誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物凄い勢いで通り過ぎる者
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008654320/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009103351/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009622025/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009969087/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010264524/(パート8)

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/

あまり初心者的な質問をすると煽るぞゴルァ!

各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレへ、
ネタ系の回答が嫌な場合は、「くだらない質問スレ」へ逝け。
スレくらい自分で調べろ!
2名無し~3.EXE:02/01/09 14:08
ご苦労様〜
3物凄い勢いで通り過ぎる者:02/01/09 14:10
前スレの質問が1つ残ってます。回答プリーヅ!


990 名前:名無し~3.EXE :02/01/09 14:06
XPなんですけどIEの文字のサイズが自動で中に戻ってしまうんだけど
どうすれば固定させれます??
4名無し~3.EXE:02/01/09 14:11
>前スレ990
先方のサイトで文字サイズを指定しているcgiとかではなく?
5あらやだ!:02/01/09 14:25
古いHDDから新しいHDDに内容をそっくりコピーするやり方を教えてください
6あらやだ!:02/01/09 14:26
Win2kです
7名無し~3.EXE:02/01/09 14:29
このスレで答えてる人ってなんで偉そうなんですか?
このスレで答えてる人って他の質問すれもお気に入りに入れてて
マルチをみつけると指摘するのが快感なんですか?
8名無し~3.EXE:02/01/09 14:51
モノ凄い勢いで質問しますので
モノ凄い勢いで読んでください。

CドライブのOSを入れ替えて、しまおうと思います。
大掃除です。
Dドライブのデータって大丈夫ですか?HDDは2個に分かれてます。
9名無し~3.EXE:02/01/09 15:20
>>8
普通は大丈夫
10名無し~3.EXE:02/01/09 16:03
>9 ありがとうございます。近々やってみます。
11名無し~3.EXE:02/01/09 16:03
>>7
偉そうなヤツもいるが優しく答えてくれる御仁もいるだろう?
2chらしくていいじゃないか。
12abc:02/01/09 16:06
 インターネット接続中にファイルのやり取りなどを行うと、
「例外OEが VxD NDIS(01)+00005802 の0028:C001D396 で発生しました。
VxD NDIS(01)+00004860 の 0028:C001C3F4 からの呼び出しです。」
という青い画面に切り替わってしまい、再起動をしないとネットへの接続が
できなくなってしまうのですが、どなたか解決策を教え願えないでしょうか?
ちなみにWIN98SE、IE5.0、ネット環境はADSLです。おそらく、WIN98SEかLANボード
のどれかのドライバの更新などをすればいいとは思うのですが・・・。
13みなさんへお願い:02/01/09 16:06
______________

最低限、OSだけでも書いて下さい
______________

 
14名無し~3.EXE:02/01/09 16:12
>>13
OSってなんですか?掛け声ですか?
15名無し~3.EXE:02/01/09 16:16
>>12
LANカードのドライバが原因でしょう。
最新のドライバを入手して更新してみて下さい。
なお例外「OE」ではなくて例外「0E」です。エラーのコードを表しており、
この0Eエラーが発生した場合は再起動以外の復帰はまずありません。
16名無し~3.EXE:02/01/09 16:54
>>14
スコシダケワラタヨ。
17名無し~3.EXE:02/01/09 16:55
winxpを導入した俺。
ffftpのバックアップを取り忘れ、PASSを忘れて自分のサイトの管理が出来なくなってしまった。
一応、Win98時代のレジストリのバックアップがあった。
そこで、サブ機にサブHDDを繋ぎ、Win98を新規インストしてレジストリを上書きしてみたら起動しなくなった。
他もろもろの情報が上書きされてしまったために・・・
俺はどうやってPASSを見ればいいのか、教えてください。
たすけてぇ〜(TДT)
18名無し~3.EXE:02/01/09 16:57
>>17
プロバイダ(ISP)かレンタルしている鯖に電話して聞け。
19名無し~3.EXE:02/01/09 17:01
>>17
HPスペースをレンタルしてるところからIDとパスワードが書いてあるメール来なかった?
メールもバックアップとってないのかな?
プロバイダからレンタルされているところならプロバイダに直接聞けば教えてもらえるけど、
レンタルでパスを教えてくれない所ならHPを丸ごと引っ越すしかないんじゃないかなぁ
20教えてください:02/01/09 17:02
LANでWinMeからWin2000にアクセスしようとすると
アクセスが拒否されましたとなってしまいます
2000からMeを見ることはできます
何か設定法があるのでしょうか?
2120:02/01/09 17:04
すいません
2000からもアクセスできませんでした
22名無し~3.EXE:02/01/09 17:06
23名無し~3.EXE:02/01/09 17:07
24名無し~3.EXE:02/01/09 17:10
>>20
まあ9x系とNT系で気軽に家庭内LAN組んだ人が最初に必ずぶつかる壁だよね。
25おーえす:02/01/09 17:14
>>16
アリガトウ。ジシンガツイタヨ
2617:02/01/09 17:15
>>18,19
レスどうも。
無料スペースのところです。メールも見当たらず・・・
昨日からHDDのなかは探し尽くしました。
27名無し~3.EXE:02/01/09 17:22
>>26
その無料スペースのところは教えてくれないところですか?
確認してみてください
2817:02/01/09 17:25
>>27
「PASS忘れた〜」では無理なようです。
パスワードリマインダーまで忘れてしまったので・・・・・・
29名無し~3.EXE:02/01/09 17:26
PC起動してデスクトップ画面が開くと、
一緒にMSDOS画面も勝手に開き、その画面(ウィンドウ)の
上に「コマンドの検索ディレクトリが違います」と書いてあります。

MS-DOS画面が勝手に出ないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
30名無し~3.EXE:02/01/09 17:27
>>28
聞いてダメなら諦めろ、犯罪に関与する恐れがあるから。
31名無し~3.EXE:02/01/09 17:28
>>29
まず、ウィルスチェックしてみることをお勧めする。
3217:02/01/09 17:30
>>28
そうですよね、はたから見れば他人のサイト乗っ取ろうとしてるのと
同じに見えますもんねぇ・・・
あぁ、サイト放置プレイか。
ぐすん・・・(TДT)
33名無し~3.EXE:02/01/09 17:34
>>32
レジストリ等に記載されているPASSを発見する
クラッキング・ツールがあったような気が‥
34名無し~3.EXE:02/01/09 17:34
だんだんスレ違い気味だが、
サイト管理者によっては登録時のデータを送ってたずねれば
パスワードぐらい何とかしてくれるよ。
35名無し~3.EXE:02/01/09 17:40
>>17
PWC dump
36名無し~3.EXE:02/01/09 17:50
Plus!を買わなくても、ベクターで例の水槽のスクリーンセーバーを
1500円で買えるって本当ですか?
3720:02/01/09 17:50
何とかいけました
ありがとうございました
3817:02/01/09 17:50
>>33,34,35
どもども。
そんな怖ろしいツールがあるとは。
あ、でもgoogleでも引っかからない・・・
平行してずっとWin98と戦ってるんですが・・・
続けて戦ってきます。
39名無し~3.EXE:02/01/09 17:51
ショップオリジナルのパソコンを通販で買う予定なんですけど、
全部組み立て済み、ドライバとかもインストール済みで送られてくるんでしょうか?
自分で組み立てる自信がないです。
40名無し~3.EXE:02/01/09 17:52
41名無し~3.EXE:02/01/09 17:53
>>39
OSがインストール済みのやつならね。
42名無し~3.EXE:02/01/09 17:53
>>39
そのショップに問い合わせよ。
4336:02/01/09 18:01
>>40
あ、ごめんなさい、誤解させちゃったみたいです。
実は先ほどPlus!を購入してインストールしたんです。
でも、目的が水槽スクリーンセーバーだけだったんで、
ベクターだけでよかったのかどうか分からなくなって・・・
それを知ったのがインストール後だったのです。

はじめからベクターのを購入すればよかったんですか?

あと、別にPlus!はいらないので、
ユーザー登録してないんで転売しても大丈夫ですかね?
XPみたいに30日で使えなくなるとか、ないみたいですしね。
4439:02/01/09 18:05
>>41-42
普通はどうなんですか?
45名無し~3.EXE:02/01/09 18:08
>>44
ネタか、、、普通って何だ?ショップによって違うでしょ?
46名無し~3.EXE:02/01/09 18:19
>>39
OSが入ってる=PCが組み立てられてる(じゃないとインストールできないでしょ?)
OS入っていない=>>45の言うとおり
47名無し~3.EXE:02/01/09 18:23
>>43
規約を隅々までよく読むようにな。
4817:02/01/09 18:23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
出来ましたいけました。PASSを取得完了!
結果報告しときます。
Win98インスト→レジストリ上書き→起動しなくなる
→Win98上書き→ギコギコしながらだが起動する
→ffftpインストしてアカウント情報表示
→「パスみえ」(これは以前から知っていた)で****を見る
→(゚д゚)ウマーウマーウマー!!!
サイト放置プレイにならずに済みました。
あ〜よかった・・・
49名無し~3.EXE:02/01/09 18:25
>>48
おめでとう。こうやって事後報告してくれると後続の者が助かる。
50Q122128.ppp.dion.ne.jp:02/01/09 18:30
すみません、力を貸してください
昨日突然IEが逝ってしまいました。
OSはMeで、ブラウザはIE6です。

HTMLを表示させようとすると強制終了されてしまうんです。
これはブラウザに限ったことではなく、かちゅ〜しゃも
電光掲示板も落ちてしまいます。でも、一部のサイトは見られます。
ix.sakura.ne.jpなど。

以前もこの症状が出たことはあったのですが、そのときはOSを再インストール
してました。今回もこうするしかないのでしょうか。

関係ないとは思いますが、足の指がしもやけでかゆいです。
・・・ぶらくら踏んだ日だからそれが原因かも。

みなさま、どうか修復方法を教えてください。
それでは、今から犬の散歩に逝ってきます。
51名無し~3.EXE:02/01/09 18:30
>>48
おめでと、よかったね〜
52名無し~3.EXE:02/01/09 18:43
>>50
このトラブル、一昨日あたりから頻発してるね。9x系での報告ばかり。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1010480349/32
53名無し~3.EXE:02/01/09 18:56
>>50
IEの修復は試してみましたか?
アプリケーションの追加と削除からIEを選んでダイアログの中から選んでください。
54_:02/01/09 18:58
再インストールする時のインストールディスクって
アップグレード専用CDでいいんっすか
win98
55名無し~3.EXE:02/01/09 18:59
いいよ
56困ったちゃん:02/01/09 19:20
神様、仏様、WinXP Homeのシリアルを教えてください。
57名無し~3.EXE:02/01/09 19:21
5856:02/01/09 19:39
>>57
逝ったけど書いてなかったよ!
早く教えろ!
59名無し~3.EXE:02/01/09 19:40
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレは、
以下の精神でやって欲しい

調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
60名無し~3.EXE:02/01/09 19:40
質問ですが

さっきパソ立ち上げたところ、IEや他の窓の右上の、「閉じる」などの
ボタンが、昨日までちゃんと日本語で表示されていたのに、今日になって
おかしな記号(数字の0の小さいやつみたいなのとか、2みたいなやつ)
に変わってしまいました。再起動しても直りませんでした

こういうのって何処か設定をいじくれば直るのでしょうか?
61名無し~3.EXE:02/01/09 19:42
>>60
winFAQに直し方載ってるよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
6260:02/01/09 19:46
即答ありがとうございます。>61
さっそく試したいと思います
6360:02/01/09 19:53
直りました!直りました!
61様ほんとうにありがとうです
64すみません:02/01/09 19:54
違う板なんですが、スレッドストッパーとかいう人が、何も書かない
長い長い空白のレスを入れていて、十分以上スクロールし続けても
書き込むのところまで到達出来ません。そして、その画面を見た後は
どこをクリックしても画面のいっさいの文字が表示されなくなり、
再起動させないといけなくなります。
いくつかの板で、同様のことがあるんですが、どうしたら
直るのでしょう。
65名無し~3.EXE:02/01/09 19:56
>>64
それが所謂びよーんだな
66自作板からの難民初心者でっす:02/01/09 20:06
先日自作したんですが困っています
NETに繋げた状態で、何かソフトを立ち上げると
送受信が止まる、極まれに送受信をちょっとだけする
と言うような状態です。
例えば
Win付属のソリティア等のゲームソフトでは裏でブラウザ使用しても送受信します
システムモニタを起動しながらのブラウズも送受信します。
大江戸桜吹雪2を起動するとブラウザでHP等開いても送受信しません
UOを起動してもサーバに繋がりません。パッチサーバには普通に繋がります。
シリアルポートのIRQ競合は無いです。
CDR,DVDドライブ類を一旦外して、CDドライブでのインストもしました
TAのドライバ&ファームウェアは最新の物に変更してます。
もう御手上げでっす。助けてください。
シリアルポートのIRQを変更しても良いのでしょうか?
IRQの競合はしてないですが、変更してもしかしたら良い結果が出るかも?って事もあるのでしょうか?
それから、BIOSは組上げてから一度もセッティング等してません
67すみません:02/01/09 20:14
>65さん、本当にすみませんがど素人なのです。
びよーんって何ですか?
おばかにもできる直しかたってありますでしょうか??
6850:02/01/09 20:17
>>50です。

>52,53
 レスありがとうございました。
 53さん、試してみたけれどやっぱり駄目でした。IEを上書きでインストール
 してみましたが、それでも駄目でした。 あきらめて再インストールすることにします。

 ありがとうございました。
69名無し~3.EXE:02/01/09 20:28
先ほど知人からウイルスに関するメールを頂きました。
sulfnbk.exeというウイルスなんですが、どなたかご存知の方いますか。
ゴミ箱で削除したのですが、削除することにより発症するとか、なんか情報が混乱しています。
どなたかご存知の方正しい対処法を教えて下さい。
70名無し~3.EXE:02/01/09 20:31
>>69
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SULFNBK
ほいよ。検索すればすぐに出るぞ。
7170:02/01/09 20:32
つまり、削除しない方がよかったということだよ。
72名無し~3.EXE:02/01/09 20:38
2chウイルスと一緒だな。
73名無し~3.EXE:02/01/09 20:40
削除しちゃったよ〜〜〜!!
削除した場合どうすればいいんですか?
74名無し~3.EXE:02/01/09 20:40
>>66
OSは?
ネット環境は?
あと、今まではそのTAでUOサーバには繋げれてたの?

というか、何かソフトを立ちあげると、って「大江戸桜吹雪2」以外は
どうなのよ。

で、IRQ変更しても多分意味はないよ。
75名無し~3.EXE:02/01/09 20:47
さっき、強制終了したところ、次の起動から画面の解像度が16色で、640x480でしか
起動できなくなってしまいました。
画面のプロパティで直そうとして、解像度を変えた後再起動すると、また640x480で
16色でしか起動しません。
どなたか、直し方わかる方いませんか?

OSはwin98se です。
76名無し~3.EXE:02/01/09 20:49
>>73
いろいろ意見があるな。
「消しちゃうと起動できなくなる」から「まず使わない」まで。

適当なところから部分転載。

> Sulfnbk.exeというのは、Windows 98のCDのPrecopy1.cabという
> 書庫ファイルからコピーされてきた由緒正しいユーティリティです。
> ウィルスではありません。
> このユーティリティは、Windows 98を「削除」したときに、
> スタートメニュー上の名前がおかしくなるときがあり、
> それを修正するためのものなのです。極めて使用する可能性が低いです。

ということ。不安なら解凍してコピーしる!
77自作板からの難民初心者でっす :02/01/09 20:50
OSはWin98 ネット環境はフレッツISDN
以前のマシンでは同じTAを使って接続可能です。
以前のマシンからの移植ブツは
DVD,CDR(NEC)モニタ TA HDD
HDDはフォーマットしてからのクリーンインスト
大江戸以外ではUOしか入れてないので検証ができません
PowerDVD,WinMediaPlayer等を起動しても送受信はできます。
素人なもんで変な事言ってるかもしれませんが
メモリやらCPUを激しく使うソフトを起動すると送受信が止まる
ってな具合だと思うんです。
でもPowerDVD起動してる時は、ブラウザは普通に機能するんですけど…
78名無し~3.EXE:02/01/09 20:51
>>71
ただし、sulfnbk.exeがメールに添付されてきたときは
本物のウィルス。
79名無し~3.EXE:02/01/09 20:52
>>76
了解!!
レスありがとう。
80名無し~3.EXE:02/01/09 21:02
LANカードぶっ挿したいんだけど PCIスロットに空きがない
モデムぶっこ抜いて LANカードぶっ挿すだけで問題なし?
81名無し~3.EXE:02/01/09 21:05
物理的に刺されば問題なし。
俺もそれやってたよ。
82名無し~3.EXE:02/01/09 21:06
>>81
サンキュウヴェリィムッチ!(・∀・)
83名無し~3.EXE:02/01/09 21:07
テーブルを作ってゲームキャラの紹介ページ作りたいんだけど、
文章が長くなると勝手に表が横に長くなる。
あらかじめ表の大きさを決めて、自動的に文章を改行してくれるようにしたいんだけど、
タグがわかりません。
84名無し~3.EXE:02/01/09 21:10
XPなんだけどIEの文字のサイズが自動で中に戻ってしまうんだけど
どうすれば固定させれますか??
85名無し~3.EXE:02/01/09 21:11
>>84
ReadOnly
86名無し~3.EXE:02/01/09 21:12
>>83
つーか、TABLE要素の幅を指定しておけばいいじゃん。
板違い。その質問はWeb制作板だね。
87名無し~3.EXE:02/01/09 21:14
>>83
確かに板違い
まぁ<BR>と<TD NORSPAN>を活用せよって事だね
88名無し~3.EXE:02/01/09 21:15
<norrap>だな、失礼
89名無し~3.EXE:02/01/09 21:15
<nowrap>だな、またしても失礼
90名無し~3.EXE:02/01/09 21:23
>>75
ビデオカードのドライバを入れ直してみましたか?
91名無し~3.EXE:02/01/09 21:33
>>77
大江戸〜との相性でも悪かったんじゃないかという気もするけど・・・・

UOはよく知らないけど、エラーメッセージはどんなの?
http://support.jp.uo.com/tech_0.html
見てもどうにもならない?
92名無し:02/01/09 21:35
こちらのサイトで(StrictなHTMLを学べるページ)
ttp://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/
よく勉強させてもらってるんですが、今日っていうか今
行ったら、ページをスクロールさせるとHDDが異様な音を
立てるんですが、これってうちだけ?
93名無し~3.EXE:02/01/09 21:38
スクリーンセーバーなし、アプリケーション閉じても
デフラグできません。どうしてなんでしょうか?
よろしくお願いします。
94名無し~3.EXE:02/01/09 21:40
>>92
巷では流行ってます
〜ディスクから異常音〜
95名無し~3.EXE:02/01/09 21:44
ファイルをコピーするときのアニメーション、カットできませんかね?かなり時間の短縮になりそうなのですが・・・
96名無し~3.EXE:02/01/09 21:44
>>93
ディスクが腐っているんでしょう。
完全エラーチェックせよ。
97名無し~3.EXE:02/01/09 21:45
>>93
「できません。」でわかるかボケ。
セーフモードで起動してデフラグするか、
「すっきり!デフラグ」というフリーソフトを試すかしてみろ、カス。
98名無し~3.EXE:02/01/09 21:46
>>95
時間の短縮には関係ないと思うけどなあ・・・
99名無し~3.EXE:02/01/09 21:53
98SEなんですが
TAドライバのインストール中にフリーズしてしまい強制終了。
再度、試みるが既にされた扱いでインストール出来ず。
仕方がないので中途半端にインストールされたドライバを消去しようとして
誤ってVMM32.VXDファイルをゴミ箱に入れた所で一度PCの電源を切ってしまいました。
そして起動したときのメッセージ↓

>Windowsを実行するにはVMM32.VXDファイルが必要です。
>このファイルがPATHにない場合、Windowsをインストールし直す必要があるかもしれません。

とともにDOS画面。再起動後もDOS画面。
当方DOSに関する知識皆無。
これから行える最善の道は?
100名無し~3.EXE:02/01/09 22:01
meからxpにアップグレードしたいのですが、
アップグレード レポートの後に再起動があって
starting windows setup と表示された後、固まってしまって
先に進めません。解決方法があったら教えてください。
101名無し~3.EXE:02/01/09 22:02
>>100
も一度最初からインストールする。(出来ればクリーンインストール)
102名無し~3.EXE:02/01/09 22:02
最近window+Dでデスクトップを表示させようとするとタスクバーが消える。
なんで?
103名無し~3.EXE:02/01/09 22:03
>>99
ごみ箱をあさるか、どっかからパクるか。

ごみ箱にはファイルはどれぐらい溜まってた?
あと、今ここにアクセスしている方法は?
104名無し~3.EXE:02/01/09 22:04
>>99
http://nacelle.cug.net/trouble/01018.html

Win98のCD-ROMを入れて起動ディスクでブート

Exit [Enter]

vmm32.vxd [Enter]
10599:02/01/09 22:07
>>103
他人のPCです。(98SE)
ゴミ箱はそのファイルだけかもう1ファイルのハズ…
DOSからどうしていいか分かりません。
106名無し~3.EXE:02/01/09 22:07
>>104
× Exit
○ ext
10775:02/01/09 22:08
モジュール:MMSVSTEM.Dll アドレス:000a00000032
こんな感じのエラーが出るんですが・・・OSの再インストしなきゃ無理かな・・?

