システム丸ごとのバックアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
windowsってアプリをインストールしたり削除したりしているとどうし
ても不安定になってしまい、再インストールするはめになってしまいま
す。そのたびに、いくつものアプリを再インストールするなんてやって
られません。
 皆さん自慢の、安くて早くて簡単なシステムのバックアップ方法を自慢
し合ってください。
2名無し~3.EXE:02/01/09 03:09
スタート
 ↓
プログラム
 ↓
アクセサリ
 ↓
システムツール
 ↓
システムの復元
 ↓
システムが不安定になれば復元
 ↓
(゚д゚)ウマー?
3名無し~3.EXE:02/01/09 03:13
↑ win2000ではつかえな〜い。
4名無し~3.EXE:02/01/09 03:15
リカバリーディスク挿入
5名無し~3.EXE:02/01/09 03:16
システムの復元使えるな。
6名無し~3.EXE:02/01/09 03:17
Dドライブなんかに入れてDOSから実行するだけで元通りっての無いかなあ。
7名無し~3.EXE:02/01/09 03:18
クリーンインストール後、ある程度よく使うソフトを
インストールしきったところでシャットダウン。
別OSで立ち上げてHDDをCDに丸コピー。
8名無し~3.EXE:02/01/09 03:19
別OSにはLinuxがマイブーム
9名無し~3.EXE:02/01/09 03:19
Win2000を予備にもう一個いれて、メインのwindowsフォルダを
バックアップしとけ
10名無し~3.EXE:02/01/09 03:21
ノートンゴーストでHDDを丸ごとバックアップ。
システムとアプリで10GB程度あるからHDDにバックアップするのが
一番費用対効果が高いんだよな。
11名無し~3.EXE:02/01/09 03:30
10に賛成。あとはクソ。
12名無し~3.EXE:02/01/09 03:32
(・∀・)デシタ
13名無し~3.EXE:02/01/09 03:45
でもノートンゴースト買う金な〜い。なにかいい方法ないのかな?
14名無し~3.EXE:02/01/09 03:49
ノートンゴースト、もうすぐ2002が出るんでしょ、たしか。
15名無し~3.EXE:02/01/09 03:53
ゴーストでHDにバックアップしたら、CDからのサイインストールの
手順なしで戻せるの?
16名無し~3.EXE:02/01/09 06:39
>>15
まったく同一の内容になるようにHDDにバックアップすれば
HDDを交換するだけで元の環境に戻せるよ。
17名無し~3.EXE:02/01/09 07:02
マザーボードをもぎ取る。
18名無し~3.EXE:02/01/09 15:19
>>1
> アプリをインストールしたり削除したりしていると

これをやめればとりあえず助かると恩われ
19名無し~3.EXE:02/01/09 17:44
D2f
20名無し~3.EXE:02/01/10 01:06
Drive Image とNorton ghost ってどっちがいいと思う?
21名無し~3.EXE:02/01/10 01:13
Drive ImageでHDD to HDDバックアップしたら10時間以上かかったよ。
ghostはどうなんだろ。
22aoo:02/01/10 01:14
23名無し~3.EXE:02/01/10 01:15
idol/nozoki.html 。。。
24名無し~3.EXE:02/01/10 01:19
>>21
ゴースト2001はHDDtoHDDで1.5MB/s程度。2002はそれより3倍程度速い。
25  :02/01/10 23:59
HDDをフォーマット
winxpインスト
必要最低限のアプリインスト

この状態で別HDDにバックアップして、WINXPが不安定に
なったらバックアップしたやつをすぐに戻せるようにすれば
クリーンインストールする手間が省けていいと思うんだけど
これ、できるソフトってどんなのがある?
26名無し~3.EXE:02/01/11 00:02
インストしたら引っこ抜いてHDD箱にしまう。
27名無し~3.EXE:02/01/11 00:03
B'sとかWinCDRとかライティングソフトがあるなら、
それで自分でリカバリーDISKを作るのも手だと思う
28名無し~3.EXE:02/01/11 00:05
デュアルブートで一方のOSでもう一方のシステムドライブをコピペしとる
29名無し~3.EXE:02/01/11 00:52
インストール直後のきれいな状態を、
PartitionMagicを使って、HDの空いている領域にパーティションをコピっておく。
30名無し~3.EXE:02/01/11 01:25
D2f使えばぁ?
31名無し~3.EXE:02/01/11 02:38
>>30
FAT専用じゃNTFSのバックアップできないじゃないか。使えん。
ヤパーリDriveImage 5しかないか。
32 :02/01/11 02:49
>27
俺、B’sで作ってる。
CD−Rの枚数が多くなると大変なので、
システムパーティションは、4Gに止めてるのが難点か。
33名無し~3.EXE:02/01/11 21:07
>21
HDD性能と容量によるので何ともいえず。

