XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(`Д´)ノ
XPが出てもなおWin2kを使い続ける人が集うスレッドにゃの
2名無し~3.EXE:01/11/09 20:02
今の所はね・・・・
XP欲しいけどPC3台も在るし・・・一台LINUXでもするか?
Win2Kマンセー!
3名無し~3.EXE:01/11/09 20:03
これって普通のことじゃない?
4名無し~3.EXE:01/11/09 20:04
いまだ4げっとずざー

====================終了====================
5名無し~3.EXE:01/11/09 20:04
乗り換える意義が見いだせずにいます
6名無し~3.EXE:01/11/09 20:04
乗り換える予定はないが,HDDがクラッシュでもしたらソレを機会にXP入れるかもな
7名無し~3.EXE:01/11/09 20:05
12個のHDDにXP入れるのかよぉぉぉぉぉぉ
そんなに買えるかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
8名無し~3.EXE:01/11/09 20:14
Win9xからXPに乗り換えるのは分かるけど
win2K使ってて、高い金払って乗り換える必要も無いだろう
3000円くらいでアップグレードできるなら考えるけど。
9名無し~3.EXE:01/11/09 20:33

                    ( ! )


そんな事よりユーザーよ、ちょいと聞いてくれよ。実行中のプロセスとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、スキャンディスクしてたんです。スキャンディスク。
そしたらなんかスパイウェアがめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかモデム付いてて、「ADSL」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、ADSL如きで普段重くてつなげないようなエロサイトいってんじゃねーよ、ボケが。
常時接続だよ、常時接続。
なんかウィルスとかもいるし。メール相手ともども感染か。おめでてーな。
この添付ファイル何?、とか言われてるの。もう見てらんない。
お前な、起動ディスクやるからフォーマットしろと。
ハードディスク内ってのはな、もっと整然としてるべきなんだよ。
起動のたんびにデフラグかけてもおかしくない、
クラッシュかフォーマットか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ずぼらな野郎はすっこんでろ。
で、やっとディスクをきれいにしたと思ったら、フォルダが共有になってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、WinMXなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ファイル交換、だ。
お前は本当にファイルを交換したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エロ動画をダウンロードしたいだけちゃうんかと。
潔癖症である俺から言わせてもらえば今、データのやりとりの方法はやっぱり、
フロッピーディスク経由、これだね。
回線切ってフロッピーでデータやりとり。
フロッピーってのは安いしスキャンも楽。。そん代わり容量が少ない。これ。
で、回線切ってスタンドアローン。これ最強。
これが通のデータのやりとり。
しかしこれにこだわると遠隔地の人からはまったく相手にされなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
ヘビーユーザーにはお薦め出来ない。
まあ、お前、俺のユーザーは、localhostで満足してなさいってこった。


                 はい(Y)   無視(I)
10名無し~3.EXE:01/11/10 03:50
>>9
ちょっと凝っててワラタ
11名無し~3.EXE:01/11/10 13:51
Win2000からの特別アップグレード版で
15800円は高すぎるよ。
3000円くらいなら買うのに。
内容的にはWin98SEからMEへのアップグレードみたいなものだし。
12ななし:01/11/10 13:55
>>9
コピペうざい
13名無し~3.EXE:01/11/10 15:07
>>11
いや、Win95→Win98に近いだろう。
14名無し~3.EXE:01/11/10 16:02
XPサブマシンに入れてみたが、いろんなドライバが標準でついてて
インストール楽だった。ぐらいしか感じなかった。

パフォーマンス上げるためにGUIをクラシックにしたら、
「なんでわざわざXP入れて2kみたくしてんだ?漏れ」
とハタと気づいて・・・・・

しばらくWin2kと共に生きることを誓いました。
15名無し~3.EXE:01/11/10 16:27
新しいモノ大好き人間でないなら2000でも十分OK

新しいの大好きな奴はXP買ってよし!
16名無し~3.EXE:01/11/10 16:33
ところで、2000のSPはまだ出るの?
17 :01/11/10 21:01
割れればイイジャン
18名無し~3.EXE:01/11/10 21:06
お気に入りのソフトがまだ未対応とかいう噂があるから変えない
19名無し~3.EXE:01/11/10 21:10
未だに95OSR2を使ってるけど乗り換える気なんてねーな。
20名無し~3.EXE:01/11/10 21:12
>>19
再インストール面倒でないかい?
修正パッチあてとか、USB関係とかさ。
2119:01/11/10 21:29
>>20
パーティションを変えるために1年以上前に再インストールしたけど
それ以来再インストールはしてないよ。特に動作がおかしいことも
ないし。もしするとしてもMOにCドライブをバックアップしておいて、
それをコピーするだろうし。

USBはマウスくらいしか繋がないので問題ない。あえて言うなら
USBのゲームパッドが使えないことくらいかな。
22名無し~3.EXE:01/11/11 00:15
Windows XP=Windows 2000 Second Edition
=Windows 2000 Service Pack 3
=Windows NT 5.1
23デュアル君:01/11/11 00:26
 最近、WIN2K手に入れたので98SEとデュアルブートしてみた。
結果、WIN2K最高!固まらない止まらない、まさにカッパえびせん状態。
動画のエンコも98の2倍くらい速いし。でもASだからウイルス保護ソフトが見つからない。
WIN2Kをこよなく愛してる方々、ソフト教えて!!!
24__________________________:01/11/11 00:33
あぁ、2000最高。
インストールした時、Win95を入れた時より感動した。
え?あ、固まらないから。

XPで何か感動できたら買うのになぁ。
見た感じデザイン嫌い。
25名無し~3.EXE:01/11/11 00:35
>>24
オレが感動したのは
アプリ複数起動すると
タスクバーがうにょーんってアニメーションするのよ
キモチ(・∀・)イイ!
26名無し~3.EXE:01/11/11 00:45
IEがタスクバーを巻き込んで落ちるのがちょっと・・・・。
XPでは解消されてます?
27名無し~3.EXE:01/11/11 00:47
一週間ほど前に2000買いました。後悔はしてないYO
28  :01/11/11 00:51
29名無し~3.EXE:01/11/11 00:56
SP1が出るまでは、XPなんて入れる気にはならん。
30名無し~3.EXE1:01/11/11 01:07
俺はXPにしてよかったよ。
WIN2000の時に安定しなかった、ビデオキャプチャーカードや
プレクスター製のCD-Rがまともに使えるようになったから。
後、入れると体感できるほど不安定にしてくれた
DirectX8も問題なくなったし。ホントよかった。マジで。
31名無し~3.EXE:01/11/11 01:11
win2kのビデオとか音とかプレビュー再生出来たのはものすごく
便利だった、XPは絵が出るだけ、音は情報だけ。
あとファイルを複数クリックでビョーンと選ぶときXPはもの凄く
過激に重い、これはやばいくらいにストレスだ。
あと、フォルダの中が整頓されてない場合、win2kでは右クリ
最新の情報に更新で整頓出来たが、XPは出来ない、アイコンの整理を
使わないと。
WMP8は安定度はましたが、さらに重くなり、MPEG4が再生出来ない。

XPで良いと思ったのは起動が速いこと、win2kの時より半分に
なった。正直それくらいしかない。あ、あとwin2kの時動かなかった
アプリが1つ動いた、気休めにしかならん。
32名無し~3.EXE:01/11/11 01:12
まぁ、OSなんかそんな頻繁に入れ替えるもんじゃないし。必要に迫られなければ。
そのことを一番知らないのがM$だから困ったもんだね。潰れちまえよって感じで。
33名無し~3.EXE:01/11/11 02:25
ううむ、30の書き込みを見ると2000だからって安定して
使えるわけじゃないのか。まだまだ95でいいや。
34名無し~3.EXE:01/11/11 02:53
9.0βのテスターに応募した人いる?
35名無し~3.EXE:01/11/11 03:55
NT4.0で、何の不都合もありませんが何か?
36名無し~3.EXE:01/11/11 06:36
>>32
まぁ、メーカー品を買う人は今まで糞MEとセットで買わされていて悲惨だったが、
XPのおかげでNTカーネル搭載のOSを入手できるようになったから、いいんじゃない?
メーカー品のおかげで2000/XPの普及率が上がり、
ソフト&ハードの2000/XPの対応が間違いなく加速するだろうし。
だから、2000ユーザーにもメリットはあると思う。
37名無し~3.EXE:01/11/11 07:03
別にXPにしてもらわくても構わないからsageでやってくれ
38名無し~3.EXE:01/11/11 07:08
なんであんなに気色の悪いGUIになっちまったんだよおおお。
何がアクアのまねっこじゃあ。

くそぴーくそくらえ!!!
39名無し~3.EXE:01/11/11 08:18
>>38
OFFにしろ。
40名無し~3.EXE:01/11/11 16:19
win2000がなんで「win2k」なんですか?
41名無し~3.EXE:01/11/11 16:23
>>40
k = 1000
42名無し~3.EXE:01/11/11 17:05
>>41
そうだったんですか
43名無し~3.EXE:01/11/11 17:06
>>42
距離でいう、1000m = 1kmってカンジだ
44名無し~3.EXE:01/11/11 17:15
どうもありがとうございます
45名無し~3.EXE:01/11/11 19:00
>>44
また一つ賢くなったね!(ニコニコ
46名無し~3.EXE:01/11/11 19:52
1k=1024とすると、w2k=w2048になるよね。
あ、2048年までずーっと未完成ってコトか。
それまでMSがあるか怪しいけど。
47名無し~3.EXE:01/11/11 19:59
XPって余り売れないような気がする
48名無し~3.EXE:01/11/11 20:34
俺も、アンチXPだった。
なんとなく今日XPをインストして使ってみたが悪くはなかった。
やっぱ、新しいOSはそれなりに良いものだったよ。
まぁ、しばらく使ってみて結論出すつもり・・・。
49名無し~3.EXE:01/11/11 20:36
そして洗脳されていくわけだ・・
50名無し~3.EXE:01/11/11 20:54
>>46
k の大文字、小文字の使い分けを知らないようだ。
51anonomous:01/11/11 21:32
オレなんかXP入れたらケーブルモデムのドライバがないワケよ。
そんで2000のやつブチ込んだらパケ流れるたびに青画面よ。
既出かもしれんが、もう修正パッチが何メガだとか?
何より許せんのはIME2002だ!
誰もこんな糞言語バー欲しがっちゃいねーんだよ!
52名無し~3.EXE:01/11/11 21:32
>>50
Windowsは大文字小文字の区別なんてないじゃん。
それともXPは区別してくれるの?
##って、ファイル名の話だな。これは。
53名無し~3.EXE:01/11/11 21:46
>>50
何それ?
54名無し~3.EXE:01/11/11 21:48
>>51
まだ20Mほどしか出てません
55名無し~3.EXE:01/11/11 21:48
>>51
ケーブルモデムにドライバなんて必要なの?
ネタでしょ?(;´Д`)
56anonomous:01/11/11 21:53
>>55
大マジ
57名無し~3.EXE:01/11/11 21:59
>>51
ケーブルモデムドライバって何??
58名無し~3.EXE:01/11/11 22:02
ケーブルモデムのドライバage
59名無し~3.EXE:01/11/11 22:10
>>53
なんかしらんが,k=1000倍,K=1024倍と区別する風習があるそうだ
一般的にはキロといえば10^3だろ.メートル法を勉強しろ.
1024だーなんて突っ込みいれてるのはパソオタだけだ.
60anonomous:01/11/11 22:21
フロッピーついてきたぞ
61名無し~3.EXE:01/11/11 22:22
>>46
キモイ!
6255:01/11/11 22:36
>>56

漏れのは東芝の『PCX1100』だけど、ドライバなんて要らない。
NICのドライバ入れてブラウザの設定するだけなんスけど。

う〜ん、ケーブルモデム=CTAVって漏れの思考が間違ってるんだろうか。
世の中広いな・・・。
もしかして、内蔵型ケーブルモデムとか有るんだろうか。
63anonomous:01/11/11 22:43
フツーだよ?Ether
64名無し~3.EXE:01/11/11 22:50
kが1000ってのはパソ通時代の名残だっけ?
少しでも軽くするために。
65名無し~3.EXE:01/11/11 22:51
>>64
>kが1000ってのはパソ通時代の名残

・・・・・・
66名無し~3.EXE:01/11/11 22:53
>>63
型番は何?
6755:01/11/11 22:58
>>63
ケーブルモデムのメーカーと型番は何ですか?
興味あるっす。
68名無し~3.EXE:01/11/11 23:06
>>65
何か言えよ。
69名無し~3.EXE:01/11/11 23:15
>>68
代わりに言ってやる。
SI 単位系で 1000倍を表す接頭辞は k であって、K ではない。これじょーしき。
だから例えば 1km を 1Km と書くのは間違い。
70   :01/11/11 23:15
>>68

・・・・・・・・・
71名無し~3.EXE:01/11/11 23:18
>>69
そういう話以前の問題だろ
72名無し~3.EXE:01/11/11 23:18
>>69
そうか、一つ賢くなったよ。
SIって何のことだかわからないけど。
73名無し~3.EXE:01/11/11 23:26
今はMKSだからどうでもいいよ
74名無し~3.EXE:01/11/11 23:37
SI = 国際単位系
MKS でも SI でも接頭辞は同じじゃねーのか。
75名無し~3.EXE:01/11/11 23:39
板違い
76名無し~3.EXE:01/11/11 23:39
そういうのって、常識なの?
一応、義務教育は随分前に済ませたんだけど…。
77名無し~3.EXE:01/11/11 23:42
とりあえず板違いネタで上げるな
78名無し~3.EXE:01/11/11 23:48
とりあえずLUNAしか目新しい点はない。
79名無し~3.EXE:01/11/12 19:14
理系では常識

なんだかんだ逝ってる奴は文系の派祖オタじゃないの
80名無し~3.EXE:01/11/14 19:31
Win2000からの特別アップグレード版で15800円は高すぎるよ。

これではWindows eXPerienceではなく
Windows eXPensiveですね。
81名無し~3.EXE:01/11/14 20:32
>>80
それ聞いたの何度目か忘れた。
82名無し~3.EXE:01/11/14 22:47
取り合えず、DexDriveが動けば気兼ね無しに移行できますが・・・。
98→2000Professionalでは大丈夫だった。
XPでは、どうだか?
83名無し~3.EXE:01/11/17 14:29
ケーブルモデムドライバが気になるage
84名無し~3.EXE:01/11/17 14:34
XPメインで使ってると、別マシンで2000使ったとき見た目が地味で寂しい
8582:01/11/17 14:53
ヤター!DexDriveうごいてるよ〜。ヽ(´ー`)ノ
86名無し~3.EXE:01/11/17 14:54
XPを使わなければいい。>>84
87 :01/11/17 14:54
XPにしたよ。もちWinMXもので。
88  :01/11/17 14:56
>>83
一体どこらへんが気になるんだ?
89名無し~3.EXE:01/11/17 15:03
2000sever入れてますが、いまからxpにしようかな
9082:01/11/17 15:03
スマソ。ここって居残りスレだったね。(;´Д`)
91>ケーブルモデムドライバ:01/11/17 19:10
俺の友達はAT&T@HOMEっていう、アメリカでは最大手のケーブル使ってるけど、
ケーブルモデムはUSB接続だよ、まじで。そのUSBのドライバのことじゃない?
OSを日本語のに入れたら、ドライバが入んなかった。。
で結局、英語のOSに戻した。

俺は未だにアナログさ(藁) $30で電話使いたい放題だから。
92名無し~3.EXE:01/11/17 19:12
いえてるXPはけっこうどころか遊びまくっているOSって感じで
初心者には非常に取り組みやすい。やっとパソコンも普通の人が
けっこう使えるようになってきた。そんな時代になったわけだね。
93名無し~3.EXE:01/11/17 19:19
今はWin2000だが、
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/nettop.asp?page=/msdnmag/issues/01/12/XPKernel/XPKernel.asp&ad=ads.ddj.com/msdnmag/premium.htm
見てると、将来的にはXPに移行しようと思った。
あと1年くらいは待ちかな。
94名無し~3.EXE:01/11/17 19:23
>92
>やっとパソコンも普通の人がけっこう使えるようになってきた。
>そんな時代になったわけだね。
こういうセリフってWindowsが登場して以来バージョンアップのたびに
聞くんだけど、つーことは毎回嘘ついてきたのか。もう騙されないぞ。
そんなオレは居残り組。
95名無し~3.EXE:01/11/17 19:25
サービスパック1が出るまでは確実に居残る。
96     :01/11/17 19:26
割れてXP入れてみた。2000と比べた感想。

デフォの設定だと、かなり重い。。。 いろいろ切ってもやっぱ少し重いと思った。
やっぱメモリは128Mじゃあつらいね。
起動は2000と比べてめちゃはやい
UPGRADEでそんなに金だして、使うほどのOSでもないと思った。
やっぱ、UPGRADEにしては高すぎだと思う。
もっと安ければ、正規に買ってもいいと思うのだが、貧乏学生にはそんな金ない(w

当面、98SE と2000とXPのトリプルブートで様子見。
メモリ増やして、アプリの互換とか確認してみて98SEは消すかもしれない
XPを消す可能性もあり。とにかく、2000はいれとくよ

ちなみに環境は PenV 800 HDD 30G メモリ 128M i810チップ オンボードグラフィック
97名無し~3.EXE:01/11/17 19:44
落ちまくりの98に辟易して2000に変えた。
あのときは、ドライバも揃っていない、BIOSが変で電源管理がおかしいと、不具合がおおかったが、
「落ちない」これが一番大きな恩恵だったため、すごい喜んで使ってた。
今回はそのような状態からのアップグレード。はっきり言って、2000からのアドバンテージが見あたらない。
98名無し~3.EXE:01/11/17 19:47
デスクトップになにもなくなる事しばしば
プラスについてるスクリーンセーバーはスタンバイできなかったり

ゴルア
99名無し~3.EXE:01/11/17 20:13
98から2000に移ったときは感動したよ。こんなに安定で速くなるとはと驚いた。
いろいろ話を聞くと、XPに移ってもあれほどの感動は無いようだな。
中身がないから、いろいろ見た目を買えているんだろうよ、睨津は。
このままコピーのWIN2000で粘るつもり。
10082:01/11/17 20:57
>>99
うん。MillenniumEdition+2000Professionalって感じだからね。
自分も乗り換えは正直博打だったからなぁ・・・。
慌てる事はない。
10182:01/11/17 20:57
って言うか割れかよ!(;´Д`)
102名無し~3.EXE:01/11/17 21:19
>>99
どさくさに紛れてワラタ
103名無し~3.EXE:01/11/17 21:59
XPでDOSアプリは動くのかえ?
104名無し~3.EXE:01/11/17 22:18
XPにするメリットを実感できる2000ユーザ=192MB以上のメモリを積んでるノートPCユーザのみ
105名無し~3.EXE:01/11/17 22:31
貧乏人の戯言スレだな、ここは(藁
106名無し~3.EXE:01/11/17 22:32
>105社員とPC屋オヤジの定期書き込みお疲れ(ゲラ
107名無し~3.EXE:01/11/17 22:34
煽りにのってくれてありがとう、貧乏人さん(藁
108名無し~3.EXE:01/11/17 22:45
>>89
おいおい。
今回の XP はクライアントだけで、XP Server or .NET Server はまだ先だぞ。
サーバーの機能が必要ないのに入れてたんだったら馬鹿や。
109名無し~3.EXE:01/11/17 23:00
>>103
試してみたいので、適当なアプリへのURLプリーズ。
110名無し~3.EXE:01/11/17 23:06
XPが売れていないのが何よりの証拠。
XPは値段ほどの価値無し。
111名無し~3.EXE:01/11/17 23:13
売れていない原因はクラックされてしまった可能性もあるな。
112名無し~3.EXE:01/11/17 23:22
>>111
もうクラックされてるよ(藁
113名無し~3.EXE:01/11/18 11:44
UOが動けば移行したい。
114名無し~3.EXE:01/11/18 12:05
fubが対応するまで移行できず
115名無し~3.EXE:01/11/18 12:14
MSのやり方が気に食わないなら今回に限ってはクラック版を使うのもありだね。
116はあああああああああああああああああああああ:01/11/18 12:18
どっちにせよ秋葉原の販売初日は悲惨だったらしいゲラゲラ
117XPマンセーですが何か?:01/11/18 12:25
どっちにしろ、新規にPCを買うと勝手にXPが付いてくるので2000よりは普及するでしょう。
これからは2000/XP用のソフト・ハードが増えることが間違いなく予想できるんで
2000使いにも恩恵があるんでないかい?
118名無し~3.EXE:01/11/18 12:33
機能的にWin2kから目を見張るほどの進化を遂げてないから売れないのは当然。
クラックされていること自体は売り上げに大して影響は与えてないのでは。
カジュアルコピーの防止が目的のようだったからね。

俺は互換性向上・MediaPlayer8・LunaUI・リモートアシスタンスに
なんとか価値を見出してXPに移行した。

ただユーザーのPCに対する見方が多かれ少なかれ変わるOSではあると思うね。
119名無し~3.EXE:01/11/18 12:37
そうね。クラックをわざわざ使うのって大学生やヲタだけでしょ。
一般人はナカナカそういうものを入手しづらいし、今までのように
簡単なコピーではすまないから
これだけでもMSは効果的な対策をしたってことだね。
流通するクラックなんてたかが知れてるからMSにとっちゃクソみたいなもんでしょ。
120  :01/11/18 12:51
XP用のドライバって2kで使えるの?
だったらXP買う必要無いなあ
って思ってるんだが
どうなんでしょ
121名無し~3.EXE:01/11/18 12:58
>>119
お前って、WinMXっていうソフトは知らないようだな。
さらに、かわいそうなことに未だに32kでネットにつないでいるようだな。
XPのクラックなんて、うんざりするほどあるよ。親切な解説付きの奴がね。
122名無し~3.EXE:01/11/18 13:02
>>121
一般人の多くはそんなん知らないよ。
ついでにネットはケーブルだよ。悪かったな。
123名無し~3.EXE:01/11/18 13:03
ついでに言っておくと、クラック版なんかつかわね〜し、さがさね〜よ。
オマエみたいに貧しくないから。>>121
124名無し~3.EXE:01/11/18 13:05
>>120
> XP用のドライバって2kで使えるの?

