・・・・・・XPにして良かった・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
あまり、2000と変わらないとか、
新しいGUIが重いとか、何かと批判の多いXPですが・・・
それでも、XPにして良かった点は?

自分はADSLが早くなったけど・・
2名無し~3.EXE:01/12/01 10:08
M$の工作員発見!!
3名無し~3.EXE:01/12/01 10:08
Lunaでちょっと気分がリフレッシュした。
3日で何も感じなくなったが。
4名無し~3.EXE:01/12/01 10:09
Lunaとクラシックをこまめに繰り返す。
5名無し~3.EXE:01/12/01 10:09
OSを換えただけでネットのスピードが上がるンか?
マジか?
事情知ってる人、説明求む

パケットのサイズとかの違い?
6名無し~3.EXE:01/12/01 10:10
MACライクなGUIは楽しい・・かな?
派手な色が目に痛いけど・・
71:01/12/01 10:14
>>5

理由は、MTU及びRWIN値が最適化されるかららしい・・が
8キャプテン:01/12/01 10:14
>>5
TCP/IPのパフォーマンスがMe・2000と比べて約30%ほどアップ!!
ブラウザもサクサクよ。たまに無反応になる時あるけど一瞬だし気にしない〜
9名無し~3.EXE:01/12/01 10:19
>>8
全然説明になってねぇよ
腐れアホだな、キャプテン
10名無し~3.EXE:01/12/01 10:21
>>7
それって、普通のWin2kや98やmeなんかでも
出来ることだよね?
111:01/12/01 10:25
>>10

そうなんだけど・・
2000で色々いじっていた時より、
デフォルトのXPの方が早いんだ。
12名無し~3.EXE:01/12/01 10:32
ありきたりだけど、起動が早くなった。
感動もの
13名無し~3.EXE:01/12/01 10:32
>>11
つまり>>1は能無しっ、と
14名無し~3.EXE:01/12/01 10:45
>>13

XPに変えると、みんな早くなったと思うよ。
15名無し~3.EXE:01/12/01 10:46
>>11
つまり2000はクソ、、と
16キャプテン:01/12/01 10:49
あっ!風呂に入ってる間にアホよばわりしやがって。
今ソース見つけて来る。
17名無し~3.EXE:01/12/01 10:54
IE5.01SP2がリリースしたとき速くなったならないで
似たような議論があったなあ。
18キャプテン:01/12/01 10:58
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0201/winxp/
「2つ目のOSチューニングでは、TCP/IPプロトコルスタックのパフォーマンスアップが重要なポイント。
少々難しい表現となるが、TCP/IPの各レイヤーにおけるデータの受け渡しやバッファリングなどが、
ブロードバンド向けに最適化されている。
Windows MeやWindows 2000と比較して、
Windows XPのTCP/IPパフォーマンスは約30%もアップしているそうだ。」
わけわからんけど30%アップだ。
19名無し~3.EXE:01/12/01 11:08
動画が安定したし、
ファイルをブラウザで落とす時、早いと感じるね。
20名無し~3.EXE:01/12/01 11:08
つまりWindows MeやWindows 2000はクソだと?
211:01/12/01 11:10
>>20

Meは糞だね。
2000のアプリの早さはXP以上と感じる。
22名無し~3.EXE:01/12/01 11:14
Meは「家族で使えない、遊べないWindows」だ!!
23名無し~3.EXE:01/12/01 13:22
XPのデザインセンス、最高!!!
もうこれは感動モノ

http://gamespot.softbankpub.co.jp/finalanswer/
24名無し~3.EXE:01/12/01 13:26
>>23
君の意見は希少意見だなあ。
初めて見たレスのような気がする。
25名無し~3.EXE:01/12/01 13:28
>>23
ほんとだ!!女の子にモテモテ
http://gamespot.softbankpub.co.jp/finalanswer/
26名無し~3.EXE:01/12/01 13:53
実際ゲイシは、毎晩金のベッドで酒池肉林だそうだぞ。うらめしや〜
27名無し~3.EXE:01/12/01 13:56
起動は早くなったけどシャットダウンが遅いのは気のせいか?
28名無し~3.EXE:01/12/01 13:56
PCが古すぎて・・動くんだけどもうXPや2K用のドライバでないんだよ。デバイス古すぎて。
29名無し~3.EXE:01/12/01 21:14
試しにPen-166で128MBメモリのパソコンに入れてみたよ。
オンボードのISA接続のLANは使えなかったけど。
テーマをWinクラシックにするとWin2000よりもずっと軽いね。
エスクプローラーの体感速度は2〜3倍速く感じた。
フォルダを深い所までどんどん開いていくときなんか
Win98よりも待ちが少なくてレスポンスがいいよ。
普段使っているのはPen2-366 256MBとPen-266 128MBの
ノートだけど、Win2000よりも快適だよ。
PCカード周りの堅牢性はWin2000よりもさらに良くなったね。
IMEはちょっとバカになったので残念。
30名無し~3.EXE:01/12/01 21:21
>>29
俺 MMX Pen-300 128MB のノート
なんですがクラシックならストレスなしですか?

Win98 をそろそろ卒業したくて・・。
31名無し~3.EXE:01/12/01 21:26
>>30
残念ですが妄想です
32名無し~3.EXE:01/12/01 21:27
>>30
メモリは増設出来ない?
キモはメモリみたいですよ。
3329:01/12/01 21:41
>>30
Win98からWin2000やWinXPに変えて一番嬉しいのは
サスペンド・レジュームが安定すること。
Win98はレジューム時に固まることが多くないですか?
ドライバが無くて一部の機能が使えなくなることもあるかも
知れないけどね。家のPen-266のノートはilinkが使えません^^;
メディアプレーヤなんかは音切れやコマ落ちしないように
がんばってくれます。×ボタンを押してもしばらく音だけ
鳴り続けるくらい。
たまに重い局面もあるけど、安定性が何より。
34名無し~3.EXE:01/12/01 23:19
>>33

>>30ではないけど、P3B-FだとWindows98ではレジュームって何?
って感じでした。

MillenniumEditionではスタンバイが選べず
休止状態は一応可能でしたが、地獄への片道キップでした。
2000では一部のアプリがお亡くなりになってました。

XPでは完璧です。
この辺はマザーとデバイス次第なんでしょうね。
35名無し~3.EXE:01/12/01 23:28
XPにして、チン毛が生えそろいました。ゲイツ様有難う。
36名無し~3.EXE:01/12/01 23:30
俺もXPにしてから、ADSL関連のトラブルがなくなった。
設定は簡単だし、接続は速いし、安定してる。
ビデオメモリへの割り当てを8MBから32MBに増やしたら(BIOSから)快適度が増した。
その分メモリ削られてる・・。192MB→160MB
でも快適で満足
3736:01/12/01 23:33
256MBのメモリを買い足そうと思ったけど、
なんか値段高騰してるね。どうしよう
38名無し~3.EXE:01/12/01 23:37
フレッツADSL使ってるんだがMTUとかレジストリいじって変えなくても
最初からはやい
39名無し~3.EXE :01/12/02 00:46
Luna満足
40名無し~3.EXE:01/12/02 00:53
CDが焼ける
41名無し~3.EXE:01/12/02 01:04
9x系使ってた人は概ね満足してるでしょ
42名無し~3.EXE:01/12/02 01:11
んだんだ
4330:01/12/02 10:08
レスありがとう。

>>32
残念ながら 128MB が上限仕様です;

>>33
おぉ、何だか勇気が沸いてくるような書き込み!
私のPCの主な用途はブラウザ&メーラーがほとんど
なので(でもilinkが×なのは痛いかな)これくらいの
利用だったら移行しても問題ない・・かな?
44名無し~3.EXE:01/12/02 10:46
>>29
新規に入れてレジストリのサイズが減ったから軽く感じるだけ
辞書が白紙になったからバカになったように感じるだけ
45名無し~3.EXE:01/12/02 10:49
9x系みたく簡単には落ちない
46 :01/12/02 10:54
Cleartype、アイコンアルファチャンネルマンセー
47名無し~3.EXE :01/12/02 11:00
WINDOWS-XPは、MACのデザイナーを引き抜いて作らせた..とゆうウワサ
は、本当ですか?
むむ、たしかに似てる..
48名無し~3.EXE:01/12/02 11:17
似てるかあ?
正直、Finder > Aqua > 従来のWindows >>>>>>>Luna だな……
49Motec:01/12/02 11:19
その話が本当だとしたらその割にはこのデザイン
ププッ
50名無し~3.EXE:01/12/02 11:23
Lunaをばかにすんじゃねぇ!
51 :01/12/02 11:34
Lunaは馬鹿にされてもしょうがないシロモノ。
Lunaにしているけど、何か?
53名無し~3.EXE:01/12/02 17:36
起動は早くなった
54名無し~3.EXE:01/12/02 17:38
>>53
その他には?
55名無し~3.EXE:01/12/02 17:44
個人的には2Kより気に入ってる。
タスクバーが多くならなくてすむのもイイ。
ただ電源切るときちょっと長い上、フリーズみたいになるときがある。
これがいやじゃー。マシン構成の問題と思うけどさ。
56名無し~3.EXE:01/12/02 17:48
>>27
nVIDIAのカード使っているなら、最新にアップデートすべし。
ドライバのバグで終了が遅くなる。
57名無し~3.EXE:01/12/02 18:02
98でしか動かないゲームもってて、別の
マシンに入れてやってたので助かってます。
デュアルにするのも何かと面倒だったもので。
一台で何でもできるっていいね。
WM8ってDVDも再生できるんだね。
知らないでWINDVD入れてた(恥
メッセンジャーも最初から入ってるし。
スキンもAQUAにしてるし
いろいろできていい感じ。
58名無し~3.EXE:01/12/02 18:09
>>57
あんなものは再生できるとは言わない
そもそもWINDVD入れたから見える
59名無し~3.EXE:01/12/02 18:09
漏れのXPは起動遅いなぁ・・・1分弱かかる
NTFSのせいか?
XPのMTU・RWINのデフォルト値はMe/2000と変わって無いと思うけど
ADSLの速度は確かに上がってる(安定してる)
ソフトの安定性はうれpけど、いまいちBIOSとの相性が気になる
ごくたまに起動時にHDDを認識しない・・・もち最新版使用だけど。
それともVIAマジック!?
60 :01/12/02 18:12
6159:01/12/02 18:15
>60
ありがとう・・・ヴ・・イングリシュ・・・
ゆっくり解読します。
62名無し~3.EXE:01/12/02 18:21
MeからXpにしたけど、これはイイ!
起動時間が早い。
WEB表示が高速化。
エラーがない!→これ最高。
全体的にさくさく動く。
Win98マシンもアップグレードしたいけど、同じものを買うのはどうなの?
せめて半額ぐらいにならないのか。
63名無し~3.EXE:01/12/02 18:26
>>62
64名無し~3.EXE:01/12/02 18:57
>56
nVIDIAなんだけど、どうやって最新にするの?
詳しく教えてください
65名無し~3.EXE:01/12/02 19:01
>>64
しょうがねぇなぁ。
(´ー`)http://www.overclockercafe.com/downloads.htm
ほれ。
66名無し~3.EXE:01/12/02 19:02
>>56

俺も知りたい。
非常に知りたい。

俺のは、GeForce2 MX 100/200だよん。
67nanasi:01/12/02 19:07
マイピクチャは便利。楽しい。
68名無し~3.EXE:01/12/02 19:17
うむ、XPにしてから画像ビュワー系のソフトの使用率が極端に減ったなぁ
6964:01/12/02 19:19
>65
Thanks.
>65
俺もGeForce2 MX200
7064:01/12/02 19:28
ところで、GeForce2 MX200でどこまでクロックアップ出来るかなぁ。
71名無し~3.EXE:01/12/02 20:19
で、次のWindowsはいつ発売するんだい?
72名無し~3.EXE:01/12/02 20:28
>>71
あした
73名無し~3.EXE:01/12/02 22:46
>>65
サンキュー。マターリしてたのが速くなたよ。
74名無し~3.EXE:01/12/02 23:50
なんでネットの速度が上がるんだ?
極端な話、MAXで1.5M/sのスピードが
2M/sになるって言うのか?
回線の容量を超えてるだろ!
75名無し~3.EXE:01/12/02 23:55
>>74
ネットじゃないよ。ビデオドライバーのことだよ。
76名無し~3.EXE:01/12/02 23:55
>>74
アホか。
77名無し~3.EXE:01/12/03 00:22
>>74は1.5MbpsのADSLがほんとに1.5Mbpsフルスピード出てると思ってるおめでたい人ってことでいい?
78名無し~3.EXE:01/12/03 00:40
>>74
IPスタックって、パケットごとにチェックサムを調べたり、色々
処理するって知ってるか?
79sage:01/12/03 00:41
速度があがるわけねぇだろ。
体感の問題だろ。
上がったというなら、証拠出してからってことで。
上がったというなら画像キャぷであぷしといて。
80名無し~3.EXE:01/12/03 00:42
とうとう、>>78みたいなマニアにまで火の粉を飛ばしてしまった哀れな>>74がいるスレ
81名無し~3.EXE:01/12/03 00:48
XPにして、肩凝りがあっという間になくなりました。ありがとうセックスピー
82名無し~3.EXE:01/12/03 00:50
ペケピーまんせー
83名無し~3.EXE:01/12/03 01:11
>>79
何を持って上がるわけが無いと言うんだ?
TCP/IPによる通信は、パケットロス対策のためにかなりの冗長性を持ってる。
だから、バンド幅によってパケット調節すればパフォーマンスがかなり違う。
仮に同じ1.5Mbpsで通信していても、最適化されているものといないものとでは、
実際にパケットに包まれてやり取りされるデータの量が違う。

分かりやすく言ってやろうか?
1パケットにつき5ビットの管理用データがつくとして、
1パケットに5ビットの実際にやり取りするデータを含む場合と、
1パケットに95ビットのデータを含む場合とのパフォーマンスはどう違う?
通信速度を1000bpsとすると、前者の場合は100パケット、後者の場合は10パケット送信できる。
つまり、同じ時間で前者の場合は500ビット、後者の場合は950ビットのデータが送れることになる。
もちろん、同じ時間で多くのデータが送れる方が速く感じるのは当然のことだ。

これだけでも随分パフォーマンスが違うが、さらにXPはQoSプロトコルに対応している。
これはパケットのやり取り自体を最適化するプロトコルで、パケットロスを減らすことができる。
よって、XPの方が速い。
84名無し~3.EXE:01/12/03 01:14
うわーいそれじゃみんな明日からXPでADSLだね!
85名無し~3.EXE:01/12/03 01:15
>>83
3行目以降は読んでないけど同意。
86       :01/12/03 01:17
>>83
>分かりやすく言ってやろうか?
最初から言え

で、2000との比較なのか?それ
87名無し~3.EXE:01/12/03 01:19
やっと、83あたりでまともな違いと言うものが明確化されてきたな。
ネットワークの向上みたいな事言ってたのはそれのことか。
で、proとHOMEどっちの事を書いてんだかさぱりなのだが。
88名無し~3.EXE:01/12/03 01:20
>>86
そうだよ。2000が作られた頃はブロードバンド通信なんか一般的ではなかった。
あ、ごめん、ISDNだった?
それならXPだろうが2000だろうがさほど違いは無いよ。
89名無し~3.EXE:01/12/03 01:21
さぱりはソニー製。
90 :01/12/03 01:22
>>83が胡散臭く思えてきた。
91         :01/12/03 01:26
あ、おれ?俺はCATVだからADSLじゃないね
あっ、もしかしてそれって自慢のつもりかなんかだったの?
92林 ますみ:01/12/03 01:27
>83
その都合のいい部分だけ作ってうPきぼ〜んですワ。。
93名無し~3.EXE:01/12/03 01:28
CATVならXP使え。
94名無し~3.EXE:01/12/03 01:30
>>83は詐欺師
だまされてはいけません
95名無し~3.EXE:01/12/03 01:31
あ、おれ?
96名無し~3.EXE:01/12/03 01:33
さばだばだばだば〜
97名無し~3.EXE:01/12/03 01:34
XP以外でパケットの最適化をする方法
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html

これやってもXPには敵わないけどね。
98名無し~3.EXE:01/12/03 01:37
なんだよ。98系の話じゃんそれ。
2000との比較じゃないのか?
99名無し~3.EXE:01/12/03 01:41
>>97に補足。
これでも全体的なパフォーマンスは上がるが、固定値。
XPは実際のサーバに合わせて自動的に調整するので、
最大限のパフォーマンスを得ることができる。
また、XP以前のOSはQoSに対応していない。
100名無し~3.EXE:01/12/03 01:43
>>98
だから、2000のパケット最適化はブロードバンドに対応してないんだってば。
101名無し~3.EXE:01/12/03 01:46
ユーザーの接続環境が56kモデムだったりADSLだったりするように、
WWWサーバもT1やT3などのようにそれぞれの速度でインターネットに繋がっている。
ユーザーの接続環境に合わせた固定値でもパフォーマンスは上がるが、
相手に合わせて動的に変える方が効率良いのは当然。
102名無し~3.EXE:01/12/03 01:47
そもそも、2000ってよサーバー用途なんじゃないのか?
おまえの説明が臭いと思うのはそこなんだよな。
103名無し~3.EXE:01/12/03 01:50
サーバー用の2000はServer及びAdvanced Server
クライアント用の2000はProfessional
104名無し~3.EXE:01/12/03 01:51
105名無し~3.EXE:01/12/03 01:59
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0201/winxp/
>2つ目のOSチューニングでは、TCP/IPプロトコルスタックのパフォーマンスアップが
>重要なポイント。少々難しい表現となるが、TCP/IPの各レイヤーにおけるデータの
>受け渡しやバッファリングなどが、ブロードバンド向けに最適化されている。
>Windows MeやWindows 2000と比較して、Windows XPのTCP/IPパフォーマンスは
>約30%もアップしているそうだ。

全体が30%もパフォーマンスアップしてれば軽快になるのも当たり前だね。
106名無し~3.EXE:01/12/03 02:02
だけど、YBBには必要ないだろ。糞おせーらしいしな
107なるほど:01/12/03 02:04
XPの次のOSに期待っつーことだな
108名無し~3.EXE:01/12/03 02:06
>>107
何を?
109なるほど:01/12/03 02:10
小出しにしてる技術を
110名無し~3.EXE:01/12/03 02:17
>>109
そのさらに次のOSの方が新しい技術に対応してるぞ。
もちろん、さらにさらに次のOSには負けるがね。
それともさらにさらにさらに次のOSを買うか?
いやいや、そこまで待ったならもう一つ待ってみるべきだろ。
もう一つ待ったところでまだ次があるぞ。
そして、そのまた次はもっといいらしいぞ。
111なるほど:01/12/03 02:31
だってさ、うち高速ブロードバンドじゃねーもん。
光にでもなってからでも全然遅くは無いし、
うちに光が来る頃には、次のOSが出てるだろ
まっ、CMでやってるような世界は程遠い・・・
112名無し~3.EXE:01/12/03 02:31
XPのデザインはプロのデザイナーが作った割にはセンスいまいちだが
今までのウインのデザインはひどすぎた!

