【経済】ビル・エモット氏が警告、「“イタリア化”する日本。アベノミクスは失敗する」…構造改革なき消費増税で、景気拡大に終止符

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
ソース(日経ビジネスオンライン、英エコノミスト誌・元編集長 ビル・エモット氏)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140324/261660/
写真=今年1月にスイス・ダボスで開催された世界経済フォーラムで基調講演を行う安倍晋三首相
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140324/261660/ph1.jpg

 世界の国や地域は、お互いに学び合うことはできるのだろうか。もちろん、そうすべきだろう。なぜなら、国際的なデータや経験は、
政策担当者たちにとって豊富な潜在的情報源になっているからだ。今、欧州と日本の間には、共有されるべき、大きく重要な教訓が
いくつかある。それは、お互いにメリットをもたらすものだ。ただし、政治家たちがそれに関心を払うかどうかは、定かではない。

 政治家は、政治的に都合が良いときにだけお互いの歴史を利用し合うものだ。それゆえ、今年1月、スイスのダボスで開かれた
世界経済フォーラムで、安倍晋三首相は1914年の欧州の悲劇的な歴史を引き合いに出した。東シナ海における中国の自己主張が
引き起こす脅威について、世界に警鐘を鳴らすためだ。そして欧州の政策立案者たちは今、日本が近年に経験したデフレを例に
挙げて、欧州でその歴史を繰り返さないようにすることの必要性を頻繁に話している。

■政府は痛みを伴う教訓を学ぼうとしない

 しかし、問題なのは、歴史やほかの国からの教訓はしばしば、民主主義国の政府が無視したい政治的に厄介で痛みを伴う特徴を
含んでいることだ。

 欧州の各国政府が日本から学ぶべき主な教訓は、デフレは、執拗に続く低成長率という形で、長期的な経済の脆弱性を生み出す
ということだ。それは、家計所得と政府借り入れという需要の主な牽引役が、いずれも弱い状態のままでいることが許される状況で
起こり得る。

 1997年以降、日本は公的債務の上昇を抑制しようと財政再建策に舵を切った。それと同時に企業に対しては、正社員よりもパート
タイムや非正規社員の雇用を促す労働市場改革を実施した。

 その結果、賃金は低下し、家計支出も横ばいか減少した。そして財政政策は基本的に緊縮的だったにもかかわらず、公的債務は
増え続けた。もう1つの潜在的な需要の牽引役は事業投資だが、これも常に期待外れだった。企業は大きな新規投資をするよりも、
現金を積み上げ債務を減らすことを優先した。

■欧州の教訓無視する「アベノミクス」

 欧州は今、日本と同じ状況に陥るリスクを冒している。ドイツに導かれ、ユーロ加盟国は財政再建を目指している。大きな債務を
抱える南欧諸国では、労働市場改革によって所得は低下。希望があるとすれば、いつの日か、事業投資の増加が欧州を窮地から
救ってくれることだが、企業が投資を増やすべき明確な理由も見当たらない。

 欧州は今後数年間にわたり、デフレと期待外れの経済成長に耐えることになる。そして、最終的には、誰かがアベノミクスに似た政策
を導入することで、欧州を救済する――。合理的に欧州経済の先行きを予測すれば、そうなる。

 だが、この予測にも問題がある。それは、アベノミクスそれ自体が、失敗しそうだからだ。なぜか?それは、安倍政権が、欧州の教訓
を無視しているからにほかならない。

>>2以降に続く)
2諸星カーくんφ ★:2014/03/27(木) 01:35:29.42 ID:???
>>1の続き)

■イタリアが示唆するアベノミクスの顛末

 欧州の教訓とは、構造改革や自由化改革を伴わなければ、雇用創出や所得拡大、新規の事業投資を促す本当のインセンティブは
働かないということだ。経済構造を変えずに財政、金融政策を調整したところで、長期的な経済の方向性を転換することはできない。