>90
ノートなんでビデオドライバだけの更新ってできるのでしょうか?
10899:02/01/09 22:09
>>104
了解。明日試してみます。

…一応
>Exit [Enter]
>↓
>vmm32.vxd [Enter]
こう打ち込めば良いんですよね…?
109名無し~3.EXE:02/01/09 22:11
>>108
リンク先はちゃんと見た方がいい。
11092:02/01/09 22:12
>>93
ありがとです。巷では流行っていますって・・何がでしょうか?
別にブラクラじゃないんですが・・ウィルスって事?
11199:02/01/09 22:13
>>108
重ね重ね了解。
112名無し~3.EXE:02/01/09 22:15
OEで間違って特定の人のメールを拒否する設定に
してしまいました。これを直すにはどうすれば
いいのでしょうか?
113miko:02/01/09 22:17
win98にアップしてから、WINメディアプレーヤーが開けなくなって
しまいました。内部エラーという表示が出ているのですが、直し方が解らないよー。
どなたか教えてくださーい!!!
114名無し~3.EXE:02/01/09 22:17
>>112
メッセージルールの禁止から削除すれば?
115名無し~3.EXE:02/01/09 22:18
IEを起動していない状態で、かちゅ〜しゃからPNGファイルを
開くと「ダウンロードしますか」と聞かれて、画像が表示されません。
どうすればよいのでしょうか?仕様?
116名無し~3.EXE:02/01/09 22:18
>>114
できました!!
ありがとうございました。
117arisa:02/01/09 22:18
>>113
メディアプレーヤの再インストールはしたよね...一応
118名無し~3.EXE:02/01/09 22:19
いろんなサイトをめぐっていると、トラップにかかったりするので、
ハードディスクをもう一つ買ってOSとIEだけ入れた特攻隊を作ろうかなと思ったんですが、
Q1.これって可能なんですか?
Q2.効果ありますか?
Q3.他に良い方法ありますか?
119名無し~3.EXE:02/01/09 22:20
>>110
HDDの寿命が近いと異常音を出したりする。
しかし、すぐに壊れるとはまったく限らない。
念のためにバックアップの回数を増やして置いた方がいいと思われ。
120名無し~3.EXE:02/01/09 22:20
>>118
その前にOSも用意しろよ
121名無し~3.EXE:02/01/09 22:20
>>118
トラップって?例えば?
122名無し~3.EXE:02/01/09 22:21
>>118
君が何をしたいのかよく分からないよ。
クリーンインストールすればいいと思うけど、
「効果」って何の?
123名無し~3.EXE:02/01/09 22:21
トラップりん
124名無し~3.EXE:02/01/09 22:22
>>118
A1.可能
A2.たいていはある
A3.いろいろある
125 :02/01/09 22:22
>>118
ファイヤーウォールのソフト入れた方が安上がりだろ?
126miko:02/01/09 22:22
>>117
arisaさんレスありがとう
再インストールはしたんだけどやっぱり駄目だったの。
127名無し~3.EXE:02/01/09 22:23
>>126
WindowsUpdateは?
128miko:02/01/09 22:24
>>127
アップデートもしました・・・。
129名無し~3.EXE:02/01/09 22:25
>>128
ではハードウェアをアップデートしませう
130miko:02/01/09 22:26
>>129
ハードウェアのアップデートはどうやるの??
131mika:02/01/09 22:29
>>130
Let's go ! Intel Hardware Update Site
13292:02/01/09 22:30
>>119
レスどうもっス。いや、というか>>92のサイトだけなんですけどね・・。
スクロールさせるとガリガリとやたらうるさいんで。他のサイトでは
無いんですが・・寿命ですか・・ヤバイのかなぁ(涙
133名無し~3.EXE:02/01/09 22:38
>>132
いつ行っても、ということ?
今行っても同じ現象は起こる?

92の時は音がうるさいだけだったというのなら、
Winが必死にHDDアクセスしてるだけだから問題ないよ。
134初心者77:02/01/09 22:40
>>91
UOだからってワケでも無いんです。
NETに接続している状態で、
起動しているソフトによってブラウザが送受信しない状態になるんです
試しに、窓の杜で適当なソフトをDLする前に送受信が止まるソフト
この場合大江戸〜を立ち上げてDLソフトを使わずにDLしてみると
DLできません。ファイル自体を取得する事もできません
135理系学生:02/01/09 22:49
どなたか教えてください。私は半年ほど前に買ったNECのノートパソコンを使ってます。OSはMeです。
少し前から、なぜか色々な所で文字が長方形に文字化けします。例えば、駅すぱあとなんかで、経路を検索すると駅名が長方形の羅列になります。
ネットでライブカメラなんかを見ようとすると、以前は「now connecting....]と表示されていたところが、現在ではこの長方形の羅列になってしまいます。
今のところ、さしたる実害があるわけではないですが、ちょっと気になります。解決方法を何卒伝授して下さいませ。宜しくお願いいたします。
136名無し~3.EXE:02/01/09 22:50
>>115
フォルダオプション→ファイルタイプの設定で拡張子が「.png」のものを探そう。
その詳細設定で、「ダウンロード時に開く確認をする」のチェックが入っていれば外してみる。
137名無し~3.EXE:02/01/09 22:51
>>135
そんな貴方に
NEC Fielding
138名無し~3.EXE:02/01/09 22:52
139名無し~3.EXE:02/01/09 22:52
>>135
セーフモードで再起動して、セーフモードが立ち上がったらもう一度通常の再起動をしてみよう。
フォントキャッシュをクリアするのが目的です。
14091:02/01/09 22:54
>>134
大江戸〜が悪さをしてる可能性があるかも、ってことが言いたかったんだけどね。
大江戸〜以外のソフトで接続切断は無いんだろ?

なんなら、
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~yoshiz/0409_0430.html
の「熱暴走」でも使って試してみて。
141理系学生:02/01/09 22:57
>>名無し~3.EXE 様
どうもありがとうございます。一番簡単に出来そうな奴を試して見ます。
それにしても、本当に「凄い勢い」ですね。驚きました。
142名無し~3.EXE:02/01/09 23:02
>>141
オモロイ
143118:02/01/09 23:08
>>120 今Me使ってます。もうすぐXPを買う予定なので2つ用意できますが・・・
    同じPCの中に一つのXPを2つ入れるのは違法になるんですか?

>>121.122
ウィルスなどでデータを消されたり、HDを壊されたりしないようにするためです
以前ノートンインターネットセキュリティを入れていたにも関わらず
アングラサイトで得体の知れないモノを強制ダウンロードされた
(とりあえず今のところ実害なし)ので、
ネットをするときは特攻を使い、ダウンロードしたものはメインに移動させれば
ほぼ100%安全かなと思ったんですが、どうでしょうか?

>>124 たいていということは防げない場合もありますか?
    他の方法の一例を教えてくれませんか?
   
>>125 ノートン2002入れてます。良い設定があれば教えてください

もしくは「そこまでしなくても、こうすれば大抵の被害は防げる」というのがあれば教えてください

長文、教えて君でスミマセン。もしよろしければ一部分でも誰か御指南お願いします
144名無し~3.EXE:02/01/09 23:08
>>97 セーフモードで出来ました。ディスクのエラーはなし。
しかし通常では駄目。セーフモードでもすんなりデフラグ出来なかった。
とりあえずサンクス、いいスレだな、これは。
145名無し~3.EXE:02/01/09 23:10
win98 , IE6 , PenU233 , 128MB , ADSL8M 環境です。
普通の使用では至って快適なのですが、フリーズした時の
ブルー画面が文字化けしてしまいます。
ブルー画面上の文字がアラビア語(何語かは分かりませんが)
のような文字になってしまい、全く読めない状況です。
FAQ等、ネット上で自分なりに調べたのですが、解決策が
見つかりません。
PC初心者板でも書き込みしましたが、放置気味なので
こちらに書き込みました。
いつ何をしてしまってなったのかは分からないんですけど、
どなたか分かる方、教えて頂ければ幸いです。
146 ◆1fZTkavA :02/01/09 23:11
NARUHODO!
147115:02/01/09 23:11
>>136
チェック入ってませんでした。バグでしょうか?
148名無し~3.EXE:02/01/09 23:12
>>145
あっちのほうがレベルは高いよ。>>1をよく読もうね。
149名無し~3.EXE:02/01/09 23:13
別板の質問スレにも書いたのですが、レスがつきそうにないのでここで質問させてください。


さきほどTrayManagerというツールをインストールしたのですが、
どうも使い勝手が良くない(リソースを食う)のでアプリケーションの追加と削除から
アンインストールすることにしました。

しかしアンインストールしたもののリソースが食われたままです。
そこでヘルプを見てみると、

Uninstalling TrayManager

TrayManager can be removed using the Add/Remove Program applet in the control panel.
But, BEFORE DOING THIS, you should shutdown TrayManager, then run it from command line
specifying the -u parameter, like the following:

trayman -u

This is necessary to remove TrayManager's startup registry entries.
If you do not do this, Windows will indicate an error each time it attempts to start up.
If you experience problems loading Windows while TrayManager is running and this prevents
you from uninstalling it, you should start Windows in Safe Mode.
Then you can use the Add/Remove programs option in the Control Panel to uninstall TrayManager.

とあるのを見つけたのですが、コマンドラインというものの使い方がわかりません。
どうか正しいアンインストールの仕方を教えてください。
なお、OSはWin98SEです。
150名無し~3.EXE:02/01/09 23:16
>>148
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
は初心者には良いが
難題ナ質問をすると直ぐに流される(藁
ま、大した事ないよな
151名無し~3.EXE:02/01/09 23:17
>>143
ActiveXとjavaスク切ってないとか。w
強制DLなんてそうはされないだろ。NISよりブラウザの設定した方がいいんじゃないか?
152名無し~3.EXE:02/01/09 23:18
>>150
わかる、わかるよ〜。
153名無し~3.EXE:02/01/09 23:22
>>150
初心者板と勘違いしてないか?
154名無し~3.EXE:02/01/09 23:24
>>149
アプリケーションの追加と削除からアンインストした後、
セーフモードで起動して、DOSコマンドでtrayman -u
を実行すればいいって事か?スマンがようわからん。
155名無し~3.EXE:02/01/09 23:24
>>153
winfaqが初心者板って事だよな?
そうだともよ
156名無し~3.EXE:02/01/09 23:26
まぁ、どっちにしろここはネタスレってことでいいのか?
157名無し~3.EXE:02/01/09 23:27
>>143
Virtual PCとか使えばかなり安全ではあるな。
マシンパワーは必要だが。

そういうサイトに近寄らないのが一番だがな。
あとはブラウザをIE系にしないとか。
まあ最近はHDDなんかはやたらと安いからそれでもいいかもしれんがな。
まあ何にせよ怪しいプログラムをメインOSで実行すれば
どうやってもアウトだろうけどな。
サブOSからでもメインごとアウトになるかもしれんがな。
158名無し~3.EXE:02/01/09 23:28
ちなみにあそこでActiveDirectory云々とかODBC云々とか聞くと
直ぐに流される。
「ログオンしても直ぐにログオフされちゃうんですぅ」とか
「インストールが出来ない」とか
くだらない質問すると
「最低でもハード構成を書きなせう」って始まる(藁
息が長い板だが質問内容は進歩せず
159149:02/01/09 23:31
>>154
どうもです。
ほんとにそんなんでいいのでしょうか?(泣)


うーん、、、「くだらない質問スレ」の方が良いかも知れませんね。行って来ます。。
160名無し~3.EXE:02/01/09 23:33
2ちゃんねるだからな。(w
つーか、いつからPCよろず相談所になったのかが問題だな。
161名無し~3.EXE:02/01/09 23:33
>>159
お前もマルチしすぎだ。何箇所に書き込んでるんだ?(w
162名無し~3.EXE:02/01/09 23:34
>>149
もう一回TrayManagerをインストールしたあと、
[スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)]

command
と打ち込んで[OK]を押す。そこで
trayman -u
と打ち込んでEnter。
エラーが出るようならセーフモードで立ちあげて同じ事をする。
そのあとアプリケーションの追加と削除からアンインストール。
そうしないと、起動時にエラーメッセージが出てうざい、ということだろう。
163118:02/01/09 23:35
>>151 強制DLされてから反省して、ダイアログを表示するor無効にする
    に設定しました。これで大抵は大丈夫なんですか?
    それともすべて、無効にするにした方が良いですか?
    あと、フシアナサントラップはjava切っても実行されるって聞いたのですが・・・
164162:02/01/09 23:36
>>162の追加
自分でスタートアップ関係いじれるなら
いちいちこんなことする必要なし。
レジストリに若干ごみが残るかもしれないが。
165大歩危小歩危:02/01/09 23:39
すれ違いはわかっていますが
XPログオフしてユーザー変更してGuestにしようとおもったんだけれども、なんか懐かしい「コンピュータのロックの解除」てゆうウインドウがでてきた。
ユーザーアカウントのログオフ、ログオンの方法の変更をみてもようこそ画面の使用にチェックがはいってるし、どうしたらようこそ画面での変更に戻せるんでしょうか?
166名無し~3.EXE:02/01/09 23:44
>>165
コントロールパネル>ユーザーアカウント>
ユーザーログオン……方法を変更>ようこそ使うでできない?
167166:02/01/09 23:45
ごめんよくよんでなかった
168149:02/01/09 23:46
>>162
どうもありがとうございます。
ですがやってみましたがダメでした。
「コマンドまたはファイル名が違います」と出てしまいます。
セーフモードでも同じでした。。

>>161
3箇所もマルチしてしまいました・・・
169名無し~3.EXE:02/01/09 23:46
>>147
かちゅーしゃじゃなければどうなの?
IEでPNGファイルをクリックするとどうなる?
170115:02/01/09 23:49
>>169
IEで表示はできます。ちなみにIE6.0です。
それと、IEを開いておいて、かちゅ〜しゃから
PNGファイルを開いても見れます。
171118:02/01/09 23:50
>>157  サブOSからでもメインごとアウトになるかもしれんがな。

    どのみち危険はあるんですね。セキュリティーについて色々勉強してみます
    ありがとうございました
172162:02/01/09 23:50
>>162
さらに訂正
[ファイル名を指定して実行(R)]から
[参照(B)...]でtrayman.exeを探して選択。
名前(O)にtrayman.exeがフルパスで表示されるから、
後ろに -uをつけて[OK]。
ハイフンの前にはスペースをきちんと空けること。
173162:02/01/09 23:51
>>168
すまん。>>172を見てもう一度やってみてくれ。
174168:02/01/09 23:55
>>172
どうもありがとうございます。やってみます。
175名無し~3.EXE:02/01/09 23:56
>>169
じゃあかちゅーしゃの問題じゃないか?
かちゅーしゃスレで聞いてみた方がいいよ。
176名無し~3.EXE:02/01/09 23:59
あるアプリのアイコンがダサくて困ってます。
マイコンピュータやごみ箱みたいな特別なやつやショートカットのアイコンの変え方ならわかるの
ですが、特定のアプリケーションのアイコンを変えると言うことは可能なのでしょうか?
177大歩危小歩危:02/01/09 23:59
>>166
自己解決しました。なんかつついてる間に直りました。
どうもPowerToysがなんかしてたようです。
178名無し~3.EXE:02/01/10 00:02
>あるアプリのアイコンがダサくて困ってます。

ワラタ。ちなみにどのアプリ?(藁
179名無し~3.EXE:02/01/10 00:04
>>176
icnrewrt
180名無し~3.EXE:02/01/10 00:05
>>178
ClosePopupに100000000ゲイツ
181178:02/01/10 00:05
アプリのアイコンを変えるとなると
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009882401/6
これとか。
182名無し~3.EXE:02/01/10 00:07
なにか、良いmpg再生プレイヤーってないですか?
Realplayerだとエラーとか出て、使い勝手が悪いです。
183名無し~3.EXE:02/01/10 00:08
>>180
wara
184名無し~3.EXE:02/01/10 00:10
>>182
DVD JetAudio ・・・ 軽くて使いやすい。機能も豊富
Power DVD   ・・・ 音質が良い。
185名無し~3.EXE:02/01/10 00:11
>>182
mediaplayerのフォルダの中に入ってるmplayerは?軽いしいいぞ。
186182:02/01/10 00:19
出来れば無料フリーソフトが良いんですが…
ないですかねぇ…
187名無し~3.EXE:02/01/10 00:21
システムの容量オーバーってなんすかね??
188名無し~3.EXE:02/01/10 00:21
なぜmpgをRealplayerで見る?
ははぁん、君はムフフ画像が趣味だな(藁
189HELP:02/01/10 00:22
今日、パソコンの電源を入れたら、いきなり起動時に
>inet32が原因で<不明>にエラーが発生しました
>Runtime error 216 at 0000A430
っていうエラーが出たんですけど、これって何ですか??
今のところは、エラーを無視しても動いているようなんですけど。
ちなみにWinMeです。
190名無し~3.EXE:02/01/10 00:24
>>189
くだらない質問はこちらへ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
191名無し~3.EXE:02/01/10 00:25
>>187
読んで字の如く
192182:02/01/10 00:25
>>188
mpgってRealplayerで見るもんじゃないんですか?
他に何で見れるんですか?
193名無し~3.EXE:02/01/10 00:26
>>192
わざわざRealPlayer入れんでも良かろうが。
それよりもムフフな動画を見るためにRealPlayerを入れた事が問題だ
194182:02/01/10 00:29
>>193
ムフフな動画ってRealPlayerじゃないと見れないんですか?
195名無し~3.EXE:02/01/10 00:30
>>194
rmの話よ
分かるだろうが、言いたい事グライよ
196182:02/01/10 00:33
>>195
実際、今見れなくて困ってるのはPVなんで
rmは関係ないと思われます。
197名無し~3.EXE:02/01/10 00:34
システムの容量オーバー???
おしえて欲しいにゃり。
198名無し~3.EXE:02/01/10 00:36
>>196
じゃあ標準のメディアプレーヤーで見ればいいんじゃないの?
関連づけがおかしいならShift+右クリックでMediaPlayerを選択すればよい。
199名無し~3.EXE:02/01/10 00:55
>>190
くだらないじゃなくて、お前が答えられないだけだろって(藁
200名無し~3.EXE:02/01/10 01:06
Windows2000 Datacenter Serverは32個までのCPUに対応しているそうですが,
そのとき、タスクマネージャのパフォーマンスのCPUの使用率の履歴
はどのように表示されるのでしょうか?
32個横にずらっと表示されるのでしょうか?
201名無し~3.EXE:02/01/10 01:16
DatecenterServer使うようなヤツがなぜそんな質問をするのか・・・・
202名無し~3.EXE:02/01/10 01:17
>>200
システム組んでみれば分かると思われ
そんなシステムを見た事ないからオレはしらん
203名無し~3.EXE:02/01/10 01:19
メッセンジャーを立ち上げるとソースがあるにもかかわらず
全画面で表示しないとみることができなくなってしまいました。。。
普通の大きさでみたいんですが。普通の大きさにすると
どこかにきえてしまいます。
どうしたらいいですか?おしえてやってください。
204名無し~3.EXE:02/01/10 01:27
Win98SEのPCが2台ありますが、一方のハードディスク(Cドライブ)に不良セクタ
ができたため起動できません。もう一方のWindowsにスレイブとして取り付けてフォー
マットして、元のPCに戻してWindowsをインストールすることは可能でしょうか。
205名無し~3.EXE:02/01/10 01:29
>>204
べつにつなぎ変えなくてもできるような…
206名無し~3.EXE:02/01/10 01:30
>>203
何のメッセンジャーかしらないが再インストールしてみな

>>204
可能
でも不良セクタができたHDDなら捨てたほうがいいぞ
207204:02/01/10 02:31
>>205
起動ディスク? GUIじゃなきゃイヤイヤ。

>>206
不良セクタというのは時々発生してちょっとずつ増えるものでは?
相次いで不良セクタが発生するようなら交換でしょうけど、一度でも発生したら
捨てるのが良いのですか?
208名無し~3.EXE:02/01/10 02:43
windows98とXPって
なんか一緒じゃない?

とマジレスしてみる
209D.U.P ◆y3Tskars :02/01/10 02:43
意外とね。

とマジレスしてみる。
210名無し~3.EXE:02/01/10 02:46
んなこたぁない。

と知ったかぶりしてみる。
211D.U.P ◆y3Tskars :02/01/10 02:50
あ、>>210もそう思う?実は俺もそう思ってた。

と、ネタ矛盾をしてみる。(w
212208:02/01/10 02:54
本当に一緒だと感じる

とマジレスしてみる
213ウインドウズ超初心者以下:02/01/10 03:02
質問よろしくお願いします

私は今までMacを使ってました(と言っても仕事でワープロ程度)。
ウインドウズも使える様になりたいと思っていたところ
FMV BIBLOってやつならもらえる事になりましたが
これって今の時代について行けないような機種なのですか?
かなり見当違いな質問になってたらすみません
 
214ゴン:02/01/10 03:06
すみません!jtdファイルを開くアプリケーションって何か教えて下さい。
ファイルが開かなくて困っています。お願いします!!
215213です:02/01/10 03:07
>これって今の時代について行けないような機種なのですか?
↑は例えば機種が古すぎて最近のソフトとかを入れても重くて動かないとかそうゆう意味です
イマイチ分かってない質問でごめんなさいm(_ _)m
216名無し~3.EXE:02/01/10 03:10
>>215
BIBLOは今でも最新機種が出ている富士通のシリーズです。
キムタクがCM出てたから知ってるでしょ?
BIBLOもイパーイあるからいつごろのものか書いてくれないと分かりません。
出来ればスペックも書いてね
CPU:
メモリ:
ビデオ:
OS:
くらいでいいから
217名無し~3.EXE:02/01/10 03:12
>>215
何をするかにもよる。
218名無し~3.EXE:02/01/10 03:13
>>214
一太郎のバージョン8
219ゴン:02/01/10 03:23
214です。ワードで見ることは出来ますか?
220215:02/01/10 03:25
皆さん、レスありがとうございます
多分とっても古いかも??
とりあえず今の段階で分かる事(本体裏側に書いてあること)は
・FMV5100NU/Y モデル8A
起動をさせるとウインドウズ95の有名なマークが出ます

使用はインターネットと表計算やワープロ程度が出来るといいなと思っています
221215:02/01/10 03:27
PENTIUM 100MHZと出ました
あといっぱい起動させる時に出るけどあっと言う間に画面が切り替わる
222名無し~3.EXE:02/01/10 03:31

>>1

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/

あまり初心者的な質問をすると煽るぞゴルァ!
223名無し~3.EXE:02/01/10 03:32
Win95のまま使え。
224名無し~3.EXE:02/01/10 03:34
寧ろ理想的だよ
CPUのスペック的にもOSも
225215です:02/01/10 03:47
>>216-217
レスありがとうございました
マウスに右クリックとか左とかあって吃驚です
多分こんなわたしの今の質問の仕方ダと答えようもない質問内容になってると思うので
もう少し分かってからまた来ますね。ありがとうございました!
226名無し~3.EXE:02/01/10 06:36
LANを組んでいてたまに起動しても
ネットワークを認識しない事があります。(長時間経っても)
こういう場合ネットワーク上のコンピュータを
認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?
227218:02/01/10 07:00
>>225
ゴメソ。寝ちまった。
そのスペックだとアプリを複数立ちあげるとかなり重いんじゃないかと思われ。
まぁ表計算やネットするぐらいなら問題なっしんぐ。
228名無し~3.EXE:02/01/10 07:12
ドリカスに
windowsCE と記入されてますが
CEって一体・・・
229名無し~3.EXE:02/01/10 07:51
>>226
再起動するのが一番速い
230名無し~3.EXE:02/01/10 10:22
>>216
「最新の情報に更新」でなんとかならない?

