誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
いつもスゴイ勢いで答えがもらえるとは限らないよ。

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

調べる方が早いことはすごく多いぞ。
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/
google http://www.google.com/

あまり初心者的な質問をすると煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)を詳しく書けや!
(これでちったあ分かってくれ、ビビってくれ。)
それからマルチポストするヤシは放置するのでそのつもりで。

各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレへ、
ネタ系の回答が嫌な場合は、「くだらない質問スレ」へ逝け。
スレくらい自分で調べろ! 前スレは>>2へ。
もしなかったら、>>3-6のどっかに。
2名無し~3.EXE:02/04/10 22:50
31某:02/04/10 22:52
乙カレーすまそ。
4名無し~3.EXE:02/04/10 22:53
乙カレ キタ━━━(・∀・)━━━!!!!
5名無し~3.EXE:02/04/10 23:20
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふ〜ん
  (    )  \____
  | | |
  (__)_)
6名無し~3.EXE:02/04/10 23:27
MPEG2を再生できるソフトをモノ凄い勢いで教えてください
7名無し~3.EXE:02/04/10 23:29
win NTでファイルやフォルダーの所有者を不明。もしくはアカウントを不明にしたいのですが、方法はありますか?
8名無し~3.EXE:02/04/10 23:29
WMP
9名無し~3.EXE:02/04/10 23:31
>>8>>6宛ね。
10名無し~3.EXE:02/04/10 23:36
>>8以外では無いですか?
11名無し~3.EXE:02/04/10 23:41
>>10
クリエイティブリモートセンター(LIVE!ぷらねち添付
12名無し~3.EXE:02/04/10 23:50
13名無し~3.EXE:02/04/11 00:44
windowsでイラストを描きたいんですけどカラーマッチン
グシステムは、MAC並みに使える物になっているんでしょうか?
Painter,photoshop並みに使えてお買い得なソフトがあった
ら教えてください。
又、お勧めのwindowsマシーンがあったら教えてください。
14名無し~3.EXE:02/04/11 00:45
肛門の拡張方法を教えてくだされ!
15でーもん:02/04/11 00:46
>>13
Windowsでデザインするとセンスなくなるかもよ。
とか脅してみる。
16名無し~3.EXE:02/04/11 00:47
何もしてないのに物理メモリの残りがどんどん減って終いには0%になります。
win98SE使ってるんですがこれはどうしたら治りますか?
17でーもん:02/04/11 00:47
18名無し~3.EXE:02/04/11 00:54
>>16
ここのリソースダイエットしてみてください。
http://isweb37.infoseek.co.jp/novel/hasta/kaizou/topic_os.htm
19名無し~3.EXE:02/04/11 00:55
>14
つばをつけた両人差し指をケツ穴に突っ込め!
後は左右に引っ張るだけだ!
2014:02/04/11 00:58
やばい・・・癖になりそうだ
21名無し~3.EXE:02/04/11 01:00
>>20
うんうん、、、因みに慣れれば前立腺でイク事も可能。
22名無し~3.EXE:02/04/11 01:07
>>18
ありがとうございます、やってみます
23名無し~3.EXE:02/04/11 01:28
>>15 レス、さんくす。
やっぱりデザインだけは、MAC?とか言ってみる。
24名無し~3.EXE:02/04/11 01:59
\(⌒∇⌒)/
25名無し~3.EXE:02/04/11 02:16
HDD二台でそれぞれにOS98seと2000を入れたいのですが・・・自動で起動するHDDの
設定はBIOSでするんですよね?

今他のサイトみていたのですが98はデュアルブートサポートしていないと書いてあったので
2000は確かに起動するときに選択肢でてくれますが・・・・

これは「システムコマンダー」などのアプリが無い仮定します。


でも一台のHDDにデュアルOSにしたらどうなるのかな?98と2000・・・・
2000が二つだったら問題なさそうだが・・・
26名無し~3.EXE:02/04/11 02:22
98>2kの順でインストールすれば問題なし
27名無し~3.EXE:02/04/11 02:23
>>25
設定はBIOS?
何が言いたいのかさっぱり解らん。

単純にデュアルブートにしたいなら、
98入れたあと別パーティションに2000入れれば済むことでは?
28名無し~3.EXE:02/04/11 02:27
参考にしたのはこのサイトです。
http://216.239.33.100/search?q=cache:dtINa1WaF6QC:www.asahi-net.or.jp/~zt4m-oob/at.htm+PC+station+433d%81%40%91%9D%90%DD&hl=ja&lr=lang_ja
サイトの真中よりやや下に書いてあります。

文章
>ちなみに各HDDにはWin98SE(18GB)、Win98SP1(6.4GB)がインストールされてお
>り、BIOSによりデュアルブートをサポートする。(Win98ではデュアルOSをサポートし
>ておらず、BIOS設定でC>Dドライブを切り替える。)

デユアルOSとデュアルブートはちがいますよね?
29名無し~3.EXE:02/04/11 02:29
BIOSとブートマネージャについて勉強してこい
30名無し~3.EXE:02/04/11 02:29
(゚д゚)ウマー
31名無し~3.EXE:02/04/11 02:31
>>28
個人サイトを馬鹿にするつもりは毛頭ないが、
もうちょい大きな解説サイトを参考にしろ。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
読め。
32名無し~3.EXE:02/04/11 02:31
>>29
何処に行けば良いか教えてください、お願いします。
33名無し~3.EXE:02/04/11 02:33
>>31
ありがとうございます、勉強します。
去年はハードを中心に弄くりましたが、今年はOSを弄くるつもりです。
今後も質問させていただきます。
34名無し~3.EXE:02/04/11 02:34
>>33
自分でちゃんと調べて、手に負えないと判断できた時だけ質問してくれ…

つーか何気にPC初心者板の守備範囲だっつー気もするがな。
35名無し~3.EXE:02/04/11 04:08
>>25
マルチポストすんなやヴォケ!
36nanasi:02/04/11 07:19
モデムの設定について教えてください。
RTA50iを使っています。

モデムのプロパティで、追加を押して、
「モデムを一覧から選択するので検出しない」にチェック>>次へ
「ディスクを使用」でCD-ROMドライブを選択。
次にポートを選択する画面になるんですけど、ポートが一つも出てきてくれません。
どうしたら良いでしょうか?
37名無し~3.EXE:02/04/11 07:24
>>36
10BASE-Tでつないでいるというオチじゃないだろうな。
38名無し~3.EXE:02/04/11 07:35
>>36
説明書通りにやろう。
もしかしたら先にインストーラー走らせるタイプかもだね。
39nanasi:02/04/11 07:51
>>37
まさかそんなオチぢゃ・・・あるかも。
LANの場合は出てこないもんなんですか?
40名無し~3.EXE:02/04/11 09:15
>>36
げ、マルチ質問していたのか。
先に初級ネット板見たもんで、あっちに書き込んでしまったぞ。
なるべくマルチ(あちこちの板やスレに同じ質問を書くこと)は
やめてくれ。みんなのためでもあるし、回答してくれる奴は
結構あっちこち見ているから、マルチかと放置される分
答がもらいにくくなってあんたの損にもなるんだぞ。
4140:02/04/11 09:17
ん、よく見るとこっちはXPと書いていないし、
微妙に症状も違うような…別人で同時多発事態だったらすまぬ。
ちなみに、YAMAHAのサイトのQ&Aに答があるかもしれんよ、念のため。
42名無し~3.EXE:02/04/11 11:41
DivX5の動画を再生するためDivXPro5Bundleをインストールしたのですが、
滑らかに再生できません。
DivX4までは問題なかったのですが…
マシンパワーの不足、又は他に問題があるのでしょうか?

akia GM300/66-CR
CPU 667MHz
HDD 5400回転

上記スペックです。
43 :02/04/11 13:23
前スレで質問したモノですが、トラブル解決とは言わなくても原因が特定できたので載せときます

>529 :  :02/04/07 16:59
最近、ieのバックボタンやリンク個所、ゲームソフトなど、マウスを使って操作する場合
反応速度が異常に遅くなってきて難儀しています。
たとえばリンク個所に飛ぶ場合、ポイントをあわせてクリックすると、そのまま数秒間
フリーズしてから、クリック音が出て砂時計マークが出ます。あとは普通に操作できますが
この「フリーズ」の時間がだんだん長くなってきてます。
前にもこうなってしまい、結局OSを再インストールしました。それで1度症状が消えたの
ですが再度同じ症状が・・
win98で、症状が出る前に特にソフトなどはインストールしてません。スキャンディスクしても
デフラグしても直りません。

で・・
サウンド機能に障害があったことが判明。要するにクリック音を鳴らすところで
うまくいかないので、その後の処理が遅延する。
ieのサウンド再生機能をオフにしたら、ieに関するかぎり完治しました
他のソフトでは相変わらずです。


44名無し~3.EXE:02/04/11 14:27
WinXPです。
aviの動画なんですが、エクスプローラーで見たときの詳細では
ちゃんとはじめの画面が表示されるんですけど、
WMP8で再生しようとすると、音しか再生されません。
しかし、同様のファイル(別の回のTV番組)は再生されます。
映像がない場合は、音声がとぎれる感じがするんですが、
なぜ映像が再生されないんでしょうか。
なお、映像が再生できた時もできなかったときも、
WMPからファイルのプロパティを見ると、ビデオのコーデックは不明となってます。
45名無し~3.EXE:02/04/11 14:37
>>42
HDDが5400回転でCPUが667でもFSBがいくつ?
ひょっとしたらビデオカード関係かもしれないし。
46名無し~3.EXE:02/04/11 15:22
>>45
2次キャッシュメモリ 256Kバイト(プロセッサ内蔵)
HDD (UltraATA/66、5400rpm)
チップセット VIA ApolloPro133A / 686A
ビデオ PA3000PF (nVidia RIVA TNT2M64/32MB)

FSBを検索してみたのですが、分からなかったです。
と言うか、房なのでFSBをちゃんと理解出来ていないです(泣
初期のP3なので、今ほど早くはないと思いますが。
47名無し~3.EXE:02/04/11 15:43
WinXPです。
IME98を使いたいんですが、開くソフトによって
勝手にIME2001に切り替わってしまいます。
既定値を、IME98に変えてみてもダメです。
どうやったら、一貫して98を使えるようになるでしょうか?
48名無し~3.EXE:02/04/11 15:52
>>47
なぜに98・・・
49名無し~3.EXE:02/04/11 16:14
Win XP使ってます。

Linuxとデアュルブートしたんですが、
XPが起動しなくなってしまいました。

CDからリカバリー使用とするとadministratorのパスワードを求められます。
けど、自分では設定した覚えがないんですよ。

プリインストールされていたので、そのときに設定されているんでしょうか?
それとも初期値みたいなのがあるんでしょうか?
50名無し~3.EXE:02/04/11 16:21
>>49
空白のまま進めない?
5149:02/04/11 16:25
空白のままでenter押すと、
パスワード違い、みたいなメッセージ出て進めません…
52名無し~3.EXE:02/04/11 16:29
>>51
じゃあ、取説にリカバリ手順書みたいなのあると思うけど、それに載ってないかな?
5349:02/04/11 16:30
取説にはのってないんですよ。
ただ友達がリカバリしたことあるみたいなんで、聞いてみます。

ありがとうございました☆
54名無し~3.EXE:02/04/11 16:46
>>53
ウザイ、もう来るなカス
55名無し~3.EXE:02/04/11 16:49
ThinkpadS30/MEとPanasonic KXL-CB10ANというCD-R/RWドライブで、
B'sRecorderGold193を使ってCD-RWにデータを焼こうとしています。

が、B'sClipがインストールされていた状態で、ドライブに
新品のCD-RWを入れたら「パケット形式」というので認識されて
しまったようで、そのままなにも焼かずに取り出して、
B'sClip を削除して、再起動して、ドライブに入れなおしても、
B'sRecorderでは書き込めないといわれてしまいます。
メディア情報を見ると「パケット記録メディア 使用率100%」
となっています。こういうときはどうしたらいいんでしょうか?
56名無し~3.EXE:02/04/11 16:53
>>55
B'sClipでCD-RWを消去
57名無し~3.EXE:02/04/11 16:53
>>55
へぇ、こんなバカほんとにいるんだ
58名無し~3.EXE:02/04/11 17:04
minidump ってなんなんですか?
ご指導賜りたいと思います
59名無し~3.EXE:02/04/11 17:21
>>55 欲張って2つとも入れるから。
60名無し~3.EXE:02/04/11 17:25
>>58
エラーログ
解析できないのなら、消しても平気
61名無し~3.EXE:02/04/11 17:42
最近ウインドウがでて閉じようとすると
フリーズしやすくなったんだけど何が原因でしょうか?
プリンターにも接続しにくくなりました。

62 :02/04/11 17:50
みなさんの最近のマイブームってなんすか?
63名無し~3.EXE:02/04/11 18:08
>>46
亀レスにてごめん。
取り敢えずはビデオカードのドライバーだな。
これで様子を見て駄目ならDirectXのバージョンを7.1aにしてみる。
もし駄目or対応済みならビデオカードと見て良い。
DirectX8以前ならDiv/Xも前のバージョンで対応出来た。
だが、RIVA系ともなるといささかDirectX8に上げてももたつきを感じると思う。
元々RIVA系は動画系そこそこだし。
6455:02/04/11 18:14
55です。レスありがとうございます。
いまさら気がついたんですが、メディアの相性だったのかも。
ドライブについてきたおまけの CD-RW には書きこめるみたいで吃驚。
ところで、B'sRecorderGoldとB'sClipは共存できないんですか?
説明書に特に警告はないようですが、無理なんだろうか。
65名無し~3.EXE:02/04/11 18:25
win98SEなんですが、新しくアプリをインストールしたら、メモリ不足
とかで立ち上がらなくなり、セーフモードで立ち上げようとしても例外
OEが毎回発生するのでwindows自体が立ち上がりません。。

コマンドプロンプトからアプリをインストールする前の状態に復旧する
にはどうすればよいのでしょうか?
66たすけて:02/04/11 18:33
例外OEがVXD MCSCAN32(01)+00026923の0028:CA579BDで発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。

とか

例外ODが0246:014F480Dで発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。

って表示が起動するたびに出るんですけど
どうしたらいいんですか。
助けてください。
シャットダウンもできなくなりました。
67名無し~3.EXE:02/04/11 18:42
>>65
scanreg /restore

>>66
mcafeeのアンインストール
68名無し~3.EXE:02/04/11 18:54
>>63
最新ビデオカードドライバと、DX81jpn(元は7.0、7.1aはMSに有りませんでした)
をインストールしました。

DivXは「DivXPro5Bundle」 「DivX501Bundle」の両方試してみましたが、
再生状況に変化無しです。

今まで普通に再生できた、DivX4の動画までギクシャクになります。
もうお手上げなのでしょうか…

(;´д`)トホホ
69たすけて:02/04/11 18:58
>>67
さっそくのレスありがとうございます。
でもmcafeeって何ですか?
どこにあるんですか?

70名無し~3.EXE:02/04/11 19:04
>>69
McAfee です。あなたのパソコンにインストールされていませんか?
71名無し~3.EXE:02/04/11 19:20
>>68
ビデオカードが既にだめくさい。乗り換えを検討してみては?
Geforce2クラス(MXでなくTiかGTS)ならそんなにしないし
(バルクなら9K程度)
スムースにいくと思ふ。
それまでまてんのなら、8.1アンインストしてMSダウンロードで7.0aか7.1
ないし8.0まで戻してみるってのは如何?
72名無し~3.EXE:02/04/11 19:25
Outlook Expressに関して初歩的な質問です。助けてください。
アドレス帳内にあるすべてのアドレスに一斉送信したいのですが、
どうやったらいいのでしょう?
何か専用のソフトが必要ですか?無料か安いシェアウェアで出回ってない
でしょうか?
73名無し~3.EXE:02/04/11 19:27
>>72
個々のアドレスをグループに関連付けしておけば一括でおくれます。
74名無し~3.EXE:02/04/11 19:29
>>72
[Shift]を押しながら[↓]。選択反転されたら、[BCC]に入れる。
[to]には、自分のメールアドレスを。

Outlook Expressの解説書を買ってください。
自分で検索して解説を読むのでも構わないけど。
75名無し~3.EXE:02/04/11 19:43
>>73,74
ありがとうございます。明日、早速試してみます。
また、分からないことがあったらここに着ます。
ホント、感謝です!
76名無し~3.EXE:02/04/11 19:44
>>74
その程度の情報なら、そこらのPC雑誌にですら載ってる
77名無し~3.EXE:02/04/11 19:45
>>75
ここに着るのか、、、、、(藁
78たすけて:02/04/11 19:48
>>70
インストールされてます。ウイルススキャンのやつですよね?
これってアンインストールしても大丈夫なんですか?
ウイルス感染しません?
79名無し~3.EXE:02/04/11 19:55
ウイルススキャンなら他にもごろごろあるし、一時的にはずしちゃてもいいんじゃ
ねーか
80名無し~3.EXE:02/04/11 19:55
>78
期限切れのMcAfeeをアンインストールしないと起動できません。
ウィルスが怖いなら、ノートンかウィルスバスターを購入しましょう。
81たすけて:02/04/11 19:59
>>79,80
ありがとうございます。早速試してみます。
ここの人は親切ですね。
82名無し~3.EXE:02/04/11 20:03
>>71
海外のページでDirectx 7.1a (6.04 MB - Win 95/98)を発見しました。
(ファイル名DX7Aeng.exe)
これをインストールしてみますが、アプリケーションの削除項目に8.1が有りません。
システム内のDxdiag.exeにもアンインストール項目はないです。
上書きしても良いのでしょうか?
83名無し~3.EXE:02/04/11 20:05
>>82
DirectXはアンインストールできない仕様だが。
有料で削除ツールがあった気がしたけど。
84名無し~3.EXE:02/04/11 20:06
>>82
できるならやってみれ。
85名無し~3.EXE:02/04/11 20:11
>>83->>84
アンインストール不可でした(苦笑
システムごと再インストールしてみます。
86名無し~3.EXE:02/04/11 20:11
>>82
http://www.freewebz.com/firecat/

DirectXアンインストーラー
使った事無いので自己責任で
87名無し~3.EXE:02/04/11 20:16
この度、MSDNに加入しました!
開発目的で10台のPCにインストールできるWindows XP Professionalにはライセンス認証は必要なんでしょうか?知ってたら教えて!
あるとするなら、どうやって10台分のライセンス認証を管理するんだろうか?
あーLonghornよライセンス認証付かないでくれ!
88たすけて:02/04/11 20:21
最後に、アンインストールって削除でいいの?
89名無し~3.EXE:02/04/11 20:23
いつからか、エクスプローラの表示方法が逆に
なってしまって困っています。
ウインドウを最初に空けたとき、ファイルの名前順が逆になります。
例 英字(Z〜A)、数字(9〜1)
これを元に戻すにはどうすればいいでしょうか?

90名無し~3.EXE:02/04/11 20:31
>>89
右クリ>アイコンの整列で名前順に並べなおせ。
PC初心者板向けの質問。
91名無し~3.EXE:02/04/11 20:31
>>89
「名前▽」をクリックして「名前△」にする
92名無し~3.EXE:02/04/11 20:33
>>89
適当なフォルダを一つだけ開いて、名前順にして、
フォルダオプション->表示->現在のフォルダ設定を使用
でフォルダを閉じて、開き直すと直らないか?

最近この質問多いんだけど、解決したって話を聞かないような…
9365:02/04/11 20:34
>>67
ありがとうございました。でも、scanreg /restoreで戻してもやはり例外0Dが
01AF:BFF713F1Eで発生して、

メモリ不足のため、このアプリケーションは情報を正しく表示できません。
アプリケーションのプロパティが正しいかどうか〜

とか出やがります。

これはもう再インストールしかないんでしょうか。コマンドプロンプトからじゃ
データのバックアップなんてとれないですよね。。あぁぁ鬱鬱鬱。。。
9489:02/04/11 20:47
>>90,91,92
レスありがとうございます。

92さんの言われることを前にやってみましたが、
設定に反映されませんでした。

レジストリをいじらないと直らないのでしょうか?
95名無し~3.EXE:02/04/11 20:52
>>86
感謝です。
おかげで半日コースにならずに済みました。

>>83-84
Directx 7.1a (DirectX Ver: DirectX 7.0 [4.07.00.0716])インストール後、
再起動して再生テストを行いました。

結果は、多少良くなったものの、駒落ち無しで再生までは行きませんでした。
>>68氏の言うとおり、ビデオカードの乗り換えしかないようです。

正直言って、3Dゲームプレイ及びビデオカードの故障以外で買い換える事になるとは思いませんでしたが、
これも時代の流れで仕方のないことなんですね。

色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
9695:02/04/11 20:59
>>68ではなく、<<71氏の間違えでした。
自己レスしてどうするよ(恥
97名無し~3.EXE:02/04/11 21:00
>>95
Duron800MHz
K7VZA (ver3.0)
Voodoo Banshee (AGP 16MB)
だけど、DivX再生に問題ないけどなぁ…

DivXのバージョン下げてみれば?
98名無し~3.EXE:02/04/11 21:04
http://bs.ws8.arena.ne.jp/cgi-bin/dom/data/dom/file/JCOM.gif
これについてどう思いますか?
99名無し~3.EXE:02/04/11 21:06
>>98
法的に問題無い。
100名無し~3.EXE:02/04/11 21:06
J-COM、流石は巨泉をCM起用するプロバだ。
101名無し~3.EXE:02/04/11 21:08
>>98
アプリケーションの場合は、仕様許諾書によるライセンスが認められないと
ダウンロードしてきて実行すれば民事訴訟の種になる。
音楽やビデオのダウンロードは合法。共有すれば逮捕など有り得るが。
10295:02/04/11 21:10
>>97
DivXPro5Bundle
DivX501Bundle

上記2個を試したのですが、どちらもダメでした。
当たり前ですが、DivX4では再生できませんし…
103名無し~3.EXE:02/04/11 21:18
時々見かける画像で モニタ画面を JPEG形式で保存されている物を目にします 
あれはどんな工程の作業を すれば良いのですか?検索しても出ませんし
キーワード事態が解かりません どなたかご教授頂けませんか? 教えてクンでスマソ...

