相変わらずバグだらけか? Ie6! 〜バージョン4〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
Internet Explorer 6.0 日本語版のスレです。
人柱を求めてる人は読んでね

バージョン3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1000671972&ls=50
バージョン2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1000221856&ls=50
バージョン1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=997268617
2:01/09/25 03:08
3:01/09/25 03:13
4 :01/09/25 03:15
明らかにバグは減ってるのでこのスレはイヤです。
5鶴瀬:01/09/25 03:17
ニムダ対策でIE5.5sp1をsp2にしろ、と書いてあったのでそうしたのですが、
今日マイクロソフトのページ見たら、その部分はなくなり、IE6にしろ、
と変わっていました。 sp2のままじゃダメなんでしょうか?
6名無し~3.EXE:01/09/25 03:18
>>2
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
7 :01/09/25 03:19
前回のインストールが完了してないってどういうことなのか全然わからない・・・

欝だ…
8IE6やめたい?:01/09/25 03:27
IEradicator 6
http://www.98lite.net/ieradicator.html
よく斬れるYOっっっっ!
少し斬り残しもでるけどね。
9名無し~3.EXE:01/09/25 03:30
>>7
日本語が分からないようだな
107:01/09/25 03:34
>>9
違うんです。
IE6をいれようとしてるんですが何度やってもそうなるんです。
その理由がわからないんです。削除できないし・・・
前スレからの話題ですいません。
これでもか Ie6! 〜バージョン4〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1001354820
12チャレンジャーだな:01/09/25 03:38
>>8
IE4以上必須アプリは如何するんだ?
13名無し~3.EXE:01/09/25 03:43
>>10
>削除できないし・・・
何をだ?
14名無し~3.EXE:01/09/25 03:45
>>13
IE5.5です。アプリの追加と削除の所に表示されない故・・・
15名無し~3.EXE:01/09/25 03:59
>>14
Microsoftシステム情報→ツール→InternetExplorer修復ツールはどうだ?
16名無し~3.EXE:01/09/25 04:06
終了前にフォルダを開いておいても記憶してくれなくなった。
再び起動しても自動でフォルダを開いてくれない。
Win98SEも2Kも同じ症状。不便だYO!
17名無し~3.EXE:01/09/25 04:15
>>15
「コンポーネントを追加する」にしたらWindowsUpdateの
セットアップファイルがないといわれました。
「修復する」にしたらSCRRUN.DLLファイルがないといわれました。
18名無し~3.EXE:01/09/25 04:17
>>17
消したいんじゃなかったのか?
19名無し~3.EXE:01/09/25 04:20
>>18
アンインストールのところにチェックがいれられません・・・
20名無し~3.EXE:01/09/25 04:24
>>19
バックアップ消しただろ?自分のした事くらい覚えとけよ。
ちゃんとアンインストール出来なくなるがいいか?と聞かれた筈だぞ。
21名無し~3.EXE:01/09/25 04:28
>>20
思い当たる事は・・・
不要ファイルをまとめて削除するソフトで消してしまったんでしょうか・・・
22名無し~3.EXE:01/09/25 04:30
あらまぁ・・。
23名無し~3.EXE:01/09/25 04:31
成す術無しですかね・・・?
24名無し~3.EXE:01/09/25 04:48
>>21
如何しても消したいなら、>>8でもやってみたら?保証はせんけど。
25名無し~3.EXE:01/09/25 04:56
>>24
>8はDLL出来ませんでした。

私のミスに付き合って頂いて有難う御座いました。
明日にでもマイクロソフトに問い合わせてみようと思います。
レスしてくれた皆さん、感謝します。
本当に有難う御座いました。
26名無し~3.EXE:01/09/25 11:08
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp
に、
重要:IE 6.0 をセットアップする場合は、必ず Outlook Expressを 含む標準構成以上でセットアップしてください。
ってあるから、トラブル起きている人やってみては?
27名無し~3.EXE:01/09/25 11:47
あのぉ、、、外観がIE5のときと全く変わらないんですが、、、
メディアボタンが増えただけで。
外観は変化なしなんですか?
28だいすけ:01/09/25 11:59
CD-Rについて、だれかになってお師さんに!!
I-OデータのポータブルCR-R/RWを先日買いました。
やっぱ、レンタルCDをコピーしたかったと正直申し上げます。
しかーし!B's Recorder Goldで、CD-ROMバックアップすると新しいCDなどは、
新世代のセキュリティーがかかってるとかで焼けないのですが、
仕方のないことなんですか?
だれか助けてください!
お願いします。
29名無し~3.EXE:01/09/25 12:05
>>28
あきらめろ。そしてスレ違い。むしろ板違いか。
30名無し~3.EXE:01/09/25 12:29
WinMeで英語版IE6いれたんだけど
日本語版に変更したいわけで。
日本語版いれようとすると
「他の言語のやつをアプリの追加削除で削除してから」
といわれる。でも、できない!!!!
どうすればいいの?
31名無し~3.EXE:01/09/25 13:01
>>27
もはやFAQだが
紹介記事での外見はXP上での画像だぞ。
32名無し~3.EXE:01/09/25 13:05
こうしてみるとLunaのGUIが気に入ってる奴は少なからずいるんだな。
俺はもうWindows伝統のシンプルなGUIから抜けられないが。
33名無し~3.EXE:01/09/25 13:08
バグだらけってそんなにたくさんあるなら
どんなのか教えてよ。
34名無し~3.EXE:01/09/25 13:09
IE5.5sp2よりは結構軽くなった気がするが、エクスプローラバーのお気に入り
にあるフォルダの展開は(下層にあるファイル数によっては)、ちょっと遅く
なっちゃってるよ。俺だけ?
35名無し~3.EXE:01/09/25 13:12
>>33
IE4デビューの頃を考えれば遥かにマシであろう(藁>IE6
インターネットの破壊神とまで言われてたなあれ…
36名無し~3.EXE:01/09/25 13:14
>>32
デザインの仕事やってる身としては、
標準インターフェイスにあんな彩度の高い色を使われるのは非常に迷惑。
視界にあんなに色があっちゃ作品のバランスが狂ってしまうよ。

まさかとは思うけど、あのスキームで固定じゃないよねぇ?
37風の谷の名無しさん:01/09/25 13:39
今日IE6を入れたら2chの過去スレッド一覧が見られなくなったので対策を希望。
要するにgzipで圧縮されたhtmlを解凍して表示しろってことなんですけど。
38名無し~3.EXE:01/09/25 13:43
>>37
HTTP1.1を使う設定にチェックを入れよう。
39名無し~3.EXE:01/09/25 14:00
40名無し~3.EXE:01/09/25 16:57
ダメダメなIEを削除汁
41風の谷の名無しさん:01/09/25 19:17
37>>38
ダンケ
そこにはチェック入ってたからプロキシ接続で…のほうにもチェック入れたよ。
ケーブルは面倒だね。
42名無し~3.EXE:01/09/25 20:27
IE6にしてからか、NIMDAにやられてからかはわからんけど、
.exe以外のファイルはダウンロードできるんだが、
.exeだけはダウンロードせずに開いてしまう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
をやろうにも.exeはファイルタイプに表示されない。

どなたか た〜す〜け〜て〜
43名無し~3.EXE:01/09/25 22:05
>>42
「アプリケーション」
44名無し~3.EXE :01/09/26 00:18
ノートンの体験版を落したいのですがIE6で何の問題もなく落とせる方、いますか?

ttp://www.symantec.com/region/jp/trial/nav.html
45名無し~3.EXE:01/09/26 00:20
XPのLunaの色って
変えれるでしょ
4642:01/09/26 00:35
>>43 Thanksです
もちろん探してたんですが、ないんだよね「アプリケーション」。
W2Kなんですが。
47名無し~3.EXE:01/09/26 00:51
インストール完了後の再起動時に
「win.comがみつかりません」とかいわれて
結局98SE再インストしたんだけど
これってセレロン533じゃつらいのかな?
48名無し~3.EXE:01/09/26 01:05
charset=ISO-2022-jp
のところちゃんと見れる?
たとえばこことか。
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/
49名無し~3.EXE:01/09/26 01:07
>>48
全然問題ないでーす♪
5025ですが:01/09/26 01:18
IE6入れる事が出来ましたー。

設定ファイルやらレジストリやらいじったらなんとかなりました・・・。
51名無し~3.EXE:01/09/26 01:18
>>49
あれれ。。なんでだろう。
うちの環境だと下のようになってしまう。
http://www.geocities.co.jp/Musicstar/2856/ie6/ie6.jpg

文字コードは『日本語(JIS)』。
5248=51:01/09/26 01:31
ソースをShift_JISに変換してShift_JISで見てみたけど
やっぱり変わらない。。
文字コードが原因じゃないのか?
53名無し~3.EXE:01/09/26 01:33
何度もスマソ。
CSS外したらちゃんと表示されました。
CSS解釈が変わったのか?
5449:01/09/26 01:35
>>53
なーんにも設定いじってないけど見れたよ俺
55名無し~3.EXE:01/09/26 01:36
IE6ってどうやってアンインストールするの?
5651:01/09/26 01:38
>>51
リンクミスしてるし…。鬱。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2856/ie6/ie6.jpg

>>54
フォントが無かったっぽい。Century。
57名無し~3.EXE:01/09/26 02:17
ファイルの検索がうまくいかなくなってしまった。
58鶴瀬:01/09/26 02:27
IE5.5SP2ではニムダに感染するのだろうか?
59名無し~3.EXE:01/09/26 02:33
IE6、超不安定〜!!だからIE5に戻したべ。
俺の場合
IE5→IE6→IE5→IE6→IE5。
IE5,01SP2ってやつ?入れてからIE6入れないと
不安定になるのかな?
60名無し~3.EXE:01/09/26 02:40
IE6を立ち上げてもホームに設定してあるヤフーにつながりません・・・
しかし、メールに書いてあるハイパーリンクをクリックすると一発で
そのページへつながり、その後ホームをクリックするとヤフーにも
つながります。

要は、ショートカットやスタートの中から立ち上げたIE6は反応なしで、
それ以外から立ち上げたIE6はフツーに動くというわけです。

これってどうなってるのでしょうか?
61名無し~3.EXE:01/09/26 02:45
>>59
どうやってIE5に戻したの?
戻そうとしても拒否されるんです。最新版がインストールされているって・・・
アンインストールしないとIE5は入れることが出来ないんでしょうか。
6260:01/09/26 02:54
>>60
OS書くの忘れていました。WIN98です。
以前使っていたIEは5.01SP1 です。
63名無し~3.EXE :01/09/26 02:54
誰か >44 に答えてくださいなのれす・・・
64聖可(=^ー゚)ノぃょぅ :01/09/26 02:56
>>63
いや、ボク落としたくないから
6559:01/09/26 02:59
>>61
一度ネット切ってから再起動して
それからコントロールパネル→アプリの追加・削除で
元のバージョンに戻すって項目があって、それでIE5に戻したよ。
66聖可(=^ー゚)ノぃょぅ:01/09/26 03:01
>>61さんだけにはアプリケーションの追加と削除にIE6が無いんじゃないでしょうか
6760,61です。:01/09/26 03:06
REGET(Ver.1.6)をアンインストールしたら、全ての症状が改善されました。
65,66さんありがとうございました。
それと、前スレでREGETとIE6の相性が悪いと指摘された方、ありがとうございました。
68:):01/09/26 03:07
>>58
最小限インストールだとダメらしいよ。
Outlookも一緒にどーぞって。
それって、なんだかなぁ・・・
69聖可(=^ー゚)ノぃょぅ:01/09/26 03:10
>>58はIE5.5SP2だけどIE6も最小限インストールだとダメ
70名無し~3.EXE:01/09/26 03:15
>>68
言うまでも無いが、Outlook と Outlook Express とは別物です。
71:):01/09/26 03:16
以前からIE5使用中に「InternetExplorerのページ違反」のエラーが
頻発していた(その度にIEは落ちていた。)ので、
バージョンアップしたらなおるかなぁと軽い気持ちでIE6を入れてみた。
・・・。
インストール中に同じエラーが出た。
それ以来、Winを起動すると同じエラーが出て、
それ以上立ち上がらない状態が続いている・・・。

なんでじゃ。

ってWindows板に書いたけど誰も反応してくれなかった・・・。
どなたか思い当たるコトがあれば何でもお願いします。

っていうかWin分かりにくい&カスタマイズしにくすぎっ。
もちょっと融通きかして欲しいなぁ。
72名無し~3.EXE:01/09/26 03:20
>>71
IE5に戻せ。
73:):01/09/26 03:29
や、だから・・・立ち上がらないのです。
エラー表示を消したら真っ青のっぺらぼう画面のままなのです。
74:):01/09/26 03:30
>>70
そだねー。ややこしい書き方でごめん。
75IE強制アンインストールツール:01/09/26 04:06
ガイシュツだが、
http://www.98lite.net/ieradicator.html
アプリケーションの追加と削除で削除できない場合
使える。IEを入れなおしたいときとかも。
もちろんMSサポート対象外ですが。
76名無し~3.EXE:01/09/26 04:29
77名無し~3.EXE:01/09/26 05:05
IE6いれてからたまに履歴だけフリーズするんだけど…
78鶴瀬:01/09/26 05:55
>>69
IE5.5SP2だとうつるんですか?マイクロソフトのページでおととい見たら
IE5.5SP2にすればニムダ感染しない、って書いてあったんだけど、あれは嘘?
79名無し~3.EXE:01/09/26 06:06
>>78
どこをどう読んだらそう解釈できるんだ?
80名無し~3.EXE:01/09/26 06:28
>>79
日本語がよくわからないガイジンなんだよきっと
81名無し~3.EXE:01/09/26 07:12
IDとパスワード入力するとき
前はIDの頭文字だけ入れたらババッてIEがやってくれたのに
IE6にしたら表示されなくなった。毎回毎回IDやパスワード
入れるのが面倒なんです。どこか設定が間違ってるのでしょうか?
82名無し~3.EXE:01/09/26 07:24
なんか違う気もするが、
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
若しかして、こっちかも、
インターネットオプション→詳細情報→統合Windows認証を使う
83名無し~3.EXE:01/09/26 07:29
>>81
間違ってます。
8482:01/09/26 07:30
間違えた…
詳細情報→詳細設定
鬱堕詩嚢
85名無し~3.EXE:01/09/26 09:00
すいません質問なのですが
Lzhをクリックしたときに間違って「開く」にしてしまい
「この種のファイルは常に警告する」のチェックの外してしまいました
以前の様にLzhをクリックした場合「保存」にしたいのですが
どこを弄れば以前の様に戻るのでしょうか?
86名無し~3.EXE:01/09/26 09:17
>>85
言ってる意味は良く分からんが
フォルダオプション>ファイルタイプ>詳細設定で
「ダウンロード後に開く確認をする」のチャックを入れるってこと?
87名無し~3.EXE:01/09/26 09:18
イヤン。
×チャック
〇チェック
さあ逝こう。
8885:01/09/26 09:39
えぇと私が言いたかったのは
IE6にてWebを閲覧しているとします、そしてLzh(まぁzipでもいいんですが)
を左クリックした時に、一度「開く」or「保存」の確認画面がでますよね。
その時「開く」を選択していまい、また「今後警告する」などといったチェックも
外してしました。
のでLzhを左クリックしたときに自動的に「開く」ようになってしまったのですよ。
その設定変更はどこでやればいいのかと思い質問させていただきました。
89名無し~3.EXE:01/09/26 09:45
OE6のメールのインポートがおかしい。
Outlook Express 5からのインポートの項目がない。4と6しかない。
しかも6のファイルをインポートしようとしても出来ない。

OE5からのバージョンアップでは正常にメールが引き継がれるが。
90名無し~3.EXE:01/09/26 09:47
激しくガイシュツでしょうが教えてください
NT4などIE5.5の2chAAのズレ問題はIE6を入れると直りますか?
91名無し~3.EXE:01/09/26 10:16
IE6を入れたら、Outlook Expressのメールが全部消えたよ・・・
アハハ・・・・・・
92風の谷の名無しさん:01/09/26 11:31
>>90
多分直らない
つーかそれフォントを変えるんじゃないの?
93:):01/09/26 11:33
>>76
もちろん「アプリケーションの追加と削除」で一度アンインストールしてみました。
それから新たにIE5をいれたのですがエラーは無くならず諦めていたのです。

で、今回アップグレードしたら直るかな?とやってみたらこの始末・・・。

>>72 >>76
ご意見ありがとうです。
なのですが、もはや立ち上がらないという状況なのです。
・・・。DOSモードで何とかするしかないのか・・・。
はぁ・・・。
94名無し~3.EXE:01/09/26 11:37
MS製品アンインストールする奴は馬鹿だ。
トラブったらSP待って入れるか再インストール。
95:):01/09/26 12:06
>>94
むむ。
やったらなんであんなメニューがあるねん??
使いながら信用ならんなぁ〜とは思ってたケド・・。
それから。

>SP待って入れる

の意味が分かりません。くだらない質問だったらごめんなさい。

>>91
わたしはMacでOutlook Express使ってたけど原因不明に
ある日立ち上げたらメールが全部消えました。
設定から、アドレスも全部!!
それ以来Outlook Expressは絶対使いません。
まあ、問題あげだしたらきりないけれど。(余談でした。)
96名無し~3.EXE:01/09/26 12:20
>>95
>SP待って入れる
>の意味が分かりません。くだらない質問だったらごめんなさい。

SP=(Shore Patrol)海軍憲兵
97:):01/09/26 13:15
>>71
http://homepage2.nifty.com/winfaq/で
以下の記事を見つけました。
しかし自体は悪化した後なので解決はむずかしそうです・・・。

IE5 が WEBCHECK でページ違反を起こしますInternet Explorer 5.5 (IE5.5) をアンインストール後、Internet Explorer 5 (IE5) を再導入すると、IE5 やエクスプローラが WEBCHECK.DLL でページ違反や一般保護違反を起こすことがあります。
これは IE5.5 でオフライン機能の GUID が変更されたことが原因なので、次の操作で IE5.5 のオフラインブラウズパックの GUID を削除して下さい。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Active Setup \Installed Components を開きます。
{3af36230-a269-11d1-b5bf-0000f8051515} キーを削除します。
もしくは、IE5.5 インストール前に導入されていたものと同じバージョンの IE5 をカスタムセットアップし、明示的にオフラインブラウズパックを導入することでも回避できます。
98 :01/09/26 13:25
エクスプローラの動画プレビューうざい。
99名無し~3.EXE:01/09/26 14:22
パッチでないな
100・з・)) ◆dABRuhdE :01/09/26 14:46
>[アプリケーションの追加と削除]にIE6の項目ないやつ
単純にレジストリが欠けてるだけだったら、これ↓でどうよ?

rundll32.exe setupwbv.dll,IE6Maintenance "C:\Program Files\Internet Explorer\Setup\Setup.exe" /g "C:\WINDOWS\IE Uninstall Log.txt"

俺のWin98(notSE)では、これでIEのメンテナンスメニューが表示されたぞ。
(NT・2000では微妙にパスが違うかも・・・。誰か指摘してね)
101・з・)) ◆dABRuhdE :01/09/26 14:50
あっ、↑、[ファイル名を指定して実行]ね(ハンカクスペース注意!)

長すぎでブラウザの横幅に収まらねー、という人むけ。

rundll32.exe setupwbv.dll,IE6Maintenance "C:\Program Files
\Internet Explorer\Setup\Setup.exe" /g "C:\WINDOWS\IE Uninstall Log.txt"

をコピー&ペーストで一行にくっつけてね。
102名無し~3.EXE:01/09/26 14:58
とりあえずバグらしき現象確認。
ページ読みこみ途中に、リンクバーに設定してあるフォルダ階層下のページに
ジャンプしようとすると何故か新しいウィンドウが開かれるYO!