>>215
古いことは確かだよ。最新のアプリはチョト難しい。
サブノートじゃなかったっけ。
231名無し~3.EXE:02/01/10 11:46
>>228
OSです。パームトップとかの。
232名無し~3.EXE:02/01/10 12:23
WindowsBlinds初めて使ったんですがタスクに出てくる文字のサイズって何処で変えるんでしょうか?
233名無し~3.EXE:02/01/10 12:31
Outlook Express6を使っているのですが、リカバリ前にWINDOWS\Application Data\
Identities\[やたら長い文字列]\Microsoft内にある「Outlook Express」を保存しておきました。
で、リカバリ後にインポート→メッセージ→Outlook Express6→ストアディレクトリからのインポート
→バックアップしたフォルダを選んでもメッセージがインポートされません。
前はできました。なぜなんでしょうか?メールの数が多すぎるとダメなんでしょうか?
送信受信ともに1000通超えてました。
234名無し~3.EXE:02/01/10 12:33
>>232
タスクってタスクバーのことかな?
それなら、.uis ファイルの[TaskBar]セクションの
NormalFont PressedFont DisabledFont FocusFont DefaultFont MouseOverFont
それぞれでフォントを指定すれば良し。
235名無し~3.EXE:02/01/10 12:33
>>233
EXMA使えばよかたのに。
236名無し~3.EXE:02/01/10 12:44
>>233
別にインポートしなくても、OEの保存フォルダをその「Outlook Express」フォルダに
指定してしまえばいいだけだよ。
Cドライブ以外においておけばいちいち再インストの度にバックアップする必要もなくなる。

ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ
237名無し~3.EXE:02/01/10 12:49
>>228,231
 初期のドリカスではCtrl+Alt+Deleteキーを押すと、当然のごとく固まりました(w
ちなみに、デバッグ段階でハッケソされたんで市販品ではこの症状は無いハズです
238233:02/01/10 12:49
>>236
何故かその設定をすると起動時に「DLLにエラーが発生しました」といわれてOEが立ち上がらなくなってしまうんです
239名無し~3.EXE:02/01/10 13:13
>>233
保存しといたoutlookフォルダをごっそりリカバリ後のフォルダと
上書きで置き換えてみ。
インポートなんて不安定なことせんでもよかよ。
240名無し~3.EXE:02/01/10 13:41
初心者です。
オナニーの時、開いた方の手の指は
お尻の穴に入れておいた方が良いのでしょうか?
241名無し~3.EXE:02/01/10 14:02
>>240
It is better to go to a mental hospital. Good-bye.
242名無し~3.EXE:02/01/10 14:14
訳)そげなごどばきちげーびょーいんだばいぎよるのがよかだがね
243名無し~3.EXE:02/01/10 14:21
訳そのに)んなこたぁせーしーびょいんにいったようがよかよー
244名無し~3.EXE:02/01/10 14:27
前スレにもいくつかあったのですが、
IEのブラウザを開くと白紙になったり
永遠と長いスクロールが真っ白で続いたりする
現象が私のPCにも発生してます。
これってイマイチわからないのですが、
なにが原因なんですか?
再インストール以外直す方法がないのですか?
245名無し~3.EXE:02/01/10 14:42
ゲームを起動させると、最初はスムーズなのですが、
何分か経過するとフリーズします。フリーズしなければ快適なので、
スペックは足りているはずです。フリーズは数十秒から数分で直ります。
動かなくなったのは、
「信長の野望・嵐世紀」「シムシティ3000」「ラグナロク」などです。
ラグナロクは、サーバーが混んでるというわけではなく、フリーズしてます。
環境は
win98se、CPUセレロン700、メモリ256、DirectX8.1、
GeForse2MX(ドライバ最新)
です。
一度クリーンインストールしたんですけど、直りませんでした・・・。
分かる方教えてください。お願いします。
246名無し~3.EXE:02/01/10 14:47
エクセルで「=E3& <改行> & F3」
を入れたいのですが、実際に改行コードを入れるにはどうすればいいのでしょう。
「\n」とかvbCRじゃだめだった。
247名無し~3.EXE:02/01/10 15:18
>>246
ビジネスソフト板にExcelスレがあるにょ
248名無し~3.EXE:02/01/10 15:29
>>244
IEが壊れたんでしょ
再インストールが一番いい直し方だと思われ
249名無し~3.EXE:02/01/10 15:31
>>245
よけいなソフトがバックで動いてるとか?
250245:02/01/10 15:50
普段はZoneAlarmとか入れてるんですけど、試しに切ってみても
やっぱり同じ状況でした。
前にクリーンインストールしたときに、まだOfficeしかない状態で
やってみたんですけど、やっぱりムリでした。
251名無し~3.EXE:02/01/10 15:52
252名無し~3.EXE:02/01/10 15:56
>>250
それはゲームをしてるときだけに起こるものなの?
だったらゲームの販売会社のサポートに聞いた方がいいぞ
253困った君:02/01/10 15:56
Windows2000Proffesionalをドメインに参加させた状態で
どのサーバー(BDCが5台ある)にログオンしているか確認する
術ってないでしょうか?

WindowsNTなら「スタート」>「プログラム」>「管理ツール」>
「Windows NT診断プログラム」の「ネットワーク」タブで確認できるんですが・・・。

マジレス希望(´△`;
254名無し~3.EXE:02/01/10 16:03
>>113
>Win98にアップ
>WINメディアプレーヤ
Win95からアップグレードインストールしたってことか?おまえの言ってる事が、今ひとつよくわからんのだが、、、
OSから新規インストールしろ。
255困った君:02/01/10 16:15
解決しました(´△`;

レジストリの中で確認できました。

HKEY_CURRENT_USER>Volatile Environmentの中の
LOGONSERVERの値

ご迷惑をおかけしました(´△`;
256245:02/01/10 16:16
>>252
そーします。ありがとうございました。
257ちん:02/01/10 16:22
Windows2000Proffesionalで、会社のLAN上にある共有フォルダを
「オフラインで使用する」にすると外出先でも会社のデータにアクセス
できて便利なんですけど、そのデータの保存先を替えることはできるのでしょうか?
標準ではCドライブのどこかに保存されるみたいなので、Dドライブに
替えたいのです。
ご存知の方、何卒お教えください!
258名無し~3.EXE:02/01/10 16:36
IEでWEBページを保存するときに
html,mht,txtと、保存形式を選びますが。
mhtをデフォルトにするにはどうしたら良いですか?
いつも設定するのめんどくさいので。
259名無し~3.EXE:02/01/10 16:48
>Windows2000Proffesional
Professionalね。

>そのデータの保存先を替えることはできるのでしょうか?
外出先のPCの保存先、ってこと?いまいち意味がわからんが、

>できるのでしょうか?
Probably YES.
260名無し~3.EXE:02/01/10 17:05
Win2kですが、ソフトを多数インストールするうちに、あまり使わないのに常駐(かな?)するソフトが多く困ってます。画面右下の時刻表示の左にずらーっと並んでますが…。
特に気になるのは、PCの起動に時間がかかることです。といって、アンインストールするわけには行きませんし…。つまり、呼ばないうちは出てこなくて良いわけです。
どなたかわかる人、お願いします。ちなみに、スタートアップフォルダ内、あるいは、レジストリの、〜microsoft_currentversion_run(だったかな) でもありませんでした。
261名無し~3.EXE:02/01/10 17:06
>>246
場違いだが特別に伝授しよう。
CHAR(10)
で出来るよ。
262名無し~3.EXE:02/01/10 17:12
>>260
ソフト毎に個別に常駐しない設定にできない?
263260:02/01/10 17:29
>>262
PC起動後は出来ます。つまり、アイコンをクリックすると、終了なりExitの項目がありますから。
しかし、使う予定もないのに、PC立ち上げ時にに自動的に起動してほしくないわけです。
264名無し~3.EXE:02/01/10 17:34
>>260
スタートアップに入ってるものははずしておこう
それだけでも少しは減らせないかしら?
265260:02/01/10 17:40
>>262 >>264
260に書いたように、スタトアプ、〜Currentversion_runのレジストリは既にあたってみました。しかし何も見当たりません。一体こやつらは何処から来るのだろう(T-T)
Win98のときはmsconfig殻設定できたんですが。
どうもありがとうございました。
266262:02/01/10 17:45
>>263
そんなこと言ってんじゃなくてさ。疲れるなあ。
「windows起動時に常駐する」or not の設定ができるものはそうすべし、ってこと。
具体的なソフト名を列挙してもらったほうが解決早そう。

98系ならmsconfigでいらんもんチェエクはずしてきゃいいんだけど。
2000は知らん。
267名無し~3.EXE:02/01/10 17:54
>>265
それより、半角英数使おうよ。
268名無し~3.EXE:02/01/10 18:00
>>265
俺も2000は知らんが、スタトアプされるのを外すだけなら
窓の手でもできるだろう。
269名無し~3.EXE:02/01/10 18:11
>>265
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Run
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Run
両方とも見てみたかい。
270名無し~3.EXE:02/01/10 18:24
かちゅ〜しゃを起動しようとすると
リストのインデックスが範囲を超えています(1)
とエラーが出て起動できません。
ちゃんとkageから起動しています。
かちゅ〜しゃ2.102、kage0.99.0.13です。
どうしたら起動できるようになるか教えてください。
271名無し~3.EXE:02/01/10 18:42
>>270

別のブラウザを使う。

乱立する2ch用ブラウザの比較 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010480478/

2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010310551/
272名無し~3.EXE:02/01/10 18:46
>>260
贅沢者〜。うらやましくてすねたので、あきらめてください。(w
273233:02/01/10 18:49
>>239
それをやるとOE起動時に

MSimn が原因で MSOE.DLL にエラーが発生しました。
MSimnは終了します。
問題が解決しない場合は・・・

と出てしまうんです。RWに焼くときにデータが壊れてしまったのでしょうか?
でもRWに入ってるほかのデータは何ともないようです。
274名無し~3.EXE:02/01/10 18:51
新mac板から来ました。

vaio PCVMX2
win98
にて、起動時に
F1またはF2を押して下さい、と警告が出るように
なってしまいました。

CMOS-RAMクリアで治るって、言ってくれたひとが
いたんですが、やりかたが良く分かりません。

ていうか、「F1またはF2を押して下さい」
って、何なのですか
275名無し~3.EXE:02/01/10 18:54
>>274
押してみたら?そしたらわかるよ
276名無し~3.EXE:02/01/10 18:57
>>271
そっちのスレで聞いてみます。
ありがとうございます。
277留学生です。:02/01/10 18:58
Win98とWinXPのパーティションのある環境で、
Win98の再インストールをしたいのですが、
WinXPが再インストールされるWin98に被られないようには
どうすればいいのでしょうか?
278名無し~3.EXE:02/01/10 18:59
279名無し~3.EXE:02/01/10 19:00
>>274

VAIOに関する質問はここで パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010444999/
280名無し~3.EXE:02/01/10 19:03
来年新バージョンのwinが出るって話を他スレで見たのですが、
本当ですか?
それともXPがバージョンアップするって事なんでしょうか?
281名無し~3.EXE:02/01/10 19:11
>>280
新聞くらい読め
282280:02/01/10 19:20
これですか?

Windows XP Embedded
283名無し~3.EXE:02/01/10 19:22
Macの新しいもの好きダウンロード
http://mac.page.ne.jp/
に匹敵するくらい、Windowsですべてを網羅しつつも
タイムリーでわかりやすい、オンラインソフト新着
サイトってないでしょうか?
284名無し~3.EXE:02/01/10 19:41
win2000再インストールしたら自動に電源切れなくなった。
「コンピュータの電源を切ることができます。」
ていう表示が出る。
自動に切れるようにしたいがどうすればいいの?
285名無し~3.EXE:02/01/10 19:43
新Winって何ですか? XPSEでも出るんですか?

>>282 MSのホームページで見てみたけど、
    意味がよくわかりませんでした
286名無し~3.EXE:02/01/10 19:43
>>283
Vector
287名無し~3.EXE:02/01/10 19:46
288名無し~3.EXE:02/01/10 19:47
>>285
Blackcombだろ。
2chでは黒昆布と呼ばれてる。
289:02/01/10 19:47
>>284
コントロールパネルの電源オプションのAPMタブの
”アドバンストパワーマネージメントを開始する”
にチェックを入れる。
290名無し~3.EXE:02/01/10 19:49
違った。BlackcombじゃなくてLonghornだった。
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/25/b_0724_01.html
>Windows XPのリリースからLonghornがリリースされるまでの期間は,
>Windows MeからWindows XPのリリースまでの期間より長くなるという。
291名無し~3.EXE:02/01/10 19:51
Longhornは再来年あたりじゃねーかな?
その頃にはちょうどパソコン買い換えたくなってる頃だろ。
気にせずXP買っとけ。
292285:02/01/10 19:59
>>287、288、290、291

ありがとうございます。XP買うことにします。
ついにMeと決別できる・・・
293名無し~3.EXE:02/01/10 20:55
windows98second editionを使っているんですが、突然CDRドライブが起動しなく
なってしまいました。
MSDOSモードでは繋がるんですが、windowsに入ったら途端に検出不可に・・・
メーカーに問い合わせてその指示に従い上書きインストールしてみたのですが、それでも
治らないばかりか必要な物がwindows上では取り出せぬらしくセットアップが完了せず、
虚しくCDを入れて下さいという指示が出るのみです。
その指示をキャンセルし、無理矢理起動しても解像度が上がったまま元に戻せません。
(画面のプロパティのとこいじっても。)
解決法を教えていただければ幸いです。

マジレス希望。m(__)m
294しょうがねぇなぁ:02/01/10 20:59
MOのあるFドライブにバックアップしようとしていたら突然バックアップ不能になった。マイコンピュータで見たら、win98のシステムのあるAドライブと同じFドライブができている。仮想ドライブみたい。
Fドライブのファイルを書き換えてAドライブでみると、前のまま。ん、再起動するとAドライブのファイルは変わっていた。Aドライブのミラードライブみたいになっている。消し方がわからないので、正常なときのレジストリをリストアして解決
295困りました:02/01/10 21:11
IE ver6なんですが、エンコードがひとりで勝手に変わってアルファベットの小文字しか
入力できなくなったり、また復旧したりします
まちの掲示板では、日本語入力がまったくできません。
アルファベットのみです
プロパティからクッキーや一時ファイルをすべて削除してみてもだめです
今エンコードはシフトJISなんですが
いったん閉じると日本語EUCとか言うのになってたり、なんか変です。
296名無し~3.EXE:02/01/10 21:16
>>293
OSからクリーンインストールしてみたら?
297名無し~3.EXE:02/01/10 21:16
>>293
なんで上書き?一度ドライバを削除したら?

>>295
エンコードと日本語入力は関係ないような気がすごくする。
298295:02/01/10 21:19
kyuuni
dameni
narimasita
299名無し~3.EXE:02/01/10 21:20
エンコードの意味がわかって質問しているのだろうか...
300295:02/01/10 21:20
ime98
mo
sai-install
sitano
desuga...
301名無し~3.EXE:02/01/10 21:22
>>295
文字入力に関してはIMEの問題であって
WEBページのテキスト表示にしかエンコードは関係ない
302名無し~3.EXE:02/01/10 21:23
>>300
アドレスバーを1回クリックしてみろ 
303295:02/01/10 21:26
word
file-maker
nado hoka no
soft wa seijou ni nihon-go nyuuryoku dekimasu
internet no kakikomi
oyobi
yahoo kensaku ga dame desu...
304名無し~3.EXE:02/01/10 21:27
>>303
だから、IEのバグなんだって。
その症状が出たらアドレスバーをクリックしろ。
305名無し~3.EXE:02/01/10 21:28
あー、読みにくい!!!!!!
306名無し~3.EXE:02/01/10 21:31
307295:02/01/10 21:32
suimasen
adress-bar no
click
直りました ありがとうございます!!!!!!
308名無し~3.EXE:02/01/10 21:37
北島三郎の嫌いなものは何ですか?
309名無し~3.EXE:02/01/10 21:38
>>308
木の実ナナ
310名無し~3.EXE:02/01/10 21:38
>>308
お前
311名無し~3.EXE:02/01/10 21:39
>>308
匂いの強いもの、刺身(活魚)らしい
http://www.spike-online.net/dekotora2/prof.html
312名無し~3.EXE:02/01/10 21:41
>>311
全員「尊敬する人:北島三郎」に10点
313308:02/01/10 21:42
てことは、う〜ん...
やっぱししゃもかなあ
314名無し~3.EXE:02/01/10 21:43
結局おでんの玉子は食べたのだろうか?
315名無し~3.EXE:02/01/10 21:48
ゲーム等でDirectXの初期化に失敗しましたと出たときの対処法は?
316名無し~3.EXE:02/01/10 21:49
>>1
317308:02/01/10 21:49
うごぐぐぐ、激しく腹痛
ちょっと逝ってきます
318名無し~3.EXE:02/01/10 21:49
http://members.tripod.co.jp/miyamaccho/flash/miffy2.swf
これ系がいっぱいある所ってあります?
319名無し~3.EXE:02/01/10 21:55
320名無し~3.EXE:02/01/10 21:57
金八先生で号泣してしまいました。なんとかしてください。
321名無し~3.EXE:02/01/10 21:58
見れないっす・・・
322名無し~3.EXE:02/01/10 21:59
323:02/01/10 22:00
>>315
DirectX再インストール。

ここで聞いてもいいけど、エラーメッセージをヤフーにコピペして検索すれば
対処方法がたくさん出てくる。そのほうが早い
324名無し:02/01/10 22:08
>>322
のアドレスって何?
325名無し~3.EXE:02/01/10 22:12
>>324
行けば分かる。
326名無し~3.EXE:02/01/10 22:26
迷わず行けよ。
327名無し~3.EXE:02/01/10 22:33
がんばろー!!!!
328教えて!!:02/01/10 22:39
今、[email protected]っていう人からメールが来たのですが件名がReになってるし、クリックした時点で「ファイルを開きますか?」って出るんだけどこれってウイルスの可能性大ですよね??
女性からのメールだけに開けてみたい気もするんだけど・・・・・。
329名無し~3.EXE:02/01/10 22:40
>>328

↓熟読せよ。

コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-18
330開いて!!:02/01/10 22:41
>>328
怪しいと分かってて、それでも開くというのなら
ご自由に。
331名無し~3.EXE:02/01/10 22:42
MEでエクスプローラーの背景に好きな画像が張れたけど、それのXPでのやり方星得てください。
MEではフォルダのカスタマイズか、フォルダオプションにあったと思うのですが。
当該箇所がXPでは探せません。
おねがいします。
332331:02/01/10 22:46
星得て→教えて
です。
カッコワリィ・・・
333:02/01/10 22:47
>>328
おまえな、他人のアドレスさらしたらやばいだろ。
嫌がらせだと思われても仕方ないぞ、早く消せ。
334名無し~3.EXE:02/01/10 22:48
>>331
Windows XPスレッド Part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010577452/
WindowxXPスキンスレッド その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008304045/
335331:02/01/10 22:52
>>334
スキンとはチャウし、ここ、質問スレっしょ?
質問させておくれよ
336名無し~3.EXE:02/01/10 22:54
337名無し:02/01/10 22:53
フォルダにパスワ-ドをかけて見られなくするセキュルティ-ソフトってありますか?
338名無し~3.EXE:02/01/10 22:55
>>337

ある。
339名無し~3.EXE:02/01/10 22:55
VL版ってなに?
340名無し~3.EXE:02/01/10 22:57
341名無し~3.EXE:02/01/10 22:57
>>336
はぁ?
342名無し~3.EXE:02/01/10 22:58
>>341 ここはネタスレ。
343名無し~3.EXE:02/01/10 22:59
winMEでUSBマウスを使っているんだけど、最近認識されなくなってしまいました。
デバイスマネージャで削除しても不明なハードウェアが検出されてしまい正常に認識してくれません。
レジストリから完全に情報を消去して再び正常に認識させたいのですが、
何処を弄れば良いか解りません。どなたか解る人教えてください。
344名無し~3.EXE:02/01/10 23:00
セキュルティ-ってのが妙に気になる・・・
345331:02/01/10 23:02
ものすごい勢いでエクスプローラーの背景の張り方教えてよ。
XPだよぉ。
346名無し~3.EXE:02/01/10 23:04
PDCは作れたんですが、BDCがううまく構築できません。<NTS4.0。
PDC-BDC間でpingも通るし、ちゃんとPDC側のドメインにBDCも追加してます。
ドメインが見つかりませんと言われ蹴られます。教えてくださいませ。
347名無し~3.EXE:02/01/10 23:07
>>343
ポートが二つあるならとりあえず差し替えてみれば?
後、別のUSBマウスがあるならそっちでもチェック。
348名無し~3.EXE:02/01/10 23:07
>>343
いつなったの?動いてた時のレジストリに戻しちまえば?
349名無し~3.EXE:02/01/10 23:09
>>345
なんか反応が笑えるから、ほれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/30.html
350名無し:02/01/10 23:10
>>378