例 こんな画像なのですが(Hなのしか無かったのです ふざけているわけでは有りません)

http://yuukofamily.hoops.ne.jp/source/hoge00130_20020402230710.jpg
104名無し~3.EXE:02/04/11 21:20
>>103
それをスクリーンショットと言う。
カノープスのビデオカードにスクリーンショットを撮る物が付いてくる。
105103です:02/04/11 21:24
>>104
うわっ 本当に凄い勢いで 答えて頂けるのですね 感動しました
これからはなるべく自力で 考えますので 今回の事は許してください
ありがとう御座いました 早速調べて見ます。
106FAQFAQ:02/04/11 21:24
107103です:02/04/11 21:38
>>106
自分は厚顔無知な厨房です メル欄のお答え 心に染みました 有難うございました。
逝ってきます....
108でかい:02/04/11 21:56
NECのバリュースターをWin95で使用しているんですが
急にトップ画面のアイコン等がものすごく拡大して”
ディスプレイの〜”という文字が出て動かなくなっちゃ
ったんです。セーフモードでもないしリカバリもして
みたんですがこれはなんだと思われますか。
原因がわからないので困ってしまいました。
予想される症状がわかる方がいたら是非おしえてください。
109名無し~3.EXE:02/04/11 22:03
>>108
右クリ>プロパティ>画面のプロパティ>デザインタブのなかの
指定する部分で変えたいところを選んでサイズを調整。
大体各文字サイズ9位かな。
110名無し~3.EXE:02/04/11 22:03
ビジー状態はどうやって直せますか?
111名無し~3.EXE:02/04/11 22:06
>>110
何のビジー?
112名無し~3.EXE:02/04/11 22:06
>>110 待つ。
113名無し~3.EXE:02/04/11 22:08
>>111
システムのビジーってかいてあります。
>>112
待つってどのくらいですか?
114名無し~3.EXE:02/04/11 22:08
>>113 しばらく待つ。
115名無し~3.EXE:02/04/11 22:11
>>114
もう2時間以上待ってるんですけど
何も変わりません。
あと、何か作業やってるとすぐフリーズしちゃうんですけど。
どうすればいいんですか?
116( ̄△ ̄):02/04/11 22:13
ctrl+alt+del
117名無し~3.EXE:02/04/11 22:15
>>115
そりはリセットした方が良い。
フリーズに関してはWinのチューンナップ系のスレ読んでそれ
やってみてください。改善はされるはず
118名無し~3.EXE:02/04/11 22:16
そうやって何回も再起動(もしくは強制終了)するんですが
またフリーズするんです。しまいには何もできなくなるんです。
OSはwin98SEなんですけど。
119名無し~3.EXE:02/04/11 22:19
>>118
そろそろ再インストールの時期が来たようだ。
120名無し~3.EXE:02/04/11 22:21
>>117
スレタイ一通り見たけどおっしゃってるのが
どのスレなのかわかりませんでした。
できればリンク欲しいです。
わがままで申し訳ないです。
121名無し~3.EXE:02/04/11 22:22
>>119
どういうことですか!!???
OSを買わなきゃってことですか?
122名無し~3.EXE:02/04/11 22:26
>>121
ほれ、これ位2ちゃん検索ででてくるぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013070799
123名無し~3.EXE:02/04/11 22:28
>>122
ありがとうございます。
さっそく逝ってきます。
124名無し~3.EXE:02/04/11 22:28
>>121
再インストールの意味も知らない初心者は初心者板へ逝って下さい
125名無し~3.EXE:02/04/11 22:29
>>123
winfaqのシステムリソースについて書いてあるページも読んどけ。
126名無し~3.EXE:02/04/11 22:29
>>124
だってここのほうがものすごい勢いで答えてくれるんだもん。
127名無し~3.EXE:02/04/11 22:31
>>126
どうしてそう言われるのかはローカルルール見れ。
128ああ:02/04/11 22:33
 昔 「wordにNY(ニューヨーク)Q88(Q通り88番地)だったと思うけど、
貿易センタービルの住所入力して、フォントを変更すると飛行機のマークと
ビルのマークが二つ出てくる」とかいう情報があって、試してみたら実際に
できたんですけど、
詳しい 貿易センタービルの住所とか忘れたんで、それ関係のサイトあったら
教えてもらえませんか
129名無し~3.EXE:02/04/11 22:37
>>128
禿げしく板違い。
自分でけんさくすれ。
130シャララ:02/04/11 22:37
OutLookのことなんだけど
ADSLに変えたのにすごく遅い。接続済みです。がずっとつづく
解決法あったらぜひ教えてくれ。
131名無し~3.EXE:02/04/11 22:39
北棟であれば、

One World Trade Center
New York, NY 10048

中に入っている会社宛であれば、

会社名
One World Trade Center Suite xxxx
New York, NY 10048

のように書きます。Suite xxxx は部屋番号。
132名無し~3.EXE:02/04/11 22:40
>>130
Outlookのバージョンは?
133名無し~3.EXE:02/04/11 22:41
>>130
窓の手使ってOSの通信速度調整。
134シャララ:02/04/11 23:08
>>132
5です。
>>133
検索キーワードを教えて
135名無し~3.EXE:02/04/11 23:14
136名無し~3.EXE:02/04/11 23:15
>>134
Outlookにバージョン5なんてないだろうがよ!

windows板だか初心者板だか、わかんなくなってきたな。
137名無し~3.EXE:02/04/11 23:17
5ってこたぁOEか、、、
138名無し~3.EXE:02/04/11 23:17
>>134
Outlook と Outlook Express は、全く別のソフトですよ
139名無し~3.EXE:02/04/11 23:20
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【名称の省略】
  面倒でも正式名称をお書きください。
  たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
  よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
  これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/7
140シャララ:02/04/11 23:20
すみません。
略しちゃいました。
オプションからの調整はできないの?
141名無し~3.EXE:02/04/11 23:23
>>140
調べる方が早いことはすごく多いぞ。
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/
142名無し~3.EXE:02/04/11 23:24
>>140
ルーターの設定とみた。OE関係ないんじゃないの?
143シャララ:02/04/11 23:29
>>142
全く意味がわかりません。
144名無し~3.EXE:02/04/11 23:32
>>143
言葉の意味がわかんなきゃ検索すればいいだろ。
頼むからPC初心者板に行ってください。
http://pc.2ch.net/pcqa/  
145名無し~3.EXE:02/04/11 23:39
シャララはこっちになんの断り書きもせずに、
PC初心者板に行ってくれました。
二度と来ないことを祈ってます。
146シャララ:02/04/11 23:40
すみません、ごめんなさい
147名無し~3.EXE:02/04/11 23:52
うむ。

気を取り直して次の質問をどうぞ。初心者不可。
     ↓
148winmxについて:02/04/12 00:03
サーバーリストはあるんですが
どうやって追加できるんでしょうか?
149名無し~3.EXE:02/04/12 00:04
気を取り直して次の質問をどうぞ。初心者不可。
     ↓
150名無し~3.EXE:02/04/12 00:05
>>148
MXの問題は自己解決してください。
ここでは違法行為を助長するようなことはできません。

今日はこんなんばっか。
151名無し~3.EXE:02/04/12 00:06
半分ネタスレだしなw

次のネタ、どうぞw
152148:02/04/12 00:07
スレ違いでした?
それとも初歩過ぎですか?
153名無し~3.EXE:02/04/12 00:07
>>152
とりあえず、ビルから飛び降りろ。そうしたらわかる。
154148:02/04/12 00:07
>>150
わかりました。ども
155ああああ:02/04/12 00:21
教えてください。いつからか起動時にDOS窓でperlglobってのが開いて
>hiddenってのが現れるようになりました。すぐに消えますが、
この意味と原因は何でしょう。できればでてこないようにしたいのですが。
156名無し~3.EXE:02/04/12 00:22
>>155
マルチ御苦労。
157名無し~3.EXE:02/04/12 00:23
>>155
マルチポストかよ・・・・・
9x・MEスレでマジレスしちまったオイラの立場は?

人生ではじめて殺意をおぼえたよ。
158オメメ:02/04/12 00:29
こんにちはー。98からXPへのアップグレードを
考えている者ですが、メモリーが192しかないですが動作が不安定
になるとかはないでしょうか?もしこのメモリでオッケーなら今日
早速購入しようと思います。
159名無し~3.EXE:02/04/12 00:32
>>158
今の時間帯なら「こんばんは」だっ!!出直して来い!!
160名無し~3.EXE:02/04/12 00:34
>>158
メモリが少なくて不安定になるということはないと思う。
ただ、OSはクリーンインストールしないと不安定になる可能性大。
161オチチ:02/04/12 00:34
>>158
256は欲しいところだが、何とかなると思う。
でも、増設できるならしちゃったほうがいいと思うぞ。
162名無し~3.EXE:02/04/12 00:35
反省してます。殺さないでくらさい。
どうか御教授いただきタイです
163オメメ:02/04/12 00:35
こっ、こんばんワイン。98からXPへのアップグレードを
考えている者ですが、メモリーが192しかないですが動作が不安定
になるとかはないでしょうか?もしこのメモリでオッケーなら今日
早速購入しようと思います。


164名無し~3.EXE:02/04/12 00:37
>>162
あんただれ?
それに「ご教示いただきたい」だろ?
それとも大学教授を奴隷にしたいんか?
165オメメ:02/04/12 00:38
みなさまレスありがとうございます。クリーンインストールって
なんか難しそうですね、美味しそうなネーミングだけど。
最高まで増設して192という状態です。マシンがしょぼいですはい。
166名無し~3.EXE:02/04/12 00:42
>>164

155です。教授、奴隷にしたいカモ。

教えてちょ
167名無し~3.EXE:02/04/12 00:46
>>166
名前欄に質問したレス番号を書け。

ま、マルチポストした時点でだれも答えないだろうけど。
もう一方のスレは完全放置かよ。
168155:02/04/12 00:51
>>167

手がすべったんです。マルチポストしてまう初心者は初心者板へ逝ったほうがよかったですね
169名無し~3.EXE:02/04/12 00:52
>>168
初心者板でもうざがられるだろ。
ネット上から消え去るのがいちばんいい。
170名無し~3.EXE:02/04/12 00:53
>>168
いいえ、2ちゃん以外のところへ行くべきです。
171名無し~3.EXE:02/04/12 00:54
>>170

もう二度ときません。

ものすごい勢いで答えてほしかったな・・・
172名無し~3.EXE:02/04/12 00:55
>>171
マルチポストはするわ、使ってるOSを明記しないわ・・・・・
質問の仕方をまず勉強してくれよ頼むから。
173名無し~3.EXE:02/04/12 00:56
>>172

はい はい・・・
174名無し~3.EXE:02/04/12 00:57
こうして2ちゃんねるの平和は保たれたのであった。
175名無し~3.EXE:02/04/12 00:58
176名無し~3.EXE:02/04/12 01:00
正直、"a"はいらんかった。
177名無し~3.EXE:02/04/12 01:05
>>176
それもメール欄に書けよw
178名無し~3.EXE:02/04/12 01:30
2つお聞きしたいのですが、
XPでワード98とエクセル97は使用できますかね?
お願いします。
179名無し~3.EXE:02/04/12 01:34
Word98は使えたよ。
180名無し~3.EXE:02/04/12 01:39
多分使えるだろうな(根拠なし
181178:02/04/12 01:43
どうも、ありがとうです。
182名無し~3.EXE:02/04/12 03:55
Win2k + IE5.5 だけど、ブラウザからの環境変数を変える方法ってある?
「PCからのアクセスです」ってのを「N-503iから〜」に変えたいんだけど。
お願いします。
183名無し~3.EXE:02/04/12 04:09
>>182
各種タブブラウザを使うか、オミトロン使うか。
184名無し~3.EXE:02/04/12 04:19
>>183
Googleで色々検索したら、方法がわかりました。
UserAgentというものを変更すればいいようですね。

こんな時間なのに、早速答えて頂けてどうもありがとうございました。
185名無し~3.EXE:02/04/12 19:40
age
186 :02/04/12 20:27
WinXPでシステムサウンドが鳴らなくなりました。
コントロールパネルで変更しても鳴らず、PCのビープ音が鳴ってしまいます。

音声が再生出来なくなった訳ではなくて、サウンドファイル自体を
任意でダブルクリックすれば再生出来ます、
エラー等のイベントサウンドだけが鳴らなくなってしまいました。

別のユーザーでログインすると正常に鳴るのですが、
通常使用している、ユーザーIDだけが鳴りません。

助けて〜
187名無し~3.EXE:02/04/12 20:29
>>186
コンパネでシステムエラーの音を「変える」ことは出来るの?
188名無し~3.EXE:02/04/12 20:37
>>187
コンパネ>サウンドとマルチメディアのなか。
189名無し~3.EXE:02/04/12 21:12
OLタンのいないスレなんかに価値はないにょ!
190名無し~3.EXE:02/04/12 21:47
うぐぅ
191名無し~3.EXE:02/04/12 22:01
>>190 キミ、噂通りキモいよね。
192名無し~3.EXE:02/04/13 00:05
うぐぅって何ですか?
タイヤキ食って気持ち悪くなっているような感じがします。
詳しい説明をお願い致します。
193名無し~3.EXE:02/04/13 00:06
>>192
●●●● うぐぅ,,, ●●●● Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018199263/
194名無し~3.EXE:02/04/13 00:09
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
195名無し~3.EXE:02/04/13 00:12
>>194
ソフトを買い換えてください。
196名無し~3.EXE:02/04/13 00:12
>>194
全プログラムの監視デーモンを何とかして止めろ

いい言葉を教えよう
「結婚とは人生の墓場なり」(w
197名無し~3.EXE:02/04/13 00:14
>>194
またずいぶん古いコピペだな。
もう少し捻れ。

というか、サポセン回答編はどうした?
198名無し~3.EXE:02/04/13 00:16
ねぇねぇ ちょっとちょっと
スッテンロ!
ってどういう意味
199名無し~3.EXE:02/04/13 00:20
スッテンロ!すればわかるだろ。。。
200名無し~3.EXE:02/04/13 00:20
どうやればいいの?
201198:02/04/13 00:36
スッテンロ! って書いてあるのを見るたびに気になって仕方無いんだ
202名無し~3.EXE:02/04/13 00:37
[ こちらサポートセンター --- 返信メール ]

件名 : Re: ソフトの不具合について
送信者 : サポートセンター

お世話になります。

ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。
たいていの場合、原因は大きな誤解にあります。

ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードするとき、
単なるユーティリティソフトと考えて何となくアップグレードする方が
多くいらっしゃいます。
しかし、ワイフ1.0はユーティリティソフトではなく、OSです。
ガールフレンド7.0とは根本的に異なると考えてよいでしょう。

ですから、いったんワイフ1.0をインストールしてしまうと、
アンインストールしたりガールフレンド7.0に戻すというようなことは、
ほとんど不可能です。

ここで無理に、ワイフ2.0やガールフレンド8.0をインストールするような
ことがあれば、問題がいっそう大きくなり、回復不可能になります。
このあたりのことは、ヘルプファイルの「養育費」「財産分与」に詳しく
書かれていますのでご一読ください。

ですから、ワイフ1.0はそのままさわらずに、周りの環境を
ワイフ1.0に合わせていくべきです。
何度もクラッシュしたり、他のプログラムへの影響が大きいときは、

C:\gomen_ne

と打ち込んでみてください。これでたいていの場合、回復するはずです。

新しいソフトを買うときは、ワイフ1.0との相性を考える必要があります。
現在わかっている中では、ケーキ4.0や花束5.2などは、
非常に相性がいいようです。
ご健闘をお祈りします。またなにかありましたら、お知らせください


203名無し~3.EXE:02/04/13 00:41
自殺(Format)は?
204名無し~3.EXE:02/04/13 00:49
物騒だが
killコマンドっつー手もあるな
205名無し~3.EXE:02/04/13 00:51
>>203-204
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
206名無し~3.EXE:02/04/13 02:04
長文の質問失礼します。
COMPAQのPressario3566に
最近IOのS133(128mb)を増設したんですけど、
それ以来、音声ファイルを再生しようとすると落ちるようになりました。
酷いときは警告音で落ちます。
んで、メモリーのせいか?と一度返品し(それは初期不良だった)
完動する事を確認した新品と交換したんですが、
それでも直りません。
外してデフォルトの物にしても効果がありませんでした。
同時期にUSB2.0を入れたりそれにHDやCDRドライブをさしたので、
それが原因かと思いそれを外したのですが、それでもだめでした。
(逆にCDRは正常に焼けます。)
ウインドウズ98を再インストールしても治りません。

この場合、何処のトラブルと言うことを想定すればよいですか? 
もう内蔵のサウンドカードが限界ですか?
207名無し~3.EXE:02/04/13 02:09
偽メッセってオフラインでサインインするとメンバーにサインインしたことが
ばれないのですか?
208名無し~3.EXE:02/04/13 02:14
>>206
> 最近IOのS133(128mb)を増設したんですけど、
> 同時期にUSB2.0を入れたりそれにHDやCDRドライブをさしたので、

面倒だと思いますが、現状では問題を引き起こすデバイスが全く分かりません。
増設は、ふたを開けたついでに・・・考えがちですが、出来れば、
正常に動作するのを確認してからの方が良いでしょう。

まず、購入時と同じハードウェア状態に戻してください。
#もちろん、サウンドカードは変更していませんよね?
その後、リカバリー(又はOSのクリーンインストール)をしてください。

リカバリーをした後にサウンド再生で落ちる場合は、メーカ修理に出してください。
クリーンインストールしても再生で落ちる場合は、サウンドドライバがきちんと
当たっていません。Windows98の入門書や、購入時についてきたPCの説明書
を熟読してドライバのインストールをきちんとできるようになって欲しいです。

さて、クリーンインストールやリカバリ後に、問題が発生しない場合ですが、
その時は、デバイスをひとつずつ加えてみてください。一番妖しいのはUSB2.0です。
Windows98というOS起草時には実装されていないデバイスだからです。
ひとつずつデバイスを加えて問題の起こるデバイスが見つかったら、その
ハードウェア構成や、OSでは利用できないと考えてください。あきらめる前に
ハードウェアのサイトのドライバ更新を確認するのも有意義だと思います。
209206:02/04/13 02:29
>208
ありがとうございます。
さっき再インストールしたのですが、メモリーを挿しっぱなしだったので
そこもやり直してみます。
その後、一度ドライバを確認してみます。

>一番妖しいのはUSB2.0です。
> Windows98というOS起草時には実装されていないデバイスだからです。
確かに。全く盲点でした。
一度完全に外した状態で使用してみます。
音楽系のプラグインが多く入っている(しかもあまり新しくない物)ので、
OSのアップグレードを考えていなかったのですが、
その辺も確認しつつアップグレードしてみようと思います。
ありがとうございました。また結果報告や質問があったらお邪魔します。
210名無し~3.EXE:02/04/13 12:31
Windows XPマシンを使っていますが、いつも午前12時頃になると
タスクトレイに訳の分からないアイコンが出て、しばらくすると消えます。
そのアイコンにポインタを合わせると「時報を監視しています」という文字が
出ます。
これは、いったい何のプログラムでしょうか?
自分がインストールしたプログラムは、OfficeXP Proだけですが。
211名無し~3.EXE:02/04/13 12:40
>>210
XPが時刻修正してくれているんだろ
212名無し~3.EXE:02/04/13 12:46
213名無し~3.EXE:02/04/13 13:04
>>211
切りたいなら切ってTClockに乗り換えたほうがいいんじゃない?
214名無し~3.EXE:02/04/13 13:06
あ、>>213>>210宛てね。
215名無し~3.EXE:02/04/13 14:43
毎回、分割サイズを指定できる(1個目は100MB、2個目は200MBと言った感じに)
ファイル分割ソフトはありますか?
216名無し~3.EXE:02/04/13 14:48
>>215
離樹無で分割して均等なファイルを作って分けた片方をもう一回分割じゃ駄目?
217210:02/04/13 14:54
>>211-214
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
218名無し~3.EXE:02/04/13 14:55
>>216
それ以外に方法ありませんか・・?
219名無し~3.EXE:02/04/13 15:03
220名無し~3.EXE:02/04/13 15:06
テレビ朝日ショッピングサイト、ハッキング中
http://www.shop-tvasahi.co.jp/
解説キボンヌ
221名無し~3.EXE:02/04/13 15:07
>>220がいしゅつ
222名無し~3.EXE:02/04/13 16:45
パソコンオークションで売りたいのですが、20万でいいのかわかりません。
アスロン2000+、256M、DVDRW書き込み可、17フラット付で新品。
それで20万は高いですか?
223名無し~3.EXE:02/04/13 16:47
>>222
たけえよ。
224名無し~3.EXE:02/04/13 16:48
>222
自分ならそのスペックを20万で買うなら
20万で出品すればいいんじゃない?
225名無し~3.EXE:02/04/13 16:49
>>222
板違い



はっきり言おう、高杉

226名無し~3.EXE:02/04/13 16:49
じゃ、いくらが適正だと思う?
227名無し~3.EXE:02/04/13 16:50
>226
マルチの勘違い野郎は氏ね
228名無し~3.EXE:02/04/13 16:50
>>226
マルチの勘違い野郎は氏ね
229名無し~3.EXE:02/04/13 16:53
>>226
おまえの手あかが付いた時点で、時価の半額以下
230名無し~3.EXE:02/04/13 16:55
>>229
ミラーご苦労さま
231名無し~3.EXE:02/04/13 17:13
Norton SystemWorks 2002のインストール中にPCが落ちて、
中途半端にセットアップされてしまい再インストールも
アンインストールもできなくなってしまいました。
アンインストールを完了させるにはどうすればいいのでしょうか?
OSはWindows2000SPです。何卒よろしくお願いします。
232名無し~3.EXE:02/04/13 17:23
windows2000の起動デヒスクでDOSを立ち上げたんだけど、
他のドライブ(B:〜Z:)を認識しない。
なぜだんしょ?
233名無し~3.EXE:02/04/13 17:33
>>232
BIOSはあぷでーとしたの?
B:っていう事はどんなディスク構成だ?
234名無し~3.EXE:02/04/13 17:34
>>232
DOS用のドライバを組み込まないと認識しないデバイスもある。
235名無し~3.EXE:02/04/13 17:35
>>232
NTFSだから
236名無し~3.EXE:02/04/13 17:43
>>231
修復インスコはどうよ?
セーフモードは?
237232:02/04/13 17:54
>>233
BIOSアプデートはしてないYO。
C:D:がHDDで、E:がCDのはずが、認識せず。
試しにアルファベット全部確認したけど、駄目ですた。