WDMドライバだから、そのまま使える可能性は高いと思う。
ただ、XPと2kで違うドライバを出しているところもあるし、一概には
いえないと思う。
125名無し~3.EXE:01/11/18 13:16
>>123
よく言った!感動した!
みんなもちゃんと金はらってライセンス買え!!
126スレ違いスマソ:01/11/18 13:24
アクチがあるから、XPを買ってしまった一般人は死ぬほど困るんじゃなかろうか

…と思いきや、一般人が買うPCは必ずプリインストール機なので
マザボを変えない限りアクチは発生しない。
勿論、一般人はマザボを取り替えたりするわけが無い。
故に一般人はアクチ機能で困ることが無い。

アクチ機能が気に入らないのは一部のヲタとピーコ大好き姦国人だけって事?
127名無し~3.EXE:01/11/18 13:37
>>123
PCが複数台有って新OS買ってると意外とCDが邪魔になってるくるんだよね
128名無し~3.EXE:01/11/18 15:03
>>127
貴方の部屋はそんなに狭いのか問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
129名無し~3.EXE:01/11/18 15:09
XPが「売れてない売れてない」って言う奴、後で入りたくなってもいいようにちゃんと穴ほっとけよ(藁
・既にOEM版が手に入る状態で
・11月の深夜零時に
・並んで
買うマニアの数だけ数えて「少なかったね」とはおめでてーな。
アメリカでは二週間で700万本売れてるし、日本でも今後XPに統一されればみんな嫌でも買う。
もうじきクリスマス商戦が始まるが、この時に売られるパソコンのほとんどはXPプリインストール機だ。
売れないわけねーだろ(藁
待ってろ、すぐ「XP何百万本売れました」ってニュースが出てくるから。
全く、時流を読む目を持ってない奴はかかなくていい恥をかきたがるね(藁
130名無し~3.EXE:01/11/18 15:13
>>129
つうか、OSのバージョンが上がったからPCを買い換えるという需要や
経済力なんて、クリスマス商戦を支える一般消費者にはもうないだろ。
131名無し~3.EXE:01/11/18 15:16
PCは毎年売れてるんだがね。
そして今年はそれにXPがプリインストールされている。
買い換える既存ユーザーもいるだろうし、新しく買う人もいる。
132名無し~3.EXE:01/11/18 15:17
つうか、俺の親はWin98使ってるが、Al-Mail32とNetscape6マンセーな
PCライフを送ってるので、XPの事を聞かれても、
「いやぁ今のままでいいやぁ」
なんつってマターリとしてるよ。
133名無し~3.EXE:01/11/18 15:19
>>131
クリスマス商戦の目玉商品となり得るものでもあるまい。
134名無し~3.EXE:01/11/18 15:21
>>131
クリスマス商戦の話だろ?
135名無し~3.EXE:01/11/18 15:24
新しいパソコンを買う際にXPを選択しないのは大バカモノだよ。
既に2000を持っているのに、わざわざXPを購入してゲイツにお布施しているのは
もっとヴァカ。
136名無し~3.EXE:01/11/18 15:25
クリスマスに限らず売れてるよ。クリスマスには特に売れる。これをクリスマス商戦と言う。
一般常識として覚えておこうね。
137名無し~3.EXE:01/11/18 15:27
>>127
あのCDパッケージはねえ・・・。
俺はRに焼いてシリアル書き込んでPCのそば、オリジナルは押入に直行した。
138名無し~3.EXE:01/11/18 15:27
>>135
俺は今でも95を選択したいのだが…鬱。
139名無し~3.EXE:01/11/18 15:28
>>137
同意だ。案外かさばるんだよな。
ソフトごとに箱の大きさもまちまちなんで、収容しづらいんだよな。
140名無し~3.EXE:01/11/18 15:30
>>136
クリスマスには、日頃は売れないものを店頭に並べるのだが。
141名無し~3.EXE:01/11/18 15:31
>>138
気持ちは分かる。理由は聞くな。
142名無し~3.EXE:01/11/18 15:32
95がそのうち使いつづけるには不都合な状況になってきたように、
2000もそのうち使いつづけるには不都合な状況になってしまうのだろうか。
143超初心者:01/11/18 15:35
 今、OSは2000を使ってますが、2000専用特別アツプゲート版
で、2000の新規インストールは、可能なんでしょうか?
 誰か教えてください。
144名無し~3.EXE:01/11/18 15:38
>>143
なに言ってんだお前。
XPの新規インストールしかできんよ。
145超初心者:01/11/18 15:43
>>144
〉なに言ってんだお前。
〉XPの新規インストールしかできんよ。
すまん(^_^)/~ 間違えました。
XPの新規インストールが出来るか?との事でした。
もし出来るのなら、その法等もお願いします。
146名無し~3.EXE:01/11/18 15:47
>>137
ブータブルでRに焼けましたか?
147名無し~3.EXE:01/11/18 15:56
>145
法的には駄目(藁
148名無し~3.EXE:01/11/18 16:08
>>147
2000の正規のCDとライセンス持ってりゃ問題ないだろ。
149中級初心者:01/11/18 16:11
>>145
此処を お勉強しなょ
http://pc.2ch.net/win/#9
XP買う奴はアップグレード版買え
150はあああああああああああああああああああああ:01/11/18 16:18
Windows XPはフルカラーのアイコン使ってるのにその他のアプリは
256色アイコンなので違和感ありまくり。また、Office/Visio XP
とWindows XPでメニューのデザインが違う。
151名無し~3.EXE:01/11/18 16:32
つーかあれでしょ?
ソフトのケースなんてインストール終わったらそっこーで押し入れ行きでしょ?
わざわざ邪魔になるところに出しておく人なんているわけ?
そんなに頻繁にインストールしたりCDが必要になる人は仕方ないけどね。
152名無し~3.EXE:01/11/18 16:35
XPは買わずに割れをつかう。これは独占営利企業-微軟 に制裁を加えるためのジハードだ!!
153名無し~3.EXE:01/11/18 16:36
ソフトのケースなんてゴミ箱行きじゃないの?
154名無し~3.EXE:01/11/18 16:37
>>152
それよりも、98や2000を使いつづける人が多いことの方が微軟にはショックじゃない?
155名無し~3.EXE:01/11/18 16:37
>>152
同意。ジョブズマンセー!
正義は我らにあり!
お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!
156名無し~3.EXE:01/11/18 16:37
>>153
うちもそう。
157名無し~3.EXE:01/11/18 16:45
>>153
>>156
それでいいのか?
158名無し~3.EXE:01/11/18 16:46
>>152
98や2000が問題なく使えているのなら、現状維持でいいんじゃない?
159152:01/11/18 16:49
そうか、XP使わずに2000またはそれ以前のモノを使い続けるのが
微軟に対する一番の攻撃だな。
お金は入らないのにバグ取りを永遠に続けなければならない・・・

よし、2000で粘ります
160名無し~3.EXE:01/11/18 16:55
>>159
いや、でもサポートやめるよ、いずれ。
まあやめられても屁でもないけどね。
161名無し~3.EXE:01/11/18 17:12
折れは昨日W2k買ってきたよ(w
NTFS環境が必要になったので。
ちなみに仕事で使うマシンはいまだにW95だ。
W2kもW95もさすがにほとんど出るもの出尽くしてるから安心だ。
個人的にXpを入れるメリットは感じない。
162名無し~3.EXE:01/11/18 17:17
>>161
2000は拾うもの。
XPは買うもの。
163名無し~3.EXE:01/11/18 17:20
XPは落とすモノ。てか、MSのものはコピー自由だよ。常識だぜ。
164名無し~3.EXE:01/11/18 17:22
いまさらWin2000購入しちゃう奴の気がしれんな
165名無し~3.EXE:01/11/18 17:24
ドライバのロールバック機能とか便利そうなんだけど、どうなの?
1662000の方が値段が高@秋葉:01/11/18 17:51
OEMで
2000とXPでは2000の方が値段が高かったYO(鬱
167名無し~3.EXE:01/11/18 19:43
>138
オレも同意。95で困って無い人にとってはこれで十分だよな。
168名無し~3.EXE:01/11/19 00:50
>>166
でも2000の方が一枚で何倍もウマ
169名無し~3.EXE:01/11/23 13:10
AGE
170サービスパック3β あげ:01/11/23 13:40
サービスパック3β あげ
171 :01/11/23 14:01
172W2K⇒XPpro:01/11/23 15:09
XPに逝かないと思いつつも店で見たW2Kユーザー限定・・・
特別アップグレードの安さに惹かれ買ってしもうた
これがW2kからの最後の書き込みだ・・・
こんな折れを許してくれ
173 :01/11/23 15:13
わざわざmicrosoftのバク鳥に付き合わなくても・・・
メインマシンは2KSP2、サブマシンでxpがbestだと思われ
174名無し~3.EXE:01/11/23 15:20
>>172
気にすんな・・・。
ここにいる2000ユーザーみんな、ここではXPなんていらねぇーっつてるが、
結局はすぐにキミのあとを追うことになるさ。
なんだかんだいっても、XPのほうがカッコいいもんな。
175名無し~3.EXE:01/11/23 15:36
XP はカコワルイ。
176名無し~3.EXE:01/11/23 15:40
おれも格好良いとはこれっぽっちもおもわんな
まぁ、何れはXPに移行するときが来ると思うが
当分予定無いわい
177名無し~3.EXE:01/11/23 15:44
なんかXPのデザインってお子ちゃま向けにしか思えない。
178名無し~3.EXE:01/11/23 15:59
Lunaサイコー
179名無し~3.EXE:01/11/23 16:02
みんな馬鹿みたいぃーーーーー
意地なんか張ってないでっさー、さっさとxp買えばいいのにね。
大人にもなって恥かしいよーー
180 :01/11/23 16:23
まぁ、三年前にXPが出てたら買ったかもな
181W2K⇒XPpro:01/11/23 16:51
XP印スト終わりました
うーんバーの青がキモイから銀にしたら落ち着いた・・・
でも・・・少しマックに似てきたかも・・・
182名無し~3.EXE:01/11/23 17:17
Win 2000/XPを使っている奴よりも
Win NT4を使いこなしている奴の方が格好良い。
183名無し~3.EXE:01/11/23 17:23
>>182
時代遅れの厨房でした
184名無し~3.EXE:01/11/23 17:25
>>183
そう言うなよ。
NT4.0在っての2000orXPなんだからさ。

格好良いってのは疑問だが。
185名無し~3.EXE:01/11/23 17:52
XPを必死にマンセーしてる人がチラホラいるが、そんなに不安なのかな。
186名無し~3.EXE:01/11/23 17:55
感動してるだけだよ。
XPを必死にけなしてる奴がチラホラいるが、そんなに不安なのかな?(藁
187名無し~3.EXE:01/11/23 17:56
XP買うなら早めが良いぞ。

長く使いたいなら今すぐ買え。
サービスパック待ちなどと言ってる馬鹿もいるが、マイクロソフトがサポートする期間はUSで発売されてから3年だ!
よって早く買えば買うほど長く使えるのだ。後から買えば買うほど寿命が短い。ただそれだけだ。
188名無し~3.EXE:01/11/23 18:02
正直、今回は2000ベースなだけに最初からかなり安定してる

2000に不満ない場合無理に移行することないけど新しいのが気になるなら入れても損は無いかと
189W2K⇒XPpro :01/11/23 18:10
動作的には問題は無いみたい
画面がW2Kより明るく感じるけど・・
190名無し~3.EXE:01/11/24 16:41
著名なテキストエディタ「秀丸」の作者が「XPは遅い!」と嘆いています。
ベンチマークの結果秀丸をXPで動かすと2000の数倍遅いらしいです。
http://hidemaru.xaxon.co.jp/winxp.html

秀丸とMSのどちらが悪いのか分かりませんが、秀丸愛用の身としては
移行は見送りかなと考えています。
191名無し~3.EXE:01/11/24 16:43
2000にこだわる人に聞きたい。
ならなぜNT4を使っていないのかと。
192名無し~3.EXE:01/11/24 16:47
普通はMS新製品マンセーの数々のPC雑誌も、2000からXPへの
乗り換えに関しては効果どの程度あるのかという疑問が記事にされていた。
やはり、2000を持っているのにXPに移る必要はないのだろう。
193名無し~3.EXE:01/11/24 16:49
NT4→2000への変化と大差ないやん
194名無し~3.EXE:01/11/24 16:52
NT4とNT5の違いはUSB対応、DirectXのHAL対応など
195名無し~3.EXE:01/11/24 16:52
NT4って、Plug and Play が使えたんだっけ?
196名無し~3.EXE:01/11/24 16:53
しょせんXPはNT5.1
197名無し~3.EXE:01/11/24 16:53
>>195
正式にはWindows2000からだけど、NT4でも実は使えた
198名無し~3.EXE:01/11/24 16:54
>>192
某雑誌では、MeやOfficeXPのマンセー記事を書いたあと、
部数が激減したため、今回はシビアにしたらしいな。
199名無し~3.EXE:01/11/24 16:55
でもNT4と同じでNT5もすぐに過去のOSになる。
今NT4対応を謳ってるソフトがどの程度あるよ?
200名無し~3.EXE:01/11/24 16:55
XPで新たに導入された機能はほとんどないよな。
ネット接続のセキュリティ関係が増えたくらいか。
でも、それらの機能は別のフリーソフトでも代用可能だし。
新しくパソコン買ってそれにXPが付いてくるなら使うけど、
わざわざXPは買わないね。
XPはよく言われているように、windows200 SPxみたいなものだな。
201名無し~3.EXE:01/11/24 16:56
見かけの変化はNT4→NT5よりNT5→NT5.1のが大きいけどね
202名無し~3.EXE:01/11/24 16:57
少なくとも気分次第である

で、移行した。よかった。
203MS社員:01/11/24 16:58
XPは2000とは比べモノにならないほどすごいよ!
起動の速さといったら、驚くべきモノだよ。
でも、起動後の速さは2000よりも実は遅いので長時間使うなら2000の方が速い。

だから、XPは一日に何十回も再起動するユーザーのためのOSなんだ。
204名無し~3.EXE:01/11/24 17:01
>>203
ならMeのがいいじゃん(w
205MS社員:01/11/24 17:03
さすがにMEはだめだ。メモリもまともに使えないし、すぐにハングするし。
今だから言えるけど、MEは2000年便乗のやっつけ仕事です。
206名無し~3.EXE:01/11/24 17:04
MeはXP以降のための嫌がらせOS
207名無し~3.EXE:01/11/24 17:06
MEはマジでやばいくらいに最低なOSだ・・・信じられんほどに。

それより「(w」ってどんな意味なの?
208名無し~3.EXE:01/11/24 17:08
>>207
うふふ

って意味
209名無し~3.EXE:01/11/24 17:16
>>208
ありがTO
210げいつ:01/11/24 17:22
MEをはめ込んで置いて、快適そうに「見える」XPをまた買わせる・・
また、儲かっちゃったよ。
211名無し~3.EXE:01/11/24 17:23
>>210
実際に快適だが。
212びん らーでぃん:01/11/24 17:23
アメリカを攻撃するために、OSはすべて無料のものしか買わないぞ!
213名無し~3.EXE:01/11/24 17:23
98SE→XPだと互換性無いって言われるから、
XP互換の9xカーネルOS作ったんだよ。
そしてこれは98との互換性に問題があって安定性も低い。
これがWindowsMEの実態。
214NGO:01/11/24 17:24
OSを買うお金があったら、割れを使って、そのお金をアフガンに送ってください!!
215NGO:01/11/24 17:26
ゲイツさんの代わりにアフガン支援をすることが、OSコピーによってできます。
自宅にいながらこんなにすばらしいボランティア活動ができるなんて・・・・
ゲイツさんもきっと喜んでいます。
216 :01/11/24 17:57
XPのデザインセンス最悪。おもちゃ。
217名無し~3.EXE:01/11/24 18:34
>>216
センス悪い(プ
218名無し~3.EXE:01/11/24 18:35
2000でどこまで粘れるか・・ 頑張ります。
2000評価版で一年以上粘りましたから、あと5年くらいは
2000のコピーで大丈夫でしょう。
219名無し~3.EXE:01/11/24 20:17
XP信者さん、布教活動はよそでやってください。
220名無し~3.EXE:01/11/24 20:19
XP買ったけど明らかに遅かったので2kに戻ってきました!
221名無し~3.EXE:01/11/24 20:24
netstat -ano
222名無し~3.EXE:01/11/24 20:35
XP発売日にW2k買いましたが何か?
223名無し~3.EXE:01/11/24 20:46
2k sp3出るからそれいれてまたーり逝こうと思ってる
xpはたたき売りし出したら買おうっと
しない可能性のほうが高いけど
224名無し~3.EXE:01/11/24 20:58
2kのSP3本当に出るのかね・・・
225げいつ:01/11/24 21:00
windows2000 SP3 コードネームはXP。
226名無し~3.EXE:01/11/24 21:16
>>225
それが本当なら明日にでも買わなくちゃ、XP。
227名無し~3.EXE:01/11/29 23:09
試しに割れのxp入れてみたけど(怖いのでネットには繋いでない)
重い。雑誌や2ちゃんでもさんざん言われてるけどこれほど重いとは・・・
Luna切ったら多少はマシになったけど、それでも体感的に2kの1.5倍位は重い。
ちなみにCPU P3 800、メモリ 256の環境。

インターフェースも2kと大分変わっているので使いづらい。
2kで動くゲームが動かなかったり、ろくなことが無いので1日で2kに戻してしまったよ。
良いと思えたのはシステムの復元機能だけだな。
金払って2Kから乗り換える価値は無いよまじで。
というか、
仮にOSを何も持っていない状態で2KとXPが同じ値段で売ってたとしても俺は2Kを選ぶ。
228名無し~3.EXE:01/11/29 23:20
うちのも今日XPにしたけどマジで起動遅いよ・・・
まあMe使ってた頃よりはちょろっとマシかな。
229226:01/11/29 23:39
>>228
いや起動は早かった。うちのPCだと
2K 1分15秒
Me 1分
XP 50秒
くらいだった。
230名無し~3.EXE:01/11/30 09:28
>>229 起動時間の短縮と 操作性のどちらをとりますか?
231名無し~3.EXE:01/11/30 10:00
XPの操作性はピカイチ
232名無し~3.EXE:01/11/30 10:06
>>227
互換モードや視覚テーマを無効にとか試してみた?
いや、うちはそれでゲームが動くようになったから
あとはウィンドウズアップデートでドライバ更新で
きるけどワレではなぁ(w
ワレザ逝ってよし
233名無し~3.EXE:01/11/30 20:33
XPの操作は今までのOSとかなり違うように聞くのですが
使いやすいのですか?
なんだかXPいかねーよなのに結構薦める日と多いな
まれに見るMS快挙なりか?
234名無し~3.EXE:01/11/30 22:42
クソども!!はやく買え!!
金おさめろ!!!
XP買え!!
235名無し~3.EXE:01/11/30 22:49
2000でXPみたいに
タスクバーのボタンのグループ化を実現するソフトってありますか?
236 :01/12/01 02:38
>>233
今までとは大分違う。
最初はかなり戸惑うと思うよ。
237名無し~3.EXE:01/12/01 02:46
「適用」とかのボタン押した時の反応が遅い遅いw
238名無し~3.EXE:01/12/01 03:12
>237
その代わりといっては何だが、デバイスマネジャーとか弄っても再起動の必要がほとんど無い。
239名無し~3.EXE:01/12/01 05:45
OSのバージョンが上がっても、推奨スペックも上がってるんだから、
実はOS単体で見た場合スペックダウンしてるんじゃないのか?

重いOS作っておいて、ユーザーには速いマシンの使用を要求するのって
単にてめぇらの技術力の無さを棚に上げてるだけだろ>MS

ちったぁセキュリティ−ホールの少ない、軽いOSを作ってみろってんだよ
ヴァカ・ゲイツ!
240名無し~3.EXE:01/12/01 06:50
>>239
視覚効果を切れば(2000と同じにすれば)
2000より軽いってさんざん言われてるでしょーが。
241名無し~3.EXE:01/12/01 07:14
>>240
貧乏が吠えてるだけだから相手にするn
242バルマー:01/12/01 10:01
だからよ〜
トップは俺だってば〜わかってよ〜〜〜

ゲイツは狂っちゃったの!!!
http://gamespot.softbankpub.co.jp/finalanswer/
243名無し~3.EXE:01/12/01 10:06
>>242
お前も狂ってるつーの。
ダンシングデブが。
244名無し~3.EXE:01/12/01 10:12
ダンシングデブ禿げです
       ~~~~

そこんとこ宜しく
245名無し~3.EXE:01/12/01 22:20
>>240はXP使ったこと無いに10,000ゲイツ
246名無し~3.EXE:01/12/01 22:45
>>245
視覚効果を切れば、実際に2000より軽いよ。
TweakUI for Windows XP等を入れて使えば
メニューの表示速度も速くなるし。

しかし、皆が言いたいのは『標準で良くなきゃ意味ねぇ!』
なんだろうね。
247  :01/12/01 22:50
>>246
ちゃんと時間測った結果ですか?
どう考えてもXPのが重たいんだけど
248名無し~3.EXE:01/12/01 23:00
249名無し~3.EXE:01/12/01 23:00
>>247
ドライバが腐ってるんじゃないの?
250240:01/12/01 23:02
>>245
使ってるよ。
Meとのデュアルブートにするつもりが
うっかり2000とのデュアルに・・・(;´Д`)
251名無し~3.EXE:01/12/01 23:12
>>248
AMD K6-2 500MHz・・・。
ショボ。
252名無し~3.EXE:01/12/01 23:45
ここで速いって言ってるやつは自分の神経が鈍すぎるんだろ。
253名無し~3.EXE:01/12/02 00:03
パフォーマンス優先に設定すればかなり軽くなった。
デザイン優先だとちょっと重い。
254名無し~3.EXE:01/12/02 00:48
>>251
でも、プログラマーの人たちは結構古いマシン使ってたりするよね
ゲーマーが一番早いのもってたりする
もしくは進入学生 笑
255名無し~3.EXE:01/12/02 01:09
>>252
メモリが少ないんじゃねーの?
256名無し~3.EXE:01/12/02 01:10
>>255
貴様はメモリいくつ積んでる?
257名無し~3.EXE:01/12/02 01:11
>>254
確かに。
本来必要としているであろう人ほど、ショボイ構成だったりする。
必要んさそうな人ほど、余計なスペックを欲しがるんだよな・・・。

オレモナー。
258名無し~3.EXE:01/12/02 01:12
XPの方が軽い
259255:01/12/02 01:12
>>256
1GBですが何か?
もうちょっと欲しいが、マザーの上限でね・・・。
260名無し~3.EXE:01/12/02 01:13
マザーの上限でね・・・。
261名無し~3.EXE:01/12/02 02:11
>260
チップセット以外に、マザーの上限もあるの知らんかな(w
262227:01/12/02 02:31
MS社員の自作自演なのか、
金払って買った手前XPが糞だってことを認めたくないのか知らんが、
視覚効果全部切ってもXPのほうが軽いわけないだろ。
推奨スペックを考えろよ。
263名無し~3.EXE:01/12/02 02:35
いんやMS写真でもなんでもない、
フォルダとか開くのも早いですが、
視覚効果デフォルトで。
画像のプレビューとか全部同時に出てくれていいです。
264名無し~3.EXE:01/12/02 02:41
W2kに比べると、xpの方がシステム自体の安定性も向上しています。
実際、batファイル1つで落ちる2kに不満がありましたから。
(マジレスでスマソ
265名無し~3.EXE:01/12/02 02:47
あと、どっかのスレで見たけど
マルチモニタの対応が9X並にまともになってるそうで。
266名無し~3.EXE:01/12/02 11:20
>>263
画像とかは専用Viewer使えば使い勝手がずっといい気がしますが
デフォルトが使いやすいのですか?
XPにはまだ踏み切れないでいます
267名無し~3.EXE:01/12/02 11:28
>>266
たいしたことないよ。
ACDSeeのほうが全然使いやすかった
268名無し~3.EXE:01/12/02 18:42
>>266
エクスプローラがビューアのようになる。
強制的に関連付けされてるビューアはIEコンポを使ってるっぽい。

>>266
それは使い慣れてるだけだろ
269名無し~3.EXE:01/12/02 23:23
17 名前:名無し~3.EXE 投稿日:01/11/28 00:55
XPにACDSee3.1ブチ込んだんですが、画像に関連付けてもXP標準のクソビューアーが開いてしまいます...鬱
270名無しさん:01/12/02 23:35
誰かxpと2kの良い点と悪い点をまとめておくれ。
271コピペ:01/12/03 01:49
XPはそれ以前のWindowsよりもTCP/IPによる通信が速くなる。
TCP/IPによる通信は、パケットロス対策のためにかなりの冗長性を持ってる。
だから、バンド幅によってパケット調節すればパフォーマンスがかなり違う。
仮に同じ1.5Mbpsで通信していても、最適化されているものといないものとでは、
実際にパケットに包まれてやり取りされるデータの量が違う。

分かりやすく言ってやろうか?
1パケットにつき5ビットの管理用データがつくとして、
1パケットに5ビットの実際にやり取りするデータを含む場合と、
1パケットに95ビットのデータを含む場合とのパフォーマンスはどう違う?
通信速度を1000bpsとすると、前者の場合は100パケット、後者の場合は10パケット送信できる。
つまり、同じ時間で前者の場合は500ビット、後者の場合は950ビットのデータが送れることになる。
もちろん、同じ時間で多くのデータが送れる方が速く感じるのは当然のことだ。

これだけでも随分パフォーマンスが違うが、さらにXPはQoSプロトコルに対応している。
これはパケットのやり取り自体を最適化するプロトコルで、パケットロスを減らすことができる。
よって、XPの方が速い。
272名無し:01/12/03 02:11
両方使用中たいしてかわらん
喧嘩するほどの事か
273名無し~3.EXE:01/12/03 02:21
>>272

ISDNだとたいして変わらないらしい。
274名無し~3.EXE:01/12/03 02:29
>>273
今更ISDNかよ!
275名無し~3.EXE:01/12/03 11:34
つか、誤差範囲じゃないのか?プロバイダー、接続方法変えた法が
こうかあると思われ どちらにしてもそれだけじゃ乗り換える気になれない
276名無し~3.EXE:01/12/04 03:14
だからさー デバイスドライバが対応してなきゃ
システムが安定するわけねーだろって。
ドライバ対応待ちだな。半年ぐらいは。
277PC−98マンセー:01/12/04 17:46
XPって完璧マックのパクリだよな。とくにアイコンなんか
278名無し~3.EXE:01/12/04 18:01
>>277
マック自体パクリだからどうでもヨシ
279名無し~3.EXE :01/12/04 18:34
なんか思苦しい画面デザインだなXP
なぜあんなにダサいのかなMS製品て
うっとおしいだろ
280名無し~3.EXE:01/12/05 02:29
>>279
あのデザインこそがビル・ゲイツ
ビル・ゲイツのデザイン(プ
281名無し~3.EXE:01/12/05 02:38
今日もマカは必死なのでした。
282名無し:01/12/05 02:38
ADSLで局より200mだがXPも2kもたいした変化なし
デザインは何か品がないのでクラツシツクで使用中
ネスケもXPみたいな派手なのが今日おとしたらありました
しかしこれからはのメ−カ製にはXPばかりだろうな。
283名無し~3.EXE:01/12/05 02:40
>>282
なにの言ってるのか判るません。
284名無し~3.EXE:01/12/05 02:42
>>283
omaemona-
285ベイツ:01/12/05 02:43
キャシー・ベイツ
286なかじま:01/12/05 03:09
キャシー・中島
287名無し~3.EXE:01/12/05 07:24
キャシャーン
288名無し~3.EXE:01/12/05 08:18
>229

そんなに速くないじゃないか!