 このことを理解するには、イタリアとスウェーデンを見比べてみるのが一番良いだろう。両国とも90年代初頭に大規模な金融危機に
直面した。イタリアの場合、その危機は90年代中頃以降の大きな財政再建プログラムにつながった。99年に自国通貨リラを欧州統一
通貨ユーロに切り替えることで、政策金利は大幅に下落した。それはいわば、“アベノミクス”型の景気拡大を促す大きな力となるはず
のものだった。しかし、そのような拡大は全く起こらず、経済の低迷は続いた。

 対照的にスウェーデンでは、政府は大規模な自由化改革プログラムを導入することで危機に対応した。スウェーデンが95年に
欧州連合(EU)に加入したことが、この改革を後押しした。つまり、EUの単一市場に参加したことで、貿易と投資に対する障壁が少なく
なったのである。

■日本にはスウェーデン流の自由化改革が必要

 それは、米国と日本、そしてアジア各国が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の締結によって、今後10年に成し遂げようとしている
ことと重なる。今やスウェーデンの公的債務は低水準で、過去10年において最も高い経済成長を達成した国の1つとなった。

 日本が学ぶべき欧州の教訓は、今やもう明らかなはずだ。自由化改革を軸とした、アベノミクスの3本目の矢を放つことだ。それは、
政治的には痛みを伴う。自由民主党を何十年も支持してきた利益団体と衝突し、打ち負かさなければならないからだ。しかも、すべての
成果が表れるまで長い年月がかかるために、実行しにくい。

 今のところ、農家や製薬会社、医師会など様々な利益団体に対する姿勢やTPP参加交渉への対応の仕方を見る限り、安倍政権は
日本がスウェーデンよりもイタリアのようになることを望んでいるように見える。

 日本は今、消費増税を間近に控えている。それによって、最近の家計支出の拡大は終わりそうだ。それは、あまり喜ばしい見通し
ではないが、第3の矢を放ち損なうことによって安倍首相が、自ら選択した結果だろう。

(終わり)
3名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:38:11.46 ID:JF94R0A4
イタリアはオワコン。
4名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:38:56.90 ID:8tjZPn2F
1年前に言えば?
5名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:41:05.59 ID:EOLNwy6w
「国土の均衡ある発展」なんて高度経済成長期の政策はもうやめようよ・・・
6名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:46:25.13 ID:hRGaQ/yD
いつまで公務員は高給取りなんだよ
7顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2014/03/27(木) 01:49:45.36 ID:mgyOvy80
20点くらいの分析ですな
8名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:53:43.04 ID:l5v1Fgwj
消費税の大増税を決めたのは民主党政権
9名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:54:49.57 ID:Hsq1jEC0
まーたマスゴミか 死ね
10名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 01:55:23.08 ID:IbxDsuNq
スエーデンの消費税25%、特別税80%を真似しろまで読んだ
11名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 02:02:46.12 ID:c2B4gGRR
 
まあ日本では北欧を賞賛してる左翼共が北欧型の改革に反対しているけどな
12名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 02:04:50.35 ID:n3QXwNmU
>>10
要約ありがと。
13名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 02:10:43.94 ID:YIaB+5NT
ジムロジャース「アベノミクスはオワコン」

ねとうよ「ぽ、ポジショントークだ!」

ビルエモット「アベノミクスはオワコン」

ねとうよ「ぐ・・・・くっ・・・」
14名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 02:11:49.00 ID:yHCjOzei
小さな国と比較できるのか?
15名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 04:02:58.46 ID:OICbPSXU
コイツ誰やねん
16名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 04:32:25.05 ID:LmkZ56xu
「自由化」とか、よく言われるけど、
日本経団連などの財界目線の自由化じゃダメなんだよ!
どうせ「自由化」やるなら、国民目線の自由化をやるべき!

本来やるべき自由化の中で、特にやるべきだと思うのが
民間人のけん銃所持の合法化。
一般人が護身目的でけん銃を所持して、
時と場合によっては暴力団に発砲するようになれば
日本の雰囲気が変わるよ!