>>232
そーなんだ。ちょっと調べてみる。

>>235
FATなの。
238名無し~3.EXE:02/04/13 18:05
DOSはFAT32を読めないと思うが、そういうことではないのか?
239232:02/04/13 18:10
>>238
そういうことなのかぁー。
CDドライブが認識できないのは、ドライバのせいだろうか。
240名無し~3.EXE:02/04/13 18:12
>>239
DOSってバージョンは何?DOS6.2/Vでは、FAT32は読めない。
CD-ROMドライブにアクセスするにはデバイスドライバを
config.sys に組み込まねばならぬ。
241名無し~3.EXE:02/04/13 19:34
DSSファイルをWAVに変換したいんですが、何か良い方法は
ありませんか?(できればフリーソフトがあると助かります)
242名無し~3.EXE:02/04/13 19:41
>>241
マルチはやめれ
243232:02/04/13 20:07
>>240
DOSのバージョンは6.2です。
では、config.sysにドライバ゙を組み込んで試してみます。
レスありがd。
244名無し~3.EXE:02/04/13 22:28
WORD2000で作成した文書をAcrobat 4.0でPDFに変換すると2段組の文書の形が崩れるのですが、これってなんかオプションとかで回避できるんでしょうか?
まさかPDFに変換したときにちゃんと見えるように、もとのWORDの方を修正しないといけないのでしょうか?
245名無し~3.EXE:02/04/13 23:12
Aopen製のCD-940EではCDからブートできないんでしょうか?
OSを買ってきてCDから起動してインストールしようとしても
うまくいきません。
246質問:02/04/13 23:17
さっきフラッシュ4.0を削除したら(アプリケーション)フラッシュ見れなくなっちゃった。
5.0はあるんだけれど、どうしたらいいのでしょうか・・・。
247名無し~3.EXE:02/04/13 23:21
>>244
# そのAcrobatは違法コピーじゃないだろうね? :-)
マニュアルにも書いてあるはずだが、出力時に崩れるようなら
プリンタ出力経由でpdfにすれ。

>>245
CDブートはドライブの問題ではなくてマザーボード(本体)の問題。
本体側で設定すれ。設定項目がないマシンなら出来ない。
248名無し~3.EXE:02/04/13 23:22
>>246
5.0を入れる。既に入ってるのならアンインストールしてから再インストール。
249246:02/04/13 23:22
ありがとう!
ホントに早いレスで助かりました!
250名無し~3.EXE:02/04/14 00:09
>>247
おぉ、ありがとうございます。
さっそく試してみますって書きたいのですが、もう家に帰っちゃたので、試してみるのは来週です。

そういえば、何気にインストールされているが、マニュアルを見たことがないぞ。
あれってちゃんと買ったものなのかな?(^^; 。。。買ったものと信じよう。。。
251206:02/04/14 00:46
>208
昨日はありがとうございました!
やはりUSBが原因でした。
インターフェイスを外しただけで全て解決しました。
ありがとうございました。
252名無し~3.EXE:02/04/14 06:02
Windows 9x以降で動くダイヤラーソフト(単に電話かけるだけ専用みたいなの)どっかにないでしょうか?
電話番号10個位登録しておくと後は話中だとか呼び出し数回ででないと次の番号にかけ直してって言う感じで登録の中のどれかが電話に出るまで永遠とリダイヤルでループしてくれるようなの探してます(><;
ソフトのサポセンに3日がかりで電話しまくってようやくつながるようなとこなので指にタコができるまえになんとか!(;´Д`)
ここ2日程gogleで検索しまくったんだけどアクセスポイントに接続するのばっかで普通の電話用のが見つかりませんでした(;;
誰か助けて〜〜〜(;▽;)
253名無し~3.EXE:02/04/14 07:10
ちんこにブツブツができたんですけど。

PC初心者板に行った方がいいっすか?
254名無し~3.EXE:02/04/14 07:18
>>253
そのブツブツを大きくする努力をしたまえ。
そうすれば、月宮あゆはお前から離れられなくなるぞ。
255名無し~3.EXE:02/04/14 07:40
「汎用コンピュータ」←何て読むんですか?
256名無し~3.EXE:02/04/14 07:41
はんよう
257名無し~3.EXE:02/04/14 07:41
おおっ!
258名無し~3.EXE:02/04/14 08:30
>>255
マルチやめれ。
259名無し~3.EXE:02/04/14 08:33
うぐぅって何ですか?
うぐぅと言う言葉を見るだけでもえてくるのですか?
260名無し~3.EXE:02/04/14 09:04
厨問

Windows関連のバグパッチだけど、「q266433_w2k_sp2_x86_ja.exe」とかの
ファイル名がついてるよね。この中の「sp2」の意味するところは
「このバグパッチはServicePack2に含まれています」ってこと?
SP2あてるんだったら必要なし?

教えてクリ
261名無し~3.EXE:02/04/14 09:09
>>252
こんなソフト〜スレの方がいいんでは。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014960105/
このスレのリンク先も見てみるといいと思うよ。
262名無し~3.EXE:02/04/14 09:47
>>260
SP2に含まれてる。または含む予定(その当時)のもの。
セキュリティページで確認すれば確実。
263252:02/04/14 13:16
>>252 ありあと(^^) 見てみます。
264252:02/04/14 13:18
>>261 ありがと^^ ↑の間違っちゃった。逝ってくる
265名無し~3.EXE:02/04/14 15:55
266名無し~3.EXE:02/04/14 22:13
age〜エイジ〜
267名無し~3.EXE:02/04/14 22:19
CDをコピーするのには、MDに録音するよりも、
パソコンに取り込んでCD−Rに書き込む方が音質が原型に近いって本当か?

本当だとしたら、お薦めのソフトはある?
268名無し~3.EXE:02/04/14 22:21
>>267
そりゃ、MDは圧縮されるから音質は少し落ちるだろうな
269名無し~3.EXE:02/04/14 22:23
質問です。
info-zipを使ってフル、差分バックアップを行いたいと思うのですが、
差分バックアップってinfo-zipで可能なんでしょうか。
Windows付属のバックアップみたいに出来るんでしょうか。
270名無し~3.EXE:02/04/14 22:24
>>267
イメージコピーすりゃ音質もなにも一緒だけれど取りこぼしはあるな。
271名無し~3.EXE:02/04/14 22:26
>>269
逝ってる忌みが良く解らんが。。。。。
272名無し~3.EXE:02/04/14 22:27
特定のソフトの質問はソレ系のスレ行かないと無理じゃないかな。
273名無し~3.EXE:02/04/14 22:28
>>271
日本語が御分かりで無いんでしょうか?
274名無し~3.EXE:02/04/14 22:29
>>273
いや、俺も>>269がわからんよ?
275名無し~3.EXE:02/04/14 22:32
info-zip
って圧縮ソフトだろ?
差分バックアップとどう関係が・・・・・・
276名無し~3.EXE:02/04/14 22:39
Windowsです。info-zipです。
質問を使ってなんでしょうか
バックアップって思うのが、info-zipを行いたいと可能みたいに
フルバック、差分アップで付属バックの差分アップ
出来るんでしょうか。
277名無し~3.EXE:02/04/14 22:48
フラッシュ動画ってどうやったら作れるのですか?
フリーソフトとかであるんですか?
詳しい方、教えて下さいまし!!
278名無し~3.EXE:02/04/14 22:54
>>277
フラッシュ・動画板とかDTV板とか・・・・・。
279名無し~3.EXE:02/04/14 22:56
よく2チャンネルのモナ―とかが動いてる奴です。
やっぱ作成ソフトを買わないと駄目ですか?
280名無し~3.EXE:02/04/14 22:57
>>279 すぐ上を見ろ。
281名無し~3.EXE:02/04/14 22:58
282名無し~3.EXE:02/04/14 22:59
>>277
FLASH。もちろんシェアだ。(w
283名無し~3.EXE:02/04/14 23:00
>>276 病院は怖くないよ。
284名無し~3.EXE:02/04/14 23:01
285名無し~3.EXE:02/04/14 23:01
286名無し~3.EXE:02/04/14 23:05
>>285
ま、がんばれよ
287名無し~3.EXE:02/04/14 23:07
Windows98(OSR)です。
デスクトップからマイコンピュータのアイコンを消すか隠すかしたいの
ですが、なかなかうまくいきません。全てのアイコンを消すわけにも
行かず困ってます。窓の手でも不可、レジストリは未だ眺めてる
だけです。何かいい方法ご存じの方いませんか?

教えて君でスマソです。
288281:02/04/14 23:11
>>皆さん
なんか難しそうですね…
買ってみようかな〜。
レス有難うございました!!
289名無し~3.EXE:02/04/14 23:35
もふっ
290名無し~3.EXE:02/04/14 23:37
>>289 財務省(旧大蔵省)?
291名無し~3.EXE:02/04/14 23:42
スッテンロ!!! の意味を誰か・・・
292名無し~3.EXE:02/04/14 23:47
>>291
ずっこけのありさま。忍者ハットリ君だと「ずこー」
293名無し~3.EXE:02/04/14 23:56
>287 なぜそうまでしてマイコンピュータだけを隠したいのか謎ですが・・・3つの方法のどれかで

1.窓の手で全部隠せ!
2.マイコンピュータのアイコンを背景色にして隠せ。
名前は目立たない半角アンダーバーとかにしろ。
3.べつに隠さなくていいじゃん・・・
294名無し~3.EXE:02/04/15 00:07
>>293
レスありがとうございます。
幼児が使いたがるので残り物のパーツで1台組んだのですが、ファイルや
コントロールパネルをさわらせたくなかったからです。他のアイコンはどうにか
なりましたが、システムフォルダのマイコンピュータはお手上げでした。

1.は前述の通り不可(デスクトップのアイコンで遊びたがる)、
3.はごもっともですがいろいろ事情が、、

で、2.は目から鱗です。なるほど、こういう方法もあったのか、、
感謝です!!
295召喚士:02/04/15 00:13
TweakUIを入れれば、デスクトップのアイコンは自由に消せると思うけど。
http://www.microsoft.com/NTWorkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
URLはNT用となってるけど、中読めばXP以外はOK。ただし英語。
296名無し~3.EXE:02/04/15 00:15
>294 なるほど、そういう訳ですか。んじゃくだらないアイディアだが、
1.画像扱える付箋紙で壁紙の一部と同じ奴を作り、アイコンをその下に隠す。
 ただしバレたら二度と使えない諸刃の剣。
2.マイコンピュータのアイコンを50個ぐらいコピーして並べPrintScreen→壁紙に設定。
 画面のアイコンは押しても何も起こらないのだと思わせる。名づけて「木は森の中へ」作戦。
297こまったよ:02/04/15 00:21
わたしはCATV環境でHUBでpc数台接続してnetしてますが、
プリンターをそのLAN内で使おうとしたら
CATVは動的IPアドレスなので設置できないと言われました
どういうことでしょうか?
298名無し~3.EXE:02/04/15 00:24
>>297
プリンタ鯖が必要。どれか一台に刺して共有すればいいやん。
詳しくはネットワーク板で。
299名無し~3.EXE:02/04/15 00:35

 DirectX 、DirectCD これってどう読むの?
300名無し~3.EXE:02/04/15 00:36
>>299
だいれくとえくーす、だいれくとしーでー。
ひとによってはでぃれくとえっくす。
301たか:02/04/15 00:52
洋物binファイルに、ppfファイルが添付してきて、これでパッチ
当てろと出るんですが、どのツールを使えばいいんざましょ?
ちなみにbinはPS2物だったりします。
302名無し~3.EXE:02/04/15 00:54
>>301
厨房板へどうぞ。
303たか:02/04/15 01:02
>302
ヤダ。おまえ、答えられんですか?
304名無し~3.EXE:02/04/15 01:09
>>303
イリーガルだろこの野郎!
305たか:02/04/15 01:11
いや、違うYO!!☆
おまえはもういいから、おまえ以外のおまえ、教えてください。
306名無し~3.EXE:02/04/15 01:13
>>305
厨房板へどうぞ。
307名無し~3.EXE:02/04/15 01:13
>>305 喝〜っ! 何様のつもりか!!!
308名無し~3.EXE:02/04/15 01:14
最近XPに乗り換えたんですが
RARUTYの動作がどうもおかしいです
今まではMEで使ってたんですが、指定のファイルを
ダブルクリックしたら、そのファイルにチェックされて解凍できたんですが
XPに変えたら、そのファイルにチェックが入らずに
再びチェックしなおして解凍しなければならなくなったんですが

あとZIPとかだとWINDOWSXP標準の展開ツールが立ち上がりますが
これを消すことはできないんでしょうか?
フォルダの設定でZIPの関連付けを消しても自動的にこのツールが
設定されるみたいなんですが
309291:02/04/15 01:15
>>292 超ありがとうThank you謝謝
310名無し~3.EXE:02/04/15 01:18
>307
坊主がいる・・・メシ食ったら、早く寝ろって言ったでしょ!バカン!
311名無し~3.EXE:02/04/15 01:20
>>310 昼間は人目があるから夜しかできないことがあんだよ!
312名無し~3.EXE:02/04/15 01:20
>>308
両方とも仕様かと。
というかなんでらるち〜を使ってるのかが謎。
もっと便利なアーカイバはいっぱいあるよ。
313名無し~3.EXE:02/04/15 01:21
>301
PPF-O-Maticってツールを使うといいよ!

ということで、役立たずのおまえとおまえ、逝ってヨシ!
314名無し~3.EXE:02/04/15 01:22
(・∀・)ジサクジエンデシタ
315308:02/04/15 01:24
>>312
そうですかー、RARUTY使いやすかったんで
いまだに使っていたんですが(汗
今、その使いやすいアーカイバの代表みたいなのは
どんなのがあるんですか?

Melt itとか詩子のころから止まってたりするんですが・・・
316名無し~3.EXE:02/04/15 01:29
>>315
最強のアーカイバVol.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015772739/

最強アーカイバ決定すれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1001404613/
317315:02/04/15 01:33
>>316
おお!そんなスレあったんですね。ありがおつ
318名無し~3.EXE:02/04/15 01:40
ども。この方マックで通してきたけど遂にWINにも移行、
てことで買ったもののネットがつながりましぇんです。
自分のISPのID,パスワード入れてダイヤルしても
途中から同じ音の繰り返しで繋がらず、エラーになってまいます。
立ち上がり時にi/o port error 2F8 なんぞ出てきまして
内蔵のモデムを外したら問題なくなったけど(本当は内蔵モデム使いたいです^^;)
代わりにモデムはUSBカ−ド差してそこに他のをプラグインだけなんで
もしかしてモデム、もしくはUSBカ−ドとかのドライブが必要?
とも思われるけどなんだか勝手にそのモデム名も認知されてるし、う〜ん。
ちなみにOSはXP。どうすればいいんですか?
あと、自分のパスワ−ド入れて後でまた見てみると
パスワードのケタ数が変わってる(15ケタくらい?)けどこれはOKなのかな
初心者なんで優しくお願いしま〜す。
319名無し~3.EXE:02/04/15 01:48
NT4.0で各フォルダサイズをMB単位で制限することはできますか?
他のスレッドでは煽られてしまいましたので・・・
320318:02/04/15 01:49
>ダイヤルアップするたびに、パスワード欄には 16 桁のアスタリスクが
>表示されますが、パスワードが書き替えられているわけではありません。
>桁数も隠すために、何桁のパスワードを入力しても、
>表示上は 16 桁のアスタリスクになる仕様になっています。

すんまそん。これは解決しました。
321名無し~3.EXE:02/04/15 01:53
いろんな板がdj?
322名無し~3.EXE:02/04/15 02:02
>>318
>>1は読んだよね?
323318:02/04/15 02:08
読んだよ。Windows XP.FAQで>>320が分かったけど、
ネット接続できない ってなあまりに初歩的な項目って結構どこにもないっす。
ていうか、ネットウィザードだっけ?そんな専用のソフトでやったから
こんな問題無さそうなのになぁ。 
やっぱりUSBカードはそのまま使えるはずだし、わかんねーーーー
324名無し~3.EXE:02/04/15 02:11
>初心者なんで優しくお願いしま〜す。

>俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
>PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/
325318:02/04/15 02:15
あーそこにはこの質問なかったんだけど、
マルチポストしてよい?
326名無し~3.EXE:02/04/15 02:16
マルチポストは不可。
こっちを打ち切って移動するなら可。
327名無し~3.EXE:02/04/15 02:18
>>318
糞たれながら氏ね
328318:02/04/15 02:23
ここじゃ教えてもらえなそうだしそうするかな。
もう一度>>324見てみまふ。

>>327
はい。あなたの頭に糞たらしながら?。
329名無し~3.EXE:02/04/15 02:33
AVIファイルが見れるのと見れないのがあるんだけど。
見れるのはMPEGと同じように見れるが
CODECに要求やらなんやらと処理するやつは
音しか出ないのよ。しかも音変。
こりゃどういうこった?
330名無し~3.EXE:02/04/15 02:38
331329:02/04/15 05:11
>>330
めちゃサンクス。
332名無し~3.EXE:02/04/15 11:23
WinXPでインターネット認証ができません。
フレッツISDNのせいでしょうか?
どうすれば、インターネット認証できますか?
  
333名無しさん@Emacs:02/04/15 11:25
>>332
認証が失敗するときになんて表示される?
何回やっても失敗するようなら電話でのアクティベーションっていう手段もあるので、
そっちを試すべし。運が良ければ電話口にお姉さんが出てくれるらしいしな。
334名無し~3.EXE:02/04/15 11:42
最近のzdnetだと思うんですけど、
IBMかどこかが、サーバ用のHDDを圧縮して高速化する技術作った
みたいな記事があったと思うのですが、
それらしい記事を読まれた方いませんか?
zdnetのNamazuには引っ掛からないし、自分の履歴もdでしまいました(T_T)
335名無し~3.EXE:02/04/15 14:43
>>299
>>300

 オレも気になってた・・・、ダイレクトとディレクト、どっちなの?
全然、意味が違うようになると思うのだあガ。
336名無し~3.EXE:02/04/15 14:49
ドイチュ語読みだとディレクト
337名無し~3.EXE:02/04/15 14:55
勃起はエレクト
33800183.lane.tokyo.eaccess.ne.jp:02/04/15 14:57
kんk
339名無し~3.EXE:02/04/15 22:31
win2KのOS Loaderを使ってLinuxとデュアルブートしてるんですが、
OS選択画面でUSBキーボードの入力を受け付けてくれません。

どうかモノ凄い勢いで答えてくださいおながいします。
340名無し~3.EXE:02/04/15 22:33
>>339
BIOSのUSB Keybord関連はOnにした?
341名無し~3.EXE:02/04/15 23:09
>>340
USB keybord関連とはレガシーデバイスのサポートのことでしょうか?
具体的な項目がないもので・・・(Award BIOSです)

一応、BIOSレベルでは認識しているようです。
windowsが起動してしまえば問題なく使えます。Linuxでも問題なく
使えます。
342名無し~3.EXE:02/04/16 00:08
CDやカセットをCD-Rに録音する時って、
パソコンの性能によって音質は替わっちゃうのか?
どのマシン使っても同じか?
343名無し~3.EXE:02/04/16 00:11
>>342
サウンドカードやエンコードするアプリケーションによる。
単品コンポなんか繋いでる環境でも無い限りセットPCのスピーカーだと
耳からうろこなぞでんわな。
344名無し~3.EXE:02/04/16 05:09
>>341
それはBIOSレベルで認識していないし…
BIOSにレガシーサポートが無いなら無理なので、おとなしくPS/2キーボードを買ってきな。
安いものなら1000円しない。
345名無し~3.EXE:02/04/16 14:35
Windows XPで[スタート]->[プログラム]で、
一覧が表示されるまで5秒ほど待たされます。
98や2000ではすぐ表示されていたので、あまりの遅さに驚きです。
改善する方法が分かる方居ませんか?
ちなみにHomeEditonで、Pen3-933、メモリ512Mです。
346名無し~3.EXE:02/04/16 14:39
>>345
窓の手。
347名無し~3.EXE:02/04/16 16:02
>>334
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/13/01.html

IBM、サーバ、圧縮、高速化、技術ってキーワードが入ってるけどこれ?
348名無し~3.EXE:02/04/16 16:48
>344
PS/2キーボードを買い換えるぐらいだったら、USB->PS/2コネクター買った方がいいと思う
売ってるかどうかわからんが、多分売ってる。
インテリマウスエクスプローラ買った時に付いてたから、多分売ってる。
349名無し~3.EXE:02/04/16 17:34
新しいパソコン買ったんでデータを移したいんですけど、
outlook expressを中にあるメールを移すにはどうすればいいんでしょうか?
転送ウィザードってのでやってるんですけど、メールだけ移せないんで・・。
98→XPです。
350349:02/04/16 17:35
outlook expressの。で。<(; ^ ー^)
351名無し~3.EXE:02/04/16 17:38
>>350
その前にメールのバックアップはとった?
取って無いならファイナルデータで救出。
ファイナルE-mailでもできるが要別ドライブ。
352349:02/04/16 17:40
・・・・ごめんなさい。
よく意味がわからないです。<(; ^ ー^)
バックアップってはフロッピーで取るやつのことですか??
どのファイルのバックアップをとればいいんですか?
353名無し~3.EXE:02/04/16 17:46
>>352
LAN組んで無いなら当然FD若しくはCD-Rでの移行だな。
98のExpressのデータをバックアップとって移行。
そのバックアップファイルを
ベクターやどっかに転がってる分割ユーティリティで分割して
1つ1つフロッピーでXpの奴に移動していって復元。
CD-Rなら分割の必要はなし。
354名無し~3.EXE:02/04/16 17:53
355名無し~3.EXE:02/04/16 17:54
>>352
アップグレードインスコでなくプリインスト、クリーンインストなら>>353の方法、
もしアップグレードなら>>351の方法。
356345:02/04/17 10:29
窓の手使ってみましたが変化ありませんでした。
ノートパソコンで使ってるXPの方は早いのですが…
再インストールして、原因を順番に調べるしかないでしょうかね?
357名無し~3.EXE:02/04/17 23:39
358名無し~3.EXE:02/04/18 02:51
すんません。
いきなりIEの調子が悪くなりました・・・・・・
さっきまで普通にページが開けてたのに
今はページが開いた後IEだけフリーズしてしまいます。
回線は繋がってます。フリーズした後は強制終了しか効きません。
環境は、
IE6
OS ME
ペン3 866hlz
メモリ256
再起動は何回かしたんですが無駄でした。
再インストしようにもsetupexeがどこにいったかわからなくて・・・
申し訳ありませんがお願いします。
359名無し~3.EXE:02/04/18 05:03
>358
再インストしてみました・・・・・・
でも全然動かないです・・・
もう泣くYO!(´Д⊂
360名無し~3.EXE:02/04/18 06:48
>>359
再インストって、上書きじゃインストールじゃ意味無いことがおおいぞ?
ちゃんとクリーンインストールしないと。
361名無し~3.EXE:02/04/18 07:53
質問です。