とりあえず私のGhost7.0(美国出張の時買ってきた。どーせNTFSにリンガル関係ないし)は、クリーンインストールイメージを3〜4分程度でバックアップした。

環境としては、
バラ4→バラ1、圧縮モードはFastね。
34名無し~3.EXE:02/01/11 22:56
age
35名無し~3.EXE:02/01/12 03:47
>>33
美国→ビルマ?
36 :02/01/12 13:26
ちょっと聞きたいんだけど
HDD買い換えたんですよ
んでCからDに丸ごとコピーしてピン差し替えて
アクティブにして起動しようとしたら
レジストリチェッカが常に動いて先に進めません
俺は何か勘違いしてるんでしょうか?
37名無し~3.EXE:02/01/12 15:12
>>36
MBRも弄ろう。

ところでCからDへどうやって丸コピーした?
まあ通常の方法じゃ無理だからそれなりにきちんと
全部コピーしたと思うけど・・・
38名無し~3.EXE:02/01/12 18:52
>俺、B’sで作ってる。
>CD−Rの枚数が多くなると大変なので、
>システムパーティションは、4Gに止めてるのが難点か。

B's は本当に不便だよね。デスクトップにあまり大きなもの
こーピーできないし。いつC:がいっぱいになるか不安で落ち
つかなくなってしまう。

Ghostは価格comの掲示板で見たら使い勝手最悪って書いてあ
ったなぁ。

ってことはDriveImageが一番いいのかなぁ??
39名無し~3.EXE:02/01/12 18:53
Macはその点、システム丸ごとバックアップらくだにゃぁ(^_^)
40名無し~3.EXE:02/01/12 20:34
>35がお馬鹿なのはよくわかったよ
41名無し~3.EXE:02/01/12 23:30
age
42名無し~3.EXE:02/01/12 23:33
ドイツは徳国だシナ。
43名無し~3.EXE:02/01/12 23:42
RAID1アレイ組んでHDDを1台余分に買う。
RAIDコントローラって、HDDを1台抜くとHDDデュプリケータになるよ。
44名無し~3.EXE:02/01/13 02:06
↑よくわからないんですが…
45名無し~3.EXE:02/01/13 02:12
FastTrakでシステムHDDをミラーリングなさってる方いますか?
46名無し~3.EXE:02/01/13 04:29
>>22
ブラクラ
47名無し~3.EXE:02/01/13 04:31
>>38
Ghostは英語のインターフェイスなので、最初は少し取っつきづらいけど、
マニュアルは詳細だし、使い勝手自体はそれほど悪くないと思う。

なにより、NTFS領域のイメージ化で未使用分を除外してくれるのはGhost
だけなので、NT系のOSを使っていて、バックアップに使うCD-RやHDDの
容量をケチりたいのならお勧め。
4833:02/01/13 05:42
>35
US。

>>38
使い勝手は悪くないよ。
UIは極めてシンプルなんで、おばかでもカンタンにバックアップできる。

ただ、殆ど日本語化されてないからなぁ(Ghost2000は日本語版を持ってる。それを見た限りね)それが駄目な人にとっては「使い勝手が悪い」のかもしれない。
49名無し~3.EXE:02/01/13 08:07
というかゴーストのマニュアルが
かなりわかりにくいと思うのは漏れだけか?
50名無し~3.EXE:02/01/14 01:00
36,37関係で、winXPのみの環境下でハードディスクの換装を解説した
HPはありませんか? win98、Me、2000でのfdiskを使った方法を良く
見かけるのですが、winXPの\windows\system\command内にはfdisk
が無いようなので。
51準初級:02/01/14 01:24
>>43
あ、やっぱりそうできますよね?
良い情報をありがとうございました。
52名無し~3.EXE:02/01/14 04:32
自作板に書こうかと思いましたが、Windowsに依存すると思い、こちらに書きます。
現在MBのオンボードIDEにHDD(80GB)をつないで使っています。
Win2k がインストールされています。

パーティーション切りは下記のようになっています。

先頭から3G -> 基本パーティーション、FAT32(Cドライブ、OSは入っていない)
3Gから残りすべて -> 拡張パーティーション

 拡張パーティーションの中で下記のように分けています。
  10GB(NTFS、Dドライブ)
  25GB(NTFS、Eドライブ)
  38GB(空き)

もう一台、80GBのを買ってきました。1台目のHDDの内容を丸ごとコピーしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか。
いちおうこのスレッドでは、ノートン Ghost などのソフトを使えばいいわけですが、
ちょうど窓の杜で下記のようなツールの紹介があり、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/20/hdd.html
ここの DriveStarを使ってコピーしてみました。
http://www.star-tools.com/

なんかこのDriveStarはWin2kの動作中にも使えるみたいなので(マニュアルの読み不足かも)、
DドライブのWin2kが動作している間にDriveStarを使い、 先頭から3Gのパーティーションと
拡張パーティーションをコピーしました。最後にエラーがで他のですが(英語で製造元に聞け、とでた)が
コンパネの「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」で見てみると、1台目のHDDと同じようなパーティーションが
2台目にもできています。

2台目のHDDを primary の master につなぎなおし、とりあえず1台目は取り外した状態でマシンを再起動すると、
ちゃんとwin2k が起動したのですが、ログオンすると、「個人設定をロードしています」とでたあと、
私の環境のデスクトップが表示されずに、すぐに「設定を保存しています」とでて(普段ログアウトしたときに出るメッセージと同じです)、
すぐにログオン画面に戻ってしまいます。

どうしたらちゃんとログオンできるようになるのでしょうか?

