くだらない質問この指と〜まれ! Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くだらない野郎
質問する前に、前スレ(>>2)やお役立ちサイト(>>3)を調べて、
自力で解決する努力をしましょう。

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://pc.2ch.net/pcqa/                [パソコン初心者@2ch掲示板]

≪よくある質問≫
Q.最大化、最小化ボタンが数字に!
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

Q.アクセサリなどがアンインストールできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

パソコンのトラブルが解消したり、疑問が解決したらちゃんと報告やお礼をしましょう。

前スレは>>2
お役立ちサイトは>>3
もしかしたら>>4-6
2くだらない野郎:02/01/16 15:51
3くだらない野郎:02/01/16 15:52
≪お役立ちサイト≫

【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml         [PC-Gaz!/実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://delta.r7office.net/                         [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/                   [Computer Clinic]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://pc.2ch.net/pcqa/                [パソコン初心者@2ch掲示板]
4名無し~3.EXE:02/01/16 15:53
>1おつかれ
2-3のレスに時間がかかったね。
5前スレ1000:02/01/16 15:55
>>998
>wiipcfgでアダプタ選択してctrl+c
>適当にどっかでctrl+v

「詳細表示にしてから」つーのが抜けてた。
Win98だから同じだろ。

>>1
おつかれ
6くだらない野郎:02/01/16 15:56
>>4
正直、スマンかった(藁
7前スレ966:02/01/16 15:58
>>5
詳細表示のコピペで、アダプタ名の確認ができました。
どうもありがとうございました!
8名無し~3.EXE:02/01/16 16:03
>>5
なるほど、コピペできるのか。
9名無し~3.EXE:02/01/16 16:19
win98使ってます。
ファイル名に「#」は使ったらダメですか?
10前スレ999:02/01/16 16:24
IE6ですが、たまにリンクをクリックして他のページに飛ぼうとする
と、新しいウィンドウが出て来ますよね?その新しいウィンドウが、
どうしても小さくしか出てこないのです。最大化で出てくるようにす
るにはどうすればいいのですか?
11名無し~3.EXE:02/01/16 16:27
>>10
faqです。
12名無し~3.EXE:02/01/16 16:27
>>9
平気だったと思う。
やってみりゃわかると思うが。
13名無し~3.EXE:02/01/16 16:28
>>10
うわう!!
スゴイ難しい質問。
そんな難しい質問するなよ。
14名無し~3.EXE:02/01/16 16:31
>>10
困ったらまずココで調べる。
http://winfaq.jp/
159:02/01/16 16:34
>>12
#のつくファイルに入ってるmp3が
アドレスが違うからと再生されなくて
#削ったら再生できたんですけど
どこにも#使ったらダメとは書いてなかったので聞いてみました。
16名無し~3.EXE:02/01/16 16:38
ブートレコードがいかれてしまったようでWin上で認識しなくなりました
ブートレコードを復旧させる方法、もしくはそういったソフトなどをご教授していただけませんか?
なお当方環境Windows2000です
Biosその他でHDDの存在は確認済みです
17メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/16 16:39
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
1816:02/01/16 16:57
ちなみにブート部分が逝ったハードディスクはウェスタンなんとかの60GでOSはWin98SEです
今友達の家でPS借りてネットさせてもらっているのですが
XPですので起動ディスクすら作れません
誰か助けてください。
なおWin上で認識しなくなった。というのはこの友人マシンに繋いでもBiosで認識するがI/OエラーがでてWin上では認識しないという意味です
19名無し~3.EXE:02/01/16 17:07
WinXPのスタートメニュー(XPデフォルトのヤツ)
で、「インターネット」「電子メール」という項目のトコに
自分で追加したアイコンが削除できなくなってしまいました。
また、エクスプローラで覗こうにも、場所がわかりません。
あのスタートメニューのアイコン(おそらくショートカットでしょう)
はどのディレクトリに保存されているのでしょうか
20名無し~3.EXE:02/01/16 17:11
XP使ってないんでアレだが
そのアイコンを右クリックで全般で場所確認はできないのか?
21名無し~3.EXE:02/01/16 17:13
>>20
XPの場合、できんのですよ。
22名無し~3.EXE:02/01/16 17:15
そーなんですか(^^;;
ならばファイル名で検索してみるとか・・・
それで無理だったらお手上げでっす
オールドモード(だったっけ?)で使用してみればど?
23名無し~3.EXE:02/01/16 17:19
>>22
オールドモードの場合、
たとえばスタートメニューの一番上においたアイコン(ショートカット)は

F:\Documents and Settings\administrator\スタート メニュー\??〜へのショートカット

という具合に場所がわかりますが、XPのスタート項目は
どうも普通にフォルダに置かれたショートカットとは違うみたいなのです。
同じ症状の方、いませんかね・・・
2416:02/01/16 17:22
聞き方が悪かったのでしょうか?
どなたか対処方ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
25名無し~3.EXE:02/01/16 17:28
>>24
Win2kか?
Win2kのCD-ROMで起動して、修復セットアップしてみるとか?
26名無し~3.EXE:02/01/16 17:32
>>25さん
レスありがとう御座います
98seなんです
seなもんですからCDブートできないし今となっては起動FDもつくれないんです
なお2KProを試しに借りて新規インストしようとしたらこのドライブにはインストできません
って言われました
出来る限りフォーマットはしたくないんです・・
ひと時でもいいんで内容が認識すればその間にCD焼まくってからフォーマットするんで・・・・
フォーマットしてしまうと相当ダメージが・・・
どうかよろしくお願いいたします
27名無し~3.EXE:02/01/16 17:36
DOSで認識させないとどうにもならんのじゃないか?
28名無し~3.EXE:02/01/16 17:37
>>26
FDISK /MBR
は?
29名無し~3.EXE:02/01/16 17:40
>>26
Win98SEの起動FDないのか・・・
どっかから借りてきて、それで起動して「SYS C:」コマンドを
やってみればと思うのだが。
30名無し~3.EXE:02/01/16 17:46
>>27-29
そうなんですよ
DOS上で認識しないと意味ないんですよ・・・
一応ドライブがあるっていうことはデバイスマネージャで認識してくれてるようなんですが・・・
マイコンピュータとかではさっぱり・・・
3130:02/01/16 17:48
私個人としてはブート部分に原因があるとおもうんですが・・・・
32名無し~3.EXE:02/01/16 17:49
>>30
近くに98系のパソコン持ってる知り合いかFD使えるネットカフェは無いのか?
あるならそこで起動ディスク作ればいいのだが。
33名無し~3.EXE:02/01/16 17:54
ブートセクターが逝かれてるのなら、やっぱり「SYS C:」で復活するんだが・・・
34名無し~3.EXE:02/01/16 17:56
>>30
ちょと聞きたいんだが、OSは98SEで、OSは起動するのか??
認識しないのは、別のドライブなのか??
35名無し~3.EXE:02/01/16 18:06
>>32-34
レスありがとうございます
98SEな友人が本州の丁度逆側にすんでらっしゃることが判明したのでFD送ってもらうことになりました
>>34
OSは98seでイカれたのもそのシステムドライブです
今はXPな友人のPCからネットさせてもらってます
36名無し~3.EXE:02/01/16 19:53
W2kとWinXPどっちがいいですか?
急いでいるので早く答えてください。
マジレス以外禁止します。くだらないレスは要りません。
じゃ、そういうことで。
37名無し~3.EXE:02/01/16 19:58
>>36
ME
3836:02/01/16 19:58
どうして誰も答えてくれないのですか?
急いでるんですよ、まったく。
聞いていたとおりここの人たちは低レベルなんですねw
いいです、もう。こんな低俗な掲示板2度とくることもないでしょうしw
39名無し~3.EXE:02/01/16 19:58
>>38
MEだって
40名無し~3.EXE:02/01/16 19:58
>>36
あなたにはMEをお勧めします。
4136:02/01/16 19:59
>>37
ハァ?W2kとWinXPって聞いてるんでしょう?
あ、もしかしてあなた、アレですか?(プププププププー
42名無し~3.EXE:02/01/16 20:00
>>38
続きはこちらで。
http://life.2ch.net/yume/
4336:02/01/16 20:00
>>39
>>40
W2kとWinXPって聞いてるんだよ。
何度も言わせるな。
44名無し~3.EXE:02/01/16 20:00
>>41
おれもMEを勧める。
45名無し~3.EXE:02/01/16 20:01
2kにきまってんだろ
46名無し~3.EXE:02/01/16 20:01
>>43
おまえにはME。
47名無し~3.EXE:02/01/16 20:02
XPに決まってんだろ。
48名無し~3.EXE:02/01/16 20:02
>>43
あなたにはMEがお似合いです。
49名無し~3.EXE:02/01/16 20:02
>>43
ME以外にないな。
50名無し~3.EXE:02/01/16 20:03
マッキントッシュにしと毛
51名無し~3.EXE:02/01/16 20:03
>>43
板違い。
PC初心者板のものすごいで聞いた方がいいぞ。
5236:02/01/16 20:03
ネタでした
53名無し~3.EXE:02/01/16 20:04
多数決の結果>>43にお似合いなOSはMEに決定しました。
54名無し~3.EXE:02/01/16 20:05
>>52
MEつかっとけ
55名無し~3.EXE:02/01/16 20:09
ネタでしたも何も、ネタにしか見ない。
56 :02/01/16 20:22
鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
               質問です
買ったばっかりのGeforceTi500がショートしたようです治せるでしょうか
スッゲー高かったんです。初期不良の1週間を2日過ぎてから壊れるのは
かのぷーの陰謀ですか?教えてください、サラ金に金借りてまでやっと
買ったんです。どうしたらいいんですか?首釣った方がいいですか?

鬱だ・・・・詩嚢
ネタじゃないから余計鬱なんだな・・・・
57名無し~3.EXE:02/01/16 20:24
>>56
あはは
58名無し~3.EXE:02/01/16 20:25
もうすこしすると、
単発質問スレを立てたアホォが流れ込んでくる予定です。
皆様、せいぜい教えてやってください。
59名無し~3.EXE:02/01/16 20:26
>>58
アホですみません

WIN98でIME2000を使ってますが、
ある日パッドが突然消えてなくなりました。
機能は使えますが、パッドが出てこない…
タスクバーに入ってる様子もないし、
再インストールしてみても駄目でした…。
他に考えられる可能性ありますか?
教えて下さい、申し訳ありません。
601 ◆pHVjyv.k :02/01/16 20:26
わたしがほんものです!
61名無し~3.EXE:02/01/16 20:28
>>56
ありがとう!
貴方の書き込みを見て少し元気が出ました。
62名無し~3.EXE:02/01/16 20:30
>>56
自作板へGo!!

GeForce総合スレッド Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010825682/l50
↓でもいいけど。
いらねぇパーツやる@自作板 Parts3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010765704/l50
63名無し~3.EXE:02/01/16 20:30
ちゃんと教えてあげれ。
6458:02/01/16 20:31
>>60おつかれさん。もういいYO!

>>59 わかったようやね。
直し方は、コントロールパネル→キーボード→言語で、
一回「タスクバー上に状態を表示」のチェックをはずして、適用を押す。
そして、チェックを入れなおして、OK。

そんで、時計の近くにペンの絵が出てるだろ、
それをクリックして、「ツールバーを表示」を押す。
65名無し~3.EXE:02/01/16 20:31
チョットめもりぞうせつシヨウトおもッテぱそこんノフタあケテ
ぞうせつかんりょうシテふたシメヨウトシタラせきシテシマッテ
きどうシヨウトシタラぱちっッテイッテネ
ソレいらいオサラバサ
ヤッパリクビククルシカナイナ・・・・ホンキデウツダ
661 ◆pHVjyv.k :02/01/16 20:32
>>56
ショートしたんなら絶望的だと思います!
6759:02/01/16 20:37
>>58
ありがとうございました本当になおりました
ルールもまもらずかきこんですみませんでした。
今後はきをつけます。
またよろしくおねがいします、
ありがとうございました。
6858:02/01/16 20:40
>>67
また頼まれちまったYO!
69名無し~3.EXE:02/01/16 20:40
Win98でフォルダオプション>ファイルタイプから
いらない関連づけを消してたら
そのなかのマイドキュメントも消してしまいました…。
アイコンは残っていたのですが、マイドュメントの文字が消えてしまい
なんにもできなくなってて
CドライブのなかのMy Documentフォルダも普通のフォルダになってます。

どなたか元に戻す方法、ご存知ないですか?
70名無し~3.EXE:02/01/16 20:46
>>69
フォルダオプション>舞ドキュメントをデスクトップに表示
711 ◆pHVjyv.k :02/01/16 20:53
>>69
TweakUIでMy Documentの場所を再設定できます!
72名無し~3.EXE:02/01/16 20:56
ソレイワナイデ・・・・
イマさいごノキボウヲモトメはんだカタテニI/Oちぇっくヤッテルンダカラ・・・・
7369:02/01/16 21:01
70さんありがとうございます.
ただ、2000とかならあるようなんですが
win98ではみあたりません。
ちなみにデスクトップで右クリック>新規作成でもでてこないんです。
741 ◆pHVjyv.k :02/01/16 21:04
無視しないでください!
7569:02/01/16 21:10
あっ!すみません.
いまTweakUIダウンロードしてるところです.
早速ためしてみます.
76名無し~3.EXE:02/01/16 21:19
http://www.ugtool.com/toolsearch/yomi.cgi?mode=kt&kt=11_02
でどれがメジャーなメモリ管理ソフトなんだ?
7769:02/01/16 22:19
1さんの方法をためしたのですが,
マイ ドキュメントは表示されません….
ファイルタイプを気軽に削除していたのが運のつきか.
でもまさか,マイ ドキュメントもファイルタイプの一つだったとわ.

別になくなっても支障がないなら
とりあえずショートカットを自前でつくって
そのうち再インストして復旧しようとおもいます.

ありがとうございました.
78名無し~3.EXE:02/01/16 22:30
あの・・・マジカルバナナってありますよね。アレってこちらが
書き込むと管理者側からIPみたいなのって
見えてるんでしょうか・・・。
めちゃくちゃくだらない質問で済みません
どこに書き込んでいいやら分からなくて・・・。
79名無し~3.EXE:02/01/16 22:43
>>78
見えるよ
80名無し~3.EXE:02/01/16 23:20
>>77
マイドキュメントに設定しているフォルダを右クリック→[デスクトップに項目を追加]
81名無し~3.EXE :02/01/16 23:38
姉のPCがウィルスに感染したみたいで、その後ウィルスバスターをインストールしようとしたら、
インストール直前の画面までは進むらしいんですが、
「インストールできません」と表示されると言うのです。
これはやはりウィルスが原因ですかね?それとも何か他に原因があるのですか?
アドバイス、お願いします。
82名無し~3.EXE:02/01/16 23:40
スクリプトエラーって何ですか?
83名無し~3.EXE:02/01/16 23:48
>81
それだけの情報では判断できない。
使用機種、OSの種類、バスターのバージョン、Cの空き容量を書け。

ついでに
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
に逝って、感染したウィルスを同定してこい。
84名無し~3.EXE:02/01/16 23:50
くだらない質問ですみません。

フォルダをダブルクリックしても開く事が出来ずに
検索結果が開いてしまいます。
原因が全く心あたりがないので ここで質問させて頂くことにしました。
OSはMEです。
どうか助言をお願いいたします。
85名無し~3.EXE:02/01/16 23:54
86ADSL罠:02/01/16 23:55
ADSL入れたのですが、家にある他のPCでは1000kbps程出るのですが、
私のだけ500kbpsしか出ません。
NTTの職員にも「設定は全て同じだし、HDフォーマットした方がいい」と言われました。
一応、覚悟はしていますが、なるべくならそんな事態、回避したいです。
どなたか解決法に心当たりがあるかた、教えてください。よろしくお願いします。

OS:Me CPU:K7-1GHz 機種は組み立て(でも店でやってもらっただけ)
メモリ128
87名無し~3.EXE:02/01/16 23:57
Winで加工したJPEG画像はMacで使用できますか?
Winのフォトショップで加工、CD−Rに保存、
Macのフォトショップで立ち上げるみたいなのは可能ですか?
88>>86:02/01/16 23:57
PCの場所交換してみる。
89名無し~3.EXE:02/01/17 00:01
デーモンがインストールできません。
インストレーションパッケージが違うと表示されてしまいます。
OSは無印W98です。どなたかご教授おながいします。
90名無し~3.EXE:02/01/17 00:05
>>86 他のPCがxp/2kだったらまずは↓へ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
あと「HDフォーマットした方がいい」本当にその通り
言ったとしたらそいつの知識は初心者レベル。
91名無し~3.EXE:02/01/17 00:13
>>89
最新のMSIをインストールしてみる。
92ADSL罠:02/01/17 00:13
素早いレス、ありがとうございます。
>>90
ありがとうございます。さっそく行ってきます。

ケーブルの繋ぎ変え、LANケーブルの交換も試しましたが、ダメでした。
ただFLASH GETでDLすると、150kb前後出ました。
どうでしょうか、この症状?
93名無し~3.EXE:02/01/17 00:18
凄く厨な質問だと思うんですけど、教えてやって下さい。
Win95既に入ってるPCにWin98SE入れたいんですけど、通常版Win98SEからでもインストールできますか?
普通にCD入れただけでは「アップグレード版を購入してください」って出てインストール出来ないんですよ。
94ADSL罠:02/01/17 00:19
げ、見落とし。他のPCもMeでした。
スマソ。
95名無し~3.EXE:02/01/17 00:26
>91
MSIってなんですか?厨でごめんなさい。
96名無し~3.EXE:02/01/17 00:26
>>87
jpgの加工についてはどちらで加工しても可。
ネットに落ちてるjpg画像はもともとMacで加工したか
Winで加工したかわからんだろ。
ただし,ビューワーによっては画像が小さく表示されてしまう
等の現象に遭遇することもある。(MacのPreview)
CD-Rに焼くことについては可搬性のあるフォーマット(iso9660等)
で焼けば良い。

であってるはずです...。
97名無し~3.EXE:02/01/17 00:27
>93
通常版って、製品版のことか?
OEMはアップグレードインストールはできないよ。

いずれにしても、アップグレードはやめた方がいい。
fdiskかけてクリーンインストールしたほうが安定するよ。
98名無し~3.EXE:02/01/17 00:28
>>86
理由は分かった。アホらしくて教えるきになれん
99名無し~3.EXE:02/01/17 00:32
>>97
あ、そうなんですか。
fdisk使ったことないんですけど、よろしければやり方をお教え頂けませんか?
厨で申し訳ないです…
100名無し~3.EXE:02/01/17 00:33
77=69です

>>80さん,レスありがとうございます.
TweakUIでマイドキュメントのフォルダを設定し直した後
しばらくPCをほっといたら,
My Documentsフォルダが例の書類が挟まったアイコンに変わっていました.
できるかな,とおもって右クリックしましたが
[デスクトップに項目を追加]は出ませんでした.
自分がいらない操作をしたのが悪いんですが,
んー,もう元にはもどらないんですかねぇ.
101名無し~3.EXE:02/01/17 00:34
>>93
それはOEM。OEMでもやれないことはないが、事情がない限り
上書きは止めた方がいい。新規に入れ直した方がいいよ。
起動ディスク作って
format c:
setup
102名無し~3.EXE:02/01/17 00:40
>>100
デスクトップの何もないところで右クリック→新規作成の項目にもないですか?
103名無し~3.EXE:02/01/17 00:40
>>99
起動ディスクでPCを起動
(ディスク2枚組なら2枚読み終わったところで1枚目に変えて)
fdisk
と打つ
大容量なんとかって出るからyesを選択
あとは基本領域とかパーティション分割してるなら拡張領域
とかを削除する。
新しくパーティションを割り当てる。
PCを再起動(起動ディスクで)
format c:
CDに98SEを入れてから
setup
と打つ
104名無し~3.EXE:02/01/17 00:41
>>100
ふつうにデスクトップにショートカット作れば?
10593=99:02/01/17 00:43
>>101,103
丁寧にどうもありがとうございます。
やってみます。
106名無し~3.EXE:02/01/17 00:45
107102:02/01/17 00:47
>>100
駄目なら次の方法はどうでしょうか。

デスクトップの何もないところで右クリック→新規作成→フォルダ

フォルダを選択してF2(名前の変更)し、下記をコピペしてEnter

 My Documents.{450d8fba-ad25-11d0-98a8-0800361b1103}

マイドキュメントフォルダが出来たらターゲットフォルダを選択
108名無し~3.EXE:02/01/17 00:52
>>102
はい,ないんです….
>>104
今んトコそうしてますが,なんだか,気持ち悪くって.
アイコンをMydocs.dllから参照して,なんとか形だけつけてます.
しょーとかっと矢印ついてますが.

マイドキュメントって,結局単なるショートカットなんでしょうか?
109名無し~3.EXE:02/01/17 00:54
FAT32のルートには、ファイルを最大何個のファイルを置けるんでしょうか?
使い勝手は別にして、最大近くまで置いても問題ないでしょうか?
110100:02/01/17 01:13
すみません,108=100です.

>>102
早速試してみました.
名前を変えたところアイコンが例のフォルダに変わったので
プロパティを見てみたのですが
ターゲットフォルダを選択するような項目はなく
ただ単にデスクトップにMy Documents.〜というフォルダが
できただけのようなのです.
また,デスクトップの右クリック>新規作成でも
CドライブのMy Documentsフォルダ右クリックでも
デスクトップ関連の項目は出てきません.
画面のプロパティ>効果のなかにはきちんと出てくるのですが.
111名無し~3.EXE:02/01/17 01:15
さっきパソコンつけっぱなしで1時間ほどほったらかしてると
ファンが止まっていました。マウスを動かすとまた回り始めました。
これって別に異常じゃないですよね?
112ななしょふスキー ◆7chov0KQ :02/01/17 01:16
すいません。
XPユーザーの方、msconfigでスタートアップの中に
「internat.exe」ってあります?コマンドの部分も「internat.exe」のやつが。
113名無し~3.EXE:02/01/17 01:18
>>112
ウイルス。
114ななしょふスキー ◆7chov0KQ :02/01/17 01:20
やっぱし?
「\WINDOWS\OPTIONS\CABS\WIN_20.CAB」って所の
「internat.exe」じゃないから、怪しいかなと思ってるんだけど…
115名無し~3.EXE:02/01/17 01:20
>>111 マルチやめれ
116逝くぜ!くだらない質問!:02/01/17 01:36
ハードディスクについて聞きたいのですが
ずばり平均してどのくらい持つものなんですか?一年で買い替えだ、とか言う人もいるんですけど・・
あと、不良セクタの検出って普通のスキャンじゃ出ないってホンとですか?
完全なチェックはどのくらいの割合でやればいいのですか?
デフラグってかけるとHDDの負担になりますか?
不良セクタは何個出たら逝ったと判断していいのですか?

