【国際】「尖閣の主権は日本にある」、明確に日本支持だった以前の米国、1971年のCIA報告書…「中立」への変節はアジアを危機に陥れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
ソース(JBPress、古森義久氏) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39724

 オバマ政権は、尖閣諸島をめぐる日本と中国との対立に関し、できるだけ早くいまの「中立」の立場を放棄して日本の主権の支持を
明確にすべきだ――。

 このような政策提言が米国中央情報局(CIA)の元専門家らにより改めて公表された。米国の日本支持こそが中国の軍事侵攻に
対する抑止力となるから、現在の中立保持を長引かすことは、かえって日中軍事衝突の危険を高める、というのだ。

 この提言は、オバマ政権が尖閣問題に対して中国に過度の寛容さを示し、同盟国の日本への堅固な支援を表明していないことへの
批判だとも言える。

 国際安全保障問題を研究、分析する民間機関「リグネット」は、1月17日付で「1971年CIA分析が尖閣諸島への日本の主権主張を
支持している」と題する報告を公表した。リグネットは、CIAでアジア戦略や安全保障を専門に研究していた人たちの集団である。

 このリグネット報告は、1971年5月にCIAにより作成された合計39ページの報告書の内容を改めて紹介し、そこから教訓として
導き出される政策を提案している。報告書が作成されたのは、尖閣諸島をめぐる日本と中国、台湾の主権主張の衝突が浮上した時期
である。

 そのCIA報告書はその後、長い年月、秘密にされていたが、このほど解禁された。内容の一部は米国のジョージワシントン大学
国家安全保障アーカイブという学術機関により2012年9月に公表され、日本でも報じられた。

 明るみに出たCIA秘密報告書によれば、米国は1971年までの長い期間、尖閣諸島の主権は確実に日本側にあるという立場を
取ってきた。リグネットは今回の報告でそのことを重視すべきだと訴え、併せてオバマ政権への新たな政策を提案している。

■1971年のCIA報告書が最大の指針

 CIA報告書の内容を改めてまとめると、骨子は以下のようなものである。

(1)日本の尖閣諸島への主権は、1970年7月20日に中華民国(台湾)が日本政府に問い合わせの外交質問書を送るまではすべての
関係諸国により受け入れられていた。

(2)米国政府は、第2次大戦後の琉球の軍事統治中も尖閣諸島は琉球の一部であり、その所有権は日本にあると見なし、尖閣のうちの
2島の射爆場使用の代金も日本側に払っていた。

(3)中華人民共和国は、1970年頃に石油資源の発見の情報が流れるまでは、尖閣諸島の日本主権を認めており、疑義を呈することは
なかった。

(4)中国、台湾、欧州などの地図は1970年ごろまでは尖閣諸島をすべて日本領土として認め、反対を表明した実例はなかった。

(5)日本の尖閣諸島への主権の主張は強固である。それを否定しようとするならば、自己の主張の正当性を証明しなければならない。

 リグネット報告は、以上のCIA報告書の趣旨に基づいて、現在の状況について以下のような考察を明示していた。

(1)中国の尖閣に対する主張は、山のような量の好戦的な言辞と共産主義的なプロパガンダが使われ、国内の過剰なナショナリズム
の心理をかきたてることを狙っている。

(2)台湾の主張は、国際的な認知と地域的な関与、そして北京政権の評価などを得ることが主要な狙いであり、結果的に日本の立場
を不当に弱くする。

(3)日本政府の姿勢は冷静であり、中国や台湾の代表との会合による外交的解決を目指している。だが中国など他国の代表は、
首脳会談の開催などを拒んでおり、前進の見通しがない。

(4)以上の状況は、尖閣に関する歴史的、法的、地理的、地図的な証拠を精査しなければ、前進しない。現在までのところ、1971年の
CIA報告書がその精査にあたっての最大の指針だと言える。

>>2以降に続く)

LIGNET:1971 CIA Analysis Supports Japan’s Claim to Senkaku Islands (※無料登録必要、英語)
http://www.lignet.com/ArticleAnalysis/1971-CIA-Analysis-Supports-Japans-Claim-to-Senkaku
2諸星カーくんφ ★:2014/01/22(水) 03:32:40.02 ID:???
>>1の続き)