ウチのPC環境に起因する現象なのかどうかわからんので、再現実験きぼんってことで。
103WIN98です。:01/09/26 15:40
IE6.0入れてスレッド一覧が見れるやつと見れないやつ
があるね。公務員板は見れるけど、車板は見れない。
なんでかな〜。ちなみに、
「HTTP1.1で使用」「プロキシ接続で〜」の2つにチェック
入れてます。
104名無し~3.EXE:01/09/26 15:51
IE6からIE5に戻したら、Outlook Expressのアドレス帳が
全て消えてた。メール自体は無事だったが。
105名無し~3.EXE:01/09/26 15:53
>>103
車板でもスレ一覧見れるよ
106名無し~3.EXE:01/09/26 15:56
アドレス帳とかメールが消えたって言ってる奴、
本当は消えてないぞ。
OEはシングルログインのマルチユーザーに対応してるが、
そのユーザー設定が変わって新規ユーザーと認識されてるだけだ。
ファイル自体は残ってるので、インポートすればいい。
なぜ新規ユーザーと認識されたかと言うと…お前らがそういう風に指示したんだよ。
初心者ってのは目の前で変なところをつつきながら「何もしてない」って言い張るからなぁ。
107名無し~3.EXE:01/09/26 15:57
>102
以前からそうなるけど?
(自分の場合IE5)
108名無し~3.EXE:01/09/26 15:58
IE6をアンインストールする時に、「ユーザー設定を削除しますか?」と聞かれる。
これに「はい」と答えると、ユーザー設定が削除される。
当然だな。
109名無し~3.EXE:01/09/26 15:58
前から不思議に思ってたんだが、毎度のごとくウィルス流通の温床と
化すアウトルック(エクスプレス)を使うのは何故なのか…
110名無し~3.EXE:01/09/26 15:58
>104
アドレス帳のオプション、「データの共有」出して
下にチェックいれると元に戻るよ。やってみ。
111WIN98です。:01/09/26 16:01
≫105
ほんとだ。一気に見れるようになった。
アリガトウ105よ。ついでに質問。
やっぱり
「HTTP1.1で使用」「プロキシ接続で〜」
の2つにチェックいれといた方がいいのかな?
112名無し~3.EXE:01/09/26 16:02
>>107
サンクス
IEを使うようになったのはADSLに変わってからだから、いままで気がつかなかったよ。
それ以前はもっぱらネスケだったから
(ADSLだと速い故に、読みこみ途中で他ページに飛ぶことがあまり無いせい…だろうな)
113WIN98です。:01/09/26 16:33
やっぱりだめだ〜。
車板のスレッド一覧だけがが見れない〜。
なぜだー。
114名無し~3.EXE:01/09/26 16:38
>>113
こっちもWin98だけど…関係あるかどうかわからんけどRegetとか入れてない?
115WIN98です。:01/09/26 16:42
≫Regetとか入れてない?
なんですか、それ?
116WIN98です。:01/09/26 16:58
解決できました。
表示(v)-最新の情報に更新(R)にしたら、
普通に表示できましたよ。
みんな、アリガトウ!
117名無し~3.EXE:01/09/26 17:12
>>110
そっか。ありがと!!
118名無し~3.EXE:01/09/26 17:32
>>115
IE6と相性の悪いダウンロード支援ソフト
キャッシュが悪さしてたようで解決したみたいやね
119:01/09/26 17:57
>>88
フォルダオプションのファイルタイプの詳細設定でどうよ?
120名無し~3.EXE:01/09/26 17:59
梨タン発見!
121 :01/09/26 17:59
Shockwaveflashが再生されない。どうすればいいですか?
122名無し~3.EXE:01/09/26 18:06
ActiveX切ってるだけだったりして。
123 :01/09/26 18:18
拡張子が.movのやつだった。再生されない。プラグインはQuickTimeです。
124名無し~3.EXE:01/09/26 18:23
QuickTimeはIE5.5SP2と6ではプラグインとしてサポートされてないよ。
125名無し~3.EXE:01/09/26 18:31
どうしよう。
126名無し~3.EXE:01/09/26 18:57
対応するまで待つしかないっしょ
127名無し~3.EXE:01/09/26 19:05
>>123
黙って↓へ行ってみれそしてYesを押せ。
http://www.apple.com/quicktime/
128 :01/09/26 19:34

ありがとう127
非常に感謝します。
129名無し~3.EXE:01/09/26 20:43
また「Ie6」かよ・・・

次スレ(あれば)では「IE6」を激しく希望
130127:01/09/26 21:40
>>128
おっと、礼を言うなら俺なんかじゃなく君を生んでくれた親に言うんだな。
俺はただの通りすがりの旅人さ。
131名無し~3.EXE:01/09/26 23:49
>>130
カコイイ!
132名無し~3.EXE:01/09/27 00:21
IE6でオートコンプリートできなくなっちゃったよ・・・
記憶しますか?って聞いてくるから「はい」にしてんのに
全然記憶してくれない。毎回IDやパスワード入れるの不便だよおーーー。
133名無し~3.EXE:01/09/27 00:21
5.5でのモナーのズレは、6では直ってますか?
134名無し~3.EXE:01/09/27 00:25
>>132
フォーム欄Wクリックしてる?
135名無し~3.EXE:01/09/27 00:51
WinMEでIEをいれたところ「ファイルやフォルダの検索」が効かなくなりました
同じ症状のかたいますか?
13665:):01/09/27 00:53
>>106
設定ファイルも残って無いけど・・・。
うちメインで使うのはMacやし>>108みたいな、なに、
アプリケーションのアンインストールなんてややっこしい作業もしてへんし。
まぁええわ。
それ意外にも問題多すぎるねん、だいたい。
デフォルトでHTMLメール送る設定になってるとこからして
きにくわへんねん。
初心者ターゲットに商売しときながら悪どいわ。

ってここWindows板やった。
失礼しました・・。
137名無し~3.EXE:01/09/27 01:03
>>136を透明あぼーんしました。
うん、わかっちゃいる。
わかっちゃいるが、典型的マカーでしかも関西弁!!!
ああああああ、むかつく〜〜〜
138名無し~3.EXE:01/09/27 01:16
>>137
同意。
っつーか同じMac使いとしても透明あぼーんもんらて(新潟弁
2ch読み書きはWindowsらけど。
139135:01/09/27 01:25
>>135
IE6を削除しても駄目でした。
なぜだろう
とほほ
140名無し~3.EXE:01/09/27 01:26
>>133
直ってないよ。
5.01sp2にすればいいよ。
141>>134:01/09/27 01:29
Wクリックしても覚えてくれません・・・ (;_;)
前はIDの一部でも入力(例えば;[email protected]のSを
入力)した時点で候補のIDが表示されて、それをクリックすると
パスワードまで自動的に入れてくれたのにIE6にしてから
なぜか、それができなくなって毎回同じ入力を強いられるんです。
142名無し~3.EXE:01/09/27 01:46
エクスプローラの強制終了がひんぱんに起こる。
それが起こるとタスクバーのアイコンが消える。
症状が軽減されるかと思い、IE6にしてみた。
するとハードディスクをガリガリさせながらする強制終了が、
そのガリガリなしで素早く強制終了されるようになった。
症状が軽減されたと考えていいのだろーか。
143 :01/09/27 01:49

まあ人それぞれでいろんな環境で使ってるからなんだろうけど、
なにがどうしてこうも落ちる報告が多いのか。
ふつーに98SEにIE6入れたけど全然挙動不審なとこ無いよ・・・?
しかもVAIOなのに。なんでや。
144名無し~3.EXE:01/09/27 01:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
早速使ってみたけどロゴが変ったくらいでいまいちなんだけど・・
おまけにブックマークがお気に入りで見れるようになって焦ったよ。
なんてたってブックマークはエロサイトや足フェチ系のHPしか
登録してないからねぇ(;´Д`)
ネスケは隠しフォルダに隠してブックマークがばれないように設定しておいたんだが、
というわけで5.5に戻す。
145名無し~3.EXE:01/09/27 01:54
すみません、質問です!!
IE6を入れたらリアルプレーヤーの音が聞こえなくなったんですが…(汗)
ついでにメディアプレーヤーも…(汗)
どうすればいいのでしょうか…。
146名無し~3.EXE:01/09/27 01:55
落ちないよ、まだ。
147鶴瀬:01/09/27 02:38
>>79 ,80
書いてあったんだよ!IE5.5SP2にすればニムダ感染しないってな!
次の日見たら変わってたんだよ!
148名無し~3.EXE:01/09/27 02:53
149名無し~3.EXE:01/09/27 02:54
たとえ書いてあったとしてもそれを鵜呑みにするのはいかがなものか。
1501:01/09/27 03:05
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
151名無し~3.EXE:01/09/27 03:05
現状では鵜呑みにしてパッチをあてるのがベター。
それをやらない奴等がNimdaやCode Redを広めた。
152鶴瀬:01/09/27 04:27
>>147
そうこれ。よく見たら、IE5.5SP2でも感染しないって、書いてあるね。
じゃあこのままでいいのかな?IE6にすると何かいいことあるのでしょうか?
153名無し~3.EXE:01/09/27 04:30
>>152
5.5に比べたら各段に速くなるよ。システム全体が。
154:01/09/27 04:36
155名無し~3.EXE:01/09/27 04:48
>>132
インターネットオプション>コンテンツ>オートコンプリート
でパスワードのクリアをしてなんとかならん?
156名無し~3.EXE:01/09/27 04:50
>>143
俺んとこもバイオだけど特に不具合無し。SE無しのWin98モデルだけどね。
IE5.5sp2よりも安定してるくらい。
157名無し~3.EXE:01/09/27 05:36
IE6にしたら起動が遅くなったような気がするけど。
ちなみにPen800M
158名無し~3.EXE:01/09/27 05:43
まぁ、正常動作してる奴は特に言う事ないだろうから不具合報告が目立つんだろうなぁ

自分も何台か入れてみたがずっと読み込み中状態(?)っぽくなるくらいかな・・・
今のとこ実害はないから特に気にしてないが
159名無し~3.EXE:01/09/27 06:04
98SEで問題ないのぉ
ちょっとはやくなった気がするのは気のせいか?
160名無し~3.EXE:01/09/27 07:27
ブラウザで戻るを押すと画面表示に時間がかかる様になった。
IE6を入れる前はこんなに遅くなかったのにWhy?
161 :01/09/27 09:11
>>142
うちはIE6にしてからエクスプローラの強制終了っていうか
「応答なし」の状態が頻発するようになったよ。
それまで快適に動作してたのに。(ガリガリ音はしない)
162名無し~3.EXE:01/09/27 09:21
>>144
ん?
1631:01/09/27 09:38
164名無し~3.EXE:01/09/27 09:54
>>157
Pen3-700dで、起動がちょっと早くなった気がする。
Win2000
165名無し~3.EXE:01/09/27 11:16
Outlook Expressのプレビューが表示されるまでに
妙に時間がかかるようになった
166名無し~3.EXE:01/09/27 12:01
>>71
ActiveXのインストールを監視するアプリ常駐してない?

漏れはクォーターデック(=現シマンテック)のクリーンスイープで似たようなエラーが起きていた。
本国のシマンテックサイトを漁ってdllを差し換えたら直ったよ。
なんでも、IE4.xまでしか対応してなかったとかで不具合が出ていたらしい。
167名無し~3.EXE:01/09/27 21:14
IE6を入れたら重かったんで、IE5.0に戻しました。
すると、*.htmを読もうとする度、World View?
とか言う妙なプラグインに横取りされてしまいます。
どうすれば元に戻せるでしょう?
168名無し~3.EXE:01/09/27 21:17
IE6のアイコンが新しく変わったのに、
ウィンドウの左上のアイコンが古いのアイコンになってるの何故?
このレスが過去にもあったらスマソ。
169 :01/09/27 21:20
>>168 セーフモードで起動→再起動→ウマー
170名無し~3.EXE:01/09/27 22:49
TweakUIでアイコン修復でもウマー
171・з・))The Tele-Ho-Man ◆dABRuhdE :01/09/27 23:07
http://www.microsoft.com/windows/ie/ie60/download/rtw/x86/ie6sites.dat
いつのまにやら、ダウンロードサイトが増設されてるヨ(最下部)。
今までの“NorthAmerica”が“USA”になってて、
これとは別に“Outside USA”ってのができてる。
今のところ、日本語版だけっぽいです。
( ´∀`)<ありがとう MS
172 :01/09/28 00:38
Outside USAのほうが速いみたい。
表示→ツールバー→ツールバーを固定する→ウマー
173聖可(=^ー゚)ノぃょぅ:01/09/28 01:19
こんなんでましたけど・・
http://watson.microsoft.com/dw/1041/dcp.asp
エラー報告が完了しました
174名無し~3.EXE:01/09/28 01:54
>>145
あっしもです
175鶴瀬:01/09/28 03:14
うーん。IE5.5SP2にした時に、最小構成でDLしたからか、3つの不都合あったから
IE6にするのは少しためらわれるなぁ。3つともデフォルトに直したり一時ファイルを
クリアしたりして直ったけど。
 IE6だと速くなるのかぁ。って何が?起動っすか?
176名無し~3.EXE:01/09/28 03:31
>>175
一番体感できるのはエクスプローラ(notIE)の反応。
まさに爆速。
177名無し~3.EXE:01/09/28 03:55
IE6にしたら
チャット入室時の、前回の名前の横に前に入室したときの色などの情報がズラズラっと
繋がって書かれているのですが・・・
色の欄とかは初期設定に戻ってるし・・・・・・
178名無しさん:01/09/28 05:15
Windows UpdateにIE6が入ったよ。
179鶴瀬:01/09/28 05:48
IE6にしちゃって大丈夫なのかな?今のままで不都合はないので、
アップしてバグったら鬱。
180名無し~3.EXE:01/09/28 06:11
>>179
まずはやってみれ。
不都合出たらもどせばいいさ。
181名無し~3.EXE:01/09/28 06:19
>>177
その症状、俺も出てる。
182名無し~3.EXE:01/09/28 09:38
http://www.microsoft.com/japan/plus/
ウィンドウ開きまくり?5.5sp2
183名無し~3.EXE:01/09/28 10:23
>>177>>181
Cookieの仕様が変わったためらしい。
むしろ正しい実装であり、CGI側の発行の仕方が間違ってるらしい。
184名無し~3.EXE:01/09/28 10:34
gooのメールの真ん中寄せがイイ!
いや、よくない。。。
185名無し~3.EXE:01/09/28 10:58
     
186名無し~3.EXE:01/09/28 11:05
うわっ いつのまにかIE6スレだらけになってる
みんなお好きねぇ ププ・・
187名無し~3.EXE:01/09/28 11:07
IE6板きぼん
188名無し~3.EXE:01/09/28 12:09
cookieが制限されるとエラー。
報告、強制終了、IE再起動。
2chも無理ってなんだそれは
189名無し~3.EXE :01/09/28 12:32
早くもIE7のβが準備が開始されたそうだ(藁
190名無し~3.EXE:01/09/28 14:06
インストールしたらタスクスケジューラが英語表記になってしまった。
日本語表記に戻す方法を教えてください。
OS98
191名無し~3.EXE:01/09/28 16:28
>>190
IE5.5SP2入れてた?
192名無し~3.EXE:01/09/28 17:37
>>171
なくなっている。テスト増設だったのか?
193名無し~3.EXE:01/09/28 17:50
とりあえずOutlook強制インストールってのが気に入らん。
入れるかどうか選ばせろや>MS
194190:01/09/28 18:10
>>191
5.5SP2を入れてた。
入れた次の日にIE6がでたからすぐに入れた。
タスクスケジューラが英語になってるのは気が付かなかった。
1951:01/09/28 18:19
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
196名無し~3.EXE:01/09/28 18:26
Win2000でIE6使っているのですが、
画像のサムネイルが表示されなくて×マークがつくことが多いです。
それといけるはずのページが404になったりします。
Ie5.0sp2入れても症状は変わりませんでした。
何故でしょうか。どなたか解決方法を教えてください。おねがいします。
197名無し~3.EXE:01/09/28 18:26
↑ブラクラ
198a:01/09/28 18:51
age
199名無し~3.EXE:01/09/28 18:59
>>193
俺入れてねーよ。98SE。選べたぞ。
200名無し~3.EXE:01/09/28 19:36
>>193
OEだろ
201名無し~3.EXE:01/09/28 22:38
以前のverでは、Ctrl + Enter で、www.***.com となっていたのに、
今回のverでは、Ctrl + Enter で、www.***.co.jp になる。

鬱打氏脳
202ウマー:01/09/28 22:41
>>193
OEも入れないとウイルスに感染しやすくなるからじゃないのかい。
203名無し~3.EXE:01/09/28 22:42
>>201
ほっほうそんな技があったのですか
204名無し~3.EXE:01/09/28 23:17
>>203
知らなかったの?(藁)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\UrlTemplate
だっけ?
ここらへん、いぢったことないから、わくわかんねえや
206205:01/09/28 23:23
205は >>201
207名無し~3.EXE:01/09/28 23:26
IE6ってバグだらけなの?
この間、時間かけてアップしたのに
208名無し~3.EXE:01/09/28 23:31
そやそや、俺もアップしたけど何かおかしな感じ?
アイコンがショボイI.E5.5の方がええ感じ。
209タマ:01/09/28 23:37
>208 そうそう、色が薄くなって、なんか景気悪いよね?
ところで、Win Meってバク多くない?
210 :01/09/28 23:39
外出です
211名無し~3.EXE:01/09/28 23:43
逝ってらっしゃーい。帰ってこないでねぇー。
212名無しさん:01/09/28 23:44
213 :01/09/28 23:45
IE6をインストールしたんですがツールバーの整理ができなくなってしまいました
⇔が出なくなってしまいました
214キン:01/09/28 23:47
>209 以前Win98からMeにアップしたけど、どうも機嫌が悪いOSやね。
又Win98に戻しました。くたびれ儲けのなんとかでした。
215タマ:01/09/28 23:53
>214

私のネームに対して「キン」とは、意味深ね♪
ところで、Win Me のネットワークを開くと、ぶら下がってる
機器が一覧できるんだけど、フォルダーの亡霊みたいな、あの表示
って一体?
こわっ!
216名無し~3.EXE:01/09/28 23:57
>>209

MEはひどすぎる、俺の環境だとマウスの速度を真ん中にしないと
マウスカーソルが逆に進んだりする。
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q267/1/39.ASP?LN=JA&SD=SO&FR=0

5000円の糞マウス使おうが3万円の高級マウス使おうが
逆に行きまくる・・・・

何処のメーカーのマウスウェアを入れようがまともに動作しない。
OSのバグだから仕方が無いか・・・

ってか、ゲイツのタコは全く直す気が無いようだ(涙
217名無し~3.EXE:01/09/28 23:57
>>213
右クリックして「ツールバーを固定する」
218聖可(=^ー゚)ノぃょぅ:01/09/28 23:58
>>213
ツールバーで右クリック 〜〜固定をするのチェックをはずす
219名無し~3.EXE:01/09/29 00:02
IE6をWin2kSP2に入れたんだが、不安定でしょうがない。
各種ドライバを適当なものに入れ替えて、しばらく安定して使えて
いたのだが、IE6を入れてからというもの落ちまくる。
ブルースクリーンなんて出ずにいきなりカーソルが動かなくなる。
使い勝手もかなり変わってるし、セキュリティも下がってんじゃないかこれ。

こういう場合、あれこれやって良い結果が得られた事は、ことWindowsに
関しては皆無なので、OSをバックアップからリストアしたよ。
220タマ:01/09/29 00:02
>216

確かにゲイUはタコでーしゅっ!
私が購入した、オプティカル・マウスも時々変!?