ただあのフォント(文字詰め、汚いフォント)は変わっていないが
ウインしか使ったことない貧乏人はそのことに気が付いていないから
幸せ!
113名無し~3.EXE:01/12/03 02:32
              ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [面接会場]  ( ´∀`)/\ < これが、フク歴書です
              (  1 ⊃ /  \_________
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧_∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     [面接会場]   ( ;´∀`)   それはキミ、り歴書だよ>
              (  1 )    ________/
114名無し~3.EXE:01/12/03 02:38
>>111
ブロードバンド使ってる人が2000とXPどっちが速いか話してるんだから、
56kモデムの人はどこかよそでお利口さんにしててね。
115名無し~3.EXE:01/12/03 02:38
>>111
君、浮いてるよ(藁
116名無し~3.EXE:01/12/03 02:40
>>112はさらに浮いてるゾ(w
117名無し~3.EXE:01/12/03 02:41
>>111
NTTのホムペ逝ってこいやゴラァ
118名無し~3.EXE:01/12/03 02:43
LANで、100Mbps通信行ってる奴から、
あまり変わらないと聞いたが?
119名無し~3.EXE:01/12/03 02:43
出たよw ホムペ
120名無し~3.EXE:01/12/03 02:45
なぁなぁ、ブロバンてどの位の速度からそういうわけ?
121名無し~3.EXE:01/12/03 02:46
たとえば、俺んちなんかあの悪名高きJCOMなんだが
あそこって上りは128kbpsなんだよな。
これてナローバンドか
122名無し~3.EXE:01/12/03 02:52
ISDN64kbpsからがブロードバンドだ。
今週入ったチラシにそう書いてあったぞ。
123名無し~3.EXE:01/12/03 02:53
・・・・なんじゃそりゃ
さんきゅう
124名無し~3.EXE:01/12/03 02:56
LANケーブルで繋がってれば、速度に関係なくブロバン!
125名無し~3.EXE:01/12/03 03:20
>>122
それいつの話だ。
いまごろISDN64kbpsをブロードバンドって逝ってる奴はドキュソ。
126名無し~3.EXE:01/12/03 03:28
動悸、息切れがひどくて XPを始めました。
10日間で3キロ痩せた時はもうビックリ!
「この年になってからだってあきらめることないんだ」
って嬉しくなりました。
初回限定サービスの家門入りマウスを眺めては
ゲイツさんの努力に感謝する、今日このごろです。
127名無し~3.EXE:01/12/03 03:48
>>126
だからどうしたの?
れすカキコついでに、あげ
128名無し~3.EXE:01/12/03 04:07
ブロバン
268(kbps)
129名無し~3.EXE :01/12/03 04:14
XPだとLAN接続とダイアルアップ接続を自動で切り替えて
くれるのでモバイラーにはありがたい。
130名無し~3.EXE:01/12/03 09:03
>>122
バカ言うな。ISDNはデジタルだからブロードどころかバンド自体無い。
131名無し:01/12/03 09:10
ねえ、ADSLでも、フレッツだけはMTUとかの値違うってどっかで見たんだけど
ホント?
132名無し~3.EXE:01/12/03 09:15
>>99
2000にもQoSついてますが何か?
そもそもQoSってのは帯域を制限するもんなんだが
133名無し~3.EXE:01/12/03 09:15
ドレミファ…と10の音階にそれぞれ0〜9の数字を割り当てれば、
1音出しただけで1桁の数字が送れる。
100の音階に0〜99の音を割り当てれば、1音で2桁の数字が送れる。
つまり、同じ時間で後者は前者の10倍の情報が送れるわけだ。
この場合、前者がナロー(狭い)音域(バンド)しか使ってないのに対し、
後者は前者よりブロード(広い)音域(バンド)を使って情報を送るので、
これをブロードバンドと言う。
ブロードバンドを使えば限られた時間でより多くの情報が送れるため、
高速通信が可能になる。
ブロードバンドは高速化のための一技術であって、高速通信そのものではない。
だから、どの速度からブロードバンドかという質問はナンセンス。
デジタルは音域を一つしか使わず、音が出ている状態を1、音が出てない状態を0として
音の有無だけで情報を送っているから、いくら速くなろうともナローバンドだ。
134名無し~3.EXE:01/12/03 09:16
>>132
ついてない
135名無し~3.EXE:01/12/03 09:18
>>134
ついてるぞゴルァ!
136名無し~3.EXE:01/12/03 09:20
MacOSに似せたってのは違うような。
いや、似せたのかもしれない。
そしていつものように似せるつもりであさっての方向に配色してしまったとか。
137名無し~3.EXE:01/12/03 09:21
138QoS:01/12/03 09:22
QoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoS
QoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoS
QoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoSQoS
139名無し~3.EXE:01/12/03 09:46
>>138 バーが長いと思ったら貴様か!!!
140名無し~3.EXE:01/12/03 09:54
>>99,134
137を見てから首吊って氏になさい
141QoSって何?:01/12/03 10:12
へー、2000にもQoSついてんのか。生意気だな。
でもまあ所詮XPから比べりゃTCP/IPのパフォーマンスは30%落ち。
QoSのひとつやふたつくれてやるわい。
142通りすがり:01/12/03 10:19
143名無し~3.EXE:01/12/03 10:21
PEN3 600 メモリ256 98SEからXPにしました。
ケーブル接続ですが体感できるほどインターネット速くなりました。
98の時、MPU等設定変更してました。

パフォーマンス優先だと以前より速くて、すげー安定してます。
対応できないソフトが多少ありますが、XPにして良かったです。
144名無し~3.EXE:01/12/03 10:27
>>142
びっくりした。死ぬかと思った。
145名無し~3.EXE:01/12/03 10:33
>>93
なんで?
146名無し~3.EXE:01/12/03 10:53
>>145
ブロードバンド最適化OSだから。
おれはYBBだけどレスポンスが良くなったよ。
YBBにしてからネットブラウズがWin2000でもサクサクだったけど、
XPにして更にサクサクになった。
147名無し~3.EXE:01/12/03 10:56
P2−450Xeon
198M

このスペックじゃxpは入れられん。
148名無し~3.EXE:01/12/03 10:59
起動とシャットダウンが心持ち早くなった感じ
149名無し~3.EXE:01/12/03 11:39
>>147
cel500MHzのノートに入れてるけどパフォーマンス重視にすれば楽勝。
98SEより軽い。
メモリは256MB積んでるけどね。
150名無し~3.EXE:01/12/03 11:52
そうそう
32bitを16bitカラーにして、パフォーマンス重視設定ON、
見た目は98とかとあんまり変わらんけど、はるかに安定感でます。
151名無し~3.EXE:01/12/03 12:18
パケットの最適化は2000sp3でも同様のものが
ありますが・・・
152名無し~3.EXE:01/12/03 13:06
>>151
dore?
153名無し~3.EXE:01/12/03 13:25
154名無し~3.EXE:01/12/03 13:55
pen4 1.8G DDR512MBでADSL1.5M使ってるけど、もはやネットにアクセスしてるって
感覚すらないくらいに速いよ。ノーカルディスクにアクセスしてるような感じ。
2000の時は一瞬引っかかるような感じがあったけど、それが無くなった。XPマンセー!
155   :01/12/03 14:18
安定していて、メディアプレイヤーも良い感じなのだけれど、
アドオンのMP3エンコーダだ有料なのは許せん。残念。
156名無し~3.EXE:01/12/03 14:23
>>154
おめでたいやつだなあ・・・
157名無し~3.EXE:01/12/03 14:48
別にメモリ喰ってもいいじゃん。Win2kよりはとりあえず良くなっているところも
あるし、拒否する必要はない。まぁ、いらないヤツが積極的に入れなきゃいけ
ない理由もないけど、Win98のマシンとかをXPじゃなくてWin2kの方がいい、
なんて言うのはどうだかね?256ありゃ、XPの方がパフォーマンスいいのに。

そもそも、これからのPC向けに作ったOSなのに、メモリ256で文句言うなよ
って感じ。どうせ来年にはイヤでもNewマシンは標準256とかになるのに。
158名無し~3.EXE:01/12/03 14:50
>>157
あーあ・・・まとめちゃったよ。あんたが正解
159名無し~3.EXE:01/12/03 14:53
そうだよなー。スペックしょぼいのに最新OS入れて文句言ってる奴ってちょっと頭弱い。
大八車にフェラーリのエンジン積んだって意味ねーだろ?って感じ。
160名無し~3.EXE:01/12/03 15:00
>大八車にフェラーリのエンジン

それちょっとやってみたい。
161名無し~3.EXE:01/12/03 15:45
外見はポルシェでエンジンは軽というのは聞いた事がある。
162名無し~3.EXE:01/12/03 16:04
(´-`).。oO(Pentium4 マシンで一太郎 dash とか使えたら、きっと爆速なんだろうなあ・・・)
163名無し~3.EXE:01/12/03 16:06
メモリ、スゲー安くなってんだから乗っけまくればいいのさ。
164 :01/12/03 16:07
オレもメモリ 512Mくらいにしてみるか、
Pen3 688MHzなんてもう、時代遅れかもしんねーけど
メモリだけでも
165名無し~3.EXE:01/12/03 18:55
>>164
十分です。
166名無し~3.EXE:01/12/03 18:59
age
167名無し~3.EXE:01/12/03 19:11
俺のセレロン400MHzマシーンでは休止状態からの復帰が
MBR読み取ってから約10秒で復帰できるけど、ハイスペックな人のマシーンでは
何秒ぐらいで復帰できる?

ちなみに、メモリ192MBしか積んでないけど快適ですよん。
168がるがる:01/12/03 19:14
>>167
メモリはそのくらいでいいんでない?512積んでるが変わらんで。
セレロン1Gだが、これくらいになるとかなり快適だジョー。
169名無し~3.EXE:01/12/03 19:32
XPはファイル表示速くなったね。
2Kのころはregいじっていろいろ無効に
しても遅かったよ。
170 :01/12/03 19:40
MS工作員がわんさと・・・・よっぽど売れてないらしいな(w
171MS工作員:01/12/03 19:55
>>170

あほかお前(w
172名無し~3.EXE:01/12/03 19:59
>>167
192Mがスレッショルドだよね。だいたいのところ。
192MならOK。
128Mだとキツイ。
256Mだとベスト。
173名無し~3.EXE:01/12/03 20:01
メモリ8GBがベストに決まってんだろーが。
174名無し~3.EXE :01/12/03 20:21
>>173
メモリ8G!?自作PCか?
そんなに積んでどうする?CGやるんか?
せめて1GぐらいにしとかないとBIOS起動遅いだろ!?

いくらメモリが安いとはいえ、8Gはどうかと思うな。
175名無し~3.EXE:01/12/03 20:47
>>154
1.5Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?
176名無し~3.EXE:01/12/03 20:50
>>175
無知にも程がある(大笑
177名無し~3.EXE:01/12/03 21:01
>>176
許してやれ
178  :01/12/03 21:06
目盛り1Gだけどあんま2kとかわんないよ…
なんかintelがXP使うにはうちが一番モナーとかいってたけど
athlonだとそんなに速くならないの?>inteluser
179無知はオマエだ:01/12/03 21:09
>>176

i386-SX 16MHz
一秒間に16M回処理ができる
一度に32bitの情報がさばけます
つまり処理能力は512Mbpsと言うことになる
180名無し~3.EXE:01/12/03 21:15
>>179
やっぱり馬鹿だったね(笑
181名無し~3.EXE:01/12/03 21:16
ちゃんと教えてほしいぞ。わくわく。>>180
182名無し~3.EXE:01/12/03 21:18
>>179
で、ネットワークがCPUより遅いから何なんだ?
そんなこと誰でも知ってますが。
183名無し~3.EXE:01/12/03 21:18
>>179
386SXのメモリインターフェイスは16ビットなんだけど。
ま、それよかそんなチープでIPを高速にさばけるとでも?
今時のセキュリティ機能を全部通して。
184名無し~3.EXE:01/12/03 21:19
「みんな知ってるか?1足す1は2なんだぞ!」
「…お前バカ?」

ってことなんだろうと思う。
185無知はオマエだ:01/12/03 21:20
>>182

176、177、180は知らないようですが何か?
186名無し~3.EXE:01/12/03 21:22
「みんな知ってるか?1足す1は2なんだぞ!」
「…お前バカ?」
「どこがバカなのか教えて欲しいね」
「やっぱりバカだったね(藁」
「奴は1足す1が2であることを知らないようですが何か?」

イタタタタ
187名無し~3.EXE:01/12/03 21:23
>>183
IPv4は32ビット値だから2クロックでさばけるぞゴルァ
188名無し~3.EXE:01/12/03 21:25
>>187
アドレスだけな
189名無し~3.EXE:01/12/03 21:26
>>187
で、パケット移動させてどうするの?チェックサムも取らないの?
IPアドレスチェックしたり、トランスポート処理したり、その上で
アプリケーション動かしたりしないの?

っつーか、386は1クロックでメモリ to メモリなんかできんつーの。
190名無し~3.EXE:01/12/03 21:28
まぁ、なんにしても半端な知識で喧嘩吹っ掛けるなってこった。
そういう手法で知識を得たいのならば話しは別だが、見苦しいぞ。
191名無し~3.EXE:01/12/03 21:28
>>189
”1.5Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?”
これを見てそんな言葉が出てくるお前の頭のほうがよっぽどチープだ(藁
192名無し~3.EXE:01/12/03 21:31
>>179
”1.5Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?”
これを見てそんな言葉が出てくるお前の頭のほうがよっぽどチープだ(藁
193名無し~3.EXE:01/12/03 21:36
>>183
”1.5Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?”
これを見てそんな言葉が出てくるお前の頭のほうがよっぽどチープだ(藁
194名無し~3.EXE:01/12/03 21:46
>そういう手法で知識を得たいのならば話しは別だが、見苦しいぞ

どっちにしろ見苦しい事には変わりない。素直に教えてくださいと言えと言う事で・・・

で、この30%の向上でみんな買いなのかそれとも保留なのか?どっちなのか?
195名無し~3.EXE:01/12/03 21:49
>>194
30%かどうかは別として、単にXPはIPの処理が速いってだけ
でいいんじゃないの?結論は人それぞれ。そのために買う
必要もないだろうし。

XPのメリット/デメリットと言っても、ひとつではなく複雑だし、
使うユーザーの環境も千差万別なんだから結論など出ない。

ま、別に嫌いなわけじゃないから4台ほど入れたけど。
196179:01/12/03 21:49
教えてください(T_T)
197197:01/12/03 23:39
>>196
逝ってください(T_T)
198名無し~3.EXE:01/12/04 19:13
ageましょ
199名無し~3.EXE:01/12/04 19:23
hageましょ
200名無し~3.EXE:01/12/04 19:56
このOSイイ!!!!!!!!!!

動作速度も速くなるし、安定!!!!!!!!!

いらないソフトはきれいに削除できるし!!!!!

もう最高!!!!!!!!!!

悪地の件がなければかなり本数売れたんでは?

とにかくアプリの動作速度もあがり、漏れのような初心者的にも何かカナーリ得した気分!

マニアも初心者も買え!!!!!!!!!
201名無し~3.EXE:01/12/04 20:19
>>200
アプリの起動は速くなったけど
動作の方は少々重くなった・・・。

ドライバのせいと思われますが。
Promiseよ、XP用のドライバだしてくれ〜。
202名無し~3.EXE:01/12/04 20:30
100Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?
203 :01/12/04 20:39
確かに入れてからフリーズは一回もない
204名無し~3.EXE:01/12/04 20:43
タスクバーの「スタート」と
起動時の「ようこそ」ってどうにかなりませんか?
個人的にはあれがなければ完璧。
205名無し~3.EXE:01/12/04 20:44
Pentium 100MHz
一秒間に100M回処理ができる
一度に32bitの情報がさばけます
つまり処理能力は3.2Gbpsと言うことになる
206名無し~3.EXE:01/12/04 20:47
>204
デスクトップショートカットに「ゴール」を作れば安心。
207 :01/12/04 20:48
>>204
同意。「ようこそ」いらない

あとデスクトップ画面が表示されてから1分ほど操作を受け付けなくなる。
(正確に言うと、1・2分の間、のデスクトップアイコンなどはクリックしても反応するが、
「スタートボタン」やタスクバーボタンをクリックしても反応しない)
まあ、これは俺のPC固有の症状だろうけど。
常駐ソフトは1個しかないし、メモリもCPUも十分と思われるんだが。
208名無し~3.EXE:01/12/04 20:49
ようこそ画面切ればいいじゃん
209名無し~3.EXE:01/12/04 20:54
>>208
知ってたら書かないでしょ
210名無し~3.EXE:01/12/04 20:56
「ようこそ」の位置が微妙に右よりなのが気になる
211名無し~3.EXE:01/12/04 21:15
ようこそ切って、自動ログインする方法ってあるの?
切るとパスワード入力画面表示されるんだけど。
212名無し~3.EXE:01/12/04 21:17
>>211
NT系のOS使うな
213名無し~3.EXE:01/12/04 21:22
>>211
2kだと「ユーザーとパスワード」コントロールパネルの
「このコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります」
のチェックを外せばOK
XPに相当する設定があるのかどうかは知らん
NT4以前では直接レジストリをいじる必要がある
支援ツールがこのへんに落ちてるかも
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/index.html
214名無し~3.EXE:01/12/04 21:23
>>211
オマエにはNT使う資格が無い
215名無し~3.EXE:01/12/04 21:36
>>210
ユーザーが複数ある場合に左側に選択欄が出る・・・んじゃなかったっけ?
違ったらスマン。


メモリ512MBでもCeleron800MHzだと気持ち重かったね。
Celeron1.2GHzだととっても快適。
起動の速さはかなり気に入った。
はじめはWin2000メインでしばらく行くと思ってたけど,もう戻れないかな。

それより,電話でのアクティベーションが意外なほど対応が良かった。
(マザー変えたからオンラインで出来なくなった。)
間違ってOfficeのアクティベーションを選んじゃって,一回蹴られたときは
「何だとこの野郎!」とか思ったけど,サポート担当の人が出てからは
すごくいい感じだった。(男性だったのでちょっとびっくりしたが。)
もっとトゲトゲしいかと思ってたから,拍子抜けしたよ。
216名無し~3.EXE:01/12/04 21:40
「ようこそ」は
コントロールパネル→ユーザアカウントで切れる。
ちょっと右寄りだなと思うのはマルチユーザで使っていない
場合>>215の指摘するとおり、アカウント選択ボタンが表示
されないから。それにしてもシングルで使うユーザが一番
多そうなのにこのあたり配慮しないのはやっぱM$ならではだな。

「スタート」はレジストリ直接書き換えるとかしか方法ないのかな。
TclockはまだXP未対応みたいだし。
217名無し~3.EXE:01/12/04 21:44
>>211
ようこそ画面を切ってログオン時にCtrl+Alt+Delを押す必要が
あるようにに今すぐ設定しましょう
218215:01/12/04 21:46
>>210
スマン,いま試してみたらちょっと違った。
マルチユーザー時は左に「ようこそ」,右に「ユーザー選択欄」でした。
ってことは,シングルユーザー時に右よりなのは単なるデザインミス?