XPを使ってますが特定のHDがまったく認識しなくなりました。
正確に言えばハードウエアとしては認識しているのですが、
パーティションの変更もフォーマットも一切出来ません。
当然ブラウズも出来ません。
ディスクの管理では「ディスク1(×マーク)読み取り不可」(´Д⊂

ところが、Linuxであればフォーマットも出来るしパーティーション
も変更でき、当然ブラウズも出来正常にアクセスできるのです。
(Linuxを持ち出すと煽りとか言われそうだ(´Д⊂ )
Winで使う事をしなければ別に専用で…なんですが、問題は
その中にあるFATパーティション。てっきりHDが逝ったと思い
込んでたのであきらめてたのですが、しっかり生きてました。
下手に中身が無事な事を知ってしまったがために何とかこのHD
をWin上から使えるようにしたいのですがどういった方法が
あるでしょうか?もしくはツールがあればご教授してください
ませませ。
ちなみにPMでもドライブを認識してもらえませんでした。
パーティションを複数に割っているにもかかわらず、一つの
パーティションとして誤認識します。(´Д⊂
362名無し~3.EXE:02/04/18 13:19
LBP-220ProというプリンタをLANで接続している他のPCと
共有したいのですがうまくいきません。
プリンタを繋げているのはWin2000で、残りはWin98とWinMeです。
それぞれにCanonのサイトからダウンロードしたドライバをインストールして
プリンタの設定も共有するにしています。
ネットワークから共有しているプリンタは見えるのですが、いざ印刷しようとしても
失敗してしまいます。
WPSドライバのプリンタは共有が面倒とかいう話も聞いたのですが、どのように
設定すればいいのでしょうか?
363358:02/04/18 13:44
何だか知りませんが治りました・・・・・
治るようなことをしてないのに・・・・・・

とりあえずMS本社ビルに飛行機が突っ込むように電波を送っときます。
364名無し~3.EXE:02/04/18 15:25
>363
不謹慎
365名無し~3.EXE:02/04/18 16:11
質問です。アスロンよりペンティウムの方が
静粛性は高いと言うのは本当ですか?
大体比率ではどのくらいですか?
例うるさい度数
A7:3P
366名無し~3.EXE:02/04/18 16:15
>>365
着けているCPUファンによるものと思ふが、、、、。
まぁ所詮BOX添付のでなければ静かなのあるよ。
367名無し~3.EXE:02/04/18 16:39
windowsソフトを作りたいんですが
mci命令で録音したwavファイルが再生できないってのはどういうことでしょう。
mci で「44100hz 16bit stereo」で録音したファイルを、
directsound 使って再生しようとしたらダメでした。
他の再生できなかったソフトの場合は、
「サウンドバッファを作成できません」みたいな表示が出たりします。
しかし標準でwindowsに入ってるサウンドレコーダーなら再生できました…なんで?
368名無し~3.EXE:02/04/18 16:58
デスクトップ上のアイコンを小さくしすぎると、リソース喰うんでしょ?
アイコンの大きさを60とか70にするのはどーなの?
369名無し~3.EXE:02/04/18 19:25
>>367 プログラムの話?
>>368 多分だけど小ささはほとんど関係ない。小さくすること自体がダメ。
370名無し~3.EXE:02/04/18 22:43
ア…ア ゲ…
371名無し~3.EXE:02/04/18 22:51
OLタン以外はsageでおながいします。
372名無し~3.EXE:02/04/18 23:01
>365 複雑すぎるんで答えはないと思ったほうがいい。
ちょっと考えただけでも クロック,性能,CPUファン,ケース,使ってるHDD,
静音用パーツ,電源,...によっていくらでも変わってくるからな。
ただ言えることは性能と発熱ってのはある程度比例していることと、
逆に発熱が多くても周りのパーツ次第で静かにするのは可能なこと。
 えーと、ぶっちゃけた話「金さえかければPen4だろーがAthlon
だろーが高性能&静音は出来る!」ってこった。
あとはPC自作板へどーぞ。
373OL:02/04/18 23:02
ア…アア… ゴボゴボッ… ア…ア ゲ…
374名無し~3.EXE:02/04/18 23:12
"馬鹿な"OLタン以外はsageでおながいします。
375"馬鹿な"OL:02/04/18 23:22
ア…アア… ゴボゴボッ… ア…ア ゲ…
376名無し~3.EXE:02/04/18 23:23
OLがゴボゴボ言ってる所考えて爆笑すた。最強。
377名無し~3.EXE:02/04/18 23:25
入水自殺ならよそでやれ。
378名無し~3.EXE:02/04/18 23:25
馬鹿なOLタンとおまんこしてえ〜
379名無し~3.EXE:02/04/18 23:45
馴 れ 合 い 必 死 だ な
380名無し~3.EXE:02/04/19 00:46
馬鹿なOLタンとしか馴れ合う気はないにょ!
381名無し~3.EXE:02/04/19 00:58
Linuxで動くプログラムでお願い、って言われたのに、自己解凍EXEを
ダウンロードできるような機能もつけといてって何よ。
382名無し~3.EXE:02/04/19 06:47
>>381
Linux用と、Windows用の2つのヴァージョンを作るとか。
解凍したら自分でコンパイルできるようにソースが出るとか。
383名無し~3.EXE:02/04/19 08:14
通常使うブラウザの設定がOperaになってしまいましたIEに戻すにはどうしたらいいですか?
384適切:02/04/19 08:24
>>383
[ツール]-[インターネットオプション]-[プログラム]タグをクリック
起動時に〜通常使用〜。にチェックを入れる(入っていることを確認)
InternetExplorerを再起動。通常使うアプリケーションとして使うか
尋ねられるので、はい。を選択。
385名無し~3.EXE:02/04/19 09:53
>>381
仕事だろ?マルチとはどういうこっちゃ。
386名無し~3.EXE:02/04/19 21:33
ROMサイトを、マッハで教えて
おねがい
387名無し~3.EXE:02/04/19 21:36
>>386
タイーホ。
388名無し~3.EXE:02/04/19 21:38
>>386
ほらよ、ROMサイトだ。
http://www.rom.on.ca/















# Royal Ontario Museum 略して ROM だが何か?
389名無し~3.EXE:02/04/19 21:49
ROM違い
390386:02/04/19 21:51
>>388
間隔空けすぎ。。
391名無し~3.EXE:02/04/19 21:57
>>390
すまん、ニュー速のクセが出た(w
392名無し~3.EXE:02/04/19 22:16
cleartypeの調節ってどのサイトを見ればいいですか?
393ご教授を。。。:02/04/19 23:05
IEで、ダウソしようとしてzipファイルとかのアドレスをクリックすると、
ダウソしますかって?聞かれるますよね。
でも、そこのチェック項目を誤ってはずしてしまったのです。
で、元に戻したいのだが、どうすればいいのでしょうか?

わかる人助けてくらさい。
レスなかったらスレ立てちゃうぞ(゚Д゚)ゴルァ!
394名無し~3.EXE:02/04/19 23:07
書き込みテスト
395名無し~3.EXE:02/04/19 23:09
>>393
zipファイルの関連付けを見れ
396名無し~3.EXE:02/04/19 23:12
397名無し~3.EXE:02/04/19 23:13
Aという拠点とBという拠点があります。
A,B間でフォルダを共有するにはどうすればいいでしょうか?
ただし、AとBは遠く離れておりLANで接続はできませんがインターネットには接続しています。
398名無し~3.EXE:02/04/19 23:17
>>397
リモートでの接続か。
まずモデムをWekeon対応のにする。
で、外部からのオンラインになった時自動的にこれで立ち上がる。
あとはネットワーク板で聞いた方が速い。
399ご教授を。。。:02/04/19 23:25
>>395

う〜む、関連付け。。。?
何処だよそれ。鬱

上の説明が適切じゃなかったのかも。
ダウソする時に一度ダウソしますか?って注意のウインドウが出ますよね?
そのウインドウのなんてチェックボックスだったか忘れましたがそれを外してしまったのです。
そうすると、ZIPをダウソする時にウインドウが出ずに勝手にダウソしてしまうんですよ。
その勝手にダウソする設定を直したいのです。

ちなみに、OSはXPです。
関連付けとやらで直るのですか?
400名無し~3.EXE:02/04/19 23:25
>>396
Win2k使って、そのリンク開いたのだが
Clear Type Tuning Controlってのインストールするか?と画面が出た。
Win2kで入れたって関係ないよな・・・。
401名無し~3.EXE:02/04/19 23:28
>>399
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルタイプ→拡張子zipを選択→詳細設定→ダウンロード後〜
402名無し~3.EXE:02/04/19 23:35
>>400
XPのcleartype表示の事じゃなかったのかよ!!
403ご教授を。。。:02/04/19 23:40
>>401

本当にありがとうございました。
長い間ほったらかしておいたのですが解決してよかった。
今日は牛丼でも食べてください!
404コムサ:02/04/19 23:44
IP接続ができないのですが、何故だかわかるかたはいらっしゃいますか?
405名無し~3.EXE:02/04/19 23:45
>>404
そのIPの鯖が落ちてない?まずはIPのHPチェック。
406名無し~3.EXE:02/04/19 23:46
知るか。
407名無し~3.EXE:02/04/19 23:48
っていうかIP接続ってなによ?
408名無し~3.EXE:02/04/19 23:49
IP=インターネットプロバイダー
じゃねーの?
>>404の言いたい事は?
409名無し~3.EXE:02/04/19 23:50
404 Not Found
オチがついたので次の方どうぞ。
410名無し~3.EXE:02/04/19 23:52
次の患者タンどうろ。
411名無し~3.EXE:02/04/19 23:52
>>409
うまいな…。
412名無し~3.EXE:02/04/20 00:13
404 Net Found
に して貰えませんか?
413名無し~3.EXE:02/04/20 00:17
笑点ごっこですか?
414名無し~3.EXE:02/04/20 00:19

おーい山田君 >>412さんの座布団全部取っちゃえ
415名無し~3.EXE:02/04/20 00:30
それで結局>>404はなんだったんだ?
答えて上げるからもうちょっと詳しく書けや(゚Д゚)ゴルァ
416名無し~3.EXE:02/04/20 16:37
馬鹿なOLタンとおまんこしてえ〜
417名無し~3.EXE:02/04/20 23:45
XPのエクスプローラで、
デフォルトでステータスバーが表示されるようにしたいんですが、
どうすればいいでしょう?
418名無し~3.EXE:02/04/20 23:47
>>417
表示→ステータスバー→全フォルダに適用
>>416
MSNメッセンジャーで探すべし。
420名無しかりや:02/04/21 02:00
非常に厄介な質問で恐縮ですが、
おわかりの方ご教授いただけませんでしょうか。

率直に言うと、Win95上のネットワークにおいて、通常の方法以外で
TCP/IPを追加する方法は無いか、ということです。

Win95OSR2で、PCMCIAのLANカードを買い換えたため
デバイスなどをインストールしていたところ、
(1)コントロールパネル→
(2)ネットワーク→
(3)「追加(A)」→
(4)プロトコルを選択→「追加(A)」→
(5)製造元(M):マイクロソフト・ネットワークプロトコル:TCP/IPを選択→「OK」
と、通常はここでカリカリとファイルを読みに行くはずなんですが
何の動作も無く(4)に戻ります。結果として追加されていません。

例えば、Windowsのどこかに入ってるinfファイルを利用するとか
何か方法はありませんでしょうか。
421名無し~3.EXE:02/04/21 02:09
>>420
そのPCMCIAのカードは認識できている?
それとカードのDriverはInstall出来ているのかな?
422名無しかりや:02/04/21 02:15
>>421
はい。デバイスのインストールは問題なく出来ました。
実際にLINKランプが点灯しています。
ハブに接続しているのですが、ハブ側のランプも点灯です。
423名無し~3.EXE:02/04/21 02:31
当方、WinME&IE6です。

ファイルをコピーしたいときなんかに、
ポインタをあわせて右クリックすると、
謎なことに、必ずAドライブ(FD)に一度アクセスしてしまいます。

その後通常の右クリックメニューが出て、別に問題なく動作するんですが、
とてもイヤな気分になります。

「システムの復元」でももう直りません。
いつからこの症状が出たのかがはっきりしませんが、
最近怖くなってきました。

なんとかなりますか?
教えていただけたら幸いです。
424名無し~3.EXE:02/04/21 02:31
>>422
PCMCIAのドライバーはWin95対応か確認しましたか?
Win95OSR2はいろいろあったからな...
425 :02/04/21 02:34
>>423
原因はわからんが、なんとかしたいならOS再インストール
426名無し~3.EXE:02/04/21 02:35
>>423
アンチウィルスソフトを追加した?
427名無し~3.EXE:02/04/21 02:40
>>423
WinFAQ見てこい!
428名無し~3.EXE:02/04/21 02:41
>>423
Regedit起動して
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
の中のキーひとつひとつの中の値を調べる。
具体的には
{23170F69-40C1-278A-1000-000100020000}
とかなってるヤツを
*{23170F69-40C1-278A-1000-000100020000}
にしてみてファイルを右クリックしてみる。ガリガリ言ったらそれはシロ。
シロだったら元に戻すこと。
429423:02/04/21 02:42
アンチウイルスソフトは今は入ってません、でも今日の昼に買ってみました。

例えばゴミバコにカーソルをあわして、
「空にする」ってだけでもAにアクセスしてカシャカシャしてます。
もちろん、別に大丈夫なのですが。
430名無し~3.EXE:02/04/21 02:50
>>423
同じくRegeditで「A:」を検索してみる。
431名無し~3.EXE:02/04/21 02:54
今、OEでホットメール送受信できる?
こっちは出来ないのよ・・・。
サーバーがビジーとか。
でも、MSNエクスプローラや、Web上では問題なく使えているんだが。

XPでOE6です。
432名無し~3.EXE:02/04/21 04:58
Windows95のCD(PC-9800シリーズ用、新規ご購入ハードウェアの添付品)というやつが
単体で売っていたので買ってきたのですが、setup.exeが見つからないのでインストールが
できなくて困っています。

CDドライブをQとしたとき、Q:\にもQ:\win95にもありませんでした。
どうしたらセットアップができるのでしょうか。
433名無し~3.EXE:02/04/21 05:00
>>432
それはそうゆう代物です。
仮にインストールできたとしても明らかなライセンス違反。
434名無し~3.EXE:02/04/21 05:02
起動時に、
『次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できません。
<windows root>¥system32¥hal.dll インストールし直して下さい。』
という画面になり起動できません。
この、hal.dllって言うのはどこかで落とせるのでしょうか?
いろいろ検索したんですが見つかりません。教えてください。

Win me とWin XPのデュアルなんですが、
XPのほうを起動するとこうなるんです…
meの方は起動できます。

今までは普通に両方使えたのですが、システムコマンダーで
Linux入れるためにいじったら、こうなっちゃいました…

435名無し~3.EXE:02/04/21 05:07
XPの「ようこそ」画面での時間経過による自動シャットダウンはどのようにすれば設定できるのでしょうか?
436名無し~3.EXE:02/04/21 05:08
>>434
上書きインストールは試してみた?
437432:02/04/21 05:08
レスありがとうございます。
では、このCDは、どのような用途のために作られたものなのでしょう?

PC-9821XV13にWindows95を再インストールしたいのですが、付属の
リカバリディスクを使うとHDDが全てフォーマットされてしまいます。
そうなるのは困るので、今回別のCDを買って試したわけなんですが・・・
何とかならないものでしょうか。
438434:02/04/21 05:10
>>436
XPは全く起動できないんですが、meの方からEドライブ(XP入ってるHDD)
に上書き出来るのでしょうか?

439名無し~3.EXE:02/04/21 05:11
>>437
たとえばLANカードを追加したときなど、WindowsのCDロムを求められるでしょ?
そのときに使うものです。
440名無し~3.EXE:02/04/21 05:13
>>438
そうじゃなくて、XPのCDからブートして、上書きインストールをするってこと
441 :02/04/21 05:19
.fcdっていう拡張子が開けません。
何で開けばいいか教えてください。
442名無し~3.EXE:02/04/21 05:22
>>441
CD革命使え
443名無し~3.EXE:02/04/21 05:22
444434:02/04/21 05:24
>>440
どうもお手数かけました。
XPのCD入れたまま起動したらいけました。
壊れてたっぽいのを自動で修復したのでしょうか???
445名無し~3.EXE:02/04/21 05:25
>>444
そうゆう現象に出くわしたことないけど、復元する機能として付いてるのかもね。
446 :02/04/21 05:26
>443のHPに逝けないんですが?
447名無し~3.EXE:02/04/21 05:28
>>446
逝けるが
448名無し~3.EXE:02/04/21 05:33
>>446
URLのあたまにh付けたかい?
449432:02/04/21 05:34
わかりました。別の方法を考えてみます。
450 :02/04/21 05:43
>448
はい。
DL出来ました。
が、しかしそれもまた開けませんので、
逝ってきます。
451名無し~3.EXE:02/04/21 06:08
http://www.pinkfloyd.co.uk/downloads/PinkFloyd.exe
このスクリーンセーバーなんですけど、時間が1時間進んで表示されてしまいます。
日付と時刻のプロパティとかタイムゾーンとか調べてみたんですけど、
原因がわかりません。
よろしくおねがいします。
WindowsXP
452名無し~3.EXE:02/04/21 06:11
>>451
あちゃら製だから、夏時間とかが絡んでるんじゃないの?
453451:02/04/21 06:30
>>452
ありがとう。
夏時間をヒントに検索してたら、
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J028/9/18.asp
これがひっかかりました。
このバグかなぁ?
タイムゾーン東京にしたらサマータイム変更でけんし・・・
脳内時計で微調整か・・・
454名無し:02/04/21 06:57
アダルトサイトを開いたら、beatという名称で何かインストールされてしまったようです。
当方、ADSLのタイプ2(電話線なし)・WindowsXPの環境なのですが、どうやらダイヤルアップ接続を勝手にするプログラムのようでした。(googleで検索しましたが解りませんでした)
スタートメニュー→接続を見るとダイヤルアップの所にbeatというのがあったので削除して再起動しました。すると、システム構成ユーティリティが云々という表示が現れたので、
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfig→システム構成ユーティリティで見ますと、
スタートアップ項目にbeatという名称でC:¥WINDOWS¥System32¥b...というコマンドがありました。
普段はシステム構成ユーティリティは見ないのでもともと始めからこのbeatというものがあったのかは解りません。オンラインウイルス検索ではウイルスは見つかっていません。
お尋ねしたいのは、このbeatというものが有害なものなのか、削除出来ているのか、出来ていないのならどうやってやるのか、ということです。
解りにくい文章で申し訳ありません。状況をよく解っていないのです。
455名無し~3.EXE:02/04/21 07:22
>454
(゚Д゚)ハァ??
beatという名称でインストールされたんなら、そのスタートアップのbeat消せや。
いちいち長文書くな。(・∀・)カエレ!!
456名無し~3.EXE:02/04/21 07:34
スクリーンセーバーを手動で追加したいのですがパスがわかりません。
どなたかスリーンセーバーのパスを教えてください。
457名無し~3.EXE:02/04/21 07:43
>>456
PC初心者板逝け。

*.scrで検索かければ大体解るだろ。
458名無し~3.EXE:02/04/21 10:10
>>454
その程度の事を 自分で解決出来ないのなら
アダルトサイトなんか見るな。

と言うよりも そうならないように準備してから
逝くのが普通だろ。
459名無し~3.EXE:02/04/21 12:00
460名無し~3.EXE:02/04/21 12:14
Windows付属のアプリでcsvファイルをExcel見たく表示できるものある?
461名無し~3.EXE:02/04/21 12:27
>>460
付属では無いような気がする。
↓でもいろいろあるような記憶があるので探して。
http://www.google.co.jp/search?q=csv%81@%95%5C%8E%A6%81@%83t%83%8A%81%5B%83%5C%83t%83g&hl=ja&lr=lang_ja
462名無し~3.EXE:02/04/21 12:32
そろそろ、W2kからXPにしようか迷ってるんだけど
XPって安定してきた?
463名無し~3.EXE:02/04/21 12:35
464名無し~3.EXE:02/04/21 13:51
>>462
と言ってもチプセト次第じゃねぇか?
465名無し~3.EXE:02/04/21 13:52
IE6をアンインストールした後に
「Explorerが原因でShell32.dllにエラーが発生しました。Explorerは終了します。」
というメッセージが出たときの対処法はあるのでしょうか?