エクセルを使用してるとき、何もしてないのにセル
がドラッグされたりします。

これって、ジョブズを真似た祟り???
221 :01/09/29 00:03
>>217
>>218
サンクス!!
222名無し~3.EXE:01/09/29 00:04
>>220
マイクロソフトにはMeや2000といった過去のOSをメンテナンスする気が
なさそうですな。
223名無し~3.EXE:01/09/29 00:05
ロジのマウスもくそ
224タマ:01/09/29 00:05
>>214

もう落ちたんですか?
それとも、ROMってる?
225タマ:01/09/29 00:10
>>223

’くそ’って、もしかして、糞?
だとしたら、ロジってなぁ〜に?
226名無し~3.EXE:01/09/29 00:33
>>196
俺はMTUいじってからそうなった気がする。
227名無し~3.EXE:01/09/29 00:34
>>223
ま、それはしょうがないだろ。OSをロジのマウスドライバがちゃんと
扱われないように修正されたんだから。
228名無し~3.EXE:01/09/29 00:43
IE6って、「ろく」って読むの?それとも「シックス」?
229名無し~3.EXE:01/09/29 00:54
>>228
お前は何人だ?
230名無し~3.EXE:01/09/29 00:57
5.5をなんて読んでたのよ?
231名無し~3.EXE:01/09/29 01:00
お気に入りからページに飛ぶと
上右下左に一回ずつカクって動くんだが。。。
232名無し~3.EXE:01/09/29 01:05
既出かもしれませんが、IE5.5からIE6にしたら、HP上で右クリックしても
何にも表示されないんだけど。
IE5.5に戻してもなおりませんでした・・・。
おかげで凄く使いづらい。
233名無し~3.EXE:01/09/29 01:09
>>232
OSからインストールしなおせばOK。
234232:01/09/29 01:10
>>233
やっぱそれやらないと無理なんですか?
235名無し~3.EXE:01/09/29 01:30
CSSの実装具合はどうですか?
236名無し~3.EXE:01/09/29 01:35
<body style="display:none;">
こんなことやると消えてしまいますが、何か?
237名無し~3.EXE:01/09/29 03:30
>>235
ほとんど変わってねえ。
http://www.zspc.com/documents/css2/index.html
238名無し~3.EXE:01/09/29 04:05
IE5.5からIE6.0にしようと思ったけど
インストール途中で止まってしまったんだけど
これってまずいの?
何回やっても途中でと止まるんだけど。
239228:01/09/29 08:40
5.5は「ごーてんご」だろ。でも「アイ・イーろく」だとなんか響きが悪い。
ドラクエUを「ドラクエ・に」って呼んだ? っつーか俺ってバカ?
240名無し~3.EXE:01/09/29 09:48
>>239
イイ!!
241 :01/09/29 10:38
JavaScriptでステータスバーに文字を表示させてるHPを表示してから
他のサイトへ移っても、ステータスバーに表示されている文字が消えない
242名無し~3.EXE:01/09/29 11:32
>>239
「アイ・イーご」って呼んでた?
243239:01/09/29 11:39
IE5は「アイ・イー・ご」かな・・。
なんかどうでもよくなってきたが。
状況に応じて使い分けか。
244名無し~3.EXE:01/09/29 11:40
アイイーロクでイージャンイージャン
245名無し~3.EXE:01/09/29 14:03
IE6入れたらJAVAアプレットが表示されなくなったんですが。
やっほーのゲームとかお絵描き板のアプレットなど...
別窓でアプレットが開いても画面が灰色のままなんです。
どうすれば直ります?
因みにOSはWin2000です。
246名無し~3.EXE:01/09/29 14:11
あいいーすりー
あいいーふぉー
あいいーご
あいいーろく
いえなな
いえはち
いきゅー
  ・
  ・
  ・
247名無し~3.EXE:01/09/29 14:45
age
248名無し~3.EXE:01/09/29 15:13
無印98なんだけど、ディスククリーンアップを実行すると
IMEのモジュール違反が出る。俺だけ?
249名無し~3.EXE:01/09/29 15:58
>>245
Cookieの設定を変えてみたら?
250196:01/09/29 17:04
>>226
私も沿うかもしれないです
MTU戻してみます・・・
251245:01/09/29 17:04
>249
全てのクッキーを受け入れるにしてもダメ。(ρ_;)
252マジレス:01/09/29 17:51
こう呼んでた。

あいいーよん
あいいーご
あいいーろく
253名無し~3.EXE:01/09/29 17:55
>245
IE6ではJAVA使ってないんだろ?権利の問題でMSがヤーメタ
と聞いているが。
254_:01/09/29 19:26
>>253
知ったかぶりはやめな。単に標準から外されてるだけ。

晒しあげ。
255245:01/09/29 20:00
いや、だからさ?
晒すのもいいけど答えもよろしく。(ρ_;)
256 :01/09/29 20:12
257245:01/09/29 20:41
>256
結局のところIE6ではやっほーのゲームは出来んつー事ね...
258253:01/09/29 20:50
>254
晒すなら勝手にしろゴルァ!
結局、解決策を具体的に提示できてないし。

そんなに知識余ってんなら、245の手助けしてやりなよ。
259_:01/09/29 21:11
>>257
インストール時にカスタマイズでJavaVMorWindows Updateでダウソする
だけなのに解決策提示も糞もないだろ。
260名無し~3.EXE:01/09/29 21:25
IE6.1ではマック版IEみたいに
shift + tab でテキストボックスのみに順に
フォーカス移動できるようにしてくれ!!
もしかしてすでにあって俺がしらないだけかも・・
261名無し~3.EXE:01/09/29 21:36
Javaが標準でないのはXPだろ。
262名無し~3.EXE:01/09/29 21:56
激しくガイシュツかもしれんが、いくら「パスワードを保存する」をチェックしても、
毎回パスワードを聞いてくる、ってことないですか?
ついでに言うと、OutlookExpress6.0でもパスワード保存にしても
毎回入力しなければならないのですが・・・。
263名無し~3.EXE:01/09/29 21:57
>>262
それ、Windows.FAQに載ってたよ
264 :01/09/29 22:06
IE6なんですけど大きな画像見るときに原寸大の表示じゃなくて
強制的に縮められちゃうんですけどなおしかたおしえてください。
265聖可(=^ー゚)ノぃょぅ:01/09/29 22:24
>>264
インターネットオプション 詳細設定
イメージを自動的にサイズ変更するのチェックをはずす
266 :01/09/29 22:28
>>265
ありがとさんw
267262:01/09/29 22:44
>>263
「Outlook Express のメールパスワードが保存されません (Win2k) 」
の所ですよね?なんとなく直ったような気がする。
どうもありがとう。
268:01/09/29 23:16
キャッシュの自動確認が馬鹿になったような気がするYO
新着レスが出ないことが多い。うちだけ?
269名無し~3.EXE:01/09/29 23:16
つーか、IE6になったけど機能に大した変わりないね。
アイコンが変わった程度か?あとバグが追加か?(w
相変わらずお気に入りの整理はやりづらいし。
もうちょっとマシにならんかなぁ〜?
270190:01/09/30 02:32
>>212
試してみたけどだめだった。
271名無し~3.EXE:01/09/30 02:46
>>269
いったい何を期待してたんだ?
272名無し~3.EXE:01/09/30 03:25
>>239
>5.5は「ごーてんご」

「5」の読み方が、前と後で違うのはなぜ?
273名無し~3.EXE:01/09/30 03:32
Outlook Express6 では、メールのメッセージIDが変になる不具合は解消されていますか?
274名無し~3.EXE:01/09/30 06:02
IE 6のウインドウの1番左上隅のアイコンと下のタスクバーのアイコンだけ古いままなんだけど、
どうしてかなー
アドレスバーやお気に入りの中、左下隅、クイック起動のアイコンなどは新しいのになー
275名無し~3.EXE:01/09/30 06:07
そうそう
過去ログに、セーフモードで再起動ってあったから試してみたんだけどね
276名無し~3.EXE:01/09/30 06:18
OE6 のほうでは
右下に出る「新着メッセージなし」のステータスが古いアイコンのままでした。
277名無し~3.EXE:01/09/30 07:34
age
278名無しさん:01/09/30 07:54
WinFAQでも質問したんですが解決策が得られなかったので
ここで質問させてください。
問題はIE6インストール後のWindows Explorerの挙動です。

Windows2000SP2、IE5.5SP2にIE6をインストールしたところ、Windows
Explorerのツリービューの「+」、アイコン以外の空白部分を左クリック
しても近接(同じ行?)のアイコンが選択されるようになりました。
IE5.5SP2ではクリックしてもフォーカスがエクスプローラに当たるだけ
でした。
これまではフォーカスを移動する際にここをクリックしていたので
クリックするたびに別フォルダに移ってしまって困っています。
WinXPではこの挙動を抑制するような選択肢がフォルダオプションに
あるらしいんですがうちではないようです。

以上の解決策がわかる方、教えてもらえないでしょうか?
もしくはIEをインストールしてもツリービューの挙動が変わらなかった方の
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows\
CurrentVersion \explorer \Advanced
の中内容を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
279239:01/09/30 09:07
>>272
「ごてんご」って読む?普通「ごーてんご」だろ。
じゃあ2.1は「にーてんいち」ではなく「にてんいち」か。2と5の場合は
小数点がつくと母音を伸ばすと思ってる俺はやはり厨房なのか?
280名無し~3.EXE:01/09/30 09:16
>>279
伸ばすのはどちらかというと子供読み。先生が噛んで含めるように言うときの言い方。
あとはまあ育ちにもよるか。
281サ骨 ◆/IQ5000w :01/09/30 09:47
>>239>>279
俺もダァ
西日本では伸ばすのではないだろか?
282名無しさん:01/09/30 09:54
>>281
京都ではのばします。
「あいいーごーてんごー」(語尾は延ばさない場合もあり)
「あいいーろく」

>>279
「にーてんいち」ですね。>>280の言うような子供読みとかは関係なく
単に方言でしょう。

育ち=品の良さではなく「育った土地」という意味ならあってるだろうけど
品位とは無関係でしょう。
283239:01/09/30 11:10
俺、東京出身。関東でも普通に伸ばすとオモワレ
284名無し~3.EXE:01/09/30 11:13
ごーてんごって伸ばさない人って
「ごてんご」?それども空白入れて「ご てんご」?
語呂悪くないかー…

いち てん いち
にい てん に
さん てん さん
よん てん よん
ごお てん ご
ろく てん ろく
なな てん なな
はち てん はち
きゅう てん きゅう
じゅっ てん じゅう

少数点の前は基本的に二音だなあ
千葉だよ
285284:01/09/30 11:15
いち てん いち
とは言わないな…、
いっ てん いち
だ、邪魔レススマソ
286名無し~3.EXE:01/09/30 11:20
アナウンサーとかは「にてんに」って言ってた気がする。
287名無し~3.EXE:01/09/30 11:40
いっ ちょめ いち
ふた ちょめ に
さん ちょめ さん
しー ちょめ しー
いつ ちょめ いつ (「いっ」ではない)
むっ ちょめ むつ
ひち ちょめ ひち (「しち」ではない)
やっ ちょめ やつ
きゅー ちょめ ここのつ
288名無し~3.EXE:01/09/30 11:45
IE5.5SP2→IE6をインストールしました。
zipやlzhのリンクをクリックすると勝手にDLして解凍されてしまいます。
5.5の時は保存先を聞いてきたのですがこれに戻す方法はありますか?
今は仕方ないので、右クリ→対象をファイルに保存を選択してます。
これだとうまくいきます。
289 :01/09/30 12:47
フォルダオプション
ファイルタイプzip/lzhのところで
「ダウンロード後に開く確認」にチェック
290名無し~3.EXE:01/09/30 13:11
情報ありがとう。元に戻りました。
こんなとこに設定するとこあったんだね。
全然知らんかった。
291名無し~3.EXE:01/09/30 13:37
ダウンロードの画面ってずいぶんシンプルになったな。
292名無し~3.EXE:01/09/30 20:12
しつもん
ieで一番新しいバージョンは6.0.2600.0000
でいいの?
293名無し~3.EXE:01/09/30 20:25

ごーてんご問題ですが、
NHK監修のアナウンスマニュアルでは
伸ばしてはいけない、となってます。
294名無し~3.EXE:01/09/30 22:39
>>293
あそこは「標準語」(東京弁ではない)で発音しなけりゃいけないからね。
一般の発音とは別次元の話なのであまり関係ないかも。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:27
俺のバージョンも6.0.2600.0000

でも日本語入力が出来なくなったりするの早く何とかしてくんないかな〜。
296名無し~3.EXE:01/10/01 01:05
タスクバーとタイトルバーのアイコンだけ古いままだー
297名無し~3.EXE:01/10/01 02:41
>>284
>じゅっ てん じゅう

国語的に間違っています。スレ違いsage
298名無し~3.EXE:01/10/01 03:13
修正パッチなかなかでないね。。。。。。。。
299名無し~3.EXE:01/10/01 03:17
何を修正すんの?
300名無し~3.EXE:01/10/01 03:35
インターネットのプロパティのAlt+TabやったときのアイコンがXPのヤツになってるね
301名無し~3.EXE:01/10/01 05:47
>>297
じってんじゅう
だとは思うんだけど発音するとじゅってんじゅう
絶対誰かに言われると思った。スレ違いsage
302名無し~3.EXE:01/10/01 07:10
「国語」なんてどうでもいいよ。
あれって決められた単一の方言にのみ通用する基準でしょ?
303名無し~3.EXE:01/10/01 07:22
>>299
私を修正して♥
304名無し~3.EXE:01/10/01 09:28
>>301
じゅってんいちぜろ、じゃないの?
305名無し~3.EXE:01/10/01 09:48
304は十手をじゅってと読むくちだな。
発音はそれでも通じるけど書くと間違い。
306名無し~3.EXE:01/10/01 09:54
>302
方言が先行して言葉が通じなくなったら困るだろ。
基準は必要だよ。
307304:01/10/01 09:59
>>305
十手は「じって」って読むけど、「じゅってん」は間違いなのか。勉強になります。
俺が言いたかったのは、小数点以下だったのだけど。
308名無し~3.EXE:01/10/01 10:14
相変わらずくだらねえレスばっかりだな ここは
309万亀:01/10/01 11:56
今朝インストールしてみた。
随分軽くなったけど、ちょっと動作が不安定。
こんなもんかな?
310名無し~3.EXE:01/10/01 11:57
>>309
不安定ってどんな風に?
311万亀:01/10/01 12:14
2ちゃんに書き込むときに通ったり通らなかったり、
さっき「米国テロ」板でサーバーが止まってたっていうから、
そのせいかも。
312名無し~3.EXE:01/10/01 12:18
うちは全然問題無いぞ。
むしろ快適。
313301:01/10/01 13:42
>>307
げ、小数点以下に十はないよな…
314名無し~3.EXE:01/10/01 14:52
レスポンスは、いいね。
でも、2chは、かちゅ〜しゅの方が、使い勝手はいいので
使用頻度は、あんまり。
あと、reget1.7と併用すると、ページ違反が頻発する。
困っている人は、削除してみては・・・・。
315名無し~3.EXE:01/10/01 15:56
>>314
reget1.7。IEとの連携機能を解除すると、ページ違反起こらなくなりません?
316名無し~3.EXE:01/10/01 23:26
>>303 修正してやる!
317名無し~3.EXE:01/10/02 00:15
http://www.terra.dti.ne.jp/~waki/novel/car_sex.jpg
たまにはこんなのも・・・
318名無し~3.EXE:01/10/02 00:16
あっと板違い。ゴメン
319名無し~3.EXE:01/10/02 01:36
しかし10のことを「じう」って読まないよねぇ・・・
スレ違いなんでsage
320名無し~3.EXE:01/10/02 03:47
シンプルになったファイルダウンロードのダイアログ、
うっかり「開く」を選択してしまうことがありそうで怖い。
321名無し~3.EXE:01/10/02 04:39
「じゅう」と「じっ」は別のところから来た発音では。
322名無し~3.EXE:01/10/02 08:37
もう発音はいいってば。。。
323名無し~3.EXE:01/10/02 10:56
焼肉食べたいな・・・
324名無し~3.EXE:01/10/02 10:59
>>323
俺も(笑)
325名無し~3.EXE:01/10/02 11:14
じゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
326名無し~3.EXE:01/10/02 11:54
焼肉食べたいな・・・
327炭火焼:01/10/02 11:59
じゅじゅぅ〜〜〜〜〜〜〜っっ
パチ    パチ パチ     パチ
328ホルモン:01/10/02 14:40
ホルモン
329( `.∀´):01/10/02 15:31
( `.∀´)<ナンコツよっ!
330名無し~3.EXE:01/10/02 16:23
ハラミ(゚д゚)ウマー
331名無し~3.EXE:01/10/02 19:58
ミノでいっとけ
332名無し~3.EXE:01/10/02 20:07
タン塩〜
俺にタン塩を食わせろ〜〜〜〜
333名無し~3.EXE:01/10/02 20:13
や、ハツだろ、ハツ!
334POPP:01/10/02 20:14
狂牛病(゚д゚)ウマー
335名無し~3.EXE:01/10/02 20:57
マターリしてるな
336名無し~お腹がグ〜:01/10/02 22:06
>>334
君の、その、狂牛病の一言で、
焼肉を食わずに帰ってきたよ。
(お腹がグ〜
337名無し~3.EXE:01/10/02 22:11
そんなにバグだらけ?
具体的にどんなバグが
WK2K環境で使用しているけど1回も落ちないよ
5や5.5はかなり落ちてたのに比べると
はるかに安定しているけどなあ
338名無し~3.EXE:01/10/02 22:20
細かい変なバグはあるな
339 :01/10/02 22:40
340名無し~3.EXE:01/10/02 23:23
>>339
動くよ
341名無し~3.EXE:01/10/03 00:00
IE6を入れてみましたが、エラーが出たためIE5.5SP2に戻しました。

エラーは、ヘルプセンターの中にあるNEC電子マニュアルが固まってしまいました。
>Helpctrが原因でMSAC32,DLLにエラーが発生しました。
>Helpctrは終了しました。
と、出てしまいました。

PC NEC/PC−VC866J6FD
OS WinMeプリインストール版

NECのサポに電話した所、当社で(告知)推奨しないものを入れた場合はサポート
できませんと言われました。

MSでは、そのHelpctr.EXEはNEC側で書き換えているようなので、
当社側ではなんともしがたいです。
と、言われました。

よって、IE6には、行けそうにもありません。

どなたか、NEC製のPCにMeのプリインストール版をお使いの方でIE6に移行された方はいませんか?
342名無し~3.EXE:01/10/03 00:58
NEC公式サイト
"121were"に同じ症状の方が結構書込みされてますよ
どうしようもないみたいです。
343341:01/10/03 01:54
>>342
121を見てきました。
書き込みは堂々巡りのようで為になりませんでしたが、

読んだ感想としては、NECがHelpctr.EXEをカスタマイズした為に
IE6とは、相性が悪いように伺えます。
今は良いですが、これからIEがバージョンアップされたらどうしよう。

でもあれだけ、フォーラムで騒いでるのに何故121のTOPページには
一言も書いてないのかな〜?

電話したときも「解りません。知りません。当社のせいではありません。」と、
言われたときは、さすがに頭にきて「だったらHPのTOPに一言ぐらい書いとけよ。」
と、怒鳴ってしまいました。

なんかまたムカムカしてきた。

最後に、皆さんゴミみたいな書き込みしてすみませんでした。
344NECユーザー:01/10/03 02:02
っつーか、ヘルプは使わないIからE6続行。
でもさすがにこの件で、次PC買うときはNEC以外にすることにした。
345NECユーザー:01/10/03 02:04
IからE→からIE
346名無し~3.EXE:01/10/03 12:01
>344
なに?
NECだと何か有るの?
詳しく教えて
347名無し~3.EXE:01/10/03 12:35
NECに同情〜
348NECユーザー:01/10/03 18:00
>>346
343にある通りだよ。
WindowsのヘルプがNECによってカスタマイズされていて、IE6をインストール
するとそのヘルプの表示がおかしくなる。文字が縦書きになったり。
349名無し~3.EXE:01/10/03 18:24
厨房でスマソ。
Win2kだけど、Helpctr.exeがないよ…
350名無し~3.EXE:01/10/03 19:54
>348
すまそ。
そうしたら富士通も結構ヘルプカスタマイズしていそうだけど大丈夫なの?
351NECユーザー:01/10/03 20:01
>>350
うーん、富士通は分からないけど、ヘルプ表示してみて問題なければ
大丈夫でしょう。
自分のPCもヘルプのタイトルがおかしいだけで中身は平気でした。
352名無し~3.EXE:01/10/03 20:34
>>348
うわっ、俺のVALUESTER VU55L/47DのヘルプもバグってるYo !!
トップページの「ヘルプとサポート」という文字が縦になって、
「プ」から下がフレームの枠外にはみ出てる。

一度最大化して戻したら直った……。けど、他にもバグ出そう。
353名無し~3.EXE:01/10/03 21:23
富士通で352のような症状になったことあるよ。
354名無し~3.EXE:01/10/03 21:57
>349
なるほどWindowsMeだけの症状なのかな?
355名無し~3.EXE:01/10/03 22:14
ヘルプセンターはMeから付いた機能です。
よって、Win98、2000以前のOSの人は関係ありません。
356名無し~3.EXE:01/10/03 22:53
357名無し~3.EXE:01/10/03 23:35
IE6.0において
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけど、どうしたら直るの
でしょうか?他のソフトは大丈夫なんですよね。
358名無し~3.EXE:01/10/03 23:47
>357
うちは問題なくできている
359名無し~3.EXE:01/10/03 23:55
過去ログ読んでないから確実に既出だろうけど、
ファイルをダウンロードするときのデフォルトフォーカスを
「保存」にするにはどうすればいいの?
IE6ではデフォルトフォーカスが「実行」になっているから不便極まりない。
360名無し~3.EXE:01/10/04 01:48
>>359
便乗質問。
いちいち警告されずにそのまま保存パスのダイアログ
が出るような設定はIE6ではできないのでしょーか?
テンポラリにいきなり保存されてもね・・・
361名無し~3.EXE:01/10/04 10:52
右クリック→対象を保存
362名無し~3.EXE:01/10/04 11:17
>>361
それもなんだか面倒くさいなぁ。結局2クリックするわけだし。
ところで、ダウンロードしたファイルを保存せずにそのまま実行する人っているの?
圧縮ファイルだと訳のわかんないところに解凍されるし。
あの「実行」ボタンってひょっとしてうざいだけで何の意味もないのでは。
363名無し~3.EXE:01/10/04 11:52
>>362
そんなことまで気になる細やかな神経をお持ちのあなたは、
是非シアトルへ飛んでIEプロジェクトチームに参加し、
自らの理想を実現させて世界のユーザを幸せにしてあげなさい。
364名無し~3.EXE:01/10/04 12:31
>>362
ん?ばんばん実行してますが、何か?
HDD に余裕がないので、ある程度使用実績があって
信頼できると判断したソフトのインストーラは保存しません。
もちろんテンポラリフォルダの中は起動時に削除。
365名無し~3.EXE:01/10/04 13:31
>>362
>圧縮ファイルだと訳のわかんないところに解凍されるし。

使ってる解凍ソフトによるよ。
Explzhなんかだと中身を見れる。

自己解凍形式のexeだけはその場で実行したくない。
解凍ソフトで開くほうが楽なんですもの。
366名無し~3.EXE:01/10/04 13:33
2クリックが面倒くさいとは…最強
367名無し~3.EXE:01/10/04 19:19
アドレスバークリック->blablablaを入力->Ctrl+Enter
http://www.blablabla.comに行けたのにhttp://www.blablabla.co.jpになってしまいます..comに戻す方法はないんでしょうか.
368・з・)) ◆dABRuhdE :01/10/04 22:51
Temporary Internet Files内のみだけど、
favicon(*.ico)に専用のアイコンがついてる。
(黄色の○に「?」マーク)
パッと見、どこのサイトのアイコンを取得したのか
わからないし、なんか、、、意味ない気がする。
369名無し~3.EXE:01/10/05 00:04
2chに書き込めないのは私だけ?
370名無し~3.EXE:01/10/05 01:09
>>369
お前、いい加減にしろ!
アフガンの難民も2chに書き込めないんだぞ!
371名無し~3.EXE:01/10/05 01:15
>>357
うちも同じ症状が出てる
ペーストできない時もあるし、コピーできないときもある。
372名無し~3.EXE:01/10/05 02:57
どなたかWin98PLUS!のCDキーを存じ上げないでしょうか?