ただしマルチユーザー時の画面はうまく配置されてるよ。
219名無し~3.EXE:01/12/04 21:47
>>213
XP使ってるんですよー。

つか、おまえら勝手にNT系の用途決めんなや。
9x系からはNT系に移行するしか道無いだろ?
パスワード画面表示されないほうが便利なんだよ!
220名無し~3.EXE:01/12/04 21:49
>>217
う〜ん・・ 出来れば自動でログインしたいんですけど・・・
無理な話なのか。
221名無し~3.EXE:01/12/04 21:50
>>219
9x厨房の遠吠え
222名無し~3.EXE:01/12/04 21:51
>>220
窓の手でも使ってみましょう
223名無し~3.EXE:01/12/04 21:53
NTは気高く崇高なOSです
そこらの駄犬が使うものではありません
224名無し~3.EXE:01/12/04 21:54
>>221
NT>9xと上から見下ろした発言したいんですか。
マニアさんは気持ち悪いですね。
WinFaqに9系の自動ログインののFaqがあるってことは需要があるからだろが。
225名無し~3.EXE:01/12/04 21:55
そもそも一般人はNT系だの9x系だの気にしていません。
今まであった機能が無ければ疑問を感じるのは当然の成り行き。
226名無し~3.EXE:01/12/04 21:56
>>219
じゃあ「ようこそ」画面を我慢するのがいまのところ一番かな。

分からないでもないけど,NTやUNIX使ってる身からすると,
パスワードなしで自動ログインは逆に気持ち悪いけどね。

>>216
Tclock 対応してくれないかなー。別に他のソフトでもいいけど。
どうもタスクバーに日付が表示されないと不便な気がしてね。
(「スタート」はどうでもいいんだけど。)
227名無し~3.EXE:01/12/04 21:57
>>213
そもそもなんでようこそ画面をオフにしたいの?
XP Homeだと自動でログインできなかった?
228227:01/12/04 21:58
レス先間違えた>>219
229名無し~3.EXE:01/12/04 22:01
>>226
2000のデフォルトでは最初からログオン画面が出て気持ち悪かった
速やかにセキュポリでCtrl+Alt+Delをが必要にした
230名無し~3.EXE:01/12/04 22:05
>>229
俺も同じ、でもそれに慣れてしまうと
Linuxでやばいことになるんだよね
231名無し~3.EXE:01/12/04 22:06
>>222
サンクスコ! 窓の手の新しいのに自動ログインあったよ!
ようこそ切って自動ログインできました。

マニアさんも反射的に屁理屈言わないで>>222さんを見習ってね!
232名無し~3.EXE:01/12/04 22:12
>>227
ようこそ切りたいのは、ちょっとでも起動を速くしたい一心からです。
233名無し~3.EXE:01/12/04 22:15
>>231
うーん,まぁマニアっつうか,サーバー系にかかわってる人は
電源OFFしないマシンばっかり相手にしてるからなー。
使い始めるときは常にログオフ後のユーザー名&パスワード
画面を見てるから,感覚の違いかな。(煽ってる人もいるみたい
だけどね・・・気にしない事です。)
オレはHP-UXだから,Ctrl+Alt+Delもちょっと気持ち悪いです。

でもホームユースの人はログオン画面を不便に感じても不思議
じゃないかもね。窓の手もそういう要望が多いから自動ログオン
機能があるんだろうしね。
234名無し~3.EXE:01/12/04 22:51
>>231 私はここで屁理屈言った事ないけど、君の煽るような書き方も悪いんだよ。
窓の手やTweakUIなどは有名過ぎるくらい有名だし、各FAQなホームページでも散々取り上げられているのだから。
ようは、君には2ちゃんねるはまだ早いって事だな。
235名無し~3.EXE:01/12/04 23:05
>>234
んじゃあNT系使うなとか煽る前に誘導すりゃいいだけの話じゃん。
そしたら煽りあいなんて無かったわけだし。
皆この事知らなかったからNT使うなって言ったんだろ?
NT系は自動ログイン無しって言う固定観念から脊髄反射レスしてしまったんだろ。
それに窓の手にXP対応の機能が実装されたのはつい最近だし。

俺に責任を押し付けるなよ。で、終わった事わざわざ蒸し返すな。ムカつくやっちゃな。
236名無し~3.EXE:01/12/04 23:08
>>235
NTに自動ログインがあるの昔から常識
しかしそれを使うのは邪道
237233:01/12/04 23:11
>>235
オレもキミの書き方が悪いってチラッと思ったが,言わないでおいたのだが・・・
間違いだったか。
そんな台詞を吐くヤツだとは・・・読みが甘かったよ。
238名無し~3.EXE:01/12/04 23:13
つか、何でNTって枠にそこまでこだわるの?
XPって思いっきりホームユースでしょ。
>>233の発言ににすべてがある。
NT系使ってるってだけで排他的になるなってこと。
239名無し~3.EXE:01/12/04 23:17
>>237
期待に添えなくて悪かったね。
俺は上から見下して発言するタイプのマニアが大嫌いなんだよ。
で、放置してこっちは泣き寝入りするなんて精神衛生上できないタイプなんです。
厨房でごめんなさい。
240名無し~3.EXE:01/12/04 23:19
スレ違いになりますが..
このようなお子様たちの相手を、毎日しているであろうサポセンの方々は大変なんでしょうね。
241名無し~3.EXE:01/12/04 23:21
多数決だと勝っているようだな。XP

まあ95からはじまってこの流れはそう簡単にとまらんだろ。
新しいPCはみんなXPだし。
242名無し~3.EXE:01/12/04 23:30
気高く崇高で偉大なNT
女子供は引っ込んでろ
243名無し~3.EXE :01/12/05 00:57
>>207
漏れも似たような症状に困ってたのだが、
スタートメニューをクラシックタイプに変更したら、
理由はわからんが快適に動くようになったYO。
もっとも、そっちの症状に有効かどうかはわからんが・・・
244名無し~3.EXE:01/12/05 07:07
>>239
芯出管再。
245名無し~3.EXE:01/12/05 07:37
>>244
レス遅っ
246名無し~3.EXE:01/12/05 08:11
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011205080925.png

XPにしたらAlt + Tabがこんな風になった。
247名無し~3.EXE:01/12/05 08:16
初心者な質問!
今xpってCMでもやっているけど相手の顔を見ながら
ネット出来るってこと?
248名無し~3.EXE:01/12/05 08:17
>>247
そういうソフトがバンドルされてる
249名無し~3.EXE:01/12/05 08:18
ログを削除
250名無し~3.EXE:01/12/05 08:57
XPを使ってる奴には厨房発言が多いね・・
251 :01/12/05 09:03
>>250
Win2000使ったことないから質問ばっかりだよ
Win9X使ってたもんだからNTの恩恵をもろに感じてカルチャーショック受けてるんだろうね
252名無し~3.EXE:01/12/05 09:22
2000使ってる奴ってパソコンばっかりやってるオタクが多いね・・・
発言がイヤミったらしい奴ばっか。
253名無し~3.EXE:01/12/05 09:24
>>252
確かに。
OSの操作になれているだけで得意げな奴がやたらいるし。
254名無し~3.EXE:01/12/05 09:27
>>253
って、OSの操作に慣れてないの?
255名無し~3.EXE:01/12/05 09:34
>>252
気のせい気のせい
多分君が無知で知らなすぎただけだよ
でももうだいじょうぶ。XPを使ってるんだから。君はもう大人の仲間入りだよ
256名無し~3.EXE:01/12/05 09:48
2000使ってるとかそういった問題じゃなくてさ、たとえば
貴方の職場では常識的な仕事や作業なのに、同僚とかが頓珍漢な
事やってたらどう思うかって事だね。1回目は優しく教えてくれるかもな。

知らなければ知識を得るために自力で勉強するなり対価を払うなり
して覚えるのは当たり前。

今回はたまたまそれがOSだったって事。
それを「マニア」や「オタク」と言うのかどうかは知らないが。
ただ、そういう事を口に出せば、まず次からその人は知ってても
教えてくれなくなるだろうな。
自分の首をしめるどころか後続の者まで迷惑を被るだろうね。
257名無し~3.EXE:01/12/05 09:51
>>255
すげぇ。>>252で言われているような典型的な嫌みったらしい奴だね。
それとも2000ユーザーを悪く見せる作戦?
正直、口調がマジで気持ち悪いよ。
258名無し~3.EXE:01/12/05 09:55
つか、XPにしてよかったというスレに来て、
2000ユーザーである事を誇示したりXPを馬鹿にしたりする発言をする人って
やっぱりどこかおかしいと思う。
自分が使ってるものは他の人も使わないと気に入らないってか?
259名無し~3.EXE:01/12/05 10:03
テンプレどうりにネタレスしたんだけどマジレスされてしまった!
260名無し~3.EXE:01/12/05 10:42
2000使ってたけど、XPいいよ。WIA付いてるし。
261名無し~3.EXE:01/12/05 10:57
XP使ってる連中はコンプレックスでもあるのか?

>>253
OSに慣れてる?そんなことで自慢してるヤツなんているのか?
いたとして、一々キャンキャン反論するなよ。みっともない。

>>258
誇示するかよ、そんなもん。
厨房丸出しの被害妄想もいいかげんにしろ。
262名無し~3.EXE:01/12/05 10:59
>・・・・・・XPにして良かった・・・・・

というのは me がクソだと知らずに買ってしまった人に多そうだね
263名無し~3.EXE:01/12/05 11:02
>>261
君、粘着だね・・・・ もう止めときなって。
誰も君の事、個人攻撃したレスしてるわけじゃないんだし・・
264名無し~3.EXE:01/12/05 11:03
>>262
そして今またXPがクソだと知らずに買ってしまってアゼーン

無限ループ?
265あおり:01/12/05 14:59
xp ってまだ出たばっか
いろんな意味で環境がまだ完全に対応していない

いろんなところ回って対応状況調べて
使いこなすなんてまさにひまなマニアのやること

今パソコンを買う必要があってついてくるならxpでもいいが
まぁあといろいろ事情で使わなきゃいけない人もいるだろうが

2000のspとか見ると大手メーカpcへの対応が含まれていたりするし…
何も急いで導入する必要はないだろうと
98とかmeの人はもっと早く2000にしとけばよかったのに
2000がでてもう約2年 sp1でてからも1年以上ぐらいかな
266名無し~3.EXE:01/12/05 17:30
>>265
ある意味当たっている部分が在るので煽りになってません。
267名無し~3.EXE:01/12/05 18:35
貧乏人は、ずーと2000使っていてください。
XP快適です。
>>267
XPと2000を切り替えて使うということもできるよ
イタイのはNT系がXPのみということ

XP の発売時期は だいぶ前から分かっているのに
パソコンの買い換えを今にあわせるのはMS盲信者ぐらいか
269名無し~3.EXE:01/12/05 20:03
NTは崇高で気高いOSです
そこらの駄犬の使うものではありません
270名無し~3.EXE:01/12/05 20:06
>>246
いやならパワートイズのタスクスイッチャーはずせ
271名無し~3.EXE:01/12/05 20:33
ビデオメモリにメインメモリの領域を割り当てるには
どうすれば・・・VRAM6MBしょぼしょぼなんで、
なんとかしたいのですが。
272名無し~3.EXE:01/12/05 20:40
>>271
AGPでしかも割り当てれるカードならBIOSで設定できるかも
273271:01/12/05 20:42
>272
レスどうもありがとうございます。
ノートでオンボードなので多分無理です(;´Д`)
デスクトップ組むしかないか・・・
274名無し~3.EXE:01/12/06 19:17
a
275ふむ:01/12/06 19:37
結論として、次に出るOSの方が良いだろう・・・と。
276名無し~3.EXE:01/12/06 19:44
そしてその次のOSの方がもっといいぞ。
さらにそのまた次のOSの方がまだいいぞ。
277名無し~3.EXE:01/12/06 20:10
Windows Longhorn
278名無し~3.EXE:01/12/06 20:32
>>276に便乗・・・

そして気が付いたら、10年の月日が流れていた・・・・
279名無し~3.EXE:01/12/06 20:37
>>278に便乗・・・

なぁんだ、PC使わなくたって生きていけるじゃん。

っていうか、自分で操作しなくてもいいぐらい偉くなりたいものだ。
280名無し~3.EXE:01/12/06 20:38
>>278
PC-8800MkIISRが欲しかったけど
そのうちにもっと良いのが出るだろうと思って
時が経ち、気がつけば今は亡き牛マシ〜ンを買っていましたとさ。
281PC-8800MkIISR:01/12/06 21:03
>>280
俺が最初に使ってたマシンはそれだったよ
282281:01/12/06 21:04
って、良く考えたらPC-8801MkIISRだった
283名無しMAC」:01/12/06 21:15
>>282

俺はfm-7
284名無し~3.EXE:01/12/06 21:24
XP(くすぺぇ)マンセー
285 :01/12/06 23:23
>>282
うむ。8800ってVAシリーズだけじゃないっけ?
286名無し~3.EXE:01/12/06 23:53
>>285
VAは8800シリーズとは少し毛色の違う88VAという独自路線。
PC-EnginというMS-DOSのようなOS上でアプリを動かす。
287280:01/12/07 06:04
>>282
スマソ。そちらが盛会。
288名無し~3.EXE:01/12/08 02:05
56Kのモデムを使っているが、ファイルとかのダウンロードの時、6K位出る。
Win2Kのときはせいぜい4.5K止まり。
289名無し~3.EXE:01/12/08 02:21
ところで起動時間はどうなの?Meや98と比べて早い?
290名無し~3.EXE:01/12/08 02:24
仕事場でXPのテストさせられたんで、ついでに2chに報告

XPネット関係や起動とかはかなりよくなったのだけど
肝心のアプリがうごかんかった。
AutoCADってそんなに行儀の悪いアプリなんだろうか・・・・・
なんかフェイタルエラーなんたらとかいって起動もできない
291名無し~3.EXE:01/12/08 02:35
俺もXPマシン買って繋いだら従来の周辺機器の大半が動かなく
なった。まあ古いマシンにデータ移して周辺機器動かせばいい
だけだから。
とにかくXP(ぺけぴー)マンセー!
292名無し~3.EXE:01/12/08 03:11
DVD-RAMの扱いは楽になったかも。
あと動画の再生が早くなった気がする。
それ以外は2000でいいOR2000の方がいい
293名無し~3.EXE:01/12/08 03:29
>>292 ネットワーク関係を忘れてないかい?(笑
294名無し~3.EXE:01/12/08 03:36
>>289

環境によるが、期待するほど速くない。

俺のマシンはPIII-S@1500にXPをインストールし、それなりの設定をしたのだが、
女房のPIII@1G+Win98SEの方が明らかに起動が早い。どっちもi815でATA100なんだ
けど。
295 :01/12/08 03:45
アプリの起動とかは遅いらしいよ
なんか、ベンチ測定のサイトでやってた。
296 :01/12/08 03:59
>>294
インストール直後のWin98の起動終了の速さは結構感動したよ。どんどん遅く
なってくけどな。

Win2Kと比べりゃ圧倒的に速くなってるから良し。
297名無し~3.EXE:01/12/08 07:37
298281:01/12/08 07:48
>>288
俺はISDN64だけどMXやってると調子いい時には
7.99kで落としながら4kくらいでアップできるよ
299名無し~3.EXE:01/12/09 02:10
age
300名無し~3.EXE:01/12/09 14:32
Windows2000からWindowsXPにしてよかったこと
強制終了しても、訪問済みリンクが未訪問に戻らなくなったこと
かなり大きいポイント
3012000⇒XPpro:01/12/09 14:37
2000⇒XPproにしたけど何の問題も無し
色々な機能が使いやすくなってる
98系ソフトが互換モードで動くようになったり正常に動くようになった
感謝!
302名無し~3.EXE:01/12/09 14:42
確かにXP買う前はそんなに変わらないだろうと思ったいたが
変えてビックリだね
確かに重くなった所はあるが速くなったところも有り
最初は戸惑ったところもあるが非常に使いやすい
でもタスクバー関係は以前より使いずらいね
303名無し~3.EXE:01/12/09 14:42
IEとか窓を複数開くと、切替えるときに反応しなくなったりする。
最初ちょっと焦ったw
304名無し~3.EXE:01/12/09 14:45
Me→XPですが、
長時間使用で今までフリーズ一度もなし。
フリーズに慣れっこになっていたので、
あまりに固まらないので、違和感を感じます。
「フリーズするならとっととせんか」という感じで、
逆にイライラしています。まあしばらくしたら慣れるでしょうが。
305名無し~3.EXE:01/12/09 14:45
>>303
そんなことは起きないが?
3062000⇒XPpro:01/12/09 14:47
互換モードで動くようになった98&2Kのアプリある?
折れはカウンターストライクが正常に動くようになったけど
307303:01/12/09 14:51
>>305
そう?
うちはタスクバーを右クリックしてもコンテキスト出なかったりするよ。2000の時にはそんなこと無かった。
308名無し~3.EXE:01/12/09 14:53
>>307
個別的な問題かな?
ドライバー等最新の物に入れ替えれば?
それでも駄目なら諦めると言うことで
3092000⇒XPpro :01/12/09 14:55
ところで>>307はなんでsageなの?
310303:01/12/09 14:57
>>309
特に上げる理由が無い時には下げることにしてるんです。
311名無し~3.EXE:01/12/09 15:03
メモリ不足じゃないの?
312303:01/12/09 15:11
メモリは512MB積んでます。PC133 SD-RAM CL3の256MBを2枚です。

CPU:Duron1100MHz
M/B:K7S5A
MEM:256MB*2
VGA:InnoVisionとかいうメーカーの安物

M/B付属CDのドライバ入れようとしたら蹴られるし、VGAはXP用が無かったので、、、。
313名無し~3.EXE:01/12/09 15:24
ギガヘルツマシンいいなあ

VGA換えるとか
3142000⇒XPpro:01/12/09 15:30
VGAが臭いな・・ドライバー最新?
315名無し~3.EXE:01/12/09 15:42
勝手に再起動されることがあるから緊張感があって良い(w
316名無し~3.EXE:01/12/09 15:58
勝手に再起動とは?
317名無し~3.EXE:01/12/09 16:22
>315

俺のところでも勝手に再起動かかることがある。多分ドライバ関係が
熟成されていないからだと思う。で、更に腹が立つのが自分で勝手に
再起動しておきながら、再起動時スキャンディスクをやること。
318316:01/12/09 16:24
>>317
折れのところは無いな、
マザボもBIOS最新にしてるし・・・
319名無し~3.EXE:01/12/09 16:31
いやなら勝手に再起動のオプションはずせ
320名無し~3.EXE:01/12/09 16:51
>>317

>再起動しておきながら、再起動時スキャンディスクをやること。

FATでフォーマットしてるんじゃねーの?(´ー`)y-~~
321名無し~3.EXE:01/12/09 16:52
家じゃ糞Meつかってたから、NTカーネル手に入ってよかったよ。
ただ、タスクトレイの中を全部表示する設定にしていても、「音量」やら「常駐秀丸」やらが
行方不明になってとてもコマテルヨ。
322名無し~3.EXE:01/12/09 16:53
XPでヤフーのメッセンジャー使えてる人
いるかにゃぁ?
323XPユーザー:01/12/09 16:54
普通に使えますよ。
ヤフーメッセンジャー
324名無し~3.EXE:01/12/09 19:15
XP思ってたより全然イイ!
325ちょ:01/12/09 21:04
止めても影響ないサービス教えてちょ!!
326名無し~3.EXE:01/12/09 21:51
>323
えっ、98用をインストールちゃんとできた?
互換性とかさわらなくても、そのまま使えたのかにゃぁ?