つーか、どうやったら楽にHDDをまるごとコピーできるのでしょうか?

# やっぱGhost のようなソフト買うしかないのかな...
53名無し~3.EXE:02/01/14 05:22
Ghostって、再同期の時は差分だけコピーしてくれるの?
54名無し~3.EXE:02/01/14 05:54
>>52
それは、Win2kの問題である。
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/di/V40/support/readme/readme5.html
に書いてある「復元後ログインできない」と同じ現象なので
ここの対処方法を呼んでみろ。
55名無し~3.EXE:02/01/14 14:16
>>33は中国人
5652:02/01/14 22:52
>>54 さん
どうもありがとう!! そこの URL のとおりにやったらばっちり使えるようになりました!!

というわけで DriveStar、ただなので(マニュアルやメニューは英語&シェアウェアなので
1ヶ月で使用期限が切れますが)お勧めです。

さてもう一こ質問があるのですが、私のマザーはP2B-FでオンボードIDEはATA33ですが、
この2台目のHDDはATA100(バラ4)なので、今度Ultra100などのATAカードを買ってきて
そっちに付け替え、そっちからブートしようと思います。
つまり現在オンボードIDEにつないでいるHDDを、そのままATAカードにつなげて
そっちからブートしたいのですが、下記の手順であってますか?

# マザーのBIOSで、起動を優先するデバイスを on Board IDE から SCSI にしておいたあと

・まずオンボードIDEにHDDをつなげたまま、PCIにATAカードを挿して起動
 するとWindowsが起動したときに「あたらしいデバイスが見つかりました」となり、
 ドライバが読み込まれる(というかOSにインストールされる)
・そうしたらマシンを落とし、HDDをATAカードにつなぎ変え、マシンを起動するだけで、
 ATAカードにつながったHDDからOSが起動される

という手順であっているでしょうか?
57名無し~3.EXE:02/01/14 22:56
B’sで作るリカバリCDってNTFSも可?
58名無し~3.EXE:02/01/14 23:15
>>57
7は可
作業領域は別パーティションが必要。
XP対応らしい
59 :02/01/14 23:27
>>58
返答ありがとう
もうすぐB’s付きのCDRWドライブ買う予定なんだけど
これで心置きなくWIN2KをNTFSでインストールできるよ
60名無し~3.EXE:02/01/14 23:33
ただし作業領域はFATである必要がある。
61名無し~3.EXE:02/01/14 23:36
おい。勘違いしてるぞ。
Bsは無理だった気がする。WINCDR7の話してるんじゃないか?>>58
62名無し~3.EXE:02/01/14 23:38
>>61
俺もそう思った。
63名無し~3.EXE:02/01/15 00:09
バックアップを作った時と再インストールする時で需要が違うから、
せっかく作ったバックアップが何の役にも立たないって事が多くないか?
64名無しさん:02/01/15 00:12
>>63
凄い多い。
パーツも殆ど違うの使ってたりして、
普通にインストールし直した方が良かったり。
65 :02/01/15 00:15
HDDクラッシュに備えてのバックアップじゃないの?
66 :02/01/15 00:18
>>65
それも確かに大事だが
このスレ趣旨は1から環境の再構築するのメンドクサイだと思う
67名無し~3.EXE:02/01/15 00:29
漏れは再構築用にはレジストリしかバックアップしてないや。
INI使うアプリとデータは別ドライブだし。
w2kで。
68名無し~3.EXE:02/01/15 10:57
>>21
遅レスだが、
DriveImageはデフォルトで不良セクタ診断がOnになってるから
コピー先のHDを全て舐めてから書いたので、時間がかかったと思うが
69名無し~3.EXE:02/01/15 21:52
age
70ばくさんのバンカ:02/01/16 01:16
>>52さん

もしよかったらご教授ください。

当方もOSはXPですが、ハードディスクの載せ変えをやろうと思って
DriveStarをDLしてきて使ってみたのですが、なにがまずいのか
ちとうまくいきません。

元々あったドライブ(17GB、1パーティション)を追加の60GBにコピー
してやったのですがどうもうまくいきません。(ディスク管理ツール
でみたところ、17GBのパーティションが作成されているのは確認しました)