経験ある方の回答を気長に待ちます。お願いします。
117名無し~3.EXE:02/01/17 01:41
>>116
一週間は待つように。
その間に調べておくから。
118名無し~3.EXE:02/01/17 01:46
>112
「Internat.exe とは何もの?」で検索しる!
119名無し~3.EXE:02/01/17 01:47
aaaa aaa aaaaa
120逝くぜ!くだらない質問!:02/01/17 01:48
>>117
はい。詳しい御回答お待ちしています。笑
HDDの寿命は運だ!っていう事なんでしょうけど、そうじゃなくて、皆さんの平均的な寿命はどのくらいなんでしょうか?ということなんでして、
というか、HDDは今買うかどうか迷っていまして・・・お願いします。
121名無し~3.EXE:02/01/17 01:48
>>119
aaaaで検索しる!
122逝くぜ!くだらない質問!:02/01/17 01:49
>>112
ウィルスベンダーのhpに逝けば判るかと
123名無し~3.EXE:02/01/17 01:49
>>116 難しいことは考えず、ただハードディスクの声を聞けばよろしい。
ttp://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
124名無し~3.EXE:02/01/17 01:50
たいてい寿命が来る前に買い換えになったりする。
125名無し~3.EXE:02/01/17 01:50
>>120
メーカーに聞くのが早いぞ
質問をネタにとられたくなかったらな
126名無し~3.EXE:02/01/17 01:51
>>120
買いたいと思ったときに買わないと、いつまでたっても買えないのがこの世界。
127名無し~3.EXE:02/01/17 01:54
>>123
>>116じゃないけど、これで寿命が分かるの?
NECのPCでもこれでOK?Drive noisesってのを全部
クリックしてみればいいのかな?是非やってみたんだけど・・。
128逝くぜ!くだらない質問!:02/01/17 01:57
>>123-126
買ったほうがいいですかねぇ・・・?寿命は大体一年程度なんすか?
6ヶ月にて不良セクタ一個発見。寿命?まだ使えるのか・・・?
129名無し~3.EXE:02/01/17 01:58
win98のスタートメニューの所をwinXPの
スタートメニューみたいにしたいんですが可能ですか?
一応アイコンみたいのはDLしたんですがどこで変えるのか
教えて下さい。
130名無し~3.EXE:02/01/17 02:00
>128
かっとけ。

不良セクタは癌みたいなもので、転移し始めたら秒読み。
131123:02/01/17 02:04
>>127 ゴメン。質問者の名前からてっきりネタだと思ってたんで・・・
あれは「HDDがこんな音出してたらもうやばいですよ」っていう音のサンプル。
で、マジレスするとM/Bが対応していたらSMARTいれるのもいいと思う。
132名無し~3.EXE:02/01/17 02:07
>>128
運もある
うちのHDDは買って4年経つが問題無し
133127:02/01/17 02:10
>>131
なるほど・・うちのは最近かなりうるさいんだけど・・。
確認するの怖いんでやめときます(藁 ありがとでした。
134名無し~3.EXE:02/01/17 02:11
>>127

▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009551393/l50
★なぜIBMは壊れやすいのか?★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/995101518/l50
135128逝くぜ!くだらない質問!(マジな方:02/01/17 02:15
>>131
検索かけてみたけどSMARTDRIVEの事?
S.M.A.R.Tっていう海外になんかソフトあるみたいだけど・・・・・

正直半年で不良セクタ出始めるとは、鬱。買い替えには早すぎだぜ・・
たまたま悪くて、まだまだ使えると思い込みたい・・
136名無し~3.EXE:02/01/17 02:22
>>135
IBMなら↓にあるSMART Defenderとか。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
137ななしょふスキー ◆7chov0KQ :02/01/17 02:22
一応「internat.exe」削りました。再起動かけて不具合ないんで
大丈夫かな…答えてくれた方、どうも。
138名無し~3.EXE:02/01/17 02:31
>137
internat.exe って、多国語キーボードインジケータだよ?
139131:02/01/17 02:36
>>135 これ以降はハード板だと思うけど…
・SMARTってのはHDD側で不良セクタ等をチェックしてヤバくなったら警告してくれるシステム。
M/Bの対応が必要。BIOSいじったことないならやめといた方がいい。
・HDD内では電源offの時ヘッドは記録面以外の所に退避している。ただ突然電源を落とすと
モーターの回転数が落ちるため記録面上にヘッドがぶつかる。
運がいい場合→不良セクタも発生しない。使っていても気が付かない。
運が普通の場合→不良セクタが出来るが、その他のダメージはなし。継続試用可。
運が悪い場合→ヘッドがダメージを受けたり、塵埃が発生する。不良セクタ数が増加しHDD死亡。
ということで >130と同じで、不良セクタ数が増加するようだったらそろそろ寿命。
・ちなみにSCSIのHDD(サーバー用)では通常使用で5年程度を保証している。
常時動いていないPCだったらHDDは製品価値がある間位は持つように設計されている。
140名無し~3.EXE:02/01/17 02:40
>138
下のバーに、鉛筆とノートのアイコンが出なくなったろ?
141名無し~3.EXE:02/01/17 02:50
>>139
ありがとう。

今不良セクタが増加中・・・

・・・・・新しいの買うよ(爆涙
142名無し~3.EXE:02/01/17 03:39
>>85
即レス感謝です
早速指摘して頂いた場所に行って実行してみたのですが、、、
載っていた解決法は
1.エクスプローラを起動し、[ツール(表示)]−[フォルダオプション] をクリックします。
2.[ファイルタイプ] タブをクリックし、一覧から「ファイル フォルダ」を選択して「編集」をクリックします。
3.find が太字で表示されているので「標準」ボタンをクリックして細字に戻します。
4.「閉じる」「閉じる」をクリックして設定を保存します。
自分がやったのは
エクスプローラ→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→N/Aフォルダ ファイル
→詳細設定(V)→、、でアクション(A):に太字のfind と細字のウィルススキャンがありまして
findをクリックした状態で既定値に設定(標準?)をクリック出来なかったので
ウィルススキャンをクリックして既定値に設定をクリックしたら
findが細字になりウィルススキャンが太字になりました。そしてOK→閉じるをしました。
これでよいのでしょうか?未だに改善されません。
他に原因があるのでしょうか?
それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか?
自分でも色々と検索しているのですがさっぱり解りません、、、、
143名無し~3.EXE:02/01/17 06:33
>>96
ありがとうございました
これで家で作業ができます。
144もも:02/01/17 07:15
在宅勤務や転職を考えている方、
少しでもお小遣いを増やしたい方、
是非見てください。
(悪質なものではありません。)

http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=22125

宜しくお願いします。
145ADSL罠:02/01/17 07:49
>>98
ゲ、マジですか…
そんなにどうでもいい事が原因なんですか?
良ければ教えてください。このままでは、無意味にフォーマットかける羽目になりそうで…
146 :02/01/17 07:50
かちゅーしゃって15chって登録できないの?
147名無し~3.EXE:02/01/17 08:24
>>142
ノートンアンチヴィールス(だと思う)使っていないが、
単なる「ファイル フォルダ」てのがなくなって、
「N/Aフォルダ ファイル」 しかない状態になるのかな?
フォルダのアイコンで、単に「ファイル フォルダ」はない?

もし単なるファイルフォルダがなくなるものだとしたら、
セキュリティ板のノートンのスレで聞いてみる方が
答えがもらえるかも。

148名無し~3.EXE:02/01/17 08:32
>>145
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0870.htm
など見てみられてはどうかな。
WIN MEの設定に関する話もあるし。
また、まだ疑問なようならADSL関係は
プロバイダ板のADSL質問スレッドあたりが適当かと。
一応質問される前にFAQとかを見てね。参考になるし。
149名無し~3.EXE:02/01/17 09:13
15078:02/01/17 11:09
>79さん
教えてくれてありがとう!
あああもうお気に入りのサイトのマジカルバナナに
一日に何回も書けないよう。。。(泣)恥ずかしいー!
151おねげえします:02/01/17 11:18
検索ページとかで入力したキーワードって
ズラーっと残るじゃないですか。
あれって消せるのかな?
誰か教えて。
152名無し~3.EXE:02/01/17 11:55
>>151
Deleteで消せるよん。
153名無し~3.EXE:02/01/17 12:29
>>151
「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」タブ
→「オートコンプリート」→「フォームのクリア」
でもイイと思われ
154名無し~3.EXE:02/01/17 15:18
Internet Explorer 5.5 SP 2をインストールするのに、
Internet Explorer 5.5 SP 1を適用済みでないと、
インストール出来ないって、本当ですか?
155名無し~3.EXE:02/01/17 15:35
>.154
(゚Д゚)ハァ?
5.5からSP2インストールしましたが?

156名無し~3.EXE:02/01/17 16:23
>154
Office と間違えてるだろ?
157名無し~3.EXE:02/01/17 17:15
昨日、おとといあたりからBBS MENU(http://www.2ch.net/2ch.htmlの左フレーム)
をクリックすると別窓で開くようになってしまいました。ネスケだと問題ないんすけど
IE5.01SP2だとだめっす。他の人で同じ現象の方いませんか?
なんか HEAD 内の
<BASE TARGET="cont">
が効いてないようなんですが。
158151:02/01/17 17:30
>152,153
ドーモーデス!タスカターヨ
159名無し~3.EXE:02/01/17 17:32
shiftキーになぜか”shift+←(左キー)”が割り当てられています。
めちゃめちゃ不便です。
どうやったら直せますか?
160157:02/01/17 18:10
すんまそん。
解決しました。
インターネットオプション>セキュリティ
の「異なるドメイン間のサブフレームの移動」が
いつのまにやら無効になってました。
161名無し~3.EXE:02/01/17 19:29
Windous98を起動するとsafeモードでない標準で起動しても
safeモードと同じような小さい画面になってしまいます。
四隅にsafeモードとは出ていないのですが標準モードに戻れません。
どうしたらよいのですか?
162名無し~3.EXE:02/01/17 19:33
>161
画面のなにもないところで右クリック>プロパティ>設定 で 画面の領域 を変更する。
163161:02/01/17 19:41
>>162
はい、それも試したのですが小さい画面のままです。
四隅にsafeモードとは表示されてはいませんが、safeモードのままなんです。
右下には時計しか出なくなってます。
起動するとき2分くらい時間が掛かってしまいます。
164161:02/01/17 19:43
256色640×480ピクセルのままです
165162:02/01/17 19:48
>163
それは safeモード とは呼ばない。
「画面表示がVGAモードになっている」と言っておかないと誤解を招くよ。

で、続き
>>161の画面からさらに 詳細>モニタ>変更 と辿ってドライバの更新を試してみよう。
166162:02/01/17 19:50
違った ^_^;
>>162の画面から・・・  の間違い。



167161:02/01/17 19:55
>>166
それをやってみたのですが、変更できないのです。
168161:02/01/17 19:58
画面のプロバデイ→設定→詳細→モニタ→変更→
デバイスドライバの変更ウイザードをやっても見つかりませんとなってしまいます
169161:02/01/17 19:59
ちなみにVGAモードなるものはないです
PC98ノートです
170161:02/01/17 19:59
小さい画面をVGAって呼ぶのかな?
171>161:02/01/17 20:00
NECのpc?

172161:02/01/17 20:00
もう1回再起動してみます
173161:02/01/17 20:06
>>171
NECです
再起動してもダメでした
174名無し~3.EXE:02/01/17 20:08
デバイスマネージャからディスプレイアダプタを削除して再起動。
それでダメならディスプレイアダプタのドライバ更新
175161:02/01/17 20:38
>>174
Wow!!そのやりかたで再起動したら画面が治りましたーーーーー!!!!
ありがとうございました、助かりました。

でもIMEのアレ(ツールバーのとこに出てるアレ)が消えてしまってるんですけど?
176名無し~3.EXE:02/01/17 20:41
コントロールパネル>キーボード
177名無し~3.EXE:02/01/17 20:44
今度からは初心者板に書き込もうな。
178名無し~3.EXE:02/01/17 20:46
今日、会社のNTでデジカメ(USBケーブル付属)を
使おうとしたんですが、NTではUSBが使えないということ・・・。
この場合って、USBとADBの変換ケーブル使えば、
NTでデジカメ使えるようになるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
179161:02/01/17 20:50
>>176
えんぴつマーク復活しました!ありがとうございます。
180 :02/01/17 21:19
HDDのDドライブのファイルが、全部変な文字になりました。

lル"とかlキとか、・・とかいう感じに。
全部1445kb前後です。
なにか元に戻す方法はないでしょうか?
181名無し~3.EXE:02/01/17 21:22
無理。
182名無し~3.EXE:02/01/17 21:24
>>180
うぃるすです なーむー
183名無し~3.EXE:02/01/17 21:31
会社で使用しているマシンで再生ソフトは何でも、
MP3が聴けません。
音は聞こえず、イコライザ部分が5倍速くらいのスピードでループしたり、
再生エラーを起こします。
下記のマシンだと思われるのですが、原因と改善策があれば教えてください。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=2644
184名無し~3.EXE:02/01/17 21:33
正直、タスクトレイに入っているのを減らしたいのだが。
185名無し~3.EXE:02/01/17 21:34
186ADSL罠:02/01/17 21:50
>>148
ありがとうございます。NTTの職員に「ダメ」と言われ、少々焦りすぎていたようです。
とりあえず、教えていただいた改善法を試したり、
PC関係の方に聞いてみようとおもいます。
187__:02/01/17 21:53
XPで起動したときにタスクバーがいつも隠れています。
終了するときにはもちろん普通に出したままにしてるのに
なんか変な設定したんですかねぇ?
188;@;@:02/01/17 22:14
USBを使うのに何か、ソフトはいるのですか?
うちのPCはUSBが付いてるのに、使えません。
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
こんなのが出てきます。  使えないんですけど
みなさん、どうしたらいいか教えてください。
189名無し~3.EXE:02/01/17 22:15
>>188
これでマルチは何度目ですか?嫌われますよ。
190ADSL罠:02/01/17 22:20
>>148
MTU値が0、RWINが5000台だったので、それを修正したら、ほぼ完璧に改善しました。
本当にありがとうございました。
191ひとみ:02/01/18 01:27
Win98のユーザー補助のプロバデイの切り替えキーの機能で
固定キー機能
フィルタキー機能
切替えキー機能のチェックを入れるところが入れられないんですけど
どうすればよいのですか?

192名無し~3.EXE:02/01/18 01:37
ネカマはいい加減うざいです。
ラウンジにお帰りください。
193名無し~3.EXE:02/01/18 02:00
WinXP Pro使ってます。
任意の拡張子ファイルに対して、
右クリックメニューに「秀丸で開く(&F)」を追加しました。
ただ、「秀丸で開く」ことはできるのですが、
「&F」つまりFキーを押しても秀丸を開くことができません。
(というか、何も変化が起きません)
ちなみに、開く(O)などのデフォルトなものは動作します。
どうすればFも動作するようになるのでしょうか?
194名無し~3.EXE:02/01/18 02:08
msnフォトアルバムの写真解像度を上げる方法を
教えてください。
195名無し~3.EXE:02/01/18 02:38
>>192
もし191がネカマでラウンジから来たなら俺はそのおっさんを
知ってることになるが別人だと思う
196召喚士:02/01/18 02:45
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\txtfile\shell\hide]
@="秀丸で開く(&F)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\txtfile\shell\hide\command]
@="\"c:\\Program Files\\hide\\hidemaru.exe\" \"%1\""

エディタでこんな感じの、.regファイルを作ってレジストリに取り込んだらダメ?
(ただし、秀丸のPathは適当)
197名無し~3.EXE:02/01/18 02:46
えねまぐらってきもちいいですかおしえてください
198名無し~3.EXE:02/01/18 02:50
>>196
いいじゃん
199名無し~3.EXE:02/01/18 02:52
>>197
Gスポット開発に時間がかかるらしいよ。
200名無し~3.EXE:02/01/18 03:57
MS-IME(2000)で入力中の文字も含めすべて半角に
固定してやることはできませんか?
201200:02/01/18 03:58
一応追記
半角にしたいのは英数です。
202名無しさんに接続中 ◆019BZO7. :02/01/18 05:25
a
203名無しさんに接続中 ◆mm6xaYCk :02/01/18 05:30
a
204名無し~3.EXE:02/01/18 06:13
IEMの設定くらい見ようぜ
205205:02/01/18 10:40
ストリーミング放送聞こうとすると
『アクセスが拒否されました』とかでるのはどういうことでしょうか?
Administratorで入ってmediaplayer6.4使ってます。
206名無し~3.EXE:02/01/18 13:44
7使ってみ IEM!
207名無し~3.EXE:02/01/19 07:43
hage
208名無しさん:02/01/19 08:26
これといって処理の重い常時プログラムも無いはずなのに
CPU稼働率が100%のままで困ってます。
PCの動きがおもいです
209名無し~3.EXE:02/01/19 08:28
>>200-201
日本語入力をオフにすればすむことでは?
たいていは、半角/全角キー一発でしょ?
210名無し~3.EXE:02/01/19 08:30
>>208
何をするとその状態になるの?
再起動(なるべくなら電源オフ→起動)するとどうなる?
起動直後からそうだってのなら、何か常駐タイプのものが
おかしくなっているんじゃないの?
211名無し~3.EXE:02/01/19 08:33
212名無しさん:02/01/19 11:46
>>210-211さんレスありがとうございます!
いま病院いってかえって来たとこです・・・
めもりーくりーなーのソフトでメモリー・CPUのモニターを行っていました。
電源立ち上げてしばらくはCPU稼働率に異常は見られないんですが
しばらくすると100%固定になってPCが重くなってしまいます。(今は30%前後なのに)
>>211のサイトで原因が調べられそうです)
213名無し~3.EXE:02/01/20 02:54
あげ
214名無し~3.EXE:02/01/20 05:13
win98でウェブサーバとかするとして、何か不具合ってありますか?

215名無し~3.EXE:02/01/20 05:16
>>214
不安定。

BBS2@Windows
http://www.bbs2.jp/gates/
216:02/01/20 06:09
IEで、横に広いテキストをA4の紙に収まるように印刷するにはどうしたらいいの?
ページによってはきちんと折り返してくれなくて、テキストの行の右側がきれるよね。
217ぐわし:02/01/20 06:23
MXで逮捕された人は、どうして選考されたんですか?
218名無し~3.EXE:02/01/20 07:08
ネスケで印刷するのはだめ?IEは印刷期待しないほうがいいかもね。
あるいはユーザスタイルシートで制御できるかもしれないしできないかもしれない。
詳しい方法は、ウェブ制作板のスタイルシートすれで聞いた方がいいかも。
219名無し~3.EXE:02/01/20 08:13
>>217
恨み積もった2ちゃんねらーを意識して学生を選んだんだろ
あの様子じゃ個人的に書き込んでたりもするぞ
あのオヤジ
220214:02/01/20 08:45
>>215
ご回答ありがとうございます。
ならば不安定でも良いならNTやunix系使用せずとも
win98でも構わないでしょうか?
221名無し~3.EXE:02/01/20 09:02
>220
利用者が怒らなければ、98でもいいんじゃない。
ttp://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990304-5.html
222:02/01/20 11:19
>>218

回答ありがとうございます。
試してみます。
223DATテープの初期化?:02/01/20 11:41
Windows2000Pro でアクセサリー中のバックアップツールを
起動して、一番上のメニューの「ツール」のところで、
「メディアツール」のサブメニューが白抜きになっていて
使えないのはどうして? DATのメディアをフォーマット
したいのに、フォーマットが出来ません。
#UNIXなどで一度書き込まれたDATテープは、このために
なぜかWindows2000では二度と利用できないみたいです。
224じゃじゃうま:02/01/20 12:19
すいません。
教えてください。
m(__)m
Nortonでディスクの診断をしてるときに間違ってパーテンションを開放?
っていうのか、C〜Iまであったローカル ディスクのHとIを消してしまいました。
このローカル ディスクを復旧する方法はないのでしょうか?
225じゃじゃうま:02/01/20 12:38
↑のじゃじゃうまです。
【1:579】質問はまずここで [13]にも
同じ質問を書いてしまったんですが、
”マルチすると答えてもらえないよ”
とのご指摘がありましたのでこれからは
あっちこっちに同じしてもんをしないようにします。
すいませんでした。
m(__)m
226名無し~3.EXE:02/01/20 13:44
>>224
消した後何もしてなければ復旧できるよ。
Nortonにはそいう機能ないのか?
227じゃじゃうま:02/01/20 14:03
>>226さん
ご返事ありがとうございます。
Nortonの機能を調べてみたのですが
ファイルの復旧はできるみたいですが
ローカルディスクの復旧できないみたいなんです、、、。
228LAN超初心者:02/01/20 14:17
ネットで小一時間ほど彷徨ったんですがこれといったサイトが見つからず
最終的にここに来てしまったわけですが、
初めてLANに挑戦してみました。しかし思わぬトラブルが・・・
簡単に症状を説明するとLANでお互いのPCが認識しません。環境は
OS Win2k
クロス配線のLANケーブルで接続
OS Win95(USB未対応)

ハードウェアは問題ないみたいですがソフトウェアの設定がぁゃιぃ。
互いにLink、何度かACTランプついてますがネットワーク上には
何も出ません。どうやらWin2k側の設定がおかしいみたいです。
同じような環境の方詳しい設定方法をご教授下さい。
できないとつぎ込んだ金が水の泡に・・・(TT
229LAN超初心者:02/01/20 14:17
sageてどうする・・・早急にレスが欲しいのでageます。
230名無しさん208:02/01/20 15:37
常時プログラムを詳しく監視するフリーソフトってあります?
231名無し~3.EXE:02/01/20 15:45
>>228
ワークグループ名を合わせて、両方のIPを固定してもだめ?
232名無し~3.EXE:02/01/20 15:52
ホームページビルダーと、マクロメディアの作成ソフトではどっちが使えますか?
教えてください
233名無し~3.EXE:02/01/20 15:54
>>232
ホームページビルダー=初心者、中級者あたり。
ドリームウィーバー=HTML4.0のタグをほぼ暗記している中級者、上級者。
234名無し~3.EXE:02/01/20 15:58
>>224
パーテンションを開放してしまったんですか。ご愁傷様。
フォーマットって知ってますよね?ファイルの情報をすべて削除するやつです。
パーテンションを開放はこれより強力です。基本的に復旧は無理ですね。
パーティションを再作成して何も書き込んだりしていなければ業者に頼めば100万
ぐらいで復旧してくれるかも知れないですが。
235名無し~3.EXE:02/01/20 15:59
236名無し~3.EXE:02/01/20 16:15
>>227
パーティションマジックなら、開放した領域を
フカーツする機能があるが・・・
237名無し~3.EXE:02/01/20 16:23
>>228
例:

Win2kでダイヤルアップ接続を共有設定する。するとWin2kは
192.168.0.1と固定IPが割り振られる。
Win2kは標準でDHCPの機能があるので、LAN上のマシンは、
「IPアドレスを自動的に取得する」の設定をするだけでよい。
これをすれば、Win2kがネットに繋がってるときは
LAN上のマシンもネットができる。
238名無し~3.EXE:02/01/20 16:53
>>233
HTMLタグって覚えたほうがいいんでしょうかね?
のちにでも使える技術なんですか?
239名無し~3.EXE:02/01/20 16:59
>>238
最低限HTML3.2を理解していないと、微妙な調整が思い通りにいかない。
仕事だと。
知らなくても個人の日記サイトあたりを作るぐらいなら
ホームページビルダーでもMS Wordでも良いんじゃないかな。
ホームページビルダーは結構いろいろついてて初心者からでも結構不自由ないと思う。
240名無し~3.EXE:02/01/20 17:02
>のちにでも使える技術なんですか?