インストールが完了すると、マイクロソフトのエラーが
出るんだよにゃぁ・・・。
んでもって、起動するたび、メッセンジャーのアンインストーラー
が立ち上がるんだよねっ。
そか、普通に使えるんだね。なんで、うちのは使えないのかにゃぁ。      
327名無し~3.EXE:01/12/09 22:32
>>326
キモさ100%
328名無し~3.EXE:01/12/09 22:48
>>322
GIMP32.DLL入れれ
329名無し~3.EXE:01/12/09 22:50
>>326
無精ひげ生やしたおっさんがにゃあにゃあ言うな!
名古屋人なら許すが。
330信長:01/12/09 22:59
織田信長だがなにか?
331名無し~3.EXE:01/12/10 01:01
>>326
股間ボリボリ掻きながらおっさんがにゃあにゃあ言うな!
股間に猫いれてるなら許すが。
332名無し~3.EXE:01/12/10 01:10
>>326
キモサ濃縮還元400%
チンカスの掃除でもしてろ
333名無し~3.EXE:01/12/10 12:02
>>300
ごめん、これ嘘だった
ブレーカー落ちたら訪問済みリンクの色は全て未訪問に戻ってしまった…
この情報ってどうにかしてバックアップ出来ないのかな?
334銭ゲバ:01/12/10 12:17
XPにしたおかげで
お腹にあったシコリが消えました。
ゲイツさんには、感謝してもしきれないほどの喜びで一杯です。
ゲイツさんはブリーフ派っぽい顔してますね。
しかも、前の方が黄色いような感じの。
ありがとう御座いました。
335名無し~3.EXE:01/12/10 12:19
>>334
やっぱXPは最高だね。
336名無し~3.EXE:01/12/10 14:31
>>321
お前はまだXPを持て余してる
とにかくプロパティーをなめるように弄れ
337326:01/12/10 14:34
無事、メッセンジャー使えるようになりました。
ありがとうございました。

ちなみに私は、髭を生やしたおやじではありません。
338名無しさん@お腹いっぱい:01/12/10 19:51
あげ!
339名無し~3.EXE:01/12/10 21:36
つーかフォルダ内のデカイアイコン何とかならんのか・・・・
変更して小さくできるが、新しいフォルダ作成するたびに
設定するのはもう勘弁
340名無し~3.EXE:01/12/10 21:41
>>339
フォルダを開いて→ツール→フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用
文句言う前に少しは勉強しよう。
341名無し~3.EXE:01/12/11 09:11
Me→XPにした。安定性は雲泥の差。
Lunaは重いGUIだがメモリ増やして
レジストリいじれば、結構さく
さく動いてくれる。
XP、正直惚れた!!
342名無し~3.EXE:01/12/11 14:26
>334
メッチャワラタ。
343名無し~3.EXE:01/12/11 14:28
結局なれちゃったらXPの方が使いやすいや!
344名無し~3.EXE:01/12/11 14:28
>>342
どこが面白いのか解説きぼんぬ
345 :01/12/11 14:31
2000を使ったことのない人には好評な模様。
346名無し~3.EXE:01/12/11 16:30
2000proユーザだがXP homeにしたよ。
セレ900MHzメモリ256MBだけどまあまあな速度。
あえて言えばデュアルブートの98と2000っていう感じの重さ。

細かい機能も割と気に入ってる。lunaは速攻でクラシックにしたけど。
しかし、値段分の価値があったかというと・・・?

pro->homeだしなあ。
347名無し~3.EXE:01/12/11 19:24
もっとメモリもっと増やせば快適だよ
348名無し~3.EXE:01/12/11 19:45
メモリは20GBあるとめちゃくちゃ快適。
349名無し~3.EXE:01/12/11 19:52
>>348
そ、そんなに必要なのか!!
350名無し~3.EXE:01/12/11 19:59
質問です。
「Generic host Process for win32 Services」ってなんでしょう?
ZoneAlarmで禁止してもアクセスするし(共有で)
ZoneAlarmが起動する前にアクセスしている感じなんですが
何のために起動しているのでしょうか?
どうか知っている人、オシエテください。
343 :名無し~3.EXE :01/12/11 14:28
結局なれちゃったらXPの方が使いやすいや!
352281:01/12/11 20:16
>>350
わ〜む
353名無し~3.EXE:01/12/11 20:20
>>348
ネタでしょ?
354初心者 ◆AZ7oPCCM :01/12/11 20:21
>>349
ネタでしょ?
355名無し~3.EXE:01/12/11 20:23
>>473
ネタでしょ?
356初心者 ◆1CV58ydQ :01/12/11 20:25
OSはxpでデュロンの900MHZでメモリ512MBでHD20MBで
ドライブはコンボってどうなのよ?
357名無し~3.EXE:01/12/11 20:27
>352
わ〜むというと、あのワーム?
ま、まじで・・。
358名無し~3.EXE:01/12/11 20:41
>356
>HD20MB
小さいなー。

>357
んなこたーない。
359名無し~3.EXE:01/12/11 21:11
>>357
Win32 Application Running Method
360名無し~3.EXE:01/12/11 21:20
scandiskしなくてもよくなった、というよりもとからないじゃんなんで?
361名無し~3.EXE:01/12/11 21:26
>>360
ディスクのプロパティーから行ける
362名無し~3.EXE:01/12/11 21:26
>>360
ハードディスクを右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェック
363362:01/12/11 21:27
激しくカブタ
打ち出し脳
364362:01/12/11 21:28
×打ち出し脳
○打つ出し脳
365名無し~3.EXE:01/12/11 21:32
>>360
NT系でもFAT使ってる厨房はお世話になるよ
3662ちゃんか・・・・:01/12/11 21:47
XPしょちゅうフリーズしてしまいます。
2000とデュアルブートにしたからかな?
だって、plus!についてたソフト使ってるだけでも、
もう固まりまくり。
みんなは問題ないみたいだね。
なんでだろ?
367名無し~3.EXE:01/12/11 21:49
>>359
ワラタ
368名無し~3.EXE:01/12/11 22:37
windows XPアプリケーション互換性問題の修正プログラムの
UPデートが 出来ないぞぉぉ

なんで?
369名無し~3.EXE:01/12/11 22:41
>>368
俺も出来ないーーーーーーー
370名無し~3.EXE:01/12/11 22:45
age
371名無し~3.EXE:01/12/11 22:45
>>368-369
深町君の呪いよ
372名無し~3.EXE:01/12/11 22:46
おらも。
373名無し~3.EXE:01/12/11 22:48
>>366
そればったもんです
374名無し~3.EXE:01/12/11 22:54
>>371
金田一かよ
375名無し~3.EXE:01/12/11 23:10
>>374
孫の方かよ!
376 ◆Vi3hYCoI :01/12/11 23:12
>>368 >>369
それ俺もありました、なのでもう1度最初から入れなおして、
真っ先にネットを接続設定したら繋がるようになりました。
たぶんUPデートできない人は、
更新をスキャンするのところの左側の絵(矢印)が出てないのでしょう。
もう1度再インストしてみたほうが良いかと・・・
377名無し~3.EXE:01/12/11 23:15
エミュレーターは無事に動くのでしょうか?
378名無し~3.EXE:01/12/11 23:17
>>376
違うよん 他のは出来るけど
windows XPアプリケーション互換性問題の修正プログラムの
UPデートだけ できんのよ。。。

今日うちのは 3つくらい有って これだけ インストできんの。
379350:01/12/11 23:51
>352
>358
でも、この「Generic host Process for win32 Services」
を動かさないと、ネットに繋げないしなぁ・・。
でも、繋ぐとポートいっぱい開くしなぁ・・。
>359
これは何?
380名無し~3.EXE:01/12/11 23:53
マジでなんか仕込んでんじゃねぇの?
381名無し~3.EXE:01/12/11 23:54
>>379
わ〜む
382名無し~3.EXE:01/12/11 23:55
Win32 Application Running Method
_ _ _ _
383名無し~3.EXE:01/12/11 23:58
どうでもいいから、
タスクバーに言語バー入れとくと固まるの
はやくバグフィックスしろ。

こんなあからさまな不具合、
とっとと公式にインフォしてほしいもんだよ。
384350:01/12/11 23:59
>381
>382
ありがとうm(__)m

んじゃ、これ削除したら普通に使えるの?
385名無し~3.EXE:01/12/12 00:00
取りあえず、自組なのに全て自動認識でカナリビビタ。

EPSONプリンタなんかもUSB突っ込んで即OK。
大して重くも無いし、mem128MBとHDがある程度速けりゃALL OK、か?
386名無し~3.EXE:01/12/12 00:00
>>384
OK
387名無し~3.EXE:01/12/12 00:01
全然固まらんぞ>>383
388350:01/12/12 00:10
>360
さんくす!やってみる!
389名無し~3.EXE:01/12/12 00:11
>>388 ぉぃ! ほんとに消すなよ。
390350:01/12/12 00:10
>386
だった・・鬱死・・でも、さんくす・・。
391350:01/12/12 00:12
>389
え?なんで?
392名無し~3.EXE:01/12/12 00:13
>>391 無理には止めないが、、、、ここは2ちゃんねる。
393350:01/12/12 00:14
>392
むぅ・・。
でも、ほんとに親切かもしれんから、やってみる。
(ちゃんと使いたいし。)
394名無し~3.EXE:01/12/12 00:19
>>382
ややこしいネタはやめなさい
395名無し~3.EXE:01/12/12 00:28
>>394
お前マジで言ってるのか?それならリソース元明記してみろよ。
396名無し~3.EXE:01/12/12 00:36
Windows XP.FAQ

Windows XP で、svchost が外部と通信していると報告されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1326
397誤爆のため再アップ:01/12/12 01:01
↓ここの615からのツリーを読め。
http://www.ryulife.com/cgiexe/cyclamen/cyclamen.cgi

それでも消すなら止めない。
398名無し~3.EXE:01/12/12 01:04
セレロン600 192MB 20GB
コレでXP動きますか?ちなみにmeから変えようと・・・。今より早く動くかな?
399名無し~3.EXE:01/12/12 01:05
>>398
動く。
俺はそれよりも貧弱なスペックだ
400名無し~3.EXE:01/12/12 01:06
タスクバーを手前に表示させなくできることが嬉しい
非常に地味だが・・
401名無し~3.EXE:01/12/12 01:06
>>398
動くけど確実に遅くなります。
CPUがへぼいのでメモリ増やしても大して変わらんと。
402名無し~3.EXE:01/12/12 01:07
>>400
98SEでもできたけど?
403名無し~3.EXE:01/12/12 01:08
セッティング次第では2000と同等だからな
404名無し~3.EXE:01/12/12 01:11
>>402
そうだった? 今まで気づかなかった・・
天然か俺
4052ちゃんか・・・・:01/12/12 02:37
どうりで、しょちゅうXPがフリーズすると思ったら。
マザボか、CPUのせいでした。
忘れてた・・・、CPUをつい最近取り替えたの。
アスロンXP+1800 と、マザボ。
どっちが悪いんだろう?
406でびあん使い:01/12/12 02:48
ガキ共がはしゃいでると聞いて見にきたが,なんだコリャ
407(・∀・)カエレ!!:01/12/12 02:49
408俺もでびあん使い:01/12/12 02:50
>>406 (・∀・)カエレ!!
409名無し~3.EXE:01/12/12 04:25
>>377
動くよ。
project64やzsnesなど確認した。
winで動くものなら殆ど大丈夫みたい。
410名無し~3.EXE:01/12/12 04:45
あのあの。スレ違いかもしれないのですが。。。
Win98とXPのMSゴシックはどこか変わった所とかありますか?
411名無し~3.EXE:01/12/12 06:45
>>398
うちも似たような環境で使っていますが
(セレセレ600,HDD20GB,メモリ320MB(実質316MB),ビデオはi810内蔵)
以前(Win98SE.風水仕様(笑))に比べて重くなった感じはありません.
412名無し~3.EXE:01/12/12 07:34
>>400
あほ
413名無し~3.EXE:01/12/12 08:37
モバイルP3_600で、メモリー192Mのノートパソコンに入れる価値ありますかね。
いま、98seなんですが。
414名無し~3.EXE:01/12/12 09:15
BIOS関係の不具合ありませんか?

煩雑にハングして困ってます。
415名無し~3.EXE:01/12/12 09:54
>>414 BIOS関係、、、、せめて使用環境ぐらい書きましょう。
416名無し~3.EXE:01/12/12 10:48
>>412
嬉しそうだな
417名無し~3.EXE:01/12/12 13:45
>>413
98SEなら遅くなってもいれる価値ありだね。
メモリ増やせればなお良し。
418名無しさん@お腹いっぱい:01/12/12 21:44
age
419名無し~3.EXE :01/12/16 16:18
a
420名無し~3.EXE:01/12/16 16:22
runaちゃんも使っていると中々良いね
421名無し~3.EXE:01/12/16 16:27
クリちゃんも触っていると中々良いね
422名無し~3.EXE:01/12/16 16:30
(゚皿゚)/が古いX叩きネタ出したお礼に・・・

Windows XPに,再インストール・修復・アップグレードでデータが失われるトラブル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011207/3/

Windows MeユーザーのXP移行
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20011212/1/

Windows XP Homeにパスワードなしの隠れた管理者ユーザー,
悪用が容易なので設定が必要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011119/3/
423名無し~3.EXE:01/12/16 16:42
>>420
「いけない!ルナ先生」ですか?
424名無し~3.EXE:01/12/16 17:02
XPにして良かった事
98のソフトが動くぜ!例トゥームレイダー・クロニクル
うれしいっすよ!
425名無し~3.EXE:01/12/16 18:16
             
426名称未設定:01/12/17 19:19
はい
「いけない!ルナ先生」です
427名無し~3.EXE:01/12/17 20:01
XPの次のソフトの名前はなんだろう。。。?
428名無し~3.EXE:01/12/17 20:07
eXperiment
プロト時でバグフィックスせず、
フィードバックを正規ユーザーにさせる新OS
429名無し~3.EXE:01/12/17 21:24
>>428
それくらい許してやれよ。
今、Windowsを取り巻くハード・ソフト全てとWindowsとの間で起こりうる
バグを全て発売前に見つけることなど事実上不可能。
430名無し~3.EXE:01/12/17 21:26
>>429
(・∀・)コウサクインウザイ!!
431名無し~3.EXE:01/12/17 21:31
>>430
(・∀・)コウサクインジャナイヨ
432名無し~3.EXE:01/12/17 21:33
>>430
工作員じゃなくても>>429が言っている事が正当だとおもうけど?
433 ◆Ql08.rcI :01/12/17 21:35
xpいいね!
マジ良いよ
434 ◆Ql08.rcI :01/12/17 21:38
定価が高い値段の理由もわかるね
435 ◆Ql08.rcI :01/12/17 21:40
聞いてる?
436名無し~3.EXE:01/12/17 21:45
高すぎる
437名無し~3.EXE:01/12/17 21:47
>>436
ホームエディションのアップグレード版なら12000円くらいだよ。
それでも高すぎるって言うならもう何も言えない。
438Duron好き:01/12/17 21:53
それでセレロン1.2GHz買えると思うと高いと思わない??
439名無し~3.EXE:01/12/17 21:53
買った上で言ってるんです
440名無し~3.EXE:01/12/17 21:58
>>434
>定価が高い値段
頭痛が痛いみたい・・・。
441DOS 3.1 95 98 2000 XP:01/12/17 22:01
XPになって初心者が「フリーズ」に遭遇する確率が減るのは吉でしょう。
2000より見た目ハデなのも良いかも。

個人的には互換モードが2000からの乗り換え理由←使ってないけど・・
単に新しモノ好きのヴァカ。かも・

てか、9X系最後のOS、MEを出したMSの罪はカナーリ重いね。
XPも悪地なけりゃなぁ〜  何本も買えんよ。
442名無し~3.EXE:01/12/17 22:03
なんで開く地ダメ?
443名無し~3.EXE:01/12/17 22:06
MX使えば無料でしかも阿口なし
444名無し~3.EXE:01/12/17 22:08
出所した頃には時代遅れかもね!
445治外法権:01/12/17 22:09
>>444
俺は独自憲法制定してるから
警察には逮捕できないよ
446名無し~3.EXE:01/12/17 22:10
ウィンドウズメッセンジャー劇良い
447名無し~3.EXE:01/12/17 22:10
>441
MEはマイ糞ソフトの陰謀なのを知らんのか
わざと9X史上最悪のOSをリリースしてXPに乗り換えさせるのが目的
448名無し~3.EXE:01/12/17 22:11
っちゅうか、なんでフォルダをプライベートに出来ない?フォルダのプロパティでプライベートのチェックボックスが使用不可です。
449厨房ですか?:01/12/17 22:14
>>448
プライベートって何だよ?
パーミッション設定しろや
450名無し~3.EXE:01/12/17 22:15
あのぉ〜
誰か教えて欲しいんですがね

XPをリムーバブルHDDにインストールして他のOSと切り替えて使用したら悪地どーなんの?

初心者でスマソ
451名無し~3.EXE:01/12/17 22:27
>>450 そのリムーバブルHDDを他のPCで使用しなければどうもなら無い。
452450:01/12/17 23:12
>451様
いや、そりゃ差し替えて使いたいんですけど。
差し替えるんだから、同時に使用することはできないわけで。

ダメですか。
453名無し~3.EXE:01/12/17 23:16
インストールしたマシン以外のマシンに入れた段階で
ハードウェアチェックにひっかかると思うが。
454名無し~3.EXE:01/12/17 23:17
>>452 そういうのは「複数PCで使う」ということになるのでライセンス違反。
455名無し~3.EXE:01/12/17 23:22
そうですかぁ。やぱダメですか。

HDDやメモリのOEM版あるでしょ。んじゃぁそのHDDやメモリとくっついてりゃイイのかと・・
おバカなこと聞いてすみませんでした。
456(゚∀゚):01/12/17 23:30
>>452と似た疑問なんだけど、
Win2000まではハードウエアプロファイルってのを使って、
取り外しできるHDDに入れたWin2000を会社と自宅で
同じHDDを、違う構成のPCで使えたんだけど、XPにもある。
アクチがあるのにどうなってるんだろう?
これを使った場合HDD以外の部品が全部
変わってしまうのにアクチできるのだろうか?
457454:01/12/17 23:33
>>455 メモリやHDDにバインドして販売するのって変な話ですよねぇ。

↓ここの下のほうに面白い考察が書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011101/hot172.htm
458名無し~3.EXE:01/12/17 23:44
>457 Tnks
おぉぉぉぉっ〜
これが漏れの疑問の正体だっ
そーだよ ケースにバンドルされてたら・・・

てか、冷蔵庫に貼るアレ 磁石?にバンドルされてたらソレを貼るだけでOKなのか?

わけわからん
459名無し~3.EXE:01/12/17 23:47
cpuとMBとHDDとグラフィックボード変えて
RAM増設した。

アクチ当然ダメ。電話。
完了。
要は1人で1台で使ってるかどうかでしょ。
460名無し~3.EXE:01/12/17 23:51
アンインストールして他のPCで使うのはOKだったと思うが
てことはHDD差し替えもOKだろ

前提が違ってたらすまん
461名無し~3.EXE:01/12/17 23:57
>>459
個人使用の場合、最高2台までは認めているようです。
同時使用は不可のようですが、、、ノート+デスクトップの使用はOKなようです。

>>459氏が言うように電話でアクティベーションの手続きをすれば、事実上
何台でもインストールすることは可能なようです。(あくまで自作だと言い張る)
この場合、ネット上で受けれるサービス(アップデート等)が受けれなくなる
と思うのであまり実用的ではありませんが、ローカル環境で使用する分には
問題ないかな?と思うのですが。。。。(もちろん規約違反ではありますが)
462名無し~3.EXE:01/12/18 00:01
>>461
> 個人使用の場合、最高2台までは認めているようです。
それはOfficeの話じゃないの? WinXPも2台使えるの?
463名無し~3.EXE:01/12/18 00:03
なんとなく今認証サーバーが繋がらないような気もする
464名無し~3.EXE:01/12/18 00:21
>>462
おぉ勘違いしてた。スマソ。
465名無し~3.EXE:01/12/18 01:19

XPにするとインターネットの速度が速くなるってほんと?
466名無し~3.EXE:01/12/18 01:19

XPにするとインターネットの速度が速くなるってほんとうですか?
467名無し~3.EXE:01/12/18 01:19

WindowsXPにすると、インターネットの速度が速くなるって本当ですか?
468名無し~3.EXE:01/12/18 01:24
素朴な疑問。
今VL化したXP使ってるんだけど、このPCのパーツを大幅に変えて、
わざと再アクティベーションを発生させたとする。
すると、やっぱり電話して番号教えてもらわなきゃいけないんだろうか。
それとも、「再アクティベーション自体が存在しない」のかな?
当然後者だと思ってるんだけど・・・・・
469名無し~3.EXE:01/12/18 01:30
>>468 なんでVL化したものを使っているんだ?
470名無し~3.EXE:01/12/19 00:24
>>465 466 467
しつけえっ!
471名称未設定:01/12/20 19:23
>>465 466 467
だから
速くなるって
472 :01/12/20 19:34
>>465
速く感じるかどうかはこれまでの環境による。
Win9x系でも自分でMTU調整して速くしていた場合は、
あまり、というか全然速くならん。
XPはMTUを最適化してるだけだからな。
473名無し~3.EXE:01/12/20 19:40
>>472
> Win9x系でも自分でMTU調整して速くしていた場合は、
> あまり、というか全然速くならん。
> XPはMTUを最適化してるだけだからな。

ここは間違い。
474名無し~3.EXE:01/12/20 19:58
>>472
正解
475名無し~3.EXE:01/12/20 20:01
Me使ってたときは調整してたけど、
XPにしてからそれが不要に。
476名無し~3.EXE:01/12/20 20:06
確かに、ナローバンドではあまり変わらないと思うよ。
なぜって、自分からプロバイダまでの速度と、プロバイダから
相手サーバまでの速度では、圧倒的に手前が遅いわけだから、
そこに合わせて調整すればいい。