■中立政策の是正が戦争を防ぐ

 加えてリグネット報告は、オバマ政権への政策提案として以下の諸点を打ち出していた。

(1)1971年のCIA報告書は、尖閣主権問題では、米国こそが一貫して事態の決定的な結果を左右する中心的な存在であることを明白
にした。同報告書に提示された証拠は、米国政府が日本を尖閣の所有者と見なしてきたことを疑いなく示している。中国と台湾の抗議を
受けて米国が1970年以降に取るようになった「中立」の主張は思慮を欠くものである。

(2)米国の中立政策は、同盟国の危機に対して毅然とした行動を取ろうとしない状況を示す。自国の情報機関が日本の揺るぎない
尖閣主権をかつて証明したのに、いま米国政府がそれを認めないことは、日本の潜在敵、特に中国の軍事挑発的な態度との対決を
避けようとする戦略的曖昧さにつながる。

(3)この現状は、中国が日本に対し絶え間のない外交的な攻撃、プロパガンダ的な攻撃を仕掛ける力を強めることになる。中国は
その種の攻撃を、日本という地域的な競合相手を打ち破り、アジア・太平洋地域での米国の威信と信頼性を侵食させるまで続ける
だろう。

(4)米国は尖閣危機に対して極めて重要な役割を果たすことができる。米国政府は日本の尖閣主権主張を支える証拠を保持しており、
その証拠に基づく支援と議論とを日本に与えるべきである。米国にとって、日本支持の立場を明示することは、中国人民解放軍が
尖閣諸島に上陸し、中国軍との戦闘で米軍部隊の犠牲を余儀なくさせられることよりも、ずっと好ましい。中国軍の尖閣攻撃は、
日米同盟の責務により米国を巻き込むことは避けられないのである。

 これらは、米国の国益という観点からしても、極めて妥当性のある政策提案だと言える。さらには米国が日本を真の同盟パートナー
と見なすならば、当然取るべき政策としてさえ映る。

 まして日本にとっては、これこそが米国に切望する尖閣防衛策、尖閣をめぐる日中軍事衝突の抑止政策である。中国との衝突や対決
を避け続けるオバマ政権にとっても、戦争を防ぐためには十分な新政策だとさえ言えよう。

 こうした提案が出てくることを、日本側としても米国側の超党派の懐の深さとして真剣に認識しておくべきであろう。

(終わり)
3諸星カーくんφ ★:2014/01/22(水) 03:34:55.26 ID:???
これ、非常に興味深いね。
この通りにアメリカが「日本に主権がある」と明言するなら、それで尖閣問題でのトラブルは完全に解決する。

今のところは「施政権を認める」って言ってるだけだね。これが米国の今の基本姿勢。
それが変わるのであれば大いに歓迎したい。
4名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:39:13.10 ID:gX4nrGDd
  ∧∧  アサピーよ宣伝工作アル
 / 支 \            
 ( `ハ´ )         ∧_∧  
 ( ~__))_~)        (@∀@-) 明白了
 | | |        ⊂  ⊂)、
 (__)_)         (__(_,,J

【尖閣問題】中国政府の主張覆す文書=「後付け理屈」鮮明に−尖閣、領土問題と認識せず
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356593580/
5名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:44:18.60 ID:03RogN4B
もっと危険を煽って兵器を買わせるドンがいるもんな。 アメリカは中国と日本の両方から金を引き出そうと
しているが、逆に高くつくかもということなんだろ。
6名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:45:17.05 ID:nPLVpw5k
だから韓国も中国もロシアも領土問題で文句があるなら、アメリカとイギリスに言うべきなんだよ。
決めたのは日本じゃない。
7名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:47:49.61 ID:PYtS5MG3
世界の民族紛争/領土問題の8割以上はイギリスとアメリカのせいだからな。マジで。
8名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:48:07.79 ID:HC7uV8x3
すべてオバマが中国を怖わがってる弱腰だから。ダメリカさん。
9名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:48:20.64 ID:XzRcJllK
     
     
      
 支那上下朝鮮の捏造史プロパガンダによる政治問題化戦略それだけの問題。
     
内外メディアや左巻きは嘘や論点のすり替えで本質から目を逸らそうと必死。
     
日本は嘘のない正論継続が最善策、支那も下朝鮮も国体維持の世論誘導に必死。
     
左巻きは防衛戦争もできない無抵抗主義、遠い欧米は自国の利益追求だけ。
     
支那・下朝鮮に今侵略受けてるのは日本、チベット・ウイグルの二の舞は御免だ。
     
核装備は必然支那も米も北に手を出せないことで証明済み支那の侵略抑止必須。
     
靖国参拝自体バチカン他ほとんどの国が容認、反対は特亜三国と露助とユダヤ。
  
尖閣・竹島が日本領と知る米国が柔軟に正当性を確認すれば同盟はより堅固になる。
     
         
10名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 03:54:15.04 ID:iM6uOCIf
>>リグネットは、CIAでアジア戦略や安全保障を専門に研究していた人たちの集団