当方のOSはWinMeでプリインストールです。
466名無し~3.EXE:02/04/21 13:56
>>465
再起動。
でも駄目ならexplorer.exe消して再起動。
467名無し~3.EXE:02/04/21 13:58
>>466
どうやってexplorer.exeを消すんでしょうか?
468名無し~3.EXE:02/04/21 13:59
>>467
検索して該当のフォルダ開いて右クリからでもなんでもいいから消せ。
469名無し~3.EXE:02/04/21 14:02
>>468
すいません。デスクトップ画面になるまえにエラーが出るんです。
フォルダを表示させることができません。
470名無し~3.EXE:02/04/21 14:02
>>462
迷ってるんだったらSP1が出るまで待った方がいいと思う。
471名無し~3.EXE:02/04/21 14:06
winmacをインストールしたいんですが、途中で、上書きしてデータが一部lostしますよ、みたいな警告が出るのでなんだか不安になりキャンセル。
そのままインストールしてもいいんでしょうか。
472名無し~3.EXE:02/04/21 14:07
オレの環境ではやたらとXP落ちるよ。
どっちかっていうとハードウェアに問題アリって気が
しないでもないんだけど……。

Mebius CB1-M3ってノートPCです。
メモリは128MB+256MB積んでる。
473名無し~3.EXE:02/04/21 14:08
>>469
復元ポイント設定してなければ
セーフモードでやっても駄目?
ならDOSで消した方が懸命だな。
それが駄目なら上書きインスコ。
474名無し~3.EXE:02/04/21 14:10
>>472
チプセトドライバくさいな・・・・・
475名無し~3.EXE:02/04/21 14:11
>>473
セーフモードも同じエラーが出ます。
DOSで消す方法はどうすればいいのでしょうか?
また、上書きというのはWinMeのことでしょうか?
476名無し~3.EXE:02/04/21 14:14
>>475
>WinMeのことでしょうか?
そりゃそうだ。
DOSにて
C:にあるのなら
c:del c:/windows/explorer.exe
477472:02/04/21 14:15
だべなー。
478名無し~3.EXE:02/04/21 14:15
>>475
起動FDから。
そんなのも分からないのなら初心者板だ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
479名無し~3.EXE:02/04/21 14:16
>>476追記
あ、DOSといってもDOS窓ではないからね。
この前これの違いが解らんヴァカいたな、、、、、
480名無し~3.EXE:02/04/21 14:17
>>476
すんません、初歩的なことをお伺いします。
explorer.exeを消しても元のように動作するのでしょうか?
481名無し~3.EXE:02/04/21 14:22
>>480
消しても復活するよ。
もとどおりに。
Winの構造上そうなっておる。
482名無し~3.EXE:02/04/21 14:26
突然、ユーザー辞書の一部が使えなくなりました。
かおという文字で登録したものは変換するのに
かおかおで登録したものが変換しないのです
プロパティでユーザー辞書を開くと、登録はされたままのようです
どうしたら、元通りに使えるでしょうか?
483名無し~3.EXE:02/04/21 14:33
>>482
OSのバージョン。
ATOK、IME、それぞれバージョン。
484名無し~3.EXE:02/04/21 14:36
>>483
あ、申し訳ありません。
OSはXP IME98です。
485名無し~3.EXE:02/04/21 14:37
>>484
素朴な疑問
それ、どうやって入れたか知りたい。
486名無し~3.EXE:02/04/21 14:40
>>481
Explorer.exeを消しました。
が、「Explorer.exeの読み込みエラー。Windowsを再インストールしてください」
と表示されます。
487名無し~3.EXE:02/04/21 14:42
>>486
再起動したの?
488472:02/04/21 14:42
またフリーーーーズ。
489名無し~3.EXE:02/04/21 14:42
>>487
再起動したときにその表示になります。
490名無し~3.EXE:02/04/21 14:43
>>あ、申し訳ありません。
>>OSはXP IME98です。
奇妙な組み合わせ
491名無し~3.EXE:02/04/21 14:44
492名無し~3.EXE:02/04/21 14:44
>>489
じゃぁ上書きインスコしか残ってないな。。。。
493名無し~3.EXE:02/04/21 14:48
>>491
ありがとうございました
やってみますーーーー
494名無し~3.EXE:02/04/21 14:50
>>491
キャーーーーー戻りました。
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
( ´_ゝ`)
・゚・(ノД`)・゚・
でますーーーありがとうございました
495やきゅう:02/04/21 15:03
XPに、アップグレードしました!(^^)!
最近使ったファイルの履歴の消し方がわかりません教えてください。
それと、スタートボタン押して表示されるプログラム項目への登録
がわからないのでお願いしますm(__)m
496名無し~3.EXE:02/04/21 15:06
>>495
そのくらいヘルプ読めばわかると思うが?
497名無し~3.EXE:02/04/21 15:07
>>495
タスクバーのプロパティ->詳細->クリア
498名無し~3.EXE:02/04/21 15:07
>>495
ファーストステップガイドくらい嫁
499(=゚ω゚)ノ:02/04/21 15:29
Win2kのユーザー辞書はWinXPでも使えますか?
500名無し~3.EXE:02/04/21 15:36
500!

>>499
IME、ATOKのバージョンが一緒なら大丈夫。
501(=゚ω゚)ノ:02/04/21 15:44
>>500
どもありがとう。
502名無し~3.EXE:02/04/21 15:46
Windows Update使うとすぐにインストールされてしまうんですが、
ディスクに残しておいて、後でインストールする方法はないでしょうか?
503名無し~3.EXE:02/04/21 15:48
>>502
俺も知りたいage
504cheshire-cat:02/04/21 15:56
505名無し~3.EXE:02/04/21 15:59
>>502-503
MSダウソロードからでも桶。


506名無し~3.EXE:02/04/21 16:01
>>502-503
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000563636/
507名無し~3.EXE:02/04/21 16:01
>>502
XPなら簡単に出来るけど
508名無し~3.EXE:02/04/21 16:13
>>504-506
どうも有難うございます。
>>507
2kなもので。

再インストールの旅に出かけてきます。
509名無し~3.EXE:02/04/21 16:23
>>508
遅かったかな。
ダウンロードが終わった瞬間に、C:\Program Files\WindowsUpdate\Cabs
をのぞいて、そこにあるファイルをコピーすればいいよ。
510ソニー:02/04/21 17:15
多少金がかかっても構わないのであれば、新しい HDDを買って
(具体的にどういうのならいいかは調べなきゃ分かりませんが、
多分2.5inchでは?)取り替えた上で Windowsをインストール
しなおし、今までの HDDを外づけ用ケースに入れ USB等で
接続すればなんとか引き出せるでしょう。

2.5inch → 3.5inchのアダプタもありますので、デスクトップを
持っている「PCに詳しい」知人の協力が得られれば、そちらに
接続して必要なデータだけ引き出してもらうという手もあります。
511名無し~3.EXE:02/04/21 17:25
>>510
何?
512名無し~3.EXE:02/04/21 17:33
既出だったらごめんなさい。質問させていただきます。
WindowsXP Professionalを使っているのですが、何らかの
アプリを立ち上げるとsvchost.exeが15〜35%ほどCPU負荷を
あげてしまいます。svchost.exeとはどういう役割のプログラム
なのかと、対処法があればご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。

CPU:Intel Pentium4 2.0GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
OS :Microsoft WindowsXP Professional
513名無し~3.EXE:02/04/21 17:33
>>511
どうやら誤爆らしいぞ
514名無し~3.EXE:02/04/21 17:35
515名無し~3.EXE:02/04/21 17:38
>>512
Windows XP で、svchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services) が外部と通信していることがあります。
svchost は、DLL 形式で実装された Windows サービスを実体化させるためのホストプロセスですが、SSDPSRV や、W32time など、外部との通信を行うサービスもホスティングしているため、ファイアウォールソフトウェアなどが、
svchost.exe が通信していると報告することがあります。
516名無し~3.EXE:02/04/21 18:29
>>514-515
回答ありがとうございます。
Codeblueウィルスではなさそうです。
とりあえず害はなさそうですので、必要に応じて
タスクマネージャでKillしながら使うことにします。
517508:02/04/21 18:35
戻ってきますた。
>>509
再インストールしてまだ何もしてないんだけど、
Cabsコピーだけで認識するんでしょうか?
518名無し~3.EXE:02/04/21 21:05
IE6にて、しばらくネットワークに
アクセスしないと切断しますか?
と聞いてきますが、そのインターバルの
設定方法ってどうやるんでしたっけ。
519名無し~3.EXE:02/04/21 21:32
>>518
IE6の問題じゃないと思う。接続方法の問題じゃないかなぁ。
例えば、EO64Airは自動的に3分通信しないと切ろうとする。
これは止めようのない仕様なので、メールの確認を2分にするなどして対処。
520名無し~3.EXE:02/04/21 21:34
>メールの確認を2分にするなどして対処。

頭いいなぁ。自分で気づいたの?
521名無し~3.EXE:02/04/21 21:46
>>520

 > 頭いいなぁ。自分で気づいたの?
  
  その聞き方って、すごく失礼!
522名無し~3.EXE:02/04/21 21:50
マイクロソフトのダンジョンシージなるゲームの体験版をしてたら、
いつもPCに再起動がかかります。
通常このような現象起こらないのに、何が原因でしょか。
当方WIN2000でございます。
523名無し~3.EXE:02/04/21 21:52
>>522
じゃぁそのゲームするな。
まぁ改善方法はドライバーかBIOSのVGAパレットスノープ関係。
524名無し~3.EXE:02/04/21 21:52
VobUtilsを探してるんですが、見つかりませんどこにあるか教えていただけないでしょうか?
525名無し~3.EXE:02/04/21 21:54
>521
???なぜ??
526名無し~3.EXE:02/04/21 21:54
>  その聞き方って、すごく失礼!

まじ?!
527Q:02/04/21 21:55
Active Perl522 xp対応のインストール場所を教えて下さい(無料で)
528名無し~3.EXE:02/04/21 21:55
>>523
BIOSのVGAパレットスノープ関係ついて調べてみますん。レスサンクス。
529名無し~3.EXE:02/04/21 21:58
つーかBIOSのVGAパレットスノープ関係って何よ。
モノ凄い勢いで検索かけてもパレットスノープで出てこなかった。
530名無し~3.EXE:02/04/21 22:00
531名無し~3.EXE:02/04/21 22:05
>>525

> 頭いいなぁ ← 相手を持ち上げるようにみせかけて

 > 自分で気づいたの? ←  落とす

という感じが相手を馬鹿にしているようだから・・・かな?
532名無し~3.EXE:02/04/21 22:12
>という感じが相手を馬鹿にしているようだから・・・かな?

頭いいなぁ。自分で気づいたの?
533名無し~3.EXE:02/04/21 22:17
>>532

>頭いいなぁ。自分で気づいたの?

その聞き方って、すごく失礼!
534名無し~3.EXE:02/04/21 22:17
>533
>その聞き方って、すごく失礼!
マジ?!
535名無し~3.EXE:02/04/21 22:18
>>533

なぜ?
536名無し~3.EXE:02/04/21 22:19
>>519だけど、どうでも良いよ。失礼かどうか分からん。2chだし。

ちなみに自分で考えたのでは無い。どっかのスレで見た。

あと、なんだか分からないけど>>526かばってくれようとしたみたいでサンクス。
537名無し~3.EXE:02/04/21 22:19
>>535
今からPCの電源切って首つって氏ね。
538名無し~3.EXE:02/04/21 22:20
>519=>521??
539519:02/04/21 22:23
>>538
誰か言うと思ったよ。単純なヤシ(w
540名無し~3.EXE:02/04/21 22:24
>539
さっきからお前さんはどうしてそんなにひねくれてるんだ?
ただの質問だよ。>519=>521??
541名無し~3.EXE:02/04/21 22:27
     .人ヾ プルル ________
プル ''/o゚ \   /
    (O´∀`) < 頭いいなぁ。自分で気づいたの?
   〜(∪ ι)   \
     ∪ ∪      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
542521:02/04/21 22:28
すいません。>>521ですけど、
出すぎたことを言って申し訳ありませんでした。

>>519さんが、別に気にしてないって言ってるんだし、
もうそろそろ、この話題終わりということでお願いします。
543519:02/04/21 22:28
ゴメソ、今日は誤爆だらけだ、バスジャックして自分の首かっ切って死にます。
544名無し~3.EXE:02/04/21 22:30
もうヒネクレもんは(・∀・)カエレ!!ってことだ。
この話題どころか、521自体終了したいところだ。
545521:02/04/21 22:31
早まるな! 519 さん。
君は悪くない!
546名無し~3.EXE:02/04/21 22:37
ネタか
547名無し~3.EXE:02/04/21 22:41
ネタでは終わらせない
548名無し~3.EXE:02/04/22 00:27
さすがに今日はもう寝るよ。シスアド試験がサンザンで疲れてるしね。
あ、質問なら明日まとめて答えるから、まったりしててよ。
明日は昼から講義だからかなり楽だ。それじゃーお休み。
549:02/04/22 00:33
ぬし?
550名無し~3.EXE:02/04/22 00:38
>>549
なんかいっぱいいるみたいだぞ
551名無し~3.EXE:02/04/22 01:12
馬鹿なOLタンとおまんこしてえ〜
552あほ:02/04/22 01:29
WINDOWS2000が起動できなくなりました。経緯はこんな感じです。
ADSL導入たら、セキュリティが気になった

そうだ、NTFSのアクセス制限を使おう( ̄ー ̄)ニヤリ


CドライブのセキュリティでEveryoneを抹殺し、AdministratorのみにFULLアクセス権を与える

再起動。ブルーバックになりC20001Aエラー、ハードウェア構成を見直せだってさ

そうだ、SYSTEMにFULLアクセス権与えるの忘れてた・・・・・・あほ。死

553あほ:02/04/22 01:29
ということで、再インストール以外でWIN2000を救う方法はありますか?
おねがいします

554名無し~3.EXE:02/04/22 01:30
>>552
独り言は心の中で
555あほ:02/04/22 01:43
はあ?本で気困ってますがなにか?
ここは質問スレでしょう・・・・・
556名無し~3.EXE:02/04/22 01:53
>>555
どうでもいいけどキリおめ
557名無し~3.EXE:02/04/22 01:58
NTFSの読めるDOSフロッピー用意して、何とかするとか
別のNT系マシンにHDだけつないでみるとか
558名無し~3.EXE:02/04/22 04:01
>>557
DOS は絶対NTF読めないよ厨房君
559名無し~3.EXE:02/04/22 04:09
>>557
一番手っ取り早いのは修復インスコ。
560名無し~3.EXE:02/04/22 05:24
561名無し~3.EXE:02/04/22 09:59
562(T_T):02/04/22 10:03
哀れな>>558がいるスレですね
563名無し~3.EXE:02/04/22 10:10
>>552
回復コンソールと使うとか、CD入れて、修復メニューを起動してみるとか、
システムを別のディレクトリに指定して上書きインストールしちゃうとか。
564名無し~3.EXE:02/04/22 19:18
IE6入れたばっかりなんですけど、
パッチの当て方が、よく分かりません
565あほ:02/04/22 19:19
みなさんありがとうございます。
おっしゃった手法を一つずつためし、結果を報告します。
566名無し~3.EXE:02/04/22 19:21
>>564
WindowsUpdateしる
567名無し~3.EXE:02/04/22 19:39
WIN厨房なんですけど、今はPENV800で
ME使ってるんですよ。んだどもすぐメモリが一杯とか
文句いうてくるんで新しいの入れようと思うんですが
2000とXPのどっちが快適に動くんだすかいの〜?
どうか物凄い勢いで教えてくれませんやろか?
568名無し~3.EXE:02/04/22 19:41
すみません質問よろしいでしょうか?
winXpを導入したのですが、シャットダウン時に「電源を切る準備ができました」
となって、自動的にシャットダウンしてくれません。
ボタンひとつでシャットダウンするにはどうしたらよいでしょうか?

自作(ベアボーン)のあれこれ
bord:MS8308E(MATSONIC) チップセット:SIS730s 200MHz CPU:duron800
OS:winXP HD:20G メモリ:256M(SDRAM) IE:5.5 IME:2002
ビデオ&サウンド:おんぼーど

あと何か情報いりますか?

INTEL815チップセットだとドライバが出てるらしいのですがSIS730では
そういう話がないのでどなたかわかりませんか??
569名無し~3.EXE:02/04/22 19:41
ど っ ち も ど っ ち だ !!!
570名無し~3.EXE:02/04/22 19:42
>>567
2000もXPドライバー次第。
只2000のドライバーの方が熟精度高い。
571名無し~3.EXE:02/04/22 19:45
>>568
あの、、これちゃうんかと問い詰め(以下略
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/29/driver.html
SiSからチプセトドライバー落としていれれ。
572567:02/04/22 19:47
>>567
有難うございますだ
2000にしてみようか思うておりますばい
は〜快適快適〜
573568:02/04/22 19:49
ありがとぉ >571
ウィンドウズ処方箋に815のことしかなかったので、てっきり・・・
これから、ちゃんとドライバ更新しますです
574564:02/04/22 19:50
>>566
ありがとうございます
575あほ:02/04/22 19:55
セーフモードは同じく起動できませんでした
回復コンソールはNTFSのアクセス権を変えるコマンドは無かったように思われます
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp229%2F7%2F16%2Easp&LN=JA
どうすればよいのでしょうか・・・?他の2Kマシンにつければ治ると言うのでしたらマシンをばらしますが・・・・
576名無し~3.EXE:02/04/22 20:02
>>575
修復インスコは試したのか?
577マルチにお答えいただきありがとうございます:02/04/22 20:30
前略、SYSTEMからアクセス権を奪ったあほです。
WIN2KのCDから起動して、修復ツールを試してみましたがだめでした。(マニュアル、高速両方とも)
でお聞きしたいのですが、起動できなくなったHDDを取り出し、
他のWIN2Kマシンに繋いでNTFSアクセス制限
をSYSTEMに与え、その後元のマシンに戻せば起動するのでしょうか?
ノートPCなのでそう簡単にHDD取り出そうにないゆえ、試せないです。
578568:02/04/22 20:46
ゴルァ!
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/29/driver.html
ここでWindows XP driver file おとして実行したけどなおんねぇぞ!
つーか、実行したらすでにこのファイルは存在するみたいなDOS画面が
一瞬でて消えますた。

そのあと、BIOSかなと思ってメーカーのページいったけど
ttp://www.matsonic.com/download_sis.htm
こっからおとしたROMファイルが実行プログラムついてなくて
起動FDから実行しようとしても書き換えできねんだYO!
これってROMライターないとだめってことでつか?
それとも根本的に間違ってる??

申し訳ないですがよろしくお願いしますです。
579名無し~3.EXE:02/04/22 20:47
5.5から5.01に戻してIEを修復をやったら
「必要となるWSHEXT.OCXファイルのバージョンは5.0…」
などが出るようになったんだけどどうしたらいい?
再インストールは何回か試したんだけど
580名無し~3.EXE:02/04/22 20:51
581名無し~3.EXE:02/04/22 20:53
MPEG2をWMP8で再生させようとすると自動で再起動する時があります。。。

OSはWinXP Home 
DVD標準搭載モデルです。

Sony vaio PCG-FX55Vです
582名無し~3.EXE:02/04/22 20:55
>>581
どのファイルでもなる?
VGAのドライバー関連ベンダー物でアプデート。
DirectX8.0辺りにあぷでーと。
これで改善されなければ廃熱関係じゃない?
583名無し~3.EXE:02/04/22 20:59
>>568
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
の富士通ドライバーは試しましたか?
584581:02/04/22 21:04
>>582
全部のファイルで起こりました。。。。でもいつも起こるわけじゃなく、時々です。

再生→画面黒(音声のみ)→自動で再起動
ってパターンです。。。
585名無し~3.EXE:02/04/22 21:08
586名無し~3.EXE:02/04/22 21:08
>>581
サウンドカードとかってのもアリかも、
あと常駐ソフトのどれか
587名無し~3.EXE:02/04/22 21:22
>584
うーん。読んだ感じでちょっと違うと思ったので試してなかったです。
富士通のドライバ試したあとでやってみようと思ったら・・・

>583さんありがと〜
AMPオンでできました・・・(;´Д`)
てか、w2kで書いてたのね。Xpしか読まなかったよ ・゚・(ノД`)・゚・
自分の検索の甘さを久々に痛感しました
電源切って(略
588586:02/04/22 21:24
AMP→APM
はぁ・・・
589583:02/04/22 21:32
>>587
ACPIだったらどうしようと思ったけど、
役に立ってよかった
590586:02/04/22 21:46
APM→11PM
はぁ・・・
591名無し~3.EXE:02/04/22 21:47
>>590
つまらん。それにしても古過ぎ。
592名無し~3.EXE:02/04/22 21:51
マイクロソフトIME2000が入っています。
単語の登録画面でどうしても単語が入力できません。
半角のみ入力ができます。
ちゃんとローマ字入力に切り替えても何も入力されません。
メモ帳などからひらがな漢字をコピペしても無理です。
どうしたらいいですか!!!????????????
593 :02/04/22 21:57
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1019446859/
皆さんの力で助けて下さい。
594名無し~3.EXE:02/04/22 21:57
595581:02/04/22 22:04
>>582 >>586

サウンドカードのドライバをアップしてみました。
また問題が起きたらまたきます。。。

ありがとうございました
596名無し~3.EXE:02/04/22 22:06
>>581
がむばれ。
597名無し~3.EXE:02/04/22 22:23
ビデオファイル関係が再生中に真中下に数字がでるようになってしまいました。
こんなかんじ→http://homepage3.nifty.com/watyu/img-box/img20020422221950.jpg
直し方を知ってる方教えていただけませんでしょうか。
598名無し~3.EXE:02/04/22 22:24
ずいぶん楽しそうなビデオを見ているね。小学生かな?
599599:02/04/22 22:28
質問させてください。

誤ってディレクトリごと消してしまったファイルが相当な数あって、
その中のいくつかをサルベージしたいと思っています。
フリーの復元ツールや、友人から借りてきたFinalDataというソフトを
試したみたところ、誤って消してしまったファイル名は出てくるのですが、
なぜか元のサイズが0バイトと出てきます。
それを無視して(別のディスクに)サルベージしてもやはりサイズは0のまま。

思い出の画像データなので出来るなら復元したいのですが、
出来ないのであれば諦めます。

ただ諦める場合でも、今後このようなことが起こらないように気をつけたいので、
サイズが0になってしまう原因や、回避する策を授けて頂きたいと思っています。

OSはWindowsXPでNTFSフォーマットのHDDです。
40GBのディスク(誤操作時はこいつが起動ディスクでした)に
ほとんどきちきちになるまでデータを詰め込んだ挙句、
なんときゃしなきゃと思い立っての誤操作でした。
600ちい:02/04/22 22:28
特定のホームページに行くとなぜか{このプログラムは不正な処理をおこなったので
強制終了されました}と出てしまいます。それはアカウントを取ろうとおもい
書き込んでいるとなぜかでてIEが終了されます。1つきずいたのは、そこのホームページ
へいくとパソコンの左下のスタートボタンがありますよね。そのすぐ上に青じでe
とかかれたファイルみたいなかたちをしたものがありますがそれが点滅してるんですよ
そのホームページは、どのような設定をすればいいですか。知っている人がいましたらよろしく
おねがいします。本当に困っているので、ちなみにそのホームページはオンラインゲームの
ラグナロクです。
601名無し~3.EXE:02/04/22 22:30
>>599
救えないファイルなら救えないんだろうな。
むやみに上書きするような事するから。
これに懲りて慎重にやってくしかないな。
602名無し~3.EXE:02/04/22 22:30
>>600
×きずく
○きづく

URLくらい書け。
603名無し~3.EXE:02/04/22 22:31
>>597
SDKなんか入れるからそうなる。
604名無し~3.EXE:02/04/22 22:31
>>600
ネットサービス板逝け。さっきもそうレスッといた筈。
605名無し~3.EXE:02/04/22 22:32
>>602
URLどころかOSやIEのバージョンすら書いてないぞ、こいつ