ところが、ブロードバンドでは、プロバイダから相手サーバまでの
速度も気にして調整する必要がある。これは手動では無理。
XPはこれを自動で行うので、明らかに差を感じるはずだ。
477名無し~3.EXE:01/12/20 20:07
オレ、98でMTU調整して使ってた時よりXPのデフォの方が速いよ
プラシーボかもしれんが
478名無し~3.EXE:01/12/20 20:07
実際、なんか快調だよ
479名無し~3.EXE:01/12/20 20:08
スピードテストでも、
ダイヤルアップでは速度差はなかったけど
ADSLでは速くなってた。
480名無し~3.EXE:01/12/20 20:19
何も分かって無いヤツ >>472 >>474
481名無し~3.EXE:01/12/20 20:20
QOSを知らんのか・・・?
>>472
482名無し~3.EXE:01/12/20 20:22
>>481
QoSは帯域制限をするもの
483名無し~3.EXE:01/12/20 20:24
で、またXPにしかQoSはないとか言う阿保が出てきそうだな
484アホ:01/12/20 20:29
QOSはXPから搭載されたんだよ
とか言ってみる
485名無し~3.EXE:01/12/20 20:35
とりあえず、XPでインターネットが速くなるのは間違いない。
486名無し~3.EXE:01/12/20 20:38
取り敢えず、XPでOS自体が遅くなるのは間違いない。
487名無し~3.EXE:01/12/20 20:40
とりあえずQoSは速度を制限するものというのは間違いない
488名無し~3.EXE:01/12/20 20:44
"制限"って言うより"制御"ではないの?
489名無し~3.EXE:01/12/20 20:47
QoS==DoS対策
490名無し~3.EXE:01/12/20 23:07
MSに儲けさせるのはイヤなんだが

試しに知人のを入れてみたら(スマソ)
買っちゃいそう・・・
491名無し~3.EXE:01/12/20 23:21
画面が綺麗になった2000だね。
漏れとしては早く98系のエミュがでることを祈るよ。
互換モードまったくつかえねーから。

あとブラクラ引っかかるとスゲー悲惨(涙
492名無し~3.EXE:01/12/20 23:23
ブラクラに引っかかってもIE殺せばいいだけ。
どこが悲惨なの?
493名無し~3.EXE:01/12/20 23:24
悪ティベ〜トはどうすか?
494名無し~3.EXE:01/12/20 23:27
アクチ、全然気にならなくなった。
買うまでは本当にいやだったけど。
アクチなくしてくれるならくれるでありがたい。
でももうどうでもいい。
495名無し~3.EXE:01/12/20 23:27
>>492
早すぎてタスクマネージャ出す暇がねーよ。
どうやってkillできるんだよ。
496名無し~3.EXE:01/12/20 23:28
ブラクラって何?
497名無し~3.EXE:01/12/20 23:33
>>495
ALT+F4 連打
498名無し~3.EXE:01/12/20 23:33
>>492
どうやってすぐに殺せるんだよ。
499名無し~3.EXE:01/12/20 23:34
>>496
ブラジャークラブ(はぁと
500名無し~3.EXE:01/12/21 00:00
>>498 (・∀・)ツカウナ!!
501名無し~3.EXE:01/12/21 00:17
おいおい聞いてくれよ。あんまり関係ないけどさ。
漏れもXPにして良かったMSマンセーって思ってたんよ。昨日までは。
ところがどうよ。今日家に帰ってきてブートしたら、再アクチ要求よ。
オイオイ、ハードも何も弄ってねーぞ。アクチ関係のファイルでも壊れたんか?
っざけんなよぉー、マジっすか、ってGoBack使ったり、セーフモード起動
でadminiでログインしたりしましたよ。小一時間苦悩させられましたよ。
結局ダメでしょう。ネットにもつながらんから、速攻でMSに電話しましたよ。
例のごとくワケわかんないやり取りをサポートネエちゃんと交わしたのち、口頭で
ID貰って、ようやくログイン。
こりゃ先が思いやられるわ。
502名無し~3.EXE:01/12/21 00:19
>>501 結局原因は分からずじまいですか? いえ、後学のために。(^^;
503名無し~3.EXE:01/12/21 00:20
>>495
今更何言ってんだ?
Ctrl+Alt+Del押してみろ。
504名無し~3.EXE:01/12/21 00:25
>>501
なんでネットにつながらないんだYo
505名無し~3.EXE:01/12/21 02:01
490はモーホ?

>試しに知人の(ティムポ)を(ケツ)入れてみたら(スマソ)
>買っちゃいそう・・・
506名無し~3.EXE:01/12/21 02:04
>>505 モーホ?って、お前・・・・寒いぞ。(w
507名無し~3.EXE:01/12/21 02:11
>>501
ハードが壊れたに一ぴょ
XPのせいじゃないし
508名無し~3.EXE:01/12/21 03:32
>>507
悪血がなくなれば万事解決。
ハードが壊れたぐらいで落ちたり(CPUに近いところが壊れたとかなら話が別だが)
悪血を求めるのはOSとしてどうだろう?
509508:01/12/21 03:34
ageちまった…

鬱だ…
510名無し~3.EXE:01/12/21 03:48
>>508 まーな。

しかし、もし本当にハードが壊れたのが原因で、再アクチを要求するのなら、
そのおかげでデータまで壊されずに済んだ、というメリットはあるわな。
再アクチ求めてきたら、取り合えずストレージデバイス内のデータを
他のPCに退避しておけばいいのだから。
まぁそこまで高度なスキャニングはしていないと思うが。。。。真相求む。
511名無し~3.EXE:01/12/21 03:56
>>510
そうだね。
アクチが発動するぐらいどこかが壊れたまま使ってて、
データ言ったときには目当てられないしね
ものは考えようだね
512508:01/12/21 04:03
>>510
む。
そういう考え方もあるか。

何もしてないのにアクチ発生=何かが壊れた
とユーザーに警告していると思えば、うざくもないか。

しかし、本当にそうなのか…謎だな。
513名無し~3.EXE:01/12/21 09:41
>何もしてないのにアクチ発生=何かが壊れた
>とユーザーに警告していると思えば、うざくもないか。

XP自体のバグだったら、これほどうざいものはない。
その可能性が大きいと思われ。
514XP。。はぁ・・:01/12/21 10:08
あたくし、使えないソフトが多くて使うの断念。
やっぱりOSからの忠告無視しして変なの使ってると
エラー続出あたりまえしんだ。
ぱそこんってなににつかうんだ??ってかんじでじだ。
俺はゲイツを殺しそうだった、自分が悪いんだけどさ。
515名無し~3.EXE:01/12/21 10:36
>>514
無理やり安定させるソフトきぼーんスレを建てた方ですか?
516ごめんね。:01/12/21 10:50
ちがうよごめんね。
ただただXPに対する怒りがおれをふるいたたせた。
ただそれだけでごわす。
517名無し~3.EXE:01/12/21 10:52
XPリコールかかって?
518名無し~3.EXE:01/12/21 10:53
かかったって?の間違い。byブルームバーグ速報
519名無し~3.EXE:01/12/21 11:01
XP前より安定してるからいい
でもね バズってビデオキャプチャーもってたんだけど
98以降ドライバーが無くて駄目なのよ
それだけが嫌だ
なんだか 今までと概念が全く違うようなOSってものはでないものかねぇ
デカい会社で
520名無し~3.EXE:01/12/21 11:05
>>519
それはMSのせいじゃないだろ。
文句があるならキャプチャカードのメーカーにいえ。
521ごめんね。:01/12/21 11:11
>>519
VAIOのぎがポケットは、なんもしてね。
XPじゃたいおうしてねえとさ。
たいへんなんだろね、そにーも。
でもうんこ
522名無し~3.EXE:01/12/21 11:12
ホントに良かったと思ってるのかお前ら
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/21/e_xphole.html
523ごめんね。:01/12/21 11:14
環境によってはすんげーいい。のか?
しらん。
524名無し~3.EXE:01/12/21 11:16
>>522

WindowsXPに始まったことではない。
525ごめんね。:01/12/21 11:17
>>524
そのとおり
526名無し~3.EXE:01/12/21 11:20
そんなこと言ってるから、進歩がねーんだよ。ウィナは信者だって言われるんだ。
527ごめんね。:01/12/21 11:24
ぱそこん。しゅだんにすぎねぇな。
それ以上でも以下でもねえ。
パソコンは目的を達成するだけの力があればなんでもいいんとちゃうの?
528名無し~3.EXE:01/12/21 11:26
>>526 お前変なこと気にしすぎ。ノイローゼか?
529ごめんね。:01/12/21 11:28
のいろーぜ。逝ってきます。てすとに。
いみないことかいてすまn
530名無し~3.EXE:01/12/21 11:29
>>526
言われたこと無いぞ。w
531名無し~3.EXE:01/12/21 11:33
デフォルトの壁紙が一番気に入った。
532名無し~3.EXE:01/12/21 11:34
そもそもウィナなんて括るところが普通じゃない。
533名無しさん@お腹いっぱい 。:01/12/21 11:44
XPに問題発覚!!!!!!!!!
今TVにでてたぞ!!
534名無し~3.EXE:01/12/21 11:47
見たけど、どこか詳しくのっているところない?
535名無し~3.EXE:01/12/21 11:47
XPの問題じゃなく、UPnPの問題。
XPではデフォルトでオフになってるから心配するな。
つーか、XPだけじゃなくて、MEでも2000でもUPnPはあるぞ。
単に古いOSだから騒がれて無いだけ。
536名無し~3.EXE:01/12/21 11:49
信者だってことに気づいていないだけだろ。(w
537 :01/12/21 11:52
Microsoftの幹部は,Windows XPはUPnP機能がオンになった状態で出荷されているため,
同OSのユーザーは皆パッチをあてなければならないとしている。

だとよ
538名無しさん@お腹いっぱい 。:01/12/21 11:53
「ウィンドウズXP」に欠陥・米マイクロソフト
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011221CF1I029121.html
米マイクロソフトは20日、最新のパソコン用基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXP」に外部侵入に対する防御面で欠陥があると発表、
修復プログラムをネットの同社サイト上で提供し始めた。修復しないと
ネットを通じてパソコン内のデータを盗まれたり、破壊されたりする
恐れがある。旧型よりも格段に安全性が向上した点を売り物にしたOS
だけに手痛い失策となった。

問題の欠陥は「ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ」と呼ばれる
付随機能の作動中に起きる。XPは常にこの機能が作動するよう設定
されている。同機能を使用している「ウィンドウズ98」以降のウィンドウズ
OSも修復が必要。同社の説明によると欠陥は、外部からの侵入を防ぐ
防護壁に当たるものを穴が開いた状態にする。技術力のあるハッカー
なら「穴」を通ってネット接続中の他人のパソコンを乗っ取り、思い
通りに操作できるという。同社は「これは重大な欠陥で、すべてのXP
利用者に直ちに修復を実行するよう強く薦める」と呼びかけている。
539名無し~3.EXE:01/12/21 11:55
540名無し~3.EXE:01/12/21 12:00
>>537
そうか?
俺のパソコンは2台ともUniversel Plug and Playサービスが手動になってて、
停止してたぞ。Professionalだからか?
541名無し~3.EXE:01/12/21 12:04
ノートン先生入れてるから俺は関係なし
542名無し~3.EXE:01/12/21 12:07
>>541
(゚Д゚)ハァ?
543名無し~3.EXE:01/12/21 12:17
>>541
モウ1回(゚Д゚)ハァ?
544名無し~3.EXE:01/12/21 12:19
>>541
もひとつオマケに(゚Д゚)ハァ?
545名無し~3.EXE:01/12/21 12:22
(;´Д`)ハァハァ
546名無し~3.EXE:01/12/21 12:39
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ

>>541のPCに(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
547名無し~3.EXE:01/12/21 12:54
548名無し~3.EXE:01/12/21 13:05
ZONE ALARM入れててもダメ?
549名無し~3.EXE:01/12/21 18:03
LINUXにも、Macにもセキュリティホールはあるだろうが・・・。
人間の体にも穴が在るんだ。
アホか。
550名無し~3.EXE:01/12/21 18:09
ZONE ALARM入れてるとFFFTPが使えん鬱だ
551名無し~3.EXE:01/12/21 18:21
入れたらつなげなくなった。
消した。
552名無し~3.EXE:01/12/21 19:09
>>550-551
痴呆症ですか?
553名無し~3.EXE:01/12/21 20:26
>>535

141 :名無し~3.EXE :01/12/21 20:04
>>138
> いずれの問題もWindows XPのクライアントマシンで起きる症状が
> 最も深刻で、UPnPをサポートしていないWindowsNTやWindows 2000
> にはこのセキュリティーホールは存在していない。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1221/windows.htm
554名無し~3.EXE:01/12/21 20:49
使ってる人間の数が桁違い&色んな業界と用途につかわれてるから
見つかるバグもそりゃおおいわな
メジャーとマイナーとの差がでるのはここらへん
555501:01/12/22 01:32
スマソ 昨晩から見てナカタよ。

>>504
起動直後のログイン痔にアクチ要求窓が開いちまうから、その段階ではルータ--ADSLモデム経由の
ネットを認識しなかったんだ。ログインさせてくれんから、あの状況では接続設定等も変更のやりようが
ないのだ。

>>507
残念ながらハードはなにも壊れとらん。おそらく起動時にアクチのデータが飛んでしまったものと思われ。
XPのバグというよりも、アクチのデータは簡単に消去されちゃう仕様なのかな?
とりあえず、邪魔くさくてイラつくが、電話でちゃんとID発行してくれるし、いまのところ問題ないが、
将来、サポート期限が来たらあっさり使えなくなって困ることもあるかもね。
同様の現象がおこって、ユーザーからの電話アクチをMS側でウザく感じだしたら、アクチ制度を考え直して
くれるかもね。・・・なワケないか。
556名無し~3.EXE:01/12/22 03:13
俺はなんの問題もなく使ってる
XPにして本当によかった
557名無し~3.EXE:01/12/22 03:21
winXPってよくできたフリーウェアのOSだよね。
558名無し~3.EXE:01/12/22 03:34
XP買った俺にとっちゃそんな言葉は笑えないのさ。>>557
559名無し~3.EXE:01/12/22 03:54
え、買ったの?しかもXP?
信じられんバカもいたもんだ。
560名無し~3.EXE:01/12/22 03:55
>>559 (・∀・)カエレ!!
561名無し~3.EXE:01/12/22 04:11
>>560
もおいいのさ
>>559
値段を教えてやろう。12000円なり。実際に涙流して泣いたね。
562名無し~3.EXE:01/12/22 04:21
OSくらいは金出して買えよ
563名無し~3.EXE:01/12/22 04:27
OSすら金がなくて買えない貧乏なんだよ
564名無し~3.EXE:01/12/22 04:31
2000はOEMで買いましたが何か?
565名無し~3.EXE:01/12/22 04:31
FTP開けっ放しの太っ腹外人さんに日本語Proもらいました。
566名無し~3.EXE:01/12/22 04:34
もらったところで、俺に言わせりゃくそだね。ゲイツ殺す
567名無し~3.EXE:01/12/22 04:36
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
これを知ってて買ったとしたら単なるゲイツファンか根っからの人柱好き。
知らないで買ったなら、、もうどうしようもないねヽ(´ー`)ノ
568名無し~3.EXE:01/12/22 04:41
>>567 このスレがそんなに気になるかい?
569(゚∀゚):01/12/22 04:42
使ってるツール類とかはいつもBetaから使ってます
バージョンちょっとでもあがったら即導入してるし(w
人柱好きと言われればそうなってしまうな
だって新しいの常に使いたいので
もう癖みたいになってます
OSもしかり
570名無し~3.EXE:01/12/22 04:43
先生。バナナはおやつに入りますか?
571名無し~3.EXE:01/12/22 04:46
>>567
XPが買えない貧乏人の僻みにしか見えないが
572   :01/12/22 05:05
>>570
みかん以外だめです。
573508:01/12/22 05:09
>>571
「買えない」じゃなくて「買わない」

使いなれたツールをそうそうと入れ替えるやつは使われても使いこなしてもいないやつだ。

マカーによく居るよな、それと似たような感じ。
ただ、質が悪いのはその数が多いということだ。
574名無し~3.EXE:01/12/22 05:10
心と身体(ハゲ・ズラ)板にいってきます。
575573:01/12/22 05:11
503じゃないっての…

鬱だ…
576573:01/12/22 05:12
再度間違え…
×503
○508

逝ってくる
577名無し~3.EXE:01/12/22 05:13
逝かないで
578 :01/12/22 05:56
XPプレインストールモデルを買った友人の証言

・ダウンロード(モデム接続)が1KB/秒というカスみたいな数字を記録(同時刻に他の友人Win98で同一のことをしたが5KB/秒)
・ネットサーフィン虫にブチブチ回線が切れる(または,「ページが表示できません」連発)。
・CD−ROMのオートラン機能が使えなくなった。ドライブをクリックしても音沙汰なし。
・CD−Rの焼き方がわからない(ソフトが見つからないっていうか98やMeとはやり方が違うのか?)
等,厨房ユーザーにとってはとまどいばかりといってました。
まー知識の問題なんでしょうが,回線がブチブチ切れるのは仕様ですか?
579名無し~3.EXE:01/12/22 06:03
うちは回線ブチブチ切れたりせんが、、、。
580578:01/12/22 06:05
>>578
ちなみにパソはNECLaVie C LC900/1D
581名無し~3.EXE:01/12/22 06:21
582名無し~3.EXE:01/12/22 06:29
>>573
>使いなれたツールをそうそうと入れ替えるやつは使われても使いこなしてもいないやつだ。

バージョンあがった方のモノが機能が上の場合そっちを使いこなしたほうが
いいじゃないか
バージョアップしたものを使いこなせないやつはもう頭がボケ始めていると思うよ
>>573の頭はもうだめかもしれんね
583名無し~3.EXE:01/12/22 06:33
偉人の言葉、「新しいことはいいことです。」
584俺も同罪か。。。。:01/12/22 07:19
スレタイトルをよく見ずに書き込む人が多いのはどうしてでしょうか?

1) 日本語をよく理解していない。
2) WindowsXPを所有していないので、妬みその他でただ荒らしたいだけ。
3) WindowsXPは所有しているが、新しい機能その他についていけない人。
4) ある種の精神疾患。
585名無し~3.EXE:01/12/22 07:26
>>557
割れ厨は氏ねです・・・。(´ー`)
586名無し~3.EXE:01/12/22 08:19
>>581
俺のような識者はインストール後すぐに全部カスタマイズして
いらねーサービスは手動にしてるから関係なし
587名無し~3.EXE:01/12/22 08:23
うわっ
588名無し~3.EXE:01/12/22 08:30
XP入れてるパーティションって
みんな大体どのくらいの容量なんだろう。
589名無し~3.EXE:01/12/22 08:34
>>588 ペーティション切るの面倒だったので40GB。
590 :01/12/22 09:37
>>550 XPのファイアーウォールをきればつかえるよ。
591≠550:01/12/22 09:40
>>590
ありがとう。
ついでに申し訳ないんだけどZONEのほうが高機能なの?
592 :01/12/22 09:40
4GBに入れてます。SPやら何やら全部ぶちこんだあとCD-R4枚にバクアプ。
再インスコが楽です。
593名無し~3.EXE:01/12/22 09:41
俺は40GBのうち半分がXPで、半分がファイル。
効率悪そう。
594 :01/12/22 09:43
>>590 視覚的にUL,DLが見れるのでなんとなく安心。
高機能かどうかは?です。
595名無し~3.EXE:01/12/22 09:46
>>594
ども。
596名無し~3.EXE:01/12/22 10:10
XPのファイアーウォールはもしかしたらクソかも・・・
何やってるのかわからないので神秘的ではあるのですが。
597名無し~3.EXE:01/12/22 10:11
UL、DLの程度が目盛でわかるのがいいね。
598597:01/12/22 10:13
あ、ZONEALARMのことね。
XPのファイヤーウォールONにしてたけど、
何してるかわからんから
ZONEALARMに替えた。
599名無し~3.EXE:01/12/22 12:40
システム:ファイル=1:3
600名無し~3.EXE:01/12/22 13:51
XPにしてから便秘などが改善されました
gayツさん万歳
601名無し~3.EXE:01/12/22 14:31
ひっこみじあんの私も友達の輪に入っていけるようになりました。
ゲイシさんばんざい。
602名無し~3.EXE:01/12/22 14:36
2000でよし
603名無し:01/12/22 14:52
意外に盛り上がらんなぁ
604名無し~3.EXE:01/12/22 16:02
XPを再インストールしまくったら「ご使用のIDではアクティベーションできません。」って警告が出た。
んでMSに電話して難なくアクチ。

その後、試験的に4回ほど再インストールしたけど元のIDで普通にネットで有効化できた、、、。
アクチの回数をサーバーで計算して「○○回アクチするごとに電話でのアクティベーションを求める。」っていう方法みたいね、、。
605名無し~3.EXE:01/12/22 16:04
>>604 後学の為に質問! 何回ぐらいでそうなりましたか?
606お尋ね者:01/12/22 16:04
ここの方は、お親切者さんと見込んでお尋ねモー娘。
XP使用歴2日目のお尋ね者ですが、インストールした
ファイヤーウォールの動作表示が1日目にはちゃんと
タスクバーに表示されてたんだけど、2日目立ち上げたら
出てこなくなりました。
 タスクバー右クリック⇒ツール⇒ファイヤーウォールのソフト名(アンチェック状態)
と言う具合で、いくらファイヤーウォールのソフト名をクリックしても
アンチェック状態のままでタスクバーに表示されません。どーしたら良いのでしょーか?
607名無し~3.EXE:01/12/22 16:09
>>606
そのFirewallの名前は?設定はどうなっているのか?
タスクトレイには表示されているのか?ダブルクリックしたらどうなるのか?
ちゃんとスタートアップに登録されているのか?

