Windows xpスレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名無し~3.EXE:02/06/11 23:13
>>223
ザンネソながら再インストールしか助かる道は在りません。
225名無し~3.EXE:02/06/11 23:19
>>224
まじですか・・・
ホームエディションのディスクがあればなんとかなりますか?
226名無し~3.EXE:02/06/12 00:35
XPでMedia Playerが動きません。エラーが出てこのファイルは開きませんで、
終わってしまいます。どういうことか、おわかりの方おしえて下さい。
227名無し~3.EXE:02/06/12 00:41
>>226
ひょっとしてあなたは神か超能力者を探してますか?
228名無し~3.EXE:02/06/12 01:00
>>225
大抵後者0バイトとかになってると思う、
って、知りたいのはそんなことじゃないよね。
229名無し~3.EXE:02/06/12 01:06
226です。書き方が悪くてすみません。
XP用のMedia Playerってあるのでしょうか?MSのダウンロード・サイトでも
見つけることが出来ませんでした。Media Playerで再生したいので困っています。
230名無し~3.EXE:02/06/12 01:09
>>229
8がはじめから入ってる6.4も
231名無し~3.EXE:02/06/12 01:22
5.1もなー。
232名無し~3.EXE:02/06/12 03:41
フォルダ表示でステータスバーが表示されないのですが
設定で常に表示って出来ますか?
233名無し~3.EXE:02/06/12 05:03

>>223
茶を吹きだしちゃったよ。
レジストリが逝っちゃってるので、修復の見込みは極薄です。
リカバリーが一番。
これに懲りたら、大切なデータのバックアップはこまめに取りましょう。

っていうか、NT系の終了時自動レジストリ破壊は直す気ねーのか、Microsoftよ。
234名無し~3.EXE:02/06/12 13:33
>233
レスありがとうございます!
そうですか、りかばりしかないですか・・・
以前にもこんなことがあったんですよ。
いったいこれってどうなったらおこるんですか?
235名無し~3.EXE:02/06/12 13:33
>>234
HDが壊れている可能性を指摘する。
236名無し~3.EXE:02/06/12 14:22
237名無し~3.EXE:02/06/12 20:39
XPのホームエディションとプロフェッショナルの違いを教えてくだされませ。
一般ユーザーならホームで十分とか、プロフェッショナルのここがスゴいんだぜ!
とかも教えてくだされると助かれます。
238名無し~3.EXE:02/06/12 20:41
>>237 >>2でも読んどけ
239名無し~3.EXE:02/06/12 22:02
>>237

おまえレヴェルぢゃあ、青が好きならプロ、緑好きならホームにしとけ。
240名無し~3.EXE:02/06/12 22:04
Windows;P

Windows;-)
241名無し~3.EXE:02/06/12 22:14
場違いかも知れませんが
スタートボタンの色を変えるには
どこでなにを設定すればいいんですか??
242mah:02/06/12 22:18
chkdskコマンドを実行すると、
「最初のアロケーションユニットが無効です。エントリは切り
詰められます。」等のエラーが頻繁に出ます。また、検出されるファイルは
毎回異なります。
質問なのですが、XPはこのようなエラーがよく出るものなのでしょうか?
ソニーのSRX3ですが、サポートに修理を依頼し、今日戻ってきたのですが、
「現象は発生しなかったが、ハードディスクは交換した」と連絡を受けたにも
かかわらず、同現象が発生します(TT)
243名無し~3.EXE:02/06/12 22:20
現象は発生しなかったから、ハードディスクを交換したことにしておく
が正解
244mah:02/06/12 22:26
>243
やっぱそうですよね〜
なんか怪しいと思ったんですよ。
chkdskって現象の欄に書いて送ったのに
結果の明細書にはスキャンディスクって書いてあるし。。
245名無し~3.EXE:02/06/12 22:52
>>244
chkdskってのをスキャンディスクって表現してるのは別におかしくないと思う
前まではチェックディスクとスキャンディスク両方あったけど
XPだとchkdskがスキャンディスクみたいな状態だし。
246名無し~3.EXE:02/06/12 22:55
質問です。
XPでmacアドレスを調べたいのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか
よろしくお願いします
247237:02/06/12 22:57
教えてよっ!! コンチクショウ!!
248名無し~3.EXE:02/06/12 22:58
>>244
ってか、入れなおしたりしてみたかな
249名無し~3.EXE:02/06/12 23:00
XPでIE6を使ってます
ページが表示されるまでアドレスバーにウインドウズマークが表示されるんですけど
表示させない設定の仕方はありますか?
250 :02/06/12 23:00
質問です