これは心強い。アメリカにも良心あるエリートが残っていたんだな
11名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:07:42.84 ID:f0BiRAO/
全然信用できない。日中離間工作と同時期のアリバイ作成及び同魚拓に過ぎない。
同時期、CIAまたは国務長筋派遣の秘密訪中団が「中国の尖閣主張容認」を工作していたことは
容易に推測できる。
中国単独では、1971当時米国の主権下琉球政府統治下の尖閣に領土主張できるはずがないのだ!
12名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:08:31.25 ID:/KmpYPTB
いやいや、世の中ほんと金だからそういう考えは捨てた方がいい
日本を含め国の意思決定の責任者が良心なんかで動いたら逆に基地外だよ
13名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:11:34.99 ID:3E3A5bLh
>>5
>>7
紛争の種を蒔き、武器を売って収穫する
軍産複合体の利益獲得が国策
逆らえる政治家はアメリカにはいない
例え自国の若者が遠い戦場で死んでもね
アメリカは国じゃない
ビジネスだ
14名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:16:20.06 ID:owhLyzwm
>米国は1971年までの長い期間、尖閣諸島の主権は確実に日本側にあるという立場を取ってきた。

これは知らなかったなあ
15名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:20:59.30 ID:lkLJJ29R
>>9

核兵器は、残念だけど、今の状況を考えると持たざるを得ないでしょうね。

それにも増して、機密保持保護法とか曖昧なものでなく、
もっと強力なスパイ防止法が必要だし、その適用も急がないと・・

政府の暴走を監視する仕組みは、もちろん必要だけど、
いまみたいな反日組織に乗っ取られたマスコミや教育、放送、法曹界を
放置するわけにも行かないでしょうし


>>11

アホかい
16名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:21:14.39 ID:w6MbPQHv
共和党政権で大統領と日本の首相の関係が良好だったらアメリカはとっくに
尖閣は日本の領土って表面してくれてる 今のオバマ民主党は無難に過ぎる
日本との同盟関係をもアメリカにとってただの駆け引き関係の一国って
考えてしまっている 日本はアメリカ民主党ともっともっと関係を深めなければ
17名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:28:20.08 ID:f0BiRAO/
米国務庁というのは反日の総本山。国防相参謀本部と双璧を成す白人系死ね死ね団総本部。
Q.なぜ1950成立した新中国は中国共産党だったのだろう?
あなたは軍板名物「打通太郎」をご存じだろうか?
1.打通作戦が仮にも日本軍最後の勝利と言われたのは、蒋介石が共産主義者の多い広西広東系軍閥への支援を
渋ったのが最大要因。
2.1945.5FDR死去後は参謀本部は大きく中国共産党支持に傾斜、蒋介石とシェンノートを切り捨てる。
3.参謀本部長のマーシャルは欧州戦後復興プランを上程、さらに世界銀行、OECDを立ち上げ、その始祖となる
あなたは一介の軍人が、かように広範囲な戦後世界のマスタープランを作り、その支配者となったことを信じられるだろうか?
4.米軍は「内政干渉」を理由に国共内戦に関与せず。そののち、中共はこの言葉を金科玉条とし、他国への言い訳に多用する。
5.米国は満州事変の原因になった満州の利権や、戦後獲得した青島の港湾を放棄。自国の兵隊が死傷しても関与しなかった。
6.日本のユダヤ救助が原因でアシュケナジーが多数派となった上海の疎開は容易に見捨てられた。
18名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:33:02.83 ID:4LrHKnui
鳩山に愛想を尽かし続く菅にもあきれ多少まともかと期待した野田に (´・ω・`)ガッカリ・・・
頭にきたオバマ 日本いびりに躍起 反日親中親韓オバマ
19名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:35:09.41 ID:f0BiRAO/
>>15
他人をアホと言える理由を述べなさい。そうでないとアホはそちらですね。