DriveStarのメニューの中にcopy partitionとcopy harddiskがあって
copy partition→Drive2で完了後save partitionして名前をつけて保存
してみたのですが、実行してみたのですがなぜか起動してくれません。
もしかして copy harddisk→save partition。の方が正解なのでしょうか?
71名無し~3.EXE:02/01/16 04:15
システムパーティションをコピーした後、そのパーティションをアクティブにした?
72名無し~3.EXE:02/01/16 04:25
このスレはバックアップ時のヒヤヒヤ感が伝わってきて体によくない。
73名無し~3.EXE:02/01/16 05:30
>>72
バックアップ時よりもレストア時かな。
74名無し~3.EXE:02/01/16 18:45
で、フリーでバックアップする方法は無しですか?
75 :02/01/16 20:34
MX。
(  ´,_ゝ` ) プ
76 :02/01/16 21:22
フリーでNTFSのシステムバックアップできるソフトがあったらいいなあ
それさえあればFAT32を捨てられるのに
7752:02/01/17 02:39
>>70
>>71 も言っているように、コピーしたあと、そのパーティションをアクティブにしないとだめです。

DriveStarでコピーしたあとマシンの再起動を促されますが、このときはつなぎなおしてはダメです(*1)。
もういちどコピー元のHDDで立ち上げなおし、DriveStarでコピー先のHDDのパーティションを
Activeにします。
そうしたらもう一度マシンを落とし、HDDをつなぎなおしてコピー先のHDDから起動するように
すれば、大丈夫です。

*1 DriveStarでコピーし、マシンの電源を落としたあと、HDDをつなぎなおし、
  DOSの起動ディスクのFDか何かでマシンを立ち上げ、そのFDDに含まれているfdiskをつかって
  コピー先のパーティションをactiveパーティションにしたあと、コピー先のHDDから
  立ち上げなおすようにしてもいいと思います。というか私はそうしました。

>>74 >>76 厳密なフリーではないけど、DriveStarは試用期間中はただで全機能使えるよ。
もちろんNTFSもOK。

regist代は20$us みたい。英語のソフトだけど考えようによっては安いかも。
ただ、このまえビックカメラで DriveImage が4600円ぐらいで売っていたような気がする。

# DriveImage も同じようなことをするソフトだよね? まちがっていたらすみません。
78名無し~3.EXE:02/01/17 03:01
http://homepage1.nifty.com/cdr/backup.html
ここにフリーのバックアップソフト
2つ、でてるけど、どうなの?使えるソフト?
79名無し~3.EXE:02/01/17 14:47
>>78
お前が試して報告しろ。
8078:02/01/17 15:37
>>79
断る!

81名無し~3.EXE:02/01/18 23:34
じゃあage
82名無し~3.EXE:02/01/19 00:00
Washは使わないの?
NTFSもおけだよ
83 :02/01/19 00:16
>>82
NTFS使えるのWash2000だっけ?
試用版で作ったリカバリデータって期限過ぎても復元できるのかな?
8479:02/01/19 01:03
>>80
断られちゃったよ。

では俺が試しますんで実験用のPCを寄付してください。
85名無し~3.EXE:02/01/19 01:15
>>83
試用期限を過ぎても復元可能だよ。
新規にイメージをバックアップ出来なくなるだけ。

これは誰にも言っちゃだめだけど、期限が過ぎても新規にWashのインストール(FD作成)すれば
いつでもバックアップできるから、事実上フリーウェア、、
8682:02/01/19 01:19
>>85
マジ?
早速Wash2000をDLしてきま〜す
情報ありがと。心から感謝!
87名無し~3.EXE:02/01/19 01:23
OSやFSに依存しないメタOSみたいなの無い?
FDD1枚で起動するような。
88名無し~3.EXE:02/01/19 01:26
↑その辺柔軟なのはやっぱLinux?
89名無し~3.EXE:02/01/19 02:20
>>86
感謝するなら作者さんへ。
2000円ぽっちなんだから、気に入ったら登録してちょんまげ。登録者にはおまけもくれるし。
90名無し~3.EXE:02/01/19 03:23
国産オンラインソフトだと、クラスタサイズが違うとHDをコピーできないものがあるけど、
Drive Copyとかはどうなんでしょ? クラスタサイズ関係無しにいける?
91名無し~3.EXE:02/01/19 04:42
>>90
DriveCopy、DriveImage、PartitionMagicなどは、BIOSレベルで
HDにアクセスするから、クラスタサイズなんて関係ない
92名無し~3.EXE:02/01/19 07:18
ghost イマイチ使い方がわからん

 誰か使い方教えてけろ
93名無し~3.EXE:02/01/19 07:53
>>91
何か勘違いしていらっしゃる
94名無し~3.EXE:02/01/19 08:59
DVD-Rに丸ごとバックアップはどう?
95名無し~3.EXE:02/01/19 09:02
Washの作者はオンラインソフト制作者内でも爪弾きにされる程の勘違い野郎なので
      タ ダ で も 使 い ま せ ん 。
96 :02/01/19 09:18
良スレのヨカーソ
97名無し~3.EXE:02/01/19 12:11
>>95
これか?

[宣誓します]
最近,自作シェアウエアの不正使用が多いことに腹を立てたある作者が「不正パスワード」を入力した試用者のシス
テムを作為的に破壊せしめる…という事件が発生しています.私たち夫婦はこのような作者の行為に怒りを感じま
す.決して不正使用を容認するつもりはありませんが,少なくともこの WASH をお使いのかたが試用期間を過ぎて
お使いになっても,そのような品性のない悪魔のロジックは良心に誓って仕込んだりしていませんので,ご安心の上
ご試用ください.  WASH は,「解除キー」方式は使っておらず,正規ユーザー版は別途配布しています.