ソフト名を教えてくれませんか?
351名無し~3.EXE:02/01/10 23:12
>>350
ぷっ
352名無し~3.EXE:02/01/10 23:13
>>345
後こんなのもある。
http://www.platon.co.jp/~hide/toys/
353ぬぬぬ・・・・・・・:02/01/10 23:17
プライマリIDEのHDDにXPの入ったパソコンに、他のPCで使ってたWindows98SEの
入ったHDDをセカンダリIDEのマスターに繋いでデュアルブートをやりたいんだけど、
こういう場合はどうやればいいのかな?
354名無し~3.EXE:02/01/10 23:22
355ぬぬぬ・・・・・・・:02/01/10 23:26
>>354
そこは穴が開くほど読んだんですが、あとからHDDをくっつけるというのは
見つかりませんでした。
リンクも結構たどってみたんですけどね。
356331:02/01/10 23:26
>>349
>>352
ありがとぉ〜〜〜
ものすごい勢いで感謝します。
ありがとぉ〜〜〜
357名無し~3.EXE:02/01/10 23:30
後からつけたら、パスが全然違うだろ・・・・
どうしろってんだ。
358 :02/01/10 23:31
キーボードの
「ほ」の上の文字って
どうやって入力すんの?
359名無し~3.EXE:02/01/10 23:33
>>358
ほの上の文字?「=」
360 :02/01/10 23:34
>>359
その右
361     :02/01/10 23:34
>>359
その右
 
  
362名無し~3.EXE:02/01/10 23:35
£
これ?
363359:02/01/10 23:35
>>360
その右?うちには無い・・(藁
364名無し~3.EXE:02/01/10 23:35
365名無し~3.EXE:02/01/10 23:36
£
366     :02/01/10 23:37
>>362
それ
367362:02/01/10 23:38
>>366
じゃあ、おめでとう
辞書に登録しときな
368     :02/01/10 23:38
>>364
チルダじゃねっス
>>365
それっス
369名無し~3.EXE:02/01/10 23:39
>>368
お前は本当にその文字を打ちたいのか小一時間(略)
370     :02/01/10 23:39
じゃ365クン
お願い!
371     :02/01/10 23:40
入力したいんじゃなくて
入力のやり方を知りたいんだけど
ダメ?
372359:02/01/10 23:40
ポンドじゃねぇのか?逆変換したら「ポンド」て
£
とりあえずうちのキーボードには無いのだが・・
373名無し~3.EXE:02/01/10 23:40
いちいちageで書くな糞厨。うざい。
374362:02/01/10 23:42
>>371
機種によって出せたり出せなかったり
辞書登録しとけって
375     :02/01/10 23:45
>>373
あー、失礼しました
ごめんなさい

キートップに書いてあるってことは、
シフトとかcapsとかかな入力とか駆使すれば
入力できるってことだと思うんだけど
ここにいる人はみんな知らないってことで
マルチポストします
さよならー
376名無し~3.EXE:02/01/10 23:47
>>347
USBポートは2つあるのですが、2つとも認識してくれません。
USBマウスでは無いのですが、他のUSB機器はいつもどおり動いてくれていますので
マウス本体が逝っちゃってるかも知れないです。

>>348
レジストリのバックアップが残っていればそうしたのですが、バックアップは取っていませんでした。

windowsMEは信用できないので、win2k入れたいところですが、お金が無いので時間がある時OS再インストールします。
それでもダメだったら新しいマウス買います。
どうも有り難うございました。
377名無し~3.EXE:02/01/10 23:49
>>375
つーかウザイんで消えてください。
378名無し~3.EXE:02/01/10 23:51
>>377
君もものすごい勢いで消えてください。
379名無し~3.EXE:02/01/10 23:52
>>375
正解出てますよ
380362:02/01/10 23:54
俺も出し方知らなかったのか…
381名無し~3.EXE:02/01/10 23:59
>>375
OSはWINだけではないから出ない文字もあるそうだ
382名無し~3.EXE:02/01/11 00:00
¢
383名無し~3.EXE:02/01/11 00:04
windows me から xp professionalにOSを変えてから、
マイコンピュータのCDドライブ上を右クリックすると、
フリーズして再起動してしまうのですが、どうしてでしょうか?
ついでにCDドライブのドライバに黄色い「!」がついて、
その都度、ドライバを削除して新しくドライバを入れています。

だれがもし原因を知っていらっしゃる方がいたら、
教えてください。
384名無し~3.EXE:02/01/11 00:06
>>383
新規?それともアップグレード?
385名無し~3.EXE:02/01/11 00:07
>>383
CDドライブ
386名無し~3.EXE:02/01/11 00:13
>>383
APMモードでクリーンインストール。
387名無し~3.EXE:02/01/11 00:14
風呂屋でティム毛がすごく濃いといわれました。

パイパンでもいいですか?
388名無し~3.EXE:02/01/11 00:16
389名無し~3.EXE:02/01/11 00:17
ありがとうございます。
すごく悩んでるので相談してきます。
390名無し~3.EXE:02/01/11 00:20
391名無し~3.EXE:02/01/11 00:35
>>353
パーティションをマスクする機能があるブートマネージャをインストールして、
Win98実行時にはWinXPのパーティションが見えない設定にすれば良い。
好きなブートマネージャを選びなされ → ttp://www.tkcity.net/~nobusan/multi_boot/index.html
でもそもそも他のPCで使っていたWin98SEは、そのままではだめで、最低でも各種ドライバを入れなおすことが必要。
結局Win98を再インストールするのが良いと思うぞ。
392名無し~3.EXE:02/01/11 00:39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010230634/l50
の方にも書かせて頂いたんですが、
パスワードが解析できるようなツールってないですか?
393名無し~3.EXE:02/01/11 00:41
>>392 マルチすんな。ゴルァ
394名無し~3.EXE:02/01/11 00:49
395名無し~3.EXE:02/01/11 01:33
>>393
無能に用は無い!
396名無し~3.EXE:02/01/11 01:36
>>392
なに開き直ってマルチポストしてんだよ。氏ね。
397名無し~3.EXE:02/01/11 01:38
すごい初心者な質問するけど怒らないでね。
がっこうのパソでワード使ってフロッピーに保存したのね。
そのフロッピーに保存したやつを
家のパソで開くにはどうすればいいの?
フロッピー入れたのにファイルに入ってないんだけど・・
これ消えたのかな。。
誰か教えてください。
398名無し~3.EXE:02/01/11 01:39
>>395
ぼけ、あっちで答えたやってんだよ。(・∀・)イッテヨシ
399名無し~3.EXE:02/01/11 01:39
>>396
もう、勘弁してくれよ無能君!
400名無し~3.EXE:02/01/11 01:40
>>395

(・∀・)ネロ
401名無し~3.EXE:02/01/11 01:41
>>396
結局、君はなぁ〜んにも知らないの(爆
402名無し~3.EXE:02/01/11 01:41
>>397
フロッピーディスクに入っていなにものは開けない。
403名無し~3.EXE:02/01/11 01:42
>>401
「マルチポスト」って、知らないんだろおまえ。
404名無し~3.EXE:02/01/11 01:42
>>395
>>399
>>401

おまえらウザイ。消えろ。
405名無し~3.EXE:02/01/11 01:43
氏ねの次は消えろかよ!
ボキャブラないね(爆
406名無し~3.EXE:02/01/11 01:44
>>392
なんのパスワード?
407名無し~3.EXE:02/01/11 01:45
そうですよね・・・
2400字のレポートが消えちゃった〜あはは・・
逝ってきます。
408名無し~3.EXE:02/01/11 01:46
>>397
>>402
ワラタ
409名無し~3.EXE:02/01/11 01:47
>>406
パスワード?
あのパスワードはこれ
このパスワードはこれでやれってか?
410名無し~3.EXE:02/01/11 01:48
煽りは消えろヴォケ。
答えられないなら黙ってろやカス
411名無し~3.EXE:02/01/11 01:49
412名無し~3.EXE:02/01/11 01:50
>>410
煽ってんのはてめぇだろ。
マルチポストは板に対する挑戦と見た。
413名無し~3.EXE:02/01/11 01:51
>ボキャブラないね(爆

もう少し英語勉強した方がいいぞ。
テスト近いんだろ?
414名無し~3.EXE:02/01/11 01:52
>>411
・・・どうせその程度だろ(涙
415名無し~3.EXE:02/01/11 01:52
まぁ、ここはネタスレ。
416名無し~3.EXE:02/01/11 01:56
>>412
かってに見てシコッテロ。
臭ぇぜぜまったく。
417名無し~3.EXE:02/01/11 01:58
臭ぇぜぜまったく。
臭ぇぜぜまったく。
臭ぇぜぜまったく。
418名無し~3.EXE:02/01/11 01:58
>>416
コイツは何を言い出すのだ?
頭大丈夫か?
419名無し~3.EXE:02/01/11 02:01
なんのパスワードか明示しないところがミソだよな。低能さがにじみ出ている。
420名無し~3.EXE:02/01/11 02:01
この時期は板の質が落ちるのぉ。
しょうがないんだけどねぇ。
421名無し~3.EXE:02/01/11 02:01
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
422名無し~3.EXE:02/01/11 02:02
>>411
これに
>>414
の反応とはいったい何のパスを解く気なんだ?エロサイトか?(w
423名無し~3.EXE:02/01/11 02:03
>>420
×→この時期は板の質が落ちるのぉ。
○→この時期は板の質が落ちるのぅ。
424名無し~3.EXE:02/01/11 02:03
( ´_ゝ`)<次でボケて
425名無し~3.EXE:02/01/11 02:05
美代子さん、晩御飯はまだかのぅ?
426名無し~3.EXE:02/01/11 02:05
>>423は何が言いたいんだ?
427名無し~3.EXE:02/01/11 02:06
さっき食べたでしょ?
もぉ〜〜〜
428名無し~3.EXE:02/01/11 02:07
>>423
訂正する必要性を10字以内で述べよ。
429名無し~3.EXE:02/01/11 02:09
>>428
×→訂正する必要性を10字以内で述べよ。
○→訂正する必然性を10字以内で述べよ。
430名無し~3.EXE:02/01/11 02:10
>>428
こだわりがあるに違いない
431名無し~3.EXE:02/01/11 02:10
>>429
ageた理由を5文字以内で述べよ。
432名無し~3.EXE:02/01/11 02:11
>>429は何が言いたいんだ?
433名無し~3.EXE:02/01/11 02:12
>>429「必然性」の使い方まちがってるし
434名無し~3.EXE:02/01/11 02:12
>>429は訂正したつもりで間違えてるし。
435429:02/01/11 02:12
>>431-432
答える必要性を10字以内で述べよ。
436名無し~3.EXE:02/01/11 02:14
みんなもう寝ろ 俺も寝る
437名無し~3.EXE:02/01/11 02:14
ついさっき、
×が肯定
○が否定
になりました。
438名無し~3.EXE:02/01/11 02:14
ま〜た、むぴっ子と同じのが出てきたのかよ。
まだ3日もたってねーよ。
蛆より沸くの早ぇーっての。
439名無し~3.EXE:02/01/11 02:15
ではここで花王からのお知らせです。
440名無し~3.EXE:02/01/11 02:16
「むぴっ子」?What?
441名無し~3.EXE:02/01/11 02:18
なんか、全部同一人物に思えてきた・・・

特徴:煽りに耐性がない。
    答えが得られないと逆ギレする。
442名無し~3.EXE:02/01/11 02:20
>>440
バカ単発スレの代表「むぴっこ」のことだよ
443名無し~3.EXE:02/01/11 02:23
なんか、全部同一人物に思えてきた・・・

特徴:煽りに耐性がない様に思えてしまう。
    答えが得られないと逆ギレする様に思えてしまう。

と入れようとしたら・・・ビビッタ!
444名無し~3.EXE:02/01/11 02:25
>>441
>>443
ケコーンニアミス
445名無し~3.EXE:02/01/11 02:26
今夜の質問は終了しましたか?
では、おやすみなさい。
446名無し~3.EXE:02/01/11 02:28
>>445
はいはい
おやすみ。いい夢見ろYO!
447428=431:02/01/11 02:31
わーった。俺が悪かったよ。別に大した意味は無かったんだが(藁
俺が書き込んだのは>>428>>431だけ。一応ね。
448名無し~3.EXE:02/01/11 02:34
>>447
いや、お前は別に悪くないと思うが(w
449名無し~3.EXE:02/01/11 02:42
通常WindowsXPを使用していますが
全てのHDをNTFSでフォーマットしてしまって
Windows98で使用しようと思ってもインストール時にエラーになってしまいます。
回復コンソールでNTFSを削除してもやはり98をインストール出来ません。
あきらめたほうがいいのですか?
450名無し~3.EXE:02/01/11 02:43
sageてしまった
451名無し~3.EXE:02/01/11 02:44
>>449
XPから あきHDをNTFSからFAT32にフォーマットしなおす。
452名無し~3.EXE:02/01/11 02:50
>>451

FAT32にフォーマットやったような記憶がありますが
なんか削除だけの気がします。
(フォーマットのコマンドの記憶が無い気もする)
明日やってみます。
453名無し~3.EXE:02/01/11 04:30
RealMedia、AudioからAvi、Wav等Rawな形式に変換してくれる
ツールはないですか?
RealはRealでしか再生できないので、
互換性汎用性から保存するのに将来聞けなくなるんじゃないかと不安
なので変換したいのですが。
454名無し~3.EXE:02/01/11 04:31
>>449
XP CDブートでパーティション削除。FAT32でフォーマット。いじょ
455名無し~3.EXE:02/01/11 05:10
OSを再インストールする際に、バックアップしておいた system.datなどから
関連付けなどの一部の情報だけを抜き出して参考にしたいのですが、
.datファイルを読めるソフトってありませんかね?
456名無し~3.EXE:02/01/11 05:53
>>455
レジストリエディタ
457名無し~3.EXE:02/01/11 06:04
>>456
馬鹿?
458456:02/01/11 06:08
うん。ぼくちん馬鹿
459名無し~3.EXE:02/01/11 06:48
店のパソコンにCFつっこんで
好きなアプリインストールして使ってたら
コロされますか?
>>459
コロサレチマエ
461353:02/01/11 08:40
>>391
遅まきながら、レスサンクス!
早速やってみまーす。
462名無し~3.EXE:02/01/11 10:33
Cドライブに2000、DドライブにXPの環境で、Cドライブをゴーストで作ったCDでリカバリーしたところ2000しか起動できなくなりました。
ゴーストで作ったときはXPを入れてなかったのでよく考えたらあたりまえのことだったんですが・・・
XPを起動できるように修復するにはどうしたらよいのでしょうか。
463名無し~3.EXE:02/01/11 10:35
>462
WinXPを再インストールしる!
464名無し~3.EXE:02/01/11 10:58
>>462
XPのCDか起動ディスクでブート、修復インストールすればよい

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ケース 5:Windows 2000 と XP のデュアルブート
465WinXP:02/01/11 12:12
色んなアプリをインストールしていくうちに、
いつのまにかWinの起動と終了音が鳴らなくなる症状はうちだけ?
466名無し~3.EXE:02/01/11 12:28
画面の下にあったバーがなぜか画面右に縦に並んでいるんですけど、
どうやったら元に戻りますか?
気持ち悪いよ〜(;´Д`)
467名無し~3.EXE:02/01/11 12:34
>>466
バーの何にも無いところをクリックしたまま下に持っていく
468名無し~3.EXE:02/01/11 12:45
>>466
直ったよ〜、サンクスъ( ゚ー^) ヘイ!
469名無し~3.EXE:02/01/11 13:19
>>465
きみだけ
470名無し~3.EXE:02/01/11 13:37
XPでアクティブでないインジケータを隠すという設定がプロパティで何度やっても適用されなくなりました。
どうしたらいいんでしょうか?
471名無し~3.EXE:02/01/11 13:38
ウィンドウズメディアプレイヤー8.0で
ファイルを開くごとに新しいプレイヤーを起動させるには
どうしたらいいのでしょうか?
472名無し~3.EXE:02/01/11 13:40
>>471
マルチには教えない
473470:02/01/11 13:42
470=471ではないです。
474名無し~3.EXE:02/01/11 14:05
ドライブレターの変更方法を教えて下さい。
475名無し~3.EXE:02/01/11 14:10
***.LZHを間違えてアプリケーションから開くで
media playerで開いてしまい
***.LZHが全部media playerで開いてしまいます
どうやって直せばいいのでしょうか?
476名無し~3.EXE:02/01/11 14:13
>>474 OSぐらい明記すべし

>>475 LZHファイルをShift+右クリのアプリケーションから
開く。あとは分かるね
477名無し~3.EXE:02/01/11 14:21
>476さん
フォルダオプションのファイルの種類
LZHの詳細で
アプリケーション Microsoft(R) Windows Media
ってなってるんです
これを直さないとmedia playerで開いてしまいますよね??
478名無し~3.EXE:02/01/11 14:22
>>476
MEです。
479 :02/01/11 14:23
windows2000serverにはインストールできないソフトを
インストールするにはどうしたらいいでしょう?
ちなみにwindows2000professionalに対応しているソフトです。
480名無し~3.EXE:02/01/11 14:28
>>477
だから
「LZHファイルをShift+右クリのアプリケーションから開く」んじゃないの。
481名無し~3.EXE:02/01/11 14:30
>>477
フォルダオプションのファイルの種類
LZHの詳細までたどりつくことができるなら、
好きなのに関連づけりゃいいじゃん。

>>478
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#501
HDDはFDISKから変えなきゃならんのかな?よくわからん。すまそ。
482名無し~3.EXE:02/01/11 14:35
477です
LZHは開くものじゃないんですけど
聞き方がよくなかったのかもしれませんね
”フォルダオプションのファイルの種類
LZHの詳細で
アプリケーション Microsoft(R) Windows Media
ってなってるんです”
これを            ↑
             これを何に変えればいいのでしょう?

どうもうまく伝えることが出来なくてすいません
483名無し~3.EXE:02/01/11 14:37
>481
え!?
そういうものなんですか???
484名無し~3.EXE:02/01/11 14:37
>>482
>これを何に変えればいいのでしょう?
こっちがききたいよ。おまえは何を使いたいんだ?

>>480が再三言ってるように、LZHファイルをSHIFT+右クリしたのか?
485名無し~3.EXE:02/01/11 14:38
>>482-483
まぎらわしいから名前欄に質問したスレの番号を書けよ。
486名無し~3.EXE:02/01/11 14:39
>LZHは開くものじゃないんですけど
まったくもって意味不明。
487477:02/01/11 14:40
すいませんでした(汗
488名無し~3.EXE:02/01/11 14:42
>>487
けっきょく解決したの?しないの?
>すいませんでした(汗
じゃなにがなんだかわかんないよ。
489名無し~3.EXE:02/01/11 14:50
477です。
解決したと言えるでしょう たぶん・・・
ありがとうございました。
490名無し~3.EXE:02/01/11 14:55
>>489
「関連づけ」はわりと初歩的なことだけど、
わかんない人には難しいのかも。
この際、「関連づけの変更」を調べとけ。↓こんな感じで。
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz57.htm
http://www.edulab.kiu.ne.jp/word/95/filelink.html
491名無し~3.EXE:02/01/11 15:15
アプリをインストールしたときなど、スタートアップのフォルダや
ショートカットがオレンジ色になる事ありますが、どういう意味ですか?
また普通に白くするにはどうします?
492名無し~3.EXE:02/01/11 16:09
>>491
いや、そんなん初めて聞いたわ。使ってるOSは?
493名無し~3.EXE:02/01/11 16:12
>>492
XPでのデフォルト仕様だよ。
494名無し~3.EXE:02/01/11 16:13
>>491
ちなみに新しいアプリ等をインストールした
ときにわかりやすくするためのものらしい。
気になるんだったら、WinFaqのページで解除法載ってたよ。
495名無し~3.EXE:02/01/11 16:21
ドライブcのフォーマットってどうやるんですか?
496名無し~3.EXE:02/01/11 16:24
>>495
起動ディスクで起動して、
format c:
497名無し~3.EXE:02/01/11 16:25
お願いします。
NECのCMZ-RT-DP2とWindowsXPでフレッツISDNに接続しようと思っています。
ところが、どうしても接続できません。ちなみに、WindowsMeの方はできました。
XPでは、TCP/IPの設定の場所など、どこだかわかりません。
ルータのマニュアルにもXPの説明がないのです。答えにくい質問だと思うのですが、
どうすればよいか、どなたかヒントをいただけないでしょうか?

NECさんに聞くってのもありでしょうか?
498名無し~3.EXE:02/01/11 16:26
ディスクなしでは無理なんですか?
PCショップのパソ破壊が目的なんですが
499名無し~3.EXE:02/01/11 16:27
>NECさんに聞くってのもありでしょうか?
大あり。
500名無し~3.EXE:02/01/11 16:29
犯罪者発見。
501名無し~3.EXE:02/01/11 16:39
ブローバンド対応と、そうじゃないの物の違いはなんですか?
502名無し~3.EXE:02/01/11 16:42
LANポートがついてりゃブロードバンド対応


ってのが最近のPCメーカーの宣伝文句。
503名無し~3.EXE:02/01/11 16:50
ということは、対応と明記していないのは、LANポートがないのか!
なんか時代遅れな宣伝文句だね
504名無し~3.EXE:02/01/11 16:51
windowsメディアプレイヤー8.0で新しいファイルを開くごとに
新しいプレイヤーを開くようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
505名無し~3.EXE:02/01/11 17:31
板違いになるかもしれないけど質問。
mp3をzipとかで圧縮したまま聞く方法が前にどこかのホームページで見たんですけど
あれのやり方わかる人居ますか?
506名無し~3.EXE:02/01/11 17:33
OSが不審な行動を起こすので
上書きインストールを実行して
スキャンディスク(完全)をかけたところ。
データ領域の特定のクラス他の部分で空読み込み
(FDDにディスクが入っていないのに読みに行っているような状態)
を延々と続け、修復もエラー報告もなく
固まってしまいます。
ctrl+alt+deleteはかろうじてきくので再起動できます。
再起動の際は標準のスキャンディスクガ起動しますが問題なく起動します。
どういう状態か分からず困っています。
それ以外に不都合はなく普通に使えるのですが・・・・・
お願いします。どなたか対策法ご存知じゃないでしょうか。
507名無し~3.EXE:02/01/11 17:38
>>504
今、会社だから8.0は確認出来ないが
Ver6.4はコレ↓で出来る。

表示−オプション−プレーヤー

8.0でも似たようなもんじゃないの?