てなこと言ってるうちはビルダーで十分。
241名無し~3.EXE:02/01/20 17:15
色々とWebページに機能を持たせたいので、基本くらいは覚えようと思います>HTMLタグ

ありがとうございました
242bokenasu:02/01/20 17:39
昔(3年位前)どこかのショップオイジナルノートパソコンに
デスクトップのキーボードのようにテンキーが標準の配列でついている
のがあったのですがそのようなキーボードを装備したノートパソコンは
現在あるのでしょうか?
243名無し~3.EXE:02/01/20 17:49
あ、すみません、最後にもうひとつ質問、
ものすごくキレイ(機能もいっぱい?)なWebページを見かけます。
これはやっぱり特別なソフトとか使ってるんでしょうか?
244名無し~3.EXE:02/01/20 17:51
>>242
マルチは嫌われるよ
245名無し~3.EXE:02/01/20 18:03
>>243
メモ帳かもしれないぞ。
246名無し~3.EXE:02/01/20 18:21
Win2kでWin98とデュアルブートにしたいのですが、IDEのドライブがNTFSの場合
外付けのSCSIドライブにWin98をインストールできるのでしょうか?
247 :02/01/20 18:40
>>243
センスとか知識の問題が大きいと思うよ。

それから、Wordとかはやめといた方がいいと思う。
ビルダーだとまだしもまともなソースになるので、
後で見て勉強になるが、Wordとかのは汚すぎてHTMLの
勉強になりようもない。

最後に、Web制作板向きの質問だったね、今更だけど。
初心者用のスレもあるし、いろいろサイトの紹介もあるし
見ておかれるといいのじゃないかな。
248名無し~3.EXE:02/01/20 18:43
>>246
できると思われ
SCSIカードにBIOSが載ってればな
249名無し~3.EXE:02/01/20 18:57
>>248
ありがとうございました。
250名無し~3.EXE:02/01/20 19:06
>>247
ありがとうございました。
ビルダーと、フリーのHTMLエディタで始めようと思います。
251ウイルスはいないです:02/01/20 19:31
ここ2日よくSAFEモードになってしまうのですが、
どうしてでしょうか?
最近の状況としては一ヶ月ぐらい前にADSLになって、
WINMXを使うようになり、zonealarmというファイヤーウォール
とウイルス警備隊V3を導入。mp3をいい音できくため、USBでコンポ
と接続。戦国史というフリーソフトをインストール。
一週間前ぐらいにはirvineと離樹夢(結合)をインストール。
ここまでは調子がよかったのですが、レポート作成のため、
WORDを使い始めたここ最近、起動時3/5ぐらいで
safeモードになります。今までは再起動すればふつうに
使えるようになったんですが、こうsafeモードになるようでは
根本的に何か問題があるのではと思いました。
あと気になる点としてはwebページをお気に入りに登録時、
前はすぐだったのに、最近砂時計状態が30秒ぐらいになる。
(お気に入りがかなり増えたからかな?)
あと、メモリ不足になりやすいです。
(フリーズしやすい)
メモリ不足がおおもとの原因か?と思ったりします。
パソコンはSOTECPCSTATION260RW、Celeron600MHz、
ハードディスクは23GB中約5GB使用。
メモリは190MB(もともと64MB。ADSL導入前に増設)。
どなたか詳しい方いらしたらお教えください。
252名無し~3.EXE:02/01/20 19:33
>>251
WORDをカジュアルコピーして使ってるから
ゲイツが怒ったんじゃない?
253ウイルスはいないです:02/01/20 19:33
長すぎました、すみません。つづきは
『メモリは190MB(もともと64MB。ADSL導入前に増設)。
どなたか詳しい方いらしたらお教えください。』です。
よろしくお願いします。


254名無し~3.EXE:02/01/20 19:34
>>251
クソーテックだからか?
255名無し~3.EXE:02/01/20 19:35
WINDOWSに元々から入ってるフォントを誤って消してしまったんですが
どこかでまた手に入れられるモノなんでしょうか?

それともCD-ROMから再インストールしなきゃいけないんですか?

WIN ME をつかっております。
256名無し~3.EXE:02/01/20 19:35
>>251
まあなんにしても再インストールでなおるよ。
257名無し~3.EXE:02/01/20 19:36
>>255
WindowsMEのCD-ROMに入っているので
ここから手に入れます。
258255:02/01/20 19:37
>>257 ありがとさんでございます。やってみます。
259名無し~3.EXE:02/01/20 19:37
>>253
メモリって一枚差しじゃないよね。
とりあえず64Mに戻してみたらどうかな?
結構メモリ間の相性ってあるらしいから。
260名無し~3.EXE:02/01/20 19:38
>253
ほぼ確実にリソース不足だ。ウィルスなんぞ常駐させるな。

常駐切るのが不安なら
メモリをあと256M載っけて、OSをWinXPにしろ。
261名無し~3.EXE:02/01/20 19:49
IE6で、大きい画像が表示されたときに、勝手に縮小されてしまいますが、これをさせないためにはどう設定したらよいでしょうか?
262親切君:02/01/20 19:51
>>261 
インターネットオプション>詳細設定>イメージを〜
263名無し~3.EXE:02/01/20 19:54
XPのIME2002を使っているのですが、
98やMeのIMEと違い、変換の候補一覧のフォントが別モノで
顔文字を使おうにも見辛くて使いづらいです・・・。

このフォントを変える方法ってありますか?
264ウイルスはいないです:02/01/20 19:55
>260,259,256,254,252
アドバイスありがとうどざいます。
>>252
「WORDをカジュアルコピーして使ってるから」
ってとこは「そうなのか、へ〜、確かに借りたWORD
インストールしたしな」と思ったんですが、
「ゲイツが怒ったんじゃない?」ってとこで
「これ本当か?」と思いまして。
カジュアルコピーしたら、
本当にsafeモードになりやすいんですか?

265名無し~3.EXE:02/01/21 01:26
あげ
266名無し~3.EXE:02/01/21 18:44
壁紙で困っています。

98SEからXP HOMEにUPGしたところ、壁紙の中心がずれてしまいます。
ビデオカード、ディスプレイのドライバを再インストールしても
変わりません。
どうやったら、壁紙が正しく中心にくるのでしょうか?
ご教示お願いします。

ビデオカードはRADEON VE 、ディズプレイはSHARP LL-T 1511A です。
267名無し~3.EXE:02/01/21 18:48
>>266
ディスプレイの←↑→↓ボタンで表示域を調整すればいいのでわ?
268266:02/01/21 18:52
>267さん
さっそくお答えいただきありがとうございます。

不思議なことに、壁紙だけがずれるのです。
そのほかは正常に表示されます。
デスクトップのプロパティで中央に表示させても、
どこが中央かわかっていない様子です。
269名無し~3.EXE:02/01/21 18:59
その画像ファイルの問題では?
270266:02/01/21 19:09
>269さん
ありがとうございます。
早速画像ファイルを換えてみました。
だめでした。iniファイルがこわれているのでしょうか?

271名無し~3.EXE:02/01/21 19:09
>266
どんな柄の壁紙か知らんが、目の錯覚ってものもあるからな。
とりあえずどれくらいずれてるのか物差し当てて調べてみれ。
272名無し~3.EXE:02/01/21 19:13
age荒らし発生中。

>>270
キャプってUPすると良いかもね。
273名無し~3.EXE:02/01/21 19:16
MEからXPへアップグレードしたのですが、VectorWorks8.6Jを使うと
CPU使用率がずっと100%になってしまいます。
これは直らないんでしょうか? 環境は、CPU Pen4 1.4G,Mem256です。

274名無し~3.EXE:02/01/21 19:19
単独ソフトの問題は、まずメーカーページに行くのが吉。
275名無し~3.EXE:02/01/21 19:21
>266
ディスプレイの解像度はちゃんと調整したか?
XPのデフォルトは800x600だから、XGA用の壁紙だとずれるぞ。
276 :02/01/21 19:23
ノートンユーティリティをインストールしたら、エラーでたちあがらないため
アンインストールしようとしたら、アプリケーションの追加と削除にでてないんです。
それでごみ箱が普通の状態に戻らなくて困っています。どうすれば削除できるのでしょうか?
OSはwindows2000です。よろしくお願いします。
277名無し~3.EXE:02/01/21 19:28
>276
ノートンは専用のアンインストーラがあるはず。
見つからないのはインストールに失敗しているためと思われ。
上書きインストールできないか試してみそ
278名無し~3.EXE:02/01/21 19:37
1>役に立つスレだ・・・アリガトヨっ!!
279266:02/01/21 19:45
>271、275さん
たとえばXPのコーヒーカップ壁紙で、「中央に表示」を選ぶと、
左上1/3のはじ、つまりごみ箱の位置に表示されます。
拡大して表示させると、下に1/5ほどずれて表示されます。
windowsクラシックから、XPのデスクトップに換えても
同じです。

困りました・・・。
280名無し~3.EXE:02/01/21 19:52
>>266
とにかく、キャプってUPしれ。
キーボードの右上の方にPrintScreenってボタンがあるべ?
それを押すと画面がキャプできるから、
標準のペイントを立ち上げ、編集から貼り付けする。
それをJPEG(デキナイ場合あり)かpngで保存して、UPロダにUP。
281名無し~3.EXE:02/01/21 20:00
>>279
一度画面を別の解像度に変えて、それから元に戻してもダメ?
282266:02/01/21 20:11
>281、275さん
ずばりでした!ありがとうございます。
1024*768で設定してはいけないんですね。
800*600に換えても同じ症状なので、見逃していました。

800*600にした上で、改めてもう一回中央に表示→1024*768とすると、
うまくいきました。

>280さん
お気遣いありがとうございます。
283266:02/01/21 20:18
もう少し補足致します。
800*600でもずれる症状が発生します。
そのときは1024*768に解像度変更→改めて中央に表示させる
要するに、2回解像度変更及び表示設定をする必要があるのです。

しかし98SEではこんなことはなかったのに・・・。
284名無し~3.EXE:02/01/21 20:24
今日システムの復元を実行したんですが、開始後すぐ固まって
動かなくなってしまいました。何回もやったんですがダメでした。これは何が原因なんでしょうか?そしてどうすればちゃんと実行できるんでしょうか?OSはMeです。
レスお願い致します。

285名無し~3.EXE:02/01/21 21:51
凄くおそ〜〜〜い作業してることありますよ。
とまっているかも知れないと思い、確認しようと棒グラフの先にマウスポイントを置いておき、10分位放って置くと、数ドット進んでることを確認できることもあるよ。
辛抱強く待ってみては?
286名無し~3.EXE:02/01/21 21:57
>>284 素直に再インストールがベスト、に一票。
287名無し~3.EXE:02/01/21 22:55
>285
今40分ほどやっていましたがダメでした。他になんか原因って
ありますでしょうか?再インストールは…ちょっときついですCDーRWついてないもので。
288名無し~3.EXE:02/01/21 22:56
タブブラウザって何?
っていうか何のために使うんでしょうか?
できればマジレスでお願いします。
289名無し~3.EXE:02/01/21 22:59
>>288
わからん言葉が出てきた。チャンス・・・検索するんだ!
290名無し~3.EXE:02/01/21 23:00
>>288
ページをバカスカ開くため。
ポップアップ広告を開かないように。
JavaScriptやいきなり鳴るMIDIを抑制するため。
291288:02/01/21 23:02
スマン。タグでした。
292名無し~3.EXE:02/01/21 23:03
>>291
お前はこの板に来るな
293名無し~3.EXE:02/01/21 23:11
CPU占有率ってどこで確認できるのですか?
294名無し~3.EXE:02/01/21 23:26
>>291
最強のタグブラウザってスレは間違いだぞ。
295名無し~3.EXE:02/01/21 23:36
最近パーツ寄せ集めの中古DOS/Vを買ったんですけど
自分のマシンのチップセットやマザーボード.biosの型番やバージョンて
どうやって調べたらいいんでしょうか?
インテルのHPにHDのアクセスを高速化するソフトを配布してると
聞いたんですが自分のPCに入いるのか知りたいです。

当方DQNの為筐体開けた所でさっぱりわかりません。
PenIIIの650Mhzです。

ascii24.com内のページ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/09/11/629530-000.html
インテル製チップセットにおいて、
HDDからのデータ読み込みを最適化することで、
Windowsの起動時間やアプリケーションの動作を高速化するソフトウェア
『Intel Application Accelerator』を無償で公開した。
日本語にも対応している。サポートするチップセットは、
Intel 810、810E、810E2、815、815E、815EP、815P、820、840、845、850、860。
サポートするOSはWindows 98/98SE/Me、Windows NT 4.0/2000/XP。
米インテルの資料によると、Windows 2000の起動時間が33秒から21秒へと約4割高速化したとしている。


296名無し~3.EXE:02/01/21 23:38
>>295
マザーボードにシールが貼ってあるよ
297名無し~3.EXE:02/01/21 23:44
2ちゃんねるの危機の日、この板の住人は何してましたか?
298名無し~3.EXE:02/01/21 23:47
>296
ど どのへんですか?
299名無し~3.EXE:02/01/21 23:51
>>298
隅々までなめまわすように見ればそれらしいのが見つかるはず。
以前俺自身がそうやって調べた。
300名無し~3.EXE:02/01/22 00:05
舐め回す 舐め回す 舐め回す
301276:02/01/22 00:07
>>277
専用のアンインストーラーでも削除できないんです。
上書きもだめでした。他に方法はありませんか?
遅レスすいません
302名無し~3.EXE:02/01/22 00:07
>299
ありがとうございます。

とりあえず今カバー開けて見える範囲をなめてみましたが
シールらしき物は見つかりませんでした。
基盤の端の方に
EP-BX6
MADE IN TAIWAN
という文字は見つけましたがこれ関係無いですかね?

裏側はマザーボードを外さないと見れないしCPUまわりはいじるの怖いんで
自分にはこのへんが限界っぽいです。
303名無し~3.EXE:02/01/22 00:08
>>300 そんなあなたにこの一本。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~new/puny/data/iwb-110.jpg
304名無し~3.EXE:02/01/22 00:09
ごめんなさい 基本中の基本の質問です

ハートマークはどう入力すればいいですか?
305名無し~3.EXE:02/01/22 00:10
>>304
こうです→♥
306名無し~3.EXE:02/01/22 00:11
白いのがいいな わがまま言ってごめんなさい
307名無し~3.EXE:02/01/22 00:14
>>302
EP-BX6のチップセットは440BX。
よって、上のソフトは対象外。

308名無し~3.EXE:02/01/22 00:14
>>302 ↓検索すれば一発で出てくるじゃん。
>EP-BX6 MADE IN TAIWAN
>という文字は見つけましたがこれ関係無いですかね?
ttp://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-bx6.htm
いくつかバージョンはあるみたいだがチップセットはIntel440BX、一昔前の定番でしょ。
309名無し~3.EXE:02/01/22 00:22
>307 >308
ありがとうございました。
イタイの覚悟で聞いた甲斐がありました。
これでぐっすり眠れます
310名無し~3.EXE:02/01/22 01:18
IEの画像を保存するフォルダの指定は
どのレジストリを変えたらいいのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
311sage:02/01/22 01:30
音がでない!とおもったら、
右下のスピーカーのマークが消えてます!
どうしたらよいのでしょうか?
312名無し~3.EXE:02/01/22 01:31
>>311
そりゃサウンドカードがあぼーんだ。
313名無し~3.EXE:02/01/22 01:31
>>311
コントロールパネル
サウンド
あとはわかるべ
314名無し~3.EXE:02/01/22 01:31
内蔵HDをPCにセットしたんですが、PCに確かにインストール
されたはずなんですけど、エクスプローラーなどでみてもなにも
変わっていません。どうすれば、エクスプローラーなどで見れますか?
当方はXPです
315名無し~3.EXE:02/01/22 01:32
>>314
パーティションを作ってフォーマット
316名無し~3.EXE:02/01/22 01:34
>>314
HDDを増設したんだろ?
XPなら起動後自動認識&そく使用OKになるはずだが
プライマリマスター
プライマリスレーブ
セカンダリマスター
セカンダリスレーブ
とか分かってる?
317名無し~3.EXE:02/01/22 01:36
検索サイトなんかで検索した履歴を消す方法ってありますか?
Yahooなんかで文字入力欄をクリックすると
今までに検索した単語が下にズラズラと出てきますよね?
あれがものすごくウゼエんです。
お願いします。
318名無し~3.EXE:02/01/22 01:37
>>314
コントロールパネル
管理ツール
コンピューターの管理−ディスクの管理
お目当てのHDDを割り当てる
319名無し~3.EXE:02/01/22 01:37
>>317
DELを押す
320名無し~3.EXE:02/01/22 01:38
>>319
うお!すごく簡単に消えた。。。
ありがとうございました。
321名無し~3.EXE:02/01/22 01:40
アンニョンハセヨ
322名無し~3.EXE:02/01/22 01:43
コップンカップ
カムサムニダ
Thanks
シェイシェイ
323名無し~3.EXE:02/01/22 01:46
XP入れた後、HPを色々と見れなくなりました。
ジオのURLのHPを見にいくと9割の確立でエラーが出て
強制終了させられます。
解決策はあるのでしょうか?

324なまもの:02/01/22 02:38
IPがインポテンツの略だって本当ですか?
みんなIP抜くぞ!とか言ってるのは、インポで抜くンですか?
よくわかりません。
325名無し~3.EXE:02/01/22 02:40
jfifの拡張子が開けません教えてください。
326名無し~3.EXE:02/01/22 02:43
>>324
ちょっとワロタ
327名無し~3.EXE:02/01/22 02:58
>>324
誤解だよ
インポでも射精は出来る「ダラ〜〜」っとね
インポでも抜けるぞ!って事が言いたいんだよ
328名無し~3.EXE:02/01/22 02:58
>>324
クッサー!!!!!!!!1
329名無し~3.EXE:02/01/22 06:27
>>323
ブラウザを入れ直せ
プロクシ外せ
330名無し~3.EXE:02/01/22 06:27
>>325
そんな拡張子のファイルを誰からもらった?
もらった人に聞け
331名無し~3.EXE:02/01/22 10:11
>>329
串は刺してないです。
ブラウザを入れ直しても結果は同じです。
2chだとyasaiサーバー系列の板と半角板に逝ったらエラーします。
半角板に逝けないのは人生のロスです。ハイ。
332ななし:02/01/22 10:15
NT4.0で間違えて解像度を上げすぎて画面が写らなくなってしまいました。
LANでつながっているのですが、解像度って直接設定ファイルで書き換えられないでしょうか。
自宅用なのでCもフルアクセスできます。ほかのモニターつけてもダメでした。
333名無し~3.EXE:02/01/22 10:20
>>332
セーフモード(VGAモード)で起動して解像度変更スレバヨイ
334ななし:02/01/22 10:20
あっVGAにすりゃいいのか・・・
335名無し~3.EXE:02/01/22 10:21
>>332
boot.iniを編集すればVGAモードでブートできた覚えがあります。
/vga オプションだったかな。
うろ覚えですが。
336名無し~3.EXE:02/01/22 10:22
>>325
拡張子をjpgにリネームして開けない?