いろいろ知らないことが多いから、単純なことが言えるのです。
人生経験の不足か知識の不足または言語能力の貧弱さ、それらのいくつかが原因と考えられます。
20名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:36:29.78 ID:4LrHKnui
反日オバマが日本に送り込んだケネディ工作員は日本の荒探がしに疾走 イルカ惨殺に失望
21名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:44:43.77 ID:f0BiRAO/
少なくとも
1940.2に日米同時に真珠湾の攻防について連合艦隊と大統領府が具体的な施策を打ち出したのはなぜか?
1969-72に沖縄返還問題と国連機関の尖閣周辺資源へのコメント、米中、日中間の国交回復と、
時制の一致が単純なシンクロニシティなのか人為的なものなのか興味が無いなら、
地政学や軍事戦略にコメントすべきではないだろう。
米国がソ連包囲の為に、中国と日米が協力しようというときにはどこに気を付けるべきなのか?
わからないかなあ。
モンロー主義の名目の下、中南米をハンドリングした米国の手法等も知らない、わからないんだろうな。
22名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:49:33.03 ID:f0BiRAO/
要は、日中が接近する場合、米国の都合で不一致点を炊きつけて火種とするための仕込み。
「米国は伝統的な極東政策として、日中両国を同時に敵としない」という国策の方程式の解の
ひとつ。バネが弾けたに過ぎない。
23名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:53:02.60 ID:f0BiRAO/
直接証拠の無いときは間接証拠を積み上げて、
こう考える向きがありますが、真正面から答えられますか?
と聞いて言質を留保するのが相手の策謀を潰す良策。こちらに不利な動静はチェックし、
有利なコメントを積み上げていく。
24名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 04:57:23.28 ID:f0BiRAO/
ドラッカーの「「経済人」の終わり」は新大戦前夜の思想背景を如実に記述しているからオススメ
マルクスなど経済記者に過ぎなく思えてくる。「もしドラ」で興味を示す人間は男女ともに多いので
愉快だとおもうよ。
25名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 05:08:10.90 ID:MUuHA52o
  
アメちゃんの基本指針は変わっていないと信じたいが、同時にアメちゃんは自分の「国益」で動くからね。
当時との大きな違いは、やはりシナの経済力。
当時はシナのGDPが日本の半分も無く、1人当たりは1/20も無かった。
ところが現在は日本の2倍近いGDPがあり、1人当たりも1/6くらいに劇的に伸びた(40年かかってるが…)

変わらないと信じたいが、これだけ情勢が変化しているのに全く同じも無理な相談だろう。
そもそも、日本は第二次世界大戦ではアメちゃんと戦っており、今の関係が未来永劫続く物でもない。
平和ボケの日本人はその辺が理解出来ていないよねぇ…国際関係は仲良しごっこではない

だから、情勢が違うのに国内でしか通用しない9条堅持も無理ゲーでしかない。
一日も早く改正して、無意味なGDP比1%枠にも縛られないで、真面目に国防を考える時期に来ている。
諸外国に倣うなら、GDP比3%にして早急に国防の整備が必然
今のところアメちゃんの協力が得られるが、将来的には単独で防衛も充分考えられるから。
その時になって慌てても遅いんだよ(`・ω・´)
26名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 05:15:04.59 ID:MUuHA52o
  
つか、アメちゃんは湾岸・イラク戦争でイラクを「悪の枢軸」として叩いたのはみんな知っていると思うが
その前の、イランイラク戦争の時はイラクの味方だったのを知らないか忘れている奴多くないか?

国際情勢と言うのはそんな物なんだよ(`・ω・´)
27名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:11:08.33 ID:uI2KNoLB
オバマとキャロラインさえ居なければ・・・・・
28名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:22:39.41 ID:uI2KNoLB
GM、フォードが、中国の年間2500万台の自動車市場に幻惑されて

いる間は、アメリカの腰は定まらないと覚悟しておいた方が良いですよ。

決してアメリカメーカーのモノにはならない市場なのに。

かつて日本市場の開放を要求して、様々な圧力を加えてきていましたが、

アメ車が日本市場で、限界シェア以上を獲得することはなかったように。

アメリカは、国外でのアメ車の競争力について、現実を認めないですから。

現実を認めると、自由貿易主義を公然と主張できなくなるから。
29名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:25:55.84 ID:uI2KNoLB
アメリカのGM、フォードは、日本の農協と同じ。

決して、経済合理主義では動かない。
30名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:28:38.58 ID:D5ZNZlya
金を出して、ジュースなどを買って来て親分のご機嫌を取るパシリが日本だよ。
韓国はイラク戦争でも体を張ってる。