Windows mwssengerのアンインストール方法はどうすればよいのでしょうか?
251名無し~3.EXE:02/06/12 23:01
>>237

二人に教えてもらってるやんけぇ!
その通りにやれや。
252名無し~3.EXE:02/06/12 23:01
>>246
MACアドレスっていれてGoogleで検索すれば見つかると思う。
コマンドプロンプトのページとかでも説明しているはず。
253名無し~3.EXE:02/06/12 23:02
Windows mwssengerなんてソフトはこの世に存在してないので消せません。

>>250
254名無し~3.EXE:02/06/12 23:02
>>249
マルチすんな
255名無し~3.EXE:02/06/12 23:02
>>250
winfaq
256名無し~3.EXE:02/06/12 23:02
257名無し~3.EXE:02/06/12 23:02
>>246

あいぴいこんふぃぐ
258名無し~3.EXE:02/06/12 23:04
>>246
コマンドプロンプトひらいてipconfig/allっていれてください。
あってるとおもう。
259名無し~3.EXE:02/06/12 23:04
>>237
Homeと Proの違いは、XP関連の解説Webサイトみれば、
丁寧に説明してる。ここで、今更そういう基本的な
質問への回答を 2chで、望むのがムリ。
260名無し~3.EXE:02/06/12 23:07
>>258
それだと出ない
261mah:02/06/12 23:08
>248
教えていただいてありがとうございます。
入れなおしたりというのはOSのことでしょうか?
それならば、2、3回入れなおしています。
パソコンに付属していたリカバリーCDを使用してです。
262258:02/06/12 23:09
>>260
フィジカルアドレスがMACアドレスとなってでるはずだけど、ちがった?
263mah:02/06/12 23:11
>245
そうですね。
勘違いしていないのかもしれないです。
再度、修理にだすときには一応、
ドライブのプロパティで起動するチェックではなく、
コマンドプロンプトのCHKDSKコマンド、と書いてみます。
264名無し~3.EXE:02/06/12 23:16
>>262
ってか俺のがおかしいのかな、
MACアドレスをダイレクトに呼ぶのだとアドレスが違う。
ダイレクトつっても表示がダイレクトなだけで呼ぶのは手間かかるけど
265名無し~3.EXE:02/06/12 23:16
>>261
そう、
FAT32??
いろいろみたらWin2000とFAT32で同じようなこと起こってる人いるっぽい
convertでNTFSにしたら直ったみたいなこと出てたけど。
VAIOは確か入れなおすと総フォーマットされるんだっけか、
もしFAT32ならNTFSでどうなるか試してみるのもありかも。
VAIOだとファイルシステム変えるとおかしくなるソフトがあるらしいけど
使ったことないから詳しくは知らない。
266名無し~3.EXE:02/06/12 23:18
>>263
chkdsk /f /r C:
で完全にチェックした?
60Gで二時間ぐらいかかるけどやっておいた方がよかれ。
267264:02/06/12 23:18
ああ、わかった、すまん、俺がタコだった
268262 258:02/06/12 23:20
>>267
私ので合ってたってこと?
269246:02/06/12 23:27
macアドレスの表示について教えていただいた方々ありがとうございました。
やった結果>>258さんのやり方でできました。
ありがとうございます。
270246:02/06/12 23:27
ipconfigだなんてlinuxと似てますね。ウム
271258:02/06/12 23:31
>>269
丁寧にお礼まで書いていただき、こちらこそありがとう。
272名無し~3.EXE:02/06/12 23:34
>>268
そう。
下の方に出てるのしか目に入ってなかった。
俺は
ipconfig
nbtstat -a IP
で呼んでた。
273mah:02/06/13 00:07
>265
FAT32です。
VAIOの説明書にNTFSはサポートしないというようなくだりが
かかれていたのでNTFSにはしていませんでした。
やってみます。
いろいろ調べてくださってありがとうございます!
274名無し~3.EXE:02/06/13 00:26
XPで
Ctlr+Shift+Zキーで
Windowsのフォーカスが外れませんか?