そうすれば
みんな不思議と意欲を持つようになり
日本経済は自然に回復するようになるから
試しにけん銃所持の合法化すればいい
17名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 04:35:18.87 ID:AnE901bn
>>16

嫌だよそんなの
福祉も行き渡っていて日本は素晴らしい国
アメリカ好きだけどアメリカの州にはなりたくないよ
18名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 05:14:04.33 ID:q6tE2Lp6
3本目の矢を気にしてる時点で
経済学者、投資家としてどうかと思う
3本目は幻術にすぎない、まやかしなのである
それは金融緩和だけやれば批判が来るだけだからな、それをかわす道具に過ぎない
1,2本目で十分なのである
19名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 05:25:54.48 ID:xho6gO2R
日本は最悪だ
その最悪の日本に金の無心をしてくるアメリカや国連などはもっと最悪だ
20名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 06:02:23.08 ID:vlnYYwM+
“イタリア化”する日本
>>>
   望むところだ
21名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 06:02:54.26 ID:TuIkPlTa
能無しメディアのインチキ記事か
こんなくだらない記事書いて金貰って恥ずかしくないのかね?
あ、日本人じゃないのかwww
22名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 07:09:05.98 ID:9ZtwVAiZ
>>1
日本の目的はキチガイ南朝鮮の経済崩壊だからw
もろきみザマアww

>>16
チョン系暴力団を壊滅させるのには同意だが
拳銃はやりすぎだわ


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 拡 散 推 奨 ! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★キチガイ記者「諸星カーくんφ」の特徴(暫定版)

●名前の変遷:「諸君、私はニュースが好きだφφ」→「結構きれいなもろきみφ」→「諸星カーくんφ」

●正体:安田浩一(本名:安浩一、アンホイル)(ttps://twitter.com/yasudakoichi)の可能性が高い。以下は根拠
・安田浩一関連のスレを率先して立てる
・在特会を蛇蝎の如く嫌う。一方で、韓国と非常に親しい
・過去(40歳以前の経歴)を執拗に隠す(ttp://www.logsoku.com/r/sisou/1385432423/

●うっしぃ(うっしぃじま悪い肉φ=丑田滋?)と類似
・両方とも在日朝鮮人記者の可能性が高い
・ただし、うっしぃは中国も大好き。かつ、記者コメはしない(ただし名無しでの自演はする)
・他の特徴としては、自民アンチ・民主信者・朝日新聞信者(丑田滋の母体)・脱原発推進・NHKアンチ(信者から転身w)・米軍基地アンチ・橋下アンチなどが挙げられる

●性格
・傲慢。上から目線でしか意見が言えない。なお、「誰かをバカにするために2chやってる」と公言している
・個人的な妄想をあたかも事実であるかのように決め付ける
・窮地に陥ると、直接関係ない人格批判で話題を逸らそうとする(例:「無職」「ビョーキ」)。しかも、それらの批判は全部ブーメランになる
・公平な視点が持てない。論理は同じでも、自身に都合のいいものだけを肯定し、都合が悪かったら批判する。要はダブルスタンダード
・自らの過ちを認めようとしない。極々稀に認める場合もあるが、その際も傲慢な態度を崩したりはしない(例:ttp://desktop2ch.tv/tubo/1365169934/?p=703
・つまり、「論理や根拠ではなく、感情論でしか考えられない、朝鮮民族」と酷似している

●スレ立ての傾向
・反日スレを大量に立てる。似たような内容だろうがお構いなし
・韓国の文化・企業のポジキャンスレを大量に立てる
・時々、中国のネガキャンスレを立てる
・極々稀に、韓国のネガキャンスレを立てる場合がある。ただし、その際は記者コメしない
・頻繁にスレ内で記者コメしたり、名無しと議論するが、毎回敗走して終わる
・木曜日は休日設定。しかし興奮するとそれを忘れてハッスルする
・人から指図されるとスレ立てしない。しかし反日要素が強ければ立てる

●されると困る質問集
@何で反日スレばかり立てるの? A何で韓国のポジキャンに躍起になってるの? B何で記者の癖にスレに書き込むの?しかも、何で名無しで自演しようとするの?