>>505
OSは?XPなら標準でzipのまま扱える。
508名無し~3.EXE:02/01/11 17:42
>>505
zipファイルの拡張子をmp3にすればイケル。
509名無し~3.EXE:02/01/11 17:55
>>506
かなりな確率でクラッシュの前兆じゃないかと思われる。
スキャンディスクとか検査をやっても悪くするだけかもしれない。
まだ読めるうちにできるだけデータとか救い出して、
一応はフォーマットをやってみて、もしフォーマットできても
用心しながら使うのがいいと思う。
510名無し~3.EXE:02/01/11 18:01
>509
ありがとう・・・まだ買ってから一ヶ月しかしてないのに・・・・。
まいったな。
511 :02/01/11 19:00
質問です。
dos以外全て消したい場合は如何すれば良い?
win98です。
512 :02/01/11 19:09
今USB1.0接続の20GBのハードディスクを
物理フォーマットしてるのですが、6時間たっても終わりません。
あとどれぐらい待てばいいでしょう?
513名無し~3.EXE:02/01/11 19:12
>>512
信じて待て。
514名無し~3.EXE:02/01/11 19:16
XPのユーザー辞書ファイル「usrdicts」は
どこにありますか?
515449:02/01/11 20:03
いつの間にかHDが壊れてしまってました。
修復不可能です。
516名無し~3.EXE:02/01/11 20:15
>>512
かかり過ぎ。何かのトラブルか、死んでいる。
517名無し~3.EXE:02/01/11 20:22
>>511
DOSとそれ以外を区別する方法はない。全部消してDOSを
入れ直した方が全然早い。
518名無し~3.EXE:02/01/11 20:39
test
519504:02/01/11 20:56
>>507
それは知っていたのですが8.0には設定の項目が
ないんです。機能自体がないのかな??
520 :02/01/11 21:18
>>516 USB1.0だから時間がかかるのかなとか思ったのですが
どうでしょ。マニュアルにも数時間かかると書いてあるのだけど。
それにしてももう8時間たってるのにまだやってるよ・・・
521 :02/01/11 21:20
ちなみに物理フォーマットの途中で電源きったらどうなります?
522 :02/01/11 21:45
化学フォーマットだとどうだろう?
523名無し~3.EXE:02/01/11 21:49
>>520
8時間やったんならついでに明日の朝までほっといたらいい。
IDEならちょっと信じられない長さだけどな。
524名無し~3.EXE:02/01/11 21:53
Linuxがもっと普及してくれればいいのですが
525名無し~3.EXE:02/01/11 21:57
>>524
誤爆?
526名無し~3.EXE:02/01/11 22:08
OEを使ってるんだけど、メールを着信したときの
サウンドを変える方法を教えて下さい。
527名無し~3.EXE:02/01/11 22:09
>>526
コントロールパネル→サウンド
528526:02/01/11 22:12
>>527
わかりました、ありがとうございます。
529名無し~3.EXE:02/01/11 22:18
XPなんですが、なぜか起動すると、プログラムフォルダが勝手に開きます。
Meのときにも同じ症状が。
スタートアップフォルダとかチェックしたんだけど、原因がわかりません。
これってどこを調べればいいんですか?レジストリとかですか?
開いたら閉じればいいんだけど毎回めんどくさいんで、わかる人おしえてください。
530名無し~3.EXE:02/01/11 22:24
531名無し~3.EXE:02/01/11 22:27
XPで大量にいろんなソフト使っても
リソース不足になりませんか?

たとえば、フォトショップ、ワード、エクセル、WMP、筆王、WinCDR
それに加えてIEを10窓とかでも大丈夫なんでしょうか?
友達が大丈夫とか言ってたんですが・・・
532529:02/01/11 22:33
>530
レスありがとう、たすかりました。
533名無し~3.EXE:02/01/11 22:36
ディスクトップのショートカットアイコンの右下に小さな矢印マークが
付きますが、あれを消す方法を教えて下さい。
534名無し~3.EXE:02/01/11 22:39
TweakUI
窓の手
いじくるツール
regedit.exe
535名無し~3.EXE:02/01/11 22:39
>>533
TweakUI使え
536名無し~3.EXE:02/01/11 22:42
>>531
メモリさえあればそのくらい別に大丈夫だとは思うが、
筆王使いながらR焼いて、同時にエクセルで表を作ろうって考えにはならないな。

>>533
窓の手とかTweakUIとかで簡単にできる。
537名無し~3.EXE:02/01/11 22:42
>534
窓の手ってショートカットのアイコンを変えることはできても
消すことはできないんじゃない?違ってたらごめん。
538名無し~3.EXE:02/01/11 22:42
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
君らもコレ見習ってモノ凄い勢いで負荷を減らしたら?
539名無し~3.EXE:02/01/11 22:45
>>538
おまえがクビ釣れば大分減る
540470:02/01/11 22:45
レスがないのでもう一度聞くのですが、
XPでアクティブでないインジケータを隠すという設定がプロパティで適用されなくなりました。
隠す設定にしてもすべて表示されてしまいます。
どうしたら直るのでしょうか?
541名無し~3.EXE:02/01/11 22:46
>>537
いや、違ってる。簡単にできる。
542名無し~3.EXE:02/01/11 22:50
gpeditでもできなかったか?
543名無し~3.EXE:02/01/11 22:55
俺のXP、試しにいろんなWindowひらいてみたら、
PhotoShop、筆王、Word、Excelでリソース不足になった・・・

なんでだろー・・・

あと、エクセルでリソース不足の表示が出た時、
エクセルのリンク先がないからショートカットを
スタートから削除しますか?って出たんだけどなんでだ?
「いいえ」にした後で確認したらちゃんと起動したけど・・・
544名無し~3.EXE:02/01/11 23:14
ttp://www.execom.co.jp/soft/Nikki_EX/V4Pro/
ここの日記帳ソフトを使ってみようとDLしたのですが
起動しても反応無しなんです、一瞬だけ「解凍してます」とでるのですが
ドコにも解凍されてないし。どなたか原因分かりますでしょうか?
545名無し~3.EXE:02/01/11 23:24
>544
DL失敗したんじゃないかな、
NikkiEXV4Pro_SR5.exe のファイルサイズはどうなっている?

今試した奴は 6,223,760 バイトあったよ。
546544:02/01/11 23:30
>545
DLの失敗も考えてやり直したりしたんですけど
ダメなんですよ。サイズは6,223,760 バイトありますよ。
ちなみに同日記帳シリーズの他のタイプも
同様に動いてくれないんです。
547名無し~3.EXE:02/01/11 23:32
>>533
Windowsスタートメニューから、ファイル名を指定して実行を開き
名前に C:\WINDOWS\REGEDIT.EXE と入力する。
HKEY_CLASSES_ROOTのlnkfileを選び、開くとIsShortcutという項目があります。
これを;IsShortcutに変更する。
548名無し~3.EXE:02/01/11 23:36
>546
>Q9.Windows2000にインストールできない!!
これは?
549544:02/01/11 23:40
>548
申し訳ない、書き忘れてましたがOSはMeです。
550名無し~3.EXE:02/01/11 23:40
>>548
鋭い!2バイト文字のお約束か
551名無し~3.EXE:02/01/11 23:43
>>549
Meでも念のためMSCONFIGで環境変数のTempがどうなっているか確認してみれば
552名無し~3.EXE:02/01/11 23:45
.
553名無し~3.EXE:02/01/11 23:45
>>544
Melt_itで解凍してみるってのはダメなのかな?。
なんかのソフトで自己解凍がダメで、Melt_itで解凍した記憶がある。
記憶があいまいだけど、melt_itじゃなくても、解凍ソフトで解凍した覚えがあるから試しにやってみては?。
もちろん圧縮形式が対応してなきゃ無理だし、インストーラーが自動起動するかもわからんけど。
554 ◆AE94JkIU :02/01/11 23:54
WinXPで2chにカキコしようとすると
「ERROR:ブラウザ変ですよん。」
と出る。ブラウザはIEで Version6.0.2600.0000.xpclient.010817-1148だ。
対処法を激しくキボン。

しょうがないからWin98で書いている。困った。
555名無し~3.EXE:02/01/11 23:57
XP買うならヤフオクでOEM版のアップグレードが買いでしょうか?
556555:02/01/11 23:57
( ´,_ゝ`)ノ<555
557名無し~3.EXE:02/01/11 23:59
>>554
一時ファイル削除。
558544:02/01/12 00:00
>551
すんません環境変数が分からないッス
>553
ありがとうございます、見事に解凍できて
インストールも無事にできました。
こんな抜け道があったとわ。
質問に答えてくれた方々にホント感謝です。
559555:02/01/12 00:00
鬱陀氏農・・。
560555:02/01/12 00:01
スマソ >>556 (藁
561 ◆AE94JkIU :02/01/12 00:03
>554 自己解決しました。
インターネットセキュリティ2002のプライバシー制御がONになってた。
OFFにしたら動いた。シマンテックのバカやろう。
板汚してすまんかった。
562美由紀:02/01/12 00:05
MP3ファイルをWAVE変換STARTする瞬間いきなり「正常に完了」しましたと読み込んでもないのに表示されます。
それでバイト数0の一応WAVEファイルをが出来てるから開いてみると「無効な、または壊れたデータが検出されました」と表示
されてて、スキャンディスクを使っても修復できません。これって修復可能ですか?どなたかいい方法を教えて下さい。
563名無し~3.EXE:02/01/12 00:08
>>562
削除依頼はちゃんと出したのか?
564名無し~3.EXE:02/01/12 00:11
>>562


565名無し~3.EXE:02/01/12 00:13
>>563
もう出してあるよ。もちろん別の人がね。
566名無し~3.EXE:02/01/12 00:17
>>562
出直せ。
567名無し~3.EXE:02/01/12 00:18
>>562
消えろ。
568美由紀:02/01/12 00:21
>>567
あんたに用はないよばか!
569美由紀:02/01/12 00:24
名無し~3.EXE て何者??(藁
570名無し~3.EXE:02/01/12 00:25
>>569
優れモノ
571美由紀:02/01/12 00:26
>>569
だからどーしたの(藁
572名無し~3.EXE:02/01/12 00:32
えっと、、、ここはネタスレです。。。
573名無し~3.EXE:02/01/12 00:34
基地外が来ちゃったか(藁
次いってみよー
574美由紀萌え~4.EXE:02/01/12 00:39
>>美由紀
( ´,_ゝ`) プッ
575美由紀:02/01/12 00:39
あ〜ん・・・・あ・・・
576名無し~3.EXE:02/01/12 01:02
XPのファイアウォールを使いましたか?
577名無し~3.EXE:02/01/12 01:08
XPを使っていません。
578 :02/01/12 01:21
定期age
579名無し~3.EXE:02/01/12 01:35
Iriaでダウンロードしてたら99%で切断されて、レジュームしようとするんだけど
またすぐ切断されてしまいます。
お願いします。
580名無し~3.EXE:02/01/12 01:36
分かりました。
581名無し~3.EXE:02/01/12 01:38
質問スレなんだから質問してくれ。
お願いとか困る。
582579:02/01/12 01:43
>>580
>>581
どうすればダウンロードしきれるんですか?
583名無しさん:02/01/12 01:49
LIL- の状態でPC止まるんだけど・・・
どうすれば元にもどる?
584名無し~3.EXE:02/01/12 01:50
>>583
マルチな上になんでこっちは情報が少ないんだ?
585名無し~3.EXE:02/01/12 01:50
Powerpointのスライドショーを、AVIに落とす方法ってある?
586名無しさん:02/01/12 01:52
>>584
マルチだから。(w

本当にお手上げ状態なんだよ。。。
誰か助けてくれぇ〜
587名無し~3.EXE:02/01/12 01:55
まぁその鯖がIria対策してるってなとこだろうな。
588名無し~3.EXE:02/01/12 01:59
>>582
Iriaのバージョンは?
589名無し~3.EXE:02/01/12 02:03
590鼻ちょーちん:02/01/12 02:29
waveファイルをCD-Rに書き込めません!
書き込みを試みたソフトはWindowsMediaPlayer8.0とB'sRecorderGOLD、
書き込むファイルは形式:MicrosoftADPCMのモノラル4bit44kHzです。

Waveだから普通に書き込めるだろうと思ったらこの形式は扱ってないとかいって
蹴られてしまいます。

我こそは!という神様。どうかお助けください。
591名無し~3.EXE:02/01/12 02:33
>>590
一度MP3(128kbps)にエンコしてもう一度WAVEに戻してみれ。
592名無し~3.EXE:02/01/12 02:37
ちょっとした事なんですが、気になってるので教えて下さい。
FLASHムービーとかを見る時に、
初めにローディング画面が出るFLASHありますよね。
「now loding」とか「残り???バイト」とか
そのローディング画面が全然表示されなくなったんです。
真っ白な画面&リンクをクリックした画面のままダウンロードを続けてるんです。
ちなみにダウンロードそのものは正常に出来ます。
気になってインターネット一時ファイルの*.swfのファイルを全部削除して、
確実にローディング画面が表示されるFLASHを見ても、
やっぱり表示されません。何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
593名無し~3.EXE:02/01/12 02:42
>>592
確実に表示されるっていうのは具体的にどこのサイト?
594505:02/01/12 02:45
>>508>>509
ありがとうございます。
509さんの方法でやってみたけど駄目だったのですが…
拡張子を変えるだけでいいんですよね?
OSは98seです
595名無し~3.EXE:02/01/12 02:48
596名無し~3.EXE:02/01/12 02:55
>>595
私の環境では%表示なんか出ませんけど?
597鼻ちょーちん:02/01/12 03:03
>>590(神認定)
御回答感謝であります。そのやり方ならイケそうですね。
しかし、エンコ・デコを繰り返すと音質が悪くなりそうな気がします。
元の音質が低いので気にするほどのことではないのでしょうか。

できたらそのままCD-DAの16bitに変換したいのです。
Wavファイルのコンバータ(SoundEngine)でも扱えませんでしたし。
598名無し~3.EXE:02/01/12 03:05
あらら、間違えたかも。すみません(^^;)
ttp://www4.xdsl.ne.jp/~ashurah/cool/fight3.swf
これはどうですか?
599名無し~3.EXE:02/01/12 03:18
Windows XPでFTP鯖をテスト運用していたら、外部からイタズラされて
ディレクトリ階層の深いところに"aux"という名称のフォルダを作成されて
しまいました。
実害はないんですが、削除しようとしてもできません。
EXPLORERや他のファイルツール、DOSプロンプト等でもダメでした。
対処方法ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
600名無し~3.EXE:02/01/12 03:23
>>599
Administratorで所有権獲得。
601599:02/01/12 03:47
>>600
回答ありがとうございます。
早速、Adminでログオンした後、EXPLORERで削除をかけてみましたが
「aux を削除できません。アクセスできません。
 ディスクがいっぱいでないか、描き込み禁止になってないか、
 またはファイルが使用中でないか確認してください。」
と表示されて、削除できませんでした。
色々調べて見たのですが、AUX,CON,PRN等、DOSの時代から
デバイス名に割り当てられている名前に関しては、色々と
バグがらみの問題がWindows全般にあるようです。
こちらでもさらに調査してみたいと思います。
602600:02/01/12 03:56
>>601
いやログオンしただけじゃなくて・・・セキュリティーから所有権を置き換えて獲得してね。
603600:02/01/12 03:59
あと直ぐバグだと思わないほうがいいよ。大体は無知なだけ。
MCPや、MCTを持ってる人が口にするならいいんだけどね。
604名無し~3.EXE:02/01/12 04:04
リロードするのにリロードボタンをクリックしなくてもリロードしてくれるツール知りませんか?
ぴんく色のモナーのアイコンです。
modokiのことじゃなくてレスを自動的に拾ってくれるツールです。
605名無し~3.EXE:02/01/12 04:06
irivenでDLしたファイル(rm)をリアルプレイヤーで再生しようとしても「このドキュメントは再生できません」
と出て再生できません。
なにか不足しているファイルがあるんですよね。
606名無し~3.EXE:02/01/12 04:08
>>605
Realのストリーミングは普通にはダウンロードできないよ。
その落としたRMをメモ帳で開いてみてみな。
607名無し~3.EXE:02/01/12 04:10
超アホ質問させてくだせぇ!

とあるアダルトURLをポチっとして以来
IEのホームがワケのわからんところに勝手に設定されてしまいました。
インターネットオプションでホームを変更しても再起動、終了
などをかけて再度立ち上げてIEを起動すると元の
ワケのわからんホームに接続されてしまいます。
原因がサッパリわかりません。ご指導ご鞭撻を!
608名無し~3.EXE:02/01/12 04:13
>>607
初心者は初心者板へ
609名無し~3.EXE:02/01/12 04:14
>>606
そうなんですか!
メモ帳で開いてみましたがめちゃめちゃ大きいですよ?
どこを貼ればいいですか?
610名無し~3.EXE:02/01/12 04:17
>>609
なんだ、でかいんならちゃんと落とせてるよ。
でも分割DL失敗して壊れたようだね。なむ。
611ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/12 04:19
612名無し~3.EXE:02/01/12 04:19
>>607
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
のStart_pageあるいはDefault_Page_URLを削除
613名無し~3.EXE:02/01/12 04:19
>>610
壊れたってどうしてわかるんですか?
614名無し~3.EXE:02/01/12 04:20
>>610
あんまり分割してやると壊れやすくなるってことですか?
615名無し~3.EXE:02/01/12 04:22
サポートページを見たらソフトウェアが足りないとか書いてました。
616名無し~3.EXE:02/01/12 04:23
>>613
IrvineでDLしたんでしょ。だから分割DLしたと推測。→リジューム失敗。
617名無し~3.EXE:02/01/12 04:24
9xと2kでTCP/IPでファイルを共有しているのですが、9x→2kは早いのですが
2k→9xが絶妙に遅いです
LANケーブルのせいではありませんでした(たぶんWindowsの設定が悪い)
618名無し~3.EXE:02/01/12 04:24
>>616
そうなんですか。
そうならないようにするには普通に右クリックの「指定されたファイルを保存」しかないですか?
619名無し~3.EXE:02/01/12 04:25
サーバがビジーか何かでエラー返したときまでリジュームしちゃうと
ゴミと化す。以上。下限受信バイトちゃんと設定しときな。
620名無し~3.EXE:02/01/12 04:25


RealSystem Messages


RealPlayer はこのタイプのドキュメントを再生できません。
RealPlayer で復号できないファイルにアクセスしようとしました。
RealPlayer G2 は RealAudio ファイルと RealVideo ファイルをネイティブで復号できます。.wav、.au、.mov、.mid、.viv、.mpg(MPEG 1)のようなその他のメディア タイプも、適切なプラグインとコーデック(圧縮/解凍システム)がインストールされていれば復号できます。


って書いてます
621名無し~3.EXE:02/01/12 04:26
>>620 あんただれ?
622名無し~3.EXE:02/01/12 04:26
>>619
下限受信とはどれくらい合わせるものですか?
623名無し~3.EXE:02/01/12 04:27
>>620
最初からソレ書いてれば・・・
G2はやめて、RealPlayer8にしてね。
624名無し~3.EXE:02/01/12 04:27
>>621
あんたこそ誰?
625名無し~3.EXE:02/01/12 04:29
>>617
2kの仕様、だけど設定しだいで速くはなるけど。
Win9x側が速いのはセキュリティーとかの余計な処理が無いからね。
626名無し~3.EXE:02/01/12 04:29
>>623
今私がG2を使ってるということになるんですか?
627620:02/01/12 04:29
>>624
以前の質問の補足なら名前欄にレス番を書くべきだし、
新規の質問だとしたら、なにがなにやらわからん。
628名無し~3.EXE:02/01/12 04:30
Windows XP にしたら、フォルダを読み取り専用にできなくなりました。
なぜですか?
629名無し~3.EXE:02/01/12 04:30
>>626
>>620を見る限りはそう取れるけど?
違うの?違うならやっぱDL失敗だな。分割失敗。
630名無し~3.EXE:02/01/12 04:31
リアルプレイヤーのバージョンの確認はどこで見れるんですか?
631名無し~3.EXE:02/01/12 04:32
>>628
できるけど。
ちゃんとAdmin権限もってる?
632名無し~3.EXE:02/01/12 04:32
>>630を含め、質問者は名前欄に質問したレスの番号を書けよ。
633607:02/01/12 04:32
612さん!そりはどこにあるんでしょーか・・・
スンマソン。。。
634名無し~3.EXE:02/01/12 04:32
>>630
メニューのヘルプ。
つーかもういいだろ?
635名無し~3.EXE:02/01/12 04:33
>>629
バージョン見たら8ベーシックでした。
しかし、以前にDLしてて見れたDLも今じゃ見れなくなってるんですが。
リアルプレイヤーは関係ありませんか?
636名無し~3.EXE:02/01/12 04:33
>>630
俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴は下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/
お役立ちサイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/

って>>1に書いてあるだろゴルァ!
637名無し~3.EXE:02/01/12 04:34
>>635
だから貴様はだれなんだっつーの!!
638名無し~3.EXE:02/01/12 04:34
>>634
見れたって
639リアルプレイヤーヲタ:02/01/12 04:35
>>637
俺だっつーの
640名無し~3.EXE:02/01/12 04:35
>>635
以前にDLしてて見れた?
ならファイルが壊れたんじゃないのかな。
FAT32でしょ。フリーズしてスキャンディスクなった覚えあるでしょ。
641名無し~3.EXE:02/01/12 04:35
>>639
質問者なら名前欄に(以下略)
642名無し~3.EXE:02/01/12 04:36
>>631
adminです・・・
プロパティで読み取り専用にチェックを入れてOKしても、
次にプロパティを開くとチェックが外れてます。
643名無し~3.EXE:02/01/12 04:37
>>639 うざい、消えろ。

PC初心者
http://pc.2ch.net/pcqa/

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010608437/1-7

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.120
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010632259/

http://www.pluto.dti.ne.jp/~minachan/real/
644名無し~3.EXE:02/01/12 04:37
RealPlayer8を再インストールしても見れないならファイルが壊れてるんだよ。
あきらめて。
645リアルプレイヤーヲタ:02/01/12 04:37
>>640
あるかもしんない。
再インストール?
646名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
>>643
お前が消えろ。
647名無し~3.EXE:02/01/12 04:38



 こ こ は ネ タ ス レ だ っ て 分 か っ て る ん だ ろ う な ?


