【フィギュア】恐るべき19歳…羽生結弦、気概伝わる演技で金メダル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 羽生結弦(ANA)、19歳。大会第8日にして日本に金メダリスト第1号が誕生した。2006年トリノ大会で荒川静香が女子フィギュア
を制して以来通算10個目となる頂点の座である。

 前日のショートプログラム(SP)で首位に立った羽生はパトリック・チャン(カナダ)の追い上げを許さなかった。立ち上がりの見せ場、
4回転ジャンプでつまずいた。しっかり回り切ったものの尻もちをつく失敗。しかしこのミスにひるまず、ジャンプが続く後半の苦しい
場面も何とかしのぎ切った。この日のフリーの得点は178・64点。ひたむきに全力を尽くす、そんな彼らしい気概が伝わってくる演技
だった。

 羽生の直後に滑ったチャンには不満が残る内容だった。連続ジャンプをぴしゃりと決めて順調に滑り出したもの、中盤以降はジャンプ
に絡む小さなミスを連発。息も絶え絶えといった様子で演技を終了した。178・10点しかもらえず、19歳の若者の逃げ切りを許して
しまった。

 競技開始前の2人は、SPの史上最高得点を出した羽生が3・93点差でリードしていた。チャンにすれば逆転可能な数字で、それに
かけていたはずだ。だがこの状況がチャンの過剰な意識を呼び覚ましたのではないだろうか。演技順が羽生の直後というのも焦りを
誘った一因だろう。

 これは全くの私見だが、チャンの内部には羽生に対する苦手意識が急速にしかも根強く巣食っていたとみる。昨年12月のグランプリ
(GP)ファイナルで2人は今季3度目の直接対決を演じた。それまで2度の対決では、世界選手権3連覇で23歳の強豪に対する羽生の
ライバル意識が強く出すぎて勝負にならなかった。それがこのファイナルでは、19歳が圧倒的な出来栄えで快勝した。若者には自らの
スケートに対する大きな自信が芽生え、追う側に回ったチャンと、2人の対場は逆転したのだろうと推測する。

 試合後の羽生は「表彰台に上がって花束をもらってうれしかった」と白い歯を見せた。その前置きとなったのが「緊張した。やっぱり
五輪はすごいなと思った。うれしいなと思うのが半分、自分の中では悔しいと思うところが結構ある」の言葉だった。単に勝利を喜ぶだけ
でなく、不本意な競技内容についての悔いを隠そうとはしなかった。

 恐るべき19歳。2011年の東日本大震災の際は仙台のホームリンクで練習中に被災し、スケート靴を履いたまま逃げだした。自宅は
全壊し避難所生活も体験。練習場所を求めて各地のリンクを転々とした時期もあるという。

 全ては幼いころから取り組んできたフィギュアスケートへの熱い思いが原動力になっている。現在はカナダのトロントに拠点を移し、
4年前にキム・ヨナ(韓国)を女王の座に導いたブライアン・オーサー・コーチに師事している。日本の女王、荒川は東北高校の先輩と、
何やら因縁めいた話もある。

☆岡本彰 1947年生まれ、北海道出身。共同通信の運動部で記者、デスク、部長などの立場から1972年札幌五輪以来多くの
大会報道に携わった。記者としてはスキーなどを担当し、現在は47NEWS。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021501001165.html
写真=演技する羽生結弦
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014021501001167.jpg
2名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 12:44:06.14 ID:FBqlKiY4
なんだコレ
キムヨナをageて浅田真央をsageるチョンメディアみたいでキモい
3名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 12:52:02.13 ID:/s4FqEVs
転倒して金なんておかしいだろ
4名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 13:24:02.28 ID:7KWS9Uxt
マジレスするとみんな転倒してたから金メダルはいない
5名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 13:38:46.48 ID:ZMYi1FMI
朝日反日新聞に勤めている友人から聞いた話です。

朝方まで朝日新聞社の記者室は活気にあふれていた。しかし、
羽生結弦の金が決まると、室内は通夜の雰囲気に急変した。
記者の中には「畜生」と叫び、机を叩く者もいた。

本当に朝日新聞は反日左翼の糞マスコミです。
6名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 14:03:37.98 ID:jnk0Svva
金はないよね....
今までの試合でいいイメージが審査員の人達にあるからなのかな....
まあ 本人も絶好調だし....