>>332
起動時にVGAモードでの起動が選択できるはず。
337名無し~3.EXE:02/01/22 10:26
>>335
/basevideo /sos オプションだね
338向こうは反応ないのでこっちで聞いてみる!!:02/01/22 10:27
343 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/01/22 09:54
XPスレによくある、「VL化」のVLって何の略なんでしょうか
339名無し~3.EXE:02/01/22 10:30
マルチ(・∀・)カコワルイ!
340名無し~3.EXE:02/01/22 10:37
うるせー、はよ教えれ!! いや、おしえてくdさい m(__)mペコリ
341_:02/01/22 10:43
w2kでスージーを使っていたのですがvixに乗り換えたため削除しました。
しかし、右クリックにsusie/catalogとsusie/slideshowというのが
残ってしまっています。これを消す方法はありませんでしょうか?
342338:02/01/22 10:52
>>341
物事には順序ってものがある。
俺の質問に対する回答が出るまでは質問は控えるように。
343名無し~3.EXE:02/01/22 10:58
>>341
だぶんどっかのレジストリにあるだろうが、どこだったかな・・・
344名無し~3.EXE:02/01/22 10:59
>342
お前の質問の回答はキャンセル待ちだ。
345名無し~3.EXE:02/01/22 11:04
346341:02/01/22 11:35
>>343
>>345
無事削除でしました。ありがとうございました。
347名無し~3.EXE:02/01/22 11:43
Win2k と Win2k のデュアルブートってヘンですか。
348名無し~3.EXE:02/01/22 11:47
>347
開発やサポート現場などではよくある。一つは通常使用、もう一つはテスト用環境とか。
VMWare や Virtual PC が使えればそっちのほうがいいが。
349_:02/01/22 11:50

347ではないが、VirtualPC買えないボンビーな人(我)にウッテツケなのか
350名無し~3.EXE:02/01/22 12:04
>>338
これってなんだっけ?
351名無し~3.EXE:02/01/22 12:07
>>350
ボリュームライセンス化
352_:02/01/22 12:17
                   (;゚Д゚)
353名無し~3.EXE:02/01/22 12:20


                           (;゚Д゚)
354 :02/01/22 13:04
PC起動すると、勝手に全ドライブのウィンドウが開いちゃうんですけど…
355名無し~3.EXE:02/01/22 13:11
>>354
だから何?独り言なら他でやれ。質問なら質問らしく書け。
356 :02/01/22 13:14
PC起動すると、勝手に全ドライブのウィンドウが開いちゃうんですけど… ?
357名無し~3.EXE:02/01/22 13:14
>>354
露出狂なPC。
358PONTA:02/01/22 13:15
359名無し~3.EXE:02/01/22 13:19
>>354-357
ワ ロ タ
360_:02/01/22 13:29
>>354
>>356スバラシスィ
361  :02/01/22 13:32
すみませんが教えてください。

フレッツADSL接続ツールがうまく行きません。
"E0083:プロファイルウィザードがコンピューターにインストールされている
アダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません"というメッセージ
が表示されます。
TCP/IPがインストールされているか、LANボード刺さってるか等は確認しました
が特に問題は無いようです。
でもADSLモデム(Efficient Networks P.P.P.o.E Adapter(NTSP3))のプロパティ
画面にこのデバイスのNDIS.VXDはデバイス、ドライバを読み込めませんでした
(code2)と表示してあって、ドライバの更新をしてくださいと出ていました。
そして更新を試みたのですがドライバが見つからずできませんでした。
一体どうすればいいのかさっぱり分かりません。どなたかお願いします。


362名無し~3.EXE:02/01/22 13:36
>>361
ADSLモデムの型番や、君の使ってるOSなど、
使用環境をはっきり書くべき。
363_:02/01/22 13:39
>>361
再起動してません。               とか言ってみる
364名無し~3.EXE:02/01/22 13:40
winNT4.0Serverにjava(jdk1.3.1_01)をインストールし自分でつくった
クラスファイルを実行すると実行できるが、win2000Serverで実行すると
エラーになってしまう。なぜ?
365 :02/01/22 13:58
>>362
はい、すいませんでした。
ADSLモデムはDSL NC ATUR-E1というもののようです。
取説にはADSLモデム-NUと書いてあります。
OSはWindows98です。

>>363
再起動してもだめだったんです・・・・・
でも最初のインストールする前に”フレッツ接続ツールが使用
可能になる前に、あなたのコンピュータのイーサーネットワークアダプタをTCP/IP
とバインドしてください。現在のシステムにこの種のアダプタが検出されていませ
ん。イーサーネットワークアダプタが無いか、TCP/IPとバインドされていない可能
性があります。この問題はフレッツ接続ツールの正常なインストールを妨げるもの
ではありません。OKボタンをクリックして進めてください”と出ました。

366名無し~3.EXE:02/01/22 14:00
>>365
一度、フレッツ接続ツールをアンインストールして、
LANカードのTCP/IPを設定してから再度接続ツールをインストールすれ。
367 :02/01/22 14:04
>>366
ありがとうございます。早速やってみます。
368 分からんトコガ分かりません:02/01/22 14:05
ご指導よろしくお願いします

HDを増設しました。ディバイスマネージャーからは認識されていますが
マイコンピュータから見ると、Cドライブしか出てきません。
ディバイスマネージャーからプロパティを見るとフォーマットされてないといわれます。
フォーマットするにはどうしたらいいのですか?
OSはXPです。 ご指導お願いします
369__:02/01/22 14:26
>>368=314??
>>318で回答でてるが?
370 分からんトコガ分かりません:02/01/22 14:35
369さん ありがとうございます。 冷静になると馬鹿丸出しでした。

単純に過去ログ見てませんでした
板汚しスマソ
371367:02/01/22 14:36
だ・・・・駄目でした・・・・。
もう、どうしたらよいのやら・・・
372スレ違い?:02/01/22 14:39
MP3のエンコーダについてお伺いしたいのですが、AthlonXPとWindowsXPの
環境で最もパフォーマンスに優れたソフトは何でしょうか?。シェアウェアでも
市販のものでもいいんで教えてください。
373名無し~3.EXE:02/01/22 14:45
>>371
>でもADSLモデム(Efficient Networks P.P.P.o.E Adapter(NTSP3))のプロパティ
>画面にこのデバイスのNDIS.VXDはデバイス、ドライバを読み込めませんでした
>(code2)と表示してあって、ドライバの更新をしてくださいと出ていました。
>そして更新を試みたのですがドライバが見つからずできませんでした。

ADSLモデムにドライバがついてなかったの?ついてないわけないと思うけど。
374367:02/01/22 14:53
>>373
届いたのはモデム本体、電話コード、ケーブルバンド、取説、保証書
のみでした。
375名無し~3.EXE:02/01/22 15:05
くだらなさすぎるかもしれませんが教えてください。
Refererを渡す、という仕様はどうしてできたものなのですか?
理由が知りたいです。おながいします。
376__:02/01/22 15:18
>>367
LANボードのドライバはちゃんとインストールされてるか?
377名無し~3.EXE:02/01/22 15:40
どっから来たか知りたいから
378宜しくお願いします。:02/01/22 16:10
window2000で、Operaをアンインストールした後
「スタートボタン」→「お気に入り」からHTMLファイルを
起動させるとOpera.exeがありませんと出てしまいます。

IEで起動出来るように、戻す方法はありませんでしょうか?
IEから直接お気に入りの場合は問題ありません。
379名無し~3.EXE:02/01/22 16:23
>>378
インターネットオプションでWeb設定をリセットしる
380 :02/01/22 16:24
>>378
関連付け変更すれ。
381378です。:02/01/22 16:38
>>378 初期設定になってます。

>>378 インターネットショートカットの関連付先が、「Shell Doc Object and Control Library」に
なっています。これを直接 IEに変えても大丈夫でしょうか?
382378です。:02/01/22 16:41
アクションを実行するアプリケーションが、今は
「rundll32.exe shdocvw.dll,OpenURL %l」になってます。
383名無し~3.EXE:02/01/22 16:41
Win98SEで、500KB程のテキストファイルを開くと
メモ帳が「サイズが大きすぎて開けません、ワードパッドで開きますか?」
と聞いてきます。
意地でもメモ帳で開く方法はないのでしょうか?
Win2kなら同じファイルがメモ帳で開けたのですが
384名無し~3.EXE:02/01/22 16:44
>>383
Win9xのメモ帳は制限があるが、Win2kなどのNT系OSには制限ない
385名無し~3.EXE:02/01/22 16:47
>>383
あきらめるか他のエディタ使ってください。
386名無し~3.EXE:02/01/22 16:49
>>383
無理。win9xのメモ帳は64KBまでしか開けないんじゃなかったっけ?
387名無し~3.EXE:02/01/22 16:53
電源入れたら最初に写る
[compac]
のロゴを消したいです。

どのファイルを削除すればよいですか?
388383:02/01/22 16:53
>>384-386
無理なんですか
シンプルなエディタでお勧めな物ありますでしょうか?
ゴチャゴチャしたのは、わからないので
389名無し~3.EXE:02/01/22 16:55
>>387
BIOSが出しているので、ムリ
390367:02/01/22 17:18
>>376
NTTに聞いてみたんですがその通りで、
そのエラー(E0038)の場合LANボードに問題がある場合が多いと言われました。
今やっているんですが、なかなかうまくいきません。もうちょっとやってみます。
ちなみにLANボードはメルコです。
391名無し~3.EXE:02/01/22 17:23
>388
せっかくWindowsがワードパッドをすすめてるんだからそれ使え。
392 :02/01/22 20:13
>>381
まだ見てるか知らんが、
インターネットオプション→プログラムタブの下の方に
Internet Explorerの起動時に、通常使用するブラウザを確認する
ってのがあるから、そこをチェックしてからIEを起動する。
はい、いいえを聞かれるから「はい」にすれば(・∀・)イイ!!
と思うぞ。つかOperaの方がいいぞ。
393名無し~3.EXE:02/01/22 21:04
メディアプレーヤー7.01でMPEGファイルを再生していて、進めたり戻したりしていると、
だんだん再生が早送りのようになります。倍速や3倍速くらいのスピード再生です。
再インストールもしましたし、アップデートはしています。

OSは、WIN2000で、それ関連のソフトはPowerDVD2000、Ulead VideoStudio 5.0 SE、
TMPGEnc、で、DivX4a48を入れていましたが、削除しています。
考えられる原因は何処でしょうか。OSから入れ替えでしょうか。
394381:02/01/22 22:01
>>392 ありがとうございます。
再度、Operaを使います。
395名無し~3.EXE:02/01/22 22:12
おまえら>>1-2を読んでないだろ。
質問者は最初の質問レスの番号を名前欄に書くんだよ。
396名無し~3.EXE:02/01/22 22:15
>>387
マザーボードメーカーのBIOSを無理やり入れる。(壊れても知らん)
397名無し~:02/01/22 22:21
IE使ってて文字を入力する時に半角英数だけがフォントが違うんだけどなぜ?
398名無し~3.EXE:02/01/22 22:22
メモリ残量やシステムリソースのチェックがわかりづらいです。なにかいい方法はありませんか?
399名無し~3.EXE:02/01/22 22:26
400名無し~3.EXE:02/01/22 22:28
>398
SYSMON.EXE 使え
401名無し~3.EXE:02/01/22 22:40
ダウンローダーって何ですか?
Iriaとか・・・
訳わからない・・・
402名無し~3.EXE:02/01/22 22:41
403名無し~3.EXE:02/01/22 22:43
>>387 → 396 この流れは前にも見たような・・・とりあえず↓試してみたら?
ttp://www.compaq.co.jp/support/customer_advisories/cats010723_01.html
404名無し~3.EXE:02/01/22 22:44
>>402
ありがとう!!
助かります!
405402:02/01/22 22:45
>>404
・・・・・まじで?
406ひよこ名無しさん…:02/01/22 22:48
>>320
どうも助かりました。
ありがとうございました。
407名無し~3.EXE:02/01/22 22:49
408ひよこ名無しさん:02/01/22 22:51
今Meです。XPにバージョンアップしても
セキュリティソフトは必要ですか?ノートンのやつとか、、、
409名無し~3.EXE:02/01/22 22:52
>>408
いる
410 ◆xK91AxII :02/01/22 22:54
>>408
要らない。
411ひよこ名無しさん:02/01/22 22:56
今Meです。
CD−RWを買って
XPのアップグレード版買って
メモリ増設して時代のパソコンに少しでもついていくのと
さっさと買い換えるのではどっちがマシですか?
412 :02/01/22 22:59
>>411
使い方と懐具合次第だろ。好きにすれ。
413名無し~3.EXE:02/01/22 23:00
>411
その判断ができないうちは、今のままMeを使っていた方がいいでしょう。
414ひよこ名無しさん:02/01/22 23:05
>413
それが昨日、
Meはもうやめなくてはならない事になったんですよ。
415名無し~3.EXE:02/01/22 23:05
>>414
理由は聞かないことにする
416名無し~3.EXE:02/01/22 23:06
それじゃ質問する意味ないだろ。バカか?
417名無し~3.EXE:02/01/22 23:07
つかオレがバカか。スマソ
ニューマシン買え。
418名無し~3.EXE:02/01/22 23:09
>>417 誰?
419ひよこ名無しさん:02/01/22 23:14
>>417
やっぱヌーマシンにする方がいいですか。。。
壱七万ぐらいはしちゃうから
ちょこちょこ今のをいじってニーズを満たした方が
マシかと思ったんですが、、、
ほんとお金ないんです。
420417:02/01/22 23:18
ゴメン
>>416>>414
>>417の名前は416
早とちりスマソ。

>>419
金ないならアップグレードしか選択の余地ないだろ。
壱じゃなくて壱拾七か。

ちょいとパワーアップしてClassicStyleで使えば(・∀・)イイ!!
421413:02/01/22 23:19
>414
じゃあマジレス
Meプリインストマシンのスペックなら、メモリを増設(256たして320にしろ)すれば現役で使える。
ただ、XP用のドライバ等を準備する必要があるので
メーカーのサイトに行ってXPのサポート情報を確認すること。

422本当に中学生:02/01/22 23:22
ボリュームライセンス版ってなんですか?
どこで買えますか?
423名無し~3.EXE:02/01/22 23:23
424413:02/01/22 23:24
425本当に中学生:02/01/22 23:26
>>423
ありがとうございました。
426:02/01/22 23:27
 コピペってどうやるの?
右クリックでコピーって出てくるんだけど
その先がわからなくって:
 スピードテストとかの結果をコピーしてカキコしたいんだけど。
427名無し~3.EXE:02/01/22 23:27
>>426
ゲヘヘヘヘ
428名無し~3.EXE:02/01/22 23:28
>>426
429名無し~3.EXE:02/01/22 23:29
>>427 なぜか知らんが爆笑してしまった。負けたよあんたにゃ。
430名無し~3.EXE:02/01/22 23:30
コピー&ペースト

431名無し~3.EXE:02/01/22 23:34
432名無し~3.EXE:02/01/22 23:35
433ナナシサソ:02/01/22 23:38
無茶な質問なんですが、当方OSはWindowsMeなのですが
Media PlayerXPが欲しくてたまりません。OSを変えずに
バージョンアップすることは可能でしょうか?
434名無し~3.EXE:02/01/22 23:43
>>433
無理だろう
6.4か7.1で十分だ 
435名無し~3.EXE:02/01/22 23:50
426 名前:ー :02/01/22 23:27
 コピペってどうやるの?
右クリックでコピーって出てくるんだけど
その先がわからなくって:
 スピードテストとかの結果をコピーしてカキコしたいんだけど。



コピーしてからそのまま貼りけるだけ
436名無し~3.EXE:02/01/22 23:50
プロバイダーはOCN、ADSL8M,1980円!!
http://sawayaka.mariansela.com/service/shopping/4d/index.html
これはどう??
437名無し~3.EXE:02/01/22 23:52
>>436
宣伝逝ってよし
438名無し~3.EXE:02/01/22 23:53
今日出かけるとき、終了させて確認した上出たのに、帰ってきたら立ち上がってて
メールソフト(OutlookExpress)が立ち上がってたよ〜怖いよ〜
回線は接続されてなかったけど なんなのこれ???
絶対誰も家にはいなかったのに。 誰か教えれ〜〜〜
439名無し~3.EXE:02/01/22 23:53
>>436
2ちゃんに広告出して少しでもひろゆきに貢献しる!
440名無し~3.EXE:02/01/22 23:54
>>438
ストーカーが家に侵入した。
441ナナシサソ:02/01/22 23:55
>>434
そうですか・・・ドウモです。

もう一つ、会社のネットに接続されてないパソはWin98なんですが
どうやったら、最新の M Playerにバージョンアップ出来ますか?
442名無し~3.EXE:02/01/23 00:00
>>441
Windows Update
443ナナシサソ:02/01/23 00:03
>>442
ネットに繋がって無くても可っすか!?
444名無し~3.EXE:02/01/23 00:03
>>438ですがほんとにみんなはそういう経験ないですか?
私これで2回目ですがな。
最初は再起動したのかな〜と思ってたけど・・絶対今回は終了させたもん。
マジで教えれ!!
445名無し~3.EXE:02/01/23 00:04
W2KでPC2台をEther経由でファイル共有する方法教えて下さい。

いろいろやったけど分からん・・
446名無し~3.EXE:02/01/23 00:08
>>444
BIOSでもみろ。
447名無し~3.EXE:02/01/23 00:09
>>444
パソコンにモデムかLANでインターネットに接続しており、なおかつスタートアップにアウトルック
エクスプレスのショートカットがある。
448名無し~3.EXE:02/01/23 00:09
>>445
共有フォルダ作った?
449名無し~3.EXE:02/01/23 00:10
>441
雑誌付録のCDを利用しろ。
450名無し~3.EXE:02/01/23 00:15
>>444
モデムに着信があると起動するBIOS使ってるんだろ
451名無し~3.EXE:02/01/23 00:17
>>444
ビルゲイツが遠隔操作して電源を切るのを忘れただけ。
特に気にする必要は無い、安心しろ。
452名無し~3.EXE:02/01/23 00:21
Windowsって複数のIPを持つこてとってできますか?
453名無し~3.EXE:02/01/23 00:30
>>444
知り合いのツクモオリジナルもそうなるから気にすんな。
そいつのは要するに故障してんだけどナ!
454名無し~3.EXE:02/01/23 00:36
>>452
複数持ってなにをする。
455452:02/01/23 00:40
ん〜何となく。
ケーブルとADSLとか二つ繋いだらそれでどっちもグローバルIPアドレス
貰えたらどうなるのかなって思ったので…

結局持てるの?持てないの?
456 :02/01/23 00:40
ひとつのデバイスで、複数のアドレスを持つときはRegeditでアドレスをカンマで区切って複数入れるらしい。
未確認。
457名無し~3.EXE:02/01/23 00:45
>>455
おまえ、ケーブルとADSLできるのか。こっちは、ISDNしかできねえっつうのに。
458名無し~3.EXE:02/01/23 00:49
>>457
さきに光ケーブルがくることを祈ろう
459名無し~3.EXE:02/01/23 02:14
Outlook Expressのユーザー管理についてなんですが、
ユーザー情報を削除したいのですがパスワードを忘れてしまって消すことが出来ません・・・。
レジストリをいじればいいらしいのですが、どこを触ったらいいのかがわかりません。
教えていただけないでしょうか?
460ななし:02/01/23 02:17
中古のVAIOのWin98をXPに入れなおしたいのですが、
どんな問題が生じますか?
461名無し~3.EXE:02/01/23 02:24
>>460
家庭不和
462名無し~3.EXE:02/01/23 02:28
>>460
爆笑問題
463名無し~3.EXE:02/01/23 02:30
>>460
家内安全
464名無し~3.EXE:02/01/23 02:30
>460
Win98がいじけちゃいます。
465ななし:02/01/23 02:32
マジレスしろやバカ共が。
おめーらみたいに暇じゃねぇんだよ!
おら、早く。
466名無し~3.EXE:02/01/23 02:34
>>463
マジかよっ俺もVAIO欲しくなってきた(藁
467名無し~3.EXE:02/01/23 02:35
>465
はい終わり。
468お願い:02/01/23 02:35
>>465
ネタスレでマジレス求めるなヴォケ
469ななし:02/01/23 02:38
465は騙りです・・・・
470名無し~3.EXE:02/01/23 02:38
>>460
>中古のVAIOのWin98をXPに入れなおしたいのですが、

中古のVAIOのWin98にXPを

じゃないの?日本語勉強してから書き込めよ。暇じゃねーんだよ。
471名無し~3.EXE:02/01/23 02:40
>470
恥ずかしい奴が現れちゃったぞ
472名無し~3.EXE:02/01/23 02:43
>>470

   オ   マ   エ   ガ   ナ
473468:02/01/23 02:48
>469
まず、メーカーのページに逝って、その機種がXPに対応してるか、
また、ドライバがあるか。などを調べてみれば?パフォーマンス
の問題なら、CPUやメモリを書いてくれないと答えようがぬぁい。




474名無し~3.EXE:02/01/23 02:50
>>469
ドライバといっても、プラスとかマイナスのじゃないぞ。覚えとけ!
475名無し~3.EXE:02/01/23 02:51
>>474
オマエガナー
476名無し~3.EXE:02/01/23 02:53
質問の前に呼吸を整えて、質問される側の身にもなって書き込もう。
スペックも何も書かないで、「問題あります?」じゃ駄目ですよ。
477名無し~3.EXE:02/01/23 02:57
Winampが起動時十秒くらいかかってしまうのですが、これを
速めるにはどうすればいいですか?
478477:02/01/23 02:58
XPで、Winampのバージョンは新しいです。
479名無し~3.EXE:02/01/23 03:03
>>478
遅いPCなら、しょうがない。どうしてもと、いうなら Winamp Agent で最初から
起動しておくとか。
480名無し~3.EXE:02/01/23 04:47
 
481名無し~3.EXE:02/01/23 07:51
>>470

中古のVAIOのWin98にXPを入れなおしたいのですが、
どんな問題が生じますか?
482名無し~3.EXE:02/01/23 08:25
中古をVAIOがWin98にXPと入れなおしたいのですよ、
どんな問題や生じますね?
483名無し~3.EXE:02/01/23 08:35
まずインストールできないとかね(w
484 :02/01/23 08:53
早口言葉だったんでねーの?
ちゅーこのばいおがうぃんきゅーはちで舌かんだ。
XPはペケピーと読んでください。
485名無し~3.EXE:02/01/23 09:13
午後のこ〜だ。っての使いたいんですが、何処にあるんでしょうか?
ソースファイル。ってのしかないんですけど。
486名無し~3.EXE:02/01/23 09:34
ソースじゃだめです。たれを探してください。
487387:02/01/23 09:44
>>389
>>396
>>403

サンキュです。
でも、普通にBIOSアップデートをすれば
壊れないッスよね?
488名無し~3.EXE:02/01/23 09:45
ゆずポンがいいよ。
489名無し~3.EXE:02/01/23 09:50
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < ちゃんと答えろや ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从
490 :02/01/23 09:59
今、xpが入ってるんですがHDを増設したもので、98SEも入れたいんですが
うまくいきません、セカンダリにインストしたいんですが
マスターにしろといわれまして途方にくれてます。どうしたら良いものか
ご教授よろしく願いします
491名無し~3.EXE:02/01/23 10:06
>>490
Win9x系をセカンダリにインストールするには
非常に高度なテクニックが必要なので素人にはムリだ。
素直にマスターに入れて、XPをスレーブに入れろ
492 490:02/01/23 10:13
早速のご指導ありがとうございます。98をスレーブというのは駄目ですかね?
あとOSの切り替えとかどうすれば・・・・

お勧めアプリ等、ありますか?
493名無し~3.EXE:02/01/23 10:22
>>492
ようするに、XPと98SEのデュアルブートにしたいんだろ?
そのへんは、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
あたりを熟読せよ。
494 490:02/01/23 10:31
これはありがたいURL!サンクス!!
495むり?:02/01/23 11:06
ファイルをコピーするときに
作成日をコピー元のファイルと同じにする方法はありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:16
いつもお世話になります。

いちいち残る履歴を後から削除する方法ではなく、
その都度履歴を残さない方法ってなにかありますか?