商用にこの試用版を利用されている例も見聞きします.確かに WASH の「試用期間制限」は少し DOS の知識のあ
るかたなら簡単に解除できるでしょうが,それは正規版とは異なるものです.ユーザーのみなさんの良識と善意を信
じてこのような形で公開しているものですので,正規ライセンス使用へのご理解をよろしくお願いします.また WASH
は作者である私たち独自のアイデアをアセンブラで具現した著作物です.逆アセンブルしてこれを解析,内部にあ
る私たちのユニークなアイデア,機能を引用転用することはこれも知識のあるかたなら可能でしょうが,明らかな違法
行為であり固くお断りします.

98名無し~3.EXE:02/01/19 15:13
>>92
ゴースト関連のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000985674/
とりあえずここみてみたら?
99名無し~3.EXE:02/01/19 20:30
>>94
漏れの環境はDVD-Rでも収まらんよ・・・。(;´Д`)
>>98のリンク先を読んで除外ファイルの指定方法を勉強せねば。

WinCDR7.0の中のノートンだけどね・・・。
10099:02/01/19 20:33
圧縮すりゃ良かったのね・・・。
鬱打詩嚢。
101名無し~3.EXE:02/01/19 21:36
漏れ、XPで普通にntbackup使ってる。
NTFSでも全然OKだし、レジストリもアプリもデータもちゃんと復元できるよ。
差分バックアップ使えば、毎日10分のバックアップでフルバックアップできるし。
XPならシャドーコピーで開いてるファイルも取りこぼし無し。

戻す時にコツが必要なぐらいでお手軽だと思うです。
お金もかかんないし。
102 :02/01/19 22:19
>>101
シャドーボリュームコピーが無いWIN2Kで
システムバックアップするとなんか不具合あるのかな?
うちでは、今のところ問題なく復元できてるんだけど、少し気になる。
103名無し~3.EXE:02/01/19 23:26
>>101
NTBACKUPはOS標準で金がかからないし、復元先のパーティションサイズを
問わないのはいいんだけど、一旦OSを入れ直さなきゃならないのがめんどい。

処理速度もGhostと比べると遅いので、手間的には一から環境を作り直すより
若干マシな程度だと思う。
104名無し~3.EXE:02/01/19 23:30
>>102
ログを見るとノートン関連で取れてない事があるけど、特に不具合出たことはないなぁ。
不安なら、ログ見て取れてなさそうな関連アプリをインストールし直せばいいかと。

>>103
まぁ、環境によってはそうだね。
漏れは、バックアップから戻した方が遙かに速いのよ・・・
XPではOS入れ直さなくても良いASR回復機能ってのがあるのだけど、日本語はバクって
いるらしい。
105102:02/01/19 23:43
>>104
なるほど、普通は大丈夫そうだね。自分はノートン使ってないし。

自分の場合、OSのシステムがいや〜んな状態になっちゃったら
そのままNTBACKUPで上書き復元してるなあ。
106名無し~3.EXE:02/01/20 00:39
>>104
ASRはマジで使えません。
実際に試しました。無限再起動します。

別にバックアップ取っておいて良かった・・・。(;´Д`)
107名無し~3.EXE:02/01/20 00:56
108名無し~3.EXE:02/01/20 00:56
無限再起動・・・ コワー
109名無し~3.EXE:02/01/20 13:19
Washは最高だ!!10分で元通りだあ
110名無し~3.EXE:02/01/20 16:18
>>95

確かに文章とか癖があるけど、ソフトの内容は
悪くないと思う。
111名無し~3.EXE:02/01/21 17:19
自分はセカンダリのHDをリムーバブル化してこれを
データ退避&バックアップ用にしてる。