紛失してしまい、困っています。
373名無し~3.EXE:01/10/05 03:05
>>372
業者側にメール送れば良いじゃん
374372:01/10/05 03:31
MSさんにメール出せば良いのでしょうか。

つーか、MXで尻集DLしたら問題無しでした。
スレ汚しスマソ。
375名無し~3.EXE:01/10/05 03:50
>>374
スレ違いと言ったほうが正しい
376ななし:01/10/05 05:25
グーグルバー日本語版対応したみたいだね
377名無し~3.EXE:01/10/05 05:39
win98で
ネスケ6.1入れたらめちゃくちゃ重かったんだけど
こんな自分は入れないほうがいいですかねー・・・
378名無し~3.EXE:01/10/05 06:57
>>376 ソースきぼんぬ
379名無し~3.EXE:01/10/05 10:23
>>378
ほい。
http://toolbar.google.com/intl/ja/
IE6だと入れられないみたい。
不都合ないし、引き続き英語版使ってます。
380名無し~3.EXE:01/10/05 10:37
>>379
すいません、英語版だと、日本を打ち込んで検索したときに
表示がおかしくなるんですけど、これはどうやって回避できる
のでしょうか。
381仕様書無しさん:01/10/05 10:43
において
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけどにおいて
[ctrl+v]でペーストできなくなってしまったんだけど
382ななし:01/10/05 16:01
うちIE6でグーグルバーの日本語版はいったよ??
win2000だからかな・・・
383名無し~3.EXE:01/10/05 21:30
>>380
googleボタン→ToolbarOptions→SearchUsing
をGoogle.co.jpにすればよし。
384名無し~3.EXE:01/10/05 21:32
>>382
WinME/IE6ではダメだったよ。

システム必要条件
Microsoft Windows (NT or 2000)
Microsoft Internet Explorer (5.0 or 5.5)

になってるから無理かなぁ。
385名無し~3.EXE:01/10/05 23:25
>>384
UAいじって無理矢理いれることはできると思う
動くかどうかはしらん
386359ではないよ:01/10/05 23:36
>359
誰か教えてください。不安でしょーがないです。
387shin:01/10/05 23:42
画像を保存しようとするとき[右クリ]→[名前をつけて画像を保存]とやると
全てビットマップで保存されてしまいます。
このことについてどなたかわかる方がいらっしゃいましたらお教えしていただけると
非常にありがたく思います。
388名無し~3.EXE:01/10/05 23:45
>387
キャッシュクリア
389387ではない:01/10/05 23:47
そうだったのかー 便乗ありがとう。
390名無し~3.EXE:01/10/06 01:18
あうう
391名無し~3.EXE:01/10/06 14:49
>>362
過去レスだが自分もIE6.0でダウンロード時のデフォルトフォーカスが
「実行」に変わったのが無念なクチ。キーボード操作だったら,
何も考えずにリターンキー連打で以前のディレクトリに保存できるから
重宝してたのに…
どっかのレジストリいじったらかわらんもんかね。
392名無し~3.EXE:01/10/06 15:39
これだけ仕様がころっころっころっころっ変わるソフトも珍しいな。
393名無し~3.EXE:01/10/06 15:55
ダイアログのフォーカスまで仕様に含めるなよ。。。
394名無し~3.EXE:01/10/06 20:56
>>391
そのうちソフト出回るんじゃないの?
作るの簡単だし。
395名無し~3.EXE:01/10/07 00:19
IE6.0入れたらスクリプトエラー30ってメッセージ連発。
コントロールパネルやシステムの復旧の日時カレンダーの部分を
開こうとしても↑のメッセージが出て手が出せない。
タスクバーとスタートメニューのプロパティからコントロールパネルを
展開して表示を選んでアプリケーションの追加と削除でIE6.0を前の
バージョンに戻して事なきを得たけど・・・
396名無し~3.EXE:01/10/07 01:17
ステータスバーが消えまくります
Ctrl+Nすると100%
F5リロードでもたまに消える
皆様はどうよ
397名無し~3.EXE:01/10/07 01:23
Win2000SP2+IE6+OfficeXP(つうかIME2002)で面白いように落ちる。
IE5.5使ってたときはまぁまぁだったが。

もういいかげんにしてくれ。
398誰でもない:01/10/07 03:06
>>388
キャッシュクリアしても相変わらずなんですが、
IEの履歴をクリアって事ですよね?
ちなみに全ての画像がBMPでしかって訳でも無いんですけど、
この違いって?画像のプロパティを見ても「種類」とかに使用不可
ってなってます。
399MSよ・・・:01/10/07 03:12
Mozillaの方が安定しているように思えるのは気のせいか・・・
400名無し~3.EXE:01/10/07 03:12
つべこべ言わずにF5押して保存
401398:01/10/07 03:17
スイマセン、おれが間違ってました。おれが馬鹿でした。
履歴じゃなくて、一時ファイルの削除ですよね。
やったら直りました。あーはずかしい。
402 :01/10/07 07:10
real videoのリンクをクリックすると、
RealPlayerが、「リンクが古いか、間違っています」ってほざくようになった。
URLを直接real playerに入れると普通に再生出来るんだが。
403402:01/10/07 07:34
あ、一時ファイルをクリアしたら一応治ったわ。
404名無し~3.EXE:01/10/07 07:36
>>403
良かったな。これからは自己レスはsageろよ。
405名無し~3.EXE:01/10/07 18:41
Windows起動してから最初にIE起動すると
マウスポインタが左上にワープするのは俺だけ?
環境はW2kにIE6。
406名無し~3.EXE:01/10/07 18:41
425 名前:名称未設定 :01/10/07 17:51
で、こうなってまんのや。
               | |
              /糞\
            /糞糞梨糞糞\__
          /糞糞糞旗艦キティホ−ク糞糞糞糞糞\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
    ウ  / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
    イ  )  .|     .|   |      |\  /
    ナ  |  .\__/   \__/ |     エロゲーでオナニー、2chで優位な立場と錯覚してのオナニー、
    ∩  |   いてまえ ゆみ.莞爾トーク /|  \ は我らキティガイの基本やね。グフグォフォフォ
    Π  \        ||      /    \
    Π   |  |\    .||    /| |     \_____
    Π  /  |  V^^^^^^^V  | \
     Π/    \  肉骨粉      /  \□□□□□□□□⊃マカドウマ
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/     \


426 名前:名称未設定 :01/10/07 18:04
↑これを他所の板にばらまくのは止めなさい。
 なんのためのマク板かね!!
407名無し~3.EXE:01/10/07 18:43
みんなIE6がいかにもバグだらけと書いてありけど、それはおかしいよ。
まずバグと言う前にWindowsをクリーンインストールしてからIE6を
インストールするべきだよ。
408名無し~3.EXE:01/10/07 21:23
>407

Windowsをクリーンインストールしたら色々な不具合はでないと言いたいの?
何故エラーを送信しようとするのか?
バクがあるのを承知で正式版を配布してるんだろうから、今のIE6使用者は人柱といえるんじゃないか。
409名無し~3.EXE:01/10/07 21:28
>>408
>何故エラーを送信しようとするのか?
そういう仕様になっただけじゃん?
製品版オフィスXPでも同じだし
泣き寝入りにならない分良いと思う
410395:01/10/07 22:45
>>407
クリーンインストールした後で
Nimda対策のためにIE6.0入れたんだがエラー出まくり。
という事でおかしいと言うのはおかしい
411名無し~3.EXE:01/10/07 23:56
レジストリいじりまくってるパワーユーザーはエラー出るだろうな。
普通に使ってりゃ安定してるぞ。
412名無し~3.EXE:01/10/08 00:01
>>411
純潔Win2000+SP2にIE6ですらアウトなんだから問題なんでしょ。
413名無し~3.EXE:01/10/08 00:34
>>412
俺は全然問題ないぞ
414名無し~3.EXE:01/10/08 00:53
俺も全く問題ない。
レジストリは窓の手でいじる程度。
常駐してるものとの相性が問題なんじゃないの?
415名無し~3.EXE:01/10/08 00:55
今のところまったく問題ない。
5よりいい
416名無し~3.EXE:01/10/08 01:06
>>412
俺、昨日、HDDをNTFSフォーマットしてから、以前作ったSP2適用済みブータブルCDでインストールして
IE6速攻で入れたけど、全然問題ない。
417名無し~3.EXE:01/10/08 01:13
5.5より良い
418名無し~3.EXE:01/10/08 01:13
究極のtweak方法for XP (これいじくったらマシンが体感速度がむちゃくちゃ速くなったので試して!)
http://www.dslreports.com/forum/remark,1545002;root=winme;mode=flat
419名無し~3.EXE:01/10/08 01:14
マジ、逆にエラー出して「ご不便をおかけして申し訳ありません」の
ダイアログを見てみたいものだ。
>>419
今までに何回も見てきた・・・もう見たくない
421名無し~3.EXE:01/10/08 01:43
MEに入れたらぽこぽこ落ちたよ
オレももう見たくない
422名無し~3.EXE:01/10/08 01:49
エラー出てもwinと共倒れにならなくなったよ
423名無し~3.EXE:01/10/08 02:27
ダイアログは未だに見ていないが、
最近やたらとブルーバックが出てOSごと落ちることが多くなった。
424名無し~3.EXE:01/10/08 03:21
度々、「Windowsを終了します」で固まっちゃう(98SE)
オレだけですかね?
425名無し~3.EXE :01/10/08 03:47
使っているうちにお気に入りが重くなってくるのだが・・・
426名無し~3.EXE:01/10/08 04:01
そう言えばお気に入り使ってないな・・・
名前が恥ずかしい
427名無し~3.EXE:01/10/08 04:02
エシュロンみたいに人の見てるページ、トレースしてるかもよ。
428僕のママは32才:01/10/08 06:13
IE6.0をインストールするタイミングは、
windows2000→SP2→INF→DX8.0A→ドライバー→IE6.0→WM7.1→アプリ
がベスト!!
今とても幸せです。
429名無し~3.EXE :01/10/08 10:24
>>424

俺も、終了せずに固まってしまう事がある。(98)
これはIE6をインストールしてからの症状。

で、このテキスト書いてる時、またエラーが出てエラー報告したぞ。
430名無し~3.EXE:01/10/08 17:19
MSNがIE専用になったよ。
ネスケだと見れない。
これってどう言う事。

マイクロソフトはとうとうIE6に特化させたと言う事かな。
431名無し~3.EXE:01/10/08 17:38
>>430
ネスケはしらんがOperaなら見れるぞ。
432名無し~3.EXE:01/10/08 18:14
俺IE6に限らずIEのエラーってほとんど出たこと無い(98無印で)。
他のソフトとの相性ってのがあるのかな?
433名無し~3.EXE:01/10/08 18:23
ここのやつやったら、IE6速くなったけど
http://www.dslreports.com/forum/remark,1545002;root=winme;mode=flat
434名無し~3.EXE:01/10/08 22:00
>430
ほんとだ。
ネスケだと http://www.msn.co.jp/upgrade.asp に飛ばされるね。
435名無し~3.EXE:01/10/09 00:01
なんだかOutlook Expressで deleteキーが使えなくなったんだが・・・・
文字を消すのにバックスペースはいたしいよぉ。
436名無し~3.EXE:01/10/09 02:07
IE6にしたとたんういんどが開かなくなったりメモリ不足ですと言われたり。
鬱です。5のままでよかったです。
437名無し~3.EXE:01/10/09 07:37
お気に入りの購読ってIE6にはないんだね。
438名無し~3.EXE:01/10/09 07:43
ツールバーがIE5.5と同じになる。PC雑誌を見るとXPルックなのに・・・。
439名無し~3.EXE:01/10/09 08:24
>>438
激しくガイシュツ。
雑誌などで公開されてる画像は、WinXP上で実行している。
440名無し~3.EXE:01/10/09 17:59
win2000チューナップすれにも書いたんだけど
こっちのほうがいいかな?

http://members.aol.com/axcel216/newtip21.htm
の中ほどにあるBROWSING SPEEDUPを実行するとIEが
速くなるよ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace

{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
を削除する。

このキーはバグだそうです。
441名無し~3.EXE:01/10/09 18:21
>>440
すげー、マジで早くなった!
教えてくれて本当にありがとう!!
442名無し~3.EXE:01/10/09 18:33
>>440
win98でそれやってもokですか?
443名無し~3.EXE:01/10/09 18:37
>>442
大丈夫みたい。

This tip works on ALL Windows 95/98/ME and NT4/2000 systems with
MS Internet Explorer 4/5/6 installed.
444空爆:01/10/09 18:54
>442 漏れもやってみたけど、オッケーだっよ!
445名無し~3.EXE:01/10/09 19:12
これも速くなる
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl]
"IRQ8Priority"=dword:00000001
446名無し~3.EXE:01/10/09 19:25
>>440 >>445
IEの起動が早くなるの? 何がよくなるんですか?
447名無し~3.EXE:01/10/09 19:33
これマジ?
こえー
448445:01/10/09 19:34
あらゆるアプリの起動などが速くなった
変更後は再起動を・・・
449名無し~3.EXE:01/10/09 19:34
>>446
アクセス速度の向上。
削除していない状態だとまず最初にネットワーク内を見に行くらしい。
450名無し~3.EXE:01/10/09 19:34


adimage.dll
advert.dll
advpack.dll
amcis.dll
amcis2.dll
amcompat.tlb
amstream.dll
anadsc.ocx
anadscb.ocx
htmdeng.exe
ipcclient.dll
msipcsv.exe
tfde.dll

ある安全保障局系のサイトにアクセスしてから、
不正アクセスが増えたのです。
変に思い調べたら、
こんなファイルを植え付けられました。
スパイウエアらしいのですがウイルスバスターは認識せず、
手動で削除しました。
CIA系のHPは危険みたいです。
451名無し~3.EXE:01/10/09 19:35
>>446
マシンが見違えるほど速くなる(体感速度だが)
不具合はなし
452名無し~3.EXE:01/10/09 19:37
>>445
おれの場合は、電源を切るまでの時間が短くなったけどなぜ?
453名無し~3.EXE:01/10/09 19:39
なんかマウスの動きまで切れが良くなった気がする
454名無し~3.EXE:01/10/09 19:39
>>445
どうやるの?
455445:01/10/09 19:44
そこの場所にキーを作って、再起動でOK
456名無し~3.EXE:01/10/09 19:45
"IRQ8Priority"=dword:00000001
これがわからないの
初心者でスマソ
457名無し~3.EXE:01/10/09 19:45
マシンのキレが良くなった感じがしますね
458445:01/10/09 19:47
>>456

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl]
"Win32PrioritySeparation"=dword:00000002
"IRQ8Priority"=dword:00000001

上の文章(4列)をテキストに貼り付けて拡張子をregで保存して、それを実行して再起動で完了!
459名無し~3.EXE:01/10/09 19:47
460WTC:01/10/09 19:54
>445 最後のPriorityControlは無いから、作るとして
"IRQ8Priority"=dword:00000001 の書き方が判らない。
教えてくれ スマソ。
461445:01/10/09 19:55
>>460
458を参照
462WTC:01/10/09 19:55
激しくガイシュツだったか!再度スマソ
463名無しさん:01/10/09 20:00
>>459
直接このキーを{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
右クリックで削除したんですが問題ないんすかね?
464名無しさん:01/10/09 20:01
>>463
問題Nothing!
465名無し~3.EXE:01/10/09 20:04
>>458
ボクWindows MEなWin9X系なんですがやっても大丈夫でしょうか?
466458:01/10/09 20:05
>>465
Win9X系でも問題ないよ
467名無し~3.EXE:01/10/09 20:05
>>440はともかく>>445はプラシーボ以上の効果はないと思うが
468名無し~3.EXE:01/10/09 20:05
それとは別に2000のネットワークフォルダ、
すんげー転送遅いんだけどなんとかする方法ない?
等速CD以下しか出ねぇ(;´Д`)
469名無し~3.EXE:01/10/09 20:06
>>465
Systems tested recently through my contact: Win98se/ME/XP
470445:01/10/09 20:09
471名無し~3.EXE:01/10/09 20:10
なんか最適化スレッドになっているね。
472446,465:01/10/09 20:15
質問に答えてくださった方たち、ありがとうございました。
今から再起動して生まれ変わります。
473名無し~3.EXE:01/10/09 20:20
早くなったYO!
474445:01/10/09 20:23
>>473
ほかの人にも広めてくだされ
475名無しさん:01/10/09 20:25
すげえ!まじで早くなった!起動がめちゃスムーズに!
ココ着てよかった。まじでありがとうございました!うおー!2ちゃん万歳!
まだ実はIE6インストールしてないんですけど、あの消したキーはまた
新たにできないすよね?
476445:01/10/09 20:28
>>475
たとえば、アプリをたくさん起動してある状態でログオフしても
かなり速くログオフできたりとさまざまなメリットがあるね
477名無しさん:01/10/09 20:33
>>476
なるほど、参考になりました!
478名無し~3.EXE:01/10/09 20:52
>>430
plala.or.jpは前からそうです。
479名無し~3.EXE:01/10/09 21:04
>>475
「戻るかも知れんからアップデートしたら一応確認するが吉」と、
http://members.aol.com/axcel216/newtip21.htmに書いてた
480名無し~3.EXE:01/10/09 21:06
>>430
User Agentを誤魔化せばIE以外でも読める。
481名無し~3.EXE:01/10/09 21:20
Win98SE & IE5.01SP2でこれ両方やったら、IEでファイル保存しようとすると、異常終了するようになってしまった…。
482名無しさん:01/10/09 21:23
さっそくIE6インストール無事完了しました。
今のところバグ・不具合もないですが、5.5と大きな変化はないみたいですね?
外観的にはeのアイコンがmacっぽくなったぐらい?微妙に早くなったような気もする。

>>479
どうもありがとうございます。確認しましたが、無事戻ってなかった模様です。
483名無し~3.EXE:01/10/09 21:25
>>440 >>445
危険は無いの?
484名無し~3.EXE:01/10/09 21:37
>>483
>>459&ログ参照。
今の所不具合はなし。
485103:01/10/09 21:38
>>440
あんまり変わらないような気がする。
当方は、WIN2000SP2+IE5.01SP2
486名無し~3.EXE:01/10/09 21:39
続き

でもレジストリをいじるので保証はできない。もし心配なら
バックアップを取ろう。
487WTC:01/10/09 21:39
>458 遅レスですが、最初の行を REGEDIT4に書き換えたら
無事通過しました。今度は表示されました。
何度かトライして成功しました。有難うございました!
結果は上々のようで・・・・マンセー
488名無し~3.EXE:01/10/09 22:18
>>487
イカ同文!ありがとうございます。
あとはOE6の添付ファイルが保存できない謎を
解きに逝ってきます。
489名無し~3.EXE:01/10/09 22:22
CASIOのデジカメの付属ソフト「Photo Loader」がIEを利用して画像やサムネイル、
撮影情報を表示するんだけど>>440氏の方法をやったらスライドショー以外は
かなり早くなった。マジ感動したよ。
490名無し~3.EXE:01/10/10 00:40
>>430
winampのミニブラウザーでも見れた。
ネスケだけか?
ま、ネスケでもwww.msn.co.jp/home.htmで見れるけどな。
491名無しさん:01/10/10 00:45
>>458
こっちの方が良いのでは?

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl]
"Win32PrioritySeparation"=dword:00000002
"IRQ8Priority"=dword:00000001
492名無し~3.EXE:01/10/10 00:50
>>490
あれはIEだよ。
493名無し~3.EXE:01/10/10 01:40
複数ウインドウを開いているときに後ろの方のウインドウでお気に入りからリンクをクリックすると…
一番最初のウインドウでページが開くんですけど…
これはどうやって解消すればよいのでしょうか?