漏れのところでは、電源ボタン押して2Kのパス入力までで45秒くらいだぞ!!
その内BIOSの起動関係に20秒!!!
289 :01/12/05 08:46
キャシー・塚本
290名無し~3.EXE:01/12/05 09:00
ほんとXP使いってバカばっかり。
何がどうしたら2000より軽いって?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
291名無し~3.EXE:01/12/05 09:18
XPの推奨スペック
CPU:1GHz以上
メモリ:512M
それ以下は2000使え。
292名無し~3.EXE:01/12/05 11:02
>>291
それぐらいじゃないと使い物にならないってわけね。納得。
293名無し~3.EXE:01/12/05 11:50
>>290は結構自分の消費意欲を沈下させたよ サンクスコ

しかしメモリ安いんだからわざわざ256MBでしなくてもいいのにな
あと、ビズソフとだけだったらあんまり意味ないテストかもしれん
294名無し~3.EXE:01/12/05 20:11
>>291
ビデヲカードが抜けてるよ。
295名無し~3.EXE:01/12/05 20:33
最近対応ソフトが増えて喜んでいたのに
エロゲー対応OSから2000が消えかけている
ショック!
296名無し~3.EXE:01/12/05 21:59
そりゃそーだー。NT4も2000出て対応OSから外れたろ。
1年後にはWindows2000もNT4と同じ扱いで
ほとんどのソフトのサポート外になるよ。
実際には動くだろうけどメインストリームにないOSは辛い。
297名無し~3.EXE:01/12/05 22:10
今から2kにダウングレードしまぁーす
298名無し~3.EXE:01/12/05 22:14
>>290
よく読めよ(藁
デフォルトでフォントのアンチエイリアスが有効になってるから
パフォーマンスが下がってるんだぞ。
それでも全く問題なく使えるし、パフォーマンスの低下は人間じゃ感知できないが、
どうしても気分的に嫌ならアンチエイリアス解除しろ。
299名無し~3.EXE:01/12/05 22:20
日本語フォントにClearType働かないから無意味。
MacOSXはこれのせいで見かけ綺麗だし
XPでも英語版ならいけてるんだけどねぇ。
300 :01/12/05 22:20
激しくXPアンインストールしてWIN2Kに戻したい
でも、環境構築し直すの面倒くさい
多分俺みたいなやつが沢山いるだろう
301名無し~3.EXE:01/12/05 22:21
2000とXPproのデュアルブートで使ってます。
最近ずっとXPの方を使ってましたが今日久しぶりに2000の方を
使ってます。改めて2000を使うとこっちの方が軽いように感じます。
XPはルナにしてるせいかもしれませんが。
私のパソコンのCPUはK6-Uの533なのでやはりXPは無理だったのか
も知れませんね。
302名無し~3.EXE:01/12/05 22:21
俺はきっと2000に戻したら、今度はXPを入れたくなるからダメだな。
多分俺みたいなやつが沢山いるだろう
303名無し~3.EXE:01/12/05 22:32
XPいれて一ヶ月以上たちました
XPの画面に慣れたから、もう2000の画面に戻れないっす
304名無し~3.EXE:01/12/05 22:43
>>303
俺は2日目でクラシックにしてもーた(;;´д`)
305名無し~3.EXE:01/12/05 23:06
まちがいなく半年後には、みなルナのままXPつかってるぜ。
抵抗せずに受け入れようや。
いっつものことじゃねーか。
Win3.1から95にして、3日で3.1へ戻していたやつ結構いたよな。
Win98おもてーといって、95に戻したよな。
まぁ、2000からNT4.0へもどしたって話はあまり聞かないが。
たしかに2000は安定していて素晴らしいけどな。
306名無し~3.EXE:01/12/05 23:14
XPにして2000は消した。
もちろんクラシックだが、正直2000のほうが良かったね。
XPだとタスクの切り替え、負荷が高い処理してると非常に遅い。
2000だとサクサクだったのに。
秀丸もめっちゃ遅い。
307297:01/12/06 00:22
ダウングレード終わったー
軽いよー
308301:01/12/06 00:27
>>307
やっぱり2000はなんかいいですね。こっちの方が見ていて落ち着きます。
309 :01/12/06 01:46
俺もXPから2Kに戻したよ。しばらくは2Kでいくつもり。

関係ないけど、
XPの効果音がカッコ良かったので、コピーして2Kで使ってる。
特に警告音がやわらかい感じになっててイイよ。
2Kのデフォルトの警告音は「ジャン!」て感じでビクーリするんだよな。
310名無し~3.EXE:01/12/06 01:51
一番ビクーリする警告音は、WIN95だよ
311名無し~3.EXE:01/12/06 01:56
俺ケースの音源もスピーカも電源入れてないわ。
静かでいいぞ。ファンの音だけ。
312名無し~3.EXE:01/12/07 16:42
>>311
仕事専用?
313名無し~3.EXE:01/12/07 16:48
2000でthemes.exeを使って配色とアイコンと壁紙とサウンド
をわざわざXP風にしてる俺はただの貧乏人。
314名無し~3.EXE:01/12/07 16:57
実験
http://1ch.tv
315名無し~3.EXE:01/12/07 17:30
悪い貧乏人だ 笑
1年は様子見だよ
316名無し~3.EXE:01/12/07 18:50
最近ノートPCを購入したんだがOSは2000を選択したよ
XPはSP1まで待とうと思う
317名無し~3.EXE:01/12/08 07:04
なんだかXPは今ひとつだね。スタートメニューや画面の設定なんかちょっと
変えようとして、適用ボタン押すと、なんかしばらくだまっちゃうんだな〜。

なんなの?
318 :01/12/08 14:28
>>317
俺漏れも。
数秒固まるね。
319名無し~3.EXE:01/12/09 00:43
>>309
>XPの効果音がカッコ良かったので、コピーして2Kで使ってる。
あれオサレでカックェーよね
というわけで俺もやってます(藁
壁紙もWindowsXP.JPG
320名無し~3.EXE:01/12/09 00:44
>>318
すべてはフォントのレンダリングがクソ重いのが原因
321名無し~3.EXE:01/12/09 00:44
>>310
95っつーか3.1だろ。
同んなじだけど。
322名無し~3.EXE:01/12/10 00:53
xpサウンドないよ スタートアップははけーんしたが....
だれかうぷしてる場所知ってる?
323名無し~3.EXE:01/12/10 17:34
>>298

>デフォルトでフォントのアンチエイリアスが有効になってるから
>パフォーマンスが下がってるんだぞ。
>それでも全く問題なく使えるし、パフォーマンスの低下は人間じゃ感知できないが、
>どうしても気分的に嫌ならアンチエイリアス解除しろ。

とのことですが
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes05.html
見てみると、
アンチエイリアス解除しても、やっぱり遅いですね。>XP on ハイエンドマシン。

>>320
日本語フォントの処理が今のところ、だめだめなので、
英語環境のように早くならないということ?
フォント処理がそれほど重要でないアプリケーションを使うのであれば、
XPでもよいというところですか。
324名無し~3.EXE:01/12/10 18:20
>>299
XPで日本語フォントにもClearType働くのでは。
フォントの種類やサイズによるようで。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
シャドーマスク管では効果がなくて、アパチャーグリル管や液晶パネルで
効果ありとのことですよ。MacとXPディスプレイのタイプが違うのでは。
325324:01/12/10 18:25
わたしは、2kユーザです。まだ、「XPには逝かねえよ!」組です。
326名無し~3.EXE:01/12/10 18:52
>>271
QoSについてはwin2kにもあるので改良されたと言うのが正しいのでは。
327名無し~3.EXE:01/12/11 02:09
>>299
MacOS v.Xの事はよく知らないのだが、アウトライン系フォントであれば、
フォントサイズに関係なく、MacOSXではClearTypeが働くという話なのか?
328名無しさん:01/12/11 02:18
インストールして小一時間ほど使ってすぐ2000に戻したよ。
初心者にも優しいのはいいけど、ちょっとまわりくどいね。
かえって使いづらい。
329  :01/12/11 03:28
ネットワーク周りの改善と起動の高速化は魅力なんだが
AutoCad2000i が動かないのが痛い。
必要なアプリが動かなかったから2000に戻したよ。
330名無し~3.EXE:01/12/11 03:43
>>328
ま、2k慣れてるのもあると思うけど
どうしようもなくなったら移ろうぜ、XP
ソフトが動かないとかさ
それまでは俺とともに2kで逝こうYO!
331名無し~3.EXE:01/12/11 04:47
XPをVMwareで飼ってますが、明らかにW2kより遅いです。
IE5とIE4の重さの違いといえばわかりやすいでしょうか。
LinuxでもW2kでも同じでした。

もちろん機能的にはXP:W2k=IE5.5:IE5ですから、
XPには当分移行しません。
332名無し~3.EXE:01/12/11 09:46
ただなー VixとかSusie使わなくても
画像一覧が見れる(バグありだけど)のとか
zipをフォルダがわりに利用できたりとか
XP使いたい要素も多いんだよね。
俺はIME2002がクソすぎて移行やめたけど。
333名無し~3.EXE:01/12/11 09:51
>>327
その場合、余計に見づらくなる。
なぜなら、日本語は画数が多いので、現行の解像度でアウトラインフォントを表示すると、
潰れてしまって汚い。
だから、ウィンドウズの場合、小さいフォント用でも見やすいようにわざわざ人間がチューンした
ビットマップ画像をつけている。
334名無し~3.EXE:01/12/11 11:01
>>333
ビットマップフォントはディザが目立つよ。
あれのAAってできないのかな?
335名無し~3.EXE:01/12/11 13:08
>>332 IMEはATOKに限るよ。
336名無し~3.EXE:01/12/11 14:39
>>335
それ言うならFEPはだろ。
337名無し~3.EXE:01/12/11 15:28
338代理君:01/12/11 15:49
>>336
フロントエンドプロセッサと呼んでたのはDOS時代。
WindowsではInput Method Editorと呼ぶ。
339336:01/12/11 15:52
マジで!? IME = MS-IMEの略でしかないと思っていた・・
鬱だでも強く生きていこう。
340名無し~3.EXE:01/12/11 16:20
Tclockでスタートボタンのアイコンさえ
XPのに替えれば2Kで十分。
341名無し~3.EXE:01/12/11 16:46
342327:01/12/11 16:48
>>333
わかりやすいレスthanks。サイズの小さなフォントもきれいに見えるように
フォントレンダリングエンジンが変更されるのはいつか(XPでは200ppiまで)
そのころには、次のような高精細dispも買えるようになっているだろうか。
IBM T220
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/06261
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/hot155.htm
うむ、\2980kパソコンが10〜30台買えてしまう値段。
343名無し~3.EXE:01/12/12 17:58
ドライバってXP/2Kでいっしょの場合が多いよね
XPマンセー、XPのおかげでどんどん2K対応のドライバが
もっともっとでないかな ♪
(  ゚  Д  ゚  )
345名無し~3.EXE:01/12/14 05:06
XPより2000のほうがいいよ。買ってから後悔した。
バッチ当てても終了時に固まる・・・
346XPの次までW2K:01/12/14 06:24
XPのネット性能改善は

MTU値の書き換えと
下記フリーソフト導入、程度の事と思われ。

パケット数を減らすことで通信料の節約とアクセス速度の向上を実現
ttp://www.mobile-v.com/pump/index.html
347  :01/12/14 06:38
XPでは動かない行儀の悪いソフトを使ってるからしばらくは移行しない。
まったくAutoCad2000iの認証システムは裏で何やってるんだか・・・・・
348名無し~3.EXE:01/12/14 07:03
>>346
QoS(クウォリティーオブサービス)だからパケットの最適化だけじゃないみたいよ
MTU値最適化はその中の一つみたいだけど
349名無し~3.EXE:01/12/14 09:50
XPは重そうだから移行してないんだけど
実際のところどうなの?
350名無し~3.EXE:01/12/14 09:53
重いかと思いきやそうでもなかった。
でも2000よりも重い。
画面効果切ったらほとんど変わらなかったけど、
それだとXPの意味がないっつーかSPレベルなので金返してほしい。
PIII 900MHz
351名無し~3.EXE:01/12/14 10:05
この間XP入れてしばらく使ってみようかなと思ったのだけど、やっぱりダメだった。
どうも完成度低いっていうか、こなれていないね。で、結局2Kを再インストールした。
快適で非常に気持ち良い。
XPに移行するかどうかは、XP+sp2で評価ってところだね。
352名無し~3.EXE:01/12/14 10:12
353XP移行済み:01/12/14 10:37
>>331
VMwareだと、95使っても重いだろ・・・・
Athlon1.2G、メモリ500MのマシンにVMwareでXP入れてみたが、全然ダメでした
354名無し~3.EXE:01/12/14 10:39
>>350
サンクス
Celeron 750MHzなので2000のままにしておく
355名無し~3.EXE:01/12/14 11:05
>>351
どういう風に完成度が低い?
356名無し~3.EXE:01/12/14 11:59
>>355
言って見ただけ。本当は使ってないからわからん。
357名無し~3.EXE:01/12/14 12:01
>355
デスクトップにマイコンピューターが無いところ。
フロッピーを入れてもフロッピーアイコンが出ないところ。
ゴミ箱にフロッピーを入れても排出されないところ。
メニューが下にあるところ。
358名無し~3.EXE:01/12/14 12:13
>>357
プ
359名無し~3.EXE:01/12/14 12:29
言葉もしゃべれなくなったか。
360346:01/12/14 15:33
>>348
ありがとう。

QoSはW2Kのから、かなり改善してるの?
一部でパケットばかりが話題だったので、
そんなのフリーソフトで対応できると思ってた(w

今、W2Kが超安定しているので、W2Kで何とかしたい。

何か情報有ったら、またよろしく。
361名無し~3.EXE:01/12/14 15:41
XPがブロードバンド対応OSってうたってても、極限まで速度を引き出そうと思えば
結局レジストリをいじらないとだめだからなー。その時点でもはや嘘なんだが。
Win2000も、speedguide.netでPatch for PPPoE拾ってレジストリにキーを新しく作って、
mtu.zipでとどめを刺してようやく作業完了。
362名無し~3.EXE:01/12/14 15:46
MMX Pentium 233MHzで、メモリ64MBのノートPC(メイン)で使ってるから、
XPにしたくても、XPにできない...鬱だし脳。
363名無し~3.EXE:01/12/14 18:45
>>362
買い換えた方が・・・・。
364名無し~3.EXE:01/12/14 19:04
いや、必要ないでしょ 自分に必要なスペックで十分だよ
2kなら落ちないという利点のみでがんばれる がんばれ低速君
おいらもp-166ぐらいの速さのマシン使ってるけどいいよ
365名無し~3.EXE:01/12/14 23:26
>364
そうそう。
自分に必要なことがやれるのならば、
すぐに陳腐化して数年後にはガラクタとなるものに、
わざわざ高い金を払わなければならない必然性はない。

と言いながら、俺はThinkPad X22(800MHz)買って
五千円のアップグレードパスでXPにしたけど、
デスクトップは300AMHzのデュアルセレロンで2000。まだまだ現役。
ほんとはNT4.0でも良いくらい。(USBが使えないので2000にしてるけどね)

XPの方はあれこれいじってみたけど、ほんと使いなれたGUIで十分だし、
若干起動が早くなっただけで、どうしてもXPでなければならないという必然性というか、経済的な合理性は感じられない。
QOSのチューンナップについては、ウチのADSL環境の比較では、
XP機(約4.5M)と2K機(3.5M)で約1Mの差があるけど、実用上それほどの体感差は感じられないし。


XPについては、今のところ、言われるほどの糞な経験はしてないけど、確かに、設定切り替えにもたついてる。それほど気にならないけど。
つか、シャットダウン時に設定を保存したまま固まるのは勘弁してほしい。
あれは感じ悪い。

まー、実際、環境再構築の手間を考えたら2000で十分だね。
一万五千円を払ってアップグレードするほどの価値は認められなかったよ。俺はね。
366名無し~3.EXE:01/12/14 23:33
.NET Server が出るまで待つか、マジで
367名無し~3.EXE:01/12/14 23:38
95(1995) -> 2k(1999) -> blackcomb (2005)

ちょっと長いなあ。でもlonghornは嫌だー。
368名無し~3.EXE:01/12/14 23:50
やりたい事が出来なくなったら買い替えっつー事でOK?
OSは何でもいーじゃん。
369名無し~3.EXE:01/12/14 23:55
まっ、98系みたいにバタバタ落ちるような不良品じゃなければそれでいいよ。
370名無し~3.EXE:01/12/15 00:04
アクティベーションが嫌。

2kなのでバタバタおちないしやりたい事は十分できる
(できないことは他OS)んで移行せず。

しかしあと4年か・・・

スペックどうなってんだろう。

今から4年前っていうと
PenII300Mhz, 32MB, VRAM 2MB, 4GB HDD とか?

あ、うちのマシンだ(鬱
371名無し~3.EXE:01/12/15 00:21
>>365
本当に30%改善してる(w

5千円なら買うけど、認証の面倒を納得させるには
USBぐらいの理由が欲しいかな。
372:01/12/15 02:19
12末迄がアップグレード期間で5500だったが、アップグレードに一時間
も掛かるんかよ。ノートンの動かないし、タッチパッドUTも死んでるわ。
WIN2000に戻すか、理科張りディスクでほんの10分だし。
373名無し~3.EXE:01/12/15 15:57
ドライバーはやく出るといいね。結構有よねこういう事。
MSに怒りを覚える瞬間(w
374名無し~3.EXE:01/12/15 16:12
AGE
376 :01/12/18 01:50
XP使ってるがこれはガキ用のOSだな
ゲーム動いたとか喜んでるアホ多いし
それ以前に安定性に欠けるし
絶対wn2kの方がいいだろ
377名無し~3.EXE:01/12/18 02:04
XPのスタイルを切ったらほとんどWin2000なんで意味ナイ感が漂ってたけど、
XPのExploererを使い慣れたら2000でのExploererが不便にになってきた。
一ヶ月も使ってると、やっぱり。慣れだとおもった。スタイルもいじって
模索してるうちに愛着がわく。
378名無し~3.EXE:01/12/18 02:07
まあどっちみちPCユーザの大半はXPになるんだろうから、それによって今まで9x専用だった
ドライバやアプリが2kにも対応してくれるんならそれでいいや。
DirectPadPro、対応しねーかな。
379名無し~3.EXE:01/12/18 02:08
SP3でXP化してくれるといいな>2k

#不安定になるならごめんだけど。
380名無し~3.EXE:01/12/18 03:11
XP(元2000)ユーザーの皆さんに質問です。私は98SEしか使った
ことがないのでNT系をまったく知りません。
XPと2000では、操作や設定などではどんな違いがありますか。
というのは、新しくPCを買おうと思っていて、素直にXPプレ
にするつもりなのですが、もし2000を使うような事態に遭遇した
場合に不安があるのです。
381名無し~3.EXE:01/12/18 03:21
ここってWin2k居残り組のスレッドだったよな確か。
382 :01/12/18 03:22
>>380
2kは98に近いインターフェースだから戸惑うことは少ないと思う。
正直2kからXPに移行した時はかなり戸惑った。
重いし使いづらいからすぐ2kに戻したよ。

素直に2kにすれ。
383名無し~3.EXE:01/12/18 04:55
2kマンセー でも、XPも何気に気になる人たちの スレです
384名無し~3.EXE:01/12/18 07:26
2000だってメニューのアニメーションその他を全開にしてると
結構重いのだがな・・・。(´ー`)y-~~
385名無し~3.EXE:01/12/18 09:00
XP、最初はちょっと違和感あるけどすぐになれる。
むしろXPの方が使いやすいんじゃないかね。今ではXPの方が使いやすい。
2000から金払ってまで乗り換えるほどの価値はないかもしれないけど。
XPの見た目と、ちょっとした新機能が気に入れば買えば。私は買った。
386名無し~3.EXE:01/12/18 11:34
俺漏も2kマンせーだが気になる情報(ガイシュツ?)
「Windows 2000 Professionalの引退スケジュールが発表されていた」
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/18/b_1217_01.html
>同社はこの情報を11月に公開していたが,大々的な形での通達は行っていない。
>顧客からは「早急に過ぎる。アップグレードを強要している」との苦情が出ている。
387名無し~3.EXE:01/12/18 11:46
>>386
それだけ使えれば問題ないかと・・・。
そのころにはXPの次の次とか出てそうだし、
ハードウェアの方もどうなってるか解らないしね。
388 :01/12/18 12:20
>>386
2004年か・・・後一年三ヶ月か
酷すぎだな。
とりあえず、苦情メール出しておこう。
389sage:01/12/18 12:23
つーかこの前Win2k Proの製品版買ったばっかりだっつーの
俺はかあちゃんの奴隷じゃねーっつーの
390名無し~3.EXE:01/12/18 12:26
3917市@RF:01/12/18 12:28
XPはデフォルトのセキュリティ設定でeveryoneが出てこないので嫌。
ついでにPowerUserもごちゃごちゃやらんと出てこない。
NTFSは単にでかいファイルを作るためだけに使ってるし。
392名無し~3.EXE:01/12/18 12:35
XP入れたけど2000に帰ってきました。
ただいまー。

理由はVPNが使えなかったから。
393名無し~3.EXE:01/12/18 12:42
>>386
このあたりのOSはサポートしてくれなくても使用はできるが
XPみたいにアクティべのあるやつはハードの変更すら
できなくなってしまうのか?!
394sage:01/12/18 14:01
>>388
おいおい、あと2年と3ヶ月だろ。
395名無し~3.EXE:01/12/18 16:19
>>393
かれたまま使いつづけるってありだね
作業内容が今と変わらなかったら
このハードであと10年はいけそうだ
でも、10年後もテキストベースのウェッブページって
あるのかな?
396名無し~3.EXE:01/12/19 01:30
2004年までにはLonghornかBlackcombだか知らないが出てると思うから、
そのときまで延命処置を続ける。
LonghornとBlackcombとどちらが先だった?
397名無し~3.EXE:01/12/19 01:57
>>396
バッファローマンの方が先。
398名無し~3.EXE:01/12/20 00:32
age
399名無し~3.EXE:01/12/20 01:47
W2kのほうが速い、もうXPなんていらない。
それにHomeなんて言ってるし、俺から言わせてもらえばW2kProこれ。
ただしNotSupportを付けられる諸刃の剣。でもSupportなんて使えてる?

