【東京電力】 水を使わない「空冷式」は福島第1原発汚染水対策の切り札になるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★チェルノブイリも空気で冷えた! 「空冷式」は福島第1原発汚染水対策の切り札になるのか

 膨大な量の汚染水に悩む東京電力福島第1原発で、溶け落ちた燃料(デブリ)を冷やすため、
水を使わない「空冷式」案が急浮上している。
デブリを空冷で冷却できれば、水による冷却で毎日増え続ける汚染水のもとを絶つことができるため、
政府や東電の中で、大きな期待が寄せられている。高い放射線量を発するデブリは
長期間冷やし続けなければならないが、水でなく空気だけで十分に冷やすことが可能なのか−。

(原子力取材班)

●現在の注水量は「やりすぎ」

 現在、福島第1原発では毎日360トンもの水をデブリを冷却するために原発にかけている。
原子炉工学の専門家である東京大の岡本孝司教授は、この注水量に懐疑的な見方をしている。
最近、講演などを頼まれると、汚染水問題の解消に向けて水冷式から空冷式に転換すべきであることを強くアピールしているという。

 「数百トンもかけるのは、やりすぎだ。単純に水の蒸発潜熱(液体が気化するのに必要な熱)だけを考えれば毎日25トンで足りる。
空冷の場合も、格納容器の温度が少し上がるかもしれないが、簡単に除熱できる」

 岡本教授のように、有識者の中でも空冷式を推薦する人が増えており、今年の大きな課題として検討が進むとみられる。
 空冷式の提案は、政府や東電の中でも現実的な案として検討していることがこのほど、明らかになった。

 東電によると、燃料の崩壊熱は、1〜3号機で150〜200キロワット。
もともと原子炉にあった酸化ウラン燃料の量で割れば、重量当たりの発熱量が出てくる。
それは、直径約12センチのデブリに付き、発熱量はわずかに30ワットにすぎない。

 ちょうど蛍光灯1個分の発熱量で、蛍光灯をみれば分かるとおり、水で冷却されなくても、空気で容易に除熱できている。
バイクや車のエンジンを冷やすときにも、風に吹かれることで冷やされている方式が採用されているものもある。

●五輪の国際公約で政府も本腰

 無論、冷却効果からすれば水冷式の方が大きい。
 しかし福島第1原発は昨年から、喫緊の課題として克服しなければならない汚染水問題がある。
 汚染水問題は、五輪の招致レースでも影響が懸念された。安倍晋三首相が昨年9月、
アルゼンチンで「状況はコントロールされている」と演説しなければならないほど、国際社会が注視している。
 東電任せだった汚染水処理に、政府は「前面に出る」という姿勢を決め、国費の投入も決めた。
平成27年までに、原発周辺の敷地を凍らせる「凍土遮水壁」の設置が予定されている。
そこで原発への地下水の流入が遮断できれば、あとは冷却としての水を絶つことで、汚染水の抜本的解決につながるのだ。
(続く)

mSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140112/dst14011212000003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140112/dst14011212000003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140112/dst14011212000003-n3.htm

続きは>>2-4
2うっしぃじま悪い肉φ ★:2014/01/12(日) 16:10:37.02 ID:???
>>1の続き

●チェルノブイリも空気で冷やされた

 1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発では、デブリは空気で冷やされて固まった。
この事故でのデブリはコンクリートや砂が混ざって、原子炉の下に廊下やプールがあったので、空気の流れができて冷やされた。

 岡本教授によれば、「象の足といわれるような形で固まって存在している」という。
 では福島第1原発でも可能なのか。福島第1原発の格納容器の下はコンクリートで、空洞があることが分かっている。
同じように考えれば、循環的に空冷できるので、構造的にはそれほど難しくないはずだ。

 政府関係者によると、原子力規制委員会の検討会や、経済産業省傘下の廃炉対策推進会議で今後の議論の対象になる見込みだという。
 ただ問題は、デブリがどのような位置で固まっているか分からないことだ。
チェルノブイリでは事故から2年半ほどで原子炉内の様子がテレビカメラで調べられるようになっていた。
これに対し、福島第1原発ではどのような状態にあるのか、分かっていない。

 東電はロボットなどを入れて確かめようとするが、強い放射線量に阻まれて
ロボットが故障して思うように調査が進まず、全体像がいまだ判明できないでいる。
 このため現状では、注水量を減らしながら様子を見つつ、水冷と空冷の両方を使いながら、
徐々に空冷へと移行する方法が現実的であるとみられる。
 チェルノブイリでは汚染水は生じておらず、事故収束作業は
福島第1原発の方が複雑だとの指摘もある。長期間続く収束作業の試行錯誤は続く。

