資料整理におすすめなソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
大量に保存してあるhtmlファイルや
txtファイルなどの資料整理に
おすすめなソフトはないでしょうか?
2名無し~3.EXE:02/01/21 07:29
Windows2000
3名無し~3.EXE:02/01/21 07:30
4名無し~3.EXE:02/01/21 07:37
インターネットエクスプローラとエクスプローラ
これ最強!
5名無し~3.EXE:02/01/21 07:56
NGわーど : 紙
6名無し~3.EXE:02/01/21 08:29
AdobeAcrobat
7名無し~3.EXE:02/01/21 08:34
Lhacaデラックス
8名無し~3.EXE:02/01/21 08:48
>>7
圧縮してまとめろって事?
9名無し~3.EXE:02/01/21 08:48
かみはバラバラになった
10名無し~3.EXE:02/01/21 08:50
>>1
資料整理って具体的にどういうことをしたいのですか?
11名無し~3.EXE:02/01/21 09:15
>>10
例えば新聞の記事やその関連資料(画像やhtmlファイル)
などを分野ごとに分かりやすく分けることができ、
それらを簡単に参照できるような
整理・管理できるソフトを探しています。
12名無し~3.EXE:02/01/21 09:22
>>11は贅沢な望みだと思うので
特に文章の管理というとこに重点おきたいと思っています。
13名無し~3.EXE:02/01/21 09:24
文章管理太郎2001
14名無し~3.EXE:02/01/21 09:29
>>13
Googleで検索しても出てこないですね??
15名無し~3.EXE:02/01/21 09:35
たぶんビジネスソフト板の方が詳しいと思うよ
ここはカスタマイズで暇つぶしてる人が大半だから。俺とか。
16名無し募集中。。。 :02/01/21 10:08
>>1
紙2001
ttp://www.biwa.ne.jp/~nag/

これはいかがしょうか?
17名無し~3.EXE:02/01/21 12:30
ThinkBook
18名無し~3.EXE:02/01/21 14:31
19名無し~3.EXE:02/01/21 15:03
私見試用感想
ThinkBook >>紙2001

ThinkBookはシェアだけどね
20名無し~3.EXE:02/01/21 21:30
>>16
紙2001はいいですよね。
手軽にhpを保存できますし。
ただ大量に保存したファイルの管理が
相当難しく・・・

>>17
ThinkBookは初めて知りました。
シェアらしいですが試行できるみたいなので
一度つかってみます。
21名無し~3.EXE:02/01/21 21:31
22名無し~3.EXE:02/01/21 21:46
>>21
できみは何がおすすめなんよ?
23名無し~3.EXE:02/01/21 21:51
justsystemの製品はみんなイイ!!
|ω・)ノ
24名無し~3.EXE:02/01/21 22:17
*.htmlは*.mhtで保存しなおす。
あとはめんどくさがらずフォルダ分け&リネーム。
25名無し~3.EXE:02/01/21 22:57
DocuWorks
26名無し~3.EXE:02/01/21 23:00
かみは しんだ
27便所の落書き:02/01/21 23:00
カミに頼るな その手でウンをつかめ
28名無し~3.EXE:02/01/22 06:55
なぜアンチ紙がいるの?
29名無し~3.EXE:02/01/22 06:59
ビジネスソフト板に同じようなスレがあったようななかったような
30名無し~3.EXE:02/01/22 07:07
>>29
どっちだよ、健忘症か?
31名無し~3.EXE:02/01/22 08:06
mhtに変換するのと
DocuWorksやAdobeAcrobatを使うのと
どっちが良いのかな?
32名無し~3.EXE:02/01/22 09:41
>>24
mhtに変換すると
何かと不便じゃない?
たとえばこのスレでもでているDocuWorks とかにも
取り込めれないし・・・
33名無し~3.EXE:02/01/22 11:41
>>31
mhtはOEを入れてなかったら保存や表示がされないし、
たまに、保存したページが白紙になったりするから、
Acrobatがいいと思う。
34名無し~3.EXE:02/01/22 11:46
>>32
mhtは、DocuWorks4は取り込めないのですか。。。
それなら、やさしくファイリング3はどうでしょう?
35名無し~3.EXE:02/01/22 12:34
資料整理は内容で全然違うからなぁ。
とりあえず、自分はエクセル&ワードと言う、
MSマンセーな環境でしています。

