画像)
> 画像をもとの大きさの10%ずつ拡大/縮小します。
853851:02/07/02 16:03
>>852さんありがとう
さっそく試してみます
854名無し~3.EXE:02/07/02 21:25
midiファイルをアーティスト別、アルバム別などに、分けるようなソフトはないでしょうか?
855名無し~3.EXE:02/07/02 21:28
>>854
midiにそのような情報が含まれてないので無理です。
856名無し~3.EXE:02/07/02 22:23
>>854
VECTORのMIDI関連をしらみつぶしにあたれ。
擬似アルバムを設定できるソフトなら使ったことある。
名前は忘れてしまった。
857名無し~3.EXE:02/07/03 17:44
電源を入れてWindowsを起動したら、まずパスワードを入れないと操作できない様にするセキュリティイソフト
みたいなものはありませんか?私がいない間に家族の誰かが勝手にパソコンを使っているみたいで困っています。
OSはWinMeを使用しています。
858名無し~3.EXE:02/07/03 17:49
CFDISKでNTFSをデータ残して切れると聞いた。マジ?
あと、NTFSをFATに変換するかサイズ変更するツールきぼんぬ
859名無し~3.EXE:02/07/03 18:28
NTFSからFATって変換できたんだっけ?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
できたら教えて☆・・・
860名無し~3.EXE:02/07/03 18:33
>857
基本的にwindowsは最初の画面でパスワードを求めるように設定できるのでは?
コントロールパネル→ユーザー
で設定できると思います。
861名無し~3.EXE:02/07/03 18:36
H+BEDV Antivir Personal Editionというアンチウィルスのフリーソフトの日本語バッチはないんか?
862名無し~3.EXE:02/07/03 19:17
>>861
日本語化BAッチってなんですか?
日本語化PAッチならありません
863@:02/07/03 21:01
>>859
PartitonMagic買え。ただではできない。以上
864名無し~3.EXE:02/07/03 21:02
ノベルティグッズか?
865 :02/07/03 21:06
WindowsMediaPlayer の履歴やつはレジストリでいちいち消すのはしんどいのでそれを自動化してくれるソフトを
探しています。
WindowsMediaPlayer 使わなかったら(・∀・)イイ!!じゃん。
とか言わないでくださいねーー;
866名無し~3.EXE:02/07/03 21:07
>>865
そのキーを削除するレジストリファイルを作っておく。
867名無し~3.EXE:02/07/03 23:39
WAVEファイルを再生するとき、音程を全く変えずに速度だけ変更出来るソフトってありませんか?
なるべく軽いものが良いのですが。
868名無し~3.EXE:02/07/04 00:29
>>860
9x系ではESCでパス無しでログインできるよ。

>>857
名前は忘れたけど海外のそふとでそういったヤツあった。
役に立てなくてスンマソ
869名無し~3.EXE:02/07/04 00:51
>>857
っていうか2kかXP入れれ。
ソフトでロックしてもすぐに破られそうな。
それかBIOSでロックするって方法も有る。
この場合HDを取り出して別のPCに取り付ければ読み込めるけどね。
870名無しさん:02/07/04 02:45
高速リダイヤルソフトって知りませんか?
ヤフーからRTFというのを取り込みましたが、スピーカーから
音が良く聞こえず失敗。
何かいいのあったら教えてください。
フリーでもシェアでもどちらでもいいです。
871名無し~3.EXE:02/07/04 02:51
872名無し~3.EXE:02/07/04 11:35
>>857
マルチユーザーに対応したWindowsNT系を使う。
今ならXPでしょう。

俺は、BIOSのパスワードでロックしていますが。
873名無し~3.EXE:02/07/04 11:47
>>867
チェンジギアとかどうかな?
フリーじゃないけど、試用できるし。
874名無し~3.EXE:02/07/04 14:55
XPのChkdiskのログを採取するツールってあります?
9x系についてるスキャンディスクだと詳細なログをおいてくれるのに、Chkdiskは何も
残らない上に英語。
一体何が起こったか理解できません。
875名無し~3.EXE:02/07/04 14:57
ブート中のCHKDSKなら、残ってるよ。
システムログに。
876名無し~3.EXE:02/07/04 21:22
複数のサイズの小さなビットマップファイルをタイル状にならべて一枚の画像にしてくれるような
ソフトってありませんかね?
縦横の長さが違うので空いているスペースは指定した色で埋められるとかいうの.
こんな感じ.

