WindowsXPアクチベーション技術的研究スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
みんなで研究しましょう。
インストール時に生成されるコードに対し、M$から与えられるコードを
入力すると何故使い続けられるようになるのか。
どのファイルがどのように書き換えられるのか。
このブラックボックスのアルゴリズムさえ解析できれば、アクチなんて
不要になる筈です。
2名無し~3.EXE:02/04/22 22:50
31:02/04/22 23:39
これをもって、研究を無期限停止にします

みなさん、おつかれさまでした
4名無し~3.EXE :02/04/23 22:40
>>3
M$社員?
5名無し~3.EXE:02/04/23 22:43
>>4
>>3はちくられたんでしょ?
6名無し~3.EXE:02/04/27 22:46
7名無し~3.EXE :02/05/02 00:41
age
8名無し~3.EXE:02/05/02 01:05

例えば、家が火事で全焼してWINXP(アクト済み)搭載のPCが焼死しました。
でもWINXPのCDは耐火金庫に入っていたので無事でした。
で、しょうがなく新しく買ったPCにそのXPは入れてもOKですか?
9名無し~3.EXE :02/05/04 23:42
CORPは悪地をOEMBIOSで無くしてしまう。
SADはWINLOGONとDPCDLLを書き換える。
本当の悪地はどこかのファイルを書き換えるのだろうか。?
10名無し~3.EXE:02/05/14 13:53
This research is on the position which should be resumed.
11名無し~3.EXE :02/05/18 23:36
SP1はユーザー登録しないと、てにはいらないって本当ですか。?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
12名無し~3.EXE:02/05/18 23:56
>>8
おっけー。PC自体は破棄されたとサポートに泣きつけ。
13名無し~3.EXE:02/05/28 23:29
13ゲト
皆研チュウしてね
アクチ以外のカキコも面白いから!!
14age:02/06/05 17:59
age
15名無し~3.EXE:02/06/08 00:33
age
16名無し~3.EXE:02/06/09 00:55
みんなで研究しましょう。
インストール時に生成されるコードに対し、M$から与えられるコードを
入力すると何故使い続けられるようになるのか。
どのファイルがどのように書き換えられるのか。
このブラックボックスのアルゴリズムさえ解析できれば、アクチなんて
不要になる筈です。
17名無し~3.EXE:02/06/09 06:09
>>8
OEM版ならアウトでは?
18名無し~3.EXE:02/06/09 09:31
>>16
そのパーツだけ救出してきてつけたって言えばいいだけ。
どうせパーツがあるかないかなんてあっちにはわからない。
19名無し~3.EXE:02/06/09 09:31
間違った>>17ね。
20名無し~3.EXE:02/06/10 20:15
電話により認証解除コードもらえるけど、いったいどれだけの効果があるんだろね?
「自作機のパーツを交換してたら認証を要求された」とか言って2台目にいれちゃっても、
わからない気がするんだけど・・。
ネットにつないでるとバレちゃうってことかなあ?
それとも単に業者・割れ対策で、個人レベルの二股インスト程度は見て見ぬふりしてるってこと?
21名無し~3.EXE:02/06/11 13:31
>20
実質、割れ対策というより初心者向けのカジュアルコピー防止機能って所でしょ。
「漏れ、買ったから貸してやるよ」というレヴェルの奴向けね。
22名無し~3.EXE:02/06/18 18:56
XP Corp の sysprep.exe ってどこにあるん?
23名無し~3.EXE:02/06/18 19:00
悪いが、こっちで聞いてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1023959709/l50
24名無し~3.EXE:02/06/18 19:16
XP Corp の sysprep.exe ってどこにあるん?
XP Corp の sysprep.exe ってどこにあるん?
25名無し~3.EXE:02/06/18 19:20
26名無し~3.EXE:02/06/18 19:27

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <・・・・おまいら全員もうだめぽ
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /
   / ヽ    ‐-

27名無し~3.EXE:02/07/11 01:31
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

 ラスカルさんもこのスレには失望したようです
28名無し~3.EXE:02/07/11 01:34
29名無し~3.EXE :02/07/11 22:36
ここまでの研究成果