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
400名無し~3.EXE:01/12/20 03:33
DOS5.0から95に、95から2000にして、今ではこれといって不満はなく、
非常に快適にPCを扱っている。
なのでXPにする予定はない!
OS換えるのは2〜3年後かな。
401名無し~3.EXE:01/12/20 04:00
次はXP64リリースのときだなぁ
merced 2.0GHzはよりりーすせい>intel
402名無し~3.EXE:01/12/20 07:55
もう限界(;´Д`)
XPにするょ
98は我慢できたのになぁ
403名無し~3.EXE:01/12/20 07:57
XPはマウスの挙動がいやだ。
なぜXPだとインテリマウスは加速の設定ができないんだ???
404名無し~3.EXE:01/12/20 08:02
http://www.time.com/time/poy2001/#

このページの一番左下の
enter your choiceの欄に
Masashi Tashiroをコピペして
ENTERを押す。コレ最強。
405名無し~3.EXE:01/12/20 08:12
↑失せろ
406名無し~3.EXE:01/12/20 14:46
>>402
意味不明
407名無し~3.EXE:01/12/20 19:24
IDEやめてSCSIにせえや。
ほら見違えるほど早くなった。
408名無し~3.EXE:01/12/20 19:30
XPが柵柵動く安いマッスィーンが欲しい。
409Finder:01/12/21 00:35
Exploererの使い勝手がOSのバージョンアップごとに悪くなっていると
思っているの俺だけ?表示は派手になっているけど。
IEベースになってからよけいな絵を入れたり、サブフォルダを開いても前と同じモード
にならなかったり、インストールするたびによけいな機能を殺すのに手間がかかる。

一番ましなのはWin4.0だから、仕事で使っているメインマシンはWin4.0。
インターネットにつないだり、USBにつないだりする、サブマシンにWin2K。
この前買ったAV用マシンにWin XPを入れている。
これはまたタスクとか詳細とか、よけいな物がついている。
どうもMSはファイルを見せないように持っていこうとしているようだから、
次バージョンにも期待できないし。

本当はMac7のFinderが一番良いのだが、だからMAC OS もバージョンアップする気がしない。
誰か、MAC OS7 のFinder 風のファイル管理ソフト作ってくれないかな。
410名無し~3.EXE:01/12/21 00:39
マカって奴は
411名無し~3.EXE:01/12/21 00:39
>>409
そもそもExploererなんて誰も使ってないし。
誤爆?
412Finder:01/12/21 01:06
↑MSの思うつぼ。
データをダブルクリックでアプリを立ち上げるのが一番早い。
俺はExploererはいつも開けている。
Exploerer使わない人間って、結構多いのかな。
413名無し~3.EXE:01/12/21 01:07
>>412
だーかーらー「Exploerer」なんてものは無いの。
英語のお勉強一からやり直したら?
414名無し~3.EXE:01/12/21 01:17
悲惨なマカーのいるスレ。
415名無し~3.EXE:01/12/21 01:20
Mac7のFinderだとよ・・・バカバカウインドウ開くのがいいのか
ファイルを見せないようにだって・・・あそこにいたバカか
極まったバカにはまいったね

あとここはWin2000居残り組みスレってかいてあるでしょ
サブマシンにWin2Kで、XPのAV用マシンつかってるバカちゃん
誰も気づかせてやらないないのもかわいそうだからレスっとくよ
416名無し~3.EXE:01/12/21 01:24
Win4.0だって。ん?Win9xのことかい?
非常にめずらしいDQNだよこりゃ
一番ましなのは9xだってよ
まさかNT4と言いたかったとか言うんじゃないだろうなこいつ
417名無し~3.EXE:01/12/21 04:12
ここですが、あげあし君がいっぱいいるスレというのは。
418名無し~3.EXE:01/12/21 15:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011221-00000012-zdn-sci

「「これまでで最もセキュアなOS」としてWindows XPを売り込んでいるMicrosoftだが,同社は20日,同OSのセキュリティホールを修正するバグフィックスをリリースした。
同社サイトからダウンロードできる。同社によると,セキュリティホールは「Universal Plug and Play」(UPnP)に存在するもので,悪用されると
外部者が悪質なコードを実行したり,ネットワークを乗っ取ったり,サービス拒否(DoS)攻撃を仕掛けたりする恐れがある。
Windows XPはUPnP機能がデフォルトで有効になっているため,早急にパッチをあてる必要がある。
Windows 98/98 Second Edition/Meのユーザーは,UPnP機能を使っている場合はパッチが必要。」
419確認方法@w2k:01/12/21 15:09
・デスクトップのマイコンピュータアイコンを右クリック
・「管理」を選択
・ツリーから「サービスとアプリケーション」⇒「サービス」を選択
・"Universal Plug And Play" という項目があったら、「手動」にして「停止」する。無ければ桶。

でいいの?
420名無し~3.EXE:01/12/21 15:11
>>417
おバカでおマカな>>409のいるスレです
421名無し~3.EXE:01/12/21 15:15
>>420
おバカでもないと思われ
ただ、俺はWin2Kあたりがちょうどいい。
NT4はUSBつかえんし、デザイン的にも枯れすぎ。
422名無し~3.EXE:01/12/21 15:26
>>421
そもそも409はスレ違い
423名無し~3.EXE:01/12/21 15:28
>>422
それいえてる。やっぱ>>409はバカでクソでいっぺん死んだほうがいい
424名無し~3.EXE:01/12/21 15:33
あえて新しくWin2K買おうとおもうんだがOEMと箱モノどっち買うべき?
今98SEだ。別にHDも買う予定。
425名無し~3.EXE:01/12/21 15:38
>>424
OEMズラ。
SP2と明記されているものを選ぶように。
426424:01/12/21 15:43
>>425
スレ違いにもかかわらず(あとから気づいた)そっこレスありがとう。
OEMのSP2ですな。了解。
427名無し~3.EXE:01/12/21 15:50
>>426
Win2kを買って居残り組に入ればそれでOK。
ちなみにSP2=ServicePack2ね。
428名無し~3.EXE:01/12/21 15:52
>>419
それでいいと思われ。スタンドアロンなら、手動でなく無効にして殺してしまえ
429名無し~3.EXE:01/12/21 15:53
SP3が出たら買おうかな
430名無し~3.EXE:01/12/21 15:56
Windows2000の120日評価版を限定解除すれば九百円で済む
431名無し~3.EXE:01/12/21 15:56
>>429
その頃にはもう店頭にないぞ。今のうちに買うことをオススメする。
432名無し~3.EXE:01/12/21 15:57
>>430
それだ!
433429:01/12/21 15:57
うう・・
434名無し~3.EXE:01/12/21 16:26
割れネタはやめれ
435名無し~3.EXE:01/12/21 16:42
割れの元凶WinMXをなんとかして。
436名無し~3.EXE:01/12/21 19:12
最近 窓の中でもっとも安定している2000がよく固まるんですけど
原因なんでしょうかね?
やすいメモリ積むとだめなんすかね?
437名無し~3.EXE:01/12/21 19:16
マザー、メモリ、電源、ビデオを交換しる。
438名無し~3.EXE:01/12/21 19:35
>437
CPU除いて全部じゃん!
439名無し~3.EXE:01/12/21 19:37
>>437
 無茶いうな
440名無し~3.EXE:01/12/22 15:07
XPを買ったけど、入れただけで放置。
XPを考え得る限り2000に近づけるように設定したけど、快適度は及ばないので。
XPは作業ごとにいちいち引っかかるような動きがする。
あと自分の環境ではシステムエラーを起こして再起動することもあるし…。
起動とネットの早さは魅力なんだけどね。

とりあえず2000が動かなくなったとき(まずあり得ないけど)のサブにする。
441 :01/12/22 16:33
>>425
OEMのほうが良いのはCDブートできるからですか?
442名無し~3.EXE:01/12/22 16:58
443441:01/12/22 17:52
>>442
444名無し~3.EXE:01/12/22 17:58
>>443
??
445441:01/12/22 18:00
>>444
???
何故OEMのほうが良いかという質問です
446名無し~3.EXE:01/12/22 18:05
>>441
SPが最初からあたっているから
447名無し~3.EXE:01/12/22 18:08
SPが当たってないXPは買いじゃないのは当然の事です
今買ってる人は、アフォなゲイツファンかただの厨房か人柱っつーとこです。
448名無し~3.EXE:01/12/22 18:15
VaioのR505使ってるけど、XPを入れて少し使ってたら
急に音が出なくなった。状況的にはMIDI再生中にボリュ
ームをいじったらバリッとかでかい音がしてそれっきり。
やばいかなぁと思いながらWin2000入れなおしたら、ぜん
ぜん問題ない。
うー、XPが無駄になりそうだ・・・・
449名無し~3.EXE:01/12/22 18:28
あっしは2000Pro→XP Proにしたっす
2000Proの頃は何日かに一回ブルーバック発生
XP Proにして2ヶ月で一度もフリーズなし
あっしのPCでは全く問題ないっす
ちなみにあっしのPCはVAIO Z505
少し遅くなったけど落ちないことはいいことっすな
PCによって差があるんでしょうな
450名無し~3.EXE:01/12/22 18:29
>>449
そうでヤンスか
451名無し~3.EXE:01/12/22 18:49
>2000Proの頃は何日かに一回ブルーバック発生

ふ〜ん。
452名無し~3.EXE:01/12/22 19:48
>2000Proの頃は何日かに一回ブルーバック発生

(  ´_ゝ`)ふん!
453名無し~3.EXE:01/12/22 20:31
>2000Proの頃は何日かに一回ブルーバック発生

ほげ
454名無し~3.EXE:01/12/22 20:41
>2000Proの頃は何日かに一回ブルーバック発生

(・∀・)イイ!
455名無し~3.EXE:01/12/22 21:23
>>449
よっぽどの腐れハードを使っていたか、
ドライバの更新の仕方も知らない厨房と思われ。
456 :01/12/22 22:34
2kでブルーバックなんて見たこともねーよ
457名無し~3.EXE:01/12/22 22:55
>>456
俺も。仕事がらみで10台以上は使ってるが、
青画面なんてお目にかかったことないな。
RC2の頃はあったけど。
458名無し~3.EXE:01/12/22 23:06
2kでブルーバックは逝ってるメモリつけたときなった
459名無し~3.EXE:01/12/22 23:11
>>458
そりゃさすがに、どんなOS使っててもなるわな(w
まあ、>>449はウスラバカで全員一致ってことで。
460名無し~3.EXE:01/12/22 23:23
昨日初めて2kでブルーバック見た。
原因は、ページファイル割り当ててた古い8GBのHDD(FAT32)がコケたため。
チェックディスクで復旧したものの、そろそろ廃棄かな〜
461名無し~3.EXE:01/12/23 00:29
>>459
禿同
462(゚∀゚):01/12/23 00:58
>>456
>>457
おとなしいハード構成で使っている分プルーバックのメッセージはそうそうお目にかからないけど、
9xよりハードウェア条件結構厳しいからパーツの相性悪かったりするとなるよ
古めのパーツ構成で無理にACPIで動かすとよくなるね
463名無し~3.EXE:01/12/23 16:36
貧乏人の戯言スレだな、ここは(藁
おっかなびっくり貧弱PC使ってる貧乏人の戯言スレだな、ここは(大藁
464名無し~3.EXE:01/12/23 16:39
>>449=>>463再来
465名無し~3.EXE:01/12/23 16:40
>463
ハード構成が貧弱なぐらいで機嫌を悪くするようなOSはいらん。
466 :01/12/23 16:47
>貧乏人の戯言スレだな、ここは(藁
>おっかなびっくり貧弱PC使ってる貧乏人の戯言スレだな、ここは(大藁

大藁
467名無し~3.EXE:01/12/23 17:00
世の中には貧乏な人も居るんです
やさしく見守ってあげましょう
468名無し~3.EXE:01/12/23 17:24
>>466
そです。お金持ちは喜捨してください。
あまり、お恵みはありませんが。
469名無し~3.EXE:01/12/23 17:28
なんか、2000の方が優れているって事にしたいらしいね。
470名無し~3.EXE:01/12/23 17:38
新しいものに何でも手を出してくれる馬鹿のせいで、品質は良くなり値段が安くなってくれる。
世の中、便利にできてるものだ。
471名無し~3.EXE:01/12/23 18:00
馬鹿に鍛えられたOSをそのうち使うんだね
472名無し~3.EXE:01/12/23 19:15
>>469
そういうわけじゃないだよ、坊や。
ただぼくたちには・・・Win2000で一日に何度もブルーバック・・・
一体どんな構成で、どんな設定にしたらそんなことが可能になるのか
ぼくたちには到底理解不能っていうだけだよ。
分かったらベッドに入っておやすみ。
473名無し~3.EXE:01/12/23 19:36
>貧乏人の戯言スレだな、ここは(藁
>おっかなびっくり貧弱PC使ってる貧乏人の戯言スレだな、ここは(大藁

犬藁
474名無し~3.EXE:01/12/23 19:51
ワラで変換したら「稿」なんて漢字が出てきたYO

>貧乏人の戯言スレだな、ここは(稿
とかやるのがこれからの通。
475名無し~3.EXE:01/12/23 20:09
なんかあっしの書き込みで随分盛り上がってますね
あっしはけっして皆さんを煽っているわけではないっす
あっしはソフトメーカーの者でして、お客様の生産手段として
安定した運用を実現するために、自宅のPCで相当な負荷をかけて検証したまでのことっす
業務用途レベルで検証すると明らかに違いは歴然っす
そこんとこわかってちょ
ではでは
476明らかに違いは歴然:01/12/23 20:22
相当な負荷って具体的に何ですか?
477変なニホン語ですね:01/12/23 20:40
自宅のPCとはそのバイオちゃんでしょうか?
478名無し~3.EXE:01/12/23 20:41
あっしage
479名無し~3.EXE:01/12/23 20:49
・サーバから随時大量のデータを取り込み、複雑な処理を連続自動実行すること
・システム停止は1時間あたり数百万以上の損失を被ること

ではなぜWindowsか?の質問に対しては
・ユーザでもメンテナンス可能かつ比較的安定性の高いOSであること
※これは他のOSでは開発コストがかかりすぎることが理由
480名無し~3.EXE:01/12/23 21:28
>>479
あのー・・・ ネタにしてももうちょいうまくやってよ。
そんな大金がかかるような重大なシステムに
まだなんの実績もないXPなんて使えるわけないじゃん(w
あー頭いて・・・ こんなクソバカ相手にしてたのか俺は!
481名無し~3.EXE:01/12/23 21:36
これから主流になるから、事前検証を行っているわけだ
言葉尻だけで過剰反応するのはよした方がいいぜ
いずれあなたも使うんでしょ
いやならずーとWin2k使うか、Windowsから離れればいいね
482名無し~3.EXE:01/12/23 21:41
「バカだ バカすぎる・・!」
>>480は思わずつぶやいた。
そう、>>480は生まれて初めて本物の、掛け値なしのバカを
目の当たりにして戸惑っていた。
2chの荒野に、>>481の空しい捨て台詞だけが響いていた・・・
483名無し~3.EXE:01/12/23 21:43
>>481
あっしには関係ないことでござんす。
484名無し~3.EXE:01/12/23 21:56
ここですか、言い逃れをしようとしている>>481がいるスレッドというのは?
485名無し~3.EXE:01/12/23 22:03
そういう単純な負荷で「ブルーバック」なんて聞いたことないんだよねぇ。
誰かさんの書いた「複雑な処理」が糞だったというのが妥当でしょうが、そんなことはないんでしょうしねえ。

なぞ。
486名無し~3.EXE:01/12/23 22:17
>>481
そもそもが「これから主流になるから」なんて理由で
大切なサーバのOSを決めることなんてあり得ないと思われ。
1時間とまれば数百万の損失があると言いながら、
ユーザーでもメンテナンス可能にするなんて馬鹿なこと
言ってるし。支離滅裂で矛盾しまくり。
多分、ソフト関係の現場なんて一切知らない厨房なんだろな。。。
みじめすぎて、もう戻ってはこないかな?
今ちょうどヒマしてるから、素敵な反撃を期待してるんだけど。
487名無し~3.EXE:01/12/23 22:20
ここは2chだが、煽りも一定レベルでとどめないといけないね
そこまで書くなら、ここのルールを逸脱するかもしれんが
直接システム開発している現場で説明してあげよう
この形式のやりとりは効率悪いからね
488名無し~3.EXE:01/12/23 22:25
>>487
現場に行くと出張手当て及び旅費は出ますか?
489名無し~3.EXE:01/12/23 22:27
>>488
要するにできないこと(現場で会う)言って
なんとか議論を決着つけずに終わらせたいわけだ。
どこまでも浅はかだな、>>481は。
悪いこといわねーから、とっとと尻尾まいて逃げちゃいな。
んで、枕でも濡らしなさい >481
490名無し~3.EXE:01/12/23 22:36
>>489
481がキミの忠告に従う可能性、95%。
あー しかし サーバ用マシンで高負荷かけただけで
一日にブルーバック数回かー・・・
サーバ用マシンのOSにXPかー・・・  ぷっ
491名無し~3.EXE:01/12/23 22:38
案内するので現実的な方法を提示すること
回答を楽しみに待ってるよ
492名無し~3.EXE:01/12/23 22:39
>>491
へ〜 そいつは楽しみだ。
案内、おながいしま〜す!! o(^Д^)o
493名無し~3.EXE:01/12/23 22:40
>>491
( ´,_ゝ`)プッ
494名無し~3.EXE:01/12/23 22:41
>>491
( ゚д゚) ポカーン
495名無し~3.EXE:01/12/23 22:48
>>491
こういう発言をして人を待たせておいてイライラさせるのが
精一杯の>>481の復讐である、に5000円。
496名無し~3.EXE:01/12/23 22:54
どーせ無謀なクロックアップして、「安定しない」とか
ほざいてるバカ厨房だろ。
・・・・・貧乏くせーな。ふー。
497名無し~3.EXE:01/12/23 23:08
結局逃げたか。。 まあ予想通りではあったが、
あまりにあっけなくてつまらん奴だったな。
せいぜいこれからは知ったかぶりはやめなさいってこった >481
498名無し~3.EXE:01/12/23 23:14
しばらく待ったが現実的な回答がなかったな
やはり現実的な応報に君たちはついてこれんわけだ
仮想の世界でせいぜいやり取りしていなさい
君たちの実社会での健闘を祈る
499( ´_ゝ`):01/12/23 23:24
ふーん
500名無し~3.EXE:01/12/23 23:26
>>498
なんだ、キチガイだったのか。
501名無し~3.EXE:01/12/23 23:31
>>498
あの。。。 案内するってのはなんだったの?
一応気になるんだけど。
なんもしないでそのいきなりの勝利宣言はなんだ??
本物の気違い?
502名無し~3.EXE:01/12/23 23:36
>>501
恥ずかしさのあまり正気を失ったんだろう、多分。
503名無し~3.EXE:01/12/23 23:40
504名無し~3.EXE:01/12/23 23:57
キチガイage
505名無し~3.EXE:01/12/24 00:02
俺なら恥ずかしくて戻ってこれないsage
506名無し~3.EXE:01/12/24 03:13
本物のキチガイが見たいので
再来祈願age
507名無し~3.EXE:01/12/24 03:32
まぁVAIOはいろいろ問題ありだからな。 Win2Kまともに動作しない場合も有り。
ソフトメーカー? (ハウスか?)ならベータとっくに届いてるはずだよ。
春か、それ以前に。
508名無し~3.EXE:01/12/24 05:18
>>507
それにしても一日数回フリーズはないでしょ。
あと、XPのRCは俺も使ったけど、あれじゃ
まともな評価対象にはならんかったな。
509名無し~3.EXE:01/12/24 05:31
XPのLUNAはクソ重いんだが、あれをサクサク動かせる
マシンスペックを教えてくれ。
windowsクラシックに戻したよ。
510名無し~3.EXE:01/12/24 05:51
>>509
逆におまえのそのショボイマシンのスペック教えれ。
多分スペックのせいではないと思うが。
511名無し~3.EXE:01/12/24 05:54
>>510
ATHLONXp1800+とGEFORCE2MXだが?
Radeon8500でも必要か?
512名無し~3.EXE:01/12/24 05:58
>>511
あー だからスペックのせいじゃないってばさ、それ。
画面のプロパティでいろいろ設定きってみ。
513名無し~3.EXE:01/12/24 06:10
>>509は初心者
514名無し~3.EXE:01/12/24 06:11
NTが一日数回フリーズて・・・
ある意味すごいマシンだよソリャ
515名無し~3.EXE:01/12/24 06:13
BlackCombのテーマつかうと、
かちゅ〜しゃで非アクティブのタブのタイトルが見えなくなってしまう・・・。
MSコントロールのタブは平気なんだけど
誰か修正の仕方教えてちょ
516名無し~3.EXE:01/12/24 06:17
>>512
初期設定でさくさく動かしたいのだが?
nFORCEマザーとRadeon8500でも買ってくるかな
>>513
パソコン歴20年だが何か?
517名無し~3.EXE:01/12/24 06:19
>>516
だから、マシンのスペックの問題じゃなくて、
表示が遅くなるように設定されてるの。
フェード効果とか、そういうので。
だからいくら早いマシン使っても設定かえなきゃ同じ。

あと、このスレがなんのスレだか、よーくみなおしてみることを
お勧めする。よってこれにて閉廷〜
518名無し~3.EXE:01/12/24 06:20
20年もパソコン使っててその程度か(藁
519名無し~3.EXE:01/12/24 06:22
年数を自慢するってのが、なんか、すごいな。
日本人のダメな部分をめいっぱい見せ付けられた気分だ。
520名無し~3.EXE:01/12/24 06:31
>>516
> >>513
> パソコン歴20年だが何か?
20年だけど、初心者は初心者(藁
521名無し~3.EXE:01/12/24 06:32
パソコン歴20年ってのが本当だとすると
けっこうな年齢だろうな。一番若く考えても20代後半。
妥当な線は30代だろう。
30代で人間ってこんなふうになっちゃうのかな・・・
だったら生きてるのいやになってきた。
522名無し~3.EXE:01/12/24 06:37
>>517
windowsクラシックなら同設定でさくさく動くことを考えると設定は関係ないと思うが?
それよりも旧windowsスタイルに最適化したビデオカードのGDIエンジンやドライバーの
方に関係があるのではないか?
Radeon8500はLunaインターフェイスに最適化したとか書いてあったから早くなるのかと
思っているのだが。
>>518
あんたより全然わかっているよ(藁)
>>519
訳がわからない(w
>>520
そうか(w
>>521
20代半ばだが(w
523名無し~3.EXE:01/12/24 06:39
>>522
電波っぷりはもういいから、画面のプロパティの
デザイン見れ。パソ歴20年の初心者さん(w へのヒントはここまで。
あと、ここのスレタイトル見れば、あんたの質問がスレ違いってのは
分かるでしょ? それとも日本語も初心者か?
524名無し~3.EXE:01/12/24 06:42
そのスペックで思いってのは明らかにセッティングミスだよ
知識不足
20年もいいけど、初心に帰ったほうがいいんじゃ?
なんでも初心を忘れたらどんどんバカになっちゃうよ。道も踏み外すしね
525名無し~3.EXE:01/12/24 06:49
日本語初心者にケテーイ! (´д`)
526観光客:01/12/24 07:23
ほう、これが>>522ですか。
聞きしに勝る厨房ですなー
527名無し~3.EXE:01/12/24 07:31
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     マタショウモナイ>>522ダッタナ・・・
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)     マツリニモナランワ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
528名無し~3.EXE:01/12/24 08:40
529名無し~3.EXE:01/12/24 08:41
22 :名無し~3.EXE :01/12/24 04:34
とりあえず、XPにNETBEUIプロトコルを入れて
クソなNORTONインターネットセキュリティー2002を消して
一段落。
アンチウィルス単体を買ってこよう。

で、LUNAがやけにもたつくのだがこれをサクサク動かすには
どんなスペックが必要なんだ?
うちはATHLONXP1800とGEFORCE2MXなんだけど
RADEON8500とかが必要なのかね?
530名無し~3.EXE:01/12/24 08:55
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-) ←>>522
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>522は首をつって氏にました。
531名無し~3.EXE:01/12/24 12:05
新OS発売直後は重い、ドライバが・・・、などと様々な反応がある
そして、やがて沈静化していく
NT3.51→NT4.0→2000→XP→・・・と歴史は繰り返される
532名無し~3.EXE:01/12/24 12:18
WinXPってIE6外せるんでしょうか?
IE5.5に死体のですが?
  