◇◇◇◇   ■■■■
◇◇◇◇ と ■■■■ な画像があったら,
◇◇◇◇   ■■■■
◇◇◇◇

◇◇◇◇■■■■
◇◇◇◇■■■■ 
◇◇◇◇■■■■
◇◇◇◇○○○○ <-- みたいに指定した色でうめて一枚の画像にする
877名無し~3.EXE:02/07/04 22:54
ガイシュツかもしれませんが、英訳ソフトおとせる所ないですか?
878名無し~3.EXE:02/07/04 22:56
gifアニメ作成ソフトのGiam置いてた所何所だっけ?しってる人いる?
今の奴じゃなくて昔のgif作成できる方です。
879名無し~3.EXE:02/07/04 23:30
既出かもしれんが
匿名メーラーきぼん
880名無し~3.EXE:02/07/05 00:04
↑通報
881 :02/07/05 00:07
しますた
882名無し~3.EXE:02/07/05 00:26
WMVをMPEGに変換できるソフトってありませんかね。
TMpegEncを試してみましたが、できない場合が多いので他になんかいいソフトはないでしょうかね。
883名無し~3.EXE:02/07/05 01:11
>>882
何故「できない場合」があるのかを考えないのか・・・
縦横画素数がそれぞれ8の倍数になってないからじゃないか?
884名無し~3.EXE:02/07/05 01:16
>>876
解決には程遠いけど
htm作成してプリントスクリーンとか(w
885名無し~3.EXE:02/07/05 02:36
>>876
ACDSee
886名無し~3.EXE:02/07/05 12:14
>>877
http://www.excite.co.jp/world/
こういうのじゃぁ不満なん?
887名無し~3.EXE:02/07/05 12:23
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020704005609.png

このタスクバーにCPU・メモリ情報とか表示してるソフト、
なんて言うんですか?知ってる人いたら教えてください。
888名無し~3.EXE:02/07/05 12:54
>>887
なんだそりゃ?仮想ウィンドウまであるのか?
LiteStepじゃないよな?
俺も知りたい・・・
889名無し~3.EXE:02/07/05 18:36
>>887-888
シェルリプレイスメントじゃなくて、デスクトップリプレイスメント系のものっぽいが、
何かははっきりとはわからんな。
有名どころだと、NextSTARTとかHoverDeskとかTalisman IIとかかな。
890名無し~3.EXE:02/07/06 00:36
>>887
もう何がナンダカわからんな。アネモネとWinampはわかるや。

ってその質問ってデスクトップスレでやるんじゃないの?
891名無し~3.EXE:02/07/06 13:26
IEのお気に入りフォルダ、またはURLショートカット(いっしょか、、)
(複数)から、タイトルとURLの羅列されたテキストを作る
ツールってありませんか、、、、、、
892名無し~3.EXE:02/07/06 13:59
>>891
ある。
893名無し~3.EXE:02/07/06 17:15
パソコンをシークレットモードにするようなソフトを教えて下さい。
アプリケーションにロックをかけるだけでなく、特定のフォルダを
開けないようにする、アイコンを透明化するなどできるようなソフト
はないでしょうか。
あればご教授下さい。宜しくお願いします。
894名無し~3.EXE:02/07/06 19:23
>>893
フォルダを隠しフォルダにすればいいんじゃない。
アプリにロックってのはフリーであるのかな。
アイコン透明化ってのも意味がわからないけど、
本人だけランチャーで管理すればいいんじゃないの?
お気に入りを非表示にするソフトなら見たことある。
895名無し~3.EXE:02/07/06 20:18
フリーでWWatchみたいにソフトをインストールする際のファイルやレジストリの
変更を記録するアンインストール支援ツールって有りませんか?
896名無し~3.EXE:02/07/06 23:00
折れ串漏れ串チェッカー、Axyといった串判断ツールの類でいいのありませんか?
897名無し~3.EXE:02/07/06 23:22
だからあるよ
898名無し~3.EXE:02/07/06 23:26
フリーで使い勝手のいいEPSファイルを出力できるドローツールってありませんか?
899名無し~3.EXE:02/07/06 23:53
画面上のコピーできない文字列をクリップボードにコピーするソフト無いですか?
900名無し~3.EXE:02/07/06 23:59
>>899
???
エラーのダイアログのクリップボードに送りたい
ってな状況になりかねないぞ、
901900:02/07/06 23:59
???
エラーのダイアログをクリップボードに送りたい
ってな状況になりかねないぞ、
902名無し~3.EXE:02/07/07 00:05
>>899
コピット

