ゆるキャラ界は2013年、かつてない“進化”を遂げた。個性的な非公認キャラが大ブレークする一方、自治体
が手掛けるキャラは、あの手この手で話題を提供。14年もさまざまな戦術でしのぎを削る展開がヒートアップ
しそうだ。
■私生活もピンチ
千葉県船橋市の非公認キャラ「ふなっしー」の活躍は群を抜いていた。8月の「ご当地キャラ総選挙」で優勝。
12月には「夢だったなっしー」という東京・日本武道館で、ロックバンド「THE ALFEE」のライブにゲスト出演、
熱唱ぶりが喝采を浴びた。
そんな人気に目を付けた週刊誌が“中身の人”らしき男性に突撃取材、芸能人並みに私生活を暴こうとするフラ
イングも。その記事に対し、テレビ番組で毒舌タレントが「これは、やっちゃ駄目だよね!」とばっさり切り捨てる一幕
もあった。
ふなっしーと並んで圧倒的な人気を誇る熊本県の営業部長こと「くまモン」は、欧米へ出張し、県庁では天皇、
皇后両陛下をお出迎え。こうした堅実な“公務”にとどまらず、“ほっぺ紛失事件”という新手の話題づくりにも
打って出た。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131228/exf13122806300000-p1.jpg 「赤いほっぺ捜し」に協力を呼び掛ける「くまモン」=2013年10月30日、東京都中央区銀座(熊本県提供)
“事件”は10月30日、くまモンがツイッターで、ほっぺが消えたとつぶやいて発覚。くまモンは直ちに東京の繁華街
でビラを配り、テレビにも出演して「赤いほっぺ捜し」への協力を呼び掛けた。さらに警視庁のマスコット「ピーポくん」
を頼って“遺失物届”まで提出したが、真相は熊本県が仕掛けた県産品PR作戦。トマトやスイカ、馬刺しなど
「ほっぺが落ちるほどおいしい赤い食べ物」を売り込むのが狙いだった。
■周到な仕掛け
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131228/exf13122806300000-p2.jpg 断髪式でウナギのちょんまげを切り落とし、出家宣言した「出世大名家康くん」
=2013年12月18日、東京都内のホテル(共同)
運営側の周到さが際立ったのは、浜松市の「出世大名家康くん」だ。まず夏のうちに、しゃべれるキャラに設定を
変え、11月の「ゆるキャラグランプリ」で準優勝。本来なら祝賀ムードに酔いしれるはずだが、「優勝できなかった」
とおわびの断髪式を行い、出世ならぬ出家宣言。浜松特産のウナギをイメージしたちょんまげを切り落としつつ、
「ウナギの養殖場で修行します」と、ちゃっかり地元名物の宣伝につなげてみせた。
さて、お次はどこのキャラがどんな奇策を?(SANKEI EXPRESS)
■ゆるキャラ 作家、みうらじゅんさんが命名し、2004年に「ゆるキャラ大図鑑」を出版。ブームの火付け役と
される滋賀県彦根市の「ひこにゃん」は06年に誕生した。08年に開かれた「ゆるキャラまつりin彦根」で46だった
エントリー数は、13年の「ゆるキャラグランプリ」では1580に膨れ上がった。ゆるキャラ以前には、1987年に誕生
した警視庁のマスコット「ピーポくん」が話題を呼んだ。
引用元: SANKEI EXPRESS 2013/12/29
http://www.sankeibiz.jp/express/news/131228/exf13122806300000-n1.htm