Redoを割り当ててると
連続Redoができなんです。

折れのノートだけでしょうか?
275237:02/06/13 00:39
調べてきたよー。

社内の利用者を1台のサーバーで集中管理
PCの操作環境を職場全体で統一する
操作制限をかけたり、ソフトを自動インストールする
出張先からパソコンを遠隔操作
サーバーの情報をPCに自動コピー障害時にバックアップから簡単復旧
ファイルの暗号化(EFSネットワークに流す情報の暗号化
IPSecスマートカードを使ったユーザー認証
OSをネットワーク経由で自動インストール
NetWareサーバーの利用

と、一般庶民には縁の無い機能が追加されているのがプロフェッショナルって事ですね!
って事で、私はホームエディションにしておきまっス(藁
276mah:02/06/13 01:17
>266
やってみます!
ありがとうございます。
277名無し~3.EXE:02/06/13 17:17
ネットワーク全体を読み込むのが異様に遅いです。
ネットワークプリンタへの出力も異様に待たされます。
とても正常とは思えない遅さです。
278名無し~3.EXE:02/06/13 18:28
>1嫁よ
279名無し~3.EXE:02/06/14 07:08
>>234
たまにしか覗かないスレなんでごめん。まだ見てるかな?
>以前にもこんなことがあったんですよ。
>いったいこれってどうなったらおこるんですか?
簡単にいうと、Windowsがレジストリを保存し終わる前にPCの電源が落ちてしまっているから。
NT 4.0のころからの伝統芸。
対策として、
1.ハードディスクには時々デフラグをかける。無料。
2.ファイルシステムをNTFSに。気休め。
3.ハードディスクそのものを速いものに交換する。お金がかかる。
なんにせよ、問題の起こるPCと起きないPCの違いは微妙で、運の問題といえる。
280名無し~3.EXE:02/06/16 06:11
どなたかお知恵を貸してください。
環境
 WindowsXP Home
 モデムからダイアルアップ接続

メールの送受信をする時、
以前は直接smtp(pop)サーバへつながっていたのに、
なぜか127.0.0.1につなぐようになってしまいました。(ソフトを変えても同じ)
送受信自体はうまくいっているのですが、
なんだか気味が悪くて気になります・・

たぶんネットワーク接続ウィザードをよくわからずに起動させてしまったせいだと思っているのですが、
直し方がさっぱり分からなくて参っています。

どなたかよろしくお願いします・・
281280:02/06/16 06:14
すみません、ここは本スレじゃなかったんですね・・
Windows XPスレッド Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022572512/
の方へ書き直します。
282名無し~3.EXE:02/06/16 17:10
ウイルスチェッカはpopプロキシを立てて、そこを通過するときにチェックするのだ〜。

身に覚えは?
283名無し~3.EXE:02/06/16 18:01

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 早くこのネタスレを成仏させてください。
     ,__     | すくなくともsage進行で深く沈んでください。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
284名無し~3.EXE:02/06/16 19:14
>>283