多分。
名前ちょっと違うかも。
903名無し~3.EXE:02/07/07 04:47
串関連、ブラウザとか個人情報を隠せるソフトを知ったが名前忘れたので誰か知りませぬか。
904名無し~3.EXE:02/07/07 07:30
> エラーのダイアログをクリップボードに送りたい
簡単なダイアログなら(API一発で呼び出せるような)
WindowにフォーカスをあわせてCtrl+C。

>>893
制限用のユーザーを作って、そのユーザーには権限をもたせないようにする。

>>903
もう少し具体的に。他にどんな機能がありましたか?
905名無し~3.EXE:02/07/07 18:15
こちらで 聞けと 言われました

使用中ファイル 誰が 使ってるか 調べる ツール 教えて
Windows2000
906名無し~3.EXE:02/07/07 19:20
DVDのあるシーンを壁紙にしたいのですが Print Scrn を使ったら真っ黒な画像になってしまいます。
真っ黒にならないように画像を保存できるToolを教えてください。
907名無し~3.EXE:02/07/07 19:36
>>906
ハードウェアアクセラレータをオフにすれば、できるかもしれぬ。
908名無し~3.EXE:02/07/07 21:49
>906 WinDVD だったらアプリに機能あり。
909名無し~3.EXE:02/07/07 23:37
Windowsキー+スペースでIMEのオンオフ切り替えさせられるようなソフト(の組み合わせ)知りませんか?
910909:02/07/07 23:38
ちなみにOSはWin2k
911名無し~3.EXE:02/07/07 23:40
オンオフの意味がいまいちつかめん。
912名無し~3.EXE:02/07/07 23:42
>>909
AltIMEで なんとか なるかも しれない です
913名無し~3.EXE:02/07/08 00:28
914名無し~3.EXE:02/07/08 01:22
>>905
sysinternalsのfilemon
915905:02/07/08 02:31
>>914
ありがとう しかし。。。 例えば
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/handleex.shtml
どこも かしこも サーバーが 不調です
ほかの お勧めを 探してみます。
916914:02/07/08 02:43
>>915
ほえー?

とりあえず
http://www.sysinternals.com/ntw2k/source/filemon.shtml
は生きてるみたいだけど。
917名無し~3.EXE:02/07/08 02:45
サーバーが見つかりません
918914:02/07/08 02:52
>>917
DNS腐っとる?
Name: sysinternals.com
Address: 216.142.16.242
Aliases: www.sysinternals.com
919名無し~3.EXE:02/07/08 03:03
>917 逝`
920名無し~3.EXE:02/07/08 03:10
>>918
障害は DNSだけでは ないようです
pingも すべからく タイムアウト です

今日は ありがとう
明日に 再度 挑戦します。
921名無し~3.EXE:02/07/08 09:20
現在有効なホットキーを一覧表示するようなソフトってありませんか?
何か常駐させてれば、そのホットキーも調べられるような・・・
922名無し~3.EXE:02/07/08 12:35
すみません。質問です。
waveとかmp3のファイルを聴いて確認しながら、時間軸上にポンポンとマーク(?)をいれていくと、
そのマークのところで分割した音声ファイルを作ってくれる、みたいなソフトはないでしょうか?
ちょっと説明分かりにくいかもしれなくてすいません…。
923名無し~3.EXE:02/07/08 12:40
そんな都合のいいソフトはないです。

自分でやりなさい。















SoundEngineが個人的には良いな。
924名無し~3.EXE:02/07/08 12:43
925921:02/07/08 12:46
>>923
レスありがとうございます。
波形編集でいちいちやるのが面倒くさくて…。
探せばあるような気がしないでもないんですが。
ソフトよりプラグインあたったほうがいいかもしれないですね。
もうちょい自力で頑張ってみます。見つかったら報告します。
926922:02/07/08 12:47
しまった、923は922の書き込みです。
>>924
ありがとうございます。早速使ってみます。
927名無し~3.EXE:02/07/08 15:16
CFDISKでジオメトリとか言うの変更したらNTFSでもデータ残して縮小できる?
あと、NTFS5.1をFATorNTFS2000に変換するソフとキボンヌ。
928名無し~3.EXE:02/07/08 15:20
>>927
お勧めしない。
NTFS5.1と言う名称を使うなら、NTFS5が正しい。
パーティションマジック。
929名無し~3.EXE:02/07/08 15:32
930927:02/07/08 15:52
>>928
> >>927
> お勧めしない。
> NTFS5.1と言う名称を使うなら、NTFS5が正しい。
> パーティションマジック。
Linuxをインストールしたいんだが、GnuPartedもFIPSもNTFSに対応していない!
あと、お勧めしないって何?
931名無し~3.EXE:02/07/08 15:55
>CFDISKでジオメトリとか言うの変更したらNTFSでもデータ残して縮小できる?
に対して、お勧めしない。
932abc:02/07/08 23:31
Ctrl+Vが利かないソフト(ゲームなど)にも貼り付けが可能なソフトありませんか?