ガイシュツだったらレス番号教えてください。<(_ _)>
494493:01/10/10 01:44
すいません、間違えました。
誤:お気に入りから
正:リンクバーから
495名無し~3.EXE:01/10/10 02:32
>>493-494と同じようにはならなかったけど、
リンクバーに作ってあるフォルダ内のページを開こうとしたら、
デフォルトのブラウザ(うちではfub_red)で開いた。びっくりした。
496名無し~3.EXE:01/10/10 19:11
>>440-458
遅レススマソ。
サッパリわからん。何それ?って感じです(なんか漏れは勘違いしてる気もするが・・・
超初心者スマソι
497名無し~3.EXE:01/10/10 21:16
亀レススマソ
ビクーリするほど速くなったよ!!(・∀・)イイ!!
2chマンセー!!
498名無し~3.EXE:01/10/11 00:39
>>440,445
両方ともやってみたよ。IEの表示が速くなったし、特にパソコン
終了時とログオフ時のもたつきがまったくなくなった。悩んでい
たことがど真ん中のストライクで解決したよ。どうもありがとう。
したがってageる。
(WIN2KSP2 IE6 M/Bの違うパソコン2台で試した。)

マイクロソフトも標準でこうすればいいのに。
499名無し~3.EXE:01/10/11 02:09
IE の右クリックメニューに必ず同じウィンドウで開くっていうのを追加したいのですけれどどうすれば出来るか知っていたら教えてださい!
500名無し~3.EXE:01/10/11 03:17
>>458
拡張子regで保存したその4行のファイルを実行(ダブルクリック)すると
「アプリケーションの選択」が出ちゃうんスけど、やり方違うスか?
厨房+DQNでスマソ
501名無し~3.EXE:01/10/11 03:27
あの説明でやり方わからんってのは、初心者もいいとこじゃん。。。

レジストリを弄る操作なんだから、やめときな
・Windowsキー+R(ファイル名を指定して実行)
・regeditと入力。レジストリエディタ起動
・エクスプローラと同じ操作で、HKEY_LOCAL_MACHINEと書いてある
 フォルダ(に見えるもの)をダブルクリックで開く
・同様に、SYSTEM⇒..⇒PriorityControl まで次々と開く
・右のウインドウ("WIn32PrioritySeparation"は既にあるはず)の
 どこかを右クリック⇒「新規」⇒「DWORD値」を選択
・ファイルの新規作成のような感じになるので、名前を "IRQ8Priority" に決定
・できたIRQPriorityという項目をダブルクリックして、「値」の欄に 1 を入力。
・レジストリエディタ終了。
503名無し~3.EXE:01/10/11 03:47
コレでわからなければ、回線切って・・(以下略
504名無し~3.EXE:01/10/11 12:00
>>500
>>458じゃなくて>>491の方でやったらうまくいった。
(俺の環境 98SE・IE5.5SP2)

しかし、うちではあまり速くなってないような気がする。
遅くもなってないけど
505名無し~3.EXE:01/10/11 14:31
>>504
IE6入れてみ
早くなるから
506名無し~3.EXE:01/10/11 15:00
IE5.01SP2をIE6にしてから、
エクスプローラーでファイル削除したりリネームした後に
リソースが無くなったという警告が出て、
長時間固まることがよく起きるようになった。
こうなると、デスクトップ画面にアプリの残像が残りまくったりして
使いつづけるのが不安になるので、shift + 再起動。
すると、Windowsのリブートに行かずにハードリセットから始まる・・・
激しく不便!
507名無し~3.EXE:01/10/11 15:03
IE4→IE6にした。やばい?
508名無し~3.EXE:01/10/11 15:11
5.01から6にしてみたら、
表示する時にブラウザの下の方で「読み込み中・・」となってそこから
進まなくなった。
ちなみに、eアクセスのDSLでルータモデムがTE4000なんですけど、
どうにかなんないでしょうか??
509508:01/10/11 15:38
しかも、5.01に戻したらOutlookexpresが起動できなくなった(涙
「MSOE.DLLが読めないから起動できない」って出るんですけど、
programのOutlookexpresのフォルダにちゃんとMSOE.DLLは存在するんですよね、
どうすればいいのでしょうか???
510 :01/10/11 15:49
IE修復
511名無し~3.EXE:01/10/11 15:50
PriorityControlってゆう項目はWindowsMEにはないの?
512496:01/10/11 16:12
一応445さん以下のやつはなんとかできたんですが、440さんのやつをどうやって削除するのか・・・

HELPキボンヌ(^^;
513_:01/10/11 16:21
>>511
キーをつくるんだよ。過去ログみな。
レジストリエディタで作るのもわからないって輩は止めといたほうがいいが、
どうしてもしてみたいなら、>>491のをメモ帳にコピペしてファイル名の拡張子を
.regで保存して結合、再起動。
514_:01/10/11 16:27
>>512
>>459を読め
515名無し~3.EXE:01/10/11 16:39
>>513
あ、なるほど。いや別に全然分からないわけじゃないよ。でもありがとう。
516496:01/10/11 16:40
ヲヲヲ!見落としてました!
サンクスです!
517名無し~3.EXE:01/10/11 16:41
>>508
死ぬほどがいしゅつだがReGetが原因。
アンインストするか連携機能を無効にせよ。
5181:01/10/11 18:03

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
519508:01/10/11 18:28
>>517
うぉぉ!!よくReGet入ってると解りましたね!!すごいっす!!
今マジで感動してます。
あ、ていうか激しくガイシュツだったんですね(汗
スンマセン。でも、ありがとう!!!愛してる(はぁと
520508:01/10/11 18:59
そして、今IE6インストール完了!
無事動いてます、ほんとにありがとう!!!
521名無し~3.EXE:01/10/11 19:28
当方Me+5.5でRegetなしで時々そんな風になる。
ページを開こうとすると固まったりkernel32.dllが落ちたり。。。
便乗カキコスマソ
522名無し~3.EXE:01/10/12 01:04
>>521
メモリ不足?
523 :01/10/12 01:21
つーかWin9x系は何の原因で何が起きても不思議じゃない。
524名無し~3.EXE:01/10/12 01:54
95はとくにやばい
525名無し~3.EXE:01/10/12 01:58
Meもやばい
526名無し~3.EXE:01/10/12 02:27
http://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/images/img20011012022341.gif
windows98にIE6を入れている人に聞きたいんだけど
フォルダのボタンをこういう風に小さくしたり
使わないボタンを消す事が出来ますか?

フォルダのボタン管理が出来るからって理由だけで
WindowsMEを使っているんで、windows98にIE6入れた人が
ボタンの管理できるんならボクはWin98に戻したいんです。
527名無し~3.EXE:01/10/12 02:30
>>526
IE5でできるだろ、アホ
528名無し~3.EXE:01/10/12 02:37
ああ、できるね。Win98+IE5で。
529名無し~3.EXE:01/10/12 02:48
>>527
IEのボタンだけを変えられるだけだろ、
フォルダのボタンは無理なんですよ、アフォ

>>528
Win98とIE5だとフォルダのボタンの大きさを少し小さくしたり、
ボタン下文字列を表示させない事しか出来ない。
530名無し~3.EXE:01/10/12 03:03
>>529
フォルダのボタン変えられるよ。文字列の件は無理だな。
98+IE6でどうなるかは分からない。すまん。
531名無し~3.EXE:01/10/12 04:32
表示→ツールバーのボタンの文字列のチェック外せばボタンの大きさは526の画像みたいになりますよ
使わないボタンを消す事はできるかはわからないです
532名無し~3.EXE:01/10/12 09:31
>>525
つかMeは9x系
533捨てハンライダー:01/10/12 11:22
IE6を"Windows Update"でインストールしてみた。
お出かけ用のノートPCの方は無事インストールできたし、何の不都合も起きて
いない。
メインのデスクトップは、見事に失敗。「バージョン情報」ではOEだけ6と表
示されて、IEは5.5SP2のまま。なのに、プログラム本体をプロパティで見る
と、6になってる。
「アプリケーションの追加と削除」の表示は5.5で、「追加と削除」をクリッ
クすると6と表示されてる。しかも元に戻す選択肢が選べなくなってる。
再起動すると、「継続インストール」が表示されてうざい。
サポートに手順を教わり、3日間取り組んだものの最終的結論は「一旦フォーマ
ットしてOSから再インストールしてください」だってさ。
一体何が問題だったのやら?
534名無し~3.EXE:01/10/12 11:44
マルチポストが問題なのでは?
535名無し~3.EXE:01/10/12 12:48
ageage
536 :01/10/12 14:37
メモ帳トラッパーv2.33だと動作しないみたいなんですけど
v2.30ってどこかに落ちてませんか?(これだと動くらしい)
537名無し:01/10/12 15:22
>>536
うちは2.33で動くよ。IEのバージョンが不明とかエラーが出るけど、OK押せばソースが表示される。
538名無し~3.EXE:01/10/12 15:39
IE6にGoogleツールバー入れた人いる?
公式ページには
(IE5〜5.5) って書いてあるからまずいのかな
539名無し~3.EXE:01/10/12 15:40
>>538
俺入れた
540捨てハンライダー:01/10/12 15:57
>>534
なるほど。それがインストール不調の真の原因だったのか。
以後気をつけます。
反省すれば、きっとインストールできるに違いない(藁
541>539さん:01/10/12 16:17
普通にできた?
何回やっても失敗するんだよね
怪しげな常駐とか全部はずしても・・・
IE6だからかな〜と思ってたんだけど。
5420バイト:01/10/12 16:48
IE6をインストールしようとすると、windows\inf\に「oem?????.inf(?は数字)」って連番の
infファイルが大量生産されちゃう。それが全部0バイトファイル。最大3万個以上も
できちゃうんで、リソースが欠乏してハングアップ。シャープoemのwindows MEなんだけど、
どうにも原因がわからん。
543536:01/10/12 17:01
>>537
それがいちいちでるのが面倒でもう一度入れなおしたら
うまくトラップしなくなってしまったんです。

作者さんは滅多に更新しないので当分無理かな、、
544506:01/10/12 18:27
ヽ( ´∀`)ノ 5.01にもーどしたーっと
545521:01/10/12 19:18
>>522
いや、256MBあるし、常駐ソフトも極力入れてません。
546幻影旅団団長:01/10/12 21:42
>>440をDLしたのはいけど、どうやって実行すればいいのか分かりません。
教えてください。m(__)m
547名無し~3.EXE:01/10/12 21:50
548名無し~3.EXE:01/10/12 21:56
>>546
ネタ?レス間違い?
レジストリのキーを削除するだけなんだけど。
549名無し~3.EXE:01/10/12 22:05
>>546
やめとけ
550名無し~3.EXE:01/10/12 22:08
>>546
ここまで読んで分からないなら。
やめた方が吉。
551名無し~3.EXE:01/10/12 22:29
>549
ついでにIE6使うの
やめとけ
552551:01/10/12 22:36
スマソ。
これは546に対してね。
553幻影旅団団長:01/10/12 23:46
でも、440には「BROWSING SPEEDUPを実行するとIEが速くなるよ」と書いてあるので、
DLして実行するのではないのですか?
554名無し~3.EXE:01/10/13 00:07
>553
何をDLしたんですか?
っていうかHNがもうダメ
555名無し~3.EXE:01/10/13 00:11
>553
そう言い切るんだったら、思う存分やったら。
だいいちね、>440から飛んだページには何て書いてあったんだ?
556名無し~3.EXE:01/10/13 00:23
>>553
よし!よく読んで実行せよ!!
557名無し~3.EXE:01/10/13 00:32
553は相変わらずバグだらけです
558名無し~3.EXE:01/10/13 00:44
win98で最近IE6を入れたけども、outlookexpressがむちゃくちゃ遅い。
とにかく開くのにむちゃくちゃ時間かかる。
これってただの容量不足か?
559名無し~3.EXE:01/10/13 00:47
>>558
なんの?
560名無し~3.EXE:01/10/13 00:49
今日はじめて落ちたよ
561名無し~3.EXE:01/10/13 00:50
>>558
その通り。君の頭のね。
562幻影旅団団長:01/10/13 00:53
440のHP行って、BROWSING SPEEDUPの項目の右上にあるW95-11D.ZIPをDLしたのですが。
これをDLして実行すれば、名無しさんの言っていたバグのキーを自動的に削除してくれるのではないのですか?
レジストリから追って行って削除するのは分かりますが、W95-11D.ZIPを実行すれば、自動的に削除してくれるのではないのですか?
463には、「直接このキーを{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}右クリックで削除したんですが問題ないんすかね?」とありますが、
これはDLしたやつを使っても良いし、直接削除してもいいと言うことなのでは、
ないのですか?
563名無し~3.EXE:01/10/13 00:57
なんか書き方悪かった?もしかしてスレ違い?
だったらごめん。

こう、起動させるのにアイコンクリックしてからが長い。
開いてからも動作が遅い。でも他のアプリケーションは普通なのに〜
とにかく6にしてからおかしくなったんよ。
そんな6ってモノなのかな?
564名無し~3.EXE:01/10/13 00:58
>>562
好きなほうをやってみれば?結果が同じなら
565名無し~3.EXE:01/10/13 01:00
>>563
5.5に比べむしろ早く軽くなったと思うが?
566名無し~3.EXE:01/10/13 01:02
>>563
ならIE6使うのやめれ
567 :01/10/13 01:03
エクスプローラで、右のビューで削除したフォルダが
いつまでも左のツリービューに残る。F5も効かない。
568561:01/10/13 01:05
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  ストレスで558を叩いてしまいました。
     ,__     |  お地蔵さんごめんなさい。  
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
569名無し~3.EXE:01/10/13 01:05
セキュリティーレベル上げると飛ばないんだけど
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; URL=../../.html">
仕様?
570名無し~3.EXE:01/10/13 01:05
>>567
β版からのバグだね。
571名無し~3.EXE:01/10/13 01:06
>>567
やってみたらほぼ同時に消えたが?
572567:01/10/13 01:11
>>571
たまになるんだよ〜。
Shift+ の直削除のときだったかな。
573`:01/10/13 01:13
もうすぐウイルスバスターの体験版が期限切れになってしまう

>>569
飛ばない
574名無し~3.EXE:01/10/13 01:14
>>572
今やってみた。きえるよ。(WIN2000SP2)
575名無し~3.EXE:01/10/13 01:16
>>574
大量に消すとなるよ。
576558じゃないが・・:01/10/13 01:16
>>568
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __      | ストレスが溜まってるなら仕方がナイ。許す!!
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .( ゚Д゚) ,\ クワッ
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   .
  || || || ||./,,, |ゝ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
577名無し~3.EXE:01/10/13 01:22
>>575
フォルダ数56 ファイル数4809 550MBでやってみたが消えた。
まだ数がたりないのかな?
578567:01/10/13 01:24
>>577
今試してみたけど、中のファイル/ディレクトリの数が多いフォルダを消すと
なるっぽい。Win2kSP2+IE6。
579名無し~3.EXE:01/10/13 01:24
>>573
そうなんだ サンクス
580577:01/10/13 01:29
>>578
よし ひまだから試してみよう
581577:01/10/13 02:11
結果を報告します。
総フォルダ数 577 総ファイル数7866 1.1GB 階層は最大11

WIN98SE エクスプローラーの反応が無くなる。
WIN2000SP2 567のいうとおり右ビューにアクセスできないフ
ォルダがのこる。

疲れた 寝る
582577:01/10/13 02:12
>>581
×右ビュー
○左ビュー
583名無し~3.EXE:01/10/13 02:38
584506:01/10/13 02:42
俺みたいにさっさとアンインストールするよろし。
ちなみにwin98のエクスプローラは1個のファイル削除でも固まったよ。
辛抱強く待てば回復するし他のアプリは動いているけどね。
585sage:01/10/13 03:23
てすと
586名無し~3.EXE:01/10/13 03:24
うーん、あんましよくないなぁ…6
587 :01/10/13 03:28
IEが調子悪いとき、
インターネット一時ファイルのファイルの削除やクッキーの削除などで
調子が直ったこと、多いよ。
588┌|∵|┘:01/10/13 04:18
不具合何一つ発生してない・・・
不具合に気付いていないのかも・・・
鬱氏・・・
589名無し~3.EXE:01/10/13 05:12
>>569
自己レス ページの自動読み込み 有効にする でOK
590536:01/10/13 06:47
>>547
おお、ありがとうございます(感謝
これで快適に過ごせます
591Elim Garak:01/10/13 10:38
>>536

どこかで出ていたような気がしますけど、
トラッパーのエラーが気になるなら
「窓の手」で「ソースを表示エディタ」を指定すると吉かも。
でも、動作確認が取れているのは「秀丸」と「EmEditor」のみ。
592547:01/10/13 11:24
>591
Internet Explorerのソース表示って、気に入ったエディタを起動するだけでは物足らない。
そもそも何のためにソースを見るかっつぅと、タグとかJavaScriptとかを知りたいんだよね。
そん時に色分けできるエディタだと、見やすいんだね。
ところがそのエディタは拡張子で色分け判断してることが多い。
だから強制的にhtmlなどの拡張子を附けるメモ帳トラッパーは外せないんだよ。
窓の手を使う場合は、terapper何かを使わないといけないんだ。だから中吉。
動作確認云云は、窓の手の作者ともDMやり取りしたけど、今はかなり対応できているみたいね。対応っつぅのはソース表示ファイルのpathが半角スペースを含むからなの。
593名無し~3.EXE:01/10/13 11:31
なげーよ
――――― ∧_∧ ブーーーン ∧_∧
―――――( ´∀`)      (´д`; )
―――――(つ   つ     と  と )
―――――ノ ノ ノ       / /  /
―――――し し        (_( _)
594名無し~3.EXE:01/10/13 11:37
>>536
iesrcview (http://www.tsg.ne.jp/GANA/S/iesrcview/) とかでどう?
595名無し~3.EXE:01/10/13 11:44
>>587
おれも、直ったー
設定をいくら調整してもだめだったのに、、、、
596名無し~3.EXE:01/10/13 12:57
IE6を入れた後ローカルに保存しておいた
フラッシュが見れなくなった人はいない?
597名無し~3.EXE:01/10/13 13:45
98で5.01sp2から換えたけど、重くないか?
598名無し~3.EXE:01/10/13 13:48
おもい
599名無し~3.EXE:01/10/13 14:54
重いにょ〜。
600名無し~3.EXE:01/10/13 15:09
串通したら漏れるはずのIPが127.0.0.1になった
601 :01/10/13 16:54
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| AAでギコの口とかがおかしくなると聞いたんだけど
\__ ______
○  ∨       ◯
 o ∧_∧/ ̄/  0
。(´∀` )ヽ  。∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〔 人〔ノ  |  ( ゚Д゚) < そのへんどうなのよ?
     |   /ゝ〈/  /ゝ   \_________
     ノ /   ゝ 〔/〕
   / 〔    `ーヽ〕
  (/ ̄\〉
602名無し~3.EXE:01/10/13 16:55
漏れのはちゃんと表示されてるよ?
603 :01/10/13 16:58
>>602 ありがと。風評だったみたいだな…。
604名無し~3.EXE:01/10/13 21:33
ちょっとおききたいのですが

画像(JPG等)を開くと
ウインドウにあわせて画像縮小しますよね?
あれをベータからバージョンアップしたらできなくなりました
どやったらできますか?
605名無し~3.EXE:01/10/13 22:52
>>604
IEの画面の上のほうにある、ツール(T)のインターネットオプションの、
詳細設定の下のほうにあります。
606名無し~3.EXE:01/10/13 22:59
>>601
確か、OSによるらしい。WindowsMEなら大丈夫だった。
607名無し~3.EXE:01/10/13 23:06
Meだけどおかしくなる俺は一体どうすれば。
608名無し~3.EXE:01/10/13 23:12
↓セキュリティ情報(IE6も影響あり)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-051
609名無し~3.EXE:01/10/13 23:37
wininet.dll
url.dll

の修正パッチはローカライズがいつも遅い感じ
610名無し~3.EXE:01/10/13 23:37
>>608
つうかIEはもう0から作り直さなきゃ駄目でしょ。
ブラウザの意義であるとか、用途であるとか、位置付けであるとかを
もう一度十分に検討し、設計し、そして入念にテストした上で。
611Q306121:01/10/14 00:02
>>608 >>609
英語版ぶちこんでも効果あるよね?
612名無し~3.EXE:01/10/14 00:08
なんの問題も不自由も無く使えている俺は幸せ者なのか?
6131:01/10/14 00:17
おれも,いまのところもんだいない
614DL中:01/10/14 01:53
win95でie6いれてみた人いる?
615DL中:01/10/14 01:55
ie6setup.exeにハイラネーヨってソッコーで言われた。。。鬱
616名無し~3.EXE:01/10/14 09:20
>>458をやってみると、
「×××××を取り込めません。指名されたファイルはレジストリ スクリプト
ではありません。レジストリ ファイルしか取り込めません。」って
エラーがでるんだけど何故?
617名無し~3.EXE:01/10/14 09:55
>>616
そこからのレスちゃんと読めばわかるよ
618名無し~3.EXE:01/10/14 10:15
>>605
MoonBrowser使ってるんですが
ベータの頃は縮小できたんですが
バージョンupしたらできなくなったんです
619名無し~3.EXE:01/10/14 10:44
みんなクッキー制御はどのくらいのレベル?
俺は中-高だけど問題ないかな?
620名無し~3.EXE:01/10/14 10:49
俺は高にして、必要なサイトのみ許可してる
621名無し~3.EXE:01/10/14 12:43
>>619
俺はIEでは怖くてクッキーは使ってない。
622名無し~3.EXE:01/10/14 14:23
(/ ∀\)クッキー使いなよ・・
  ↓
( /∀`)なすがままに受け入れようよ・・
  ↓
\( ´∀`)/きっと快感だよぉ〜〜!
  (  )
  /ω\
623601:01/10/14 16:37
入れたらやっぱりギコの口がおかしくなっちゃった
アンストールしか直す方法ない?
624名無し~3.EXE:01/10/14 16:44
友達が
「IE6.0入れてからMSNが見れなくなった」
というのですが、どうすればいいかわかりますか?
625ププッ:01/10/14 17:00
友達=624
626名無しさん.net:01/10/14 17:11
>>624
解決策:MSNなんて糞サイトは見るな。
      Yahoo!+αで十分。
627名無し~3.EXE:01/10/14 17:20
IE6入れたら、PDFファイルが見れなくなった。
readerのプラグインが未対応なのか?
って思ってはいるが、過去ログ見ても、
同じ症状のヤツいなさそう。
直す方法ない?
628 :01/10/14 17:41
単にセキュリティ設定が変わっただけじゃないの?
「低」にすれば見れるなら設定に問題がある。
629名無し~3.EXE:01/10/14 19:17
IE6を入れようとしてMSのWinUpdateのページで落とそうとしたら
そのファイルが439kBほどしかなくてしかも落とせない。
だれか助けて、、(多分糞勘違いしてるのだと思うが)
630名無し~3.EXE:01/10/14 19:32
>>629
ん〜と、ファイルサイズ的には問題ないと思う。
それは単なるセットアップファイルで、実行すると自動的に
必要なインストールファイルをDLしにいってくれるから。