早く憲法を改正して有事の際はアメリカと軍事的に共同歩調取れるようにしないと、
いつまでもパシリでしかないよ。日米安保は当時のアメリカの強大な力があったから
生まれた。今、アメリカは当時の力を失っているんだよ。安保ただ乗りとは言わないが
そう思っているよ。何で、日本の為にアメリカだけが血を流さにゃならんのかと。

尖閣に紛争が起きたらまず日本が血を流すんだよ。アメリカは後方支援だよ。
今の憲法ではアメリカが血を流して、日本は後方支援だ。そんな日本を
アメリカは見抜いているんだよ。だから巻き込まれないように中立の立場を取ろうとする。
31名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:30:51.28 ID:uI2KNoLB
中国自動車市場は、いずれ東風=上海、VW=第一長春、トヨタ=広州

によって3分されていくでしょう。

1グループ当たり、2000万台以上の規模のグループに。
32名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:36:59.91 ID:S2fIZjwZ
>>18
確かにNHKバカ民主総理時代は本気でアメも失望しただろうな
33名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:42:42.81 ID:6fHuia0z
日米関係が終わるのは
有事の際に日米安保が機能しないと確信に変わった時
34名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:51:30.64 ID:d6GFErl9
>>33
ただ確信に変わった時点では遅いからその為の準備は進めておくべき
またその事を米にしっかり伝えるべき
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/01/22(水) 06:57:38.44 ID:mVJNKfNq
>>1
>「中立」の立場を放棄して日本の主権の支持を明確にすべきだ

オイオイ、つまらんことを言うんじゃねえよ。

「主権」というものは、自らが主張するものであり、
他国から支持されたり、認められたりするものじゃねえよ。

或る国が、他の国の領有に関する主権を、認める・認めないと表明することは、広い意味で「内政干渉」となる。
さすがアメリカは、その点を良く分かっている。

古森の言い分だと、
たとえば、アメリカが一言「日本列島の主権は、日本にない」って言えば、日本は列島を手放すことになるのかい?W
36名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 06:58:10.25 ID:c1HTSjj+
>>1
キチガイ朝鮮人安田浩一の宗主国が涙目w

>>16
関係を深める必要はない
ただ「失望した」と表明すればいい

>>25
9条改正となるとまたキチガイ朝鮮人安田浩一が発狂するんだろうなぁ

>>30
そして、核武装も必要だよ
まあキチガイ朝鮮人安田浩一がいつものように発狂するんだろうけどw
37名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 07:35:21.17 ID:DGZfpJll
朝日新聞は中国の尖閣諸島侵略の協力者になります。

朝日新聞は日本の危機管理にとって非常に危険な存在になる。
「朝日新聞は本気で尖閣諸島を中国に捧げたい」 週刊新潮
「朝日新聞主筆 女、カネ、中国の醜聞」       週刊文春 
朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受ける工作新聞と見られている。

普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?
朝日新聞は長年に亘り中国共産党寄りの論説を続けた工作新聞です。
スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。
企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。
スパイ防止法を阻止し、スパイ天国日本にした朝日新聞です。

朝日新聞が焚きつけこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問して、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。

朝日新聞 北京支社長が中国共産党情報部の美人女性(工作員)と
いちゃついている写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕・取調べされないの?

「付け火して 煙楽しむ 朝日かな」 朝日反日は巧妙・下劣です。
38名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 07:38:11.88 ID:FIiT0htv
結局太平洋戦争もアメリカのシナ幻想が原因なんだよ
39名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 07:49:21.60 ID:c1HTSjj+
>>38
キチガイルーズベルトがキチガイ蒋介石に騙されたからな
40名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 08:55:28.13 ID:UJ61gT2R
日本は真の独立をアメリカから勝ち取れ。
それには軍事大国になり核武装するしかない。
世界は力が正義。
41名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:07:33.05 ID:Bon/LZT7
オバマ=菅、米民主党=日本民主党