●自演していた証拠
@ttp://www.logsoku.com/r/tubo/1296598947/9 Attp://2chnews.biz/news/35741_1

●身勝手な行動に対し怒られてた証拠
@ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1380454057/606-618 Attp://www.logsoku.com/r/wildplus/1390761677/574
23名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 07:12:25.80 ID:66Q6TaUO
「消費税10%決断できるか心配」野田前首相に聞く
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL240OS_24032014000000
24名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 07:18:07.64 ID:FkmmP87z
日本国内だって改革してからだっからすんなり受け入れられたのに
それは絶対しない自民党と公明党
歴史に残るだろうね、TPP売国自公を支持した日本のガン、衆愚と一緒に
25名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 07:36:22.13 ID:PZ0m9wBB
>>24
ミンスのほうが歴史に残るだろうな
最低最悪の売国政党として
26名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 07:53:43.88 ID:h+CUZDMY
今、世界に金貸せるのは日本のメガバンクだけで、国際金融で儲けまくって
いるらしいじゃん。だからそんな貧乏イタリアと一緒にして予想立てるなって。
27名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 08:20:39.31 ID:fb/QZREP
>英国
>エコノミスト
>マスゴミ
もう定番だなwwwwwwwwwwwwwwww
28名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 08:34:05.98 ID:nNb77Exw
「南京大虐殺」を信じている奴、何を言っても信じるに値しない。
29名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 09:06:49.06 ID:0GyCFygP
早い話「TPPに参加しろ」と言う、日本びいきのビルエモット。
お里が知れてきました。
30名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 09:19:51.69 ID:qzYKbKYv
スウェーデンよりイタリアのほうが、飯はうまい。
31名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 10:01:16.47 ID:D6gBRhHW
べつに不況でもないし
構造改革と叫ぶほどの国営部門ももう無いんだよもう日本には
アメリカでさえ郵政は国営なのに

問題はデフレ発生装置の中国が隣にあるだけ

イタリア化がなんなのかは知らんがしないと思うわ
32名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 10:04:09.21 ID:MylsO69B
>>31
一憶総ジロラモ化
…ザッケローニは想定外
33名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 11:18:13.68 ID:3XflPsoO
発言している動画あり(リンク先)

野田前首相、安倍首相の消費税率10%引き上げ決断に「強く期待」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265357.html
34名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 12:14:54.82 ID:jtPRv6oL
よーしパパ、シエステしちゃうぞー
35名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 12:16:09.91 ID:K/YS4HnR
素人でもサギノミクスのせいで日本終了するのはわかります
36名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 12:30:56.28 ID:Wm1q0ogr
どうでも良いけどTPP参加反対したら日本の企業が生き残れなくなるだけだしね
そういうのをわかってて反対しているのであれば良いけど
37名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 12:35:46.49 ID:SkZ0Bj/h
障害者を始末しまくっていた瑞典を真似よ?
38名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 12:42:05.10 ID:Wm1q0ogr
反対するのであれば、雇用を増やす事を考えなければ意味がない
そういうのも考えられずに反対するのは無責任としか言いようがない
39名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 16:30:59.05 ID:LOzrHBvY
【安倍内閣】 日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三)、本格議論へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393805297/

【安倍内閣】 「移民受け入れ」の是非も検討へ 経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)、人口減対策で新たに有識者委員会を設置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395626319/

建設業で外国人受け入れ拡大 政府・与党調整
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2501H_V20C14A3EE8000/?n_cid=TPRN0003
政府・与党は幅広い業種で外国人労働者の活用を検討

【トラック】働き盛りの男手が減っていく 女性や外国人ドライバーの活用にも課題
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395766077/

【経済】もう男には頼らない、金型現場支える女性や外国人
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395737299/

女性「日本人男性は、外国人の男が日本人女性を手篭めにしているのを見て悔しくないですか」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395753406/

【外国人労働者】政府 ODA1億円 ベトナムで研修後、日本の建設現場へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395566388/