以上
3名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:22:40.05 ID:Mdgxlpiu
永久凍土壁はどうなったの?
汚染水って地下水が流入するのが問題なんじゃなかったの?
4【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/12(日) 16:25:45.76 ID:KpsixhP8
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
5名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:28:58.13 ID:WqrW7+xw
>>4
どれくらいの災害で、どうゆう状況になると事故が起こるのか
今回わかったわけだな。
6名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:29:39.63 ID:a3Gp0UtW
頭狂電力役員が団扇で扇ぐ
7名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:31:49.24 ID:pWHM11GT
だから直下500mぐらい掘って下に落し埋めろと言っているのに
8名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:38:22.39 ID:AuRFnp38
そろそろ財布の底が見えそうなのか。
やれる物ならとっくの昔にどこかがやってるって。
空冷は楽だからな。
9名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:38:58.57 ID:tlYL1lA8
剥き出しの核燃料ッすかwwwww
マジぱねェっすwwww
10名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:38:59.36 ID:Bhb2Z+i7
インパルス消火システムはどうかな
11名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:41:24.23 ID:2k9Jpu8F
素人にはわからんが,,,

結局,ほっとけってことか!??!?!?


 
 
12名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:42:58.23 ID:RDb1oKA2
おやすみの原発も
海中深くパイプで
ぐールグールしてるのよ
同じように金かかるのよ
13名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:43:49.01 ID:EeZq7AIX
炉が容器じゃなく、大穴が開いたザルなのが問題
空冷と水冷では比熱が全く違うので参考にはならない
今の季節にタップリ有る氷とか雪を突っ込め!
14名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:46:25.87 ID:qECeUrwN
空冷式で、大気中に放射能汚染物質がばらまかれるのですね。わかります。
15名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:46:45.78 ID:IGLguZj+
剥き出しはさすがに怖いから、ハンダみたいなものでコーティングしてしまおう
って案もあるようだな。
16名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:46:55.08 ID:lykKcNhM
空冷?

回収した空気をを大気放出垂れ流しなのね^^

さんせーw
17名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:47:01.23 ID:7Zy+mFOc
(´・ω・`)チェルノブイリも空気で冷えたって言っても象の足になった後だしな
18名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:52:46.95 ID:7Zy+mFOc
>>8 開放池海水掛け流しなら水冷でもそんなに金掛かんないよ
19名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:55:25.97 ID:jckuBkdi
今更、遅〜よ!!
>福島第1原発でデブリを冷却する毎日3600トンの注水量は汚染水溢れの原因
> 東電によると、燃料の崩壊熱は、1〜3号機で200キロワット
> 水の蒸発潜熱を考えれば毎日25トンで足りる。
>問題は、デブリがどのような位置で固まっているか分からないこと

一定容量で隔離して水循環させれば良いとしても汚染水が濃くなってOUT
密閉型空気高速気流循環(+隔離冷却・放熱機)では熱源特定を要す
特定できれば水循の環放射能元素溶融よりも空気循環のほうが
空気放射性物質拡散防止に有利なのか?
目標が分かればメルトダウン熱源は重力で下にあるはずなので
冷却水高速噴射循環のほうが良いと思う。 

周囲20Kmを隔離地域にして国が強制土地収容して
放射の被害利権を言わせず住民は移住を素直に受け入れ、
国定管理地として50年自然管理すべし!!

原発事故工事作業員はニコチン依存症高齢者限定にすべき!!!
ニコチン依存症の有害喫煙行為の分は補償する必要がないので
健康意識も低く安上がりだろう。喫煙者は犯罪者うそつきが多く
金には汚い詐欺師も多いから訴訟対策に書類はしっかりさせればよい。
21名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 16:56:21.17 ID:jwrmMX9t
空冷でもいいじゃねえかってずーーーっと言い続けたけど、
やっと検討する気になったんか

先ずは密閉化が出来ない事には話にならんけど一応はメドが立ったみたいだし、
ダダ漏れする汚染水より空気圧を管理する方がよっぽど楽だからな!

フィルターが汚染されるけど、垂れ流しよりマシだから気にするな!
22名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:02:39.23 ID:cZUDtddy
原子力/夢のエネルギー  →  事故/地獄の日々

大好き/結婚       →  離婚/殺したいほど憎い

2千万を1億/投資     →  詐欺/自己破産


上手い話/程       →  致命傷

.
23名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:03:34.27 ID:IGLguZj+
水なら漏って、空気なら漏らないって発想が謎すぎる。
24名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:05:53.41 ID:896Ig3g1
これの為に税金と無駄な電気代かかってるわけ?
25名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:08:02.13 ID:oAI+iG70
水で放射線を遮断しているんじゃないの???
26名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:09:46.44 ID:s52oiNPj
宇宙人に頼むしかない…
アメリカさん連絡してくれよ…
27名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:27:28.36 ID:l8eeODaW
>>25
うむ
廃炉に関してはかえってやりにくくなるかもな
28名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 17:29:09.33 ID:jwrmMX9t
>>25
溶け落ちた燃料全体が水に浸かってないので放射線の遮蔽効果は正直、あんまり・・・
たまに思い出したように臨界してるのはそのせいです
29名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 18:11:24.85 ID:6DHrHy4c
>>4
それだと、ラドン温泉は危ないんですよね。