分からないことだらけ。
608お尋ね者:01/12/22 16:10
ん?スレ違いだったかな・・・
609名無し~3.EXE:01/12/22 16:14
>>608 君が質問の仕方を知らないだけ。
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/
610お尋ね者:01/12/22 16:18
>>607
おっ、スマソ!>608と同時カキコだったみたいで・・・
そのFirewallの名前は「PCGATE Personal Ver1.1」で
タスクトレイには表示されていますし、ダブルクリック
したら前面に出てきます。
611名無し~3.EXE:01/12/22 16:21
>>610 NECですね。

タスクトレイに表示されていれば、常駐しています(キチンと作動
しているということ)ので、心配しなくてもいいですよ。

タスクバーに表示されていたら邪魔でしょ?
612604:01/12/22 16:21
>>605
よく覚えてないんだけど(というか回数なんて考えもしなかった)、30回とかいう話を聞いたことがある。
だからいつの間にか30回インストしてたんだと思う(藁

ということはもう30回アクチしたら「電話でアクチしろ」って警告されるのかな、、、?
613追記:01/12/22 16:23
>>610

ZoneAlarmというFirewallソフトのOEM(NECのサポセンは認めないけど)です
ので、分からないことが出てきたときは、↓こちらでお聞きください。

ZoneAlarm Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006399748/
614お尋ね者:01/12/22 16:25
>>611
ハイ、VALUEです。
作動の心配はしてないんですが
タスクバーでロックとかの作業が
出来るので便利なのです。ハイ・・・
615605:01/12/22 16:25
>>612 勉強になりましたです。(^^; ありがとう。
616お尋ね者:01/12/22 16:27
>>613
すみません、ありがとでした。
617名無し~3.EXE:01/12/22 20:33
MSって馬鹿だろ?
不正コピー使われる被害額より
悪知のために認証サーバー立てたり
電話番を雇うほうがよっぽど金かかるだろうに
618名無し~3.EXE:01/12/22 21:03
2000からXPにしたけどイイ!
安定性も良いし見た目もイイ!(カラーは銀にしたけど)
98のソフトも動くし(2000では殆ど動かない)
XP最高!!
619名無しさん:01/12/22 21:13
XPをインストールしたマシンがアクティベーションの期限を
過ぎてしまい、起動するとアクティベーションを求められます。
ADSLを契約したのでマシンにLANカードを挿し、ケーブルを繋いで
再起動、LANの設定をしたところ、即座にアクティベーションが
終わりました。
ほっとしましたよ。
620名無し~3.EXE:01/12/22 21:14
Windoes XpでネスケVer.4.72は動作すのかしらん?
教えてスマソ。
621名無し~3.EXE:01/12/22 21:16
>>620
4.78なら何の問題も無く動いてますが・・・。
622名無し~3.EXE:01/12/22 21:20
>>618
なんかシルバーにすると雰囲気がくらーくならない?
なんか葬式くさくって嫌だよ
623おしえて:01/12/22 21:28
質問です。
パソコンが2台あります。
1台目にXp入れました。アクティベーションしました。
2台目にも同じXp入れました。この時電話では「パソコン変えた」とか言ってアクティベーションできますか?
できるとしたら1台目の方はどうなってしまうのですか?

ちょっとわかりにくい書き方ですいません。
624名無し~3.EXE:01/12/22 21:33
アクティベーションのないフリーウェアを使えばいいのに。
625名無し~3.EXE:01/12/22 21:35
>>622
暗い部屋で使ってるとむしろまぶしい
626名無し~3.EXE:01/12/22 21:36
>>623
できる。
1台目はハード構成を変えたり、再インストしなければ
アクティべーションを求められたりしないので
使おうと思えばずっと使えるが契約違反になる。
627623:01/12/22 21:40
>>626
答えていただきありがとうございます。

と、いうことは1台目のハード構成を変えたときも「パソコン変えた」って言えばOK?
628名無し~3.EXE:01/12/22 21:41
悪知とか言ってる奴らはVL化しる!
629618:01/12/22 22:04
>>622
原色青バーよりはマシと思われ
630名無し~3.EXE:01/12/22 22:19
>>625
電気つけなさい
631名無し~3.EXE:01/12/22 22:53
>>627
どうせ違法なんだからクラック版使え。
632名無し~3.EXE:01/12/22 23:04
>>630
あんたが正しい。
633名無し~3.EXE:01/12/22 23:42
うちの家は江戸時代の初期から代々98を使ってるよ。
634名無し~3.EXE:01/12/23 00:35
>>633
つまんねーよ
635名無し~3.EXE:01/12/23 00:38
XPにして使いにくいと逝っている奴は知恵遅れと思われ
636名無し~3.EXE:01/12/23 01:00
知恵遅れじゃないがXPは使いにくい

あれは、はずれだね
637(゚∀゚):01/12/23 01:04
慣れたら使いやすいけどなぁ
便利なところおおいし
リモートデスクトップ大活躍ですよ
638名無し~3.EXE:01/12/23 01:12
使い勝手は確実に上がってる
今までどうりじゃなきゃヤなんだよってやつは
設定すればいいだけだし
639名無し~3.EXE:01/12/23 01:25
2000からの移行組だけど、アプリやエクスプローラの初起動が
いちいち引っ掛かるような動きをするのが気に入らなくて、2000に戻した。
2回目以降の起動はキャッシュがあるから早いんだけどね。

うちの環境じゃブルーバックが出るし…(2000は出ない)
640名無し~3.EXE:01/12/23 03:07
XPいいじゃん。まあダメな人はダメなわけね。
641名無し~3.EXE:01/12/23 03:10
Style XPのBlackcomb Pro使ってます。
他にも(A)テーマ変更ツールあったらおしえてほしいのう
642名無し~3.EXE:01/12/23 04:51
お気に入りに大量にブックマーク置いてるのですがこれを開こうと
するとそ〜と〜に遅いのですが(1秒くらい)これは仕方ないんですか
643名無し~3.EXE:01/12/23 04:54
そうかもな
644名無し~3.EXE:01/12/23 04:57
マジでか!?うっとうしいんでブラウザの左側に履歴みたいにして
表示させてからお気に入り使ってます。面倒です

で、2000のときみたいにお気に入りの使わない項目を自動的に
非表示にするカスタマイズ法ってないのでしょうか?
645名無し~3.EXE:01/12/23 05:09
>>644
「個人用に設定したお気に入りメニューを表示する」チェック

つーかさ、IEには前からあるんですけど。
646名無し~3.EXE:01/12/23 07:13
IEのカスタマイズについて
↓お勧め
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
647名無し~3.EXE:01/12/23 09:27
>>646 お前ウザすぎ。
648名無し~3.EXE:01/12/23 10:21
>>646ってまずいんですか?
踏んじゃったんですが…
649XPいい:01/12/23 13:27
XPいい
650名無し~3.EXE:01/12/23 14:07
リモートデスクトップってどういう時に使ってますか?
651名無し~3.EXE:01/12/23 14:40
>>650
こわいから使ってません
652名無し~3.EXE:01/12/23 15:39
>>648
何も問題ありません。
653名無し~3.EXE:01/12/23 16:23
XPを使おうと思うんですけどアップグレードとMEとのデュアルブートの
どっちがいいですか。
654名無し~3.EXE:01/12/23 16:28
>>653 WindowsXPのクリーンインストール。
655名無し~3.EXE:01/12/23 16:31
>653
使い方による。
MEが必要ないなら、フォーマットしてクリーンインストールすればいい。
個人的にはXPで動かない9Xのソフトがあるので、否応なくデュアルブート。
656 ◆HAGEGAKI :01/12/23 16:37
XPにしたら、競馬で100万円当たりました!!
657名無し~3.EXE:01/12/23 16:47
XPにしたら女の子にモテモテになりました!!
658657:01/12/23 16:50
ただ2次元の話つうところが悲しい
659  :01/12/23 16:52
XPにしたらエロゲーしながらエロムービー見れました!!!
660名無し~3.EXE:01/12/23 16:55
>659
集中できねーじゃん
661名無し~3.EXE:01/12/23 20:34
俺的にはNT4.0使ってる時からNTで動かない
糞ソフトなんて無視してるから問題なし
662NT5:01/12/23 20:38
NT4.0パッチを当てまくって安定しまくり。文句あるかゴルァ
663名無し~3.EXE:01/12/23 23:08
>>650
外出先からMXを監視するときとか。
664名無し~3.EXE:01/12/23 23:11
>>663 君が外出中に家宅捜索されないように注意してね。

突然落ちてる、、、、あれ?

携帯のベルが鳴る。

「○○君ですね。」

ガーソ
665名無し~3.EXE:01/12/23 23:52
>>664
悪質なことはしていないのになぜ捕まらなければならないのか
君はMXで悪いことしてるの?
666名無し~3.EXE:01/12/23 23:55
>>650
音がウルサイPCをほかの部屋に置く

無線LANで自分はノートPCで別の部屋のPC操る
音静かで(゚д゚)ウマー
バックでやる作業は全部そっちのPC DLとかね
外出先でも良くやる
ファイルいちいち移さなくて(゚д゚)ウマー
667名無し~3.EXE:01/12/24 00:00
XPの悪地はすぐできたが、2000のユーザー登録まだできない。
(いつもビジー)いい加減にしろビル。(ーー#
ま、今後は仕事用以外ぃぬxにするからどうでもいい話だが。
668名無し~3.EXE:01/12/24 00:12
>>665 WinMXで悪質でない用途に使用している人はほぼ皆無だと思われ。
669名無し~3.EXE:01/12/24 14:25
>>405
マザボ変えたらOS再インストールしなくちゃ。
デバイスのドライバがあってないんじゃない?
670578:01/12/24 18:36
インターネットが格段に速くなる?
ウソばっか,格段に遅くなったじゃね−か。
671名無し~3.EXE:01/12/24 19:27
>>670
あなたは
FTTHですか? ADSLですか? ケーブルですか? ISDNですか それともアナログ?
672名無し~3.EXE:01/12/24 19:50
>>671
Windowsのpppを使った接続は繋がるまでの時間は
XPは格段に速くなっているよ。
アナログは、モデムが繋がるまでの時間が長いので
あまり体験できないけど、 ISDNやL2TPの場合は
全然違う。
繋がった後は、あまり差は無いと思う。
673名無し~3.EXE:01/12/24 20:41
うち、もともと回線速いからあんまりありがたみがわからん。
674名無し~3.EXE:01/12/24 20:50
>>670はドリカスユーザーです
675名無し~3.EXE:01/12/24 22:16
ISDNだけど,
導入前は最高6.23KB/sだった速度が
導入後は7.99KB/sが頻繁にでるようになりました。
7.99KB/sってISDN理論上の最高速度ですよね?

XPマンセー!
676名無し~3.EXE:01/12/24 23:18
>>672 あなたは回線を過酷に使用していないだけ。
677名無し~3.EXE:01/12/25 07:00
>>675
2000の時から某ソフトで7.99KB/sで落としながら
4KB/sくらいでアプできますが何か?
678NT6:01/12/25 07:34
>675
98SEで電話回線使用で5.31KB/sでダウソしながら
3.25KB/sでアプできますが何か?
679名称未設定:01/12/25 14:09
XPいい
680名称未設定:01/12/25 15:21
いい
681浜さん:01/12/25 16:32
<イルミナティの本部はマイクロソフト社>

一七七六年ドイツのアダム・ヴェイスハウプトが始めたババリア・イルミナティは
その後アメリカに移っていたが、一九二○〜三○年にかけてハワード・フイリップ・
ラブクラフトがその重要な情報を寓話的な小説で暴露した。また一九六七、一九七
五年にも彼らの基礎を脅かすような出来事が起こった。そこで彼らはトルコのセス
メで会談し、偶発的な事件で彼らの秘密が漏れださないように、本部?を小さなコ
ンピューター会社の中に作ることを決定した。特に彼らが秘密にしたかったことは、
サタンまたは悪霊との交信に使う五角形の建物であった。その会社がマイクロソフ
ト社であった。マイクロソフト社には一三の建物があるが、その他に極秘の建物が
ありそれは五角形をしている(悪霊を呼び出す魔法陣は五角星)。ビル・ゲイツの
BILLとはBavariaイルミナテイの事である。彼らーは互いの識別にBILLまたばBil1
と呼び合っている。またゲイツすなわちGATESは彼らがUnknown Superiorと呼ぶ霊
的存在との交信の門の意味で現実の世界と不可視的世界とのgateの事である。それ
は、自らを反キリストと呼んだアレスター・クローリーの小説〃Moon Child〃から
採られている。コンピューターはYes/Noの連続で構成されるが、それはナイトテン
プラーの神パフォメットとの交信で用いられていた手法であった。それで隠れ場と
してコンピューターの会社が採用されたのは不思議ではない。もともとコンピュー
ター自体が恐らくイルミナテイであったノイマンとその同僚が作ったもので、数字
的には六六六となる。パパリア・イルミナティはイルミナティ内部でも特別な結社
らしい。また、驚いたことにその創立者と言われたアダム・ヴェイスハヴブトとは
実は五人の人間の集団だという。このアダムヴェイスハウプトも暗号でビル・ゲイ
ツと同じような意味らしいので、ビルゲイツも複数の人間のことかもしれない。公
に姿を表すのはあのビルゲイツであるが。スプリングマイヤーによればイルミナティ
は四○○○万人いるという。
682名無し~3.EXE:01/12/25 17:45
凄いヤツが紛れ込んだな。。。。


とりあえず、メリークリスマス。
683名無し~3.EXE:01/12/25 18:01
2000ユーザーですが、XPにして良かったとはまだ思えないけど
ちょっと真剣に勉強してみようと思う。
使いやすいマニュアル本、紹介して。
2000の時は技術評論社の『システムBible』 使ってたけど。
684名無し~3.EXE:01/12/25 18:05
windowsxpの裏で出回ってるやつ
使ってる人いる?
更新したいんだけど...
685名無し~3.EXE:01/12/25 18:09
>>684 マルチするな。 (・∀・)カエレ!!
686名無し~3.EXE:01/12/25 18:11
ここにいる人たちだったら
裏で出回ってるwinxp落とした人
いるでしょ?
687名無し~3.EXE:01/12/25 18:17
>>686 MSに聞け。
688686:01/12/25 18:30
誰かまともに答えてくれよ.
689名無し~3.EXE:01/12/25 18:33
>>686
裏で出回ってるwinxpっていう時点で意味がわからん。氏ね。
690名無し~3.EXE:01/12/25 18:37
>>689
ダウンロードしたwinxp
だよ.(もちろんただ)
っていうか,お前が氏ね.
691名無し~3.EXE:01/12/25 18:38
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>686
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
692名無し~3.EXE:01/12/25 18:47
スピードがはやくなったとか言う奴に限って、
ダブルクリックしたらアイコンがぐるぐるしたり、背景で熱帯魚がおよいでたりするのよ。
アホじゃなかろうかと。
693名無し~3.EXE:01/12/25 18:50
>>688 だから、真面目に答えてるだろ? MSに聞け。そしてもう来るな。
694名無し~3.EXE:01/12/25 18:57
ネタだからきにすんな
695名無し~3.EXE:01/12/25 19:09
>>681
フリーメーソン上げ
696名無し~3.EXE:01/12/25 19:36
害出かしらないけど,プログラムの互換モードがいいね。
なんてイターテ2000じゃ動かないゲームも動くぞ。マンセー。
697名無し~3.EXE:01/12/25 19:38
>>696
元からNTで動かない糞ソフトは無視してるから
何の役にも立たない
698名無し~3.EXE:01/12/25 19:45
>>697
まぁそう意地張るなや。
699名無し~3.EXE:01/12/25 19:47
>>698
実際使いたいソフトに9x専用のなんてほぼ無いんですけど〜
700名無し~3.EXE:01/12/25 19:51
>>699 分かったから他所のスレに行け。
701696じゃねーぞ:01/12/25 20:06
>>699
全く意味が分かってないな。
第一お前に無かろうが>>696には関係ないんだよ。
>>696が互換性の向上で恩恵を受けたことを素直に受け入れないで
わざわざ意味の無い煽りレスを返すお前は糞だ。
702名無し~3.EXE:01/12/25 20:16
正直大人げない。
703名無し~3.EXE:01/12/25 20:29
NTで動かないソフトを作る時点でDQN
704名無し~3.EXE:01/12/25 21:00
>>703
そしてそのソフトが動くようになることはデメリットであると。
705 :01/12/25 23:55
XPのメモ帳、改行がおかしくないですか?
右端で折り返すをONにして
改行せずに何行かに渡って書いて
上書き保存。
んで窓を最大化すると、
文字列がそれまでの窓の幅の所で改行されてしまう。
でも、データ上ではそうなってないのか、
開きなおすと 改行されずにちゃんと繋がってる。
みんなもこうなってます?
706名無し~3.EXE:01/12/26 00:49
接続が確率るすたびにPOPがるんだけど、あれを止めるには?