Layout.Infにインストールされるファイルのサイズと
インストール場所が記載されている。
しかしながら、このファイルはnt5inf.catが参照していて
このLayout.Infを1字でも書き直してインストールすると
見事にインストール続行不可能となり
「製品カタログがインストールできません。」
「致命的なエラー」を吐き出すことが判明した。

尚、Syssetup.inf(Layout.Infを参照及びカタログファイルインストールの記述)
Textsetup.sif(Layout.Infとほぼ同様の内容、書き換えても問題なし。)
Dosnet.inf、
Drvindex.inf(SP1等で追加されるファイル群及びcabファイルの記述)
等の細工をして悪地回避できないかこれからも研究を続けるので、
他に解明された事象があったら躊躇無く書き込むこと。以上
30名無し~3.EXE:02/07/12 00:18
博士!!すばらしい研究成果ですね
31名無し~3.EXE:02/07/18 22:06
おまいら VL化(FCKGW-...のキー)XPでじゃが
Windows Update が出来んのじゃがの
なぜじゃー

SP1が出ても当てられるかどうか〜 だめかぁ?

結局 アクチ回避法は いくつあるんじゃい。
まとめろいや。同志

それにしても蒸し暑いなや。
32名無し~3.EXE:02/07/18 23:40
>>31
FCKGWのキー使わない
期限切れの署名をとっかえる
ってもうまとまって何度も書いてある
33名無し~3.EXE:02/07/19 03:35
ハードディスクといっしょに買えるXP OEM版ってハードディスクが
こわれたら二度と使えなくなるんだって?
これ、マジ?
34名無し~3.EXE:02/07/19 04:02
30日で使えなくなる話は本当か?>FCKGW
35名無し~3.EXE:02/07/19 04:21
>>32
詳細キボンヌ
3631:02/07/19 12:13
>>34
俺は、FCKGWで4ヶ月使ってる 別に 無問題
Updateはどーでもいいが SP1が入れられるとイイ!
キーの変え方が分からん。
37名無し~3.EXE:02/07/19 12:16
過去に何度其の手(SP云々)の質問が出たことか。
38名無し~3.EXE:02/07/20 16:09
>36
とりあえずSP1ベータでは使えなくなってるわな
3936:02/07/21 00:22
>38
う〜ん やっぱり使えんかぁ
だれか キー変える方法おせーておくれ
40名無し~3.EXE:02/07/21 13:34
とりあえずアクチ関係スレの過去ログを見ろと小一時
41名無し~3.EXE:02/07/21 16:36
総合スレ1〜6まで読んできましたが
途中まで盛り上がってた
WinXP.Activation.v1.1.Japanese.exe
についての話がある時期からまったくでてこなくなってます。

こっちのほうが便利だと思うんだけど、どうしてなんでしょう?
興味本位で検索してみたら、回避どころかシステム壊す偽物ばかりでした:)
スレ頭のコピペにもなってるくらいだからネタだったとも思えないのですが
42名無し~3.EXE:02/07/21 17:44
.レジストリエディタを開いて
  HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\WPAEvents
  に移動、OOBEtimerをダブルクリックして、値のデータを1つだけずらす。(「・
・・・98」だったら、
  「・・・・99」というように)
  Windows XPが未認証(ディアクティブ)の状態になる。

3.スタートボタン→ファイル名を指定して実行で、次のコマンドを入力(コピペ)
して実行。
  %systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a
  ライセンス認証のウィザードが立ち上がる。

4.オプションの2番目の、電話して認証手続きを行う、を選び、「次へ」を押す
と、画面下に「プロダ
  クトキーの変更」ボタンがあるので、押す。

5.「プロダクトキーを変更してください」と出るので、コーポレート用の新しい有
効なキーを入力して、
  右下の「更新」ボタンで更新。

6.再び認証手続きの画面に戻るが、右上の閉じるボタン×を押して閉じる。

7.再起動して、3.のコマンドを実行して確認すると、すでに認証されている筈。


で、1.(ディアクティブ)と3.(ウィザードを立ち上げる)と7.(再起動)を
WINDOWS XP DE-ACTIVATOR
がやってくれちゃうってわけね。
なるほど。。。

