【和歌山】「世界には牛や豚が禁忌の所もある。食文化はみんな違う」…米大使のイルカ漁反対は論理的でない、和歌山県知事が反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 和歌山県の仁坂吉伸知事は21日、キャロライン・ケネディ駐日米大使が短文投稿サイトのツイッターでイルカの追い込み漁に反対を
表明したことについて「われわれは動物の命を頂いて生きている。イルカや鯨だけを残虐と言われるのは論理的ではない」と反論した。

 小型鯨類の追い込み漁は太地町で行われている。仁坂知事は定例記者会見でイルカ類は国際的な規制の対象外だと指摘。
「牛や豚が禁忌になっている所があるなど、食文化はみんな違う。相手の立場を認めようというのが文明の知恵だと思う」と述べた。

 資源減少が心配される場合については漁を制限する必要があるとしたが「そうでなければ相手の立場を認めるべきで、資源が無くなる
ような捕り方はしていない。太地町ではありとあらゆる部位を(無駄にせず)利用し、自然の恵みに感謝するという文化を続けてきた。
全体としてよく理解してほしい」と話した。

ソース(紀伊民報) http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=267034
関連スレッド
【日米】アメリカ国務省のハーフ副報道官もイルカ漁に懸念表明…「ケネディ駐日大使の言葉は、米政府の長年の見解を示すもの」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390345109/
【USA】 ケネディ駐日大使、和歌山県太地町のイルカ追い込み漁に「非人道性を深く懸念している」と反対する立場を表明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390166445/
【安倍内閣】 菅義官房長官「イルカ漁業は伝統的漁業」とキャロライン・ケネディ駐日米大使に理解求める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390296031/
2名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 08:50:26.96 ID:2vnC5/k0
次からは無人機でイルカ漁をします
3名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 08:55:48.85 ID:pDkXtSfu
牛、豚みたいにイルカも大量屠殺ラインを作れば文句無いの?
4名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 08:56:38.27 ID:Dbl0gJLT
もっと本質を突けよ、ボケ知事さんよ
白人の動物に対する種の差別が根底にあるんだよ
5名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 08:57:07.71 ID:OD+vJNrd
見られなければおk
6名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:02:38.22 ID:ISNE9xwQ
アメリカが国を挙げての声明を出している事をちゃんと書くべきだな。
7名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:03:19.21 ID:3Ef57B/u
おんなはばかw
8名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:10:10.97 ID:BTFqaF0A
世間知らずのキャロライン・ケネデ
もう交代せーや
9名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:12:12.82 ID:fkNJ04Jp
愛くるしい牛さんを殺すなんて信じられない
10名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:14:32.74 ID:4S6c9AVx
ケネディの愚息きゃろらいん
11名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:16:55.02 ID:TpTZXBUy
湾にイルカ牧場作って繁殖させ家畜化すれば文句ないだろうと思う。
12名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:25:34.16 ID:rmyIFW6u
アメリカの生類憐みの令には牛豚など自分たちの商売物・好物はふくまれないらしい。
こういう偽善者には綱吉の爪の垢でも飲ませたい。
13名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:30:27.37 ID:5HISXGyJ
>「牛や豚が禁忌になっている所があるなど、食文化はみんな違う。相手の立場を認めようというのが文明の知恵だと思う」と述べた。

そこら辺のギャップがねぇ。

「鎖国」で知られる江戸時代、朝鮮から日本に来た朝鮮通信使なんかは、宿泊場所のお寺の竈で豚を調理したりと好きかってやってた。寺で殺生すんなよ、と。

一方、日本側は朝鮮人が豚を食べると聞いて、長崎から取り寄せて提供したりといわゆる「おもてなし」ってやつを実践していた。
余った豚は「スタッフがおいしくいただきました」って訳には行かないし、どうしていたんだろうと思っていたら
町中で放し飼いにしていたそうな。

というのは、豚ってお腹がすくとドブ川の底のドブを食べるから、ドブ川がきれいになるんだって。

町中を豚が歩き回っていた江戸時代。時代劇で一度も見たことなかったけど想像すると楽しそうだな。
14名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:31:32.48 ID:OD+vJNrd
捕まえて、全頭アメリカ沿岸に放しましょう。
奴らがイルカ狩りをするはめになるwww
15名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:37:59.91 ID:Bon/LZT7
つうか、このお嬢様は日本に何をしに来たんだ?
自分の価値観押しつけて日本を国際的に批判する為に来たのか?
16名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:49:00.23 ID:SxI9dEN1
つーか誰がイルカ喰ってんだよw
ほとんどの日本人はイルカなんて喰わねーよ
17名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:49:22.40 ID:4zTNCZwW
中韓による犬猫の処理現場を一度見てみろ!。
18名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:51:20.91 ID:sFxQbZdk
アメリカごときに食文化のことを云々されるのは嫌気がさす。
でもこれは文化的闘争に持ち込んで取り組む問題ではないと思う。
太地町の漁師さんらには申し訳ない思いもあるが、イルカ並みの大きさの海洋動物は
今後数十年間は口にしないほうがいいレベルになるかもしれない。
専門家ではないからよく分からんが、今後5〜6年ぐらいでアレがピークを迎えるんじゃないだろうか。
太平洋の海流ってずっと巡ってるから。