 (・∀・)イッテヨシ
648名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
>>642
つーかその前にファイルの所有者権限持ってる?
649名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
>>645
名前欄に質問したレスの番号を書けっつーの!頭悪いんか?
650名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
ツーかまたむぴっ子だろ。
651名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
>>647
ネタスレだって(プ
652名無し~3.EXE:02/01/12 04:38
>>648
持ってるよ。
653名無し~3.EXE:02/01/12 04:39
>>646


お前合格。
654名無し~3.EXE:02/01/12 04:39
むぴっこのニオイが・・・・・
655リアルプレイヤーヲタ:02/01/12 04:39
>>649
これじゃ駄目なのかい?
656名無し~3.EXE:02/01/12 04:40
おい、臭いぞ。
ブス女
657名無し~3.EXE:02/01/12 04:40
658名無し~3.EXE:02/01/12 04:40
>>652
じゃ、サブコンテナとオブジェクトの所有者をAdminに置き換えて。
終わり。
659名無し~3.EXE:02/01/12 04:40
>>653
嬉しくねーよ。
660名無し~3.EXE:02/01/12 04:40
>>655
サポートしてもらう気がないのならそれでもいいかもしれんが。
今このスレをみたやつが、おまえを助けようと思っても
どこからレスをみればいいかさっぱりわかんないだろ?
つーかそんくらい考えろよ。
661名無し~3.EXE:02/01/12 04:42
XPの『ようこそ』って変更できますか?
662名無し~3.EXE:02/01/12 04:42
>>660
つーかつーか(プ
663名無し~3.EXE:02/01/12 04:42
>>661 最高のタイミングだな。(w
664名無し~3.EXE:02/01/12 04:43
>>662
なんて低能な煽りだ(w
665リアルプレイヤーヲタ:02/01/12 04:43
>>660
サポートしてもらう気ないです(キッパリ

もう終了したし。
666名無し~3.EXE:02/01/12 04:43
>>663
アリガト
667名無し~3.EXE:02/01/12 04:43
>>665
よかったな。
668名無し~3.EXE:02/01/12 04:44
>>665
じゃあageんな。氏ね。
669名無し~3.EXE:02/01/12 04:44
670名無し~3.EXE:02/01/12 04:45
姉さん、むぴっ子は今日も元気です。
671名無し~3.EXE:02/01/12 04:45
そんなこんなで大盛況です。
672607:02/01/12 04:47
607です・・
誰か自分の質問にも答えて下せぇ・・
673名無し~3.EXE:02/01/12 04:47
2ちゃんねるで質問してるヤツって、ただ煽られたいだけちゃうんかと。
674名無し~3.EXE:02/01/12 04:48
>>672
レジストリをよく分かってないなら、フォーマット>再インストール。

しかし、この質問って毎日あるのな。(w
675名無し~3.EXE:02/01/12 04:50
>>672

>>612みた?
676名無し~3.EXE:02/01/12 05:32
wincvsの使い方を解説してくれてる詳しいサイトを教えてください
677607:02/01/12 05:38
レジストリいじったけどやっぱりなおんねー・・・
678名無し~3.EXE:02/01/12 05:47
>>677
さいきんNT使い出したWin9xユーザーですか?
679名無し~3.EXE:02/01/12 05:58
>>676
検索して出てくるところでは不満なの?
それ以上詳しく解説している「サイト」はないと思われ。
680しにかけ:02/01/12 06:04
フロッピーでデータを移動しようとした矢先に

A:\にアクセスできません
システムは指定されたデバイスから読み取れません

っていわれました。
わたしがパソコンに保存していなかったのが悪いのですが
どうにかして読めませんでしょうか。
681名無し~3.EXE:02/01/12 06:07
682名無し~3.EXE:02/01/12 06:08
>>680
フロッピーディスクドライブのお掃除キット買ってきてください。
またはフロッピーが磁気かなんかでデータ壊れました。
683名無し~3.EXE:02/01/12 06:10
それかフロッピーディスクドライブのケーブルがちゃんとつながってない、
か、BIOSでフロッピードライブがDisableになってるか、ドライブが壊れて認識されてないか、
フロッピーディスクドライブの電源が外れているかどれか。
684しにかけ:02/01/12 06:11
ほかのパソコンで開こうとしても開けません。
こわれましたか・・・
ハァ・・・
685げっそー:02/01/12 06:13
windows2000において、過去のウイン2000のデータを復元しようとするのですが、
違うハードディスクからバックアップデータの転送が終わって、再起動すると
、「起動のwindows2000を起動しています」の棒グラフがのびるところで、
次の警告分がでて、そこでセットアップがとまってしまい、ウインドウズにはいれなくなってしまいます
 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows2000 を起動できません。
<windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。
 というものです。其れで仕方なく、前ノバージョンのウイン95から再インストールをいくどとなく繰り返している次第です。
 ウインドウズFAQのサイトをみて、BOOT。INIの表記がまちがっているらしいことは掴めたのですが、その表記をもしみても
、間違っているかどうかは、私は初心者なので、はっきりつかむことができません。
 どうすれば、そのバックアップしたデータを其のまま復元&セットアップできるのかおしえていただけないでしょうか?
 データの復元の際に、既存のデータを置き換えないで、復元するとたしかに、普通に、セットアップできるのですが
、それでは、ソフトなどの記憶の情報がきえてしまっているので、「常に置き換える」を選択します。すると、上で書いた警告文がでて
、にっちもさっちもいかなくなってしまいます。
 題名の警告がもし、でてからちゃんと、セットアップする方法が聞ければ理想です。
 環境はsharpmebius pc-dj52m ウイン2000で、バックアップデータは、起動は無理な、USB2の外付けHDにおさめています。
インストールの作業を十回以上して、ちょっと疲れたので、質問させていただきました。藁。ご助力のほどよろしくお願いいたします
686名無し~3.EXE:02/01/12 06:19
>>685
なんか日本語がオカシイけど、要するにWin2000を再セットアップしたいのか?
ntoskrnl.exeが無いって言われてインストールできない、の2点かな?

CDからちゃんとコピーできてないだけみたいだからCDクリーナーでも買ってきて
CDドライブのレンズを何回か掃除してからやってみてね。
687名無し~3.EXE:02/01/12 06:20
>>685
読みづれぇ〜〜〜

そもそも何をしようとしてるの?OS(windows2000)の再インストールでいいのかな?

あなたがバックアップとった「データ」ってなによ?
システムフォルダとかもバックアップから上書きしようとしてるの?

>前ノバージョンのウイン95から再インストール
これも意味不明な・・・?なんのために?win2000を再インストールしたいんじゃないの?
688名無し~3.EXE:02/01/12 06:23
>>687
アップグレード版は古いバージョンがインストールされてないと使えない。
>>685が思い込んでいるに3000点。
689名無し~3.EXE:02/01/12 06:25
690げっそー:02/01/12 06:26
レスありがとうございます。
使っていたバックアップしたウイン2000のデータの復元がしたいのです。その後再起動すると、警告文がでて、ウイン2000が起動できなくなります。

ウイン2000のCDをいれて、クリーンインストールしようとするのですが、CDろむをなぜか認識してくれません。よって、プレインストールでついていた98版なら認識してくれるので
そこから、再インストールをして、再びウインドウズに入れるようにしているわけです。
691げっそー:02/01/12 06:27
プロフェッショナルの製品版だと思います。新規インストールもできたし。ただ98の上からですけど。
692名無し~3.EXE:02/01/12 06:29
>>690
win98をインストール→バックアップしてあったwin2000を上書きコピー
ってこと?けっきょくwin2000はCD-ROMからインストールしてないの?
693名無し~3.EXE:02/01/12 06:31
根本的に何か間違ってるような気がする。。。
694名無し~3.EXE:02/01/12 06:35
もしかして割れ?
DeamonToolあたりで中身だけ取り出してCDRに焼いたやつで
ブータブルCDじゃない物でCDブートできないと言っている、と推測。
どうよ?
695げっそー:02/01/12 06:36
えっ? 98の環境で、2000のバックアップデータを復元することってできるんですか?

わたしは、警告文がでてウイン2K起動できず→2000のCDをいれて再インストの設定をして、再インストールしようとする
→無視される→よって98で再インスト→ウイン上で2000にする→バックアップデータを復元する→再起動のあと、警告文がでてウインにはいれなくなる
→再インスト・・・・・
696名無し~3.EXE:02/01/12 06:37
読めば読むほどわからない
日本語がこんなにも難解だとは思わなかった・・・・・
読解力を鍛えさせられてる気がしてきたよ
697名無し~3.EXE:02/01/12 06:43
文章が変。
何を言いたいのかわからない。
文章をよく推敲してから書き込んでほしい。
698名無し~3.EXE:02/01/12 06:43
警告文がでてウイン2K起動できず→2000のCDをいれて再インストの設定をして、再インストールしようとする
→無視される→よって98で再インスト→ウイン上で2000にする
ここまでで、ちゃんとwin2kは起動できるの?
バックアップデータを復元って、具体的にはどうやってやってるの?
そもそも、その「データ」の中身って何よ?
699名無し~3.EXE:02/01/12 06:46
改行も変。
句読点も変。
助詞が不適切。
読みづらいを通り越して、満足に内容を理解することすらできないよ。
700げっそー:02/01/12 06:48
>>698
はい、そこまでは起動できます。バックアップのデータの復元は、プログラム→
アクセサリ→システムツール→バックアップからやってます。
バックアップの内容は、一日前まで使っていたウイン2000での、ハードディスクの中身です。
701名無し~3.EXE:02/01/12 06:53
>>700
外付けの「バックアップデータ」もちゃんと
プログラム→アクセサリ→システムツール→バックアップ
から保存したデータだよな?とうぜんだよな?
702げっそー:02/01/12 06:58
そうです。かえってこーいよー〜〜
703名無し~3.EXE:02/01/12 07:04
>>702
じゃあ、あんたの手順には問題なさそうなので、>>689
704名無し~3.EXE:02/01/12 07:05
705げっそー:02/01/12 07:09
cd革命とかの仮想hdとか、外付けhdの数やアフファベットの違いも、
ntoskrnlのエラーのげんいんになるの?
検索したら、コマンドをうたねばらならんようだが、そこまで進まないんだけれども
706名無し~3.EXE:02/01/12 07:14
>>705 ますます日本語が怪しくなってきたな。
・cd革命とかの仮想hdとか(仮想CDじゃなくて?)
・外付けhdの数やアフファベット(アフファベット?ドライブレターのことか?)
・ntoskrnlのエラーのげんいんになるの?(なぜひらがな?>原因)
707名無し~3.EXE:02/01/12 07:18
めんどくさいんで、もう終わりにしよう。
ほれ。>>705
http://support.microsoft.com/intl/japan/support/kblight/T005/8/15.htm
708IE5:02/01/12 09:11
どなたかお助け下さい。
IE5を使っていますが、いつのまにかホームのアドレスが変わっていました(エロサイト)。
オプションからアドレスを変更しても、再起動するとアドレスがエロサイトに戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
また、どうしたら直るでしょうか?
709名無し~3.EXE:02/01/12 09:21
>>708
msconfig→スタートアップ→心当たりのないプログラムのチェックを外す
710名無し~3.EXE:02/01/12 09:28
はじめまして、Hotmailに関しての質問です。
受信トレイには新着メールがないのにMSN
メッセンジャーのウィンドウを開くと「新着メー
ル」の表示がでてきます、どこをチェックす
ればいいのでしょう、よろしくおねがいします。
711名無し~3.EXE:02/01/12 09:41
タスクバー上の時計がいくら調整してもおくれ気味に
なります、原因はなんでしょうか。
712名無し~3.EXE:02/01/12 09:44
>>711
原因は色々。
WindowsXPなら時刻の設定のところでタイムサーバーの設定をすれば自動的に調節される。
XP以外なら桜時計とかをダウンロードしてスタートアップにでも入れておこう。
713名無し~3.EXE:02/01/12 10:55
とある事情でOSを入れ替えようと思ってるんですが、
その際、OutlookExpressに残ってる既読メールやメアドは
PCのどのフォルダに入ってるんでしょうか?

誰か教えて下さい。
714名無し~3.EXE:02/01/12 10:59
ダウンロードしているときに空き容量1Gもあるのに、容量が足りなくなり
ました、ディスクのクリーンアップを行ってください、というのが出てきてウ
ザイです。なんとかなりませんか?
715 :02/01/12 11:00
>>713
バージョン(IE, OS)にもよるが、ファイルの検索で
"dbx" "mbx" の拡張子を検索して、それが見つかったディレクトリ
をバックアップしておくと良し。

>>710
受信トレイというか、Outlook/Outlook ExpressにはHotmailの
設定をしているのかい?
716名無し~3.EXE:02/01/12 11:01
>>714
> 空き容量1Gもあるのに

どのドライブが?
クリーンアップをしろって出てくるのは、存在するいずれかの
ドライブの空き容量が少なくなったときだ。

どのドライブなのかは表示されるはずだから、そのドライブから
不要なものを消すと良い。
717名無し~3.EXE:02/01/12 11:16
>>715
無事みつかりました。
ありがとうございます。
718名無し~3.EXE:02/01/12 11:24
win98seですが、
setupのページ違反(kernel32.dll)が発生して
daemon がインストールできません。

解決法法を教えて下さいませ。
719-:02/01/12 11:25
XPのOEM版を秋葉のショップで購入予定ですが、
OEM版って将来オンライン無料アップグレードできませんよね?
前に、PCに最初から入っていたプリインストール版の98SEを
オンラインアップグレードしたら、不具合が起きるようになったので
(インターネットEX5.0→5.5にしたら、チェックBOXの形がが化けてしまう)
PCメーカーに電話したら、プリインストール版はアップグレードできないと言われました。
720名無し~3.EXE:02/01/12 11:29
>>716
1G空いてるドライブに対してメッセージが出ます。ダウンロード先と同じ
ドライブです。この警告を設定で出ないようにすることはできないんでしょ
うか。他のドライブで確かに300Mしか空きがないものはあるんですが、
そのドライブに対しては出ないんですよね。
721名無し~3.EXE:02/01/12 11:30
先日OS(ME)を再インストールしたのですがctrlキーが効かなくなってしまいました。
再起動も出来ないといったありさまです・・・

デバイスマネージャーではきちんと106のキーボードになっています。
マイクロソフトに書いてあった、ドライバの入れなおしをしても直りません。
キーボードはPS2で、グラフィックカードのみで動かしています。

宜しくお願いします。
722名無し~3.EXE:02/01/12 11:32
win98 ramdisk 作成方法
723げっそー:02/01/12 11:34
またおじゃまします。バックアップの復旧において「常に上書きする」でやっています。、画像ファイルなどは、ちゃんと
復活するのですが、ソフトウェアなどの設定が復旧の作業する前と変わりません。どうすれば
バックアップをしたときの設定と同じにできるのでしょうか?
教えてください。
724名無し~3.EXE:02/01/12 11:40
>>721
キーボードを分解して掃除
725 :02/01/12 11:45
HDDまるごとバックアップとろうとしたらJUSTのフォルダのところで
エラーがでて止まっちゃうのだけど、これは
JUSTのコピープロテクトか何かですか。
一太郎は昔から大嫌いでしたがさらに嫌いになりそうです。
726721:02/01/12 11:47
>>724
いや、左右どっちもダメなんです。
接触不良でない事は確かです…(泣)
727名無し~3.EXE:02/01/12 11:51
XPでタスクバーに新規ツールバーの作成ができません。
タスクバーを右クリックして出てくるメニューで『ツールバー』というところの項目が灰色になってるんですが・・・

新規インストールしてだいたい使いやすくなってきた矢先に・・・
なんかのバグなんでしょうか?
もちろんタスクバーを固定したままだとかではないです。
728名無し~3.EXE:02/01/12 11:57
窓を開けたとき常に全画面で表示させるには?
729名無し~3.EXE:02/01/12 12:02
>>726
ctrlキーが効かないことは何で確認したの?
730名無し~3.EXE:02/01/12 12:09
>>726
CtrlキーとCapslockキーを入れ替えるツールがあるから、とりあえずそれで急場をしのごう。
731721:02/01/12 12:12
>>729
とにかくコピペすら出来ません…
清掃、インストール2回でも同じ症状…
インストール前までは普通に使えてました。

>>730
有難う、探してみます。
732名無し~3.EXE:02/01/12 12:20
win98のファーストで、DVDドライブつけたら、
何かしなきゃいけないんでしたっけ?
昔、ドライブつけたときマイコンピュータ開くとハングするようになった記憶があるんですが

今、Cドライブフォーマットして98入れなおしたんだけど
マイコンピュータ開くとCDVSD.vxdで例外OEだとか、
いきなり再起動するとか大変なことになっちゃって困ってます

DVDドライブは東芝のSD-M1402ての使ってます
733721:02/01/12 12:25
>>729
windowsキーもついでに動作しません…
734:02/01/12 12:30
>>733
水こぼした?
キーボード取り替える。2000円も出せば買えるだろ
735721:02/01/12 12:32
>>734
いや、こぼしてないです。
再インストール前まで動いていたので、キーボードの問題ではないようなきがしてます。
736名無し~3.EXE:02/01/12 12:34
マスタ音量の設定でWAVE音量が勝手に変更されてるんだけどなぜ?
737名無し~3.EXE:02/01/12 12:36
>>735
もしかしてソーテック?
738:02/01/12 12:37
>>735
キーボードはずしてほかのPCに付けてみる。
動かなかったらキーボードの問題。
動いたらPCの問題。
739げっそー:02/01/12 12:38
外付けHDDにあるバックアップファイル(まるごとHDDをバックアップしたもの)を復元しようとするのですが、ソフトウェアなどの設定情報がそのままなのです。バックアップした内容の設定情報に変わらないのです。どういうことなのでしょうか?
 ウイン2000で、アクセサリにあるバックアップからバックアップ&復元をしているのですが、うまくいきません。画像ファイルなどは復元できているのですが、設定情報は「常に置き換える」を選択しても何度やっても変わりません。
 差分のバックアップファイルが二つなのですが、両方を復元してもやはり壁紙やソフトウェアの設定がもどりません。どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします
740721:02/01/12 12:40
>>737
わけのわからんキーボードです。

>>738
その他のPCが無いので…(泣)
貧乏でスマン(泣)
741名無し~3.EXE:02/01/12 12:42
>>740
キーボードのドライバを101英語キーボードなどに変更して見てください
742名無し~3.EXE:02/01/12 12:42
>>736
気にしない
743名無し~3.EXE:02/01/12 12:43
>>732
デバイスマネージャはどう?
744732:02/01/12 12:50
>>743
デバイスマネージャでは、CD−ROMのところにTOSHIBA SD-M1402と表示されてます。
正常に動作していますとも出ています。
一体なんなんですかね?
745721:02/01/12 12:55
>>741
106>101>106もやってみたけどダメでした。
746732:02/01/12 13:00
とりあえず今はエラーでないようなので、
まだ入れてなかったサウンドカードのドライバやらダイレクトXやらをいれてみました
なんか問題出ない…いまのとこ普通に動いてます
何だったんだ…また後で起きそうで怖い
747:02/01/12 13:01
>>740
友達とか同僚とか近所の人に頼んでさ。
とにかく原因を特定しないと。いろいろ迷っても時間かかるばかりだよ。
748 :02/01/12 13:04
WINでバックアップなんてまともに取れないんじゃないかと思えてきた。
コピープロテクトなんかかけんなよ・・・5インチFD2枚でうごいてた
時代とはちがうんだぞ・・・
749721:02/01/12 13:08
>>747
有難う!
いまちと出来ないので、後で試してみます!
このスレ親切な人が多いなぁ…
750 :02/01/12 13:12
JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!
JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!
JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!
JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!
JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!JUSTSYSTEM氏ね!
751名無し~3.EXE:02/01/12 13:14
>>750
何かあったの?
752 :02/01/12 13:20
いやちょっと・・・
753名無し~3.EXE:02/01/12 13:35
>>745
それ109キーボ−ドじゃないのか?
754721:02/01/12 13:43
>>753
106ってドライバの事です。
ドライバが「106 日本語(A01) キーボード」とかでもctrlとかwindowsキーは動きますよね?
あれ?おれ大きな勘違いしてます??
755 :02/01/12 14:59
4in1ドライバってなんですか?
756名無し~3.EXE:02/01/12 15:08
>>750
JUSTSYSTEMは好きでは無いが、凄い言われようだ…。
何があったかはわからないが、強く生きろよ〜。(w
757  :02/01/12 15:15
とりあえず、アイゴー
758名無し~3.EXE:02/01/12 15:20
どれが質問かわかりにくいな…と言うわけですまんが、答えるのやめよ。(w
759755:02/01/12 15:28
>>758
そんなこというなよ。
760名無し~3.EXE:02/01/12 15:59
デスクトップ画像を保存するってAlt+PrtScですよね?
なんかいくらやってもできないんですが、やり方間違ってますか?
761   :02/01/12 16:04
いた違いかもしれませんが、僕のPCでは例えば「いたします」
を変換すると先ず先に「致_ます」という変換になってしまい、
とても使いづらいのですが、この「_」が出ないようにする方法はありますか?
すいません、分かる方お教えください。くだらないかもしれませんが
よろしくお願いします。
762名無し~3.EXE:02/01/12 16:06
>>754
109は106にウインドウズキーとアプリケーションキーを足したやつ。
ドライバって共通だっけ?
763名無し~3.EXE:02/01/12 16:39
ルーターを使用しています。パソコンに内蔵されているLAN
を使ってインターネットに接続しているのですが、
すごく遅くて困っています。ページ全てが表示されずに
アウトになってしまいます。古いパソコン(Win98)は、
今まで通りのスピードなのですが、新しく購入したXPの
が、全然進みません。
どこか設定方法が変なのでしょうか?
対処法を教えて下さい。
764名無し~3.EXE:02/01/12 16:41
>>763
聞きたいなら、もっと細かく具体的にネットワーク図もつけて聞けば?
765名無し~3.EXE:02/01/12 16:58
前から気になってたんだけど、洋塩がresume効かないのはなんで?
766名無し~3.EXE:02/01/12 16:59
>>765
俺はレジム出来てるけど
767名無し~3.EXE:02/01/12 17:00
>>765
きくよ。
768名無し~3.EXE:02/01/12 17:04
>>760
デスクトップ画像ならPrtScのみでOK.
769名無し~3.EXE:02/01/12 17:05
日本語IMEってMS IME , atok のほかに何かある?教えれ。
770765:02/01/12 17:07
そうなの?(゜д゜)
前効かなかったような(´Д`; )
771名無し~3.EXE:02/01/12 17:07
Fn+PrtSc
772名も無き初心者:02/01/12 17:07
2台目のサーバーを導入するとき、
ドメイン名は1台目と同じにしたらいいの?

