くだらない質問この指と〜まれ! Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に、前スレ(>>2)やお役立ちサイト(>>3)を調べて、
自力で解決する努力をしましょう。

<<わたしは初心者!というかたは>>
 [パソコン初心者@2ch掲示板]
 http://pc.2ch.net/pcqa/

<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

パソコンのトラブルが解消したり、疑問が解決したらちゃんと報告やお礼を言いましょう。

前スレは>>2
お役立ちサイトは>>3
もしかしたら>>4-6
2名無し~3.EXE:02/03/15 18:15
<<過去ログ>>

Part 1 http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971024618.html(倉庫)
Part 2 http://yasai.2ch.net/win/kako/978/978962074.html(倉庫)
Part 3 http://yasai.2ch.net/win/kako/983/983074512.html(倉庫)
Part 4 http://yasai.2ch.net/win/kako/987/987276541.html(倉庫)
Part 5 http://yasai.2ch.net/win/kako/989/989860133.html(倉庫)
Part 6 http://yasai.2ch.net/win/kako/991/991746444.html(倉庫)
Part 7 http://yasai.2ch.net/win/kako/993/993634564.html(倉庫)
Part 8 http://yasai.2ch.net/win/kako/994/994872359.html(倉庫)
Part 9 http://yasai.2ch.net/win/kako/996/996565007.html(倉庫)
Part X http://yasai.2ch.net/win/kako/997/997965332.html(倉庫)
Part11 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999227073.html(倉庫)
Part12 http://yasai.2ch.net/win/kako/1000/10006/1000608413.html(倉庫)
Part13 http://yasai.2ch.net/win/kako/1002/10020/1002008883.html(倉庫)
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10029/1002905348.html(倉庫)
Part15 http://pc.2ch.net/win/kako/1003/10036/1003693971.html(倉庫)
Part16 http://pc.2ch.net/win/kako/1004/10044/1004480979.html(倉庫)
Part17 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10052/1005246951.html(倉庫)
Part18 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10062/1006205400.html(倉庫)
Part19 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10069/1006983579.html(倉庫)
Part20 http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10079/1007967870.html(倉庫)
Part21 http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10088/1008838267.html(倉庫)
Part22 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10098/1009873859.html(倉庫)
Part23 http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10111/1011163796.html(倉庫)
Part24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/(dat落ち)
Part25 http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10130/1013016698.html(倉庫)
Part26 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013957429/(dat落ち)
Part27 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015056793/
3名無し~3.EXE:02/03/15 18:15
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://www.pc-information.com/              [Te-Tecnorogy]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

【Windows 2000/XP】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html          [@IT / WindowsInsider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html         [MYCOM / Windows2000スマートチューニング]
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/   [MYCOM / Windows XP 大百科]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp.html         [MYCOM / WindowsXPスマートチューニング]

<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
4名無し~3.EXE:02/03/15 20:53
終了時に
”アドレス00420634でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反がおきました”
と表示されるのですが、何が原因でどう対処すればいいのでしょうか?
ちなみにWin98です。
5名無し~3.EXE:02/03/15 20:55
>>4
アドレス00420634でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反を起こさないようにする。
64:02/03/15 20:57
>>5
ありがとうございます!
アドレス00420634でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反を起こさないようにしたところ、
アドレス00420634でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反を起こらなくなりました!
感謝!
7sage:02/03/15 20:59
>>5,>>6
お前らホームラン級のばかだなあ
8名無し~3.EXE:02/03/15 21:13
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成14年3月       2ch 馬鹿スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
9名無し~3.EXE:02/03/15 21:14
幸先よいスタートだ
105:02/03/15 21:28
ワラタ
11名無し~3.EXE:02/03/15 22:06
WINXPでInternetExploreをアンインストール
したいのですがどういうわけかできません・・・
どうすれば削除できるのでしょう?
12名無し~3.EXE:02/03/15 22:09
>>11
rをつける。
13名無し~3.EXE:02/03/15 22:10
>>11
できません。
14名無し~3.EXE:02/03/15 22:12
かちゅ〜しゃを解凍して実行しようとしらた
ReadProcessMemory要求またはWriteProcessMemory要求
の一部だけを完了しましたというメッセージがでて
さきにすすめません・・このダイアログの内容が理解
できません。対処法教えてください。
15名無し~3.EXE:02/03/15 22:13
>>11
プログラムの追加と削除 > コンポーネントの追加と削除
16アホ:02/03/15 22:13
>>14
ダイアログの内容を理解したいんだね。
じゃ、ReadProcesMemoryとWriteProcessMemoryについて調べてね。
1711:02/03/15 22:14
え、IEアンインストールできないんですか!?
バージョンを一度5.01に戻したいんですが…
18名無し~3.EXE:02/03/15 22:15
>>17
文句はMSにどうぞ。はい次。
19名無し~3.EXE:02/03/15 22:17
質問です。
>>11が馬鹿でしょうがないんですが、どうすればいいでしょうか?
20名無し~3.EXE:02/03/15 22:18
>>17

>.>15を御覧なさい
21名無し~3.EXE:02/03/15 22:20
>>19
仕様です。
2211:02/03/15 22:20
コンポーネントの追加と削除から
IEを選択したのですが削除されていません。
23名無し~3.EXE:02/03/15 22:21
>>22
仕様です。
24名無し~3.EXE:02/03/15 22:30
>>22
諦めろ
25名無し~3.EXE:02/03/15 22:31
>>22
WindowsからIEをアンインストールすると、Windowsの機嫌が悪くなって
マトモに動作してくれなくなる。
26名無し~3.EXE:02/03/15 22:37
>>27
仕様です。
2711:02/03/15 22:38
そうなんですか・・バージョンを落とすことは
無理なんですね。残念です・・・
ありがとうございます
28名無し~3.EXE:02/03/15 22:39
>>26にワラタ
29名無し~3.EXE:02/03/15 22:40
>>27
IE5.5を使いたいならWinME、IE5.0を使いたいならWin2kにすれ
30名無し~3.EXE:02/03/15 22:43
本当にくだらない質問なんですけど、Win9Xで、SETI等やってる環境で
KCPUCoolerって意味あります?
31名無し~3.EXE :02/03/15 22:55
Win98からWin2000にバージョンアップしようと思うのですが
Win2000では動かないソフトとかありますか。
32名無し~3.EXE:02/03/15 22:57
>>31
ソフトによる
33名無し~3.EXE:02/03/15 23:25
>>31
QUAKE3なら動いてる。UOも。
34名無し~3.EXE:02/03/15 23:26
>>30
そういうソフトはCPUのアイドル時にしか動作しない。
分かった?わからんかったらしらん。
35名無し~3.EXE:02/03/15 23:27
Meから2000にバージョンダウンしたいと思うのですが。
出来ればクリーンインストで。
どうすれば良い?
36名無し~3.EXE:02/03/15 23:29
WinMeのIE5.5なんですが、表示されたjpegを保存
しようとすると、なぜか無題.bmpになってしまいます。

以前はファイル名.jpgでちゃんと保存できてたんですが・・・
37名無し~3.EXE:02/03/15 23:30
>>35
入れればいいじゃん。あと、それを普通バージョンダウンとはいわん。
38名無し~3.EXE:02/03/15 23:30
XPユーザです。

最近特定のフォルダを開くのにやたら時間がかかります。まるでファイル
展開してるみたいです。

XPのデフラグ、古いファイルの圧縮を勝手にしてくれますよね?
そのせいかなとも思うのですが実際のところどうでしょう?

39名無し~3.EXE:02/03/15 23:31
>>35
format c:
40名無し~3.EXE:02/03/15 23:32
>>36
WindowsFAQは見たかい?
41バカ:02/03/15 23:33
>>36
>>1を読めバカ。

>>38
XPのデフラグは圧縮なんてしません。
4239:02/03/15 23:33
>>36
ソースから拾えば?
43BoA ◆5L9EDxm2 :02/03/15 23:34
>>36

キャッシュから読み込もうとしているせいかな?
一時ファイルを消してみれば?

IE→「ツール」→「インターネット オプション」→
「インターネット一時ファイル」→「ファイルの削除」→
「すべてのオフラインコンテンツを削除する」
44BoA ◆5L9EDxm2 :02/03/15 23:38
しかし・・・・答えよりgoogleの存在を教えたほうが、いいのだろうか・・・・
4535:02/03/15 23:46
デュアルブートじゃなくて2000だけにしたいんだけど
ドライブ全部フォーマットして2000入れちゃえば良いの?
46名無し~3.EXE:02/03/15 23:52
>>45
いい
47名無し~3.EXE:02/03/15 23:55
Windows98と使っているんですけど、
今、CドライブがFAT DドライブがFAT32です。
CもFAT32に変換しても平気ですか??

あと、Cドライブのプロパティにある、「Cドライブの圧縮」って
どうゆうことですか??
新しいドライブが出来るみたいですけど。
48名無し~3.EXE:02/03/15 23:55
windows xp home editionに対応したターミナルアダプタをさがしています。
お勧めの機種を教えてください。
性能より安さを重視します。
よろしくお願いします。
急いでいます。
49名無し~3.EXE:02/03/15 23:58
>>48
板違い。シッシッ
50名無し~3.EXE:02/03/15 23:59
>>47
圧縮はやめとけ。トラブルのもと。
51名無し~3.EXE:02/03/16 00:01
>>50
わかりましたー、やめときます。
ありがとうございます。
5235:02/03/16 00:05
>>46
ほんと?ありがと。
5335:02/03/16 00:08
あ、すいません。もう一つ質問。
俺のパソコンに付いてたMeってのがただのリカバリーCDなのね。
これって一回2000入れてしまうともうMeには戻れないのかな?
54名無し~3.EXE:02/03/16 00:11
fat変えなきゃ何とかなるよ。
55:02/03/16 00:12
>>53
NTFSに
56名無し~3.EXE:02/03/16 00:15
>>35
フォーマットして入れるんならMeでも2000でも入るでしょ。
Meは最悪なので2000かXPを入れることをすすめる。
57名無し~3.EXE:02/03/16 00:15
変えてもどうにかなる
58:02/03/16 00:17
>>57
こういう質問するような初心者には、どうにもならないだろ。
5935:02/03/16 00:19
>>54-57
サンクスですたい。
MeはFat32で2000とかXPはNTFSなんだよね?
インストの時にFatかNTFSか選んだら良いということですな。
どうにかなるのか。んじゃとりあえずやってみようかな。
Meで何回リカバリーしたことか・・・。
6035:02/03/16 00:21
え?どうにもならないの?
61名無しさん:02/03/16 00:23
ファイル分割でいいソフト探してるんですけど、
お勧めありますか?沢山ありすぎで・・・。
ちなみに、Rに入りきらないものを分けるためです。m(._.)m
62名無し~3.EXE:02/03/16 00:24
>>60
つかFAT32かNTFS選べるよ。フォーマットの時点で・・・・
63名無し~3.EXE:02/03/16 00:24
今日、質問されて困ったんですけど、
Yahooは、どうやって儲かってんですか。
64名無し~3.EXE:02/03/16 00:26
>>62
ドライブを右クリックしてフォーマットでいいんだよね?
やってみます。
65名無し~3.EXE:02/03/16 00:26
>>63
広告、屋不億、BB
66名無し~3.EXE:02/03/16 00:27
>>63
広告業、通信業、プロデュース業、出版業、その他いろいろ。
67名無し~3.EXE:02/03/16 00:28
>>64
は?
6835:02/03/16 00:30
>>67
え?
69名無し~3.EXE:02/03/16 00:32
>>68
おまえ、何がやりたいんだ?
70名無し~3.EXE:02/03/16 00:33
>>68
あ?
71名無し~3.EXE:02/03/16 00:34
>>64-65
広告ってBB以外の広告見ないんですけど、
あれですか、Yahooグルメとかに載ってる店一つ一つから
金とってんでしょうか。映画会社一つ一つからも?
あれも広告なの?
72名無し~3.EXE:02/03/16 00:37
>>71
yahooに電話して聞け。
7335:02/03/16 00:39
DOSコマンドでフォーマットするのと
右クリからやるのとでは違うの?
74名無し~3.EXE:02/03/16 00:40
>>71
その為の営業連中だと思ふが
75名無し~3.EXE:02/03/16 00:40
>>73
オマエね、DOS窓と間違ってないか?
つか、起動ディスクで起動しないの?
76名無し~3.EXE:02/03/16 00:42
>>73
何も変わらん。
只32bit上でやるか8bit上でやるかの違い。
77名無し~3.EXE:02/03/16 00:45
>>76
つか、こいつ(>>35)は、meからクリーンインストールで2000を入れたいヤツだぞ?
右クリックでフォーマットできるんか?
つか、自ドライブが自分をフォーマットできるのか?
78名無し~3.EXE:02/03/16 00:47
>>77
なる
>>73
と言う訳で起動ディスク作って>format c:
やればおっけーだろ?
7935:02/03/16 00:48
ごめんちゃい。
起動ディスクついてないのってXPだったっけ?

>>77
できないの?
80:02/03/16 00:49
おおーいっ!
誰かーっ!こいつなんとかしてーっ!
81名無し~3.EXE:02/03/16 00:52
>>79
オマエね、Cドライブでフォーマットのプログラム流れてるのに、Cドライブをどうやってフォーマットするの?
俺が教えてもらいたいよ。
8235:02/03/16 00:57
どうかしてました。申し訳ない。
とりあえずフォーマットをFat32にしとけばMeに戻れるの?
83名無し~3.EXE:02/03/16 00:58
84名無し~3.EXE:02/03/16 01:00
>>35
いんや、再せとあぷしなきゃ戻れん気が・・・
85名無し~3.EXE:02/03/16 01:01
>>82
そゆこと。
2000を入れるときに選べるから、FATにしておけ。
オマエのスキルだと、そうしておくのが吉。
86名無し~3.EXE:02/03/16 01:02
>>84
つか、リカバリCDがMEなので、MEに戻れるか?と聞いているんだと。
FATだったら、リカバリが利くから、そうスレと言っているの。
8735:02/03/16 01:03
と言うことはまたフォーマットした時にFatに戻せばMeに戻れるってこと?
ただのリカバリーCDでも。
88名無し~3.EXE:02/03/16 01:05
>>82
パーテーション切りしてD:にWin2k入れてデュアルブートしとけばええ
んちゃうかな?
89名無し~3.EXE:02/03/16 01:07
>>88
パーティションマジックでも使うか?
90名無し~3.EXE:02/03/16 01:07
>>87
アンタ、何いってんのか自分でわかってる?
91名無し~3.EXE:02/03/16 01:07
win98ですが
クリックしてもフォルダやアイコンが開かなくなってしまいました。
しかも突然に。何もいじってはいないのですが。
どうやったら直るのでしょうか?


92名無し~3.EXE:02/03/16 01:08
>>88
その必要ないだろ。その前に使いこなせるか?だ。
93名無し~3.EXE:02/03/16 01:09
>>91
マルチポストウザー
94名無し~3.EXE:02/03/16 01:10
>>91
リセットスイッチ押せ
95名無し~3.EXE:02/03/16 01:12
>>93よくわかったな〜ハゲ!
96名無し~3.EXE:02/03/16 01:14
>>193
氏ねや
9735:02/03/16 01:14
わからん。
98名無し~3.EXE:02/03/16 01:15
予言者現るっ!
99名無し~3.EXE:02/03/16 01:15
どうも
100名無し~3.EXE:02/03/16 01:16
一瞬にして祭りか?をぃ?
101名無し~3.EXE:02/03/16 01:17
>>35 
なにが?


102名無し~3.EXE:02/03/16 01:18
>>97
リカバリCDってのはな、すべて、買った当時に戻すんじゃ。
CD入れるだけで、フォーマットからパーティション切りから何まで、全部オートマチック。
正確には、OSの再インストールとちゃうんやど。
ドライブのイメージをパーティションにコピーするんじゃ。

しかしな、ファイルシステムが違うと、はじかれるんじゃ。
わーったかっ!ボケ。
103名無し~3.EXE:02/03/16 01:20
>>100
おまえも氏ねよ
104名無し~3.EXE:02/03/16 01:23
>>97
例えば
FAT-ME
NTFS−ME(リカバリ)

としようとする。
当然NTFSの見えないMEではインスコの時点で弾かれる訳だ
んでこのNTFSにWin2kを入れればWin2kからは両方見えるが
MEからは見えない。こういうこと。
10535:02/03/16 01:23
わかった。帰る。ありがと。
106名無し~3.EXE:02/03/16 01:25
>>35が、わかってないに100ディナールっ!
10735:02/03/16 01:31
わかったって。
108名無し~3.EXE:02/03/16 01:32
質問です
パスの設定を書き間違えて窓98が起動できなくなりました
セフティーモードでの起動の仕方(方法)をおしえてください
なお起動ディスクはありません
109名無し~3.EXE:02/03/16 01:33
>>104
便乗質問スマソ
Meプリインスト機からXPHomeに上書きアプグレード後、NTFSに変換したんだけど
マニュアルには「再インストールが必要な場合はリカバリCDでMeに戻した後
改めてXPをインスコせよ」と書いてます。

てことはもうオレはシステムクラッシュしたら復帰できないってこと?
それともXPアップグレードCDから何とかできるんだろうか?
ちなみにCDは、昨年夏モデル購入者対象の優待アップグレードにて入手。
たぶん通常のアップグレード版と中身は同じだと思う。
110名無し~3.EXE:02/03/16 01:34
>>108
F8押しまくる
111名無し~3.EXE:02/03/16 01:35
ありがとうございます>>110
112名無し~3.EXE:02/03/16 01:38
>>109
中身が通常版と同じならば、クリーンインストールできる。
つか、俺はできた。

しかし、ドライバは自分で調達しなきゃならないから、すごーくめんどい。

つーことで、そのマニュアルは、ファイルシステムを変えてないことが条件なのでは?
113名無し~3.EXE:02/03/16 01:39
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/e_longhorn.html

だれかこの件に関してスレッドを立ててくれ。
くだらないかもしれないが実現されたら結構問題だ。
114名無し~3.EXE:02/03/16 01:40
Window98を起動ディスクで起動させる方法を教えて下さい・・・
起動ディスクを入れて起動させるとDOSが起動してしまいます
115名無し~3.EXE:02/03/16 01:44
>>114
DOSが起動した後、「win」でリターン
116名無し~3.EXE:02/03/16 01:45
>>115
サンクスです 感謝感謝感激です
117名無し~3.EXE:02/03/16 01:46
>>112
109です。レスありがとうございます。
「通常版」じゃなくて「アップグレード版」なんですよ。
PCメーカーから優待で安く買えたけど「通常のアップグレード版」と
中身は同じだと思う、って意味です。 私の書き方が悪かったですね。

アップグレード版からだとMeのCDを要求されるはずなのでクリーンインストは
無理っぽい気がするのですが。
(プリインスト機なのでリカバリCDしかない=MeのCDは無い)
ややこしくてすみません。
118名無し~3.EXE:02/03/16 01:57
>>117
俺のは、アップグレード板だが、MEのCD要求は無かったな・・・
なんでやろね?
119名無し~3.EXE:02/03/16 02:02
>>118
ほう、そうなんですか。
まあ、今現在トラブルに見舞われてるわけでもないのに
これ以上レスを伸ばすのも他の人に悪いのでこの辺でやめときます。

レス感謝です。
120名無し~3.EXE:02/03/16 02:03
mpegのファイルサイズを削りたいんだけどどうしたらいいんですか?
121名無し~3.EXE:02/03/16 02:16
122名無し~3.EXE:02/03/16 02:36
開いているプログラムの画面のハードコピーをとりたいんですが、
どうしたらキーを忘れました。
教えてもらえませんか?
123初心者:02/03/16 02:38
今、リアルプレーヤで見れる動画落としたのですが
グロ動画だったのでいたたまれません‥
早急に消したいのですがどうすればいいですか?