【赤旗】外国人技能実習生の講習など監理はブローカーに丸投げ…技能実習生活用を批判 建設労働者不足 仁比氏「筋違い」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395494225/

【移民】外国人生徒・留学生が急増中【政策】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1391857570/
自民党がまとめた移民1000万人計画
http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf
40名前をあたえないでください:2014/03/27(木) 19:38:15.09 ID:hqR23zo/
>>36
生き残るってTPP加入国の餌としてだろw
41名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 03:04:30.61 ID:qHiiHDph
>>7
100点の分析よろしく
42名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 03:06:11.79 ID:qHiiHDph
>>8
衆参過半数の自民はいつでも変えられる

それに景気条項盛り込んだのも自民でなくて民主
43名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 03:07:39.99 ID:qHiiHDph
一般人が“アベノミクス=平民貧民化政策"だということに今さら気づき始める今更遅いわ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395914704/
44名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 03:09:32.75 ID:qHiiHDph
45名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 07:41:53.30 ID:hblbjHMf
「消費税10%決断できるか心配」野田前首相に聞く
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL240OS_24032014000000
46名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 08:46:59.89 ID:hFyirmdl
発言している動画あり

野田前首相、安倍首相の消費税率10%引き上げ決断に「強く期待」
https://www.youtube.com/watch?v=cSSuADU1P3Q
47名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 21:30:46.30 ID:yFect564
イタリアを真似するとアカンのは言うまでもない
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/28(金) 21:58:54.16 ID:90pyxLU2
問題は公務員
49名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 23:04:02.52 ID:jgL02iyg
50名前をあたえないでください:2014/03/28(金) 23:54:07.30 ID:cFNYKMt3
>>48
糞公務員の人件費を考えると日本の公共サービスは世界一高いんだよ
民間の半分も仕事できないくせに生意気で無駄にプライドが高い。死んだほうがいいね
51名前をあたえないでください:2014/03/29(土) 04:41:13.35 ID:bAEb0oU9
>>31
>デフレ発生装置の中国

違う違う
中国と同じフィールドの産業にいつまでもしがみつこうとした財界が悪いのよ
これは国内問題だ
52名前をあたえないでください:2014/03/29(土) 04:42:02.23 ID:bAEb0oU9
>>25
民主党は一度実質賃金上げたw
売国の正反対だぞ、むしろ
53名前をあたえないでください:2014/03/29(土) 06:01:22.86 ID:cLHCEayY
>■欧州の教訓無視する「アベノミクス」

全くだ
消費増税、新自由主義、移民受け入れ
欧州で失敗したのを確認してから真似する日本
もし欧州で成功してたら日本は真似しなかったんじゃね?とさえ思う
つまり日本を破滅させようとしてる政治家が日本にいるということ
54名前をあたえないでください:2014/03/29(土) 08:11:07.27 ID:WRQYGTlj
>>26
野田は菅の時の財務大臣で、尚且つ、首相になる前から増税唱えてた。


http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/09/post-379.php
野田佳彦新首相が誕生した。彼は前財務相であり、民主党の代表選挙ではただひとり増税を明言して「財務省の組織内候補」とも揶揄された。
彼は「財政タカ派」として知られ、6月にまとまった「社会保障と税の一体改革」を実現することが「最大の使命」だと強調している。
55名前をあたえないでください:2014/03/29(土) 08:28:36.10 ID:CVunXDFc
連休、増税前の買いだめ合戦 家電の予算100万円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21019_R20C14A3CC1000/?dg=1
56名前をあたえないでください
限界近づく日銀国債購入、資本逃避リスクも
「日銀とともに年々発行が膨らむ国債の消化を支えてきた生保も、
ALM(資産・負債の総合管理)とのマッチングを狙った国債買いがあと2年程度で終了する見込み。
新たな買い手が見つからなければ、国債価格は下落(金利は上昇)するだろう」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA2P01Q20140326

・・・・なんだ、まだ2年もあるじゃん。 太く短く逝こうぜ!