最近はメモ帳&エクセル。(w
36名無し~3.EXE:02/01/22 12:34
テキスト管理はアウトラインプロセッサを使うのが常道。

アウトラインプロセッサ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/989600028/

HTML ファイルはテキストだけにする手がある。

HTML -> TEXT
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/hp_htmtotxt.htm


後は頭を使いやがれ。
37名無し~3.EXE:02/01/22 12:39
>>36
こういう奴の人生って絶対面白くなさそう。
38名無し~3.EXE:02/01/22 12:41
どうしても資料整理となると、
能率と速度に拘るんだろうなぁ。
そうすると、どうしても、楽しくは無い。
と言うか、楽しさを求めていないから良いんだけど。

やっぱり資料はみんな、TXTかHTMLかXMLにしてるの?
自分もそうだけど。使うソフトが違うだけ?
それなら、互換性がありそうだから、
いろいろと使ってみたいけど。
39名無し~3.EXE:02/01/22 12:43
>>36
ありがとう。
40名無し~3.EXE:02/01/22 12:44
>>38
txtとmht
41名無し~3.EXE:02/01/22 12:50
                 // ̄ ̄//
                //( ゚∀゚)//
               //___//
                 //
           ______∞__
―――――  . /  __   ゛ \   .∩
           / /  /    /\ \//
――――― ⊂_/  /    /  .\_/
            /    /
―――――     |  _|__
            \__ \
             / / /
             // /
           / | /
          / /レ
        (   ̄)

42 :02/01/22 13:00
OE入れてなくてもmht見れる方法キボンヌ。
43名無し~3.EXE:02/01/22 13:25
電子メールのための Web アーカイブ

Web ページを [Web アーカイブ、単一のファイル (*.mht) ]
形式で保存すると、Web ページはこの情報を MHTML
(Multipurpose Internet Mail Extension) 形式で保存し、
ファイルには .mht 拡張子が付けられます。
Web ページ内の相対リンクはすべてマップし直され、
埋め込みコンテンツは別のフォルダに保存されるのではなく
.mht ファイルに含まれます。Web ページ上の絶対参照
または絶対ハイパーリンクは変更されません。
.mht ファイルは Internet Explorer を使用して表示されます。

MHTML を使用すると、Microsoft Exchange、
Microsoft Outlook、Microsoft Outlook Express
などの電子メール プログラムを使用して Web ページ
やその他の HTML ドキュメントを送受信することが
できます。MHTML を使用すると、メッセージに添付する
のではなく、電子メール メッセージの本文に画像を直接
埋め込むことができます。

注 : [Web アーカイブ、単一のファイル (*.mht) ] は、
Outlook Express がインストールされている場合にのみ
使用可能です。Web ページを Web アーカイブ ファイル
形式で保存する機能は、Inetcomm.dll ファイル
(Microsoft Internet Messaging API ファイル) によって
提供され、このファイルは Microsoft Outlook Express 5
によってインストールされます。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP221/7/87.asp
44名無し~3.EXE:02/01/22 13:29
みんながどんなソフトを使って
どんな風に管理してるのか聞きたいね。
45名無し~3.EXE:02/01/22 13:37
>>34
ごめん、取り込めれた。
46名無し~3.EXE:02/01/22 13:40
>>42
OE入れてないの?
4742:02/01/22 14:46
一応入れてるけど、mhtの為だけに入れてるだけだから。
メールはOE使ってないし。
48名無し~3.EXE:02/01/22 20:42
>>43
[Web アーカイブ、単一のファイル (*.mht) ] は、
Outlook Express がインストールされている場合にのみ使用可能です。