43名無し~3.EXE:02/07/22 15:00
いつまではなしループさせてんだか
44名無し~3.EXE:02/07/22 15:05
>>41プ>>40
45名無し~3.EXE:02/07/22 15:10
>>33
>>35
>>36
>>39
>>41
みたいなのばかりだから
このスレは今後
http://pc.2ch.net/pcqa/
の板に立てるのがお似合い
46名無し~3.EXE:02/07/22 15:17

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三

ムーミンがこの糞スレに疑問を抱いているようです
47名無し~3.EXE:02/07/22 15:17
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

 ラスカルさんもこのスレには失望したようです
48名無し~3.EXE:02/07/23 03:43
糞スレでも、雲古スレでも なんでもいい!
>>42
コーポレート用の新しい有効なキー
とは どれなんやねん。
49名無し~3.EXE:02/07/23 07:24
過去ログ見(ry
親切厨房ーイが登場するまでずっと待っとき
50名無し~3.EXE:02/07/23 10:14
アクチベーションの生成キーと解除キーのアルゴリズムのKはいまだにないわk?
51名無し~3.EXE:02/07/23 11:01
キージェネ外出
52名無し~3.EXE:02/08/04 03:07
通知書




拝 啓

 マイクロソフト コーポレーション(以下、「マイクロソフト」といいます)は、貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。

 貴殿は、WindowsXP製品、OfficeXP製品、もしくはVisioXP製品等で採用されているプロダクトアクティベーションを
回避することを目的とするクラックソフトを、インターネット上で提供しております。

 当該提供行為は、不正競争防止法第2条1項11号の定める不正競争行為に該当することから、
貴殿が上記の行為を直ちに停止されない場合には、マイクロソフトは貴殿に対し、
然るべき法的措置を取ることを検討せざるをえませんので、その旨通知致します。




敬 具
53名無し~3.EXE:02/08/04 10:04
最近、秋葉の露天で、「OEM Preinstallation Kit」なるのもが売られているが、これってアクチなしで何台でもインストできるって話なんだけど、マジ?
何でも、ハードディスク上にアクチの必要ないクリーンなイメージのXpを作り出して・・・
安かったんで興味本位で買ってきたんだけど、これって使った人いる?
俺は、自宅で7台のPCに3個のXP買ってきて使いまわしてるんでとりあえずは必要ないのだが。
54名無し~3.EXE:02/08/04 10:05
システムビルダー、じゃないのか?
55名無し~3.EXE:02/08/04 10:17
>>53
おまえ買ったんだったらわかるだろ
基地外か?
5653だが:02/08/04 10:27
そうそう、システムビルダーってやつ。
昨日、買ってきたばかりでまだインストもしてないんだよ。

57名無し~3.EXE:02/08/04 10:31
58名無し~3.EXE:02/08/04 10:32
>>53
プリインストの XP は、最初にログオンした時にアクティベーションが動くように
なってたと思ったけどなぁ。
幻聴聞いてる奴が多いな。耳鼻科をおすすめする。
5953だが:02/08/04 12:05
認証の項目で、ユーザーに渡す前にアクチできるって書いてあるよ。
「一意のプロダクト キーをセットアップ先のコンピュータで事前に構成し、
出荷元で Windows のライセンス認証の手続きを行います」
マスターインストールのイメージを作って、セットアップ先のPCへコピー
できるとある。