 【 】←サーバー
  |
☆☆☆☆☆←クライアント

【 】 【 】←サーバー
  |   |
☆☆☆☆☆←クライアント
にするときですけど。
773名無し~3.EXE:02/01/12 17:18
>>760
PrintScreen:画面全体をクリップボードにコピー
Alt+PrintScreen:アクティブウィンドウだけをクリップボードにコピー
どちらかを行って、ペイントソフトに貼り付けRO!
774名無し~3.EXE:02/01/12 17:21
フォーマットしていろいろ入れている最中なんですが・・・
Windows UpdateやNetscape6Setupでファイルのダウンロードができないのはなぜ?
(OfficeUpdateやRealPlayerなど、他のものはOKなのに・・・)
775名無し~3.EXE:02/01/12 17:30
776追加:02/01/12 17:31
777755:02/01/12 18:03
どうやらwinとは関係ないみたい取り消します。
778名無し~3.EXE:02/01/12 18:06
779名無し~3.EXE:02/01/12 19:52
>775,6
すみません、既出しまくりだったんですね・・・
わざわざ誘導していただいてありがとうございます。
780名無し~3.EXE:02/01/12 19:53
>>777
VIAのチップセットを使ってるマザーボードのドライバみたいなもん。
AGPドライバとかIDEドライバとか、OSをインストールした後にその4in1ドライバを
入れるとPCのパフォーマンスが上がりますよ、ってな感じ。
なくてもOSが持っている標準のドライバで動くことが多いけど。
781名無し~3.EXE:02/01/12 20:02
>>777
でもAGPドライバだけは入れたほうがいい。(AGPのビデオカードなら)
782名無し~3.EXE:02/01/12 20:35
つかえんなー やれやれ
783名無し~3.EXE:02/01/12 20:58
いま現在Windows2000とATA100の相性問題ってありましたっけ?
784ネコシステム:02/01/12 21:08
WinXPHome→Proへのバージョンはいつ発売されるの?
785名無し~3.EXE:02/01/12 21:58
今、windows updateって死んでない?
786名無し~3.EXE:02/01/12 22:25
わたくし、怒素人なんですが教えてください。
最近XPにしてから(以前の98を守り抜いてきたのですが)
ふと疑問に思った事があります。
ライセンス登録の時にどうも取って足した言い方をされたのですが?
今後万が一マイクロソフトが倒産した場合
永久にXPって使えるのでしょうか?
787名無し~3.EXE:02/01/12 22:32
>>772
二代目のサーバーの用途は?
788772:02/01/12 22:50
>>787
ファイルサーバーです
789772:02/01/12 22:52
あとやっぱりサーバーに使う機種は
サーバー用の機種がいいんでしょうか。
個人が使う普通のデスクトップ(例えばDELLのDIMENSIONとか)の方が
だいぶ安くていいんですけど
24時間稼働とかすると
サーバー用の機種じゃないとヤバイ状態になっちゃうんでしょうか。
790名無し~3.EXE:02/01/12 22:53
>>789
普通のデスクトップで問題ないと思うが。
リモートで操作すればいいからモニタもいらないし。
791名無し~3.EXE:02/01/12 22:54
パソコン買うならどこのメーカーがいいですか?
792名無し~3.EXE:02/01/12 22:56
>>791
林檎
793名無し~3.EXE:02/01/12 22:56
>>791
ハードウェア板へGO!
794名無し~3.EXE:02/01/12 23:45
どの板が適当なのかわからないのでここでお願いします。
現在プライマリマスターにDTLA、セカンダリマスターにバラ4を繋いでいて、
主に使用する2000/XPはバラ4にインストールしているんですが、
ページファイルはDTLAorバラ4のどちらに設定した方が速いのでしょうか。
(どちらのドライブもマスターしか使用しておりません。)
高速なドライブにするか、システムが使っていないドライブにするかで迷っています。

板違い、既出ならすいませんが言っていただけると助かります。
よろしくお願いします。
795利根川幸雄:02/01/13 00:12
IE5.0からIE6.0にアップグレードしたんですが
どうも使い勝手が違うのでアンインストールしたいのですが
どうやったらいいのかわかりません。どなたか教えてもらえませんか?

ちなみに使い勝手が違うところは
画像をClickすると別のWindowが立ち上がるんだけどIE5.0では
最初から一番大きいサイズで表示されていたのに、IE6.0では
なんか中途半端な大きさで表示されます。
それで画像の左上隅にマウスのカーソルをあわせると
「フロッピー・印刷・メール」と並んだ長方形のアイコンが表示される。
右下隅にあわせると拡大するかどうかのマークが表示される。
このマークをいちいち押さないと大きな画像で表示されないのがうんざりです…。

IEを自分で終了させると自動的に
Microsoftにエラー報告を送信しようとするところ。
「送信しない」Clickして「IEの再起動」のCheckをはずしてから、またIEを終了させても
変わらず延々とIEとエラー報告送信画面が立ち上がる。
で、たまに不正な処理を行ったので閉じる云々のメッセージが出る。

これらがどうやったら直るのかも知っている方がいたらお願いします。。。
なんとなく勢いだけでインストールしなきゃよかった。。。
IE5.01というのもあるんですよね。そちらの方は上記のような問題は
起こらないんでしょうか。
796名無し~3.EXE:02/01/13 00:23
>>794
HDDの名前を書かれても多分この板の人間は分からないんじゃないかな?
自作板で聞くか、実際にページファイルの置き場を変更してみてBenchを
取ってみた方が早いと思うよ。
797名無し~3.EXE:02/01/13 00:26
>>796
サンクス。
簡単なベンチは取ってわかってるのですが、同時アクセス時とかがわからないもんで…。
とりあえず自作で聞いてみます。
798某板某スレの772:02/01/13 00:39
IDEで繋いでるんなら、
体感速度にあまり違いは出ないと思いますよ。
ファイルシステムによって違いがあるって人もいるかもしれませんが・・・。
と雑な回答をしつつ(w
HDDスレを見ることをおすすめします。
製品ごとの速度の違い有るでしょうし。
799名無し~3.EXE:02/01/13 00:39
ページファイルを無しにするのが一番早い。
800名無し~3.EXE:02/01/13 00:41
単純な速度なら7200rpmの薔薇4の方が速い。
ただ、ページファイルはOSと別のドライブに作ると速くなるという人もいる。
801名無し~3.EXE:02/01/13 00:41
製品ごとのシークタイムの違いをHDDスレで調べると良いと思います。
802名無し~3.EXE:02/01/13 00:46
サンクスです。バラ4がいいみたいですね。
>>797の後、自作のほうでも聞いてしまったんでマルチポストになってしまって…。
すいませんでした。
803名無し~3.EXE:02/01/13 01:24
>>795
あんたがネタである事を願いながら、マジレスするよ。

文句を言う前に、設定をみろ、ヘルプを見ろ。
何もせんと、偉そうに文句言ってんじゃねぇぞ。
ついでに言うなら、お前の文句は、設定しだいで解消できる。
804名無し~3.EXE:02/01/13 02:20
内臓スピーカで丁度いい状態の音量でヘッドフォンを挿すと爆音が鳴り響き
鼓膜が敗れそうになります。サウンドのプロパティで音量をギリギリに絞ってやっと
聞けるレベルです。
 また マイクの入力は逆に小さすぎて使い物になりません。
これはドライバの問題でしょうか?それとも今のがポンコツなのであって
新たにサウンドカードを買うべきでしょうか?
現在、845チップセットに内臓のAC'97です。
アドバイスよろしくお願い致します。
805名無し~3.EXE:02/01/13 02:58
>804
ヘッドフォンはそーゆーもの。
インピーダンスの大きさが内蔵スピーカとは全然違う。
マイクは出力不足だね。電源付きかUSBなら問題なかったのに。

どっちも安物買ったのが原因。
806名無し~3.EXE:02/01/13 03:22
ローカルに保存してあるHTMLファイルを見てからどこか別のサイトに飛んだとき、
refererはどうなるんですか?
807名無し~3.EXE:02/01/13 03:24
>>803 すげぇ優しいな。尊敬した。
808abc:02/01/13 03:24
インターネット接続中にファイルのやり取りなどを行うと、
「例外OEが VxD NDIS(01)+00005802 の0028:C001D396 で発生しました。
VxD NDIS(01)+00004860 の 0028:C001C3F4 からの呼び出しです。」
という青い画面に切り替わってしまい、再起動をしないとネットへの接続が
できなくなってしまうのですが、どなたか解決策を教え願えないでしょうか?
ちなみにWIN98SE、IE5.0、ネット環境はADSLです。LANボードは
corega FEther PCI-TXLです。 ドライバの更新やボードの再認識など
をやってみましたが効果がありませんでした。
809名無し~3.EXE:02/01/13 03:24
>>806
windows板で質問する意味がわからん。
810名無し~3.EXE:02/01/13 03:26
>>799
妄想。MCPの勉強でもしな。
811名無し~3.EXE:02/01/13 03:28
>>808
何を使ってファイルのやり取りをしているのか?
812名無し~3.EXE:02/01/13 03:37
>>808
ソフトのバグと思われ。
HTTPかFTPプロトコルを使った通信系のソフトで
エラー処理をきちんとやっていないプログラムを
書くと青画面エラーになるとこがある。
813名無し~3.EXE:02/01/13 03:39
ZoneAlarm等のパーソナルファイヤウォールに関する質問です。
アクセスをブロックした場合にログなどが残りますが、
「The firewall has blocked
Internet access to your computer
(ICMP Echo Request ('Ping')) from aaa.aaa.aaa.aaa
Time: 02/01/13 2:24:30」
これは理解できるんです。***.***.***.***からのPingをブロック↓
という意味ですよね。でも、

The firewall has blocked routed traffic from bbb.bbb.bbb.bbb to ccc.ccc.ccc.ccc (IP Protocol 0).
Time: 02/01/13 2:18:06

これが分からないのですよ。from bbb.bbb.bbb.bbbってことは
発進元を表わすわけですよね。その後の to ccc.ccc.ccc.cccは
誰のIPなんですか?bbb.bbb.bbb.bbbがccc.ccc.ccc.cccに宛てて
発信したものが、なぜ私のPCに影響を及ぼしますか?
814名無し~3.EXE:02/01/13 03:40
815名無し~3.EXE:02/01/13 03:46
>>813
IPアドレス隠してあるのに、「誰のIP?」なんて言われても
分かるわけない(でも出さないでね)。DNSじゃないの?
816813:02/01/13 03:47
>>814
お、ありがとうございます。
そっちで質問してきます。
817名無し~3.EXE:02/01/13 03:48
>813
誰か(b)がおまえのPC経由でどこか(c)にアクセスしようとしたんだろ。
どこが疑問なんだ?
818 :02/01/13 03:49
レジストリファイルでファイルを使用したときに削除する記述はどう書けばよいのでしょうか?
819名無し~3.EXE:02/01/13 03:50
あわれな>>813は煽られる事で快感を得ています。
もしも、貴方達に人を哀れむ心があるのなら、>>813を放置してあげてください。
820名無し~3.EXE:02/01/13 03:51
>>813=>>818です。彼は煽られる事に快感を得ています。
もしも、貴方達に人を哀れむ心があるのなら、>>818も放置してあげてください。
821818:02/01/13 03:55
違う違う(笑
822名無し~3.EXE:02/01/13 04:01
>>818
プログラム
http://pc.2ch.net/tech/
823 :02/01/13 04:46
WinXPについての質問です。

よく分かりませんがフォルダ内のファイルの名前、サイズ、日付などの一連のデータが一部のファイルについて、ブルーでカラーリングされるのです。
どういう基準に基づく分類でそのようになっているのか分かりません。
 これは一体??
824名無し~3.EXE:02/01/13 04:58
>>823
圧縮されてるんだろ。そのファイル、フォルダの属性を見てみろよ。
825名無し~3.EXE:02/01/13 05:00
>>823
詳しくはヘルプでNTFS圧縮について読んでください。
826名無し~3.EXE:02/01/13 05:03
アプリのインスト時の設定とか、
レジストリの何処を切り出して保存すれば良いのでしょうか?
tipsサイトのurlとかキボンヌしちゃってよろしいでしょうか・・・・・?
827名無し~3.EXE:02/01/13 05:06
>>826
アプリのインスト前のレジストリとインストール後のレジストリの差分を検出して.regとして書き出せるソフトがあったような・・・
探してください。
828名無し~3.EXE:02/01/13 05:07
シェアウェアってダウンロードしてただでつかえないんですか?
829名無し~3.EXE:02/01/13 05:08
>>828
ダウンロードして一定期間もしくは機能制限付きで使う事が出来ます。タダです。
830828:02/01/13 05:09
どうもさんきゅーでーす!
831826:02/01/13 05:11
>>827
おお!そんなのがあるのですか!
有り難う御座います。探してみます。
832名無し~3.EXE:02/01/13 05:50
この度パソコンを買い換えようと思いますが、今のパソコンに入っている役15GBのMP3や動画などを新しいパソコンに移したい場合、どうすれば簡単に出来ますか?
833名無し~3.EXE:02/01/13 05:56
>>832
LANを組むかCD-Rに焼く。
834名無し~3.EXE:02/01/13 06:32
>832
HDを移植。
835名無し~3.EXE:02/01/13 07:02
焼いたCD-Rを入れたらWindowsMEが突然大暴走しました。
CD-ROM、CD-R/RW、DVD-ROMすべてデバイスが認識しなくなって
しまいました。
ついでに起動する際safemode以外では立ち上がらなくなりました。
システムの復元も復元ポインタが壊されています。
どうすればいいでしょうか?
836名無し~3.EXE:02/01/13 07:28
>>835
そうなった以上、どうすればと言えばリカバリしかないのでは・・・。
837名無し~3.EXE:02/01/13 07:33
>>835
バックアップとって再インストールすれ。でも、ウィルスがいる可能性もあるな…。
そんな時はこのコマンド。
format c: /x
838名無し~3.EXE:02/01/13 07:33
小さいチンポを入れたら彼女が突如大暴走しました。
おっぱい、おまんこ、アナルすべてデバイスが認識しなくなって
しまいました。
ついでに電話する際留守電以外ダメになりました。
プレゼント攻撃も壊されていれ、他の男に寝取られました。
どうすればいいでしょうか?
839名無し~3.EXE:02/01/13 07:35
>>838
チンポをでかくして再インサートすれ。
840名無し~3.EXE:02/01/13 09:12
>>839
ワラタ。
よく機転利いたな。
841名無し~3.EXE:02/01/13 09:19
>>840
経験あるんだろうよ。
842名無し~3.EXE:02/01/13 10:04
ttp://spermania.kir.jp/top.htm
ここのパスわかるつわものはいませんか?
843名無し~3.EXE:02/01/13 10:13
>>842
ブラクラ
844名無し~3.EXE:02/01/13 11:16
>>842
対象 URL
http://spermania.kir.jp/top.htm
--------------------------------------------------------------------------------

【情報】Location ヘッダがあります
自動的に別のページにジャンプするものです。
必ずソースをご確認ください。
845名無しさん:02/01/13 11:28
WIN98です。
WINDOWS終了時に、”DEFAULT IME”からの応答なし、というメッセージが必ずでます。
で、終了(E)を選択すると、”エクスプローラ”が異常終了しました、となります。
なんででしょうか?
先日、WINDOWSをインストールしなおして、しばらく出てなかったのですが、
また出るようになってしまいました。。
846どーでもいいやん、男でも女でも・・・。:02/01/13 11:55
ノートPCのCドライブにME(FAT32)、DドライブにXP(NTFS)をインストールして
デュアルブートにしていたのですが、例によってMEがいかれた為、Cドライブだけ
フォーマット→リカバリをかけました。

すると、起動時に出ていたOS選択画面が出なくなり、XPが起動できなくなって
しまいました。NTFSなので、ME起動してもDドライブが見えず、データが
取り出せません。DOSで起動させてもDドライブに移れません(Dドライブが
CD-ROMドライブとして認識されている)

ちなみに、もう一台デスクトップがあるので、LAN接続で確認したのですが(LAN経由
であればファイルシステムに関係なく閲覧できた為)、何故か共有しておいた
ハズのDドライブが見えません(Cドライブは見えます)。どなたか、
データを取り出す何か良い解決策をご存知ではないでしょうか?
847名無し~3.EXE:02/01/13 12:05
CドライブにはNTLoaderやBoot.iniがあるので、フォーマットすればDに入っている
WinXPも起動しなくなります。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#909
848名無し~3.EXE:02/01/13 12:17
>>845 Windows98 でのシャットダウントラブルはよく目にする。
とりあえず以下のページを一通りチェックしてみたら?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#639
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html の「起動と終了」
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP239/8/87.asp
追加。
・まずはWindowsUpdateしたら・・・といいたいがまだ復旧していないのか?誰か知ってる?
(「推奨する更新」中にもシャットダウン関連が出てくるような)
・この問題で次回質問するときはWin98「無印」「SP1」「SE」か書いた方がいいと思う。
849名無し~3.EXE:02/01/13 13:04
ハードウェア板でさきほど書き込みましたが,いそいでるのでこちらに書き込み許してください.
>今朝HDD逝きました。予算1万円程度,40G以上,5400rpm、キャッシュ2M以上,てな感じで,安定しているHDD〔メーカー〕教えてください.
今から買いに行きますので…お願いします.
850名無し~3.EXE:02/01/13 13:18
Cドライブを最適化しようとしてもずっと0%〜2%の間を行ったり来たりで
全然できません。試しに3日間くらい最適化しっぱなしで置いておいたのですが
ずっとその状態のままでした。どうすればいいんですか?
ちなみにOSはWin MEです。
最適化ってやんないとまずいですか?
851名無し~3.EXE:02/01/13 13:22
>>849 以下の条件で検索。
ttp://kakaku.com/prdsearch/hddide.asp
メーカー/シリーズ/インターフェイス:選択なし 容量:40GB以上 回転数:5400rpm以上
キャッシュ:2048KB以上 価格:13000円以下。
10件中4件が該当するが、ここに出てくるHDDなら普通に使う分には問題なし。
もっと詳しく知りたければ急がないでハード板をじっくり読むべし。
852名無し~3.EXE:02/01/13 13:24
>>850
常駐ソフトは全て外していますよね?
一度、「MS-DOSモードで起動」して、
「Defrag」をしてみてください。これでもダメなら…なんだろ。(・w・。

とりあえず、「Scandisk」もしておいた方が良いかも。

後、別に最適化をしなくても、たいして害は無いと思います。
ただ、インストール直後に一度はしておいた方が良いですけど。
その後は、気が向いたときくらいで。
853 :02/01/13 13:24
>>823です。

>>824さん、>>825さんありがとう。
なーるほどそういうことだったのですか!!!
XP導入以来ずっと抱えていた疑問が解決しました!!!
854名無し~3.EXE:02/01/13 13:30
>>850 まずはこれを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
>最適化ってやんないとまずいですか?
PCが買ったままの状態で、ソフトのインスト/アンインストを一切やらない
ならいいかもしれないが、なんかWindowsが重くなってきたら
まずこれが原因。
855849:02/01/13 13:31
>>851
Thanx 感謝です!
とても急いでるんで,クダ質&マルチご迷惑おかけしました。
856 :02/01/13 13:36
PC買ったときから ドライブが2個に別れてるんですが
どうすれば1個に統合できますか? できないんですかねぇ
857名無し~3.EXE:02/01/13 13:36
98FMVデスクトップです。
アクティブウィンドウのデザインを変えたいのですが、
どこか素敵なデザインのあるサイトを知っている人いますか?
858最適化:02/01/13 13:44
>852 >854
レスありがとうございます。助かります。
あとは自分でがんばります。
859 :02/01/13 13:52
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/2k.html
やふーBBでネットワークの設定を変更するように薦めているのですが、これはどのような意味があるのですか?
変更したら、時刻の同期機能が使用できなくなりました。
それほどセキュリティに与える影響がないなら、元に戻したいのですが、どうでしょうか???
860名無し~3.EXE:02/01/13 13:55
>>856 パーティションマジックとか↓を使う、もしくは再インスト。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/systemselector/
便乗(くだ)質問だけど、ソフトって同時に複数台PCにインスト
したら違法になるんだよね。そうしたらこういう「使う時にしか
インスト(?)しないソフト」ってコピーしたらどうなるのかな。
861名無し~3.EXE:02/01/13 14:04
>>856
ここ見ながらやってみな。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk3
データを残したままでやりたいんなら、>>860が書いてくれたみたいな
ソフト使わないと無理。