教えてください。お願いします。
124名無し~3.EXE:02/03/16 02:39
>>122
意味がわからん。
125名無し:02/03/16 02:40
日本語をもうすこし‥
126名無し~3.EXE:02/03/16 02:43
>>123
【Windows板ガイド】

□ OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。

* パソコンの初歩的な話題 → 「PC初心者板」
127noname.exe:02/03/16 02:44
>>122
Alt+PrintScreen
Depending on the kind of keyboard, it may be abbreviated to PrtSc.
128初心者:02/03/16 02:45
>>126
逝って来ます
129122:02/03/16 02:46
あせっててキー入力間違えました(スマソ

えーっと、ソフトのマニュアルつくろうと思い、ワードに画面のハードコピーを
貼り付けようとしたんです。
それで、いったんクリップボードに記憶するときのキーはPrintScreenだと
いうのは思い出したんですが、アクティブウインドウだけのときの
キーを忘れたんです。。。。
すみません、教えてください。
130名無し~3.EXE:02/03/16 02:58
>>129
read >>127
131dm:02/03/16 03:01
ALTキー押しながらPrintScreenオス
132俺って馬鹿なりに:02/03/16 03:08
くだらない質問ですが浅はかな私にとっては切実な問題です。

WIN XP HOMEがインストールされているデスクトップ組み立てパソコン
を買いました。モニター無しで買ったので、中古店でIBM製のG52って
やつを4000円で買いました。これはドライバなしでも繋げば
モニターとしての役目を果たすのでしょうか?それともメーカーサイト
からダウンロードするのでしょうか?馬鹿なりに悩んでいます。
自分で試してみてから聞け
134俺って馬鹿なりに:02/03/16 03:12
>>133
私におっしゃているのでしょうか
135122:02/03/16 03:16
すみません。
Altキー+PrintScreenだったんですね。
レスしてくれた人、ありがとうございました。
136noname.exe:02/03/16 03:21
>>135
I do what.
137名無し~3.EXE:02/03/16 03:39
>>132
もう買ったんだろう、試せ。
普通は大丈夫だろう。
1382chらー様方:02/03/16 04:03
ある日ダウンロードした映像のファイルの種類がWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルから
すべてムービー ファイル (MPEG)に勝手に(?)書き換わってしまいました。どうしたらもとに戻
せるでしょうか?現在アイコンはメディアプレーヤーのアイコンなのに開こうとすると、リアルプ
レーヤーが起動してしまい、結局、再生されません。バカなもんでどういうことかさっぱりわかりま
せん。どなたか教えてくださいますようよろしくお願いします。
139名無し~3.EXE:02/03/16 04:07
>>138
realplayer起動して関連付けを全部外したら?
140名無し~3.EXE:02/03/16 04:08
>>138
単に関連付けが変わっただけでしょう。

目的のファイル上で右クリック > プロパティ >変更
ココでメディアプレーヤーを選択 > OKを押す

これで大丈夫なはずです

141名無し:02/03/16 04:11
macのG4とペンティアム4とでは、どちらが性能いいの?
142名無し~3.EXE:02/03/16 04:38

タスクバーにクイック起動を入れようとしたら、なんだか高さが2倍になり
みとっともなくなってしまいました。昔はこんなことなくて、狭いタスクバー
の中にクイック起動収まっていたのに、、

私はどんな馬鹿なことをしたのでしょう?
ちなみにOSはXPのHOMEです。
143名無し~3.EXE:02/03/16 04:45
>>142
タスクバーの上の辺にマウスカーソルを持っていったら
矢印のアイコンになると思うからマウスの左ボタンを押しながら
下に移動してくれ

そんでボタンを離す
144名無し~3.EXE:02/03/16 04:47
>>142
クイック起動上(ショートカットのないとこ)で右クリックして、
(タスクバーを固定するのチェックが入ってれば外して)
表示 > 小さいアイコン

後はタスクバーの端をつかんで小さくするだけ。

タスクバーを固定するのチェックが入ってれば外して
145dm:02/03/16 05:12
>>141
というか、比較できる対象がないよね。
146142:02/03/16 05:16
>>143,,>144
こんな深夜に素早いマジレス、ありがとうございます。

実はバーサイズの変更やタスクバーの固定は問題はありませんでした。
原因はタスクバーを移動するとき、上下に動かすという発送がなかった
ことでした。左右にばかり動かしてた、、

頭腐ってました。お二人に感謝しつつ、もう寝ます。
147138:02/03/16 05:40
>139様、140様

ご返答感謝申し上げます。
しかしどうも基本的なことからわかってないようで上手くいきません。
まず、目的のファイル上で右クリック > プロパティ >変更
とすると、全般というのしか出ず、変更というはありません。それとも
まったくトンチンカンなことをやっているのでしょうか?目的のファイル
というのは、その(リアルプレーヤーが開くようになっちゃったやつ)
アイコンのことですよね?(恥)違いますか?
それから関連付けをはずすというのはどういうことかさっぱり・・・
本当に低レベルで申し訳ございません。懲りずにお教え頂きたくよろしく
お願い申しあげます。
148138:02/03/16 05:46
↑147
失礼しました。
目的のファイル上で右クリック > プロパティ 
とすると全般としか出ないの間違いでした。(変更というのが出ない)

しかしこんな時間にこんなにすぐ返答があるとは、2ちゃねるとはす
ばらしいところだ・・・

149名無し~3.EXE:02/03/16 05:52
特定のmpgファイルを再生したときに発生するのですが
ある一定の秒数でフリーズしてしまいます。
その際、ポインタは動きませんし強制終了もできません。

どうしたらこのトラブルを解消できるのでしょうか?
150Z団:02/03/16 06:32
swapファイルを削除するとどうなるのですか?
151名無し~3.EXE:02/03/16 07:19
>150
今度は、smapファイルが出現します。
152名無し~3.EXE:02/03/16 07:29
>>150 別にどうもならないような・・・
たぶん、メモリーに入りきらなかったデータを一時的にハードディスクに入れるのがswap。
電源きれば消えるメモリー内のデータと同じ扱いの物だから、消えても問題ないのかも・・・
間違ってたら誰か訂正して
153名無し~3.EXE:02/03/16 07:38
つーかOSに保護されてるので消せません。
154名無し~3.EXE:02/03/16 07:51
>>152 ちょっと違う・・・
155名無し~3.EXE:02/03/16 07:55
フロッピーディスクドライブが壊れてしまったのですが、
これではもしもOSがおかしくなったときに
起動ディスクから起動できないから不安です。

フロッピーディスクドライブを再購入する以外に
何とか手だてはありませんか?
156名無し~3.EXE:02/03/16 08:04
>>155
2000円もしねぇだろ!
素直に買えよ。
157名無し~3.EXE:02/03/16 08:10
>>156
いやいや、標準のドライブじゃないとBIOSが認識しないんですよ。
158名無し~3.EXE:02/03/16 08:11
ハードウェアには弱いのでよく分からないのです。
CD-Rに焼くとか、ソフトウェア的に何とかしたいのです。
159sai:02/03/16 08:12
>>150
今日始めてきてどうすればよいか良く分からないのですが、質問には
答えられそうなので書いておきます。
swapファイルは使用中のファイルなのでos(windows)が
起動している間は削除できません。
容量がでかいのでリストラ対象に上がって、質問しているのだと推測しますが
上記の理由により削除不可だと思います。
160名無し~3.EXE:02/03/16 08:18
swapファイルはメモリに入りきらない情報を
一時的に蓄えておいているもの!
もし、消したらメモリの内容を消去するのと同じだから
間違いなくクラッシュする!
161sai:02/03/16 08:21
>>155
お持ちのCD−driveがブート可能なものであれば起動ディスクを
作って対処する事ができると思います。
やった事ないので分かりませんが起動ディスクの内容をCD−Rに焼いて
CD−Rでの起動を試されてみては?
DOSはCD−Rにかけないかも?
無責任発言ですみません
162155:02/03/16 08:24
>>161
ありがとう。一応やってみます。
163sai:02/03/16 08:37
>>162
よく考えてみたら(考えなくてもあたりまえですが)FDDがすでに
死んでいるってことは、PCが一台しかないと起動ディスクを作るのは
難しいですね。
FDDが生きている友達に頼んで作ってもらって下さい。<CD−R
164138:02/03/16 09:35
>>138
た、たのむ、俺の質問にも答えてくれー

165名無し~3.EXE:02/03/16 09:39
>>164
Realplayerの関連付けを解けばいいだろ?
ヒントは環境設定
166名無し~3.EXE:02/03/16 11:48
今使用しているメーカー製PC(VAIO)付属のリカバリーCDを他のPCで
使えるようにする方法はありますか?つまりはそのリカバリーCDに入っている
いくつかのソフトを今度新たに買い替えるPCでも使いたいという事です。
下記のURLのサイトの記事では不可能だと書かれていますが、本当の所は
どうなのですか?もし可能にする方法があるのなら教えて下さいませ。
お願いします。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020315/01/
167名無し~3.EXE:02/03/16 11:53
>>166
そのCDは他のマシンにインスコしてもVAIOのデバイスに合った物
しか入ってないので基本的に無理。
VAIOのキャプチャカード等のドライバ位だな流用できるのは。
168名無し~3.EXE:02/03/16 11:53
>>166
本当の所は素人には絶ーーーー対に無理です。
インストールしたい場合はISOからBiosチェックの該当プログラムを見つけ出し、
逆アセンブルし、Biosチェックをクラックする知識が必要です。
169166:02/03/16 12:30
>>167
>>168
うぅ、つまりは素人には無理という事ですね。あきらめることにします。
情報ありがとうございました。
170名無し~3.EXE:02/03/16 12:35
>>166 でも、実はソニーアプリとOS意外はなんとか抜き出せるらしい。
しかし、そのやり方は「パソコン一般板」の「VAIOに関する質問は・・3」
で紹介されたのだがもう流れちゃった。残念。
171不人気者:02/03/16 12:40
>>26 は神
172名無し~3.EXE:02/03/16 12:47
>166 面白そうなんで VAIO リカバリ CD で検索してみた。
ttp://www.vaioethics.com/lab/software/soft004b.html
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn311.html
それなりの知識は必要そうだが、試してみても良いかと。
173名無し~3.EXE:02/03/16 14:20
GIFなどの画像をマウスポインタにすることはできますか?
自分なりにさがしましたが・・・
174名無し~3.EXE:02/03/16 14:24
HDを1回真っ白にしたいのですが・・・
ウィンドウズを起動したままやったら
Dドライブにインストールされてしまいおかしくなってしまいました
どうすればHDを消去できるのでしょうか?
175名無し~3.EXE:02/03/16 14:37
>>173
GIF は権利関係があるから、IrfanView あたりで変換してからになるけど

こことか
http://www.geocities.jp/canadian1858/paint/Icon1.html
ココなんかが参考になると思う
http://homepage2.nifty.com/jotei/scho_cur/school.html
176名無し~3.EXE:02/03/16 14:41
先程ビデオカードを新しくインストールしたのですが
1024*768に設定して保存しても
再起動する度に解像度が640*480に戻されてるのはどうにかならないんでしょうか
177173:02/03/16 14:47
レスありがとです
178173:02/03/16 15:10
ども、作りたかったマウスポインタができました。
有賀とございました
179Q&A:02/03/16 15:18
電波状態がホントに悪いんですよ
やっぱいいところは窓際なんですか?
180名無し~3.EXE:02/03/16 15:29
>>179
そうとはかぎらん。
窓際とはいえデムパには指向性あるしな。
181180:02/03/16 15:43
>>179
ところで何の電波?
TVチューナーやラジオチューナーへの電波だたーら
室内ブースターって奴で対処できるが。。。。。
ただし、厨房からの電波はシカト方向で。
182名無し~3.EXE:02/03/16 16:19
一瞬にして祭りか?をぃ?

183名無し~3.EXE:02/03/16 16:31
システムリソースがパソ起動させた時点で40%切ってるんですけど
いや、これはまあどうでもいいんですけど
スタートアップのプログラムを編集(操作?)するのってどうやるんですか
184名無し~3.EXE:02/03/16 16:32
>183
せめてOS書け。
185名無し~3.EXE:02/03/16 16:49
>>183
スタート>プログラム>スタートアップ
ここに出てない奴ならRegCleanerでスタートアップ外すとか。
レジストリで直接手動で消してもいいけれど、後者のツール使えば簡単に消せる。
バックアップで復元できるし。 
186185:02/03/16 16:58
と思ったら窓の手でできるな。消すだけなら
187名無し~3.EXE:02/03/16 18:43
BIOSってなんすか?
これでCPU表示などがみれるそうですが
やり方がわからないっす。だれかヘルプくだされ
188名無し~3.EXE:02/03/16 18:44
質問していいですか?
189名無し~3.EXE:02/03/16 18:47
>>187
詳しいいじり方は、マニュアルを読んでみてね
BIOS
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000066.html

>>188
どうぞ
190名無し~3.EXE:02/03/16 18:51
XPにしたんですが
スタート→プログラム
でオレンジ色に1つだけなっているんですが
これってどうしてですか?
191名無し~3.EXE:02/03/16 18:53
>>190
インストール後、一度もスタートメニューから実行されていない
という印です。
「これが、新しくインストールされたよ」と教えてくれいれいます。
192187:02/03/16 18:54
>>189
お導きサンクスっす。
感謝感謝
193名無し~3.EXE:02/03/16 18:54
>>191
訂正
「これが、新しくインストールされたよ」と教えてくれています
194190:02/03/16 18:56
なるほど・・
有難うございました。
195名無し~3.EXE:02/03/16 19:26
WinMXがらみのページをみたら、その後定期的に訳の分からない
窓が開くようになってしまいました。新しい接続もなければスタートアップ
にも何も入ってなく、私のスキルではこれ以上のことは分かりません。

出てくるのは"platinum link" **<クリックしないで!>**
t p:// w w w. 404errorpage.  co m / newa ds /  newad1b. h tml
とかいうページです。

大変気分が悪いのですが、どうすれば削除できるかどなたか教えて
いただけませんか?
196名無し~3.EXE:02/03/16 19:55
>>195
クリーンインストール
197名無し~3.EXE:02/03/16 20:06
>>195
ファイル名を指名して実行→ regedit
レジストリエディタで 編集→検索
検索窓に platinum と入れて 次を検索 を押しまくる
出てきた platinum を全部右クリック→削除
マシンを再起動 かな。
198名無し~3.EXE:02/03/16 21:01
あるソフトを買ったんですが、よく見ると、対応OSが
Windows98SEには対応していても、98とは書いてないんです。
自分のPCは98なんですが、無理やりインストールすれば
動くんでしょうか?
たとえ、保証の限りでなくとも・・・。

199名無し~3.EXE:02/03/16 21:04
>>198
もう買ってしまったなら、入れてみてはいかがですか?
もちろん動作保証はできませんが
200名無し~3.EXE:02/03/16 21:04
>>198
買ったんなら、試せばいいじゃん。
ソフト名書いたら誰かもうちょっとレスしてくれるかも。
201名無し~3.EXE:02/03/16 21:17
XPでマウスポインタの影をなくすには?
202名無し~3.EXE:02/03/16 21:28
あのー、WIN98とSEじゃ何がどう違うんでしょうか?
お願いします。
203名無し~3.EXE:02/03/16 21:33
MAC OS X のアイコンを Windowsでつかうにはどうすれば??
204名無し~3.EXE:02/03/16 21:34
>>201
コントロールパネル > マウス > ポインタ
ここに有る、「ポインタの影を有効にする」のチェックをはずす

これで消えますよ
205名無し~3.EXE:02/03/16 21:34
>>202
名前。
206名無し~3.EXE:02/03/16 21:36
>>205
名前だけ違うんですか?その他全て同じなんでしょうか?
207名無し~3.EXE:02/03/16 21:38
>>206
SEはSecondEditionのこと。
つまり98のアップグレード版
208名無し~3.EXE:02/03/16 21:45
もう一度お伺いさせてください。
特定のmpgファイルを再生したときに発生するのですが
ある一定の秒数でフリーズしてしまいます。
その際、ポインタは動きませんし強制終了もできません。

どうしたらこのトラブルを解消できるのでしょうか?
209名無し~3.EXE:02/03/16 21:49
>>208
mpgを再生しない。

つーか、プレーヤーはなに使ってんの?そのバージョンは?
それを当てるゲームなのか?
210208:02/03/16 21:52
あ、失礼しました。
プレーヤーはwindows media playerの ver 7.01です。
211名無し~3.EXE:02/03/16 21:58
>>208
違法にゲットしたエロペグだろ。放置。
212208:02/03/16 22:00
いえ、違います。
ドイツのサーキットの動画です
213名無し~3.EXE:02/03/16 22:01
>>208はオカズを求めて必死なんだ!!
214名無し~3.EXE:02/03/16 22:04
>>203
そのまんまじゃ使えないから、カスタマイズサイトへでも逝って、
Win用OSXアイコンもどきをDLして使いなさい。
215名無し~3.EXE:02/03/16 22:10
よろしくお願いします。

ブラウザをスクロールさせたときに
きれいにスクロールされません。
つっかえつっかえスクロールされる感じで
すごく重そうって感じです。

どういうことでしょうか?
216名無し~3.EXE:02/03/16 22:15
機器構成や使用ソフトも書かない馬鹿は帰れ。
217名無し~3.EXE:02/03/16 22:15
>215
メインメモリー不足、ビデオメモリー不足。
218208:02/03/16 22:28
追記します。
quick timeでも再生してみましたが同じ所で
強制終了されてしまいました。

これはファイル側に問題があるのでしょうか?
219名無し~3.EXE:02/03/16 22:32
>>208全く同じ事が起きた
壊れてるなそれは。というか、異常にサイズが小さい、不完全だと起こるようだ
勝手にQuick Time と WMA と Real Player を同居させてるから不安定なのかもと
思い込んでいるが
220名無し~3.EXE:02/03/16 23:04
こういうチューナーボードの動作環境についてなんですけど、
テレビってコンセントみたいに壁から配線取ってるけど、TVチューナーボードも配線が必要なんでしょうか?
自分の部屋はテレビ用のその穴すでに使ってるんで、TVチューナーボードが
単独で動作しないなら使えないんですけど。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
221名無し~3.EXE:02/03/16 23:06
>>220
もちろんTVチューナーボードもテレビと同様アンテナ線の配線が必要。
アンテナ線の分配器を買え。
222名無し~3.EXE:02/03/16 23:08
winXPなんですが今ドライブレターが
D:HDD E:CD-ROM F:HDD(winXP) G:CD-RW
となっているのですが、
C:HDD(winXP) D:HDD E:CD-ROM F:CD-RW
という風にOSが入っているパーティションをCにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ディスクの管理から変えようとすると、
「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字は修正できません」
と言われてしまいます。
よろしくお願いします。
223215:02/03/16 23:09
あっ
デバイスマネージャー見たら
ビックリマークついてた。

無事直りました。
お騒がせしました。

224220:02/03/16 23:14
>>221
こういうのでいいんでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8581095
225名無し~3.EXE:02/03/16 23:16
>>222
「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字は修正できません」
その通りです。レジストリをいじれば変えることが出来ますが、
WinXPのF:をムリにC:に変えると、スタートメニューにあるショートカットや、
レジストリに登録されている共有ファイルのパス名も全て
「F:\・・・・」から「C:\・・・・」に変えないと、まともに動かなくなります。
226名無し~3.EXE:02/03/16 23:17
>>224
その通り。でも店で買ってもたいした値段ぢゃないよ。
227220:02/03/16 23:19
>>226
今度店で見てきます。
これってPCショップより普通の電気屋のほうが置いてるかな?
228名無し~3.EXE:02/03/16 23:20
>>227
そうだね。テレビを売っている店ならおいてある。
229名無し~3.EXE:02/03/16 23:21
230222:02/03/16 23:27
>>225さんありがとうございます
ということは、現実的な変更方法はないということでしょうか・・・
再インストールに失敗してこのような構成になってしまったので
もう一度再インストールしてみるしかないのかな・・・

最後に質問なのですが、再インストールでwinXPをインストールする
ドライブを選ぶときにはDとFではなくて、ちゃんとCとDという風に
表示されるようになりますか?
もしDとFのままだったらそれをCとDに直す方法はあるのでしょうか?
231あのですね:02/03/16 23:30
タスクバーのREALのアイコンがふくらんでうるさいのですが、コレって
なんとかならんものですか?スタートアップから、外せど外せど、
またいつのまにか居座っているのです。ふくらんだりちぢんだり......イヤ!
232220:02/03/16 23:30
>>228
わかりました。
ありがとうございましたm(__)m
233名無し~3.EXE:02/03/16 23:31
>>231
Realの設定で出来る。
234名無し~3.EXE:02/03/16 23:40
>233さん
でけたみたい。スタートセンタをOFFですよね。どうも
235名無し~3.EXE:02/03/16 23:43
>>230
さっきもいったように、OSがインストールされているドライブを後で
変更するのは事実上不可能です。ですから、C:にしたいなら、
最初からC:にインストールしなければなりません。

XPに限らずOSをC:にインストールしたい時は、基本パーティションに
インストールしなければなりません。すでに何らかのOSがC:ドライブにある場合は
別に基本パーティションを新たに作成し、MBMなどのツールを使って、
アクティブ基本パーティションを切り替えるようにする必要があります。
236名無し~3.EXE:02/03/16 23:52
>>230
素朴な疑問なんだが、今現在のCは何が入ってるのかな??
237222,230:02/03/17 00:12
>>235 >>236
すいませんちょっと説明不足すぎましたね・・・

えっと最初から説明すると
c:winXP(基本領域) d:data(論理領域)
という風にひとつの物理HDDをパーティションを分けて使っていたのですが
再インストールする際に失敗してしまい、cドライブをfdiskを使って
無理やり削除しました。
そこであいた未使用の領域にwinXPをインストールしたのですが、
今までのd,e,fがc,d,eに詰まって、OSがfにインストールされてしまったのです。
そこで、cに簡単に移せるものかと思い、cをあけたわけです。
だから今はd,e,f,gが使われていてcはない状態です。

今もう一度再インストールしてみようと思ってやってみましたが
fとdしか選べなかったです。
誰か解決法がわかる方がいたらよろしくお願いしますm(_ _)m
238名無し~3.EXE:02/03/17 00:53
  /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\
  /  青山__|\__\
  |_し  ⌒  ⌒ | ̄
   |∴   の  の |
   (6      り  |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |.        | < >>237 フォーマットからやり直せ!
    \   ん  /   \_________
      \___/
     /    \
    ⊂  )   ノ\つ
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J

239222,230,237:02/03/17 01:02
>>238
やっぱそれしかないですかね・・・
dドライブのバックアップとるのが面倒ですけど
がんばります。どうもありがとうございました。
240166:02/03/17 01:04
>>170
>>172
超亀レスですけど、情報に感謝致します。
早速、それらのサイトに行ってみることにします。
241名無し~3.EXE:02/03/17 02:52
WindowsXPでノートンインターネットセキュリティ2002(XP対応)使ってるんだけど、
いつのまにか広告ブロックの効果がなくなってるんです。
ノートンを再インストールしてみたけどだめでした。
原因わかりませんか?
242208:02/03/17 05:59
>>219
遅くなりましたが、ありがとうございます。
>異常にサイズが小さい
とのことですが、これはファイルサイズですか?
ファイルサイズなら94MBあります。
また、ファイルを何回も落とし直してみましたが、ダメでした。
219さんはこのトラブルをどのように解消されましたか?