ヒント:おもらし濃縮
19名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:52:35.17 ID:4zTNCZwW
>>17
ケネディ宛
20名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:59:20.90 ID:TpTZXBUy
ある程度獲らないと海資源のバランスとか崩れるかもな
プランクトン食べる鯨類と魚食べる歯鯨類が増えすぎて
魚類が少なくなるってことにならないか?
自然界ってバランスが保たれないとおかしくなる
よい例が70億人まで増えた人間でおかしくなってきた世の中。
21名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:01:44.99 ID:NxzM+Chi
>牛や豚が禁忌になっている所があるなど、食文化はみんな違う。

甘いな、牛や豚は神が人間に与えた食べ物、そういう異教徒の野蛮な風習は駆逐すべしが彼らの認識
何せ進化論さえ理解しようとせずに、未だに人間は神が土から創造したと信じており論理は通じない。

イルカも同じで欧米では神話ファンタジーでイルカは神の使いなり人間の友達であり、聖書ではヒレと
ウロコのある魚は食べて良い事になってるが、ウロコの無いイルカは禁忌
22名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:11:37.37 ID:C8FuDIrB
ケネディーの白人種デンマーク漁は許され、黄色人種日本の漁はNG
//toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-2869.html

人種差別もいい加減にセエヤ!!!
23名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:20:39.62 ID:Uoy7p3Kk
その通りだな。
エスキモーは、アザラシを撲殺して食うんだっけ。
アメリカの言う事のは普遍性がないんだよ。
24名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:29:35.82 ID:h6xkztfr
イルカは頭がいいから殺してはイケマセーン
バカな牛や豚は殺してもイイノデース
25名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:30:31.73 ID:gWplRMse
結局は文明国であるアメリカでさえこういう差別って無くならないんだよな。
その差別が敗戦国である日本に向けられているんじゃないかと。
26名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:45:00.79 ID:1erH9e8y
まあ、クスリやるながら書かれた論文をマジで信じてる様なヤツらだからな
27名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:33:26.80 ID:sWm0X0kq
ところでイルカにDNAが一番近い陸上哺乳類が牛である件について
28名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:38:04.57 ID:DnrQXnmI
日本は、5000年も前から、鯨やイルカを捕ってきた。
アメリカの5000年前は・・・
え? そんな国、無い?
29名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:13:16.65 ID:/PExmCAC
ケネディはインド人に配慮して金輪際神聖な牛ちゃんを食うなよwwwww
30名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:35:07.54 ID:tkdTT/fV
>>1
キチガイ朝鮮人安田浩一の祖国のようにウンコだけ食ってればいいってかw

>>20
科学的な根拠なしに感情論だけで生態系を操作しようとするのは、人間にとっても大きなマイナスになる危険性がある
毛沢東とかいうキチガイがやった大躍進(爆笑)政策がいい例
31名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:47:57.61 ID:ChUzAF2R
政府がコメント出すとデンマーク(白人社会)とことを荒立てるから日本大使にコメントさせたが予想以上に炎上しちゃったので政府がコメント。
アメリカさんデンマークのイルカ漁の批判はよ。

出さないんなら、これって人種や民族差別発言だよね。
もう最近、日本も韓国のようにあの手この手で騒がないといけないのかなと思うよ。
最強のクレーマーめざそう。
32名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:49:32.05 ID:O+rj1507
家畜と比較するのはなあ、まあイカやカニと比較でいいんでないか?
肉あるんだからカニ食うな、イカ食うな、タコ食うなって感じでどうよ
33名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 13:27:58.79 ID:upB6ACeD
お前ら イルかの肉 食べたい?
豚や牛は食べたいけど。

もう 殺さなくてもいいと思うけど、
34名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:41:03.11 ID:YVEMN32R
家畜を育てるためにどれだけ餌を食べさせているか。
その餌になる穀物を育てるのにドレダケノエネルギーを使っているか。
肉食はエナルギーを浪費しすぎる。
天然、自然、野生のものを取るのがエネルギー効率がいい。
35名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:57:14.32 ID:O6eMP+D2
>>15
アメリカ人でもそういう意見が結構あってワロタw
ケネディ家ってアンチも多いんだな
36名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 15:54:32.41 ID:sWm0X0kq
>>32 いや知能が高いから駄目だって言ってるんだから牛の可能性を潰すのも拙いのでは?
37名前をあたえないでください:2014/01/23(木) 04:01:57.42 ID:QfFrc3p/
欧米人は野生の鹿を銃撃しまくってる
鹿とイルカの違いの説明が重要
38名前をあたえないでください:2014/01/23(木) 04:27:25.85 ID:MK9wgmBB
バイソンとかリョコウバトとか殺しまくった奴らに言われてもな
39名前をあたえないでください
【youtube動画】人種差別主義のオーストラリア及び日本の捕鯨

Racist Australia and Japanese whaling
http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g