たとえばゲームサーバーのIP入力のときにいちいち紙にメモったりするの面倒なので・・・
933名無し~3.EXE:02/07/08 23:49
934abc:02/07/08 23:55
>>933
さんきゅー!
935名無し~3.EXE:02/07/09 12:19
たった今、間違えて上書きしてしまったファイルがあるのですけど
それを復活するようなツールって、どんなのがありますでしょうか?

ファイル名をこまめに変えとくべきだった…
936名無し~3.EXE:02/07/09 12:39
http://www.elletime.com/FILEERASER.htm
ダダでデータ消せるソフトもあるよ。
937名無し~3.EXE:02/07/09 12:54
>>935
もしかしたら使えるかも。
駄目かも。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
938名無し~3.EXE:02/07/09 12:56
便利なフラッシュ作成ツールを教えてください
939名無し~3.EXE:02/07/09 13:08
無改行の文章を自動的に改行するソフトを教えれ。つか改行してないとこんな感じで非常に読みづらくなるし2ちゃんねるでは投稿拒否されるのだ。
940930:02/07/09 13:23
>>931
でもできるの?
941名無し~3.EXE:02/07/09 13:24
パーティションのサイズが記録されているのは所詮データだからな。
やれば出来る。
ただ、小さくしたところより後ろにデータがあったりするとさあ大変。
942930:02/07/09 13:39
>>941
ども。じゃ、いま30GBのうちの8GBつかっているから5GB確保しても問題ない?
943名無し~3.EXE:02/07/09 15:59
最低限デフラグしろってこった。
944名無し~3.EXE:02/07/09 20:23
「こんにちは」

「はちにんこ」
のように、左右反転に変換するソフトを知りませんか?
945名無し~3.EXE:02/07/09 21:10
>>944

&rlo;こんにちは

と書き込んでみろ
&は半角でな
946名無し~3.EXE:02/07/09 21:10
&rlo;こんにちは
947名無し~3.EXE:02/07/09 21:20
歯にちんこ
948名無し~3.EXE:02/07/09 21:23
ともだちんこ
いいなけつ
949名無し~3.EXE:02/07/09 21:25
&rlo;おまんこ
950名無し~3.EXE:02/07/09 21:25
>>945
ありがとう。嬉しくて涙がちょちょ切れだ。
951名無し~3.EXE:02/07/09 21:59
>>939
メモ帳で右端で折り返せ。
もしくは適当にテキストエディタ使え。
952新スレ:02/07/09 22:02
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1026219714/
953名無し~3.EXE:02/07/09 22:41
&rlo;RLOテスト
954名無し~3.EXE:02/07/09 23:07
&rlo;こんにちわ
955名無し~3.EXE:02/07/10 00:06
>>945
でもこれは、コピペするともとにもどってしまう。
956名無し~3.EXE:02/07/10 13:09
ホソヴォーソとうめとくか
957名無し~3.EXE:02/07/10 15:10
埋め立てるのかい?(・∀・)
958名無し~3.EXE:02/07/10 15:10
よいしょっよいしょっ( ´∀`)
959名無し~3.EXE:02/07/10 15:11
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・( ´∀`)
960名無し~3.EXE:02/07/10 15:11
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・( ´∀`)
961名無し~3.EXE:02/07/10 15:12
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・( ´∀`)
962名無し~3.EXE:02/07/10 15:12
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・
よい・・・・
疲れたからやめヽ(´ー` )ノ
963名無し~3.EXE:02/07/10 17:46
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1026219714/l50
964よしこ先生:02/07/10 21:09
埋めさんはまだかしら…
965名無し~3.EXE:02/07/10 23:59
マックでのステッキーズのような常時表示させれるメモ帳はありませんか?
こんなソフトありませんか?」スレッドVol.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1026219714/l50
967名無し~3.EXE:02/07/11 01:05
968名無し~3.EXE:02/07/11 11:11
>>965
確かに、折れもホスイ。付箋というキワードで引っかかるWinソフトは
どれも、手軽さ?がない、、、もっとシンプルに!
あと、畳めるように、、、、、
というか、Winのインターフェース自体がダサい、、、アイコンも、、、
969967:02/07/11 11:24
>>965,968
ステッキーズって何?
便利そうだからどんなのか教えて欲すぃ。
出来たら画像アップキボンヌ
970名無し~3.EXE:02/07/11 16:37
>967
スティッキーズ
ttp://yougo.ascii24.com/gh/62/006298.html
ttp://www.cyber-amigos.com/amigos2.html#st