497名無し~3.EXE:02/01/23 11:21
>>496
なんの履歴だ?
その都度OSを再インストールすれば消える
498代打名無し:02/01/23 11:23
すみません誰か教えてください、、、unixです、、、

キーボードから円を入力すると,ドルに変換するプログラムを作成しなさい。
なお,変換レートは本日分の値を使用し,
変換値の表示は小数点第1位までとすること。



角度を−90〜90度まで5度ステップで変化させ,
そのときの正弦関数と余弦関数の値をディスプレイに並べて表示する
プログラムを作成しなさい。
なお,正弦関数と余弦関数の値は,小数点以下3桁で表示しなさい。


下記の指示にしたがって解答しなさい。

1 キーボードから1より大きい整数値nを入力して,
その階乗n!を計算し,結果を表示するプログラムを作りなさい。
その際,nが1以下の時には,
nが1より大きい値となるまで入力を繰り返し求めるようにする。
また,階乗の値は double 型とする。

n!=2×3×4×・・・×(n−1)×n

2 作ったプログラムをコンパイルし,正しく動作することを確認したら,
15!を求め,画面に表示された通りを答えなさい。
499名無し~3.EXE:02/01/23 11:25
>>498
死ね マルチ アホ 留年野郎
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:25
>>497
不十分な説明ですみません。
インターネットの履歴の事です。
501名無し~3.EXE:02/01/23 11:29
>>500
IE使うな
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:31
>>501
IEってなんでしょうか?
初心者ですみません。
503名無し~3.EXE:02/01/23 11:31
>>500
ヤッた事はないが「履歴を保存する日数」を0日に設定するとか??
504名無し~3.EXE:02/01/23 11:34
>>503
俺も考えたんだが今日の分は残る(ようだ)
505名無し~3.EXE:02/01/23 11:37
質問です

2ちゃんねるのスレッド
見てないのは青色になってるじゃないですか?
今どの板見ても紫色になってるんですけど何故でしょう?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:39
>>503-504
ありがとう。
以前やってみましたが、その日の分は残りました。
今のところ方法はないのですね。残念です。

507名無し~3.EXE:02/01/23 11:41
>>506
日付が変われば前の日の履歴は消える
508名無し~3.EXE:02/01/23 11:42
>498

それは質問ぢゃなくて見積もり依頼か?
509名無し~3.EXE:02/01/23 11:48
>>505
履歴を削除すれば全部青色になる
510505:02/01/23 11:54
>>509
履歴を削除ってどうやるんでしょうか?
511505:02/01/23 11:55
1から16ぐらいまでのスレッドが紫色になってるみたいです
どの板も
512名無し~3.EXE:02/01/23 11:56
>>511
それは、同じ画面(下のほう)にあるからだろ
513505:02/01/23 12:00
>>512
意味わからないんですが?
514名無し~3.EXE:02/01/23 12:05
>>513
お前さんブラウザで見ているんだろ?そしたら例えば
http://pc.2ch.net/win/
ここは1-40までのスレの一覧が上にあって、
その下に1-16までのスレが1と最新10レス付いて表示されているだろうが。
つまりそのスレは「既に表示済み」なんだよ。
515505:02/01/23 12:08
>>514
違います
例えばパソコン立ち上げてネットに繋ぎます
そしてすぐに2ちゃんにアクセス(お気に入りから)
そしたら今までは青色の表示だったのが何故か紫色になってるんです
見てないスレが
516505:02/01/23 12:09
こんなこと今までなかったんですけど
517名無し~3.EXE:02/01/23 12:10
>>515

きっと誤ってクリックしてしまったのでしょう
518とおりすがり:02/01/23 12:10
>>515
その最初に見るページのアドレス貼れ。
519505:02/01/23 12:12
>>517
どうしたら治りますか?
520505:02/01/23 12:13
521505:02/01/23 12:17
もしかしてホームのアドレスですか?
ならこれです http://www.asahi-net.or.jp/

522505:02/01/23 12:18
アドレス紫色になってます
523505:02/01/23 12:19
パソコン再起動しても紫色になります
スレの色が
524昨日の夜:02/01/23 12:19
>>505
寝た?
525505:02/01/23 12:21
>>524
ちゃんと寝てますよ
狂言じゃないですって
526名無し:02/01/23 12:23
>>505
紫だから気に入らないのか?
色を変えればいいのか?
527名無し~3.EXE:02/01/23 12:24
>>525
一回みたからだろう。ならば、インターネットの接続を切って、紫色の
ところをクリックしてみろ。繋がっていなくても見れるはずだ。
528505:02/01/23 12:25
>>526
そうじゃないです

見てないスレッドの色が何故紫色になってるんでしょう?って
青色じゃないですか?見てないスレッドは
朝見たときは平気だったんですけど
さっきパソコン立ち上げて2ちゃんに来てみたら何故か紫色になってるんです
おかしいなーっと思って
529505:02/01/23 12:27
>>527 接続切っても再起動してみても何故か紫色なんです
画面閉じても
530名無し~3.EXE:02/01/23 12:28
>>529
だから、ネットに接続してなくても、紫色のところには、飛べるだろと
言いたいのだが。再起動なんか関係ないよ。
531名無し:02/01/23 12:29
>>505

だったら

517 :名無し~3.EXE :02/01/23 12:10
>>515
きっと誤ってクリックしてしまったのでしょう

ここで回答得られてるじゃんか。

もうひとつ考えられるのは他の人がさわったかだな。
532名無し~3.EXE:02/01/23 12:30
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
例えばコレも紫色か?
533名無し:02/01/23 12:32
>>505
それと元に戻すなら履歴をクリアすりゃ戻る
534名無し~3.EXE:02/01/23 12:32
>>532
おい、クリックしちゃったじゃねーか。
535505:02/01/23 12:33
っていうか・・・・そうじゃないんですけど
2ちゃんねるにアクセスしたときにスレッドの色が全部青色ですよね?
見てないスレッドは

何故かさっきから2ちゃんねるにアクセスしてみたら
見てないスレッドの色が紫色になってるんですって
板ごとに見ると1から16までのスレッドの色が
今までなかったんですよ?こんなこと
言ってること伝わってますか?
何か治し方あるのかなと思って ここの板来たんですけど
536名無し~3.EXE:02/01/23 12:33
>>535
おまえ、それで正常だよ。
537名無し~3.EXE:02/01/23 12:33
windows98seを使用しております。
様々なダイアログボックスで、
OK・キャンセル・適用というボタンを見かけますが、
これをカスタマイズしたい場合はどうすれば宜しいでしょうか?
shell32.dll・explorer.exe・comdlg32.dll辺りを見ているのですが、
見当違いでしょうか?
538354:02/01/23 12:34
>>358
ありがとうございます

>>355、356
以後、気を付けます。m(_ _)m
539505:02/01/23 12:34
>>532

あっ それは青色です(クリックしてません)
540名無し:02/01/23 12:34
>>534
すんなっ!!それでも2ちゃんねら〜かっ!!(藁
541534:02/01/23 12:36
>>540
2kだから、タスクマネージャから終わらせたけど、夜中だったら、
面白いだろうな。
542505:02/01/23 12:37
>>533
元に戻したいんですけど履歴をどうすればいいんでしょう?
543505:02/01/23 12:38
履歴のクリアの仕方わからないんですけど
544名無し~3.EXE:02/01/23 12:38
>>505
まだ ゆーとるのか?
545505:02/01/23 12:39
>>544
はい?
546532:02/01/23 12:39
じゃ、夜中にまたやろっと。
547名無し:02/01/23 12:41
>>534
つーかおれは調べもしてないけどな
「夜中だったら、面白いだろうな。」
これがみょーに気になる・・・(藁

>>505
536が言うようにその状態が正常
548534:02/01/23 12:42
>>546
あれが今、話題の madoka とかいうやつか。突然なったら、驚くな。小便に
いけないよ。
549532:02/01/23 12:43
>>ココの連中のスキルなら屁でもない。
ウィルスでもないし、昼間だし。
550532:02/01/23 12:44
>>はいらんかった。
551505:02/01/23 12:44
履歴のクリアの仕方はどうやるんですか?
一回クリアしてみたいんですけど
552名無し~3.EXE:02/01/23 12:46
>>505
見積りしてやろーか?
553534:02/01/23 12:46
>>505 は、絶対 >>532 のアドレスはクリックするなよ。どうなっても
しらない。
554名無し:02/01/23 12:46
インターネットオプション

全般

履歴

履歴のクリア
555名無し:02/01/23 12:48
つーか・・・
OSもブラウザも聞いてないのにIEだと思い込んでるおいらって・・・
556名無し~3.EXE:02/01/23 12:50
>>532
かちゅでレスしようかと思ったら間違ってURL押しちゃった。
思いかけずにビクーリしちゃった(藁
これってmadokaなの?madokaだとファイル探して消さなきゃいけなんだよね。
アレはさすがに面倒だなぁ(藁
557532:02/01/23 12:51
>>548
うんにゃ。madokaじゃないぞ。
>>505
お前はクリックしちゃだめだぞ。ププッ
558534:02/01/23 12:52
>>556
おれもよく知らんが、madoka なら、実行ファイルが、レジストリかどっかに
run するように書き込まれるんでしょ。これは、だいじょうぶだよ。
559名無し~3.EXE:02/01/23 12:52
>>557
よかったよかった。一応一時ファイルにあったから消しといた(藁
ありがと〜
560名無し~3.EXE:02/01/23 12:53
>>558
そうみたいね。どっかにそれの対策スレ立ってたよね〜
561名無し~3.EXE:02/01/23 12:55
皆さん、よく耐えられますね。
ちょっと人が良過ぎやしませんか?

>>505
貴方、確信犯ですか?
本気なら、それでも脱初心者のつもりですか?
562505:02/01/23 12:57
敬語で聞いてんのに煽られんのか・・・・
アフォだわ お前ら
563505:02/01/23 12:57
ばーい!パソコン馬鹿共
564534:02/01/23 12:59
>>561
この質問は、初心者すぎて、どこにも載ってないんだよ、たぶん。だから
調べようがない。誰もが知ってることでも、自分だけわからないことも、あるかもよ。
565名無し~3.EXE:02/01/23 13:00
Windows Updateのダウンロードの手順がわかりません。
再起動はいつやるのですか?
一度ネット接続を切断してから再起動するのですか?
566名無し~3.EXE:02/01/23 13:00
>>562
本性現したか(藁
まぁ、とりあえず回線切って首つって逝っとけ(藁
567534:02/01/23 13:00
>>565
画面の言われるままにしろ。
568名無し~3.EXE:02/01/23 13:01
>>566 オマエガナー
569561:02/01/23 13:02
>>564
なるほど。。。
しかし、>>1
≪わたしは初心者!というかたは≫
として、初心者板への誘導リンクがはられていますよね。。。
570名無し~3.EXE:02/01/23 13:02
>>565
再起動するかしないかはダウンロード・インストールが終わったら
表示されるよ。
ネットを切断しなくていい。そのまま再起動する。
ただ、何か作業中だったら保存しとけよ。
再起動してから泣いても誰も同情しないぞ。
571565:02/01/23 13:03
再起動の前にネット接続は切断するのでしょうか?
572561:02/01/23 13:05
>>571
再起動の必要なアップデートなら、かってに始まります。
再起動される前には、かってに切断されます。
let it be です。
573534:02/01/23 13:05
>>571
常時接続なら、どうでもいいでしょう。ダイアルアップで電話料金かかるなら
切った方が。
574名無し:02/01/23 13:05
まぁまぁ>>505は会社でいじめられてる可哀相な人物でしょ。
こうゆう匿名掲示板でしか憂さ晴らしできない現実社会の落ちこぼれってことで。
575561:02/01/23 13:09
>>566
>>574
まぁ、確信犯だったという理解でよさそうですね。
それならそれでいいです。
下らないことに言及して申し訳ございませんでした。
自分の質問がどんどん流されるのは辛いですけどね。
576名無し~3.EXE:02/01/23 13:17
>>575
質問ってもしかして>>537デスか?
577名無し~3.EXE:02/01/23 13:23
>>537のが流れたね
http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/
にダイアログのOK・キャンセル・適用というボタンの
メッセージをカスタマイズできるのがおいてあるから逝ってみてはどうだろか?
578561:02/01/23 13:24
>>576
あ、そうです。
本当にくだらない質問です。
くだらない質問のくせに下げ忘れてました、すみません。
579576:02/01/23 13:26
>>578
すみませんね。
>>577に書いておいたからそこにいってみてね
580561:02/01/23 13:28
>>576
あわわ、すみません。
一回リロードしてから書き込むべきでした。
早速逝ってみましたが、これいいですね!
誠に有り難うございました。
581576:02/01/23 13:29
>>580
それでよかったですか。では頑張って〜。
582名無し~3.EXE:02/01/23 13:30
マターリ(・∀・)マターリ
583561:02/01/23 13:38
>>576
おわっと、常駐。(藁
今度はこのソフト自体を調べたら、
KERNEL32.DLL、USER32.DLLも関係ありそうってとこまでわかりました。
これらの中をくまなく捜して、改造してみようと思います〜。

>>582
マターリ(・∀・)マターリ
584とにかく鬱だよ:02/01/23 13:40
KERNEL32.DLLがなかなかDeleteできない。。
鬱だ死のう
585561:02/01/23 13:44
え?どうしてKERNEL32.DLLを消したいんですか?
なんか消すのはヤバそうな雰囲気なんですけど。
やるなら、DOSから消せれませんか?
>>583
がんばれ〜
もし改造出来たら教えてね
587名無し~3.EXE:02/01/23 13:50
失礼します。
 あの、これと言ってトラブルと言うワケでもないのです、
Macユーザーな知人達に”システムリソース”のことを説明したいのですが、
メモリとの役割の違いなど細かいところがわからず上手く説明出来ません
 両環境共通の言葉で簡潔に伝えるにはどう言えばよいものでしょうか?
588これからバイトだよ。鬱だ氏のう:02/01/23 13:57
>>587
http://www.coolandcool.net/column/common/01_0628.html
ここが比較的分かりやすく説明されてるかもね
589587:02/01/23 14:12
>>588
 バイト前のお忙しい時間ににどうも有難うございます(笑
おそらく同ページを読んでもらうことで十分伝わるものと思います
本当にありがとうございました。
590名無し~3.EXE:02/01/23 14:21
HDDのドライブ文字の割り当ての欄が灰色で変更できねえ…
何かWindowsヘルプに出てくるやりかた以外に方法無い?
591名無し~3.EXE:02/01/23 14:25
>>590
OSは?
592名無し~3.EXE:02/01/23 14:30
98SEです。
他のOSから作ったMSDOSファイルシステムが
Dドライブに出現…他のドライブは文字は全部一個ずれた。
今までバックアップ巡回ディレクトリをセット
しておいたものを全部変更しなければならず…
593名無し~3.EXE:02/01/23 14:31
>>590
レジストリをいぢる

HLEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevice 中の
\DosDevice\?
594593:02/01/23 14:32
なんだ、98SEか。ぢゃ〜あきらめろ。
これはWin2k/XPの場合だ
595名無し~3.EXE:02/01/23 14:45
諦めてDドライブはEXT2に戻す…
いや、恐るべし98SE…。
ドライブ文字なんてやめてしまえばいいのに。
596名無し~3.EXE:02/01/23 14:53
そのDドライブが基本パーティションだからそうなる。
論理パーティションに作り変えれば最後のドライブ文字になるが
597名無し~3.EXE:02/01/23 14:54
液晶ディスプレイ買おうとしてますが、コントラスト比 300:1 と400:1は全然違うものですか?
598名無し~3.EXE:02/01/23 15:00
ああ、そういえば。。。既存のDは拡張パーティション1の
論理パーティション1だった。
占有したDはセカンダリスレーブの基本3だった。

D以下にアプリを入れていたらどうなってたんだろな
まあ、直った。

599名無し~3.EXE:02/01/23 16:42
>>505 は、あっちのスレでも同じことを聞いてるようだが。
600名無し~3.EXE:02/01/23 16:57
むしろこっちで構われなかったからあっち逝ったと思わ
601質問野郎:02/01/23 17:42
ウィンドウの最小化や最大化、閉じるなどの表示が
0とか1とかになってしまったんですけど原因や対処法がわかりません。
ちなみにほかにも6とか8とかでてきます。
ウィンドウズMeです。
よろしくお願いします。
602名無し~3.EXE:02/01/23 17:45
>>601
FAQ中のFAQです。おまえのためにならんが、ここをみろ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
603質問野郎:02/01/23 17:47
>>602
ありがとう御座います。
604名無し~3.EXE:02/01/24 00:04
メディアプレイヤーを新しくバージョンUPしてから
パソがフリーズしたり動かなくなってしまいました。
何度か同じ物をインストールしてみたんですが
いつも結果は同じです。
初期化しないとなおらないんでしょうか??
どうやったらなおりますか?
教えてやってください。お願いします。
605604:02/01/24 00:05
上げてしまいました!!
スイマセン!!
606名無し~3.EXE:02/01/24 00:22
あげるのは構わないとして、
OSもWMPのバージョンも秘密とはどういうことか。
古いバージョンで我慢しろ。
607604:02/01/24 00:28
あ!スイマセン。
えっと。MEでバージョンは7だとおもうんです。
動かなくて確認ができないんですが。
古いのに戻したくてもWMPが全然動いてくれなくって。。
質問の仕方。間違えてすいませんでした。ごめんなさい。
608名無し~3.EXE:02/01/24 00:52
Meでメディアプレイヤー7は安定しないという話があったような。
常駐減らしたりで対処できない?

でなきゃファイル名を指定して実行→mplayer2で6.4が使えるはず。
609604:02/01/24 00:56
あ。そうなんですか?
ありがとうございました!
何とか頑張ってみます!!!
610名無し~3.EXE:02/01/24 01:01
98とXPのデュアルブートについて質問です。
C:(FAT32)98&アプリ、D:(NTFS)XP&アプリ、E:(FAT32)共用のデータ
F:(FAT32)仮想メモリとTemporary Internet Files
という感じにパーティションを分けようと思っているのですが
この場合、Fの仮想メモリとTemporary Internet Filesは
両方のOSで共用できるんでしょうか?
611名無し~3.EXE:02/01/24 01:07
>>610
できるよ(ドライブの名前は変わるかもしれないけど)
612名無し~3.EXE:02/01/24 01:13
>>611
ありがとうございます〜
これで安心してインストール始められます^^;
613名無し~3.EXE:02/01/24 01:18
>>612
あ 仮想メモリは98とXPで違うファイル名になるよ。(ドライブは共用できる)
614名無し~3.EXE:02/01/24 01:36
あ、そうなんですか。んじゃ、Fドラを少し大きめに切ってやってみます。
どうもありがとうございましたm(__)m

615名無し~3.EXE:02/01/24 03:59
かなり外出かもしれませんが、
XPで、デスクトップ上の
アイコンの名前の部分、つまり「マイコンピューター」
などの表示部分って、地の部分を透明にする設定方法を
教えてください。
616名無し~3.EXE:02/01/24 04:07
617615:02/01/24 04:20
>>616
早速のレスサンクスです。
618名無し~3.EXE:02/01/24 06:02
WIN98でIE5.0なんですが、
IEの一番上の所に常に「Internet Explorer」て出る所が、
変な文字に書きかえられてしまってます。
どうしたら元に戻るんでしょうか。
619名無し~3.EXE:02/01/24 06:24
>>618
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
の Window Title を書き換えろ。
分からなければ「窓の手」使っとけ。
620名無し~3.EXE:02/01/24 07:35
XPでフリーズした時の再起動の仕方ってどうやるんですか?

Ctrl+Alt+Delじゃ無理みたいなんですけど・・・。
621名無し~3.EXE:02/01/24 07:54
ウィンドウズ95乗せてるパソコンが急にDISK I/O ERORRとかでて、
ロゴがでるところまで行かなくなちゃいました。
どうか、たすけてください。
622名無し~3.EXE:02/01/24 08:01
>>621
HDD炒ってると思われ
623名無し~3.EXE:02/01/24 08:02
>>621
リセットスイッチ無いの?
624名無し~3.EXE:02/01/24 08:04
リセットスイッチとはなんでしょうか。
ハードディスクの全容量いちよう認識はしてるみたいなんですが。
再インストールしてもだめでしょうか。
625名無し~3.EXE:02/01/24 08:11
>>624
ごめん623は620に
626名無し~3.EXE:02/01/24 08:12
>>624
ハードディスク認識してるんだったら再インストールすればとりあえずはいけると思うけど
もし古いハードディスクなら死ぬ前兆だと思うから心配なら交換した方がいいんじゃない?
627元マカー:02/01/24 08:15
ですが、マックでCD-RにMP3ファイルを焼いたものを
ウィンドウズに移そうと思うのですがうまくいきません。
一部はうまくいくのですが・・・。
ひょっとしてあまりフォルダの階層が多いと駄目とか
そんな事あるのですか?
628名無し~3.EXE:02/01/24 08:19
>>627
あんまり詳しくなくてごめんなさいだけど、ファイル共有ソフト使って
ネットワーク経由でWin→Macにファイルコピーしたときに一部のMP3ファイルのおかげでエラーになったときがあったよ
リフォークソースとか関係ないかも知んないけどもしかしたらファイル構造に問題あるのかも知れませぬ
629 :02/01/24 08:25
>>620
Ctrl+Alt+Del でタスクマネージャーが表示されるから
フリーズしているもの(アプリケーション)を終わらせれば
無事WINに戻ることが多い。
(NT系は9*系よりもOSが強く取り仕切っているので、
コケるにしてもWINごとというのが少ないから。)
それでもダメなら「シャットダウン」があるはず。
さらに、タスクマネージャーも出ないぐらいタチの悪い
フリーズも周辺機器がらみとかだとたまにあるので、
そういうときはスイッチ長押しで電源断。
630元マカー:02/01/24 08:27
>>628
Zip圧縮をかけて、うつしたらうまくいきますかねえ?
631名無し~3.EXE:02/01/24 08:29
>>626さん、レスありがとうございました
1時間以上かかりますが、再インストールしてみようと思います。
ホンとのこといいますとHDDカリカリ音が鳴ってますので>>>622サンの言うとうりかとも思ってたりします。
632 :02/01/24 08:32
>>627-628
フォルダの階層はバカにできないかも。
WIN同士でCD-RW使ってデータの移動をやっていて、
使っているソフトが違ってたんだよな、B'zとアダプテック。
アダプテックで書き込んでビーズで読もうとすると
一番上かその次ぐらいのフォルダだと問題ないが
深い階層のフォルダだと認識してくれないことがあった。

あと、媒体に問題があることもたまにあるし。
MAC-WIN間のフロッピーの場合でも、時々「これは不可」という
フロッピーがあったりもした。
633名無し~3.EXE:02/01/24 08:54
>>615
XP なら標準でデスクトップのアイコンの文字を透明にできるぞ。
マイコンピュータ → プロパティ → システムのプロパティ → 詳細設定 →
パフォーマンス → デスクトップのアイコン名に影を付ける
というか、インストールして何もしなければ透明だよね。
634元マカー627:02/01/24 09:08
ひょっとしてファイル名やフォルダ名が原因かしら?
/を使っているファイルだけが移せないのであやすぃー。
それにしてもB's Clipよく固まって使えねぇー。怒
635名無し~3.EXE:02/01/24 09:31
>>634
Winはファイル名に/は使えないよ
636元マカー627:02/01/24 09:45
>>えええっじゃあ焼いたCD-Rのファイルは全部無駄に・・・。
Winに移す手段はないのでしょうか?
637名無し~3.EXE:02/01/24 10:01
>>636

なんにせよMacは必要だと思う。エミュでも実機でもいいからファイル名を修正する必要がある。
あと、全角の「〜」をMacの方でファイル名やフォルダ名につけるとWinでは読めない。
638元マカー627:02/01/24 10:06
>>637
ありがとうございます。
ファイル名修正→焼き
なんですね・・・。ひえええ膨大な作業時間だ・・・。
639名無し~3.EXE:02/01/24 11:07
BasiliskIIをつかって、Win上でMacエミュレータを起動して、
エミュレータからCD-Rを読みこんで問題の有るファイルを修正、
その後HFVexplorer(?)でそのファイルをWinに取りこむのはどうかな?
ちょっと、スキルが要るけど。
640615:02/01/24 11:10
>>633
ありがとうです。
ATIのドライバを更新したら戻せなくなっていて困ってました。
641名無し~3.EXE:02/01/24 12:04
WinXPなんですけど
インストールドライブにhiberfil.sys
っていうのがあります。サイズは400MByteくらい
これは何ですか???