>>600
PC初心者板で質問のしかたをお勉強してこようね
606597:02/04/22 22:32
>598
スパロボ厨です…。
環境ですが
・win98
・Windows Media Player  7.1(再インストしました)
・DirectX 8.1 +SDK
突然なってしまったので…。
607名無し~3.EXE:02/04/22 22:34
>>606 >>603がレスしてくれてる
608597:02/04/22 22:34
>>603
( ゚д゚)!
SDKが原因ですか!?
なんとかSDKをいれた状態でビデオ状態を治す方法はないでしょうか。
609名無し~3.EXE:02/04/22 22:34
>>606
ビデオカードのドライバーウプデート。
デバイス系全部疑ってみ?
610名無し~3.EXE:02/04/22 22:35
DVDの中身をsmartripperで取り出して、
vobutilsでチャプターごとに分けて、
FileMergerでくっつけたんですが、
日本語字幕なしで普通に英語が理解できなくて、
カナーリ困ってます。
どうすれば、日本語字幕をつけるか
日本語吹き替えにすることができますか?
ご教授お願いします。
611名無し~3.EXE:02/04/22 22:35
>>608
無理。SDK外してから試せ。
612597:02/04/22 22:36
ことごとく遅レスになってしまいますね…。すいません。
とりあえずビデオはオンボードなんで対策ないかPCのHPいってみます。
613名無し~3.EXE:02/04/22 22:37
614ちい:02/04/22 22:38
すいません。WINDOWS98ですIEは5.0ですたびたび申し訳ありませんでした
一応ネットサービスに書きましたが知っている方がいましたらお願いします
615名無し~3.EXE:02/04/22 22:38
>>614
マルチポスト宣言かよ。うぜえ。
616名無し~3.EXE:02/04/22 22:38
>>614
マルチポストはいけませんよ。
617名無し~3.EXE:02/04/22 22:44
>>613
そういう問題じゃないんですけど…
618名無し~3.EXE:02/04/22 22:46
>>594
ありがとうございます。
でもインストールを試したんですがまだ入力できませんでした。
他になにか原因が考えられますでしょうか!?
619名無し~3.EXE:02/04/22 22:48
>>617
スマソ。てっきりお子ちゃまだと思ってしまった。
http://www.nova.ne.jp/eki_ocha/index.html
620ちい:02/04/22 22:49
マルチポストってナに?てゆうかおまえ会社で役に立ってないだろナなしおめえだよ
621名無し~3.EXE:02/04/22 22:54
>>620
き、きもいな…
622名無し~3.EXE:02/04/22 22:54
帰れ
623名無し~3.EXE:02/04/22 23:14
>>621-622
オツムが弱い子をいじめちゃダメ!
624名無し~3.EXE:02/04/23 00:18
IEが2日くらい前から突然使えなくなってしまいました。
Win98SEを使用していて接続は地元プロバイダのISDNです。
ハードディスクは残り1.6GBくらいでメモリは192MBです。

症状:立ち上げてもオフラインのファイルは見れるが、オンラインのサイトは
全て見れない(サーバーが見つかりません になる)

バージョンは5.5のSP2で、IE6にバージョンアップし、もう一度5.5SP2に
戻すと、一回目の起動のみサイトが閲覧可。しかし一度落として立ち上げると
またサーバーが見つかりません になってしまいます(;´Д`)
ちなみにIE6にしても、サイトは見れません。

今は別のブラウザを使っていますがやっぱりIEが使いたいのです。
どうしたら治るかわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
625名無し~3.EXE:02/04/23 00:20
>>624
OSクリーンインストール。
626624:02/04/23 00:32
>625

レスどうもです。
やっぱりそれしか方法ないのか・゚・(ノД`)・゚・

ドライバとか詰め込みまくってるので、それだけは避けたい…。
627名無し~3.EXE:02/04/23 00:35
>>626
IEの修復は?
やっぱ同じ?
628624:02/04/23 00:42
>627
アプリケーションの追加と削除の中に
InternetExplorer5(バージョン名)とインターネットツール
がないので、できないんです<修復
6にUpdateしたときはあるんですけど、やってみましたがダメでした。
629名無し~3.EXE:02/04/23 00:47
>>628
あり?
98SEだよね?
プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報出して、
ツールんとこにIE修復ツールってない?
直るとは限らないけど、試しに。
630あれ?:02/04/23 00:51
OSはMeを使っています。
Meにはフォルダの画像ファイルをサムネイル化して表示する機能がありますが
さきほどMiPicture内のファイル整理をしていたら一部のファイルの画像の内容とサムネイルの内容が
食い違うと言う事がおきてしまいました。それらのファイルを他のフォルダに移してサムネイルを表示するとなんともありません。
同じフォルダ内にコピーしても問題ありません。
どなたか直し方を知っている人がいましたら教えてください。
631名無し~3.EXE:02/04/23 00:52
>>628
ついでに、もうとっくにやってるとは思うけど、キャッシュとかもクリア。
632624:02/04/23 01:00
>629
やってみました。
で、デキター!直ったーーー(゚∀゚)!!

ありがとうございました!!!

ついでにアドレスバーの検索機能が逝ってて困ってたんですが
それもついでに直って幸せ…ヽ(´▽`)ノ
633名無し~3.EXE:02/04/23 01:00
Meで使っていたネットスケープ6.2の付属メールソフトがXPにアップグレードしたら使えなくなっってしまいました。
メールを送信しようとしてもサーバーに接続しています、とでたままになってしまうのです。
アドレスはnetscape.netのものを使っていました。これを直す方法はないでしょうか?
再インストールもしてみたんですが、インストールの時に「設定をローカルなんとかに保存する」というのに
チェックを入れてしまったらしくまた元の状態に戻ってしまいます。
この設定を書き込んだファイルを消せればいいと思うのですがあいにくどこにあるか検討もつきません。
どうしたらいいでしょうか?お答えよろしくお願いします。
634インストール:02/04/23 01:02
me再インストールが・・・

標準でインストールしました。
ところが音が鳴りません。
なにかデバイスをどうのこうの?
ちんぷんかんぷんです。

どうしたら、音を出せるようになりますか?
手順・・詳しくどなたかおしえてたもれ。
お願いします。
635名無し~3.EXE:02/04/23 01:03
>>633
ネスケも付属メールソフトも使ってないんで解答できないけど、
とりあえず関連レジストリ消せればいい?
んじゃあRegcleaner辺りでどうぞ。
636名無し~3.EXE:02/04/23 01:04
>>634
サウンドカードのドライバーウプデート。
ついでにチプセトどらいばーもアップデートしろ。
意味解らなければ初心者板行け。
637名無し~3.EXE:02/04/23 01:05
>>634
どうのこうのじゃちんぷんかんぷんです。
どうにかなりませんか?
638名無し~3.EXE:02/04/23 01:07
>>634
ドライバ入れてないんじゃないの?
状況がさっぱりなんだけど、何となくPC初心者板の方がよさげ。
ただその訊き方だと叩かれる可能性があるので、メーカー製の
PCなら型番と、リカバリCD使ったのかどうかも書いて。
エラーが表示されたなら、その内容も正確にね〜。
639名無し~3.EXE:02/04/23 01:07
>>635
レジストリは再インストールする際にネットスケープの欄を削除してやりました。
これでできないということは他の所にあるということでしょうか?
640名無し~3.EXE:02/04/23 01:08
>>637
答えは出てる。
個々に来た自体どうにもならん。
>>634
初心者板で揉まれて来ればいやでもわかるようになるぞ。
641名無し~3.EXE:02/04/23 01:13
>>639
>>635のツールで見えないとこの物はなんとかなる。心配せずにそれで消せ。
漏れもその方法でやったがな。
642名無し~3.EXE:02/04/23 01:14
>>639
いや、あなたの状況なんかしらん(w
設定をまっさらにして再インストしたいなら、普通レジストリをきれいに
するでしょ、ってこと。
どこにあるかなんて知るかい。
専用ツール使えば探しやすいよって意味。
643名無し~3.EXE:02/04/23 01:14
>>641
わかりました、やってみます。
644643:02/04/23 01:29
今Regcleanerを使ってNetscapeと書いてあるものをすべて消してから
インストールしてみましたがだめでした。あと可能性があるのは設定ファイル
でしょうか?
645名無し~3.EXE:02/04/23 01:30
1台のWin98SEにLAN2枚挿しで、片方にADSLモデム、
もう片方にWin95マシンと、ブリッジのようにLAN接続して
使いたいのですが、うまくいきません。
設定方法など教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、
Win98SE(192.168.1.31)−ADSLモデム
Win98SE(192.168.1.30)−Win95(192.168.1.32)
と自分で設定してみました。
ADSLは接続できるもののデータは行き来しませんでした。
対Win95は、LINKはするものの認識していないようでした。
646名無し~3.EXE:02/04/23 01:31
>>645
初級ネット板逝け。
647645:02/04/23 01:36
>>646
わかりました。ありがとうございます。
648あれ:02/04/23 01:36
オペラいれたんですが、IEのように、ログをのこして、OFFLINE
で復元してWEBを見たいんですが、どうすればいいですか?
あと、IEのお気に入りはうつせませんか?
649名無し~3.EXE:02/04/23 02:13
Opera使ってるけど
お気に入りは勝手にコピーされるし必要ならファイル⇒インポート
オフラインは勝手にやってくれるはずだが
650名無し~3.EXE:02/04/23 05:43
とあるハードディスク・パーティションを認識しないようにすることは
できないでしょうか?
レジストリを変えたらExplorerからは見えなくできますが、そうじゃなくて
完全に、です。
LinuxのfdiskでID変えるぐらいしか思いつかない。でも切り替えが面倒だ。
651名無し~3.EXE:02/04/23 06:00
>650
ベクターに行けば、そういうツールがあるよ。
652648:02/04/23 07:35
>>
649ありがとうございます。
コピー?してみます。
HPS使って、IEのログをオフラインでみてるんですが、
オペラだと、どっかのフォルダにログが残るんでしょうか?
それらしきものが見つからずにオロオロしてます。
すいません。
653650:02/04/23 19:05
>651

情報ありがとうです。探してみます。
654774:02/04/23 19:14
XPのNTOSBOOT-B00DFAADってのが壊れてIMEが上手く作動しないんですけどどうすれば良いか教えてください。
ノートでCDドライブ無いんでたちが悪いですが。。。
655名無し~3.EXE:02/04/23 19:17
>>654
NTOSBOOT-B00DFAAD.pfを削除
656名無し~3.EXE:02/04/23 19:38
>599
誤って消してしまったのかぁ。

> サイズが0になってしまう原因や、回避する策を授けて頂きたいと思っています。

Final Data でファイルサイズが0になってしまう原因ですか?
とくに空き容量のないディスクで作業すると回避不能になることが多いです。

なお、NTFS にはジャーナリングの機能もあります。ほかにもいろいろ機能がありますが。
NTFSの機能については次の Microsoft のドキュメントを見てください。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnw2k/html/ntfs5.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnw2k/html/ntfs2.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnmsj99/html/journal.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnmsj99/html/journal2.asp
657名無し~3.EXE:02/04/23 19:40
>>512で、WinXPのsvchost.exeがCPUを食う問題で質問した者です。
教わった内容を参考に調べたところ、UPnP関連のサービスが悪さ
していたようです。原因はマザーオンボードのLAN機能を有効に
していたため、サービスが起動・停止を繰り返していたことでした。
LANは使いませんし、マザー上のLAN Enableスイッチを操作するのも
面倒なので、サービスを無効化してしまうことにより解決しました。

改めてお礼するとともに、報告させていただきます。
658名無し~3.EXE:02/04/23 19:50
IE6を入れてから不具合が発生してる人いませんか?

休止状態から復帰に失敗することが多くなったんですが
イベントエラーで原因を調べてたらIE6がたまにエラー出してたんで
ためしにIE6→IE5.5にしたら、復帰に失敗しなくなりました。
ちなみにOSはWindows2000です。

情報ありましたらよろしくお願いします。
659>:02/04/23 19:50
http://www.onsale.co.jp/



windows XP安かったよ
660名無し~3.EXE:02/04/23 19:52
Download
http://tmp.2ch.net/download/

windows XP落ちてたよ
661名無し~3.EXE:02/04/23 19:53
>>658
WinXP以外のOSでIE6を使うと不具合が出る場合があるのは、
もはや常識です。
662名無し~3.EXE:02/04/23 19:56
もはや戦後ではない。
663名無し~3.EXE:02/04/23 21:06
>>661

ありがとうございます。
XP明日買いに行きます。
664名無しさん:02/04/23 21:36
ADSLにしたらメディアプレイヤーが
ネットワークに繋がらないんですけどどうしたらいいですか

実際は繋がってます…
665名無し~3.EXE:02/04/23 21:37
>664
それバグ。直らない
666名無し~3.EXE:02/04/23 21:38
そろそろバイト逝って来るわ。
お前ら質問あったら書き込んどけや。帰ってからレス付け足るわ。
ばいばい。
667名無し~3.EXE:02/04/23 21:38
>>664
▼【ストリーミング再生ができない!(WMP7および7.1)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フレッツADSLにて接続中、WMP7で、「このメディアにアクセスできません。
 ネットワークに接続されていない可能性があります。」とエラーメッセージが
 表示される場合は

この続きはここで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/4
668名無し~3.EXE:02/04/23 21:38
>>664
パフォーマンスいぢってみる。
669名無し~3.EXE:02/04/23 23:22
当方WIN98SE。
2年前に買った、エプソンダイレクト。
ペン3の650Mhz、メモリ128+増設128MB、HD15G+増設40G
ハード的に不具合が出た事は一度も無く、安定してます。

私のPCで、XPを入れるのは得策なのでしょうか?
重くなってPCが使い物にならなくなるのが怖いんですよ…。
670名無し~3.EXE:02/04/23 23:23
>>669
そんなに重くなるとは思えないが、
ハードがXPに対応してないとな。
671 :02/04/23 23:24
windows xpですが、
infファイルの関連付けがいつのまにかなくなっちゃってて、
かなり困っています。
どうすればinfファイルは、どのファイルに関連つけたらいいのでしょうか。
どうか教えてくださいませ。
672 :02/04/23 23:26
XPで、マウスをしばらくどっかにほうっておくと、
黄色い四角でヒントみたいなのが出るけど、
あれの消し方わかります?
MSNメッセンジャーのコメント欄を左クリックで指定してから、
書き込むときに出てくると、死ぬほどうざいから、
なんとかしたいんだけど。
673名無し~3.EXE:02/04/23 23:38
>>671
NOTEPAD
674 :02/04/23 23:45
>>673
ぜんっぜん笑えません。
ここはネタスレのようですね。
Windows FAQ行って来ます。
675名無し~3.EXE:02/04/24 00:11
>>674
ネタでも何でもないと思われ。
通常infを編集するのはメモ帳でやるだろ?

だから、メモ帳(NOTEPAD)に関連付けるのが正解。
676名無し~3.EXE:02/04/24 00:13
>>672
%SystemRoot%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %1
↑これは2000の設定だけどXPでも同じだと思うのでやってみれ
677名無し~3.EXE:02/04/24 00:26
>674
お前バカか?標準で .inf はメモ帳に関連付けられてるんだよ!!
ためしにマッサラのWindowsで .inf ファイル開いてみろ!!
マジでむかつく奴だな…
678674:02/04/24 00:29
>>675
   .∬∬∬
ペッ (`四´ )y-~~^^ ゜ ゜
 。'( ∩∩)

>>676
できた!治ったよ兄やヽ(*´ー`*)ノクスコ
679674:02/04/24 00:29
>>677
つまらないから帰っていいよ。
サンクス676
680名無し~3.EXE:02/04/24 00:32
>>677はダブルクリック以外の関連付けに気づいていなかった
681名無し~3.EXE:02/04/24 00:33
>>680
右クリックのインストールってこと?
682名無し~3.EXE:02/04/24 00:35
そんなもんファイルの種類で関連付けすればいいじゃん。
ってか、設定自体が消滅したのかな。
683マジレス:02/04/24 00:35
>679

INF ファイルの関連付けはインストール直後の状態でで3つあります。

install -> C:\WINNT\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %1
open -> C:\WINNT\System32\NOTEPAD.EXE %1
print -> C:\WINNT\System32\NOTEPAD.EXE /p %1

そしてダブルクリックに対応するアクション(つまり標準のアクション)は open です。
684名無し~3.EXE:02/04/24 00:38
windows98使ってます。
プロバのHPスペースにFTPソフトでログインしようとすると
LISTが取得出来ず、そのままタイムアウト→ファイルのアップロードが出来ないので
MS-DOSでファイルだけアップロードしようとしています。
(LISTなんてどうでもいいので。FTP自体は機能しているし)

が、ユーザーIDを入れてPasswordを入れるところでつまづいています。
キーボードでなにを入力してもMS-DOS画面にはなにも入力されず、
passwordが入力出来ないんです。
なにか特殊なキーを押しながら操作したりするのでしょうか?
それとも他の理由でしょうか?

スレ違い、板違いでしたら誘導していただければ幸いです。
685名無し~3.EXE:02/04/24 00:40
>>684
パスワードはセキュリティ上の理由から画面には表示されない。
気にせず続けれ
686684:02/04/24 00:43
即レスありがとうございます。
カーソルも動かないんですよね?
今から試してみます!
687684:02/04/24 00:44
出来ました!
ありがとうございました!
688pikkun:02/04/24 01:06
WIN95でホットゾヌやNetscapeを立ちあげたら「WINNET.DELLファイルは欠落エクスポート
ADVAPI32.DLL:CryptGetProvParamにリンクされています」というアラートが出て終了します。
WIN95をクリーンインストールしても変わりません。
検索してみたらWIN/SYSTEMにADVAPI32.DLLというファイルがあるのですが、
これが壊れているのでしょか?もしそうなら他のWIN95のマシンよりコピーして
入れ替えたらいいのでしょうか?

689名無し~3.EXE:02/04/24 01:08
>688
IEのバージョンあげてみたら?
690名無し~3.EXE:02/04/24 01:09
>>688
ADVAPI32.DLL:CryptGetProvParam
はWin95 OSR2以降の機能なので、素のWin95ではそのソフトは動かない。
ADVAPI32.DLLの新しいバージョンは、IEとかに入っていたような気がするので、
それをインスコするか、それがインスコされているWin95マシンからコピーしれみれ。
691pikkun:02/04/24 01:17
> 689, 690さん、お返事有り難うございます。
今海外にいて手元にあるのはOEM版win95のcdのみです。
IBM THINK PAD 535(RAM40)なのですが、突然internetに接続ができなくなって
win95をインストールしなおしました。するとADVAPI32.DLL云々のアラートが
起動直後に出るようになりました。無視してNetに接続するとIE2.0はOK, Netscape3.0はダメ
メール、telnetはOKという状況です。IEをバージョンアップしようとしたら
「欠落エクスポートADVAPI32.DLLにリンクされているのでダメ」という
アラートが。近くにWin95, 98(英語版)があるのでそこからコピーして入れ直してみます。
有り難うございました。
692名無し~3.EXE:02/04/24 01:28
>>691 もう遅いかな
IE3.02以降に入っているらしいので(MSDNで確認)、
どこかで見つけてアーカイブ内からADVAPI32.DLLだけコピるとか。
Win95だと多言語化がまだなってないから別言語のDLLはなるべく使わない方が無難。
693名無し~3.EXE:02/04/24 09:47
WinXPなんですけど、ドライブ毎にあるWUTempというディレクトリは削除してもいいんですか?
694名無しさん@Emacs:02/04/24 09:56
>>693
消しても再作成されるはずなので、フォルダ内のファイルを消しておくだけに留めるのがよし。
695693:02/04/24 09:59
>>694
ありがとう。そうします。
696名無し~3.EXE:02/04/24 10:24
jpegの画像を見るときにMicrosoftPhotoEditorが立ち上がるんですけど
編集ウィンドウのサイズが50%とか75%で表示されて困ってます。
100%で見たいんですがいちいち戻すのがとても面倒です。

どうしたら設定変えられるんでしょうか?
697マルチ監視人:02/04/24 10:37
>>696
マルチポストはいけませんよ。
698名無し~3.EXE:02/04/24 10:53
タブブラウザでいくつもタブを開きながら動画を見たりして
そういった後に古いタブを開くともう一度初めから描写されるけど
これってメインメモリかビデオメモリを増やすと解消されるの?
699693:02/04/24 12:18
>>698
状況がよくわかんねぇ。
700名無し~3.EXE:02/04/24 12:26
RealPlayer でmpgファイルをどうしたら再生できるのですか!?
よろしくお願いします。
701名無し~3.EXE:02/04/24 12:29
初心者板とかんちがいしてるやつばっかでもうウンザリ
702名無し~3.EXE:02/04/24 12:30
>>700
普通にD&Dしてもみれるけど。
そのファイルはWMPでは見れるのかな?
703名無し~3.EXE:02/04/24 13:10
すみませんが、どなたか助けてください。
最近、MXを使い出した者なのですが昨日から何故かMXを使用せず、
ネットにも繋いでいない状態(つまり起動した状態)でも
CPU使用率が常に100%になるようになってしまいました。
原因もわからないですが、とりあえずMXで落とすべからずリストに
載ってるようなモノは勿論、mp3と動画以外には落としたこともありません。
しかし、何度再起動しても使用率は100%のままです。
使い始めてすぐだったので、時期的に原因はやはりMXを使ったからだとは思うのですが
どうすればいいのか全くわからないので、どうか助けてください。
ちなみにAthlon1GB メモリ384 OSはMeです。
704名無し~3.EXE:02/04/24 13:13
>>703
宝の持ち腐れだ。
可哀想なPC…。
705名無し~3.EXE:02/04/24 13:16
>>703
タスクマネージャでCPU時間の最も長いものを上から4つくらい
リストアップしてみて。
706名無し~3.EXE:02/04/24 13:16
>>703
通報ました!
707名無し~3.EXE:02/04/24 13:25
>704
すみません、精進します。
>705
すみません、わからないです・・・。
タスクマネージャーってctrl+Alt+Deleteで出てくるウィンドウですか?
>706
K察が来る前に、せめて私の可哀想なPCを助けてやって下さい。
708名無し~3.EXE:02/04/24 15:21
>>707は他板にマルチした疑いがあるため、このスレでは放置推奨。
709707:02/04/24 20:28
マルチしてしまいました。
今までこういったスレで質問したことがなかったので
マルチポストという禁止事項があるのを知りませんでした。
どちらにしろ焦っていた為、>1をちゃんと読んでいなかった私が全面的に悪いです。
本当にすみませんでした。
710名無し~3.EXE:02/04/24 21:49
横レスですけど、CPU使用率ってどうやって見るのれすか?
711名無し~3.EXE:02/04/24 21:52
>>710
CPU%exe使ってみ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/
タクスバーに収まって常時監視してくれます。
712名無し~3.EXE:02/04/24 21:54
>>710
たすくまねーざあからぱふぉおまんす
713名無し~3.EXE:02/04/24 21:55
ノートンのシステムドクターでも見れるね
714名無し~3.EXE:02/04/24 22:11
win2kでPowerToysみたいなツールあるんでしょうか?
715名無し~3.EXE:02/04/24 23:13
ノートPCなんすけど、起動中に現在の筐体内温度分かるソフトって無いっすか?
716名無し~3.EXE:02/04/24 23:26
>>715
SpeedFan というソフトはどうでしょうか?
717名無し~3.EXE:02/04/24 23:29
>>715
サーミスタはどうするんだ?
718名無し~3.EXE:02/04/24 23:33
WinXPでIMEツールバーがデスクトップから急に消えました。どうすれば復活しますか?
719名無し~3.EXE:02/04/24 23:37
>>718
タスクバーにはあるんだろ?
720名無し~3.EXE:02/04/24 23:39
直りました。お騒がせしました
721名無し~3.EXE:02/04/24 23:45
W98 FMVデスクトップ使ってます。
例えば・・・
「(^^)をにこで登録したとします。そしてチャットなどで発言する
ときに「にこ」と入力して変換キーを押すと変換候補に(^^)が反映され
ます。」

この辞書っていうのか、単語登録のやり方教えてもらえませんか?
722名無し~3.EXE:02/04/24 23:54
>>721
IMEツールバーに単語登録っていうボタンない?
723名無し~3.EXE:02/04/24 23:56
>>721
右下
724名無し~3.EXE:02/04/24 23:59
pikazipのpncのIPがわかる方いませんか?
725721:02/04/24 23:59
>>722
ありがとうございます。
あります。開いてみました。語句は一つの読みで何個でも
登録することはできるのですか?
例えば、「にこ」と入力したら、(^^)や(^∀^)や(^-^)など、にこマーク
が沢山出るようにしたいんです。可能ですか?