でもピークが短そう....。
7名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 14:16:54.58 ID:MpPhLS38
以下、自称日本人の羽生選手叩きをお楽しみください(笑)。
8名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 14:24:11.99 ID:75gMVta4
今、NHKのHPにあるソチ五輪のところで
チャンと羽生の演技を見てきた(ダウンロードするまでにやや時間がかかる)
チャンの方を先に見た
やや重苦しさを感じる演技に終始しているかなと思った
最初の4−3は見事だったが、あとのジャンプでは時折ミスがあった
羽生の方は最初の4回転ジャンプ失敗、次の4回転は成功
そのあとの3回転ジャンプも失敗
あとはジャンプの軸がやや斜めになっているのが少しあったのは気になったが
ジャンプ全体としては質のいいものではないかと思った
羽生の演技に言えることはとにかく音楽とよく合っていて
その表現力のすばらしさでは出場選手の中では群を抜いているのではないかと思った
自分の素人の目からではフリーでも羽生がトップというのは妥当という結論だった
9名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 14:39:59.33 ID:OIBW3nQj
子供のサーカスにしか見えない。
10名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 15:02:18.37 ID:5HVDGkau
真央さん、金取りました
ご褒美あげる

はあ、はあ…、
う〜〜〜〜〜〜
11名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 16:00:03.40 ID:a28VnR7S
転倒して1位ってのもおかしな結果だよな。
高橋のほうが良かったと思う。
12名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 16:19:41.54 ID:75gMVta4
>>8
つけたし

出場選手というのは男子フィギュアは最初から最後まで
テレビの生放送を見ていたから

デニス・テンが高評価されたのがよくわからなかった
4回転ジャンプなどジャンプ系はまあまあよかったが
それ以外の演技についてはそんなにいいとは思わなかったから
それなら町田や高橋の方がよかった
「たら・れば」いってもしょうがないが羽生同様に
絶好調らしかった町田なら2度の4回転も決められそうだったが
これまた羽生同様最初の4回転に失敗して町田の銅メダルはなくなった
そんな失敗があっても総合的にはデニス・テンよりは上かなと思ったが
審判団の判断はそうではなかった
高橋はそれなりにまとめていたから銅メダルかと思ったが
ジャンプをかなりシビアに判定されて思ったより低い点になった
だから点が出るまでにかなり長い時間かかった
13名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 16:27:22.59 ID:5IC91POn
>>11
羽生のプログラム構成を知ってる上での見た目ノーミス推奨派?
そりゃノーミスの方が美しいが
守りに入って簡単な構成で金メダル取ったとしても本人は嬉しくないだろう
高橋は4回転を1個減らしたし跳んだ4回転は両足着氷だったよ
高橋なりに頑張ったけど金メダルには値しない演技だったな
14名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 16:48:15.46 ID:TrAx9TSM
>>2
ソース(東京新聞)
15名前をあたえないでください:2014/02/15(土) 18:44:09.42 ID:ut7QBtxS
東北高校ってダルビッシュや宮里藍と同じやないか
すごいな
16名前をあたえないでください:2014/02/17(月) 06:33:07.19 ID:yzbkrbtQ
日本のマスコミ「羽生くん可愛い!プーさん!」 NYTimes「何故高得点取れたのか解説します。」
http://www.logsoku.com/r/news/1392548743/
17名前をあたえないでください
自分もあらためてラスト2グループ見直したが、羽生は別格だった
プロの難易度ではやはりトップ二人、あと大輔やらも高い
でも、技の実施レベルが羽生が別格
これは差がつくわ

銅のテンはすかすかプロで高橋大輔が、ばっちりとノーミスで決めてたら銅は
いっただろう
クワド回避してトリプルにしとけばよかったのに