LANとネット接続、IEEE接続のタスクトレイアイコンがみんな一緒
なのはやめてほしい。
707名無し~3.EXE:01/12/26 00:59
NEC LaVie500J34DRで

CPU PentiumV500MHz
メモリー 192MB(64MBに128MB増設)
HD 12GB
OS WindowsXP(98SE→ME→XP)

といったスペックの物を使っています。お尋ねしたいのですが、XPには標準でCD−R/RWのライティング機能がついてますよね?
それで十分な空き容量のあるCDRWに、HD内のいくつかのフォルダを書き込もうとしたのですが、全く書き込むことができません。
CDRWを他の物に変えても同様です。(650MB、700MB共に試しました。)98SE、MEのときは(EasyCDCreater4で)これらのCDRWに問題なく書き込めていました。
「このCD−RW形式はWindowsによりサポートされていません。このディスクを使うには、[このCD-RWを消去する]を選択して下さい。Windowsで使える形式でディスクがフォーマットされます。」
というエラーメッセージが出ます。昨日実際に一度消去してやってみたのですが、それでも書き込めませんでした。どうすればよいでしょうか?
708名無し~3.EXE:01/12/26 01:03
>>707
CD-RのハードのドライバがXPに対応してないんじゃ?
709名無し~3.EXE:01/12/26 01:05
Windows XP/Me/98SE/98にセキュリティホール、PCが侵害される可能性も
NT&WIN2000万歳!!!
XPはしろーとが開発してる。危ないOSにケテーイ
710名無し~3.EXE:01/12/26 01:10
>>707
マルチする前にメーカに聞けっていうたやろが!
711名無し~3.EXE:01/12/26 11:33
XPにしてから抜け毛が無くなりました
712名無し~3.EXE:01/12/26 11:34
XPにしたとたん髪がはえてきました
713名無し~3.EXE:01/12/26 11:34
XPにしたら仕事が減って暇になりました
714名無し~3.EXE:01/12/26 12:43
>>709
パッチもあてれねぇのか?
715名無し~3.EXE:01/12/26 12:45
MSはすぐにパッチ出してくれるから良いよな。
716名無し~3.EXE:01/12/26 13:19
>>711-713もパッチ当てれば直りますか?
717名無し~3.EXE:01/12/26 13:19
ゴルァ!XP! メモリ認識しろぉっ! 
718名無し~3.EXE:01/12/26 14:24
今日はじめてAdmin問題知ったよ・・・セーフモードなんて
気がつかなかった・・・

まだ日本に500人はいるだろ、この問題解決してない奴。
719三原:01/12/26 14:40
セーフモードってなんですか?
720名無し~3.EXE:01/12/26 14:40
>>718
HOMEかよ!
721たぬき:01/12/26 14:42
XPにしたとたんネットが速くなりました
722名無し~3.EXE:01/12/26 14:47
XPにしたらなんか気分がいい
723たぬき:01/12/26 14:48
きれい
724たぬき:01/12/26 14:49
Plus!水族館が特に
725名無し~3.EXE:01/12/26 14:49
>>723
実はそれって大きい、Meの画面とか見たら泣きたくなるね。
726名無し~3.EXE:01/12/26 14:50
再インストールが楽。
727名無し~3.EXE:01/12/26 14:53
>>724
Plus!って値段いくら?
728名無し~3.EXE:01/12/26 14:54
古いGUIがみすぼらしくみえる
729たぬき:01/12/26 14:55
美しさがMAC OSXに近くなったような
730たぬき:01/12/26 14:57
>>727
\4800です
731名無し~3.EXE:01/12/26 15:01
>>730
どうも。
さっき調べたら意外と高いですな
3000円だったら買ったんだけど。買う価値はあるかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QKIS/qid=1009346285/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-5883402-3074613
732たぬき:01/12/26 15:03
もう買っちゃいましたw
733名無し~3.EXE:01/12/26 15:04
水族館そんなにきれい?
あと何か良いの入ってた?
734たぬき:01/12/26 15:04
でも案外たいしたことなかった(T-T )( T-T)
735たぬき:01/12/26 15:05
水族館は確かにすごいけど
736たぬき:01/12/26 15:07
737名無し~3.EXE:01/12/26 15:12
>>736 ?
738たぬき:01/12/26 15:12
上のはちなみに「3Dフィッシュアクアリウム」より
739たぬき:01/12/26 15:14
「Plus!水族館」=「3Dフィッシュアクアリウム」
「3Dフィッシュアクアリウム」だけなら1980円
740名無し~3.EXE:01/12/26 15:15
Plus!の水族館と同じものってことですか?
NECって書いてあるけど。。
741名無し~3.EXE:01/12/26 15:15
たぬきうぜぇ消えろ
742名無し~3.EXE:01/12/26 15:15
>>736 ファイルへの直リンはどうかと思うが。
743たぬき:01/12/26 15:16
1500円かな
744たぬき:01/12/26 15:17
というより
745名無し~3.EXE:01/12/26 15:19
>>739

(・∀・)イッテヨシ!
746たぬき:01/12/26 15:20
アメリカの会社が作ったやつを日本語化したりしているだけ
747たぬき:01/12/26 15:21
要するに元が同じ
748たぬき:01/12/26 15:22
まだ逝きません
749名無し~3.EXE:01/12/26 15:22
たぬきはもう良いよ。
もう書き込むな。
おまえは要点をまとめずにだらだらと連続で書き込むばかり。
うざいから消えてください。お願いします。
750たぬき:01/12/26 15:22
落ち
751たぬき:01/12/26 15:23
>>751
頭が悪くて悪かったですね
752たぬき:01/12/26 15:24
間違えた
>>749
頭が悪くて悪かったですね
753名無し~3.EXE:01/12/26 15:24
>>750
もう一生来るなよ。
冬休みなんだから子供は友達のところに遊びに逝け。
友達いないんだったらさっさと氏んだほうが楽だぞ。
754名無し~3.EXE:01/12/26 15:26
チャットがやりたいなら他所へ行け。>たぬき
755たぬき:01/12/26 15:26
ど〜せ13歳ですよ悪かったですね!!!
756名無し~3.EXE:01/12/26 15:28
Plusの全容が月刊ASCIIに載ってたけどクソだなありゃ
そういえばWin95のPlusを買ったときハゲシク後悔したよ。。。
757名無し~3.EXE:01/12/26 15:30
>>たぬき
お前はさっきから一行の書き込みを連続していることに気が付いているか?
そしてそんな書き込みをしている奴は他にいるか?
自分がどれだけドキュソな事をしているのか分かっているのか?
お前の無駄な連続書き込みをで無駄に流れていくのは非常に迷惑だ。
758たぬき:01/12/26 15:32
すみませんでした
明日になるまで来ません
ではまた明日
759名無し~3.EXE:01/12/26 15:32
いいから構うな厨房。
760名無し~3.EXE:01/12/26 15:33
そういや冬厨の季節か、、、
761名無し~3.EXE:01/12/26 15:33
たぬきUzeeeeeeeeeeeeeee!
明日来るとかいちいち予告すんな
762  :01/12/26 15:55
いやいや、明日と逝わずに
どんどん嵐てくれ
763名無し~3.EXE:01/12/26 16:14
2000よりXPがすごいところはただひとつ、
ゴミ箱を空にするスピードが速くなった。これだけは認めよう。あとは知らん。
764名無し~3.EXE:01/12/26 16:15
>>763
なら起動の速さの違いも認められるだろ
765名無し~3.EXE:01/12/26 16:16
標準状態のこの上なく幸せな画面はすばらしい
766名無し~3.EXE:01/12/26 16:31
Windows XPのLunaスタイルは素晴らしい。
曲線と鮮やかな色合いが美しすぎる。
MacみたいなダサいUIにならなくて本当に良かったよ。
さすがにMSが大金叩いて創っただけの事はあるな。
767 :01/12/26 16:32
>>764
再起動が速くてうれしいのは再インスコしてSPとか続けて当ててる
ときぐらいなもんだよ。普段はぜんぜんうれしくない。
768名無し~3.EXE:01/12/26 16:33
>>767
ソフトインストール時や設定変更時に再起動しまくってた2kを忘れたのか?
769名無し~3.EXE:01/12/26 17:05
つーかXPのGUIはもう秋田
770名無し~3.EXE:01/12/26 17:07
>>769
WindowxXPスキンスレッド その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008304045/

デスクトップ晒し Part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009006194/

スキンぐらい好きんにさせてくれよ!
http://isweb28.infoseek.co.jp/animal/kuraba/xp/
771名無し~3.EXE:01/12/26 17:50
>>768
え?
772名無し~3.EXE:01/12/26 18:21
>>707

まさか、DirectCDでフォーマットしたとかじゃないだろな??
新しいCD-RWでもなるのか?

遅レスsage
773名無し~3.EXE:01/12/26 21:24
>>740
OEM
774名無し~3.EXE:01/12/26 22:32
おぉ、修復インストールでも
『アプリケーションの追加と削除』が真っ白にならんぞ!
設定無しに、そのまま使えた!
どうなってるの?これ。

その代わりといってはナニですが、ASRが駄目っぽいですね。
ログオン出来なくなる。
ちゃんとフロッピーもバックアップデータも更新しておいたのに・・・。
775名無し~3.EXE:01/12/26 22:42
>>774
俺のような識者はクリーンインストールしかしないから無意味
776 :01/12/26 22:49
XPで満足している人のスペックってどんなぐらいなの?
CPUとかメモリーとか...
777 :01/12/26 22:56
>>776 K6-2 350MHz 256MByteでは重くてつかいもんにならなかったが
PEN3 1GHz 256Mbyteだと一応ストレス感じない程度にまともに動く。
778>>776:01/12/26 23:00
Pen3 1G*2 メモリ1.5G
779名無し~3.EXE:01/12/26 23:01
K6-3E+ 672MHz
512MB
そこそこ使えるレベル
780名無し~3.EXE:01/12/26 23:04
AthlonMP1800+×2 Mメモリ2G
滅茶苦茶快適
781名無し~3.EXE:01/12/26 23:06
OSは多少まったり動作するくらいが丁度良い
782名無し~3.EXE:01/12/26 23:35
>>781
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
783名無し~3.EXE:01/12/27 00:50
モバイルPenIII 500MHz 256MBのノート。
視覚効果を減らせば、Lunaでもだいじょぶ。
784名無し~3.EXE:01/12/27 20:27
Lunaのデスクトップは
ずっと見ていると、気分が悪くなる。

マ社には、ずいぶん前衛的なデザイナーがいるんだな。
「芸術は爆発だ!」か。

そこらへんの女子高生が
「かわいいから」とか言って、テキトーにつくったと
みえなくもないが…。
785名無し~3.EXE:01/12/27 20:51
OSをきれいさっぱりいれなおそうとおもうのですがXP Proとどっちがいいですか?
マシンはDuron800 RAM 384MB GeForve2MXです
786名無し~3.EXE:01/12/27 20:54
>>785 何と比べたいのだ?
787名無し~3.EXE:01/12/27 20:59
DOS
788名無し~3.EXE:01/12/28 00:20
>>784
たしかに!作っている連中は、日本人とものの見え方が違うのだろう。
789名無し~3.EXE:01/12/28 11:56
>>785
まあ一度騙されたと思って3.1入れれ
790名無し~3.EXE:01/12/28 12:05
>>788
×日本人と違う
○ヲタクと違う
791名無し~3.EXE:01/12/29 09:18
AthlonMP1800+×2で使ってみたい>xp
792名無し~3.EXE:01/12/29 19:31
ついに遭遇したよ。
キーボード変えただけで再アクティベーションを要求された。
「登録情報が壊れ」ているんだと。なんだそりゃ?
んでネットワーク経由で再アクティベーションやってると,
「可能な回数を超え」てるんだと。確かにマザーボード変えた
ときに一回やってるけど,たった2回目でもうだめなの?
そんなバカな!
何回か再インストールすることだってあるだろうに。

バカにすんなよ,M$よ!!
欠陥商品じゃねぇか。一気に嫌になった。

オペレータの態度も始めはあきらかに疑ってるような雰囲気が
伝わってくるし,こっちも思わず強い口調になっちまったよ。
793名無し~3.EXE:01/12/29 19:36
VL化しる
794名無し~3.EXE:01/12/29 19:44
>>792
つーかキーボードは全く関係ないと思うが?
単にマザー交換+ハードクリアでポイントオーバーしただけじゃ。。。
795792:01/12/29 19:52
>>794
違いますよ。
以前マザー変えたときに一度電話で再アクティベーションしてるんです。
今回は,午前中は問題なく使えてたのに,キーボード買って帰って,繋ぎ変えたら
再アクティベーションを要求されたんです。
796名無し~3.EXE:01/12/29 22:31
>795
そりゃ災難だったなぁ。
まぁ強い口調になるのもわかるがサラリと流した方がイイぞ。
ヤツら相手に真面目に相手してもしかたない。
俺は心のなかで幼稚園児を扱うような寛大な心で接してるよ。
普通の相手と同じにしてたらストレスたまってしょうがないから…
とにかく直れはイイしね。
797287:01/12/30 04:57
そういう時こそ電話で文句いってやれば良いかも。
798名無し~3.EXE:01/12/30 07:47
クレームは5イシデント消費します
799名無し~3.EXE:01/12/30 09:25
俺まだあくちぃべーしょんヤッテナイヨ!
ま、月一回再インストローするから(爆

win2kとデュアルブートだと楽勝だよ。
VLすると何かと問題にされそうだし(藁
NTFS5.1ってwin2kから見れるから便利だにょ
800名無し~3.EXE:01/12/30 09:41
>>792
キーボードを元のに戻すとアクティベートしないの?
801792:01/12/30 12:27
>>800
キーボードを戻しても駄目でした。
はっきり覚えてないんですけど,メッセージが「登録情報が壊れている」という
文面だったと思うし,再アクチの回数オーバーって言われたことも合わせて,
やっぱり不具合のセンが濃いかと。

二度と起こらないことを祈りますが・・・
逆に頻発したら新しいXPもらえたりしないかな(笑)
802名無し~3.EXE:01/12/30 12:36
>>801
2〜3日前のこのスレだったかでも似たような報告があったな確か。
どうも特定の状況では起こる不具合かも。
このことをMSが認識しているのかどうか興味あるね。その時の対応はどうだったの?
803名無し~3.EXE:01/12/30 12:36
VL化すれば関係なし
804名無し~3.EXE:01/12/30 13:01
ネタだよ、ネタ。
キーボードはアクティベーションの要項に入ってないから、
いくら取り替えても関係ない。
805792:01/12/30 19:03
>>802
少なくとも対応してくれたオペレータにとっては,聞いたことない事例
だったようです。はじめの段階では,あきらかに疑いのこもったような
口調に聞こえましたから。
まだそれほどは頻発してはいないのでしょう。

>>804
関係ないからこそ,不具合かもって思うわけです。
私もキーボード変えたからだとは思っていません。おそらく変えていな
くても起こったんだろうなぁ,と思っています。
恐れていたアクティベーション機能の暴走が起こったんじゃないかと。


確かにスロットを埋め尽くすカード類と,大量の外部デバイスのせいで
OSにとってはキツイ環境だとは思いますが,それでも全体としては
安定しているだけに,少々残念な気がしています。
(CD-ROMの出し入れでOSごとフリーズすることが結構ありますが。)
806名無し~3.EXE:01/12/30 19:09
>>805
>CD-ROMの出し入れでOSごとフリーズすることが結構ありますが。

それは、君のCD-ROMドライブがボロいだけ。
807名無し~3.EXE:01/12/30 19:17
>>805 煽りは放置しましょう。
808名無し~3.EXE:01/12/30 19:29
>>805はマジだと思うけどな。
ただマシンが悲鳴上げてそう。
809名無し~3.EXE:01/12/30 19:32
スロットやベイは埋めないと気持ち悪い
これ常識
810名無し~3.EXE:01/12/30 20:40
>>809
5インチベイがあと7つ空いてるんだけど何か良いものない?
できれば電源とかIDEとか繋がなくて良いあまり意味のないものがいい。
811名無し~3.EXE:01/12/30 20:44
>>810
5.25インチFD
HUB[LAN]
HUB[USB]
UPS
ファン
アンプ
イコライザ
スピーカ
液晶モニタ
812名無し~3.EXE:01/12/30 20:44
>>810

・人形を並べる。(七人の小人推奨)
・本棚にする。(文庫本推奨)
・内緒のものを中に隠す倉庫として使う。(水気厳禁)
813名無し~3.EXE:01/12/30 20:56
>>810
温度センサーがオススメ
電源必要なし
814810:01/12/30 21:00
>>811-813
みんなありがとう!すごい!!こんなに嬉しいのは2chに来てから初めてだ。
けっこういろんなものや用途があるんだね。というか、、、なんでこんなどうでもいいことにマジレスしてくれるの・・・。
いや、本当にいろんなアイデア感謝してます。
815815:01/12/31 00:23
 98のデータをフロッピー経由でXPパソコンに移そうとすると、“このディスクは
フォーマットされていません”のメッセージ。xpから98へはうまくいくんだけど。
どなたか、こんな経験された方いませんか。
816名無し~3.EXE:01/12/31 00:36
はぅっ
817名無し~3.EXE:01/12/31 00:52
>>815 3モードFDDで検索して勉強。
818思わぬ発見!:01/12/31 02:30
おい! XP、複数ファイルを選択して名前の変更すると
勝手に連番付けてくれるじゃねーか。
知ってた?
819名無し~3.EXE:01/12/31 02:52
んなわけない
820818:01/12/31 02:56
>>819
いや、マジでマジで
821名無し~3.EXE:01/12/31 05:58
>>818
マジみたいだね。空のテキストファイル作ってやってみた。
これってXPだけの機能?
822名無し~3.EXE:01/12/31 07:10
>>818-821
妄想世界に住人ですか?
823名無し~3.EXE:01/12/31 08:37
おおスゴイな。マジで連番付けてくれた。
はじめてXPにしてよかったって思えたよ。
でも2000で出来たら鬱…
824名無し~3.EXE:01/12/31 08:48
>>822
は?
825名無し~3.EXE:01/12/31 10:20
XPハ持ってないので2kで実験
複数選択してF2押すと最初にドラッグした奴だけが
名前変更になるね。XPで複数選択で名前変更しようとしたら
どういう表示になるの?

もし、ほんとならその部分のスクリーンショットのUP希望
ないなら、嘘と判断
826名無し~3.EXE:01/12/31 10:24
>>825
>>ないなら、嘘と判断
???????????
827名無し~3.EXE:01/12/31 10:27
>>825
間違いなく出来るよ。XP買ってためしてみな。
828名無し~3.EXE:01/12/31 10:28
>>822はXPを買う金もなく気楽にダウソできるほどの広帯域回線も無いただのXP未経験厨だから気にする必要なし。

ちゃんと連番になるよ。
829名無し~3.EXE:01/12/31 10:30
>>825
人に「嘘と判断」なんつってエラそうな態度とる前に近所の電気屋
行ってWinXPのPCで試してみろヴォケ

んでちゃんとみんなに「ぼくちゃんが厨でちたごめんなちゃいバブー」
って謝っとけよ。
830名無し~3.EXE:01/12/31 10:38
831825:01/12/31 10:42
ぼくちゃんが厨でちたごめんなちゃいバブー
832名無し~3.EXE:01/12/31 10:43
買って3日目。
いまのところ落ちないのはいい感じ。
きどう時間が短くなった以外は
使い勝手あまり変わらないかな?
833名無し~3.EXE:01/12/31 10:45
早く825かえってこないかな

なんて言うのかな

まぁ厨だからバックレておしまいかな
834825:01/12/31 10:46
>>830
thx!!

名前変更で反転するのは1つだけなんですね。
その辺がどうなるのか、わかんなくてちょっと半信半疑だったっす。
気分を害された方スマソ

>>829
いや、大晦日で電気屋しまってるし…
もちろん、自分で確認にいけるならいきたかったですよ。

まぁ、僕が前面的に悪いのであやまります。

ごめんなさい。
835831:01/12/31 10:50
うぉ かちゅ〜しゃでとっとと書いたつもりだったが
既に825降臨済だった!

つーわけで漏れも遅レスしちゃいまちたごめんなちゃいバブー


で、XP、今まで98SEでも2Kでもちゃんと動作しなかった、ウチの
デスクトップ機での休止やスタンバイができるようになったっての
が一番ありがたい。M$のナチュキーPro使ってんだけど、これのスリープ
ボタソって今までスクリーンセーバー起動ボタソだったのが、ちゃんと休止
してくれるようになって、毎日アプリ立ち上げたまま落としてそのまま
続きの作業が快適マンセー
836名無し~3.EXE:01/12/31 10:56
>>835
いいねえ 俺は反対に休止状態から復帰できなくなった。起動が早いから
気にならんけど(メモリが無意味に多すぎるため保存に時間がかかる。)
・ADSLが早くなった
・Lunaでちょっと気分がリフレッシュした。
・MACライクなGUIは楽しい
・ありきたりだけど、起動が早くなった
・動画が安定したし、 ファイルをブラウザで落とす時、早いと感じるね。
・XPのデザインセンス、最高!!!
・テーマをWinクラシックにするとWin2000よりもずっと軽いね。
・サスペンド・レジュームが安定する
・XPにしてから、ADSL関連のトラブルがなくなった。
・CDが焼ける
・9x系みたく簡単には落ちない
・Cleartype、アイコンアルファチャンネルマンセー
・タスクバーが多くならなくてすむのもイイ。
・XPにしてから画像ビュワー系のソフトの使用率が極端に減ったなぁ
・肩凝りがあっという間になくなりました。
・ケーブル接続ですが体感できるほどインターネット速くなりました。
・2Kのころはregいじっていろいろ無効にしても遅かったよ。
・1.5Mbpsなんぞi386の処理能力にも満たないですが何か?
838名称未設定:02/01/02 11:30
AthlonMP1800+×2で使ってみたい>xp
839名無し~3.EXE:02/01/02 21:46
>>838
Alpha21264使え
840名無し~3.EXE:02/01/02 22:17
XPのデジタルソリューションは最高!
マックなんかでるまくなし
841名無し~3.EXE:02/01/02 22:20
デジタルソリューションってなに?
842名無し~3.EXE:02/01/02 22:32
Windows media player とかだろ
843名無し~3.EXE:02/01/02 23:41
低能ウイソを晒し上げ
844さち:02/01/02 23:45
XPでフレッツADSLにしたんだけどつながらない。
おしえてください。
845名無し~3.EXE:02/01/02 23:47
>>844
まさかフレッツ接続ツールとか使ってないだろなぁ
846名無し~3.EXE:02/01/02 23:49
XPではADSLはサポートされておりません
847名無し~3.EXE:02/01/02 23:56
>>844
もっと詳しく書け
しかもスレ違い。
848名無し~3.EXE:02/01/03 00:08
まあ全体的には悪くない。
しかしIE6が落ちるのはなんでなんだ。
2Kの方が安心感はあったな。試しにIE5を数百個立ち上げても落ちなかった。
849 :02/01/03 00:09
XPはPPPoEデフォルトで機能しますがなにか?
850名無し~3.EXE:02/01/03 00:12
でも、サポートはされてませんがなにか?
851名無し~3.EXE:02/01/03 00:12
>>850
そこまでアフォだともうどうしようもないな
852名無し~3.EXE:02/01/03 00:15
エクスプローラが落ちたことはあるがIEは落ちたこと無い。
2kよりも安定してる。
853名無し~3.EXE:02/01/03 00:17
>>851

自分のミスを認めるとはいい心がけだ
854名無し~3.EXE:02/01/03 00:19
皆んなデフィルトのテーマ使ってるんだろうか?
眩しくないか?