243名無し~3.EXE:02/03/17 06:36
>>230
まだアプリをインストしてないなら、変更しても影響は少ない。
しかし、起動ドライブがC以外というのに慣れるほうがいいと思う。
NT系では当たり前のことだから。

>>235
それはWin9x系の場合だろ。
NT系は拡張領域にもインストできるぞ。

>>237
ディスク・アドミニストレータで変更可能。
最初から目標通りの順に設定するのではなく、
いったんドライブレターを後ろの値にしてから、
あとで詰めると空きはなくなる。
244名無し~3.EXE:02/03/17 06:41
DIVX5BUNDLE のスタック エラーです。
モジュール : VISE32EX.DLL、アドレス : 018f:1003034b
Registers:
EAX=0064ebb8 CS=018f EIP=1003034b EFLGS=00010202
EBX=013f0390 SS=0197 ESP=00551fc4 EBP=013f1af0
ECX=0064d817 DS=0197 ESI=00e92040 FS=3747
EDX=013f0390 ES=0197 EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
55 56 57 8b bc 24 3c 01 00 00 57 e8 50 11 02 00

って出て、DivXがインストールできないんだけど、該当スレとかある?
DivX4.62かなんかはアンインストしてみたんだけど。お前ら教えてください。
ちなみにWin98SEっす。
245名無し~3.EXE:02/03/17 06:44
>>244
レジストリから洗えよ

>DivXがインストールできないんだけど
ってDivX5のこと言ってるのか?
246名無し~3.EXE:02/03/17 06:49
「OS」は何かの略ですか?
247名無し~3.EXE:02/03/17 06:54
>>246
Operating System
つーか、言葉に関しては辞書系のサイトに。
http://www.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
248名無し~3.EXE:02/03/17 06:55
>>245
そう、DIVX5BUNDLE(.exe)と書いてるよ〜。

>>246
オペレーションシステム。
249名無し~3.EXE:02/03/17 06:59
>>248あホントだ鬱氏
250翻訳ソフト:02/03/17 07:15
いろいろあるけど。。どれがオススメ?
251名無し~3.EXE:02/03/17 07:21
>>250
これでも使っと毛
http://www.excite.co.jp/world/
252名無し~3.EXE:02/03/17 08:45
>>250
どっちかってえと、ソフトウェア板か
ビジネスソフト板向きの話題だなあ。
ただ、使用人口が少ないせいか、どっちでもあんまりスレが
にぎわっていないんだけど、少しは参考になるかも。
ソフト板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011213312/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010973791/
ビジネスソフト板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976851744/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1003901977/

253名無し~3.EXE:02/03/17 09:25
すまん板違いだと思うが教えて欲しい。
友人からもらった自作のパソコンにWindows 98 Second Editionが入ってたんだ。
俺はそれをWindows Me にアップグレードした。
そのとき同時にInternet Explorer 6を 入れたんだ。
その後、Internet Explorer を前の5に戻そうと消したんですが、再起動してみると、
SHELL32.DLLが見つかりませんと表示されexplorerが強制終了されてしまうんだ。
Safemodeで立ち上げても強制終了されてしまい困ってる。
Windowsが起動する直前にCtrlボタンを押してDOSモードで立ち上げても、OSがMeの
ためDosを使うことができない。
起動ディスクを使おうとして、Meの起動ディスクをフロッピードライブにいれ、電源を
入れても、そのまま通常のWindowsの起動画面にいきます。(Win98 Second Editionの
起動ディスクでも同じです。)
おそらく、Biosの設定がきちんとできてないため、無理なんだと思いますが、パソコン
にそれほど詳しくないんでわからん。
ハードディスクの中身は、けされてもいいんです。
方法があれば教えてほしい。

マジレス希望
254名無し~3.EXE:02/03/17 09:30
>>253
とりあえず、FDから起動できればなんとかなりそうだね。
多分お察しの通り、BIOSの設定がHDD優先になっているために、
FDDに起動ディスクがあっても無視されているっぽい。
もらった自作ってのは厄介だなあ。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/017bioscallkey/bios_setup_call_key.html
など参考にして、DELキーなどを押してみて
なんとかBIOS設定画面を呼び出し、
Bootなどの項目をみつけて、FDD優先の設定にできんか?
255253:02/03/17 10:19
>>253
これからやってみる。
とりあえず、結果は後で書き込むわ。
ところで起動ディスクって98 second edtion のでもいける?
256名無し~3.EXE:02/03/17 10:20
ぐはぁ!
誤爆した
257名無し~3.EXE:02/03/17 11:10
SDIの意味を教えてください。
タブ型ブラウザに対するブラウザの種類か何かだと推測してます。
258名無し~3.EXE:02/03/17 11:28
>257
用語調べるときはここが便利だよ。
ブックマークしといてね。

http://www.e-words.ne.jp/
259253:02/03/17 11:42
>>254
起動ディスク読めたー。現在、ハードディスク、フォーマット中。
今まで読めなかった原因は、FDDとマザーボードをつなぐIDEケーブルだった。
なんか中で断線していたみたいで、古いパソコンからとってきたIDEケーブルと
取り替えてみたら、きちんと読み込んだよ。
アドバイスありがとう。

さてこれから、fdiskできって、Windows いれて、各種ドライバいれて、Officeいれて、Nortonいれて、
Paintshopいれて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 
   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ;TД⊂) < せっかくの休みが潰れてしまうー
   |U_  ノ    \
   ⊂__) _)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
260名無し~3.EXE:02/03/17 11:46
>>259
人生そんなもん
261名無し~3.EXE:02/03/17 11:46
>259
WindowsUpdate忘れないようにねえ。
特にDirectXのバージョンアップはお早めに。
262名無し~3.EXE:02/03/17 12:23
プリンターで印刷するときに”ファイルに出力”ってありますよね。
それをやったら .prnという拡張子のファイルができました。

このファイルから印刷することはできないっすか?
できなかったらファイルへの出力をする意味ないのでできると思うのですが。
263名無し~3.EXE:02/03/17 12:38
>>262
訊いてる暇あったら印刷するなり、その拡張子がなんだか調べたりしる!!
264名無し~3.EXE:02/03/17 12:43
だから印刷できねーから困ってるんだよーーーーーーー
265名無し~3.EXE:02/03/17 12:44
プリンターのないマシンから他のマシンに印刷データを移したいんだ・・・。
266名無し~3.EXE:02/03/17 12:50
>>263
ととーと教える!!
267名無し~3.EXE:02/03/17 12:56
拡張子から調べるなり、
http://www.jisyo.com/viewer/list/list.html
googleで、
http://www.google.com/intl/ja/
「prn 印刷」なりすれば、沢山出てくる。
268名無し~3.EXE:02/03/17 12:57
教えてええええ
くだらない質問でちゃんとスレの意図にはあってるでしょ?
269名無し~3.EXE:02/03/17 12:57
おお やってみる!
270名無し~3.EXE:02/03/17 13:05
だめだった・・・
prnファイルに出力するときと同じプリンタードライバーじゃないとダメなんだって。
バグヤロー!
271名無し~3.EXE:02/03/17 13:07
フレッツADSLのモデムがNUだったら
ディップスイッチの七番をオフにしたら
ルータ機能が追加されて、ハブだけで
みんな繋がるって週間アスキーに書いてあったけど
ほんと?
272名無し~3.EXE:02/03/17 13:13
>>270
プリンタに送る情報をそのまま(多分)ファイルにしているんだろうから
ドライバが異なって解釈できない情報が入っているとだめかもな。
それか、ドライバに関する情報も含まれていて、その部分ではねてるかも。
273名無し~3.EXE :02/03/17 13:19
すみません、どなたか是非教えて下さい。
フォルダを開いていて内容を確かめる時、右クリックして
表示(V)→WEBページ(W)をよく使っていたのですが、
最近突然その機能が使えなくなりました。

色々調べたのですがわからないので、考えられる解決法がありましたら
どなたか詳しい方、是非お教え頂けないでしょうか。
マシンはウインドウズ98です。よろしくお願いします。
274名無し~3.EXE:02/03/17 13:23
gooで上のバナーが「ページを表示できません」なんて表示になるのですが、
何処か設定がおかしいのでしょうか?
275名無し~3.EXE:02/03/17 13:31
メモリ使わないでキー変更できるプログラム作れませんか?
当方Windows98使ってます。
CapsLock⇒Control
C-h⇒BackSpace
...
みたいなやつ。
それほど難しいことできなくていいのですが、、、
教えてください。
276名無し~3.EXE:02/03/17 13:32
>>274
別スレで回答をもらったとおり
277名無し~3.EXE:02/03/17 13:34
すみません、初心者板で聞いても分からなかったのでこちらで質問させて下さい。
向こう側に、こちらで質問することは書いておきました。

DonutRというブラウザを使用しているのですがアドレスバー、その他もろもろが消えてしまいました。
IEでは普通に使えました。
どのようにすれば直るか教えてもらえないでしょうか?
http://geocities.com/akihisa999/tasukete.jpg
278名無し~3.EXE:02/03/17 13:37
>>273
右クリックメニューに「表示」→「Webページ」なんてのが
あるとしたら、多分何かアプリケーションの機能じゃないかな。
そのアプリケーションを入れ直してみるとか。
左クリックで選択した状態で、メニューバーの表示から
「Webページ」(エクスプローラなど)だったらあるんだけど。
279名無し~3.EXE:02/03/17 13:49
>>277
DonutR専用スレあると思うが…?
280名無し~3.EXE:02/03/17 13:51
>>279
あるんですか?すみませんでした、探してきます。
281名無し~3.EXE:02/03/17 13:58
>>279
すみません、見当たらないのですが・・・。
282名無し~3.EXE:02/03/17 14:04
厨は辿り着けない仕組み
283名無し~3.EXE:02/03/17 14:09
DonutR単独でのスレは無いですよね、Donutスレで聞いてきます。
284名無し~3.EXE:02/03/17 14:46
接続を切る時に、タスクトレイにある接続アイコンをダブルクリックし
切断をクリックで、ネット接続を切る時、エラーが出ます。
なんというか、強制終了みたいな感じです。
確かに、接続自体は切れるんですが
毎回エラーが出るのもちょっと・・。

どうしたらなおるんでしょうか?
今日、ウィンドウズから、ダイアルアップサーバって
言うのをインストールはしましたが・・・。
それとは、関係ないと思いますし・・・。
285名無し~3.EXE:02/03/17 14:51
>>284
ちょっと情報が少ないなあ。というか、状況が分からない。
OSは?接続はダイアルアップ?ウィンドウズからインストールてのは
どういうことなんだろう。どういう経緯でインストールしたのか。
どうみてもあやしいのにどうして関係ないと思うのだろう。
286名無し~3.EXE:02/03/17 15:00
>>284
フレッツ接続ツール?
287名無し~3.EXE:02/03/17 15:10
>>276
それはどこですか?
気にするな・・・じゃあだめですよ。
288名無し~3.EXE:02/03/17 15:12
>>287
気にするな
289名無し~3.EXE:02/03/17 15:19
接続時間が10時間になると自動切断されるんですけど
これを繋いだまんまにするにはどうしたらいいんですか?
290名無し~3.EXE:02/03/17 15:22
>>289
何が何を切断しているかに思い切りよるんだけど。
それだけの情報ではあてずっぽうの答しか出せないような。
291名無し~3.EXE:02/03/17 15:22
>>288
だから気になるんですって。
他のPCでみえてなぜ自分のPCで見えないのか。
292名無し~3.EXE:02/03/17 15:23
>>289
ISDNか?
293名無し~3.EXE:02/03/17 15:27
>>290
あてずっぽうの答でいいです。
いろいろ試しますんで。
294名無し~3.EXE:02/03/17 15:28
>>289
プロバイダの仕様かもしれない。
295名無し~3.EXE:02/03/17 17:50
接続ソフトを変えれ
296名無し~3.EXE:02/03/17 18:05
突然ですがおしえてください。
PCカードに無線(eo64)でネットしてるんですが、LANで他のPCと
つなごうとすると、最初からPCに内臓されていたモデムが認識されてしまって
うまく接続されません、どなたかアドバイスください
297名無し~3.EXE:02/03/17 18:11
>>296
モデムを殺す
298名無し~3.EXE:02/03/17 18:14
殺そうとして消したらまた勝手に再インストされるってパターンなんじゃないの
299名無し~3.EXE:02/03/17 18:18
『このデバイスを使わない(無効)』でもダメなんかな?
メーカー製使ったことないし、OSも解らんからなんとも言えないけど。
300名無し~3.EXE:02/03/17 18:20
Windowsを98から、meにしたいんですが
そういうときって、ハードディスクのデータって
消えちゃうんでしょうか?
あと、設定とか・・・。
301名無し~3.EXE:02/03/17 18:22
xp plus!って、VRAM16M以上でないと動かないのは
わかってるんですけど、ノートなもんで、なんとか8Mでも
インストールする方法ってないもんですかね?
P3-800Mhzなんでそこそこ動くと思うんですけど。
302名無し~3.EXE:02/03/17 18:23
誰か猛烈な勢いで>>300を諌めてやれ。
303名無し~3.EXE:02/03/17 18:23
>300
Meにして良かったという話を聞いたことがないんだが、
その辺はいいのか?
304名無し~3.EXE:02/03/17 18:24
>>300そのままUPグレードでインストールしれ。
305名無し~3.EXE:02/03/17 18:25
>>300
(;´Д`)
306名無し~3.EXE:02/03/17 18:47
IMEをオフにすると、アルファベットじゃなくて半角カタカナが入力されるように
なってしまったのですが、再起動以外に直す方法ないでしょうか?
307名無し~3.EXE:02/03/17 18:57
>>306
(;´Д`)
308名無し~3.EXE:02/03/17 19:06
>>301
(´Д`;)
309名無し~3.EXE:02/03/17 19:08
xp plus!って、VRAM16M以上でないと動かないのは
わかってるんですけど、ノートなもんで、なんとか8Mでも
インストールする方法ってないもんですかね?
P3-800Mhzなんでそこそこ動くと思うんですけど。
310名無し~3.EXE:02/03/17 19:10
OSをXPにして、接続ツールなしでの
フレッツADSL接続はなんとかできました。

パソコン起動時、自動で接続できるようにするには
(パスワードの確認画面などをとばすような方法)
どのようにしたらよいでしょうか?
311274:02/03/17 19:11
>>274で誰かわかる方・・・
312名無し~3.EXE:02/03/17 19:16
>>311
気にするな
313名無し~3.EXE:02/03/17 19:48
Outlook6のメールファイル *.dbx がインポートできないんだけど何で?
ファイルがあるところを指定しても「見つかりません」って言われるんですけど。
314313:02/03/17 19:49
追記。読み取り属性は解除してます。
315名無し~3.EXE:02/03/17 19:51
シツモナです
今日、秋葉で Windows XP OPK (OEM Preinstallation Kit)版
という代物を \5.500- でハケーンしました。はじめて見ました。
メーカー用のCDで、一度に何台ものPCにインストール可能で、
時間が節約できる、スタートメニューのカスタマイズができる、
フ○ロダクトアクティベーション不要、My Favorites が編集できる、などなど…
ただ、問題はデュアルブート構成にできるのか、という点です。
既に XP は苦しくて楽しい版を持っているので、どうしようか迷っています。
コレは買いでしょうか?多数決でお願い致します。
316313:02/03/17 19:51
すいません。自己解決しちゃいました。
317名無し~3.EXE:02/03/17 20:12
とりあえず、現状では質問が無いってことでよろしい?
318315:02/03/17 20:17
漏れの質問は…
319名無し~3.EXE:02/03/17 20:22
>>318
犯罪者には冷たい街だ
320名無し~3.EXE:02/03/17 20:30
質問です
犯罪者じゃないにちゃんねらーっていますか?
321名無し~3.EXE:02/03/17 20:53
>>320
聞かないと解らないということは、君は犯罪者だね?
322名無し~3.EXE:02/03/17 20:53
質問です
>>320は死刑ですか?

OSはWin98SEです
323名無し~3.EXE:02/03/17 20:57
>>315のやつは俺も気になってる。
中国人が売ってる割れとは違って、CD-Rじゃないんだよな。
路上の机の上で売ってる。ライセンス的にはまずいのかもしらんが。
あれってなんなんだ。ちゃんと使えるのか?アクチいらないって本当?
324315:02/03/17 21:12
正直に言うよ、315=318=320だ
で、やっぱり気になるだろ?
325名無し~3.EXE:02/03/17 21:38
Win2000ProのSP2にしたいんですけど
SP2のブータブルCD作ってクリーンインストしたいんです。
どうすればSP2を統合してISOイメージ作れるんでしょうか?
326名無し~3.EXE:02/03/17 21:39
>>325
MSのサイトか、SP2のCDに作り方が書いてあったような・・・
327名無し~3.EXE:02/03/17 22:34
328名無し~3.EXE:02/03/17 22:41
どうしても違いが分からない(泣)
http://www.ts-music.com/machigai.html
329名無し~3.EXE:02/03/17 22:43
>>328
そういうのを張るなよ。
330名無し~3.EXE:02/03/17 22:45
>>328
精神的ブラクラ
331名無し~3.EXE:02/03/17 22:52
>>328
どんなのですか?
332325:02/03/17 22:54
>>326-237
ありがとうございます。Microsoftのサイト探し回ってました。
これでクリーンインストできます。
333名無し~3.EXE:02/03/17 23:14
>>328
マルチ。
334名無し~3.EXE:02/03/18 01:10
Pentium4 Northwood 1.8GHz買ったんですけど、あんまり早くなった実感がないので、
今SSE2を使ってるとかそういうのを見れるソフトはありませんか?
335名無し~3.EXE:02/03/18 01:40
岡田克彦ってなに?彼どうしたの?
336名無し~3.EXE:02/03/18 02:12
337名無し~3.EXE:02/03/18 05:09
>>334

336と同じソフトだけどVectorにも有る
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html?l
338名無し~3.EXE:02/03/18 08:49
お前らマルチマルチってうるせえなぁ。
みんなわからないから質問しに来ているのに、もっと親身になれないのか?
「ネチケット」なんてそこまで盾にする必要があるか?
荒らしと質問者の区別もつかねー、というか恣意的に一色他にしているお前らは
ケースバイケースという対応も全然できねーんだよな。
もうここまできたらアホか馬鹿かのレベルではなく、人間のクズだな。
学歴高くても人間的にはサイテーなやつらだな。
339名無し~3.EXE:02/03/18 09:06
↑荒らし?
340名無し~3.EXE:02/03/18 09:09
何かを間違えて削除してしまったのか原因がわから
ないのですが、プログラムにある
アクセサリの中のゲームが無くなってしまいました。
WindowsXPです。ゲームを復活させる方法って
あるんでしょうか??
341名無し~3.EXE:02/03/18 09:17
>>340
プログラムの追加と削除→windowsコンポーネントの追加と削除→アクセサリとユーティリティで入れ直し
342340:02/03/18 09:23
>>341
ああっできました。ありがとうございます!!
こんなに早く回答頂けて感動です。
343名無し~3.EXE:02/03/18 09:39
WindowsMEなんだけど、サウンドの光入出力の設定ってどうやってやるの?
344名無し~3.EXE:02/03/18 09:45
この前、新しいPCを買ったんですが
古いPCのハードディスクの中身を新しいほうに引き継ぐことって
できるんでしょうか?
大事なデータがいっぱいあるんです。
あと、設定とか・・・。
345名無し~3.EXE:02/03/18 09:53
>344
OSも変わったんだよね?
じゃあ各種設定は手動で何とかした方がいい(何の設定か
書いてないからわからんけど)
データだけ移すこと考えたら、前のPCからHDD取り外して、
新しいPCのスレーブに繋げて移動するのが確実かと。
CD-Rとかあるなら、そっちでバックアップがてら移動しても
いいだろうし。
346名無し~3.EXE:02/03/18 10:12
ZDNET更新停止中
347初心者:02/03/18 10:20
WindowsMeのペイントが使えなくなりました。
過去に作ったイラストを出そうとすると「MF C42.DLL」でエラーが起きます。
再イン以外でペイントを復活させる方法は無いでしょうか?
348質問:02/03/18 10:30
板違いなんですけど、どの板に立てていいか分からないため、
ここで質問させて下さい。
昔のPC-9891用のDOSはどうやった手に入りますか?
fujituの昔のPCのDOSならまだあるようですが、NEC版DOSは
全然ないみたいです。
349名無し~3.EXE:02/03/18 10:32
>>348
NECに電話した?
350名無し~3.EXE:02/03/18 10:33
ZDNETは週末にいつも止まるだろ。
たぶん今日辺り数日分更新する。
会社の仕事なんだろうなあ。
351名無し~3.EXE:02/03/18 10:36
>>347
Windowsのインストールディスクから、MFC42.DLLを抽出して
Windows\SYSTEM ディレクトリに放り込む
352初心者:02/03/18 10:41
>>351
ご指南ありがとうございます。
ただ、私はその方法すらわからない程の初心者なんです・・・。
MeのCD−ROMを使うって事ですか?
それとも起動ディスクでしょうか?
埒があかなくて、本当にすみません。
353名無し~3.EXE:02/03/18 10:52
354初心者:02/03/18 10:57
>>351-353
ありがとうございました。
勉強してきます.
355名無し~3.EXE:02/03/18 11:10
>>354
>>351は忘れてくれていいが、
WinMEなら、*.cab ファイルが直接中身がみれるんぢゃなかたけ?
356名無し~3.EXE:02/03/18 12:32
>>355もかんけいない。WINFAQに書いてある通り、レジストリの削除するです。
>>353が正解
357名無し~3.EXE:02/03/18 14:09
一つ質問です
インターネットエクスプローラーを開くと外国エロサイトがでてくるんです。
インターネットオプションで他のURLを入れると、つけてる間は大丈夫なんで
すが、いったん消してしまうとまたそれにもどってしまいます(;´ж`)
どうしたらいいんですかぁ?ちなみに今は他のショートカットから入ってるの
で問題はないのですが、、、。なんとなくいやな感じがするんで、、、
マジレスお願いします。
358名無し~3.EXE:02/03/18 14:10
>>357
FAQ
359マヅレス:02/03/18 14:13
>>357
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
―――――――――――――‐┬┘ 
                        |  
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ | . ┌=====┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ‖ PC ‖
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ‖___ ‖
                       └-──┘
360名無し~3.EXE:02/03/18 14:18
NT4.0sp5使用してます。
起動時にエラーがでて、イベントログをみると、
「次のブート スタートアップまたはシステム スタートアップドライバを読み込めませんでした」
hpt366
とあります。
昔、このマシンでRAIDカードをつかっていた名残でしょうか。
このサービスは無効にしてしまってよいものでしょうか?
361名無し~3.EXE:02/03/18 14:20
>>360
どーせ動いてないんだろ?
そんでもって不具合特に無いんだろ?