消してもOK???
642__:02/01/24 12:17
win2kプレリリース版(評価版)を持っている私は果報者ですか?
特に使用期限はないみたいです。
643名無し~3.EXE:02/01/24 12:19
644名無し~3.EXE:02/01/24 12:27
>>642
評価版持っててもなんも特にならない
トラブル起きる可能性大
ちゅーかインストールできなくなると思われ
645名無し~3.EXE:02/01/24 12:29
評価板の使用期限は三十日
646__:02/01/24 12:31
2005年にしてもなにも起こらないのはなぜ?
647__:02/01/24 12:58
ベーター版かぁ。
ちなみにインストールしたのが昨年の12月。
windows updateも出来たし。あやしい挙動も特になく安定。
わけわからん。
648名無し~3.EXE:02/01/24 13:35
あのー、思いっきり>>532をクリックしてしまった
厨房なのですが、どんな被害があるんでしょうか?
すみませんが教えていただけませんか・・・。
649名無し~3.EXE:02/01/24 13:56
>>648
なんかソフトがインストールされるかもね
消せばいいよ
650648:02/01/24 14:05
>>649
どうやって見つければよいのでしょう?
たびたびすみません。
651名無し~3.EXE:02/01/24 14:26
>>650
俺もクリックしちまったが、なんにもインストールされないよ。心臓の弱い人には
見せるなよ。
652名無し~3.EXE:02/01/24 14:28
VAIO SR(WinMe)ユーザです。
突然ウインドウの右上の「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンとか
スクロールアローの矢印(三角)とかチェックボックス、ラジオボタンとかが
文字化け(8とか6とかの数字とかト音記号みたいなヤツとかになる)しちゃってるんですが、
OSの再インストール以外で対処方法はありますでしょうか?
システムのどれかファイルが壊れてるのか、フォントがおかしくなってるのか?
653名無し~3.EXE:02/01/24 14:30
>>652
初心者は逝ってくれ
654名無し~3.EXE:02/01/24 14:31
>>652
このスレの >>602 を見ろ。
655名無し募集中。。。:02/01/24 14:33
>>653
ぶ。1だけ見てなかったよスマソ
656ここの板に法律強い人おる?:02/01/24 14:38
電気通信基本法を構成しているので、無線有線を取り締まる法って何?
ちょい法律に疎くて参ってる。たのんます
657SMの話だよ:02/01/24 14:41
縄で縛るか
心眼で縛りを楽しむかって事だろ
やんのかゴルア(・∀・)
658インド:02/01/24 14:52
PCの中にあるmpgファイルをビデオ録画する事は可能なのでしょうか?
659名無し~3.EXE:02/01/24 14:55
教えて下さい。
Windows95でウインドウをはじにずらしたい時に、上の通常ブルーの所をドラックして
ドロップしますよね。その時標準は最初枠だけ移動して適当なところでドロップすると
ウインドウが移動しますが、うちのPCだとドラックするとそのままウインドウが直接
マウスカーソルにくっ付いてきてしまうのです。
枠を出すドラック&ドロップの設定を忘れてしまいました。
ちょと意味不明かもしれませんが解るかた教えて下さい。
660名無し~3.EXE:02/01/24 14:59
>>659
Win95 は、今は使ってないのだが
デスクトップを右クリック → プロパティ → PLUS
に設定するとこなかったか。
661ともチャン:02/01/24 15:00
>>659
とりあえず
「画面のプロパティ」で
「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」の
チェックをはずせや。
662名無し~3.EXE:02/01/24 15:00
>>659
Win9xは枠だけ移動。WinNT/2000/XPは中身も共に移動、だけ?
WinNT/2000/XPでも、画面のプロパティか何かで枠だけにできるハズ
663名無し~3.EXE:02/01/24 15:26
>>656
なんのために法律板があるのか分からんね
ネタだろうけど

>>658
可能
664名無し~3.EXE:02/01/24 16:26
>>659
画面のプロパティ→効果→視覚効果→ドラッグ中のウィンドウの中身の表示のチェックをはずす
665名無し~3.EXE:02/01/24 16:49
659
今使っている会社のPCはWIN95OSR1なのでプロパティに
「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」
が無いので悩んでいましたが、別のWIN_MEのPCには有りました。
と言うことは、自宅のPCはOSR2って事で
中身の移動が出来るのでしょうか?家に帰ったら試してみます。
皆さんありがとうございました。
666名無し"3.EXE:02/01/24 17:42
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm←これの正しい止め方を教えてください。
667↑ クリックするな:02/01/24 17:45
>>666
クリックしねーよ、あほ。というか Win2k ならタスクマネージャから IE 終わらす。
668名無し"3.EXE:02/01/24 17:49
クリックしねーよ、あほ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
669641:02/01/24 18:20
>>643
ありがとう
670604:02/01/24 18:39
えっと。昨日メディアプレイヤーの事でカキコしたものあんですが。
あ。MEでWMPのバージョンは7です。
古いバージョンに戻しても。どうしてもなおらないんです。
IEを削除して新しくIEごと入れなおした方が良いのでしょうか?
メディアプレイヤーだけ削除ってできないっぽいので。。
スイマセン。わからなくて。
でも。IE削除したらお気に入りも消えてしまうのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
671名無し~3.EXE:02/01/24 19:47
>>670
なんでIEが出てくるのか状況がつかめん。
アプリケーションの追加と削除にWMPはあるが?
一回インストールし直してアンインストールという手もある。

IE削除したことないので知らんが、
お気に入りはC:\WINDOWS\Favoritesの中身コピーしておけば良い。
672名無し~3.EXE:02/01/25 03:37
スレッドを保存しようとすると
>Webページに含まれているファイルのいくつかがないため、
>このWebページは保存できません。
と出て、できません。
2chの一部のスレだけで、他のWebページはちゃんと保存できます。
今検索で調べてみたら、こうなる人が他にもいましたが解決策が
書かれていなかったので質問させて下さい。

ちなみに
Win98
IE6.0です。
673ササミ:02/01/25 03:52
win2000sp2でタスクバーを右クリックしても何もメニューがでないのです。
ツールバーを使いたいのに・・・。
誰かなんでかわかります?
674名無し~3.EXE:02/01/25 04:39
ESA-CODECってなんですか?
それが必要なaviなんですけど、
当然ながら、デフォでは再生できなかったんで・・・
675名無し~3.EXE:02/01/25 04:45
windowsXPを使っているものですが、フォルダをダブルクリック
してもフォルダが開かず、検索画面が立ち上がってしまう
ようになってしまいました。

どのようにすればもとにもどるのでしょうか?
676名無し~3.EXE:02/01/25 04:57
677名無し~3.EXE:02/01/25 04:59
678675:02/01/25 05:27
>>677
ありがとうございました。
679初心者:02/01/25 06:13
あのう、どこかのサイトで顔文字辞書みたいなのをダウンロードした後から、
漢字変換がうまくいかなくなりました。
変換のための漢字がいっぱい消えてしまって少なくなっています。
例えば「しょう」を変換しても、全77個のうち20ぐらいしか漢字がなくて後は全部消えています。
でも、たまにうまくいくこともあります。
例えば、この2ちゃんにかきこんでいる時は「しょう」の77個の文字が全部出てきます。
でも、メモ帳とか使うときには全然だめです。
これは一体どういうことなのでしょうか。解決法はありますか?
680名無し~3.EXE:02/01/25 06:16
>679
少なくともファイルをダウンロードしただけではおかしくならないよ。
で、WinやIMEのバージョンとかは?
681名無し~3.EXE:02/01/25 07:08
ヽ(´ー`)ノ フー 平和だねぃ
682679:02/01/25 07:56
ええっとですね、
windows98
IMEも98です。
683名無し~3.EXE:02/01/25 08:01
>>682
とりあえず顔文字辞書を外してその現象が再現するか確認しる。
684名無し~3.EXE:02/01/25 12:01
久しぶりに来たんだけど、昔あった、デスクトップの晒すスレって何処いったの?
いろんな人のデスクトップ見れておもしろかったのに・・・
685名無し~3.EXE:02/01/25 12:05
スレ違いだったら申し訳ありません。
WindowsXPを使っているんですが、
MediaPlayerでmpeg2のファイルを再生すると
PowerDVDがインストールされているにもかかわらず、
「codecをダウンロードしています」
 ↓
「codecエラー」
 ↓
上下逆さまで再生。
となっていまいます。
解決法はないでしょうか。
686名無し~3.EXE:02/01/25 12:09
Win98に沢山のフォントを入れてるんですが、そのうちいくつかのフォントが
読み込まれないことがあるんです。フォントフォルダの中にはちゃんとハイって
います。アプリケーションで使えないわけです。
たくさん入れすぎなんでしょうか?再起動してもだめっていうか、その時々で
読み込まれないフォントはいちいち違います。
687名無し~3.EXE:02/01/25 12:12
>>686
Win9xは、入れられるフォントの数に制限があるので、入れすぎはイケナイ
688名無し~3.EXE:02/01/25 12:18
win98です。
今CD-ROMドライブがF:なんですが、これを再インストールせずに
Q:に変えたいのですが、どうしたら良いですか?
689名無し~3.EXE:02/01/25 12:20
>>688
デバイスマネージャのCD-ROMドライブのプロパティで変えられる。
690688:02/01/25 13:21
>>689 TNX。
691名無し~3.EXE:02/01/25 13:39
>686
:\WINDOWS\ttfCache
を削除して再起動。
692685:02/01/25 14:39
どうもすいません。ビデオチップの問題のようで解決しました。
色数を減らすと(24bit→16bit)正しく再生されるようになりました。
失礼しました。
693名無し~3.EXE:02/01/25 15:50
>>687,>>691
なんかダメみたい。ありがとう。
694 :02/01/25 15:52
XPのPROとHOMEの違いってなんですか?
くだらない質問ですいません
695名無し~3.EXE:02/01/25 15:54
>>694
Microsoftのホームページを見ろ
696名無し~3.EXE:02/01/25 16:36
サブ機で、まだWindows95使ってます。
わけあって、HDDのヴォリュームラベルを変えたいのですが、
改めてフォーマットするしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
697名無し~3.EXE:02/01/25 16:38
>>696
エクスプローラ→ドライブのプロパティでは不満が?
95できないっけ?
698名無し~3.EXE:02/01/25 16:48
>>697
ああ、たしかに。ありがとうです。
699名無し~3.EXE:02/01/25 17:03
catvのprivate ipなんだけどfwをそろそろ入れようか考えてるんだけど必要KANA?
700名無し~3.EXE:02/01/25 17:12
>>669
プライベートIPならほとんどは不要だと思うが、
稀にCATV局がCATVユーザ間での攻撃を許可してしまっている場合も
あるので、念のため入れておくと良いかも。
701名無し~3.EXE:02/01/25 17:12
>>700>>699へのレスね。スマソ
702名無し~3.EXE:02/01/25 17:23
「ものすごくすごい勢いで質問に答えるスレ」に質問したのですが、
後でネタスレとわかったので、ここに移動します。

Me でWebサーバ状にあるワードやエクセル・pdfファイルをIEで開こうとすると延々待たされたあげく、リソース不足になってしまいます。どうすればいいですか?

よろしくお願いします。
703名無し~3.EXE:02/01/25 17:27



Real Jukeboxで録音した曲をCD-Rで焼き付けるのってどうするんですか?


704名無し~3.EXE:02/01/25 17:32
>>703
マルチ
705名無し~3.EXE:02/01/25 17:33
>>702
ワードやエクセルはIEじゃ開けん
ダウンロードしてこい
pdfならアクロバットリーダーで開け
プラグイン入ってるならIEで立ち上がると思うが
それでもだめならやっぱりダウンロードしてこい
706名無し~3.EXE:02/01/25 17:34
>>702
使っているPCのメモリはどれくらいつんでるの?
707名無し~3.EXE:02/01/25 17:36
>>705
いや、普通に開くとワードやエクセルが起動して見れるよ。
PDFはないとダメだけどね。
多分、ワード・エクセルが入ってないから、
純粋にメモリ不足だと思われ
708名無し~3.EXE:02/01/25 17:36
>>704
マルチって何ですか?
709名無し~3.EXE:02/01/25 17:39
710名無し~3.EXE:02/01/25 17:45
>>707

WebサーバのMIME設定によって違うね。

x−msはダウンロードするようにしたら?
711710:02/01/25 17:45
ブラウザ側の設定だったっけ?
712名無し~3.EXE:02/01/25 18:02
クライアント側で対応するアプリが設定されてなきゃ
ダウンロードになるだけ
713名無し~3.EXE:02/01/25 21:31
Fixed Sysでひらがなだけ・・・・と文字化けされてしまいます。
ソフトは秀丸、ノートパッド、WORDなどなどおそらく全てでこの症状が見られます。

また、fontディレクトリでFixed Sysを探したのですが見つかりませんでした。
また、MS ゴシックを開いて見たところ一部の文字が文字化けしていました。

ttfCacheを削除して再起動したのですが変わりません。

だれか助けてください.お願いします。
714おねがいします。:02/01/25 21:42
CD−ROMが使えないのですが?読み込もうとしてQドライブをクリック
しても「デバイスの準備が出来てません」とでて使えません。
サポートなどを見て色々と手を尽くしましたが僕の力では力量不足
のようです。どうかお助けください。
715714 :02/01/25 21:45
ちなみにWIN98です。
716ありり?:02/01/25 21:46
板違いかもしれませんが、どなたか分かる方がいましたら、教えてください。
Windows98使ってまして、Che-ez!spyというデジカメのソフトに画像をダウンロード
しようとする度に、

CHE-EZ! のページ違反です。
モジュール : CPI.DLL、アドレス : 017f:1000382b
Registers:
EAX=0000000a CS=017f EIP=1000382b EFLGS=00210246
EBX=0073f5f8 SS=0187 ESP=0073f5b0 EBP=00000000
ECX=0073f620 DS=0187 ESI=0073f620 FS=318f
EDX=0073f5fc ES=0187 EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 4f 04 81 f9 b0 00 00 00 75 09 81 7f 08 90 00
Stack dump:

というのが、出てきてしまい、画像をダウンロードできません。
2週間前ぐらいから、OS自体よくフリーズするし、不安定です。
これだけで原因の分かる方、どうかお願いします。
717名無し~3.EXE:02/01/25 21:51
>>713
FixedSys は、実体はMSゴシックぢゃないかな。
MSゴシックのひらがなはどうよ?
718名無し~3.EXE:02/01/25 21:52
>>716
なんか、以前見たような質問だな。
OSが不安定なら、OSを入れなおせというレスを読まなかったのか?
719名無し~3.EXE:02/01/25 21:54
>>714
どのCDを入れてもだめなのか?
ドライブが壊れた可能性アリ
720713:02/01/25 21:58
>>717
MSゴシックではひらがなはちゃんと表示されています。
721714:02/01/25 22:01
>>719
ということはどうすればいいんですか?
722  :02/01/25 22:06
今日XP買ってきてインストールしたのですが
CDドライブとCDRドライブの両方とも認識されません。
前のMeではなんともなかったのですが、なぜかXPにしたとたん認識ができなくなっちゃいました。
どうすれば認識できるようになるのですか?
教えてください。
723名無し~3.EXE:02/01/25 22:06
>>721
違うところにも同じ質問したろ?
それはマルチポストといって、ルール違反だ。
あっちにもレスついてるぞ。
724名無し~3.EXE:02/01/25 22:08
>>722
デバイスマネージャで2つとも表示されていないのか?
725 :02/01/25 22:09
>>724
両方とも表示されてるのですがなぜか片方はCDドライブとしては認識されず
片方はビックリマークがついてます
ちなみにXP PROです
726名無し~3.EXE:02/01/25 22:11
>>725
んあ?
CDのところでビックリマークなら認識はしてるだろ。
不明なデバイスじゃないんだろうに。
727名無し~3.EXE:02/01/25 22:11
>>725
それぞれの「プロパティ」は、なんと表示されている?
728名無し~3.EXE:02/01/25 22:12
>>723
すいません。
あっちで質問します。
729 :02/01/25 22:13
>>727
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
730名無し~3.EXE:02/01/25 22:14
>>729
その通りに「トラブルシューティング」を開始してみろ(w
731 :02/01/25 22:17
>>730
トラブルシューティングのいうとおりに再セットしてみたのですが
やっぱ駄目でした
732opon:02/01/25 22:18
XP使えねぇ。
ゲームできねぇ。

@DownGradeしたいけどどうすりゃいいのよ?
当方OSは98とXPあり。

Aパーティションの設定変えたい。
HDDをパーティションで30GBと30GBに割っています。
(片方しか使えない。もうひとつのに名前をつけていない?)
40GB=98
20GB=XP
にしたいんだけど、どうすればいいんすか?
分かりやすいHPありましたら紹介お願いします。
733名無し~3.EXE:02/01/25 22:20
>>731
じゃあ、デバイスマネージャから削除して再起動してみろ。
それでダメなら、OSの再インストールを勧める
734 :02/01/25 22:25
>>733
ありがとうございました
735713:02/01/26 01:01
>>713 >>717 >>720
誰か助けてください。
736名無し~3.EXE:02/01/26 01:07
>>713
FixedSysのひらがながオカシイという現象は聞いたことが無い。
OS再インストールが手っ取り早いと思うが・・・
737名無し~3.EXE:02/01/26 01:19
>>735
関係ないと思うけど一旦セーフモードで起動して再起動してみそ。
7381021:02/01/26 01:21
今日ネットでソフトをダウンロードしたのですが、2時間近く掛かりました。
Windows95でフレッツを使用。ドライブの空き容量は全体で7割程。
知人の話によるとそんなに長時間は掛からないだろうということでした。
もしもパソコン環境の問題であれば解決したいと思うのですが、どのような原因が考えられるのですか?
本当にくだらなくて申し訳ないのですが、誰かご存知の方、教えて下さい!
739名無し~3.EXE:02/01/26 01:23
>>738
ファイルサイズは?
740名無し~3.EXE:02/01/26 01:24
>>738
フレッツ ISDN ADSL?
7411021:02/01/26 01:29
ファイルサイズは15,9MBで、ISDNです。
知人が同じ物を落とした時は15分位だと言っていました。
742名無し~3.EXE:02/01/26 01:31
>>741
15.9MをISDNで15分では落とせないだろう。
もしかして友人は、MP接続(128k接続)ぢゃないか?
それなら可能と思われ。
743名無し~3.EXE:02/01/26 01:31
>>741
アドレスは出せない?
744名無し~3.EXE:02/01/26 01:33
>>742
ISDNの64kでは、最高で1Mあたり2分が目安だね。
745名無し~3.EXE:02/01/26 01:35
>>741
たまたま回線が混んでいたんでは?
746名無し~3.EXE:02/01/26 01:35
Windows2000sp2 IE5.5sp2を使っているのですが、
IEを立ち上げ「ダイアルアップ接続」のダイアログに
パスワードを入力してネットに繋げていたのですが、
IEを立ち上げても「ダイアルアップ接続」のダイアログが
出なくなってしまいました。
OEを立ち上げたときにはダイアログはでます。
今回は「コントロールパネル」の
「ネットワークとダイヤルアップ接続」の
ほうから入力してネットにつなぎました。
 この問題が起こる前にPCをいじった所と言えば
ポート137 UDP nbName
ポート138 UDP nbDatagram
ポート139 TCP nbSeesion
ポート445 TCP/UDP dhSMB
を塞いだ事ぐらいです。
これが原因かと思いポートを開放してみましたが
変わりませんでした。
どうしたら良いでしょうか?
何かわかりましたらよろしくお願いいたします。
747名無し~3.EXE:02/01/26 01:36
ホンとにくだらないんですけど、mp3をWAVに変換するソフトってありますか?
よければ名前教えてください。
がんばって探してみたけど、見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
7481021:02/01/26 01:38
749名無し~3.EXE:02/01/26 01:38
>>747
捜し方が足りん。
とりあえず↓に逝け。

ttp://sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/
750747:02/01/26 01:41
>>749
ヒントありがとうございます。
なんとかがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
751名無し~3.EXE:02/01/26 01:49
Win98でRAS-PPPoEにてフレッツADSLを利用しています。
最近、Win起動直後にインターネットに接続できなくなりました。

ネットワーク設定を一時的に変更して(TCP/IP->ダイアルアップアダプタのバインド項目に
チェックを付けたりまたは外したり)再起動すると接続出来るようになります。
以前、この様な現象が発生しなかった頃とハードウェアの構成は変更して居ません。

上記のような状態を回避する方法はありますか?