これ、知らなかった。博学ですねぇ。ありがとう。
でも、WINの人は、OEがインストールされていますよね。
49名無し~3.EXE:02/01/22 22:59
50名無し~3.EXE:02/01/23 00:12
htmlファイルやtxtファイルは、フォルダでいいじゃん。
それにgrepとタグジャンプ出きるもの必要。
必要なファイル(情報)がすぐ見つかればいいんでしょ。
オレはWZエディター3。

51名無し~3.EXE:02/01/23 00:15
>>50
全角英数字を使うやつの言うことは信用できない。
52名無し~3.EXE:02/01/23 00:22
今時全角英数字がださく見えるフォントを使ってる方が悪い
53名無し~3.EXE:02/01/23 01:06
GREPは曖昧検索で全角英数字なんて関係ねぇ
54名無し~3.EXE:02/01/23 01:11
全角英数字を使うやつは、PC初心者。
55H”:02/01/23 01:19
56名無し~3.EXE:02/01/23 03:27
DocuWorksは日本一!!!!!!!!!!
57名無し~3.EXE:02/01/23 13:09
いまどき半角を強要する奴は時代錯誤
58 :02/01/23 17:52
やっぱりDocuWorksやね。
これと紙2001。
そしてDocuworksの最大の欠点の検索の遅さは
検索ソフトのインターネットブーメランでカバー

数ギガを超えるファイルも文字どうり瞬時に検索。
もう最高!

でもインターネットブーメランはDocuworksサポートして
ないけどね。裏技。
5958:02/01/23 17:55
ちなみに2chで最初にDocuworks紹介したのは多分俺(ワラ
何しろ2ch設立当時からいるから
60名無し~3.EXE:02/01/23 18:02
>>58
紙2001は今まで使用してきたので
そのよさもわかるのですが、
DocuWorksはどのあたりが良いのでしょう?
61名無し~3.EXE:02/01/23 18:05
紙2001って検索がツライ..

2002が出ないかな。
6258:02/01/23 18:11
>>60

アドビに比べて軽い。
バグが少ない。
WINごと落ちる事がほとんどない。
印刷可能なデータなら、あらゆるファイルを統一して整理可能。
整理したファイルに書きこみ等々の加工も可能。
元のファイルも種類を問わず添付可能。

etc

と便利な機能を上げるとキリがない。
俺の様に、資料の山に埋もれるようになるとこの有りがたさは
身に染みる。WINソフトの中でも、傑作といっていいと思う。

さらにインターネットブーメランと組み合わせた時は、殆ど最強。

6358:02/01/23 18:13
>>61

検索もインターネットブーメランでやったら?
まあ、それほど大量のデータは紙2001の方では
入ってないんで、僕は紙2001の検索使ってるけど
確かに遅いね。
6462:02/01/23 18:45
あ、もう一つ大事な事を忘れてた。
DocuworksにはOCR機能が付いているので、スキャナで
読み取ったデータも、文字に変換して検索対象にする
事が可能。

この機能って完璧に働けば、素晴らしいと思うけど、
残念ながらOCRがどうやら前時代のエンジンで認識度がクソ。
まあ無いよりマシ程度。
今後のアップデートに期待。
65名無し~3.EXE:02/01/23 19:16
>>59
どれくらい多くの人が、2CHを見て、Docuを買ったことやら。
富士ゼロックス社は、58さんに感謝してるちゃ(W
俺も、2CHを見て、Docuを買ったので、58さんに感謝。

58さんは2CH設立当時からいらっしゃるとのことやけど、
ハンドルネームか何かないん?

特になければ、「Docu初代伝道者」って名付けさせていただこう(W
66名無し~3.EXE:02/01/23 19:27
紙をスキャナで読み込むためでなく
>>1みたいにhtmlやtxtなどの整理ためだけでも
Docuworksは買いなのかしら?
67名無し~3.EXE:02/01/23 19:28
ドキュソワークスがどういう動作をするのかいまいち理解できん。

例えば、ワード文書の場合だと、それをドキュソワークス文書に変換する形になるのか?
それとも、OLEで埋め込むだけなのか?
ドキュソワークス文書は編集が簡単にできるのか?
編集ができるとすれば、DTPソフト並のレイアウト機能を持っているのか?
これで印刷会社に入稿できるのか?
フォントは埋め込めるのか?
文書にパスワードはかけられるのか?
電子署名はできるのか?
著作権保護のために印刷やクリップボードへのコピーを制限することはできるのか?
ワードが無くてもワード文書を取り込めるのか?
カラープロファイルは使えるのか?
文字をベクトルデータに直すことはできるのか?
6858:02/01/23 21:43
>例えば、ワード文書の場合だと、それをドキュソワークス文書に変換する形になるのか?