なら、躊躇せずに止めろ。

ちったー自分の脳で判断しろ。ぼんくら
362347:02/03/18 14:22
皆様がたのご好意、大変感謝いたします。
353様が紹介して下された、方法で解決いたしました。
どうもありがとうございました。
363名無し~3.EXE:02/03/18 14:25
>>361
お前には聞いてない春厨
364名無し:02/03/18 14:25
windowsXPでのCDROMドライブのDMAの設定の仕方がわかりません。
教えてください!!
365情無し:02/03/18 14:28
>>364
嫌です!!ごめんなさい!!
366名無し~3.EXE:02/03/18 14:29
>>365
氏ね害虫
367名無し~3.EXE:02/03/18 14:35
プ
368名無し~3.EXE:02/03/18 15:23
何でどこもかしこもあれてんだYp!
369名無し~3.EXE:02/03/18 15:48
春だからだと思うのですです・・・。
370名無し~3.EXE:02/03/18 15:57
MOUS上級(ワード・エクセル)を独学で取得したいのですが、なにか良い参考書、テキストはありませんか?
大型書店に行くといろいろあるのですが、なにを選んだら良いかわかりません。
経験者のご教導を賜りたい。
371名無し~3.EXE:02/03/18 16:18
>>370
ビジネスソフト板 http://pc.2ch.net/bsoft/ で聞いてみたら?
あっちの板は大人の人が多いから、ちゃんとした日本語で聞かないと
怒られるかも^^;
372名無し~3.EXE:02/03/18 16:21
>あっちの板は大人の人が多いから
こっちの板は?
373名無し~3.EXE:02/03/18 16:26
>>372
winに関しては初心者よりも微妙に広く、微妙に浅い知識の人たちの集い。
374名無し~3.EXE:02/03/18 18:10
>>372
春厨のせいで大人度(?)低下中。
375名無し~3.EXE:02/03/18 18:20
すみません Windowsでワープロできますか?
自宅のワープロが壊れてしまい、今真剣にパンコンの導入を検討しております。
今までのデータは移せるのでしょうか。ちなみに書院です。
イソターネットというものも経験してみたいのですが、Windowsというものを買えばできますか?
初心者で真に申し訳ないのですが教えてください。
376名無し~3.EXE:02/03/18 18:26
>>357 
マイクロソフトのワードというソフトがワープロと同じ機能です。(プリンターは別途必要)
インターネットもできます。(プロバイダーの契約が別途必要)
377名無し~3.EXE:02/03/18 18:36
>>371-374
ビジネスソフト板もここんとこおかしいのの出現率高し。
やっぱ季節かねえ。
378名無し~3.EXE:02/03/18 18:42
Win板の場合、普段と変わりないですよ。割りと。
379名無し~3.EXE:02/03/18 19:57
なんかMP3などのメディアプレイヤーのファイルが
昔はクリックすると自動でストーリーミングっぽくなったのに
ファイルを保存しますかってダイアログが出てくるようになってしまったのですが
どうすれば戻りますか?
380名無し~3.EXE:02/03/18 19:59
>>379
関連付けが変わったんじゃねーの?
381sage:02/03/18 20:05
どこでもかい?
サーバーの設定ってのも有りだよ。
382名無し~3.EXE:02/03/18 20:22
WIN2000+SP2を使っていますがWINDOWSアップデートを繰り返しているうちに
USBデバイスの認識がおかしくなりました
USBマウスをUSBポートに刺したのですがドライバが見つからないと表示がでてUSBマウスは使えません
USBマウス用ドライバはは基本的にWINDOWS2000が標準で持ってるはずですよね
アップデート前から使えていたUSBデバイスも今刺さっているポートから外して別のポートに刺すと
新しいデバイスの検出が始まってやっぱりドライバが見つかりません
でも今まで刺さってたポートに戻すと動きます
OSを5回ほど再インストールしましたがやはりアップデートを繰り返しているうちに
USBその他のWIN標準と思われるデバイスドライバが見つからなくなります
やっぱり解決するにはOSの再インストール+アップデートしない
という手しかないのでしょうか?
383名無し~3.EXE:02/03/18 20:24
ネットをやっていると勝手に新しいウィンドウが出てきて
外国の広告のようなもんに繋がるようになってしまった。
今までこんな事無かったのに。

「eScorcher」とかってやつが原因とにらんでいるのですが、
↑がどういうやつか全くわからんのです。外国のページでDLLファイルを
ダウンロードするときに間違えてダウンロードしたかもしれない。
プログラムファイルにある「eScorcher」を削除してもしつこく出てくるのです。

どなたか解決方法を伝授お願いします。WIN98です。
384名無し~3.EXE:02/03/18 20:25
こっちの板も親切心のない厨房の集まりだから、
真面目な方は気をつけましょうね!!
385名無し~3.EXE:02/03/18 20:27
>>383
検索かけたらただのアンチウィルスソフトみたいだったけど?
386名無し~3.EXE:02/03/18 20:29
>>384
そういうのはローカルルールに書いといて下さい。
387名無し~3.EXE:02/03/18 20:29
ごめんなさい、ATOK15買って使ってるですが
子供に使わしたところ、タスクバー?時計の横にいつもあった
ATOKアイコン?がなくなって、非常に困っています。
板違いなのかもしれませんが、わかる方本当にお願いします。

ATOKレスで誰も教えてくれなかったので こちらでも書いてみました
すみません。
388383:02/03/18 20:33
http://www.escorcher.com/ads/amazon.htm

http://www.escorcher.com/ads/focalex.htm

こんなのが出てくるのですが・・・。
389名無し~3.EXE:02/03/18 20:34
>>387
マルチは誉められた行為じゃないが…

ATOK門外漢なんで、
http://www.google.com/search?q=ATOK+%83A%83C%83R%83%93+%83%5E%83X%83N%83o%81%5B&ie=
この辺りから解決方法を見出せ。
390名無し~3.EXE:02/03/18 20:37
ウェブでリンクしてある PDF ファイルをクリックすると,
IE の中で AcrobatReader が立ち上がりますが,

AcrobatReader が単独の別窓で立ち上がるように
設定するにはどうしたらいいですか?
391名無し~3.EXE:02/03/18 20:37
>>388
ん〜?
ad-wareなんかな?

ad-aware試してみて。
除去できるかもしれない。

もしくは、必要ないと思うなら『アプリの追加と削除』で消す…かな?
392名無し~3.EXE:02/03/18 20:50
>>389
すみません!他に2つもカキコしてしまいました.
あなたのおかげで解決出来ました!本当にありがとうございます

あと,板汚しして本当にすみませんでした.
393名無し~3.EXE:02/03/18 20:53
>>392
焦る気持ちはわかるけど、マルチはしないように。
同じ質問書き込んだスレ全部に、解決した旨と謝罪しておいたほうがいいよ。
394名無し~3.EXE:02/03/18 20:58
>>390
ブラウザのPDFプラグインを削除。
395383:02/03/18 21:10
>>391
ad-ware試してみました。しばらく様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
396名無し~3.EXE:02/03/18 21:27
ad-wareで検出された物を全部さっくりと削除したら
ノートンのライブアップデートができなくなたーよ。
気をつけてね。
397名無し~3.EXE:02/03/18 21:28
>>396
んなーこたない。
398396:02/03/18 21:35
何度接続してみても「定義は最新です」って
出るんだけど実際は最新じゃなかったんですわ。
何度やってもダメだったんでライブアップデート再インスコ。
最近いじったのはad-wareくらいなんでそのせいかと思ってた。
違ったのね。
399390:02/03/18 21:39
>>394 具体的にどれを削除すればよいのか分かりません…
いくつか削除(というかリネーム)はしてみたんですが,
状況は変わりませんでした。
400名無し~3.EXE:02/03/18 21:49
>>392
マルチポストした挙句、自分の問題が解決したらほったらかしか…。
オマエみたいのが子供育ててると思うと心底ゾッとするよ。
真面目にレスつけた>>393も浮かばれないだろうよ。

もっともこの文だって読んじゃいないだろうけどな(藁
401名無し~3.EXE:02/03/18 22:24
MPG動画を上下反転させることって可能なんですか?
ソフトとかあればできるんでしょうか。
402名無し~3.EXE:02/03/18 23:22
>>399
nppdf32.dll
403390:02/03/18 23:27
nppdf32.dll はリネームしてみましたが,
状況は変わりませんでした…
404初心者:02/03/18 23:29
既出かも知れませんが、
最近使ったファイル(D)を表示させないにはどうしたらいいのでしょうか?
見たエロ動画名がすべて表示されてしまうので、、、
(今日気付きました)
405名無し~3.EXE:02/03/18 23:33
>>404
使ってるOSくらいは書きましょう。
それと、初心者はPC初心者板へ!という>>1のメッセージは無視?
406名無し~3.EXE:02/03/18 23:35
>>404
とりあえずマルチ野郎は逝け!
407405:02/03/18 23:35
・・・・・と思ったら、こいつ初心者板とマルチポストしてやがる。
死ね!死んでくれ!>>404
408名無し~3.EXE:02/03/18 23:37
>>407
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015500075/819/
でもやってるぞ、コイツ…
409名無し~3.EXE:02/03/18 23:38
>>403
リネームなんかしても意味ないような気がするが・・・
削除か移動しる。
410ひよこ名無しさん:02/03/18 23:40
ごめんなさい。
ホントに今、気付いてあせってるんで。。。
嫁に殺されます。。
411名無し~3.EXE:02/03/18 23:42
>>410
二度と来るな。
412名無し~3.EXE:02/03/18 23:43
>>410 どうか殺されてくれ。そのほうが世の中のためだ。
413名無し~3.EXE:02/03/18 23:43
>>410
殺されろ
414名無し~3.EXE:02/03/18 23:43
>>410
勝手に殺されてろ。そんな人生がお前にはお似合いだ。
415名無し~3.EXE:02/03/18 23:44
>>410
もう一つのスレの方で答が出てるから
そっちを見て、もう消えてくれ
416名無し~3.EXE:02/03/18 23:44
>>410
誰のおかげで飯が食えるんだ!
とか開き直ってみれ(w
417404:02/03/18 23:48
お願いします、、、、
418名無し~3.EXE:02/03/18 23:50
嫁の得ろ画像キボンヌとか言ってみる。
419名無し~3.EXE:02/03/18 23:50
状況を説明します。

当方ウインドウズ98使用。
IE6.0 Outlook 6.0使用。

この状態でIEショートカットをダブルクリック。
すると、ネットに繋がらないばかりか非常に動作が重くなり、
結局画像は出ず、問題が発生した事をマイクロソフトに送るように妖精される。

さて問題は何なんでしょう?この状態はIE5.5からなっているが
今だ治らない…

誰か改善方法を教えてください。
420名無し~3.EXE:02/03/18 23:50
>>417
普通に考えてさ、マルチポストみたいなマナー違反をしたやつに
答えてやろうって人がいるとは思えないんだよね。
これ以上ここにいても回答をえらることはないと思うし、
目障りだからとっとと嫁に殺されてろ。
そして明日ベッドで死ぬ死ぬ言わせたれ。
421名無し~3.EXE:02/03/18 23:53
>>417
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015500075/
で、答えだしてくれた人居るんじゃないの・・・・。
422マジレス:02/03/18 23:54
>>417
 ハ ー ド デ ィ ス ク を フ ォ ー マ ッ ト
423名無し~3.EXE:02/03/18 23:55
>>419
IEの修復
↑でだめならOS再インストールでどうぞ。
424名無し~3.EXE:02/03/18 23:55
>>419
IE5.5sp2にする
システムリソースの残りも確認してくれ
425名無し~3.EXE:02/03/18 23:56
そんなんどうでもいいからさ、
>>401に誰か・・・。
426名無し~3.EXE:02/03/18 23:59
>>401
Premire

>>417
その動画をスタートアップへ放り込む。
解決。
427名無し~3.EXE:02/03/19 00:00
モニタをさかさまに置けば?
428426:02/03/19 00:01
Premireじゃなく、Premiereか。
429名無し~3.EXE:02/03/19 00:02
粘着マルチ野郎は放置で。
430名無し~3.EXE:02/03/19 00:26
>>426
ども。
でも・・・高い・・・。
431名無し~3.EXE:02/03/19 00:27
ども
432419:02/03/19 01:30
>>423
IEの修復どうやるんです?
433名無し~3.EXE:02/03/19 01:34
>>432
プログラムの追加と削除。
434名無し~3.EXE:02/03/19 01:42
>>432
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→
システム情報→ツール→Internet Explorer修復ツール。
435名無し~3.EXE:02/03/19 10:48
IE6を使っているんですが、特定のサイトだけアクセスできません。
例えばジャパンネットバンクなど・・・。他に海外のサイトなどです。

フレッツADSLでぷららを使っています。

今もジャパンネットバンクに重くてログインできません。
友達はできるのに。。皆さんはできますか?

いったいなにが原因なんでしょう?
436名無し~3.EXE:02/03/19 10:51
>>435
とりあえず、ファイアーウォールを通さない。プロクシを通さない。フィルタを通さない。
437名無し~3.EXE:02/03/19 10:59
win2000のタスクバーに常駐してたハードディスク何ちゃら
っていうの削除しちゃったけどまずい?あとボリューム
コントロールも常駐から外れちゃってる。
元に戻すにはどうしたらいいの?
438名無し~3.EXE:02/03/19 11:01
>>437
ハードディスク何ちゃらはワカランが
ボリュームコントロールは、コントロールパネルの「サウンドとマルチメディア」で
タスクバーに表示するかどうか設定可能
439名無し~3.EXE:02/03/19 11:02
>>437
なんちゃらってなに?
440名無し~3.EXE:02/03/19 11:06
>>437
クリーンインストール後にはハードディスクなんちゃらなんて常住するの見たこと無いが?
いらないだろ。
441437:02/03/19 11:10
ハードディスクじゃなくてハードウェア取り出し?だったかな?
とにかく2000に常駐してるやつなんだけど。
>>438
サンクス
442名無し~3.EXE:02/03/19 11:14
>>441
どっちにしろ削除したんじゃなくて非表示にしただけじゃないの?
それってPCカードの取り外しのやつじゃ?
443名無し~3.EXE:02/03/19 11:18
>436
火壁も串もなーんもしてないよ???
ぷららが糞なのはわかってるんだけど、どうしても繋がらない・・・。
444名無し~3.EXE:02/03/19 11:18
>>441
ハードウェア取り出し → 正確には「ハードウェアの取り外し」は、
取り外し可能なハードウェアを(USBとかPCカードとかで)
繋いでいるときだけ表示される
445名無し~3.EXE:02/03/19 11:21
>>443
そのサイトがIE6に対応していないからでわ?
446名無し~3.EXE:02/03/19 11:25
>>444
それだ!

>>443
ぷらら専用のキャッシュプロクシでも使ってみたら?少しはましになるかもよ。
447437:02/03/19 11:26
今繋いでるのはUSBなんだけど。
そのハードウェアの取り外しを削除してから
アイコンが表示されなくなったけど問題ないかな?
448名無し~3.EXE:02/03/19 11:26
ウチはISDNだけど、あっという間に表示されるよ。1秒ちょい。@niftyだからか。
http://www.japannetbank.co.jp/
449名無し~3.EXE:02/03/19 11:27
>>447
ホットプラグの外部機器を繋げるとピポッって知らせてるだけだから気にしなくて良い。
普通取り外したら消えるもの。
450v50 ◆v50/2002 :02/03/19 11:29
ADSLでインターネットに接続しているのですが、
メールチェックをしようとしたときはすぐにアクセスするのに
IEでウェブサイトを見ようとすると20秒〜1分間止まったままになることがあります。
複数のブラウザでやっているときも同様で、
止まった後一斉にアクセスを開始し、すぐにサイトが表示される、といった状態です。

どうすればすぐに見れるのか教えてください。
451437:02/03/19 11:30
>>449
そうなんだ。ありがとー。
452名無し~3.EXE:02/03/19 11:36
>>443
OSなに?
2kだったりする?
453名無し~3.EXE:02/03/19 11:37
>>451
しかし、USBで繋ぐものによってはいきなり取り外すと障害が起こる。
USB接続のMOドライブで、書き終わったからっていきなりケーブルを抜くと
MOの内容が壊れる。
だから、「ハードウェアの取り外し」で取り外しを支持してからケーブルを抜く。

取り外しアイコンが表示されなくなったら、
「ハードウェアの追加と削除ウィザードの完了」ページで
「タスク バーに [取り外し] アイコンを表示する」をチェックすれば表示される。
454名無し~3.EXE:02/03/19 11:37
ツールバー(ブラウザなら他にもバーがありますが)の下の、
「各プログラムの主な表示がされる部分」の名称は、何ですか?
455名無し~3.EXE:02/03/19 11:46
>>454
テストに出るのか?
456名無し~3.EXE:02/03/19 11:53
>452

2kです。2kだとなにかあるんですか?!
457名無し~3.EXE:02/03/19 11:54
>446

ぷららの串なんて聞いたことないよ。そんなのないよ。多分。
458名無し~3.EXE:02/03/19 11:55
>>457
普通プロバイダはキャッシュプロクシー用意してると思うけど。
ODNとDTIとNiftyはあるよ。
459名無し~3.EXE:02/03/19 11:57
>458
いまHP見てきました。

■プロキシサーバ
--------------------------------------------------------------------------------
  提供しておりません。

ほんと、糞なんですよーーーーーーー(><
460名無し~3.EXE:02/03/19 11:59
>>459
マジで?・・・じゃぁそれ以上表示速度速くすることは望め無そう。
ぷららってNTT系だっけ?糞かも。
461454:02/03/19 12:01
>>455

プログラム作ってて、ファイル名は何が適当かと。
特に標準的には決まってない? みたいですね。
メインウインドウが妥当かな?

462383:02/03/19 12:04
ad-ware使っても駄目でした。今も↓こんなの出てきましたよ。

http://server5.affiliatetarget.com/redirect4/3/bargin3.html
463名無し~3.EXE:02/03/19 12:04
>>456
いや、うちの職場の人でさ、こっちが教えたサイトがほとんど
見られない人がいるんよ。2k(たぶん権限なし)で。
例えば有名どころでメモクリのサイトとかも見られないって。
メールにあるURLをクリックしてもダメ、URL直接打ち込んでもダメ、
なぜかYahooに飛ばされて「検索できません」みたいなページが
出ることもあるらしい。
そっちはDIONなんだけど、何か関係あるのかと思って。
漏れ98なんで試せないんだわ。
誰か知らない?
464名無し~3.EXE:02/03/19 12:08
>460
速度をはやくするというよりも表示すらされないんですよ???
見れるサイトは非常にはやくて、快適なのですが。

>463
それと同じかも・・・。今でもJNBにログインできません。できない人いませんか?
465名無し~3.EXE:02/03/19 12:10
>>462
いっそそのアンチウィルス消して、暫く様子見ろ。

それでも出るようなら、あとは常駐を1個1個確かめて、
どれがそれを呼び出しているのかを確認するしかない。
466名無し~3.EXE:02/03/19 12:10
>>464
折れもWin2kだが(ただしIEは5.01SP2)
見れないサイトに出会ったことはないなー
よかったら、見れないサイトのURL晒してみそ?
467名無し~3.EXE:02/03/19 12:15
ジャパンネットバンクにログインしようとしても、新しくウインドが開いたっきり
表示がされません。(当然ログインできない)
http://www.japannetbank.co.jp/ からログイン

https://e-center.7dream.com/home/regist.asp もダメ。

今とりあえずソコ。どうでしょうか・・・。いっぱいあるんだよ(><
468名無し~3.EXE:02/03/19 12:18
>>464
もしかしてぷららがDNSサーバーのレコード書き換え中とかじゃ?
鯖メンテはいってない?
>>467
セブンイレブンもだめなの?マジですかそれは。
469名無し~3.EXE:02/03/19 12:23
>>467
折れもWin2kだが(ただしIEは5.01SP2)
そのページから「お取引メニュー[ログイン]」をクリックしたら、
SSLで保護されたページ(ログイン画面)が表示されたよ。
470名無し~3.EXE:02/03/19 12:24
>>467
ここどうー?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2027/dl_hsp/dl_hsp01_mclean.html
職場の人がダメだったとこ。
471名無し~3.EXE:02/03/19 12:24
>468
マジなんですよ。
OSが悪いのか、設定が悪いのか、プロバイダーが悪いのか・・・。

今フレッツADSL+ぷららを事務所と自宅で使っているんですが、両方ともダメです。
OSはともに2k。
どーなっちゃってんだよ。
@niftyにしようかな・・・。月1000円ってのがそもそも無理があるのか。
472名無し~3.EXE:02/03/19 12:27
>469
そのページが表示されません・・・。

>470
そこは瞬時にでました。

IE6が悪いのかもしれませんね。5.5に戻せないかな。
473名無し~3.EXE:02/03/19 12:33
>>471
月1000円は安いなぁ。それだと文句言えないかも。
@niftyは2000円だから高いけど品質も付帯サービスがおおいからウチは不満無い。
ほんとはIIJにしたいけどさらに高いし。
474名無し~3.EXE:02/03/19 12:32
>>467
https://・・・・で始まるアドレスだけがダメとか??
475名無し~3.EXE:02/03/19 12:45
もう諦めました・・・
プロバ変えますよ。ほんとうにぷららが糞だということを痛感しました・・・。
サポートも最悪だし。

見切りつけて他逝きます。とりあえず@niftyかな。なんかよさげ^^
476名無し~3.EXE:02/03/19 12:49
>>475
それでも解決しなかったら報告よろ〜
477名無し~3.EXE:02/03/19 12:51
outlooK5が急に不安定になっちったyo.
478名無し~3.EXE:02/03/19 12:52
DreamNet入ってるけど、結構糞です。NTT系はやっぱり。。。
479名無し~3.EXE:02/03/19 14:11
いつも動画を見ようとするとリアルのほうになるんですけど
メディアプレイヤーで見たいときにはどうすればいいんですか??
480名無し~3.EXE:02/03/19 14:13
>>479
マルチポストはいけませんよ
481名無し~3.EXE:02/03/19 14:23
>>480
お前にゃ聞いてないから黙ってろ
482名無し~3.EXE:02/03/19 14:28
お前にゃ聞いてないから黙ってろ お前にゃ聞いてないから黙ってろ
お前にゃ聞いてないから黙ってろ お前にゃ聞いてないから黙ってろ
お前にゃ聞いてないから黙ってろ お前にゃ聞いてないから黙ってろ
お前にゃ聞いてないから黙ってろ お前にゃ聞いてないから黙ってろ
お前にゃ聞いてないから黙ってろ お前にゃ聞いてないから黙ってろ
483名無し~3.EXE:02/03/19 14:35
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Clie/index.html

ちなみにここも開けません・・・。
開けますか?
484名無し~3.EXE:02/03/19 14:59
初歩的なこと聞いて良いですか?教えて下さい
エクセルでセルに文字を入力した後Enter押すと
自動で色塗りつぶしになるんです。解除するにはどうしたら良いでしょうか?
485名無し~3.EXE:02/03/19 15:05
>>484
ビジネスsoft板に山ほどあるエクセル関係スレの方が
確実かも…
486484:02/03/19 15:06
>>485
それはどこですか?
487484:02/03/19 15:07
>>485
ありました!
488名無し~3.EXE:02/03/19 15:15
今日も暖かいですねみなさんいかがお過ごしでしょうか
春ですね 春ですね 春ですね 春ですね
489名無し~3.EXE:02/03/19 16:02
がいしゅつだったらすみませんが、教えて下さい。
PCを買い換えるんですけど、OutlookExpressのメールを
そっくり新しいPCに入れるにはどうすれば良いのですか?
初心者なんで困ってます。お願いします。
490名無し~3.EXE:02/03/19 16:05
>>489
ttp://www.proside.co.jp/faq/win_xp/win_xp_09.html

初心者にはPC初心者板の方が丁寧かもしれん。
常駐解答者も多いしな。
491名無し~3.EXE:02/03/19 16:07
>490
すみません、そっちに行って聞いてみます。
ありがとうございます。
492名無し~3.EXE:02/03/19 16:09
>>490
そうかなあ? >PC初心者板の方が丁寧かもしれん
493489:02/03/19 16:16
>490
たびたびすみません。
リンク先のページみてわかりました。
こんなに簡単だったんですね、、、。
ありがとうございました。
494 :02/03/19 16:45
Windows レジストリ チェッカー