あと、品詞、ユーザーコメントは無視しちゃってもいいですか?
726名無し~3.EXE:02/04/25 00:02
727721:02/04/25 00:08
>>726
顔文字辞書のDLですか?ありがとう。
でも、あんなにいっぱーいは必要ないのです。
でも、感謝します。
728名無し~3.EXE:02/04/25 00:17
>>727
顔文字を自分で単語登録するときは、
品詞を「顔文字」にしておけ。
729721:02/04/25 00:19
>>728
わかりました。
730599:02/04/25 02:44
>>601
>>656
ありがとうございました。
やはり40GBのディスクに39GB詰め込んだのが間違いでしたか。
このあたりが原因だと自分で気をつけていくしかないですね。
諦めはつきましたが、とりあえずmsdnを読んでみます。
すっきりした気分です。
本当にありがとうございました。
731名無し~3.EXE:02/04/25 03:28
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo

おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
732名無し~3.EXE:02/04/25 03:31
>>731のカキコでスレが汚れたな・・・・・・・
シラネーヨ そんなヤシ。
733名無し~3.EXE:02/04/25 03:35
あのいきなり質問して悪いんですが・・・
デフラグってどうすればできるんですか?
734名無し~3.EXE:02/04/25 03:39
>>733
スタート>プログラム>アクセサリ>システムツール>デフラグ
あ、その前にいらんファイル(インターネット関係以外)
システムツールのディスククリーンナップで消しとけ。
98ならスキャンディスク掛けてからやれば吉。
あとスクリーンセーバーと常駐切っとけ。
735名無し~3.EXE:02/04/25 03:39
このスレって誰も質問に答えないヤン
736名無し~3.EXE:02/04/25 03:40
ファイルのリネームソフトで順に番号を付けられるソフトはあるんですけど、
これのフォルダ版ってありますか?
例えばフォルダ100個を「001」〜「100」とリネームできると
ものすごい勢いで幸せになれるのですが・・・。
737733:02/04/25 03:40
>>734
ありがとうございますやってみます(TT)
738734:02/04/25 03:41
>>735
漏れは結構頻繁にこたえてるが・・・・
739名無し~3.EXE:02/04/25 03:57
>>738
間抜けな質問したヤシが煽られることもなく無視されたんだ。
そっとしといてやれ。
740名無し~3.EXE:02/04/25 04:02
>>736
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/seq/index.html
どれか1つくらいはできそう。できたら漏れにもおしえt。
741名無し~3.EXE:02/04/25 06:29
>>736
ファイルをリネームしてからフォルダに変換
742名無し~3.EXE:02/04/25 14:53
今日、仕事先のパソコンのウインドウズに突然パスワードがかかってました。
バグってかかったのか、知らない人が適当にいじってなったのかはわかりませんが。
たちあげる度にウインドウズのパスを聞いてきます(ネットワークのぱすじゃないです。)

キャンセルすればある程度使えるので、困りませんが、インターネットのパスとかは
いちいち入れないといけなくなりました。
パスの消し方はどうすればいいでしょうか?
誰か暇な方お助けを…。
743名無し~3.EXE:02/04/25 15:23
>>742
OSは?
744名無し~3.EXE:02/04/25 20:10
すごい駄質問かも知れないけど、答えて貰えたら嬉しい。
WindowsMEを使っているんだけど、圧縮フォルダが作れない。
デスクトップ→右クリック→新規作成で圧縮フォルダって所が
あると思うんだけど、ない。
745名無し~3.EXE:02/04/25 20:11
>>744
マルチすんな
746名無し~3.EXE:02/04/25 20:14
>>744
それからマルチポストするヤシは放置するのでそのつもりで。

放置決定〜。
747名無し~3.EXE:02/04/25 20:21
>>774
くだ質22の142にて回答ずみ。
748 :02/04/25 20:22
キラ━━━(・∀・)━━━パス!!!!
749名無し~3.EXE:02/04/25 20:25
>>742
c:\windows
内の*.pwl消せ。
再起動したらまた聞いてくるから何も入れずにOK。

これで大丈夫だったハズ。
750名無し~3.EXE:02/04/25 20:42
>>805
再インストール
751名無し~3.EXE:02/04/25 20:58
>>750
回答を予告!?
752名無し~3.EXE:02/04/25 22:16
DVD2MPG Squeezerってどこにあるんですか?
探しても見つからん・・・
753名無し~3.EXE:02/04/25 22:19
>>752
CSS解除反対!
754名無し~3.EXE:02/04/25 22:20
C:\WINDOWS\SYSTEMにある
MSGSRV32.EXEは消しても支障はないですか?
最近コイツが原因不明のエラーでフリーズしまくってます
あ、OSはWinMeです。
755名無し~3.EXE:02/04/25 22:22
>>754
過去ログ嫁!
さんざんでっぱなし。
http://www.koganet.ne.jp/~ochiai/Win9x/msgsrv32.htm
756名無し~3.EXE:02/04/25 22:52
>>753
そんなことイワンといて…
AVI-Plugin Version 0.14ってどこにある??
757名無し~3.EXE:02/04/25 22:54
>>756
板違うし、イホーだし。
帰れ!!!!!!!!
758名無し~3.EXE:02/04/25 22:54
759名無し~3.EXE:02/04/25 22:58
>>758
そこ俺も見つけたけど
リンク切れになってるんだよね
760名無し~3.EXE:02/04/26 00:36
>>756
AVI-Plugin 0.15 Beta 3
なら見つかるが 0.14 は?
761名無し~3.EXE:02/04/26 01:00
>>756
通報しますた
762名無し~3.EXE:02/04/26 11:43
>>749
おー、ありがとうございます。
おかげで治りました。
感謝!!
763名無し~3.EXE:02/04/26 12:07
セットアップしようとしてCドライブをフォーマット。
そしてWindows98のCDを入れたんですがセットアップ画面で
「すでにオペレーティングシステムが入ってます」
という注意が出てセットアップできません。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#436
を参考にして

A:\>ren C:\Windows\win.com *.bak
A:\>ren C:\Windows\winver.exe *.bak

などを試しても「パスが見つかりません」と出ます。

これ、どうすればいいのでしょうか。
764名無し~3.EXE:02/04/26 12:20
WinXPとMacOSXはどちらが優れていますか?
765名無しさん@Emacs:02/04/26 13:11
>>763
Cドライブ以外にWindows98が入ってるんじゃないの?
>>764
どんな答えを期待してるのだ?
Windows板である以上、"WinXPのほうが優れている" という答えを期待してるん
だろうとは思うが。
767名無し~3.EXE:02/04/26 13:41
>>764
用途や使う人の好みなどによって変わるので
一概にどちらが優れているとは言えない。
768名無し~3.EXE:02/04/26 16:50
Windows2000 Advanced ServerなるCDがあるのですが、
これを自分のPCにインストールするとどうなりますか?
暇つぶし程度にはなりそうですかね???
769名無し~3.EXE:02/04/26 16:54
ただひたすら重いだけです。
770763:02/04/26 18:11
>>765
おぉ、まさにその通りでした。
ありがとうございます。
771名無し~3.EXE:02/04/26 18:48
CDRWINってシェア?
772名無し~3.EXE:02/04/26 19:05
Stirlingって開発終了したのでしょうか?
773名無し~3.EXE:02/04/26 19:14
>>772
結構前に更新止まって、作者のページも消えたんじゃなかったっけ?
774名無し~3.EXE:02/04/26 19:16
CD-R で AUORUN 機能を使った ICO 設定をしたいので、
16 x 16 / 32 x 32 / 48 x 48 の ico ファイルを読ませているのですが、
48 x 48 ピクセルの XP 仕様アイコンが認識されず、
32 x 32 で表示されてしまいます。
もちろん XP で表示させているのですが、
改善策をご存じの方、いらっしゃいますでしょうか。
775名無し~3.EXE:02/04/26 19:19
>>771
シェアですがなにか?
776名無し~3.EXE:02/04/26 19:46
>>772
プログラム自体は、Vectorから入手出来るけど 作者のホームページ
は 数ヶ月前に消滅してる。けっこう使い勝手がいいだけに惜しい。
777名無し~3.EXE:02/04/26 19:47
>>775
いえ別に。thx
778名無し~3.EXE:02/04/26 21:39
>>769
Advanced Serverって何かメリットないんですか?
インストールすると何か面白いことないんですか?
779名無し~3.EXE:02/04/26 21:49
>>778
それこそNIC数枚挿しのハブ何重分岐と言うシステムで無いと意味をなさない。
あと自前HPWeb鯖とか。
780名無し~3.EXE:02/04/26 21:53
IE5.0なのですが、ブラウザ上でASFファイルを開くとき
WindowsMediaPlayerが起動するのが嫌で
RealPlayerをインストールしました。

その後フォルダオプションのファイルタイプで
ASFファイルの関連づけを削除して、新規→ASF=Realplayer
としたのですが、ブラウザ上ではエラーが出るようになって
しまいました。うまく設定が当たっていないのだと思うのですが
どのように設定しなおせば良いのでしょうか。
さっぱりわからないので教えてください。
781名無し~3.EXE:02/04/26 21:57
>>779
そうですか。どもです
高速回線引いたらHP鯖にでもしようと思っていたのでちょうどいいかも
違法かw
782名無し~3.EXE:02/04/26 22:31
>>780
RealPlayerはASFファイル形式をフルサポートしてたっけ?
783名無し~3.EXE:02/04/26 23:21
>>800の回答は再インストロールとみた。
784800:02/04/26 23:35


  再インストロ−ルだッ!!



      ・・・・ハッ!JoJoォ貴様ァ・・・


                                            .
785名無し~3.EXE:02/04/27 00:31
>>780
そもそも RealPlayer なら環境設定のアップグレードタブから
ファイルの関連付けは行える。(RealPlayerBasicで確認)

更に確認すると、 .asf ファイルを関連付けできるようにはなってない。
RealNetworks からダウンロードできるプラグインにも
.asf 用のプラグインは無いように見える。

RealNetworks 公認でないサードパーティ製のプラグインですか?
だったらダウンロードした場所にある解説を読んだほうがいい。
786名無し~3.EXE:02/04/28 04:22
ネスケ4.7と6.0をインストールしています。
標準使用を4.7にしていたのですが、知人にPCを使わせた際に
6.0起動時に表示される「標準使用しますか?」のダイアログを「はい」にしたらしく、
htnlファイルなどが6.0で開くようになってしまいました。
4.7を標準使用にし直すにはどうすればいいのでしょうか?

板違い、スレ違いでしたら誘導していただければと思います。
787名無し~3.EXE:02/04/28 04:26
>786
板違い、スレ違いの前に、google検索汁
788名無し~3.EXE:02/04/28 04:30
ものずごい勢いとはどの程度すごいのですか?
789 :02/04/28 04:33
>>788
お前、JAROじゃないだろうな?
790名無し~3.EXE:02/04/28 04:33
>788
5〜10分以内
791PC初心者@困ってます:02/04/28 04:40
当方99年型のVAIOディスクトップです。
PC初心者板でも質問させてもらっているのですが、
Win98SEからWin2000にアップグレードするつもりが
誤って2000を同じドライブに新規インストールしてしまい
危険なデュアルブート状態になってしまいました。
シングルOSの状態に戻すべく
Win2000(98からのアップグレード版)のCDから再インストールを試みたのですが、
「このPCには複数のOSが入っており、危険なので2000へのアップグレードを許可できない」
という旨のダイアログが出たため操作を実行できませんでした。
そこで、持っているWin98からのFDISK→再インストールを勧めていただいたのですが、
98のヘルプのアンインストールの項目から
「Windows 98 をインストールした後で、ハード ディスク
ドライブを FAT32 ファイル システムに変換した場合は、
Windows 98 をアンインストールすることはできません。」
という記述を見つけ、操作の実行に臆病になっています。

データはすべて消えてもかまわないので
シングルOS状態へ戻す十分確実な方法を教えてください。
よろしくお願いします。
792名無し~3.EXE:02/04/28 04:47
>データはすべて消えてもかまわない

これは頼もしい。
793名無し~3.EXE:02/04/28 05:12
>>791
クリーンインストールすれ。
データがすべて消えてもかまわないのなら、恐れずなんでも試せばいいのに。
794名無し~3.EXE:02/04/28 05:15
>>791
フォーマットしてから再インストロール
795786:02/04/28 05:26
検索しましたが見つからないのです・・・。
早急に直したいのでどなたか教えていただけませんか?
796何が危険?:02/04/28 07:47
95,98SE,ME,NT4,2K,XP,RedHat,Turbo入れてますが何か?
797 :02/04/28 08:31
>>796
お前の頭と人生
798名無し~3.EXE:02/04/28 08:35
799名無し~3.EXE:02/04/28 14:07
PC133のメモリは810eチップセットには使えなかったのね。・°°・(>_<)・°°・。

だれかPC100と取り替えてくれません?
800名無し~3.EXE:02/04/28 14:11
>>799
漏れはPC100 128 CL2なら3枚持ってますが、、、、、。
PC133と言ってもVCメモリじゃないよね?
他には自作PC板のパーツくれスレに頼むとか・・・・
801@:02/04/28 14:48
メールでプレビューするだけで感染するウィルスって
どうやって防ぐの?
ファイルを開かなくても感染するんだけど・・
オプションのプレビューウインドウで表示するメッセージを自動的に
ダウンロードする所のチェックをはずせば良いの?
802名無し~3.EXE:02/04/28 14:57
>>801
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019273687/
803名無し~3.EXE:02/04/28 15:31
>>801
フリーメールに変えろ。
804名無し~3.EXE:02/04/28 15:39
Windows98をWindows98SEにアップデートしたいのですが、
アップデートCDを使わないでアップデートできないでしょうか?
なるべくお金がかからない方法が良いのですが。
805名無し~3.EXE:02/04/28 15:42
>>804
無理です。
806名無し~3.EXE:02/04/28 15:46
>>804
\1,050の金もねぇのか?
807名無し~3.EXE:02/04/28 15:46
>>804
無印そのままMSウプデートのパッチ全て当ててつかえばいいんでない?
808名無し~3.EXE:02/04/28 15:47
Nortonをアンインストールしたら、
Cドライブやコントロールパネルのアイコンが出なくなってしまって
困っているんですけど、どうしたらいいのでしょう?
ちなみにMeです
809名無し~3.EXE:02/04/28 15:47
>>807
それではSEにならない
810名無し~3.EXE:02/04/28 15:49
>>809
それは解ってるうえでのことだよ。
98SEでなくても使えりゃそれでよい。
811804:02/04/28 15:49
>>806
CDが届くまでに時間がかかるようなので
それ以外の方法を探していたんです。
812名無し~3.EXE:02/04/28 15:49
>>804
MXで落としてインストールすればいいじゃん
813名無し~3.EXE:02/04/28 15:51
>>810
じゃあお前はWindows95で我慢してろ
814名無し~3.EXE:02/04/28 15:51
>>812
ゴラッ!!
815名無し~3.EXE:02/04/28 15:55
>>813
2000と98無印のデュアルブートでつがなにか?
816804:02/04/28 15:55
回答してくださった方々、ありがとうございます
やはりCDが必要なんですか…
Windows98SEにアップデートするCDは
市販されてないんでしょうか?
817名無し~3.EXE:02/04/28 15:59
>>816
アキバの祖父地図に昔山ほど積んであったような・・・・・
818名無し~3.EXE:02/04/28 16:11
>>817
未だに95のうプデートあるよな。OS売り場。
819804:02/04/28 16:17
>>817
回答ありがとうございます。
市販されていなかったわけではないのですね。
明日探してみます。
820名無し~3.EXE:02/04/28 16:29
教えてください。
人から借りた(違法っすm(_ _)m)win2000で
updateを行うのは危険でしょうか?
821名無し~3.EXE:02/04/28 16:32
>>820
通報しますた。
822名無し~3.EXE:02/04/28 16:32
>>820
氏ね
823名無し~3.EXE:02/04/28 16:35
>>822
>>820はもう連行されますた。
824名無し~3.EXE:02/04/28 16:36
>>823
もう氏刑になったのでしょうか?
825名無し~3.EXE:02/04/28 16:36
>>820
違法です。直ぐにその人に返してください。
尚、そのままインスコして使い続け、チクラレた場合製品購入同等の料金を
請求されることがあります。
826名無し~3.EXE:02/04/28 16:51
>>824
>>823も別件で連行されますた。
827名無し~3.EXE:02/04/28 19:00
http://isweb39.infoseek.co.jp/photo/swf39/cgi-bin/clip/img/229.png
↑このデスクトップのタスクバー、なんてソフト?
828名無し~3.EXE:02/04/28 19:09
>>827
●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019020362/


おい、お前らの本物のデスクトップ晒してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012483017/

ここかなぁ?
829名無し~3.EXE:02/04/28 19:30
(゚Д゚)ハァ?
830名無し~3.EXE:02/04/28 19:42
>>829
違うのか?何が知りたかったんだ?
831名無し~3.EXE:02/04/28 19:56
>>827
litestepって書いてあるじゃん。
他にどう答えろと?
832名無し~3.EXE:02/04/28 20:03
>>831
それが知りたかったんじゃないのか?>>litestep
833名無し~3.EXE:02/04/29 12:38
age〜エイジ〜
834名無し~3.EXE:02/04/30 00:30
あのー、昨日HDDの空きを少しでも増やそうと
フォントの掃除(青色アイコン)をしてたんですが
かちゅーしゃの表示が一部おかしくなりました。
もしかしたらかちゅに必要なフォントを削除してしまったのかも。
で、どのフォントを再インストールすれば直りますかね?
誰かお答えよろしく
835名無し~3.EXE:02/04/30 00:34
>>834
>フォントの掃除
???
836:02/04/30 00:39
http://www.onsale.co.jp/

助けてください!
837助けてください:02/04/30 00:41
Meインストール済みのノートPC(パーテーションはCとD)
にw2kをインストールしました。(Dドライブ)
その後、w2kで起動中にCドライブをフォーマットしてしまいました。
再起動したところ、案の定「NTLDR is Missing」と表示され起動できません…。

なんとか復活させたいのですが、お知恵を貸して頂けませんでしょうか。
<環境>
・シャープ「メビウス」
・CD-ROMドライブなし。(友人から借りられそう)
・FDドライブなし。
・HDD:20GB (Cドライブ:16G Dドライブ:4G)

どうかよろしくお願い致します。
838名無し~3.EXE:02/04/30 00:42
>>837
まるち。


839837:02/04/30 00:44
>>838
素早いレスありがとうございます。

具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
840名無し~3.EXE:02/04/30 00:45
>>837
さっきくだ質にって言ったのになんでこっちなんだ?ま、いいけど。
FinalDataで復活。
復活の際、Cにデータを上書きするような事はしない事。
841837:02/04/30 00:49
>>840
ありがとうございます。
FinalDataってWindowsが起動していない状態でも
使えるのでしょうか。
842名無し~3.EXE:02/04/30 00:49
>>840補足。
HDD2つ持ってるならC:をD:に付け替え、C:にOSインスコしての復旧作業。
843名無し~3.EXE:02/04/30 00:50
C:に空でもなんでもいいのでHDDをつける。
844名無し~3.EXE:02/04/30 00:53
>>840
FinalDataでも、ルートにあるファイルは復活できない。

>>842
ノートなんだし、パーティション2つに切ってあるだけ。
よく読め!

>>837
FDたった1枚で助かったのに、手遅れ。
845837:02/04/30 00:56
>>844
手遅れですか…。
CD-ROMをつないでW2KのCDから
ブートし、復旧することは出来ないでしょうか。
846名無し~3.EXE:02/04/30 00:57
winXPで認証なしで使う方法ありますか?
847名無し~3.EXE:02/04/30 00:57
>>845
Win2000のCDブートで修復インスコでやってみれ
848名無し~3.EXE:02/04/30 00:58
>>846
ない。OS板逝け。
849名無し~3.EXE:02/04/30 00:59
多分何度も出てる話題かと思いますが、
XPインスト済みPCのCドライブのフォーマット方法を
教えてください・・・
850837:02/04/30 01:00
>>847
今までCD-ROMをつないで無かったので
つないだあと、認識してくれるか不安です…。

今日、無理矢理VAIOのCD-ROMドライブでやってみたら
無理でした。

メビウス用CD-ROMのドライバはPCに入っているのでしょうか。
851名無し~3.EXE:02/04/30 01:00
>>845
そのCD-ROMドライブがシャープ純正で、ドライバがWin2000のCDに含まれていて、
BIOSがCDブート可能なら、修復できる可能性はある。

ほかにも手はあるけど、初心者にはむずかしい。

852名無し~3.EXE:02/04/30 01:02
>>850
ドライバ云々でなく、ブート順の問題。
BIOS設定でCD-ROMからのブート設定にしとけ。
853837:02/04/30 01:03
>>851
>ほかにも手はあるけど
他のPCでスレーブにHDDをつなぐのでしょうか。

お手数で無ければ教えて頂けませんか。
854名無し~3.EXE:02/04/30 01:04
>>853
その通り。
855837:02/04/30 01:05
>>854
なるほど…。やはり面倒ですね。

CDブートがダメでしたら、トライしてみます。
ありがとうございました。
856837:02/04/30 01:08
>>852
BIOSでCD-ROMを一番優先にはしたんですが
やはりVAIOのではだめらしいです。
857849:02/04/30 01:12
おいらの質問にも答えてちょ・・・
858名無し~3.EXE:02/04/30 01:15
>>857
MSダウソロードから修復ディスクツール落としてくるか、
DOSで format c:
859名無し~3.EXE:02/04/30 06:25
Documents and Settings内のファイル名は、どうやったら変更出来る
のですか?
OSは、XPです。
860名無し~3.EXE:02/04/30 10:36
携帯の待ちうけ画像作りたいんですけど、
ファイルの容量(10Kb)を確認しながら、サイズ変更、圧縮作業が
できるようなフリーソフトってありますか?