価格も安くて高速で普段は別の場所に保管しておけるので安全。
11279:02/01/21 17:26
>>111
HDDへのバックアップを安全と思っちゃいかんよ。
113名無し~3.EXE:02/01/21 17:29
>>110
癖ありすぎ。健康食品のチラシみたい。使う気なくした。
ghostつかっとくわ。
114名無し~3.EXE:02/01/21 23:39
Ghost2002買えば済むが高い。
おれはもう注文したが。
115名無し~3.EXE:02/01/21 23:43
>>113
GHOST持ってるなら初めからGHOST使っとけよ。。。
116名無し~3.EXE:02/01/22 01:34
Windowsはドライバ部分を除いて環境丸ごとバックアップできれば
マシンの移行がスムーズにできるのだが。
117 :02/01/22 01:47
おれなら迷わずIDE RAID
118名無し~3.EXE:02/01/22 01:49
>>116
NT系なら出来るよ。
119名無し~3.EXE:02/01/22 02:00
1000円で買ったEPOXのマザーボードのドライバCDみてたら
/Norton/Ghost 5っていうディレクトリがある
Anti Virusのディレクトリもある
これ体験版かな?
120名無し~3.EXE:02/01/22 02:27
>>118
どうやるの?
121名無し~3.EXE:02/01/22 02:51
122名無し~3.EXE:02/01/22 03:17
>>121
サンクスコ
単純な操作ではないみたいだね。
123名無し~3.EXE:02/01/23 21:17
ゴーストやドライブイメージを使っている人は、
これでイメージを作るために、どんなパーティション構成
にしてます?
124名無し~3.EXE:02/01/23 21:19
>>123
?イマイチ聞きたいことがワカランが…
折れは、DriveImageでMOにイメージを保存している
125123:02/01/23 21:23
>124
例えば、システムだけイメージ化したいんで
C:システム、D:アプリ に分けてるとか
システムとアプリ、そのままイメージにしちゃうので
C:システム+アプリ の構成とか です。
126123:02/01/23 21:23
でもこのスレタイトル、「システム丸ごと」だもんね。
127名無し~3.EXE:02/01/23 21:27
>>125
システムとアプリに分けても意味ないと思う。
市販のアプリは、ファイルだけ残っていれば使えるものではない。
OSの元でインストールされたものでないと起動することもできない。

だから、折れは後者のやり方だ。
まずOSインストール後にバックアップ1を
アプリをいくつか入れた後にバックアップ2を作る、のように
何段階かバックアップしてる。
128名無し~3.EXE:02/01/23 21:49
MyDocument用ドライブと
テンポラリゴミ用ドライブをきってる
129125:02/01/23 22:02
>127
大変参考になりました。自分もそうすることにします。
ただ、人に聞くと、DriveImgaeを使ってOSをイメージ化した場合、
アプリはただのコピーでどっかにバックアップすれば良いらしいよ。
それで、イメージを復元した後、そっからアプリもコピーで
戻すんだって。
130名無し~3.EXE:02/01/24 00:45
>>129
C:システム
D:アプリ
で、必要なアプリを全部インストール(システムに登録)した状態でバックアップ
を取る(イメージ化する)のなら、その知り合いの言うとおりでもいけるとは思う。

でも、変に構成を複雑化させるのはトラブルの元なので、個人的にはお勧め
できないけどな。
131129:02/01/24 12:29
>130
ありがとうございます。
自分は上に書いたように、システム+アプリをCドライブに
割り当ててCドライブのイメージを作成する方法で
行くことにしましたが、知人は
C:システムはDriveImageのイメージにしてバックアップ、
D:アプリはそのまま別のドライブにコピーするのだそうです。
これがのちに復元できるのが自分にはよくわかんなくて。
132名無し~3.EXE:02/01/24 12:50
>>131
それが良い。アプリの中にはOSと同じドライブにインストールしないと
アヤシイ動きをするものがないとも胃炎。
また、D:にインストールしても、共有ファイルとかある場合は
必ずC:に入るしな。結局あまり意味がない。
133名無し~3.EXE:02/01/24 21:38
スレ違いだと知っての発言許してください。
一つのハードディスクをCとDのパーティションに切って、ドライブ越しにデータを受け渡しすると
たまにシステムが不安定になります。
例えば、お気に入りが簡単にバックアップできるようにD:\WINDOWS\favorites\にしてるんですけど、
お気に入りに追加や、お気に入りで新しいフォルダを作ったりすると、1分間ぐらい固まったりします。
『たまに』の出来事だからそんなに困らないんですけど、やっぱり気持ち悪いです。
良い方法ありませんか?
134 :02/01/24 22:22
>>133
HDD、一個かってこい。
135133:02/01/24 22:36
>>134
将来的にはそうしたいと思っているんですけど、今はお金を節約したいんです。
136名無し~3.EXE:02/01/24 23:14
>>133
CとDが両方とも基本パーティションだと不安定になる。
137133:02/01/25 00:54
>>136
そうなんですか!?
その通り両方とも基本パーティションでした。
もっと考えてパーティション切ればよかった。
138名無し~3.EXE:02/01/25 01:01
>>137
アクティブな(見える)基本パーティションは常にひとつ。これ常識。
論理パーティションならそのような事はない。
139133:02/01/25 01:18
そりゃ普通一つしか見る事のないパーティションが二つもあればシステムも混乱する訳ですね。納得
140名無し~3.EXE:02/01/25 01:51
普通、FDISKじゃ。
基本パーティション一つしか作れない気がするけど。
SystemCommanderかな。
141名無し~3.EXE:02/01/25 03:50
>>133
お気に入りの場所をCドライブ以外にしたいのなら、レジストリで変更すればいい。
その場合は、別にフォルダ名が \favorites である必要もない。

レジストリエディタで直接変更するのに抵抗があるのなら、Tweak UIを使えば簡単。
142133:02/01/25 06:51
>>141
お気に入りはレジストリで変更してます。
143119:02/01/25 10:12
バンドルされてたGhostも安置ウィルスも問題無し。
正直いい買い物だった。
でも、ライセンス上問題ありそうなのでさげ
144名無し~3.EXE:02/01/25 10:18
>>140
普通はそうだね。