こういうことだろ?いくら過去の証拠があろうと、なんだろうと
使わない、見なかったことにされたら意味ねぇわ
とっとと歴代最無能大統領は退席してくれ
42名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:08:51.13 ID:D5ZNZlya
>>40
核武装は必要だと思うが、アメリカから離れるのは危険だぞ。なぜなら、
アメリカは自国の利益を優先する国だ。日本の自動車産業が脅威になったら
すぐに叩き始める。日本が核武装によってアメリカの脅威になったら、
日本叩きが始まるぞ。イギリス程度の核武装で我慢して置いたほうがよい。
43名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:12:50.16 ID:mTSgCu9h
オバマはアメリカの鳩山
44名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:16:14.08 ID:DwHu3IiK
オバマは身内に中国系がいるんでしょ?
クリスマスパーティーの写真にもアジア人が写ってたよ
若い女性だったけど姪っ子かね
身内にいい顔しそう
45名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:25:45.60 ID:tSJg8R1Q
日本で安保闘争が激しかった時代、アメリカは日本と中国を対立させ、日米安保が必要に
なるように、尖閣問題は中立にしたんじゃなかったっけ?
46名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:35:01.68 ID:4tqQlHYF
オバマじゃ無理、在米韓国人の支持政党はアメリカ民主党だもんな
47名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 09:52:49.92 ID:MUuHA52o
>>45
いやいや、その時代は尖閣も沖縄もアメリカ領だから関係無い
それに、日米安保闘争はアメポチになる事に対する若者の最後の抵抗
48名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:00:46.05 ID:tSJg8R1Q
>>47
中国が尖閣は中国領だと言い出した1970年のとき、まだ安保闘争はあったよ。
49名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:07:36.78 ID:MUuHA52o
>>48
もう安保闘争と呼べるほどでは無いけどねデモはあった
日米安保闘争と言えば1960年を指す
それに1970年頃は、連合赤軍とか赤の闘争の方が激しかった時代
50名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:22:14.36 ID:tSJg8R1Q
>>49
今から見ればそうだけど、70年は佐藤内閣が徹底した強行な取り締まりに転換し、
全共闘議長などをつとめ学生運動を主導していた猪瀬直樹らがあきらめて去って
いっただけで、日米政府はまだ緊張感を持ち続けていたよ。
51名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:22:26.33 ID:MUuHA52o
  
で、この報告書が出来た1971年は沖縄返還の前年に当たり、1960年代末に日本が尖閣に大油田(イラク級)を見つけて
それを受けたシナが沖縄返還に猛烈にチャチャを入れていた時期
だから、シナが将来的に出て来ることは予見出来たので、アメちゃんの指針を固める為にも調査した報告書と思われる

安保とは無関係(`・ω・´)
52名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:24:16.97 ID:Uoy7p3Kk
まさにその通りになってるな。
鳩山由紀夫がいいこぶって普天間は県外移設とか言った為にどろどろの対立が生じた名護市と同じだよ。
理想主義が人を不幸にする典型だよ。
53名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:29:29.48 ID:MUuHA52o
×安保とは無関係(`・ω・´)
○安保闘争とは無関係(`・ω・´)

安保その物とは無関係ではないので訂正
ただ、闘争とかは考慮していない
シナや台湾が将来的に出てきたらどうするかの報告書だし
54名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:43:52.62 ID:tSJg8R1Q
アメリカ政府の「中立の立場」を批判した主流になれなかった派閥の報告書だろ。
中立を決めた政権を牛耳っていた派閥の報告書じゃないよ。
55名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 10:58:10.10 ID:4oE7tI5S
今のキャロライン大便はコリアンの味方にだ。
だから、性奴隷の敵になるはずがない。
性奴隷の味方であり、買春を人道上恥ずべき犯罪だと考えるよ。
レイプは軍事的な手段であり武器であるから、戦争行為であり、
犯罪ではないと考えて、韓国軍を支持しているしな。
56名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:05:59.14 ID:MUuHA52o
tSJg8R1Qは、どこにミスリードしたいんだ?w
安保闘争と言ってみたり、派閥とか言ったりwww

この文書はCIAの「機密報告書」で派閥とは関係無い
これを取り上げた人間の意図はあるにしても、報告書自体は2012年に公開されるまでTOP SECRET

>中立を決めた政権を牛耳っていた派閥の報告書じゃないよ。
  
アメちゃんがいつ中立を決めたって?
この書き込みで、君がシナの人と分かった(`・ω・´)
57名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:10:14.92 ID:tSJg8R1Q
シナという低能なレッテル貼りでしかできないだなw
58名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:11:23.49 ID:MUuHA52o
>>57
日本語は下手ではないが、意図的にミスリードしてるから丸分かりw
59名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:14:33.09 ID:tSJg8R1Q
読解力がないのをミスリードにするなよ
60名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 11:25:52.85 ID:b4xMFv2H
オバマの弱気は尖閣の危機だと言うのは正解だね。