× システムレジストリにアクセス中にエラーが発生しました。
  再起動して、システム レジストリを 修復します。



何度再起動しても出続ける
どうしてだろう
わかったら 100円!
495名無し~3.EXE:02/03/19 17:00
PC本体──SCSI CD-RW──SCSI HDD
こういうふうにディジーチェーンするとき、本体とCD-RWを繋ぐSCSIケーブルがUltraWideSCSI対応で、
CD-RWとHDDを繋ぐのがUltraWideSCSI未対応(例えばSCSI2)だった場合、
CD-RWもHDDもSCSI2の転送速度になる?
それとも本体に近いほうだけでもUltraWideSCSIになる?
496名無し~3.EXE:02/03/19 17:05
>>495
後者
497名無し~3.EXE:02/03/19 17:24
昨日XPスレで聞いてたものですが、ドライバの入れ替えってどうやるのですか?
OSはXP ProでUSB接続のCDRWドライブがDVDドライブになってしまって書き込みできないです。
ドライバ更新では適合性の高いのがないって出ます。
498名無し~3.EXE:02/03/19 17:28
>>497
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャ
CD-ROM/DVD〜→あなたの使ってるドライブ→ドライバ→削除
かな?
499名無し~3.EXE:02/03/19 17:29
>>450に答えてください。
500名無し~3.EXE:02/03/19 17:33
>>499
ガイシュツ。WinFAQ見れ。
501名無し~3.EXE:02/03/19 17:38
>>501
WinFAQに載ってないから質問してるのですが
502名無し~3.EXE:02/03/19 17:42
この前ブラクラに引っかかってしまって再起動したら
タスクバーが微妙に細くなってしまったんですけど
どうしたら直るんでしょうか?
503497:02/03/19 17:43
>>498さん
それだとまた同じようにDVDドライブになってしまいます。
ドライバの場所を指定する前に勝手にインストールされて、
使用する準備かできました。ってなってしまいます。
ドライバの詳細を見ると
C:\......cdrom.sys
見たいな感じでいくつかあるんですが、削除しても問題ないですか?
504499:02/03/19 17:44
教えてよ!一つくらい知ってるでしょ?
なんでそう文句ばっかり言うの!?
ネット最近やりはじめたばかりっていうかパソコン始めたの先月だから
全然分からないの!
友達が分からないことがあったらここで聞けっていったからきたけど
なんでこんな偉そうなの?
実際の社会ではこんなこと言えるのかよ!?
わけわからん言葉ばっかり使いやがって
505名無し~3.EXE:02/03/19 17:45
>>503
デバイスマネージャで「ドライバの更新」から攻めてもダメ?
506名無し~3.EXE:02/03/19 17:46
>>504
偽者うざい
507名無し~3.EXE:02/03/19 17:48
>>499
↓のスレで聞いてみそ。書くときは、ちゃんと誘導されたことを明記してね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016028269/l50
508499:02/03/19 17:52
>>505さん
適合性の高いのがないって出ます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxp/06/winxp_06_75.html
これなんですけど。。。
509名無し~3.EXE:02/03/19 17:53
XPにしてから新しいウインドウで開けなくなりました。
IE使ってるんですけど、よろしくおねがいします。
510497:02/03/19 17:54
>>508は497でした。
511499:02/03/19 17:55
>>507
の上のほうにFAQでありました。
ありがとうございました。
512名無し~3.EXE:02/03/19 18:01
>>508
そこで説明されている
「新しいハードウェアの検索ウィザード」という画面が出ないの?
513499:02/03/19 18:03
>>512
もういいって言ってるでしょ。
514名無し~3.EXE:02/03/19 18:17
>>513
512は行き違いなだけだろ。
解決して、そんな態度を取るようだと
誰も教えてくれなくなるよ。
515名無し~3.EXE:02/03/19 18:22
>>514
偽者かもしれないよ。本物だったら2度と来るな
516名無し~3.EXE:02/03/19 18:22
>>508>>497氏だろ?
517508:02/03/19 18:23
>>512さん
出ないです。
タスクバーのとこに新しいハードウェアが接続されましたってメッセージが出てから
勝手にインストールされてしまいます。
途中で中止することもできないです。
518499:02/03/19 18:24
>>514-515
粘着質ですね。
言われなくてももう来ません。
519名無し~3.EXE:02/03/19 18:27
>>518
変なやつ
520名無し~3.EXE:02/03/19 18:28
プッ
521名無し~3.EXE:02/03/19 18:32
>>517
なるほど…
折れなら、レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum 以下を
いぢってみるが、チョト危険かも・・・
522名無し~3.EXE:02/03/19 18:35
たしかに変だ。
アホみたいだよ。
523名無し~3.EXE:02/03/19 18:38
>>515
そだね。本人かどうかわからんし。
なんか、漏れのレスが腹立たしい事を導いたみたいでスマソ。
しかし、教えを請う立場の者が謙虚な姿勢をとるのは
普通のことだと思うんだがなぁ。
漏れもよくお世話になったもの。
まあ、いいや。
煽りは無視ですべきだし。
漏れも頭冷やしてくるわ。
524名無し~3.EXE:02/03/19 18:40
しつこい人多いね キモッ
525495:02/03/19 18:40
>>496
後者ってことは、本体に近いほうだけでもUltraWideSCSIになるってこと?
526508:02/03/19 18:48
>>521さん
わざわざありがとうございます。
レジストリいじるのはチョト怖いので明日もう一度メーカーのインフォメーションセンター
に電話してみます。
今日は話中でつながらなかった。。。
527名無し~3.EXE:02/03/19 20:50
質問です。
AVI形式のムービーが、「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせ
が見つかりませんでした。」というエラーが出て再生できません。
どうすれば再生できるのでしょうか。
お願いします。
528名無し~3.EXE:02/03/19 20:58
529名無し~3.EXE:02/03/19 21:02
>>528
こ、これは…
レジストちゃんをいじくりまわすしか解決方法が無いのか…
よし…
挑戦…
530名無し~3.EXE:02/03/19 21:05
あ…
WinMeなんです…
Meでの解決法をお教え願いたい…
531名無し~3.EXE:02/03/19 21:14
まじ?レジストリガシガシしなきゃいけないの?
漏れも時々出てたけど…
正直、知らんかった。
やってみるよ >>527サンクス

しかし、
>ストリームをレンダリングするためのフィルタ <こういう言い方がかなりむかつくのだが、
532名無し~3.EXE:02/03/19 22:14
NTFSでパスワードかかってると絶対見れないってホント?
533572:02/03/19 22:29
エラーの詳細

AVIを再生しようとすると、
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。 (エラー =80040218)」
と出てきて再生できません。OSはMeです。解決方法を教えてください。お願いします。
534572:02/03/19 22:33
とりあえず、ISIZEのPC相談室にも逝ってきます。
そういえばPC相談室、6月で無くなっちゃうんだよな…
困った時はいつもあそこで聞けば必ず解決したなぁ…
なんで終わっちゃうんだろう…
鬱・・・
535名無し~3.EXE:02/03/19 22:42
>>534
googleで、
avi 再生できない
とか打って検索して見れ。

それとウザいんで独り言は書き込むな。
536名無し~3.EXE:02/03/19 23:49
>>534
だったら最初からそっちで聞いてくれ。

とりあえずもう来るなよ。
537名無し~3.EXE:02/03/20 00:03
572が楽しみだね。
538タスケテ〜:02/03/20 00:35
システムコマンダーにスレーブドライブのシステムファイルをぶっ壊されてしまいました。

中味のファイルは生きている(システムコマンダーでファイルツリーが確認できた)のですが、
OSがドライブをアンフォーマット状態と認識しているので、データをサルベージ出来ません。

どなたか良い方法をご教授下さい。

マジでこのドライブのデータを復元しないとマズイんだよなぁ。

システムコマンダー、逝ってヨシ!
539名無し~3.EXE:02/03/20 00:38
>>538はマルチ
540名無し~3.EXE:02/03/20 00:40
>>540はマルチ
541名無し~3.EXE:02/03/20 00:46
むしろオレがマルチ。
542名無し~3.EXE:02/03/20 00:47
>>541
>>540で既出。
543名無し~3.EXE:02/03/20 01:08
クイックタイムをインストールしようとすると
インストール画面の背景がでるだけで止まってしまいます
どうすればインストールできますか?
OSはWindowsXP HomeEditionです。
よろしくおねがいします。
544名無し~3.EXE:02/03/20 01:12
>>543
ダウンロード?
雑誌の付録?
545名無し~3.EXE:02/03/20 01:14
ダウンロードです
546名無し~3.EXE:02/03/20 01:20
>>543も初心者板とのマルチ。
どーなってんだよ最近。
547名無し~3.EXE:02/03/20 01:22
んじゃ放置。もう来るなよ。
548543:02/03/20 01:26
また来ちゃった♥
549名無し~3.EXE:02/03/20 01:27
>>548 死ね。

ローカルルールに『マルチポスト禁止』も欲しいところだ。
550名無し~3.EXE:02/03/20 01:28
つーか答えなきゃいいだけ。


551543:02/03/20 01:29
>>548
いやいや それ俺ちゃうよ
552名無し~3.EXE:02/03/20 01:29
>>551 おまえか。死ね。
553543:02/03/20 01:30
>>551
自己否定するなや。
554名無し~3.EXE:02/03/20 01:31
>>553 おお。自己否定する自分を否定するなんて、なんかパラドキシカルでいいぞ。
555543:02/03/20 01:31
>>549
もっと、や・さ・し・く・ね♥♥
556名無し~3.EXE:02/03/20 01:33
>543を名乗る糞ども

まとめて氏ね
557:02/03/20 01:33

えっと。
Windowsの日本語コードについて質問です。
Windowsの「シフトJIS」ってJISなどとどのような関係にあるのでしょうか?

特に、IME2000の「文字一覧」で「漢字3」の部分の漢字は
どのようなJISとどのような関係になってるんでしょ。
詳しい人,教えてくださいませ。

558名無し~3.EXE:02/03/20 01:35
>>557
googleで「シフトJIS」を検索しろ。
559名無し~3.EXE:02/03/20 01:35
調べりゃわかることをいちいち質問するなよ・・・・・>>557
560名無し~3.EXE:02/03/20 05:02
すみません、教えて下さい。
windows media playerで普通の音楽CDにキャプション(歌詞)つけて表示したいんですが、
どうやってそのキャプションを作って保存するのかがわかりません。
キャプション欄は表示されるけど、肝心の内容がない・・・。
ヨロシクお願いします。
microsoft webとかいくつか見たんですが、私の力じゃ検索できませんでした、すみません。
561名無し~3.EXE:02/03/20 05:07


さてと、千と千尋の神隠しでも見るかな。
562 :02/03/20 05:08
IEでリンクされてないURLを、マウスで選択&右クリックメニューで、
そのサイトを開けるソフトがあるのですが、名前を忘れてしまいました。

もし、知っていたらソフト名を教えてください。
563名無し~3.EXE:02/03/20 05:12
564名無し~3.EXE:02/03/20 05:12
>>562
よく分からんけど、こういうの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se137287.html
565562:02/03/20 05:14
>>563
>>564
ありがとうございました。
解決しました。
566名無し~3.EXE:02/03/20 05:17
17インチディスプレイで解像度を2048X1536に設定したら
何も表示されなくなって操作不能になりました。再起動してセーフモード
にして、画面表示の設定を変更したつもりになって(出来なかったけど)
通常モードで再起動しても、状況は変りません。
どうすれば元に戻せますか?
OSはWin98SEです。

567名無し~3.EXE:02/03/20 05:23
>>566
safe mode
568566:02/03/20 05:28
どうもありがとうございます。で、セーフモードでどうやって通常モード
のドライバの設定を変更するんですか?
(削除&リブート、ドライバ再インストールはなるべくしたくないんです)
もしあったら方法教えていただきたいのですが。
(レジストリを弄って一発変更だったら最高なんですが)
569名無し~3.EXE:02/03/20 05:40
>>568
マルチは氏ね
570560:02/03/20 05:57
下らない質問ですが教えて下さい。
>>560 です。
571名無し~3.EXE:02/03/20 06:04
572560:02/03/20 06:09
>>571
ありがとうございます!
ヴァージョンは7です。
上記2ソフトをDLしたので、やってみます。
ありがとう。
573:02/03/20 08:35
>>558 >>559
うーん、調べたのですがわからなかったのでした.
これってそんなに簡単な問題なんでしょうか?

例えば、「漢字3」の部分のコードとJIS(そもそもJISの何?)との
対応表もしくは対応計算式って存在するんでしょうか?

ついでに、「漢字1」「漢字2」の部分の「JISコード」は
JIS X 0208?JIS X 0213?のどちらなのでしょ?



>>573
テストに出るのか?
575名無し~3.EXE:02/03/20 13:22
ホントくだらない質問ですが…
HDDのパーティションを3つに分けたとします。
C:WinXP
D:Win98
E:アプリケーション(XPでインストール)
としたとして、Eのアプリケーションは98でも使えるものでしょうか?
それとも98で使うアプリは98でインストールしなくてはいけないのでしょうか?

もう一つ質問です。
C:WinXP(NTFS)
D:Win98(FAT32)
としたとき、XPを使っているときはDドライブにアクセスできないのでしょうか?

どうぞご教授ください。よろしくお願いします。
576 :02/03/20 14:40
>>575
インストーラーを使うものだったら再インストールだな

できる
577名無し~3.EXE:02/03/20 14:49
>>575
チミの質問はこうだ。
C:WinXP
D:Linux
E:アプリケーション(XPでインストール)
としたとして、Eのアプリケーションは98でも使えるものでしょうか?

と問うているのと同じだ。
別のOSへインストールしたアプリケーションなのだから使えるわけ無いだろう。
『たまたま』DがWin98でWindowsアプリケーションとしての互換があるから
無理やり動かせる、もしかしたら動いちゃうかもしれない、そういうことだ。
578名無し~3.EXE:02/03/20 14:52
>>575
>もう一つ質問です。
>C:WinXP(NTFS)
>D:Win98(FAT32)
>としたとき、XPを使っているときはDドライブにアクセスできないのでしょうか?

当たり前だが、できる。
『はじめてのWindows XP(エックスピー)』という本を一冊購入することを勧める。
Q&A方式のやつがよい。
579 :02/03/20 16:05
こんちわ、訳あってWINを使うことになりましたマカーです。

ハードは揃えて、明日OS買いに行きますが、OEMって普通に
使えるんですか? 安いからには通常製品版とは違って訳ありなんでしょうか? お教え願います。
580 :02/03/20 16:13
>>579
普通
分厚いマニュアルが付いてこない 化粧箱がない 単体では買えない
そんだけ
581575:02/03/20 16:42
>>576-578さん
ありがとうございました。
FATとNTFSは互換性がないものだと思っていました。

質問してばかりではなんなので…
>>579さん。OEM版はマイクロソフトのさポセンを使えなかった気がします。
ご注意を。
582579:02/03/20 16:59
>>580,581
ありがとうございます。
つーことは、特定機能が使えないとかいう事はないんですね。買いに行くのは止めて、ヤフオクで探します。
583名無し~3.EXE:02/03/20 20:59
>>573
漢字1(第1水準漢字)と漢字2(第2水準漢字)はJIS X 208の規定範囲。
3、4はJIS X 213で規定された範囲。

だいたいJIS X 213とか言葉知ってるなら、検索ですぐ出るだろうに。
ttp://www.jca.apc.org/~earthian/aozora/0213.html
ここでコード表DLして、あとは自分でなんとかせい。
584名無し~3.EXE:02/03/20 22:15
メールで送られて来るURLを開くとネットスケープで立ち上がります。
IEにするにはどうしたらいいですか?


585名無し~3.EXE:02/03/20 22:16
>>584
今すぐPCを窓から投げ捨てろ、低脳。
586名無し~3.EXE:02/03/20 22:18
>>584
初心者板へどうぞ
587名無し~3.EXE:02/03/20 22:19
>>584
マルチは引き取りかねます。
つーかコイツ、荒らし。
588586:02/03/20 22:20
訂正
>>584今すぐ氏ね
589名無し~3.EXE:02/03/20 22:23
>>584
ネスケアンインストール
590名無し~3.EXE:02/03/21 00:08
40GBのHDDがあって、そこにXPとMeを入れたい。
XPをメインにするとして、みなさんならどのような
パーティーション分けにしますか?
>>590
Xpに40G、Meはゴミ箱へ(オレはまだ使ってるけどな…)。
592名無し~3.EXE:02/03/21 00:13
>590
C8Me、D16Xp、E16DATA でどう?
593名無し~3.EXE:02/03/21 00:15
ATOK14で
「たたかない」を変換すると「叩い」
「さわらない」を変換すると「触らい」
になります。
昨日まではこんな事は起きませんでした。
一体どういう事ですか?
594590:02/03/21 00:15
いやまあ、確かにそうかもしれんけども。。。>Meはゴミ箱へ
とりあえずMeも残したいんで。。。
595名無し~3.EXE:02/03/21 00:16
>>593
14なんて古いの使ってるからだろ?
最新版にしろよ
596名無し~3.EXE:02/03/21 00:19
>>590
お前が何をどう使うかなんて知らねーよ。
自分の好きなようにすればいいだろ?
他人に決めてもらわないと何もできないのか?
597名無し~3.EXE:02/03/21 00:22
なんのための質問スレなのか
598名無し~3.EXE:02/03/21 00:26
>>597
相談スレと勘違いしてるバカもいるしな。>>590
599名無し~3.EXE:02/03/21 00:29
あげ
600名無し~3.EXE:02/03/21 00:54
USJで売っているデロリアンのマウスの仕様です。
対応機種★WINDOWS DOS/V対応  
仕様★インターフェイス:PS/2マウスインターフェイス準拠  
コネクタ形状:ミニDIN6pinオス  スイッチ:マイクロスイッチ2個  
ケーブル長:1m  分解能:400DPI  
サイズ:W64.5×D130×H29.5mm  
私のパソコンはシンプレムなのですが、このマウスは対応可能
でしょうか?教えてください。
601名無し~3.EXE:02/03/21 00:55
Win2000でMyPictursなどでサムネイルできなくなりました。
表示→縮小版 を選択しても、.jpg拡張子が関連付けされているアプリのアイコンが表示されるだけです。
関連付けされているアプリを変えたりしてみましたが、治りませんでした。
簡単に補修できますでしょうか。
602名無し~3.EXE:02/03/21 01:02
603名無し~3.EXE:02/03/21 01:17
>>602
神!!ありがとうございます!!!!!!!!!!!!
604名無し~3.EXE :02/03/21 01:38
富士通ノート型パソコンVIVLO・OSwin2000を使っております。

最近、タッチパッドが敏感に反応し、キー入力に困っております。
タッチパッドの感度を変えることが出来ませんか。
ネタではありません。どなたか、ご存知ありませんか?
605名無し~3.EXE:02/03/21 01:39
NECのLaVieってどう思いますか?
606名無し~3.EXE:02/03/21 01:43
>>604
ノート持っているなんで分からんが
デバイスマネージャとかでタッチパネルの所を無効には出来んのか?

>>605
抽象的で何を対象に評価するか分からん
607606:02/03/21 01:44
訂正
>ノート持っているなんで
ノート持っていないんで
608名無し~3.EXE:02/03/21 01:45
zipファイルをダウンロードしたら、(アクセスが拒否されました)
とメッセージが出てファイルが開けなりました。もし神が居るなら、
おしえてYO
609名無し~3.EXE:02/03/21 01:46
>>600
PS/2マウスインターフェースが付いているかどうかが問題だ。君のパソコンの仕様を見れ。
たいていのDOS/Vマシンには付いているのだが、NECのPC98-NXには付いてない奴が多いみたいだから、
駄目かもな。
610名無し~3.EXE:02/03/21 02:05
>>608
マルチポストなので放置します。。。
611名無し~3.EXE:02/03/21 02:40
タッチパッドについての勝手な自己完結ですが、

・デバイスマネージャ等ではオン/オフの切り替えしか出来ない。
・機種、メーカーに依存する所で、自分のPC(富士通)については、
 プリインストールされたアプリソフトに、そういう機能があったようだ。
 (あったようだというのは、速攻で遠い昔に捨ててしまったもので。)

これが正しいのかわかりませんが、納得いきました。
606様くだらない質問に付き合っていただき有難うございました。
612名無し~3.EXE:02/03/21 04:08
>>609さん
パソコンの機能仕様を見たのですが、そこの「インターフェイス」という
所を見ればいいんですよね?そこにPS/2インターフェイスが載って
なければ、無理ということですか?あと、いろいろみてみたんですが
DOS/Vマシンとはどういうものなんでしょうか?ヘルプにUSBは可能
とかいてあるんですが、USBからPS/2インターフェイスのコードを
繋いで、ということはできるのでしょうか?訊いてばっかしですみません。
613名無し~3.EXE:02/03/21 04:32
>612 = 600 か?
紛らわしいから、質問したレスの番号を名前欄に入れてくれ。

DOS/V とはWin以前にあったIBMパソコン用のOSのこと。
現在ではあまり意味がないので、Win機の総称くらいに考えておけばいい。
で、マウスの話だが、
現在使っているマウスのコネクタはどうなっている?
丸くて緑色だったらPS/2、こちらだったら問題はないがシンプレムはUSBだっけ?
変換コネクタで逝けるかどうかは、やってみた方が早い。
614600:02/03/21 04:46
こんな時間まで本当にすみません。
私の使っているマウスはワイヤレスなのです。
それでUSB→PS/2のコネクタは売っているんでしょうか?
やはり私のPCはUSBしか無理みたいでした。あと、IEEE1394という
接続方法もありました。
615ななし:02/03/21 05:08
誰か助けてください
PCにウィルスバスター入れて
インストールしたのちフリーズしてしまい
電源切っても途中で必ずフリーズしてしまいます
なにか回避する方法あるでしょうか
お願いします。
616名無し~3.EXE:02/03/21 05:11
>>615
セーフモードで起動して、バスターをアンインストール。
617ななし:02/03/21 05:17
>>616
すみません
セーフモードとはどのように起動すれば
いいんでしょうか。
618名無し~3.EXE:02/03/21 05:22
>>617
自分の環境も書かずに質問しても、まともに答えは返ってきません。
フリーズするのはPCごと?それともバスターだけ?
もう少し相手に伝える努力をしてください。

ちなみにセーフモードは起動時にF8連打だが。(9x系の場合)
619名無し~3.EXE:02/03/21 05:47
友達から事務関係の書類送ってもらったら、
なんか(日)(月)(火)(水)....
これってなに?
620名無し~3.EXE:02/03/21 06:07
>619
曜日が並んでいるだけにしか見えないが…?
621名無し~3.EXE:02/03/21 06:54
MacのIEブックマークからWin用のお気に入りファイルに変換できますか?
622名無し~3.EXE:02/03/21 09:02
>>621
html形式に変換すれば道は開ける…かも。
もうそうなら問題ない。
623名無し~3.EXE:02/03/21 10:19
先生!糞XPに乗り換えるのはSEのような次ばーじょんがでるまでまったほうがいいでつか?
624 :02/03/21 10:23
>>623
糞はよけいだろ
自分できめろ
625ちょっと いいですか?:02/03/21 10:58
マルチだけど。