放射能は宇宙から僅かならがらも降り注いでますよ。
30名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 19:10:13.67 ID:vMV2z+bO
>>4
今後確実にエネルギー需要は高まるし、現時点での有効な代替法がない。
新技術開発の時間を稼ぐために動かす必要はあるのでは?
なら、お前の家の近くに原発を建てろ?いやいや、米軍基地だけで勘弁願います。
いつ墜落するのかと・・・


自然エネルギー?太陽光発電・・・余りにも発電量が少なすぎて不安定で使えない。
太陽熱発電・・・日本では不可能
風力・・・浮体型風力発電機の開発には10年を要する。その普及にも時間を要する。
     着床型は、沿岸の住民との間の問題+技術を外国企業に握られている。
     陸地・・・回転しない
地熱・・・安定しているが観光地が。
省エネデバイス・・・利用が本格化するのは2016年以降とされる(コストダウンが
     達成されつつあるので、量産品への適用が急速に現実味を帯びてきたらしい)
周波数を統一して、全国的に電力を融通しやすくする

そういえば、どこぞの禿が太陽光発電で原発50基分を肩代わりできると
ぶっ放していたが、あれ、どうなったのかな?
31名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 19:17:04.94 ID:armBRtsa
スズを使え
32名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 19:18:22.77 ID:BA9pyoZX
>>4
本来、日本から脱出すべきなんだが、俺にはそれができないからねえ

受け入れるって、そういうことなんだよ
33名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 19:19:21.01 ID:gsymn5tv
バーカ 水ダダ漏れで直せねーくせに空気もダダ漏れだろ ふざけた事抜かすな国賊
34(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/12(日) 19:40:49.85 ID:DKOLmCxw
thermoacoustic coolingかあるいはドップラーレーザー冷却か?
な〜んて技術を持ってたら最初からこんなん事故は無かったよな
35名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 19:49:45.09 ID:G8UesLUf
もうすっかり壊れてんだから
熱くなるままに任せて地中へ落としてしまえよ
36名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 20:26:21.12 ID:Hpgqiv+j
ペレット状の細粒化した鉛を時間をかけて投入、空間に漏れた放射能なら、全体にドームで覆って、
そこにフイルターをかけて、格納容器を放熱器に変えたほうが汚染対策もいいと思うが。
何れにしても数十年はかかるのだから、そろそろ水冷はやめたほうが良い。
37名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 20:32:15.62 ID:+da7nccY
冷却後の水は汚染水として強力な放射能を付けられて、
汚染水タンクに貯められていたのが、タンクは要らないは、誰も見ていない時に
大気中に放出できるは、風に乗り強力な汚染空気はは海より大きな世界の空へとばら撒き
誤魔化すせるはで、一石二鳥。言い訳もできる、ミズナラタンクに貯めれるが
汚染空気では手の打ちようがない。、、、、
38名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 20:33:44.73 ID:Hpgqiv+j
ペレット状の細粒化した鉛を時間をかけて投入、空間に漏れた放射能なら、全体にドームで覆って、
そこにフイルターをかけて、格納容器を放熱器に変えたほうが汚染対策もいいと思うが。
何れにしても数十年はかかるのだから、そろそろ水冷はやめたほうが良い。
オレはその頃は死んでこの世にいないが、後は羊羹のようにデブリを切断、水槽の容器に移して撤去する。
何れにしても、ゲンパツは金食い虫の厄介モノだ。
39名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 20:42:10.64 ID:+da7nccY
腐った水か腐った大気かの選択だけで
腐った大気のほうが捨てる時見つかりにくい
真面目に除染後の放出なら数百倍になる大気の冷却方法は
除染が大変。Winタブレットで文字打ちにくい、画面半分隠れてるし
ゴメンネ
40名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 22:45:46.10 ID:LbuwCt6p
水止めたら局所的には数百度になるだろうけど大丈夫かね
溶融燃料の状態がわからんからけっこう怖いぞ

とりあえず冷却水の流量を絞って様子をみてみよう
41名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 22:58:04.73 ID:Mg0FP9aY
374 名前:地震雷火事名無し(福岡県【緊急地震:根室半島南東沖M3.8最大震度2】)[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:00:12.08 ID:bzbXxJQG0
パソコン持ってる人間ならわかるがファンから何が出てる?風?それ冷たい風かい? 温風だろ?
特に夏になったら熱風に変わるよな パソコン持ってるやつならわかるよな?