よく分からんがフリーの付箋紙ソフトでも代用できるだろ
971967:02/07/11 20:32
>>970
確かに見る限り普通の付箋っぽいね。

>>965,968
俺は付箋ってClockLancherの機能の一部のヤツしか使ったことないけど、
これでどう?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/
ランチャーの一部だから気に入らないかもしれないけど、
俺はこれで十分満足してるよ。
役に立てなくてスマン
972ないものねだり:02/07/11 23:57
まあ、シンプルという言葉の意味をデザイン的に理解できない
ウィナーにいっても無理か、、、
いや、ありがとう。
973名無し~3.EXE:02/07/12 00:00
恥ずかしいね。
974名無し~3.EXE:02/07/12 00:12
>>972
「ないものねだり」
自分で「ないもの」と決め付けてるなら最初からここ来るな。
「シンプルという・・・無理か」といってるが、
それはOS使いこなせていないと明言してることだぞ?
恥ずかすぃなおい(w
それと、
Mac+Win両方使ってるユーザが
片方で使われている便利なものを移植するという作業はよくある。
お前はそういうユーザがMac→Winへ移植したアプリも否定するんだな?

ていうか自分でソフト作れねぇ人間が偉そうなことゆってんな。
まぁお前が作っても無駄なループしまくりの
シンプルさには程遠いソフト作るんだろうがな(藁

とりあえず早くココ埋め立てようぜ
975名無し~3.EXE:02/07/12 00:45
かたりかもしれないのに
976名無し~3.EXE:02/07/12 00:49
>974
ドコを縦読みすればいいですか?
977名無し~3.EXE:02/07/12 01:42
>>976
縦読みじゃないよ
978名無し~3.EXE:02/07/12 07:58
ま、ほっとけばいいんでない?なんじ熱くなりたもうな。
979名無し~3.EXE:02/07/12 11:03
>>972
まあ、でも、DeskTopの使いかたがそもそも違うのだから
シンプルにといっても用途が変わってくるってことでしょ?
ウィナーってフルスクリーンでアプリ使うことが多くないか?
980名無し~3.EXE:02/07/12 18:56
>>979
スクリーンサイズと使うアプリにもよるでしょ。
Excelみたいのはなるべく広く見渡したいから全画面にしちゃう事も
多いけど、それ以外はサイズ調整してウィンドウ表示で使う(俺はね)。
逆になんかの拍子にサイズ変えられるとちょっとムカついたり。
981 :02/07/13 23:31
>>936
>>935ではありませんが役に立ちました、ありがとう。
982名無し~3.EXE:02/07/14 20:37
そろそろ埋め立てるか?(・∀・)
983名無し~3.EXE:02/07/14 20:37
よいしょっよいしょっ( ´∀`)
984名無し~3.EXE:02/07/14 20:38
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・( ´∀`)
985名無し~3.EXE:02/07/14 20:38
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・( ´∀`)
986名無し~3.EXE:02/07/14 20:38
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・( ´∀`)
987名無し~3.EXE:02/07/14 20:39
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・
・・・
休憩ヽ(´ー` )ノ
988名無し~3.EXE:02/07/15 06:22
こら!休むな!
989名無し~3.EXE:02/07/15 14:28
(´∀` )( ´∀`)(´∀` )( ´∀`)
990名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
ん〜、よく寝た。
今日も頑張って埋めるかヽ(´ー` )ノ
991名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
よいしょっよいしょっ( ´∀`)
992名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・( ´∀`)
993名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・( ´∀`)
994名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・( ´∀`)
995名無し~3.EXE:02/07/15 15:18
よいしょっよいしょっ
よいしょっよいしょっ・
よいしょっよいしょっ・・
よいしょっよいしょっ・・・
・・・
ageヽ(´ー` )ノ
996名無し~3.EXE:02/07/15 15:19
誰か1000取れ( ´,_ゝ`)
997名無し~3.EXE:02/07/15 16:39
とるし
998名無し~3.EXE:02/07/15 16:39
いいんでしょ?
999名無し~3.EXE:02/07/15 16:40
やっぱやめた
1000名無し~3.EXE:02/07/15 16:40
0?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。