中国に配慮して自軍の艦艇まで危険にさらしているようでは
軍のトップとは言えないね。
61名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:38:36.39 ID:tkdTT/fV
>>42
凶悪な国家に対抗できる程度には持っておいたほうがいい
62名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 12:57:57.50 ID:/AYZu3Bn
>>60
これはオバマだからじゃない。
民主大統領は大概そうだ。
63名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 13:36:41.44 ID:I4HqGZBI
>>1
島嶼部防衛を日米安保の枠内から、日本側の責務に後退させたのは自民党。

小泉内閣が2005年末に「島嶼部防衛は日本側のマター」だとする文書を日米で交わしてしまったのです。
だから尖閣も竹島も日米安保とは無関係なので、米国は守ってくれません。

外務省が公表していますよ。

=============================================

●日米同盟:未来のための変革と再編(仮訳)

 ライス国務長官 ラムズフェルド国防長官
 町村外務大臣 大野防衛庁長官

一部抜粋

2.役割・任務・能力の基本的考え方

−日本の防衛及び周辺事態への対応(新たな脅威や多様な事態への対応を含む)
○二国間の防衛協力は、日本の安全と地域の平和と安定にとって死活的に重要。 
○日本は、弾道ミサイル攻撃やゲリラ、特殊部隊による攻撃、島嶼部への侵略といった、 ←◆◆ここが重要◆◆
新たな脅威や多様な事態への対処を含めて、自らを防衛し、周辺事態に対応する。

外務省 2005年10月29日 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/henkaku_saihen.html
64名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:17:17.21 ID:f0BiRAO/
>>63
古い。かつ視点が偏り細部にこだわり過ぎ。
65名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:27:19.37 ID:MUuHA52o
  
ま、結論を言えば1971年当時のアメちゃんの判断が公式文書として残っていると言うだけの話

現在の状況を考えれば、>>25>>26で書いた事を認識しないと痛い目に遭うのは日本(`・ω・´)
66名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:28:14.97 ID:I4HqGZBI
>>64
【外交】 中国防空識別圏設定も米軍は尖閣を守らない 2005年の“親米ポチ”小泉政権の日米合意で 読売新聞の社説は冷静さを欠いた論調
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1387943262/

【USA】 米国は尖閣諸島問題では日本と中国の間で「中立」、解禁文書に明記 “安保適用”と“見せかける”方針を確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347866971/

【日米同盟】 尖閣諸島を含めた領土問題で、クリントン米国務長官「特定の立場取らず」 中国の胡錦濤国家主席に伝える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346827626/

【USA】 米上院、尖閣諸島を念頭に「平和的解決支持」決議へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1371108296/

【外交】 日米安保維持論、米国民を対象にしたある世論調査論で急減 尖閣問題が影 日米の識者「あの数字にはびっくりした」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390098219/
67名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 14:31:39.68 ID:6qXN+dF+
>>65
だよな、同意
68名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 15:25:53.91 ID:h4GOJdMo
なるほど。これはニュー速+や東アジアあたりにも出しておかしくないネタだ。
69名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 15:37:56.53 ID:6hbAlyYs
毎朝、ニュースで、

「本日未明、中国軍が海上保安庁の巡視船の制止を押し切り、尖閣諸島に上陸し不法占拠しました。
政府は非常事態宣言を発令し、駐日大使を呼び退去勧告をしました。
勧告が受け入れられない場合は、事実上の戦時下となります。」

「日米の艦隊が集結し、臨戦態勢を取っています。
アメリカの空母の姿も見えます。」

「ただいま、チャーター機で尖閣諸島の魚釣島上空に来ています。
人民解放軍でしょうか、中国国旗が掲げられています。
中国軍から退去するように無線が入りました。
しかし、我々は撮影を続けて行きたいと思います。


って報道されるのではないかと不安になるね。
70名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 15:49:23.69 ID:2uAl9UTF
どっちにしても〜日本は不利よw

 米国が>>1の戦略を取る場合、中国は米国に経済的な利益があるように譲歩する戦略を取る、
それぐらいのアドバンテージ=余裕が中国にはある。
 とうのアメリカも、その為に日本=尖閣をネタとして利用している可能性を排除できない。
 どの国も国益の最大化が最終目標…
 核武装という手もあるが、他国から批難されるネタとなり、他国同士の結びつきを深める可能性が高い。