ちなみに、LANカードの削除及び再インストールを行ってみたのですが
効果はありませんでした。
752はげしくがいしゅつ:02/01/26 01:51
>751
「前回を復元」ではなく、「クイックログオン」に変えてみれ!
753名無し~3.EXE:02/01/26 02:18
>>672の問題は解決策がない?
754名無し~3.EXE:02/01/26 02:19
クリックしなくても、ポインタのあるウィンドウにフォーカスする
マウスドライバってありますか?
とりあえず、Intellipoint4.0では無理だったんですが…。
755名無し~3.EXE:02/01/26 02:21
>>753
一時ファイルと履歴を削除してからやってみるとか。
756名無し~3.EXE:02/01/26 02:22
>>754
TweakUI
757754:02/01/26 02:29
>>756
ありがとうございます。窓の手みたいなものなのですかね?
ちょっと試してみます。
758名無し~3.EXE:02/01/26 02:46
>748
それならアドビ側の問題だろうね。
俺も前に落とそうとしたら、激重だったので違う日にしたら普通の速度で落ちてきたもん。
特に気にする必要なし。
759名無し~3.EXE:02/01/26 02:51
IE6にしたら、一部のページでスクリプトエラーが出るようになってしまったのですが、
これって対処しようがあるのでしょうか?
(そういう話を他の人からきいたことがないのが不思議なのですが。
自分の場合50頁に1頁くらい、そういう現象がおきます)
たとえば↓
http://www.bounce.com/contents/
760751:02/01/26 02:53
>>752
回答有り難うございます。さっそく試してみます。
ガイシュツでしたか。
761名無し~3.EXE:02/01/26 02:53
>748
リーダーのバージョンが5.5にあがったばかりだから、混んでいたんだろ。
762名無し~3.EXE:02/01/26 02:58
>>759
インターネットオプション>スクリプトのエラー〜をオフ
763759:02/01/26 03:20
>>762
どもです。
ちなみに、他の人も、同様の症状はおきてないんでしょうか・・・?
同じページで、IE5だと問題ないのに、IE6だとエラーが起きるという...
764名無し~3.EXE:02/01/26 03:27
ちょっと調べたいことがあるのでIEを立ち上げると、
誰かに履歴を消されてしまっていました。何とか復活
させる方法は無いでしょうか?そのページかなり探すのに
苦労したのですみませんがどなたか教えていただけない
でしょうか、よろしくお願いします。
765名無し~3.EXE:02/01/26 03:29
>>764
ない
履歴 お気に入り オートコンプリートは使い分けよう
766764:02/01/26 03:39
無いんですか…あきらめるしかないのか。765さんレスありがとう。
767名無し~3.EXE:02/01/26 04:14
>>755
試してみたけど、無理でした。
768名無し~3.EXE:02/01/26 04:52
>>767
画像とかがなくなってもよければ、

右クリック→ソースの表示→ファイル→ファイルの種類→すべてのファイル
→名前の最後に「.html」をつけて保存。
で一応できる。
でもなんでだろうね。俺もIE使ってたときになったことある。
769名無し~3.EXE:02/01/26 05:57
MPEG2をWin7.1で観るためのコーデックを教えてください。
お願いします。
770名無し~3.EXE:02/01/26 06:04
771名無し~3.EXE:02/01/26 06:17
>>770
ありがとう。
772名無し~3.EXE:02/01/26 07:07
だれかoffice2000をoffice2000SR-1orSP2適用済みCDの作り方教えてくだされ。
773名無し~3.EXE:02/01/26 07:32
xpでFreenet6を通さず
ipv6接続出来た方はいらっしゃいますか?
ipv6はインストールできたのですが
それ以降ping6も通らず難儀しております。
どうかご助言いただけると幸いです。
774名無し~3.EXE:02/01/26 07:34
>>773
くだらなくないのでよそで聞け
775名無し~3.EXE:02/01/26 07:52
>773
通信技術板
ttp://pc.2ch.net/network/
776名無し~3.EXE:02/01/26 08:06
>>774
>>775
有り難うございます。
通信技術板に行って来ます。
777    :02/01/26 14:53
777
778名無し~3.EXE:02/01/26 15:10
>>776
あ、その板名無しのまま書き込むとIP晒されるから気をつけろよ。
779名無し~3.EXE:02/01/26 15:35
普段は英語版のWindowsXPを使用していて
別なユーザーで日本語を使用したいと思います
こういった使い方はできますか?

780名無し~3.EXE:02/01/26 15:42
>>779
そら普通に出来るんじゃないの?
日本語化プログラム入れて、言語で設定すればいいだけの話でしょ?。
781名無し~3.EXE:02/01/26 15:45
>>780
禿しく同意。日本語表示と英語表示の両方がインストされてれば可能。
もし日本語入ってないなら日本語ページ見ればインストされるはず。
782751:02/01/26 16:10
>>752
直りました!有り難うございました。
783名無し~3.EXE:02/01/26 16:10
知らない間にCANONのプリンタドライバがインストールされていたんですが、どういうことか教えてください
784名無し~3.EXE:02/01/26 16:14
>>783
Win2k だと、プリンタ繋ぐだけで勝手にインストールされる。
785名無し~3.EXE:02/01/26 16:14
>>783
何かのソフトをインストールしたら、一緒にインストールされたのでわ?
いらなかったら、削除
786名無し~3.EXE:02/01/26 16:15
>>780>>781
ありがとう
日本語化する場合そのキット?ソフト?は市販されてるのでしょうか?
もしくはマイクロソフトから普通にダウンロードできるのですか?

日本語版のWindowsでコントロールパネルから
地域と言語のオプションを選択し英語に変更してみましたが
表示は日本語のままでした・・(実際はこの逆をしたいのですが)

一応 今からマイクロソフトでも探してみます・・
787名無し~3.EXE:02/01/26 16:19
>>786
そう。勝手にDLされる。英語Win使ってて日本語みると
日本語表示サポートがなされてないから、OSが自動で
DLされるようになってる。何も買う必要なし。
788783:02/01/26 16:19
うちはEPSONなんですよ。
PSOをオンラインで2時間ほどやっていて終了したら、デスクトップにCANONのアイコンがあったんです。
789名無し~3.EXE:02/01/26 16:22
>>788
OSはなに?コントロールパネルのプリンタを開いてみて、Canonのプリンタある?
790名無し~3.EXE:02/01/26 16:25
>>788
ぢゃ、プリンタぢゃないんでね〜の??
791名無し~3.EXE:02/01/26 16:26
ドコゾのオバカちゃんがNETでプリンタ共有してたとか・・・
792783:02/01/26 16:43
OSはMEです。まあ特に害はないのですが、ただちょっと不気味で。
しばらく様子見てみます。
793名無し~3.EXE:02/01/26 17:00
>>792
そのデスクトップのCANONのアイコンのリンク先は、どこになってますか?
794名無し~3.EXE:02/01/26 17:01
WindowsとUNIXの違いって何ですか?
795名無し~3.EXE:02/01/26 17:03
>>794
にげろ!
796名無し~3.EXE:02/01/26 17:03
>>794
文字数が違うね
797名無し~3.EXE:02/01/26 17:05
>>794
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/iwatani/990119/textonly.html によると
WindowsとUNIXの違いは幼稚園の図書室と大きな大学の歴史と伝統ある研究室群の
違いである。
798名無し~3.EXE:02/01/26 17:14
>797
ナ・ニ・ヨ・コ・レ?
Winを貶せばいいと思っている文科系の馬鹿って、どうしようもないね。
799名無し~3.EXE:02/01/26 17:30
ウニのオナニーだな。
日光に当たれよ。クル病になるぞ>>797
800名無し~3.EXE:02/01/26 17:38
起動時に
「explorer.exeの読み込みエラー:windowsを再インストールしてください」
という表示が出てしまいました。

これって、修復は不可能でしょうか?
再インストール以外の対処方法をご存じの方、ご教授お願いします。

OSはWin98SEです。
801名無し~3.EXE:02/01/26 17:39
>>800
修復は再インスト
802名無し~3.EXE:02/01/26 17:41
>>800
再インストール以外で修復どころか、HDDが逝ってるかもしれんぞ。
803800:02/01/26 17:54
ありがとうございます。

>修復は再インスト
あ、そうか。
言いたかったのは、ほかの手段でOSを立ち上げる方法はないかな、ということです。

やっぱり再インストールしかないですかね……
症状としては、

起動
スキャンディスクが立ち上がる
スキャンディスク中に、
「長い名前のファイルがあるので、Windows版スキャンディスクでチェックせよ」
との指示。
スキャンディスク終了
デスクトップを描画しはじめる直前で(解像度が切り替わってから)、
「explorer.exeの読み込みエラー:windowsを再インストールしてください」
の表示です。

DOSではC:の中は見られるので、大切なデータだけ別ドライブに逃がして、再インストールします。
804802:02/01/26 18:02
>>803
論理的な別ドライブだと、HDDが逝ってると意味ないぞ。別なHDDに保存したほうが
よいと思うが。このようなエラーだと、おれの経験から言うと再インストしようと、
フォーマットすると途中から全然進まずそのままHDDが亡くなったことがある。
805名無し~3.EXE:02/01/26 18:24
litestepやったときに
同じエラーが出たよ。
そのときはdosで起動させeditでどこかのファイルを
修正したら直ったよ。
boot.iniのboot=explorer.exeが書き換わって
ないか確認しました?
806名無し~3.EXE:02/01/26 18:33
>>787
スマン できない・・
コントロールパネル-地域と言語のオプション
ここの所を全部英語(米国)って選択しても駄目・・

外国語のページを見たいがフォントが無いから見られない・・って事じゃないよ?
一人のユーザーは英語版Windows もう一人は日本語版Winowsを起動したい・・

807名無し~3.EXE:02/01/26 18:47
>>806
コマンダーとか使ってUS版WINとJP版WIN
インストールすれば?
808名無し~3.EXE:02/01/26 18:47
パソコンが不安定になってきたのでMeを再インストールしたらデバイスに変なのが追加されてしまいました。
文字では説明しにくいので http://www46.tok2.com/home/loader/index.html にキャプしたのをアップしました。
解決法をご存知の方、どうか教えてください。
809名無し~3.EXE:02/01/26 18:48
>>807 とりあえず参考ページ見つけたyo!
ttp://www.nihongook.com/
810名無し~3.EXE:02/01/26 19:00
>>808
対応するドライバを入れれば解決するだろう
811名無し~3.EXE:02/01/26 19:12
>>809
ありがとう
このURLを向こうに送ってみます
できなかったらまたきます
812名無し~3.EXE:02/01/26 19:22
>>794
Windowsは仕事も趣味も性欲も幅広くカバーすることの出来るOS。ただし不安定。
UNIXはコンピュータの知識が十分ある人およびネットワーク関係の仕事をしている人が使うもの。
趣味で使うものではない。
普通にちゃんころとして2ちゃん見たり、エロゲーしたりする君はWindowsで良い。むしろ推奨。
813808:02/01/26 19:24
すいません。わかりました。
814名無し~3.EXE:02/01/26 19:31
>>813
何をどうやって解決したのか書いとけ。あとで同じ症状に陥ったヤツのためになる。
815名無し~3.EXE:02/01/26 19:38
Windows98SEにメモリを512MB乗せたいんだけど、Win9Xは512MB超えるとバグが出ることがあるらしいんだけど、
バグが出るかどうか先にわからないですか?
816名無し~3.EXE:02/01/26 19:55
>> これだね。
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP253/9/12.asp
512MBだったらシステムの設定で(性能落とさずに)対応できそうなんで
試してみても良いんじゃない?事前の調査としては
メーカー製:そのメーカーのHP逝くか IOとかのメモリ対応表をチェック。
自作:MBのメーカーHP等に逝ってみる(BIOSの履歴をみてみたり)。
なんにせよ余計なトラブルを避けたかったらそれなりのメモリを
買うのが吉(つっても今の時期にメモリ買うのは・・・どうなんでしょ)。
817初心者:02/01/26 19:56
初心者で海外に住んでいます。教えてくれる人がいないので
ここにきました。どなたか教えて下さい。
英語版のウインドウズを使っているのですが
あるインターネット(日本の)を見ていて、ためになると思い、
”FAVORITES のADD”でお気に入りのところに
登録しました。一度閉じてその後そのアドレスでまたみようと
お気に入りのところから選んでみようとしたんですが
登録されてなかったらしくチェックしていたのですが
なにか黒いタテノ棒線が二本あるタイトルのものがありました。
しかしそれはOPENすることができなくて”THIS INTERNET
SHORTCUT CAN NOT BE OPENED BECAUSE FAILED TO RUN"
と表示されます。みれないのなら消そうと思いDELETEしたら
今度は”CAN NOT DELETE FILE: FILE SYSTEM ERROR.”と
表示されて消せません。そうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

818名無し~3.EXE:02/01/26 20:02
>>817
一度再起動してからもう一度消してみよう。
819名無し~3.EXE:02/01/26 20:02
>CAN NOT DELETE FILE: FILE SYSTEM ERROR

大抵の場合、存在しないファイルを消そうとするとこうなる。
つまり、もう既に消したのが、何らかの原因で未だ表示されているのだろう。
820名無し~3.EXE:02/01/26 20:17
音楽CDをドライブに入れたのですが自動再生しないのでクリックしたら
”指定されたファイルに対してアプリケーションが関連付けされてない…”と警告がでます。
しかしCDAファイルはメディアプレイヤーで開くように関連付けしてあります。

開いて個々のトラックをクリックすればちゃんと聞けるのですが
その曲のみの再生になってしまいます。
ちゃんと自動再生させるにはどうすればよいのでしょうか?
解決方法を教えてください。
821名無し~3.EXE:02/01/26 20:32
>>820
「自動再生」がOFFになってるんだろ。ONにすればよい。
822820:02/01/26 20:49
>>821
「自動再生」がOFFになってるんだろ。ONにすればよい。
そこはちゃんとONになってるんですよ。
自動再生してるけどアプリに関連付けされてないので開けないと警告されます。
しかし当然関連付けはしてます。
823817:02/01/26 21:05
早速のお返事ありがとうございます。もちろん再起動して
何度もやり直してるのですが消えません。819さんの
言うとうりに既に存在してないのでしょうか。でも先に
述べたように、日本のネットをお気に入りにいれたあとに
これが出てきましたので、残ってる?残ってない?くそー
訳わからないです。
824名無し~3.EXE:02/01/26 21:19
グローバルIME入れればちゃんと表示されるんじゃなかったっけ。
死ぬほどうろ覚えだ。

http://www.microsoft.com/msdownload/iebuild/ime5_win32/en/ime5_win32.htm
825名無し~3.EXE:02/01/26 21:28
>>817
OSも不明だがファイル名を指定して実行→winfile
C:\WINDOWS\Favorites
フォルダの中のそれらしきモノを消すとか。

こんなとことか
http://www.nihongook.com/
826名無し~3.EXE:02/01/26 21:55
ウィンドウズメディアの使い方が詳しく載ったサイトを
教えれ。
827名無し~3.EXE:02/01/26 21:58
>>826
使ってりゃ覚える
828名無し~3.EXE:02/01/26 21:58
829名無し~3.EXE:02/01/26 22:02
madokaはXPで動くのかよ?!
830名無し~3.EXE:02/01/26 22:06
まどかは10Pできんのかよ?!
831名無し~3.EXE:02/01/26 22:10
>>829
マルチは逝ってよし
832名無し~3.EXE:02/01/26 22:10
よくOSの箱に動作スペック書いてあるけど
○○MHz以上とか書いてあるやつです。
今、Win2000を使っているんだけど、Win9X
でしか動かないソフトを使わなくてはいけ
なくなったんで、Win98インストールしたら
起動画面で勝手にリブートするんだけど、
OSってCPUの動作クロックの上限あるんだ
ろうか?
使っているCPUはPenIII 1GHz x2です。
833名無し~3.EXE:02/01/26 22:13
MS-DOSプロンプトのコマンドが載ってるサイトってありますか?
834名無し~3.EXE:02/01/26 22:16
835名無し~3.EXE:02/01/26 22:17
836817:02/01/26 22:23
825さんアドバイスありがとうございます。
ファイル名を実行、、は英語版ではどれにあたるのでしょうか、
(聞いていてはずかしいですが)programでしょうか?
それといろいろ勉強になるところをおしえて頂き感謝します。
837名無し~3.EXE:02/01/26 22:23
>>832
Win95は300MHzを超えるマシンでは動作しない場合があるらしいが、
Win98移行はダイジョブじゃないかな?
838832デース:02/01/26 22:24
>>834
>>835
情報サンクス
チャレンジしてみます。
839名無し~3.EXE:02/01/26 22:25
>>836
スタートメニューで、アクセラレータキーが (R) のヤツ
840たまご:02/01/26 22:27
841832デース:02/01/26 22:29
>>837
既に5回やってみたけどダメだった。
Win98のロゴ画面出てから15秒間HDD
にアクセスしてからリセットかかる
んだよ(涙)
842833:02/01/26 22:31
すいません、急ぎだったんで。ありがとうございました。
843820:02/01/26 22:37
だれか俺の問題解決してください

>音楽CDをドライブに入れたのですが自動再生しないのでクリックしたら
>”指定されたファイルに対してアプリケーションが関連付けされてない…”と警告がでます。
>しかしCDAファイルはメディアプレイヤーで開くように関連付けしてあります。
>開いて個々のトラックをクリックすればちゃんと聞けるのですが
>その曲のみの再生になってしまいます。
>ちゃんと自動再生させるにはどうすればよいのでしょうか?
>解決方法を教えてください。

補足
自動再生されないのは音楽CDだけです。
お願いします。
844名無し~3.EXE:02/01/26 22:38
>>832
WIN2000はどうしたんだろ?
845名無し~3.EXE:02/01/26 22:39
>>832 まあ、まずは状況を整理してみては。
・Win2000→Win98デュアルブート化?Win98クリンーンインストール?
・セットアップ時からそうなってた?それとも最初は上手くいってたか?
・セーフモードは試してみた?
846名無し~3.EXE:02/01/26 22:49
>>820 ファイルタイプ:cdaの詳細見てみたら「open」の他に「play」っていう
項目があった。中身は「open」と一緒。チェックして無ければためしに作って
みたら?
847832デース:02/01/26 22:50
>>844
>WIN2000はどうしたんだろ?
使用続行。

>>845
>・Win2000→Win98デュアルブート化?Win98クリンーンインストール?
Win2000→Win2000あぼーん→別区画でWin98クリンーンインストール&Win2000リンーンインストール
でデュアルブート化。

>・セーフモードは試してみた?
セーフモード機動してフリーズする。
848名無し~3.EXE:02/01/26 22:54
98ってデュアルCPUのサポートしてたっけ?
849名無し~3.EXE ◆JBP1.ET. :02/01/26 23:02
>>848
してない。
850名無し~3.EXE:02/01/26 23:03
してない。
シングルで動くはず
851名無し~3.EXE ◆JBP1.ET. :02/01/26 23:04
>>850
2CPU刺さってて、影響しない?
852名無し~3.EXE:02/01/26 23:05
>>851
しないよ 1つは無視されるだけ
853名無し~3.EXE:02/01/26 23:06
XPを使っています
SUSIEを画像に関連づけしたいのですが
どうやってもWindowsの画像ビューアが起動してしまいます
どうすればよいのでしょうか?
854820:02/01/26 23:09
>>840
>チェックして無ければためしに作ってみたら?
その設定もちゃんとしてありました。

855名無し~3.EXE:02/01/26 23:38
msconfigをいじってたら辞書登録ができなくなりました。
どうやったら直るのでしょうか?
856名無し~3.EXE:02/01/26 23:42
>>854
変更した設定を元に戻す。
857名無し~3.EXE:02/01/26 23:50
>>853
画像ファイルを右クリック
プログラムから開く
プログラムを選択
選択と同時に、常に開くをチェック

多分これでOKだと思う
858名無し~3.EXE:02/01/26 23:56
iria1.07aを使用しているのですが
ブラウザ(IE)からはDL出来てファイルがあるのに
iriaでは「protocol error 404 Not Found」と表示されて
DL出来ないサイトに度々遭遇します。

iriaのスレが見当たらないし
水素研は落ちてるみたいで繋がらない。
googleで検索しても芳しい検索結果が得られなかったです。
どなたか解決策を教えてください。
859名無し~3.EXE:02/01/27 00:00
>>858
アーバインを使う。
そもそも出来ないっていうURLか分からんし。
860名無し~3.EXE:02/01/27 00:07
はじめて質問させて頂きます。
言葉が足りない所があるかもしれませんが申しわけありません。

あるフォルダからあるフォルダにファイルをドラッグ&ドロップで移動させようとすると、
CPU使用率が100%になり(PCカリカリ言い出す)2〜5分くらいその窓が反応しなくなります。
ファイルを右クリックでプロパティ選んだ時もたまになります。
あと、WINRARを入れてるのですが、Wクリックで中身を見ようとすると同じ現象になる時があります。

また確実とは言えませんが、その現象になるファイルは決まってるようにも思えます。
ファイルのサイズが大きくなると10分くらい平気でその状態になってすごく困ってます。
何が原因かさっぱりわかりません。
OSはWIN98SE
CPUは733
メモリは512です。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
861名無し~3.EXE:02/01/27 00:08
>>858
デフォルトのアイテム設定>404を無視する
862名無し~3.EXE:02/01/27 00:13
>>860
HDDクラッシュの全長
863860:02/01/27 00:16
>>862
まじですか?(;´Д`)
復旧不能でしょうか?
864名無し~3.EXE:02/01/27 00:16
昔ファイルコピーできなくてIDEのドライバ変えたら直ったな。
865860:02/01/27 00:17
>>864
一応最終的にはコピーや移動はできるんですよ。
866名無し~3.EXE:02/01/27 00:18
>>860
まずはスキャンディスクとデフラグってのはどーだ?
そんなことは当然試しましたって書いたら殴るけど。
867860:02/01/27 00:19
>>866
一応デフラグはやってみました。
スキャンディスクはまだやってません。
やった方がよろしいでしょうか?
868名無し~3.EXE:02/01/27 00:25
>やった方がよろしいでしょうか?