使ったやついないんだったら、次に自作機作るときにでも試してみるか。

ついでに、別の露天で、コOパック用と書かれたXPを激安で買ってきたんだが、
「ID-Keyなし、質問不可」などと意味深なコメントが付いてた。
多分、売れ残って廃棄されたマシンからへちってきたやつなんだろうけど、
これをちょっと動かしたら、いきなりプロダクトID聞いてきやがった。
XPのCDからプロダクトIDってわかるのかな?
60名無し~3.EXE:02/08/04 12:33
>>53
それは出荷時にアクチのタイマをリセットできるだけ。(3回まで)
エンドユーザが最初に電源を入れてから30日以内に要アクチ。
主にショップ系やホワイトボックス系で使用される。
>>58
大手PCメーカは認証済みで出せるはず。SONYのVAIO Wはそうだった。
そもそもWinのライセンス形態が異なり、DSP(OEM)版は使わない。
61名無し~3.EXE:02/08/04 14:17
氏ね
62名無し~3.EXE:02/08/15 23:43 ID:xzsy14Bi
保守
63名無し~3.EXE:02/08/17 03:02 ID:QixlQH92
VAIO SRX7使ってて、アクチなんて一回もしたことないぞ?
買ってすぐにアクチ求められたことがあるけど、
キャンセルして飛ばしたし。
リカバリもしたことあるけど当然アクチなんてないし。
生まれてこのかた、アクチをしたことがない。アクチってめんどくさいの?
64名無し~3.EXE:02/08/17 15:11 ID:WyKWKZ2o
( ´_ゝ`)                                                    駄レス(゚听)
65名無し~3.EXE:02/08/24 11:30 ID:kK1xIjbT
結局、
windowsフォルダのどれとどれのファイルが原因なの?

66名無し~3.EXE:02/08/24 11:46 ID:zcEdDpk7
教えてあげないよ。
67名無し~3.EXE:02/08/25 20:54 ID:raH9MxHU
教えろヽ(`Д´)ノ
68名無し~3.EXE:02/08/25 21:11 ID:olFFst9D
逆切れかっこわるい
69名無し~3.EXE:02/08/26 00:01 ID:tX2ddxoS
ID出てるってことはログも足も付きやすくなってるってことをよく考えろよ
70名無し~3.EXE:02/08/27 18:05 ID:7VcVhkS0
MS、Windows XP SP1からはさらに厳格なアクティべーションを導入
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/27/16.html
71名無し~3.EXE:02/08/27 19:26 ID:NlPq0Ufu
インタートラストに多額の特許料を請求される罠?
72名無し~3.EXE:02/08/27 19:31 ID:0Bix4OXp
73コピペ:02/08/27 21:04 ID:UqqhYaz7
強制IDが付いてるってことはだ、
ログも足も付きやすくなってるってことをよく考えなさいキミタチ
2ちゃんねるはログを取ってるんだよ。こういう風に。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1024860788/
訴えられば火の粉はキミ自身に飛びますので十分気をつけてね。
74 :02/08/27 21:20 ID:cNe1UDGL
( ・∀・) 通報しますた

http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/
75名無し~3.EXE:02/08/27 22:00 ID:UqqhYaz7
>>137
スキンはLunaじゃなくても他に種類があるので使えます。
スキン機能の名称はXPスタイルです。
Lunaはデフォルトスキンの名前です。機能の名前ではありません。

とりあえずXPが出てそろそろ一経ち、、最近のマシンスペックでようやくXPの力がフルに出せるようになって来ました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/19/xp1_preview_m.html
最新PCで更なる快適さを求めるなら旧OSの人はXPを試すといいでしょう。
減価償却待ちの企業みたいに「まだ買って6年経ってないからハード買い換えないし」という方はそのまま旧OSで。

最後にもう一度。機能の名称はXPスタイルです。
LunaはOS添付のスキンの名前であって機能の名称ではないのであしからず。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_05.html
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%22XP%83X%83%5E%83C%83%8B%22&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
勘違いの人がなかなか多いようですが以後お間違えの無いように。
76名無し~3.EXE:02/08/27 22:28 ID:UqqhYaz7
誤爆スマソ
77_:02/09/02 18:04 ID:l0EXmTOk
78重複誘導:02/09/04 22:46 ID:572EYQcw
WinXPアクティベーション 総合スレッドPart6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024401708/
79名無し~3.EXE:02/09/07 21:45 ID:XpqafS4E
成果報告
正式の悪地で、winlogonとlicdllを書き換えていると思ったが
調査の結果全くそれは変更されていなかった。

sp1にては、例のバイナリ編集は今現在できない模様。

尚、corpにsp1当てるとpidgenとdpcがpro用のものに書き換え
られるので、ipselをリネームとの指摘があったが、
実験したところ東郷イメージ作成したら、問題無くipselが
自動的にリネームされて当っていた。
80名無し~3.EXE
そうでもないよ