適当なソフトでやると、画面のサイズに縮小した時に、
5Kbとかになって、画質がボロボロになってしまいます。
861名無し~3.EXE:02/04/30 10:49
探せばいくらでもある。漏れはこれ(j-phone)
ttp://pino.to/j-sky/top.htm
862名無し~3.EXE:02/04/30 10:50
>859
右クリック、名前の変更。
クダラン質問するな、(・∀・)カエレ!!
863名無し~3.EXE:02/04/30 11:02
>>861
ども。
これってi-modeでもつかえますよね、多分。
やってみます。
864名無し~3.EXE:02/04/30 11:44
「シマンテック Klezの危険度をageる」
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
このウイルスの予防法を教えてください。
865名無し~3.EXE:02/04/30 11:44
>>862
それでは多分できないと思われ
866名無し~3.EXE:02/04/30 11:58
ポート139は開いていてよいのでしょうか。
セキュリティーチェックのサイトで調べてみたら、ぽっかり開いていました。
なんでも、windows networkとやらに遣われるポートだそうで・・・。

即効ファイアウオールソフトとやらを入れてふさいだんですけど、
そもそも、この139ポートとやらは普通開いてるもんなんでしょうか?
867名無し~3.EXE:02/04/30 11:59
>>864
回線切っとけ
868ふーん:02/04/30 12:03
869名無し~3.EXE:02/04/30 12:10
870名無し~3.EXE:02/05/01 00:24
AVGかAntiVirの自動起動をOffに出来ませんか?
手動でレジストリを消すんじゃなくてソフト本体の設定で
871名無し~3.EXE:02/05/01 00:28
無線LAN上のPCからルータを介してFTP鯖を立てることは可能ですか?
872名無し~3.EXE:02/05/01 00:31
>>871
多分可能
873名無し~3.EXE:02/05/01 00:31
>>870
ヘルプ読め
874名無し~3.EXE:02/05/01 00:32
>>870
日本語化キットいれれ
http://www.bh.wakwak.com/~ham-ham/

>>871
ネット初心者板逝け
875名無し~3.EXE:02/05/01 00:46
>>無線LAN上のPCからルータを介してFTP鯖を立てることは可能ですか
無線LANを介してデータの送受信は可能でしょうか?
できなけりゃあネットできねーよ
とは言え、ルータによる。
876名無し~3.EXE:02/05/01 00:57
>862
デキマセン・・・クダラン回答するな、(・∀・)カエレ!!
877名無し~3.EXE:02/05/01 01:03
>>876
ある意味お前もモノ凄い勢いだなw
878名無し~3.EXE:02/05/01 01:03
windowsXPのログオン画面「ようこそ」ってのが表示されなくなりました
代わりにwin2kのログオン画面が表示されるようになって…

さっき、LANでほかのPCと繋いだときからこうなってしまいました。
戻す方法激しくキボンヌ!
879名無し~3.EXE:02/05/01 01:07
>>878
環境書け。
880うえ:02/05/01 01:08
W2Kがインストールできません。
起動フロッピーを作ってやってみたのですが以下のメッセージで駄目でした。

 INF file txtsetup.sif is corrupt or missing

BIOSはawardのv4.51pg
HDはIBMの8.4Gで、今日換装したものです。

だれか知っている人がいたら教えてください。

881名無し~3.EXE:02/05/01 01:11
>>878
コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する
→ようこそ画面を使用するにチェックする→オプションの適用
882878:02/05/01 01:53
>>881
どうもデス!一時はどうなることかと…
とりあえず回線切ってLANケーブルで首吊って来ます
逝ってきます
883名無し~3.EXE:02/05/01 01:55
>877
お褒めの言葉ありがたう!
884名無し~3.EXE:02/05/01 02:01
>>880
CDからブートのほうがよさそうだ。
885名無し~3.EXE:02/05/01 03:08
アドバイスください。
ウインドウズ2000を使用してます。
パソコンのスタートのボタン(?)のところなのですが、通常、下の横一列の位置にありますよね。
スタートから時刻までの間の横一列です。
その部分は右の縦一列になってしまいました。スタートが上にあり、時刻は右下です。
カーソルを上の部分に持っていっても、左右の矢印が出るだけで、上下左右の矢印がでません。
左右の矢印なので、幅を広げるのみで、移動ができないのです。
元の位置に、スタートがくるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
アドバイスください。
886 :02/05/01 03:13
>>885
バーを好きな位置にドラッグすればいい
887名無し~3.EXE:02/05/01 03:13
>>885
タスクバーの空いたところをマウスの左ボタンで押したまま、
画面の下の中央まで引きずれ。
888質問者:02/05/01 03:14
質問です、よろしくおねがいします。
僕のPCにはローカルディスク(c:)とローカルディスク(d:)があって
cのほうが一杯になったのでファイルをdに移動したいのですけど
何と何以外は移動しても良いんですか?
教えてください。
889名無し~3.EXE:02/05/01 03:15
windowsXPを使ってるんですが、簡体字中国語を入力するにはどうすれば??
890名無し~3.EXE:02/05/01 03:25
>>888
環境によってそれぞれ。
891名無し~3.EXE:02/05/01 03:26
>>889
WindowsUpdate
892名無し~3.EXE:02/05/01 03:29
>874
せっかく教えてもらってすまんが全然わからんかった
AVG Control Centerの自動実行(スタートアップじゃなくレジストリの方)を
AVGの設定を行うことで消したいんだけど
できないってこと?

AVG for Windows - 基本インターフェースのどこをいじっても
Control CenterやResident ShieldやE-mail Scannerを「無効です」に出来ないんだよなあ・・・
最初は「無効」ってなってたのに「有効」にしたら戻せなくなった・・・

あとAVG6 Service(avgserv.exe)が何やってるかわかりませんか?
Resident Shieldかなぁ・・・
893名無し~3.EXE:02/05/01 03:50
Q

Microsoftのセキュリティー警告サービスで送られてくる情報なんだけど、どうして
同じ内容のものを2度3度と送ってくるんだい?
pache も同じ物だしなんか意味あるんかい? <それとも pache の内容だけ更新している?
894名無し~3.EXE:02/05/01 03:53
>>889 WindowsUpdateでもXPだとグローバルIMEがDLできないと思われ
895 :02/05/01 03:53
>>893
そんなことはMSに聞けばいい
896名無し~3.EXE:02/05/01 03:57
昔、ワープロで保存した文書を、
PCで開くには、なにかソフトがあるんでしょうか?
Vectorとかで無料で手に入るものなの?
教えてください!
897 :02/05/01 04:01
>>896
あります。
無料ではありません。
898896:02/05/01 04:07
ありがとうございます!
そのソフトは、どこかに行って買うしかないんですか?
ネット上でも買えるものなんでしょうか??
899 :02/05/01 04:14
>>898
通販ならネットでも買えるでしょう
900名無し~3.EXE:02/05/01 04:35
                    /⌒彡:::
                   /冫、 )::: 900get・・・か。
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|::
              (__/| \___ノ/::
                 /    /:::
901名無し~3.EXE:02/05/01 05:11
885です
886さん 887さん どうもありがとうございました。
実は知人のパソコンで、今日2人で悪戦苦闘してました…
明日、アドバイスのようにやってみます。
ありがとうございました。
902えろ:02/05/01 11:55
開くと同時にエロページが印刷されるようにマクロがかかれている Word 用の .doc ファイル。
これ、いらずらに使えるね。
903名無し~3.EXE:02/05/01 12:34
だんなが浮気して「ホットメール」を使って愛人と
連絡を取ってるみたいです。パスワードがわかりません。
なくても見れる方法とかないのですか?
904名無し~3.EXE:02/05/01 12:35
>>903
ない。
905名無し~3.EXE:02/05/01 12:36
>903
板汚し(・∀・)カエレ!! お前みたいなやつは浮気されて当然。我慢汁
906名無し~3.EXE:02/05/01 12:40
>>903
氏ね
907名無し~3.EXE:02/05/01 12:41
               ||
             ∧||∧
            ( / ⌒ヽ
             | |903|
             ∪ 亅|
              | | |
              ∪∪
908名無し~3.EXE:02/05/01 12:44
    ∧_∧∧__∧
 _ ( ´∀`(・∀・ )__ < いいの?奥さんいるんじゃないの?
 |≡(   )(   )≡| < いいんだよ、お前がいれば。
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..

909名無し~3.EXE:02/05/01 12:49
あなたたちだんなの差し金でしょ。
本当はなにか方法があるくせに・・・ひどい。
910名無し~3.EXE:02/05/01 12:51
>>909
しるかぼけ。だんなの顔もしらん垢の他人だ(藁
無いと言ったら無い。
この粘着ヒモ女がっっ
911名無し~3.EXE:02/05/01 12:53
>909
ヒモパンなのですか?
なら話は別です。協力します。
912名無し~3.EXE:02/05/01 12:54
>>911
馴 れ 合 い は よ そ で や れ
913名無し~3.EXE:02/05/01 12:55
>>909の旦那が、想像しがたいパスワードにしてることを祈る
914名無し~3.EXE:02/05/01 12:58
>>909たんが想像出来ん様なパス。。。
卑猥な言葉適当に入れてくとか。
915名無し~3.EXE:02/05/01 12:59
浮気相手の名前かもしれない
916名無し~3.EXE:02/05/01 13:00
ヒモパン持ってますよ。
おねがいします。協力してください。
917名無し~3.EXE:02/05/01 13:00
たぶんパスワードはこうだろうな
kusoyomeshine
918名無し~3.EXE:02/05/01 13:01
一旦キーボード監視ソフト入れてログ取れば解るだろ?
919名無し~3.EXE:02/05/01 13:03
忘れたときのヒント見てみろ
母親の旧姓とかにしてたら、旦那はアウトだな
920名無し~3.EXE:02/05/01 13:03
以上。回答でたとこで終了。
>>909後は自分で探せ。
921名無し~3.EXE:02/05/01 13:04
>916 の書き込みに対し
>917
>918
>919
は必死で応援。
922名無し~3.EXE:02/05/01 13:10
>920で鎮火。
923名無し~3.EXE:02/05/01 13:10
昼下がりのいたいけな若妻ですか(;´д`)ハァハァ
924名無し~3.EXE:02/05/01 13:11
あるbmpファイルから、そのすべての色をR.G.Bのどれかひとつ、
例えばRの値のみ(G.Bは常に0)の濃薄であらわした画像を作り出す方法、
またはソフトありませんか?
925名無し~3.EXE:02/05/01 13:13
>>924
Padie。
926名無し~3.EXE:02/05/01 13:20
>925
ほんとにできます?いまいちよくわからないのですが。
927名無し~3.EXE:02/05/01 13:23
若妻タン・・・(;´д`)ハァハァ
928名無し~3.EXE:02/05/01 13:26
929名無し~3.EXE:02/05/01 13:29
>928
そこを読んだ上で質問させていただいたのですが、具体的に何行目・・・?
930名無し~3.EXE:02/05/01 13:34
WINMEとWINXPの共有のやり方教えてください。 ルーターは使用してネットは
できているんですが・・ 既出だったらすいません
931名無し~3.EXE:02/05/01 13:36
>>930
何が分かって、何が分からないんだ?
環境を書け。
932名無し~3.EXE:02/05/01 13:39
>>929
つまりはR、G、B、単位で減色できるやつだな。
それは。
933924:02/05/01 13:40
>932
それは・・?どきどき
934名無し~3.EXE:02/05/01 13:42
>>933
>>925>>928ので濃淡変換できるよ。
935924:02/05/01 13:43
>934
マジですか?もう一回挑戦してきます。
936名無し~3.EXE:02/05/01 13:46
設定はできてると思うんだけど相手のフォルダの見方がわかりません
>>931
937名無し~3.EXE:02/05/01 13:47
>>936
ツールで設定。
938名無し~3.EXE:02/05/01 13:49
ありがとう やってみます>937
939名無し~3.EXE:02/05/01 13:59
>>938
すげーな。>>937でわかったのか?
940名無し~3.EXE:02/05/01 14:00
Win2000でメディアプレーヤーでmp3再生しながらだと
WINMXの通信速度が下がるんですけど・・・
なぜでしょうか?
941名無し~3.EXE:02/05/01 14:01
>>940
MXをやめればよい
942名無し~3.EXE:02/05/01 14:02
>>940
そりゃそうだ。ねとわーく使ってりゃ。
943名無し~3.EXE:02/05/01 15:23
>>940
mp3の再生が遅くなるよりはマシだろう?
944質問者:02/05/01 15:28
すいません>>888ですけど
質問のタイミングが悪かったようなので
もう一度書き込みます。

僕のPCにはローカルディスク(c:)とローカルディスク(d:)があって
cのほうが一杯になったのでファイルをdに移動したいのですけど
何と何以外は移動しても良いんですか?
教えてください。


945名無し~3.EXE:02/05/01 15:34
>944
全部移動しても良いよ。できないやつはできないとエラーが出る
946名無し~3.EXE:02/05/01 15:40
>>944
OSのバージョンかいてみれ
947名無し~3.EXE:02/05/01 15:41
>>946
98SE
948名無し~3.EXE:02/05/01 15:42
>>944
c:\にあるフォルダ書いてみ
949名無し~3.EXE:02/05/01 15:44
>>948
全部ですか?汗
950名無し~3.EXE:02/05/01 15:45
>>949
とりあえず
c:\windows
c:\my docu...
c:\progra...
はやめとけ
951名無し~3.EXE:02/05/01 15:46
c:\にそんなに山ほどフォルダがあるんだろうか…
952名無し~3.EXE:02/05/01 15:46
>>949
IP晒したらチェックしてあげる。
953名無し~3.EXE:02/05/01 15:47
IPって節穴さんでいけますか?
954名無し~3.EXE:02/05/01 15:50
>>949
ちょっと建設的に。
自分が貯め込んだデータ類は、そのまま移しても差し支えないよ。
自作或いは拾った画像とかMP3とか、そーゆーの。
もしもそれが結構大きいなら、先にDに移してみたら?
955名無し~3.EXE:02/05/01 17:54
画面全体がオーロラっぽく変色して歪んでるんですが
これはどういったトラブルなのでしょうか?
956名無し~3.EXE:02/05/01 17:59
>>955
モニターのディマグと言う磁場を取る装置の不良。
消磁機と言うもので消す。アキバで\7000前後
だが、普通はモニターの電源ON/OFFで直る。
957名無し~3.EXE:02/05/01 18:04
>>955
モニタの機能(明るさやコントラストを変えるやつ)に
deGauss(消磁)ってのがあることもある
958名無し~3.EXE:02/05/01 18:09
>>956補足。
モニターの電源をつける時「ブウゥン」と鳴る。
これがディマグが動作している時の音。
又、強烈な磁場を発生する装置(スピーカーやラジカセ)のそばにモニター
があるとそのようにモニター自体が磁化する。この場合機器を離すだけでOK
又、地磁気と言うものが地球上にあり、それの影響にもよる。この場合は
機器自体の移動&消磁機で消す。
959名無し~3.EXE:02/05/01 18:13
Win2000で、Fドライブのでかいファイルをあやまってゴミ箱へ。
元にもどそうとゴミ箱の中を見たら何にもなし。
すぐに消える設定はしてないのに不思議です。
消えたファイルを復元する方法ありますか?
960名無し~3.EXE:02/05/01 18:16
>>959
FinalData。
Fドライブのデータ補完の為に作業前変なファイル上書きしないこと。
961名無し~3.EXE:02/05/01 18:17
>>959
ゴミ箱に入りきらないファイルだからすぐ消えたんだろ?
962名無し~3.EXE:02/05/01 18:20
>>960>>961
ありがとう
はやり戻す方法なさそうね、復元用ディスクツールも入れてないし、あきらめが
かんじんか、とほほ・・・
963名無し~3.EXE:02/05/01 18:30
でも普通キャンセルしたのに消えるかなー
2000うんこなんか?
964名無し~3.EXE:02/05/01 18:54
だからXpにすればいいんだよ、くそ2000なんて使ってねーで
965名無し~3.EXE:02/05/01 19:04
>>964
違う。キャンセルのキャンセルすりゃ戻るはずなかんべ。
966名無し~3.EXE:02/05/01 19:08
なんでそんなややこしいダイアログを・・・まったく
967名無し~3.EXE:02/05/01 19:19
>>965
するってーと何かい?
おれがうっかり八兵衛やったと? ちきしょー馬鹿やロー、俺。
おかげでネットアイドルレナのいやなんでもない。ありがとうございました。
968名無し~3.EXE:02/05/01 21:35
Windows98SECOND EDITION アップデータなるもの。
Win98をSEにするやつ。秋葉で売ってるところをお教えくださいませ。
969名無し~3.EXE:02/05/01 21:46
>>968
祖父地図。
ラオクス。
970名無し~3.EXE:02/05/01 21:53
>>968
あと屋腑置く。
971969:02/05/01 22:01
>>969 970
ありがとうございます。ahoo高くないです?
早速明日逝ってみます。
972968:02/05/01 22:02
↑968でした。
973名無し~3.EXE:02/05/02 00:42
>>959
DOSコマンドで undelete なるもってなかったっけ?
小耳に挟んだ程度&未検証なのでsage
974名無し~3.EXE:02/05/02 14:04

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
9751000:02/05/02 14:29
1000
9761001:02/05/02 17:35
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
977名無し~3.EXE:02/05/02 17:45
いつもスゴイ勢いで答えがもらえるとは限らないよ。

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

調べる方が早いことはすごく多いぞ。
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/
google http://www.google.com/

あまり初心者的な質問をすると煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)を詳しく書けや!
(これでちったあ分かってくれ、ビビってくれ。)
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part20



それからマルチポストするヤシは放置するのでそのつもりで。

各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレへ、
ネタ系の回答が嫌な場合は、「くだらない質問スレ」へ逝け。
スレくらい自分で調べろ! 前スレは>>2へ。
もしなかったら、>>3-6のどっかに。
978名無し~3.EXE:02/05/02 17:45
979名無し~3.EXE:02/05/02 17:47
「スレ立てすぎ」って言われるから誰か立てて
980名無し~3.EXE:02/05/02 18:02
たててみますた。
981名無し~3.EXE:02/05/02 18:05
>980
おつです
982以後こちらへ:02/05/02 18:05









誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1020329959/









983埋め立て厨:02/05/02 19:48
18
埋まったのでここも埋めます。
では
スタート
984名無し~3.EXE:02/05/02 19:48
@

  けっ、知恵遅れがっ!!
   ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (\__/)
   ( `ー´ )
  /(  魔━つ━━━━∈
  | | | |
 从(__)_)

985名無し~3.EXE:02/05/02 19:49
A
     ∧    ∧
     | |    | |
     \\_/ /   ↑_↑      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /\(♯`Д´)   (`∀´;)    < ナマ言ってすんませんでした!!
  / ▲/(  魔 つ********⊂ )**⇒  \____________
//从|:::::|  |  |    // /└→
|/从从/;;;;/  \ \ (__(___)
 
986名無し~3.EXE:02/05/02 19:49
B

   (\_/)
   ()(I) (I)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ Д) < 調子にのんな馬鹿。
     ) (   \________
   γ    ヽ      ∧
   / ノ)  (ノ ) ∬(_)∬
 (⌒ヽヽ  / /⌒) (__)
  ヽ  W⌒Wヽ_フ(___)
  /ノ   ⊂´⌒つ;・∀・)つ

987名無し~3.EXE:02/05/02 19:49

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚_゚ )< マジメダナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

988名無し~3.EXE:02/05/02 19:51
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                           >
     < 先生〜っ!!また983が逃げて、何処かに迷惑かけてます!
     <                                      >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
989埋め立て厨:02/05/02 19:52
             ノ∩
           ⊂ 988ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
精○病って言うな〜〜〜〜〜〜!!!!!
990名無し~3.EXE:02/05/02 19:52

誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1020329959/

991名無し~3.EXE:02/05/02 19:54
>>989
言うてへんいうてへん(--)/びしぃっ
992名無し~3.EXE:02/05/02 19:55
         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
       989しし'
993名無し~3.EXE:02/05/02 19:57
エミュでラヴ・エスカレーターって奴やってみたいんだけど
いいエミュ無い?
WINDOWS98で動かしたいんだけど。
994名無し~3.EXE:02/05/02 19:58
                                              / ̄ ̄ ̄ ̄
\ニャー/       \にゃー/               |〜〜〜〜〜〜|| みんなで片付けだ!
                        \ニャー/     | かたづけ隊..||\
                                    |  ┳━┳  ||  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    〜〜〜〜〜〜||..∧ ∧
..∧∧    .∧∧     ∧∧    .∧∧    .∧∧     ∧∧    ||..(,,゚Д゚)
(,,・-・)   (,,・-・)   ..(,,・-・)   (,,・-・)   .(,,・-・)   ..(,,・-・)   .|||つ┳━┳
(つ┳━┳ (つ┳━┳ (つ┳━┳ (つ┳━┳ (つ┳━┳ (つ┳━┳ (| |
 U..U    ..U..U     .U..U    ..U..U     U..U     U..U      U..U
995名無し~3.EXE:02/05/02 19:59
>>993
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1020329959/
にいってください。
996>>995:02/05/02 19:59

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚_゚ )< マジメダナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

997995:02/05/02 19:59
    ∧,,∧ポリポリ
   ミ∂_6,彡
    く,i  ,ノ "
    |  | "
    U~U
998名無し~3.EXE:02/05/02 20:00
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
999名無し~3.EXE:02/05/02 20:01
1
1000名無し~3.EXE:02/05/02 20:01
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。