最近 WIN 0Xで某OS(W XP)落としたんだけど解凍したらIMGファイルっ
てのとCCDファイル、cueファイル、subファイルってのが出てきたんだけど、
これってどうやってインストすんだい。
まったく解からないんで誰か教えて下さいませ。
626名無し~3.EXE:02/03/21 11:02
猫がいました
妊娠していました
僕は、この猫のマンコに、バクチクを詰めて
爆発させたら、面白いだろうなと思いました
僕は猫を捕まえました
猫は、暴れて、僕の顔を引チ掻きました
僕は、猫が悪いことをしたので、怒って
猫のマンコに、チンコを挿入してやりました
子宮口を突き破って、子宮まで届いたみたいです
いっぱい、血が出ていました
気持ちよかったです
気がついたら3回も膣内射精していました
気が済んだので気を取り直して、バクチクを詰めることにしました
猫は、ぐったりしています、さっきみたいに暴れません
賢い猫です
でも、バクチクを爆発させたら、また暴れました
ぎにゃああああああああああああっていって暴れました
でも、お腹から赤黒いものが出てきたら
すぐにおとなしくなりました
きっと、この赤黒いものが、猫の悪い部分です
これがあるから、猫は暴れたのです
だから僕は、赤黒いものを、食べてしまうことにしました
よくみると、小さい猫の形をしていました
猫ちゃん、悪い部分は僕は食べてあげたよ
話し掛けたのに、猫は返事をしてくれません
ちょっとおとなしくなりすぎました
ぜんぜん動かなくて、つまらなくなったので
クラスメートの愛子ちゃんにあげることにしました
愛子ちゃんの家は、僕の家の隣なので、すぐです
僕の部屋の窓から、愛子ちゃんの部屋に猫を投げ込みました
すると、きゃああああああああああああああという声が聞こえて
そのあと、玄関の方からお母さんと、誰かの怒鳴り声が聞こえてきました
怖かったので、飼い犬のペスを殴りました
627名無し~3.EXE:02/03/21 11:12
>>625
マルチ宣言かよ。死ねやボケカス。
628名無し~3.EXE:02/03/21 11:34
あるフォルダ以下のファイル(サブフォルダあり)に対して一括で
再帰的に画像変換(色数減、リサイズ)を行いたいのですが、なんか
いいソフトとかスクリプトありませんでしょうか?
629名無し~3.EXE:02/03/21 11:37
>>628
マルチポストはいけませんよ。
630名無し~3.EXE:02/03/21 11:40
>>629 よく見てるね。どことどこにポストしたのかわかる?
631名無し~3.EXE:02/03/21 11:40
Windows 98 ってどこでいくらで変えますか。
632名無し~3.EXE:02/03/21 11:41
つ〜か、Cygwinが一番早そうね。。
633名無し~3.EXE:02/03/21 11:46
>>630
PC初心者板に、文は違うが内容的にはまったく同じモノがあった
634名無し~3.EXE:02/03/21 12:06
>>628
OPTPiX webDesigner
635名無し~3.EXE:02/03/21 12:10
>>634
マルチにマジレスすんなや。
636名無し~3.EXE:02/03/21 13:07
>>631
マルチ氏ね
637名無し~3.EXE:02/03/21 13:09
>>631
パソコンショップで20,000円以下で買えます。

ちゃんと教えてあげなきゃ。
638名無し~3.EXE:02/03/21 13:18
SONY の PCV-RX53 というコンピュータを使っています。
このパソコンには Windows XP がプリインストールされています。
XP を消して 98 をインストールしようと考えていますが、

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/index.html から
ダウンロードできるドライバは、98 でも使えるかわかりますか?
ソニーのサポートセンターは役に立ちませんでした。
639名無し~3.EXE:02/03/21 13:20
>>638
ほかにも気をつけることがあったら教えてほしいです。
640名無し~3.EXE:02/03/21 13:20
>>638
Windows98はどこから入手したモノですか?おしえてください。
641名無し~3.EXE:02/03/21 13:22
>>638
あなたは誰ですか?おしえてください。
642名無し~3.EXE:02/03/21 13:33
>>638
ソニーのマシンはアップグレードすらままならない。
ダウンするなんてもっての他かと思うが。
643名無し~3.EXE:02/03/21 13:49
>>640
まだ購入していません。
>>641
Solaris 厨房です。
644名無し~3.EXE:02/03/21 13:50
>>642
どこのマシンがお勧めですか?
645名無しさん@お腹いっぱい:02/03/21 13:53
今この時間、マイクロソフトに電話連絡するにはどうすればいいのでしょう?
一時とっくにすぎてんのにカスタマーサポート出ない・・・・鬱
646名無しさん:02/03/21 13:57
mpegファイル開こうと思ったらcodec・・・・
どうすればいいんですか?
647七資産:02/03/21 13:59
mpeg2じゃね〜の?
648名無しさん:02/03/21 14:02
>>647
で、どうすれば・・・
649名無し~3.EXE:02/03/21 14:03
>>648
codec入れる
650名無しさん:02/03/21 14:06
>>649
入れるとは?
マジ初心者でスマソ
651名無し~3.EXE:02/03/21 14:08
>>650
こーでっくをにゅうしゅして、ぱそこんのなかにいんすとーるします
652名無しさん:02/03/21 14:10
>>651
どこで入手できますか?
出きればうpお願いします
653名無し~3.EXE:02/03/21 14:12
>>652
ぼくわ、はんざいしゃになりたくないです
654七資産:02/03/21 14:14
ひとまず、powerDVDのお試し版でもダウソして、インストールしてみる。その後
そのファイルが再生できればそれはmpeg2であったと思われ。それでも再生できなかったら
mpeg4の拡張子偽装(?)を疑うがよし。無難な判断方法としてはバイナリエディタ
で開いてみてヘッダーを見てそれを読み解け。4ならDivxか本家本元のcodecのどちらかで
多分見れる。それでも見れないときはそのファイル自体の信憑性を疑え。もしかしたら意表を突いて
リアル形式やほかの形式かもしれないから勉強のつもりでいろいろさまようがよい。
っていうか、このぐらい自分で考えろYO!(mpeg4の拡張子はavi)
655名無し~3.EXE:02/03/21 14:15
XPであるフォルダをアドミニストレイターだけが
アクセス出来るようにしたいのですができません。
W2Kとちょっと違うようなので教えてください。
656七資産:02/03/21 14:16
誰か、>>645に知恵を貸してくれ(泣)
657名無し~3.EXE:02/03/21 14:32
>>655
フォルダオプションの簡易共有をオフにして、セキュリティタブ
658655:02/03/21 14:40
>>657
すいません。ありがとうございました。
これでW2Kと同じようにできま〜す。
どうもでした。
659名無し~3.EXE:02/03/21 15:15
先生!検索エンジンすらロクに使わない春厨どもが
群がっています!何とかしてください。
660謎です。謎。:02/03/21 16:53
WIN98です。
気がついたら、マイコンピュータを開いた画面にCドライブやコントロールパネルと並んで
名前も無く削除も出来ない妙なフォルダらしきものが出来ています。
消したくても消せないし、ダブルクリックしても開けないしカナーリ不安です。
ウイルスかと思ってスキャンしましたが何も出ませんでした。
どうすれば良いですか?
661名無し~3.EXE:02/03/21 16:54
>>660
ほっとけ
662名無し~3.EXE:02/03/21 16:55
>>660
なんと言う名前のフォルダ?
663謎です。謎。:02/03/21 16:55
>>662
何も書いてないです。空白です。
664名無し~3.EXE:02/03/21 16:58
>>663
念のためスキャンディスクしてみれ。
665謎です。謎。:02/03/21 17:02
>>664
そうですね。
終わったら、もう一度ここ来ます。
666名無し~3.EXE:02/03/21 17:14
win板は厨房の巣窟ってのはこのことだったのか.
667質問:02/03/21 20:30
MCプレスとかいう会社から発行されてる『ウィンドウズDELUX』という雑誌を知ってますか。
買いたいのですがどこにも売ってないんです
668名無しのお乳:02/03/21 21:05
すいませんが質問です。
パソコンから音が出ないんですが、どうやって直したらいいんですか?
669名無し~3.EXE:02/03/21 21:08
>>668
フォーマッテ→再再インスロートール
670名無し~3.EXE:02/03/21 21:09
>>668
まず、ボリューム、ミュートを(ハード ソフトともに)確認。
ヘッドフォンを確認。

だめなら、ドライバの再インストール。
671名無し~3.EXE:02/03/21 21:10
>>668
スピーカーが壊れてないかも確認してね
672名無しのお乳:02/03/21 21:10
>>669
フォーマッテってなんですか?
どこにあるんでしょうか?
673名無しのお乳:02/03/21 21:16
ドライバのインストール方法も分かりません。
パソコン歴1ヶ月なもんで・・・。
誰か詳しく教えてもらえないでしょうか?
674 :02/03/21 21:26
>>673
まずレスされたことにすべて回答しろ
675名無し~3.EXE:02/03/21 21:27
>>668
OSは?
ハードウェア構成は?
前兆は?
>>1を見たか?
検索で調べたか?

最低限のことくらい書いとけや。
676名無し~3.EXE:02/03/21 21:29
>>672
4秒間待てという事
677名無し~3.EXE:02/03/21 22:48
パソコン調子悪いので、OSを再インストしようと思ってます。
ゲームソフトはともかく、アウトルックの中の「メール」など個人データを
外付けHDDに移すのってどうやるの?
678名無し~3.EXE:02/03/21 23:09
フォルダの名前の最後に半角で.が使えません。
お願いします。
679>>677:02/03/21 23:12
ファイルとレジストリで移動する
680名無し~3.EXE:02/03/21 23:16
>>678
質問になってません。
お願いします。
681お願い:02/03/21 23:27
質問です。宜しくお願いします。

次のファイルが壊れているためwindowsを起動できません。
\windows\system32\config\system
セットアップを起動して、このファイルを修復できます。

となり、セットアップを起動して回復コンソールまで来ましたがここから
先何をすれば良いか分りません。教えてください。お願いします。
OSは、xp homeeditionです。
682678:02/03/21 23:29
>>680
半角でMOON.とかK.M.E.という名前のフォルダを作りたいんです。
683名無し~3.EXE:02/03/21 23:30
>>681
回復コンソールぢゃなくて修復セットアップをしろ
684名無し~3.EXE:02/03/21 23:34
>>682
無理。
全角の.で我慢すれ。
685678:02/03/21 23:38
>>684
これってなんで使えないの?
686名無し~3.EXE:02/03/21 23:39
>>682
最後がピリオドで終わる名前は出来ない
687お願い:02/03/21 23:40
>683
修復セットアップという項目が見当たりません。教えてください。
OSは、XP HOMEEDITIONです。
688名無し~3.EXE:02/03/21 23:43
>>685
OSの仕様。
689名無し~3.EXE:02/03/21 23:44
>>685
仕様です
690名無し~3.EXE:02/03/21 23:45
うわ!
691名無し~3.EXE:02/03/21 23:45
>>685
仕様です。
692名無し~3.EXE:02/03/21 23:49
仕様なのでしょうがありません。
693678:02/03/21 23:51
>>688
>>689
>>691
次のWindows出たら使えるようにしてほしいね。
694名無し~3.EXE:02/03/22 00:17
先のXboxの件といい、M$=「仕様」
という定理ができつつあると思われ。
695名無し~3.EXE:02/03/22 01:00
ファイルを右クリックで出てくるメニューをキーボードで出すにはどうやってやるの?
696名無し~3.EXE:02/03/22 01:04
>>695
ウインドウズキーと右Ctrlキーの間
697名無し~3.EXE:02/03/22 01:06
>>695
もしくは Shift+F10
698695:02/03/22 01:16
>>696
>>697
ありがと。
これは便利だね。
699名無し~3.EXE:02/03/22 01:18
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k057.html
で、shell:と共に取り上げられているRes:について
使い方などを教えてください。
お願いします。
700 :02/03/22 01:18
今↓繋がりますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
701名無し~3.EXE:02/03/22 01:21
手元に Windows XP Professional のパッケージが2つ(両方とも開封済み)
あって,1つは一台のPCにインストールして使っています.

もう一台のPCにもインストールしようと思ったのですが,一台目にインストール
したときにどちらのパッケージ(のProduct Key)を使ってインストールしたのか
忘れてしまいました.

もし前回と同じ方のProduct Keyを使ってインストールするとアクティベーション
の際に問題が生じるような気がするのですが,前回使ったProduct Keyを確認
する方法はあるでしょうか?


702名無し~3.EXE:02/03/22 01:34
XP(HOME)か2000の新規インストールを考えてるのですが、どちらがいいと思います?
あと、2000にはどうしてバグとか無いのですか?
703名無し~3.EXE:02/03/22 01:36
>>702
スペックによる。

>2000にはどうしてバグとか無いのですか?
バグありまくり。
704名無し~3.EXE:02/03/22 01:45
>>702
9x系に比べて落ちにくいだけ。
バグはある。
705名無し~3.EXE:02/03/22 01:45
バグあるんですか!?XPより騒がれていませんが…
ところで、XPと2000のバグ対決では、どちらに軍配があがります?
706名無し~3.EXE:02/03/22 01:48
>>705
そりゃXPだ。

新しい物好き、不具合上等、XPでの新機能がどうしても必要
ってんじゃなければ2000を勧める。
707名無し~3.EXE:02/03/22 01:49
>>705
単に出た時期の違いから、技術的に枯れてる2000のほうが安定度は高いはず。
その代わり2000のほうがサポート打ち切りの時期は早い。
708名無し~3.EXE:02/03/22 01:50
>>705
そりゃ今では2000の方がバグは少ないだろ。
ちなみに2000リリース当時、既知のバグは65000以上あった。
709名無し~3.EXE:02/03/22 04:44
DVDプレーヤーのドライバを削除してしまったらしく、再セットアップをしました。
電気屋に訊いたら「アプリとか画像、音楽のファイル、メール(ポストペット
今までの受信メールや、送信メール)は、すべてDドライブに入れておけば大丈夫。
」と言いました。それで、初期設定以外のアプリや今まで集めた音楽、画像ファイ
ル、メール(バックアップNXでバックアップしました。)をDドライブに入れて
再セットアップ(Cドライブのみ)と実行したんです。そしたら、インターネットには
つながるものの、Dドライブに入れておいたバックアップしたポスペ、アプリ
など、すべて消えてしまったんです。これってどういうことなんでしょうか?
やはり外部メディアにバックアップを取ることしかできないので、電気屋の言うことが
間違っていたのでしょうか?お願いします。
710名無し~3.EXE:02/03/22 04:49
>>709
わけわからーん
711名無し~3.EXE:02/03/22 04:49
>>709
付属のリカバリCD-ROM使ったんですよね?
多分、完全に購入したときの状態に戻してしまったのでは?
通常Cドライブのみとかできるので、Cドライブのみ再セットアップすればよいのです
ってことで店員も間違いではないが、ちょい不親切かな
712名無し~3.EXE:02/03/22 04:56
>>711
付属のセットアップCD−ROM使いました。Cドライブのみやりました
よ。アプリとか自分のファイルとかはすべてDドライブに入れたんです。
そうしたら全部なくなってたんです。たとえばメッセをまたDLするのが
面倒ですからスタート→プログラムのところにあるメッセのファイルを
Dドライブに入れたんです。再セットアップしたらなくなってた、と。
こういうわけです。どうでしょうか。
713名無し~3.EXE:02/03/22 05:02
>>712
それは単なるショートカットじゃないのか?
714名無し~3.EXE:02/03/22 05:06
>>713
たしかにw
でもメールや画像も移したって書いてあるしなー
715名無し~3.EXE:02/03/22 05:07
>>712
そりゃ無くなるわな...
716名無し~3.EXE:02/03/22 05:09
それはD\:以下のデータが丸々無いのか、移したのを戻してないだけなのか?

いずれにせよバックアップ段階で知識不足な気がするけど。
717名無し~3.EXE:02/03/22 05:10
exeのファイルとかも入れました。ショートカットだといくらDドライブ
に入れていても、消えてしまうんでしょうか?
718名無し~3.EXE:02/03/22 05:11
そもそも709の言ってるDドライブってのは、自分で物理的に増設したもんなのか?

なんか、リカバリディスクが自分でパーティションから切りなおしたような気がするが。
ショートカットと実ファイルの区別は付いてる?
719名無し~3.EXE:02/03/22 05:13
とりあえずマイコンピュータ>Dドライブで開いて見れ。
空っぽならあぼーん。

悪いのは店員じゃなくて自己責任な。
720名無し~3.EXE:02/03/22 05:20
>>718
Dドライブは最初からあったものです。実ファイルを移しましたよ。
ショートカットでやってしまったものもありますが、アプリです。
それはまたDLD得きるからいいんですけど。
721名無し~3.EXE:02/03/22 05:21
>ショートカットでやってしまったものもありますが、アプリです。

むぅ
722名無し~3.EXE:02/03/22 05:31
>>720
PC買ったときには、C:にOSが、D:は空だったんだろ?
リカバリディスクはその状態に戻してくれたんだ。感謝しろ
723名無し~3.EXE:02/03/22 06:00
>>720
バックアップとは、「右クリック>ここにコピー」を選んでファイルをコピーすることを言う。
単に左クリックしてD&Dしただけのことはバックアップにならないよ。ファイルによってはショートカットになってしまうからね。
Dドライブがすっからかんで何一つ残っていなかったのか、
それとも1っこでもファイルの残骸が残っていたのか、が知りたい。
リカバリCDがパーティションまで削除してしまうとは考えにくい。
もしそうならNECのリカバリCDは使い勝手悪すぎる。
724名無し~3.EXE:02/03/22 08:17
win98SEで、4つにパーテイションを切ってたんですが、
C〜FのうちE、Fが見えなくなりました。
見える&アクセス可能にするにはどうすれば良いんでしょうか?
725699:02/03/22 09:18
>>699

誰か答えて・・・
お願い&heart
726名無し~3.EXE:02/03/22 10:24
>>709,720
ウチにもちょうど家族用のマシンでVSのNXがあったからマニュアル読んでみたけどさ、
ひょっとして、標準セットアップってのをやっただろ?
カスタム再セットアップの中には、データを保持したままとか、色々種類がある。

>DVDプレーヤーのドライバを削除してしまったらしく、再セットアップをしました。

コレを読む限り初心者とたいして変わらない(メーカー製でも、ドライバだけ再インストー
ルできるだろうがゴルァ)みたいなんだからさ、少なくとも、再セットアップ前などの重要な
作業に付いてはマニュアル読もうぜ。

>>723
>リカバリCDがパーティションまで削除してしまうとは考えにくい。
>もしそうならNECのリカバリCDは使い勝手悪すぎる。

「Windows9x・Me質問スレッド Part10」で、富士通製ではパーティションを切りなおす云々
っつ〜レスがある。
727名無し~3.EXE:02/03/22 11:19
Win2000でフォルダを右クリックしたとき、コンテキストメニューの共有とプロパティを
クリックしたときに何も反応がありません。ファイルをクリックしたときはプロパティは表示されます
フォルダを共有できなくて困っています。原因はなぜなのでしょうか?
728名無し~3.EXE:02/03/22 11:24
くだらない質問ですいませんが、[ファイル名を指定して実行]ってどのフォルダの
どのファイル(プログラム)ですか?(win2000)

729名無し~3.EXE:02/03/22 11:30
>>724
まず、FDISK起動してパーティションがあるのかどうか確認すれ。
730名無し~3.EXE:02/03/22 11:49
>>728
ファイル名を指定して実行で、名前のところに試しにregeditって入れてみ?
exeファイルのファイル名を入れればそのファイルが実行されるだけだよ
731724:02/03/22 13:24
>>730.
有りませんでした。C.Dのみで100%でした
732724:02/03/22 13:25
すみません…。730じゃなく729でした
733名無し~3.EXE:02/03/22 14:04
教えてください。このたびWIN2Kにアップグレードしたため
98で使っていたCD革命が使えなくなりました。
そこで安くて良い仮想ドライブソフトを探しています。
ベクターで紹介されていたsimdiskとVirtual CDの体験版を入れてみましたが
いずれもパソコン再起動後ソフトが立ち上がっていないなら
イメージをマウントしてくれません。
再起動時にソフトを自動起動しなくても
一度イメージをマウントしたならそのままの状態で認識してくれる
ソフトってありませんか?どなたかマジレスお願いします。
734 :02/03/22 14:12
>>733
CD革命もアップグレードさせれば?
735733:02/03/22 14:20
>>734
それがバージョンが低すぎてアップグレード不可能なんです。
CD革命は高いのでできればもっと安くて良いソフトがあればと思うのですが・・
736名無し~3.EXE:02/03/22 14:22
>>728
shell32.dll
737名無し~3.EXE:02/03/22 14:24
>>733
使いこなせるかは別にして、「Daemon Tools」使えば?
フリーソフトだし、貴方の言う条件はすべて満たしてると思う。
738 :02/03/22 14:25
>>735
5800円じゃん 買えよ
739733:02/03/22 14:27
>>737
それって圧縮したファイルも認識してくれるんでしたっけ?
740名無し~3.EXE:02/03/22 14:33
教えてください。
新しくXPのパソコンを買ったのですが家にあるソフトがXPに対応していなくて
困っているんです。(XP対応版が出ていないんです)
友人いわくXPの中に98SEを入れればいいといわれたんですが
本当にそんなことはできるのでしょうか?
741名無し~3.EXE:02/03/22 14:35
>>739
???
ゴメン、仮想ドライブってモノに対しての認識がお互い違っているような…
圧縮したファイルって?
742名無し~3.EXE:02/03/22 14:43
>>740
デュアルブートだね。可能だよ。
ただ、HDDが複数あるか、
もしくは中でパーティション切られてないとトラブルになると思う。

XP->98の順でインストールするとちょっと手間かかるけど…
winfaqに手順載っているから参照してみて。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
743名無し~3.EXE:02/03/22 15:00
>>740
メーカー製のパソコンだと、Win9x用のドライバが入手困難or不可能な場合もあるぞ。
ドライバが入手できないと、画面表示が640x480x16色になったり、サウンドやモデムが
使えなかったりする。
744740:02/03/22 15:05
>>742、743
わかりました。どうもありがとうございます。
745名無し~3.EXE:02/03/22 16:18
厨な質問ですいません。
WinMP7.1で動画を見ていたのですが、急に最近「このメディアに
アクセスできませんネットワークに接続されていない可能性があ
ります」といメッセージが出て見れなくなりました。
回線はフレッツADSL1.5Mです。マイクロソフトのヘルプ&サポー
トを見たのですが直接問題を解決できるようなページありませんでしたので…

どなたか解決法をご教授ください、宜しくお願いします。
746 :02/03/22 17:11
>>745
6.4の方で見てね
747名無し~3.EXE:02/03/22 17:18
富士通のセットアップディスクをほかのパソコンに
インストールしたいのですが?












