938 :
名無し~3.EXE:02/01/20 14:01
>935
意味の無いレス
>>934頭悪いといっちゃかわいそうかもしれないが、
FDISKって言うものはFAT領域を操作するためのものなんですよ。
NTFSのフォーマットはできるわけもありません。
パーティションというものをご存知ですか?
領域という概念をちゃんと理解していないようですね。
NTFSのファイルシステムをFATとして使用したい場合には
領域を作り直さなければなりません。
本でも買って勉強するか、ネットで検索してくださいね。キーワードをいくつか
組み合わせれば直ぐに見つかりますよ。
>>937UPSを使っていてもOSが落ちたりすればFAT32領域で使用しているデータは壊れ
原型をとどめている可能性はとても低いです。
NTFS5の場合はまずないでしょう。
OS起動=NTFS これ当たり前
DATA=FAT32 これ他のOSからFileを読むときのための必要処置
でいいんじゃないか
『Win98とデュアルブートの時だけ』 ね。
普通はTCP/IP経由だろうから他のOSがなんだろうとNTFSだろう。
>>943OSよりデータのほうが大事なんじゃないの?
>>942 領域を作り直さなければなりません。
タイプIDが違うだけなんですけど、みたいな〜
そんなあなたにLinuxのfdisk
やっぱ基本的に論理パーテーションは使わないほうが良いね
それから作った時にジオメトリをメモしとくと何かの役に立つよん
948 :
名無し~3.EXE:02/01/20 19:04
>>942>FDISKって言うものはFAT領域を操作するためのものなんですよ。
初耳です。
>>947>>論理パーテーションは使わないほうが良い
そうなんですか。
>>947論理パーテーションって何よ?
拡張パーティションの事か?
952 :
名無し~3.EXE:02/01/20 21:56
>>951・・・。(;´Д`)
拡張パーティションの中に論理パーテーションがある。
1000
>>950こんな感じ
0001〜1023 C:
1024〜2047 D:
955 :
名無し~3.EXE:02/01/20 22:10
拡張パーティションの中なら、論理パーティションの数に制限はない。
しかし実際にはドライブ文字がA〜Zまでしかないので制限はある
956 :
名無し~3.EXE:02/01/20 22:29
???
論理パーテーション=論理ドライブ
って言っている?
>>957だから論理パーティションじゃなくて拡張パーティションなんだろ!!
用語は正しく使えよな。指摘されて「氏ね」じゃ厨房決定!!
>>958窓厨ですか?
拡張パーテーションの中に論理パーテーション
960 :
名無し~3.EXE:02/01/20 22:54
>>958寝言ほざく前にサーチエンジンで検索でもしてみれば?
961 :
名無し~3.EXE:02/01/20 22:58
結論:痛い958のいるスレでした!!
MBRのパーティションレコードでタイプ0x05 or 0x0fになって
いるパーティションが拡張パーティションだね。
じゃあそのパーティションの先頭セクタで0x05 or 0x0fの
パーティションはなんて呼ぶ?
0x05 or ox0f以外のパーティションはなんと呼ぶの?
0x00:Empty
0x07:HPFS or NTFS
0x82:Linux Swap
0x83:Kinux Native
967 :
名無し~3.EXE:02/01/20 23:23
>>964>じゃあそのパーティションの先頭セクタで0x05 or 0x0fの
>パーティションはなんて呼ぶ?
それは、次のEPBRへのリンク
958の知識の限界に達しました。もういじめはやめましょ。
970 :
名無し~3.EXE:02/01/20 23:31
>>967領域確保しているのにリンクってのはピンとこない。
とりあえず947は拡張パーティションで良いって事だけはわかったよ。
漏れのことを窓房と書いた奴はLinux房なのかな?
ちなみにLinuxならVersion 0.9xの頃から使っているよ。
それとも自作ヲタかな?だったら用語を正しく使おうとする気が
無くても無理はないな。
>>970拡張パーテーションの中に論理パーテーションがあるの
972 :
名無し~3.EXE:02/01/20 23:36
>>970各論理パーティションの先頭にEPBRがある。
エントリは4つのうち2つしか使われない。
1つ目はそのパーティションのタイプや大きさを示す
2つ目は次のEPBRの位置を示しているが、最後の
論理パーティションの場合は、オール0が入る
4つ以上のパーテーションを制作するには、
まず拡張パーテーションを作り、
それを論理パーテーションに分割せなばならぬ
974 :
名無し~3.EXE:02/01/20 23:46
>>972解説ありがとうね。
残念ながらディスクの修復も仕事の内だからそのくらいは理解しているよ。
>各論理パーティションの先頭にEPBRがある。
は正しいけど、
>エントリは4つのうち2つしか使われない。
>1つ目はそのパーティションのタイプや大きさを示す
>2つ目は次のEPBRの位置を示しているが、最後の
>論理パーティションの場合は、オール0が入る
は微妙だね。
特に2つ目はEPBRの位置情報だけじゃないでしょうし、2つ目以降に
あなたの言っている「論理パーティション」を作成できるケースも
あるしね。
単にWindows 2000には「論理パーティション」なんて用語は無いから
気になっただけなのさ。
975 :
名無し~3.EXE:02/01/20 23:48
拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張
拡論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理拡
張論 論 論張
拡理 D: 理 E: 理拡
張論 論 論張
張論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理張
拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張
で、話元に戻すとNTFSでも論理ドライブって使わない方がいいの?
いや、用語の話じゃなくて
>>947の言うことの真偽は?
やっぱりパーテーションの操作はリナックスのFDISKだね
2000やXPだと8MBくらい残りが出来てしまう
984 :
名無し~3.EXE:02/01/21 00:26
「論理使わないってのは気分的にね」
ってのは何が気になるのでしょうか?
ディスクの修復やっている者としてはダイナミックディスクに比べれば
拡張パーティションは問題ないと思うんですけどね。
>>983LinuxのFDISKですか。
DOSのFDISKしかしらなかった。ところでLinuxってNTFS5も作れますか?
>>9984ダイナミックなんてもちろん使わないよ
四つ以内なら基本でいいんじゃないの?