533名無し~3.EXE:01/12/24 12:18
つーか、Server使ってるのでXPにはできねぇYO!
534名無し~3.EXE:01/12/24 12:22
>>531
2000は最初から評判良かったと思うけんども
535名無し~3.EXE:01/12/24 12:23
そして、このようにつっかかる奴も出てくる
歴史の常・・・
536名無し~3.EXE:01/12/24 12:33
MSで最初から評判がよかったOSって、NT3.51と2000?
537名無し~3.EXE:01/12/24 12:33
>>534
そうだっけ?
なんか、ただのつなぎだから買う価値なしとか言われてた気が。。。
538名無し~3.EXE:01/12/24 12:47
>>536
Windows 95
539名無し~3.EXE:01/12/24 15:56
つーか2000で安定しまくり。それまでが不安定すぎたので…
わざわざXp入れるほどの意味ってどこにあるのだろう。
540名無し~3.EXE:01/12/24 16:00
>>539
使わない奴にはわからない。
541名無し~3.EXE:01/12/24 16:52
ここに集う人はどんな乗り換えしてんだろ。
9x→XP,9x→2k,2k→XP,NT4→2k,NT4→XP,3.1→ ・・・
ちなみに俺は↑だ。XPには食指が動かん。金の無駄に様な気がする。

使ってないからわからんけどな>>540

9x→2kの差ははっきり言って大きかったと思う。しかし,9xにしがみつく
やつらが多かった。2kが高いから?9xがプリインストされてることが多いから?

2kにしがみつく俺もその口なのか?教えてくれ。
542名無し~3.EXE:01/12/24 16:55
>>541
絶対難癖つけるから教えない。
543名無し~3.EXE:01/12/24 16:55
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド
などと強がっている。それがどこまで続くのやら
今後のソフトメーカーのXPへの本格的対応や、ハードの進化を眼中に入れず
現時点での狭い視野でこのようなことをのうのうと言っておる
スレに書いてあることも良く読まず、謝った情報が継承されている
呆れ果ててしまった
現実を見極めて冷静に判断することだな!!
仮想世界の住人の皆様へ
544名無し~3.EXE:01/12/24 16:57
M$ が「XPのサポートは打ち切りです」って
言ったときにブルースクリーンになる彼 >>543
545名無し~3.EXE:01/12/24 16:57
NT4→2k
546名無し~3.EXE:01/12/24 17:00
>>545
渋いっすね。
547名無し~3.EXE:01/12/24 17:02
NT3.51→Me
548名無し~3.EXE:01/12/24 17:03
>>547
マニヤですね
549名無し~3.EXE:01/12/24 17:04
>>544
お前はその手前の2000でとどまっておるのだろう
そのようなことは言えぬはず
正直言って、ここの住人の反抗はまったくお笑いだ
小手先だけで、痒くすら思わん
数万の投資もけちり、来るべきXPの検証すらできない奴らにすぎん
550名無し~3.EXE:01/12/24 17:05
>>548
  ワラタ
551名無し~3.EXE:01/12/24 17:09
>>549
気持ちの持ちようだってば。
552名無し~3.EXE:01/12/24 17:21
>>551
定番の返し
553名無し~3.EXE:01/12/24 17:52
>>543
そうだね、本格的に対応しちゃった後で逝くことにするよー
554名無し~3.EXE:01/12/24 18:09
>>553
来てほしくないんだよねー
555名無し~3.EXE:01/12/24 18:14
「いずれはみんなXP」て言ってるけど、
正確には「いずれはみんなXP以降のOS」であって、
「みんなXP」には絶対ならないと思う。
2000→(XPより後の)次世代OS
でも十分賢い選択なんじゃない?
556名無し~3.EXE:01/12/24 18:20
>>555
俺も、長角か、黒櫛のどちらかにする
557名無し~3.EXE:01/12/24 18:44
>>555
うまい事言うなー。
558名無し~3.EXE:01/12/24 18:45
>来てほしくないんだよねー
激しくワラタ。
559名無し~3.EXE:01/12/24 19:30
>>558
ここの住人の定番の返し
病的
560名無し~3.EXE:01/12/24 19:53
オマエモナー(∵)
561名無し~3.EXE:01/12/24 19:59
>>555
さんの発言はイイ!
もっと冷静にならなきゃだね。
562名無し~3.EXE:01/12/24 20:12
次のOSが出たときには、それはそれで「もう一つ待っとけ」と言いますが、冷静になってずっと待っててください。
563名無し~3.EXE:01/12/24 20:12
冷静じゃないのはWin2kユーザーを煽ってる既知外共だけだろ。
564名無し~3.EXE:01/12/24 20:13
>>562
新手の煽りか?
565名無し~3.EXE:01/12/24 20:42
このスレの支援者の皆様は2000で思考を停止させていたら
どうせ自分のPCだけよけりゃいいんでしょ
こちらはXPの知識を先行して身につけて、今後お客様に還元する立場なもので
しかし、相変わらずこのスレの支援者って意固地だね
そして、このレスに難癖をつけてくる
この繰り返し

かみさんとワイン飲みながら次のレスにどんな知恵を絞ってくるか楽しみに待つ私

あんたら私の質の低い遊び相手
566名無し~3.EXE:01/12/24 20:45
意固地なお客様が一杯で腹を立てている >>565 であった。
職場でも評判
567名無し~3.EXE:01/12/24 20:46
>>565
あ、楽しそうな遊びしてるね。私はXPユーザーだからキミに難癖つけようがないよ〜ん。
XPいいじゃんね。好きよ。
568名無し~3.EXE:01/12/24 20:50
>>566
なんだせっかくいいワインをあけて待っていたのに
質の低いレス、誠にありがとう
569名無し~3.EXE:01/12/24 20:51
fusianasanにひっかかったチョソハケーン
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
570名無し~3.EXE:01/12/24 20:57
>>565
なんでそんなにレスが浮遊感たっぷりで詩的な感じなんですか?
571名無し~3.EXE:01/12/24 21:00
XPに移行した人をどうこう言うつもりは無い。人の勝手だからな。

win98使ってた時は、面倒くさいし金かかるから
本当はwin98のまま留まっていたかったんだけど、24時間つけっ放しの
使い方してたので16bitリソースとメモリ管理の問題で
とうとう耐えられなくなって仕方なくwin2kに移行した。
今は2Kと98のデュアルブートで使ってる。

2kに無くてXPに有る機能で欲しいものも確かにあるけど
今のところ一万円以上払って、環境再構築する気になるほど
2kから逃れたいという気持ちは起きてない。

3000円くらいでバージョンアップできるならXPに移行してもいいかな。
572名無し~3.EXE:01/12/24 21:04
>>568
質の低いレスにレス下さって有り難う。
営業さんは色んな意味で違うね。
573名無し~3.EXE:01/12/24 21:11
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.htm

EDiCubeNote NC821 はどうよ?
Win2000モデルいいと思うんだけど
574名無し~3.EXE:01/12/24 21:17
流れた話を掘り出して悪いが、
「数日に1回ブルースクリーン」を「1日に数回ブルースクリーン」に
読み違えてるのを何故突っ込まないんだ?
575名無し~3.EXE:01/12/24 21:32
>>574
書いてる本人が適当に選んだ頻度だから、気が付くわけもない。
576名無し~3.EXE:01/12/24 21:40
>>543の5行目
577名無し~3.EXE:01/12/24 22:15
>>562
冷静になった人が「ずっと持つ」わけがない。
冷静になった人は「必要になったときときに購入する」。
>>562も、冷静に考えれば 2000ユーザーの全員が
XPを必要としているとは限らないことに気付くはず。
578名無し~3.EXE:01/12/24 22:31
っていうか誤字多すぎ。
579名無し~3.EXE:01/12/24 22:41
>>409あたりから急に雰囲気おかしくなったな。俺的にはどうでもいいけど
580名無し~3.EXE:01/12/24 22:47
俺はNT4 or Win98SE -> 2000 のクチだなー

Win98SEはゲームする時だけ使ってた。
で、XPには積極的に移行する理由がないから移行しないな。
しばらく使ってみたけどIME2002はクソだし、IME2000入れても
パッチ当てられなくて安定しなかったし。
IME2002がまともだったらXP「でも」良かったんだけどね。
581名無し~3.EXE:01/12/24 22:50
しかし>>565の電波っぷりはすごいな。
現場に案内してくれるって話しはどうなったんだろ。
ほんとはスレ違いで追い出したいところなんだけど、
いろんな意味で面白すぎる奴だから、このままここで
飼いたい気分だな。。
582名無し~3.EXE:01/12/24 22:54
>>565
(誤)かみさんとワイン

(正)一人で発泡酒
583名無し~3.EXE:01/12/24 23:53
>>565
ねえ電波さん、良かったらコテハン名乗ってもらえない?
できればトリップつきで。
あと案内の件、俺も楽しみに待ってるんでヨロシク。
584ペケ坊:01/12/24 23:56
正直、2000Professionalに戻そうかと悩む。
負荷の高いアプリを動かしている時の
もたつきは、2000の比ではないから。

しかし、電源管理が腐ってしまう為に戻れない。
もうちょっと、チューニング出来なかったのかね?

いゃ、ハードを買い換えたら良いのは判ってるんだけど。
カネガネーンダヨ。ハァ。(´Д`)
585名無し~3.EXE:01/12/25 00:15
Win2000出たときには、Win98とNTが統合されたWhistler出るんだから
買う必要ない。とか言ってたのにね
出たらでたでこれだもん。面白いもんだよほんと。
586名無し~3.EXE:01/12/25 00:18
>>584
とりあえずXPを2000と同じ時間使ったら
同じことだよ
587262:01/12/25 00:20
>>585
おそらく、マカの浅知恵。
588名無し~3.EXE:01/12/25 00:26
推奨スペックはデフォルトでのモノ。
GUI周り全部切ればWin2000とトントン。
むしろ軽くなる部分がある。
589名無し~3.EXE:01/12/25 00:30
 今日2k買いに行ってたら売り切れてた(OEM版)・・・・・
 ようやくMeから逃れられると思ったのに・・・・
 オーダーするときケチってMe入れなきゃ良かった。

 Meから2kに変えようと思ったわけ

 1 今のところXPが信用できない
 2 98とSEに相当差がついたのと同じように、XPとXP以降のOSに差が出るだろうと予感する
 3 Meがすぐに固まっちゃう

 居残りじゃなくて新入り希望です、私は。
590名無し~3.EXE:01/12/25 01:31
アスロン 900に入ったの買ったが、
スタートメニューの表示、IEのお気に入りの表示など確かに重い
自分はマカーだけど期待したほどではなかったよ

それと、この眩しいお化粧も一緒にチューニングして欲しいね
替わりのテーマいっぱい入れておくとかね
591名無し~3.EXE:01/12/25 01:32
>>590
それはビデオカードだと散々既出
592名無し~3.EXE:01/12/25 01:44
ん、ビデオカードが何?
説明とリンク頼むよ
この板は探しにくいスレ構成になってるから
593名無し~3.EXE:01/12/25 01:51
CPUが早けりゃ表示も速いと思ってるのかよ・・・
594名無し~3.EXE:01/12/25 01:53
いや >>590に必要なのはTweakUIだと思われ
595名無し~3.EXE:01/12/25 01:57
>>590
オンボードのVGA使ってるんじゃないだろうな?
596名無し~3.EXE:01/12/25 02:13
590はお年玉を前借りしてパソコン買った厨房に一票
(当然、VGAはRiva TNT)
597590:01/12/25 02:18
いや、そんな細かいこと知らないよ
詳しくないよ厨房扱いするなんて、何言ってんだよ
WinXPはそんなにオタなOsだったのか?
違うだろ
598名無し~3.EXE:01/12/25 02:29
>>597

>>594で調整はしたか?
599名無し~3.EXE:01/12/25 03:00
regeditの書き換えは意味がなかった

「TweakUI」はコントロールパネルに上手く展開されない
今日はあきらめるよ
600名無し~3.EXE:01/12/25 03:09
XPのはコントロールパネルになんか出ない
ほんとにPowertoys for Windows XPを使ってるのかと問いたい
古い1.33を使ってるんじゃないのかと
もうアホかと(略
601ここが知りたい:01/12/25 06:22
久しぶりに覗いたら久々に最強キャラ発見。
どなたか>>565を召喚してください。
彼にとってワインとは何か?
そして彼にとってのかみさんとは誰か?
602名無し~3.EXE:01/12/25 08:52
>>565の発言を読んで「ミザリー」を思い出したのは俺だけかな・・・
いかなる状況でも「意地悪な世間 vs 正しい自分」に置き換えれる
すさまじい脳の構造を一度のぞいてみたいのでage(w
603名無し~3.EXE:01/12/25 08:57
>どうせ自分のPCだけよけりゃいいんでしょ

>>565は宗教家か?
604名無し~3.EXE:01/12/25 09:13
なんか>>590って
気を取り直した(取り直そうとした?)>>565っぽい。
少なくとも同程度な人間なのは間違いないな。
605名無し~3.EXE:01/12/25 09:16
こうしてますますXPは敬遠されてゆく。
606名無し~3.EXE:01/12/25 09:20
2k使って満足なんて逝ってられるのは今のうち。
607名無し~3.EXE:01/12/25 09:28
俺は言語バーがクソな問題さえ解決されれば、XPへ
移行するのにやぶさかではない。
けど、今現在、一番安定していて使いやすいOSはと
言えばWin2000だと言わざるを得ないな。
XPの今後に期待。せっかくいい面もあるんだから。

俺の思うXPのいい面
・起動・終了や休止・復帰がはやい
・ZIPをフォルダ風に使える。win2000でも裏ワザでできるが・・
・画像のサムネイル表示が標準装備

俺の思うXPの悪い面
・言語バーがクソ。とにかくクソ。ATOKな人には関係ないんだろうけど。
・デフォルトの画面デザインがゴテゴテしすぎで、設定をさんざん
 いじらないと軽くならない(マシンパワーの問題ではない)
608名無し~3.EXE:01/12/25 09:30
>>606
そんなことはないでしょ。実際、XPと2000ってデザインや
細かい機能(フリーウェア並のが標準でついてるってだけ)
以外に目立った違いないでしょ。
2000でもあと2年は現役で行けると思われ。
609名無し~3.EXE:01/12/25 09:30
>>606
だから、満足できなくなったら換えるだけですが何か?
だれも今後永久に2000使うなんて言ってない。
ただ換えるにしても、そのOSはXP後継OSではあってもXPそのものではないだろうな。
今は2000で満足できるから積極的にXP導入する理由がわからんよ。
610名無し~3.EXE:01/12/25 09:34
>>608->>609
だから何?
611名無し~3.EXE:01/12/25 09:35
キチガイ発言一覧表【保存版】

>>449=>>463=>>475=>>479=>>481=>>487=>>491=>>498=>>509=
>>511=>>516=>>522=>>543=>>565=>>568=>>590=>>606
612名無し~3.EXE:01/12/25 09:36
>>610
だから>>606の発言は間違ってるって言ってんの。
分かってて聞いてるのか?
それとも日本語しらねーのか?
613名無し~3.EXE:01/12/25 09:37
>>612
>>606のどこに乗り換えろという発言があるんですか?
あなたは日本語がわからないようですね。
614608:01/12/25 09:39
>>613
>2k使って満足なんて逝ってられるのは今のうち。

この発言をほかにどう捉えろと?
大丈夫か、アンタ。ちなみに俺は>>608ね。
615名無し~3.EXE:01/12/25 09:40
>>614
そのまま捉えたら?
そのうち満足できなくなるって事はわかりきった事。
616名無し~3.EXE:01/12/25 09:41
>>608
フリーウェアで実現出来ないのも沢山ありますが何か?
617608:01/12/25 09:43
>>615
あのなー・・・ バカかおまえ?
>2k使って満足なんて逝ってられるのは今のうち。
この発言の、「今のうち」ってのが問題なわけでしょ。
いつかは満足できなくなるって意味なら、「2k」の部分に
なに入れようと同じだろうが。

XP使って満足なんて逝ってられるのは今のうち。

あんたの理屈でいけば、そりゃそうだよな。
XPより新しいOSもいずれ出るんだから。
618名無し~3.EXE:01/12/25 09:43
>>617
だからそうだろ?
なに>>606の発言にそんな突っかかりたがるんだ(藁
619名無し~3.EXE:01/12/25 09:45
2kを使い続ける意味が分かりません。
少なかろうがXPのほうが良いのになぜ2kを使い続けるのでしょうか?
ただお金が無いというだけですか?
620608:01/12/25 09:45
>>616
おーい 俺は別に、フリーウェアを入れることで「完全に同じになる」とは
言ってないよ。XPじゃないとどうしても実現できない「目立った違い」は
ないでしょって言ってるだけ。
621608:01/12/25 09:46
>>619
俺のは>>607の発言の内容参照のこと。あれも俺の発言なので。
622名無し~3.EXE:01/12/25 09:48
>>619
微々たる差のために新環境構築する余裕などありません。
時間もカネも。
623608:01/12/25 09:49
>>618
今んとこ、2000のほうがXPより優れたOSだと思ってるからだな。
あくまで「今んとこ」だけどね。
624608:01/12/25 09:50
久々に煽りに乗ってみて、ちょっと若返った気分だな(独り言)
625名無し~3.EXE:01/12/25 09:53
>>620
TCP/IPの通信速度が速くなるのは小さい差ですか?
スキン機能は小さい差ですか?
起動や復帰が速いのは小さい差ですか?
通知領域のバルーン表示は小さい差ですか?
626名無し~3.EXE:01/12/25 09:59
俺はMeでも十分だわ。
軽いし別に頻繁に落ちるわけでもないし。
627名無し~3.EXE:01/12/25 10:01
>>619
お金が勿体無いし、メンドクサイ
こんな理由じゃダメ?
628608:01/12/25 10:01
>>625
>TCP/IPの通信速度が速くなるのは小さい差ですか?
XPもしばらく使っていたけど、2000と比べて体感差は特に
なかったんだが・・・。これは環境によるのかな?
とりあえず、主観的には小さい差。

>スキン機能は小さい差ですか?
欲しい人は欲しいんだろうけど、俺はむしろこんな機能要らない。

>起動や復帰が速いのは小さい差ですか?
これが良い面であることは、俺自身>>607ですでに書いた。
けど、俺にとっては小さい差の範囲だな、これ。

>通知領域のバルーン表示は小さい差ですか?
小さい差だなー
ていうか、それ以前に「重要な更新の表示」ってやついれたら
Win2Kでもバルーン表示って出るようになるような??
自動ダウンロードしておいて、あとでインストールするかどうか
聞いてくる機能のほうを言ってるのかな。
俺が勘違いしてたらスマソ
629名無し~3.EXE:01/12/25 10:03
>>625
そう、一万数千円払って環境再構築するくらいなら些細な差
周辺機器の対応はかなりのペースで進むとは思ってるけどね
630名無し~3.EXE:01/12/25 10:03
USBサポートだったなら俺はNT4.0でも十分だわ。
軽いし安定してるし。