っていうかドキュワークス文書を別に作る。ワード文書はそのまま。
ワード文書をDW文書に添付してすぐ元データ参照可能。

>ドキュソワークス文書は編集が簡単にできるのか?
>編集ができるとすれば、DTPソフト並のレイアウト機能を持っているのか?

それは無い。だが資料整理ソフトにそこまで望まないだろ?
イメージの切り取り、貼りつけ、文字の書きこみ、簡単な
絵の作成程度なら出切る。つまり紙にプリントアウトした
あと手書きで行う事は大概出来る。

6958:02/01/23 21:43
>これで印刷会社に入稿できるのか?

論外

>フォントは埋め込めるのか?

余裕。

>文書にパスワードはかけられるのか?

かけられる。絶対見られたくないデータはこれで保護出切る。
サムネールさえ見れないので、どういうデータか本人以外は
分からない。

>電子署名はできるのか?

パスと同じか?パスワードはかけられるって。

>著作権保護のために印刷やクリップボードへのコピーを制限することはできるのか?

???

>ワードが無くてもワード文書を取り込めるのか?

出来るわけない。

>カラープロファイルは使えるのか?

だからそれは資料整理と関係無い。

>文字をベクトルデータに直すことはできるのか?

これも無関係。
70名無し~3.EXE:02/01/23 21:46
で、それはフォルダと比べてどのように便利なんだ?
単なるランチャーのような気がするが。
71名無し~3.EXE:02/01/23 21:54
7258:02/01/23 21:55
あと便利なのにマーカー機能がある。
書類にマーカーペンで注意すべき場所をマークするのと
全く一緒。重要な個所がすぐにわかる。

整理の一例として
例えばオンラインソフトなどをダウンした時に、インストール
は問題ないが、元の圧縮プログラムをどうやって保管する?
結構面倒なんだこれ。大概どこにいったか分からなくなる。

ドキュワークスならダウンロードしたHPをDW文書にして
プログラムをその文書に添付する。
添付すれば、元のプログラムは保存しておく必要は無いので
消去する。

DW文書には、何か注意すべきことがあれば書いておく。
例えば、解凍するのにパスが必要ならそのパスを書いておく。

のちにDW文書を見れば、
1.どこからダウンしたか
2.使用するにあたって注意事項はなにか
3.添付ファイルからすぐに圧縮プログラムが取り出せる。
7358:02/01/23 22:00
>>70

ああ、もう面倒くさいな。
フォルダに文字が書きこめるか?
様々なプログラムで作ったデータを、紙をまとめる
みたいに整理できるか?
サムネイルで表示出来るか?

まあとにかく、紙にプリントアウトしてデータを整理する
人は多いと思うが、それと殆ど同じ事が出来ると考えて
間違い無い。
74名無し~3.EXE:02/01/23 22:00
さすが、初代伝道者。
書かれる内容がすごい!
72で書いてくださった内容は、重宝いたします。
ありがとうございました。
7558:02/01/23 22:01
ていうか体験版があるからそれをダウンして試してみてくれい。
76名無し~3.EXE:02/01/23 22:05
つーか、全部ワードパッドでできるじゃん。
77名無し~3.EXE:02/01/23 22:06
>>76
ん?
78名無し~3.EXE:02/01/23 22:07
>>73
XPならフォルダに文字が書き込める。
HTMLにもなる。
様々なプログラムで作ったデータを階層で整理できる。