安定はしている、でも重いよ
855名無し~3.EXE:02/01/03 00:21
>>854
スキンスレへ
856名無し~3.EXE:02/01/03 00:24
>>854
じぇーんじぇんまぶしくない。
857854:02/01/03 00:25
>>855
簡単に「視覚効果を調整する」で設定できるので、カスタマイズ
しているよ、これは便利だね
858 :02/01/03 00:26
横レススマソ
スキンレス、てクラシックスタイルのこと?
859名無し~3.EXE:02/01/03 00:29
重い人はビデオカード変えてください。
全然ちがうよ
クラシックでつかってたとしても
860名無し~3.EXE:02/01/03 00:31
>>858
いや、スキン「スレ」だが。。。
861名無し~3.EXE:02/01/03 00:33
>>850
サポートされてるジャンPPPoE
知らないのか?
862名無し~3.EXE:02/01/03 00:34
ターゲットOSがWindows XPとなった点も,
ビデオ機能強化の流れを後押ししている。
従来のWindowsではあくまでも“3Dでの特殊画面効果”の範疇にとどまっていた
アルファブレンディング機能などが,Lunaによって
普通のウィンドウ操作にも要求されるようになったからだ。

 つまり一部ではあるものの,「ビデオ部の性能がGUIの操作感覚に影響する」
というWindows 3.1当時の“性能差”が再び戻ってきたわけだ

http://www.zdnet.co.jp/news/0112/31/ishi2002_m4.html
863858:02/01/03 00:34
>860
うっ・・・
864名無し~3.EXE:02/01/03 00:35
>>862の理由でビデオカード、それなりのものでないと重いですよ
865_:02/01/03 00:43
Lunaの体験談だと、
セレ500 Savage4だともたついたが
セレ500 ミレG400だとさくさく動いたよ。
866名無し~3.EXE:02/01/03 00:44
>>864
どの辺のビデオカードが適正ですかね?
予算の投入を検討したいです。
867名無し~3.EXE:02/01/03 00:45
Xeon2.0Ghz*2、メモリ3GBでサクサクだよ
868名無し~3.EXE:02/01/03 00:45
MMX166 RAM192でwin2000を使ってた漏れには天国だが。
今はpenV700 RAM256クラシックスタイル。
869名無し~3.EXE:02/01/03 00:49
>普通のウィンドウ操作にも要求されるようになったからだ。

> つまり一部ではあるものの,「ビデオ部の性能がGUIの操作感覚に影響する」
>というWindows 3.1当時の“性能差”が再び戻ってきたわけだ


ここ重要。そして体感済み
870名無し~3.EXE:02/01/03 00:50
省スペースデスクトップにはビデオカードは辛い
自分はValueStar アスロン900だけど、どうかな交換できないんじゃないかな
871名無し~3.EXE:02/01/03 01:01
アスロン900。十分だと思うけど。
VRAM4Mとか?
872名無し~3.EXE:02/01/03 01:29
98→2000の時みたいに2000→XPは
難しくないよね?動かないアプリやツールってある?
873名無し~3.EXE:02/01/03 01:36
>>872
動かなくなったものは無いが98のアプリが動くようになった
874名無し~3.EXE:02/01/03 02:00
>>872
2000 SP2のwin9x互換モードがXPはデフォルトサポートです
875名無し~3.EXE:02/01/03 11:57
>872
ありまくるけど・・・
XPロゴ取ってないとかウザイし。
876名無し~3.EXE:02/01/03 12:49
>>848
一ヶ月使ってIEが落ちたこと無いぞ。
応答がなくなるときはあるけど
877名無し~3.EXE:02/01/03 14:02
>876
それは落ちた部類に入らないの?
878名無し~3.EXE:02/01/03 14:10
ごめん、「応答がなくなるけど、ちょっと待ってたら復活する」ってこと
879名無し~3.EXE:02/01/03 20:41
>>848
IEもExplorerも落ちた事は無いぞ。
XP自体がたまに落ちるがな。
880名無し~3.EXE:02/01/03 20:45
Alpha21264 1024MHz
2GB
64ビットCPUなので激しく快適です
881名無し~3.EXE:02/01/03 22:08
ビデオカードはVRAM4MB(ATI RAGE PRO TURBO)だけど、快適。
882名無し~3.EXE:02/01/03 22:10
IE6は一度も落ちたこと無し。
883名無し~3.EXE:02/01/03 22:41
Linux ヲタな自分ですが、ふとしたはずみで
WinXP 入れたら萌えてしまいました。

WinXP いいわぁ。
884MASA:02/01/03 22:53
XPにしたらADSLが早くなったという書きこみがありますが、XPにしなくても速くする方法はあります。
私の場合、8Mbpsの契約で、98SEで1.5Mbps、Meで2.2Mbps、XPで5Mbpsでしたが、MTU、RWINを調整した結果、全てのOSで5Mbpsになりました。
メインのパソコンにとりあえず98SEとデュアルブートでXPをいれていますが、滅多に起動させません。
互換モードでも動かないゲームもありますし。
885XP二日目:02/01/03 22:59
すみません、詳しい方、
XPではファイルごとやフォルダごとにアクセス権の設定が
できなくなってしまったのでしょうか?
一応Pro使ってるんですが、2000ではできてたんですけど
XPじゃフォルダ毎、それもこのフォルダをプライベートに
するとか、ネットワーク上で共有するなんて簡単な言葉で
済まされているような気がするんですけど、これって退化じゃないの?
しかも、場所にも制限あり?
886名無し~3.EXE:02/01/03 23:00
ゲイツ君の手のひらで転がされてる感が強すぎるので、XPはイヤです
Win2kが限界です
887名無し~3.EXE:02/01/03 23:02
>>885
できるよ。初心者からは隠してあるだけ。
それが見つけられないのなら、お前は初心者だ。
初心者がいじるとろくなことにならん。
ゆえにお前はいじるな。
888名無し@XP:02/01/03 23:07
>>885
XPのセキュリティ設定も2000と同じように操作できます。
ただ2000と同じ設定はかなり深く沈んでますので
探すのが骨です。
POWERユーザーも設定できますがXPのアカウントでは
不明となり,たまにLOGONを拒否されます。 
私はEVERYONEがスーッと出ないのでかなりメンドク感じてます。
889名無し~3.EXE:02/01/03 23:09
>>885
簡易設定を切れよ
初心者はわからないならずっと簡易設定を使っとけ
890名無し@XP:02/01/03 23:12
>>888
また888ですが、フォルダオプションで
簡易ファイルの共有を使用しない
のチェックは当然OFFだと思いますが。一応
891名無し~3.EXE:02/01/03 23:25
検索が使いにくいだの項目が無いだの言ってるのが多いけど、
全部2000と同じに出来るんだから落ち着け
しかもクリック2回〜4回ぐらいのステップなのに。

とりあえず分からない人は〜はどうすればいいんですか?のみでで頼むよ
退化ですか?ところで分からなくなるんで
ネタなのかバカなのか見分けがつきにくいよ
892名無し~3.EXE:02/01/03 23:45
しかしXPの自動連番リネームは便利だな
エクスプローラーのデフォルトでできるのは大変(・∀・)イイ!!
893 :02/01/04 00:00
>>891
いいこと聞いた。
とりあえず圧縮ファイルの中身まで検索するのをやめて欲しいんだけど、それはどー設定すればいいの?
894名無し~3.EXE:02/01/04 00:05
WinMXの日本語化が出来なくなった。かなりショック。
895名無し~3.EXE:02/01/04 00:09
>>893
マカができねーと思って質問してんだろ。できるぞ(藁
HKEY_CLASSES_ROOT\.cab\PersistHandlerを削除だ。
896名無し~3.EXE:02/01/04 00:46
>>894
日本語化なんて意味ねーだろ
897名無し~3.EXE:02/01/04 00:48
>>894
それは、XPのせいじゃ無いっつーの。
http://page.freett.com/kaburana2/nihongo.htm
ここをよく読んでみな。

トラブルが起きると何でもXPのせいにする房が多いな…。
898名無し~3.EXE:02/01/04 00:50
>>894
これを機会に足をあらえ。
899名無し~3.EXE:02/01/04 00:57
>>897
さりげにヒントを与えてくれてありがとお。
900名無し~3.EXE:02/01/04 02:25
XPになってサウンドカードのMX300が使えるようになった!!
このドライバをWin2kにコピーできないだろうか・・・・ムリムリ。
901名無し~3.EXE:02/01/04 04:52
終了オプションを出すとちょっと間があってスーッと画面がモノクロに
変化するんだね。使い始めて10日目にして初めて知った。
いままですぐ終わらせてたので気がつかなかった。つーかさっき夜中に
突然それに出くわしたのでギクギクっとした・・・マジ怖かった。(W
902893:02/01/04 06:05
>>895
おみそれいたしやした。
903893:02/01/04 06:07
>>895
ところでこれをクリック2〜4かいでやるにはどうしたらいいのでしょうか?
まずマイコンピュータをクリック。
Cドライブをクリック。
Windowsフォルダをクリック。
regedit.exeをクリック。
これだけで4回いっちゃうような気がするんです。
おやぶん、教えてください!
904名無し募集中。。。:02/01/04 06:10
エクスプローラは落ちないが、IEだけは頻繁に落ちるぜよ
ある種のスクリプトと相性が悪いように感じられる
905名無し~3.EXE:02/01/04 06:59
>>891
HGをクイックランチに登録しとく。
906名無し~3.EXE:02/01/04 09:10
>>903
[ミ田]+[R]
regedit
907名無し~3.EXE:02/01/04 11:07
ア○マイザー使ってるんだが切り替える時にIE6時々落ちる
908DQN5gou:02/01/04 11:30
>>904
買って2日めですが Explorerが3回落ちてます.フリーズは3回くらいかな.
zipファイル使っている最中が多かった.
転送中のヤシには悪いことした.
909名無し~3.EXE:02/01/04 12:27
XPなんですが
夜MXで転送中に寝て起きたら省電力機能でスタンバイ状態になってました。
910名無し~3.EXE:02/01/04 13:09
>>909
で?何が言いたい?
911名無し~3.EXE:02/01/04 13:25
>>910
自分は省電力設定もできない厨房です、と言いたいと思われ。
912名無し~3.EXE:02/01/04 13:42
>>911
こんなのでも割れもせに手を出す時代だからなぁ。どーしようもねーな。
913909:02/01/04 15:35
だからMXのUIは糞だと言いたい。
914名無し~3.EXE:02/01/04 15:36
>>912
どんなのなら割れもせに手を出したらいいんですか?
当然あなたは割れもせに手をだしていい人なわけですよね。
915名無し~3.EXE:02/01/04 21:08
>>913
UI・・・・・・?意味分かって言ってるんだよね?
916915:02/01/04 21:09
ごめん勘違い。
でもなんでMXのUIが関係あるのさ。
917名無し~3.EXE:02/01/04 22:28
ここMXスレだろ
918名無し~3.EXE:02/01/05 00:16
ううんRename出来ない。
エロ画像50枚〜全て選択〜名前の変更〜変わらず
何がいけないだろう
919名無し~3.EXE:02/01/05 01:06
そろそろ新スレ作って
920名無し~3.EXE:02/01/05 01:14
>>919
このスレは新スレ立てるほどのものか?
921名無し~3.EXE:02/01/05 01:16
立てればわかる
922名無し~3.EXE:02/01/05 01:19
糞スレいらん
923( ´_ゝ`):02/01/15 20:19
あげ
924にゃん にゃん:02/01/15 20:55
起動の設定を変えてたら動かなくなった。
再度認証の鉄好きをして、戻した
OEの起動が遅い MSNメッセンジャーが原因みたい
削除できへんのかいな。
925 :02/01/15 22:45
なんといってもリソースから解放されたのがいいっす。
926 :02/01/15 22:54
>>925
激しく同意!
ブラクラ踏んでもびくともしないのもイイ!
927名無し~3.EXE:02/01/18 15:20
保全揚げ。
928名無し~3.EXE:02/01/18 16:10
超快適。なんか軽いよ。
929名無し~3.EXE:02/01/19 23:14
CPU:K6-2+550MHz メモリ:512M

快適....
930名無し~3.EXE:02/01/19 23:35
>>929
スレ違い
931名無し~3.EXE:02/01/20 00:35
ゲイツはASRを何とかしろ!ゴルァ!
使えねぇじゃねーかぁ!!
932929:02/01/20 00:37
>>930
ショジキ,スマン
933931:02/01/20 00:37
誤爆だゴルァ!
悪かったよゴルァ !
934名無し~3.EXE:02/01/20 04:23
935いまだに98ユーザ:02/01/20 17:54
結構評判いいみたいだね。次の給料で買うとするか。
936( ´_ゝ`):02/01/21 17:12
>>935
ぜひそうしてくれ。
937名無し~3.EXE:02/01/21 18:54
セレロン400、メモリ128のFM/vビブロ,98seだす。
メモリ増設してXP入れるべきなんでしょうか。
スペックを確認しましたが、192MBが天井みたいです。
938名無し~3.EXE:02/01/21 19:20
>>937
わしのポンコツVAIOも98SEでメモリ64MB、セレ466Mhz、HD10ギガだった
けどメモリ384MBに増設してXPは一応動いている。192MBはきついかも。
あとメーカー公表スペックだったら、メモリメーカーの動作確認次第では
搭載可能上限は増えるよ。

ちなみに起動直後で180〜200前後はメモリは使われてるから、窓いくつも
開いたり、同時にファイル落とした時には固まること有り(鬱
939名無し~3.EXE:02/01/21 20:47
いいからCPUだ!!
940名無し~3.EXE:02/01/21 22:03
しばらく手を加えてなかったPCなんて,パワーアップは無理無駄。
XPを使うのに型落ちPCを強化するぐらいなら,新しいの買うべし。

Celeronで組むとしても,どうせマザーも交換だしHDDも足りない
だろうから,おおざっぱにみても実用には
CPU(1万)+マザー(1万)+メモリ(1万)+HDD(1万)
XP快適に使うなら,ビデオカードも要るだろう。結局,総換えだな。
これだけ出すなら,8万程度でショップブランドPentium4マシンに
したほうがよっぽどマシ。

古いPCはサブマシンにすればさらに幸せ。
手持ちがノートやメーカー製デスクトップなら,なおさら。
941名無し~3.EXE:02/01/21 23:00
XP使いやすい。安定してる。いろいろと高速。最高。age。
942名無し~3.EXE:02/01/21 23:08
今日導入したけど、
ME一年使ったから(金なくてSEや2000に変えれなかった)
涙ものの安定性です。早いし便利だし。
943名無し~3.EXE:02/01/21 23:20
起動時に青の英文字画面が出たり、終了時には
設定を保存してます、ってそのままだったりと
不可解なこと多し。
9441000:02/01/21 23:21
1000
945名無し~3.EXE:02/01/21 23:22
>>943
あなたのそれ、あ・た・り」です。よかったね
大切に使ってね
946名無し~3.EXE:02/01/21 23:33
98無印から乗り換えたけどマジ使いやすい。
画像のサムネイル表示便利。
動作もPenIII733で全然ストレスないし。
相変わらずMS IMEは馬鹿で使えないけど。
947名無し~3.EXE:02/01/21 23:53
>>943
「あたり」かぁ。
何使ってもいるもんだよね。あたっちゃう人。
948名無し~3.EXE:02/01/22 00:28
>>943
再インストールしろ。
949 :02/01/22 01:53
XPいいよー。

俺の構成だと、インストール時にサウンドカード以外のパーツ全て
勝手にドライバ入れてくれるから手間いらずだよ。

っつってもまだまだWin98とのDualじゃないときついが。
950名無し~3.EXE:02/01/22 02:03
・・・・・・XPにして良かった 2・・・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010284285/
951名無し~3.EXE:02/01/22 02:06
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
952名無し~3.EXE:02/01/24 22:14
>>949
うちのPCはサウンドカードを含めほとんどのデバイスのドライバを持っていた。
LANカードのドライバまで持っていたのはビビった。
953埋め立て屋:02/01/25 14:21
ここもキープだな。
954埋め立て屋:02/01/25 15:53
よっこいしょっと。
955埋め立て屋:02/01/25 15:53
移動完了!
956埋め立て屋:02/01/25 15:54
さくっと逝けよ!
957埋め立て屋:02/01/25 15:56
加藤、、、ヘタレや
958埋め立て屋:02/01/25 15:56
鉄板神山になっちまった・・・
959埋め立て屋:02/01/25 15:58
おし!
960埋め立て屋:02/01/25 15:59
あかん・・・
961埋め立て屋:02/01/25 16:00
30倍前後か
962埋め立て屋:02/01/25 16:00
つーか、山口(・∀・)イッテヨシ
963埋め立て屋:02/01/25 16:05
萎えた・・・
964埋め立て屋:02/01/25 16:06
なんやねん、最近の吉岡の勝率は。。。。
965埋め立て屋:02/01/25 16:18
とと、
966埋め立て屋:02/01/25 16:18
マターリ
967埋め立て屋:02/01/25 16:20
中部ライン応援だな・・・
968埋め立て屋:02/01/25 16:22
969埋め立て屋:02/01/25 16:23
懐かしい・・・
970埋め立て屋:02/01/25 16:23
あの足はどこいったんだ?
971埋め立て屋:02/01/25 16:27
971
972名無し~3.EXE:02/01/25 16:37
Meからの乗り換え
メモリは512MB
かなり負荷かけても全然落ちないよー
うれしくて泣けてくるよ
973名無し~3.EXE:02/01/25 17:00
974名無し~3.EXE:02/01/25 17:00

975名無し~3.EXE:02/01/25 17:02
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
976名無し~3.EXE:02/01/25 17:09
976
9771000:02/01/25 17:15
1000
978名無し~3.EXE:02/01/25 17:21
978
979名無し~3.EXE:02/01/25 17:21
979
980名無し~3.EXE:02/01/25 17:24
1000!!!
981名無し~3.EXE:02/01/25 17:25
981
982名無し~3.EXE:02/01/25 17:25
982
983名無し~3.EXE:02/01/25 17:25
983

984名無し~3.EXE:02/01/25 17:31
984
985名無し~3.EXE:02/01/25 17:31
985
986名無し~3.EXE:02/01/25 17:31
986

987名無し~3.EXE:02/01/25 17:42
1000
988名無し~3.EXE:02/01/25 17:42
祭り?
989名無し~3.EXE:02/01/25 17:43
989
990名無し~3.EXE:02/01/25 17:43
990
991名無し~3.EXE:02/01/25 17:43
989
992名無し~3.EXE:02/01/25 17:43
せっかくだから
993名無し~3.EXE:02/01/25 17:43

991
994名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
1000
995名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
みんなズレているね!
996名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
996
997名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
997
998名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
ぴったり!
999名無し~3.EXE:02/01/25 17:44
1000げっと!
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。