>>625はなくてもそれはそれで別に困らないような
機能しか挙げてないな(w
631名無し~3.EXE:01/12/25 10:11
>>628
結局何を言われても小さい差と言うんだろ?
もう意地張ってるだけだな。
いくら落ちても小さい差と言えばMeは軽くて最高だなw
632名無し~3.EXE:01/12/25 10:12
>>630
困らないから満足かというとそうでもない。
君らXP使ったこと無いんだろ?
633608:01/12/25 10:14
>>631
あのなー 人が真面目に答えてるのにその言い方は
ないんじゃねーの?
自分の思い通りにならないからって人を勝手に意地っ張りに
するのはやめようね、坊や。
634名無し~3.EXE:01/12/25 10:15
>>631
俺自身はリモートデスクトップが凄く欲しい機能だけど
2000からXPに移行するのに一万数千円払って
環境再構築する価値が平均的なユーザーに本当に有ると思ってる?
635名無し~3.EXE:01/12/25 10:15
>>633
オマエモナーって言って欲しいのかい?w
636名無し~3.EXE:01/12/25 10:16
>>634
ああ在るよ。
俺はめちゃくちゃ快適になってすごい満足してるからな。
お前らは使ってもいないくせに2k>>>>>>>>>>>XP=Meとか言ってるんだろ。
637名無し~3.EXE:01/12/25 10:18
>>636限りなく主観
638名無し~3.EXE:01/12/25 10:19
Win3.1とXPも小さい差だな。みんな3.1使え。軽いぞ。
639608:01/12/25 10:19
>>631
>>633発言の追加。
俺は一度XPに移行してしばらく使ってみたけど、言語バーのクソっぷりに
嫌気がさして2000に戻ってきたクチなんだよ。
>>607で書いた通り、XPのほうがいい点があるのは分かってるよ。でも、
言語バーのひどさを我慢してまで使う魅力は、今のところ、ない。
逆を言えば、言語バーさえ改良されたら、XPへ移行する気は充分あるよ。
640名無し~3.EXE:01/12/25 10:20
つーかLinuxがいいんじゃねえか?
安定してるぞ。ドライバなんて気にするな。
641名無し~3.EXE:01/12/25 10:21
>>639
言語バーはXPっつーかIME2002だろ?
IME2000もってるならそれ入れて終了。
642名無し~3.EXE:01/12/25 10:21
>>636
もう一度聞く、“平均的なユーザー”が2kからXPに
一万数千円の出費と面倒な手間隙かけて移行しても
それに見合うほど
めちゃくちゃ快適になってすごい満足すると客観的に思ってますか?
643608:01/12/25 10:22
>>636
XPをしばらく使った上で言ってるよ。少なくとも俺はね。
ちなみに俺の中でのOS評価は、

2000 > XP > 98SE >98 >= NT4 > Me > 95 かな。。
644608:01/12/25 10:23
>>641
俺も最初はそう思ってたし、現にIME2000も入れて
しばらく使ってたんだが、XPに入れたIME2000って、
SR1を当てれないんだよ。結果的にすごい不安定で、
使うのやめた。
あれで安定して動けば、それでも良かったんだけどね。
645:01/12/25 10:24
おれもこれに賛成
646名無し~3.EXE:01/12/25 10:24
>>642
お前は使ってないのに客観的に判断できるのか〜。
すげえなお前。

>>643
しばらく使った?
信用できねー
647名無し~3.EXE:01/12/25 10:24
>>640
ドライバ気にするなってどういうこと?
使えねーもんはあきらめろってこと?
それともLinuxでも強引に走らせろって?
ネタだかマジだかわかんなくてゴメン。
648名無し~3.EXE:01/12/25 10:25
このやろう割り込むなや
>>643に大禿賛成
649名無し~3.EXE:01/12/25 10:25
>>644
SR1なんてすっごい"小さい差"だな〜。
650608:01/12/25 10:25
>>646
家でしばらく(一週間程度は)使ったし、会社ではマシン3台もってるうちの
1台はまだXPにしてあるよ。残り2台は2000だけど。
結局おまえはなんなんだ? なにがなんでもXP最高!にしたいのか?
651名無し~3.EXE:01/12/25 10:25
>>646
使ったことが無いから教えて欲しくて聞いてるんだろ
何か気に障ったか?
652608:01/12/25 10:26
>>649
だから、安定しなかったんだって。IME2000のパッチなし版は。
IMEが安定しないOSなんて使う気になるか?
653名無し~3.EXE:01/12/25 10:28
>>646
>>642>>636に対して客観的に判断しろと言ってんだよ。
日本語わかりまちゅか?
654642:01/12/25 10:28
651=642ね
めちゃくちゃ快適って言うから質問しただけなのに
なんであんなこと言われなきゃいかんのか?
655名無し~3.EXE:01/12/25 10:28
>>651
教えてくれなんて言ってたのかお前?
つーか誰だよ。

>>650
何が何でも2k最高にしたいのかと自分に言ってみたら?
656608:01/12/25 10:28
もしXPでIME2000にSR1を当てることができる方法知ってる人が
いるなら教えて欲しいよ。
それさえできれば、いつだってXPに移行するよ。
もちろん、「しなくてもいい」けどな(w
657名無し~3.EXE:01/12/25 10:28
>>646
ケツ掘るぞわりゃっ! おめーどーせ何が何でもXPマンセーやろーだろ?
658名無し~3.EXE:01/12/25 10:29
>>653
だから十分客観的。
使っていないおまえには一生わからん。
659608:01/12/25 10:29
>>655
だから言ってないってばさ。
俺の>>607の発言、もっかい見直せ。
660653:01/12/25 10:30
>>658
少なくともお前の日本語は一生わからん。
661642:01/12/25 10:30
>>658
だから何故“おまえ”呼ばわりする?
662名無し~3.EXE:01/12/25 10:30
>>655
バカかおめえ?
XPより2000の方が良いに決ってるじゃねーか。たこ?厨房?ガキ?
663名無し~3.EXE:01/12/25 10:30
おまえらどっちがどっちなんだよ。
664名無し~3.EXE:01/12/25 10:31
>>662
はいはい。
その理由を説明してね。
665名無し~3.EXE:01/12/25 10:32
>>661
じゃあ>>660にも言ってよ。
666名無し~3.EXE:01/12/25 10:32
平日の午前だというのに、
アツくなってきましたな。
667608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 10:32
もうメチャクチャだな・・・ (´д`;)
みんなせめて、番号でもいいからハンドル名乗らないか?
俺は今のうちにトリップつけとこ。
668名無し~3.EXE:01/12/25 10:33
>>664
>>660にもいってくれ
669名無し~3.EXE:01/12/25 10:33
━━━━━━━━━━ 終了 ━━━━━━━━━━
670名無し~3.EXE:01/12/25 10:34
>>667
待ってな、おれもストリップつけてくる。
671608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 10:35
>>670
じゃあ、勃起しながら待ってるよ。
672642:01/12/25 10:35
>>668
なんで?
そっちのやりとりは
ただ君に質問しただけの俺には全く関係の無いことだけど
673 ◆fzPDX9ts :01/12/25 10:35
すとらっぱー
674 ◆fzPDX9ts :01/12/25 10:36
>>672
別にお前呼ばわりしていいじゃん。
そんなに気に障ったの?
675名無し~3.EXE:01/12/25 10:37
ちょっと待ってろよ、てめーら!
今DLしてくっからよ。
おじけずかないで下さい。
676名無し~3.EXE:01/12/25 10:38
>>675
何をDLしてくるのか分けわか
677608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 10:40
だんだんネタスレ化してきたな・・・
しかし、結局こういう論争って、おのおの好きなOS使えや!!って
結論しか出ないに決まってるんだよなー(w
678642:01/12/25 10:40
>>674
いや、>>642の質問くらいで
なんであんなに過剰反応したか理由が知りたくて
679 ◆K1SiC5MI :01/12/25 10:41
━━━━━━━━━━ 終了 ━━━━━━━━━━
680名無し~3.EXE:01/12/25 10:41
>>678
別に過剰反応なんてしてませんが何か?
681608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 10:43
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・ ) <  トリップつけた途端にネタスレ化してショボーン。
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
682 :01/12/25 10:44
XPの良さを認めた上で
2000のままでいいって言ってる発言もあるのになあ
なんでこんなに荒れるかな
683名無し~3.EXE:01/12/25 10:46
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝鬱欝欝鬱欝欝欝鬱鬱鬱欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱欝欝欝鬱欝欝欝鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝鬱欝欝鬱欝鬱欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
684名無し~3.EXE:01/12/25 10:48
あーあ、やりやがった、結局こんな以下略
685名無し~3.EXE:01/12/25 10:50
XP売れなくなるから2000イイッ!って言うなってことか
686名無し~3.EXE:01/12/25 10:52
>>685
どう読んだらそうなるのかを知りたい。
687名無し~3.EXE:01/12/25 10:53
>>656

最後は>>683のようになっちゃうから。
688名無し~3.EXE:01/12/25 10:55
??
話が分からんが>>887
689名無し~3.EXE:01/12/25 10:57
>>688
うるせー氏ね
690608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:00
俺にとってXPって、キーボードが気に入らないマシンみたいなもんなんだよな。
言語バーが気に入らないから、入力するたびにストレスがたまって仕方が無い。
あれはほんとに何とかならないものか・・・
IME2002になってよかった! なんて人、いるのかね?
691>>689:01/12/25 11:00
====================================================== 
=======================∧ ======== ∧===============
======================/ λ======   /   λ===========
==================== /   λ====   /    λ========     __ ''   | |
==================/              \========    __|   /  |/
================/  <◎> (_人_)<◎>    ===========         ア
================|       |∨ ∨|      ┘└   ==================
================|       |   |      ┐┌   =================
================|      /⌒⌒ |           =============
================ヽ     ├――─         ==============
==================\              =================
===<○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <冫 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ============
==<○       <|                   ============
===<○_____ <ヽ_________         ============
=========================\            ===========
===========================\              =======
=============================\             ======
===============================\              =======
692名無し~3.EXE:01/12/25 11:01
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/25 11:00:55
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.21Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.22Mbps(152kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

わーい
693642:01/12/25 11:04
うちは2台のPC使ってるけどリモートデスクトップ使うには
XPを2ライセンス買うしかないんだよね?
694名無し~3.EXE:01/12/25 11:05
>692
それは、どっちの結果?XP?
695名無し~3.EXE:01/12/25 11:06
>>694
XP!
696名無し~3.EXE:01/12/25 11:07
リモートデスクトップを相互に使おうと思えばXPが二つ必要。
片方でよければサーバーの方をXPにすればいい。
XPでなくとも2000Serverでもいいぞ。
697608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:08
>>692
多分「XPだとこんなに速い!!」って言いたかったんじゃないかと
思うんだが、XPと2000、両方の結果出してくれないと意味ないぞ。
あと、仮に10%や20%速いとしても(実際どれくらい違うのかしらんが)、
それが乗り換えるだけの理由になるかどうかは、おのおのの環境や
使い方に左右されるってことをお忘れなく・・
698642:01/12/25 11:09
>>696
ありがと
一方から使うだけなら片方だけでいいんですか。
これでXP買ってもいいかなって気に少しだけなったっす。
699694:01/12/25 11:10
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/25 11:07:49
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ KDDI/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.25Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)

これは、2kの結果ね。チューニングしてあるけど。
8Mコースだとどれぐらい違うんだろうか…
700名無し~3.EXE:01/12/25 11:12
>>699
なんでコメントついてないんですか?
701608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:12
>>699
チューニングしてあれば2000のほうが速いのか・・・
意外な結果だね。
ブロードバンドで速いってのがXPのアドバンテージだと
聞いていたから、純粋にちょっと驚いた。
702名無し~3.EXE:01/12/25 11:13
>>700
書き換えたから。
703694:01/12/25 11:14
>700
何でコメントが付いてないかよくわからないけど、
収容局からの線路長入れてないからかなぁ。

毎回のことなんで、あまり気にしてない。
704名無し~3.EXE:01/12/25 11:17
>>701
xDSLは収容局からの線路長でずいぶん変わります。
705608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:20
>>704
あ ゴメン 同一人物が2つのOSで出した結果かと勘違いした。
違うマシンで測ってるんだったらあんまり意味ないな・・
706692:01/12/25 11:22
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/25 11:21:53
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 800kbps(264kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 740kbps(333kB,3.6秒)
推定最大スループット 800kbps(100kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり速くならないか逆に遅くなるでしょう。(4/5)

セカンドマシンの結果。
ずいぶんちがうのに驚いたYO
707608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:23
>>706
それってMTUとかいじった上での結果?
708692:01/12/25 11:23
>>707
Nettuneとかいう奴使ったYO!
709694:01/12/25 11:23
>705
紛らわしい書き方してスマン。
プロバイダ/キャリアも>>692とは違います。
710692:01/12/25 11:25
ところで
>8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり速くならないか逆に遅くなるでしょう
ってなんで逆に遅くなるの?
711608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:40
>>708
NetTuneで正しくチューンされてると仮定して、そこまで違うんだったら
考えちゃうな・・・ 少し気持ち動いたかも。
でも>>699の結果見ると、2000だからダメとも言い切れないような??
俺もNetTune使ってるんで、正しくチューンされてるのかどうか、ちょっと
不安になったよ(w

あ、>>694さんはどんな方法でチューニングしたのか、良かったら教えてください。
712 :01/12/25 11:44
うちではNetTuneの推奨設定にしたらWIN2Kでは
あきらかに遅くなった。LANカード変えてもダメで最初は
NetTuneのせいだとは思わなかった。
WIN98では速くなったのに。
ちなみにCATVね。
713692:01/12/25 11:45
>>711
ちなみにXPだとNetTune自体が使えなかったよ。
NetTune使っても使っても一瞬で設定が元に戻ってた。
XPが回線状態にあわせて自動で最適化してるって聞いて納得したYO!
714608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:45
>>712
NetTuneがデチューンしちゃってるのかな??
同様のソフトでおすすめのやつあったら情報キボンヌ
715608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:48
>>713
サンクス! んでは、(個人的な)XPのメリットの一つに
・ネットのチューニングの自動化
を入れておきます。けっこう気持ち動いてきたなー・・・
いっそATOK派に乗り換えてしまえば何も問題ないんだけどね(w
716694:01/12/25 11:48
>711=608
Dr.TCPで、
RWIN=32768/TTL=112/MTU=1454
に設定してます。
あまり良く解ってないし、弄る前後で殆ど変わってない。(w
まあ、チューンと言うほどではないですな。

因みに、テストサイトではKDDI/DIONのスループット評価はCなので
地域条件的にいい位置に居るのかも。
717名無し~3.EXE:01/12/25 11:53
>>715
直接入力時非表示オプションを再現したいならXlangBarお勧め。しかも今日アップデートされてたw
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/index.html

このJustIMEJuniorは右端に追いやれる。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tortoise/
718名無し~3.EXE:01/12/25 11:54
あのぅ2000とXPでアプリの体感速度って何%ぐらい違う?
多分2000の方が軽いと思うんだけど。
両方入れたことある人教えてください。

ちなみに今P3-500マシンでOSはWin98SE使ってます。
あと通信速度とIMEは気にしてません…
719694:01/12/25 11:55
あと、スレ違いだけど
IEの同時DL数を緩和して↓で計測するとすごいことになる。
http://www.numion.com/
720608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 11:55
>>716
サンクス!!
でもこのDr.TCPって手動で値いれないといけないんだね
ものぐさな俺にはちょっと向いてないかも・・・

>>717
ゴメソ そのソフトの存在は知ってたんだけど、俺はタスクトレイに
納めちゃいたい人なもんで、残念ながら使えないのだった。
それっぽいオプションはあるのにできないんだよね >IME2002
721名無し~3.EXE:01/12/25 12:00
>>718
MSはXPのほうが速いと言っているし、そういうベンチ結果が出ているサイトもある。
ただXPは文字の表示を滑らかにする機能が改良(改悪?)されていて、
日本語が表示されているアプリは遅くなる。(らしい)
だから滑らかにするオプションを切れば速くなる(と思う)

>>720
言語バー非表示にすればXlangがタスクトレイでIMEの状態を表示してくれるぜよ。
722608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 12:04
>>721
マジデ!? (゚д゚;) >Xlangの件
それでめちゃくちゃ乗り換える気になったYO!!
午後にでも会社のマシンで試してみます。
情報感謝!! マジうれしい!!
723 :01/12/25 12:08
XP信者の狂信的な押し付けが無いと
かえってXPの良さも認められて(・∀・)イイ!!ね
北風と太陽の話を見るようだ
724名無し~3.EXE:01/12/25 12:15
>>692
692と706の測定条件でOSとネットチューンソフトの利用のほかに、
二台のLANボードや有線無線とかの環境の違いキボン
725名無し~3.EXE:01/12/25 12:31
726608 ◆lmxpfXuo :01/12/25 13:05
>>721
Xlang使ってみたけど、(・∀・)イイ!
ほぼ望みに近い状態(タスクトレイ格納)になったよ。
あとはXlangが連続稼動に耐えるかどうかの検証だな〜
こればっかりは数日使ってみないとなんともいえないんだけど。
とりあえずありがとう。すぐにではないかもだけど、XPへ
移行する際の最大の障害はなくなりそうだYO!
727590:01/12/25 13:25
TweakUIでチューニングってマウスとか、アニメーションとか
その辺りだよね?
あんまり変わらないね・・・。

スタートメニューで「その他のプログラム」を選んだときに
真っ白になって表示されるまでの時間は今のところ変化無し。
やはりビデオカードなのか、バリュースター(XP入り)だし。

これ、上の方から徐々に表示されたりすれば体感上は
許せる気もするんだけどね。
728名無し~3.EXE:01/12/25 13:32
本気で解決したけりゃ、とりあえず自分のマシンのCPUとメモリと
ビデオボードくらい書け。
そんな風に一人言みたいのをボソボソ書かれてもわけわからん。
わざわざ>>590まで戻って環境見て親切にアドバイスくれる人が
いっぱいいると思っていたら、よっぽど世の中なめてんな。。。
>>611のキチガイ一覧に入れられてもやむなしか(w
729名無し~3.EXE:01/12/25 13:45
NECバリュースターで900 384MB ビデオはわからない
知りたいのは、環境的に当然の結果なのかどうか
なめているってことはない、カッカするなよ

ちなみに、某所でかかれているレジストリの書き換えは
スタートメニューでマウス動かすといちいち「他の・」
を通るときに反応してしまうので、表示の速度とは
関係なかった。どっかで見た人はやめておいた方がいい。
730名無し~3.EXE:01/12/25 13:54
>>729
それだけの性能もってるマシンでビデオがへぼいってことは・・・
ないとは言い切れんか(w
アイコンのキャッシュで時間食ってるのかな?
ちなみに使ってるOSって、Win2Kで間違いないんだよね?
WinXPなら思いっきりスレ違いなんだけど。
731名無し~3.EXE:01/12/25 14:02
>WinXPなら思いっきりスレ違いなんだけど。

すまなかった、移動する
732名無し~3.EXE:01/12/25 14:04
>>727
メニュースピードを調整したか?
733名無し~3.EXE:01/12/25 14:07
>>731
うわー まさかと思ったがやっぱりか。
なんてこった・・
734浜さん:01/12/25 16:28
イルミナティの本部はマイクロソフト社(12/25 16:32)

一七七六年ドイツのアダム・ヴェイスハウプトが始めたババリア・イルミナティは
その後アメリカに移っていたが、一九二○〜三○年にかけてハワード・フイリップ・
ラブクラフトがその重要な情報を寓話的な小説で暴露した。また一九六七、一九七
五年にも彼らの基礎を脅かすような出来事が起こった。そこで彼らはトルコのセス
メで会談し、偶発的な事件で彼らの秘密が漏れださないように、本部?を小さなコ
ンピューター会社の中に作ることを決定した。特に彼らが秘密にしたかったことは、
サタンまたは悪霊との交信に使う五角形の建物であった。その会社がマイクロソフ
ト社であった。マイクロソフト社には一三の建物があるが、その他に極秘の建物が
ありそれは五角形をしている(悪霊を呼び出す魔法陣は五角星)。ビル・ゲイツの
BILLとはBavariaイルミナテイの事である。彼らーは互いの識別にBILLまたばBil1
と呼び合っている。またゲイツすなわちGATESは彼らがUnknown Superiorと呼ぶ霊
的存在との交信の門の意味で現実の世界と不可視的世界とのgateの事である。それ
は、自らを反キリストと呼んだアレスター・クローリーの小説〃Moon Child〃から
採られている。コンピューターはYes/Noの連続で構成されるが、それはナイトテン
プラーの神パフォメットとの交信で用いられていた手法であった。それで隠れ場と
してコンピューターの会社が採用されたのは不思議ではない。もともとコンピュー
ター自体が恐らくイルミナテイであったノイマンとその同僚が作ったもので、数字
的には六六六となる。パパリア・イルミナティはイルミナティ内部でも特別な結社
らしい。また、驚いたことにその創立者と言われたアダム・ヴェイスハヴブトとは
実は五人の人間の集団だという。このアダムヴェイスハウプトも暗号でビル・ゲイ
ツと同じような意味らしいので、ビルゲイツも複数の人間のことかもしれない。公
に姿を表すのはあのビルゲイツであるが。スプリングマイヤーによればイルミナティ
は四○○○万人いるという。
735名無し~3.EXE:01/12/25 22:35
とりあえず、挑発目的でないXP支持論者の書込みを読みたい。
真面目にXPの情報を欲しがってる2000ユーザーも多いはずなのに、
こんな挑発ばかりじゃ 返って逆効果にしかならないと思う。
真剣にXPの良さを伝える気があるのかな?
私には、ただ煽って喜んでいるだけにしか見えない。
736名無し~3.EXE:01/12/25 22:51
LOOX保持者なんだがXPは視覚効果を切っても正直重い…
まぁCrusoeTM5800-800MHzってのもあるかもしれんが。
でLOOXスレの中で2000入れた人がいるんだけど、なんでも
操作、アプリが見違えるように快適になったらしい。

ということで低スペックなマシン使ってる人は2000の方がいいと思うよ。
ちなみに上のCrusoeはP3-400〜500くらいって言われている…
後VRAMが4Mしかないのはご愛嬌(w
737名無し~3.EXE:01/12/25 23:05
>>736
俺のノートはP3-400,RAM192MB。VRAM2Mなのは愛嬌と言えない。(TT)
738名無し~3.EXE:01/12/25 23:19
>>737
じゃ,MMX200,64MBのOLD富士痛ノートで2k動かしてる俺の立場は…
739名無し~3.EXE:01/12/25 23:29
2000出たときには所詮Whitslerの繋ぎだからいらんとか糞だとか言ってたくせに
出たら出たでこれだよ
XPはまだ出てから3ヶ月足らずだってのに評価するのには2000と同じだけ使ってからだな
740名無し~3.EXE:01/12/25 23:30
>>736
グラフィックカード
741名無し~3.EXE:01/12/25 23:33
>>739
既出
742名無し~3.EXE:01/12/25 23:43
>>735
激しく同意

>>739
せめてSP1までぐらいにしてくれ。
同じだけ使うとXPには逝きませんでしたになる。
743名無し~3.EXE:01/12/25 23:44
要するに使い込みが足らないだけ
時が解決する
744名無し~3.EXE:01/12/25 23:44
>>740
だからフォントのレンダリングが遅いんだって
745名無し~3.EXE:01/12/25 23:45
>>744
ドライバ
746名無し~3.EXE:01/12/25 23:45
>>744
クリアタイプOFF
747名無し~3.EXE:01/12/25 23:48
まとめると