その、紙にプリントアウトしてデータを整理っつーとこがわかんない。
プリントアウトしなくても整理できるじゃん。
プリントアウトしたってフォルダ(物質のフォルダね)にはさんで
タイトル書くくらいだろ、整理って。
79名無し~3.EXE:02/01/23 22:08
>>77
ワードパッド開いてlzhなりzipなりドラッグ&ドロップしてみな。
8058:02/01/23 22:12
あと例えば英語を勉強してるひと。

1.NHKのテキストをスキャナで取りこむ。
2.音声データをパソコンに落とす。
3.DWの文書に音声データをリンクさせる。
(添付も有るが、DWはリンクも出来る)
4.クリック一発で、NHKテキストを見ながら、音声を聞くことが可能

イチ時期パソコンでNHKのラジオ講座録音してやってました。
面倒くさくなって止めたけど。
8177:02/01/23 22:16
>>79
やってみました。
なるほど。確かに。了解。
感謝。
8258:02/01/23 22:16
>>78

俺はXPもってないんで(泣
似たようなことがXPで可能ならそれでもいいよ。
ていうか、そんなにXPが資料整理に便利なら、こんなスレ
いらないんじゃないの?

XP買えって言えばそれで済む事。
83名無し~3.EXE:02/01/23 22:16
>>80
だから、ワードパッドでもフォルダでもできるじゃん。
84名無し~3.EXE:02/01/23 22:18
>>80
いろいろな活用の仕方があるものですね。
85名無し~3.EXE:02/01/23 22:22
資料整理に特化したファイラの構想を練り込み中...
8658:02/01/23 22:23
>>83

ワードパットで全てのデータを管理するの?
っていうかそんな事やってる人いるの?
例えば11さんがいってた

>例えば新聞の記事やその関連資料(画像やhtmlファイル)
>などを分野ごとに分かりやすく分けることができ、
>それらを簡単に参照できるような
>整理・管理できるソフトを探しています。

なんてDOCUWORKSならまかせとけ!みたいな分野だけど
ワードパッドやXPなら簡単に出来るの?
過去ログみても、XP使えってアドバイスしてる人は
居ないようだが。

いやマジで知らないんで、教えてスマソ。
87名無し~3.EXE:02/01/23 23:23
できる。
8858:02/01/23 23:26
へえ
89とけ:02/01/24 00:05
検索が瞬時なら整理なんて超整理法でいいんじゃ?
Namazu は PDF,Excel,Word,html,txtなどなど対応だよん
Kami で切りだして整理はしないで、それを全文検索!
でも、設置がめんどすぎておすすめできず・・・

DW ってどのくらい CPU, Memory あれば、便利さに涙が出るほど感激できるの?
RAM128MB の crusoe Note じゃしんどいか?
90名無し~3.EXE:02/01/24 00:16
このスレの前半50にmhtを勧めてる馬鹿がいるな。
殆ど放置民状態だけどな。
htmlのtxtと画像を一緒にして互換性を排除したファイル形式だよな。
それとプレビューと表示に時間がかかるよな。
まるで、mpegファイルを扱ってるかのような気分がするくらい重いよ。
まあ、それんなこと言ってる>>1なんだが、つうかこのスレの書きこみの90%は>>1なんだが、
この手のスレを立てて、伸びなかった実績を持ってる俺が言うのだから安心せい。
91名無し~3.EXE:02/01/24 00:16
>>87
どうできるのかもう少し
詳細な説明おねがいしま。
92名無し~3.EXE:02/01/24 00:18
>>90
それを人はじぇらしーと呼ぶのだそうです。
93名無し~3.EXE:02/01/24 00:20
別にソフトなんか使わなくてもフォルダ分けすりゃいいじゃん。
94名無し~3.EXE:02/01/24 00:23
>>90
mhtはhtmlに再変換できるから
コンパクトに管理する場合は
良いと思うのだけど・・・
9558:02/01/24 00:23
>>89

私の場合は、マシンスペックは超貧弱です。
初代penに166MHz、メモリのみ96MB。
でも軽いよ。少なくともアドビはダメ。重すぎます。

便利さに涙が出るかは、色々意見があるでしょうが、
私の場合は、オークションで物凄い買物をしているので
ドキュワークスが無いと、どこの誰に返事をするのか、お金を
送るのか、物を送るのか、返事をまってるのはどれか、
訳が分からなくなります。