ただし、NT系OSの場合は、基本パーティション2個見えてもだいじょぶ。
145133:02/01/25 19:11
>>140
失礼。結構前の事なので、記憶が定かじゃないんですけど、
確かFIPSで切ったような気がします。
FDISKじゃ基本パーティションを一つしか作れないって参考にしてたページに書いてあったんで、
FIPSを使って基本パーティションを二つにしたんだと思います。
ちなみにウチのOSはWin98です。
146名無し~3.EXE:02/01/25 20:51
DriveImage5.0をWin2Kから直接起動させた時ドライブレターが消えちゃうんですけど
表示させるにはどうしたら良いですか?
147名無し~3.EXE:02/01/25 22:01
>>146
意味がわからん。
DriveImage5.0を起動させるとWin2kでドライブレターが消えるのか?
それともDriveImageの画面上でドライブレターが出ないのか?
148146:02/01/25 22:39
再起動してDriveImageが起動した時にドライブレターがなくなってるってことです。
バックアップしようとするとドライブレターの代わりに * になってる。
149名無し~3.EXE:02/01/25 22:43
>>148
DriveImageはDOSのソフトなので、Windowsが起動している時と
同じドライブレターが表示されるとは限らない。
それは仕方の無いことだ。
ドライブが複数あって、区別がつきにくいと言うなら、
各ドライブ(パーティション)に適切なボリュームラベルを付ける事だ。
150名無し~3.EXE:02/01/26 15:12
DriveImage5や、NortonGhost2002ですが、
NTFS領域のシステムのバックアップで、
イメージを別ドライブの「NTFS」領域には置けないのでしょうか?
もし置けないなら、これらを使う際は、イメージを置く領域は
FATにしておかないといけない?
151名無し~3.EXE:02/01/26 16:17
age
152名無し~3.EXE ◆XY0M.P.A :02/01/26 16:29
>>150
DriveImage5ならNTFSドライブにもイメージを保存可能。
Ghostは知らない・・・
153 :02/01/26 16:37
>>10
HDDを媒体にするなら、XCOPYではだめなの?
154150:02/01/26 16:57
>152
ありがとうございます。
NTFS→FATは保存できたのですが、NTFS→NTFSが
できなかったので。
エラーメッセージは「#1810 ファイルを開けません。」でした。

これは作成元ドライブに欠陥があるのでしょうか?
155名無し~3.EXE ◆XY0M.P.A :02/01/26 17:28
>>154
そうなのか?説明書を読むとできるような気がするが…
あいにく俺自身はNTFSドライブにイメージを保存したことはない…(汗
もしホントにできないのなら、スマソ

エラー#1810は「イメージファイルを作成(オープン)できなかった」だから、
できないのかな… 一度試してみよう
156155:02/01/26 18:49
さっき試してみた。
結論から言うと、何の問題も無く保存できた。

DriveImage5.0で、Win2kの「ディスクの管理」で作成した倫理NTFSドライブを
イメージの保存先に指定してやった。
作成された *.pqiファイルは、Administrator所有になっていた。
157名無し~3.EXE:02/01/26 18:57
NortonGhostでバックアップしてみたら
保存先ドライブにあったデータが全部書きかえられちゃった。
これって戻す方法とかないんでしょうか?
FATだったら「復元」でやろうと思ったんですがNTFSなんで。
158名無し~3.EXE:02/01/26 19:22
>150
GhostはFATのみー。
#バックアップをFATに残すって、すげーこえーんですけど。必要なときに「壊れてるYO----(゚∀゚)---」とか言われそうで。
159名無し~3.EXE:02/01/26 19:24
>157
無理です。諦めてください。
160名無し~3.EXE:02/01/26 19:55
>>158
2002でもFATにしか残せないの?
161名無し~3.EXE:02/01/26 20:32
>>158
確かにGhost2001はNTFSパーティションにはイメージが作成できないが
そういうものは普通CD-R等に保存するもので、HDDの中に入れっぱなし
にしておくものではないと思うが(w
162名無し~3.EXE:02/01/26 20:49
>>161
CD-Rドライブ持ってない・・・(;´Д`)
163名無し~3.EXE:02/01/30 01:18
Dosでxcopyじゃだめなの?
164名無し~3.EXE:02/01/30 01:35
>>163
一度でもそれを自分でやったことあるのか?
165名無し~3.EXE:02/01/30 07:00
>>163
駄目だと思われ。
ロングファイルネームが・・・。
コマンドプロンプトでは可能だけど、
OSが起動しない状態で使えないので意味無し。

2000・XPの回復コンソールも今ひとつですな。
ファイル一個単位でしかコピー出来ない。
XPのASRは論外。(早く治せよ!)