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |スレ違いではないかの?
    /  ./\    \___________
  /  ./ XP \ o〇
/_____/ .(´ー`) ,\
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ iii~
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
285名無し~3.EXE:02/06/19 13:51
>>281
どうなってるの?
286名無し~3.EXE:02/06/20 02:40
Part18がなぜに???
287名無し~3.EXE:02/06/20 03:25
GAINが居座ってるんだけど、削除方法きぼんぬ。
288名無し~3.EXE:02/06/20 03:34
>>287
プロセス停止して、何も考えないでAd-awareで駆除。
289287:02/06/20 03:51
Ad-awareって何かいな?と思ってました。
ありがとうございます。

GAINがスパイなのかどうかは知らないけど、さっそく検索中。
290名無し~3.EXE:02/06/20 15:17
XPでフォルダにPWをかけたいんですが、プロパティ→共有→
「このフォルダをプライベートにする」のチェックができません。
(灰色になって押せない)
どうやったら押せるようになるのでしょう?

FATでは駄目ということで
http://homepage2.nifty.com/winfaq/を参考に
NTFSというのに変換したのですがだめでした。

ご教授ください。
291名無し~3.EXE:02/06/20 17:52
>>290
ファイル共有のアクセス権設定とNTFSのアクセス権設定を
ごっちゃに理解していると思われ。

そのPCをローカルで使った時にもアクセス権設定を有効に
したいならNTFSのアクセス権設定をしないといけない。
これはプロパティのセキュリティタブから設定できる。

ただし、NTFSのアクセス権はユーザ/グループ単位に行う
ものなので、1つのユーザを複数人で使っていたりすると全く
意味が無い。

例えば家族で共有しているマシンでエロ画像を隠しておき
たいという場合、自分以外の人間が使う用のユーザを作って
そのユーザからはエロ画像フォルダが読めないようにNTFS
のアクセス権を設定する。
292名無し~3.EXE:02/06/20 17:54

※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
293290:02/06/20 18:17
>>291丁寧な解説Thanksです。

>ファイル共有のアクセス権設定とNTFSのアクセス権設定・・・
すいません。よくわかってないです。

>ただし、NTFSのアクセス権はユーザ/グループ単位に行う ・・・
違うユーザーがアクセスできないようにするだけで同じユーザー
だった場合には簡単にみられるってことでしょうか?

>そのPCをローカルで使った時にもアクセス権設定を有効に
>したいならNTFSのアクセス権設定をしないといけない。
>これはプロパティのセキュリティタブから設定できる。
これがしたいんですけどできないんです。
これをする方法を教えていただけると助かります。

長文失礼しました。
294名無し~3.EXE:02/06/20 18:45
WinXP関係の質問や書き込みは現行スレッドを使ってください。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022572512/

ネタや継続でこのスレを使う場合にもageないように、
E-mail欄にsageを入れて書き込んでください。
295290:02/06/20 19:28
>>294
申し訳ありませんでした。
XPスレッド Part24の方に書かせていただきます。
296291:02/06/20 21:03
破棄スレな割には一向に削除されない罠。