【東京電力】 水を使わない「空冷式」は福島第1原発汚染水対策の切り札になるのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1389510627/

これいけるの?
燃料棒の猛毒をそのまま空冷で建屋外に流すんだろ? 数千度の超熱風と一緒に猛毒を

▼ 379 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:07:20.29 ID:5g2Tprig0
>>374
デブリの位置が確認できていないから、
現実的には、当分無理だと思う・・
高濃度の汚染水が大量に出るより、
処理方法は楽になると思うけど・・

▼ 380 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:08:22.10 ID:ZwIC+8JkP
>>374
汚染水が溢れてきたんで放水をやめたいだけだな。
空冷の危険性を無視して。
これも「安全ですから」って言うんだろうな。
空冷にすれば作業員を必要としなくなる?

人を引き上げさせて現場を放置してとっとと国外逃亡を計る気だろ。

▼ 397 名前:地震雷火事名無し(空)[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:22:11.79 ID:ynGbhvwo0
>>374
水をかけなきゃ汚染水は出ないと東電や御用学者は思ってるみたいだが
実際はメルトアウトして地下水脈に核燃料が直接触れてるんだから
汚染水はとめどなく出続けるだろ

▼ 402 名前:地震雷火事名無し(庭)[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:26:07.93 ID:fT9+Mx8P0
>>397

ぁぁ〜川の流れのよぉうに〜とぉめどぉなく〜 
42名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 23:11:07.28 ID:3AHcRQLs
それにしても、世界の関心は依然として高いという…遠くから
43:2014/01/12(日) 23:11:23.87 ID:UdfiuqQQ
ひどい
44名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 23:16:06.23 ID:LbuwCt6p
この場合の空冷は格納容器内の空気の対流で除熱しようってことだろ
内部の溶融核燃料に触れた空気が外に出るわけではない
45名前をあたえないでください:2014/01/12(日) 23:33:23.69 ID:6+SVrX0T
空冷って、結局電気使うんだろ
46名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 00:44:13.29 ID:pHsHXlTa
徐々に崩壊熱は下がるからどこかの時点で空冷でも十分になるはずだがそれがいつなのかはよくわからん
専門家がもういけるというならそうなのかもしれん
47名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 01:18:54.78 ID:Lu9QYu5j
温暖化対策って言って、二酸化炭素減らしてるけど、本当に必要なのは熱を出さないことだろ。
馬鹿なの?

原発の熱量は、二酸化炭素に換算するとどのくらいになるの?
膨大すぎてわからないだろ。
48名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 01:34:19.84 ID:pHsHXlTa
>>47
いいから寝てろ
49名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 02:24:56.86 ID:vvvhLLkr
>>44
いやそれは違う1日に25tの水を蒸発させる熱だぜ?
仮に密閉式の空気循環で冷却すると巨大な送風機付きのラジエーターシステムが必要
高速で送り込まれた空気は放射性の粉塵を噴きあげながら循環することになる

記事で言ってんのはどう見ても開放式
50名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 03:54:46.82 ID:CSV9fc7Q
格納容器云々のレベルはとうに過ぎてるんじゃないのかな?
メルトスルーしたとも言われる核燃料の所在が把握できない現状では
水垂れ流しで冷却する他ないだろう…
空冷式を提案するにしてもこの教授は核燃料の所在を何処と想定しているのか?
加えて御用産経がソースだと楽観的に見えてしまう
51名前をあたえないでください:2014/01/13(月) 08:30:46.95 ID:fuPcB7K0
漏水を止めたくても止まらんからなあ
52名前をあたえないでください:2014/01/16(木) 23:40:03.60 ID:QIAtvjRZ
水で洗い流すだけじゃ飽き足らず空気中にばら撒くつもりか
53名前をあたえないでください:2014/01/17(金) 00:29:51.05 ID:Sp8ZoYIo
>>29
そう。危ない。ラドン温泉もラジウム温泉も放射線を無駄に浴びるだけ。
X線よりもエネルギーの小さい紫外線は皮膚ガンの元。
54名前をあたえないでください:2014/01/18(土) 13:23:46.81 ID:b831VctC
石棺した結果空冷となった、チェルノブイリと状況がまったく違うんだから、
チェルノブイリを引き合いに出すこと自体が意味不明。
そもそもメルトアウトして燃料が地下深くどこにあるのか不明な状況じゃ
石棺もできないだろに。
55名前をあたえないでください
ミュー粒子を利用して、燃料の位置を確認する方法が機能化おとといの読売1面に
あった。あれでは検出器が相当大きくなるし、可能なのか?