2000出たときには所詮Whitslerの繋ぎだからいらんとか糞だとか言ってたくせに
出たら出たでこれだよ
XPはまだ出てから3ヶ月足らずでサービスパック1も出てないし
評価は2000と同じ条件にはなって無いから時間も同じだけ使ってからだな
748名無し~3.EXE:01/12/25 23:54
749 :01/12/26 00:04
北風さんが多いな
750_:01/12/26 00:25
わしは金出してまでトラブル抱えたくないのでW2Kで行くわ、当分。
751高ぇんだよゴルァ:01/12/26 00:32
わしはつい最近Win2k製品版買ったばかりなのでWin2kで逝くわ、当分。
752名無し~3.EXE:01/12/26 00:33
>>750
御意。俺のk6_2/277機にXPつっこむ気はしないな〜
ヤテミタイ気もチョトするけど,98->2kの時のような感動は得られない鴨
753736:01/12/26 00:39
>746
もちろんコンパネの画面にある効果は全部offです
754名無し~3.EXE:01/12/26 01:08
Windows XP/Me/98SE/98にセキュリティホール、PCが侵害される可能性も
XPはしろーとが開発してる。危ないOSにケテーイ
NT&WIN2000万歳!!
755名無し~3.EXE:01/12/26 01:26
>>754
まあ,そんなに煽りなさんな。つまらんよ。冬だし…
756名無し~3.EXE:01/12/26 01:29
>>754
2000にセキュリティホールがないと思ってるしろーと
757名無し~3.EXE:01/12/26 02:44
フォントを滑らかにするのってどうやって切るの?
すれ違いで悪いんだけどさ
758名無し~3.EXE:01/12/26 03:25
>>757
素人はMEでも使って練習
759名無し~3.EXE:01/12/26 03:32
>>758
MEは素人には向かないだろ
それなりの知識がないと安定させられないって(藁
760名無し~3.EXE:01/12/26 04:25
xpの評価できる点はデフォルトでPPPoEに対応している点か?
NETBEUIを隠しているのは納得がいかんがな。
761名無し~3.EXE:01/12/26 14:02
>757
コンパネ>画面>デザイン>効果
762608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 09:08
ふー・・・ XlangでIME2002の使い勝手が向上すると思われたので、
一時自宅マシンのOSをXPにしてたけど、結局また2000に戻したよ。
Win95からWin98にした時は、決して「元に戻そう」なんて思わなかったのにな・・
XPって、言語バーといい、ようこそ画面といい、Lunaといい、クイック起動バーといい、
使いにくいスタートメニューといい、見た目や使い勝手の段階で「生理的な嫌悪」を
感じさせるOSだよ、俺にとっては。
いくらカスタマイズしても、旧OSであるWindows2000のほうが使い勝手がいいのは
どうしてなんだろうな。
おそらく、もう二度と自宅のマシンにXPを入れることはないだろう。
願わくば、次期OSはもっとマシなデザインになってますように・・ (-人-)
763名無し~3.EXE:01/12/27 09:23
>>762
俺にはXPのほうが使い勝手は断然上に思えるけど。
764608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 09:34
>>763
俺もそうなら幸せだったんだけどね・・・
XPを否定はしないけど、俺にはどうしてもあわーーん!! とは
しみじみ再確認してしまったよ・・ (´д`;) トホホ
765名無し~3.EXE:01/12/27 09:39
単に慣れじゃないの。
そんなんじゃ次のOSが出ても乗り換えに苦労しそう。
766608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 09:43
>>765
「慣れ」ってのは確かにあるかも。それだけではないけど、
現状で不快感を感じる半分くらいの理由はそこにあるかもしれない。
ただ、それを「がんばって慣れよう!!」って思わせるだけの
魅力・メリットがXPにないんだよね。
あと、95->98 や、95->NT4 や、NT4 -> 2000 に移行したときは
これほどまでに違和感 or 不快感は感じなかったんだよなー・・
うーん やっぱXPダメだわ、俺は (´д`;)
767608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 09:46
>>762
自分の発言訂正。最後の
>願わくば、次期OSはもっとマシなデザインになってますように・・ (-人-)
は、
>願わくば、次期OSはもっと俺に合うデザインになってますように・・ (-人-)
が正しかったな。
768名無し~3.EXE:01/12/27 09:50
>>767
>願わくば、次期OSはもっと俺に合うデザインになってますように・・ (-人-)

まず無いでしょ。
Windowsはこれからますます素人向けになるからね。
XPのエクスプローラの初期設定見るとIEと操作感がほとんど同じ。
ダブルクリックさえ消滅させようとしてるからね。
XPに馴染めないならこれからますます苦労するかと。
いっその事ウィソ使うのやめるか。
769608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 09:55
>>768
するといやでもXPに慣れなきゃいけないのかねえ・・・ (´д`;)
スタートメニューもデザインもクラシックモードにして、それでも
感じたあの違和感は一体なんなんだろうな・・
770名無し~3.EXE:01/12/27 09:58
クラシックモードって今までのWinと微妙にちがくない?
なんつーかタスクバーボタンの押し具合とスタートメニューの出かたとかが変。
だから無理やりLunaのまま使ってて久しぶりに2k使ったらタイトルバーとかタスクバーとかがめちゃくちゃ小さくて死にそうになった。
771608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 10:03
やっぱ変だよね、XPのクラシックモード。”完全に”2000と同じ
ビジュアルになるなら良かったのにな。。
あとやっぱ、IME2002がへぼいのがつらかった。
Xlangで解決かと思ったけど、Xlangじゃ、タスクトレイのアイコンを
右クリックして辞書登録呼び出しとかできなかったし。
あー あとホームページビルダーが正常動作しないのも痛かった・・・
772名無し~3.EXE:01/12/27 11:08
あわてんぼうXP移行組の体験談は正直笑える。
773名無し~3.EXE:01/12/27 11:10
>>770
>>メニューの出かたとかが変。
hageしく同意。
774 :01/12/27 11:14
ボタン類がでかくなってるのがいや。
特にスタートボタン。なんであんなにでかいんだ。
解像度を高くしている意味なくなるよ!
でかいのが好きな初心者はVGAモードで使えよ!!
なんで俺まで初心者にあわせなきゃならんのだ!!!!
775名無し~3.EXE:01/12/27 11:17
俺もOSXに逝かないでOS9を使うYO!同志!
776608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 11:23
>>772
俺はもちろんDriveImageでWin2K時のイメージ保存してから
XPいれたよ
(またまた)すぐ戻ることになる予感がしてたからね・・・(w
777リア房:01/12/27 11:31
[2kには逝かねえよ!Win98居残り組スレッド]とか
[2kには逝かねえよ!NT4居残り組スレッド]とか
[98には逝かねえよ!Win95居残り組スレッド]とか
[95には逝かねえよ!Win3.1居残り組スレッド]とか

昔はあったんですか?
778名無し~3.EXE:01/12/27 11:32
>>777
似たようなスレは在ったよ。
毎度毎度お馴染みの事。
779608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 11:36
>>778
そういうのあったんだ・・
個人的には新OSへの移行で「どうしよう」とか「やめよう」とか
思ったのって今回がはじめてだな(2000 -> XPね)
あ、Meに関してはそもそも考慮もしなかったってことで。
出たときすでに2000使ってたからね。
780リアル:01/12/27 11:50
ありがとうございます。>>778
僕も最初から兄からもらった2k機使ってたんで
友達の98SEやMEがやたら壊れるのを見て
内心 バカジャネーノ と思ってたんです。
XPノヒトタチカラモソウオモワレテルノカナ ( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
781名無し~3.EXE:01/12/27 12:31
OSはやりたい作業が出来ればいいわけで、
9x系は不安定でまともに作業が出来ないから、NT系が良いわけで、
でもNTじゃUSB使えないし互換性が悪いわけで、
だから2kかXPなわけで、
いまから買うなら普通の感覚から言って新しいXPなわけで。
2k or XPを持っていれば安定して作業ができるし互換性もそれなりにあるわけで。
どっちか持ってればもう十分なんじゃないかと思われて。
782名無し~3.EXE:01/12/27 12:36
そうなると自分にあうほう使えば良いわけで、
だから別にどっちでも好きなほう使えばいいと思うわけ。
783名無し~3.EXE:01/12/27 13:00
わかりやすい。
784名無し~3.EXE:01/12/27 13:48
>777
[Winには逝かねえよ!Dos居残り組スレッド]モアッタヨ!
785名無し~3.EXE:01/12/27 14:29
>>784
職人気質の一本気なスレッドだ。
で,そこに行くと,マウスなんか使ってるようじゃ男じゃねえよとか
さんざん叩かれそう。
786名無し~3.EXE:01/12/27 14:42
>>784
悪いがその時代には2ch自体が無かった。
787名無し~3.EXE:01/12/27 14:48
じゃ〜こんなのどう?

[Dosには逝かねえよ!CP/M居残り組スレッド]モアッタヨ
788608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 14:58
>>782
激しく同意・・・ なんだけど、それを言ってしまうと
こういうスレの意味自体があやしくなってくるので激しく抵抗(w
789名無し~3.EXE:01/12/27 15:02
[CP/Mには逝かねえよ!N88BASIC居残り組スレッド]モアッタヨ
790名無し~3.EXE:01/12/27 15:09
C#には逝かねえよ!C++居残り組みスレッドが出てくる。
791名無し~3.EXE:01/12/27 15:09
[BASICには逝かねえよ!TK-80居残り組スレッド]モアッタヨ
792名無し~3.EXE:01/12/27 15:10
[芸能界には復帰しねえよ!覗き居残り組スレッド]モアッタヨ
793名無し~3.EXE:01/12/27 15:12
[1-2-3には逝かねえよ!マルチプラン居残り組スレッド]モアッタヨ
794名無し~3.EXE:01/12/27 15:13
[一太郎には逝かねえよ!書院居残り組スレッド]モアッタヨ
795名無し~3.EXE:01/12/27 15:15
ネタスレ化に刷毛しく抵抗する古来の勇者608(w
796名無し~3.EXE:01/12/27 15:18
>>794
書院で2ちゃん渋(ワラタ
797名無し~3.EXE:01/12/27 15:35
[BASICは積まねえよ!クリーンコンピュータ居残り組スレッド]モアッタヨ
まあ、俺は2k居残りでいいや。(w
798名無し~3.EXE:01/12/27 15:38
>>797
当時としては異例にROM-BASICを積まなかった
伝説の名機・X-1を思い出したよ・・
799名無し~3.EXE:01/12/27 15:52
[MTにはいかねえよ!紙テープ居残り組スレッド]モアッタヨ
800名無し~3.EXE:01/12/27 15:52
>>ALL
みんなスマン
801名無し~3.EXE:01/12/27 15:54
[紙テープにはいかねえよ!パンチカード居残り組スレッド]モアッタヨ
802名無し~3.EXE:01/12/27 15:54
[電卓は使わねえよ!タイガー手回し計算機居残り組スレッド]モアッタヨ
803名無し~3.EXE:01/12/27 15:54
>>711
2000/XPでRWIN値とMTUを完璧に書き換えたいなら
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/win2000.html
を見れ
804608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 15:55
ラララ またネタスレ化してきたよ・・・ ショボーンx3
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´・ω・)  (´・ω・`)  (・ω・` )
 (つ旦と)  (つ旦と)  (つ旦と)
 と_)_)  .(_)(_)  (_(_つ
805名無し~3.EXE:01/12/27 15:55
[タイガー手回し計算機は使わねえよ!計算尺居残り組スレッド]モアッタヨ
806名無し~3.EXE:01/12/27 15:55
何処まで原始化するのやら。
807名無し~3.EXE:01/12/27 15:56
[ざんぎり頭にはしねえよ!ちょんまげ居残り組スレッド]モアッタヨ
808608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 15:57
809名無し~3.EXE:01/12/27 15:57
[弥生式にはいかねえよ!縄文式居残り組スレッド]モアッタヨ
810名無し~3.EXE:01/12/27 16:01
>>803
XPは回線状態によって自動で変化するんで意味ないですよ。
811608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 16:03
>>810
ほんとにそうなのかな? というのも、>>808で書いたリンク先見ると
見出しはWindows2000の・・・ってなってるjけど、レジストリいじってる
画面はどう見てもXPだったりする。単なるミスかな??
812名無し~3.EXE:01/12/27 16:21
結局のところ、2000のデメリットをカバーしてくれる機能がXPに実装されない限り
ここの2000ユーザーは動かないんだろうねぇ

俺も2000使ってるが「ここは我慢ならん!」とか「XPのこの機能ホスィ」とか
今のところ思わんし。
813名無し~3.EXE:01/12/27 16:24
>>811
ダイヤルアップ回線など低速リンクを通してホーム ネットワークを企業ネットワークその他のネッ
ワークに接続すると、低速リンクを通過するトラフィックの遅延が増加する可能性があります。
受信クライアントが比較的高速なネットワーク (たとえば100Mb/s のイーサネット) に存在し、イン
ターネット接続共有 (ICS) ボックスとサーバーの背後にいたとすると、この受信者はリモート アク
セス ボックスの背後に存在するオブジェクトと高速ネットワークを通して通信することになり、ミ
マッチが生じます。このシナリオでは受信者の受信ウィンドウは、接続しているリンクの速度に基づ
いて大きな値に設定されます。送信者は低速で送信を開始しますが、パケット ロスがないのでパケ
ットのウィンドウ サイズ一杯で送信するように速度が増加します。
これは同じネットワークを行き交うほかの TCP 接続のパフォーマンスに影響し、潜在的に大きなキ
ーがあってもパケットを待たせることになります。パケット ロスが発生するとフル ウィンドウ サ
ズのパケットが再送されて、リンクはさらに混雑します。
この事態へのソリューションは、受信者の指定を上書きして、ネットワークの ICS ボックスで受信
ィンドウを低速リンクにあった小さなサイズに設定することです。この設定ではトラフィックに悪い
影響はありません。ウィンドウ サイズは、受信者が低速リンクに直接接続されているように設定さ
ているからです。ICS ボックスで実行されているQoS パケット スケジューラ コンポーネントは、ウ
ィンドウの調整を行います。
814名無し~3.EXE:01/12/27 16:27
例えば、パチンコやスロットで2万負けたとしよう。
その時、「XP買っとけば良かった!」と思うだろうか。

思わないだろうなぁ…
815名無し~3.EXE:01/12/27 16:28
>>814
例えが悪すぎ。
なに逝ってるのか全然わからん。
816名無し~3.EXE:01/12/27 16:32
>>813
誠に残念ですが、このスレにいる人の誰一人として貴方の解説を理解できている者はございませんと思われ。
817608 ◆lmxpfXuo :01/12/27 16:32
>>813
ふーむ 正直、全部ちゃんと読む気になれなかったんだけど(w
とにかくXPはちゃんとやってるはずだよーってことね。
やっぱあの画面のミスなのかな
818736:01/12/27 17:54
>813
どの行を縦に読めばいい?
819名無し~3.EXE:01/12/28 07:56
お前等、よかったな。
FBIがXPユーザーにセキュリティーホールの件で警告を出したらしいぞ
820名無し~3.EXE:01/12/28 08:49
>>819
今更そんな事を得意げに逝って恥ずかしくないの?
821名無し~3.EXE:01/12/28 13:42
>>819
漏れは恥ずかしいよ…。
822名無し~3.EXE:01/12/28 22:24
WindowsXPにして、起動が早くなったと言う人が多いけど、本当だろうか?
Windows2000にSP1を当てたときは、起動が早くなって、感動したが、
XPに変えても早くなった気はしない。
起動が早くなったって言う人たちは、Windows2000にSPを当てていたのか?
823名無し~3.EXE:01/12/28 22:29
XPって、管理者権限じゃないと動かないものが、結構あるよね。
エプソンのスキャナーが動かないのには参った。
職場のパソコンのOSを98からXPに変えたけど、
「共通」っていうアカウントを作って、パスワードなしにしておけば、
教育しなくても、勝手に使ってくれるので、確かに楽だ。
でも、「共通」を管理者権限にしてあるから、98のときとあまり状況が変わってない・・・。
結局、XPは98の後継ということか。
824822:01/12/28 22:33
 早くなって感動したのは、SP1入れたときじゃなくて、
 i815E用のIntel Ultra ATA Driverを入れたときだったかも・・・。
825名無し~3.EXE:02/01/01 20:24
本年も宜しくお願いします。
826名無し~3.EXE:02/01/01 20:35
ちんこ
827名無し~3.EXE:02/01/01 21:06
元日
828名無し~3.EXE:02/01/01 21:18
女ほっすぃ
829名無し~3.EXE:02/01/01 22:19
ちんこだって。
830名無し~3.EXE:02/01/03 13:23
Win2000もよかたが、WinXPのドライバすべて自動認識には
驚いたぞ!!
せかく、机の上にマザーやビデオカードやサウンドカードの
ドライバ用意してのに・・・
831:02/01/03 13:25
用意してのに  ×

用意してたのに ○
832名無し~3.EXE:02/01/03 14:19
>>830=831
スレ違いだアホ。
あっちいけ。
833名無し~3.EXE:02/01/03 15:10
>>832
別にいいと思うけど。
それにアホ呼ばわりされる覚えは830には無いんじゃないの?
826->829あたりを見て,冬だからしようがないか・・・
と思っていたが,君もその口?
834 で:02/01/03 16:18
XPの次はいつ出るのですか?
835呆れるしかない:02/01/03 16:23
>WinXPのドライバすべて自動認識には
>驚いたぞ!!

ハァ?
836名無し~3.EXE:02/01/03 16:23
散々書かれていますがXPSEのことですか?
837名無し~3.EXE:02/01/03 20:42
今Win2000を手に入れようと思ったらどんな方法が一番安く購入できますか?
あとみなさんはどんな方法で手に入れましたか?
やっぱりRC3+アップグレードが一般的なのでしょうか?
838名無し~3.EXE:02/01/03 20:44
割れ物
839名無し~3.EXE:02/01/04 02:02
>>837
本屋で1000円ほどで購入できます。
840まじれすさん:02/01/04 07:12
>>837
OEM版

俺は95は買ってあったんでアプグレード版買った。
84195イマダニツカッテルヒトモイルミタイダシ2000デジュウブンデショ:02/01/04 08:03
842名無し~3.EXE:02/01/04 08:46
>>833
お前もだろアホ
843W2Kマンセ〜:02/01/04 11:01
3.1で覚えた → 95にすぐUPGRADEした
98が出るもリソース面に不安が残るのでNT4.0を選択した
◇ 結果
安定性抜群 涙が出るほど嬉しかった (2年間OSが落ちたことなし)
→USBが使えない+JRA―PATが対応してない
んで W2K SP2出るまで待った 漏れはまた感動した!

少しだけメモリ食いすぎるのが気になったが安定性はそのまんま
{NT4.0→60〜70M・W2K→120〜130M
今でも仕事上 メモリが足りない状態(PEN-4 512M)
次もおニューのマシン入れてもW2Kしか選ばないど XP入れても
なんもメリットなんてありゃせんし、余計な時間必要になるのも鬱だ
使えんソフトあるのも理由の一つ IME2002さらに馬鹿になったようで・・
844名無し~3.EXE:02/01/05 00:50
スレ違いだが個人的にXPでいいと思えるところはCleartype
だろう。液晶を使ってる人にはめちゃうれしい。こいつはまじで
フォントのアンチエリアスがきれい。本当にMac OS Xを見ている
気分だった。

でもそれ以外は2Kで十分と思われ。
845名無し~3.EXE:02/01/05 01:39
>>844
むーん,渋いトコ突いてきますねー!!
846名無し~3.EXE:02/01/05 01:43
XPで一番うれしかったのはADSLが速くなったことだけど。
あとはユーザーの切り替えとかスタンバイとかがめちゃくちゃ速い所とかかな。
画面効果全部入れても思ったほど重くはない。
全体的に2000より多少重めといった程度で許容範囲。
(PenIII 450MHz, 256MB, GeForce256)
起動やスタンバイが速いとは聞いたがそんなに変化は感じなかった。
気持ち速い、という感じ。

ただ、効果を切ったり入れたりとか、
タスクバーのプロパティとかエクスプローラのフォルダオプションとか
変更して「OK」すると、数十秒待たされるのが気になった。
まあ、「ごみ箱を空にする」が早くなってはいるけど。

あとユーザの追加とかフォルダのセキュリティ設定とか
コントロールパネルとかがちょっと変わってるけど、
これは慣れだろう。
家はISDN64Kだけど速さの変化はほとんど感じられなかった。

気になったのがやっぱりLunaUI。
タイトルバーとか境界とかが太いので1024x768では画面が狭く感じる。
それに配色がどれも明るすぎて目が痛くなる。
あと、スクロールバーやタイトルバーやボタンとかのデザイン。
どう考えても既存のWindowsのUIに合ってないと思う。
アイコンの絵もなんだかボヤっとしてわかりづらい
(これはまあ詳細表示にしてるせいもあるだろうけど)。
これも慣れだとは思うけど。

全体的に感じたことは、まあ5.0->5.1ではこんなもんかなという
程度の変化と、これにだせる金はせいぜい数千円という感じ。
MSぼりすぎ。
849名無し~3.EXE:02/01/05 21:31
XP入れたけど w2kに戻したよ
CD-R周りがきにくわん

cd入れるとどうするか聞いてきたり その他解除しないと
満足に動かない項目が多すぎる

特に便利になった感じもないので
XPはおすすめできない
サービスパックが出るまでは待った方がいいよ
850名無し~3.EXE:02/01/06 03:08
今更98→2kへ。快適だ・・・。
851名無し~3.EXE:02/01/07 16:09
いまさらだけどこのスレの>>1、「ヽ(`Д´)ノ 」で「逝かねぇよ!」なのに
「にゃの」で終わるところがほのかに愛らしい。
852名無し募集中。。。:02/01/08 11:35
1か月ギリギリ使ってXPを認証してしまった
2000の時はまず落ちなかったのがXPにしたら落ちやがる…
タスクバーを巻き込まないのはいいとしても深刻なエラーってなんやねん

2000に戻したい欲望にかられるきょうこの頃
853名無し~3.EXE:02/01/08 13:43
>852
戻すなら今しかないぞ!
我々は暖かく迎え入れよう!(藁
854ペケ坊:02/01/08 20:57
今ひとつXPでエクスプローラ等が思わしくなく2000とのデュアルブートなのですが
2000をメインにする事にしました。

WinDVRでのTV番組視聴時のCPU負荷がXPだと桁違いに高い。
2000→1%〜9%
XP→25%〜45%

デバイスドライバでの改善の見込みが無いんだよな・・・。
その内に2000だけになるかも。
8552000ちゃんねる:02/01/08 21:40
WindowsXP入れましたがグラフィックカードの認識がうまくいかないので
Windows2000にします。Windows2000の方がWindowsXPより優れてるところ
って総合して考えると何ですかね?ちなみに今はWindowsMEユーザーです。
856名無し~3.EXE:02/01/09 00:35
リモートデスクトップがこんなに便利だとは
OS標準で手軽なのに出来がいい。
安定度からいえばWin2000に戻したいと思うけど、これが捨てられないからXP入れている現状。
857 :02/01/09 01:25
>>856
漏れもリモートデスクトップだけが欲しいのでいずれはXPに移行するかも。
それ以外は現在2000で満足しきってるけど。
858名無し~3.EXE:02/01/09 02:45
http://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/download.htm
GUIリモートサーバ・クライアント。
これじゃダメ?
859名無し~3.EXE:02/01/09 10:50
>>855
優れているかではなく 比較してみたら?〜てな感じかな。
他の板でもM$社員のXPは逝って良し!なんてな書き込みも有ったが
今の段階では サ-ビスパック1も出てない状態やし
USB2.0にも対応してないやん?
XPに移行すると 余計な作業がうざいほど多くなるのが ヤ だし
ましてやお金払ってでも 欲しいかと言えば 何の魅力も感じんよね
2000のほうがシンプルで使いやすい ←これに尽きるかな?
落ちない 使い古されてる 安定したOSは いつの時代でも歓迎だね

個人的には たいした機能がついてる訳でもなし
けきょくは お茶濁してるだけだと思われ 逝って良し>>XP
860名無し~3.EXE:02/01/09 11:20
地味さに耐えられればWin2000の方が断然良い。
861名無し~3.EXE:02/01/09 11:36
見た目の派手さは要らないからWindows2000で十分。