つか、話が一区切り付いた所で誘導ってならともかく、いきなり
話ぶった切ってくれるのもなんだか気分悪いな。>292とか>294

まぁスレタイトル確認せずに書いた俺も悪いけど。
297名無し~3.EXE:02/06/21 02:40
普通、若い番号のスレに書き込むでしょ。
298名無し~3.EXE:02/06/21 02:41
ゲ、マチガエタ。スマソ。
299名無し~3.EXE:02/06/21 09:42
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
300:02/06/25 22:28
300get!!!!!!!!!!!
300get!!!!!!!!!!!
301名無し~3.EXE:02/06/25 22:31
>>300
アフォの300がいるスレはここですか?
302名無し~3.EXE:02/06/25 22:32
で、Win95とどう違う訳?
303名無し~3.EXE:02/06/25 22:34
--------------------------------------------------------------------------------
Windows 98、Windows NT Workstation 4.0 の各パッケージ製品(日本語版および英語
版)
について、2002 年 6 月末をもちまして弊社からの販売を終了させていた
だきます。
2001 年 2 月より『デスクトップ Windows 製品の提供およびサポートの保証期間に関す
る ガイドライン』を公開し、デスクトップWindows製品の提供とサポート提供の期間を、
製品の発売開始時点を起点に、一定期間以上の提供保証をさせていただいたのち、段階的
に終了させていくことをご案内致しております。
このうち、Windows 98 および Windows NT Workstation 4.0 については、2002 年 6 月
30 日をもって発売開始より 3 年以上の期間を経過することから、このガイドラインに従
いましてパッケージ製品の提供は終了させていただくこととなりました。
304名無し~3.EXE:02/06/25 23:19
XPのWinあぷでーとが出来ませんが
また、鯖が逝ってるのでしょうか?
なにやら8Mぐらいあるようで・・・・
M$は、サポートも出来ない
放し君ですか?
305名無し~3.EXE:02/06/25 23:20
WinXP関係の質問や書き込みは現行スレッドを使ってください。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022572512/

ネタや継続でこのスレを使う場合にもageないように、
E-mail欄にsageを入れて書き込んでください。
306名無し~3.EXE:02/06/25 23:21
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
307304:02/06/25 23:26
>>305
ネタデスカ?
>>305の示すスレが廃棄になってるようなのですが
どこで聞けと?放し君のM$ですか??
308名無し~3.EXE:02/06/25 23:31
309名無し~3.EXE:02/06/25 23:32
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
310本スレ誘導:02/06/25 23:34
311名無し~3.EXE:02/07/06 18:39
(・∀・)ニパーリ
312名無し~3.EXE:02/07/16 20:42


Windows XP に添付されている MS-IME2002 で、
「話し言葉優先」モードにし、「ぎれ」を変換すると、
「ピカチュウ」が変換候補として出て来ることが
2ちゃん住人の調べで判明した。
313XP:02/07/16 21:42
突然PCの電源が切れて再起動したらブルースクリーンで
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer、、、、

とゆーような警告(?)がでて起動できなくなってしまいました。XPディスクの回復コンソールを使っても
同じ警告が出てきてしまいます、、、 どなたか解決策をご存知ありませんか?
314名無し~3.EXE:02/07/16 21:50
>>313 XP修復(上書き)インストール
315313:02/07/16 21:58
上書きしたいんですがかな〜り大切なデータが入ってるんです、、
インストしてから1週間なのでバックアップもしてないですし
Windowsをかいかぶっていたようです。
316名無し~3.EXE:02/07/16 23:14
聞いた話では
一度認証させたXPがあって
ハードDISKやCPU交換したあとにXPインストールして
認証させようとするとできなくなるって本当ですか??
すると30日しか使えなくなってしまうのですか?
317名無し~3.EXE:02/07/17 04:07
JAVA仮想マシンがインストできないんだけど…。
インストしようとしたら、英語でもう提供してないとか言われた。
フレッツスクウェアで速度測定ができないよ(;´Д`)
318名無し~3.EXE:02/07/17 04:33
ezSP_PxEngine.exeって何?
319名無し~3.EXE:02/07/17 06:09
>>317
SunのJREでもインスコしといたら?
320名無し~3.EXE:02/07/17 11:49
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025956016/l50

Windows XPスレッド Part26

※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
321名無し~3.EXE:02/07/17 22:59
>>315
修復セットアップなら、個人データは消えません。
システムファイルのみCDからコピーするので、
コレが最善かと思われ。
322名無し~3.EXE:02/07/18 10:40
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025956016/l50

Windows XPスレッド Part26

※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※
323名無し~3.EXE
※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025956016/l50

Windows XPスレッド Part26

※※※※※※※※※※ このスレは廃棄スレッドです ※※※※※※※※※
※※※※※※ 書き込んでもまともなレスは返ってきません ※※※※※※