というわけで、「落とせない」ところにだけ問題があるのでは。
どうすりゃ落とせるかって言われると、情報が足らなさすぎて
答えようがないってとこなんですけど。
631名無し~3.EXE:01/10/14 19:45
俺は、5.01SP2だけど、WSH(Windows Script Hosting)のバージョンはいくつ?
ほんの少し前に、マイクロソフトのページ見てきたら、バージョンが5.6(多分英語版のみだと思うけど)になってたので、早速5.5からのアップ。
昔ニュースグループで読んだことなんだけど、これをアップすると、IEの不具合もしくは速度が上がるということが書いてあったけどほんとかな?
632名無し~3.EXE:01/10/14 23:27
IE6入れるとやっぱしIE5Webアクセサリ日本語版は
インストールできなくなりますか?
秋の夜長にOSを再インスコしようと思ってるのですが、
IE5.01経由でWebアクセサリ入れてからIE6入れるのも、
IE6後にWebアクセサリ英語版入れてからレジストリいじんのも
めんどくって。。。
633名無し~3.EXE:01/10/14 23:41
IE6がダウンロードできない。
ダウンロードする直前でいつも「かちっ」っていう音と共に終わってしまう。
混んでないときに使えみたいなことが書いてあったんですが、
ホントに時間だけが問題なのでしょうか?
634名無し~3.EXE:01/10/14 23:48
>>632
できないみたいだねぇ。
しかし、Webアクセサリの画像を拡大/縮小って
IMGタグでサイズ指定されてないと変になるのは
なんとかしてほしいな。
635名無し~3.EXE:01/10/15 00:13
>>627
ieの上のほうにあるツール インターネットオプション セキュリティで、
既定のレベルをクリックしてセキュリティを中にすれば
問題ないはずだが・・・。

>>633
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=32351
これで、505kbのを落として、それを実行すればOKです。
636名無し~3.EXE:01/10/15 00:39
>IE6入れたら、PDFファイルが見れなくなった。
今回からプラグインには対応していません。
Active X 使えってことでしょう。こうして締め出すのです。
637 :01/10/15 00:57
>>627
アクロバットリーダーをインストールしたら見れたが?
638名無し~3.EXE:01/10/15 01:03
>>636
プラグインとしてサポートされなくなったのはQuickTime。
639名無し~3.EXE:01/10/15 01:05
マジで、6になって何が変わったの?
開発者は何を考えてんだよ。
640名無し~3.EXE:01/10/15 01:09
>>639
新機能入れようとすると厨房がうるさいから(w

大きいところでイメージツールバーか?
641 :01/10/15 01:18
>>639
バージョンアップするたびに操作方法が変わったらたまらん。
642名無し~3.EXE:01/10/15 03:55
無理矢理リンクフォルダを作成しなくなったの?
643627:01/10/15 08:41
Readerの再インストとセキュリティの
部分で無事PDF表示できた。
Thx!!
644名無し~3.EXE:01/10/15 13:32
漏れのに入れたところ
アンインストールが
出来なくなってしまった
どしたらいい?
645初心者レベル3@PC:01/10/15 14:00
IE6を入れてからアニメーションgifを右クリックで画像を保存するにすると
ビットマップ形式になってしまう。
gifが保存できないんですけど誰かわかる人いますか?
646名無し~3.EXE:01/10/15 14:05
>>645
キャッシュクリアはしたの?
647初心者レベル3@PC:01/10/15 14:08
>646さんレスありがとうございます。
特に何もやってないです。
どうやってキャッシュをクリアすればよいですか?
スミマセン。
648初心者レベル1@PC:01/10/15 14:12
>>647
「IE キャッシュ クリア」
あたりで検索してくれ
649初心者レベル3(3も不安)@PC:01/10/15 14:19
>648さんそのままコピペして検索してきました。

無事にgifを保存できるようになりました。
みなさん本当にありがとうございます。
助かりました。
650・з・)) ◆dABRuhdE :01/10/15 22:37
>>634
やっぱだめですか・・・。めんどくさーー。。

> しかし、Webアクセサリの画像を拡大/縮小って
> IMGタグでサイズ指定されてないと変になるのは
> なんとかしてほしいな。
それはMS側のスクリプトの記述ミスだから、書き換えれば直るよ。
\Windows\WEBフォルダ内の“zoomin.htm”と“zoomout.htm”を
テキストエディタで開き、例えば“zoomin.htm”の場合、
10行目〜17行目にかけて、(字下げ部分は<タブ>)

----ココカラ-----------------------------------
if ( parentwin.event.srcElement.tagName == "IMG" )
{
    h = parentwin.event.srcElement.height * 2;
    parentwin.event.srcElement.height = h;

    w = parentwin.event.srcElement.width * 2;
    parentwin.event.srcElement.width = w;
}
----ココマデ-----------------------------------

となってるのを、

----ココカラ-----------------------------------
if ( parentwin.event.srcElement.tagName == "IMG" )
{
    h = parentwin.event.srcElement.height * 2;
    w = parentwin.event.srcElement.width * 2;

    parentwin.event.srcElement.height = h;
    parentwin.event.srcElement.width = w;
}
----ココマデ-----------------------------------

に修正すればOKですよん(記述が前後してるんです)。
“zoomout.htm”も「* 2」が「/ 2」になってるだけだから、
同様に修正しちゃえば大丈夫。
651634:01/10/16 01:52
>>650
おぉ、直ったよ。ありがとう。
652名無し~3.EXE:01/10/16 01:54
>>650 ありがとう、直りました!
634じゃ無いけど、めちゃめちゃ困ってた。
2ちゃんねらーでよかったYO!
653名無し~3.EXE:01/10/16 02:50
外国のサイト行ったら Active X かなんかだと思うけど、ホームのページ
(ブラウザ立ち上げたときに表示されるページ)を書き換えた上に
お気に入りに入れた覚えのないものいくつか書き足された。

5.5のときはこんなことなかったのに、セキュリティは両方ともデフォルトで
つかってます。
654名無し~3.EXE:01/10/16 02:54
>>653
ベスト自慰ニスト。そう呼ばさせていただきます。
655名無し~3.EXE:01/10/16 03:36
tebleタグの中身がデフォルトでセンタリングされるんだけど……
過去ログ概出だったらスマソ。
656655:01/10/16 03:40
tebleだって。tableだよな。
逝って来ます。
657601:01/10/16 04:55
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しつこいようだけどさ。ギリシャ文字が太くなっちまうんだ
\__ ______
○  ∨       ◯
 o ∧_∧/ ̄/  0
。(´∀` )ヽ  。∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〔 人〔ノ  |  ( ゚Д゚) < ヘンになった俺の口直してくれ!
     |   /ゝ〈/  /ゝ   \_________
     ノ /   ゝ 〔/〕
   / 〔    `ーヽ〕
  (/ ̄\〉
658名無し~3.EXE:01/10/16 04:58
フォントキャッシュ消せ。
659名無し~3.EXE:01/10/16 08:41
>>655
ユーザースタイルシートで、

td { text-align: left; }

を指定する、という対処法がどこかのサイトで紹介されていたと思う。
俺は、未対処のIE6でデザインが崩れるページをうっかり作ってしまわないよう、
未対処のままで放ってるけど。
660655:01/10/16 11:03
つまり、今のIE6はtableタグ(td)の中身をセンタリングしてしまう事は間違いない、と。
そこが知りたかったんだ。ありがとう。
661名無し~3.EXE:01/10/16 12:25
>>655
とりあえず既出なんだけどね。
662名無し~3.EXE:01/10/16 20:37
俺のユーザースタイルシート

marquee{
  display:none !important;
}

table tr td table tr td table{
  display:none !important;
}
663名無し~3.EXE:01/10/16 21:20
ベクターとかでダウンロードする時、左クリックでいきなりダウンロードすると、
ダウンロード後、勝手に解凍してしまいます。
外出だったらすいません、解決法を教えてください。
664 :01/10/16 21:34
おれもDLLファイルをダウソするとワードパッドで問答無用に開いて
困った。「対象をファイルとして保存」がでない。
665名無し~3.EXE:01/10/16 21:39
666名無し~3.EXE:01/10/17 02:39
Win98SEにIE6を入れたら「ブラウザ変ですよん」で2chに書き込めなくなった;-(。
IE5.5に戻したら直った…。

# ガイシュツならゴメソ。
667 :01/10/17 02:48
ねえ、ここにいるひとってなにかトラブルがあったとき
「せきゅりてぃせってい」をぜんぜんみないの?神様。
668名無し~3.EXE:01/10/17 03:05
頭がいいから俺わみないよ
669禁断の名無しさん:01/10/17 03:53
6 にしてみたけど、今のところ
不都合ないけど…変??w
670名無し~3.EXE:01/10/17 04:26
>>669
いや、俺も特に問題ない。

このスレずっと見てるけど、もともとあった潜在的な不具合が
IE6を入れることで顕在化したって人が多そう。
それか、新機能についていけない(意味がわかってない)か。
もちろん全員が全員そうだとは言わないけど。
671Win98se:01/10/17 05:45
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とってもしつこいんだけどサ。ギリシャ文字が太くなっちまうんだ
\__ ______
○  ∨       ◯
 o ∧_∧/ ̄/  0
。(´∀` )ヽ  。∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〔 人〔ノ  |  ( ゚Д゚) < ヘンになった俺の口直してくれってば!
     |   /ゝ〈/  /ゝ   \_________
     ノ /   ゝ 〔/〕
   / 〔    `ーヽ〕
  (/ ̄\〉
672名無し~3.EXE:01/10/17 05:53
>>671
2000に乗り換えなさい
673д:01/10/17 06:57
>>671
立体感があっていいじゃないか
平面よりマシ
674名無し~3.EXE:01/10/17 07:46
>>663-664
やばいな、それ。小さいEXEファイルなんか即実行しちまうだろ。
フレームタグとかでEXEファイルに飛ばされるようになってたらどうするよ?
M$は一体なに考えてるんだか。
675666:01/10/17 08:45
>>666
悪さをしていたのはIE6じゃなかったようだ。
Norton Internet Security2002をインストールしてから、IEをインストールすると
IE6だろうがIE5.5だろうが「ブラウザ変ですよん」になるらしい。
一旦NIS2002をアンインストールして、IEをインストールしてから、
NIS2002を再インストール+NIS2002の再設定をすれば桶になった。
実はスレッド違いだったっつーことで、騒がせてスマソ。
676名無し~3.EXE:01/10/17 08:49
>>440
今更だけどやってみた。
アプリの起動がはやくなった。うれしい。
マウスも(気持ち)はやくなった。
677名無し~3.EXE:01/10/17 08:58
ie6/ie5.5sp2/ie5.01sp2の新しいセキュリティパッチ出てるよ(10/10)
678名無し~3.EXE:01/10/17 10:14
現在IE5.01SP2を使っていますが、
IE6にするより、とりあえずIE5.5SP2にした方がいいですか?
679名無し~3.EXE:01/10/17 10:49
>>678
???何で変える必要があるのか?
680678:01/10/17 17:16
>>679
変える必要無しですか?
681名無し~3.EXE:01/10/17 17:34
682名無し~3.EXE:01/10/17 17:36
683名無し~3.EXE:01/10/17 17:41
>>678
5.5はお勧めできないな
684名無し~3.EXE:01/10/17 18:53
Win98とIE6の愛称はどーよ?
685名無し~3.EXE:01/10/17 19:09
ニムダあっさり勝手にDLするよん(笑)
686名無し~3.EXE:01/10/17 19:59
5.01sp2が最強だろ。
687名無し~3.EXE:01/10/17 20:09
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-051
「この問題に対する修正プログラムはIE 5.01 Service Pack 3、IE 5.5 Service Pack 3 お
よび IE 6 Service Pack 1 に含まれる予定です。」
688名無し~3.EXE:01/10/17 20:13
IE6、お気に入りの更新が痛い.
689 :01/10/17 21:04
>>687
ニホンゴなのにワカリマセーン
誰か訳して、プリーズ
690689:01/10/17 21:05
あ、リンク先のことね。
691 :01/10/17 21:39
>>689
インフォシークツールバーでは翻訳できませんでした.
692 :01/10/17 23:04
なんか、あやしいアダルトサイトにアクセスしてから、
2ちゃんねるからのリンクで新ウィンドウが開く時の大きさが制限されて
小さくしか新ウィンドウがでなくなってしまいました(涙)。どーすりゃいいの。
693名無し~3.EXE:01/10/17 23:09
バグフィクスパッチ出たね>IE6
694 :01/10/17 23:33
>>693
ありがとう
695名無し~3.EXE:01/10/18 08:44
>>693
どこにあるの?
696名無し~3.EXE:01/10/18 08:50
>>695
N速+にもスレ立ってる。
697名無し~3.EXE:01/10/18 21:34
IE6であさひ銀行にログインできますか?
698名無し~3.EXE:01/10/18 23:28
>>696
そんなもんねえぞ!
699名無し~3.EXE:01/10/18 23:30
700名無し~3.EXE:01/10/18 23:37
なんか新しいパッチあてると英語になる部分があるらしいよ。
701名無し~3.EXE:01/10/18 23:47
>>697
できます。
702名無し~3.EXE:01/10/18 23:58
もっともっと語ろうぜぇ!ハァハァ
703697:01/10/19 00:30
>701
ありがとうございます。
あさひ銀行で口座をつくってダイレクトにも申し込んで案内が今日来たのでIDを取得すべくやりましたがパスワードが違います。
を食らって使えなくなりました(汗
704B2vO1EUQ:01/10/19 01:52
MSNブラウザのこともここでいいの?
705名無し~3.EXE:01/10/19 01:54
>>704
専用スレがあるからそっちでやれ。
ちなみに MSN explorer な。
706名無し~3.EXE:01/10/19 03:54
>>700
俺が確認したのはダイヤルアップ回数のカウントの所だな。
あとは正常動作してるからどうなのかは知らん。
707ぐうたら:01/10/20 03:55
夜分ごくろう
708名無し~3.EXE:01/10/20 11:37
IE5.01sp2のセキュリティパッチあてたら、cookie許可のダイアログが英語になった。。。
709名無し~3.EXE:01/10/20 12:23
セキュリティパッチ落としたら一部英語になった連中は、
ちゃんと日本語版を落としたのか?
IE6だが、俺のは何ともないぞ?
710名無し~3.EXE:01/10/20 12:29
>>144
窓の手を使って表示させないように出来るよ。
711名無し~3.EXE:01/10/20 12:46
俺も何にも変わらない
712名無しさん@:01/10/20 13:34
変わった。にぽん語版おとしたのに。
別段動き的に問題ないからほっとく。
Win2000pro-sp2+IE5.01sp2
713名無し~3.EXE:01/10/20 17:32
>>709
日本語版落としたよ
環境は>>712さんとまったく一緒
714名無し~3.EXE:01/10/20 18:10
>>440はバグだから分かるんだけど>>445って何をいじっているのですか
誰か教えてくださいませ。
すんごい調子はいいんですが、心配で。
715名無し~3.EXE:01/10/20 18:46
>>440
文字列の頭の半角で;をつけるみたいですが
 ;{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
 ↑
ここにつけたらいいんですか?
禿げしく厨房ですいません。
716名無し~3.EXE:01/10/20 18:59
>>715
え?そのキーを削除するんでしょ?
";"をつけるとかつけないとか、関係あるの?

俺も厨房だから、変なこと言ってたらスマソ
717名無し~3.EXE:01/10/20 19:11
セミコロン付けたらキーの名前が変わって無効になる。
結果は削除と一緒だけど戻すのが簡単。
718名無し~3.EXE:01/10/20 19:34
だから、アンインストールできなくなったらどーしたらいいの
719名無し~3.EXE:01/10/20 19:36
うっせーよおら
720名無し~3.EXE:01/10/20 19:38
そんなこといわないで
おせーて
721名無し~3.EXE:01/10/20 19:42
>>717
なるほろ、納得sage
722715:01/10/20 21:45
ところで{ の前と後ろのどっちに;をつけたらいいんでしょうか?
723名無し~3.EXE:01/10/20 21:51
.unko{
width:100;
}
724名無し~3.EXE:01/10/21 09:52
>>722
717の説明読んでもわかんないようなら
ややこしい事せずに右クリック→削除で良いと思うよ
725名無し~3.EXE:01/10/21 20:08
IE6/OE6にしてから,"sage"氏にEメイルが送れなくなりました.sageてるのかsageてないのか分からないです.みなさんどうしてますか.
726 :01/10/21 20:49
>>692
新規ウィンドウを適度な縦横サイズに変更して、そのウィンドウ以外を
終了して、Ctrlを押しながら「×」印で終了。それで次からは適度な
サイズでの新規ウィンドウが開けるようになるはず。
727名無し~3.EXE :01/10/22 00:07
IE6にしてから、ツールバーのボタンの表示がちょっと変わりましたね。
下名は、ツールバーの設定で"いくつかのボタンの右側にテキストを表示する"と、
小さいアイコンを選択しているのですが、IE6だとアイコンの右側に、
履歴の文字が表示されません。
履歴ボタンは重宝しているので、IE5のように文字を表示する方法はありませんか?
728名無し~3.EXE:01/10/22 00:41
>727
▼の事?
うちは問題ない
729名無し~3.EXE:01/10/22 00:45
レジストリいじるときにレジストリの書き出しを使えばいい。
それがイヤなら;を使う。レジストリを書き出して、それを後でクリック
すれば元に戻る。
730727:01/10/22 01:16
□をアイコンとして見るとして、下名のはツールバーが
□検索|□お気に入り|□メディア|□|
のように並んでいて、右端の□が履歴ボタンなんです。
できれば、..|□メディア|□履歴|という様に表示したいのですが、できるでしょうか?
731名無し~3.EXE:01/10/22 01:54
>>730
履歴ちゃんとあるよ。
732名無し~3.EXE:01/10/22 01:59
>730
よくわからんけど、ツールバーんとこで右クリックして設定すればいいんでないの?
733名無し~3.EXE:01/10/22 02:39
>>730
履歴の右に"履歴"って文字を表示させたいってこと?
734名無しさん@:01/10/22 06:41
>>730
仕様じゃあないのかな。
735名無し~3.EXE:01/10/22 11:59
IE6を導入したんですが、
ホットメールにログインしようとすると、
エラーが出て「ご迷惑をおかけします」の
あの画面が出てきます。
あと、Regetの初期画面も同じような
エラーが出ます。

なぜに? ゆえに?
理由がわかる方は教えてください。

OS     Win98
736名無し~3.EXE:01/10/22 13:47
>>735
Regetがらみの超FAQくさい。WinFAQあたりへゴー。
737名無し~3.EXE:01/10/22 14:04
>>735

すごい!! 一発で解決しました!! ありがトーン!!
私と同じような症状のヒトのために、FAQリンクを貼っておこう。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J055/2/07.htm
738730:01/10/22 19:27
>>733
そうです。文字を表示させたいんです。