748 :02/03/22 17:19
>>747
そうか。がんばれよ
749名無し~3.EXE:02/03/22 17:52
ワロタ
750厨房女:02/03/22 18:14
すみません質問があります。
THE MUNEO HOUSEのMP3を拾ってきたのですが
ビットレートがまちまちなんです。そこで160kbpsのファイルを
128kbpsに統一したいのですが自動で変換できる良いソフトは
無いでしょうか?OSはXPです。

Cdex以外でお願いします。←aspi入れたんですが何故か使え
ませんでした
751名無し~3.EXE:02/03/22 18:18
>>750
dBpowerAMP
752厨房女:02/03/22 18:33
>>751
即レスありがとうございます。.
http://www.dbpoweramp.comが死んでいて
何処からもDL出来ないのですが一時的なものでしょうか。。
他にご存知ありませんでしょうか?
753名無し~3.EXE:02/03/22 18:42
>>752
確かに死んでるな…。
そういう時はファイル名(dmc-r7.exe)でgoogle検索。
ttp://cjit.org/board/main.cgi/dmc-r7.exe?down_num=1005619973&board=epds3&command=down_load&d=&filename=dmc-r7.exe
ただ、確認してないんでウィルスとか入ってても知らんよ。
754厨房女:02/03/22 18:54
>>753
ありがとうございます。
dmc-r8.exeで有りました。
感謝!!
755名無し~3.EXE:02/03/22 19:41
>>739
DaemonはFCDには対応していないがISOには対応している。
FCDをISOに変換すれば使える。
ツールはベクターあたりで探せ。
756名無し~3.EXE:02/03/22 19:51
>>755
圧縮FCDの変換ツールって出たのか?
757名無し~3.EXE:02/03/22 19:54
>>756
圧縮FCDって革命で吸い出すFCDとまた違うのか?
結構前からFCDISOコンバータってツールで俺はDaemonにマウントしてたけど。
758名無し~3.EXE:02/03/22 19:58
つーか
変換できないならオリジナルのCD手元にあるはずなんだから、
一からイメージ作り直せばいいじゃん。







…といってみるテスト。
759名無し~3.EXE:02/03/22 20:01
>>757
一緒。
FCDはFCDなんだけど、
作成時に圧縮作業を噛ますことで、多少サイズ減らせるんだよ。

ただ、アルゴリズムが腐ってるとか誰かが言ってた。
んで、変換ツールでも対応してなかったと思う。
760a:02/03/22 21:11
Windowsのスタートボタンなどを変える方法ってどうやるのですか?
教えてください。
761名無し~3.EXE:02/03/22 21:12
>>760
タスクバーを画面情報へドラッグすると、スタートボタンなどの「位置が」変わります。
762厨房女ハケーン!!:02/03/22 21:13
厨房女ハケーン!!
763名無し~3.EXE:02/03/22 21:13
>>760
TClock

ここで質問するようなヤシは、
当然PC初心者板で要求されるような基本事項を
すべてクリアしてきているもんだと思ってたが、違うのか…
764名無し~3.EXE:02/03/22 21:14
>>760
TClockとかで横の画像とかが変えられる。
詳しくはスキンスレ逝くといいよ。
765a:02/03/22 21:18
>>761.763.764
ありがとうございます
766頼みます。:02/03/22 21:19
マイコンピューターを開けようとすると、
画面が青くなり例外OEがVxPscsihlp(03)+0000058Bの0028;c1840ACBで発生しましたと
なってフリーズしちゃうのですが、どうしたらいいのか教えていただけませんか?
767名無し~3.EXE:02/03/22 21:21
>>766
頼むからPC初心者板に行ってくれ。
768名無し~3.EXE:02/03/22 21:22
>>766
環境と、おかしくなる直前にやったことなんかも書いて。
769頼みます。:02/03/22 21:25
環境は去年の夏のタイプのバリュースターで、空き容量は500Mきってました。
MXのZIPファイルを少し前に展開したのですが、そのころから調子が悪くなったみたいで。
幸い、インターネットは使えるみたいなんで、(CDクリエーターとかダイモンは同じようにハングしちゃいます。)
こうして書き込めるのですけど。
770名無し~3.EXE:02/03/22 21:27
>>769
だからー。質問する時にOSのバージョンすら書かないバカは
PC初心者板行って親切に教えてもらえっつーの。

と書こうと思ったけど、MX使ってるのね。
初心者板ですら相手してもらえない可能性大。ははは。かわいそう。
771頼みます。:02/03/22 21:28
OSのバージョンはMEです。スマソ。
772名無し~3.EXE:02/03/22 21:28
>>769
ダイモン…か…
773名無し~3.EXE:02/03/22 21:30
>>772 渡哲也だな。
774名無し~3.EXE:02/03/22 21:31
例外OutlookExpress、略して例外OE(オーイー)
775名無し~3.EXE:02/03/22 21:31
ノートンゴーストとGoBackだとどっちが買いかな?
776名無し~3.EXE:02/03/22 21:34
>>771
ディスククリーンアップとスキャンディスクとデフラグしろ。
777頼みます。:02/03/22 21:41
>>776
どうもありがとうございます。いまからやってみます。ウイルスに感染している可能性はありますか?
778名無し~3.EXE:02/03/22 21:41
>>777
知るかボケ。おまえのPCだろ?自分でチェックしろよ。
779名無し~3.EXE:02/03/22 21:42
>ディスククリーンアップとスキャンディスクとデフラグしろ。
>どうもありがとうございます。いまからやってみます。

・・・・・・おいおい。質問する前にそのくらいは・・・・・
780頼みます。:02/03/22 21:46
>>779
ダメでした。両方ともフリーズしてしまいました。
781名無し~3.EXE:02/03/22 21:49
>>780
OSがMEだったよな?
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
で、正常に動いていた日時に戻せばどうよ?

っつーか、マジで初心者板に行って欲しい・・・・・。
782頼みます。:02/03/22 21:49
すみません、逝ってきます。
783名無し~3.EXE:02/03/22 21:49
>>780
窓から投げ捨てろ。
どーせお前には必要ない。
784名無し~3.EXE:02/03/22 22:06
CDexで音楽CDからエンコードが完了すると、Statusのところが曲によってOKって出たり
×って出たりしてるけど、×だとなにか失敗したってこと?
別に問題なく聴けるんだけど。

785名無し~3.EXE:02/03/22 22:11
>>784
そりゃぁ良かった。オレの場合、ジッターエラーが出た時に×になる。
786775:02/03/22 22:18
誰か答えてくれ
787784:02/03/22 22:22
>>785
そんなわかるほど音飛びしてる?
788 :02/03/22 22:27
>>775
ゴーストだな
789名無し~3.EXE:02/03/22 22:27
>>786
788に一票!
790784:02/03/22 22:27
ドライブイメージのほうが良くない?
791775:02/03/22 22:28
>>788
>>789
>>790
理由を教えてください
792785:02/03/22 22:29
>>787
エラーになったのは(デシベルがめちゃくちゃに変わってたから)分かったので、
やり直してみたらまたエラーになった。
そのまま聴いてみたら案の定全然ダメ。
ちょっとキズが付いてたCDだったからそのせいかも。
CDexのバージョンあげたせいかは分からないけど、そのCDもちゃんと変換できた。
793784:02/03/22 22:33
>>791
価格COMとか見てるとゴースト評判悪いよ。
たしかNTFSに対応してないはず。
俺はそれ見てドライブイメージ買ったし。
こっちはNTFSのドライブをFAT32のドライブにバックアップすることもできる。

>>792
今確かめてみたら曲の最後で音飛びしてた(´Д`; )
ソースのCDも音飛びしてたから問題はソースだったみたい。
また焼き直すしかないか。
794 :02/03/22 22:33
>775
何がしたいんだ?
795792:02/03/22 22:46
>>793
ご愁傷様。せっかくのエラー表示がねェ、無駄になった。
796775:02/03/22 22:53
>>793
自分もGoBackいいかなと思いますが
ただここを見るとNTFS対応しているような・・・
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/features.html
確かに価格コムの評判は悪い。
797775:02/03/22 22:54
あ、ドライブイメージか・・・
798775:02/03/22 22:56
これつかっている人いませんかね?
GoBack
http://www.roxio.co.jp/products/goback3/index.html
799784:02/03/22 22:58
>>796
システムワークス2002プロ買ったら?
プロならGoBackもゴーストも入ってるよ。
800775:02/03/22 23:02
>>799
ほんとだ!知らなかった・・・
情報サンクス
801名無し~3.EXE:02/03/22 23:05
>>794
NTFS対応してるし、NTFS->FAT32にもクローンできたような気が。
802名無し~3.EXE:02/03/23 01:14
>>723
シフト押しながら、Dドライブにマイドキュメント入れたんです。
そして再セットアップしたら、マイドキュメントは空っぽ、なぜか
つまらないテキスト文書(私が作ったもの)だけが残っていました。
803OSはME:02/03/23 01:36
ある名前のフォルダにファイルを入れると、そのファイルが消えてしまいます
さらに、そのフォルダがあるだけでいくつかのアプリが動作しなくなります
システムの復元をやったら、そのフォルダ名が変更されて正常に
動くようになったんですけど、これってどういう原因によるものなのでしょうか?
また、消えてしまったファイルは復活させられますか?
どなたかご教授ください
804名無し~3.EXE:02/03/23 01:39
「ある名前」じゃなくてちゃんと書け
805名無し~3.EXE:02/03/23 01:41
>>804
「ある名前」→「ごみ箱」
806名無し~3.EXE:02/03/23 01:44
>>803
recycleじゃないだろうな?
807OSはME=803:02/03/23 01:46
c:neo geo¥neorageROMSです
別にへんなことしてるわけじゃないです
ME様はROMS(2)に変更されました
808OSはME=803:02/03/23 01:48
>806
recycleじゃないです
>807
訂正
c:neo geo¥neorage¥ROMSです
809名無し~3.EXE:02/03/23 01:51
>>807
ネオジオのエミュがウイルス入りで起動するとRomフォルダのファイル消しまくり。
とかな。
810803:02/03/23 01:54
有名な本体を公式サイトから落としたので問題ないと思うんですけど
やっぱり原因不明なんでしょうか?
811805:02/03/23 01:54
>>806
リロードしる!!
812名無し~3.EXE:02/03/23 03:29
>>810
とりあえずフォルダ名の全角スペースなくせ。
海外のアプリはフォルダ名に日本語使ってると動作しなかったりするからな。
813名無し~3.EXE:02/03/23 13:21
質問です。
ホームページビルダー6.5のウェブビデオスタジオを開くと
アプリケーションエラーが起こり、「"0x77e37eed"の命令が"0x00020048"のメモリを参照しました。
メモリガ"read"になることができませんでした」とのエラーが起こりプログラムを起動できません。
タスクマネージャーではVideoEdit.exeは起動してるんですけど、画面が出てきません。
直す方法あいますでしょうか?教えてください
814名無し~3.EXE:02/03/23 13:45
[ウェブビデオ スタジオ]
・特定の環境下で起動しない場合がある
バージョン 6.5.0.0 から 6.5.1.0 への修正内容
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/aspc/fixpak/personsw/hmpgbld/v65/hpb652f/hpb652f.txt
815名無し~3.EXE:02/03/23 13:57

ダウンロード終了後に「ダウンロードが完了しました」という
ポップアップ表示が出なくなりました。
これを表示させる方法を教えてください。
816名無し~3.EXE:02/03/23 13:59
>>815
インターネットオプションで設定しる。
「ダインロード完了時に通知」
817名無し~3.EXE:02/03/23 18:31
Virtual PCってリカバリーCDでもインストできますか?ver4.21です。
818名無し~3.EXE:02/03/23 20:03
HDの基本領域の空きが少ないからなんとかすれと警告がでます。
しかし、全部のファイル見えるようにして計算しても2.7ギガにしか
ならないんです。全部で5ギガなんですが、残りの2ギガはどこへ
いったのでしょう?なんか見落としがあるのでしょうか。
819名無し~3.EXE:02/03/23 20:06
起動時と終了時に前回の壁紙が現れます。対象方をどなたか教えていただけませんか。
820名無し~3.EXE:02/03/23 20:10
>>818
OS名もHDのパーティション構成もかかずに、どう答えろと?
821名無し~3.EXE:02/03/23 20:15
>>819
マルチポストはいけませんよ 
822名無し~3.EXE:02/03/23 20:19
>>818
システムファイル隠したまま。
823818:02/03/23 20:20
>>820
すみません。OSは98→ME→XP(H)です。HDはIBMの30ギガ
Cが5ギガ、Dが10ギガ、Eが15ギガとなっています。
よろしくお願いしますー。
824名無し~3.EXE:02/03/23 20:24
>>823
つーか、Cドライブのプロパティで出てくる円盤のグラフ見て
本当に空きが少ないのか確認してみれ。
825818:02/03/23 20:29
>>822
確かにそこチェック外れてたので入れましたが
特に変わりはありませんでした。

>>824
円盤のピンク領域はちさーいです。398メガとなってます。
826名無し~3.EXE:02/03/23 20:32
>>825
OSは?
827名無し~3.EXE:02/03/23 20:34
>>817
他の異機種マシンでインストールできたならできるだろう
828名無し~3.EXE:02/03/23 20:34
OSのCDのバックアップを取りたいのですが、CloneCD等で平気でしょうか?
829名無し~3.EXE:02/03/23 20:35
バックアップ・・・ねぇ。モノは言いようだな。
830829:02/03/23 20:38
え?何かまずいことでも言いましたっけ?
CloneCDなんかで丸ごとバックアップすれば、元のCDのようにドライブに
入れただけでセットアップ始まるようになるでしょうか?
831名無し~3.EXE:02/03/23 20:41
>>830
そういう質問は割れざーと思われるので、避けたほうがよろしいかと・・・
832名無し~3.EXE:02/03/23 20:41
CDブート出来るのかな
833名無し~3.EXE:02/03/23 20:41
>>832
何が?
834名無し~3.EXE:02/03/23 20:46
一生のお願いです。当方0.98のかちゅ〜しゃ使ってるんですが
串の刺し方が前と違ってわからないので誰か教えて頂けないでしょうか。
835名無し~3.EXE:02/03/23 20:50
答えたら何をしてくれるの?
軽々しくそういう言葉を使わない方が良いと思うけど。
836名無し~3.EXE:02/03/23 20:53
>>835
ごめんなさい。
837名無し~3.EXE:02/03/23 20:55
ごめんなさい。一生のお願いです!!
838829:02/03/23 20:55
>>831
あ、そういういことですか。いやWin98のとき傷入りすぎて読み込めなく
なったことが....ここには不適切な質問のようですね。すみません
839名無し~3.EXE:02/03/23 20:57
かちゅ〜しゃスレで聞けば良いと思うが。
840名無し~3.EXE:02/03/23 21:02
かちゅ〜しゃってなんですか?問題の腐れツールですか?
841名無し~3.EXE:02/03/23 21:02
>>839
そうですね。スレ違いすみませんでした。
842名無し~3.EXE:02/03/23 21:08
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ

上のような文字を出すにはどうすればいいですか?
843名無し~3.EXE:02/03/23 21:09
>>842
今やった通りのこと
844名無し~3.EXE:02/03/23 21:12
>>843

842以外の文字を出したいんですけど、どういう種類があるんですか?
845名無し~3.EXE:02/03/23 21:13
>>844
「特殊文字」で検索しれ
846あばれパンダ:02/03/23 22:02
わー!突然どの画像ファイルも開かなくなったよー!!たぶん
1 スタート
2 設定
3 フォルダオプション
4 フォルダタイプ
から、JPEGを削除してしまったからだと思うけど、
どうやったら復活しますか?プレビューは見えるんですけど、開かないんです!


847名無し~3.EXE:02/03/23 22:36
すみません、XPなんですけど、つかってたら、急にリセットになるんです。。リストアしてもなるんです。
これってHDDが逝ってるんせうか?
>>846
4.フォルダタイプ×→ファイルタイプ○だろ。
そこで新規ボタンをクリックすると、新しい拡張子を登録する
ダイヤログボックスが出てくるので、→詳細
jpeg、jpg、jpeを一つずつ入れ関連されているファイルタイプに
JPEGイメージを選択すればいいのでは。

849名無し~3.EXE:02/03/23 22:43
>>847
メモリ関係を疑ってみれ。最近増設したとか?
850名無し~3.EXE:02/03/23 22:44
>>847
CPUの温度、メモリーの不良(挿しが甘い等も含む)、
特定アプリとの相性、拡張カードの相性等々

847に書かれた情報だけでは神様でも判らない。
851847:02/03/23 22:52
>>849 850
松下の人です。ノートパソコンです。購入してからメモリそのままで、電源もポータブル/ラップトップのままで使ってます。
ウインドウズアップデートもしていません。メーカーの付録のソフトしか入ってません。(オフィスソフト専用機)
852名無し~3.EXE:02/03/23 22:57
                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
853名無し~3.EXE:02/03/23 23:00
>>851
それでは、貴方の判断通りHDDが逝ってます。
854 :02/03/23 23:06
>>851
リセットでHDDはまず疑わない。
HDDは変な動作して逝く事の方が多いからね。
リセットかかるのは一般的にドライバーか
メモリー関係でせう。

メーカーに問い合わせるのが一番早い
855名無し~3.EXE:02/03/24 00:07
>>851
家のPCはXPでは無く2000だがCPUに高負荷を
掛け続けると落ちるなぁ
856あばれパンダ:02/03/24 00:11
>848
訂正ありがとうございます。
でも僕の98SEには新規ボタンありませんよ。
「追加」にしたらでてくるけど、それではないんでしょ?
857名無し~3.EXE:02/03/24 00:12
>>856
言葉は違っても意味は同じだろうがゴルァ
858名無し~3.EXE:02/03/24 00:13
>>856
出たな、情報の小出し君。なぜ最初にOS名を書かない?
859847:02/03/24 00:13
>>855

でもPB800はあるんですよ?
860あばれパンダ:02/03/24 00:15
>857 >858
プッ

861 :02/03/24 00:16
IEのウインドウのサイズが、小さいまま固定されて
再起動しても元に戻りません。
(前は確か、何かボタンを押しながら閉じて解決したと思うのですが…)

すいません、対処方法を教えて下さい…
862名無し~3.EXE:02/03/24 00:20
あばれパンダはマルチ、無視すべし。
863名無し~3.EXE:02/03/24 00:27
>>861
CTRLキーを押しながら・・・(以下略)
864名無し~3.EXE:02/03/24 03:28
突然、音楽CD・CD-Rのcdaファイルを開けなくなりました。
普段は音楽CDを入れると、プレイヤ(Gratzer)が起動する
ように関連付けています。起動はするんですがウンともスンとも
いいません。他のメディアプレイヤも試しました。
結果は同じです。
「マイコンピュータ」上ではディスクが入っていることを認識しています
(AudioCDのアイコンが出ています)。中には曲の数だけファイルがある
んですが、プロパティを見ると全てのファイルが作成、更新日時とも
1995年1月1日でファイルサイズが44kになっています。
音楽CD以外のデータCDなどは問題なく読めます。
外付けCD-RWを持っているので、そちらも試したのですが、まったく
同じ状態です。
HD上にあるWAVファイルは読めるんです。
お願いします、助けてやってください。
OSは98SEです。
865名無し~3.EXE:02/03/24 05:43
>>864
レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\AudioCD
HKEY_CLASSES_ROOT\.cda
を確認。
わからなければPC初心者板へ。
866864:02/03/24 13:26
>>865さん
ありがとうございます。レジストリを確認しました。

cdaは
標準 Gratzer.Sound.Station.PlayFile
Content Type audio/mid
gss_save WinampFile
MP2.last Defalt
と、なっています。
AudioCDは項目自体見当たりません。
.auは
標準 AUFile
Content Type audio/basic
となっています。
申し訳ありませんがご教授願えないでしょうか。
867名無し~3.EXE:02/03/24 13:40
>>866
関連付けの再設定は試した?
868名無し~3.EXE:02/03/24 14:24
WINDOWS2000をSP2にアップグレードするときに
ネットに繋げないPCにも・・・ああ
869名無し~3.EXE:02/03/24 14:30
>>868
独り言はよそでやれ。
870864:02/03/24 14:38
>>867さん
関連付けをやりなおして、念のため再起動後、
CDの挿入を試したのですが、やはり動きませんでした。
しかしwindowsMediaPlayerで「CDオーディオ」から
開ければ再生できました。
Gratzerなど他のプレイヤは反応しませんが、聞くことはできるので
これでよしとしておきます。
ありがとうございました!
871名無し~3.EXE:02/03/24 14:42
 テレビゲームの音声をパソコンに録音したいんですけど…できますか?
マイクを使って直接録音という手段もありますが、それですと雑音が入ったりしますし、何より音楽以外の音が入ってしまいます。
ですから、そのままのものをパソコンに取り込みたいんです。
どうしたらいいでしょうか?
872名無し~3.EXE:02/03/24 14:44
どなたか教えて下さい!
自分の共有フォルダのパスをうっかり関係ないPCに保存してしましました。
再起動かけてもパスの入力無しでフォルダのぞけるようになってしましました・・・
どうしたら「パス入力」が出てくるようにできるのでしょうか?
873名無し~3.EXE:02/03/24 14:46
>>871
テレビゲームって、初代ファミコンとかか?