NTbackupは分割出来ないしぃ〜。(テープの時はどうか知らんけど。)
166名無し~3.EXE:02/01/30 07:54
Norton GhostのGhost Castだっけ? ネットワーク上の他のPC にイメージを飛ばせるヤツ
あれって今バージョンにはないの?
167名無し~3.EXE:02/01/31 02:03
ところで、デュアルブートの場合バックアップはどうしてるよ?
やっぱ、片方ずつバックアップするしかないの?ちゃんと元に戻るかどうか不安・・・
168名無し~3.EXE:02/02/03 17:18
「ランク制リンク事件」を起こしたのは医者だった!
この事件に関しては、、以下のサイトを用いてください
すでに削除され、現在はウェブ上にないページを閲覧することができるわけ。
http://www.archive.org/index.html
以下のURLを記入して見たい時期を選んでください
ちなみに管理人はDrです!!224よりじっくり読めばわかります
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1006275526/l50
HP
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/qb3/tmnami/zantetu.htm

http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%8Ea%93S%8C%95&option=&2ch=t
祭りがはじまるぞおお!!
近いうちに!!!参加の準備をととのえよ!
ナミ氏へ
http://taipage.3nopage.com/nami.html
169名無し~3.EXE:02/02/05 16:54
俺が取った2000再インストール回避策

・ハードディスク1に新しくできたデータは、Cドライブ以外に保存。
・SystemSelectorでハードディスク1のCをフォーマット。
・ハードディスク2(Windowsとアプリの設定は一通りできている)から、
Windowsとアプリを1のCにコピー。
・Cドライブ以外に保存していた1のデータを書き戻す。
(ネットスケープのブックマークやIEのお気に入りなど。
設定をいじればC以外にも保存できるはずだが)

以上、20分で完了
170名無し~3.EXE:02/02/05 18:56
ヤフオクでNorton Ghost2001を買ったのですが、説明書をみても全然わかりません。
旧HDDから新HDDに完全複製したいのですがどうすればいいですか?
ブートディスクの作り方さえわからないのです。
Ghostは簡単にバックアップがとれると2chで聞いたのですが難しいですね。
箱にも簡単ってかいてあるし・・・。

171名無し~3.EXE:02/02/05 19:26
>170
とりあえず過去ログ読んでみたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000985674/l50
172名無し~3.EXE:02/02/05 19:53
ghostpe.exe -clone,mode=copy,src=1,dst=2
ローカルディスク2をローカルディスク2にコピーします。
173名無し~3.EXE:02/02/05 19:55
よく使うやつ
ghostpe.exe -clone,mode=pdump,src=1:2,dst=c::\clone.gho -z9 -split=650
174170:02/02/05 20:24
めっちゃばかな質問なんですけど起動フロッピー作らないと、Norton Ghostって使えないですよね?
なんかFDDが壊れていて、フロッピーがまったく使えないんですよ。
新しいFDD買ったけど、それも動かなかったし・・・。
やっぱマザーボードが逝ってるのかな。
すいません、長々と。
175名無し~3.EXE:02/02/05 20:50
マニュアルの第5章のGhostの起動「Ghostを起動するには」に詳しく載ってるよ。
176158:02/02/06 06:33
>161
確かにその通りなんだが、HDDtoHDDのバックアップ&リストアは楽でなー。
「ちょっと時間できたから」バックアップ
「そろそろ環境汚れてきたかなー」って頃にリストア

こーゆーコトを気軽にできるのよ。

#正直、CD-Rでこんなこたーしたくない。

>>166
それはエンタープライズ版の機能。
パーティションバックアップには、イメージなんか作らず
他ドライブにパーティションそのままコピー、これが一番簡単。
178名無し~3.EXE:02/02/06 08:22
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~


179名無し~3.EXE:02/02/07 13:49
180名無し~3.EXE:02/02/21 06:36
あげ
181名無し~3.EXE:02/03/02 13:19
http://www2.tky.3web.ne.jp/~shrimp/software/library/d2f/

これ使ってみたいんだけどどうよ。
182名無し~3.EXE:02/03/02 13:34
>>181
ベータ版なのが気になる・・・
183名無し~3.EXE:02/03/02 14:53
>>181
NTFSだと使えないんだよね〜。(;´Д`)
184名無し~3.EXE:02/03/02 17:22
>>181
漏れはWIN98のときはそれでリカバリディスク作って使ってたよ。
>>183さんも言ってるとおりなので、XPに変えてからは使ってないけど。
http://homepage2.nifty.com/feather/pc/win/partition.html#recover
なんてのはいかが?
185名無し~3.EXE:02/03/20 00:14
age
186名無し~3.EXE:02/03/20 01:37
同じサイズにパーテーション切れてれば、こんなことも簡単だね!

dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1

187 :02/04/08 07:03
唐揚げ
188名無し~3.EXE:02/04/08 10:53
DriveImage最強論でage
189名無し~3.EXE
d2f使ってみた・・・まぁ色々使い方に制約があるけどこれはこれでいい感じ。
なんたってフリーだから文句言えないよ。

2つのシステムをHDDとCD-Rに保存した。
で、レストアしてみたらバチーリ!!!!!!!
とりあえず作者さんアリガトン!!!!!!!!!