皆さんレスありがとうございます。
やっぱ仕様なのかなー。IE5に戻すかな。
739名無ししゃん:01/10/23 17:44
>>738
どっかで見た様なというくらい不確かなんですが、
エクスプローラとかIEの右上の[_][□][×]と同じ様なしくみだと思います。
TTFのどれかでしたっけ?
740名無し~3.EXE:01/10/24 00:41
IE6インストール後、QTのあるページが表示しなくなったみたいですが、解決方法ってあります。
741名無し~3.EXE:01/10/24 00:43
>>740
アップルのクイックタイムのページに行くと解決する
742名無し~3.EXE:01/10/24 01:34
QuickTimePlugin.classというのはできたがQuickTime Pluginがありませんが、
みなさんはどうですか。
743名無し~3.EXE:01/10/24 02:07
741
ありがとうございました。解決することができました。
744名無し~3.EXE:01/10/24 12:30
>>741
俺も結構悩んでいたが、あっけなく解決した。
745名無し~3.EXE:01/10/25 12:22
俺も>>671の現象が気になって仕方がない...
746名無し~3.EXE:01/10/25 13:46
>>745
きにするなよー
747名無し~32.EXE:01/10/25 17:30
5.5からだと思うが。
気になるなら5.01になさる?
748怒りのWin:01/10/25 17:53
最近酷いですIE6だけど、落ちまくり・・・
強制終了は日常茶飯事です・・・いつもサーバーにエラー報告
してるけど、改善策の修正版データー転送してくれるのかな?
だれか、報告の何のためか教えて〜!!次回バージョンのための
資料だけだったら氏ね〜!!
749名無し~3.EXE:01/10/25 18:08
>>748
その報告が、作業中のデータまでMicrosoftに送る仕様になってるらしいぞ
750名無し~3.EXE:01/10/25 19:16
>>748
全く同じーーー
強制終了ばっかりでネットもロクにできないよ。
エラー報告してもいつ修正版でるのかわかんないし
5.5に戻した
751名無し~3.EXE:01/10/25 20:02
>>748
また、Reget?
752名無し~3.EXE:01/10/25 20:05
>>748
凄く安定。Regetじゃないの?
自動報告ってオフに出来るんだよね?
753名無し~3.EXE:01/10/25 22:27
HTTP Server Error 503
No available server to handle this request

あの、http://www1.odn.ne.jp/~~~~~系のサイトを
IE6で見るとこんなん出ます。
お陰で自分のwebサイトが見られない・・・。宇津田
コレはもしかして激しくガイシュツですか?
754名無し~3.EXE:01/10/25 22:32
>>753
鯖の方がおかしいじゃないの?
755753:01/10/25 22:38
>>754
えと、たったさっきIE6インストールしたんですが、
それまではちゃんと見えてたんですよ(IE5)。
なのに〜、って思ってました。鯖が落ちてるのかな。
とにもかくにもありがとうです。
756名無し~3.EXE:01/10/26 00:48
>753
テレホ以外の時間帯にアクセスしよう!
最近ODNにテレホタイムだとだめだめ。
757あ(厨房):01/10/26 01:20
「なんたらかんたらで終了します」ばっかり出てろくにネットも見れなかったのでついにネスケにしました。ネスケ(・∀・)イイ
でもなんでみんな使わないの?なんか不安。。
758あ(厨房):01/10/26 01:26
と思ったら2chで1回見たところはIEみたいに色が変わらないね。
不便といえば不便
759名無し~3.EXE:01/10/26 01:34
IE6にしてから、インターネットオプションの設定変更が反映されるまで
妙に時間がかかるようになったんだけど、俺だけ?
760タコス:01/10/26 01:40
(重複あったらすいません。)
IE6.0にアップロードしたのですが、そのあと「ヘルプとサポート」でのQ
&Aなどのスクロールバーが出なくなり、下の方は読めなくなってしまいました。
(バー自体はでるが、中が空白になってる)
IEを5.5に戻したらなおりました。
IE6はやめとけってことでしょうか?
761名無し~3.EXE:01/10/26 01:44
>>760
マルチやめれ。
762名無し~3.EXE:01/10/26 01:46
>(重複あったらすいません。)
自分で重複つくってやしないかい?
763名無し~3.EXE:01/10/26 04:56
>>757
ネスケのバージョンにもよるけど
764名無し~3.EXE:01/10/26 07:57
>>760
NECのパソコン?
765名無し~3.EXE:01/10/26 14:16
今、IE6落としたんだけど・・・。
ブラウザは問題無いんだが、
OutlookExpress6が異様に重くて
開くまでに1分以上掛かるんですが。。。
IE5.5+OutlookExpress5の時は何にも異常なかったのに。
つなみに、
PU266 64MB Win98 です。

5.5に戻せますか?
766名無し~3.EXE:01/10/26 14:23
>>765
戻せるだろうけど、その前に再インストとか修復とかしてみたら?
767名無し~3.EXE:01/10/26 14:44
>>765
メモリが64MBってのが気にかかるな・・
満足な動作要件満たしてないぞ。

異常の件に関しては、Win98FAQってページ見てみたらいいよ。
768765:01/10/26 15:04
皆さん有難うございます。
今の現象としては、再ダウンロードをしようにも
「製品の更新」に飛んでも
「現在のセキュリティー設定では・・・。アクティブX・・・」のメッセージ後に
何処へも行けなくなり、DL出来ない状態です。
セキュリティーも下げてるし、ウイルス系もOFFにしてるんですが。

>>767
動作条件ってIE6になってから厳しくなったんですか?

>>766
こんな状態で戻すとして、どんな手順になるんでしょうか?

皆さんお願いしまーす。
769初心者:01/10/26 15:14
新しくOS入れなおしてIE6いれてOutlook Express6繋げたら
以前のメール全部消えてたけどこれってIE6が悪いのですか?
それとも新しくOS入れなおすとメールって全部消えるのでしょうか?
もしそうならメールが保存してあるフォルダってあるんですか?
770名無し~3.EXE:01/10/26 15:24
>>769
データのバックアップしてなければ、
そりゃー無くなるわな。
771765:01/10/26 15:30
どなたかご存知でした、
「winupdate」以外で、ダイレクトにIE5.5を落とせるアドレスを
教えて下さい。
何回やってもアップデートのトップから先に進めません。
772名無し~3.EXE:01/10/26 15:34
773名無し~3.EXE:01/10/26 15:36
>>771
セキュリティのレベルを「中」以下に下げるか、
MS社のサイトを「信頼済みサイト」に登録してはどうだろう。
774名無し~3.EXE:01/10/26 15:39
>>771
WindowsUpdateではインターネットオプションでActiveXをオフにしている
とでいないよ。後クッキーとかもオフにしていると駄目。
そのあたりはWindows処方箋に書いていると思う。
775実に名無しさん:01/10/26 21:07
WindowsUpdateのキャッシュが壊れてると見た。
IEのキャッシュと
Windows Update Setup Filesの残骸を消してまいましょう。
あるいは、Windows Update Setup Filesの名前を変えるとか。
776名無し~3.EXE:01/10/27 01:38
下がり過ぎage
777名無し~3.EXE:01/10/27 02:14
漏れも今440,445読んで試したらバッチリ!
特にIEの起動と表示が速くなったYO
778名無し~3.EXE:01/10/27 08:03
>>777=777を取って「大当たり〜」とか一人で言って喜んでる奴。
779名無し~3.EXE:01/10/27 11:14
>>778=777が取れなくて「>>777=777を取って「大当たり〜」とか一人で言って喜んでる奴。 」とか一人で書き込んで悔しがってる奴。
780名無し~3.EXE:01/10/27 12:04
OutlookExpress6だけインストールがしたい
IE6インストールしてからIE5.01 SP2を再インストールすればいいの?
781名無し~3.EXE:01/10/27 14:24
>>780
無理かと
782名無し~3.EXE:01/10/27 16:15
えー

マジですか(再確認・・・・・・と。
783名無し~3.EXE:01/10/27 16:26
>780
何をやりたいの?
784名無し~3.EXE:01/10/27 17:14
いやー、IE5.01 SP2が好きでOutlookExpress6だけ新しくシタカタ
スミマセンでした
785名無し~3.EXE:01/10/27 17:36
いい機会だからOutlookから卒業しれ
786名無し~3.EXE:01/10/27 18:54
懸賞のページとかなんかで、
住所とか名前を書き込むところがありますよね?

あれについてなんですけど、IE6を入れたら、
一端書き込んで次のページ行って、「戻る」を押したら
書き込んだ物が全てリセットされるようになったんです。

原因わかる人います? どなたかお教え下さい。

IE5.5の時は
ちゃんと残ったままだったのに・・・
787名無し~3.EXE:01/10/27 18:57
>>786
テキストエディタで書いてからコピペすれば?
788786:01/10/27 19:04
>>787
いえ・・・それでは・・・解決しないんです。

つまり、前に書き込んだ情報を訂正したいとき、
ブラウザ「戻る」を押せばその書き込んだものが
そのままの状態になっていました。IE5.5までは。

ところがIE6を導入したとたん、戻ると前のフォームが
綺麗サッパリ消えてているわけです。今も、
ヤクオクで出品しようと思ったら、出品フォームの
「一部訂正」が出来ず、全部入力し直しの
状態になってしまうので泣きたくなります。

というか、泣いてます。長文だったのに・・・。
これ、IE6のせいなんでしょうか!? それとも、詳細設定の
どこかをいじれば治るんでしょうか!? 教えてください。
789名無し~3.EXE:01/10/27 23:09
ろく
790名無し~3.EXE:01/10/27 23:26
>>788
テキストエディタで書いてからコピペすれば?
791名無し~3.EXE:01/10/27 23:42
Q306121パッチを当てると英語になてしまう部分について追加。
ftpサーバに匿名でログオンできなかった時の認証ウィンドウが
下半分だけ英語になる。
IE5.5 SP2もなんか変だったし、最近ローカライズのミス多くない?
>>780
Win98・Meなら「アプリの追加と削除」でIE6を選んで、
右下の「詳細設定」のボタンを押して、
IEと一緒にアンインストする項目から、
「OutlookExpress」の項目のチェックを外せばできる。

が、
警告にも出てくるとおり、IEとOEのバージョンが異なると、
不具合が出まくるのでオススメしない。
793名無し~3.EXE:01/10/28 00:24
あのパッチって当てても無駄なんだってね。
794名無し~3.EXE:01/10/28 11:59
IE6をインストールした途端よくフリーズするようになったので
もしやと思い、iriaを1.07s8から1.07s9a(最終バージョン)にアップデートしたら直った
795768=771:01/10/28 17:15
皆さん有難うございました。
結局何をやっても駄目みたいです。
Win update setup files の中身を全部消せ!って事ですか?
うーん、怖いけどやってみます。
それで駄目ならHD初期化します。

ブラウザは普通なんですけどね。
OutloolEX6を削除したら勝手に4.72に戻ったんですが
これもえらく重くなっています。
796名無し~3.EXE:01/10/28 17:24
質問します。
IEを6にして、リンクのところにフォルダを作って
その中のリンクを押すと他のブラウザでリンク先が
開いてしまいます。
IE5のときはそんなことなかったのですが、
他に行かないようにする方法はありますか?
797調子いい人:01/10/28 18:09
入れてしばらくたつけどすんごく良く動く
ベーター版のときはひどいモンだったけど・・・
IE5.5にくらべても順調。

ちなみにNEC使ってます。ヘルプにも問題は出てないよ。
798名無し~3.EXE:01/10/28 18:45
私の>>786-788の質問にも、
どなたか親切な方がいらっしゃいましたら
答えてくださりませり・・・。
799名無し~3.EXE:01/10/28 19:18
くだらない質問スレより。


728 名前:名無し~3.EXE 本日の投稿:01/10/28 12:23
IEで、前表示してたページに戻ったら、
入力していたはずの文字が消えてるんです。
不便なんですが、どうやったら直せますか?
IE6をインストールしてみたけど、だめでした。

738 名前:名無し~3.EXE 本日の投稿:01/10/28 13:09
>>728
マルチすんな
800名無し~3.EXE:01/10/28 20:19
800
801名無し~3.EXE:01/10/28 20:48
マジレスです
いくつかのページをひらこうとするとステータスバー
の横の枠になにかマークのよな物が出てIEがエラーして
再起動するんだけどたすけてください。
802名無しさん:01/10/28 20:53
>>788
そのページがIE6用に作ってないから
入力情報を保持できないんだろ
803名無し~3.EXE:01/10/28 20:58
>>801
誰に対するマジレスですか?
804名無し~3.EXE:01/10/28 21:02
マークはプライバシーレポートと判明
805名無し~3.EXE:01/10/29 00:13
6にしてからHPで流れるBGMなんかが聞こえなくなってしまったのだが原因わかります?
806名無し~3.EXE:01/10/29 00:17
>>805
ツール→インターネットオプション→詳細設定→マルチメディア→サウンドを再生する
のチェックは見てみた?
807名無し~3.EXE:01/10/29 00:19
BGMなんか聞く必要ない。つーかHPにBGM付ける奴は氏ね
808円盤名無しさん:01/10/29 00:22
807同意
夜中に突然BGM鳴るHP最悪
809名無し~3.EXE:01/10/29 00:23
>>153
手続き指向な Java プログラムなんじゃない?
810809:01/10/29 00:26
誤爆すまん。鬱死。
811809:01/10/29 00:27
お詫びにBGMに関する記事を。
http://japan.internet.com/research/20010531/1.html
812名無し~3.EXE:01/10/29 00:32
>806 設定はチェックしていたよ、
813名無し~3.EXE:01/10/29 01:14
ie6バージョンアップしたよ
更新だけどね。
814名無し~3.EXE:01/10/29 09:39
>>812
んじゃ、次はスピーカーのボリュームをみてみれ
815名無し~3.EXE:01/10/29 11:56
googleツールバー日本語版をインストールしても大丈夫?
今は英語なんだけどね。
816名無し~3.EXE:01/10/29 12:01
>>815
XPにインストールして使ってるよ
817名無し~3.EXE:01/10/29 17:47
>>812
QuickTimeのMIDIじゃないの?
>>123-127
818名無し~3.EXE:01/10/30 00:18
>>815
W2K_SP2,IE6 環境でまったく問題なくインストールして使用中ですよ。
819結局の所、速いの?:01/10/30 11:39
ネットスケイプ4・6から6・0にUPした時はDL速度がかなり速くなったが

IE5からIE6にした時は速くなったのだろうなぁ
写真の保存は楽っぽいけど、マウス通過でいちいち出ないで欲しい。
eマークの水色は結構好きです。
820名無し~3.EXE:01/10/30 18:56
>>819
設定見ろ
821名無し~3.EXE:01/10/31 04:14
>>819
お馬鹿?
822名無し~3.EXE:01/10/31 04:30
>>819
DL速度とはファイルを落とす速度?
823名無し~3.EXE:01/10/31 04:46
>>819
ダウンロード速度は、
回線が太くならない限りは劇的には変わらないよ。
824名無し~3.EXE:01/10/31 12:09
きっとIEをUPした時についでに
ADSLに変えたんでしょう・・・そういう事にしとこう
825名無し~3.EXE:01/10/31 12:25
IE6入れて5.01SP2に戻したらいい感じよ。
ツールバーは固定できるし、一応メディアバーもついてる。
IE6がそのまんま軽くなる感じよ。
826名無し~3.EXE:01/10/31 12:32
さらに40番台にあったレジストリ操作を行えばなおgood!

このすれマンセーありがとう。
827名無し~3.EXE:01/10/31 22:24
プライバシーレポートを表示させようとしたら強制終了になってしまいます。
どうしてでしょう?
828名無し~3.EXE:01/10/31 22:56
>>827
セキュリティの設定をしようとすると強制終了っつーのは見たことある。
画面のプロパティで画面の色の設定を変えると直るとかいうの。
でも、たぶん関係ないだろうな・・・
829名無し~3.EXE:01/10/31 23:54
凄いなアイコンの色
830名無しさん:01/11/01 00:41
IE6でSUNのJAVAプラグインが使えるようになったみたい。
http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/
インストールすると
インターネットオプション>詳細設定に項目が出来る。
831名無し~3.EXE:01/11/01 01:38
IE5→IE5.5→IE6って入れてまたIE5に戻したいんだけどどうすれば良いですか?
以前の設定に戻すじゃ5.5になっちゃうし、追加と削除のメニュー内にIEが無くなっちゃうんすけど
832名無し~3.EXE:01/11/01 06:33
>>831
再インストールしる。
きれいさっぱり。
833名無し~3.EXE:01/11/01 07:13
>832
すんません。レジストリいじって無理矢理インストールしちゃいました。
834名無しさん™ ◆kitty0ic :01/11/01 07:48
リンクからリアルプレイヤーを起動→再生しようと接続するとフリーズするようになってしまった。
835名無し娘。:01/11/01 10:11
@ノハ@
( ‘ Д‘) ←IE6だとウマく表示されないのれす・・・
836名無し~3.EXE:01/11/01 12:33
>>835
キリル文字だったっけ?
インターネットオプションのフォントで「キリル文字」を選択すれば良かったと思う
俺もよく覚えてないから、これでうまくいかなかったらAA板で聞いた方がいいかも…
837名無し~3.EXE:01/11/01 12:35
クッキーが保存されませんがどうしたらよいでしょうか?
838名無し娘。:01/11/01 13:45
>>836

( ´D`)ノ<ヒントさんきゅ、なのれす。
        結局、ギリシャ語とキリル言語のフォントを
        設定しなおすことでうまくいったのれす♪
839名無し~3.EXE:01/11/01 16:24
ガイシュツだったらスマソ
IE6とRegetが相性が悪いってのここで知って
Regetアンインストしようとしたらアプリケーションの追加・削除の項目に
Regetがなくてアンインストできません。フォルダ消そうにも使用中ってで
て消せないし(フォルダだけ消しても対策にはならないだろうけど)
なんとかRegetを抹殺する方法を教えて下さい。
840名無し~3.EXE:01/11/01 16:29
IE6とRegetが相性が悪いってのここで知って
Regetアンインストしようとしたらアプリケーションの追加・削除の項目に
Regetがなくてアンインストできません。フォルダ消そうにも使用中ってで
て消せないし(フォルダだけ消しても対策にはならないだろうけど)
なんとかRegetを抹殺する方法を教えて下さい。
因みにRegetは既に起動すら出来ない状態になってます。
W2k+SP2+IE6
841名無し~3.EXE:01/11/01 16:49
IE6入れてエラー情報を送信するとMSは原因を直すと思う人?

俺は絶対おもわねー
如何せんMSといえば致命的バグを100個ぐらい直して新製品出したあげく
バグそのものは10000個以上増やしているような会社だから
PL法がソフトウェアに適用されたら即倒産やろうな
842名無し~3.EXE:01/11/01 16:54
>>839
>>840
Reget最新版を上書きしとけ。
Regetは新しいバージョンのやつなら大丈夫という話だが。
843鶴瀬:01/11/01 17:12
IE6に対応してないサイトだと、「戻る」ボタンで戻った時に入力した情報が消えちゃうみたいだね。それは不便だからIE6にするの、もう少し後にしようかなぁ・・・
844名無し~3.EXE:01/11/02 03:21
(´_ゝ`)フーン 
845名無し~3.EXE:01/11/02 04:01
>>843
全てのクッキー受け入れるにしてもだめなの?
846はっは〜ん♪:01/11/02 10:22
>>841
PL学園の校則?
847名無し~3.EXE:01/11/02 23:15
IE6からIE5.01SP2に戻そうと思って、早速セットアップを起動して
ダウンロードしたのだけどインストールディレクトリが見つかりませんと言われて
先にすすめません・・・。
どうしたらいいですか?
848名無し~3.EXE:01/11/02 23:17
>>847
IE6はアンインストールしたか?
849名無し~3.EXE:01/11/02 23:19
してません。
IE6のUIを保ちながら5.01Sp2にしたいのでこの方法をとることにしました。
多分レジストリにインストールディレクトリの設定があると思われるのですが
ちょっとわかりませんでした。。。
850名無し~3.EXE:01/11/02 23:20
>>849
贅沢言うな。素直にアンインストールしてからやれ。
851名無し~3.EXE:01/11/02 23:21
いやいや、僕が知りたいのはそのインストールディレクトリの設定とやらです。
お願いします。
852名無し~3.EXE:01/11/02 23:32
>>851
IEは新しいバージョンが入ったままだと古いのはインストールできないんだよ。
どうしてもやりたいんならレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer
のバージョン情報をいじれ。自己責任で。
853名無し~3.EXE:01/11/02 23:34
それをやったんですよ。
しかしIE5.01SP2のファイルをダウンし、インストール寸前にインストールディレクトリが
見つかりませんだのどうのこうのいわれてしまって先に進めないんです。
854名無し~3.EXE:01/11/02 23:36
>>853
じゃあ俺は知らん(w
855名無し~3.EXE:01/11/02 23:37
っていうかダウンロード失敗してるんじゃないか?
856名無し~3.EXE:01/11/02 23:40
いや、失敗はしてないはずなんです以前にDLしたものを保存したものですから。
キーワードは「インストールディレクトリが見つかりません。」
これがよくわからないんです。
ルートディレクトリやいろいろな所でセットアップを起動してみましたが、
どれもダメでした。。。
857名無し~3.EXE:01/11/02 23:44
>>856
じゃあ知識豊富の神が現れるのを待つか自分でとことん調べるか
どっちかにしなさい。
858名無し~3.EXE:01/11/02 23:46
すいませんです。
一応考えてみる事にします。
このスレのhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002465438/l50
627は僕なんですが、これもIE5.01に戻したい理由の一つでもあります。
859名無し~3.EXE:01/11/03 00:11
ここのインストーラ使えや
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
つーかアンインストールすれよ・・・
860名無し~3.EXE:01/11/03 00:12
ちょっと見てきます。
情報ありがとうございます。
861名無し~3.EXE:01/11/03 00:14
>858
> このスレのhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002465438/l50
> 627は僕なんですが、これもIE5.01に戻したい理由の一つでもあります。
切っ掛けはIE6でも、他がおかしいんぢゃないの?
862名無し~3.EXE:01/11/03 00:19
いやいや、以前は5.01SP2超安定でした。
エクスプローラもIE自体も・・・。
しかしIE6を導入する事により、両方とも激重になりました。
それで戻そうとしたら・・・この様です。
前回のOSの再インストールでは5.01SP2→6.0→5.01SP2に出来たのです。
IE6のUI(ツールバー固定&メディアバー等)を保ちながら5.01SP2へ。
863ななし:01/11/03 00:37
例のIE6なんだけど、
相変わらずバグったら、マイクロソフトにバグ情報を
送ってくれだって。ユーザーまでデバックに動員するなんて
なに考えてるんだろう。
864名無し~3.EXE:01/11/03 01:02
>863
う〜む、ガイシュツのような気がする。
バグがあっても泣き寝入りしてくれってディベロッパーの方がまし?
って優香、Office XPでも同様の機能がある。
しかもアンタが問題にしていることとは違う意味で物議を醸しているけど。
865名無し~3.EXE:01/11/03 01:03
>>862
大きいアプリ入れた後はデフラグしてみると良いかもよ
866名無し~3.EXE:01/11/03 01:07
やってみました・・・。それでも無理みたいです。
867名無し~3.EXE :01/11/03 01:28
アイコンをIE5.0のに変えたいんだけど。
このデザイン嫌。なんか安っぽい。
868名無し~3.EXE:01/11/03 14:46
Outlook Express6はPOP before SMTPに対応してますか?
869名無し~3.EXE:01/11/03 20:38
Win95にはインストールできないんですか?
870名無し~3.EXE:01/11/03 20:39
>>869
わけわからんネタsage
871870:01/11/03 20:40
ごめん、スレ勘違いしてた。
たぶんWin95には入らないかも。
872A助様 ◆QBxsCmSs :01/11/03 21:13
>>863
改良に役立つんならいいじゃんよ。
俺もおかしくなったときに情報を送信がうんたらかんたらって出たんで送ったよ。
873名無し~3.EXE:01/11/03 21:48
>>872
メモリの中身がM$に送られます。
874A助様 ◆QBxsCmSs :01/11/03 21:50
>>873
と言うと?
875名無し~3.EXE:01/11/03 22:31
>>874
メモリの中身には作業中の文書とかが入ってるらしい。
それが社外秘文書とかだったら、どうだ?
876864:01/11/03 22:41
ほんと、色色情報集めて物言えよ!
無知なヤツが自分の主観で評論するんぢゃねぇ。