店頭に置いてあったWindowsXPのルック&フィールを変えてたら
フリーズしたから、XPにしたくない。

見た目いじられたぐらいで落ちるなよ>XP
862名無し~3.EXE:02/01/09 11:47
WIN2Kの起動をMe並に速くするのは可能?
863名無し~3.EXE:02/01/09 11:49
リモートデスクトップはうらやましいが、
100MbでVNCなのでまだ我慢できる。

あと、ユーザ切り替えはうらやましい。

それ以外はまったく興味なし。
864名無し~3.EXE:02/01/09 11:49
>>862
漏れの場合れがシーデバイスてんこ盛りなので
Meも2kもxpも大して起動は変わりませんがなにか?
865名無し募集中。。。:02/01/09 12:03
>>864
ある意味レガシーワールドですね
866名無し~3.EXE:02/01/09 12:28
Windows2000の起動と復帰を早くするためだけにXP購入するのが真の2k男。
867857:02/01/09 13:11
>>858
おおっ、これは(・∀・)イイ!!
100BASE LANのうちではレスポンス悪くて(操作のタイムラグが1秒くらいある)
本物のリモートデスクトップには到底及ばないと思うけど。
サブ機を裏で走らせてるだけの自分の使いかだとこれで充分。
設定も凄く簡単だし。
これでXP買わなくて済むよ。ありがとう。(ソフトの作者にも心から感謝)
868名無し~3.EXE:02/01/09 13:31
>>867
www.tightvnc.com/download.html

結構軽いよ。
869名無し~3.EXE:02/01/09 13:34
XPって高いよね。漏れのOSは全部ヤキヤキしたやつ。
870名無し~3.EXE:02/01/09 13:39
われざー氏ね。
871名無し~3.EXE:02/01/09 13:50
とりあえずまだ95使ってます。起動早くて使いやすい。
872857:02/01/09 14:43
>>868
なるほどVNCはレスポンスが良くていいね。
英語だったんで導入にちょっと戸惑ったけど。
クリック時のレスポンスはこっちの方がいい。
マウスポインタの移動に関しては、クライアント側のポインタを
表示してるだけのGUI RCの方がいいけど(当然だけど)

あとVNCの方は全角半角キーでの入力モード切替ができなかった。
それでもVNCの方が文字の入力レスポンスもずっといい。
873名無し~3.EXE:02/01/09 15:41
XPはいやだけれど、リモートデスクトップが使いたいときは、これもある。
シマンテックのpcAnywhere。
www.symantec.com/region/jp/products/pca/index.html
最新版は、2002/01/18発売。
ホスト側とリモート側と両方の入ったコンプリート版で\16,800。
機能はXPのリモートデスクトップよりあるが、
winの2k -> XP の特別アップグレード並みの値段(w
874858:02/01/10 14:28
>>867
気に入ってもらえてよかった。
と思ったら>>868にもっとよいのがあるみたいね。
俺にはそう頻繁に使う機能じゃないから
>>858ので十分でした。
もうちょっとレスポンスがよけりゃ最高なんだけどね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 15:48
XPでうらやましいのは唯一、ルーター越しにビデオチャット出来る点かな。
今はビデオチャットする相手がいないので、Win2000で全然問題ないんだけど。
876名無し~3.EXE:02/01/10 15:53
877名無し~3.EXE:02/01/10 15:54
XPにする必要性が見つからんので2Kでいいや。
878名無し~3.EXE:02/01/10 16:30
俺の場合Meでも十分なんだよな。
9xは終わってるっていわれているけど俺のMeは結構安定してるし。
879名無し~3.EXE:02/01/10 17:15
友達で卒論かいてるやつがいて、win98がリソ不足になり データがセーブできない
ことがあった こまめにセーブしていなかった友達も悪いが
9xは使ってて安心できないなぁ
win2kはその点ソフトは豊富にあるし
セキュリティもある程度気を配れば被害には(そうやすやすと)合わないし
安定しているので良い
880名無し~3.EXE:02/01/10 17:25
>>878
Meはひどいと思うぞ。
881名無し~3.EXE:02/01/10 22:56
>879
俺ずっと9X系使ってたから、こまめにセーブするのクセになってるよ。
ちょっと直すとセーブ、またセーブって繰り返し…
この前ツレに異常なほどセーブするなお前って突っ込まれた。

でも、このクセ直らん!つーか無意識でやってるし…
他にこんな人いない?
8822kuser:02/01/10 23:14
>>881
確かに,今の環境から思えば,9Xの頃は薄氷を踏む思いでやってた。
【Ctrl+S】の他に,OSインストールが癖になっていた鴨。
883名無し~3.EXE:02/01/10 23:23
>>878
Win2000かXPにしたら、その安定は不安定に思えてくるわな。
884名無し~3.EXE:02/01/10 23:26
2000に飽きちゃった人用だね。XPは。
安定度、シンプルに飽きちゃったんならしょうがない。
885名無し~3.EXE:02/01/10 23:29
>>884
ユーザー全て同じラインで考えない方が良いかと。
886名無し~3.EXE:02/01/10 23:31
>>885
飽きちゃったならしょうがないよ。
安定してなきゃいけないなら話は別だろ。
887名無し~3.EXE:02/01/10 23:31
>>881
Macユーザだったころは、ワンコマンド・ワンセーブが基本でしたが、何か?
888名無し~3.EXE:02/01/10 23:34
Win9x使ってたときはシステムキャッシュ減らすために
最近使ったファイルを頻繁にクリアしてたよ。
システムリソースもアホみたいにやたら気にしてたっけ。
889888:02/01/10 23:34
ワハハハハ
890888:02/01/10 23:34
>>889
( ノ゜Д゜)すまん
891名無し~3.EXE:02/01/10 23:35
>>886
意味がわからん。
892名無し~3.EXE:02/01/10 23:38
>>891
意味わかんないの?
893名無し~3.EXE:02/01/10 23:40
>>892
どう>>885のレスになっているのかわからない。
894名無し~3.EXE:02/01/10 23:51
(新し物に関心が強くていじるの好きな人が、今までのインターフェースと使い慣れたWin2000を安定度もろもろを捨てるほど)
飽きちゃったならしょうがないよ。
(見た目だけ新しいだけのモンよりも、今までの使い勝手は捨てられないのと、仕事や何か他の要因で使用するので)
安定してなきゃいけないなら話は別だろ。

同じラインのユーザではないのが読み取れるだろ。
895名無し~3.EXE:02/01/11 08:45
正直、ゲームしなくてUSBも使わないんならNT4で十分。
軽くて最高。
896名無し~3.EXE:02/01/11 08:47
XPで何気にサイドワインダーGP(昔のUSBじゃないやつ)が
認識できたのにはびっくりした。

その後2000でも認識可能なことがわかった…

ああ、これでWin98を捨てられるよママ。
XPありがとう、さようなら。
897sage:02/01/11 12:18
ふと思ったんだが なんでWIN2000発売後2年も立たないような時期に
XP売り出すわけ? さっぱりわからん・・・

もしこれ(XP発売)がDOS引き連れたままの状態で
WIN2000のPLUS的 機能アップ版で
LUNAはでんでん要らないが ObjectBar みたいに綺麗なの
付けてくれれば ほすぃ〜
1万円以下の金額で喜んで買うな・・と おもた。

少なくともWIN2000は落ちるようなことは無かったし
今のXP落ちまくり・トラブル続出・・
その辺 ユーザーはどう感じてるのだろ?
898名無し~3.EXE:02/01/11 12:31
>>897
大多数のWin9x以降愚民は満足しておりますが何か?
899名無し~3.EXE:02/01/11 12:36
2000もSP2以前は安定してなかった。
発売当時は酷く倦厭されてたからな…
XPもSP2くらいになれば安心して逝けるんだが…
900名無し~3.EXE:02/01/11 12:53
いずれxpにするとは思うけど
今はまだxpにする必要性を感じない
901:02/01/11 12:56
OSってどのくらい安くなるの?
902名無し~3.EXE:02/01/11 13:17
今、NT4使ってんだけど、そろそろWIN2Kに乗り換えようかと・・・
確かに、>>895の言ってること禿同なんですけどね。

>>894が書いてる様な感じでそろそろ飽きてきそうだし。
それに、安定度もsp2で良くなったと書かれているし、興味もあるし。

少なくとも、ここや、いろんなスレ読んだ限りではXPにしようという気持ちは
今のところないです。w
903名無し~3.EXE:02/01/11 21:58
>>902
うちのNT4、resourcehacker使って半角→全角に変更、
デザインをWin2000風に変更、
IE4入れてデスクトップアップデート(これは異論あるかもね)

タイトルバーのグラデがないくらいで、あとは見た目2000化達成(w
904名無し~3.EXE:02/01/12 17:35
今日店頭でXPを触ってみたんだが、アスロン1.6GHzでも重い重い。
うちはP3-700MHzなのでとてもXPには移行出来そうにない。
て言うか、移行する理由もないんだけど……。
905 :02/01/12 18:42
2k発売から2年も経たないウチにXP出すのはMSの都合。
今まで98系使っててsp2で安定したってんで今頃2kに手出すのはユーザの都合。
人それぞれ色々都合があらーね。
とりあえずサポート切れてないバージョンだったら何使おうと
ユーザの勝手ではないかに?
906名無し~3.EXE:02/01/12 18:50
>>905
じゃあXPは使ってはいけないということ?
907名無し~3.EXE:02/01/12 18:53
>>894
おまえの日本語はよくわからない。
908名無し~3.EXE:02/01/12 19:35
>>904
店頭でアスロン1.6GHzなんて触れるか?
つーか、Athlon1.33で全く重くないけど
909名無し~3.EXE:02/01/12 22:59
新しいOSが出た時に重い、重いと言う奴の多いこと、多いこと
そのうちハードの進化で沈静化
同じことがいつまで続くのやら
ほとほと呆れる
もっと経験を積んで学習しな
910名無し~3.EXE:02/01/12 23:21
俺のはPEN3/450で2kだけど,そこでマターリしてしまった。
ネットと市販されてるソフト使う分には,ストレスなくて充分て感じ。

486ノート/Win95〜>k6_2/277/Win98〜>現在までの過程では
速くなったことを実感してたんだが・・・向上心が失せたか?俺。
911名無し~3.EXE:02/01/12 23:21
>>907
頭悪すぎ(w
912名無し~3.EXE:02/01/12 23:24
>>911
なんだ…894か。
913名無し~3.EXE:02/01/12 23:26
>>912
なんだ・・・907か。
914名無し~3.EXE:02/01/12 23:29
915名無し~3.EXE:02/01/12 23:31
XPをpen3の866で使ってるけど(効果全部ON)、重くは無いよ。
全体的にはWin2000の方が若干軽い気がするけど、
起動時と起動時直後のスタートアップはXPの方が速い。
916名無し~3.EXE:02/01/12 23:32
>>908
触れるだろ。でもCPUよりメモリとビデオ周りが影響すると思う。
OSが重いっていうか画面効果が重い&ウザイね(w
>>909
現時点で稼動しているPCでは重めかなっていう事実があるんだから学習も何も無いんじゃない?
917名無し~3.EXE:02/01/12 23:40
特別うpグレード版はいつまで販売だったっけ?
918名無し~3.EXE:02/01/12 23:40
>>904
XPはプリフェッチが効いてくるまで、何をやらせても遅いよ。
効いてくるとかなり速くなってくる。
919名無し~3.EXE:02/01/12 23:44
>918
プリフェッチって何?
俺の為に日本語で言ってくれ。
メモリから再利用すること?
920名無し~3.EXE:02/01/12 23:44
XPはビデオカードがしょぼいとかなり重い。
TNT16MBとRADEON DDRとじゃCPU同じでも動作にえらい差がでたよ。
921名無し~3.EXE:02/01/12 23:58
>>919
XPでは起動されるすべてのEXEファイルについて、どういう挙動をとるのか
記録を取ってる。メモリをどう扱うとか、ディスクのどこを読むらしい、とかね。
記録を取り直しているときは遅いみたいだ。

それを元に、次回以降は起こりそうなページ違反とかディスクアクセスのために
要求される前から先読みをかけるようになる。
それで使ううちにだんだん速くなっていくわけ。
922910:02/01/13 00:08
ふうん。そんな機能があるとは知らなんだ。ちょっとグッと来たぞ。>>921サンクス
923名無し~3.EXE:02/01/13 00:11
そういやWord2000がやたら速い気がする。メモ帳より起動が速いかもしれん。
924名無し~3.EXE:02/01/13 01:26
トコロデ変な質問だがWin95から98・・・>2kまでずーっと新規インストールをしないで
OS上書きを重ねて来た人とかいるのかの?
ハード的に苦しいと思われるので,XPまでとは言わんが・・・
925名無し~3.EXE:02/01/13 02:05
じゃあIrvine起動しまくればプリフェッチが効いて
起動が速くなるかのテスト。
926名無し~3.EXE:02/01/13 02:08
XPってTCP/IP通信が速くなったりだとかプリフェッチだとか結構すごいんだな。
なんかXPに逝きたくなって来た。
927名無し~3.EXE:02/01/13 02:50
>>925
単純な動作のソフトじゃあまり変わらないでしょう。
いろいろシステムファイルをたくさんロードしてるアプリは体感できるほど速くなるけど。
例:MS製品。
928名無し~3.EXE:02/01/13 04:40
>>917
出荷自体はもうすぐ終わるけど、店頭在庫がある分にはそのままの値段で
買えるので、あまり焦らなくてもいいと思う。
929名無し~3.EXE:02/01/13 15:27
XPはPen4以降の為のOSだって知らないのかな?
930 :02/01/13 15:34
今、XP Home Edition導入中。
W2Kとのデュアルブートだが、
今現在ファイルコピー中にXP落ちまくって困ってる。
何故かWindous UpDateで更新ファイルがインストールできないし・・・
もうちっと頑張ってみる
931マジレス下さい:02/01/13 16:11
とうとうMeとおさらばする覚悟ができたんですが、
XPはどうやら現在の構成では使えないらしいことが判明。
(SoundBlaster!LiveValueが対応してないらしい)

で、今からあえてWin2kを買おうかと思うんですが
        ・・・ありですか?
932名無し~3.EXE:02/01/13 16:19
>>931
マジレスというか自分で考えろやそれぐらい。お前幼稚園児か?
933931:02/01/13 16:26
>>932すいません、パソコンのこと詳しくないので、ご意見がききたいと
思って。
失礼しました。
934名無し~3.EXE:02/01/13 18:10
>>915
負荷のかかる作業はどうですか?
キャプチャとか・・・。
ながら作業がキツイです。

当方、それさえしなければ至極快適。
時々タスクバーが固まるのはSP1待ちってところでしょうか。

キャプチャ等の負荷の高い作業専用マシンを用意出来たら
問題は無いのですがねぇ。(;´Д`)
935 :02/01/13 18:56
XPは糞なので使ってはいけません。
理由、ウィンドウの表示が2000と比べて重い。
(アクティブデスクトップONのまま切れない感じ)
936名無し~3.EXE:02/01/13 21:16
>>935
レジストリの弄り方も知らないような人が語らないでください。
937名無し~3.EXE:02/01/13 21:53
確かに。このスレ玉石混淆ですな。
938名無し~3.EXE:02/01/14 00:16
>>931
w2kで動くなら、XPでもそこそこ動きます。
ドライバはw2k用を使いましょう。
Liveシリーズは今月中にドライバリリースの予定らしいので、いまさら
w2kにすることもないでしょう。
939名無し~3.EXE:02/01/14 00:18
>>928

3Q〜
やっぱ買いたくなってきました(w
940名無し~3.EXE:02/01/14 00:19
>>929

Celeron 1.2GHz なんです。だめかな?
941名無し~3.EXE:02/01/14 00:25
>>940
たいへんよろしいと思います。
あとはメモリだね。
942 :02/01/14 00:44
>>938
?もう出てたと思たけど。
943名無し~3.EXE:02/01/14 02:39
>>940
i815だとメモリにうるさいって聞いてるから、その辺は注意の上で。
944名無し~3.EXE:02/01/14 03:03
>>931
LiveWareが正式対応してないだけじゃなかった?
Live Value自体はぜんぜん問題なしで動くけど。XPデフォルトドライバで。
945名無し募集中。。。:02/01/14 04:58

WindowsXPからWindows2000へアップグレード中ですが、なにか?
946名無し~3.EXE:02/01/14 05:26
>>945
言葉間違ってます。
947名無し~3.EXE:02/01/14 05:48
LiveWareは対応してるけど、相性次第でエラーが出たような。。
LiveWareは、トロイもどきの事をやった訳だし、素直に、W2K標
準ドライバーのみ使うといいよ。
948名無し~3.EXE:02/01/14 09:46
>トロイもどき
うお初耳。

詳細来盆。
949945:02/01/14 12:11
アップグレード成功しました
こんなにサクサク動くとは…感動ものです
もうXPには戻れません
950945:02/01/14 12:15
マザー:intel440BX
CPU:Katmai550MHz
メモリ:640MB(PC100 SDRAM)
ビデオ:RivaTNT16MB
HDD:Atlas10KIII、AtlasV
951名無し~3.EXE:02/01/14 13:17
Celeron500上のWindows2000上のVMwareでXPを評価中。予想より重くない。
Hardware Compatibilityはテストできないが、「心の準備」ができたら
移るつもり。
952名無し~3.EXE:02/01/14 14:33
>>950
RivaさえなんとかすればXPでも快適だと思うが。
おとなしくGeforce2MX勝手故意
953931:02/01/14 19:26
>>938,944ぐはぁ  そうだったんですか
Win2Kを、もうすでに買ってきて入れてしまいました

もっとも、Win2Kにかなり満足ですのでまあいか・・・
居残り決定です(苦笑
954名無し~3.EXE:02/01/14 19:55
>>953
ようこそwin2kの世界へ

where do you want to go to die?
955名無し~3.EXE:02/01/14 20:09
>>954
プ
956名無し~3.EXE:02/01/14 21:31
>>948
Livewareの過去バージョンだったけど、Creativeに定期的に
コンピュータ情報や履歴とか送信してた話。もともと不安定だ
し、それ聞いて真っ先に消した。

ところで、みんなXPのntldr、ntdetect入れた?うちのノート
では起動で6秒、ハイバネ復帰8秒速くなった。ますますXP不
要になった。
957名無し~3.EXE:02/01/14 21:46
今、WinXP使っててどうも使い勝手悪いので2000にしようと思うんですけど、
ダウングレード(ある意味アップか)の時も普通に上書きインストールでいいの?
958名無し~3.EXE:02/01/14 21:47
>>956
ntldr ntdetectってやっぱりぺけピーのliセンスいりますかな……

いらないなら店頭モデルから小ピルか.....
959名無し~3.EXE:02/01/14 21:48
960名無し募集中。。。:02/01/15 02:20
>>957
WinXP→Win2kアップグレードしたものです
やっぱ使い慣れた2000がいちばん。サクサクサクサク
当然新規インストールしました
実はウチに一枚MillenniumG550があるんだけど、こいつだったら
XPでもそこそこやってくれるだろうか…
961名無し~3.EXE:02/01/15 02:45
XPノート買ったんだけど、何故かネット接続が頻繁に切れる。
Coregaの安物ルータが悪いのか?
2kではぜんぜん切れなかったんだけど。

Lunaつーか新しいデザインは楽しいね。フォントも綺麗だし。
しかし重い。。。 Athlon 1GHz でメモリ 256MBytes だけど、
サクサク感はゼロ。新鮮味が薄れたときがコワイ。

べつに悪くもないんだろうけど、格別メリットも感じられない感じ。
フリーソフトだとXP対応ってまだ少ないしなー。
962:02/01/15 02:46
Athlon じゃなくて Celeron で下。
963名無し~3.EXE:02/01/15 02:53
WinXP→Win2kできるんだ!ワォ(・o・)
隣の席の同僚が,XPを買い,よくわからないまま家のPCと
職場のPC両方に1枚のディスクから2kに上書きinstallしてしまい,
家の方はネット経由で登録したけど,職場のほうがactivateで30日以内に
という表示がでてしまい,ひたすら焦っていたもので・・・

XP−>2kは,たぶん出来ねー鴨よ!最初っから潔く2kでFormatか?
とか言ってみたんですけど。
964名無し募集中。。。:02/01/15 07:53
>>963
あーっと、と、と冗談半分できいてくれよ
WinXP→Win2Kできるかは知らないよ
オレはOS変えるときは常にクリーンインスコ派だから
965(゚∀゚):02/01/15 10:08
>>963
無理だと思うっす。
XPはシステムフォルダがWindowsって名前で、
Win2000はWinntなので、同パーティションに強引に「新規」インストールはできるので
そう言うことだと思いますよ。
Xp上からのインストールだと「これ古いOSですよ」って起こられちゃうからCDブート
になると思います。
966963:02/01/15 18:55
>>964・965
カキコしっかり読んでいませんでした。平にご容赦m(__)m & 速レスTHX
隣の席の同僚には明日,引導を渡します。
967名無し~3.EXE:02/01/16 00:50
>>961
> Lunaつーか新しいデザインは楽しいね。フォントも綺麗だし。
> しかし重い。。。 Athlon 1GHz でメモリ 256MBytes だけど、
> サクサク感はゼロ。新鮮味が薄れたときがコワイ。

とりあえず視覚効果をいろいろ切ってみれば?
新鮮味が薄れたときはXPスキンスレへGO!
968名無し~3.EXE:02/01/16 02:06
車もOSもモデルチェンジ寸前の旧モデルが一番良いんだよ。
95OSR,W2kSP2・・・
プジョー306,ゴルフIII・・・
969名無し~3.EXE:02/01/16 02:40
今、入れました。。。
使いにくいぃ〜〜〜〜、、、。。。
970名無し~3.EXE:02/01/16 02:43
>>969
具体的にどのへんが?
971名無し~3.EXE:02/01/16 02:45
>>968
プジョー306は最新モデルじゃなかったっけ。
972名無しさん:02/01/16 02:55
プジョーのCMの曲カッコイイ
曲名知ってる人いない?
973名無し~3.EXE:02/01/16 02:56
>>970

だって、Windows2000 に慣れてるから、タスクバーとか
エクスプローラーの表示と操作とか・・・

ぜんぜん違うんだよ。

Macってこんなかんじかな?(・・・ってどんな感じやねん(w))
974名無し~3.EXE:02/01/16 02:59
>>973
2000風にしたいなら Luna やめてスタートパネルやコントロールパネルを
クラシックにして、検索アシスタントを切って、といろいろやっていけば
かなり近づけると思うけど。
975名無し~3.EXE:02/01/16 03:02
>>974

そうなんですか。
でも、今は新しい視覚効果が斬新でいいです(w

フォントのクリアータイプって期待していたんですが
それほどきれいにならないのでショックです。
976ss:02/01/16 03:04
Win2000で、起動時にWindowsとwindows2000のどちらかを

選択する画面がでるんですが、windowsの方を消す方法は

ありませんか?よろしくおねがいします
977名無し~3.EXE:02/01/16 03:06
>>975
ClearTypeは液晶ディスプレイじゃないと逆に汚くなるヨ
978 :02/01/16 03:10
>>976
boot.iniを編集
979957:02/01/16 05:39
>>957ですが、たった今2Kにしました。やっぱ軽くていいやね。
980名無し~3.EXE:02/01/16 10:25
>>979
おかえり 朝早くからご苦労さん
981名無し~3.EXE:02/01/16 14:09
新スレ立てましたのでどうぞ
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011157657/
982名無し~3.EXE
1000