そういう意味でこのソフトは手放せません。
9658:02/01/24 00:25
YAHOOオークションだけなら、それ専用のソフトもありますが、
私の場合はそれに加えてebay.com等々の海外オークション、
日本のその他のオークション、あまりに沢山ありますから。
9758:02/01/24 00:31
紙2001は僕も使っているし、いいソフトだけど、あれはとっさの
時のメモ用で、文書管理とは少し趣が違うと思う。
メモ用ソフトとしては最強だと思うから、僕はドキュと両用してる。

でも最初に使ったときは、そのアイデアに感激した。
98とけ:02/01/24 00:38
Pen166!! それで軽いといいきるならすごいのかも >> 95
物欲リストに入れとこ

紙は Web ページの一部だけを切りとれるから便利。日時も記録されるし。
(必要なら同じページを複数に分けて(名前衝突するけど))
9958:02/01/24 00:43
>>93

それがいろいろ不便だから、文書管理ソフトが必要になる。
WinxpでもWin98でも、代表的プログラムならサムネール
表示出来るけど、遅いし、内容確認するのに、イチイチ
プログラム立ち上げなきゃならない。これまた時間がかかる。

htmlのソースを変えなきゃ、文字を書きこんだりマーカーで
印をつけたりも出来ないし、YAHOOオークションなど、ソース
そのものが訳が分からない。

そういう不便さなどどうだってよくて、時間が幾ら掛かっても
頭が混乱しても構わないなら、Docuworksなんていらないでしょう。
このスレ読んでる誰かに、そういう人が居るみたいですが。
100名無し~3.EXE:02/01/24 00:46
企業ユーザーなら文章管理の作成、管理、共有システムが必要だろうけど、
一般ユーザー(家庭内ユーザー)としては、これらの機能もあるに越したこと無いけど
それ以上にWEBからの簡単な情報取得が欲しいのよね。
紙2001やThinkbookがそれらに対応してるけど、、
もっと高機能なのが欲しいです。
101名無し~3.EXE:02/01/24 01:05
文書ってたいがいは何かしらのプロジェクトのタスクに関係してるので、
(ここでは「犬の世話」とかもプロジェクトとして考えてます)
MSProjectでタスク管理して、そこからフォルダにリンクしてます。
(つまりタスクとフォルダを関連づけ)
これ最強。
102名無し~3.EXE:02/01/24 01:23
ごみ箱というアイコンがあるのでそこにDnDで。
103101:02/01/24 02:19
言いたいことがつたわってないような気がしたので、
解説ページつくってみた暇人
http://x31.rsjp.net/msproj/
104名無し~3.EXE:02/01/24 02:21
伝わってるけど別にどうということはないので無視してただけ。
105名無し~3.EXE:02/01/24 02:30
>>101
まじで解説してやんの(w
メチャメチャ笑った(w
幼稚園の先生にでもなれよ(w
106名無し~3.EXE:02/01/24 02:33
>>103
勉強になりましたー(プ
107101:02/01/24 02:38
わりーな、半分気晴らし、半分マジだ。
でも、こーしとけば、あまり全文検索する必要がないんだよな俺の場合。
ま、その人の仕事内容次第なんだろけどな。
108名無し~3.EXE:02/01/24 02:39
でも、アイディアプロセッサからフォルダへリンク張ってるとか、
似たようなやってるやつおらんのか?
109しずかちゃん:02/01/24 02:39
>>104-106
だめよ、のびちゃんをばかにしちゃ(ぷ
110名無し~3.EXE:02/01/24 02:41
エクセルでプロジェクトの進行表みたいのつくったとき、
そこからフォルダにリンク張ったことはあるな。
111非103:02/01/24 02:48
タスクとかリソースとかWBSとか言ってもわからない厨房がいると思われ。。。
112名無し~3.EXE:02/01/24 02:54
>>111
お説ごもっとも。
まさにおっしゃる通り!
いやーさすが偉い人は違いますなぁ。
なんかこうオーラが滲み出てるね。
おや、オーラは滲み出るもんじゃない?
こりゃまた一本取られましたな。旦那にゃかないませんっ!
いよっ!日本一!!
113名無し~3.EXE:02/01/24 02:55
>>111
プ
114名無し~3.EXE:02/01/24 03:06
リア厨が1人いる模様・・・
115名無し~3.EXE:02/01/24 03:14
>>114
特定できん(藁)から番号で言ってくれ。
116名無し~3.EXE:02/01/24 05:02
namazu 使って検索できるようにしておけば?
117名無し~3.EXE:02/01/24 08:57
>>101
厨房と言われようがなんと言われようが
タスク管理?プロジェクト?
用語の意味が分かりませぬ。
バカにされると思けど、解説お願いします。
すんません。
118名無し~3.EXE:02/01/24 11:05
ファイル管理に適したソフトきぼんぬ
119名無し~3.EXE:02/01/24 11:59
>117
>101じゃないけど
大体の場合、何かやりたいことがあって、そのためにWordとかExcelとか使うでしょ。
例えば明日のプレゼン作ってねって言われたとき、
Webで資料を漁って
Photoshopで絵を取り込んで、
Illustratorで図を描いて
Excelで数字の表を書いて
それをPowerpointに貼り付けるってな感じでやると思う。
このとき、
「プレゼンを作る」ってのが「プロジェクト」。
つまり、こんなことやりたい!って言うやつのこと。
でもって
「資料を漁る」「絵を取り込む」とか「図を描く」とか「表を書く」
ってのが「タスク」。つまり「プロジェクト」の中の細かい作業たちのこと。
この「タスク」(それと資料も)たちが、「プロジェクト」に所属するんだよ
と言うのが分かりやすくなると、作業効率がアップ!と言うことに繋がる
(特に色々な「プロジェクト」を平行してやっている人たち)。
「犬の世話」も例に挙げると、
「犬の世話」が「プロジェクト」。
そいつを果たすための「タスク」としては、
「餌やり」、「散歩」、「糞の始末」、etc.
これを例えば「朝の支度」とかの色々な「プロジェクト」と組み合わせてみると
(一日の行動をこの仕組みで整理してみると)この考え方のメリットがわかるかも
(こんな単純なのでは非効率さのほうが目立つけど)。