 まあ〜 日本は資源と国土が貧弱で、地政学的に不利な国家だってことよ! ぽまえら〜w残念TT
71名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 16:15:15.15 ID:tkdTT/fV
アメが引いたら引いたで、日本が自主防衛するだけ
72名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 16:25:16.17 ID:w4Dwkqte
プルトニウム余ってんだから安保破棄して核武装すればいい
73名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 17:23:36.25 ID:C7BLBmAj
 
「1.22 頑張れ日本!全国行動委員会 大演説会」 in 渋谷
東京を守る! 東京を育てる! 東京を創る! 強く、たくましく、優しい 『心のふるさと東京を!』

ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
74名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 20:36:30.67 ID:+C4SPkR1
日本の領土には米のお墨付きが必要だからねw靖国はその米を敵とした英霊も祀る神社だけどねw
なんか米がお人よしに思えてきたわw安倍はカッコつけてないでもっと米の言うこと聞いたらどうだw
75名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 23:18:30.30 ID:/sV0EhiI
ひよったな。こんなアメリカに基地を提供する必要はない。
76名前をあたえないでください:2014/01/22(水) 23:56:33.64 ID:PoPrjrqk
アメミンスはいつも先のこと考えないからな
日本つぶしに必死でアジアに共産主義蔓延させた頃から進歩がない
77名前をあたえないでください:2014/01/23(木) 00:40:27.15 ID:x1RXExYW
>>75
提供なんかしていない
敗戦で来た占領軍だし
これを覆すには、またアメちゃんとやってアメちゃんを無条件降伏させたらの話

ちなみに、アジアのアメちゃんの国益を守る為にいるんであって日本を守る為でもない
アメちゃんの国益になっているうちは守ってくれるかも知れんが、そうじゃなかったら>>25に書いたようにシナに遠慮して傍観も有り得ない事ではない
だから、自衛の強化は必然でアメちゃんに頼りっぱなしは危険(`・ω・´)
78名前をあたえないでください:2014/01/23(木) 01:23:32.00 ID:c/FhUrLY
次も米は民主党みたいだし、さっさと日本単独で国を守れるようにせんと
所詮同盟国。日本は日本の国益を守らないといかんよ
尖閣取られたら沖縄、九州まであっという間かも知れんし
79名前をあたえないでください:2014/01/23(木) 01:37:35.37 ID:Q+DyRPz1
>>51
つうか1971年5月ってニクソンショックの前。

この後にアメリカは中共を常任理事国に押し上げて、
台湾と断交して中共と国交を結んだ。

台湾と沖縄と尖閣が米中外交のカードに使われた、
後の米中密約で協定を締結したんだから、
それ以前にアメリカがどういう認識だったのかは今の政権アメリカには関係ない。
80名前をあたえないでください
アメリカは
はよ落ち着かんかいが本音だからな
安倍のスタンドプレーかと思いきや、日本は野党時代から周到に用意していたフシがある

新興国が台頭して、南沙諸島で紛争が激しくなったら、困るのは習政権
アメリカが内政でゴタゴタしている内に、日本を抑えておきたいのが本音

それを踏まえた安倍政権だから、経済成長の盾となるルーピーで頓挫した東アジア共同体の残骸を組み立て始めた
TPPの交渉を参加したり、在任してすぐんにインドやインドネシアと結んだ防衛協議、フィリピンへの新品の船供与は、中国包囲網などの単純なものじゃなく、
安倍政権が如何に経済に重点を置いているかよく分かる

更に米の財政緊縮が始まる前にアフリカ各国とFTA締結
そのためにフランスと防衛協議の根回しも完了

子飼いの日本人使って使い古したプロパガンダやったり、反日の共同戦線貼ろうと国外の中華系を雇ったり、尖閣に船で向かわせたり、防空識別圏設定したり、中国は観測気球を上げ尽くした
その間も「対話のドアは開けてます」と、スポークスマンの菅官房長官は言うのを忘れなかった

そこまで日本は想定内
ただし中国は、在任1年で安倍政権が実行出来る事は想定外だった

対日工作が成功するのは、アベノミクスが失策する時
そうなると、金融市場は世界を巻き込んでリーマンショック以上の恐慌並みになるから、どの国もデメリットを抱えて言えない

よって、現時点では日本が慌てる必要は無い