>>857
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009882401/
3D Color Changerテンプレート倉庫とかあるから色々見てみれ。
862名無し~3.EXE:02/01/13 14:05
863857:02/01/13 14:21
>>861
どうもありがとう!
864seki:02/01/13 14:34
結合ソフトの「璃樹無」落としたけど、アプリケーションの選択とか出てきて
どうしたらいいかわかりません。誰か教えてください。
865名無し~3.EXE:02/01/13 14:44
866名無し~3.EXE:02/01/13 14:46
>>864 インストールが出来ないのか使い方がわからないのか不明。
インストールできない:DLしなおせ。
使い方がわからない:↓買え。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821107252/qid%3D1007672972/sr%3D1-6/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F6/249-5817309-7495567
867名無し~3.EXE:02/01/13 14:46
>>864
何が聞きたいのかが分からん。
868864:02/01/13 14:51
インストールができません。DLしなおしても…一緒でした。
アホなもんで。さっぱり…
869名無し~3.EXE:02/01/13 15:10
今度新しいPC買いたいんですけど、AGPは4Xとか2Xとかあるみたいなんだけど、
その数は多いほうがいいんですか?(スロットの数でないことはわかります)
主な用途は3Dネトゲです。
870名無し~3.EXE:02/01/13 15:17
>>869
その通り。
ちなみにAGP4xの最大転送速度は1GB/s(位だったと思う。
871名無し~3.EXE:02/01/13 15:22
>>869 そりゃ多い方が良いけど、グラフィックチップ(Geforce3とか、
Radeonとか)の方が重要。ネトゲ板の専門スレ行って聞いてみるのが
よいかと。
872名無し~3.EXE:02/01/13 15:34
お気に入りフォルダのfavoritをMeからXPに移したいのだけど
XPのfavoritは何という名前になったの?
Mydocumentにそれらしいのはあったけど空っぽだった。
873名無し~3.EXE:02/01/13 15:36
>>872

たしか
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
874名無し~3.EXE:02/01/13 15:38
>>872
C:\Documents and Settings\****\Favorites
ログインしたユーザー以下のFavoritesにあるけど・・・
875名無し~3.EXE:02/01/13 15:38
>>872
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Favorites
876名無し~3.EXE:02/01/13 15:38
かぶりまくり
877名無し~3.EXE:02/01/13 15:41
WindowNT4.0に標準で付属しているTELNETにおいて、
制御コードのNULを送信する方法を教えてください。
Ctrl+AでSOH、Ctrl+BでSTXが送信できるのに、
Ctrl+@ではNULを送信できません。
878名無し~3.EXE:02/01/13 15:41
win2k起動時のロゴ画面でメーターが増えているときにブルーバックエラーが発生し、2kが起動できない。
セーフモードや前回の構成で起動等でも同じタイミングで画面がでます。
そのエラーの詳細は
STOP: c000026c Unknown Hard Error
とでます。

問題の原因となったと思われる動作:
windows updateでダイレクトX8.1をダウンロード後、
インストールを正常に終了するには再起動の必要があります。はい、いいえ。というメッセージ画面でPCがフリーズ。電源を落とし、起動すると
上記画面が発生しました。

問題解決はどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
879名無し~3.EXE:02/01/13 15:59
>>878 DirectXはアンインストールできないから、それが原因ならちょっと回復は難しい。
1.VGA、M/B、サウンドカードのHP回って情報収集
2.win2kの修復
3.M/BのBIOSアップデート(関係ないとは思うけど)
4.クリーンインストール後最初にDirectX入れてみる
これくらいかなあ。4.は最後の手段だけど・・・
880:02/01/13 16:03
>>878
ttp://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=Unknown+Hard+Error+&hc=0&hs=0

こういうふうに探して問題解決する。
881名無し~3.EXE:02/01/13 16:03
¥¥これを全角で二つ打つと自動的に直接入力に変わるんだけどどうしてですか?
882名無し~3.EXE:02/01/13 16:06
>>881
ああほんとだ
883:02/01/13 16:06
>>881
IMEの機能
プロパティ/和英混在入力/対象文字列変換後の入力モードで変更する。
884881:02/01/13 16:10
>>883
なるほど。
一般的にその後に半角英数が続く記述のときに自動的に変更してくれるわけね。
\\っていうのが何の記述なのか知らないけど。
885:02/01/13 16:23
>>884
LANとかで
\\サーバ名\コンピュータ名
と使う。
886nanashi:02/01/13 16:50
>>884¥のエスケープ文字
887名無し~3.EXE:02/01/13 17:02
>>886 正解
888名無し~3.EXE:02/01/13 17:05
WindowsUpdateってここ最近死んでませんか?
使えないの私だけ??
889名無し~3.EXE:02/01/13 17:07
>>888
きりばんおめ。鯖の調子が悪いらしい。
繋がる人間は繋がるけど。
890名無し~3.EXE:02/01/13 17:08
>>889
さんくす。( ̄(エ) ̄)ノ
キリバンだったのねw
891名無し~3.EXE:02/01/13 17:12
WinUpdate使えるよ。
IEのバージョンアップor再インストしてみたら?
www.microsoft.com/japan/ie/
892888:02/01/13 17:19
ここに原因のってました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/default.asp

皆さまどーもです。
893名無し~3.EXE:02/01/13 17:20
UPデートは今、鯖不調。
落とせる人落とせない人が居るが、解決方法もある模様。
この板にスレあっから覗いてみ。
894名無し~3.EXE:02/01/13 17:26
相変わらずトップページには何も書いていないね。
895名無し~3.EXE:02/01/13 18:16
WinXPを使っているんですけど、マイコンピューターを開くと応答なし
となって固まります。固まらなかったときと比べるとHDDの容量が減ったくらいだと思います
でもHDDの容量も11Gもあいているので、そこはあまり関係ないと思うのですがなぜでしょうか?
教えてください。
896名無し~3.EXE:02/01/13 18:20
>>895
Cドライブ以外に何がある?それは動作可能か?アクセス出来るか?
897845:02/01/13 18:30
>>848さん
回答ありがとうございます。
教えていただいたページ見て、いろいろやってみます。

>Win98「無印」「SP1」「SE」か書いた方がいいと思う。
そうでした。。次回から気をつけます。

ありがとうございました。
898親切な人:02/01/13 18:32

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを、地元の富士銀行で円に変えたみたら、
驚くことに、83500 円になりました。

それで、このサイトに入って、私の会員数を
確認してみたら、私の直接会員が 23 人で、
その会員が集めた会員が、65 人だったん
です。

まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
899名無し~3.EXE:02/01/13 18:33
>>898
いまどきこんなのに引っかかるやついるのか?
900名無し~3.EXE:02/01/13 18:34
>>898はいはい。ネズミコウ
901名無し~3.EXE:02/01/13 18:41
>>896

Cドライブ以外にはローカルハードディスクドライブ、Daemon Toolsを使っているのでCDドライブ
がふたつです。
902nansi:02/01/13 18:41
スレ違いかもしれませんが、ご存知の方お願いします。

1】スタート→プログラム→MS-DOSプロンプト、
またはコマンドプロンプトを起動する。
【2】win95かwin98の人は「deltree /Y C:\windows」
  winNTかwin2000の人は「rmdir /S C:\winnt」

これはプログラムを消去するものなのでしょうか?
もし、やってしまった場合、復活することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
903名無し~3.EXE:02/01/13 18:41
>>898
そのアドレスにメールを出すとお前に届くのか?
904名無し~3.EXE:02/01/13 18:43
>>902
指定されたフォルダーがすべて消去される。復活はまず出来ない。
905名無し~3.EXE:02/01/13 18:44
>>902
WINDOWSももちろん起動しなくなる。
906名無し~3.EXE:02/01/13 18:46
>>902 もっと知りたかったらまずは実践、とかね。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/index2.htm
907名無し~3.EXE:02/01/13 18:49
友達のPC(Me)から作った起動ディスクで、
自分のPC(Me)を起動させることはできますか?
908名無し~3.EXE:02/01/13 18:52
>>907
ME?
起動ディスクの意味分かってないと思われ
909名無し~3.EXE:02/01/13 18:54
わかってないっす。すいません。
自分のPCには自分のPCから作った起動ディスクしかつかえないんでしょうか?
910名無し~3.EXE:02/01/13 18:56
>>901
それぞれアクセス出来るのかな?
一端デーモンをアンインストし、2台目のHDDも外してPCを起動
してみたらどうかな?それでマイコンピューターを開いてみる。
コレでもダメな場合、98系だったらOSの再インストールしないと
ダメかもよ。
他に考えられるのは、何かのアプリやドライバが悪さしてるか。
911名無し~3.EXE:02/01/13 18:59
>>909
IBM互換機なら使用できる。
作った環境関係ないよ。
起動ディスクはDOS環境って事も覚えていた方が良いよ。
912909:02/01/13 19:01
>>911
ありがとうございます。
助かりました!
913nansi:02/01/13 19:10
902です。
お答え、ありがとうございます。
そうするとOSの再インストールしなければならないということでしょうか?
914名無し~3.EXE:02/01/13 19:12
>>913
やっちゃったんならね(書き込みが出来るということは間に合ったのかな?)
915nansi:02/01/13 19:17
>914
ありがとうございました。
ええ、まだやってません。
あやうくひっかかるところでした。
916名無し~3.EXE:02/01/13 19:18
WINXPでMSNからUPDATEにつなごうとしたのですが、
変更できる更新の探索まではできるのですが、
その後の使用許諾のページが完全に表示されず、
使用許諾に「はい」としてもダウンロードも
インストールもうまくいきません。
なぜでしょう、サーバーの調子がおかしいのでしょうか?
セキュリティーは「中」なので問題ないはずなのですが?
917名無し~3.EXE:02/01/13 19:21
>>916
今不調の様子。
時間を変えて何度かチャレンジでUP可。
918名無しさん:02/01/13 19:22
どくろとかハートとか出したいよ!
919名無し~3.EXE:02/01/13 19:23
>>916
11日かららしいからすぐには復旧しない模様
920名無し~3.EXE:02/01/13 19:26
>917 919
ありがとうございます。自作パソコンがおかしくなったのだと思って
本当に鬱になっていました。
921名無し~3.EXE:02/01/13 19:27
>918
ソースをみれ
922917:02/01/13 19:31
>>916
何度もチャレンジして、更新の必要無いというメッセージになったのに、
更新履歴の最終が失敗となっている。
バグか?今は何もしないほうが良いのかも。。。鬱
923名無し~3.EXE:02/01/13 19:53
>922
MSの不具合、激しく外出。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/default.asp
924名無し~3.EXE:02/01/13 20:06
>>910
CDを中に入れてたんですけど、そのCDがなんか問題だったみたいです。
CDを取り出してからだとフリーズしなくなりました。
925917:02/01/13 20:19
>>923
サンクス。
っていうか、漏れの場合、更新できたのか、できていないのか、、、。
926名無し~3.EXE:02/01/13 20:28
>>925
11日以降なら、更新できていない可能性の方が高いかも。
とりあえず、適当にスレを見ていて「復活」て書かれていたら、
試しにもう一度アップデートしに行くくらいで良いと思う。
と言うか、今は、お手上げ状態だから。待つしかない。
927初心者:02/01/13 20:31
mpegのファイルをデスクトップに移したらショートカットに
なってしまい開けなくなってしまったんですが
どうやったら元に戻せるんでしょうか?
928917:02/01/13 20:34
>>926
ありがとさんです。
そうするしかないですね。
929名無し~3.EXE:02/01/13 20:38
>>927 右クリックでプロパティみて場所を確認。エクスプローラーで探す。
・・・それと 1 読んだの?
930名無し~3.EXE:02/01/13 20:38
>>927
そのアイコンを右クリ→プロパティからショートカットの元ファイルの場所を
探して、それを開いてみ。
931930:02/01/13 20:39
>>929 ケコーンするか。
932929:02/01/13 20:46
>>930 君が美少女だったらな。
933名無し~3.EXE:02/01/13 20:47
>>932
やめとけ。性格悪そうだぜ。
934名無し~3.EXE:02/01/13 20:50
935初心者:02/01/13 20:52
くだらん質問してすみません
でも、高圧的な態度は止めてほしい
936930:02/01/13 20:53
>>932-933
さては、きみら2ch歴浅いな。
ttp://freezone.kakiko.com/jiten/k-g.html#keko-n
937名無し~3.EXE:02/01/13 20:59
938名無し~3.EXE:02/01/13 20:59
>>936
2ちゃんねる詳しくても、あんまり自慢にならんぞ!
カコワル。
939koito:02/01/13 21:01
誰か教えて下さい!?
実は海の中で撮影した動画があって、それをHPにアップしたいのですが、
ファイルのタイプは.MOVで、今はQuicktimeで見ることができます。
これをメディアプレーヤーで見れるようにしさらにサイズが大きいので、
15秒のムービーを少し短くするにはどうしたらいいでしょうか。
使っているOSはWindows Meで、HPはFrontpage2000で作っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
940名無し~3.EXE:02/01/13 21:02
>>939
DTV板へGO!
http://pc.2ch.net/avi/
941名無し~3.EXE:02/01/13 21:09
win2000を使っている者ですが
NTUSERのファイルを削除してしまい自動修復の機能のせいか
Administratorのフォルダが二つになってしまいました最初の
Administratorを使いたいので新しく作成されたAdministrator
を削除しようとしたら削除できませんと出てしまいました。
削除の仕方を教えてください。
942名無し~3.EXE:02/01/13 21:15
>>937
part7の1がいらん文句付け加えただけやないか。
言われたとおりにしかでけへんのか?
あかんやっちゃのぉ。
943名無し~3.EXE:02/01/13 21:23
>>941
最初の方リネームして、そっちのアカウントで入れ・・・ないかな?
944koito:02/01/13 21:26
>940さん
わかりました、行ってみます!!
ありがとうございました。
945941:02/01/13 21:32
>>943
ありがとうございました、やってみます
946名無し~3.EXE:02/01/13 21:40
Windows Media Player 8.0 がXPに入っているのに

なぜ無償ダウンロードは相変わらず7.1なのでしょうか?
947名無し~3.EXE:02/01/13 21:59
>>946
MSがケチだから
948名無し~3.EXE:02/01/13 22:31
モジラ(0.9.7)でYahooのオセロができないんですけど
これって俺だけ?
949名無し~3.EXE:02/01/13 22:35
Pritsの曲でも聴いてまた〜りとしようぜ
950名無し~3.EXE:02/01/13 22:36
>948
もじら は java か何かの実装に問題があるって聞いたぞ。
たぶんその所為。
951名無し~3.EXE:02/01/13 23:15
ダウソ支援ソフト「iria」を削除したのですが、
いまだに右クリックで「iriaでダウソする」という
選択肢が出てきます。
「プログラムの追加と削除」の一覧には無かったので
ゴミ箱で削除したんですが・・・
ファイルの検索で「iria」の名のつくファイルも削除しました。
それでも右クリックで出てきます。
削除する方法を教えてください。
952名無し~3.EXE:02/01/13 23:15
今の所完全準拠はNetscape6.2かな。
953名無し~3.EXE:02/01/13 23:18
>951
レジストリに残ってる。
初心者はレジストリ掃除ツールを使ったほうがいい。
954名無し~3.EXE:02/01/13 23:23
新スレは、多少、テンプレを面白く変えようぜw
955女子高生まゆ:02/01/13 23:24
>>951
再度、Iria をインストールして、「Iria でダウンロードする」のチェックを外す。
956名無し~3.EXE:02/01/13 23:24
>>951 自分でやるときは↓。意味がわからなければ >953の言う通り。
HKEY_USERS\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
957951:02/01/13 23:38
>>953
>>955
>>956
削除できました!ありがとうございます!
958名無し~3.EXE:02/01/13 23:40
>Iria
unreg.infって何するためのファイル?
959名無し~3.EXE:02/01/13 23:46
質問です
今まで仮想関係はCD革命しか使っていなかったのですが、
本日deamon tools3の新しいのを落としてきました
マシンAにそのdeamon tools3をインストールし、日本語化にしました。
その後、マシンBでCloneCD3.2.1.1を使い大量にイメージを作り、
マシンAに転送しました。そして早速、マシンAにおいて
deamon toolsでドライブをマウントしてマイコンピュータを見たところ、
どうやらいわゆるCDが入っていない状態でダブルクリックしても
ドライブにディスクを入れてくださいというメッセージがでてしまいます。
しかしdeamon toolsがマウントらしき事をしているとは思います。
何もない状態ではマイコンピュータでみたところ
仮想ドライブはDVDドライブと表示されマウントしたらCDドライブと表示されます。
しかし中身はない状態・・・どうすればちゃんと動作がするのでしょうか?

ちなみにマシンAの環境は
OS:XPPro
CD-ROM:MITSUMIの16倍速の奴(IDE)
HDDはIDEのRAIDを組んでいます。(AEC-6880)

マシンBは
OS:Windows2000Pro
CD-ROM:PX-32TS
CD-R:PX-W8220T
両者ともSCSIです。
960名無し~3.EXE:02/01/13 23:50
XPの標準 WMPでは
一部のAVIファイルが音だけしか流れないんです。
Vixとか画像編集ツールで それを再生すると普通に見れます。
それで 昔の6.4を入れたいと思ってるんですけど可能でしょうか?
それとも他の対策はありますか?
961名無し~3.EXE:02/01/13 23:52
>>958
レジストリに書きこんだ情報を消す為のファイル。
962名無し~3.EXE:02/01/13 23:58
>>960
プログラムフォルダをよく見よう
963960:02/01/14 00:00
>>962
どゆことです?
964名無し~3.EXE:02/01/14 00:01
壁紙のbmpファイルは256色くらいに減色したほうがいいですか?
965名無し~3.EXE:02/01/14 00:06
>>964
出来れば壁紙自体なしのほうがいいのですが。
966名無し~3.EXE:02/01/14 00:15
>>960
フォルダの中に6.4があるのよ。
967名無し~3.EXE:02/01/14 00:17
>>964の壁紙にする絵がわからないので答えにくいけども、
簡単な模様や、単色系の絵で無いなら、256色にするとどうしても見栄えが落ちると思う。
それなら最初から、「少し処理が重くなるけど飾ろう」として減色せずに飾るか、
>>965の言うとおりに、最初から飾らない方が良いと思う。
ちなみに、自分はどうしても飾りたいと思う時は、そのまま飾ってるし、
今もそうだけど、普段は飾っていません。

中途半端にしていると、なんだかなーとなりやすいです。
968964:02/01/14 00:17
>>965
 でもヤパーリ使いたいです。。。
969名無し~3.EXE:02/01/14 00:17
>>960 こゆこと。
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
970960:02/01/14 00:17
追加。
DivXとか必要なやつなどがよく音だけになっちまいます。
見れる奴もあるんだけど・・・
んで 昔のメディアプレイヤーの6.4がイイって聞くし
入れてみようとしたけど XPにはいれれませんだって
入れれないの? それとも他にあるの?
みんな なにで再生してんの?
971名無し~3.EXE:02/01/14 00:17
ちなみに、単色系なら、減色は効果あり。
972名無し~3.EXE:02/01/14 00:19
>>970
6.4は使い勝手が良い。最新に比べると軽いから機体が最新で無くてもさくさく動く。
DivX関係でも見れるよ。XPは6.4無いんだ?それは辛いかも。
と言うわけで、潔く、今までの事は忘れて最新OSを堪能した方が良い。
未練を持つと楽しくなくなるから。
973名無し~3.EXE:02/01/14 00:20
>>970
だからmplayer2.exeだっての。
974名無し~3.EXE:02/01/14 00:22
ファイル名を指定して実行→「mplayer2」 Enter

いつぞやのメディアプレーヤー馬鹿も見てるか?
975名無し~3.EXE:02/01/14 00:23
むぴっこは6.4は嫌なんだってよ。
976960:02/01/14 00:41
すんげー感謝!
しらんかった・・・
977名無し~3.EXE:02/01/14 00:59
>>973
答えの知らん奴が
たまたまわかる奴がいると
態度でかいのぅ!
978名無し~3.EXE:02/01/14 01:03
>>974-975
知らぬは一瞬の恥
知ったかは未来永劫の恥
979名無し~3.EXE:02/01/14 01:05
>>977-978
言いたいことは簡潔に。
なんかのネタかい?
980名無し~3.EXE:02/01/14 01:07
>>979
社会に出たらわかるよ!(爆
981名無し~3.EXE:02/01/14 01:08
どーでもいいけど、ネタならsageでやれよ
982979:02/01/14 01:09
高卒DQN工員ですが、なにか?
983名無し~3.EXE:02/01/14 01:10
>>977-978
急にでてきたこの恥ずかしいのはなに?
984( ´,_ゝ`) プッ :02/01/14 01:11
>社会に出たらわかるよ!(爆

(爆 て・・
985名無し~3.EXE:02/01/14 01:12
君達はなにも知らない。
Windows XP.FAQのコピペだけじゃどうにもならない
その辺ってどう認識出来ているの?>>979さん?
986名無し~3.EXE:02/01/14 01:13
爆発して氏んだのか?( ´,_ゝ`) プッ
987名無し~3.EXE:02/01/14 01:13
>>983
さあ?
988名無し~3.EXE:02/01/14 01:13
どっかのなれ合い掲示板からでも流れてきたのか?
989名無し~3.EXE:02/01/14 01:14
>>978=985
990名無し~3.EXE:02/01/14 01:14
>>989
そんなの見りゃ分かるって。

>>977 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/01/14 00:59
 >> 973
 答えの知らん奴が
 たまたまわかる奴がいると
 態度でかいのぅ!
992名無し~3.EXE:02/01/14 01:15
さて、次の方質問どうぞ。
993名無し~3.EXE:02/01/14 01:16
新スレ作りたまい
994名無し~3.EXE:02/01/14 01:17
変なやつがでてきたから新スレ作ってる暇もないな。
9951000:02/01/14 01:17
そんな事より1000
996SUNEIKU:02/01/14 01:17
NEROかWINCDRか悩んでるんですけどどっちがいいですか?
997名無し~3.EXE:02/01/14 01:18
>>996
勇者ハケーん
998ケケケ:02/01/14 01:18
1000
999名無し~3.EXE:02/01/14 01:19
 
1000名無し~3.EXE:02/01/14 01:19
>996
B's
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。