君の抱える問題に対して〜を試せって言われたら、
まずはやってみるもんじゃないか?
別に害があるわけでもなし。
おまじないみたいなもんかもしれんがな。

>>862氏の言うようにとりあえずバックアップ推奨。
で機種書いておきなよ。
ついでにメーカーサイトのFAQも見れ
869名無し~3.EXE:02/01/27 00:28
>>863
マジ。
一気にいくHDDと、君みたくジワジワいくのがあるから。
「一応使えるから〜」とやってると酷い目に遭う
私はそんなHDD3個抱えてるよ(もちろん外してある)
870860:02/01/27 00:29
>>868
そうですね、まず試してきます。
機種はNECのバリュースターって奴です。
色々調べて試してきます。
それでも解決しない時はまた質問させてもらうかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。


答えて下さった方々、有難う御座いました。
871860:02/01/27 00:30
>>869
はい、バックアップとってから試してみます。
駄目なら再セットアップも視野に入れておきます。
有難う御座いましたm(_ _)m
872名無し~3.EXE:02/01/27 00:34
>>860
昔の俺と同じような気がする。
俺がそのとき使ってたHDは何日か後に「カリンカリンカリンバキン」とかいって死んだ。
マジでビビった。
873名無し~3.EXE:02/01/27 01:12
>>859
irvineで成功(゚д゚)ウマー
ありがとうございました。
そしてお騒がせしてすみませんでした。
これからirvineの使い方を勉強します。

>>861
ありがとうございます。
404を無視しるにチェックを入れてみましたが駄目でした。
874名無し~3.EXE:02/01/27 02:29
>>871
DMAのチェックが外れてたりしないよな?
875名無し~3.EXE:02/01/27 03:42
>>768
教えてもらった通りにやったら、保存できました。
どうもありがとうございました。
876名無し~3.EXE:02/01/27 05:22
ファイルの移動のコマンドって何ですか?
877名無し~3.EXE:02/01/27 05:23
さっき、自動UPDATEでWINMEをUPDATEしてから、
何かの名前でLOGINするたびに、必ずKRNL386.EXEが落ちる 笑
症状は少なくともインターネット(WWW)がIE6で見れない<<PINGはとおるのに。。

なんとかしてくれよ。MICROSOFT
おれのせい???

はっきりしない質問で申し訳ないですが、
何かよい解決方法ご存知の方教えてください。
878名無し~3.EXE:02/01/27 05:25
ムーヴ
879名無し~3.EXE:02/01/27 05:42
>>877
winMEを捨てる
あるいは、winMEの「システムの復元」
880名無し~3.EXE:02/01/27 06:55
窓の手ってのでアプリケーション実行となんとかってのを非表示にしてたんですが、
必要になってもどそうとしても消えたままなんです。
彼はいったいどこに行ってしまったのでしょうか。
881名無し~3.EXE:02/01/27 06:57
>>880
(゚Д゚)ハァ?
882名無し~3.EXE:02/01/27 07:19
User Agentの種類をできるだけ たくさん書いてください。


883名無し~3.EXE:02/01/27 07:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
Mozilla/4.0 (compatible: MSIE 6.0; Windows 98)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT)
Mozilla/4.0 (compatible: MSIE 6.0; Windows NT)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0; DigExt)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
Mozilla/4.0 (compatible: MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
Mozilla/4.0 (compatible: MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
884名無し~3.EXE:02/01/27 08:26
>>883
できればマック系もどうぞ。
885名無し~3.EXE:02/01/27 10:36
>882
 ↑激しくコピペ
886名無し~3.EXE:02/01/27 10:45
>>885
どうゆう意味?
887名無し~3.EXE:02/01/27 11:59
>>886
オマエモナー
888名無し~3.EXE:02/01/27 12:17
メディアプレイヤーが再生できません。
パス名とファイル名が正しいか確認して云々と出るのですが、
どうすればいいのでしょう。
889名無し~3.EXE:02/01/27 12:38
>>888
メディアプレイヤーのバージョン、ファイルの拡張子、エラーメッセージの詳細。
書くとなおよろし。

…最近この板、糞スレ増えたな。。。
890 :02/01/27 12:45
Windows98をインストールしようとしてCDROMから起動し、
Setupを選んだんですが、PCI bus scanの画面で
「Scaning PCI bus using Mechanism #2...」と出てそこから先に進みません
このメッセージはどういった意味なのでしょうか?
マザーがいかれてるんですか?
891名無し~3.EXE:02/01/27 12:49
>>890 で、そのPCIには何が刺さってるの?外してみたらどうなった?
・・・889に禿同。
892名無し~3.EXE:02/01/27 12:55
かちゅーしゃでボード更新しても更新されてません。
どうしたらいいの??
893名無し~3.EXE:02/01/27 12:58
>>892
かちゅ〜しゃの話題はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011758278/l50
894dame:02/01/27 13:04
馬鹿な俺を許してください。

XPでCPUの稼動状況や通信速度を表示してくれる
ツールがあったと思うのですがどこにあったか
忘れてしまいました!!

どこにありましたっけ?

尚、ファイル名を指定して実行でもいけるように
ファイル名も教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
895890:02/01/27 13:07
グラフィックボード以外は全て外してみたのですが
同じメッセージが表示されて先に進みません。。。。
896名無し~3.EXE:02/01/27 13:09
新しいパソを買ったので今のからデータを移したいのですが、、
単純にパソ同士をLANケーブルで繋いでデータ移動できますか?
それともやはり一度メディアに移し替えないと逝けないですか?
897名無し~3.EXE:02/01/27 13:24
>>890 どっちかっていうとWinよりもハード側の問題でしょ、それ。
・M/BのBIOSを初期設定にしてみる ・M/BのBIOSアップデート
これでダメだったらM/Bの型番明記した上で↓へどーぞ。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011844939/
898名無し~3.EXE:02/01/27 13:28
>>894
XPは良くわからないがファイル名を指定して実行 hh ntcmds.chm で、何か色々できる・・・はず。
>>896
可能。ストレートケーブルは駄目よん。クロスケーブル使うこと。
899898:02/01/27 13:31
あぐうううう。
>XPは良くわからないがファイル名を指定して実行 hh ntcmds.chm で、何か色々できる・・・はず。

この発言取り消し。
900896:02/01/27 13:32
>>898
ありがとうございます。ところでクロスケーブルとストレートケーブル
ってどう違うのでしょうか?ADSLで使ってるケーブルでは
だめでしょうか?
901名無し~3.EXE:02/01/27 13:46
>>898
ADSLで使用している、ってことはストレートケーブルだね。
HUBを使用するとストレートケーブルを使用することになる。
今回の質問はPC同士を直接繋ぐ、ってことだよね。
ならクロスケーブルを使用すること。

HUBをステーションポートのみを利用して接続する場合などもクロスケーブルを使ったりする。
902名無し~3.EXE:02/01/27 13:49
補足すると、ストレートケーブルの場合、両端のピンがお互いに対応するように接続されていて、
クロスケーブルは、ケーブルの中で一部の導線がクロス(交差)した形で端子に接続されているっす。

用途が違うのでね。
903896:02/01/27 13:58
>>901-902
ありがとうございました。
クロスケーブル買いに逝きます。。。
904名無し~3.EXE:02/01/27 14:28
すいません、ネスケのver4.7なんですが、
いちいち「クッキーを設定してよろしいですか」のメッセージボックスがうざい
ので出なくしたいのです。
あとクッキーは設定したくありません。
どうしたらよいでしょうか。
905名無し~3.EXE:02/01/27 14:42
>>904 あのなぁ。ネスケにだってヘルプついてんだぜ。
ヘルプ→索引→cookie を読んどけ。
906HI:02/01/27 14:59
WINDOWS98SEが起動しなくなりました。
起動すると必ず
C:>
が出てくるんです。
原因は確実に、
誤ってautoexec.batやらconfig.sysやらのCドライブ内の
ファイル全て(フォルダ以外)を削除してしまったせいだと思うんです。
誰か助けて下さい。よろしくお願いします。
907名無し~3.EXE:02/01/27 15:00
自分のPCは、Win95なのですが。そろそろバージョンアップしたくなって、
近くのショップに行ったんですが、Win2001が3万円もするなんて知らなか
ったので、そのまま諦めて帰ってしまいました。
ネット初心者なので、どうバージョンアップするのか分かりません。
他のところでもこんな金額で売られているのでしょうか。
908名無し~3.EXE:02/01/27 15:01
>906 再インストール以外の答えが何かあるんだろーか。
909HI:02/01/27 15:06
起動したときの起動メニューのCD-ROMを選んでも、
またC:
の画面になるんで、再インストすらできない状態です。
910名無し~3.EXE:02/01/27 15:08
フォルダが削除できなくなりました。
環境 XP です
Win FAQ 等にのってる消せないファイル消す方法ってやつでもだめでした。
他に方法ご存知なかた、いらっしゃいましたら教えてください。
911名無し~3.EXE:02/01/27 15:36
>>907
Win2001?
「Windows 2000 Professional アップグレード版」なら1万円くらいだと思うが?
912名無し~3.EXE:02/01/27 15:38
>>909
Win9xのCD-ROMはCD-ROMから起動できない。
Win9xの「セットアップ起動ディスク」というのがあるはずだが?
913名無し~3.EXE:02/01/27 15:39
>>910
それは自分で作ったフォルダなのか?
914誰か…(涙):02/01/27 15:46
教えてください!!
セキュリティーが高い窓に強制移動されるとIEが落ちます(涙)
その際,MSにエラーログを送るかというウィンドウが開きます.
たとえば銀行のセキュリティーページとか,yahooの本人認証のページとか
パスワードを請求された個人HPとか…
いろいろ調べてみましたが原因がわかりません(涙)
IEのセキュリティー設定等ではないみたいです(涙)
915HI:02/01/27 15:47
>>912
あります。フロッピー2枚のやつですよね。
しかしどう使えば良いのかがわからないんです(汗。
916名無し~3.EXE:02/01/27 15:49
915>FD起動して,DOSからg:\setup.exeでだめなの??
最近のはだめなのかなιι
917名無し~3.EXE:02/01/27 15:57
>915 916いや全然ダメじゃない。915が超初心者ってこと。
・フロッピーの一枚目をPCにいれて起動。
・後は画面の説明をよく読む。
・今書き込んでるPCは↓を開きっぱなしにして詰まったら聞く。
ttp://pc.2ch.net/pcqa/
・転んでも泣かない!
918名無し~3.EXE:02/01/27 16:03
>>915
ここ行け
http://www.urban.ne.jp/home/sanbo984/pcnet/ospage.htm
こっから読め
3) Windows 98 のインストール
919名無し~3.EXE:02/01/27 16:08
>>913
とある、mp3作成ソフトがアルバム名をフォルダにする機能で作成したもんです。
920名無し~3.EXE:02/01/27 16:09
ア,最近のもそれでよかったんだ…2000ってDOS使えないって聞いたから…
それでまだ98使ってるんだけど…
私の方の質問(>914)もよろしくお願いします〜(涙)
921名無し~3.EXE:02/01/27 16:14
>>906はマルチか。逝ってよし(懐
922名無し~3.EXE:02/01/27 16:16
というか、なぜ削除してしまったのか気になる(笑)普通捨てないでしょ…
923名無し~3.EXE:02/01/27 16:19
変な雑誌の特集記事でも見たか?
924名無し~3.EXE:02/01/27 16:29
Multi Media CardからPCに落としたMedia Player用の動画asfを
Real Player用のramに換える事って出来ますか?


925名無し~3.EXE :02/01/27 16:43
DLツール使わないとDLできなくなってしまいました。
(全てのアドレスにおいて、右クリして対象をファイルに保存できない)

たすけてください・・・
ソース表示がついさっきまではできたのですがなぜかできなくなってしまった。
かわりにエクスプローラーが起動し、C:\を表示し始めます。
IE6.0
Win 98
です。どこにもこのようなバグ報告がなかったのでここに来ました。
おねがいします。
927メロンうんこ:02/01/27 16:48
明けましておめでとうございます。

どこで聞いたらイイのか わかんないので虎々で聞くけど
オイラは、すごい初心者。
なので適当にパソ触った影響かもしれないんだけど
前までは、普通に立ちあがってたのに
最近パソ立ち上げると毎回ネットワークのパスワード入れろゴラァって
表示されるようになったんだ。 もちろんESCおせば、済むんだけど
ちょっとウザいんで誰か知ってたら
教えて・・・・・・・・
    ∧_∧
    ( ´∀` )  コマネチ!
   くヽ   /丿
    ∪  ∪
   //\\
   | |    | |
  (_)  (_)
928名無し~3.EXE:02/01/27 16:49
>>925
インターネットオプション>セキュリティー>レベルのカスタマイズ>ダウンロードを
有効にする
929名無し~3.EXE:02/01/27 16:49
>>927
他人に対する言葉づかいからやり直せ
930名無し~3.EXE:02/01/27 16:50
>>926
IEの履歴を削除してみれ
931名無し~3.EXE:02/01/27 16:53
>>928
ダメです。。。
>>930
無理でした。他に考えられる原因ってありますか?
よろしくおねがいします。
933名無し~3.EXE:02/01/27 16:56
>>931
制限つきに登録してあるサイトだとか?
934メロンうんこ:02/01/27 16:57
>>927・・・・・ネタなのに・・・・・

      λ 
      (::::::::)
     (:::::::::::::::)
    (:::::´D`:::::)  
    くヽ   /丿   オイラは、もうサヨナラするよ、コマネチ!
     ∪  ∪
    //\\
    | |    | |
   (_)  (_)

>>934
真面目に困っている人に対して失礼
936名無し~3.EXE:02/01/27 17:00
>>933
いえ、もうすべてのアドレスにおいて「対象をファイルに保存」で
サイトを開くことができませんってなるんです。
937933:02/01/27 17:03
>>936
俺じゃあわかんない(スマソ)
938名無し~3.EXE:02/01/27 17:06
>>937
ありがとうございました・・・
939名無し~3.EXE:02/01/27 17:10
困ってる人のタメに
age
age
940924:02/01/27 17:16
>>924
自分の質問はバカですか?
だとしたら、どこで質問すれば良いでしょう?
何方か御指導願います!!
941名無し~3.EXE:02/01/27 17:16
>>932
IEの再インストール
942名無し~3.EXE:02/01/27 17:20
>>941
再インストールしたときってお気に入りって消えますか?
もし、そうであれば、お気に入りの中身とかはなんとか保存する方法はありますか?
それとも、おきにいりは諦めるべきでしょうか?
943名無し~3.EXE:02/01/27 17:23
>>941
これは失礼。消えませんでした。ってか、消えませんよね。
ってことで、いちど再インストールやってきます。
944名無し~3.EXE:02/01/27 17:47
現在、CドライブにMeが入っている状態です。XPをデュアルブートしたくて、
新規でセットアップする事にし、ドライブの空きがなくて新規にパーティションを
作れないため、Cドライブにインストールしました。

そしていよいよデュアルブート!と思ったらXPしか起動しませんでした。
boot.iniを見てみましたが、起動項目にはXPしかありませんでした。

これは、どうすればMeも起動できるようになるのでしょうか。教えて下さい。
945dame:02/01/27 17:51
すいません。
>>894に戻せ遣唐使、です。

XPでCPUの稼動状況を表示してくれるアレ、
知ってる方いらっしゃいませんか?

タスクトレイで緑色のゲージが
上がったり下がったりするアレです。

あぁ、もうじれったいです!!

アレです。アレ。
946名無し~3.EXE:02/01/27 17:52
>>944
ネタ決定、デュアルブートのやりかたわからん奴が、boot.ini なんてわかるか。
947名無し~3.EXE:02/01/27 17:54
>>945
windows\system32\taskmgr.exe
948946:02/01/27 17:57
>>946
boot.iniはXP上から簡単に見れるでしょ。
デュアルブートのやり方はわかりますよ。ただ、できないのではなくて
「ならない」んです。
949946:02/01/27 18:00
>>948
MEのはいってた、Cドライブにインストールしたということでしょ。どうやってデュアルブート
するんでございますか?
950dame:02/01/27 18:02
>>947
ありがとう!!見つかりました!!

しかし、パスを指定して実行したのに
「見つかりません」って出たのには焦った。
地道に手作業で探したら
たしかにパスのところにありました!!

感謝です。
951943:02/01/27 18:02
>>941
駄目です…なおりません…
どうするべきでしょうか?
952945:02/01/27 18:03
友人がMeと2000を同じドライブに入れてデュアルブートしてるんです。
まぁ、XPだから2000とは違うだろうけど、できないんですかね?
953名無し~3.EXE:02/01/27 18:04
誰か>914教えてください(涙)……
954名無し~3.EXE:02/01/27 18:04
>>952
XPと2000は同じだ
955946:02/01/27 18:05
>>953
キャッシュとかクッキーを削除してやってみるとか。
956945:02/01/27 18:06
>>954
じゃ、デュアルブートできるはずですよね。
でもできないんですよ。

boot.iniをうまく書き換えればできそうな気がしないでもないような・・・。
957946:02/01/27 18:07
>>952 = 944?
基本的にデュアルブートの仕方がわかりますか?
958名無し~3.EXE:02/01/27 18:09
そろそろ新スレ?
959945:02/01/27 18:09
>>946
えーと・・・9x系を入れたあとに2000(XP?)を入れると、自動的に2000(XP)
が設定してくれる、って事しか解りません。
960名無し~3.EXE:02/01/27 18:10
>>959
それで十分
961>955:02/01/27 18:11
キャッシュもクッキーもID関係の保存してあるデータも
全部削除しましたがそういうのじゃないみたい
yahooで買い物が出来ない(涙)だずげてください〜(涙)(涙)
962946:02/01/27 18:12
>>959 = 944?
でも>>944を読むと、MEのパーテーションにXPをインストールしたみたいですね。
別なパーテーションにインストールしないと出来ませんよ。

963944:02/01/27 18:12
945じゃなくて、
944=948=952=956でした。945さんすいません

>>960
それでいいですよね?でもならないんですよねぇ。
964名無し~3.EXE:02/01/27 18:13
winxpOEM版と通常版とでは中身は違うんでしょうか?
もし同じならOEM版買おうかな
965名無し~3.EXE:02/01/27 18:14
>>963
Meをインストールしてその後同じC:\にXPを入れたんだよね?

じゃあ、C: に、BOOTSECT.DOS っていう隠しファイルはあるか?
それと、BOOT.INI の中身を教えれ
966名無し~3.EXE:02/01/27 18:14
>>961
レスがつかなくて当たり前だろ。
OSのバージョンもIEのバージョンも書かずに寝言いってんじゃねえよ。
それからレス番へのリンクはちゃんと飛べるように貼れよ。
>が1個だったり名前欄に書いたり、ってのはいやがらせか?
967944:02/01/27 18:18
>>965
bootsect.dosは無いです。
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition"
968名無し~3.EXE:02/01/27 18:20
>>967
BOOTSECT.DOS が無いならデュアルブートはできん。
って、それ見ると、MEの上に上書きで(同じディレクトリに)
XPを入れちゃったんじゃないの?
それだったら、全部入れなおしだ。
969名無し~3.EXE:02/01/27 18:21
>>968
>>944を読んだ時点で気付けよ。
970間違えました…:02/01/27 18:21
すみません…つい…>>966
一応質問は>>914です.
エラーメッセージの詳細は
「has encounterd an internal error」です.
OSは98SE4.10IEは5.5です!

後,>が一個の方が(2ちゃん転送量問題に)いいって前に聞いたから…
(よくわからないんだけど…前に2ちゃん存続の危機の時に読んだんです)
971944:02/01/27 18:22
>>968
新規インストールはしたんですけど、間違ってフォルダ上書きしたのかな・・・。

BOOTSECT.DOSを友人から送ってもらうってのはありですか?
ナシだよなぁ・・・。

上書きしたんだもんなぁ・・・。
972しつも〜ん:02/01/27 18:22
この板全体的にと思いませんか?
973名無し~3.EXE:02/01/27 18:23
>>971
じゃあ、C:にどんなディレクトリがあるか、教えれ
974名無し~3.EXE:02/01/27 18:25
>>944
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ここ見て次に役立てろ。
975944:02/01/27 18:28
>>973
Program Files
My Music
My Document
Document And Settings
DRIVERS
_RESTORE
options
windows

こんなところです。
976名無し~3.EXE:02/01/27 18:29
誰か>>972の解読頼む。
977944:02/01/27 18:31
>>974
ここまで詳しいと役立ちます。ありがとうございます。

質問に答えてくれた方、ありがとうございました
978972:02/01/27 18:33
あっ、DELで消して書くの忘れてた。
979名無し~3.EXE:02/01/27 18:33
>>975
やはり、上書きしたようだな。HDをきれいサッパリ消して入れなおせ。

それから、同じドライブにMEとXPを入れることは可能だが色々なトラブルの元だ。
この際、パーティションを切って、C:にMEを、D:にXPを入れることを勧める
980名無し~3.EXE:02/01/27 18:35
同じドライブに入れるとProgram Filesは共用することになるからね。
981944:02/01/27 18:36
>>979
了解です。そのようにします。

#容量不足につきCドライブ(10GB)のパーティション切り直しか・・・鬱だ

それでは失礼します。
982名無し~3.EXE:02/01/27 18:37
>>980
そうだね。両OSで同じバージョンのIEを入れるとか、色々テクが必要になる
983名無し~3.EXE:02/01/27 18:48
>>970
IE5.5SP2にする、またIEのツール→インターネットオプション→詳細設定→
既定の設定に戻す っていうのをやったらどうだろうか。
984名無し~3.EXE:02/01/27 18:49
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/

次スレです。移動お願いします。
985名無し~3.EXE:02/01/28 09:23
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
987名無し~3.EXE:02/01/28 09:24

988名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
 
989名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
989
990名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
990
991名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
992名無し~3.EXE:02/01/28 09:24
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
993名無し~3.EXE:02/01/28 10:02
 
994名無し~3.EXE:02/01/28 10:02

995名無し~3.EXE:02/01/28 10:02
 
996名無し~3.EXE:02/01/28 10:02
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
997名無し~3.EXE:02/01/28 10:02
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
998名無し~3.EXE:02/01/28 10:02
くだらない質問この指と〜まれ! Part24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012124840/1-3
999埋め立て屋:02/01/28 10:03
999ゲト
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。