>>872
共有ファイルのパスワードを変えてしまえ。
874名無し~3.EXE:02/03/24 15:07
>>873さま
回答有難うございます!
実は共有のパスを変え、サーバーの再起動及び関係ない
PCの再起動をかけてもなぜかのぞけちゃうのです。
他の方法はご存知でしょうか?
875871:02/03/24 15:15
いえ、プレイステーションです。
要はテレビの音をパソコンに取り入れたいのです。
先ほどこんな実験をしました。
パソコンのマイクを差し込む部分と、ラジカセのヘッドフォンを差し込む部分をつなげてサウンドレコーダーに録音したんです。
実際に録音はできたものの、雑音がひどいんです。オマケに音が大きくなったり小さくなったり。
挙句の果てに録音時間が一分しかないものでして…
この実験が成功すればラジカセのヘッドフォンの部分をテレビの出力の部分と入れ替えるだけでどうにかなるのですが…
どうにかならないでしょうか?
876名無し~3.EXE:02/03/24 15:39
>871 まずは基本的な知識から。
ttp://www.musiccdr.com/rechowto.htm
またPSだったら音楽/映像を吸い出すツールがいろいろ出ているんで、
ゲームによっては直接とったほうがいい(もちろん個人使用の範囲で)。
参考: ttp://homepage2.nifty.com/~mkb/
877名無し~3.EXE:02/03/24 21:54
ローカルドライブのプロパティでディスクのクリーンナップができるけど、
これってめったに使わないDLLとか消しちゃったりしない?
安全にクリーンナップしてくれる?
WindowsXPです。
878名無し~3.EXE:02/03/24 21:56
>>871
ワロタ
879名無し~3.EXE:02/03/24 21:57
>>877
怖かったら使わない。で解決。
880877:02/03/24 22:01
>>879
でもクリーンナップしたいんです。
具体的にどんなファイルを削除するの?
881名無し~3.EXE:02/03/24 22:10
>>880
たぶんDLLは消さないと思う。
テンポラリファイルとかインターネットテンポラリファイルじゃないの?
試す方が早いよ。
882名無し~3.EXE:02/03/24 22:13
>>880
ヘルプとサポートに書いてあるんだけど?


一時インターネット ファイルの削除
ダウンロードしたプログラム ファイルの削除 (インターネットからダウンロードした ActiveX コントロールおよび Java アプレット)
ごみ箱を空にする
Windows 一時ファイルの削除
使っていない Windows コンポーネントの削除
今後使わないインストール済みプログラムの削除
883名無し~3.EXE :02/03/24 23:10
デスクトップの右クリックメニューにある
「ビデオモード」の消し方を教えてください。
使いもしないのにいちいち読み込むのでメニューの表示が遅くなってしまうのです。
OSはWin2000Proです。
どうかよろしくお願いします。
884名無し~3.EXE:02/03/24 23:11
>>883
そんなのうちのPCにはないぞ。
885たすけて:02/03/24 23:13
ハードディスククラッシュでしょうか?
PCが突然固まってハードディスクを認識しなくなりました
自作PCでPCIのULTRA100のカードをさして使っています。
OSは98で、98のセットアップ用起動フロッピから起動して
FDISKを実行してもハードディスクがありませんといわれます。
つまりフォーマットもできません
こんなときあなたならどうしますか^^;
あきらめるしかないのかな?
悪い事してないのにハードディスクのクラッシュは2度目だよ
なんか治してくれそうなソフトあります?
ハードディスクはいいけど中のデーターが・・・TT
886名無し~3.EXE:02/03/24 23:18
>>885
どこを縦読みするの?ナナメ?
887名無し~3.EXE:02/03/24 23:24
>>885
こっちに移動

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 56★★
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016737028/
888名無し~3.EXE:02/03/24 23:25
>>885
つーか詳細書かないと分からんよ
889名無し~3.EXE:02/03/24 23:26
>885
CMOSクリアしてみたら?
増設ボードが逝かれたか、不安定みたいだね。
890名無し~3.EXE:02/03/24 23:29
山崎邦正がガキ卒業です。
なんとかしてください。

メモリは512MBあります。
891名無し~3.EXE:02/03/24 23:35
>>883
君のとこだけ。うちにもそんなメニューない。ビデオカードのユーチリチーだろ。
892初心者:02/03/24 23:37
2つ質問があります。
自分のPCのOSはMEです。
一つ目ですが、システムの復元をしたらコントールパネルの
削除とインストールからアンインストールしたアプリ(AOL6.0)の
ショートカットが復活してました。
この場合、AOL6.0の本体はないけど、パスは残っている、という
状態なのでしょうか?
二つ目の質問なんですが、windows updateの重要な更新には、
既に見つかっているIEのセキュリティーホールの対処(active xのバグなど)は
含まれているのでしょうか?
お願いします。

893名無し~3.EXE:02/03/24 23:37
WINDOWS2000で
自分がつかっているプライマリDNSのアドレスを
知るにはどうしたら良いですか?
894名無し~3.EXE:02/03/24 23:43
>>893
ipconfig /all
895893:02/03/24 23:46
>>894
サンクス!
896883:02/03/24 23:48
>>884>>891
そうだったんですか・・・
じゃあ諦めたほうがいいですねい。
レスどうもありがとうございました。
897名無し~3.EXE:02/03/24 23:59
>>892
最初のは実際に検索してくれ
無かったら削除したらいい
898892:02/03/25 00:00
追加
削除の仕方は
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#116

窓の手を使用してくれ
899名無し~3.EXE:02/03/25 00:04
WindowsXPだけど、MicrosoftPhotoEditorの本体ってどこにある?
検索したけど見つからない。


900初心者892:02/03/25 00:16
>898
そちらのサイトで調べさせてもらいます。
いろりろ解説してるサイトはあるけど、残すフォルダ、復活させる
フォルダ、各拡張子の扱いかたが、その解説と実際には違うみたい
なんですよね
レジストリなんて全然わかんないし(PC買って2週間なので)
cドライブを検索したら7.7MBの本体らしきものがありましたが、
付属のアンインストーラを起動させても本体を見つけてくれませんでした
なにがなんだかよく分からない
PCはむつかしい・・・
自分で調べてみます
ありがとうございました
901 :02/03/25 00:40
>>899
Office入れてんの?素では入ってないよ
902899:02/03/25 00:49
>>901
入れてるよ。
というかJPEGに関連付けしてある。
でもその画像ビューアからMSPhotoEditor開こうとしても、よく使われる候補の中に表示されなくて、
自力でexeの位置指定しないといけない。
スタートメニューにショートカットがあるけど、それ見てもリンク先が書いてないし。
903名無し~3.EXE:02/03/25 01:02
>>902
こんなのでショートカットからたどれない?

@link.target
ショートカットファイルのリンク先ファイルがあるフォルダを開く
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se177034.html
904名無し~3.EXE:02/03/25 01:28
>>903
消えろ馬鹿
905899:02/03/25 01:29
>>903
無理みたい。
C:\Windows\installerだかのフォルダが開かれるけど、PhotoEditorはないなあ。
MSPhotoEditorはそれ単体で実行ファイルがあるわけじゃないのかな。
906名無し~3.EXE:02/03/25 01:37
>>905
インストールしる
907名無し~3.EXE:02/03/25 01:40
>902
↓ここにない? うちはWinXPHome+Office2000だけど。
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\PhotoEd\PHOTOED.EXE
908899:02/03/25 01:45
>>907
あったよ、ありがと(´ー`)
これでViXが使いやすくなった。
909名無し~3.EXE:02/03/25 01:55
>899
インストールされてないんじゃないの?
910名無し~3.EXE:02/03/25 01:56
>>909 遅っ。1個上の>>908で解決しとるやんか。
911名無し~3.EXE:02/03/25 02:00
>>909-910
ワラワセルナ
912しょしんしゃ。:02/03/25 03:40
Microsoft WindowsUpdateで、「製品の更新」のページで
右上にダウンロードボタンがあるんですが、updateしようとしてクリックしても何も起きないんです。
IEの下に表示される、ページが変わるときにでる青いバーもでてこないんです。
解決の方法をお願いします。
IEのバージョンは5.5です。
913 :02/03/25 04:05
>>912
ActiveXコントロールを許可すれ
914名無し~3.EXE:02/03/25 04:11
WindowsXP使ってるんですが、
起動するときの画面(「ようこそ」ってのと、その前の画面」)
がどうも気に入らないので、かっこいいやつに変えたいのです。
どうすればいいでしょうか?
915名無し~3.EXE:02/03/25 04:12
>>914
窓の手
916913:02/03/25 04:13
>>915
??
917916:02/03/25 04:15
名前違い・・・
914です
918名無し~3.EXE:02/03/25 04:16
XPだと窓の手でもムリだろ。
919名無し~3.EXE:02/03/25 04:21
>>914

WindowxXPスキンスレッド FAQ
http://isweb28.infoseek.co.jp/animal/kuraba/xp/
920名無し~3.EXE:02/03/25 04:49
くだらなさそうな質問です

windows.exeがbackdoor.subsevenとかいうウィルスに感染してしまいました
除去したいのですがノートン先生には「救済ディスクから起動しる!」て言われます
FDD・ZIPドライブを持っていない僕が、初期化以外の方法で除去する術はあるのでしょうか?
もし知っている人が居れば教えてください よろしくお願いします
921名無し~3.EXE:02/03/25 04:52
windows.exeを捨てる。
922名無し~3.EXE:02/03/25 06:01
>>920
誰かからFDDドライブを借りてくる。
923名無し~3.EXE:02/03/25 07:39
>>920
トレンドマイクロとかにワクチンが置いてあったら
もうけもん
924名無し~3.EXE:02/03/25 09:56
>>920
トレンドマイクロで検索したらイパーイ出てきたよ。
こういうのって会社によって名前が違ったりもするからね。

該当しそうなやつを読んで手動で駆除できそうならすればよろし。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=backdoor%2Esubseven&alt=subseven
925912:02/03/25 10:05
>>913
許可をしても、できないんです。。。
javascriptとかも、すべてオンにしてみたんですが。。。
926高麗:02/03/25 10:06
(JavaScript)の設定を有効にするにはどうやるのでしょうか?
詳しくおしえてください
927名無し~3.EXE:02/03/25 10:11
>>926
うーん、IEなのかどうか、
またそのバージョンぐらい書いてくれないと。
IEだとしたらインターネットオプションから、
セキュリティ→レベルのカスタマイズ、
または、
詳細設定の中から探す。
928名無し~3.EXE:02/03/25 10:13
>>925
Windows Updateだったら結構不調な時があるみたいだよ。
この板のスレ見ても分かるかと思うが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1003992632/
929名無し~3.EXE:02/03/25 10:52
IE5.5sp2からIE6.0にアップしたところ、何故かプロクシを設定しても、最初のアクセスが生IPになってしまいます。

一旦接続を確立してその他のサイトを回る時にはプロクシ経由になるのですが?
切断してアクセスし直す度に最初のアクセスが生IPです。

IE5.5sp2なら最初のアクセスもプロクシ経由になります。

使用環境ですが、ISDNのダイアルアップで、OSはWindows2000sp2SRP1及びWindows98SEですが、いずれでも同様です。

どなたか症状の改善についてご教示いただけないものでしょうか?
930920:02/03/25 10:57
レスを下さった方々サンクス

実は最近backdoor.subseven21に感染してまして
有害ファイルを手動で駆除したんです、が
いつの間にかwindows.exeもやられてたという・・・
トレンドマイクロを見ても解決方法はよくわからなかったので
知り合いにFDDを持ってるやつが居ないかどうか探してみます

お騒がせしました
931名無し~3.EXE:02/03/25 10:58
>>929
>>929
どうやってプロクシ設定している?
インターネットオプションのLANの設定からだとしたら、
そこに表示されているように原則ダイアルアップは除外のはず。
> ISDNのダイアルアップで、
のあたりに問題がありそうなような…
932名無し~3.EXE:02/03/25 12:30
Windows98上でIE使っています。
IE5.5を使っていたころから、上のメニューの「お気に入り」を
クリックするとIEが強制終了するようになってしまいました。
起動してすぐは平気なのですが、2〜3サイト見て回るとその現象が
でます。クッキーやテンポラリファイルを消しても状況は変わりません。
WindowsUpdateでパッチの更新はしていました。
ウィルスチェックしても何も出て来ず、ノートンユーティリティで
システムを調べても大丈夫でした。「お気に入り」に原因があるのかと
思い、お気に入りの内容を全部消しましたが、駄目でした。
その後IE6にしましたが、一向に状況が改善されません。何かご存知の
方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
933 :02/03/25 13:40
>>932
IEを修復
934名無し~3.EXE:02/03/25 14:00
MSNチャットをインストールしたんだけど
「セットアップが完了してません。再起動してください」
ってでる
再起動しても直らないし、
アンストールも出来なくなった…
タスケテ…
935名無し~3.EXE:02/03/25 14:01
Win XPのスタートアップフォルダってどこにあるの?
936934:02/03/25 14:02
ちょっと訂正
MSNチャットをインストールしようとすると
IEのエラーで「セットアップが完了してません。再起動してください」
ってでる
937929:02/03/25 14:14
>>931
レスありがとうございます。
>どうやってプロクシ設定している?
実際の設定は でやっておりますので
ダイアルアップ及びLANのプロクシ設定は127.0.0.1:8080(socks除く)にしておりますが
いずれの設定が読み込まれるにせよ、最初のアクセスで生IPになります。
通常127.0.0.1:8080が読み込まれていれば、インターネットの接続は確立しても
指定したサイトにアクセスすることは出来ないと思うのですが…。

>> ISDNのダイアルアップで、
>のあたりに問題がありそうなような…
古いターミナルアダプター経由で接続しております。
IE6.0がターミナルアダプター経由をLAN経由とでも判断するのでしょうか?
しかし、LAN設定にも127.0.0.1:8080がセットしてあるのですが…
938名無し~3.EXE:02/03/25 14:27
PS又はPS2でAviファイルなどの動画(映画など)を見れるようにすることはできますか?
939929:02/03/25 14:30
すいません。937の書き込みに字が抜けてしまいました。

× 実際の設定は でやっておりますので
○ 実際の設定はProxomitronでやっておりますので

です。
940名無し~3.EXE:02/03/25 14:33
>>938
できます
941名無し~3.EXE:02/03/25 14:41
>>933殿
すみません、それも試したのですが駄目でした。
引き続き情報お待ちしています。
942名無し~3.EXE:02/03/25 15:01
>>940
すみませんがやり方を教えていただけないでしょうか?
943名無し~3.EXE:02/03/25 15:03
いや
944名無し~3.EXE:02/03/25 16:50
WindowsXPで、サウンドカードをSoundBlasterLiveからAudigyDigitalAudioに変えたいんですけど、
まずLiveのドライバを削除してからカードを取り替えるんですか?
945名無し~3.EXE:02/03/25 16:56
>>944
それでいいと思うが。
ハードの構成を変える時は、OSのクリーンインスコ推奨。
946名無し~3.EXE:02/03/25 17:03
IE6に変えてから、ネットやってる最中によく止まったり、勝手に切断されたり
してしまう様になってしまったのですが、どうすればいいんでしょう?
エラーを送信しても返事も何も返ってこなかったし。
947944:02/03/25 17:09
>>945
XPのクリーンインストールって、フォーマットされるのはCドライブだけですか?
CにXPを入れてて、他DEFというパーティションなんです。
DEFドライブのデータがそのまま残るならクリーンインストールでもいいんですけど。
948名無し~3.EXE:02/03/25 17:18
>>946
IE6は環境によって非常に安定性が悪いです。
XP以外の人は使わないほうが吉だとか。

>>947
入れるところもフォーマットするところも選べますのでご心配なく。
でも重要ファイルはきちんとバックアップとって置くことを強く推奨。
949944:02/03/25 17:27
>>948
了解しました。
XPはそのへんのウィザードがかなり親切らしいし、とりあえずやってみます。
950名無し~3.EXE:02/03/25 18:42
>>944
それでいいと思う。
サウンドカード変えるだけなら、OSの再インストールは必要ないだろ。
951名無し~3.EXE:02/03/26 11:19
952名無し~3.EXE:02/03/26 12:49
MSってなんの略ですか?

モビルスーツ???
953名無し~3.EXE:02/03/26 12:51
>>952
明光商会。
954名無し~3.EXE:02/03/26 12:52
>>952
Microsoft
955名無し~3.EXE:02/03/26 13:08
ファイルの移動をしていて最初「残り14分」と書いてあったのに
途中でいきなり「残り288843654分」となってしまい、全てのファイル
を移動する前にNGとなってしまいました。解決策を教えてください。
一応Win98です。
956名無し~3.EXE:02/03/26 13:14
>>955
その時のエラーメッセージを正確に書いてみよう。
957名無し~3.EXE:02/03/26 13:16
>>955
win98はバカデカい単一ファイルは扱えないんじゃなかったか?
2GBだっけ?
958955:02/03/26 13:18
いや、エラーメッセージは出てきてません。
ただ残り10秒→残り2882345分とでてきて後は極端にでかい数字
が少しずつ減って行くだけなのでキャンセル押しました。
959955:02/03/26 13:23
一応複数ファイルです。移動しているのは2GBより上なので
2GB付近で数字がでかくなるか見てみます。
960名無し~3.EXE:02/03/26 13:29
>>959
エラーが出たわけじゃないのね。
ハッキリ言って概算値はあてにならんぞ。
細かいファイルの中に一個だけでかいのがあったりすると、
突然がくんと数字が増えたりするし。

少し様子見てから判断しれ。
961名無し~3.EXE:02/03/26 13:37
NAT経由で、Windows2000の共有フォルダにアクセスしようとしたのですが、
複数台のマシンから同じフォルダにアクセスするとエラーが表示されて、
1台しかアクセスが出来ないです。私のWindows2000がおかしいのでしょうか?
クライアントもWindows2000を使ってます。
962955:02/03/26 13:45
自己レスです。
Ultra100というかPromiseのATA/RAIDコントローラのバグらしいです。
移動そのものはそれなりの時間で終わりそうです。
どうもありがとうございました。
963名無し~3.EXE:02/03/26 13:46
>>955
windowsはばかでかいファイルをコピーしようとすると、メモリーがいっぱいいっぱいになっちゃうんだよ。
コピー専用ソフトでもつかえ。
そしたら、メモリを上手に利用してくれて、スムーズコピー
964955:02/03/26 13:53
いわれてみれば。なんでこんなでかいファイルを原始的に
移動さしてるんだろう・・・。鬱
コピー専用ソフト探してきます
965名無し~3.EXE:02/03/26 14:31
966961:02/03/26 14:39
表示されるExplorerのエラーメッセージは、
「ネットワークリソースが見つかりません」となっています。

しかし、同時にアクセスしなければ、
エラーも表示されずに普通に使用出来ています。
967名無し~3.EXE:02/03/26 18:42
くだらない質問です。
同じMS Pゴシックでもテキスト上とHTML上では表示が違う文字がありますが、
これはどういうことでしょうか?
説明できる方、お願いします。
例:Φ(←これとか)
968名無し~3.EXE:02/03/26 19:22
>>967
そのテキストを表示したソフトと、HTMLを表示したブラウザ名がわからないと
だれも正確に答えられないと思いますよ。
969名無し~3.EXE:02/03/26 19:33
>968
テキストはメモ帳
HTMLはなんでもそうですね。A bone/MDIbrowser/HTMLメール
970名無し~3.EXE:02/03/26 19:45
Windows98をFAT32
WindowsXPをNTFS
として、LANでつないだとき、
98からXPのファイルをみることができない
ということを聞いたのですが、本当でしょうか。
971名無し~3.EXE:02/03/26 19:49
>>970
972名無し~3.EXE:02/03/26 19:50
>>971
マジですか!!??
ありがとうございます。
973名無し~3.EXE:02/03/26 20:49
>>967
HTMLの中でフォントを指定しない場合、IEの設定に関わらず
記号はTimes New Romanのフォントが使わるようです。
試しに、
 <FONT FACE="MS Pゴシック">Φ</FONT>
という内容のHTMLを作ったところ、メモ帳と同様に表示されました。

最近のIE(5あたりから?)の悪しき仕様だと思います。
974名無し~3.EXE:02/03/26 21:01
なんかブラウザひらくと定期的に「イエス」という
音声が聞こえてくる
ノートンでスキャンしてもなんもでないからウィルスじゃないと思うけど
そういえばグーグルで検索してるときだな
975名無し~3.EXE:02/03/26 21:06
超ド級のあほ質問です・・・。

XPをインストールしたけど、MOドライブがダメ。たぶんドラーバも
ないとおもう。

んで、以前のMEに戻りたいのだが、XPをアンインストールせずに
切り替える方法を、あれば教えてくれ・・・頼む。
976名無し~3.EXE:02/03/26 21:06
>973
ありがとうございます。
謎がとけてすっきりしました。
977名無し~3.EXE:02/03/26 21:16
XPの起動の時間は何分なの >自分は5分
978初心者:02/03/26 21:32
インターネットの質問なんですけど、

ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) ツール(T) ヘルプ(H)
の上に書いてある。 そのホームページの名前みたいなのがあるじゃないですか。
例えば
■2ch BBS..-Microsoft Internet Explorer
これが
■2ch BBS..-小林カツ代エクスプロ-ラ
になってしまいました。
どうすれば元に戻せるか教えてください。
979名無し~3.EXE:02/03/26 21:34
>>978
↓のスレはお前が立てたのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017133211/l50
980名無し~3.EXE:02/03/26 21:38
>>978
ちょっと笑ったんだが、そんなことあるのか?
誰かがいじったんでなければウィルスの可能性もあるので、当人には笑えないだろうが。

直すには、「窓の手」というフリーソフト使うのが簡単。
981名無し~3.EXE:02/03/26 21:43
<<よくある質問>> で Q.最大化、最小化ボタンが数字に!

に、なってて修復する事が出来ました。ありがとうございました。
982名無し~3.EXE:02/03/26 22:45
>>978
この質問見るの二回目だ…。
最近流行ってるジョークウィルスなのか?
983名無し~3.EXE:02/03/26 22:50
>>978
「何か。」使ってる?
984982:02/03/26 23:07
>>983
それだ!!オレも試したら確かにそうなった。
985983:02/03/26 23:11
>>984
昨日PC初心者板で激しく話題になってたもので。
漏れ自身は「何か。」使ってないので、詳細は知らないんだけどね〜
986名無し~3.EXE:02/03/27 00:59
XpReadyPCじゃないと、Xpはまともに動かないと聞いたのですが、
XpReadyPCでなくても入れてしまって大丈夫でしょうか?
一応、PCはMeが出る直前の98SEの牛さんです。
987名無し~3.EXE:02/03/27 01:03
>>986
むしろスペックの問題。
晒せ。
988名無し~3.EXE:02/03/27 01:03
>>986
XP用ドライバの有無を確認しる!
まずはここから↓
http://www.asia.microsoft.com/japan/hcl/
989立てたぞゴルァ:02/03/27 01:28
くだらない質問この指と〜まれ! Part29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017160023/l50
990名無し~3.EXE:02/03/28 00:36
Z >新スレ立てた方
991埋め立て屋:02/03/29 17:24
くだらない質問この指と〜まれ! Part29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017160023/1-3
992名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
993名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
994名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
995名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
996名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
997名無し~3.EXE:02/03/30 17:28
998名無し~3.EXE:02/03/30 17:29
999名無し~3.EXE:02/03/30 17:29
1000辻元清美:02/03/30 17:29
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ 
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l   
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  どうせ辞職したんや、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   このスレも道連れにしたる!
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。