エラー表示でバグ報告送信については騒がれてるぜ。
877名無し~3.EXE:01/11/03 22:59
IE6のツールバーを固定する機能を
IE5.5で使いたいんですがレジストリーの何処をいじくれば
良いのでしょうか? 神様、どうか教えてくださいませ。
878名無し~3.EXE:01/11/03 23:12
>877
> IE6のツールバーを固定する機能を
> IE5.5で使いたいんですが
5.01sp2ならわかるけど、IEの評価もできないんぢゃ
アンタやる資格ないよ!
879877:01/11/03 23:22
>>878
このチンカス、Meははじめっから5.5なんだよ、お前は死んでくれないか?(ワライ
880名無し~3.EXE:01/11/03 23:34
>>877
IEどころかOSの評価もできませんよ、と。
881名無し~3.EXE:01/11/03 23:39
>>879
うむ。質問者がその態度じゃいかんと思う。
882877:01/11/03 23:52
>>881
そうですね、すいません・・・

いらんメディアバーとか、クッキーの操作が糞くなったりして
IE6なんかにはしたくないんです、あんなの気狂いが入れるもんです。
おまけに、WindowsXPじゃないと似合わない糞アイコンもむかつくし。

何でIE6のスレでIE5.01信者が糞レス入れてくるんですか?
スレ違いです、馬鹿なんですか?
つーか、重い、軽いとか言っている厨房はよほど糞カスいハードウェア環境なんでしょうね。
俺の環境だとIE4以下を入れない限りはみんな同じです。

どうか、レジストリーのいじり方を教えてくださいませんでしょうか?
883878:01/11/03 23:55
ふむ、Meで5.5以下にはできんことは知っとるわ。
しかし、5.01>6>5.5っておめぇは知っとるんか。
やっぱ、IEいじる基礎体力がねぇYO。
884881:01/11/03 23:56
あれ多分レジストリじゃないと思う。
信者とまでは行かないが、たしかに5.01SP2はいいと思う。
安定しているし起動も速い。
885881:01/11/04 00:03
ついでに言うと、IE6のアイコンは先代よりは大分よいかと思う。
メディアバーはいらんと思ったけど、クッキー管理はよいと思った。
886868:01/11/04 04:07
http://www.google.com/search?hl=ja&q=outlookexpress6%81@pop+smtp&lr=lang_ja
なんとか自分で見つけれました。
しかし、POPbeforeSMTP採用してるプロバイダは多いのになんでM$は対応しないかね?
私的には6を入れる理由がなくなりました。
887名無し~3.EXE:01/11/04 04:10
Meでもレジストリいじれば5.01入るっしょ
IE6の機能使いたいなら当然いらんメディアバーも糞アイコンも入ってくるしょ
888名無し~3.EXE:01/11/04 07:16
ちょっと煽られただけでキレる877
889名無し~3.EXE:01/11/05 09:10
ttp://www.ah.wakwak.com/~winfaq/cgi-bin/wforum.cgi?mode=all_read&no=93913&page=0
はぁ、IE6入れられる人たちが羨ましい・・・
この人らと俺は全く同じ症状です。
Windowsフォルダの中のINFにあるIEのセットアップ情報とかのINIを
ぶっ殺してもインスト出来ず。

プログラムファイルの中のIEフォルダにあるConnection Wizardフォルダ
以外を全部殺して、ウィンドゥズフォルダの中のVCMフォルダも
全部ぶっ殺してからインストしようとしてもいつも通り失敗します。
原因不明のエラーとか出てエラーログすら残りません。

インストール出来なくなってしまった状態から
見事にインストールに成功した方は、その技を教えていただけないでしょうか。
890名無し~3.EXE:01/11/07 17:13
何か画像を大きくしたり小さくしたりするやつありますよね(右下に出てくるオレ
ンジ色したの)あれってどうすれば消せるのですか?誰か教えてください。
891名無し~3.EXE:01/11/07 17:38
>>890
ツール→インターネットオプション→詳細設定→イメージツールバーを有効にする
892名無し~3.EXE:01/11/07 18:13
>>889

俺の場合はレジストリいじってバージョン情報を書き換えて
Ie5.5を入れて6にアップ。
参考にならなかったらごめんね。
893名無し~3.EXE:01/11/09 00:21
age
894あふ:01/11/09 04:02
せっかく位置を揃えたツールバーが、
「固定する」にチェックを入れたりIEを終了させたりすると
また元に戻っちゃうよ?
895名無し~3.EXE:01/11/09 04:35
IE6にあるようなスクロールバーの色変えって、
5.01SP2でできない?
どうしてもあれやりたいんだけど。
896あばずれ:01/11/09 04:54
スレ違いかもしれないけど質問です。私IE6使ってるんですが、
あるHPを見てたら(もちろんアンダーグラウンドではない)突然色んな
言語のダウンロード(デマンドがなんとか)してしまい、その後入力文字がおかしくなってしまいました。
 ICQで文字を送ると文字化けするんです。どうすれば直りますかね?
897 :01/11/09 05:59
OS再インストール
898名無し~3.EXE:01/11/09 06:34
>>895
ie5.5から
899名無し~3.EXE:01/11/09 06:43
それは知ってるんだけど、むりかなって。
900名無し~3.EXE:01/11/09 10:48
>>899
せやから ie5.5 からやって言うてますがな。
あんさんもひつこいお人やなぁ。
901s:01/11/09 14:15
pngが表示できないんですけど、どうすればよかったんでしたっけ?
902名無し~3.EXE:01/11/09 15:09
903名無し~3.EXE:01/11/09 17:17
セキュリティホール。
クッキー情報が丸見えだそうです。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/153723
904名無し~3.EXE:01/11/09 17:23
まじかよ・・・・・・・・
905名無し~3.EXE:01/11/09 17:28
パッチまだか?
やばいよやばいよ
906名無し~3.EXE:01/11/09 17:36
>>903
うわあ……。
俺が2chでコテハン使ってることがバレちまう。
907名無し~3.EXE:01/11/09 17:41
しかし、こんな致命的な穴が今まで発覚していなかったなんて……
908名無し~3.EXE:01/11/09 18:10
( ´,_ゝ`)プッ
909名無し~3.EXE:01/11/09 18:41
Cookie Data in IE Can Be Exposed or Altered Through Script Injection(英語版)
http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS01-055.asp

準備中(日本語版)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-055
910名無し~3.EXE:01/11/09 21:58
まったく今ごろになってM$ わざとやっているのか?
911名無し~3.EXE:01/11/10 08:15
>>587 :  :01/10/13 03:28
>IEが調子悪いとき、
>インターネット一時ファイルのファイルの削除やクッキーの削除などで
>調子が直ったこと、多いよ。


調子よくなった。サンクス!
912 :01/11/10 11:31
だから、Xや、じゃばや、すくりぷとや、くっきは
常時きっておかないと・・・だわ
913名無し~3.EXE:01/11/10 12:20
>>903
これって5.5と6だけ?
...きっと5.01SP2でもダメなんだろうなー。
914名無し~3.EXE:01/11/10 12:43
patchまだ?
915名無し~3.EXE:01/11/10 14:46
中止ボタンの中止っていう文字をしいたけに変えたいのですが…
916名無し~3.EXE:01/11/10 15:13
なるほど いわれてみれば
917名無し~3.EXE:01/11/10 15:58
>>915 ポインタあてると色が毒キノコっぽくなるね。
918名無し~3.EXE:01/11/10 16:56
おーいパッチまだ?
919名無し~3.EXE:01/11/10 17:37
>>918
今しばらくお待ちください。
新たなホールを付加するまで公開できませんので。
920名無し~3.EXE:01/11/10 17:53
////////////////////////////.hkyd.doc
921名無し~3.EXE:01/11/11 11:42
>>830
助かりました。サンクス。
922名無し:01/11/11 13:42
マジかよ
923名無し~3.EXE:01/11/11 13:54
俺も更新ボタンをイカにしたいYO
924名無し~3.EXE:01/11/11 18:16
5日くらい外出しててPC出来なくて帰ってきたらオフラインでページが見れなくなった・・・。
いくらオンラインでページを取得しても反映されてない・・・
ちなみにお気に入りに入ってるページのプロパティを見ると表示回数が不明になってる。
どうすりゃいいんだよー!
925名無し~3.EXE:01/11/11 18:17
削除
926名無し~3.EXE:01/11/11 18:26
>>925
無駄だった
927名無し~3.EXE:01/11/12 00:30
>>924
修復はよ?
928名無し~3.EXE :01/11/12 06:05
>>889
これをダウンロードすれば復活できます。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910
でも、依然不調
929名無し~3.EXE :01/11/12 07:10
IE6にJave VM装備してるの? それともJVMって普通OS側に装備してるとか?
930名無し~3.EXE:01/11/12 15:13
ギコ猫の顔の表示がおかしくなる問題はキリル語のフォントを変えると良いと
有ったのですが、どのフォントにしてもうまくいきません。
他に何かやり方がありましたら教えてください。
931名無し~3.EXE:01/11/12 15:30
IE6入れたよ、昨日
OSはWindows 98 56Kで接続してたからダウンロード1時間半かかったよ
でもWEBブラウスはIE5.5より軽快になったよ!
機種はPC-9821Nb7
932名無し~3.EXE:01/11/13 19:01
age
933名無し~3.EXE:01/11/13 22:00
Windows2000SP2+IE6の環境です。

履歴をクリアすればURLのリンクの色が全部青色になるはずなのに、
いくらクリアしても訪問済みの紫色のリンクが一部残ってしまいます。
PCの電源を不意に落としてしまった後から、この症状が起こるように
なりました。
どうすれば訪問済みのリンクを消せるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
934名無し~3.EXE:01/11/13 22:05
>>933
一時ファイルの削除かな?
935933:01/11/13 23:38
>>934
回答ありがとうございます。
一時ファイル(オフラインコンテンツも)を消しても症状は変わりませんでした。
936名無し~3.EXE:01/11/14 00:34
当方、WindowsMEだけど、

C:\WINDOWS\Recent
C:\WINDOWS\History

の内容を削除すれば履歴をクリアできたと思った。
937名無し~3.EXE:01/11/14 02:50
>>935
念のため履歴削除後に再起動・・・してたらごめん
938名無し~3.EXE:01/11/14 05:04
WinMeでIE6に上げたらRealplayerが落ちまくり。
IE5.5spに戻したら、リンクをクリックしてもすぐに新しいページを表示しなくなりました。
何か対策はありませんか?
939名無し~3.EXE:01/11/14 05:17
java-house.etl.go.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html

これって既出?
940( ノ゚Д゚):01/11/14 10:31
>>278 さんと関連あるかどうか。
別すれ紹介されてきました。

-----------------------------------------------
369 名前:( ノ゚Д゚) 投稿日:01/11/13 10:14
FAQだったら謝るけど
エクスプローラのフォルダツリービューで、サブフォルダが
無いのに[+] マークが消えなくなったんです
最近までOKでした
最近行ったのは、.NET SDK beta2 を入れたのと、それにつれて
IE6を入れたことくらいかな。

他のマシンでも1,2度こういう症状をみたことあります

気持ち悪いです
-----------------------------------------------
941名無し~3.EXE:01/11/14 17:26
はげしくがいしゅつだったらすいません

IE(5.5SP2)のウィンドウ上で右クリックで、
右クリックメニューが必ず0.5秒ぐらい遅れて出て来るんですが、
この遅延を無くす方法はありませんか。
942名無し~3.EXE:01/11/14 17:28
>>941
はげしくスレ違い
943名無し~3.EXE:01/11/14 17:33
>941
新しいウィンドウで開く、
をするのが遅いのならば、
リンクをShift + 左クリックした方がいい
944名無し~3.EXE:01/11/14 17:41
>>941
CPUをPentium4に替えれ。
945名無し~3.EXE:01/11/14 18:16
IE6.1まだ〜?
946名無し~3.EXE:01/11/14 23:58
インターネットオプションのコンテンツのコンテンツアドバイザってやつ
左に有効にするタブ、右に設定タブがあるけど、設定タブが使えなくなってるのって、私だけ?
無効と有効の切り替えが5.5SP2ではあったと思うんだけど、6は有効にするタブしかなくって
そこをクリックすると設定画面が出てくるんだけど、なんで?
947名無し~3.EXE:01/11/15 00:00
6入れました!
普通に動いてます!
948名無し~3.EXE :01/11/15 10:37
IE6は、画像が何故か縮小表示されて出ますよね。
それを、元に戻すには、いちいち画像の右下の矢印をクリックして、
元のサイズに戻す作業をしなきゃなので、面倒くさいです。
この設定を、最初から、元のサイズ通りに表示させるように変更すること
できませんか?
949.:01/11/15 10:41
ツール→オプション→詳細設定→イメージを自動的にサイズ変更する
のチャック外すとウマー。
950名無し~3.EXE:01/11/15 10:42
>>948
オプションの詳細設定をよく見ろ。
穴があくほどだ!
951950:01/11/15 10:43
かぶったスマソ
952.:01/11/15 10:55
よく見てたら穴が開いてしまって見えなくなりました。
953948:01/11/15 11:00
なんてこったい!!
みなさんありがと((((((/´З`)/チュチュチュゥウウウウ!!
他にお勧めの設定ってありますか?
954名無し~3.EXE:01/11/15 11:13
>944
Athlon1.4GHzマシンでも、同じぐらいの遅延があるんですが。(IE51SP1)
955名無し~3.EXE:01/11/15 11:56
セキュリティパッチがリリースされました。age
956名無し~3.EXE:01/11/15 12:58
>>955
どこにリリースされたの?
マイクロソフトのHP見たけど、まだないよ?
957名無し~3.EXE:01/11/15 13:17
>954
OSを2000かXPにして、メモリを512MB以上に増設する。
958名無し~3.EXE:01/11/15 13:37
USの本家には各国語版がUPされてます。ここにいってね。
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q312461/default.asp

日本とアメリカのM$じゃHPの更新に時差があるんだよ。
959名無し~3.EXE:01/11/15 15:42
>>958
サンクス!!アップデート完了(・∀・)
960名無し~3.EXE:01/11/15 18:23
>>954
二ムダにやられてたり。
961名無し~3.EXE:01/11/15 23:23
とりあえず。age
962名無し~3.EXE:01/11/15 23:33
>>958
なんてこったい!
『この修正プログラムをインストールするにはInternet Explorer が必要です』
だってさ。
入ってるっちゅーの。(;´Д`)
何がいかんのじゃ?
963962:01/11/15 23:34
○『この修正プログラムをインストールするにはInternet Explorer 6 が必要です』
×『この修正プログラムをインストールするにはInternet Explorer が必要です』

       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
964名無し~3.EXE:01/11/16 06:03
age
965unk:01/11/16 09:21
一部のホームページで文章が中途半端に中央に配置されてるんですけど
どうすれば直るんですか?
966名無し~3.EXE:01/11/16 10:08
>>965
IE6はDOCTYPE宣言によってHTMLのバージョンを識別し、
それに合わせてレイアウトを使い分けるのだが、
HTMLのDOCTYPE宣言をミスっていると、そのような表示異常が出るようだ。

↓この辺読んでおけ。
ttp://res9.7777.net/CGI-BBS/ie6.html
967名無し~3.EXE:01/11/16 15:03
パッチあてたage
968名無し~3.EXE:01/11/16 15:37
969名無し~3.EXE:01/11/16 16:09
こわいって
970名無し~3.EXE:01/11/16 17:23
IE6スレはもういらないか。
IE統合スレでも建てるか?
971名無し~3.EXE:01/11/16 17:24
って、既に有る?
972名無し~3.EXE:01/11/16 17:46

パッチ当てると、バージョン情報のところの更新バージョンのところにアルファベットと数字が入る?
973名無し~3.EXE:01/11/16 17:48
うるせえ黙っとけ
974名無し~3.EXE:01/11/16 17:57
おまえがな
975名無し~3.EXE:01/11/16 20:04
IE統合スレにしようage
976名無しさん:01/11/17 03:34
IE6でrealplayerが不良だったので、
IE6からIE5.5sp2にもどしたのですが、
リンクをクリックしてた直後に新しいウインドになる場合と、
20秒ぐらい待たされる場合がある。
何か対策は?
977名無し~3.EXE:01/11/17 04:17
IE6はやっぱりクソ。
IE5.5SP2から6にしたらアホみたいに遅くなった。腹が立ってPCを壊しそうに
なったので元に戻したらまるで別人のように(?)速くなった。
こんな欠陥ソフトをばらまいてるMSは逝ね!
978名無し~3.EXE:01/11/17 04:21
>>977
そんなに遅いの?俺はむしろ表示が速くなったけど。
おめーのマシンが低速なだけじゃねーの?
979977:01/11/17 04:31
>>978
ほっとけやゴルァ。
980名無し~3.EXE:01/11/17 04:51
>>978
結構スペックに左右されるのかなー?

IE統合スレいいかも。
981名無し~3.EXE:01/11/17 06:55
IEっていうよりwinがクソなんだろ?XP逝ってよし
982名無し~3.EXE:01/11/17 10:10
もうバージョンかえた方がいいかも。
983名無し~3.EXE:01/11/17 10:14
>978
                      ∧         ∧
                       / ヽ        ./ .ヽ
                    /   `、     /   ヽ
                   /       ̄ ̄ ̄     \
             ( (    l:::::::::              .l   ) ) _____
                  |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |     /
                  .|:::::::::::::::::   \___/    |   <  まったく…だから2チャンネラーは…
                   ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ      \
     フゥ,モウオテアゲダネ     丶::::::::          ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ___ノ::          人_   
           , --ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
          /::::::::::::::::::::  ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
           /::::::::::::;;;;;;;                            :::::::: :::ヽ
  ⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
       )\   (                                )    /(
     /__   )                             (    __\
    //// /                                 \ \\\ヽ
   / / / //                                      \\ ヽヽヽ
  / / / (/                                            \) ヽヽヽ
 ( / (/                                             \) ヽ)
  ( /                                                 ヽ)
984名無し~3.EXE:01/11/18 05:20
おしまい?
985名無し~3.EXE:01/11/18 21:16
返事がない
お仕舞いのようだ・・・
986名無し~3.EXE:01/11/19 00:12
次スレ立てたよ

IE6 SP1まだ?(・ε・) 〜バージョン5〜
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006095794/l50

これで気兼ねなく1000取りに専念できるぜ!!
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どっからでもかかってきやがれ!!
987名無し~3.EXE:01/11/19 00:16
>>986
だれもこないね
988986
寝る!!!