「資料整理」がスクラップブックの管理みたいなの(目的も無く気に入ったor将来
役に立ちそうなデータ)だと、あんまり役にたたなそうな考えではある。
↑こういうのだとNamazuが一番な気がする。
120名無し~3.EXE:02/01/24 12:09
>>119
ぐおお
めちゃ丁寧な説明有難うございます。
プロジェクトとタスクの概念とその関係性について
把握することできました。
ありがとう。

Namazu?
http://www.namazu.org/
のことですか?
なんかややこしそうですね・・・
121名無し~3.EXE:02/01/27 18:50
ここで紹介してる祖父とは
どこで手に入るのですか?
122名無し~3.EXE:02/01/27 19:44
生存してるかどうかはお前の親にお聞きになった方が宜しいんじゃないでしょうか。
123名無し~3.EXE:02/01/28 09:44
紙みたいなのでフォルダ部分が充実しているのはどれ?
124名無し~3.EXE:02/01/28 19:20
>>123
Word
125名無し~3.EXE:02/02/09 15:54
>>123
日本語の意味が分からないです。
126名無し~3.EXE:02/02/09 16:36
wget -r でページまるまる取得。
namazu で管理。
これ最強?
127名無し~3.EXE:02/02/09 18:27
>>126
namazuて導入かんたん?
128名無し~3.EXE:02/02/09 19:33
>>127
そりゃ make install までなら簡単だけど(w

http://www.namazu.org/doc/tutorial.html
ここ読んで自分で簡単か判断してください。
129名無し~3.EXE
>>128
どうも。
このページ理解できないやつは
やっぱ入れない方がよいのかな・・・・